日本語版ハリー・ポッターの不思議

このエントリーをはてなブックマークに追加
870無名草子さん:2007/03/31(土) 08:55:34
緋色のおべべ
871無名草子さん:2007/03/31(土) 09:03:21
>>867-869

おもしろいw
872無名草子さん:2007/03/31(土) 09:15:23
ロン「君のこと緋色のおべべ扱いだ」     
ハー「緋色のおべべ?」      
ロン「ママが言うんだ。その手の女の人のこと」

だからどういう意味だよ!わっかんねーよ! 
  
873無名草子さん:2007/03/31(土) 10:19:50
>872
>>246-247
日本では女郎が朱色の襦袢を着てたから
そういう言い方があったのかもしれないがよくわからん。
874無名草子さん:2007/03/31(土) 10:24:58
緋色のおべべって普通に聞いても意味わかんないよね。
当時読んだとき必死に意味を調べたけどわからなかった。
875無名草子さん:2007/03/31(土) 10:44:27
緋色のおべべ=ケツの軽い女ってことかな?
4巻のハーマイオニはクラムだったりハリーだったり
恋のうわさ(リータの自動羽ペンQQQのせい)
が飛びかってたから
876無名草子さん:2007/03/31(土) 12:35:50
原文しらないんだが、
ピンクのネグリジェとか?

まあウラヌス=どん穴には負けるな
877無名草子さん:2007/03/31(土) 12:45:58
原文は scarlet woman だよ。
878無名草子さん:2007/03/31(土) 13:33:48
昔見た映画か小説で「緋文字」っていうのがあって、それ関係かなと思ったんだけど。
厳格な規律に縛られた十七世紀ボストンの清教徒社会。姦通の罪を犯した女は、胸に赤いAの文字を付けて晒し者にされる。
ってやつなんだけど。
緋色のおべべってどこの花魁だよ'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、
879「俺様」「ザンス」派:2007/03/31(土) 13:57:37
自分は「俺様」「我輩」「ザンス」「じゃよ」
ぐらいは容認していたが、さすがに「緋色のおべべ」にはもう我慢できない。
蠱惑とか扇情とかいい加減しる!

880無名草子さん:2007/03/31(土) 14:02:25
なんか日本語版のスネイプってマヌケで気持ち悪いヒルテリックなおっさんだなぁ
881無名草子さん:2007/03/31(土) 15:13:05
何処に行ってもスネイプは同じ。
どの板行ってもスネヲタは同じ。
882無名草子さん:2007/03/31(土) 15:48:10
>>867-869
メチャワロタ!ww(おれもwwしてみるww)
トンクス!
・・・・・なんて、喜んでる場合じゃないな。
あんなヘンな日本語訳読まされてるなんて、笑い事じゃないぜ orz
それ、コピペして、静山社に送ってみたら?
どれだけひどいか、少しはわかるんじゃないか?
883無名草子さん:2007/03/31(土) 15:52:14
>>866
>英語が出来ない人が訳者になるの?
その手の有名人が「訳者」になる時は、実際にはちゃんとしたプロの無名翻訳者がゴーストとして翻訳するんだよ。
「有名人」は出来上がった日本語の監修をやる程度。

だいたい、今のハリポタ翻訳だって「英語の出来ない」人たちが訳者やってるじゃん。
しかも本当に自分たちでやってるから始末に終えない。
884無名草子さん:2007/03/31(土) 16:24:16
>883
あの…釣り? 866はアンカーミスじゃないの?
村上春樹は25年以上のキャリアを持つ翻訳家だよ。
近年ではライ麦畑の新訳で話題になったばかりだが
レイモンド・カーヴァーやオールズバークの訳でも有名。
個人的に文章スタイルはあまり好きじゃないが
それでもゴースト呼ばわりとか松岡と比べたりするのは
あんまりだと思うよ。
885無名草子さん:2007/03/31(土) 17:15:51
>>868日本語でおk
886無名草子さん:2007/03/31(土) 17:24:26
>>885
松岡にいってやれ
887無名草子さん:2007/03/31(土) 19:05:43
862=863=882
かわいそ
888無名草子さん:2007/03/31(土) 21:28:03
>>887
しつこい
消えたら?
889無名草子さん:2007/04/01(日) 06:35:36
>>867->>869
ぶWコーヒー噴いたおWWW
誰かその文章を翻訳してくれ〜W
890無名草子さん:2007/04/01(日) 07:22:36
前から気になってたんだがドラコの顔立ちの説明の pointed face というのが
日本語版だと「顎のとがった(顔)」とかなってるんだがこれでいいのかな。
顎がとがってるなら pointed chin とかなっていそうなもんだと思うんだが。

pointed face でイメージ検索したらイタチやキツネがいっぱい出てきた。
人間の顔で言うなら顔の中央が高く鼻先の細いイタチ顔ってことじゃないかと…
ドラコがイタチやフェレットに似てるって意味じゃないの?
映画のドラコの中の人は顔しゃくれてきた気もするんでwよくわからないけど。
891無名草子さん:2007/04/01(日) 17:17:56
あごも鼻先も細くて全体にツンとした印象の顔かと思った。>pointed face
ドラコの中の人も最初はそんな感じだったと思うが
さすがに最近は男っぽい感じになってきたね。
892無名草子さん:2007/04/03(火) 13:21:14
いいかげん
「俺様」「我輩」「じゃ」「ザンス」
容認するなら書き込んでやっても良いぞ。
893無名草子さん:2007/04/03(火) 14:35:28
>>892
書き込まなくていいよ。
894無名草子さん:2007/04/03(火) 17:25:23

「そのブラック家は日に日にますますブラックになっている。汚らしい」(5上巻179p)

「ブラック家にお仕えするために生きております」というクリーチャーの言葉に対する
シリウスの切り返しなんだけど、せっかく皆で毎日ブラック家の掃除をしてるのに
「日に日にブラックに(黒く汚く?)なってる」なんて変ではないですか。
ブラック家の人間のことかなとも思ったんですがデスイーターのベラは他家に嫁いでるし
今やブラックを名乗ってるのは自分だけ。おかしいです。原文でも同様なのでしょうか。
895無名草子さん:2007/04/03(火) 17:37:08
原文でそんなだじゃれみたいになってる文章、ぜんぜん記憶ないよw
日本語版持ってないから、何章のどのへんだか、教えてくれるかな?
原書調べてみるよ。
896無名草子さん:2007/04/03(火) 18:51:01
>>895
すみません。5巻6章の真ん中へんです。
皆でブラック館を掃除していたらクリーチャーがやってきておかしな悪態をついて
そしたらシリウスがやってきて何しに来た?みたいなこというとクリーチャーは
「掃除しております。クリーチャーはブラック家に使えるために生きております」
みたいなこといって、それに対するシリウスの答えが上の通りです。
897895:2007/04/03(火) 18:57:04
>>896
せっかく調べてくれたのにごめん、
5巻は今、人に貸してること忘れてた orz
誰か、手元に本ある人、答えてあげてください。
よろしく
898無名草子さん:2007/04/03(火) 19:04:16
ここかな。UK版102ページ。
クリーチャーが
"Kreacher is cleaning""Kreacher lives to serve the Noble House of Black"
「クリーチャーは掃除しております」「クリーチャーは由緒正しきブラック家に
お仕えするため生きております」
というのでシリウスが、
"And it's getting blacker every day, it's filthy,"答える場面。

ええと、このシリウスのセリフのitはブラック家じゃなくて
Kreacherを指しているんじゃないの?
「そしてそいつは毎日どんどんブラックになる、汚いやつ」って感じ?
少なくとも私はそう読んだけど……??
heで言わなかったのはクリーチャーを人扱いしてないからかと。
皆で一生懸命浄化してるブラック館を現在形で黒くなっていくっていうのは
>>894のいうとおりおかしいと思うんだけど。
899無名草子さん:2007/04/03(火) 19:16:21
いや、ブラック家の中のことでいいんじゃないのかな?
900無名草子さん:2007/04/03(火) 19:25:24
>>898
>このシリウスのセリフのitはブラック家じゃなくて
Kreacherを指しているんじゃないの?
「そしてそいつは毎日どんどんブラックになる、汚いやつ」って感じ?
少なくとも私はそう読んだけど……??

あ、確かにそうかもしれない。
今まであんまり深く考えずに読み飛ばしてたよ。
`
901無名草子さん:2007/04/03(火) 19:34:43
>>899
でもその家の中をウィーズリー家の人たちやハリーやハーと一緒に
自分が毎日きれいにしているところなんだよ。
その傍らで日に日に家の中がブラックになっていくなんて変じゃない?
それよりクリーチャーをからかって「ブラック家に仕えることでブラックになっていく」
と言ったと考える方が理屈にあってるような気がするけどなあ。
902無名草子さん:2007/04/03(火) 23:39:07
普通に英語として読んだら、汚くなってるのはブラック家のことだと思うよ。
Kreacher lives to serve the Noble House of Black ってセリフに続いての
it's getting blacker every day,ってセリフなんだから、
blackierはHouse of Blackにかけてると解釈するのが自然だと思うけど。
903無名草子さん:2007/04/04(水) 00:08:35
>>871
松岡さんを馬鹿にした文句ばっかしの同一人物のレスにみえるんだけど
男でここまでしつこいのもな
904無名草子さん:2007/04/04(水) 00:12:56
>903
しつこいのはおまえ
さよなら
905無名草子さん:2007/04/04(水) 00:18:56
>>903
おまいが松岡の関係者だということはよくわかった
恥さらしてるだけだから、もうやめたほうがいいよw
906無名草子さん:2007/04/04(水) 00:20:59
>>904>>905
あの〜
今来たんで意味不明なんですけど〜
調べれば判ること
こういうレスって腹立つんだよ
907無名草子さん:2007/04/04(水) 00:22:07
>>904
人違いしてやんの
ワラタ
908無名草子さん:2007/04/04(水) 00:23:20
>>905
あんたがねw
909無名草子さん:2007/04/04(水) 00:25:35
>>905
905のレスした奴を追及して欲しい
松岡の関係者だと言い切るのが凄い馬鹿
910無名草子さん:2007/04/04(水) 00:27:35
いますよね

自身と反対の意見には関係者だろ?
というようなレスする奴・・
911無名草子さん:2007/04/04(水) 00:32:34
へんなのはスルーすればいいよ
日本語版にいろいろ問題があるのは事実なんだから
冷静にそれについて話し合えばいいだけだよ
912無名草子さん:2007/04/04(水) 00:35:23
>>911
関係者だろ?って意見は良くない

まあ責任もってレスしてんだろうから
なんかあったら責任とるでしょ
913無名草子さん:2007/04/04(水) 00:38:07
>>911
問題があるとは思わない人がレスると叩かれてんじゃん
905に
914無名草子さん:2007/04/04(水) 00:57:56
>>902
>Kreacher lives to serve the Noble House of Black ってセリフに続いての
>it's getting blacker every day,ってセリフなんだから、

シリウスのセリフがAndで始まってるので
直前のクリーチャーの文と主語が同じ(つまりitがクリーチャー)という解釈も成り立つと思う。
915無名草子さん:2007/04/04(水) 02:21:08
>>914
「(家を)掃除をしてました」と言うクリ―チャ―に対して、
「むしろ(家が)汚くなってる」と、ブラックが、だじゃれで揶揄ってるだけでしょう。

原文をみると、
'Kreacher lives to serve the Noble House of Black ―'
とクリ―チャ―が最後まで言い終わらない内に、
'And it's getting blacker every day, it's filthy.'
クリ―チャ―の言葉尻をブラックが拾ってる形なので、it は
the Noble House of Black を指していると読むのが普通。

クリ―チャ―が黒く(汚く)なってるというならば、it ではなく youを
使うのが普通でしょう。
916無名草子さん:2007/04/04(水) 02:34:02
言葉尻を拾う感覚っていうのは、関係代名詞を使って書き換えると
わかってもらえるかも。

Kreacher lives to serve the Noble House of Black
which is getting blacker every day, it's filthy.

蛇足だったかw
917914:2007/04/04(水) 02:51:26
>>915
そうですね。
「クリーチャーなんかが掃除してるから(皆がきれいにしてるにもかかわらず)
家がブラックになっていく」と嫌味をいってると考えるとつじつまが合いますね。
私の読み違いだったと思います。でも誤訳じゃないにしても
「そのブラック家は日に日にますますブラックになっている。汚らしい」
という訳では>>894のような疑問が出やすくてちょっとわかりにくい気もします。
「クリーチャーは高貴なブラック家にお仕えし、掃除しています」
「だからこのうちはどんどんブラックになっていき、汚いんだな」
みたいな掛け合いのニュアンスがわかるような訳だったらより納得しやすかったですね。
918無名草子さん:2007/04/04(水) 02:56:20
>"Kreacher is cleaning""Kreacher lives to serve the Noble House of Black"
>"And it's getting blacker every day, it's filthy,

itがクリーチャーってWW…有り得んWWW

Kreacher is cleaningの後に省略されてるのはGrimmauld Placeの事で
シリウスのitはGrimmauld PlaceとNoble House of Blackどちらも取れるように表現してるんじゃ…

お前なんかが仕えてるからこの血筋がさらに汚らわく感じんだよ、
お前が掃除するからさらに家が汚れてくんだよって、クリーチャーに対しての嫌みじゃないのかな。

それをthe Noble House of Blackにかけてblackerを使っただけのような…

和訳だと上手く伝わって無いみたいだけど…
919無名草子さん
直訳すると、意味がとらえにくくなるが、
松岡的には

「も前が掃除しているという割には家がどんどんブラックに汚くなっていくザンス!
でOK