民明書房

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
うむ
2無名草子さん:2006/08/26(土) 23:32:43
ぬう・・・まさかこのスレは・・・
3無名草子さん:2006/08/27(日) 15:11:07
知っているのか、雷電!!
4無名草子さん:2006/08/27(日) 21:57:53
オッス
5無名草子さん:2006/08/27(日) 22:10:53
わしが関東豪学連偵察隊隊長でJにぶっ飛ばされた大入道であるーっ!!
6無名草子さん:2006/08/27(日) 22:39:43


【盗作3バカ】のスレに

田口ランディ本人後輪中?! 盗作犯人同士がバトル?!


7無名草子さん:2006/08/28(月) 16:33:50
>>6
そのスレすごい。盗作で賞金500万円詐欺だと。佐藤てのw
      盗作本「バルタザールの遍歴」
こいつ ↓

【盗作3バカ】田口/ 佐藤亜紀 /篠原

田口ランディ本人後輪中?! 盗作犯人同士がバトル?!


8無名草子さん:2006/08/29(火) 02:27:40
知っているのか、雷電!!
9無名草子さん:2006/08/30(水) 22:16:57
翔穹操弾(しょうきゅそうだん)…
中国三千年の歴史をもつ漢方医学を応用した拳法
長さ五ミリほどの銀製の礫(つぶて)を打ち込むことによって
人体の筋肉組織の結節を刺激し その腱反射で相手の五体を自由自在に操った
この技の極意は 礫を相手の結節に寸分の狂いもなく打ち込むことにある
ちなみに この技を完全に会得した者は中国拳法の長い歴史の中でも
三人とはおらず 至難の業とされている 

民明書房刊
『知られざる秘拳』より
10無名草子さん:2006/08/31(木) 21:16:59
『煮解賭 ( にげと ) 』

明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行っていた。
先端に旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄り旗を奪い合
うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。
やがてこの遊びに飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗代
わりにして奪い合うという遊びに発展させた。
命を落とす者が続出したが、戦いに勝利したものは英雄として賞賛され、朝廷に
仕える者を輩出するほどであった。
この毒草の煮汁の解毒剤を賭けた闘いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝
負の場でも競われてきた。
己の肉体を誇示する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで
の「2ゲット」と形を変えて、現代人が機敏さを争っているのである。

民明書房刊「できる!これであなたもイソターネット」より
11無名草子さん:2006/09/01(金) 17:28:02
架空の書店だとは知らなかった。
12無名草子さん
>>7
見た。えらく面白いスレ。盗作で500万円詐欺した佐藤亜紀てのが
 「赤裸々告白」してる。 盗作本「バルタザールの遍歴

  
  ↓
【盗作3バカ】田口ランディ/ 佐藤亜紀 /篠原

本人後輪中。盗作犯人同士がバトル?!