村上世彰の近未来小説「滅びゆく日本」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん:2006/06/11(日) 09:54:47
どこかの雑誌に載ったそうです。
どうすれば読めるのでしょうか?
女性党首率いるマドンナ政権の話だそうですが・・・
2無名草子さん:2006/06/11(日) 10:01:27
2げっと
3無名草子さん:2006/06/11(日) 10:03:10
>>1
こんな質問するために、スレ立てるな
4無名草子さん:2006/06/11(日) 10:25:38
村上容疑者、セレブ小説家に転身? (スポーツ報知)
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=20060606hochi005&cat=60
5無名草子さん:2006/06/11(日) 10:54:15
セレブ村上
6無名草子さん:2006/06/11(日) 11:12:33
未公表の作品も復刊の対象内なのか?

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=32108
7無名草子さん:2006/06/11(日) 12:59:14
>>6
わからん。
どちらにしろ、村上自身がOKを出さないと出版は無理。
8無名草子さん:2006/06/11(日) 16:43:56
村上世彰
「私の挑戦」
http://www.asa21.com/tb5/murakami.html
9無名草子さん:2006/06/11(日) 20:03:19
↑ソロスの話なんかされてもついていけない。
この人は俺たちとは全然次元が違う。
10無名草子さん:2006/06/11(日) 20:07:45
犯罪者の作品なんか読みたくねーよ

金の亡者
11無名草子さん:2006/06/11(日) 21:16:39
amazonやwikiで調べると、村上本人の著書は、通産省を退職前後に書いたもの
が共著も含めて3冊はあるようだ。昔からマネージメントやコンテンツに興味があった人みたいね。
その延長線上でM&Aとかそっちの方に行くわけか。
amazonのユーズドの値段が高いものもあるのは、話題の人の著作ということで
古書価が急騰しているせい? 好事家やマスコミ関係者が買っているのか?

(赤石浩一、小川典文と共著)『市場「淘汰」されるサービス業·顧客「選択」されるサービス業−サービス·プロバイダーが市場原理と国際競争にさらされる時代 』、ダイヤモンド社、1999年2月 
村上世彰編著 / 大石邦弘ほか著『アウトソーシングの時代−2010年、33兆円市場を拓く事業群』、日経BP社、1999年4月 
(小川典文と共著)『日本映画産業最前線』、角川書店、1999年5月 
12無名草子さん:2006/06/11(日) 22:25:44
金も亡者がここまでやるだろうか?
13無名草子さん:2006/06/11(日) 22:32:02
村上世彰の直近未来小説「滅びゆく村上ファンド」
14無名草子さん:2006/06/11(日) 22:55:05
村上って作家が多いと思うのですが・・・
15無名草子さん:2006/06/12(月) 16:07:31
小嶋でございます
16無名草子さん:2006/06/13(火) 13:18:38
結局読めないのか、いまのところ
17無名草子さん:2006/06/17(土) 00:53:35
主人公が上村彰なんていかにも自分がモデルでーすって言わんばかりのを
書くなんて照れないのかな?
18無名草子さん
上村彰・・・面白い