買いたい本が見当たらない電子書籍■品揃え悪すぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
電子書籍って、なんでこんなにタイトル数が少ないんでしょうか。
日本最大の電子書店パピレスですら、たったの約5万冊
ビットウェイブックスでは約1万5000冊
eBookJapanに至っては1万冊以下。
パブリも1万冊以下。

かたや紙書籍では60万冊の本が
1〜4日以内にネット書店で発送可能・・・(楽天ブックス)
ttp://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/

新書を出版する際の、印刷用デジタルデータは残ってるだろうから
そのデータを使って、電子書籍にするのはカンタンなはず。
現在の技術なら、絶版本+現在流通してる本で
少なくとも50万冊くらいは電子書籍として買えるようになっていても
おかしくはないと思うんですが。

場所ばかりとって、置く場所に困る紙の本よりも
電子書籍の方が便利でいいなと思ってます。
でもタイトル数が少なすぎて、買いたい本があまり見当たらない。
出版社が電子書籍をあまり出したがらない理由ってのは・・・
やっぱりコピー品が怖いんでしょうか?


【電子書店リンク】

パピレス ttp://www.papy.co.jp/
ビットウェイブックス ttp://books.bitway.ne.jp/
eBookJapan  ttp://www.ebookjapan.jp/shop/
パブリ(出版社12社が共同で運営してる電子書店) 
ttp://www.paburi.com/paburi/
2無名草子さん:2005/10/23(日) 17:46:48
2ゲト
3無名草子さん:2005/10/23(日) 18:25:03
こんなんで読める人マジ尊敬する
絶対無理

紙最高
4無名草子さん:2005/10/24(月) 03:08:22
以上山羊さんの感想でした
5無名草子さん:2005/10/25(火) 23:30:50
遊人のANGELとかやるっきゃ騎士もダウンロードできるぞ。
エロマンガ好きの漏れにはデジ本がない生活は考えられん。
6無名草子さん:2005/10/25(火) 23:33:47
デジタルの本は、プロジェクターがあれば、かなり使えるかも。
夜、天井に文字を写して本が読める。
7無名草子さん:2005/10/26(水) 04:48:09
>>1
需要が無いから・・・以上!
これ以上の回答が有るのか、ん?
8無名草子さん:2005/10/29(土) 00:40:59
安くて、好きな本がすぐ手に入って、紙に無いメリット(例えば、、、
電子書棚、携帯性&視認性の良い機器)が揃えばニーズはある。
本屋で買いにくい本もメリットあり。
市場が大きく拡大しない理由は
1)出版社が紙のビジネスを崩したくない。コンサバな業界。
  人を掛けられないし、売れても評価されない。
2)最終原稿(出版した本)に対してデータメンテナンスが不十分。
  最後のドタバタと印刷会社の怠慢。
3)デジタルデータの形式が無数にあるため電子書籍向けに変換する
 のにコストがべらぼうにかかる。
  印刷会社、出版社の数あまた。
4)そもそも定期的に本を読む人口が少ない。
 雑誌、漫画、新聞以外の文芸ものは厳しい。
こんなところとちゃうん! 
9無名草子さん:2005/10/29(土) 12:45:58
>>8
デジタルデータの形式が無数にあるため電子書籍向けに変換する
のにコストがべらぼうにかかる。

最終原稿(出版した本)に対してデータメンテナンスが不十分。
最後のドタバタと印刷会社の怠慢。

>>1が言ってるみたいに
印刷用デジタルデータを使って
電子書籍にするのはカンタン、てなわけにはいかないみたいね。


10無名草子さん:2005/10/29(土) 22:48:28
紙じゃないと読むの無理
11無名草子さん:2005/10/30(日) 07:07:02
【重要なお知らせ】10月28日10:00をもちまして、eBook Japan提供のebi版電子書籍の販売を終了致しました。
12無名草子さん:2005/10/30(日) 09:26:35
ヤフでデジタルコンテンツをまとめたサービスが開始してますね。
電子書籍もその一部に組み込まれて存続はするみたいですが・・・

 結局だれがどう「売り物」のメンテナンスをするか、それが問題だったってことかなぁ〜
13無名草子さん:2005/11/05(土) 19:12:50
本のページだけネットで切り売り、米アマゾンが計画
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/amazon.html?d=04yomiuri20051104i312&cat=35&typ=t

ようは日本がネット後進国ってだけの話。
>>10みたいな旧人類はそのうち駆逐されるんじゃないか。

14無名草子さん:2005/11/05(土) 21:28:39
13 名前: 無名草子さん 投稿日: 2005/11/05(土) 19:12:50
本のページだけネットで切り売り、米アマゾンが計画
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/amazon.html?d=04yomiuri20051104i312&cat=35&typ=t

ようは日本がネット後進国ってだけの話。
>>10みたいな旧人類はそのうち駆逐されるんじゃないか。

13 名前: 無名草子さん 投稿日: 2005/11/05(土) 19:12:50
本のページだけネットで切り売り、米アマゾンが計画
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/amazon.html?d=04yomiuri20051104i312&cat=35&typ=t

ようは日本がネット後進国ってだけの話。
>>10みたいな旧人類はそのうち駆逐されるんじゃないか。
15無名草子さん:2005/11/05(土) 22:46:17
>6
ナイスアイデアかも。
16無名草子さん:2005/11/06(日) 01:53:49
>>13
計画って言葉をググレ。

考えるだけなら>>13みたいなホープレスでも出来る。
                    ↑
                 ここポイントw
17無名草子さん:2005/11/08(火) 16:48:39
楽天のソフトエッチなコミック特集には笑った。
どこがソフトだって、明らかに18禁だろ。
18無名草子さん:2005/11/08(火) 16:50:57
19無名草子さん:2005/11/08(火) 17:10:53
>>13
書籍の電子データ化が進む米国か・・・
このままだとIT、バイオ、金融とか
21世紀のウマイ金の成る木はみんなアメリカに持ってかれそうだな。
堀江、三木谷、孫あたりに頑張ってもらうしかないんだろうが。
20無名草子さん:2005/11/09(水) 17:32:55
母がもう年で眼が悪い。e-bookなら文字も大きくできるようなのでプレゼントにと
考えているのだが。なかなか普及しそうにないな。
21無名草子さん:2005/11/16(水) 09:01:02
>20
光源をずっと眺めてるとよけい悪くなりそうだが
22無名草子さん:2005/11/20(日) 20:59:44
眼が遠い人にすすめるなら、絶対にTime Book Town!
自分の気に入った大きさにまで拡大できる。
しかもクリアで文字がきれい。写真画像なんか紙よりきれいかもしれない。
漫画は少ないけど、良い本が多いよ。
http://www.timebooktown.jp/Service/index.asp
23無名草子さん:2005/11/21(月) 14:35:52
>>22
宣伝乙

絶対にTime Book Town!はウソですw

もうムリしないでいいよ。
24無名草子さん:2005/11/23(水) 03:44:08
宣伝員じゃないんだけど・・・
なんで?なんで?
25無名草子さん:2005/12/04(日) 20:26:15
とりあえずZERO3のブンコビューアーがどんなもんか気になる。
26無名草子さん:2005/12/11(日) 05:53:30
>>22
>>23
TimeBookTownは確かに他に出ていないタイトルが結構あって通好みの気がする。
本の消化ペースが速い人だったら、レンタルは割安でとっても合理的かな。
結構ケータイで通勤電車の中読み捨て感覚で読んでたりするので、個人的にはアリだけれども。
以前「クライマーズ・ハイ」を読んでいて翌日が待てずそのままケータイで読み続けたときは自分でもちょっと驚いた。
ま、自分はマニアという自覚があるので参考にならんか(^^。
27無名草子さん:2005/12/11(日) 13:44:18
603 :無名草子さん :2005/12/10(土) 08:25:45
情報は早くて大量にあればいいってモンじゃないからね。
その人にとって情報は必要なものだけあればいい。
本当に大事なのは、早いとか遅いとか、
古いとか新しいとかではない罠。


604 :無名草子さん :2005/12/11(日) 05:28:48
実際、情報ってあまりに大量に詰め込みすぎると
自分の頭で考えるヒマがなくなって、気づかぬうちに
マスコミに精神汚染されてく気がする。よってTVばっか見てると
類型的なモノの考え方しかできないバカになってしまうと。
昔の俺なのだが・・・。
28無名草子さん:2005/12/17(土) 19:13:12
電子書籍は、なぜ飛躍できないのか〜立花隆氏講演
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/09/news006.html
29無名草子さん:2005/12/18(日) 00:20:11
ゲイツにまで電子書籍は成功しないと言い切られたそうだけど
ソースどこ?
30無名草子さん:2005/12/18(日) 03:14:15
>>29
ほんとか?もともとPPCの売りの大きな柱の一つが電子書籍だったんだがな…
31無名草子さん:2005/12/18(日) 08:16:14
俺は今、本棚9つ分の本を持っているが、この中の8割くらいは、ほとんど文字だけの本だ。
仮に1200冊と仮定して、1冊400KBで計算すると、だいたい470MB。
なんと、CD1枚より少ない。
電子書籍のメリットはこういうところだろうと思う。
32無名草子さん:2005/12/18(日) 08:26:49
>>31
今は1GBのSDカードなどもあるから、その気になれば2000冊以上の本を持ち歩けることになるのか。
33無名草子さん:2005/12/18(日) 08:36:38
ケータイで読めるなら試したいが。
34無名草子さん:2005/12/18(日) 18:38:51
もっと紙的に扱えるガジェットが必要だ。
書き込みできたり、パラパラめくれたり。
35無名草子さん:2005/12/18(日) 19:31:44
>>32
1GBのSDカードを10枚持ったって重くないから、その気になれば20000冊以上可能だよ。
そもそも図書館1つ分の文字情報って、大きなところでも数TBしかないからね。
36無名草子さん:2005/12/18(日) 21:16:00
>>34
すでに書き込みもパラパラめくりもできるのはできるが
紙を扱う感覚とはやっぱり違う。
37無名草子さん:2005/12/19(月) 05:21:08
音楽はBGMになるからあの手の商売が成り立つし
大量に詰め込む意味もあるだろうが(他の事をしながら聞き流せるからBGVも)
書籍のような情報は大量に詰め込んでも稚拙な満腹感が満たされるだけの
ような気がするけどな。辞書や、論文、資料なら別だが。
38無名草子さん:2005/12/19(月) 05:37:53
>>37
それは俺も思う。
売る相手を間違ってる。
小説を読むために機械を買う人なんてそれほどいるわけはない。
学術論文なら最近のものはほとんど電子化されて公開されているし、
辞書だって電子化されている。
今さらおかしな装置を発明してくれなくても、現在の電子辞書の延長線上に
肥沃な電子メディアの世界があるように感じる。

ttp://ge.nii.ac.jp/genii/jsp/index.jsp
39無名草子さん:2005/12/19(月) 10:11:39
まぁあれですよ。
マンガや小説の類はこれまで通り紙メディアでしょ。
雑誌は電子になるかもしれないが、なんでもかんでも
電子ってのはなさそうだな。
高速検索が必要な辞書、学術書、学術論文が電子の方向で
おちつくと。

マンガや小説の類の楽しみ方使い方を、辞書や論文と同列に考えても
意味がないし一般客がついて来ないだろ。
ただ、やたらに長い巻数で客を釣る漫画は減るかもな。
40無名草子さん:2005/12/19(月) 10:13:10
>>38
ただそれだと、論文落としてきてPDAで読めばいいだけで、それは現在でもできるし、商売にならない。
商売にするにはバカに売ることが必要で、そうなると学識経験者は対象とはしにくい。
41無名草子さん:2005/12/19(月) 10:19:02
>>39
論文と小説・マンガの間に当たる本として、専門書やビジネス書みたいなものがあると思うけど、
こういうものは電子化されないのかな?
俺としては学者というわけでもないから、論文は読まないし書かないから、それよりは一般的な
専門書(学術書)やビジネス書の動向のほうが気になる。
42無名草子さん:2005/12/19(月) 10:20:23
>>40
やめるか、細々とやっていけw
客は商売として成り立とうがどうしょうが知った事ではない
43無名草子さん:2005/12/19(月) 10:22:44
>>41
有るには有るみたいだよ。

たぶん大手はやらないんじゃないかなぁ
44無名草子さん:2005/12/19(月) 10:30:10
大学時代の友達のゼミの先生は、学生使って蔵書にOCRかけさせてたよ。
500ページの本1冊で1万円くれるとかで、そこのゼミの学生が喜んでやってた。
個人的に使う分には、法に触れるわけでもないからいいらしい。
45無名草子さん:2005/12/19(月) 10:50:16
>>42
そーでもねーよ。
商売として成り立っててくれないと、いつ消えるか分かったもんじゃない。
46無名草子さん:2005/12/19(月) 15:02:05
消えていいよ
47無名草子さん:2005/12/19(月) 15:14:18
電子本は自炊に限るな。
48無名草子さん:2005/12/19(月) 15:14:52
ポータブル含むSDオーディオのシェアが広がれば
少し面白くなるかな?
D-snapに別売りモニター(電子ペーパー、カラー液晶、有機ELなど
一種類にする必要もないだろう)を接続出来たらいろいろ
面白い事出来そうだけどな。

49無名草子さん:2005/12/19(月) 15:22:23
>>48
SDやD-snapに限定する意図は何?
松下の回し者?
煽りじゃなくてなぜか教えて。
50無名草子さん:2005/12/19(月) 15:30:33
俺はソフマップで4000円で買ってきた古いCLIEでテキストファイル読んでるよ。
バッテリーも1日もてば十分だし、小フォントなら26文字×16行表示できるから、
文庫本1ページと変わらないし、胸ポケットにも入るんで、Σやリブリエより便利。
テキストファイルの調達が目下の課題だけど、大抵の電子書籍のフォーマットは
テキストに変換できるから、一手間かかるけど入手はできる。
51無名草子さん:2005/12/19(月) 16:13:02
>>49
何で必死に問いただすのかよく分らんがw

SDカードを結構持ってるのと、個人的に好きだからってのと
松下ならなんかやってくれそうってのかな。

別にそれで電子書籍閲覧する気はないんだが、音楽聴きながらたまに
モニターくっ付けてデジカメ画像とか見れたらいいなって思っただけ。
資料系以外はやっぱ紙本買ってしまうけどね。

本体とコードで繋げて別々なのが個人的には嬉しい。
52無名草子さん:2005/12/19(月) 16:20:37
あと、別売りモニターは、それで電子書籍読みたい人のために
電子ペーパータイプを用意すると、色んなユーザーに柔軟に
対応できると思うよ。
53無名草子さん:2005/12/19(月) 16:25:47
やっぱり松下の回し者か。
54無名草子さん:2005/12/19(月) 16:28:51
チョニーの回し者必死だなw
55無名草子さん:2005/12/19(月) 16:35:13
松下もソニーもこの分野では成功できてないからな。
シグマもリブリエも終わってるし、それ以前にクリエは完全に終わったし。
電子辞書組のほうがよっぽどいい位置につけている。
56無名草子さん:2005/12/19(月) 20:06:08
>>50
> 俺はソフマップで4000円で買ってきた古いCLIEでテキストファイル読んでる

そうか、そういう手もあるね。
どうせ読むのは論文ばっかだから、俺も安いPDA買ってこよう。
買うのはPPCだろうけどw
57無名草子さん:2005/12/20(火) 01:44:39
>>40
学識経験者は自著をテキストに採用して
生計を立てております。
論文は見せて自分の名を売るための手段、
企業で言えば広告みたいなもんだ。
58無名草子さん:2005/12/20(火) 14:15:13
>>57
だから?
真意がつかめない。
59無名草子さん:2005/12/21(水) 02:36:58
>>58
論文と商売の書籍を同一線で語る人に対して書いたんだけど
何か?
疑問の真意がつかめない?
60無名草子さん:2005/12/21(水) 10:14:55
>>59
それ言いたいならアンカーは38に付けてよ。
40にアンカー付けてもまるっきり意味通じてないよ。
61無名草子さん:2005/12/21(水) 16:32:49
>>60
バカががんばったんだから評価してやれ。
62無名草子さん:2005/12/21(水) 19:22:28
ここはどう?バラエティに富んでてよさそうと思うんだが。
http://pdabook.jp/pdabook/default.asp
63無名草子さん:2005/12/22(木) 01:22:30
>>61
なんか悔しそうだなw
64無名草子さん:2005/12/22(木) 01:41:30
>>63
それって59=61ってこと?
65無名草子さん:2005/12/22(木) 15:18:17
文庫化みたいな感じで電子化してもらえるといいのにね。
ハードカバーで最初出て、数年後文庫が出て、その数年後に電子版が出るとか。
文庫でさえ置くとこなくて困ってます。
66無名草子さん:2005/12/23(金) 03:50:01
>>64
いんやチミの事
67無名草子さん:2005/12/23(金) 10:42:32
急に厨が増えたなw

>>62
いくら宣伝してもムリ
68無名草子さん:2005/12/23(金) 11:43:47

集めるのが趣味な奴って少ないから…
69無名草子さん:2005/12/23(金) 23:18:26
省スペース以外のメリット無いし・・・
70無名草子さん:2005/12/24(土) 17:34:43
>>69
直で辞書引きとか検索とかいろいろあるが?
71無名草子さん:2005/12/24(土) 17:38:49
>>70
いわゆる小説とかの電子書籍と
辞書の類とかは別物だよ。

ログちゃんと読んでる?
72無名草子さん:2005/12/24(土) 21:08:11
小説滅ぶべし。
文芸滅ぶべし。
73無名草子さん:2005/12/24(土) 23:29:47
決済が済めば即読めるってのはメリットだと思う。
ネットで注文して1ヶ月待ち、挙げ句在庫無しで強制キャンセルとか素でヘコむし。
74無名草子さん:2005/12/25(日) 06:44:50
>>73
インターネット書店は? と聞いて、「アマゾン・ドット・コム」しか浮かばない人はズバリ、
遅れている。最近は、アマゾンに追いつけ追い越せとばかり、新規参入組がこぞって新サービスを
展開しているからだ。
まずはヤフーとセブンイレブン・ジャパンの「セブンアンドワイ」。アマゾンの場合
1500円以下の注文だと1件300円(国内)の配送料がかかるが、こちらは受け取りをセブン
イレブンの店頭にすると、送料ゼロ。しかも、代金はレジで現金払いができるので、アマゾンで
代金引換(代引宅配便)した際にかかる1件260円(国内)の手数料もいらない。
セブンイレブンが近くにあり、「カードの個人情報流用が心配」という向きに好評だ。

図書館流通センターなどが運営する「bK1」は、とにかく配送が早い。関東地方在住で在庫次第だが、
朝10時30分までに注文すれば当日中に本が届く。「24時間以内に配送を強調するアマゾンより
確実に早い」(事情通)。
また、ヤマトホールディングスの「クロネコヤマトのブックサービス」は運送会社の配送網を生かし、
「日本全国どこでもお届けします」(担当者)と胸を張る。配送エリアではアマゾンを凌駕しているという。
大型書店のサービスも見逃せない。紀伊国屋書店は仮想書店「Kinokuniya BookWeb」は国内外の
書籍データが480万件と国内最大規模。書店のネット販売では、旭屋書店の「netdirect asahiya」の
「今日のイチオシ」など、専門店ならではの情報サービスも使える。
さらにアツイのが、古本市場だ。中古本はアマゾンも扱っているが、ライブドアの「livedoor BOOKS」、
「@古本市場」とライバルがゾクゾク台頭、ブックオフコーポレーションも、ネット上での中古本販売を「06年度上半期に始める」
と発表した。アマゾン以外に、ネット書店は山ほどあるのだ。
もちろん、アマゾンも黙っていない。先月から、文中の言葉で書籍を検索でき、その言葉が使われている部分を閲覧できる新サービス
「なか見!検索」をスタートし、サービス拡充を図っている。街の書店と同様、ネット書店も用途や好みで選ぶ時代なのだ。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1577735/detail
75無名草子さん:2005/12/25(日) 12:12:57
>>74
だから何?
変なコピペするなよ。
7673:2005/12/25(日) 20:53:51
>>74
正に密林しか使ってなかった罠。
スレ違いだけどd。
7773:2005/12/25(日) 21:16:27
>>75
読解力ないのか?
在日ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78無名草子さん:2005/12/28(水) 03:29:32
20年くらい試行錯誤して
未だに結論が出せないの?w

電子書籍の未来は100年経っても無いよ。
79無名草子さん:2005/12/28(水) 04:32:23
自分の電子環境くらい、自分で作ってますから。
80無名草子さん:2005/12/31(土) 13:53:11
>>71
わからない言葉をコピペで事典に放り込んで意味を調べるとかは便利。
ぐぐったりWikipedia使ったりして詳細を知ることもできるし。
電子書籍の索引から検索できるようになれば(&そのまま購入できれば)
さらにいいんだが。
81無名草子さん:2005/12/31(土) 14:38:44
出版社の勝手な都合で絶版になった本を全て電子化して、
悪徳なぼったくり古本屋をマジでなんとかしてほしい。
俺は新品を正規の値段で買いたい。
82無名草子さん:2005/12/31(土) 23:18:26
>>80
パソコンでできる事ばかりだな
ミニノート持ち歩けばよい
83無名草子さん:2005/12/31(土) 23:40:33
>>82
バカか?
でなければ釣り?
84無名草子さん:2006/01/01(日) 09:46:58
おめ!
今年はまともな電子書籍専用端末がいくつか出るから未来は明るい、と思いたい。
新リブリエを筆頭にiRexや中国のJinkeなどから専用端末が出る。
Mobipocketを買収したAmazonが何かやってくるかもしれないし。
日本は今までのように出版社やメーカーが消極的だと
携帯音楽市場に続いて、またしても海外勢においしいところを持っていかれる。
85無名草子さん:2006/01/01(日) 12:20:22
>>81絶版の復活。
実際に古本で探すよりも清潔でいいし、売れなかったやつだとしても、電子書籍だから安い。
こりゃ一石二鳥だ
86無名草子さん:2006/01/01(日) 17:57:06
電子書籍が安いと思っている人は、一度実際に電子書籍を買ってみるといい。
価格で見たら、文庫より高いくらいだよ。
87無名草子さん:2006/01/02(月) 04:11:07
出版業界と印刷業界の癒着が切れない限り
夢のまた夢
88無名草子さん:2006/01/02(月) 16:52:44
>>86
まだまだ過渡期だからね
89無名草子さん:2006/01/02(月) 23:28:17
>>87
なんで電子書籍のみの出版で市場を盛り上げようと言う発想が出来ないのか。
負け組みの出版産業に寄生するダニなみの発言。
90無名草子さん:2006/01/03(火) 04:37:28
シグマブックが安く売ってますけど、買って損はないですかねぇ。
読書が好きで、新しい(というか珍しい)ハードも好きなので物欲を刺激されるんですけど。
まぁ、ハードの問題はさておき、供給の問題ですよね。
今後もずっと電子書籍が供給され続けるという保証でもあれば食指も働くのですが。
このスレを見る限り、少々未来は暗いようですね。
91無名草子さん:2006/01/03(火) 08:12:16
>>90
やめとけ。リブリエが新しいのを出すし
イーブックジャパンはシグマへのコンテンツ供給をストップしたし。
たぶんシグマはおしまい。
92無名草子さん:2006/01/03(火) 11:05:31
青空文庫にアップされてる古いタイトルって需要がないんだろうな
93無名草子さん:2006/01/03(火) 12:22:23
>91
正月早々必死だなw
94無名草子さん:2006/01/03(火) 12:58:08
シグマやブリブリじゃ対抗できないな
ttp://www.eetimes.jp/contents/200512/4828_2_20051221185209.cfm
95無名草子さん:2006/01/03(火) 22:01:33
>>94
情報少なすぎて判断できないんですけど。
Iliadの工作員さんですか?
96無名草子さん:2006/01/11(水) 18:16:09
ここ誰でも電子書籍出版できるらしいけど、どれくらい売れてんだろう。
出したことある人いる?
http://www.digbook.jp/
97無名草子さん:2006/01/12(木) 17:24:02
>>96
ベストセラのランキングが逝ってるね…

アマチュア(同人)の電子書籍出版なら下のスレが詳しいよ。
デジ同人17
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1136952531
98無名草子さん:2006/01/13(金) 00:54:22
>>97
おいおい
どさくさにまぎれて変なもん貼るな!w
99無名草子さん:2006/01/21(土) 20:09:21
>>96
印税率50%とはスゴイな。
せいぜい印税率10%の出版社なんかバカらしくて
相手にしてられないんじゃないか?
ちょっと名の売れてる作家なら
このサイトから出した方が儲かりそう。
まもっとも、このサイトの知名度次第だが・・・
100無名草子さん:2006/01/24(火) 21:19:53
>>99
いや、そうなんだよ。
仕組みは簡易で本当に良く出来てるよ。
大きな所が買収して派手に宣伝すればブレイクするんじゃないか。
あと有名かどうか知らんが、永尾カルビとかいうライターが出してるね。
101無名草子さん:2006/01/26(木) 15:33:35
電子書籍なのに紙媒体と同じかそれ以上の値段だから流行らない。紙媒体の1/10の値段にすべき。
102無名草子さん:2006/01/26(木) 15:52:38
>>74
紀伊國屋書店BookWebはカテゴライズが糞過ぎるな。頭が固いというかなんというか。
103無名草子さん:2006/01/27(金) 04:14:21
売れ無しから売らない。

))101
無料の図書館の存在するうちは値引きの予定はございません。
104無名草子さん:2006/01/31(火) 00:33:43
図書館も電子化されたら本が借りられてて読めないってことが無くなるメリットがユーザにはあるね
105無名草子さん:2006/01/31(火) 23:25:09
>>104
有料の電子書店と無料の電子図書館の違いは何になるのだろう。
106無名草子さん:2006/02/01(水) 13:27:41
図書館に行かないとダウンロードできないとか
107無名草子さん:2006/02/03(金) 20:25:03
e-novels とか駄目か…
108無名草子さん:2006/02/04(土) 15:12:50
プロテクトPDFってなんとかならんのか?
せっかく買ったのに閲覧可能期間あるし。
それなら書店で買ってスキャンした方が…
109無名草子さん:2006/02/05(日) 02:42:32
電子書籍をプロジェクターで天井に映し出して、夜寝る前に読むって可能ですか?
110無名草子さん:2006/02/05(日) 03:49:40
可能です。
111無名草子さん:2006/02/06(月) 22:36:15
>>108
つScanSnap
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/index.html
裁断する必要があるが。
112無名草子さん:2006/02/06(月) 22:53:36
>>105
図書館で自由に配布できるのは著作権切れの資料ぐらい。
青空文庫と一緒。
国会図書館なんかはWeb上で明治時代などの図書を読めるようにしている。
jpegをzipで固めるとか、pdfにするなどして
1冊単位でダウンロードできるようにしてほしいな。

大学で読めるような電子ジャーナルは機関内のみの閲覧に限定されているので、
>>106みたいな感じ。研究室でも読めるけど、高い。値上がり率が半端じゃない。

新刊の電子単行本は図書館では扱いにくい。
Librieに入れて貸し出す(Librieの台数分しか貸せない)
とかそんな感じになるんじゃないだろうか。
113無名草子さん:2006/02/11(土) 00:54:04
いつの間にかパピレスで無料名作がなくなってる。
114無名草子さん:2006/02/12(日) 23:57:46
>>113
著作権の著作者の死後50年(だっけ)の拡大に反対していたんじゃないの?
激しく行動が矛盾している。
115113
なぜか復活したね。