東京大学付属図書館

このエントリーをはてなブックマークに追加
5無名草子さん:2005/07/03(日) 22:37:18
>>4
マジレスすると、総合図書館は紹介状いらない。
6無名草子さん:2005/07/03(日) 23:26:26
赤いジュータン、シャンデリア。
一般の人にも開放してよ!
7無名草子さん:2005/07/05(火) 00:49:21
>>6
赤いジュータンとシャンデリアは総合だけ。
以下は>>4参照
8無名草子さん:2005/07/07(木) 22:37:30
age
9無名草子さん:2005/07/07(木) 22:59:48
10無名草子さん:2005/07/08(金) 10:33:31
東京大学出版会はどうだい?
11無名草子さん:2005/07/08(金) 10:55:20
知らんがな
12無名草子さん:2005/07/08(金) 12:39:33
13無名草子さん:2005/07/08(金) 16:27:11
>>11
upっていい機関誌が出てるぞ、面白いし
14無名草子さん:2005/07/08(金) 20:46:30
このスレに掲載されている実績(案件や数値)は、
原則として2003年度までのものであるが、本文の
記述については必要に応じその後の事情を記述している。
なお、2003年度版は欠号となったが、本書には2002年度の
実績が含まれている。

国別の説明は、基本的に地域毎に50音順で掲載している。また、
国名表記は、原則として「在外公館の名称及び位置並びに在外公館に
勤務する外務公務員の給与に関する法律」による。

図表等において、暦年とあるものは1月〜12月の値を、年度とあるものは
4月〜翌年3月の値を示している。また、「支出純額」とは、各々の期間に
おいて被援助国へ転移された金額(供与額−借款等の回収額)を示し、
「交換公文ベース」とは、被援助国との間で交わされた交換公文に記載
されている支出総枠を約した金額(約した事業が廉価に行われた場合等では、
必ずしも全額が供与されない。また、諸般の事情で中止された事業もごく
一部存在する。)を示している。従って、2〜3年度にわたり行われるプロジェクト
の金額は、「交換公文ベース」では交換公文が交わされた年度に一括して計上しており、
返済額は含まれないのに対し、「支出純額」では各年に分割して計上しており、返済額が
含まれる値となっている。なお、我が国の援助は円建てで行われており、ドル表示については
国際比較を目的としてDAC(OECDの開発援助委員会)の定める各年のDACレート(2003年は1ドル=
115.9円)で換算した値である。

各国の「1.概要と開発課題」に掲載されている「主要経済指標等」「我が国との関係」、及び
「主要開発指標」の出典・分類は表−1「各国データの出典」(iv頁)のとおりである。なお、
データの出典が異なる場合は、脚注を付して出典を記載している。また、各地域に掲載されている
「主要経済指標等」「我が国との関係」は、それぞれ各国に記載された同名の表における主要項目の
最新年のデータを集めたものである。
15無名草子さん:2005/07/08(金) 23:02:07
業界自体が「委託販売制度」「再販制度」にがんじがらめになってしまい、
この制度を急に変えるというのは現実的な選択肢ではないようです。
当然政府も絡む話ですが、変わるとしても10年単位で、部分的に徐々に
緩和していくしかないのでしょう。打開策が2つあります。
@小売データの共有と活用
A出版社と卸、もしくは、出版社と書店の共同出版   
です。
@小売データの共有と活用とは、大手書店の小売(POS)データを集約することで、
売れ筋動向を見極め、町の本屋さんへの提供スピードを早めるのです。現在は都心の
大手書店に新刊が並ぶタイミングと町の本屋さんのそれでは、大きな差があります。
小売データを有効活用することで、ヒットする商品をいち早く見極め、町の本屋さん
にも売れる商品を十分に提供し、売り場の魅力を高めるのです。もうひとつは、
EDYカードなどを活用することで、男女・年齢別の売れ筋を把握し、商圏にあった
品揃えを実現させます。
A共同出版の狙いは、ニーズの高いと見込まれる商品の開発とリスク共有にあります。
前者については、出版社側はお客さんが読みたいと思っている本がどのような部類であるかを
十分に探ろうとしていないことに起因しています。完全に著作者頼みなのです。お客をよく知る小売、
もしくは卸とくむことで、よりよい企画が生まれてくるはずです。後者については、リスクを共有する
ことで、売りたいという意思をもってもらうのです。そうすることで、本の品質をよく見定めようという
ことになるし、責任を持った品そろえをしようということにつながっていくと思うのです。
16無名草子さん:2005/07/14(木) 18:47:56
をいをい、最近東大出版会が在庫本を二割引き五割引で、手ががきたが
四冊頼んだ。
代引きで着たが¥19,338.- 詳しくは書きませんが、割引の値段ですと
たしか¥12,800.-だ。 こいつらこんな程度の計算も出来ないのかとあきれ果てました
仮にも東大出版会だぞ
17無名草子さん:2005/07/14(木) 18:54:49
営業やバイトの人が東大卒とは限りませんw
18無名草子さん:2005/07/14(木) 23:12:13
コンビニやスーパーでは、商品に値札が付いていることが少なくなった。
かなりの店で、ハンディターミナルとPOSレジのシステムが導入されている。
バーコードをキーにして、店で決定した小売価格をデータベースに登録し、
価格を棚の表示に反映させ、レジでの表示にも連動させている。
生鮮食品が閉店間際に半額になったり、ある棚のものがタイムセールで20%
引きになったりするのを見ればわかるとおり、小売価格は小売店が決定する。
逆にメーカーが小売価格を統制することは独占禁止法で規制されている。
出版業界は、この独占禁止法の規定から適用除外を受けていて、メーカーが
小売りの末端価格を指定することができる。再販売価格維持制度、略して
「再販制度」と呼ばれるものだ。出版社はほとんどすべてがこの再販制度を
利用し、個々の書籍のカバーに「定価」を印刷することでアイテム毎の販売価格
を指定している。
19無名草子さん:2005/07/15(金) 02:46:58
日本の出版界がもつ、「再販制」と小売店が仕入れた書籍の返品をおこなうことが
できる「委託制」との組み合わせは、小売店のリスクとコストを下げることで、
多品目の書籍を店頭に流通させることを目的につくられたものだ。種々の弊害は
指摘されてきたが、おおむねその目的に成功してきた。
このシステムでやってきたため、書店は小売価格を自分で決める裁量をもたないし、
もてるだけのマージンも受け取っていない。そのため、書店は価格表記を変える
機能をもっていない。ハンディターミナルとPOSレジのシステムを持った書店も
増えてきたので、原理的には書店が価格表記を変えることもできる。その場合、
前述の取り扱い点数が邪魔をする。書店の棚は多くが1点1冊なので、棚に価格
表示をすることはできない。したがって、かつてのスーパーでよく見られたように、
ラベラーを使って価格ラベルを1枚1枚手貼りするということになる。しかも1枚
ごとに価格設定を変えて。そのコストは膨大なものになる。書店にはとても負いかねる。
したがって、「再販制」と「委託制」のなかで、価格表記が変更されるときには、いったん
メーカーである出版社に品物が差し戻される。ここに流通コストが発生する。これは、
消費税の導入時にじっさいに起こったことだ。
20無名草子さん:2005/07/15(金) 12:10:23
>>17
そうでつか? しかし、東大落とされた身としては、少しは東大卒程度の
学問は持とうと、時折東大出版の東大講義録なんぞを読み少しは、、、
と思いましたが、、、はァ〜
21無名草子さん:2005/07/15(金) 17:26:06
>>20
東大コンプいくない!
東大だって別にたいしたやつがいるわけじゃないよ。
22無名草子さん:2005/07/17(日) 02:41:17
>>21こそコンプレックス丸出しの発言に見えるぞ。

23無名草子さん:2005/07/22(金) 17:45:26
東大か〜、ああ、東大だな。
子供の頃、トーちゃんやカーちゃんの言うこと聞いて勉強してりゃあ
と思うよな!
高け〜、ボンクラ私立に言ってるよっか、国民の税金をこういうとき
こそ、一般人も税金を浪費できるとこだな
24無名草子さん:2005/07/22(金) 20:17:39
生活保護の方がよっぽど浪費してるのに。しかも無意味に。
25無名草子さん:2005/09/03(土) 08:41:30
ライブラリーツアーはまた秋(10月)にやるそうです。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:24:00
保守
27無名草子さん:2005/09/18(日) 20:36:05
http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20050910/p2#c
小谷野敦が東大図書館で大騒ぎを起こしたぞ。
28自公政権マンセー:2005/09/19(月) 00:45:22
>>23
ゴメン、東大を出た上に、官僚までやってます。(給料は民間の7割弱だが……。)
29無名草子さん:2005/10/08(土) 20:44:19
24時間化汁。国際教養大に負けるな。
30無名草子さん:2005/10/20(木) 21:31:03
30
31無名草子さん:2005/10/20(木) 21:53:55
鹿の生首が壁から出てるのがコワイ・・・
32無名草子さん:2005/10/21(金) 00:04:42
ここの2階のパソコンルームに住み着いているかのような女性いますよね
ちょっと近寄りがたい方。なぜか彼女だけ治外法権。
職員じゃありませんよね、どういう身分の方なんでしょう
33無名草子さん:2005/10/21(金) 13:50:31
ぞろめGET
34無名草子さん:2005/10/21(金) 23:56:19
つーか、総合図書館は全然機能的じゃないんだけど。
中途半端に装飾なんかがあって、取り壊し→建て替えもできそうにないし。
3532:2005/10/24(月) 18:43:56
ちなみに>>32も総合図書館のことです
どなたかご存じないですかね・・・?
36無名草子さん:2005/10/25(火) 09:42:44
>32
非常勤だったりします
37無名草子さん:2005/10/25(火) 19:00:59
>>36
な、なんだってー(ry
非常勤職員の方ですか・・・長年の謎が解けました、ありがとうございます
ちなみに、専用(!?)パソコンスペースでは一体どんなお仕事を・・・?
差し支えなければ、ですが
38無名草子さん:2005/10/26(水) 00:24:35
>37
36です。
自分は噂で聞いただけなんで、何をしているかまではちょっとわかりませんが
いつもすごい荷物ですよね。
段ボール2個とか。
一度プリンターみたいなのを運んでいるのを見たことありますが。
39無名草子さん:2005/10/26(水) 19:25:12
>>38
噂になってるんですか・・・さすがですね
そう、あの荷物と、電気ポットからお湯を出す音!迫力あります
プリンター運んでいるということは、パソコン周辺機器の管理のようなお仕事ですかねえ
それにしても非常勤にしては待遇よさそうですよね・・・う〜ん不思議
40無名草子さん:2005/10/26(水) 19:42:32
近くの文系貧乏学部の研究員か何かじゃないの。
41無名草子さん:2005/10/26(水) 22:25:57
>39
メディアプラザでお湯も出してんの!?
42無名草子さん:2005/10/26(水) 23:11:52
>>41
少し前まではポット持ち込んでなにか飲んでおられましたよ
だからかなり身分のある方だろうと勝手に想像をたくましくしてました(図書館再建者のお孫さんとかw)
飲食禁止キャンペーンなどあったので今は違うかもしれません・・・
>>40
研究者の方かなとも思いましたが、
一研究員にしては待遇がよすぎる気が・・・どうなんでしょう・・・
43無名草子さん:2005/10/27(木) 11:06:08
>42
身内に偉い人がいるっていうのは聞いたことあるけど、
どの分野で偉いのかまではわかりません。
44無名草子さん:2005/10/28(金) 00:06:49
>>43
え、まさかの妄想的中ですか・・・!?
ご親戚に偉い方がいらっしゃるんですか、それならあの待遇も納得です
一体どんな功労者なんでしょうね、ますます妄想が激しくなってしまいそうです・・・w
45無名草子さん:2005/10/29(土) 22:29:59
あの〜、皆さん、直接話しかけて聞けばすむことじゃないんですか?
聞きにくい雰囲気の人なんですか?
46無名草子さん:2005/10/29(土) 23:47:23
>45
YES.聞きにくい雰囲気
47無名草子さん:2005/11/01(火) 09:03:31
皆さんが言ってる人だと思うけど、
昨日 受付の女の子と笑って話してるとこ見たよ
48無名草子さん:2005/11/01(火) 17:42:23
ま・・・・まじでつか
49無名草子さん:2005/11/16(水) 17:06:27
ふふふ


うふふふ



うぇwwうぇwww
50無名草子さん:2005/11/21(月) 21:51:23
図書館については慶応の方がいいね 新刊もすぐ入るし。
51無名草子さん:2005/12/27(火) 00:41:55
20年前に借りた山頭火句集、なくしてそのままだ。
すまん。
52無名草子さん:2005/12/31(土) 12:24:47
>>51
今からでも謝りに行け
53無名草子さん:2006/01/17(火) 11:54:32
>>52
死んだら?はやく
54無名草子さん
保守