【真実】ダ・ヴィンチ・コード【事実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
924無名草子さん:2006/05/06(土) 01:01:28
>>922
俺漏れも ノジ

今日読み終えたけど、途中から導師が急にアレに変わってしまって、
警部は急に味方になってるみたいな展開で、
導師がどこでどうアレだったんだろうと思ってクライマックスも集中できませんでしたよw
925無名草子さん:2006/05/06(土) 01:02:03
>>915
つDQ5
926無名草子さん:2006/05/06(土) 01:26:08
IQ5かと思った
927&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/05/06(土) 01:29:06
全部事実ですなんて謳っときながら、クリプテクスとかいうのをダヴィンチが作ったってのは創作なんだってな

腐ってやがるなこの作者

こんなもん詐欺同然じゃねーか
928無名草子さん:2006/05/06(土) 01:29:53
ファーシュは最新の諜報ツールにこだわってるっつーから導師だと思ってた
929無名草子さん:2006/05/06(土) 01:41:47
>>927
んなもん怪談話とかの「全部本当にあった話です」とかと同じレベルだろ
信じ込む奴の方がどうかしてるよ
わざわざ行あけて詐欺とか言い出しておまいの厨くささにはがっかりだ
930&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/05/06(土) 02:14:00
>>929
正直ダヴィンチが作ったと思ったろ?

デスノートもそうだけど話題になるサスペンスモノって作りが易いわ

ハッタリと話題性で金稼げればOKかよ

良心はないのかね
931無名草子さん:2006/05/06(土) 02:23:43

 デ ス ノ ー ト w 

932無名草子さん:2006/05/06(土) 02:27:33
全部事実ってどこにかいてあるの?
933&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/05/06(土) 02:29:42
巻頭に書いてあるだろ

歴史的なこと美術に関することは事実だって

ダヴィンチが作ったのがガセなんて最悪だな 詐欺

>>931
あ?お前偏見持ってるだろ
しょせん漫画だからとかさ
映画も小説も一緒なんだよ
これから自虐的なヤツはよ
934無名草子さん:2006/05/06(土) 02:44:55
ルーブル美術館やモナリザ、オプスデイ等が事実って言う程度のことだと
思ってたけどね。

そもそもの大前提がフィクションだからねw

よほど期待してた人がいたんだなw
935無名草子さん:2006/05/06(土) 02:47:00
>>930
よろしければ
話題になってない、つくりが安っぽくない作品を教えてくれないか?
936無名草子さん:2006/05/06(土) 02:47:49
何でおまいら一行あいて書き込んでるんだ
携帯からだとそうなるんか
937無名草子さん:2006/05/06(土) 02:50:32
ダヴィンチがユダヤ人だって話しはもうでてます?
ある結社のトップだったって話も出てます?
938無名草子さん:2006/05/06(土) 02:57:23
導師が銃を持ったまま寺院の金属探知機を通ったところで
導師がファーシュだと思った。

見事に外れたけどw
939無名草子さん:2006/05/06(土) 03:36:06
犯人探しってことに絞ればたいして面白くない作品なのかもね。
ただ、幅のある人は小説という枠にとらわれないで楽しめるんだろうなって思った。

キリスト教に関する知識がある人にとっては、普通の人と比べて、秘密がばれる事の重みが違うだろうし
車好きなら出てくるいろんな車がイメージできるとか、ルーブル美術館にいったことある人はその場面を強くイメージできるとか

逆に犯人探しにこだわってツマランっていってる人はそれだけの人間ということだな。
人って感じ
940無名草子さん:2006/05/06(土) 03:40:17
ダ・ヴィンチって中世の人じゃなかったっけ。
この人が絵にメッセージを込めようと、事実かどうかわからないよね???
みんな思考が停止してないかな。
941無名草子さん:2006/05/06(土) 04:43:01
絵画って、ただ鑑賞して「へー綺麗だね」とか、「こんなの俺でもかけるよ」
とか言うものだとおもってるのか?

ダヴィンチに限らず、芸術って自分の思想やメッセージを表現するものなんだよ。
はっきり表現するものもあれば、弾圧からのから逃れるために隠れて表現
するものもある。それは時代とかその人の置かれてる状況によって違う。

つまり、メッセージはあって当然。
942無名草子さん:2006/05/06(土) 04:46:24
本人が語ってないなら、どんなメッセージかは後世の人間が解釈するんだけど
解釈は解釈であって、教科書のような正解があるわけじゃないし別にいいんじゃない?

だれも、解釈が真実なんていってないんだしw
943無名草子さん:2006/05/06(土) 08:21:31
>>940
は思考が始まってもいない。
944無名草子さん:2006/05/06(土) 09:20:17
>>933

 こ れ か ら w
945無名草子さん:2006/05/06(土) 10:54:53
>>939
面白くないってどころか、あれは酷すぎるだろ
作者が謎解きと犯人探しを絡めた作品にしといて、色々伏線やめくらまし潜ませてるんだから、最後までちゃんとしなさいってことだと思うが
>>909
>アリンガローサ司教が、犯行は(導師に嵌められた)シラスがやったものだと、
>洗いざらい告白したから。
と、書いてるけど、その前にラングドンの連れの女が電話したときにえらいあっさりした受け答えしてるじゃん?
要するに前半あれだけ疑わせといて、ファーシュがラングドンを犯人と思わなくなった経緯が適切な時系列で、
読者が納得する理由とともに書かれてないってこと、唐突過ぎるんだよ
946無名草子さん:2006/05/06(土) 11:01:56
謎解き小説としては高く評価できるけど、犯人探しとしては最悪ってことね
もうちょっとそこをうまく書いてればもっと面白かったってことだろ
作品自体つまんなかったって言ってるわけじゃない
寧ろ残念がってると解釈して欲しい
947無名草子さん:2006/05/06(土) 13:23:20
犯人がわかった時点で、えぇ〜あいつはなんなんだと思う人物がいたが、銀行の支店長が一番?に思えてならない。
ソニエールの親友だのなんとしても取り返すだの、まるっきりの私情だし、私情だとしても、そこまでしてなぜ守る?取り戻す必要が彼にあるのか?そしてなぜラングドンとソフィーを銀行から追い出さねばと思うのか。
948無名草子さん:2006/05/06(土) 14:44:39
>>947
銀行の信用に関わるからでないの?

つってもそれだけじゃ弱いな
そこら辺も背景書ききれてないな
949無名草子さん:2006/05/06(土) 14:52:23
  、 l ,
‐(´・ω・)‐
  ' l `

||__,____、_________||
||  l l l  ※  ||  / V ヽ   / V ヽ . . ||
||  | | |※  ※..|| `l___l´ ..ll___.ll.. .. ||
||  | | | ※   ||              .||
||  | | |※  ※..||              .||
||  ヽヽニニニニノ                ||
||    <○√                  ||
||     ‖                     ||
||     くく                 .||

しまった!今日はいい天気だ!
オレが布団を干しているうちに外へ出かけろ!
早く!早く!オレに構わず出かけろ
950無名草子さん:2006/05/06(土) 17:41:44
>>948
最短で50年。鍵や口座番号は受け継がれ、口座番号は銀行側すら調べようがない貸金庫。だったらさぁ、鍵をもってて口座番号もわかって金庫をあけたんだから正当権利者が金庫の中身を持ち出したわけでしょ。
銀行の信用がなくなるというのはおかしい。>ファーシュにはそういう理由付をしてたがな。
951無名草子さん:2006/05/06(土) 17:53:31
殺人事件の容疑者と思われる人物が銀行に来て、それを夜間守衛が警察に通報した。
警察沙汰になり銀行内部を家宅捜索されるようなことになると、他の銀行利用者への信用を無くす、という意味だろ。
952無名草子さん:2006/05/06(土) 19:26:32
でもさー銀行の支店長からファーシュに連絡があったときっつぅか、随時状況報告するって状態になったときにはファーシュは司教からすべてを聞いて、2人が無実だとわかっていたのでは?
953無名草子さん:2006/05/06(土) 19:36:37
作者も途中まで犯人知らなかったんじゃないのw
954&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/05/06(土) 21:06:05
飛行機のパイロットが行き先変える代わりに純金の指輪を要求するのもなんだかなぁって感じだった

日本じゃありえない発想なんだけど・・・

向こうじゃ普通なのか??

それともオチで人情味溢れる要素を出したいがために??
955無名草子さん:2006/05/06(土) 22:15:36
うーーーん面白い、過去14年の人生でラノベしか小説よんでなかったけどコレは
面白いわ、毎日お風呂で読みすぎて3時間ぐらい入ってるから脱水症ひきおこしそうになった
無茶苦茶やせたけど、ありがとう!ダン・ブラウン!ありがとう・ダ・ヴィンチ・コード!

劇場版も期待だ、ファーシュがジャンレノなのがあまりにイメージが違うが
956無名草子さん:2006/05/06(土) 23:41:39
そう?ファーシュはジャンレノでもおkだと思ったよ。
むしろティーピングのほうが・・・

あと俺もファーシュが導師だとおもってたよ。
957無名草子さん:2006/05/06(土) 23:44:22
ジャンレノは牛って感じじゃないし、
導師疑惑のある序盤〜中盤の邪悪で暴力的な感じが弱くない?
958無名草子さん:2006/05/06(土) 23:51:24
ティービングって小太りで赤毛のおっさんを想像してらからガンダルフの人は
ちょっとイメージと違うな。
しかもプロフィールしらべたら、ゲイらしいしw
959無名草子さん:2006/05/06(土) 23:56:53
>>952
脳内補完しないといけない小説だったってことか、納得
960無名草子さん:2006/05/07(日) 00:36:51
イアン・マッケランはイギリスの貴族という事でこの人選なんだろうけど、
おじいちゃん役の方があってるような気ガス。
961無名草子さん:2006/05/07(日) 01:50:23
登場人物の国籍にもこだわったらしいけど、ほんとに爵位のある俳優つかわなくてもいいだろって思った。

役者は演じるプロなんだから
962無名草子さん:2006/05/07(日) 02:30:33
>>952
もう一回読めば?
963無名草子さん:2006/05/07(日) 04:27:26
>939

小説のなかにいろいろな楽しみや話題があるのはいいと思うのだが、
それも小説としての完成度があってこそ。
964無名草子さん:2006/05/07(日) 13:53:54
天使と悪魔を映画化してみてホスィ
965無名草子さん:2006/05/07(日) 14:14:31
戦後,アメリカは朝鮮の人々に日本の裏の統治をさせるために
力を貸して来たので,強くなるのは当たり前でしょう,で
別に,元々が在日の力が強いわけでもないですし,どうも
”支配者”が長いスパンで考えている事は,権力が集中している
”ウエイト”をアメリカ→中国に移行させるのが目的らしく
1970年代に,キッシンジャーが創価のテチャクに接触している
理由も納得がいくというものです。そのあと茹でタコのサイモン
とかも何気に出てきて普通に”人権圧力団体”と創価は仲良くしてますし。
公明が与党になったのも,何か裏からの”お導き”があったかもしれません〜(笑)
確かに考えてみれば,戦前の中国の民度であれだけ経済発展を遂げられるのは
”全く持っておかしい”と云わざるを得ませんね。

と,,,,云うわけでして,しかし,,,,,,,,,
読みませう,,,, ”副島 隆彦 (翻訳)”ヴィクター ソーン (著)である
『次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた〈上〉〈下〉』を!!(笑)


・・・・宣伝かよ。。。うえうえ,ていうか,うぇっうぇっ(馬鹿)

『次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた』ナド,モサド,

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=%E5%89%AF%E5%B3%B6%E9%9A%86%E5%BD%A6%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC/ref=xs_ap_l_xgl14/503-8547201-0771947

※”うえうえ/うぇっうぇっ?”
http://72.14.203.104/search?q=cache:AsRaw5BewTIJ:news4vip.livedoor.biz/archives/50548944.html+%E3%81%86%E3%81%87%E3%81%86%E3%81%87&hl=ja&ct=clnk&cd=15


終わり。。


っていうか,それでは,失礼でおま(笑)
966無名草子さん:2006/05/07(日) 18:19:47
>>846
俺もそれ気になった。
ソニエールとばあちゃんはシオン修道会の会員かつイエスの直系ということになるのか。
それともソフィーは実の孫ではなくソニエールが庇護者としてかくまっただけ?
967無名草子さん:2006/05/07(日) 18:57:26
>>927
クリプテックスってソニエールが作ったんじゃなかったっけ?

968無名草子さん:2006/05/07(日) 19:27:44
>>967
>>927は文中でクリプテックス自体を考案したのがダヴィンチだっていう文章が嘘だって言ってんのよ
かわいそうだから意味くらいは理解してあげようよ
969無名草子さん:2006/05/08(月) 02:26:31
>>962
>>952だけ読んでレスしてないか?
970無名草子さん:2006/05/08(月) 12:25:56
もう一回嫁
971無名草子さん:2006/05/08(月) 15:04:49
シラスもイメージちょっと違うんだが…どっちかってとゴラムの人間状態のときの…
あんなかんじイメージしてたが
美形じゃねーか

次のラングドンシリーズでファーシュ警部とか出てくるんなら買う、ソフィーも出て来い
そういうの好きだ
972無名草子さん:2006/05/08(月) 15:26:59
シラスは結局、かわいそうな境遇の、同情されるべき人だったんだから、
映画では「キモ怖い」でも「キモかわいい」でもなく、
思いっきり「萌えキャラ」でお願いします。
せっかく肌の露出も多いことだしねv
973無名草子さん
バチカンとローマカトリック教会の違いを歴史的背景を含めて詳しく教えてください。お願いします。