樋口裕一著「頭のいい人、悪い人の話し方」について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
みなさんはどう思われますか。
2無名草子さん:05/01/23 17:41:45
とりあえず>>1は頭が悪い人だと思う
3無名草子さん:05/01/23 17:43:22
しりあがり寿好き。
4無名草子さん:05/01/23 18:33:25
                           ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
                         ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
                       /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
                       /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
                      /;;;;;;;;;'"             _ヽ、
             r‐、'" )    i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
            /  / /     |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
          r‐、' ヽ/ヽ/゙l    |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、
         /  ノ / /、ノ     |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        /ヽ、/ヽ/ヽ/ /    ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i
       /ヽ、/  / /、_/     |l |ヽl        /l      .)\    i
      /   /--/、/_ /     \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i
     / ─'''"    ''、/       l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
    /          /        ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
   ./ ─-、__,,-- /          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
  /        / ̄ヽ          ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
 /        /    ゙\____,,-''''"   \               / ) 
./        /     l'"      ヽ、    \ヽ、           / /
        l      l    __,,,,ノ      \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
        l      ,,,-─''"             ヽ、,,,       ,,‐"
       人 ,,,,,,─''"                    ゙゙゙'''''''''''''''"~
     -‐''''"/
5無名草子さん:05/01/23 19:17:31
テレビで見たけど本人の話し方がシャキッとしてなくて
聞き取りづらかった。説得力ねーよ。
6無名草子さん:05/01/23 19:23:16
こんなやついるいると知り合いの顔思い浮かべては笑ってみるも、実は自分もやっていたという罠。
7無名草子さん:05/01/23 19:37:42
>>1
読んでないんで解からないんだけど

どんな別け方してあるのか簡単に説明して
8無名草子さん:05/01/23 19:58:11
本の中に書いてある「してはいけない話し方」を本文中でやらかしているから
全然説得力が無い。話す分には悪くて、書く分には良いのかと
9無名草子さん:05/01/23 20:56:30
俺自身、頭良さそうに見られがちなんだけど、
とりあえず早口かつ大きめの声で専門用語交えて話しとけばいいよ。
10無名草子さん:05/01/24 00:34:27
まず、頭の悪い人のしゃべり方としてあげている「人の言う事を鵜呑みにする」や「感動癖がある」「感情の起伏が激しい」は『しゃべり方』ではないです。
そんなことよりも「話の論点がずれていないか」とかそっちの方が大事であると思うのですが
そういったことには触れずに人の性格にケチをつけてる感じがします。
この本の著者樋口裕一氏は、頭のいいしゃべり方をしないと人が離れていく、とおっしゃっていますが、
テレビ番組「世界一受けたい授業」を見ていて思ったのですが、出演者(堺正章さん、ラサール石井さん他大勢+ゲスト樋口裕一さん)のなかで、
誰と一番しゃべりたくないかと言われれば僕は真っ先に樋口氏を指差しますね。
11無名草子さん:05/01/24 01:38:03
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%AD%E6%B2%A2%E5%81%A5&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

コイツのHPに無料で小説などの作品を送るなんて書いてあったから実際に送って
もらった。 コイツ、そのまんま東とかとも仲が良いらしいし芸人みたいなこと
もしてるって言うから期待したんだけどハッキリ言ってかなり気分最悪!!
コイツの小説を読んだせいで今、物凄く不快な気分だよ。
特に女の子を殺して興奮しちゃう小説と自身が上京してからのことを描いたノンフィクション
は読んでて吐きそうになった。
こんな悲惨なもん見せやがってマジむかつく! コイツ、ぶん殴ってやりてぇよ!
しかもコイツのHPにも書いてあるけどコイツって道徳の教科書で作品が紹介されてる
らしいじゃねぇか! こんな野郎の作品を教科書に・・ 大丈夫か、日本!?
俺はコイツの作品のせいでずっと昨日から気分が悪い。
12無名草子さん:05/01/24 14:17:59
頭がよく見えるしゃべり方を3行くらいで教えることができたら、頭がいいと
思えなくもない。
13無名草子さん:05/01/24 14:40:42
>>12
俺が三行以内で書く

客観的に見れなくなったらおしまい。常にへりくだれることがヘマを未然に防ぐ。

意外と普通になっちまった。
14無名草子さん:05/01/24 14:43:15
実生活で2ちゃん用語使ったらかなり頭よくみえるよ
15無名草子さん:05/01/24 14:50:39
それは錯覚です
16無名草子さん:05/01/24 15:18:11
>誰と一番しゃべりたくないかと言われれば僕は真っ先に樋口氏を
>指差しますね

ハゲドゥ。この人自著の通り実践しているんだろうか?
理論が立派な人って実際はおろそかになりがちだけど。
マジで樋口氏に訊いてみたいものだ。
17無名草子さん:05/01/24 15:41:44
>13
常にへりくだってる奴は頭悪そうに見えると思うが。
18無名草子さん:05/01/24 15:59:23
卑屈とへりくだるのは違うんだぞ。
19無名草子さん:05/01/24 16:23:09
頭悪くてもいいじゃない


人 間 だ も の
20無名草子さん:05/01/25 00:44:17
>>19
それも言えますね
21無名草子さん:05/01/25 07:53:54
なんか、ありきたりのことしか書いてねー。
最近買った本の中で、「時間と金を損した!」と思った一冊。
22無名草子さん:05/01/25 08:08:33
この本のタイトルは挑発的で、反発を含めて
いろんな反応を生むだろうから、
内容とは関係無しに売れるかもな。
23無名草子さん:05/01/25 08:11:39
新書はタイトルで売ってるものも多いだろ
24無名草子さん:05/01/25 10:09:05
つか、著者が実際の生活で自分の編み出した方法を実践していれば
納得できる。(例えば斎藤孝氏の三色ボールペンの方法)
でもこの人の場合TVの会話を垣間見ただけだが、そうは思えなかった。
自分でも完璧にこなせるかどうか怪しいのに人にそれを勧めるな!
と言いたくなるなあ。
25無名草子さん :05/01/25 18:47:14
今日はひとまず退散いたします。ではでは。 
26無名草子さん:05/01/26 01:58:12
タイトルで騙されました・・
27無名草子さん:05/01/26 06:18:18
3色ボールペンて色を変えるとき
カチカチうるさいので、周りに気をつかって指で押さえながらソッと色を
変えてる。だから疲れる。ガキの頃はぜんぜん気をつかわなかったが、
俺も大人になったなあ。斉藤孝は無神経で暑苦しい性格みたいなので、
そんな事は何も気にしてなさそうだ。

ところでスレタイのこの本、タイトル見ただけで内容は見てません。
28無名草子さん:05/01/27 01:22:24
反発を恐れて世間に迎合しないところがいい。
29無名草子さん:05/02/01 17:03:15
馬鹿は害がないんだよ
こういう本に洗脳され凝り固まってる人が一番困る。
30無名草子さん:05/02/03 15:03:06
言いたいこともわかりますけど、
みんな自分も当てはまるから、非難しているようにしか見えないよ。
アマゾンのレビューを見ると(みんな必死で笑える)、プライドを傷つけられたのか血眼になって批判している人が大半。
この本にはあまり具体的な対処法をのせているわけじゃないし、
悪例を羅列しているだけだとおもうのですが。
人のふり見て‥的な本です。
31無名草子さん:05/02/03 16:06:03
読んだこと無いけど、耳の痛い本か。
読んでるとプライドを潰されて反論したくなる系の。
32無名草子さん:05/02/03 20:10:19
えせ健康番組で「こんなことが体に悪い」って煽ってるような本か。
33無名草子さん:05/02/04 04:23:41
樋口裕一さんの出身校を教えてください。(高校から)
34無名草子さん:05/02/04 10:17:45
高校は知らんが、早稲田大学第一文学部卒業後、立教大学大学院博士課程修了らしい。

フランス文学、アフリカ文学の翻訳家として活動するかたわら、小論文の指導に携わって
いるらしい。「小論文の神様」と呼ばれているらしいが、この人の説く「小論文の書き方」
で書いた小論文など、ギリギリ合格ライン程度のもの。
35無名草子さん:05/02/04 10:32:34
>>30
人のふり見て…っていっても本人自身だって実践できて
ないじゃん。それこそ説得力ないよ。
それにテレビに出た時の本人の印象の悪さが仇になったな。
テレビ的にはイマイチの人なんだから、欲かいて露出
したのは却って逆効果だった。斎藤孝のような明るさが
ないとマスコミ受けしない。
36無名草子さん:05/02/04 10:52:45
1.タイトルに惹かれて書店で手にとる
2.内容は誰でも簡単に理解できるレベル
3.しかし物足りないので教養の高い人は不満を覚える
4.だからアマゾンのレビューでは是非がまっぷたつ

『バカの壁』と同じ状態だよ。こんな本が売れるとは。
まるで視聴率欲しさにリニューアルごとに内容がバカらしくなっていく
テレビ番組のようだな。
37無名草子さん:05/02/04 11:53:48
斉藤孝ってテレビで見ると、はあ??だけどな。
斉藤に限らず、学者がテレビに出るとどうしようもない感じだけど。
浅田彰とかそれを知ってて出ない。放送大学では彼の姿を見るけど。
38無名草子さん:05/02/04 11:56:02
だいたい教養のある人がこんなタイトルの本を読むだろうか。
39無名草子さん:05/02/04 12:09:22
何万部売れてるの?
40無名草子さん:05/02/04 14:33:22
80万部
41無名草子さん:05/02/05 17:29:49
>>35
本人も自分も当てはまるって書いてあったよね?
人柄と本の内容は結びつけてもしょうがないし

たしかに少ない情報で決め付けると、本の趣旨が矛盾してるね。

教養の高い人には物足らないっていう具体例をおしえてよ
私は教養がないので楽しめたようです。
42無名草子さん:05/02/05 20:28:02
題が恥ずかしい。
43無名草子さん:05/02/05 21:42:08
電車でアキバ系男性がこの本読んでいた。(カバーなし)
読んでも効果は薄いと思った。
44無名草子さん:05/02/06 09:00:07
43は社会に出たら、そのオタクにさえ差をつけられ転落していくのだろう。
45無名草子さん:05/02/06 20:06:45
>>44は愛読者のアキバ系男性
46無名草子さん:05/02/06 20:12:24
いえ、実はタイトル見ただけで読んだことありません
47無名草子さん:05/02/06 22:42:41
アキバ系には、意外と頭良さそうに喋る奴が多い。
48無名草子さん:05/02/07 18:02:07
>41
本人も自分も当てはまるって書いてあったよね?

つか、偉そうに物申すなら自分にも当てはまる事を書いた時点で
ダメだろ。所詮はハウツー本の類なんだからそれだけでアウト。
49無名草子さん:05/02/07 21:20:01
4章「こんなバカならまだ許せる」はほとんどの項目で女性を想定してるけど
これでほとんどの女性を敵に回しちゃったな…
自分は99%同意するけどこれじゃケチがつくのも当たり前か
ところで最近よく見る細木○子はこの本の項目のほとんどすべてが該当する稀有な人物だね
50無名草子さん:05/02/09 23:49:07
100まんぶ突破らしいよ!
51無名草子さん:05/02/12 08:38:49
出版って、全く何が当たるかわからない世界だな。
52無名草子さん:05/02/12 22:26:39
おじさんモショモショと話さないでよ
53無名草子さん:05/02/17 10:30:47
この本内容を鵜呑みにしたら、目も当てられない。
54無名草子さん:05/02/23 16:14:08
この本を読んで感心したのは著者が
トリスタンとイゾルデを35種類持っていること。
これはすごいと思った。
俺でも3種類しか持ってないのに。筋金入りのワグネリアンだなこの人。
55無名草子さん:05/02/26 18:08:46
あー俺これ当てはまってるかもなぁ(笑)
気をつけたほうがいいかもなぁ
って流し読むものだろ
ホント人から言われないと気づかないことだよね。

図星でムキになっちゃう人たくさんいそうだなぁ(プゲラ
56無名草子さん:05/02/26 18:14:22
>>48
>所詮はハウツー本の類なんだからそれだけでアウト

どうしてですか?具体的に述べてください
あとハウツー本としてしか分類されない物なんですか?
僕にもわかるよう書いてください。
57無名草子さん:05/02/26 19:06:21
ハウツーすら書いてないような気がするが。
58無名草子さん:05/02/26 19:15:09
バカな奴は利用しろ、みたいなことを明け透けに書いてるのが気に食わない。
頭のいいオレ様カコイイ臭がプンプンする。
59無名草子さん:05/02/26 20:20:33
人生訓おじさん臭がイヤ
60無名草子さん:05/02/27 03:53:54
わざわざ「許せるバカ」と銘打って一章を割いたからには
それ以外の章のバカはもはや酌量の余地なしということだろう
利用せよ、というよりもはや「死んでくれ」というのが著者の本音だろうね
61無名草子さん:05/02/27 05:26:11
ネタとして読める境地になった人には馬鹿受けするよな。
いま、この種の企画を進行中だったんだが、ちょっと寝かせてる。
この手の本がもっと出てくると思う。
62無名草子さん:05/02/27 05:33:19
柳の下のドジョウを狙って、矢継ぎ早に姉妹編を出しているな。

●「たった1分でできると思わせる話し方」/幻冬舎 2004/12出版
●「うるさい人を黙らせるひとこと会話術」/草思社 2004/11出版

売れない小論文系統本から、売れる会話術系統本にシフトさせるらしいな。
63無名草子さん:05/02/27 07:01:31
バカはおだてれば調子に乗るから面倒なことは押しつけろ精神
64無名草子さん:05/02/27 07:47:23
いくら本読んでも人を馬鹿にする癖が抜けない限り読書の甲斐が無い。
65無名草子さん:05/02/27 09:26:34
頭を良く見せたい、ナメられたくないというのが
皆さん共通の悩みです。
66無名草子さん:05/02/27 12:28:49
67無名草子さん:05/02/27 12:52:28
この本を金出してかう奴が一番バカってことで
68無名草子さん:05/02/27 13:23:55
この本ゎ結構参考になりましたョ
特に自慢話ばかりしなぃとか?!
自慢話ばかりしてぅるさぃ人ってイマスよね!!
みんな絶対読んだほうがィィデスヨ!
オススメ!!!
69無名草子さん:05/02/27 14:47:07
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
70無名草子さん:05/02/27 22:17:26
このスレをみて絶対読もうと思いました。
71無名草子さん:05/02/28 11:03:46
「感じのいい人、悪い人の話し方」
でいいんじゃないの?

勘ぐるとか、低レベルの勘ぐりだとか(そんなののってなかったか?)
おれが以前から言ってることと同じこと言ってた
パクられた気分 
72無名草子さん :05/02/28 12:30:56
TVで宣伝してまで売ろうという根性が嫌。
つか、人の批判する以前に自分の活舌の悪さを直せよ。
テレビ番組でしゃべるなら。
73無名草子さん:05/02/28 12:40:50
>72
活舌じゃなくて滑舌だろ
74無名草子さん:05/02/28 15:13:09
売れたからとりあえず僻むのは愚かに見えるよ!
75無名草子さん:05/03/01 00:14:15
>>62
「小論文」から「会話術」への軸足シフトもいいが、今のところ大成功とは
いってないな。ま、そうそう柳の下にドジョウはいないということで…。
76無名草子さん:05/03/01 01:41:55
100万部突破ですか?

印税が一割として、約七千万ですか。
77無名草子さん:05/03/01 23:31:03
寡黙にかなうものってないよね。で喋るべきことはきっちり喋る。
普段は寡黙でスピーチは上手とか。
78無名草子さん:05/03/01 23:38:57
自慢話ってのは、ほとんどの男がやらかしてるだろうなぁ。
79無名草子さん:05/03/01 23:48:14
この本ってオヤジの自慢本なの?
80無名草子さん:05/03/01 23:49:17
頭の良い人の話し方しても、周囲が頭悪いと価値がわかんないよ。
ひがまれたり警戒されるだけで。
81無名草子さん:05/03/01 23:59:14
>>80
そういう対応とられてんの?wそれは単に君が頭悪くて空気読めないからだよ。
頭の悪い男って、自慢話とインテリ風に装うの好きだよね〜まず間違いなく馬鹿。
82無名草子さん:05/03/02 00:10:06
>81

「自慢話」とか「インテリ風」ってのは、見る側の主観にすぎないけどね。
あと「頭が悪い」「空気読める」も。つまりひとりよがりになりやすいってこと。
あ、おたくのことさしてるわけじゃないよ。



83無名草子さん:05/03/02 00:11:46
>>82
真っ赤になって反論しなくていいよ。レスの空間の取り方も変よww
84無名草子さん:05/03/02 00:13:52
ある程度以上の国語力がないとあの本の理解はできんでしょう。



85無名草子さん:05/03/02 00:15:01
wwって人自身が真っ赤になってそう。
86無名草子さん:05/03/02 00:16:50
80は本当に頭が悪そう。その場その場の空気を読んで相手に
僻まれず、警戒させない話し方、物腰を読めないと頭が良い人とはいえ無いし、
たいていの人はそれが出来るんだよ。
87無名草子さん:05/03/02 00:19:27
こんな場で会っていきなりはむりでしょう。相手に対する情報がないうちは。
不毛とわかってて叩いてるのかもよ(笑)。

88無名草子さん:05/03/02 00:20:23
周囲を手なずけるのが下手な人っているよね。
89無名草子さん:05/03/02 00:23:46
>>81
空気が読めない、っていう言い回しを使いたがる人ほど
それが上手くないもんです。
90無名草子さん:05/03/02 00:27:03
全ては周りが評価してくれる。評価されない人は演出が下手か実力がないか。
または両方か。
91チャーチスト:05/03/02 00:27:48
樋口先生、自分自身も知らず知らずのうちに頭の悪い人の話し方を
してしまう時もあると言っている。
自分を客観視する目を持ってるうちは、少なくとも「救いのないバカ」になることを免れる気がする。
92無名草子さん:05/03/02 01:23:32
あそこに挙げられたものに一つも当てはまらない人っていないだろ・・・。
93無名草子さん:05/03/02 01:42:02
いや、いるかも?一人思い当たる人はいる。
94無名草子さん:05/03/02 04:25:17
完璧な人間は妬まれる。どこか隙があったりボケてるのを見せた方が
賢い。
95無名草子さん:05/03/02 11:11:32
まぁ妬まれても大した問題じゃないけど。
96無名草子さん:05/03/02 15:36:53
頭がよくなるクラシック入門
とかいう本も出してるけど内容読むとものすごく頭悪くみえるんだが・・・
97無名草子さん:05/03/02 21:33:02
つか、本人は「こういうホンを出してボロ儲けする俺って頭いい」と
思っているだろうな。間違いない。
98無名草子さん:05/03/02 23:56:07
>>97
実際、頭良いと思うわぁ・・。自分の程度を下げたり、一部の知識人に馬鹿だと思われようとも
一般レベルまで落とした売れるものを作って、儲けることができるのって頭が良いわ。
変な羞恥心とかプライドとか捨てちゃってるんだし。
99無名草子さん:05/03/03 03:15:14
思ったほどにえげつない(金儲けを目的としたような)内容ではなくて、普通にそれなりに納得しながら
「だからどうせいっちゅーねん」とか突っ込みつつ読了。
しかし、百万部超えた理由は良く解らない。
ベストセラーなんて、結局は勢いなんだろうなあ。
100無名草子さん:05/03/03 10:38:27
アタマの中身まで見栄を張りたい人が買ってく感じ。
知人に当てはめて( ´,_ゝ`) プッ という読み方してます、
とニュースで語ってた中年女性が印象的。
101無名草子さん:05/03/03 12:44:13
話し方だけ頭よさそうにしても実際頭がいいかどうかは別問題。
102無名草子さん:05/03/03 12:58:09
まず「カタチ」から入るってのも結構有効な方法だからね。
「人は教養をもつことが大事!」とかいう、抽象的で
毒にも薬にもならない言葉の非生産性がわかってるのかもね、
この教養ある先生は。
103無名草子さん:05/03/03 12:58:36
そしてユーモアがある。
104無名草子さん:05/03/04 00:25:44
っていうかさ、あんまり普段余計なこと話さないで、多少馬鹿のふりをして
何か成果をあげると周りはすごーく持ち上げてくれるよ。お勧め。
105無名草子さん:05/03/04 00:40:18
よし、ブクオフで105えんでうってたらかってみるよ!
106無名草子さん:05/03/04 00:49:24
>>104
馬鹿のふりしちゃ、この本的には負けだろ。
常に頭がいい人だと思わせるべき。
107無名草子さん:05/03/04 00:54:49
今はバカばかりがいる環境でしか生きられない人が
いつの日か非バカとつきあう時に備えて
自分をスキル・アップしておくための
トレーニング本て気がする。
108無名草子さん:05/03/04 11:27:16
実際、バカなふりをしなければならない、あるいはしたほうがいい局面も
たまにあるけどね。歴史的に見ると賢明と思われると粛清されたりするから
あえて愚鈍を装わなければならないことも多かったし。
109無名草子さん:05/03/04 12:51:05
そうそう、俺もバカなふりして会社勤めしてるんだぁ〜
110無名草子さん:05/03/04 14:12:06
程度の差はあれ、人はみな場面、場面に応じて「演技」して生きてるからね。
自分が演技するという自覚があるからこそ、他人の演技も察することができるし。
自分が人にニコニコ気遣ったことない人は人が無理してニコニコしてるのが
わからない(特に男に多い)。
111無名草子さん:05/03/04 23:42:55
>>98
風俗産業に似ているような気がする。
112無名草子さん:05/03/05 07:43:34
>>111
ホステスもリーマンも賢さをアピールすると絶対嫌われるし、アピールする奴って
馬鹿そのもんだもんね。
113無名草子さん:05/03/05 15:36:21
自分を見ているもう一人の自分(つまり自分を客観視する目)がないとそうなるんじゃないの。
114無名草子さん:05/03/07 01:02:46
いーや違う。
自分を見ているもう一人の自分が無い人間なんていない。
自分を見ているもう一人の自分のセンスの問題。
自分を見ているもう一人の自分のセンスが悪ければ結局駄目なんだ。
自分を見ているもう一人の自分があっても、そのもう一人の自分がもう一人の自分を超えることは無い。
自分を見ているもう一人の自分の客観性を保障するのは、他者からの容認と評価
である。その他者からの評価が狂っていれば、
自分を見ているもう一人の自分があっても客観性は揺らぐ。つまり他者にも、
自分を見ているもう一人の自分があり、その他者の
自分を見ているもう一人の自分の客観性も常に揺れているのだ。この
自分を見ているもう一人の自分の揺らぎを許容する精神にこそ、客観性の天使が訪れるのである。
115話題性で読んでる馬鹿:05/03/07 03:53:13
今読んでる途中ですが、正直この人の考え方をそのまま鵜呑みにしたら
何も喋れなくなるような気がするのですが・・・

正直この本を読んで(まだ途中ですが・・・)馬鹿な生き方を
選ぶのも手なのかな?と馬鹿ナリに思ってしまった。
116無名草子さん:05/03/07 10:01:49
鵜呑みしようとする時点で本読めてないよアナタ
あらま、一般的にどの様な読み方をすればいいのでしょうか?

118無名草子さん:05/03/07 12:03:43
>>115
わかるよそれ。
自分、気が小さいからどすりゃいいのさ?って思っちゃったもん。
119無名草子さん:05/03/07 14:27:50
>>117
取捨選択じゃないのか
120無名草子さん:05/03/07 16:27:53
>114

あんたセンスなさそうだもんね(w。
121無名草子さん:05/03/07 21:11:29
まあ、日本テレビのあの番組には出ないだろうな。
盛り上がらなかったもん。
122無名草子さん:05/03/12 14:31:39
なんだか、悲惨なスレですね
空気読んでるつもりのばかと、まわりを手なずけてるつもりのばか。亡国的
123無名草子さん:05/03/13 06:03:22
この本、頭のいい話し方は紹介されてないよね。
頭の悪い話し方をしない人=頭がいい人つーことなのか?
124無名草子さん:05/03/13 15:04:55
これの作者、アッコにおまかせに出ていた。
この中で頭のわるい人は誰ですかという問いに
和田アキ子と答えられずに、一番弱そうなカンニング竹山をつかまえて、
この人です、と言っていた。
フジ日枝社長とホリエモンは両方頭のいい人ですとも言っていた。
権力に対してコビコビ。

この本、要約すると、他人の権威を借りるような奴、ということになるが
それって結局、作者自身のコンプレックスじゃないの?
ベストセラーの場を借りた自己解析なんて見たくねーよ。
125無名草子さん:05/03/14 11:37:58
確かに誰が見ても和田アキ子がストライクだよなぁ。。
126無名草子さん:05/03/14 11:56:59
ほんとにほんとにおばさかん♪
127小石:05/03/14 12:41:47
感動癖がある人は馬鹿ってかいてあるけどそんなことはないと思う。感動癖ある人は
単に想像力豊かで瞬時に一つの物事を色々な視点から見て、深い意味に気づくことができる
ひとだと思うし。
128無名草子さん:05/03/14 14:11:49
> 感動癖がある人

「思い込みが激しくてうっとうしいヤツ」
になりがちです。
129無名草子さん:05/03/14 16:55:27
なんでもかんでも感動する「だけ」の人はどうかと思うが。
130無名草子さん:05/03/15 12:02:28
感動するだけの人は「感動癖のある人」とは言わないよ
そんな曖昧表現をしてるところがこの本のバカさなんだよね。
131無名草子さん:05/03/15 13:15:49
この本をバカにする人が頭のいい人なんですか?
132無名草子さん:05/03/15 13:20:50
そういうことにはならないでしょ。
相手をバカにすれば頭がいいんだという考え方は、この本の考え方でしょ。
133無名草子さん:05/03/15 13:33:13
(・∀・)ヌルポ!!
134無名草子さん:05/03/15 20:42:41

         ガッガッガッ!
   ∧_∧  ☆))Д´)
   (・ω・)ノ ☆))Д´)   >>133
.  ノ/  /ヾ ☆))Д´)
  ノ ̄ゝ


135無名草子さん:05/03/15 20:55:46
>>132
そうでしょそうでしょ
136無名草子さん:05/03/16 03:58:31
例えば新興宗教のセミナーの様子を見たり聴いたりしたことがある人なら
納得すると思うよ
何の根拠もないばかげた話を真剣に相槌を打ちつつ聴き入る人たちの顔を見れば
麻原の教えに感動しつつ聴き入るオウム信者さながらに
ようするに筆者はこの種の人の視野狭窄と思考停止を言いたいわけで
一理はあるだろ
137無名草子さん:05/03/16 08:02:51
視野狭窄と思考停止してても、頭良さそうに見られればそれでいいのでは?
138無名草子さん:05/03/16 08:38:15
友達の本棚にこれがあったら失望するな…
読んでないけどタイトルだけで糞とはっきり分かる珍しい本だ
139無名草子さん:05/03/16 09:54:51
確かにw
これが友人の本棚にあったらちょっと見る目変わる。
カネ儲け関連やエロと一緒に隠しておくべき本だと思う。
140無名草子さん:05/03/16 10:53:28
(・∀・)ヌルポ!!
141無名草子さん:05/03/17 07:02:50
>>127
次々と色々な視点を発見することは多々あるし、瞬時に視点を切り替えることはできる
が、「瞬時に」一つの物事を色々な視点から見るなんてことは無理
出来るとすれば天才の閃きだな
君は物事を大袈裟にするタイプかな?
きっと妄想力は豊かなんだろうね
様々な事象が何かの切っ掛けで一つに繋がる瞬間なら感動的かも
まぁすっきりするだけであまり感動はしないけどね
142無名草子さん:05/03/17 12:37:29
ぱらっと立ち読みしたが、筆者の思い込みも結構強くないか?これ。
143無名草子さん:05/03/18 04:05:11
>>141
愚にも付かん揚げ足取りはやめれ。
144無名草子さん:05/03/18 08:20:05
>>143
揚げ足取られた人でつか?
145無名草子さん:05/03/18 08:22:16
>>114
きみは愚にも付かん揚げ足を取った人?
146無名草子さん:05/03/18 09:03:55
140
(・∀・)ガッ!
147無名草子さん:05/03/18 09:10:28
ここまでで一番頭のは悪い人の話し方した人は誰ですか?
148無名草子さん:05/03/18 09:11:02
そんなに駄目な本か?これ。
俺が読んだのは大分前だが、読んでいるときには
「ああ、確かにそういう側面はあるんだろうな」
と思い、読み終わった後には
「ん、俺、これちょっと傾向があるかもな。気をつけるか」
と少し注意を払えるように思うようになっていた、
だけに有意義であったと思うけどな。
確かに、当たり前のことを並べているだけに内容は薄いかも知れんが。
149無名草子さん:05/03/18 09:14:01
頭の悪い人は悪く見られた方がいい
過大評価されると大変だぞ
150無名草子さん:05/03/18 09:25:54
相乗効果で樋口が以前出した本職?の小論文関係の指南書も売れ出しているらしい。
151名無しさん:05/03/19 18:40:35
22日(火)発売の週刊誌「週刊朝日」4月1日号より

⇒ホリエモン流「頭がいい話し方」日本語力を樋口裕一氏が診断!
<立ち読みでも良いから、一読あれ!>
152無名草子さん:2005/03/22(火) 13:57:29
診断って……
失笑するしかないなw
153無名草子さん:2005/03/22(火) 14:29:48
>>149
激しく同意
154無名草子さん:2005/03/22(火) 20:39:29
「とんでもない母親と情けない男の国日本」とか「ひ弱な男とフワフワした女(ry」
等と同系列のタイトルですな。
155無名草子さん:2005/03/23(水) 06:49:03
タイトルがうざったいので避けていましたが、読んでみると意外と
良い本だと思いました。
156無名草子さん:2005/03/23(水) 10:27:55
予備校でこの人の授業とってたことある。
かなりの話術の持ち主だと思った。
157無名草子さん:2005/03/23(水) 23:01:27
ぶっちゃけ、ものすごく優秀な人って話は下手だよね。ノーベル田中さんとか
天才級になると話方はとても下手になる。快活で話し上手な人って、それほど
頭は良くない。まぁ、生き上手っていう程度。
158無名草子さん:2005/03/23(水) 23:41:47
あまりにも滑らかに話す人は、同じパターンを繰り返してるだけで、話の型が出来上がっているケースが多い。
覚えたことを鸚鵡返しするだけのほうが上手く話せるもの。
中身のないスピーチが得意な奴みたいな感じかな。
何か一つの分野で飛び抜けた専門家タイプは、専門外の人間にも分かる言葉を使えないことは普通にある。
素人に説明不可能なレベルでもあったりするわけだし。
一方、バランスよく説明の上手い頭のいい人もいる。
頭がよくて話が上手い人はパターン化していなくて、同じテーマでも毎回同じ内容だけにはならない。
その場の閃きで適切な例え方をしたり、話し相手の意見や質問に応じて思考を深めて即言語化していく。
とりあえず、大きな声ではきはきと明瞭に話すタイプは疑うべきだな。
シナリオ読んでるだけの可能性が高い。
159無名草子さん:2005/03/23(水) 23:50:40
>>158
その通り。加えて、難しいことを簡単に説明する人が頭がいいっていうのも
理解力のない奴の遠吠え。
160無名草子さん:2005/03/24(木) 00:05:45
Nippon放送に東京高裁で勝ったツンツン八女人はどっちだろう……。
161無名草子さん:2005/03/24(木) 00:08:41
>>151ではどう「診断」されてたの?
162無名草子さん:2005/03/24(木) 00:29:39
>>159
簡単な内容を粉飾して難しく見せようとする奴は馬鹿。
難しいことには難しいなりの意味がある。
わかりやすい例えはできても簡素化するのには限界があるわな。
「猿でもわかる〜」って本も馬鹿が読んだらわからないってのが現実。
誰でもわかる文章は所詮その程度の内容。
所謂「内容がないよぉ」なわけだな。
163無名草子さん:2005/03/24(木) 01:40:34
>>157
短絡すぎ。
恥ずかしいよ。
164無名草子さん:2005/03/24(木) 02:43:20
短絡を指摘することも可能かもしれないが、何かの本質を突いている
ような気もしなくもない。その感覚の根っこにあるものを探ること
無しに>>157を断罪することも一種の短絡ではないだろうか?
165無名草子さん:2005/03/24(木) 05:27:41
どうしてこんな本が売れるのか不思議だ。
日本のレベルがこの程度ということか?
166無名草子さん:2005/03/24(木) 05:47:57
頭良く見せたい奴が沢山いるってこと
自分が頭良くないことを自覚しているならまだマシだと思う
こんな本があることさえ知らない情報レス人間も沢山いるからね
167無名草子さん:2005/03/24(木) 07:26:04
売れてるらしいな。
でも書名みただけで、買うやつは頭が悪いやつだな、と考えてスルーするのが、
もう毎日のように書店による本読みの、培った知恵だろうな。
この手の本、という。
168無名草子さん:2005/03/24(木) 13:55:09
167はまだまだ素人のガキだな。古本屋廻りをしている者はもう一段高い視点から
本を手に取り読むのである。本に対する態度がまだ出来ていないな。
169無名草子さん:2005/03/24(木) 16:11:59
>>163=>>168
いいから、この本に対するお前の意見をそろそろ言えよバカ。
170無名草子さん:2005/03/24(木) 23:14:41
>>164
>ぶっちゃけ、ものすごく優秀な人って話は下手だよね。
この一文で底の浅さは十分推し量れると思うけど…
でも、言いたいことは伝わってるよ。
171無名草子さん:2005/03/25(金) 01:09:55
>>162
しかも猿でも解る〜系統の本ってスカスカなんだよね。ほんの導入部としか
言えないし、そういう本でスキルアップしようっていうのはまず無理。

>>170
でも実際そうだよ。優秀っていうレベルをどの程度かとするのも個人個人違うかもしれないけどね。
172無名草子さん:2005/03/25(金) 09:20:22
>ものすごく優秀な人って話は下手
いわゆる専門バカを乱暴に語ってねーコレ?
173無名草子さん:2005/03/25(金) 13:40:52
本人も言ってたけど、「頭がいいように見える話し方」と本人の頭のよしあしは別物。
タイトルはどうせ編集が考えたんだろ。
174無名草子さん:2005/03/25(金) 14:05:34
でも、先生もう次に日テレに呼ばれる事はなさそう。
あのトークじゃ説得力なし。
175無名草子さん:2005/03/25(金) 15:56:51
174のようなバカには理解できないんだろうね。
176無名草子さん:2005/03/25(金) 16:51:06
日本男児では口数の多い奴で利口な奴に会った事は滅多にない。教授に一人かな。
口数多い奴はたいてい馬鹿。
ただし、メリケンになると、あいつらしゃべるね〜〜〜頭も地位も糞も関係なくしゃべるね。
177無名草子さん:2005/03/25(金) 17:24:03
黙ってると頭が良いように見えるが、経済現象の中のテーマでも一つ
選んで話そうとすれば何も喋れないね。5分も喋ればネタが尽きてバカ
がバレる。無口は自分のバカを隠すための偽装なんだわな。
178無名草子さん:2005/03/25(金) 18:39:21
「無口が男らしい。正当な理由があっても言い訳しないのが男らしい。」ってのが古い人間の価値観っていうか勘違いだからな。
彼らのコミュニケーションに言葉は不要。
目を見ればわかるらしいからねw
それを未だに無批判に信じてるのが176
まあ利口な人間と話したことないんだろうね
179無名草子さん:2005/03/25(金) 20:16:57
語るべきことを思考できない人は語りません
180無名草子さん:2005/03/25(金) 20:57:04
『口数の多い馬鹿=オレ的に気にくわないヤツ』なんだろうね。
やっぱり話し上手な人って実際頭の回転も速くて人間関係も豊かだと思うよ。
世間が狭いというか、若いんだろうな。
181無名草子さん:2005/03/25(金) 23:07:05
あまり喋らなくても頭良さそうに思われる奴もいるし、
喋りまくっても頭良さそうに思われる奴もいる。
要するに、その人の持ってる雰囲気で全て決まるよな。
182無名草子さん:2005/03/26(土) 00:16:33
>>177
話すべきことを話すのと、ギャーギャー普段から糞みたいにおしゃべりな馬鹿は別。
たいてい普段口数多い奴ってたんに五月蝿いだけが大半

>>180
話し上手もおしゃべり馬鹿とは別だし、口数が多いわけでもない。
183無名草子さん:2005/03/26(土) 01:54:43
24時間一緒にいるわけじゃない相手は判断しずらい。
居酒屋とかで馬鹿しゃべりが凄くて馬鹿だと思われてる奴が、実は場の空気を読んで、気を遣って盛り上げてる利口な奴であることもあるからね。
状況に合わせて馬鹿を演じきる奴は恐ろしいよ。
相手のレベルに合わせ切って、正体を全く見せない奴はね。
仕事上の付き合いが無かったら完全に騙されてる所だったよ。
184無名草子さん:2005/03/26(土) 02:10:02
> 状況に合わせて馬鹿を演じきる奴は恐ろしいよ。
> 相手のレベルに合わせ切って、正体を全く見せない奴はね。

凄腕キャバ嬢を連想しますた。
確かにそうですな。
185無名草子さん:2005/03/26(土) 02:25:56
話し上手についてあれこれ語っている人たちは、例外なく頭よくない。

彼がした話のどこが正しい/間違ってるか?その理由は?
彼が扱えるジャンルは、詳しさは。私はそれについてきちんと判断できる人間なのか。
流れが良い/悪いところはどこか。彼の口調はどう響くか。私は彼とどの程度親しいか。
彼の言葉を額面どおりに受け取っていいものだろうか。

こういったいろいろな点について一つ一つみなけりゃ、話のよしあしの判断なんてつけられない。

それに、頭のよしあしの判断と、バカにしてよいかどうかは別。頭が悪い人間とこっちが判断したなら、
バカにしてもかまわないとか、頭が悪い人だとみなして適当にあしらっていいことになるわけではない
(頭の悪い人の態度そのものだ)。

このスレでは、>>100 >>123 あたりのレスがいいツッコミだと思った。

あと、この本とは関係ないけれど、「「賢さをアピールする」ことで嫌われる人間は、態度を選べないから
馬鹿」という意見について。

そういう人は、「アピールする人」に欠けていると自分が主張する、周囲の目に対する配慮を、
「アピールする人」に対して及ぼしてない、つまり、「アピールする人」へ向けた批判と同じ間違いを
自分が犯していることに気づいてないから、頭が悪い。同調者が多く、同調者同士の配慮に欠けないから、
自分は配慮がある、と思ってられるだけでしょう。配慮が無い人に対して配慮しなくていいという人間は、
配慮が無い人間だ。その証拠に、アピールする人の賢さについて判断することは必要だが、という留保が無い。
馬鹿で切り捨ててかまわないかのように書いている。>>111
186無名草子さん:2005/03/26(土) 02:41:01
>>183-184
「状況に応じて馬鹿を演じきる人間が、頭がいい人間だという考えが
 最近根強いけど、彼の頭がいいとは限らないよ。」

こういうこと言うと、そういう人間に嫉妬しているんだと決め付ける人間が多いよね。
で、問題の当人が出てくるまでもなく、嫉妬している人間が馬鹿であることになり、
嫉妬された当人は、賢いことになる。

実際、そういう人は、単に馬鹿のふりをすることが、周囲の歓心を買うのに
適当だと知っているだけだよ。馬鹿のふりをすることは、頭のよしあしの問題じゃなくて
慣れと プライド=誇り (立場によって呼ばれ方が変化する(笑)) を捨てるかどうかの
問題に過ぎない。

ネットは思ったことを自由に書けていいねー。
187無名草子さん:2005/03/26(土) 02:47:57
185の最後、>>111 ではなくて、>>112でした。どうもすみません。
188無名草子さん:2005/03/26(土) 03:02:09
>>185
もう少しまとまりのある文章になりませんか?
対象を「彼」つまり男と限定してしまうのはケアレスですよ
「例外なく」と言い切ってしまうのも凄いですねw

>>186
183は仕事上の付き合いがあって只の馬鹿じゃないことを確認した相手を例に挙げて
「こういうケースもあるから表面的に判断できない」と言ってるのでは?
「馬鹿なふりができる人間は頭がいい」とは言ってないと思いますが…。
189無名草子さん:2005/03/26(土) 03:26:15
185=186が頭の悪い人の話し方を見事に実演した件について
190無名草子さん:2005/03/26(土) 04:47:12
>>185
君の最初の一文こそ「頭の悪い人の態度そのもの」では?



191無名草子さん:2005/03/26(土) 05:43:56
バカをバカにするのがバカだ、風な意見はよく目にするが
低劣な人間性のあらゆる様態の根底にあるのがある種の「バカ」であって
その種のバカというのは有害であり、責任を問われるべきもので
むしろ積極的に糾弾すべきだ、というのが筆者の考えなんだよ
むろん逆に愛すべきバカもある
しかし憎むべきバカというのも確実にあるわけだ
そのてのバカに容赦する必要はまったくないし
切り捨てるどころか積極的に叩き潰すべきだね

そういうとこを読み取らないで安易な道徳論に流れるべきではない
192無名草子さん:2005/03/26(土) 06:07:27
馬鹿を馬鹿にすることは馬鹿に成長の機会を与えることでもあるよね
193無名草子さん:2005/03/26(土) 07:15:30
受験用の作文や論文などという人が望んでる物をお行儀良く形にするだけの
予定調和的な世界で指導をしている人間が、これまた主婦の井戸端会議といった
予定調和的な小コミュニティでの処世術みたいな矮小な内容の本を執筆しました、と。
そういうことみたいだな?読んでないから知らんが。
アマゾンのレビューで共感しているのが女性だけというのもおもしろい。
ああ、そういうのあるある〜、みたいなそんなことを本に求めるな、っちゅうんじゃアホが。
194無名草子さん:2005/03/26(土) 07:39:48
>>193
音楽でさえ歌詞に共感するものだと思ってる馬鹿が多いからな
195無名草子さん:2005/03/26(土) 09:08:18
>>175
あのショボイトークを素晴らしいと思うか?
会場一気に引いていたし。話も盛り上がってなかったし。

結局樋口氏は頭の悪い人の話し方はレクチャーできても
いい人の話し方はレクチャーできてなかったからな。
196無名草子さん:2005/03/26(土) 15:41:05
>>183
馬鹿にみせることが上手な人っているね。
日当出稼ぎのオッサンで、自分に仕事任せられるっていうのがよほど嬉しいらしく、
日当だから決まりきった金額しかもらえないのに、はりきっちゃって
「俺は忙しい」「社長は馬鹿だから俺が頑張らないと・・」とか抜かす、典型的なお喋り馬鹿
がいるんだけど、結局、普段馬鹿なふりしてのらりくらり生きて上手に使用人を誉めそやしてる
社長が賢いんだよね。

馬鹿なほうのオッサンは、話だけ聞いてるとどこぞの重役みたいよw
197無名草子さん:2005/03/26(土) 16:10:32
世渡り上手とか、そんなレベルの話なのか?
198無名草子さん:2005/03/26(土) 18:24:35
>>188
十分まとまってると思うが。
>>185の前半は、話し上手について語る人が頭よくないこと、
中ごろは、バカにすることと頭のよしあしの判断を分けるべきだということ、
最後は「賢さをアピールする人間〜」についてだろ?

それに、>>185-186は「彼」を男に限定する意図で書いているようには
見えないし、そんなところは論旨に影響ないと思うんだが。

しかも、ケアレスだと書く188は、例外なく「頭がよくない」と書いてあるのを、
「頭が悪い」の意味に理解したように見えるが。「頭がよくない」なら、別に
おかしくはない。185-186にあるようなことを考えないで話のうまさを判断
しようとする人間は、確かに頭はよくないだろう。少なくとも、凄いですねwと
言うほどおかしくはない。

>>186 「馬鹿しゃべりが凄くて馬鹿だと思われてる奴が、実は場の空気を
読んで、気を遣って盛り上げてる利口な奴」が「演じきる」例をあげたように
見えるが。「利口」は「頭がいい」の意味じゃないのか。
199無名草子さん:2005/03/26(土) 18:45:16
>>198
同意。多分>>185の「頭がよくない」はひっかけだろ。
>>190なんか、完全にひっかかってるよなw
200無名草子さん:2005/03/26(土) 18:51:23
もし引っ掛けだとしたら、185は頭はよくて、いい性格してるなww
201無名草子さん:2005/03/26(土) 18:59:03
>>190
最初の一文だけで、どうして判断がつけられるのか?
続けて理由が書かれてあるのに。

>>191
185は、「バカにする」=「愚弄する」ことはダメだと書いたのであって、責任を
追及することがいけないとは書いてないだろう。

>>192
馬鹿をバカにすることをバカにすることは、バカにする馬鹿に成長の機会を
与えることではない。その場合は、馬鹿も、馬鹿をバカにする馬鹿も、馬鹿を
バカにする馬鹿をバカにする馬鹿も、全員成長が必要だ。

もっとも、バカにされた馬鹿が馬鹿だったとは限らないが。
202無名草子さん:2005/03/26(土) 19:07:14
>>199
ただ結論が「頭よくない」だから、そう書いただけだと思うが。
特にひっかけたわけではないと思う。
203無名草子さん:2005/03/26(土) 19:28:55
>>188
「彼」だからケアレスって…「彼/彼女」とでもしてほしかったのか?
185も性格きつそうだけど、お前は性格悪すぎ。おまけに頭悪いし。
サイアクだな。
204無名草子さん:2005/03/26(土) 20:45:43
自演の芳ばしい香がプンプンでつね
205無名草子さん:2005/03/26(土) 20:54:42
たしかに>>204からプンプンにおってきますね
206無名草子さん:2005/03/26(土) 20:59:35
議論してる最中に自演とか騒ぎはじめるのは、いつも劣勢に立っている側であるという不思議
207無名草子さん:2005/03/26(土) 21:00:43
話し上手についてあれこれ語っている人たちは例外なく頭よくないってのはどうしてなの?
それが本当なら「話し上手について」ってディベートにインテリは出席できないね
208無名草子さん:2005/03/26(土) 21:09:49
>>207はすごく>>188くさいですね
209無名草子さん:2005/03/26(土) 21:16:42
意味のない挙げ足取りは「彼」だけでいいよ
そんなことより
「話し上手についてあれこれ語っている人たち」って言っても十人十色で色んな考えがあるわけでしょ
それなのに例外なく頭がよくないって言えるのはなぜ?
210無名草子さん:2005/03/26(土) 21:24:03
>>207
>>198-を読んで途中から参加したような名無しが、198-でリンクされてる
>>185を無視してそんな質問するかよ。すでにスレ読んでた人間がわざと
質問してるだけなのがバレバレ。

それに、「語っている人たち」ってのは、「そのテーマに意味があると
信じて主体的に議論している人たち」という意味だろ。

「口に出している人たち(は馬鹿だ)」という意味であるわけがない
のに、「語っている」だから、そういう意味に理解するのが当然だってか。
208の言うとおり、マジで>>188くさいな。
211無名草子さん:2005/03/26(土) 21:30:29
185って頭がまともな人なら内心では誰でも思ってるような普通の考えでしょ
209みたいな質問する意図がわかんね
212無名草子さん:2005/03/26(土) 21:30:59
>>192
世の中には100%馬鹿な人間も100%非馬鹿な人間もいない。
互いに何らかの馬鹿な要素を持っていて、その馬鹿な要素により恥をかくことが学ぶ機会になるのは確か。
悪意に基づく言葉が親切心に基づく甘い言葉よりも結果的に有益なものになることは多々ある。
だからといって、積極的に他人を馬鹿にすることを肯定はできない。
周囲の為に嫌な役を引き受けるなら立派。
213無名草子さん:2005/03/26(土) 21:36:31
この本って、192みたいな奴の開き直りに貢献してるの間違いないよな
214無名草子さん:2005/03/26(土) 21:38:26
>>211
普通かもしれないし、むしろ普通であるべきだけど、多数の考えではないような気がしないでもない。
215無名草子さん:2005/03/26(土) 21:42:46
210訂正

×「口に出している人たち(は馬鹿だ)」
○「口に出している人たち(は頭よくない)」
216無名草子さん:2005/03/26(土) 21:44:10
>周囲の為に嫌な役を引き受けるなら立派。

これいらね
217無名草子さん:2005/03/26(土) 21:46:05
>>210
「話し上手だから頭いいとは限らないよ」って語っただけでも頭良くないの?
話し上手を無条件で誉め讃えていたら痛いけど、話し上手について何を語るかが問題じゃないのか?
2chなんて気楽にカキコしてるだけの人も沢山いるのに「意味があると信じて主体的に議論」なんて大袈裟だし

>>211
「普通の考え」ってみんな自分に近い考えを普通って思うからね
色んな考えがあるからこういう所が面白いわけで、普通って言葉で正当化されても困るなぁ
218無名草子さん:2005/03/26(土) 21:49:25



頭のいい人の行動 = こんな糞本は買わない&この糞スレのログも即効で削除。以上


219無名草子さん:2005/03/26(土) 21:50:49
>>214
俺の周りは185みたいなのばっかだ

つうか、185みたいなのが普通じゃない周囲って何?って感じ
みんなつらい人生おくってんだね
220無名草子さん:2005/03/26(土) 21:53:43
217-218=188だろ。
露骨すぎ・・・。
221無名草子さん:2005/03/26(土) 21:55:58
互いに反対派は自演に見えるものだよ
222無名草子さん:2005/03/26(土) 21:56:21
>>217
>>211
>「普通の考え」ってみんな自分に近い考えを普通って思うからね
>色んな考えがあるからこういう所が面白いわけで、普通って言葉で正当化さ>れても困るなぁ

はあ?何言ってんのこいつ
別に正当化なんかしてねえよ
正当化は185の中の人がしたんだろ
頭悪すぎ
223無名草子さん:2005/03/26(土) 21:58:17
この場で>>221みたいなことを書くのって公平じゃないですよ、188さん
224無名草子さん:2005/03/26(土) 22:06:07
>>217
>「話し上手だから頭いいとは限らないよ」って語っただけでも頭良くないの?

>>185は、上のセリフを言うような人を「話上手についてあれこれ語っている人」にあてはめるような議論をしていないと思いますが。
225無名草子さん:2005/03/26(土) 22:09:11
てゆうかさぁ、185の長文を100%大賛成とか100%大反対って極論言ってるんじゃないのよ
最初の部分がなんか変だなって思うわけ
第一印象って大切だし
俺の理解不足もあるかもしれないけど説明不足もあるかもしれないんだよね
文章で考えを完璧に表現なんて難しいし、こんなとこだからみんな説明不足になりやすいわけだし
226無名草子さん:2005/03/26(土) 22:12:13
なんか変だと思うのは、お前の第一印象を害したからで、
変なのは、説明不足もあるかもしれないからなのか。

頭の腐ってる人間の言うことはマジで理解不能だな。
227無名草子さん:2005/03/26(土) 22:14:08
変な理由は第一印象と説明不足の可能性ですか?

すごいね
228無名草子さん:2005/03/26(土) 22:14:55
>>225
往生際悪いですよ
229無名草子さん:2005/03/26(土) 22:17:45
自分の理解不足があるかもしれないが説明不足もあるかもしれなくて第一印象悪いから185の最初は変であり
最初が変だから100%大反対というわけではないし大賛成でもないが反対なんだってさ

へぇ〜〜

アフォか
230無名草子さん:2005/03/26(土) 22:19:13
かぶりすぎだな(苦笑)。
231無名草子さん:2005/03/26(土) 22:19:14
>>224
「話上手についてあれこれ語っている人」では曖昧だってことかな
この一文で誰もが同じ状況を思い浮べるわけじゃないからね
互いに違う理解してるんだろうけど、違う理解した人=間違えた人とは言えないでしょ
だから、その部分を聞いて納得したいのに茶茶入れる人ばかり…
232無名草子さん:2005/03/26(土) 22:23:53
今度は誰もが同じ「状況」を思い浮かべるという論点にもってくわけですか
次々とせこい手を使いますね188は

そりゃあ同じ「状況」は思い浮かべませんわな
経験が違うんだから
233無名草子さん:2005/03/26(土) 22:29:45
>違う理解した人=間違えた人とは言えないでしょ

言えるだろ。
>>185の文章はその後も続いてるんだから、それで分かるだろ。
話の内容を見ないとわからないと書いたんだから、>>217のような
短絡的な見方をすることは、はっきりダメだと書いてある。
234無名草子さん:2005/03/26(土) 22:32:30
曖昧、詭弁、空気嫁、などと指摘するだけ → 典型的な頭の悪い人の話し方
235無名草子さん:2005/03/26(土) 22:32:34
俺が188でも何でもいいよ
よくわからない部分を質問しただけなのに…
経験が違うから話にならないならみんな噛み合わないじゃん
経験の違いで解釈が違うからこそ説明が必要なんじゃないの?
なんで誤魔化すのかなぁ
236無名草子さん:2005/03/26(土) 22:34:17
>>231は、自演バレバレだと思ってないんか?
それとも、バレバレでもいいと思ってるんだろうか。
237無名草子さん:2005/03/26(土) 22:36:30
誤魔化す誤魔化すと連呼して誤魔化す188
238無名草子さん:2005/03/26(土) 22:37:30
>>235
経験が違うから話にならない、かみ合わないようにしようとしたのがお前だろうが・・・


こいつ最低
239無名草子さん:2005/03/26(土) 22:37:50
>>233
後に続いてる部分を納得したから最初の書き出しに違和感を感じたわけだが…
俺にはあの完璧な文章は理解できないってこと?
240無名草子さん:2005/03/26(土) 22:38:42


  俺が188でも何でもいいよ


ついに188が自演激白です!!!
241無名草子さん:2005/03/26(土) 22:39:56
おまいは違和感で文章にケチつけるのか>>239
242無名草子さん:2005/03/26(土) 22:41:02
>>239
今度は褒め殺しですか

どこまでも最低ですな
243無名草子さん:2005/03/26(土) 22:42:31
だって、例外なく頭よくないなんて簡単に言い切れないでしょ
244無名草子さん:2005/03/26(土) 22:43:39
>>239
後に続いている部分を納得したなら、最初の書き出しの部分は正しいと分かるはずだと思いますが・・・。

みなさんちょっと落ち着きましょう。
245無名草子さん:2005/03/26(土) 22:44:36
>>243
なんでそう簡単に言い切れるんだw

マジで馬鹿だなコイツ

ネタかと思ってたけど、コイツ絶対188だと思う
246無名草子さん:2005/03/26(土) 22:45:36
188は「頭よくない」の意味を理解できない頭の悪い人間なんです
そっとしておいてやってください
247無名草子さん:2005/03/26(土) 22:46:54
俺は優しいからヒントをやる

>>243
例外なく「頭が悪い」と言い切ってはいないんだよ。

これで分かるよな? な?
248無名草子さん:2005/03/26(土) 22:47:24
ワロタ
249無名草子さん:2005/03/26(土) 22:49:36
今、188はPCの前で赤くなっているw
250無名草子さん:2005/03/26(土) 22:51:31
いやいや、青くなっているんじゃないかw
251無名草子さん:2005/03/26(土) 22:54:26
なんで一般書籍板にこんなアホがいるのか謎だな。
本を読まんのか。それともかたっぱしから誤読してるのか・・・。
252無名草子さん:2005/03/26(土) 22:57:03
>>249-250
それいただき。



って・・・使いどころがないか・・・
253無名草子さん:2005/03/26(土) 22:57:14
>>247
頭がよくない=頭が悪いとは限らないってこと?
でも、頭が良い人間が話し上手について語ることはないとは言えないでしょ
君は親切だからその辺も教えてよ
254無名草子さん:2005/03/26(土) 22:57:57
>>251
こんな本のスレも立つんだから、いてもおかしくはないだろう。
255無名草子さん:2005/03/26(土) 22:59:10
まだやんのか・・・

ここまで馬鹿だとつきあいきれんな
256無名草子さん:2005/03/26(土) 23:00:14
>>249-250
赤くなってるが正解みたいだねw
257無名草子さん:2005/03/26(土) 23:02:13
>>253
それはすでに説明されただろ
おまいが大げさだとか言って無視しただけ
別にお前一人を納得させなくてもここにいる人間誰も困らんから
もう放置されると思うよ、いいかげん

俺はもう秋田
258無名草子さん:2005/03/26(土) 23:06:40
188は、どうしても185が間違っているということにしたいんだね。
その一念だけでこれだけがんばれるんだ。
素敵だね。
259無名草子さん:2005/03/26(土) 23:10:43
>>253
文脈と理由付けのどちらも無視すれば>>185の冒頭は間違っているといえるぜ俺ってすげーへっへーというわけですね?

はいはい、えらいえらい。キミは頭がよいでちゅね〜。
260無名草子さん:2005/03/26(土) 23:12:23
>>257
俺が大袈裟って言った部分なら「意味があると信じて主体的に議論」ってとこだね
「意味がないかもしれないけど議論してみる」ってのは全く無駄かな?
意味のない議論に巻き込まれることがないとは限らないんだし、ディベートの練習で意味のない議論することあるじゃん
261無名草子さん:2005/03/26(土) 23:12:51
185程度の文章の受容にこれほど苦労する人間もいるんだなってことがわかりました
勉強になりました
262無名草子さん:2005/03/26(土) 23:16:22
>>260
そこの元の文章は「そのテーマに意味があると信じて主体的に議論している人たち」で、>>210
これは、>>185の「語っている人たち」の解釈なんだよね。

なんでそれを伏せて一般論と混同させてるの。
ちょっとみっともなさすぎるよ。いい加減やめなよ。
263無名草子さん:2005/03/26(土) 23:17:06
>>257
それに、大袈裟って言ったら無視したことにはならないでしょ
俺の「大袈裟」って指摘が間違ってるなら説明してくれればいいわけだし
264無名草子さん:2005/03/26(土) 23:18:29
>「意味がないかもしれないけど議論してみる」ってのは全く無駄かな?

少なくとも、このように一般論で問うことは無駄だろ。
意味が無いことがわかりきったテーマというものはある。>>185が説明しているように。
265無名草子さん:2005/03/26(土) 23:20:37
>>263
無視したことになるだろ。

お前は、相手が何か意見してきたことに対して「それは大げさな意見だ」と言えば
無視してないことになる、という風に「無視」という言葉を使うのか。政治家みたいな奴だなw
266無名草子さん:2005/03/26(土) 23:21:07
263 名前:無名草子さん[] 投稿日:2005/03/26(土) 23:17:06
>>257
それに、大袈裟って言ったら無視したことにはならないでしょ
俺の「大袈裟」って指摘が間違ってるなら説明してくれればいいわけだし
267無名草子さん:2005/03/26(土) 23:21:54
>>262
「そのテーマに意味があると信じて主体的に議論している人たち」はどこにいるの?
みっともなくてもいいよ。わからないことを素直にわからないって言うことは大切でしょ
268無名草子さん:2005/03/26(土) 23:22:05
こいつ頭おかしい>>188
もういいって。少なくともsageてやれ。
269無名草子さん:2005/03/26(土) 23:24:21
>>267
その質問の答えを知らないと主張する人間はお前だけで、お前が不当な質問をしていることを
ここにいるほとんどの人は理解するから、質問に答える必要はない。
270無名草子さん:2005/03/26(土) 23:26:08
>>267
最後は「どちて坊や」か。

頭の悪い人間が議論に勝とうとするとやる卑怯な手段のカタログみたいな人間だな、お前。
271無名草子さん:2005/03/26(土) 23:26:57
>>269は教えてくれません
誰か親切な人お願いします
272無名草子さん:2005/03/26(土) 23:28:34
とりあえず何度も発言するなら名前を統一するくらいのことはしたら?
どいつもこいつも
それすらしないのはどう言い訳したところで
暗闇から石を投げることしか知らんヘタレでしかない
273無名草子さん:2005/03/26(土) 23:28:39
>>269
おお。君頭いいな。
確かにそう言えるなあ。

274無名草子さん:2005/03/26(土) 23:29:08
>>270
最初から「どちて坊や」ですけど
勝ち負けの問題じゃないし
275無名草子さん:2005/03/26(土) 23:30:07
>>272
暗闇から石を投げるってのは、君の立場からする解釈だよねえ、188。
お前氏ねよ。
276無名草子さん:2005/03/26(土) 23:30:28
開き直ってるし
277272:2005/03/26(土) 23:31:38
俺は188じゃねえよ!
278無名草子さん:2005/03/26(土) 23:31:38
>>272
第三者的な立場から口を利いたフリをするのが好きみたいだけど
バレバレなんだけど。誰がこのスレ展開見て、そんな風なとこから茶々入れるよ。
279どちて坊や:2005/03/26(土) 23:32:04
>>272
そうですね。これは失礼しました
これからは「どちて坊や」でいきます
280無名草子さん:2005/03/26(土) 23:33:05
>>277
ID出てない板でそんなことをして何の意味がある?
頭悪いな。

特権的な立場から口利こうとすんなや。ヘタレ。
281無名草子さん:2005/03/26(土) 23:33:52
どちて坊や=272=188というわけですねw
282無名草子さん:2005/03/26(土) 23:34:58
結局「そのテーマに意味があると信じて主体的に議論している人たち」はどこにいるの?
283無名草子さん:2005/03/26(土) 23:35:18
「開き直れば勝ち」も、典型的な頭の悪い人間の発想だよな・・・
284どちて坊や:2005/03/26(土) 23:36:39
失礼しました
282はおいらです
285無名草子さん:2005/03/26(土) 23:38:06
286272:2005/03/26(土) 23:38:33
>>281
ちがうって

>>279
君は偉いね
他のバカよりよほど見所あるよ
287無名草子さん:2005/03/26(土) 23:39:36
188タン、自演最高でつか?
288無名草子さん:2005/03/26(土) 23:41:44
>>286
>>272の論点に沿うかどうかだけで、バカかどうか判断するの?
スレ展開見ていて、そういう判断する人間って、>>188以外考えられないんだけど。

本当に頭悪いな。
289無名草子さん:2005/03/26(土) 23:42:25
188壊れたな
290無名草子さん:2005/03/26(土) 23:43:34
>>286
ナイス自殺点
291無名草子さん:2005/03/26(土) 23:45:56
どちて坊や=272=188というわけですねw

どちて坊や=272=188というわけですねw

どちて坊や=272=188というわけですねw

どちて坊や=272=188というわけですねw

どちて坊や=272=188というわけですねw
292どちて坊や:2005/03/26(土) 23:46:15
>>286
巻き込んじゃってすいませんね
なんか「話し上手についてあれこれ語っている人たちは、例外なく頭よくない」らしくて、
その頭よくない人たちは「そのテーマに意味があると信じて主体的に議論している人たち」らしいんだけど具体的に誰を指してるのか教えてくれないんですよ
一般論じゃないらしいし
293無名草子さん:2005/03/26(土) 23:47:33
>>286
ID出てない板でバレバレの自演をやっちゃう君の無能さは貴重だね。
294無名草子さん:2005/03/26(土) 23:48:17
295無名草子さん:2005/03/26(土) 23:48:50
おまいらあほらしくなってきませんか・・・。
296無名草子さん:2005/03/26(土) 23:49:48
297無名草子さん:2005/03/26(土) 23:52:23
>>294
だからそれでは意味がわからないんだって
わかる人もいるのかもしれないけど俺はわからないの
トップシークレット?
298272:2005/03/26(土) 23:52:49
>272の論点に沿うかどうかだけで、バカかどうか判断するの?

うん。十分だろ?

>スレ展開見ていて、そういう判断する人間って、>>188以外考えられないんだけど。

その考えは見当はずれだな 現に俺は188じゃない

>本当に頭悪いな。

同意できないね

しかし証拠もないのに平気であてすっぽうでものをいうやつっているんだね
これぞ「少ない情報で決め付ける」の典型じゃないのか?

じゃ、どちて坊や君がんばってくれたまえ


299無名草子さん:2005/03/26(土) 23:56:42
>298
お手数かけました
頑張ります
300無名草子さん:2005/03/26(土) 23:57:52
>>272
IDが無いスレで、現に俺は188じゃないと書き込むことには、全く説得力がないんだよ。

本当に頭悪いね。
301無名草子さん:2005/03/27(日) 00:00:45
>>297
君に分かってもらおうとしたんじゃないと思うよ。
302無名草子さん:2005/03/27(日) 00:02:29
>>298
>しかし証拠もないのに平気であてすっぽうでものをいうやつっているんだね
>これぞ「少ない情報で決め付ける」の典型じゃないのか?

少ない情報でも決め(付け)ることができる場合はないの?

確かにこの人、頭悪いね。
303無名草子さん:2005/03/27(日) 00:03:12
名前を統一しても自演はできるからな。
だが、統一したほうが第三者には読みやすい。
第三者の介入が都合悪くなければだが。
304無名草子さん:2005/03/27(日) 00:04:18
>>298
>これぞ「少ない情報で決め付ける」の典型じゃないのか?

>>180-300 後は各自スレ見て判断するだろ。
305無名草子さん:2005/03/27(日) 00:05:42
もともと読みやすいかどうかが問題になるような議論がされてるわけじゃないんだよ
ただ馬鹿を見物して気晴らししたんだろ、みんな
306無名草子さん:2005/03/27(日) 00:07:36
>>301
「そのテーマに意味があると信じて主体的に議論している人たち」はどこにいるのか?
ご存じなら教えて頂けませんか?
307無名草子さん:2005/03/27(日) 00:07:55
298 名前:272[sage] 投稿日:2005/03/26(土) 23:52:49
>272の論点に沿うかどうかだけで、バカかどうか判断するの?

うん。十分だろ?




堂々としてれば理不尽でも通ると思う人間は死ね。
308無名草子さん:2005/03/27(日) 00:11:05
>>306
>>292
>>284
>>269>>210>>185

君以外の人間は、上のレスを読めば、君がそういう質問をすること自体が問題だと理解しますから。
もう終わりです。
309どちて坊や:2005/03/27(日) 00:12:07
どちて俺以外みんなわかっているはずなのに誰も答えないんだろう?
310無名草子さん:2005/03/27(日) 00:14:01
>>210>>185だけでいいだろ。

あと、どちて坊や=188(=272)な。272が188かどうかは、各自判断。>>180-300
311無名草子さん:2005/03/27(日) 00:16:34
>>309
その質問をしている君が見える形で終わるのがベストだからだよ。
312無名草子さん:2005/03/27(日) 00:17:54
すでに答えられてるのに、なんで答えられてないフリだけずっと続けられるんだかな・・・
313無名草子さん:2005/03/27(日) 00:19:38
もう相手するなよ・・・。著書と全然関係なくなってるし・・・。
314無名草子さん:2005/03/27(日) 00:27:55
>>185読んだけど、確かにこれは馬鹿がからんできそうな文章だねw
315どちて坊や:2005/03/27(日) 00:29:10
185で示された条件を満たした上で話し上手についてあれこれ語る人は存在しないわけじゃないでしょ?
やっぱり「例外なく頭よくない」は疑問だな
そんな条件を満たしてるかどうかわかるのは身近な人の場合でしょ?
条件を満たしてるるか満たしてないかわからない赤の他人の場合、無闇に話し上手についてあれこれ語ってるかどうかなんて判断できないじゃん
でも、俺以外みんな知ってるらしいし
みんな知り合い?
まさか同一人物じゃないとは思うけど…
316どちて坊や:2005/03/27(日) 00:36:04
>>314
でもその文章は完璧らしいんだよ
みんな激しく同意してるからね
みんなが何人なのかはわからないけどね
別に全部おかしいって言ってるんじゃなくて、わからない所を尋ねてるんだけど、なぜかみんなで隠すんだ
俺に内緒でみんなで美味しいもの食べてるのかと思っちゃうよ
317無名草子さん:2005/03/27(日) 00:36:05
>>185で示された条件を満たした上で語る人は、185冒頭にいう「話し上手についてあれこれ語る人」じゃないでしょ・・・
318無名草子さん:2005/03/27(日) 00:42:02
185は普通だろ
完璧呼ばわりしたのは、ケチつけようとした約一名だけ
319無名草子さん:2005/03/27(日) 00:45:56
もうどうでもいいから、sageでやれよ。
320無名草子さん:2005/03/27(日) 00:46:31
>>317
185で示された条件を満たした上で語る人だっているのでは?と言ってるんですが…
それなのに「例外なく〜」なのでその辺を詳しく教えて頂きたいわけですよ
321無名草子さん:2005/03/27(日) 00:48:42
322無名草子さん:2005/03/27(日) 00:55:07
なんで>>320では名無しなんだろう。「完璧」の件で調べられると色々不都合があるからだろうか。
323無名草子さん:2005/03/27(日) 00:55:58
なんだ、そういうことか!
俺もわからないから尋ねてるんだけど、俺の質問の意味もわかってないようだね
だめだこりゃ…
わからないことをわからないって言ってる俺の方がまともじゃん
わからないのにわからないって言わない人たちよりはね
まあいいや
「そのテーマに意味があると信じて主体的に議論している人たち」がどこにいるのかだけでいいから、誤魔化す答えて下さいよ
324無名草子さん:2005/03/27(日) 00:59:45
325無名草子さん:2005/03/27(日) 01:01:22
他の人は分かるから分からないと言わないだけなわけだが
326どちて坊や:2005/03/27(日) 01:01:39
>>322
これは失礼
320も323もおいらですよ
どちて坊やなんて名乗ったのは初めてだからつい忘れてしまうんですよ
別に「完璧」なんて答えてくれないから嫌味で書いただけで追求しても何も出ませんよ
無意味な挙げ足取りで誤魔化さないで下さいね
327無名草子さん:2005/03/27(日) 01:03:05
>>188まだやってたのか!!

なんなんだこのキチガイはw
328無名草子さん:2005/03/27(日) 01:04:32
>>326
出ましたよw

-----------------------------------------------------------------------------

225 名前:無名草子さん[] 投稿日:2005/03/26(土) 22:09:11
てゆうかさぁ、185の長文を100%大賛成とか100%大反対って極論言ってるんじゃないのよ
最初の部分がなんか変だなって思うわけ
第一印象って大切だし
俺の理解不足もあるかもしれないけど説明不足もあるかもしれないんだよね
文章で考えを完璧に表現なんて難しいし、こんなとこだからみんな説明不足になりやすいわけだし


239 名前:無名草子さん[] 投稿日:2005/03/26(土) 22:37:50
>>233
後に続いてる部分を納得したから最初の書き出しに違和感を感じたわけだが…
俺にはあの完璧な文章は理解できないってこと?


316 名前:どちて坊や[] 投稿日:2005/03/27(日) 00:36:04
>>314
でもその文章は完璧らしいんだよ
みんな激しく同意してるからね
みんなが何人なのかはわからないけどね
別に全部おかしいって言ってるんじゃなくて、わからない所を尋ねてるんだけど、なぜかみんなで隠すんだ
俺に内緒でみんなで美味しいもの食べてるのかと思っちゃうよ
329無名草子さん:2005/03/27(日) 01:05:47
>>188=225=239=316=どちて坊や
330どちて坊や:2005/03/27(日) 01:07:41
>>325
他の人は分かるなら一人くらい答えてくれてもいいじゃないですか!
185さんと利害関係のない人なら問題ないでしょ
まあ、皆さんの貴重な時間を邪魔するわけにもいきませんね
暇な時間ができた時でいいので誰かお願いします
我慢強く待ちますから
331無名草子さん:2005/03/27(日) 01:07:56
316の「完璧らしい」の主語は、当然「みんな」ですよねw どちて坊やさんw
でも、「完璧」をあなた以外は誰も使ってませんよ??
332無名草子さん:2005/03/27(日) 01:08:44
>>330
さっきから>>185>>210答えられてるんだが
333無名草子さん:2005/03/27(日) 01:10:25
…お前らいい加減やらないか…?
334無名草子さん:2005/03/27(日) 01:14:21
何を?
335無名草子さん:2005/03/27(日) 01:14:23
>>331
「完璧らしい」は明らかに俺の言葉だよ
主語が「みんな」になる意味はわからないけどね
少しくらい暴言吐いてもいいでしょ
何度聞いても答えてくれないんだから
336どちて坊や:2005/03/27(日) 01:15:49
あっまた忘れた
335はどちて坊やです
337無名草子さん:2005/03/27(日) 01:19:26
>>335
ほたくっときない。もう暴言げな吐かんでよかばい。

もうたいがいにして、自分の思索を深めてください。
338どちて坊や:2005/03/27(日) 01:19:44
>>332
だから、それでは俺はわからないから、誰かわかりやすく教えて頂けませんか?ってことですよ
俺だけが馬鹿でみんなわかるなら誰か一人くらい説明して下さい
339無名草子さん:2005/03/27(日) 01:19:51
>>335
「でもその文章は完璧らしいんだよ
 みんな激しく同意してるからね」>>316

↑だと、「みんな」が「完璧」と判断している「らしい」と316が判断したと読まれるだろ。
340無名草子さん:2005/03/27(日) 01:20:57
>>338
お前が馬鹿だとしても分かるから、誰も答えないんだよ。
341無名草子さん:2005/03/27(日) 01:22:19
>>338
教えて君は嫌われますよ
342どちて坊や:2005/03/27(日) 01:27:44
>>339
確かに誤解を生む表現かもしれませんね
その部分は謝ります
やはり、こういう場での意志の疎通は難しいですね
つい感情的になったりもしますし
「そのテーマに意味があると信じて主体的に議論している人たち」だけでいいので具体的にどこにいるのか説明して頂けませんかね?
343どちて坊や:2005/03/27(日) 01:30:12
>>341
そういう誤魔化しはやめましょうよ
344頭が悪い○○えもん(ドラにあらず):2005/03/27(日) 01:31:35
すみません。どちて坊やさんは、要するに、何がわからん、と言ってるのでしょうか。
読めば読むほど、頭が○○えもん状態になって、わからなくなってくるのですが……。
345無名草子さん:2005/03/27(日) 01:31:46
とっとと回線切って首吊って芯で下さい
346無名草子さん:2005/03/27(日) 01:32:56
>>342
今更一般論並べて心がけよさそうにしても無駄>>180-342
質問が無意味なのは>>185>>210を見れば明らか
お前こそいい加減誤魔化すのやめろ
347どちて坊や:2005/03/27(日) 01:40:33
>>344
すみませんね。話を複雑にしちゃって。
わかる人が自信があるなら答えてくれればいいだけなんですよ。
聞けば「納得しました」で終わるかもしれないわけだし
隠すから余計に知りたくなるんですよね
348無名草子さん:2005/03/27(日) 01:40:35
>>345
まあまあ、モチつけ……。
349無名草子さん:2005/03/27(日) 01:41:39
>>344
質問してるんじゃなくて、分かるはずのことを分からないと主張しているだけだよ。
350無名草子さん:2005/03/27(日) 01:42:52
>>347
誰も隠してない>>185>>210
351272:2005/03/27(日) 01:45:27
俺の意見を言おう…
185について言えばそもそも傾聴に値するほどの意見じゃない
かといって185に対する批判も的を射ているという印象は正直あまりない

185の論旨を整理すると、ようするに185氏は著者である樋口氏にケチをつけたいわけだ
一行目の「話し上手についてあれこれ語っている人たち」というのは樋口氏本人のこと
樋口氏が、そのあと4点挙げられているような話の具体的内容に対する判断を看過して、
抽象的に「話し方」のみで頭の良し悪しを論じている点を指摘して批判する、
というのが185氏の意図だろう

しかし一見もっともらしい意見だがこれには同意できない
話の具体的内容を一切無視して「話し方」のみに着目したとしても
話し手の頭の良し悪しを判断することが可能なことは経験的に確かだと思うからだ
樋口氏が本の冒頭で述べているとおり、相手の頭の良し悪しの判断は
「他愛のない話」だけで十分可能なのだ
小浜逸郎氏も似たようなことをいっている
「…これらの判断は、当の人物と、ものの数分もつきあってみれば、
直観的にやってくるし、その直観には、そんなに誤りがないこと」
樋口氏は一貫してこのような思想の元にこの本を書き下ろしている
それを185氏は理解してない

結論を言えば185については冒頭の一行はもちろん
論旨の全体についても全面的に同意できない

それにしてもここの連中は185の論旨さえまともに理解してないんじゃないか?
352無名草子さん:2005/03/27(日) 01:48:22
>>347
夜も更けたし、答えきらんのだろう、とでも思って、今夜のところは
寝てください。>>345さんも、芯(?)を欲しがってることですし……。
353無名草子さん:2005/03/27(日) 01:51:53
>>351
>しかし一見もっともらしい意見だがこれには同意できない
>話の具体的内容を一切無視して「話し方」のみに着目したとしても
>話し手の頭の良し悪しを判断することが可能なことは経験的に確かだと思うからだ

全然説得力ないんですけど。他愛のない話の判断なら「話し方」だけの判断だということにはならないし。
ていうか、君188=どちて坊やでしょ? なんでまだ起きてるの?>>298 で引っ込んだのに。
354272:2005/03/27(日) 02:00:26
>>353
つまらん揚げ足ばっかりとるねぇおまいは…
最後の一行を読めばおまいの人格の低劣さは明らかだ
こういうつまらんところに議論をシフトすること、そのこと自体バカなんだよ
お前のそういう「話し方」、それがバカなんだよ
355どちて坊や:2005/03/27(日) 02:01:13
>>351
わざわざすいません
著者本人だと「話し上手についてあれこれ語っている人たち」の「人たち」が複数なことはどう解釈すればいいのでしょう?
著者なら本を読めばとりあえず何らかの判断できるとして、それ以外の人たちをどうやって「例外なく頭よくない」と判断するのかがわかりません
356無名草子さん:2005/03/27(日) 02:02:30
>>354
批判部分を揚げ足取りと脳内変換して人格攻撃だけして終わらせるほうが馬鹿だと思うが。
しかも、最後の一行は当然の疑問だろ。
357無名草子さん:2005/03/27(日) 02:03:21
>樋口氏は一貫してこのような思想の元にこの本を書き下ろしている
>それを185氏は理解してない

>>185は「このような思想(=直観的と称する決め付けの正当化)」を「理解してない」んじゃなくて、
「認めていない」んでしょ。「理解」を「認めるか認めないか」の意味に使う人はよく見かけるけど、
理解したうえで認めないということはあるのだから、使い方がおかしい。
358無名草子さん:2005/03/27(日) 02:04:06
>>354
モロに頭の悪い話し方してますなw
359無名草子さん:2005/03/27(日) 02:09:17
>>355
>>185を素直に読めば普通に分かるのにいつまでしらばってくれてるつもりなんだ
360無名草子さん:2005/03/27(日) 02:10:39
あほらし杉

188=272=どちて坊やみたいなキティガイがずっとやってるのはわかるけど
なんでおまいらがそれに付き合う必要があるわけ?
361どちて坊や:2005/03/27(日) 02:11:59
>>359
わかるなら教えて下さい
362無名草子さん:2005/03/27(日) 02:13:26
>揚げ足取り
この言葉を使う奴は例外なく馬鹿。
363無名草子さん:2005/03/27(日) 02:13:53
>>361
>>359が読めないのか?
364無名草子さん:2005/03/27(日) 02:14:47
まあ、この本がろくでもないものであることは、ここで暴れてる馬鹿を見ればよくわかる罠
365無名草子さん:2005/03/27(日) 02:16:20
>>351

>185の論旨を整理すると、ようするに185氏は著者である樋口氏にケチをつけたいわけだ

この人論旨という言葉の意味知らないんじゃないの?
論旨の整理というのは、>>198の冒頭みたいなのを言うと思うんだけど。
366272:2005/03/27(日) 02:18:06
>>355
言葉というのは一言一句の正確性を追求してもたいして意味はない
どうせ言葉自体不完全なものだし
ようするに相手のいいたいことを読み取れればいいわけだし
読み取ろうとする善意が読み手になければ伝わるもんも伝わらない
ここの連中ってそういう善意がカケラもないね
ただただ揚げ足を取ることが命

185氏が「話し上手についてあれこれ語っている人たち」という表現によって樋口氏を
指そうとしたことは間違いないだろう
ただそれをそのまま言ったら露骨なんで
「樋口氏を含めた人たち」という感じで婉曲的に表現した結果だろう

>>357
>>185は「このような思想(=直観的と称する決め付けの正当化)」を「理解してない」んじゃなくて、
「認めていない」んでしょ。

まあそうだね そうともいえる 理解しつつ認めなかったのかもしれない
自分は理解して認めるけどね
367無名草子さん:2005/03/27(日) 02:18:52
>>360
最初から読まんと何ともいえんが、
何か痛いとこつかれてるんだろ
スルーできないみたいだから
368無名草子さん:2005/03/27(日) 02:19:08
しかも、>>185には、はっきり

 「この本とは関係ないけれど、「「賢さをアピールする」ことで嫌われる人間は、態度を選べないから馬鹿」という意見について。」

とされた箇所があるんだけど。ここも本の著者についてケチつけてるところになるの?

>それにしてもここの連中は185の論旨さえまともに理解してないんじゃないか?

 そりゃアンタでしょ!
369無名草子さん:2005/03/27(日) 02:22:19
>>366
「理解」を「認めるか認めないか」の意味に使う人はよく見かけるけど、理解したうえで認めないということはあるのだから、使い方がおかしい。 は無視か。
370無名草子さん:2005/03/27(日) 02:23:23
>>367
それはない>>180-367
371無名草子さん:2005/03/27(日) 02:25:25
>>366
>>185を読めば、冒頭の部分が樋口氏だけを指したものでないことは、続く部分の内容から明らかなんだが?
372無名草子さん:2005/03/27(日) 02:26:02
もう相手するなよホント

かなりのキチガイだって272=188=どちて坊やは
373272:2005/03/27(日) 02:26:41
>>368

「この本とは関係ないけれど」
以降はこの本と関係ないことについて言及している
それ以前はこの本について言及している
と解釈したが何かおかしいところがあるか?
374どちて坊や:2005/03/27(日) 02:28:33
>>366
う〜ん、まだすっきりしない
話上手について語る著者の頭がよくないということなら、「例外なく頭がよくない」は何なのでしょう?
375無名草子さん:2005/03/27(日) 02:28:47
同意。ここまで来ると、>>188は絶対に自分の誤りを認めないと思うよ。
376無名草子さん:2005/03/27(日) 02:29:49
>>373
>>351

>>372
すいません、これで最後。
377272:2005/03/27(日) 02:30:19
>>369
まあそれも認めるけど
それを認めたからって自分の言いたいことにはさほど影響はない
ようするに言いたいのは
・理解しない
・理解しつつ認めない
・理解して認める
というふうに人によって意見が分岐しうる、ということだ
378無名草子さん:2005/03/27(日) 02:33:32
マジでどうしようもないなコイツ>>351>>357>>366>>377・・・
379無名草子さん:2005/03/27(日) 02:34:13
>>369が抜けた
380100:2005/03/27(日) 02:39:49
>>185さん
ほめてくれてありがとう。
ちょっとうれしい。
381272:2005/03/27(日) 02:41:10
>>374
どうも君は瑣末なことにこだわりすぎな気がする…
そもそもべつに185は細心の注意を払って冒頭の一行を書いたわけじゃないと思うよ
「例外なく」という言葉もべつに特別重いわけじゃない
ようするに185氏は「話し上手についてあれこれ語っている人たち」を批判したい
これだけだよ

はー疲れてきた そろそろ終わりにしたいが気分がどうもすっきりしない
382272:2005/03/27(日) 02:45:37
>>378
どうしようもないならそのどうしようもなさを具体的に指摘してみろよ
答えてやるから
383無名草子さん:2005/03/27(日) 02:46:20
そのまま人生を終わりにすれば気分がスッキリするかもしれませんよw
384無名草子さん:2005/03/27(日) 02:47:29
>>382
>>378-379見ればみんな分かるから、君に対して指摘しなくても大丈夫だよ
君って本当に頭悪いよね
385無名草子さん:2005/03/27(日) 02:48:46
考えようによっちゃこれほど面白いスレもないなw
馬鹿がきちんと馬鹿とされることはとんでもなく愉快だw
386どちて坊や:2005/03/27(日) 02:51:48
>>381
みんなそれぞれ言葉足らずになって誤解しあうことは普通にありますよね
そこで、互いに疑問に思うわけですよ
表現を間違えたなら部分的に訂正するだけだと思うんですが、
「おまえがわからないだけ」って言われてしまって、わけわからないんですよ
387無名草子さん:2005/03/27(日) 02:52:35
>>381
>ようするに185氏は「話し上手についてあれこれ語っている人たち」を批判したい
>これだけだよ

意図にそらすのは、相手の意見を論理的に批判できない奴がよく使う手だな.
388無名草子さん:2005/03/27(日) 02:56:12
はー、また386で188はふりだしに戻す気ですよ
キチガイってこわいですね
389どちて坊や:2005/03/27(日) 03:02:09
>>387
えぇーっ、それだけ?
何か凄い意味がありそうに勿体ぶるから、俺だけわからないままで終わりたくなくて、恥も外聞もなしに粘着してたのに…
俺には全くない視点を見せてくれるのかと思ったんだけど、釣られてただけ?

>>388
ふりだしから進んでませんからね
釣りならもうやめて下さい
390272:2005/03/27(日) 03:08:04
>>387
意図にそらす?なんのことだよ

>>389
それだけだろ それ以外に何がある?
というか君は185にいったい何を期待してるんだろう?
185がとてつもなく偉いやつだという信仰でも君にはあるんだろうか?

僕はもうやめにする 疲れた
どちて君ももうやめにした方がいいよ どうせ得るものなんて何もないから
391どちて坊や:2005/03/27(日) 03:14:34
>>390
わかりました。付き合って頂いてありがとうございました。
釣られた俺が馬鹿だったようですね。
休日を無駄にしてしまいました。
自分とは違う意見こそ何か参考になるかと思ったんですけどね。
眠くなるまで読書した方がいいですね。
お疲れさまです。
392無名草子さん:2005/03/27(日) 14:19:01
>>188>>272=どちて坊や=真性キティガイ
393無名草子さん:2005/03/27(日) 15:14:36
特に男性陣に多いけど、「頭がよく思われたい人」、「切れ者だと思われたい人」って
はっきりいって9割9分がコンプバリバリの馬鹿じゃん。悔しかったら実力しめしてみろよ〜と

周りの連中にいえないいえない・・・・。
394無名草子さん:2005/03/27(日) 16:56:45
コンプばりばりの馬鹿
って意味不明
395無名草子さん:2005/03/27(日) 17:49:57
馬鹿と基地外が争うスレ話ここですか?
396無名草子さん:2005/03/27(日) 19:36:16
あさはかな読み方をする馬鹿と
どうでもいいことに拘る基地外の対決ショーですよ
397無名草子さん:2005/03/27(日) 19:56:24
>>394
このたび、Nippon放送をお買い求めになられた○○えもん様のことやないと?
398無名草子さん:2005/03/27(日) 20:00:46
奴は「頭がよく思われたい人」、「切れ者だと思われたい人」に入らないだろ。
399朝倉人:2005/03/27(日) 20:10:11
バカではなかろうけど、コンプばりばりというのは、当たらずとも遠からじの
ような気がする。東京へ行って成功して、人が変わったのかもしれないが……。
400無名草子さん:2005/03/28(月) 06:48:23
どちて坊や氏ね
401無名草子さん:2005/03/28(月) 09:50:41
この人ベートーヴェン聴くと頭が良くなるって言い始めたね
402無名草子さん:2005/03/28(月) 19:18:21
どちて坊や氏ね
403無名草子さん:2005/03/28(月) 21:33:13
>>400
>>402
まあまあ、モチつけ……。
404無名草子さん:2005/03/28(月) 23:05:53
>>188=>>272=>>403=どちて坊や=真性キティガイ
精神鑑定受けて来い!
405無名草子さん:2005/03/29(火) 19:45:52 ID:
もちつけYO
406無名草子さん:2005/03/29(火) 21:31:51
>>404
キサンこそ受けてきやい!
と、つられてみる。

つらいことがあったんだろうけど、
人にあたらず、まあ、モチつけ。
407無名草子さん:2005/04/03(日) 02:54:05
「バカに見えるかどうか」がこの本におけるバカの判断基準なんだが、
この本の作者樋口が、世間からはバカに見えちゃってるってのが皮肉だよな。
408無名草子さん:2005/04/10(日) 04:36:59
この作者がいいようもないバカだというのはどう解釈すればいいんだろうな。
409無名草子さん:2005/04/10(日) 05:38:41
とりあえず樋口の小論文参考書の模範解答は本当に本当にひどい代物。
読めば分かる
410無名草子さん:2005/04/12(火) 01:17:06
まあこいつは「小論文を学ぶ」の著者に小論文業界での評価を
ボロボロにされてしまったので(運が悪かった面もあるがまあ自業自得)
心機一転,仕事の分野を変えてみたということだろう。

そして今週遂に週刊ポストに登場w

会話の達人・樋口裕一が教える「女心の掴み方、口説き方」(週刊ポスト4/22号)
ttp://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanpost.html

どこまで落ちていくのやら・・・
411無名草子さん:2005/04/12(火) 08:01:44
>>410
そんなものまで書くなんてオチすぎ。
大体樋口氏がモテルタイプとは思えない。
むしろ斎藤孝氏ならモテそうだけど。
412無名草子さん:2005/04/12(火) 08:41:40
まてまて、斉藤よりは樋口の方がもてそうだよ、いくらなんでも。
でも樋口がモテ論を書くのは全然納得できん。馬鹿すぎる。
413無名草子さん:2005/04/12(火) 11:27:46
>412
そう?テレビの話し方みていると、あれじゃ普通の女性は引くと思うけどね。
とっつきにくい感じがした。
414無名草子さん:2005/04/12(火) 12:40:40
五十歩百歩。
415無名草子さん:2005/04/13(水) 03:49:33
週刊誌が下世話な方向にもっていきたがってる部分が大だと思うし
あんまりそのまま真に受けるのもねぇ
そういう話題で話してくれといわれれば話すしかないだろう
416名無しさん:2005/04/13(水) 23:28:21
明日発売の週刊誌【週刊文春】4月21日号より

⇒バカ売れ165万部・頭のいい人は決して読まない
樋口裕一著『頭がいい人、悪い人の話し方』
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

<立ち読みでも良いから、一読あれ!>
417無名草子さん:2005/04/14(木) 08:25:50
>頭のいい人は決して読まない

文春GJ
418無名草子さん:2005/04/17(日) 21:12:27

頭のいい人しか読まない本
419無名草子さん:2005/04/17(日) 22:33:00
豊崎か…眼力というより意地悪ババアの類だけどなw
大森とコンビがお似合いちゅうか。
この程度の本の批判に嬉々としちゃいかんだろ、お仕事にしてもな。
420無名草子さん:2005/04/18(月) 00:22:30
どうでもいいんだが、お前らは何故本と著者の矛盾を指摘するくせに
「頭の良い人は決して読まない」本を読んだ人が草稿した文章
”頭の良い人は決して読まない本”の評論に追随するんだ?
著者が頭が悪い事に固執するくせに評論家が頭の悪い事には固執しないのか?
一休さんかよ。
421無名草子さん:2005/04/18(月) 00:56:00
ブサイクはやだ。
422無名草子さん:2005/04/18(月) 03:36:36
文春読んだが豊崎という人はバカだと思った
なんというか言ってることのほとんどがつまらん言いがかりの域を出てない
こんな程度のやつに「165万人のおバカさん」なんて言われたくねえよ
だいたい自分もその165万分の一ってことをわかって言ってんのか?
423無名草子さん:2005/04/18(月) 12:49:04
>>420
追随してるのかどうかは知らないけど、
現象を把握するにはとりあえず関連文書は読んどいたほうがよくない?
読まずに批判するのはちょっと杜撰。
424無名草子さん:2005/04/18(月) 13:40:27
だれも追随してない。>>420は馬鹿をさらしてしまいました。
425無名草子さん:2005/04/18(月) 20:24:16
バカのブサイクはやだ。
426無名草子さん:2005/04/20(水) 20:39:53
>>415
樋口氏も意外とミーハーだったということか。
普通だったら自分のイメージダウンになりそうな取材や記事には
飛びつかんだろ。そういうところの見極めが出来ない人が頭がいい
とは言えないような気がするが。
427無名草子さん:2005/04/21(木) 03:49:12
タイトルがいいから売れてるんだろ。

428無名草子さん:2005/04/21(木) 09:00:12
この本読んで実践したらほぼ確実に失敗するだろうな。というのが俺の意見。
429無名草子さん:2005/04/21(木) 09:11:13
「表面的に愚かに見えないように注意するうち、実際に知的になってくる」とプロローグに書いてあるように、樋口はこの本でそれを試してみたんだ!まぁ失敗したわけだが。
430無名草子さん:2005/04/21(木) 10:23:49
>>428
たしかに。
「腹に一物あるいけすかない奴」になる可能性大。
431無名草子さん:2005/04/24(日) 04:25:04
頭のいい人・・・って、最近常に売上ランクの上位に入っているけど、
本当にそんなに売れているのか?
他人が買っているのを見たことない。
そこまで感心するほどのことが書いてあるようには見えないのだけど、
自分の読み方が悪いのかな。
432無名草子さん:2005/04/25(月) 10:16:36
>>431
> 頭のいい人・・・って、最近常に売上ランクの上位に入っているけど、
> 本当にそんなに売れているのか?

コソコソ買って人目につかないところで読んでると思う。
私がそうです。
アイドル写真集以上に恥ずかしくて本棚になんて置けない。
433無名草子さん:2005/04/26(火) 21:17:24
樋口裕一の本を読むなら、これよりも「ホンモノの思考力」(集英社
新書)のほうがいいぞ。
434無名草子さん:2005/04/27(水) 17:09:38
>>433
それ良さそうだね。
一瞬「ホリエモンの思考力」と見間違えちゃったが・・・_| ̄|○
435無名草子さん:2005/04/27(水) 18:02:59
つまんね
436無名草子さん:2005/04/28(木) 00:47:09
しかし頭のいい話し方をできるようになるよりも
実際に頭のいい人間なろうとするほうがよっぽど良いと思うけどなあ。
まあ俺は無職童貞だけど。
437無名草子さん:2005/04/28(木) 09:14:46
> まあ俺は無職童貞だけど。
2chエリート!
438無名草子さん:2005/04/28(木) 14:56:26
>>436
「形」から入るってことだよ。「あの人は頭良さそうだね」と周囲の
人達に思われたけど、実際はたいしたことなれば信頼をなくするよね?
そこで、そう思われないように本人は一生懸命努力するはずだってこと。
439名無し :2005/04/28(木) 15:18:23
樋口さんよ、そういうあんたは頭の良い話し方できるのか。
と、言いたい。

こういうヤツって能書きたれる割には自分は出来るほうではないんですよ。とか、ほざいているのだ。  
440無名草子さん:2005/04/28(木) 21:20:06
この本たいした事書いてないよ。内容が薄っぺらいし。
多分馬鹿にでも読めるようにレベルを下げたんだろうな。
樋口の小論文の授業受けた俺にとっては物足りないし何も得られない。
小論文の授業はマジで一生役に立つ。
441無名草子さん:2005/04/29(金) 00:09:51
樋口に見事に言い当てられた奴らが必死だなw
いくら悔しいからって著者をこき下ろしてもキミら頭悪いまんまだからwww
442無名草子さん:2005/04/29(金) 00:10:23
頭が良さそうだけど嫌な奴と思われるより、
馬鹿だけどいい奴と思われといた方が得だぞ。
443無名草子さん:2005/04/29(金) 10:05:10
>>439
自分ができなかったからこそ人に教えられるんですよ。
何も苦労しないでできる人にできない人の気持ちなどわかるわけないだろ。
444無名草子さん:2005/04/29(金) 11:05:48
あのフジをふりまわしたツンツン八女人とか?

あいつもテレビでいわれるほどはできないやつ
だったが、人の気持ちはわからんごたる……。
445無名草子さん:2005/04/29(金) 11:25:03
「世界一うけたい授業」で著者が出てたけど
著者の話し方が一番頭悪そうだった
説得力ゼロ
446無名草子さん:2005/04/29(金) 11:28:41
●「たった1分でできると思わせる話し方」/幻冬舎 2004/12出版

俺は著者のボソボソ喋りがうざくて1分でチャンネル変えた
中谷と同じでテレビでない方がいい人
447無名草子さん:2005/04/29(金) 11:31:36
若島正(京大教授)は語る
「数学から文学にかわって驚いたのは、回りの人間の頭の悪さだった。
数学をやっていたときはみんなが天才に見えたし、事実本当にすごいやつも
いた。でも、文学研究ではついぞそういうやつにお目にかからない。」

日本一頭のいい文学者の名言ですby乱視読者の新冒険
448無名草子さん:2005/04/29(金) 11:49:34
この本ほど目次見た瞬間に糞だとわかる本はそう無いな。
449無名草子さん:2005/05/02(月) 20:33:48
>>185の言う「人たち」って>>157-184のことじゃないのか?
確実に『受け入れられやすい話題』というものはあるし
話の上手下手だけで頭の程度は判断できないよな。
状況に応じて馬鹿を演じる、のはつまり相手を油断させるためだろ?
賢く見せて牽制するやり方もあるし、それは単純に方法の違いでしかない。
ただ、世渡りの手段として、後者の方が難しいのは間違いないな。

コミュニケーション能力が高い=頭が良い かどうかは判断が難しい。
共感能力が高いだけかも知れない。論理的思考はできないかも知れない。
全てを『処世力』として語るならば、議論の価値はあるだろう、とは思う。


…ん?この話終わったのw?
450無名草子さん:2005/05/04(水) 13:45:38
僕はこの本を読んでないけど、東大文Tに現役で合格したら、
周囲の人達から「頭のいい人」と思われるようになりました。
自覚はないけど、正直言って嬉しいです(^_^)v
451無名草子さん:2005/05/04(水) 14:06:51
頭良い人っていうか努力した人、じゃないのか?
452無名草子さん:2005/05/04(水) 14:56:53
それが世間のイメージだからなー。

現役と一浪でもイメージが全然違う。
実際には、1年早く勉強を始めたというだけなのに。
453無名草子さん:2005/05/04(水) 23:39:20
ブクオフでどのコーナーに売ってるんでしょう?
単行本?文庫?あと会社はPHP出版でいいんですか?
454無名草子さん:2005/05/04(水) 23:45:33
新書コーナーでしょ。
455無名草子さん:2005/05/05(木) 02:12:33
バカでも解るように易しく箇条書きで同じ事を
繰り返し羅列している。ベストセラーになるわけだw
456無名草子さん:2005/05/05(木) 21:23:55
うんちく王で語られたうんちくの多くが『知泉(ちせん)』という本から出されていると言うことでネット上で騒ぎに
なり、結果として上田が深夜放送の「うんちく王慰安会」の中で酔っぱらった
上「知識の泉と書いて知泉という本があるんですが、これを読めばうんちく王
になれますよ」とカミングアウトした。しかしその後は相変わらず「うんちく
は周囲の人間から」などとお茶を濁す発言を繰り返している。

もっとも、雑学自体に著作権があるわけではなく、雑学本から知識を得ること
それ自体に問題があるわけでもないため、剽窃と断言する事は難しいが、上田
の場合、複数の雑学を特定のテーマでまとめ短い文章で語る知泉のスタイルと
、編集された雑学をそのままセットの形で丸暗記してしまったという部分に、
明らかに芸人としての芸の無さを露呈したという部分がある。法的に裁かれる
事は難しいとは思えるが、うんちくのネタ元が明らかにされたという事実は、
一部の視聴者に興醒めの感を与えたであろうことは否めない。人気商売である
がゆえのまずさがここにある。

このうんちくの元ネタに関しては雑誌『サイゾー』2005年2月号が取り上げた。


991 :名無しさん :2005/05/05(木) 08:01:48
上田のうんちくのほとんどが、他人の知識からのパクりだという。実は
上田のうんちくは、『知泉』という雑学本をそっくり丸暗記しただけだ
という指摘があるのだ。深夜番組『虎の門』では名うての博識者を向こ
うに回して、見事、上田が優勝したのだが、そこで披露されたうんちく
の数々も、ほとんどが『知泉』からのパクリだったというからあきれる。
『高速道路が発明された時、“高速”が出せる車はなかった』『ラスベ
ガスのホテルの窓は、ギャンブルで大負けした人が途方に暮れて自殺し
ないように、開閉できないようになっている』など、内容だけでなく、
表現もほとんどそのまま丸暗記しただけというものが多数あった。



457無名草子さん:2005/05/06(金) 06:28:11
ところで上田が駅とかおニャン子メンバーとかを丸暗記する番組って
なぜどれもこれも、客がいないスタジオ収録だったの?
ロンブーのはもともとそういう番組だったんだけど
去年の今頃やった暗記だけの特番「霊長類人科最高頭脳」とか言うヤツ
あれ、スタジオに客入れたのになぜ、上田だけ別室だったの?
暗記したのを喋っている時、なぜか上田の視線が移動していたような気が
したんだけど
45830 ◆RPG8JNHiII :2005/05/06(金) 23:31:15
>>442
アホだなぁ
アホだけどいい奴に見えて本当は頭が働く奴
これが史上最強w
459無名草子さん:2005/05/09(月) 14:17:34
平成教育委員会で樋口くんが馬鹿に見えた件について
460無名草子さん:2005/05/09(月) 15:52:19
>>459
樋口くんは、どの番組でも馬鹿に見えますよー。
461無名草子さん:2005/05/10(火) 23:55:28
この本って、『頭がいい人・悪い人の話し方』について…ではなく
単に『人から嫌われる性格』を綴った物ではないかと・・・

462無名草子さん:2005/05/11(水) 00:14:46
タイトルのつけ方が馬鹿っぽかったせいで叩かれまくったという事かな?
挑戦的なタイトルだもんな。
tvに出演してるの見たけど、どうも主張がしっくりいってない感じがして態度
もナヨナヨしてた。
う〜ん、同じベストセラー作家でも養老さんとはハッキリ格のチガイが見えたね。
463無名草子さん:2005/05/11(水) 10:50:54
タイトルは編集者が狙ってつけたんじゃないかな?
セカチューも作者が違うタイトル考えてたんだけど編集者が考えたのに
変えられたそうだし。
464無名草子さん:2005/05/15(日) 05:25:05
樋口氏の性格と思考に疑問を持つ。と同時に素直に考えさせられる気持ちも沸く。
しかし、やはり読んでいると腹立たしくなってくる。
人間の世界はこれほど単純ではない。従って書籍では説明できない部分を
表明したくなってくる。
つまり、疲れる。呆れる。陳腐。単細胞。企画的。嫌われ者、的発想に対して
反逆したくなってしまう。

現在のインテリ志向の愚かさを感じざるを得ない。
作者もその一人だし、作家としても提案者としても、未熟者で人望を得るに足りない
人格が伺える一冊。
465無名草子さん:2005/05/15(日) 05:54:09
俺もこの本を読むと腹立ってくるんだよな。
なんでだろう。
たぶん、
頭がいい人の話し方が書かれてないからだろうな。
466無名草子さん:2005/05/16(月) 15:39:27
載っていることの反対の話し方こそが



頭のいい人の話し方なんだ。
467無名草子さん:2005/05/17(火) 09:21:29
>>466
そう思えると幸せなんだが、現実にはそうじゃないからなあ。
468無名草子さん:2005/05/17(火) 10:01:29
でも今年6000万円納税してたね
やっぱ1冊当たるとデカイなぁ
469無名草子さん:2005/05/17(火) 11:04:45
平成教育委員会で樋口くんが馬鹿に見えた件について
470無名草子さん:2005/05/17(火) 21:36:19
樋口くんの小論文の授業受けた俺に言わせると確かに馬鹿に見える。
でも俺は樋口の授業で開眼した。たしかに思考力がついた
471無名草子さん:2005/05/17(火) 22:34:53
俺も作者の小論文の本を読んでお世話になったよ。
でも、作者はなんでこんな小論文とはあまり関係ない本を書こうと思ったんだろうか?
472無名草子さん:2005/05/18(水) 00:48:10
ばかの壁もこの本も著者の肩書きとベストセラーって宣伝だけで
チグハグ本もベストセラーになっただけでしょ
なんで、中味読んで買わないんだろ
中味読んでからヨイショするならすればいいのに
三角なものが大和魂か、…(夏目漱石)って?
473無名草子さん:2005/05/18(水) 07:10:35
小論文だったら
出口汪のほうが遥かに上かな
474無名草子さん:2005/05/18(水) 08:31:08
出口はダメだな、現代文だけやってろ
475無名草子さん:2005/05/18(水) 11:25:48
出口の本で木村敏の「時間と自己」の解説は素晴らしかった
樋口はバカだったね
平成教育委員会
476無名草子さん:2005/05/19(木) 01:20:49
本屋に行くと、小論文コーナーの大半が樋口の本。
477無名草子さん:2005/05/19(木) 07:08:37
そんなことない

478無名草子さん:2005/05/19(木) 07:43:47
古文コーナーの大半は土屋の本。
479無名草子さん:2005/05/19(木) 21:09:04
>>477そんなことある

実際おんなじ様なこと書いてるけど読むだけ小論文は使える
480無名草子さん:2005/05/19(木) 21:59:56
樋口は、女の口説き方マニュアルみたいな本を出したよな。
ちと調子に乗ってるんじゃないの?w
481無名草子さん:2005/05/19(木) 22:16:04
>>480それはある
482無名草子さん:2005/05/20(金) 05:50:18
若島正(京大教授)は語る

「数学から文学に替わって驚いたのは、周りの人間の頭の悪さだった。数学をやっていたときは
 みんなが天才に見えたし、事実本当にすごいやつもいた。でも、文学研究では、ついぞ
 そういうやつにめぐり合わない。」

日本一頭のいい文学者の名言ですby「乱視読者の新冒険」

483無名草子さん:2005/05/20(金) 17:37:51
若島は元アマ将棋日本一
チェスプロブレム日本一
看寿賞最多7回受賞
「乱視読者の帰還」で本格ミステリー大賞
「乱視読者の英米短編講義」で読売文学賞
2001年12月10日 TrackBack
昔の雑誌を読み返していたら、懐かしい話題を見つけた。
若い部員は知らないと思うので紹介する。
将棋世界昭和63年4月号の付録に「タイムトライアル112」というのがあった。
プロ棋士達がどれだけの時間で解けたかが載っていた。
初級編(3手・5手詰)40題で、谷川4分21秒 森内4分26秒 村山4分39秒 
羽生4分40秒 佐藤4分59秒 田中5分28秒 浦野5分48秒 清水女流7分55秒 
塚田8分35秒 沼15分20秒 山田女流22分52秒という結果だそうである。
これを見た岡田敏氏(あぶり出しで有名な詰将棋作家で全日本詰将棋連盟会長)
が挑戦したところ8分34秒だったという。ところが、
とてつも無く凄い人が居た。そう、あの若島正氏(詰将棋の神様のような人)
である。何と!2分29秒!!1問あたり約3.7秒である。頁をめくる時間を考えたら
3秒くらいで解いている計算になる。ちなみに今の若島氏は詰チェスに転向し、
日本人初のインターナショナルマスターとなっている。
「詰将棋でやりたい事が無くなった」のが転向の理由とか


484無名草子さん:2005/05/22(日) 22:00:10
>>483
ツンツン八女人みたいなやっちゃな……。(-_-;)
485無名草子さん:2005/05/22(日) 23:28:40
爆笑問題の番組にでていたが、爆笑どころか眞鍋かをりですら
この人より頭のいいしゃべり方をしていた。話べただと自ら言っていたが。
486無名草子さん:2005/05/23(月) 00:54:05
しゃべりかたには興味ないが
口説き方にはとても興味がある。
買ってみようかなぁ。
樋口君がモテてるとは思えないけど。
487無名草子さん:2005/05/23(月) 06:17:46
東京・渋谷の路上で知り合った少女らに売春させていたとして警視庁が、東京都
目黒区目黒3丁目、UFJ銀行の元行員滝沢保彦容疑者(51)=強姦(ごう・
かん)などの罪で起訴=を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(周旋)などの疑い
で再逮捕していたことがわかった。約4年前から渋谷のセンター街などで「フレ
ッシュな女の子募集。小学生でもOKです」と書いたチラシを配り、電話をかけ
てきた少女に売春するよう持ちかけていたという。

早稲田また逮捕だ

488無名草子さん:2005/05/23(月) 09:46:51
樋口君って馬鹿な女は嫌いだオーラを出してそうだから
「もてない男」だと思うな。小谷野の熟年化したタイプ。
489無名草子さん:2005/05/25(水) 13:25:54
俺も馬鹿な女はキライだオーラ出してるけど、やたら馬鹿女にもてるよ。
490無名草子さん:2005/05/25(水) 14:43:48
馬鹿なオーラってどんなんですか。おしえなさい。
491無名草子さん:2005/05/25(水) 15:08:26
この本がバカ。昔はやったチーズがとうたらこうたらって言うのと同じ類。
自己啓発くさい。
492無名草子さん:2005/05/25(水) 15:59:10
>>491わかる。
自己啓発だね。ビジネスマン向けの。
493無名草子さん:2005/05/25(水) 16:00:27
でもじっさい、未だに売れつづけているん。
494無名草子さん:2005/05/25(水) 16:04:48
題名がいいし、安いからね。
あんな新書で「頭のいい人の話し方はどんなのか」という命題に
どんな回答が与えられるのか? という興味で買うんだよ。
でも回答は与えられなくてガックシなんだけどね。
それにあの題名だと、店頭で立ち読みしてると馬鹿だと思われるから、
中身を吟味せずいきなりレジに持っていくんだよ。
495無名草子さん:2005/05/25(水) 16:14:14
つまんない分析。得意になって語っちゃって、ホントに頭悪いんだろうね。
496無名草子さん:2005/05/25(水) 17:15:45
そうか? >>494は結構納得できるけどな。
497無名草子さん:2005/05/25(水) 17:29:50
>>494別にガックシはせんよ。
どうせ750円で得られるお得な情報なんて
たかが知れていますからね
樋口裕一が、ほんとに頭がいい人の話し方を伝授したら
本が売れなくなるだるおー。
だから速読して立ち読みな。
498無名草子さん:2005/05/25(水) 17:33:13
>>495>>494の自演だろ。そんなに褒めてほしいのか?
499無名草子さん:2005/05/25(水) 17:38:25
そもそも>>494のどこが分析なのかわかりません
頭が悪いから?
500無名草子さん:2005/05/25(水) 17:44:14
>>494馬鹿だと思われるから中身を吟味しないって。
なんか自意識過剰な読者が多いんだな。

そんなに値段が高くない、話題だしビジネス系雑誌には
樋口しょっちゅう載ってるからとりあえず
読んどけってなノリなのではないか?


501無名草子さん:2005/05/25(水) 18:34:07
頭をよく見せたい人が沢山いるっていうのがなんだか笑えるよね。
502無名草子さん:2005/05/25(水) 18:48:47
題名で惹かれて買ったけど
おもしろくなかったなぁ。
もうちょっと例えが若い子むきでもいいんじゃない?
503無名草子さん:2005/05/26(木) 18:18:56
若島正(京大教授)は語る

「数学から文学に替わって驚いたのは、周りの人間の頭の悪さだった。数学をやっていたときは
 みんなが天才に見えたし、事実本当にすごいやつもいた。でも、文学研究では、ついぞ
 そういうやつにめぐり合わない。」
日本一頭のいい文学者の名言ですby「乱視読者の新冒険」
若島は元アマ将棋日本一
チェスプロブレム日本一
看寿賞最多7回受賞
「乱視読者の帰還」で本格ミステリー大賞
「乱視読者の英米短編講義」で読売文学賞
2001年12月10日 TrackBack
昔の雑誌を読み返していたら、懐かしい話題を見つけた。
若い部員は知らないと思うので紹介する。
将棋世界昭和63年4月号の付録に「タイムトライアル112」というのがあった。
プロ棋士達がどれだけの時間で解けたかが載っていた。
初級編(3手・5手詰)40題で、谷川4分21秒 森内4分26秒 村山4分39秒 
羽生4分40秒 佐藤4分59秒 田中5分28秒 浦野5分48秒 清水女流7分55秒 
塚田8分35秒 沼15分20秒 山田女流22分52秒という結果だそうである。
これを見た岡田敏氏(あぶり出しで有名な詰将棋作家で全日本詰将棋連盟会長)
が挑戦したところ8分34秒だったという。ところが、
とてつも無く凄い人が居た。そう、あの若島正氏(詰将棋の神様のような人)
である。何と!2分29秒!!1問あたり約3.7秒である。頁をめくる時間を考えたら
3秒くらいで解いている計算になる。ちなみに今の若島氏は詰チェスに転向し、
日本人初のインターナショナルマスターとなっている。
「詰将棋でやりたい事が無くなった」のが転向の理由とか

504無名草子さん:2005/05/26(木) 18:48:51
爆笑問題のススメ見て
なんら説得力の無い具体例、
歯切れの悪い喋りに呆れた。

MCの3人もしょっぱい顔だったな
あの番組内じゃあきらかに失敗の回と看做されてるだろう。
505無名草子さん:2005/05/27(金) 19:42:07
やっぱタレントとしては売れないだろうな。
派手なパフォーマンスや話にキレがある斎藤孝のほうが売れる。
樋口じゃコメンテーターはムリだからな。
506名無しさん:2005/06/08(水) 17:36:10
「頭がいい人、悪い人の話し方」200万部突破へ

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005060801001682
507無名草子さん:2005/06/08(水) 23:04:24
これさ、題名に惹かれて買っても、内容を読むとナンダコリャ? ってなるよね。
題名だけで売れてるんだな。
508無名草子さん:2005/06/08(水) 23:47:03
そんなに売れてるんだ・・・
509無名草子さん:2005/06/09(木) 00:12:15
題名で買って、内容に疑問を持ったとしても、
その「疑問を持った」ってことが言えないんじゃないか? 世間では。

たとえば、誰かにこの本をすすめられたとする。
で、買って読む。なんだこりゃと思う。
翌日、すすめられた人に「読んだ?」と聞かれる。
すすめられた手前、下手なことは言えないので、
「う、うん、あれはかなりよかったね」と答える……。
ところが、自分はイイと思っていない。
で、誰か読んでなさそうな人にすすめてみて、反応を見ようとする。
510無名草子さん:2005/06/09(木) 01:01:33
読んで疑問を持った本を他人に薦めるやつっているのか?
511無名草子さん:2005/06/09(木) 01:16:19
自分は読んでみて疑問をもったのに、
周りの人が絶賛しているものだから、もしかしたら自分がおかしいのかと思い、
他の人に勧めてみて、その人の反応を見ようとする。
ということでしょ。
512無名草子さん:2005/06/09(木) 07:55:49
これ買う人って、頭悪いの隠すために買うんでしょ?
513無名草子さん:2005/06/09(木) 14:00:58
>翌日、すすめられた人に「読んだ?」と聞かれる。
>すすめられた手前、下手なことは言えないので、
>「う、うん、あれはかなりよかったね」と答える……。
>ところが、自分はイイと思っていない。
>で、誰か読んでなさそうな人にすすめてみて、反応を見ようとする。

そこが頭悪いんだってw
514無名草子さん:2005/06/10(金) 01:24:50
? だからそう言ってるんだけど。
515無名草子さん:2005/06/10(金) 17:59:56
この本をコンビニで買ったよ。こんなに売れてるとは思わなかった。
題名をみて、上手い話し方ができるようになるかと思って買ったんだけど、
内容をみてびっくりしたよ。嫌いな奴を書いた日記レベル。
買う前に、さらっと読んでみるべきだったな...

516無名草子さん:2005/06/12(日) 07:50:52
ブレインサバイバー2予選結果

1位辰巳琢郎(京大
2位宇治原史規(京大
3位ふかわりょう(慶大
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
9位上田晋也(早稲田


バカで〜す 

ちなみにここで馬鹿をさらしてから、テレ朝で薀蓄王としてまつりあげはじめた
テレ朝スタッフもこれをみてやらせを思いついた

517無名草子さん:2005/06/12(日) 17:11:11

    
   

公明党と対立する会派の市議会議員、焼死体で発見 宮城・石巻 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118552407/



宮城・石巻市の北上川河川敷で11日午後、石巻市議会議員とみられる
身元不明の焼死体が見つかった。

 石巻市福地舘下の北上川河川敷で11日午後3時前、焼死体があると市民から
警察に通報があった。遺体近くにはポリタンクがあり、約50メートル離れた堤防に
軽トラックが放置されていた。

 車は石巻市議会議員で合併直前まで旧河南町議会議長を務めた三浦総吉さん
(63)の所有で、三浦さんは行方がわからなくなっていて、10日に家族から警察に
捜索願いが出されていた。

http://www.ntv.co.jp/news/37114.html


   
518無名草子さん:2005/06/16(木) 17:57:21
予備校で食べていけなくなったから文筆とかマスコミ露出にシフトしたのかと思ったけど
本人が以前書いた本(「予備校はなぜおもしろいのか」日本エディタースクール、1997)とは
かなり調子が変わってタレントチックになってたのには驚いた。でも寿命短いだろうな。
519名無しさん:2005/06/20(月) 19:19:17
明日発売の週刊誌【女性自身】7月5日号より

⇒200万部!『頭がいい人、悪い人の話し方』樋口裕一さん伝授
「頭がいい主婦」の上手な“言い訳”講座

ttp://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=001&date=20050621
520無名草子さん:2005/07/01(金) 00:26:29
テレビ見て思ったのは、この人自身の挙動不審ぶりのため、
まったく本に説得力がないし、単に愚痴ってるとしか思えない
521無名草子さん:2005/07/01(金) 01:36:21
>>518
十分食べていけるだろ。小論文の参考書なんかほとんど独占状態だし
522無名草子さん:2005/07/01(金) 06:46:01
昨日も関西ローカルの深夜番組に出てたけど、
見た目からして、陰湿で卑屈な感じの人だね。
もっと明るくて爽やかなら、多少救いもあるけど、
コメンテーターも胡散臭い人って感じでウザそうだった。

523無名草子さん:2005/07/01(金) 09:55:08
ってか、そもそもこの方の
お話の仕方が好感を持てない
524無名草子さん:2005/07/01(金) 13:25:48
この人、「たった1分でできると思わせる話し方」という本も出してるね。
結局、頭が良さそうに見せる話し方しか頭にないんだな。

「頭のいい人の話し方」じゃないんだよな。
自分を粉飾することが得意な人なんだ。
525無名草子さん:2005/07/01(金) 13:35:54
「頭が良さそうに見える人、悪そうに見える人の話し方」なんだよね。
526無名草子さん:2005/07/01(金) 13:37:55
そうそう。
頭が良さそうに見せることが、
実社会でどんだけ危険なことなのかわかってないんだ。
527無名草子さん:2005/07/01(金) 23:02:34
読了したけどなんか持ってるの苦痛で売った
528無名草子さん:2005/07/01(金) 23:12:52
要するに、ハウツー本だ。
529無名草子さん:2005/07/02(土) 17:57:50
いやいや、ハウツー本だったらまだOKなんだよ。
ハウツー本でさえないから叩かれてんの。
530無名草子さん:2005/08/04(木) 10:10:15
続編みたいなヤツは売れてんの?
531無名草子さん:2005/08/07(日) 01:00:57
ゴーマンエッセイだろ
こんなんでも売れちゃうんだから
そのニーズに答えた著者は頭いーんじゃねーの
いや、編集者の頭がいいと言うべきか
532無名草子さん:2005/08/07(日) 16:57:43
続編は20万部だってさ。
533無名草子さん:2005/08/24(水) 23:31:44
要するにこの本は「〜〜ばかりの人は馬鹿っぽく見える」
ってことしか言ってないんだよ。
何をするにせよ、言うにせよ、ワンパターンで押し通そうとする人は馬鹿に決まっている。
この本には具体的に馬鹿っぽい言動が書かれてるけれども、
それは全然問題じゃないんだよね。
説教ばかりするとか、自分の話ばかりするとか、
「〜〜ばかりする」人が馬鹿なわけで、
具体例はほとんど意味がないんだよ。
説教も自分の話も、場に応じてすれば馬鹿とは言われないんだ。
534無名草子さん:2005/08/25(木) 03:24:50
この本を真に受けると、
すっげーつまんないやつになるから気をつけな。
あまり消毒されんな、自由に生きろ。

馬鹿が小者になれる本だ。
535無名草子さん:2005/08/25(木) 04:07:23
馬鹿の多さがよくわかる
536無名草子さん:2005/09/07(水) 05:01:23
>>533
まさにその通り。TPOに応じた言動を出来ない人が馬鹿なんだよね。
この本はその「TPOに応じたふるまいが出来ない人」の具体例を挙げてあるだけなんだ。
結局言いたいのは、TPOに応じた言動が出来ない人は馬鹿なんだよってだけ。
537無名草子さん:2005/09/12(月) 20:55:37
これ、社会人が「気づかずにやってしまうかもしれないから気をつけなくちゃな」って
感じで読むぶんにはいいと思う。
が、書いてある文をそのまま額面どおりにスポッと頭の中に入れるのはお薦めしない。
538無名草子さん:2005/09/14(水) 06:38:06
>書いてある文をそのまま額面どおりにスポッと頭の中に入れるのはお薦めしない。

そんな奴いねーよ、馬鹿だろおまえ。
539無名草子さん:2005/09/14(水) 06:57:26
知り合いが勧めてたから買ったけど、
作中に矛盾がいっぱいあるしょうもない本だった。
わざわざかって読まずに捨てた本は初めてです。
これが売れたのはタイトルのおかげじゃないの
540無名草子さん:2005/09/14(水) 07:39:36
ざっと立ち読みした印象だけどそんなにおかしなこと書いてあったか?
精神主義や根性論で説教しても無意味。努力すれば成果が出るなんて
幻想。問題の原因を具体的に探って対策をたてるべき、とか言ってた
ようだが、そのとおりと思ったけどね。実際回りにそういう馬鹿結構
いるので。あと、批判ばかりじゃだめ、相手の意見を尊重しながら、
建設的な意見をいうべし、とかもあった。まああたりまえではあるが、
そのとおりと思うけどね。
むろん、これは会社の会議などを想定したハウツーものだから、小難しい
人生論や社会観をもちだすといろいろ問題点もあるが、普通に読んで、
わりとあてはまってるなあと思ったけどねえ。
あくまで立ち読みなので全部は知らんが。
541540:2005/09/14(水) 07:53:02
ついでに思い出したので言うが、なんでもかんでも女性差別に
結びつけるフェミニストの批判とか、誰しも反対できないような
正論ばかり語る人間の批判も納得したが、現実にはそんな人間
俺のまわりにいないわ。おおやけの場所では結構そういう
のはいるけど。
542無名草子さん:2005/09/24(土) 21:29:12
最初のやつが言っているが、「あ〜いるいるこんな奴」って読み方が一番楽しいと思う
543無名草子さん:2005/10/14(金) 11:15:26
ありすぎるとあるあるネタにはならない。
544無名草子さん:2005/11/13(日) 17:55:47
樋口裕一の同類

正高信男ってどうよ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1131676581/

みんな遊びに来て盛り上げてくれ
545無名草子さん:2005/11/27(日) 02:42:36
月1ペースでしかあがらない擦れにカンパイ!
546無名草子さん:2005/12/09(金) 06:41:44
>>97 まさにそれ

っつーか本屋へ行ったら200万部セラーとか書いてあるから買ったよ。なんか馬鹿が買いそうな本のタイトルだなと思ったけど。
っつーかナにこれ?マジとんでもない。
樋口裕一いたすぎ。人間的にNGでしょ。
馬鹿の壁の人と差がありすぎ。
547無名草子さん:2005/12/09(金) 12:27:49
この本に書いてある頭が悪い人の話し方っていうのは、作者が論理的に理解できない(話し方や考え方をする)人間のことで、なぜそれが受け入れられないのか作者自身も分かっていない。故に説得性がない。
そういう人間に対するいわゆる“愚痴”を延々と書き連ねているだけで、論理的に明確で“正しい”と思われることを(本来の作者の“愚痴”とは離れていても)その愚痴に付け足すことで自分の意見の正当性をアピールしている。

あなたが理解できないものは“馬鹿”だと思えというのは、その人にとっては好都合な解釈であるわけだが、それはその人にとって一時的な救いではあるが、長期的に見れば損をすることにもなる。

また本の一行目にある、“少し話をしただけで、相手の知的レベルがわかることがある。”というのは現実的な考え方であるようだが、
“知識人はあらゆる可能性を考ると、行動ができない”というのがそうだとすれば作者は自分で自分は知識人ではないと語っているように思える。
結局、会話における非を軽く対処する方法がかかれているわけだが、すべてに根拠がないゆえに、矛盾した内容が多くでてくる。
そして結果的に、“理解できないものは無視しろ”“賢く見られたいのであれば無駄に喋るな”ということになってしまう。

この本の通り対処していたとすれば、その人は一生無知のまま非もなく死んだような人生を送るかもしれない。
自分の意見が間違っているかどうかは、まずは自分の意見を出さなければ分からない。
職場や取引相手、友人などの人間関係において、結局一番重要なのは、その人の話し方ではない。
その人がどんな人間なのかである。話し方一つで人を判断していては、相手がどんな人間なのか分かるはずがない。
時にはお互いの意見を衝突させながら、そういった経験を重ねてお互いに影響しあいながら人間的な深みを自分や相手に見つけていくことが、人生の鍵だと思います。
548無名草子さん:2005/12/09(金) 12:31:40
この本読んで、うまく話せるようになった人っています?
549無名草子さん:2005/12/09(金) 12:46:32
東大早慶の小論文の問題を、
ワンパターンの構成で全部解ききったのはスゴイと思う
これは感心したよ
550無名草子さん:2005/12/09(金) 13:44:21
この本に出てくる「頭の悪い人の話し方」というのは、
単にTPOを踏まえていない話し方なんだよね。ただそれだけ。実は1種類なんだ。
たとえば道徳的説教ばかりするとかさ、
そりゃそればかりしたら馬鹿だよ。でも逆に、必要な場面でそれを一切しないのも馬鹿だろ。
この人が馬鹿に見えると言っていることを、逆に全然しないのもやはり馬鹿なんだよね。

だから、この本を買って、この人の言うことの逆を行くと完全に馬鹿なんだよ。
そこが理不尽なんだよな。頭のいい人の話し方というのを教えてないんだ。
たぶん自分でわかってないんだろうと思うけど。
551547:2005/12/09(金) 14:32:31
>>550
確かに。笑
この本は、部下のような補佐役に徹して生きる為のバイブルのような感じがする。
コミュニケーションは自分と同じカラーの人間に徹し(否定的にも書いてあるのだが)、
補佐役として自らを捨てて生きろというのは、一見レベルの高い話にも思えるわけだが、
結果的に自ら己の世界を狭くしてしまうわけで、それがその人の人生にとって致命的な問題になりうることもある。
結局はその人の価値観によるわけだが。極端に言えば、一社会における全ての人がそのような考え方をしてしまえば、たとえその社会が社会として機能していたとしても、極端に一方向に進んでしまう可能性があるということも分かってほしい。
552無名草子さん:2005/12/09(金) 15:09:06
要するに極端と極端の間のバランスを取るのが知恵なんだよね。
わかってねーんだろうなあ樋口。
553547:2005/12/09(金) 15:43:57
なぜいけないのか、根本を理解した上でなければ、まともな対処はできないはず。
うわべだけで対処した所で、結局は何を言っているんだという敵対的な感情がその人の奥に生まれるだけだから。
554無名草子さん:2005/12/09(金) 15:54:51
>わかってねーんだろうなあ樋口

ワロタ
555無名草子さん:2005/12/09(金) 17:10:26
わかってるはずが無い。
556無名草子さん:2005/12/10(土) 00:19:20
>548
とりあえず、自分がどの馬鹿な話し方をするのかはわかったがうま
く話すのは無理だと思う。
常に頭を使って話さなければいけないような気がするから疲れる。
天然で頭が良いならいいけど、わざわざ頭が良いフリをするのはど
うだろう?
557無名草子さん:2005/12/10(土) 00:22:26
sage
558無名草子さん:2005/12/10(土) 00:26:32
無理やり色んなパターン作ってまとめましたって感じ丸出しの本でした。
559無名草子さん:2005/12/28(水) 20:06:58
>>547 あなた凄いです(´Q`;)感想を書いている方全体に言えるのですが…論理的な文章を書くのが巧いですね。
よければどんな本を読んでいるのか教えて下さい。

スレ違いごめんなさい(′・ω・`)
560無名草子さん:2005/12/29(木) 18:50:02
樋口の人相が馬鹿に見える
561無名草子さん:2006/01/02(月) 22:33:31
>>560
激しく同意ww
562無名草子さん:2006/01/08(日) 17:07:48
こういう本読む人こそ真の馬鹿だろ
563無名草子さん:2006/01/24(火) 21:32:19
あーじゃあ、自分は馬鹿かも。
単純に頭のいいやつはどんなやつのことを言うんだろうかって
疑問が解消されると思ったんだけど…よくわかんなかったし。
564無名草子さん:2006/02/25(土) 21:15:09
樋口さーん。話し方以前に、その髪型やめなさい!
565無名草子さん:2006/02/26(日) 15:25:12
あんまり読んでて感心しなかったなぁ
566無名草子さん:2006/03/02(木) 18:50:31
樋口!おまえ何様のつもりやねん!この、ボケナスめがね!
567無名草子さん:2006/03/02(木) 19:22:34
おまえに小説の審査員が務まるのか?
568無名草子さん:2006/03/02(木) 19:22:55
なんで売れたんだろ
569無名草子さん:2006/03/05(日) 13:27:18
やっぱ誰でも「バカ」「頭悪い」とは思われたくないわけで。
570無名草子さん:2006/03/05(日) 13:28:08
よくあるお手軽ハウツー物だから。
571無名草子さん:2006/03/07(火) 03:28:15
みんな真面目だな。
この本のユーモアがわからんのかね?
572無名草子さん:2006/03/07(火) 10:38:32
本に30個くらい例が載ってるけど、一つも当てはまらない人っているのかな?
573無名草子さん:2006/03/18(土) 23:55:07
題名で売れた典型的書物だな。
題名と宣伝とランキングが見事な相乗効果を生んだな。
俺も題名と売れてるとの評判だったので空港で暇を持て余していたから買ってみた。
30分程で殆ど読み終わりゴミ箱へ直行した。金と時間(暇な時間にもかかわらず)を無駄にした感は否めなかった。
俺が今まで読んだ中でダントツ陳腐で下衆な内容であった事は言うまでもない。(言ってるけど)
テレビで著者が出てるのを見て改めて負けたと思った。
こんなヤツに踊らされてあのカス書を購入したのかっっっっと!
自分を棚に上げ杉!棚というか屋根裏とか屋上まで上げ過ぎ!
574無名草子さん:2006/04/14(金) 22:17:35
対処法が次の頁で否定されてたりするから面白い。
575無名草子さん:2006/04/15(土) 01:00:11
一言で言うと「馬鹿にされたくなかったらお前は喋るな」ってことだろ?
576無名草子さん:2006/04/15(土) 01:09:39
中二病が書いたような内容だな。
577無名草子さん:2006/04/30(日) 05:41:16
売れた直後にチョーク芸人時代の原稿を焼き直してまたウハウハ。
578無名草子さん:2006/04/30(日) 09:04:14
シリーズ第3巻の「口ぐせ」で樋口は

いじめに遭ったくらいで「私の苦しみなんてあなたにわかってもらえるとは思わない」
などと言う資格はない。そのような言い方をするのはきわめて傲慢だ。

なんてことを言ってる。何もわかっちゃいねえな。
579無名草子さん:2006/04/30(日) 19:16:46
それはひどいね。自殺する子だっているのに。
580無名草子さん:2006/04/30(日) 19:19:18
知らなかったんだけど樋口裕一って東進ハイスクールの講師だったんだな
高校生にこんな講師つけて大丈夫なのか?
581無名草子さん:2006/05/03(水) 16:15:49
>578
実際にいじめに遭っている子にそのセリフを言って見ろ!
って言いたい.
582無名草子さん:2006/05/12(金) 02:38:06
家で親にいじめられ、学校で旧友にいじめられてる子もいるからね。
世の中には子が自分より勉強ができると妬んで叩き潰し続ける親すらいる。
元文学青年ならもう少し他人の現実に想像力をはたらかせてほしいな。
583無名草子さん:2006/05/12(金) 02:46:14
旧友→級友
584無名草子さん:2006/05/12(金) 14:34:14
ここで真面目に議論してるヤシらには必要ない本。
しかし、いまばやりってファッションも言葉も
バカっぽくて皆好きでワザとやってるし、ほんとに
バカな人はバカ脱出が嫌でこんなもん絶対読まない
だろう。。。かくして、お利口さんたちの理屈に
更に磨きがかけられるってか。
585無名草子さん:2006/05/13(土) 22:35:03
樋口の顔が頭悪そう^^
586無名草子さん:2006/05/14(日) 04:49:14
>>584
訳分からん
587無名草子さん:2006/05/30(火) 01:39:16
とりあいず乙女の気持ちがわからないに100デナリ
588無名草子さん:2006/05/30(火) 03:44:12
いかすぜ
589無名草子さん:2006/05/30(火) 21:52:24
樋口裕一 樋口一祐 樋口一(ユー)you 樋口一よう 樋口一葉!? アナグラム!?
590無名草子さん:2006/05/31(水) 00:40:17
バイロイトで居眠りしちゃったトンデもワグネリアンです
591無名草子さん:2006/06/12(月) 19:39:21
話し方で頭が悪いかいいか判断されては困る
592無名草子さん:2006/06/21(水) 08:51:13
顔で頭が悪いかいいか判断されては困る
593無名草子さん:2006/07/15(土) 18:27:53
何ていうのかな、
「頭のいい人、悪い人の話し方」
というより、
「私が話し方から判断する頭のいい人、悪い人」
という感じだった。
斉藤茂吉の方が私は好きかな。
594無名草子さん:2006/07/25(火) 23:36:37
昔、この人に取材した知り合いから聞いたが、
言ってる事があまりにも何の変哲も無い一般論そのものでつまらなかったそうだよw
595無名草子さん:2006/08/22(火) 10:29:40
ちょうど借りてきて、はじめのほう読んだくらいだけど、
なんだか「自分のことじゃ〜ん」と思った。
正しいかどうかというより、参考程度に気をつけようと思った。

全部よんでからまたカキコします
596無名草子さん:2006/08/25(金) 02:24:43
↑いいよ馬鹿の感想は聞きたくない
597:2006/08/25(金) 02:33:36
自己紹介か?マンインバカ
598無名草子さん:2006/08/25(金) 02:52:09
>>12
まずは黙って話を聞く。少し俯いて、時折低めの声で相槌なんぞ入れたりしながら。
内容はどうあれ、相手の人間性を褒める。「根は誠実なんだよな、君は」
反対の立場の者への理解も見せつつ、「今のままで良いんだ、あとちょっとなんだよ」
599無名草子さん:2006/08/25(金) 12:45:59

【盗作3バカ】のスレに

田口ランディ本人後輪中?! 盗作犯人同士がバトル?!

600無名草子さん:2006/08/26(土) 06:12:46
自分もやっているかもしれないから、気をつけよう、というくらいな話だった。
601無名草子さん:2006/09/01(金) 20:53:59
名前間違われてるし(w

http://www.kyoto-su.ac.jp/circle/ksup/170/2-3.html
602無名草子さん:2006/09/06(水) 12:04:10
その程度
603無名草子さん:2006/09/18(月) 13:44:43
このスレをざっと読んだが、本当に、人によって本の印象って違うんだなあ、と思った。

俺は、この本は素晴らしいと思ったよ。もちろん、批判されるべき点はたくさんあると思う。
だが、著者は、この本の弱点も全て分かった上で書いているような気がする。

そもそも、完璧な本など書くことは不可能だろ?哲学書なみに深く語っても、
人間の本質を言い当てることはできない。

そういう意味で、この本は、色々なことをバッサリとカットして、ある側面だけを語っ
ている点がいい。
そしてその、「語っていない部分」は、読んだ人が考えればいい。そういう方針で著者
は書いたのではないだろうか。

俺は、この本を読んで、色々と考えさせられたよ。
いい意味でね。
604無名草子さん:2006/09/22(金) 12:34:26
今度は「顔のいい人、悪い人の話し方」を書いたら良いと思う・・・・・・よ?
605603:2006/09/25(月) 15:50:34
ちょっと、樋口氏の他の作品も見てみたが、やっぱり、彼は全て分かっている。

ここや、アマゾンでの大批判を見て、にやにやしているかもしれない。この作品の文体は、
ムカつく部分もあるが、それはおそらく意図的だろう。
で、狙いどおり、読んで立腹する奴が現れ、そういう奴の批判が、口コミに加担することに
なった、と。

とはいえ、構成はよく出来ているし、内容もいい。
文章も、文体はムカつくが、読みやすいのはたしかだぞ。
内容に矛盾があるのもいい。それも著者は分かっている。

批判している奴が馬鹿に見えるな。
ぜ〜んぶ、著者の思うツボだぞ。

もっと早く読めば良かった。低俗なものと決めつけていたが、読んでみると、
たしかに低俗(笑
だが、低俗は低俗でも、「著者が全て分かった上でやっている低俗」であり、
読み方によっては勉強になるし、エンタメとしても楽しめる。
いい作品だ。
606無名草子さん:2006/09/25(月) 17:09:02
【国内】北朝鮮籍貨物船の乗務員から在日韓国人へ偽ドル札、同船へ関税法違反容疑で家宅捜索 島根県[09/23]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158962300/l50

犯罪者民族、朝鮮人を日本から追い出せ!
607無名草子さん:2006/09/26(火) 17:18:09
樋口の顔が気持ち悪い
608無名草子さん:2006/09/26(火) 17:21:16
そや!話し方以前に顔がアカン!
609無名草子さん:2006/09/27(水) 14:43:50
>>599
そのスレ凄い。盗作で賞金500万円泥棒だと!佐藤亜紀って奴
    盗作本「バルタザールの遍歴」

ここ
 ↓        
【盗作3バカ】田口ランディ/ 佐藤亜紀 /篠原

本人後輪中! 盗作同士が激バトル?!
610無名草子さん:2006/09/27(水) 22:19:07
仲間由紀恵にサイン断られたからって綺麗じゃないとかいうなぉ(w
611無名草子さん:2006/10/07(土) 16:46:09
こんなムダな本読んで、満足してるなら、ヴォイトレでもした方がいいんじゃないの_?
ほんとに。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4894512408/

こんなんアマゾンでみつけた
612無名草子さん:2006/10/10(火) 19:36:51
つーかさ、本人、ここ読んでる暇あったら
mixiで元カノが書いてる日記とか生徒が書いた
痛いレビューとか読んだらどうよ
613無名草子さん:2006/10/11(水) 00:41:01
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
614無名草子さん:2006/10/11(水) 01:50:11
自慢は確かに俺もよくするね。
そして普通に自慢できないキャラだから、遠まわしに自慢するのだが
それが更に悪質になってるみたいでw
なんていうか、もう自慢せずにはいられないんだよ。そういう病気。
誰かにこの素晴らしい偉業を知らしめすんだ!って気持ちが常にある。
615無名草子さん:2006/10/11(水) 08:18:48
娘は親に似ず美人なんですよ
616無名草子さん:2006/10/11(水) 08:24:20
僕のことを気に入ってくれるのは文学少女くずれとかそんなのばっかり。
617無名草子さん:2006/10/11(水) 10:41:49
俺は頭いいよ
618無名草子さん:2006/10/11(水) 16:44:51
買うよりは借りて読みたい本だな
619無名草子さん:2006/10/12(木) 00:09:57
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
620無名草子さん:2006/10/12(木) 00:12:05
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□■■■■■■■■■■■■■□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
621無名草子さん:2006/10/12(木) 00:13:36
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□■■■■■■■■■■■■■□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
622無名草子さん:2006/10/12(木) 19:17:53
>>605
本人乙
623無名草子さん:2006/10/12(木) 19:20:50
樋口は、いつまで不細工な顔してたら気が済むんや!!
624無名草子さん:2006/11/22(水) 01:58:27
俺はこの本の内容も薄いと思うが、そんなことより小論文の書かせ方がカスすぎる

某ボッタクリ塾でこいつの授業を20回ほど受けたが
テレビよりはるかに頭の悪い話し方で、薄い薄い小論文の指導を聞かされた
金と時間をこんなに無駄にしたこと無いと思ったよ
大げさじゃなくてホントにそう思った
うっかり、たまに、では無くこいつは常に頭の悪いしゃべり方です
自分の本について頭の悪い人の言い訳をしていました あわれ

結論、カス
625無名草子さん:2007/01/14(日) 10:40:28
目次読めば十分な本
626無名草子さん:2007/01/29(月) 11:25:05
 カターニャのFW森本貴幸が後半39分からセリエAデビューを果たし、
その3分後に、いきなり初ゴールをマークする快挙を遂げた。

 森本は18歳8カ月で、日本人選手最年少のセリエAデビューとなった。
カターニャは森本の同点ゴールで1−1と引き分けた。

 森本はJ2東京Vの下部組織出身。04年3月に当時J1の東京Vで
15歳10カ月6日のJリーグ最年少出場を果たし、同年5月には15歳
11カ月28日の最年少得点記録をつくった。

 05年のワールドユース選手権(現U−20W杯)にも日本代表として
出場。昨年7月、期限付き移籍でカターニャに加入した。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/f-sc-tp3-20070129-148573.html
2007年1月28日(日)
キックオフ 23:00 (現地時間 15:00)/会場:スタディオ・アトレティ・アズーリ・ディタリア(ベルガモ)/主審:アンドレア・ロメオ

アタランタ 1 − 1 カターニャ (前半1−0)

得点
1−0 リッカルド・ザンパーニャ(前半31分)
1−1 森本貴幸(後半43分)
http://uk.matchcast.sports.yahoo.net/yahoo/mc/en/21/f106324/
http://soccer.yahoo.co.jp/world/italy/result/20070128/1127255.html
627無名草子さん:2007/02/07(水) 14:06:56
樋口の塾は通信通信添削だから、頭の悪い話し方か確認出来ないが?
628無名草子さん:2007/02/07(水) 20:13:59
>>624
なんか「ほんとはこんな本俺も書きたく無かったよ」って言ってたね。
ぶっちゃけ添削って、5分しか中身見てないって自慢してたもんなあ。
5分で完璧に出来るって事なんだろうな。
さすが神様

>>627
to進だろ。
あそこは予備校じゃなくて塾(w
629無名草子さん:2007/02/07(水) 23:29:11
>>605
本人乙wwww
630無名草子さん:2007/02/08(木) 18:38:23
樋口の顔が話し方以前の問題!
631無名草子さん:2007/02/08(木) 19:46:44
>>630
今更痔瘻
632無名草子さん:2007/02/08(木) 20:31:04
樋口さーん!自分のやるべきことやってから話しなさい!
633無名草子さん:2007/02/12(月) 02:11:59
この人がやるべきことって、なあに?
この人は結局、なんなの?
一体なんなのかしら?
634無名草子さん:2007/02/18(日) 22:45:34
その人を知りたくば、その友を見よ

てー感じですか。
知り合いばっかりネタにしちゃって大丈夫なのかこの人
635無名草子さん:2007/02/19(月) 00:56:59
>>1
この本をまるまる信用した偏よった話し方の奴がたまにいるが痛いなと
636無名草子さん:2007/02/21(水) 13:24:44
で?
637無名草子さん:2007/02/21(水) 13:25:19
愚痴?
638無名草子さん:2007/02/21(水) 13:37:30
今度はモテ育ですか・・・・・・
639無名草子さん:2007/02/21(水) 14:42:15
樋口さーん!自分のやるべきことやってから話しなさい!
640無名草子さん:2007/02/23(金) 13:14:39
>>635
そういう人ってどんな本読んでも影響受けちゃうタイプなのでは

なんとなくこの本を褒めてる人は普段愚痴っぽい人が多い希ガス
てかバイト先で愚痴が多くて友達いないオバサンがこの本べた褒めしてて
勧められて掃除機コマタ(´・ω・`)
641無名草子さん:2007/03/08(木) 17:13:47
>>49
実際女は馬鹿な奴が多いから仕方ない。
642無名草子さん
>>605
本人乙

さーて今日も同じ服かな?