何で図書カードが使えないわけ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
図書券は使えるくせに図書カード使えないってどういうことだよ!
もう3千円ぐらい図書カード持ってるのにまだ使える店がないってどういうことだよ
2無名草子さん:04/09/22 19:22:07
2get?
3無名草子さん:04/09/22 20:27:47
まあ、ド田舎の書店じゃあ仕方がないな。
4無名草子さん:04/09/22 20:41:49
図書カードってなんですか?
5無名草子さん:04/09/22 21:13:21
図書券ってなんですか?
6無名草子さん:04/09/22 21:14:33
3千円ってなんですか?
7無名草子さん:04/09/22 21:21:18
どうして「無名草子」という人がたくさん書き込んでいるんですか?
8無名草子さん:04/09/22 21:45:14
うちの近くのオークスで図書カードつかえないって言われたんだけどこれってどうなの?
9無名草子さん:04/09/22 22:41:50
>>1
機械一台余分に必要だから、貧乏な書店では導入できないわな。
10無名草子さん :04/09/22 23:18:42
図書券500円なんて渋谷にいれば一日3〜4枚はGETできる。
それをブックオフ100円コーナーで換金。
11無名草子さん:04/09/23 00:03:54
補足:渋谷では空から図書券が降って来ます。
12無名草子さん:04/09/23 01:43:18
資源の無駄使いだよな>図書カード
13無名草子さん:04/09/23 02:54:05
>>10
>図書券500円なんて渋谷にいれば一日3〜4枚はGETできる。
意味がわかりません。

>それをブックオフ100円コーナーで換金。
意味がわかりません。
14無名草子さん:04/09/23 18:48:25

今世紀始まって以来のバカを発見しました!
>>13です。
彼の発言にこれから注目して行きましょう。
15無名草子さん:04/09/23 19:52:11
渋谷に居たら図書券もらえるの??
くれるなら貰いに行くよ
16無名草子さん:04/09/23 20:07:53
道ばたアンケートに答えると貰えるよ。
よくおばさんが道で右往左往してるでしょ。
あれに付いて行くとあやしい雑居ビルに連れていかれて
俺の時は新商品のカップラーメン食べさせられて
それについてのアンケートをやらされた。5分で終わるとか
いってたけど、実質1時間くらい。暇人はやればいい。
俺は2度とごめんです。
17無名草子さん:04/09/23 21:42:21
図書券五百円分のためにそんな思いまでしたくないぞ
18無名草子さん:04/09/25 14:35:53
残りの余った200円分くらいの図書カードって使うことできるの??
19無名草子さん:04/09/25 18:36:27
>>18
使えるよ。
図書券は本屋によってはお釣りくれないところもあるけど(いいのか?)
図書カードは端数もきっちり使えるよ。
いずれ図書券は廃止され、カードに移行する予定。
20無名草子さん:04/09/25 18:46:26
>>19
レスどうもです。
そういう場合は余った分を自分で料金払うっことでしょうか?
21無名草子さん:04/09/26 13:38:13
>>20
はい、不足金額は図書券でも、図書カードでも、現金でもどうぞ。
22無名草子さん:04/09/26 18:36:25
前に図書カード差し出したら使えませんとか言われたのにまた後で電話して聞いたら
店長らしき人が出て図書カード使えますよって言われた
バイトの奴は適当に使えないとか言ってんじゃねーよ
23無名草子さん:04/09/26 21:45:49
>>22
レジによるんじゃないの?
とある書店では図書カードが使えるレジが1箇所しかなく、知らずに他のレジで
出してしまった客が、また本を抱えて店の反対側まで移動していくところが見られる。
24無名草子さん:04/10/07 19:43:29
 
25無名草子さん:04/10/08 01:59:25
先日860円の雑誌を買う時、500円の図書カード+千円札+60円の小銭を
レジで渡した。レジのパートおばさんが「700円のお釣りですね」と言いながらながら、まず
図書カード分の500円分をレジに入力…。で、そこで力尽きたおばさんは、何故か俺に
500円玉3枚=1500円のお釣りをくれた。俺は、そしらぬふりをして書店を
あとにしたのであった…。
26無名草子さん:04/10/08 02:16:44
>>25
横領罪
27無名草子さん:04/10/17 06:22:56
>>26
通報シマスタ
28無名草子さん:04/10/17 17:32:48
ウワッ・・・
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30無名草子さん:04/11/13 17:51:04
図書券はなくなるの?
いつから?
図書券がなくなったら、すべてのレジで図書カード使えるの?
教えて!エロい人。
31無名草子さん:04/12/01 23:21:32
図書券すきだったんですけど。どうなるんですか。
32無名草子さん:04/12/02 03:55:30
もうすぐ図書券の製造は止めるそうだ(書店本社情報)…だから販売&使用はしばらく平気でしょう。
33無名草子さん:04/12/30 09:49:30
しばらくしたらだめなのですね。
34無名草子さん:05/01/31 03:09:23
(相互リンク)

【金券】 図書券に関するスレ 【終了予定】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1098966750/l50
35無名草子さん:05/01/31 11:44:18
図書券は2005年10月で製造中止。
36無名草子さん:05/02/09 07:48:46

JBOOKは図書券を送付すると ポイントに還元して買い物に使える
http://www.jbook.co.jp/help/help_13.asp

ただし 送料自己負担なので 一回にまとめて送らないと損をする

本以外にもCDやDVDも買えるので便利ではある
37無名草子さん:05/02/21 14:46:29
>>35
ほんと?
38無名草子さん:05/02/22 17:51:27
本当です。
それ以後も使えるのでご安心を。
39無名草子さん:05/02/26 20:14:41
案外テレカみたいに逆戻りになったりして…。
40無名草子さん:2005/03/25(金) 22:28:42
 NTTのテレカ産業の救済だろ

 ハイウェイカードも本来はICカードで偽造されにくいのを検討したけど、当時NTTが横槍。
 でもテレカ同様、偽造されまくって結果あの通り。

 図書カードは小額だし偽造するメリットも少なそうだし、割りいってきたってとこかな
41無名草子さん:2005/04/12(火) 23:05:22
図書券って、もらって喜ぶ人とそうで無い人がいるよね
42無名草子さん:2005/05/11(水) 15:35:49
本好きにはたまらんものです(;´Д`)ハァハァ
43無名草子さん:2005/05/12(木) 21:40:40
なんかこのスレ笑えるよ
44無名草子さん
今時 磁気券って