出典が判らないフレーズ[2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん:04/07/30 00:53
「あれこれ何で出てきたんだっけ?」って言う
うろ覚えのフレーズ有りませんか?

前スレ http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/988504016/
関連スレ等 >>2-10あたり
2無名草子さん:04/07/30 00:56
関連サイト・スレッド

google検索。基本也
http://www.google.co.jp/

2ちゃんネタなら2典を引く。コレ最強。
http://www.media-k.co.jp/jiten/

CMはこっち↓のが判るかもよ
■ あのCMで流れるあの曲はなに? ■
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cm/1086294282/
3無名草子さん:04/07/30 12:49
乙彼
4無名草子さん:04/07/30 19:46
ついでに
「国語」の教科書〜忘れられない一編〜その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1071251341/
5無名草子さん:04/07/30 22:00
早速ですが
「映画なんかみんな好きに決まってるんだ。だから趣味は映画なんて言ってるヤツはただの馬鹿だね。」
ってやつ。
6無名草子さん:04/07/31 20:35
命短したすきに長し
7無名草子さん:04/08/01 17:58
帯に短し恋せよ乙女
8無名草子さん:04/08/01 18:19
>>6
俺が最初にそれを見たのは20年以上前、星新一のエッセイだったかな。

ぐぐったらこんなスレが出てきた
(古文・漢文板)バカにされない程度の知識が欲しいです
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/kobun/966909369/10-
9無名草子さん
>>8
俺は筒井康隆のエッセイで読んだ。
SF作家仲間でバカ話してた時に出たネタ(星新一もいるよな)が雑誌のコラムか何かでパクられたと憤慨してたけど、
言っちゃ悪いが結構誰にでも思いつくレベルのネタだと思う。