☆☆ ロマンス 題☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
922無名草子さん:2005/03/30(水) 09:43:46
いやそんなことはない。
うちの職場の上司たちが噂している。
「40歳一歩手前の子供が3人もいる主婦で、あんなに瑞々しい(ここが勘違いなんだけど…)
女性がいるはずがない。いるとしたら30歳前後で子供がいない人妻ならわかるが
40歳のおばさんでは、萌えない」
みたいな話をしていた。それにしても…と付け加えた上で
「延々と続くHシーンは中身がないので、つまらん」
だと。やっぱ、あの小説は男性から見てもつまらんのよw
違った意味で。
923922:2005/03/30(水) 09:45:53
ある意味セクハラ発言にムカついたが、でも…やっぱり私が男でも同じこと
考えると思った。長くなってスマソ
924無名草子さん:2005/03/30(水) 09:49:51
ズンイチセンセのヒロインのイメージ=黒木瞳=今年45歳…
いくら美人でもね、やっぱ45歳は45歳よ、更年期のおばさんよね、やっぱ…
ペニーのこの前の小説じゃないけどさ、更年期じゃあね…ちょっと。
ロマンスのヒロインいうたら、せいぜい30歳前後まででしょ。
925無名草子さん:2005/03/30(水) 16:02:13
レッドバトラーっていくつなんだろうとふと思った。
おじさん(おじさま?)ならロマンスの相手になるのにねぇ。

でも異文化で論ではないけれど外国ではあまり若さに女の値打ちがないような。
若さをあがめるのは日本くらいだって聞いたよ。
労働力としては別だろうけど・・
926無名草子さん:2005/03/30(水) 16:25:11
日本の男はロリコンだもん。モー娘が好きなんて
小学生の女の子が言ってる分には可愛いが
いい大人の男が言ってるの聞くとヒクよ。
927無名草子さん:2005/03/30(水) 18:03:25
日本は大昔からロリコン文化だからなあ。
海外じゃ中身が成熟してないと低脳扱いされるけど。
928無名草子さん:2005/03/30(水) 18:50:04
日本の男はロリコン好きだとは思うけど
海外でも 同じ様なものじゃ無い?

ロマンスの主人公には、中年は少ないでしょ?
ハリウッド映画やロマンス本 などなど。

中年が主役のロマンスは、離婚後 独り者だった→新しい恋が生まれた。
感じの設定が多い気がするし

一夫多妻制の国では、新しい結婚相手には、
娘か孫の歳でも おかしくない相手を
選ぶしさ (これこそロリコンじゃない?)
929無名草子さん:2005/03/30(水) 18:56:24
ん〜〜ロマンス本には結構30代の女性がヒロインやってると思うけど。
あんまり若いとヒロインに共感できないだろうし。
男性向けは知らんけど。
930無名草子さん:2005/03/30(水) 20:31:58
フレンチ・ロリータとか聞きますよね。
ロリは万国共通で案外アリだと思う。
日本でもてはやされてる癒し系とかが外人の男には?だそうな。
個性が命。自己主張してる女がIN(イン)なんですって。
留学してた姪っ子が言ってました。
それと、南米系はデカイ胸も重要だけど、
デカイ尻にこだわる男が多いとか。
931無名草子さん:2005/03/30(水) 21:46:49
ずばり外人男には叶姉妹(特に姉)でしょう〜。
日本人の男の人には姉さん、全然人気ないけど・・・。
外人の男のヒトにとってはうひゃうひゃモノのようです。
932無名草子さん:2005/03/30(水) 23:10:34
欧米ではロリもアリですが熟女も大アリでござる
志村○んのネタのようなばーさまレベルもアリらしいw
米留学してた友人(♂)から現地のAVネタを聞いて
目から鱗どころか何か違うものまで落ちるくらい驚いた

>>930
南米は家族・母性を大事にしてるから
デカイ尻(安産型)が愛されるんでしょうね〜
933無名草子さん:2005/03/30(水) 23:55:37
>928
>中年が主役のロマンスは、離婚後 独り者だった→新しい恋が生まれた。
映画の「トスカーナの休日」だっけ?
ダイアン・レインが主役で、年下の若い恋人を最終的に手に入れるの。

他にもすぐには出てこないけど、フランス映画は
年取った女と年下男の組み合わせが多いような気がする。
カトリーヌ・ドヌーブやジュリエット・ビノシュ主演ものは
そういうの多いよね?

小説だと意外と少ないよねぇ。
フランス小説なら、映画と同じであるのかも。
934無名草子さん:2005/03/31(木) 00:13:24
ところで皆さん、ノーラの新刊(扶桑社)読んだ方いますか?
感想聞いてから買うかどうか決めようと思ってるんですが。
935無名草子さん:2005/03/31(木) 01:56:03
>>983
>フランス映画は
 年取った女と年下男の組み合わせが多いような気がする。

確かに。こういう設定が多い気がするね。

昔から、芸術家の若い男を 援助するパトロンの中年女性は、
多かったみたいだし。
だから、芸術の都のフランスには、映画の設定でも、
こういうのが多いのかな?

>>934
楽天ブックスで注文したけど、まだ、届いてないんだ〜。
明日位には、届く予定だから 読んだら 感想を書くね。

936無名草子さん:2005/03/31(木) 09:37:01
まだ届いてない〜〜>ノーラ
うちだけじゃなかったのね。
前作がよかったから期待してるんだけど。

フランス小説といえば、
サガンなんて結構お年の女性が主人公なのが多いですねえ。
恋に苦しみ、それを含めて人生を楽しんでる感じ。
937934:2005/03/31(木) 16:12:20
>>935
レスありがとうございます。感想楽しみに待ってます!

舞台がフランスで年下男と年上女というと漫画「砂の城」
を思い出す私です。あの漫画好きだった!
938無名草子さん:2005/03/31(木) 17:47:55
フランスでは、「女性の価値は年取ってなんぼ」っていうの、聞いたことある。
でも、やっぱり日本ではなじまないね〜〜
「時の旅人クレア」みたいに美しいおばさまなら許せるけどね…
現実には厳しいものが…と夕方のイトーヨーカドー歩いて、「おばさまウォッチング」
して思ったyo(T_T)
ま、現実は現実、ロマンスはあくまでも小説ってことで、流すことにしたw
939無名草子さん:皇紀2665/04/01(金) 15:27:21
>938
一等地でのおばさまウォッチなら納得できたかもね
940無名草子さん:皇紀2665/04/01(金) 18:20:45
>939
一等地でのおばさまウォッチ…ただのブランド好きのオバタリアン(死語)
なだけで、あんまり変わらないね〜
日本人のおばさまは、美しく年をとることができない、若さを追い求める
あまり、「若作り」に走るからね。中身もないただのおばさんが多い
941無名草子さん:皇紀2665/04/01(金) 21:58:39
>>938>>940
あんまり情けないこと書いてくれるなよ
942sage:皇紀2665/04/02(土) 02:45:21
>>934&937
今から、読み始めるから 待っててね。
しかし・・・週末は旅行に行くから 感想を書けるのは
月曜になります。。。(遅くてゴメン)

>>938
>現実は現実、ロマンスはあくまでも小説ってことで、流すことにしたw

本当に、そうだね。
ロマンス本の主人公みたいな人は
現実には 居ないに等しい・・・涙

クレアも本の中だから、美しいおばさまなんだろうしな〜
タイムマシーンが開発されて 18世紀にタイムスリップ出来たら
938が ウォッチしたイトーヨーカドーおばさま達でも
18世紀の同世代の おばさま達より美しい気がするしね

943無名草子さん:2005/04/02(土) 18:15:45
ノーラの新刊、好評っぽいね。
今回はオチ待ちしようと決意していたけど
どうしようかなぁ。
944無名草子さん:2005/04/02(土) 22:02:17
>943
ノーラの新作。「盗まれた恋心」もそうだけど今回のように
恋にも生きる事にも不器用な女と、百戦錬磨の男とのお話は結構お気に入り。
「かる〜く遊ぶだけ」のつもりの男が、女の「不器用ゆえのストレートさ」に
翻弄されて、いつも間にか「メロメロ状態」・・・・
ツボです。
945無名草子さん:2005/04/03(日) 17:52:34
ノーラの新刊って同居のルール?
あれはツマラナカッタ
946無名草子さん:2005/04/03(日) 18:33:00
>>945
おいおい、いつの新刊だ。
947121:2005/04/03(日) 20:02:52
ヴィレッジブックス好きの高1男子はどうですか?キモイ?
948無名草子さん:2005/04/03(日) 21:01:09
別に( ´_ゝ`)
本は自分が読みたいから読むもんだ。
949無名草子さん:2005/04/04(月) 07:02:06
ヴィレッジから出てる本のカテゴリーって
案外多岐に渡ってるしね。ロマばかりとは
限らないし、ロマ読むもよし。

950無名草子さん:2005/04/04(月) 22:57:10
>>947
新刊買ってるなら、古本落ち待ちのオヴァよりずっと偉い
951無名草子さん:2005/04/04(月) 23:14:00
どんどん読んで視野を広げよう、若者君
952無名草子さん:2005/04/05(火) 12:43:03
>>950

943だけど、ケンカ売られてる?
ケンカは買わないけど、ノーラは結局買ったよ。
ノーラテイストがほどよいボリュームで読めていいかも。
薄いっちゃ薄いわけだけど・・・。3人(または3カップル)が
好きだよね。
953無名草子さん:2005/04/05(火) 22:41:47
950じゃないけど、ハーレの過去の作品は仕方ないけど
手に入るなら、好きな作家のは買うようにしてる。
結局、そうしないと質のいい作品がますます出てきにくく
なると思うので
954無名草子さん:2005/04/06(水) 03:53:06
ノーラ新刊の感想

全体的には 952さんが書いてる様にほどよくて良いと思った

でも、ロマ本に 大どんでん返しや想像力?は
求めてないけど 主人公の兄弟3人が
同じ様に 一目惚れ状態でカップルになり→同時期に結婚する
流れは 運命がキーワードになってる設定でも
無理がある気がしたわ・・・。
955無名草子さん:2005/04/06(水) 18:58:14
>>946
だってやっと順番回ってきたんだもん新刊かと思っちまった
956無名草子さん:2005/04/07(木) 11:31:03
図書館といえば
去年頼んだ旧版「もう一度愛して」がやっと届いた。
これから訳を比べてみるつもり。
957無名草子さん:2005/04/10(日) 22:30:08
>956
違いはありましたか?
958無名草子さん:2005/04/10(日) 23:34:41
昨日ブクオフでサンリオ文庫2册見つけたので買ってみた。
1985年発行で、当時の価格は340円と380円。
この20年で文庫の値段は倍になったんだなぁとしみじみ。
959無名草子さん:2005/04/12(火) 02:33:40
とても今更だが、ジョハンセンの光の旅路の上を読了。

ロマンスとして話は面白いのだが、
イギリスがインドに対してしたことを知っているので、
変態悪役に書かれていてもインドの王子に同情してしまう&ヒーローの行動にもにょってしまう。

しかしながら現代人の価値観を持ってて人種差別(・A・)イクナイ!! という登場人物にもなんだかなあ
とも思うので、自分の中の矛盾にもんもんとしてしまった。
960無名草子さん:2005/04/12(火) 15:26:16
キャンディス・キャンプの「初恋のラビリンス」
ヒロインの運命がむごすぎる。
ここまで追い詰める必要あったのだろうか。
ヒーローの選択も納得いかない。
すべてを奪ってやればよかったのに。
961無名草子さん:2005/04/13(水) 17:40:41
MIRAのペニー新刊。コーティング加工忘れられてる・・・
962無名草子さん:2005/04/13(水) 18:42:49
>961

え。単にそういう装丁なんだと思った。
まだ店頭で手に取っただけ(買ってない)んだけど。

重すぎず軽すぎず、ちょっと切ないカンジのモノが
読みたいんだけど、ペニーは重そうだしなぁ・・・。
963無名草子さん:2005/04/13(水) 19:07:40
>962
それだったらMIRAじゃなくHQのイマージュあたりのほうがよいのでは?
長い分重いモノが多いような気がする。
964無名草子さん:2005/04/15(金) 09:48:36
>963さま
アドバイスどうもです。
重すぎずってのが実はミソでして・・・。
サンドラの新潮のとか好きなんですけど。
今は、先月の二見の「追いつめられて」を読んでます。
まぁまぁ好みかな。
965無名草子さん:2005/04/16(土) 12:56:30
ペニーはヒステリーヒロインが多いから嫌い!
966無名草子さん:2005/04/17(日) 22:28:28
>>965

こりゃまた一刀両断で。
ヒステリーヒロインは確かにイヤだけど。
967無名草子さん:2005/04/17(日) 23:06:29
でも絶えず、相手(ヒーロー含む)を責めてる感じ>ペニーヒロイン。
968無名草子さん:2005/04/18(月) 17:19:03
>964
サンドラブラウンのテキサス三部作はあまり惹かれなかったが
アンティークショップの姉と理学療法士の妹の話はよかった。
(『熱き夜の香りに』『愛ゆえに哀しくて』)
私には好きと嫌いが半ばする作家さんです
969無名草子さん:2005/04/18(月) 17:53:40
>968

好き嫌いが半ばする、に同意。

私はその5作より、「その腕に抱かれて」と新潮文庫の2冊組みが
割と好きかな。あと「しあわせの明日」。
ロマンスにはまるきっかけの1作なので嫌いになれないだけなんだけど。
970無名草子さん:2005/04/26(火) 15:16:40
おくればせながら隻眼のガーディアンGET。
外見と性格のギャップがあまり感じられなかった。
授業だってかなりフランクだし。
どこか生真面目なのかよくわからなかったよ。
お話はとっても面白かったけど、
あのページ数ならもうちょっと宝探しの面白みがあっても・・
971無名草子さん
イブ&ロークの新刊読了。
イブの危機にロークの行動がもう・・
愛してるんだなあと思わせてくれました。
サマーセットも心配してるし。
思わず一巻目読み返して
これはプロローグだったんだなあ、と思いました。
しかし、今回から訳者が変わったんだけど
いきなり「オタク」という単語が出てきてびっくりした。