文学(小説)と差別

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの勉強中
文学(小説)から差別用語を無くしたら
「横溝正史」とかの日本に古くから伝わる因習とかを隠したら、あのような小説は作れなかったのでは?
そして、「松本清張」のような、社会底辺で生活しているドロドロした低所得者などの貪欲さとか、そこから這い上がろうとする
人生の過酷さなどは描写出来ないのでは無いかと思います。
文学における差別用語についての皆さんの意見を聞かせて下さい。
2無名草子さん:04/05/13 21:28
2げと
3 ◆SHOSHINshA :04/05/13 21:48
てすと
4名無しの勉強中:04/05/13 21:58
>>3
testでは無く
なにか書いて行って下さい。
最近の人間はガマンが足りないんだよ。
全ての人々にとって気分のいい表現などありえない。
自分にとって不愉快な表現を見ても、その不愉快さを噛みしめ、味わいつくしてこその豊かな人生ではないでしょうか。
差別的な表現だからといって、それを封殺してしまうのは表現の豊かさを損なうだけなのではないでしょうか。
6無名草子さん:04/05/14 01:04
文学の世界に於いても個人差別はよろしくないが、社会的差別は問題意識の提示に一石を投じるので、
寧ろ前進(プラス)面の方が大きいと思うのだが。
実際に自分は、「破戒」を読破して人種差別の醜さと儚さを感じ取ったし、
差別用語が不快とか以前に問題意識を自身が持った事の功績の方がこの場合重要だと思う。
差別する社会と人間とそれを表現する作家が存在する以上は、
切っても切れない関係でしょ。
7無名草子さん:04/05/15 08:15
おいおい、部落差別(旧身分差別)と人種差別の区別もできないのかよ。
8名無しの勉強中:04/05/15 16:11
現在、部落差別を題材にした小説を買おうと思っても
表現の仕方が変に曖昧で読んでいてリアリテーに欠けて
面白みが半減してるよう思えてならないと思いますが・・・?
皆さんはどのように感じてるのでしょうか?
9無名草子さん:04/05/16 01:45
>>7
江戸時代は、身分差別だが明治以降(制度上は士農工商を廃止している)は人種差別でいいんじゃない。
今現在も部落差別は残存しているが、身分差別の概念よりも人種差別の概念の方に属しているでしょ。
部落地方出身だから差別を受ける、という意味合いで考えると人種差別であって、
身分がエタ・ヒニン(言葉が悪くてスマン)だから差別をするという現代人なんていないでしょ。
10無名草子さん:04/05/16 10:46
>9
あまりに無知すぎ。「人種」の意味を辞書で調べろよ。
試しに、部落差別を受けている人たちに「あなたがたは人種差別で苦しんで…」
と言ってみろよ。私たちはあなた方と同じ日本人だ、異人種ではない、ってもの
凄い勢いで抗議すると思うぞ。

っつうのも、明治時代に旧身分差別が社会問題として認識されるようになった
時期に、「部落異人種起源論」なるものが登場したんだよな。部落の起源は
朝鮮半島からの移住者だ、ロシアだ、アイヌだ、南洋諸島だ、などなど。でも、
それはなんの根拠もない偏見だということがわかり、異人種起源論は猛烈な
差別だった、ということが現代の認識となっている。

>身分がエタ・ヒニン(言葉が悪くてスマン)だから差別をするという現代人なんていないでしょ。

世間知らずも甚だしい。大阪とか京都に住んでみろよ。誰も部落の人
と付き合おうとはしないぞ。現在でも西日本では部落差別は存在する。
関東でも、埼玉とか群馬とか、差別が残る地域は多い。
11無名草子さん:04/05/16 13:05
>9
まずは日本語の勉強から始めよう!!
差別する側から見て異人種を差別するのが「人種差別」で、同じ人種(日本人)
であるにもかかわらず先祖の出自(えた・ひにん)で差別するのが「部落差別」
だよ。両者を一括りにするには、違いが大きすぎる。日本人が黒人を差別する
のは人種差別だけれど、誰もその行為を部落差別とは言わないでしょ?

>>部落地方出身だから差別を受ける、という意味合いで考えると人種差別であって、

もの凄い論理の飛躍だね。部落出身者=異人種ということ? 差別されている
けれど、日本国籍を持つ日本人ですよ。それから、「部落地方」という言葉が変
だね。私が見たことのある部落(西日本に住むと、否応なく見る機会がある)は、
大体数十人、多くて数百人規模だったよ。「ムラ」という言葉が相応しいかも。

これ以上、このネタをこの板で続けるのは無理があるね。周囲に迷惑だし。
まずは、ここを読んでみてはいかが?
ttp://www.jinken.ne.jp/buraku/index.php
12無名草子さん:04/05/16 19:12
>>9
今じゃ、もう「穢れている」という意識は年配の人間にしかなくなって、
それ以下の世代で部落に反感を持つとしたら、同和行政の不平等とか、糾弾のイメージとか、
ヤクザが多いというようなことから来る反感、忌避意識じゃないの。

同和行政にからむ不正やリンチに発展した糾弾活動など、部落解放運動の暗部を描いた
『同和利権の真相』という本が、宝島社からシリーズになって出てるのでそれを読んでみな。
139 :04/05/16 20:32
お騒がせしますた。勉強しなおします。
149:04/05/16 21:00
>>10-11
以下のwebを見てくれば、私の考えでも間違いは無いと思いますが。
ttp://www8.tiki.ne.jp/~kendokyo/jinshu/jb.html
(2)の文中に人種の定義として、descent(門地)=家柄等の身分による差別も
含まれてますが。
1514:04/05/16 21:04
169:04/05/16 21:25
>>10-11
他の文献も調べたのだが、人種差別に部落差別は含まれるか否かはまだ議論の答えが出ていないみたいですね。
国連が「人種」の定義に定めた門地に拠り国内の学者は、人種=部落問題に議論は向かっているみたいですね。
>10さんが激しい論調で非難してますが、私は大阪市内の人間ですよ。
因みに特定の年齢以外は、部落の人と付き合わないとかそういった事はないですよ。
貴方こそ大阪に住んでみれば、どちらが世間知らずか解かると思うが。
179:04/05/16 22:06
何度もすみませんがこれで最後です。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinshu/iken.html
上記は日本国外務省のページですが、こちらはdecent(門地)をnational origin(民族的出身)に
置き換えて人種撤廃条約の締結成就を目指しているみたいですね。
この二つ(国と識者)の対立を期に考えると、まだこの議論は決着の方向が見えないので、
人種=部落問題の考えは一概には発言出来ないみたいですね。
以上です、お騒がせしました。
18無名草子さん:04/05/16 22:09
>>14
普通、人種差別と部落差別は別物と考えるだろ。歴史的な経緯が
まるで違うからな。なぜ一緒にしたがるのか、意図がわからん。
それに、リンクが切れてるヨ。

>>16
俺も大阪出身だが、表面上はともかく、差別は歴然として存在した。
同じ大阪でも、地域によってかなりの温度差があるんだよ。
199:04/05/16 22:35
>>18
すみません、リンクは>>15です。

>なぜ一緒にしたがるのか、意図がわからん。
強いて理由を求めるのなら、>15の(1)の概念でしょうね。

確かに俺の親の世代は正直に言って・・差別が甚だしいけどね。
20無名草子さん:04/05/16 23:05
人種差別:ある人種が別の(少数)人種を差別すること。米国などの
       多民族国家ばかりでなく、世界各国で起こりうる差別。
部落差別:旧身分に基づく差別で、日本独特。同じ人種間で行われる
       という特徴がある。日本以外では例がない。

結論:同人種間で行われる部落差別を人種差別の1つと位置付けるのは
    論理的におかしい。もちろん、被差別部落民を異人種と定義するの
    ならば、論理的整合性はとれる。
21無名草子さん:04/05/16 23:26
>>20
ttp://www.imadr.org/japan/2001/jouyaku.html

上記ウェブの条約の概要に人種の定義が記載されてます。

このウェブの条文は世界的に人種差別問題を先導している人種差別撤廃条約の条文ですが、
>17に書いている通り、国内では条文の定義にある「世系」の扱いについて現在進行で議論されているみたいです。
22無名草子さん:04/05/16 23:39
>>20
日本語のわからんヤツなんて放置しろよ
23無名草子さん:04/05/17 00:10
>>22
広い考え方があった方が議論的に良いでしょうに。
何を向きになってんだか。
24無名草子さん:04/05/17 00:14
自分の主張にこだわってムキになってるのは9くらいなものだと思うが。
25無名草子さん:04/05/17 00:25
>>24
確かに>9はむきになってるな。w
今指定ウェブを見たんだが、あながち間違った事を言っている訳じゃないからいいんじゃない。
(くだらん事や何も書かないよりましでしょ)
26無名草子さん:04/05/17 08:32
それにしても、>>21 のページに書いてあるとおり件の条約で定義されている
として、日常会話ではまったく意味が通じないでしょ。部落差別について言及
するときに「あの人種差別は…」と言っても、100人中99人はポカンとするに
違いない。

>>11
ちと言葉はキツいが、同感。
27無名草子さん:04/05/17 08:41
>>26
というよりも、人種内部落論を完全否定するんじゃなくて、そういった考え方で議論がなされている場も
存在するという事でいいんじゃないですか、このスレでは。
28無名草子さん:04/05/17 09:01
差別用語というのは時代的な観念の反映であるわけだから、
それを抜きにして語れない部分は、文学には確かにある。
あと、憎しみを込めて放たれたセリフなどから、敢えて差別用語が削られ、
柔らかい表現になっていたりすると、もう台無しだよね。

これはほんと、なんとかしてほしい。

いちお、禁止されているというよりも自主規制なのだが、
その辺もっと気合い入れて勝負してほしいものだよ、出版社も。
文芸は、後に残るものなのだから、考え方についても普遍性を持って欲しい。
29無名草子さん:04/05/17 09:12
>>27

>>9はその前提がおかしいからツッコまれているわけだが。>>9に書かれている
ことは人種内部落論ではないでしょ。
3027:04/05/17 09:29
>>29
後半は、論理がグタグタで何を言ってるのかさっぱり分からんが、前半で人種差別=部落差別と
はっきりと述べているのでいいんじゃないですか。どうやらこの議論はスレ違いのようだな。

>>28
確かに。
憎悪の感情が盛り上がっているのに、出てくる言葉が柔らかかったら急に萎えるんだよな。
お前の怒りはその程度かよ!!と思ってしまうね。
31無名草子さん:04/05/17 11:14
>>30
>前半で人種差別=部落差別と
>はっきりと述べているのでいいんじゃないですか。

意味がわからん。わかりやすく説明キボンヌ。
32無名草子さん:04/05/17 13:10
差別用語が日常的に使われてた状況では、
差別用語使う=感情が盛り上がってる
は成立しないのではないかと。
33無名草子さん:04/05/17 14:37
>>31
>今現在も部落差別は残存しているが、身分差別の概念よりも人種差別の概念の方に属しているでしょ。

部落差別は残存しているが人種差別の概念に属していると書いてるじゃないですか、これがこの人の骨子でしょ。

>>32
成るほど、そうですか。
34無名草子さん:04/05/17 15:25
部落差別は階級差別ですよ。人種差別ではありません。
そのような認知が一般的だと思いますよ。
まあ、部落にも朝鮮人部落などがあり、そちらは人種差別だろうけど。
35無名草子さん:04/05/17 15:26
>>33
っつうか、あんたが>>9 でしょ。
36無名草子さん:04/05/17 15:37
>>35
違うって。俺は>27、30、33ですが。
そんな詮索をしているあんたは何者なんだ。
37無名草子さん:04/05/17 15:38
>>36
2ちゃんによくいがちな、決めつけ厨です。
スルーするが吉。
38無名草子さん:04/05/17 15:40
>>37
忠告サンクス。
39無名草子さん:04/05/17 17:03
>>36-38
書き込みの時間が接近しすぎだな。変な詮索をするつもりは
ないが、自作自演を疑われても仕方ないぞ。
4037:04/05/17 17:08
やれやれ。すぐに自作自演がどうのとか騒ぎ出されんだから面倒だ。
俺は34です。

と書いたところで、自演だと思われんのかね。
お前ら性格悪すぎだよ。
41無名草子さん:04/05/17 17:10
>>34
>部落差別は階級差別ですよ。人種差別ではありません。
>そのような認知が一般的だと思いますよ。
>まあ、部落にも朝鮮人部落などがあり、そちらは人種差別だろうけど。

普通そうだよなあ。でも、>>9 の考えは違うらしい。
人種差別撤廃条約にうたわれているから、ということがその根拠らしいけど。
そんな条約の内容、差別問題を研究している人以外知るわけないと思うが。
42無名草子さん:04/05/17 17:17
>>40
>と書いたところで、自演だと思われんのかね。

そんなことないと思うけど。

ただ、39の5分後に反応しているのはちょっと気味が悪い。
15時頃からずっとこのスレに張り付いているように読めてしまう…
43無名草子さん:04/05/17 17:19
>>40
確かにここの連中は、性格悪すぎだな。
因みに俺は、>38ね。
4440:04/05/17 17:20
>>42
あー、なるほどね。
俺は自宅で仕事してる物書きなのだが、
原稿書く傍らで、このスレ開けてんのよ。
で、箸休めみたいにちょこちょこリロードしてるというわけ。

まあ、貼り付いてるようなもんです。
4540:04/05/17 17:21
 ─── 、 ⌒ヽ
(___ノ(   )
(ノ ー   |  /
[・][・]─-6 /   <ンモー また38と時間カブるー
⊂      ソ
(!!!!_,_   /
  ヽ、 `/
469:04/05/17 17:34
何か俺が台風の目になっているみたいですね。ただ完全否定するのではなくそういった考え方も社会的に存在するということを知って欲しかっただけですよ。
このスレで悪名高い人種内部落論は撤回するので本題のスレに戻って下さいな。
今後このスレでは自分も、部落問題は人種問題ではなくて身分問題である、の論理で行きますので。
それと何か詮索してる粘着君がいますが、的外れも甚だしいので放置します。
お騒がせしました。

4738:04/05/17 17:37
ワロタ、息が合い過ぎ。
俺も職場からだよ。
4838:04/05/17 17:54
>>46
サンクス、身の潔白が出来たよ。
49無名草子さん:04/05/17 18:44
>>46

書き込みの回数から判断すると、>>9 が一番粘着なんじゃないか、と。
50無名草子さん:04/05/17 18:51
>>46
このスレで悪名高いのはスレの流れを見るに>>9自身だろ
5142:04/05/17 19:05
この板にはIDがないから、傍観者には本当に自作自演でないのかどうか
見分けがつかん。いや、俺の猜疑心が強いとかそんなんじゃなくて。

性格が悪い、詮索だ、と言い切るのも、自作自演と決めつけることと大差ない
のではなかろうか。
52無名草子さん:04/05/17 19:12
何かここの連中は本当に性格が悪いな。w
53無名草子さん:04/05/17 20:43
なんとなく、事の発端が気になったので調べてみますた。

>>6
>実際に自分は、「破戒」を読破して人種差別の醜さと儚さを感じ取ったし、

>>7
>おいおい、部落差別(旧身分差別)と人種差別の区別もできないのかよ。

>>9
>>7
江戸時代は、身分差別だが明治以降(制度上は士農工商を廃止している)は
人種差別でいいんじゃない。

……人種内部落論とかそんな問題じゃなくて、ただ>>6(と>>9)が使うべき
用語を誤り、それを無理に擁護し続けたために多くのツッコミが入った、と
いうことですかね。

さすがに、破戒のテーマを「人種差別」と定義する人はいないでしょ。大江
の「飼育」ならともかく。
54無名草子さん:04/05/17 21:00
>>53
お前暇人のオッサンだろ。w
55もっこす ◆ZM08EeniEM :04/05/17 21:52
ポン
56無名草子さん:04/05/17 21:59
東北の人は我慢強いとか、うつ病が多いとか聞いた事があるのだが、
事実か嘘かは置いとくとして、これは差別用語になるんですか?
57もっこす ◆ZM08EeniEM :04/05/17 22:05
命の初夜、よんだ人いますか?
58無名草子さん:04/05/17 22:27
>>54
人生楽しいかい?
59無名草子さん:04/05/17 22:47
>>56
それは「偏見」と言う。
60無名草子さん:04/05/17 23:57
盲目=あんまって差別用語になるのでしょ。
目の不自由な方って視覚障害者と言われた方がいいというアンケートがあったが。
盲目(あんま)と言われると差別されてるように思うらしいです。

そう考えると、昔の時代劇って差別用語を連発しているな。
民放の再放送分では知らんが、時代劇チャンネル等で再放送される分では、
「めくら」「あんま」「びっこ引き」なる言葉を聞いた、時代の隔壁を感じた。
61勉強せいやヴォケ:04/05/18 13:09
部落差別:旧身分に基づく差別で、日本独特。同じ人種間で行われる
       という特徴がある。日本以外では例がない。
>>20
朝鮮の白丁、インド・カースト制度のハリジャン

>>60
盲目=めくら≠あんま
按摩は古代中国におこり日本に渡来したマッサージ療術で、差別用語ではない。
視覚障害者が按摩療術師となる例が多かっただけ。


62無名草子さん:04/05/18 13:25
>>61
>朝鮮の白丁、インド・カースト制度のハリジャン

どちらも身分差別で、特定の集落に縛られないのでは?
また、日本の部落差別の場合、一部は政治権力に利用されていた歴史が
あること(長吏とか)、犬神人とか宗教に関係する存在があったことを考え
れば、日本独特の差別形態と位置付けても構わないのではないのでしょうか。
63無名草子さん:04/05/18 15:42
>>61
レスサンクス。
按摩は指圧師というのは知ってたが、まさか古代のそれも中国で起こったなんて知らんかった。
64無名草子さん:04/06/06 15:24

(アメリカ白人 デビッド・アルドウィンクル(米国籍)は、わざわざ日本にやってきて、日本人に嫌がらせをするために日本に何年間も住んでいる。)

アメリカ白人 デビッド・アルドウィンクル(米国籍)が支持している侵略戦争によるイラク市民2万人虐殺の写真:
http://www.robert-fisk.com/iraqwarvictims_page2.htm
http://www.imaging-imagine10000.net/iraq-war.htm

米国が 無抵抗のイラク市民2万人 虐殺している間も、日本の温泉がどうだとか言っている アルドウィンクルのような感覚は米国では普通のことで、アルドウィンクルのような白人至上主義者が 米国の人種差別政策と侵略戦争を支えています。

アメリカ白人 デビッド・アルドウィンクル(米国籍) の主張:

● アメリカ白人の利益のためには非白人の虐殺は数十万人までは何の問題も無い。
● 下等国、日本では 無資格のアメリカ白人がアルドウィンクルのように英語教師の職を得て優遇されるのは当然である。

● アメリカ白人の利益のためには非白人に対する人種差別は ある程度 許される。
● 下等民族、日本人がアメリカ白人に対して差別することは、どんな些細なことでも許されない。

アメリカ白人 デビッド・アルドウィンクル(米国籍)が支持している侵略戦争によるイラク市民2万人虐殺の写真:
http://www.robert-fisk.com/iraqwarvictims_page5.htm

イラク捕虜虐待 に対する極めて 「アメリカ的」 解決法:
1.ラムズフェルドは全イラクでの兵隊のカメラ所持を禁止した。(虐待は良いが証拠は残すな!)
2.Bushが発表:アブグレイブ刑務所は取り壊し、解体撤去する。(証拠隠滅)

虐待死させたイラク人のそばで嬉しそうな写真を撮るアメリカ兵
http://abcnews.go.com/media/World/images/ap_iraq_abuse7_040519_ssv.jpg
http://abcnews.go.com/media/World/images/ap_iraq_abuse8_040519_ssh.jpg(この女の子は美人だね。)

★ アルドウィンクルほど極端な白人至上主義者はアメリカでも珍しいのだろう。
★ こんな可愛い女の子がなぜイラク人が死んで嬉しいのか不思議だ。
★ この写真は余りに変なので偽造かもしれない。
こういう事を考える人は、アメリカ白人が日本人やイラク人をどう見ているかを理解していません。
65無名草子さん:04/06/06 15:29
殺された人のダイイングメッセージが「ちんば・・・」で
ちんばの人を捕まえたら実は真犯人は”千葉”さんだったという推理物はあるな。
これがダイイングメッセージが「足が不自由な人・・・」だとお話にならん。
66無名草子さん:04/06/06 16:42
沙石集(だったっけ?)より

ある人が「びっこ」という言葉を使った。
それを聞いた人が怒って言った。
「『びっこ』は差別用語だから使ってはいけない。」
言われた人は訂正した。
「すみませんでした。『片足の短い人』と訂正します。」
「『片足の短い人』とは何事だ。劣っているようじゃないか。」
「それではなんと言えばよろしいのでしょうか。」
「『片足の長い人』と言いなさい。」

今も昔も糾弾者はいたようです。
67無名草子さん:04/06/19 02:31
私は被差別部落のドロドロした共同体」の中で生活をしている
映画やら、小説で読んでみたいのですが、やはり今の時代では無理なのでしょうか?
いまの小説にはリアルを感じない。
68無名草子さん:04/06/19 08:29
>>67
アレハンドロ・ホドロフスキーの映画「エル・トポ」「ホーリー・マウンテン」
山田風太郎の「畸形国」「乞食八万騎」
などはどうだろう?
69 ◆9Ce54OonTI :04/06/20 01:00
人権板の牢名主、もっこすが書籍板にも来るとは…
しかも一ヶ月もスルーされてるぞ!

「いのちの初夜」北条民雄ですね
自分は読みました
70 ◆9Ce54OonTI :04/06/20 01:12
>>67
中上健次は今更ですかね

自分は子供のころ乱歩の猟奇物を読んで、差別問題に興味を持ちました
今読むと、かなり問題がある作品が多いが、まあ時代が時代だからなぁ
71無名草子さん:04/06/20 20:39
>>57
なんで、もこっすさんがこんなトコに来てるんですか?
72無名草子さん:04/06/24 09:34
>>70
乱歩や正史は改めた読み直すと問題店がおおいですね。
ですが、その地方々の穢れや因習など結構分かりやすく書いてありますね。
73無名草子さん:04/07/26 02:34
島崎藤村「破壊」では
作者が後で、改訂版で、何百箇所もの差別用語書き直したりして
そのことで
ずいぶん批判されたらしいね。
74無名草子さん:04/07/26 02:36
>65

ポーの
「ちんば蛙」とかも
現在はやばいわけね
75無名草子さん:04/08/06 01:47
「レッテルを貼る」ような表現の、細かいところ言い始めたらキリはないよな。
言葉狩り問題はスレ違いかもだが。
そもそも「好」「勇」など、性別が混じってる言葉もダメになるだろ。
ステレオタイプ的な価値観を押し付け(ry
「好」は、男権的社会において、女の方から好意を持ちかけられる価値観が
反映されているとか。
なんとでも言い訳をつけることが出来る。ただ現在ではそれを押し留めるだけの
理性が失われているから、留めることが出来なくなっている。
76無名草子さん:04/08/09 19:43
10年くらい前に京都で『見せ物小屋』に行きました。
あれは問題アリです。
昔は結構あったみたいですが・・・
お母さんとかに聞くと、昔は結構あったみたいです。
誰か行ったことある人いませんか?
ちなみに5年くらい前に読んだ本では、今は見せ物小屋として
活動しているのは日本で2団体しかない、と書いてありました。
77無名草子さん:04/08/15 21:43
保守
78無名草子さん:04/08/16 23:13
西日本かぁ、名古屋在住だけど部落はあったっけかな〜
年配のひとに聞いてみないとわからんな

「ちびくろサンボ」が発禁になったことなんかどーよ?
79無名草子さん:04/08/16 23:30
アラバマ物語ってどうよ?
80無名草子さん:04/08/21 15:30
誰か部落民のどろどろとした、小説をご存知の方いらっしゃりませんか?
81無名草子さん:04/08/21 19:18
橋のない川
82無名草子さん:04/08/26 19:23
>>81
橋のない川って、エグイんですか?
83無名草子さん:04/08/26 19:46
戦争協力者のどうわ作家、住井すゑ
84無名草子さん:04/08/27 06:39
長生きしたよね、その人。
85無名草子さん:04/08/27 07:37
>82
サザエさんみたいなほのぼの小説。
86無名草子さん:04/08/27 10:58
昔の鉄腕アトムの再放送を見たら、言葉が消えているところが沢山あり、
今日はずいぶん状態が悪いな、アンテナの向き直さなきゃいけないかな?
と思った。
また、自分が子供の頃に出たドラえもんの『サウンドバカ*ョン』は
近頃発売されたものでは『サウンドカメラ』になっている。

ったくめんどくせーなー。
いいじゃねーかよ、基地外だって著んだって、使わせろよ。
87無名草子さん:04/08/27 11:19
分かった上でその言葉に責任を持てるなら使ってもなんの問題は
ないよ。使えないというのは、そこまで自分は責任を負えないと
かそこまで主張はないというだけでしょ。
分かった上で自主規制してるのが多いかも、だけど。
言えばいいじゃん。わけわかんなくなってから始まるんだからさ。
88無名草子さん:04/08/27 12:24
バカチョンってのは、
1.バカがチョンと押すだけで写せるカメラ
2.バカでも朝鮮人でも移せるカメラ
の二説あり、その後者だけが一人歩きして規制の対象になった
言葉だね。
89無名草子さん:04/08/27 19:06
豚は屠殺場へ行け→豚は豚小屋へ行け

北斗の拳だYO.
90無名草子さん:04/08/29 05:25
>>86,89
文学(小説)と差別

1 :名無しの勉強中 :04/05/13 21:27
文学(小説)から差別用語を無くしたら
「横溝正史」とかの日本に古くから伝わる因習とかを隠したら、あのような小説は作れなかったのでは?
そして、「松本清張」のような、社会底辺で生活しているドロドロした低所得者などの貪欲さとか、そこから這い上がろうとする
人生の過酷さなどは描写出来ないのでは無いかと思います。
文学における差別用語についての皆さんの意見を聞かせて下さい。

小説で、プリーズ。
91無名草子さん:04/08/29 05:30
>人生の過酷さなどは描写出来ないのでは無いかと思います。
>文学における差別用語についての皆さんの意見を聞かせて下さい。

その心がいかん。
文学的表現ができないから差別語を使わせろというのでなく、
非公式の検閲である差別語の自主規制、これをなくさなくてはいけない。
差別語なる概念を破壊すべき。
92無名草子さん:04/08/29 08:55
世の中から差別を撤廃するとして、…さて、どこから手をつけたら
良いものか?
いちばん楽なのが言葉狩りなんじゃないのか。
93芦原:04/08/29 19:32

それでは差別を撤廃したことにはならない。単に差別語が撤廃されるだけだろう。
94無名草子さん:04/08/30 01:18
それは判っています。
それで事足れり、とする連中が多すぎるから問題ですね。
95無名草子さん:04/08/30 01:34
差別をなくそうと考えるのが間違い。
その思考方法自体、全体主義国家の粛清とかわらない。
多様性の社会では差別は残存する。

各人の差別に対抗する思考、行動によって差別を抑制すべき。
96芦原:04/08/30 02:04

認識論における差別問題と、実際の差別問題は
峻別して考えなければならない。
一般に問題になるのは実際の差別問題で、
それは現実的に不利益を被るものだ。
他方、認識論に於ける差別問題は、
それが認識の段階に留まっている限り、
現実的な差別問題を引き起こすことはない。

この二つの問題をどのようにうまく切断するか。
差別語の問題はその後に考えるべき事柄だと思える。
97無名草子さん:04/09/02 00:38
そのうち「2ch」という言葉も「さまざまな事件を思い起こさせる」とかいう
適当な理由をつけられて、使用禁止用語になるのだ。
そしてわれらも被差別2ちゃねらになるのだ。
差別ってなぁ、単に必要のない区別だろう。
強者から弱者に行われるものではあるけれど。

偏見か、そうでなければわかっていても自分に都合がよいから目を瞑る。
偏見を持つのは、知識が足りないからだし。
立場が弱くなければ、わざわざ自分騙してまで差別に加担しなくてもいいやね。

結局、差別をする人間ってのも、差別をされる側よりマシなだけで弱者だろう。
弱者に対し、理を唱えてもね〜。
わかんないか、わかっててもむしろ強硬なまでに従わないよね。
そいつら差別者を救ってやりゃいいんだけど、そこまでされなきゃならんほどには
弱くもないしねぇ。
99芦原:04/09/02 21:21

>>98
趣旨は理解できる。が、そうした寛容さは得てして利用されるものだ。
差別した側も実は訳ありであり、ある意味で弱者なのだと言ってしまえば、
今度はそれを言い逃れにした差別が横行することになるだろう。

また偏見を持つのは知識がないからだ、とは言い切れない。逆もあるからだ。
たとえば昨今の2chあたりに漂う反韓国・反支那的な反動的ナショナリズムは
韓国や支那への無知から生じているのではなく既知であるが故といった具合に。

結局、「差別」に対置されるものが「平等」である限り、差別問題はなくなりはしない
と思う。何故ならは、人間は本質的に平等ではないからね。
100無名草子さん:04/09/02 23:16
その「人間は本質的に平等ではない」。
それを認めたがらない人が多いんだよ。そういう人が一方では、
「一人一人の個性を大事に」なんて、矛盾を平気で言っている。
101芦原:04/09/06 20:13

認めたがらないというか、薄々認めてはいるが
国家や社会が「平等」を理念として掲げているから
それに縋り付いている、というべきかな。
102無名草子さん:04/09/12 00:14:14
2chに部落ネタを広げる方法
1 名前: アンガス牛 投稿日: 2003/07/11(金) 09:40
2chに限らず、ネット上を見るにつけ、
最近の日本人は部落についての知識が本当に低いな、と感じる。
ぜひとも啓蒙活動しようと思うんだが、
ここで計画作成してもイイですか?
2 名前: もっこす(08EeniEM) 投稿日: 2003/07/11(金) 19:38
ご利用はご自由に。
やばくなったら、適当にやっときますから。
3 名前: アンガス牛 投稿日: 2003/07/11(金) 21:05
もっこすさん、レスありがとうございます。
一応、戦略は有るんですよ。
基本はハングル板住人がやったのと同じことで、
それなりに板の趣旨と関係の有る話題で1つの板に1個はB関係のスレを立てる。
例えば、
一般書籍板には「部落のことが書いてある本」
大学板では「大学での同和教育」
などと、それなりにかこつけたスレを立てていく。
食いついてきた人に同和問題の基礎知識を与える。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一応貼っとくね。
103無名草子さん:04/11/04 00:06:35
こんな良スレを沈めてしまうのはもったいない。
もしや意図的に・・・?


あげ。
104無名草子さん:04/11/19 05:25:05
言葉狩りは、同和等の団体の小遣い稼ぎ。
出版社に難癖つけるハイエナ。
105無名草子さん:04/11/20 07:56:00
2ちゃんに創作小説を載せる場合「キチガイ」や「チョン」の表記はありなんだろうか
106無名草子さん
「命の初夜」は読みました。
素晴らしい小説でした。