本を読んでるのに頭が悪い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1上中下
そんなに難しい本は読まないのですが、本は結構読んでます。
でも頭が悪いです。同級生の友達からは「お前本読んでるクセに
どうして頭悪いの?(笑)」と馬鹿にされます。
ここは本を読んでるのに頭が悪いという悩める方々が書き込むスレです。
皆で慰め合いましょう・・・
2無名草子さん:03/11/22 06:23
2だったらいいな…
3無名草子さん:03/11/22 06:43
読書と頭の良し悪し(その基準についてはこの際不問とするが)は特に関係がない。
只、統計的に本をよく読む者の方が、そうでない場合よりも知的に見えることはあり得るとしよう。
しかし我輩からすれば、
傾向として読書をしないという状態が、既に人非人というに等しい。
であるから冗談にせよ、その友人がそのような感想を抱くことはナンセンスである。
このようにステロタイプな誤謬の認識がまかり通ること自体が嘆かわしい。
結果、勿論君のいう君の頭の悪さは読書とは別問題である。

という前提のもとあえて訊くが、君はどのような本を読んでいるかな?
4 :03/11/22 07:17
論理(理)と知性は別モンだからな。
頭の良さもいろいろなんだな。文型・理系の差なんかもあったりするからな。

>同級生の友達からは「お前本読んでるクセに どうして頭悪いの?(笑)」と馬鹿にされます。
ちなみにこいつは理系型でしょう。
恐らく頭の良し悪しについて 相容れない感覚があると思います。
あなたはどうして頭が悪いの言われて疑問に感じる・考える知性があると思いますが、
某友人は、「お前本読んでるクセに どうして頭悪いの?(笑)」
と他人に言われたら、即座に切れて反発することでしょう。
何故か?論理的に同一的視点からもの事を判断するいわゆる理系的な人間だからです。
よって、頭が悪いのかなどと言われようものなら、その場で即座に論理的に白黒つけるべく
闘争を挑むと思われます。
僕の言っていることはあたっているでしょう?どうですか?
その某友人は、もの事をはっきり言う、縦に割ったような性格の人でしょう。
そして結構嫌味な奴だと周りの人間に思われているとも思います。
あなたは、他人から批判されて、それに対して自己反省を加えてしまうような
知性を持った人間なので、別に道を行けばよろしいかと思われます。
今後とも読書を続けられてがんばって下さい。

5無名草子さん:03/11/22 08:22
「本ばっかり読んでいると馬鹿になるぞ」
亡き父は本を読んでいると、よくこう言って私を叱りました。
半分冗談半分本気だったようです。

6無名草子さん:03/11/22 08:33
読書は思っているほど、頭を使っていないもんです。
7無名草子さん:03/11/22 10:07
本読めば頭が良くなるという訳でもないし
8無名草子さん:03/11/22 10:55
>>1
本なんて読んでないでまじめに勉強すればいいじゃん。
9無名草子さん:03/11/22 11:12
まず君の言っている頭のよさというのは学校の勉強ができるということでしょう。
それならば3が言ってるようにまったく関係がない。
読書はまあ君がどんな本読んでるかわからないけど、自分の世界を広げるものであって
学校の勉強などに直結することは無い。学術系を読んでれば別だが、そうでなければ別物と考えてください。
10無名草子さん:03/11/22 12:14
文系・理系とか言ってる人って,頭悪そうに見える‥‥
11無名草子さん:03/11/22 12:33
本を読んでるのに文章が下手。これ致命的。
感想文や要約は苦手
12無名草子さん:03/11/22 13:02
>10
頭悪そうではなく完璧に悪いのです。
13無名草子さん:03/11/22 13:47
たった一言で
> 某友人は、「お前本読んでるクセに どうして頭悪いの?(笑)」
> と他人に言われたら、即座に切れて反発することでしょう。
> 何故か?論理的に同一的視点からもの事を判断するいわゆる理系的な人間だからです。
> よって、頭が悪いのかなどと言われようものなら、その場で即座に論理的に白黒つけるべく
> 闘争を挑むと思われます。
> 僕の言っていることはあたっているでしょう?どうですか?
> その某友人は、もの事をはっきり言う、縦に割ったような性格の人でしょう。
> そして結構嫌味な奴だと周りの人間に思われているとも思います。
と断定された某友人がかわいそうだ。
14無名草子さん :03/11/22 15:56
ageとく
15校長が強盗:03/11/22 18:16
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
ここはまじめなサイトです。事件をひろめるために
 このコピーをあちこちにはってください。<(_ _)>
16無名草子さん:03/11/23 02:14
俺は高校時代、勉強しないで、小説ばっか読んでた。
もちろん成績は下だけど、周りは頭がいいとみとめてくれてた
17無名草子さん:03/11/23 03:06
俺は今、司馬遼太郎の「項羽と劉邦」読んでるんだけど、皆はどんな本読んでるの?
ちなみに僕も頭悪くて勉強全然できません。(社会だけは得意だけど。)
18無名草子さん:03/11/23 03:08
>>本を読んでいるのに頭が悪い皆さんへ、、、


(つω;)ヾ(・д・ )ヨシヨシ
19無名草子さん:03/11/23 03:16
自分は頭がいいと勘違いしてぐだぐだ長文書く馬鹿が多いな
20無名草子さん:03/11/23 03:21
>19
いや、君にはかないませんよ。
21無名草子さん:03/11/23 08:38
>>18
安い慰めなんていらねえ (゚Д゚)、ペッ  ペッ 
22無名草子さん:03/11/23 08:59
本ばかり読んでぼーっとしてたら本当に馬鹿になった。
足りない頭を読書にばかり使ってしまってほかのことに回らない。
23無名草子さん:03/11/23 11:38
読むだけなら漢字とか国語力は上がるかもね。
ただ、そこから何かを導き出したり、他との関連を考えたりするのが
頭の良い人のやること。

私?読むだけですが何か?
24無名草子さん:03/11/23 12:53
age
25無名草子さん:03/11/23 13:34
とりあえずお前ら、ショーペンハウアーの「読書について」を読め。
薄々感じていた事がはっきりと書かれているぞ。
26無名草子さん:03/11/23 13:49
大体、本を読んで頭を良くしようと思ってる奴なんていないんだから気にしなくても
良いのでは?頭の良いやつが本を読んでるっていうのは確かに事実だけど。
頭が悪いって300〜400ページ位の本を読んで、理解できてるんだろ?
それは読解力って言うのかな?本を読む力があるって事で勉強はできないのかも
しれないけど充分頭良いと思うよ。本を1つも読まないで会話の意味さえも
解っていないドキュンより全然マシだと思うよ。
27無名草子さん:03/11/23 14:00
本って、読んでどうすんの?
実社会にはほとんど役に立たないよ。
むしろ負け犬。
28無名草子さん:03/11/23 14:47
数学を実社会に役立てている人が何人いるんですか?
音楽を実社会で役立てている人が何人いるんですか?
テレビゲームを実社会に役立ててる人が何人いるんですか?
漫画を実社会に役立ててるひとが何人いるんですか?
29無名草子さん:03/11/23 14:48
人生は無駄を楽しむモノである

By俺
30無名草子さん:03/11/23 15:07
>>俺は今、司馬遼太郎の「項羽と劉邦」読んでるんだけど、皆はどんな本読んでるの?
ちなみに僕も頭悪くて勉強全然できません。(社会だけは得意だけど。)


僕を無視しないで〜(つω;)
31無名草子さん:03/11/23 15:27
>>25
詳細k
32無名草子さん:03/11/23 15:40
うちのじいちゃん、周に1、2冊は歴史の本読んでたけど呆けたよ。
同じ本2冊買ってたりとか・・・。
読書だけじゃ頭の体操にはならないんだなぁと実感。
33無名草子さん:03/11/23 17:33
>>25
読むのマンドクサイので
要約してくれ
34無名草子さん:03/11/23 17:35
>>32
週に2冊、本を読んでたおかげで
ボケるのを遅らせれたんだよ。
もし読んでなかったらもっと早くボケてたよ
35無名草子さん:03/11/23 18:10
私も本を高校の頃、ほんとよく読んでいたが欝になってしまった。
自分の世界だけに入り込んでしまいぬけでられなくなった。
大学に入り体育会に入ったこともあり少し読書量が減った。
頭の中では言葉にはなっていなかったが何かそのような環境が
自分には一抹の希望の光のように思えた。今にして言える事は
読書の世界は(一つの見方だが)論理の世界、現実は忙しい
瞬間的な判断の連続の世界、だと思う。膨大な知識やエネルギーを
忙しく駆使する現実を凝縮したのが読書の世界と感じてます。
読書をしたら読書を離れる、を繰り返すことがイイと思われ。
36無名草子さん:03/11/23 18:16
本読んで、勉強して、友達と遊んで、スポーツして色々と補わないとね。
37無名草子さん:03/11/23 20:46
>>33
岩波文庫で出てるね。書評の引用ですが。

読書は自己による思考の放棄である、という理屈に
成り立って書かれている本。この手の本にしてはか
なり平易で読みやすく、内容も極めて興味深い。
 多読家は、本の著者に思考するという行為を代行
してもらっているのであり、本ばかり読んでいると
自分で物事を考えられなくなるというのだ。
38無名草子さん:03/11/23 21:20
と、検証もせずに鵜呑みにするようでは自分で物事を考えるなんて出来るわけ無いわな。
3933:03/11/23 22:36
>>37
ありがとう。

なるほど。そういう面もあるね。
他人の意見をあたかも自分の意見のように語るっていうのも
自分の頭で考えてない人の特徴だよね。
読書で著者のいろんな考えを知り
なおかつそれを元に自分の頭で考えるのが大事ということか。
40無名草子さん:03/11/23 23:12
読書は他人にものを考えてもらうものである。本を読むわれわれは、他人の
考えた過程を反復的にたどるに過ぎない。

・・・・そのため、ときにはぼんやりと時間をつぶすことがあっても、ほとんど
まる一日を多読に費やす勤勉な人間は、しだいに自分でものを考える力を
失っていく

ショウペンハウエル 『読書について』

いつだかの読売新聞で根井雅弘って人が紹介してた
41無名草子さん:03/11/23 23:22
本を読んでなかったらもっと頭悪かった、と思っておけば気が楽だろ
42無名草子さん:03/11/23 23:23
>>40
本当か?
4340:03/11/23 23:43
>>42
「言葉を生きる」ってコラム
読売のサイト探せばあるんじゃない?
たいした内容じゃなかったけど
44無名草子さん:03/11/23 23:46
>>35
思われ
で句読点うたないでくれーーーーー

最後まで言い切ってくれーーーーー
4542:03/11/23 23:47
いや、その内容(ショウペンハウエル 『読書について』で書かれていること)
は妥当性を持っているのかと。
4640:03/11/24 00:07
>>45
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
って感じかな
47:03/11/24 02:06
そもそも
「本を読んでるのに頭が悪い」
「本を読んでるから頭が悪い」

って、頭の良さと読書量は関係ないだろ。
48無名草子さん:03/11/24 02:35
現代文はよくなるだろ
49無名草子さん:03/11/24 02:41
「本を読んでいると頭が良い」って物言い自体、
多様化した現代では古い。

エッセイやライトノベルや赤川次郎も活字で有り本で有るのに、
50無名草子さん:03/11/24 14:34
age
51無名草子さん:03/11/24 18:04
日常においても授業などの場でも、ほとほと読解力のない友人が、
ヘーゲルを原書で読んでだとき、そしてそれで論文をだしたとき、
「読む」にはいろいろな種類、レベルがあるのだなあ、と思った。
52無名草子さん:03/11/24 18:56
>>1
悩むなよ
俺も本たくさん読んでるけど、偏差値50だよw
いいじゃん、本読むのは面白いから、で
別に頭よくなりたいわけじゃない、で
53無名草子さん:03/11/24 19:29
いわゆるドキュソは漫画すら読まないね。
雑誌読んでも眺めているだけ
54無名草子さん:03/11/24 20:50
俺は読んでる本の数は多いけど
堅い本はほとんど読まない。っていうか頭が痛くなって読めないな
55無名草子さん:03/11/24 20:55
俺なんか読んでるそばから内容忘れてる。
読んでるのもクダラナイ本ばかりだけどね。
56無名草子さん:03/11/24 21:27
>>55
クダラナイものをクダラナイと認定できる能力があるのはいいことだ
57無名草子さん:03/11/24 21:44
もしかして褒められた?てへり。
58無名草子さん:03/11/24 23:49
私も頭悪いけど、たくさん本読みます。分からない漢字、分からない文章はとばしてます。でも、好きな本とかは完璧に読みたいので、人に聞いたり調べたりします。頭いい人がうらやましいですね。
59無名草子さん:03/11/25 00:44
>>分からない漢字、分からない文章はとばしてます。

僕もこれが辛くて本を読もうとしても最後まで読めません。
人の名前とかでも字が難しくて、読めないから登場人物に感情輸入できなくて
結局やめてしまいます。
60無名草子さん:03/11/25 01:49
×感情輸入
○感情移入
とりあえず訂正age
61無名草子さん:03/11/25 01:53
>>58-59
辞書で調べながら読みましょう。俺はそうしてる。
そして、調べたところは印付ける。
そのうち覚えてくるから、調べる回数が少なくなる。
登場人物の名前は最初にルビふっといて欲しいよね。
無い時は勘で
62無名草子さん:03/11/25 02:25
昔ロシアもので、人の名前が呼び方によって変わるのがつらかった。
最初に一覧表付けてほしいと思った。


63無名草子さん:03/11/25 06:19
優れた書き手であるほど
誰が読んでも楽しめるモノを書くねん。
せやからええ本読むのに頭はいらんて。

ちなみに難しいとされてるヨーロッパの哲学書とかあるやろ
あれ訳者が下手なだけやねん。
原書で読んでみ。
64無名草子さん:03/11/25 12:48
age
65無名草子さん:03/11/25 12:50
同感だね。
本を読むことは常識とは何かを知ることでもある。
最低、場所をわきまえずに方言を使う馬鹿にはならないと思うよ。
66F:03/11/25 12:54
61,62>うん。
63>プラトンはどうやって読めばいいのですか?古代ギリシア語ですけど。
65>常識とはこの場合、何を意味するものでしょうか?
67無名草子さん:03/11/25 12:59
読書ってのは知識を増やす行為じゃなくて、人間性を広める行為じゃないの?
あっ学術系の本以外のことね。
68無名草子さん:03/11/25 13:29
>>67
人間性を広めるってなんのこと?
抽象的というか、人間性を広めるなら本読まなくたってできるよ。
69無名草子さん:03/11/25 13:58
古代ギリシャ語・・・pu
70無名草子さん:03/11/25 13:58
人間性を「広める」ってはじめて聞いた。どういうこと?
71無名草子さん:03/11/25 15:20
65がかっこいい。
64は方言使うことがそれだけで哲学書的難解さに対する批判になるように
思ってる感じがありあり。それに「ええ本読むのに、頭はいらな」くないよ。
7265:03/11/25 15:32
俺は64のageに同感したんだが・・・。
7365:03/11/25 15:34

あ、真に受けないように(^_^;)
74無名草子さん:03/11/25 18:10
語句の意味や読みが分からない人は桐原書店から出てる
「頻出現代文重要語700」を買ってみな。
有名な本からの例文がついてるから分かりやすい。
おれは今浪人中だけど、現文は偏差値69になった。ただ英語が39
助けて
75無名草子さん:03/11/25 18:13
ごめん、笑った。
76無名草子さん:03/11/25 20:57
>本を読んでるのに頭が悪い

わははははhhhhhhh
漏れだ漏れ!
漏れもあたま悪いよ、本読んでるけど。
学校の成績は悪くはなかった。でもあんまり鋭いほうじゃないんだ。
ぼーっとしているよ。

>>74
英語の面白い本をどんどん読め!文学とかじゃなくて、自分の興味あるの
何でも。雑誌でも。
結局近道。
77無名草子さん:03/11/25 21:51
本を読むだけではだめだよ、きみたち。もっと考えねば!
78無名草子さん:03/11/25 21:56
高橋歩の本を読んだら自分を甘やかして逆に頭悪くなるぞ。
79無名草子さん:03/11/25 22:37
>>76

> 学校の成績は悪くはなかった。でもあんまり鋭いほうじゃないんだ。
> ぼーっとしているよ。

俺もこれだ…切り返しが遅かったり気の利いた事言えなかったり。
本はよく読んでるんだけどね。
やはり読書量と頭の良し悪しは関係無さそうだ。
>>77の言うように頭を使って考えるって事が必要なんだろうな。
80無名草子さん:03/11/25 23:03
テストの成績が悪いのか、言動に教養を感じさせないのか? 別に気にしない
で好きな本を読めば。
81無名草子さん:03/11/26 04:20
頭の良し悪しと頭の回転の速さは又別だしな。
82無名草子さん:03/11/26 12:51
age
83無名草子さん:03/11/26 18:01
age
84無名草子さん:03/11/26 18:35
読解力、それこそがすべての学問の基礎ですが
直接成績には結びつきにくいものです。
本から何かを読み取りその内容を自分なりに
解釈し発展することができればそれでよいと思います。
85無名草子さん:03/11/26 19:23
私もよぉく考えると
(σ._・)解るけど、物事を素早く正しく理解する能力がないです。
でも本は地味にスキです。読み出した頃はストーリーそのものよりも同じ作家の文章のクセみたいや味わいがスキでした。
今は時代ものが違う世界へトリップできて楽しい感じです。
私の脳は型の古い性能の悪い機械と同じ感じかなぁ。
フル回転させても、無駄で意味のない思考がぉ多いです。
高性能の脳が羨ましいなぁ。
86無名草子さん:03/11/27 05:18
age
87無名草子さん:03/11/27 05:32
>>85
高性能の脳も楽なもんじゃないのよ
88無名草子さん:03/11/27 06:00
>>87
禿同。現代の科学や文化はおれたちのレベルにまだ到達してないから
やりにくくてしょうがない
89無名草子さん:03/11/27 06:52
高性脳スレになりました。
90無名草子さん:03/11/27 16:57
まず頭が良いとか悪いとかって
どういうモノサシ(評価基準)を使うかによって全く違ってくるでしょ。
だいたい、他人と比べて頭が良い悪いと言ってても
生産性もないし、な〜んも良いことないじゃないですか。

目的あろうがなかろうが自分が読みたいから読む。
それで少しでも自分の生活に生かしていければ、
その気持ちと行動があれば、それだけでいーじゃん、
それだけで最高じゃん。
91無名草子さん:03/11/27 18:42
>>90
>まず頭が良いとか悪いとかって
>どういうモノサシ(評価基準)を使うかによって全く違ってくるでしょ。

1が言ってるのは偏差値でしょ。
92無名草子さん:03/11/28 08:49
age
93無名草子さん:03/11/28 09:52
頭の良さは多様だけど、良さそうにする一つの要素は要約力。
ある程度の量を読んで、「要は何?」に答えられる能力は、
勉強ごとやディスカッションの役には立つよ。
読むときにその練習はできる。楽しくはなさそうだけど。
94無名草子さん:03/11/28 11:02
日本一のお金持ちであられる斉藤一人さんは成功する為には読書が必要だと
おっしゃっていたぜ。読書していろんな人の人生を擬似体験をすることによ
って精神性がたかまるのであるぞ。勉強に役立てるものではないのざぞ。
95無名草子さん:03/11/28 18:02
五木さんはけっこう勉強できたらしい(ノД`)
96無名草子さん:03/11/28 22:44
おれだよおれ。
佛儒老壮、希臘羅馬の古典、西洋近代文学、明治文学、昭和の代表作
東西のノンフィクションの秀作等、五千冊ほど読んだが、
ほんとに馬鹿のまんま。人格もさして向上せず。
97無名草子さん:03/11/28 23:06
昔っから活字中毒だけど、現代文とか国語の成績は勉強しなくてもいつもよかったなー。
でもいいっていっても全国一位とかそういうんではないけど。数学とかちょーにがてだったし。

多分、長文読解の能力は上がるけど、論理的思考力とか、頭の回転を早くする力とかには
関係ないね、読書は。
98無名草子さん:03/11/29 11:09
いわゆる国語の成績と読書に関しては、どっちが先かわからないよね。
活字好きだから成績がいいのか、もともと国語などに向いた頭だから、
活字好きなのか。
ただ、高校レベルの古文、漢文は、読書量の差はかなり成績に影響すると思う。
文学的な思考パターンみたいなのを知っていると、
問題文自体はわからなくても答えがわかるから。
これは英語についてもそうかもしれん。
問題文になるようなもの(典型的な文章)の内容は、古今問わず予想がつく。

99無名草子さん:03/11/29 21:49
age
100無名草子さん:03/11/29 22:21
東進ブックスっていうとこから出てる本「現代文革命」に本を読んでるのに何故覚悟が
苦手なのかがのってるよ。受験生は是非読んでみて
101無名草子さん:03/11/30 00:41
age
102無名草子さん:03/11/30 08:34
age
103無名草子さん:03/11/30 09:29
頭悪いと良い大学行けない→本関係の仕事に就けない→やむなく工場勤務→
体力無いからすぐクビ→無職→読書→欝加速→練炭
104無名草子さん:03/11/30 13:49
工場勤務は「やむなく」やるものじゃないし
本関係の仕事が高級なわけでもないし、
無職、読書から傑作が産まれることもある。
まあ、上のような思考回路の持ち主はなにをやっても
「やむなく」になって結局自殺するんだろうけど、
その時は一人でやるように。
105無名草子さん:03/11/30 17:32
→本関係の仕事に就けない

ここがわけ分からん。
職種なんてそれ以外にもいくらでもあるのに。

ああ、○学生か。お前。
106無名草子さん:03/11/30 17:59
>>104-105
出版関係は高級職業のイメージがあるんだが、違うの?
コネと学歴が無いと到底無理なんだろ?
フリーター風情には分からん世界です
107無名草子さん:03/11/30 23:17
>103,106

出版業界に入りたいなら、確かにコネや学歴がないと難しい面がある。
どうも出版業界にコンプレックスを持っているようだが、
本書いているのは、出版業界の外にいる人も多いんだよ。

出版社が執筆を依頼したくなる人になることを考えなよ。
たとえばキミが今工場に勤めているなら、工場関係の本なんかも読みながら
ものづくりに懸命に取り組むことをすすめる。

それで、この業界にこの人ありと評判が立つほど実績を上げれば
出版社の方から本書いてくれ、雑誌に書いてくれと言ってくるよ。

そうなるためには、批判的精神を持つこと。
実績で、たとえばセル生産システムより俺の考えたやり方の方がいいんだと言える
ようになること。

そんな人間になりたければ、ギルドからマニファクチャー、マスプロダクションシステム、リーン生産方式、
セル生産方式などの基本から学ぶこと。それが実績を上げる上での筋肉になってくれる。
そして、これまでなかった自分の生産方式を作り上げるんだ。

工場は工学の大学教授なんかより現場の人間の方が生産については
よく知っている。素人でものし上がりやすい職場だ。

フリーター風情なんて自分を卑下せずに、頑張ってみなよ。
キミが二十代なら、ちゃんとやれば35〜45歳くらいには
一流になれると思うし、そうなれば出版業界の方から頭を下げてくる。
俺、実はそのパターンで、副業で本書いてるよ。

がんばってくれ。健闘を祈る。
108無名草子さん:03/12/01 00:09
つーか、103と106は別人じゃないの?
103は救いがたい。
109無名草子さん:03/12/01 00:15
つーかよ、どう見ても103は釣りだろ。
あの論理性の無さは狙っているとしか思えない。
もしくは人生経験の少ない園児かな。
110無名草子さん:03/12/01 00:20
みんな高橋源一郎って知らないのかな。
111無名草子さん:03/12/01 00:21
編集なんて裏方だし。
112無名草子さん:03/12/01 03:11
最近だと山本一力だっけ?盤尖工の
113無名草子さん:03/12/01 12:29
高橋源一郎は微妙にニュアンスが違うような。
114無名草子さん:03/12/01 22:19
やっぱりここは本を読む馬鹿が集うスレか。
115無名草子さん:03/12/01 22:24
やっぱりここは本を読む馬鹿が集うスレか。

そもそも>>106が物書きになりたがってるようには全然見えないのだが、

どうしてそれを確認しないうちにえんえんと一方的なアドバイスするやつがいるわけ!?
116無名草子さん:03/12/02 01:41
age
117無名草子さん:03/12/02 01:58
なんでそんなに怒るのかも謎。
118無名草子さん:03/12/02 02:05
釣り師に反応するなよ。
119無名草子さん:03/12/02 02:11
うざ。
120無名草子さん:03/12/03 03:08
age
121無名草子さん:03/12/03 10:42
age
122無名草子さん:03/12/03 10:45
やっぱり>>1はたて逃げかよ、結局。
123無名草子さん:03/12/28 21:29
age
124無名草子さん:03/12/28 21:35
何を目的に上げてるのだろう?
125:03/12/28 23:23
本を読んでるのに
(ネタもないのにageてしまうほど)
頭が悪い
ことを主張したいんじゃないのか?
ということで、ageてるヤツ=1 で。
126無名草子さん:03/12/29 11:12
127無名草子さん:04/01/04 03:40
本読んで、要約&書評(短評)かいてみる。他の人の書評と読み比べてみる。これの繰り返しだけで、
ぐーーんと国語、文章、思考、表現力がアップすると思います。
128無名草子さん:04/01/04 16:22
数学をやれば、悩み解決です。
129無名草子さん:04/01/07 03:28
本をたくさん読むと精神的に大人になるけど
頭が良くなるわけではない
130無名草子さん:04/01/07 16:13
読書をすると、脳が活性化します。
131無名草子さん:04/01/07 17:23
今の人たちは逆に本を読まなすぎだと思う。
132無名草子さん:04/01/07 20:54
俺本読んでるから成績悪いよ。
留年決定だよ
133無名草子さん:04/01/15 03:31
本って多読しないと意味なし
自分の好きな、自分に都合のいいことばっかり書いてある本を
いくら読んでも駄目だー
物事を1つメタレベルに立って多面的に捉えたければ、幅広く、いろいろな
本を読むべし!嫌いな作家もだー!
そこの「国民の歴史」のような本ばっかり読んでる君ー!君のことだよ!
134無名草子さん:04/01/15 05:53
唐沢俊一曰く、
読書をしているということは、その人の人格形成や知的能力とはまったくもって無関係
135無名草子さん:04/01/15 06:09
現代文の先生は
「本を沢山読むこと」が現国の成績を上げる為には一番良いと言ってる。
受験前になると「言葉の意味を知ること」に変わるけど。
136無名草子さん:04/01/15 11:03
>>25
しょーべんシャワーと呼んだやつはオレだけじゃないよな。
間違いないっ!!
137無名草子さん:04/01/15 12:10
読書で得られるものは限りがある。
ということは読書で得られるものが
あるということだ。
138無名草子さん:04/01/15 13:00
>>134
無関係は言いすぎやね。あんなキモオタの言うこと信じたらあかん。
139無名草子さん:04/01/15 13:08
脳が活性化すると、何かいいことあるの?
140無名草子さん:04/01/15 13:57
>>138
「いいこと」の定義によるな。
意識もなく、条件反射的に生存するのは悪くはないと思う。
141無名草子さん:04/01/15 16:16
友達はやたら本を読んでいて知識がすごく豊富です。
だけど、専業主婦だから、生かす場がありません。話言葉も難しかったり
して、ほんと言うことだけはイカニモなんだけどね。
142無名草子さん:04/01/15 16:18
タコニモ
ファインディングニモ
143無名草子さん:04/01/16 07:08
>>138

現に、「本を読んでいて頭がいいはず」の君が
唐沢氏にたいして「キモオタ」なんて下品な言葉しかはけなくて
納得できる理由ひとつも言えてないわけで・・・
144無名草子さん:04/01/16 08:18
>>143
>>読書をしているということは、その人の人格形成や
>>知的能力とはまったくもって無関係

まずこっちを証明しようね


145無名草子さん:04/01/16 16:16
つーかこのスレにいる人達は本の内容覚えてんの?
最近漏れは読んでも殆ど頭に入っていかなくて。
146無名草子さん:04/01/16 16:29
>>145
俺は一割ぐらいは覚えてる。
だから同じ本を何度読んでも楽しめる(・∀・)
小説はオナニーと同じだよ。その瞬間楽しむだけ。
一週間前のオナニーの内容なんて覚えてないでしょ?
まあ、専門書やらは別だろうけど。
147無名草子さん:04/01/16 16:33
一週間前に読んだ小説の内容はあんまり覚えてないけど、
一週間前のオナニーの内容はよく覚えてます。
148無名草子さん:04/01/16 16:46
1は具体的にどういうふうに頭が悪いと言われるんだろ。
知識や考えていることがあっても、それを披露する能力というのは、
また別物だからなあー
149無名草子さん:04/01/16 16:46
>>147
質問です。
一週間前のオナニーのオカズは何でした?
150無名草子さん:04/01/16 16:54
「夢ひらく」という裏本で、
セーラー服の女(年齢は20代半ばくらい、女子高生には見えない)
が立ちバックで挿入されている写真です。
151無名草子さん:04/01/16 16:56
なかなかグルメなオカズだったんですね。
記憶力は頭のよさの指標の一つなので
貴方はあんがい頭がいいのかもしれません。
152無名草子さん:04/01/16 16:58
>>150
ワロタ。つか、漏れもその本で抜きかけたことがあるンで。
153無名草子さん:04/01/16 23:56
>>151
漏れは脳内でオカズを作れるんでズリネタいらずなんですけどこんな漏れは?
154無名草子さん:04/01/16 23:58
というか専門書とかってどうやって頭に記憶したらイイの?
小説ならイメージを記憶するから簡単なんだけど・・・・・。
155無名草子さん:04/01/17 00:08
>>154
義務教育で習った数学やら英語やら国語などは
しっかり身についてるでしょ?
あれと同じように繰り返し書くなり音読するなりして
覚えるしかないでしょう。
同じ系統の知識を詰め込むとスキーマ(知識の枠組み)が
できて忘れにくくなり応用もきくようになるよ。
156無名草子さん:04/01/17 01:09
>>144

143は、
「本を読んでいて頭がいいはず」の君が
唐沢氏にたいして「キモオタ」なんて下品な言葉しかはけなくて
納得できる理由ひとつも言えてないわけで

としっかり証明しているじゃない。
結局のところ、本読んでる=頭いい、と思い込みたい人は
人より本読んでることくらいしか拠り所がないんじゃないの
157無名草子さん:04/01/17 01:16
俺も本はよく読むけど、頭は良くない・・・
逆に言い回しが回りくどいとか言われるよ。
158無名草子さん:04/01/17 01:27
1は勉強のほうはしてるの?私は中高で本を読むか遊びに行くかだったから成績はたいしたことなかった
けど、ヤル気だしたらする模試で結果だせたよ。勉強してないだけでは?
159無名草子さん:04/01/17 01:35
>そんなに難しい本は読まないのですが、本は結構読んでます。
>でも頭が悪いです

この部分がちょっと気になる。たぶん1は十代だと思うんだけど、易しめの本から少々難解な本へ
移行する時期を逃すと、たしかに読書によって読解力や理解力を養うのは難しいかもしれない。
私は高校の時にやっとこ澁澤龍彦その他フランス文学、哲学なんかに移行していったんだけど、
その後はわりと勉強のほうがすんなり入るような「頭」ができたような気がします。そうですね・・・・
バタイユなんかを小説から読み始めてみたらどうでしょう?その次に思想ものを。

今は専門ではないのですが法律のほう勉強してますが、難解な文学・哲学に比べたら法律書は凄く
読みやすくできています。解りにくいとされる商法も難解さは文学>>法律。
160無名草子さん:04/01/17 01:42
それから上手い書き手は誰が読んでも解りやすいように書く・・・というのは当てはまる作家もいるでしょうが、
そういう基準だけで判断するのはよくないと思いますよ。難解なものを語る時、やはり正面から向き合ってい
けば難解になるものです。消費型の読書は確かに楽しい。でも能力を高めたい、もっと思考に深みを加えたい
と思ったとき、吸収することを覚える時期を逃さないのが大事です。
161無名草子さん:04/01/17 01:45
そんなこといったら、頭悪い人の大半っていうのは
ただ勉強してないだけなんだから・・・
162無名草子さん:04/01/17 02:17
>>161
大半は馬鹿か普通かと。優秀なのは国民のうち数%でしょう。
163無名草子さん:04/01/17 07:26
>>155
そうなのか。分かりました。さっそく試してみます。
ありがとうございました。
164無名草子さん:04/01/17 08:18
そうか、学校の成績に直結してないから頭が悪いなんて
言われるのかな、1は。まー、気にしなくてもいいよ。
「頭をよくするために読む」ものじゃないでしょ、本なんて。
楽しければいいんだよ、楽しければ
165無名草子さん:04/01/17 08:30
歴史書を読んでも固有名詞が断片的に頭に残るだけで、あとはほとんど忘れてしまいます…。
166無名草子さん:04/01/17 09:56
>>154
試験のためなら別として、そうでなければ記憶する必要はないんじゃない?
167無名草子さん:04/01/18 01:52
>>166
う〜んそれじゃぁ本を読む意味がないと思う。
せっかく読んでも記憶に知識として残らないのでは読まなかったのと同じではないかな?
168無名草子さん:04/01/18 02:12
用があるときにまたその本を開けばいいじゃん
169無名草子さん:04/01/18 02:54
通常の速さで読んでどれぐらい記憶できる?
170無名草子さん:04/01/18 03:26
本の内容と体調によるな。
まあ、小説や概説書で記憶できてるのは
一割か二割ぐらいかな。
171無名草子さん:04/01/18 04:07
>>165
1回読んで覚えられるくらいなら歴史の試験で満点とれますがな
172無名草子さん:04/01/18 04:10
センター試験の現国を解いてみようかと思ってますが、読解力は上がっているでしょうか。楽しみです。
173無名草子さん:04/01/18 06:31
大学受験までの試験勉強なら国語意外は直結しないだろうけど、その後の
法律の勉強とか専門分野になるとかなり直結してくるよ。とくに法律は個人差が
大きくて一度読むだけでだいたいことを頭に入れちゃう人とそれが出来ない人がいる。
専門書といっても、読みやすく書かれているんだけどね・・。
174無名草子さん:04/01/19 16:22
本ばっかり読んでるおかげか知らないけど
現代文の偏差値は70以上。良いときは80以上の時もある。

しかしその他の科目が悪すぎな為、いつでも補習追試組。
毎年進級のアブナイ人達の呼び出しには呼ばれる。
英語の偏差値35って・・・勉強してないからしょうがないけど

本ばっかり読んでないで、ちゃんと勉強してるヤシのが頭がイイのは確かだ
175無名草子さん:04/01/22 07:24
もともと頭のいい人なら、読めば読むほどさらによくなる。
悪い人なら、読んでもよくなるとは限らず、さらに悪くなることも。

数学の問題と同じ。
176無名草子さん:04/01/29 01:12
頭がいい=学校の勉強が出来る ?
177無名草子さん:04/01/31 19:28
>>96
そら小説ばっかじゃ馬鹿にもなるよ。
178無名草子さん:04/02/09 23:11
age
179無名草子さん:04/02/09 23:58
>>176
そうだよ。というより、東大・京大の人ね。
180無名草子さん:04/02/10 04:44
ま、東大出ても蕎麦屋のおっちゃんで終わる人もいるしな。
181あげ:04/02/18 22:06
本を読むときどういう風に頭を働かせているか教えてください。
小さい頃から全然読んでなかったから正直わからないです。
小説は情景をイメージしながら読んでたりするもんですか?
また評論の場合はどうなんでしょうか?
182無名草子さん:04/02/18 22:30
>>181
そうだね。小説などはなるべく具体的に情景を想像しながら読むね。
それ以外では新書なんかもよく読むけど、まず出てくる数字は全部疑ってかかってるよ。
なんという機関がどういった調査方法で調べた結果なのか明らかにされていないものは著者の仮説として受けとるよ。
それから「〜という人も多い」「〜が一般的」「常識」も著者の仮説。
また、著者の意見として述べられていることは、一度具体的なモデルを2,3作ってシミュレートしてみて、
全部当てはまれば納得して次に進むけど、そうでない場合はこれは「反論の余地のある意見」として読み進む。

評論ってあんまり読まないけど、読むとすればあるひとつの事柄について複数の立場からの評論を読んで
なるべく偏りを無くし、自分なりの結論を出すようにすると思う。
183無名草子さん:04/02/18 23:21
私なんか精神科医に知能が高いと言われているのに
職場ではDOQに馬鹿といわれていま〜す。
前夫は旧帝国大の大学院を出て、役に立たないのでリストラされました〜
世の中にはこんな役立たずがいるのでーす。
184無名草子さん:04/02/19 01:31
俺は読書には大げさな価値を求めない人間だが、
本をほとんど読まない人間に「お前そんなに本読んで、内容覚えてるのか?」と言われ、
本を読まない人間の浅はかさにショックを受けた。
185無名草子さん:04/02/19 14:57
本を読む人間にしろ、読まない人間にしろ
読書は有益な物という前提が出来上がっている
これが有益な物になっていなければ
読書に費やした時間が無駄になっているという事に置き換えられてしまう
186無名草子さん:04/02/19 14:59
>>184
実際、そんな覚えてないだろ。
どうせ、暇つぶしだろ。
187無名草子さん:04/02/19 15:57
一回読んで内容を覚えられるくらいなら受験に苦労することも無いだろうさ
188無名草子さん:04/02/19 17:10
俺は高校のときに友達に横溝正史「八墓村」読んでるといったらいかにもどうせ内容なんて覚えてないだろというふうに
お前は内容覚えてんのか?と聞かれたからストーリーを全部説明してやったよ。
そうしたら奴はふーんとつまらなそうにしかとしてた。
189無名草子さん:04/02/19 17:13
しゃべりが下手だったんだろ。
190無名草子さん:04/02/19 17:16
読書って基本的に映画を観るような感じだな。
一度読んだ後は感動したり物語の大まかな流れは覚えていたりはするが細かくは覚えていない。
二度目に読むと細かいところまで覚えるようになる。
でも月日が経てば細かな内容はわすれるし、大まかな内容の記憶も薄れるし、感動は失われる。
これは大衆小説でも文学作品でも哲学書でもいえること。
忘れるからといってその読書という行為が無意味ということではないだろう。
忘れる部分と、体に染み込む部分とがあって、染み込んだ部分は人の成長を助ける。
俺は主に読書を楽しむために読書をしているけどね。
191無名草子さん:04/02/19 17:17
>>189
君は、最後の解説だけ読んでその本の全てを語るあの輩ですか?
192無名草子さん:04/02/19 17:18
感じるんだ、読むんじゃなくて。
193無名草子さん:04/02/19 17:31
>>192
だったら結構、得意な分野かも!
194無名草子さん:04/02/19 17:33
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
195無名草子さん:04/02/19 17:40
読書家や読書好きを叩いたりちょっかいだしたりする奴って大抵が読書に興味があるんだよな。
読書家や読書好きが気に入らなくて叩いているんじゃなくて自分が読書好きになるヒントを探しているんだよ。
だけどあまりにも直接的に読書好きになるにはどうしたらいい?なんて人に聞きにくいじゃん。
196無名草子さん:04/02/19 17:48
ちょっとだけ頭のいい奴には読書する奴が多い
すごく頭のいい奴にはほとんど読書しない奴のほうが多い
197無名草子さん:04/02/19 18:01
「すごく頭の悪い奴」と「ちょっとだけ頭の悪い奴」はどう?
198無名草子さん:04/02/19 18:06
みんなから天才と思われている人というのは努力の影がその人から見られないから。
でも天才と思われている人というのは人の何倍もの努力を影でしているのが常識。
しかしそれを言ったところで天才がどこで努力をしているのかがわからないだろうけど。
中田やイチローや松井などスポーツ選手にかぎらず知識人や政治家やビジネスマンにも言えること。
199無名草子さん:04/02/19 18:07
>>196
言えてる。
200無名草子さん:04/02/19 18:10
「すごく頭のいい奴」と「ちょとだけ頭のいい奴」の
判別方法が知りたい
>>196教えてください
201ヤンキース松井田:04/02/19 18:13
読書力は結構大切。仕事に就くのにもそれ相応の読書力がないと
だめらしい。それは頭が良い悪いだけでは計れない、と何かに書
いてあったよ。
202無名草子さん:04/02/19 18:16
>>200
196じゃないけど、
すごく頭のいい奴は話してすぐに分かる、賢いって。
203無名草子さん:04/02/19 18:16
すごく頭の悪い奴は本を読まないで何でも知った気になる奴が多い
ちょっとだけ頭の悪い奴は読書に対して敷居の高さを過剰に感じている
204無名草子さん:04/02/19 18:23
なんかさあ、頭の良さの客観的な定義が曖昧でね?
205無名草子さん:04/02/19 18:33
>>1「本読んでも頭がわるい」っていうこれがまず違うんじゃないかな。
本を読んでも頭が悪いのではなく、本を読む前に期待したほど読書家は頭の良いわけではないと
いうことに気づいただけなんじゃないの?
たとえば、中卒や高卒が抱く大卒へのコンプレックスは、自分が大学へ入ることで解消される。
それは自分が頭が良くなったわけではなく「大学には頭の良い人種のいる所」でもないことに気づくから。
勉強すればするほど知れば知るほど、自分の頭が良くないことに気づくことってあるだろ?
それは勉強するたびに理想や目標のラインが高くなるから、それにたどり着かない自分が「頭が良くない」と感じるんだよ。
206無名草子さん:04/02/19 18:36
試験ができるのを頭えらいって言うなら
本読んでない奴も多いだろ。
でも本当にこいつ頭いいなって奴は
本読んでる。本読むのはアタリマエだから
いちいち言わないだけ。
207無名草子さん:04/02/19 18:37
だから自分が「頭が良い」と自画自賛する人の特徴は、とにかく他人を見下しバカにする態度をとる。
そうすることで自分が頭が良いと相対的に感じることができるから満足できるから。
でもそういうことをしてわざわざ自分が頭が良いことを確認せずにいられない人というのはエセ(
208無名草子さん:04/02/19 18:42
でも、試験でよい点が取れない奴は頭よいのではなくそれだけ勉強しただけと言って、
本を読んでいる自分は試験では点数は取れないが頭は奴らよりも良いというのって、負け惜しみにしか聞こえないよね。
確かに本を全く読まない人で点数の取れる人はいるだろうけど、
試験での点数も取れて読書家であればより頭が良いだろう。
頭良くなりたかったら、勉強して試験でよい点を取って本をたくさん読めばいいんだよ。
209無名草子さん:04/02/19 19:23
>>208
頭が悪い自分にもわかるように書き直してください。
210無名草子さん:04/02/19 19:24
まず読め
211無名草子さん:04/02/19 21:03
大江健三郎や三島由紀夫や太宰治や夏目漱石が頭がいいとは思えない。
大江はキチガイエロ左翼。
三島はキチガイホモ右翼。
太宰は恥ずかしい勘違い。
夏目漱石は世捨て人。
212無名草子さん:04/02/19 21:28
本読んでるのに頭悪いってのは
字を追ってるだけで内容について考えてない証拠
213無名草子さん:04/02/19 21:36
勉強が出来ても頭悪い奴なんていっぱい居るべ
214無名草子さん:04/02/19 21:43
それは、中高レベルでしょ。
215無名草子さん:04/02/19 21:45
>>211
世捨て人、最強。
216無名草子さん:04/02/19 21:46
俺は頭が良ければ本書いてる
悪いから本を読むことしか出来ない
217無名草子さん:04/02/19 21:47
高学歴を売りにしているタレントなのに、トーク番組に出ているのを見ると
知性のかけらも無い発言の多いこと、おおいこと。
高学歴を売りにしているから「キャラ」としてボケてるとは思えないし。
218無名草子さん:04/02/19 21:50
専門学科に長けてることと
ケーススタディーを積んでることは別だべさ
219無名草子さん:04/02/19 21:51
そもそも日本人は劣等民族
日本人じゃなくてよかった
220無名草子さん:04/02/19 21:55
宇宙人とくらべたら
人間は劣等種族だべさ
221無名草子さん:04/02/19 22:16
宇宙人のほうが知能が上っていう
根拠はない
222無名草子さん:04/02/19 22:17
>>220は単細胞生物かもしれない宇宙人より自分が劣ってると思いたいんだな。
223無名草子さん:04/02/19 22:38
そもそも人間は劣等生物。
弱いからいつも逃げてばかりいる。
それが運良く「知恵」を身に付けた。
224無名草子さん:04/02/19 22:45
人間は森での生活から逃げ出した劣等猿なのだ
225無名草子さん:04/02/19 22:46
まあぶっちゃけ、頭の良い悪いなんて論じようとすること自体が不毛で無意味なんだけどなw
226無名草子さん:04/02/19 22:53
単細胞なら宇宙「人」ではないだべさ
227無名草子さん:04/02/19 23:03
んだんだ。

・・・・ん?

そったなごだねーず!
228無名草子さん:04/02/19 23:31
>>224
森を食いつぶしていっただけで、森での生活から逃げ出したわけではあるまい。
229無名草子さん:04/02/19 23:58
闇を恐れて人は火を手に入れた。
自然の猛威を恐れて神を創造した。
生きる苦しみを恐れて仏陀が悟った。
猛獣を恐れて人は武器を手に入れた。
他人を恐れて武器を強化した。
ナチスを恐れてアメリカが原子爆弾製造を加速させた。
230無名草子さん:04/02/20 00:13
>>217
大衆の持つ「高学歴」に対する僻みを「バカ発言」によって昇華させ、
大衆に快感を与えるという戦略です。
231無名草子さん:04/02/20 00:47
寝ぼけたこと言ってんじゃねー!
高学歴にも高学歴コンプレックスがあるんだよ。
低学歴に自分が高学歴だと告白したときの反応が恐いんだよ。
日本は出る杭は打たれる社会だからな。
低俗さが好まれる社会なんだ。
だから政治家は庶民は気取りをわざわざする。
そういう空気が日本には蔓延しているんだよ。
サッカーの中田英寿が金髪にしたりマスコミに拒否反応みせたときの
マスコミの扱いを思い出してみろ。
マスコミ自身が中田は生意気だとか口だけだとか成功しないとか一斉に叩いていた。
高学歴は高学歴故に自分が高学歴であることをあからさまに告白したり頭が良いように振舞うことで
起こる周囲の反応が恐いんだよ。それもひとつの高学歴コンプレックスなんだよ。
ましてやメディアというものはもともと大衆的で低俗な存在だからな。
232無名草子さん:04/02/20 01:36
週刊誌の編集者は一流大学出身が多いよ
233無名草子さん:04/02/20 02:38
マスコミの裏方が高学歴か否かなんて関係ないよ。それくらいわからないの?
テレビやラジオや雑誌マスコミが対象とするのは一般世間大衆だからね。
マスコミ裏方がいくら高学歴でも低俗なものを自動的に作るようになる。
そもそも高学歴だからといって高尚なものを作ろうという気なんてないだろ。
それがマスコミの基本的・根本的な性質なんだよ。
つまり>>232はバカ
234無名草子さん:04/02/20 03:04
だから、バカな視聴者相手に高級な番組を作っても視聴率取れないから無意味なんだよ。
作り手は高学歴だからこそ、受け手のバカ相手にバカ番組作るんだよ。
235無名草子さん:04/02/20 04:12
マスコミの高学歴と低学歴の割合は大手企業の高学歴と低学歴の割合と同じだよ。
大手企業でも受付や事務や掃除婦やそのほかの一般社員は低学歴でも事足りる。
大手マスコミも同じ。
地方ローカル局や出版社なら学歴なんてほとんど関係ないだろうけど。
高学歴だから低俗なものを提供できるというのは間違い。
これは全てに通じるシステムの問題なの。
でも横並び意識が高くすぐに他の番組のパクリをしたりするといったように
発想に乏しいことも事実。
それを賢いと見るかバカと見るかは人によって見方は異なるだろうけど、
こういう横並び意識は学歴よりも日本人の性質なのかもね。
テロップのうざいことうざいこと。
電波少年でやりだした時は珍しかったけど、
もうここまで全ての番組でやりだすと、邪魔なだけだし、アホかと。
236無名草子さん:04/02/20 04:47
>>235は読解力に難あり。
237無名草子さん:04/02/20 05:19
読解力という言葉を使う場合の対象が違う
238無名草子さん:04/02/20 05:23
2ちゃんねらは全員頭が悪いよ。
学があるなしに関わらず、頭が悪い。
239無名草子さん:04/02/20 13:34
高視聴率番組や高い購買数の雑誌がどんどん減ってるという事は
高学歴層の質が落ちてるってことか
240無名草子さん:04/02/20 13:54
テレビで言えば多チャンネル時代に突入してて、全国民が民放の
限られたチャンネルから番組を選んで見てはいないからね。
チャンネルが増えれば、視聴者数が分散し、チャンネルあたりの視
聴率が落ちても不思議ではない。
241無名草子さん:04/02/20 16:16
消費者心理を的確に掴んでヒットできたものなんて、ほんの一握りだよ
殆どが下手な鉄砲も数うちゃレベル
242無名草子さん:04/02/21 02:11
学生時代に賢い友人から本借りたら、そこら中に赤鉛筆で傍線やら書き込みがして
あって”そういうことか”と思った。

彼にとって本は道具だったんだな。
243無名草子さん:04/02/21 02:21
頭のいい悪い関係なしに、本を読むことが苦痛でないって言うのは
それだけで価値のあることだと思うけどね。
244無名草子さん:04/02/21 13:22
俺は本を読んでるのに頭が悪いというより
頭が悪いのに本を読んでるって感じだな。
頭が悪くて結構、俺はただ本が好きだから読んでいるだけだ。
245無名草子さん:04/02/21 13:43
本を読むと頭が良くなるんじゃなくて、本を読んでるやつに頭がいいやつが多いだけ。
246無名草子さん:04/02/21 19:11
バカはテレビも見ない。
247無名草子さん:04/02/21 19:12
> 雑誌とかでみるとミュージシャンとかアーティストもMac使ってる人多いみたいだし
今年の芥川賞、直木賞、全員マック。
248無名草子さん:04/02/21 19:14
本だっていろんな本があるし、
頭が良い悪いの基準も曖昧なのに、変なスレだ。
249無名草子さん:04/02/21 22:14
本読んでるだけで頭よくなったら苦労しない。
ぐだぐだ言ってる時間あったら学生は勉強しろ。
250無名草子さん:04/02/23 04:39
無意識に無感情にテレビをなんとなくダラダラ見ていると、自分が壊れていくような錯覚に囚われるの俺って、変ですか?
251無名草子さん:04/02/23 04:41
読書も勉強のひとつ。
勉強とは何も問題を解くことではない。
本を読んでいろんなことを考えて思考を深めるのも、勉強。
自殺したくなったら、勝手にしてばいい。
252無名草子さん:04/02/23 05:15
本を読めば確実に頭は良くなるよ
でもテストは勉強しないとできるようになるわけはない
253無名草子さん:04/03/14 05:17
>>1
安心しろ。
辻仁成とか室井佑月とか、本を書いてるのに頭が悪い奴らもいるんだ。
254無名草子さん:04/03/17 15:28
だいたいさー、活字系の本を十把一からげに扱うことでその同級生が漫画
しか読んでないことがわかる。
255無名草子さん:04/03/17 15:29
>>250
オレもだよ。ゆえにテレビの電源は常に抜いておく。本当に見る必要がある
番組しか見ない。
256無名草子さん:04/03/18 16:52
テレビみないでよく我慢できますね。俺はもうテレビジャンキーだからさ、
3時間みてないと禁断症状でてくるよ
257無名草子さん:04/03/18 17:03
テレビっ子 キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
258無名草子さん:04/03/18 17:33
>>1
まさにこの板の住人はタイトル通りの人間だな
俺も含めて
259無名草子さん:04/03/19 07:45
そもそも本を読めば頭がよくなるというのが間違い。
260無名草子さん:04/03/21 22:22
テレビより2ch見る時間を減らしたい。
261無名草子さん:04/03/21 23:12
>>260
切実に同意する。
262無名草子さん:04/03/22 10:00
子供の頃から活字が好きで、関わった人たちから「物知り」とは
言われ続けてきました。平凡な主婦ですが、今でもそうです。
しかし、学生時代も大して勉強も出来ず特に数学はひどかった。英語も
いまいち。簡単な教科はまあまあ出来ました。覚えるだけの歴史系とか。
もちろん、頭がいいなんて言われた事は有りません。
30代も半ばを過ぎてやっと分かったこと。
私の知識は知識で無く、きれぎれのただの雑学だと言う事。
クイズ番組には有利でしょうが所詮はトリビアの泉のような物です。やはり
知識と教養は学術的に勉強して取り込まなければ意味が無い。
「ハンニバル」読んだ方は判ると思うのですが、元・レクター博士の牢の番人の
頭の弱いフェルメール好き、に対して超エリートのクラリス捜査官が
「これだからブルーカラーの薀蓄野郎は」と忌々しく思う箇所が有りますね。
そのシーンが痛いです。最近ではくりーむしちゅーの上田がこすっからい
ロンブーの淳におだてられて、だまくらかされたりしてる番組などが痛い・・・。
263無名草子さん:04/04/12 23:53
私も昔から本読むけど、頭良くない。いわゆる「お勉強」ってのはできたけど
論理的思考ができない。
264無名草子さん:04/04/13 05:09
野矢茂樹とかの論理学入門買うべし
265無名草子さん:04/04/13 13:50
読むだけじゃダメなんだな。
小3の息子が
「王様の耳はロバの耳なんだけど2年の本と3年で読んだ内容が
 違うんだよ。図書館に行って色々借りてきて」
自分でこーゆう発見しないと・・・って思った。

私は小4で里見八犬伝を読んだけど「読んだだけ」だった・・・。
266無名草子さん:04/04/29 13:28
あげ
267無名草子さん:04/04/29 16:56
ジュニア小説すら読まない友達がいる。
大学のテストや成績は確かにいいけど、論理的に話を展開させる事ができない。
情報を整理して伝える事ができないというか。
文章も起承転結もあったもんじゃない、とにかく情報をダラダラ書いた長文
がいい文章だと勘違いしている。で、没を食らうと「あんなにたくさん書いたのに!」
と不思議に思うらしい。
読書が頭のトレーニングになるとは限らないけど、少しは本読めと言いたくなる。
268シンクタンク・ヒデキワダ・オンエンスチュワート:04/05/08 15:39
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /ーー●ーー●ー
  (6       つ  |
  |      ___  | なんや兄ちゃん元気あるじゃねえか... 和田本どこの書店にあるの? 
  |      /__/ /   
/|         /\
269無名草子さん:04/05/08 18:01
1の人。読書はそういう付け焼刃とは違う。
確かに試験勉強は何かにせっつかれてするどちらかというと
いきあたりばったり。就職などの効果も非常に高いが、欠けた
ものを補うという意味では、試験勉強では不足している。
読書とは超長期的な倫理観、モラルへの投資にあたるものだか
ら、決して損はしない。だから長期的な視野が必要。
何もこれが何かの工事みたいに、これだけやればここまで成果
がでるなんてことを求めてはいけない。
それよりも君は基本的には、長期計画で物事を進めていると
思ったほうがいい。
270無名草子さん:04/05/09 07:59
最近本を読むということを生活に入れてみたけど、
基本は漫画を読んだりしてることと大して変わらねーなと思った。
こう書くと叩かれそうだが>>37にのってる通りかなと。
本も漫画も映画も体験する「入力」だけでは大した成果を得られず、
「出力」することによって成果を得られる気がする。
しかしいつから読書は「頭をよくする為」という責務を負うことになったんだろ?
そもそも専門書は別として本は面白いから読むのだろと言いたい。

271無名草子さん:04/05/17 13:30
昔は「本ばっかり読んでると馬鹿になる」って親に脅されてたなぁ。
272無名草子さん:04/06/24 20:07
専門書とかビジネス書ならともかく、小説とかじゃ頭良くなるわけ無いわな。
273無名草子さん:04/06/24 20:22
ビジネス書も読んで感心してるだけ
274無名草子さん:04/06/24 20:55
読んだ事無いでしょ
275無名草子さん:04/06/24 23:33
エンターテイメントとしての読書は駄目なのかね
つかよく新書本嫁っていわれたな
276無名草子さん:04/07/02 10:29
本じゃなくて、小説ばかり読んでると頭悪くなるぞ
277無名草子さん:04/07/02 16:11
atamawo
yokusiyouto,honwoyonderujitende
kanari atamawarui
278無名草子さん:04/07/03 01:13
てか、頭悪いやつって本をながめてるだけでしょ?
最後まで読み通せないというか。

受験の現代文とかの問題で、なんで皆が間違えるのかわからなかったが、
下界に出てみると、書いてある事をストレートに読み取ることさえ出来ない人間が、
大半だということに気づいた。
映画でさえ、何だかわからず観ている人間もいるらしい。
そりゃ、評論文とかの文脈なんて読解できるわかない。

しかし、今思えばそれが普通であって、
俗人どもに、例えば漱石や芥川などを「読み通せる」わけがないのだ。

だから、分厚い紙に大きな字でかかれた、「世界の中心で何ちゃら」みたいな
低俗な本がベストセラーになったりするんだなって。
いや、納得
279無名草子さん:04/07/03 01:23
正直、受験の現代国語は慣れや訓練でいくらでもあがる
評論の言葉と解き方覚えればいい
280無名草子さん:04/07/05 11:33
現代文の問題は悪文の読解だから、作家の立場からは問題に使われることは不名誉なことだそうだ。
たしかに、悪文でないと問題を作りづらいかも……。
281無名草子さん:04/07/13 22:42
OECDの調査によると。
日本の学生においては読書量と読解力に
因果関係は認められないという事だ。
これは日本だけの特殊な事例だそうだ。
282無名草子さん:04/07/30 20:05
「学校の成績がよい」=「頭がいい」という考え方にものすごく抵抗があるんだけど・・・・・・。
たとえばプロ棋士の羽生さんは低学歴だけど頭がいいと思うし
爆笑問題の大田も、日大中退だけど、話の切り返し方がうまいし
とっさに面白いことがよくいえて頭がいいと思う。

学校の勉強hは、どれだけお金をかけたかによるんでしょ。
よい家庭教師をつけてもらえば成績はよくなるよ。

頭のよさって、記憶力とかひらめきとかそういうことでしょう。

802 名前:実習生さん 本日の投稿:04/07/30 19:09 ID:MKmPe41G
http://www.nhk.or.jp/ningenkoza/200112/tue1.html

第五回 教育の平等とは何か
>東大入学者の75%は30年以上にわたって富裕な階層の出身者で占められているのだ。
283無名草子さん:04/07/30 20:10
>>282
そうだよ。読書家は、人生のいろんな局面で適切な判断ができる。
つまり頭がよくなる。頭のよさと学校の成績は関係ない。
284無名草子さん:04/07/30 20:34
小学生から読書習慣ないと、意味ないね。
国語ができると他の科目もまかなえるうちだと、
成績も知能もあがることはある。
神経細胞分岐するから。
285無名草子さん:04/08/04 16:26
読解問題は得意だけど、作文が恐ろしく下手
286無名草子さん:04/08/04 17:11
日本の学校教育は、異常なほど暗記モノに偏ってるね。
数学オリンピックの強化選手になった中学生が、
数学の定期テストで赤点を取ったなんてニュースが流れる国だもんね。(失笑)
287無名草子さん:04/08/05 07:51
>>286
本当かどうか分からないけど、
数学オリンピックの問題自体も暗記モノですよ。
数こなせば解けるようになります。
数オリでは数学の力ははかれない。

有名な話では
フェルマーの最終定理解いたワイルズは数オリの予選落ち。
288無名草子さん:04/08/05 07:52
本当かどうか分からないのは286の話です。
289無名草子さん:04/08/05 08:57
1さんは、何の役にも立たない本を読んでるからだろう。
人間関係で役に立つ本を読め。
本を読むという行為は情報の入力作業だ。情報を出力して始めて人に
評価される。情報出力といってもただ出せばいいわけじゃない。
頭がいいと評価されるような情報出力をするためには、
「速く、的確に、タイミングよく」やる。
これは本を読んだだけでは身につかない。

しかし関係ないけど、爆笑問題の太田って文章はまあまあ
面白いけど、テレビでの彼は寒すぎる。あまりのつまらなさに引くよ。
彼と年齢の近い伊集院は頭いいと思う。
290無名草子さん:04/08/05 09:15
テストで「問題文をいっぱい読みましたよ」じゃ評価のしようがない。
ああそうですかと言われるだけ。
問題文を読んだら解答する。この解答の仕方で頭が良いかどうか
評価できる。
人間関係は学校のテストではないが、この人はどういう人なんだろうと
テストされているようなもの。本を大量に読んでいても、素早く自分の
考えをまとめて人にわかりやすく伝え、問題解決能力の高さを示さな
ければ、頭が良いという評価は得られない。
291無名草子さん:04/08/05 17:48
>>287
数学オリンピックで暗記は、明らかに事実を無視だよ。
たぶん、問題集を解く感覚で語ってるね。
答えが出せても、導く過程がありきたりだと実質減点対象w
数オリは個性的な解き方をすると加点されるからね。

286のニュースは知らないけど、
NHKで教育か何かの特集に出てきた、数オリ強化選手の話じゃないか?
強化選手100人の枠には入ったけど、補習で強化合宿の初日に出られなかったってw
292無名草子さん:04/08/05 23:28
>>291
数オリの問題見たことありますか?
あらかじめ答えのあることが約束された問題を
がきられた短い時間で解くことでは数学の力は測れません。

>>答えが出せても、導く過程がありきたりだと実質減点対象w
そんなことがある訳ない。でたらめ言うな。
証明で問題にされるのは論理の正しさ。
これ以上のことは問われない。
293無名草子さん:04/08/06 23:51
はてはてふむー
294無名草子さん:04/08/07 02:16
数学オリンピックと算数オリンピック、
それと数学コンテストと数学検定がゴチャマゼに語られてたりしてw
295無名草子さん:04/08/08 08:42
>>294
本当に頭悪いね。
もう救いようがないよw
296無名草子さん:04/08/08 08:46
数学オリンピックだろうが算数オリンピックだろうが
数学コンテストだろうが数学検定だろうが
291のようなことはない。

ワイルズは数オリ予選落ち、コンテストではない。

数オリに変なロマンもってんじゃねえよ。
297無名草子さん:04/08/08 09:44
>>1
生産的なアウトプットをしないからじゃない?
298無名草子さん:04/08/08 16:43
粘着が数オリにこだわってるからでしょ
299無名草子さん:04/08/08 16:54
まずは「頭がいい」ということの定義をはっきりさせましょうよ。
300無名草子さん:04/08/08 19:12
私は知識を活かせる人が「頭の良い人」だと思います。

本をたくさん読んでも、それが知識にならない人。
本を読んで知識を増やしても、ただの物知りで終わる人。
学校の勉強はできても、学校で教わらないことを知らない一般常識のない人。
同じく試験の成績は良いけど、誰かに指図されないと動けない人。
そういう人たちは、お世辞にも頭が良いとは思えませんね。
301無名草子さん:04/08/08 23:24
まあでも、本を読むということの目的すなわち
頭良く、ではないじゃん。
結果的に人間として奥深くなったりいろんな考え方が
理解できる、ような気がしたり・・・?
やっぱり本を読むってのはそれ自体がほかに代えられない
楽しい行為だったりするんだから。
って言っちゃうのはこのスレとは的外れだよね。
ごめん。
302無名草子さん:04/08/08 23:29
読書の意味で、小説を読むことを指してるんだとしたら、
小説ってのは娯楽だから頭は良くならないでしょう。
小説って情報量的は酷く少ないし。
頭が良くなるには、小説読んでその本の参考文献を全部読む位すれば物事に詳しくなれるんじゃない?
物事を知ってるってのは、頭が良く見えるからそれも一つの手段にはなると思う。
303無名草子さん:04/08/09 16:13
>>300
「知識を活かす」といっても、それ以前に行かせるもの=知識が
ないと意味がありませんよね?
まずは知識がないと「頭がよく」なれないのでは?

そう考えると、試験勉強も多量の読書も「頭がよく」なるうえで、
意味があると思う。

ただし「教養」については、僕もよくわかりません。
304無名草子さん:04/08/18 10:07
IQかEQか・・・・・・。
305無名草子さん:04/08/18 11:23
少なくとも知識や教養はIQでもEQでもないね。
ま、本は中身を丸暗記をしなくても、こんなことが書かれてたと一部でも記憶してれば十分。
必要な時に、また本を探せばいいんだから。
306無名草子さん:04/08/28 12:42
あのね・・・IQって知識や経験が関係しているんだよ・・・。
307無名草子さん
IQテストって、初見でのみ数値に意味があるんじゃなかったっけ?
2回目以降の数値は、IQよりも物覚えの良さの測定になるわけで……。