おいしそうな食べ物が出てくる本

このエントリーをはてなブックマークに追加
346無名草子さん:05/02/15 15:22:49
開高 健の名前がでてくるなら
 新しい天体
あと丸谷才一の
 食通知ったかぶり
347無名草子さん:05/02/15 15:27:26
小川洋子の本。
348無名草子さん:05/02/15 16:36:04
「料理長が多すぎる」
349無名草子さん:05/02/20 23:56:52
「賢者の食欲」里見某
350無名草子さん:05/03/14 03:37:48
ウミガメのスープを思い出した。

ある男がレストランでウミガメのスープを食べた。
そしてその夜に自殺してしまった。

さて、なぜだろう。

351無名草子さん:2005/03/22(火) 21:24:03
人間の亀頭だったから
352無名草子さん:2005/03/23(水) 08:59:15
死もネタかよ。

男は元漁師でした。
353小石:2005/03/23(水) 10:08:49
湘南人肉医 グルメ小説並に美味しそうに人肉が描写されてるのでとても困る。
354小石:2005/03/23(水) 10:19:23
ハリーポッターとアズカバンの囚人でチョコレートが猛烈にくいたくなる
355無名草子さん:2005/03/30(水) 18:12:30
ロアルド・ダールのマチルダはちいさな大天才
マーガリンをぬった黒パン、何でもないのに食べたくなる。
巨大チョコレートケーキとかも美味しそう。

あと、ジョアン・ハリスのショコラ
チョコチップとクリームと砂糖をたっぷり入れた
ホットチョコレートとか、フィレンツェ風クッキー
とか。たまらん。
角川文庫の表紙のチョコも美味しそう。
356無名草子さん:2005/04/08(金) 20:53:52
吉本ばなな「キッチン」は色々出てくるからお腹すいちゃったなー
特にカツ丼かな
357無名草子さん:2005/04/29(金) 21:22:41
小川洋子の「シュガータイム」
過食症のハナシで(ry
358無名草子さん:2005/05/01(日) 17:03:46
キッチン!おじやもおいしそうだった…
359無名草子さん:2005/05/07(土) 16:56:00
鬼平犯科長。久栄奥様の手料理がそそる。
360無名草子さん:2005/05/07(土) 17:25:48
新堂冬樹
吐きたいほど愛してる
361無名草子さん:2005/05/15(日) 20:09:46
えーとね、田中啓文の
「異形家の食卓」
ってタイトルの短編集に載ってる
“新鮮なニグ・ジュキペ・グァのソテー。キウィソース掛け”
読んでみ。
凄いよ。
362無名草子さん:2005/05/16(月) 09:15:26
指揮者岩城宏之さんの「棒ふりの休日」
旬のホワイトアスパラガスを茹でて、塩とバターにつけて食う。
何ともウマそうだが、日本じゃなかなか食えないのが悔しい。
363無名草子さん:2005/05/17(火) 21:11:27
キッチンの映画版をみたけど、川原亜矢子キモス。
364無名草子さん:2005/05/22(日) 13:38:34
タイトル忘れたけど、宮本 輝作品で出てきたマロングラッセ?
おいしそうだったなぁ

屋根裏部屋で瓶詰めがたくさん並んできらきらしてる描写もスキだった。
365無名草子さん:2005/05/30(月) 15:01:35
星新一「月光」のメロンとパイとアイスクリーム。
366無名草子さん:2005/06/18(土) 15:45:49
夢枕獏の「闇狩師シリーズ」の「餓鬼魂」

山で遭難し餓鬼に憑依された男が、次々と食べ物を妄想するシーン
美味そう…
367無名草子さん:2005/06/18(土) 20:58:34
やっぱり村上春樹!
小説もいいけど
「村上レシピ」は日々の献立に貢献してます(爆
368無名草子さん:2005/06/18(土) 21:24:59
春樹といえば、『海辺のカフカ』で大島さんが食べてた
サーモンとホースラディッシュのサンドイッチがおいしそうだった!
あと、星新一の作品に出てくる体に悪そうな食べ物食べてみたい。
369無名草子さん:2005/06/19(日) 00:34:08
ボッコちゃんの出してくれる酒(ボッコちゃんのお下がり)とか?
370無名草子さん:2005/06/19(日) 21:22:06
S・キングの短編「生きのびるやつ」
主人公が
“コールドローストビーフ、コールドローストビーフ”
って唱えながら食べてる肉。

まあ、○○の肉なんですが。
(ちなみに○○に入る言葉で、“人間”って答えには
 正解はあげられません)
371無名草子さん:2005/06/20(月) 17:12:07
>>369
とか、「空から降ってきたピンク色のゼリー状の物体」とか、
「水に溶かすと緑色(?)になる粒」とか。
372無名草子さん:2005/06/20(月) 19:57:19
>>371
「水に溶かすと緑色(?)になる粒」はいいね。
食事のたびに生きてる事を実感できるし。
373無名草子さん:2005/06/24(金) 13:16:46
缶の隅に残ったビスケットの粉をホットケーキに混ぜて焼く、という話なのですが、誰のエッセイだったか思い出せません。ご存知の方いらっしゃいますか?
374無名草子さん:2005/06/24(金) 23:51:34
ハンニバル
いや、本当に。たまらない薫りが漂ってくる。フォションのランチボックスとか、たまんない…。
375無名草子さん:2005/06/25(土) 17:16:57
チョコレート工場の秘密にでてくるおかし。
376無名草子さん:2005/06/25(土) 19:59:13
>>374
だからって他人の子供に喰わせるのはどうかと。
377無名草子さん:2005/06/25(土) 20:16:34
村上龍の「5分後の世界」に出てくる豚肉入り赤飯が食べてみたい
378無名草子さん:2005/06/25(土) 20:31:10
ぼんくらのお徳の煮物。特にコンニャク
379無名草子さん:2005/07/01(金) 23:56:37
>>373
林真理子の食べ物エッセイだったはず
380無名草子さん:2005/07/02(土) 13:28:34
>>359
五鉄の軍鶏鍋
381無名草子さん:2005/07/02(土) 18:31:41
    .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
382無名草子さん:2005/07/03(日) 23:24:07
トム・クランシー 「愛国者のゲーム」
英国で事件に巻き込まれて入院した主人公が
病院の食事に辟易していたときに差し入れられた
マクドナルドのハンバーガーとバニラシェイク。
アメリカ人ってほんとファーストフード好きだよなー。

あと英国からの客人をアメリカ料理でもてなしたいといって
焼いてたシンプルなステーキ。これは本当にうまそう。
383無名草子さん:2005/09/12(月) 04:57:37
有吉佐和子 「和宮様御留」より

キツい女房の「藤」が持ってくる「道喜(粽屋)のおあつあつ」
白いつきたての柔らかい餅に、菱形の紅色の餅を乗せ、
白味噌の餡と、甘く煮た牛蒡をのせて二つに折って食べる。
「この世にこんな取り合わせがあるかと思うほどの美味」らしい。
もともと宮様にと献上されたものだから味は保証つき。

主人公と側の女房とでガツガツ食べまくる様子が
最高に空腹と唾液を促す。
384無名草子さん:2005/09/25(日) 00:23:07
>>383
初釜の主菓子としても用いられる“葩餅”ですか?
385383:2005/10/20(木) 16:25:34
>>384
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E3%81%B3%E3%82%89%E9%A4%85
ttp://www.kanshundo.co.jp/museum/saijiki/1-saijiki.htm
これか!「葩餅」って言うんだね。
どうしても詳細が知りたくて「(お)あつあつ」とか「道喜」とかで
ググりまくってたけど全然わからなかったよ。ありがとう。

今でもいくつもの流派で初釜に使われるってことは
やっぱりかなり美味しいのかな?京都の人が羨ましい。
386名無しさん:2005/10/21(金) 12:17:23
>>385
京都じゃなくても、正月頃になると和菓子屋さんやそこそこの銘菓店では
季節の和菓子として売ってますよ、はなびら餅。
私も甘い味噌とゴボウの風味が大好きです。
387385:2005/12/08(木) 10:54:12
>>386
ありがとう!
正月まで1ヶ月切ったから、そろそろ和菓子屋さんチェックしてみるよ。


ついでにサルベージ。
388無名草子さん:2005/12/08(木) 12:09:41
ハリポタ。どれもこれも美味しそう。
バタービール飲みたい。
389無名草子さん:2005/12/08(木) 12:46:03
深夜特急の香港編
食い物がどれもこれもうまそうだ
390無名草子さん:2005/12/08(木) 13:29:48
>>388
ハリポタのバタービールと
光車のドミノ茶 (2大飲んでみたい大賞)
391無名草子さん:2006/01/03(火) 20:08:41
あげ
392無名草子さん:2006/01/27(金) 00:30:36
アシモフ「夜明けのロボット−下」
に、出てくるパンケーキ、パチンカ!
栗のピューレと蜜などの詰め物が入っていて、
勢いよくかむと、割れて中身があふれてきてしまう…
味は甘すぎず、口の中でとろけるよう…

実際は実在しない食べ物なんだけど、ごっつ食べてみたい。
393無名草子さん :2006/02/06(月) 01:12:07
パンとチーズとぶどう酒

ワインじゃなくぶどう酒
394& ◆tHFVSOtq0A :2006/02/06(月) 01:38:41
 小説じゃないけど天才バカボンで出てきた
バカボンが、布団の綿に、砂糖をかけて、綿飴だ〜っつって食べるヤツ。
実際に、綿に砂糖まぶして食べてみたけど、まずかった。
395無名草子さん
>373さんへ

林真理子さんの「食べるたびに哀しくて」だと思います。朝、売れ残った餡パンやジャムパンを
おひつに入れておくと、中の餡がとろりと溶けてくるんですよね。おいしそうな描写が続くので、今も愛読書です。