★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part53★

このエントリーをはてなブックマークに追加
863無名草子さん
>「直接的だなあ。もっと言葉をぼんやり受け取ってよ。あなたが最も得意とするのは、
>特にアクの強い人間を自分の中に食らい込んで、それを取り込み生命エネルギーに
>変換する……みたいなことなんだな。早い話がゲテモノ食い。
>それが最近、ステーキみたいな欲望ののりきった人間とばかり会っているから、
>体内エネルギーが過剰になってるんだよ」

「ステーキみたいな欲望ののりきった人間」ってふつー「アクの強いヤツ」じゃないかね。
 猿の大好物は「御しやすい、気の弱そうな変人」だろう。安心して怒れるもんな。
 それとどうもよくわからないのが、下の文章。

>(人は)単独で目的なんかもてないようにできてる。それを閉じて自己目的に慢心する人は
>脳内が過剰になってるから、気 圧の影響を受けやすい。

「慢心」と「邁進」を間違えてるんじゃないかと思うのだが、どうか。
言いたいことは「自己達成のみを目的としてひたすら邁進する人は脳内が過剰になってる」
ってことだと思うが・・・・

この「優秀な」古い友人は「元カレでえっちしまくり旅行しまくりの間柄だった」
って話はどうでもいい。
864無名草子さん:03/09/09 18:13
>>863
「ステーキみたいな欲望ののりきった人間」も「自己目的に慢心する人」も、
うろ覚えの表現を、辞書その他でチェックしないでお気楽に書きつけた結果の
単純ミスだと思う。『コンセント』でのっけからでてきた「おえっ!」と「嗚咽」
を勘違いした件と同じタイプのミス。

「ステーキみたいな欲望ののりきった人間」━━ステーキは「脂がのりきる」という
表現が標準的。「血のしたたる」という表現もあるけどね。それから修飾関係でいえば
「ステーキみたいな人間」というのも変です。「ステーキみたいに脂がのりきった人間」
(これもピンとこない比喩だが)は比喩として成立するだろうけど。要するに「欲深い人間」
を表現するレトリックが必要だったのに、猿はうろ覚えの冗句をくっつけて比喩を
意味的にも文法的にも成り立たなくしてしまった。

「自己目的に慢心する人」━━863がおっしゃるとおり「慢心」でなく「邁進」の
間違いだろうね。「〜に慢心する」という表現は、「成果に慢心する」のように
《獲得できたもの、完了した成果》「に」慢心するという表現以外は意味が成り立たない。
「自己目的を見つけだしたこと」に慢心するという表現はあり得ても、「自己目的」自体は
完了した成果でなく出発点だから、格助詞「に」で「慢心」につなげるのは無理。
結局、社会的コミットメントを放棄してがむしゃらに「自己目的に邁進」すると
オーバードライブしやすい、って言いたかったんだろうね、猿は。
厨房レベルの文法や意味論もわきまえず、辞書での用法チェックを怠ったせいで
見事に破綻した汚猿さんでしたとさ。w
865無名草子さん:03/09/09 18:39
このメルマガの一番下品なところは、

>国立大学の物理学科を卒業した秀才だけれど、
>なぜか世界放浪の末に中国の気功師に弟子入りし、
>翻訳の仕事の傍ら人間の身体の研究に没頭しているのだ。

という友人など実は存在しないところにあります。

>「ステーキみたいな欲望ののりきった人間」

>「それを閉じて自己目的に慢心する人は」
のあたりはランディの比喩そのもの。
そんな友達いやしません。

実際は数冊の本からインパクトある部分を
抜き出し+
謝礼を払ってみてもらった占い師に言われた
事をそのまんま書いただけ。
866無名草子さん:03/09/09 18:43
そういえば盗作猿は、台湾の占い師にえらくおべっか使われて「慢心」していたこと
あったよね。いまは消えた筑摩のウェブ日記に書いてたような覚えが・・・
867無名草子さん:03/09/09 19:00
文学板で反ユダヤ主義を叫ぶ盗作猿: http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1062918776/285-
311 :吾輩は名無しである :03/09/09 16:16 ユダヤは全世界の敵です!
312 :吾輩は名無しである :03/09/09 16:17 ユダヤは全世界の敵です!
313 :吾輩は名無しである :03/09/09 16:17 ユダヤは全世界の敵です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
326 :吾輩は名無しである :03/09/09 16:35
>>311-313  >ユダヤは全世界の敵です!
ああ、ランディ先生が、晶文社の連載に書いていたアレね。はいはい。
------------------------------------
お! 盗作猿がこんどは反ユダヤ主義を唱え出しましたか。そりゃ、朝日新聞とNHKに
知れたら即日切られちゃうね。 あと文藝春秋も「マルコポーロ廃刊事件」で痛い思い
してるからな。 ランディも身の程知らずだなあ。w
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
341 :吾輩は名無しである :03/09/09 18:49
http://www.shobunsha.co.jp/html/randy/02.html
> 「アメリカに渡ったユダヤ人は、自分達のユダヤ的な部分を普遍化して
>生きていこうとした。それがグローバライゼーションへと結びついていっ
>たのではないか」
> コロンブスが大航海に出るまでの物語を、西垣先生は『1492年のマリア』
>という小説にして描いているんだ。
というのが、いつの間にか、
> もしかして、その「土地から追われた人々」の怨念がものすごく強くて、
>全世界をくるみこんでいるとしたら、恐ろしいようだと思う。私たちにとっ
>て、大して必要もなかったものを、必要だと思い込ませてしまう力は、その
>「業」あるいは「呪い」なのか……と、文系の私はすぐにオカルトに走って
>しまうわけだ。
本人も認めるオカルトになってしまう、と。
>この「土地」をめぐる業の深さを、やっぱり私は理屈ではわかっても、体感
>することはできないのだなと思う。そういう歴史、あるいは過去の人々の残
>留思念みたいなものが、人間に及ぼす見えない力を、このごろ特に感じるんだ。
868無名草子さん:03/09/09 20:28
>この「土地」をめぐる業の深さを、やっぱり私は理屈ではわかっても、体感
>することはできないのだなと思う。そういう歴史、あるいは過去の人々の残
>留思念みたいなものが、人間に及ぼす見えない力を、このごろ特に感じるんだ。

感じられるのか感じられないのか、どっちなんだ?
同じパラグラフで矛盾したこと言っててどうすんだよこのお猿さんったら。
869無名草子さん:03/09/09 21:02
>867の「反ユダヤ発言のまとめ」を貼って以降、それまで
大暴れしていた荒らしがぱたりと止んでる。
“虫除け”に効き目があったのかも・・・

だけど、まじに朝日新聞もNHKも文藝春秋も、猿が反ユダヤ発言を
メルマガに書いていたことを知ったら、いよいよ危なくて使えなく
なるだろうな。デリケートなユダヤ人問題を、いったいどういうつもりで
安直に「土地をめぐる業の深さ」とか「オカルト」とつなげたのか。
理論や知識も現場体験も政治に関してはドシロウトのくせに、どうして
オウム事件とか宅間事件とか広島被爆者問題とかユダヤ人問題とか、ヤバイ
問題に首を突っ込みたがるのか・・・自爆を望んでるバカとしか言いようがない。
870無名草子さん:03/09/09 21:18




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



871無名草子さん:03/09/09 21:47
>>868
激しく同意。
まあ、http://www.shobunsha.co.jp/html/randy/02.html は全体的に、
自分で自分が何言いたいのかわからなくなっているのだろう、という代物で、
映画「モーゼ」の説明なども、わけわからないものになっている。

> モーゼという人が、エジプトの奴隷として苦しめられていたユダヤ人を
>連れて逃げる話。大海を真っ二つに割るスペクタクルシーンに圧倒された。
>モーゼは神の啓示を受けて人々を導き、山に登って苦労して神様から「十
>戒」を刻んだ石盤をもらうんだ。その名の通り、神は「十の戒め」を守る
>ようにと人民に告げるのだ。この神様は映画の中でもすごく怖い。恐ろし
>い。子供心に、鬼軍曹とか、鬼校長先生とか、そういうイメージが浮かん
>だのを覚えている。
> モーゼが山から降りて来ると、人々はモーゼを待ちきれず、金を溶かし
>て黄金の羊の像を作り、お祭り騒ぎをしていたんだ。モーゼはすごく絶望
>する。その後、どうなったのか……というと、人々は放浪の末に約束の地
>に到達する。そこに国を作る。そこがイスラエルだ。でも、ユダヤ人に
>とっての約束の地には、パレスチナ人が住んでいた。ユダヤ人がやって来
>て「ここが私たちの約束の地だ」と言いだしたので、イスラエルとパレス
>チナの抗争が始まり、それは今もなお続いている。

映画「モーゼ」の神って「鬼軍曹とか、鬼校長先生」だっけ? 
「その後、どうなったのか……というと、」の前後がつながってないし、
どこで映画の話が終わったとされているのかわかりにくいし。
872無名草子さん:03/09/09 23:13
常識の欠如した猿だから、デリケートだということすら知らないんだろうなあ。正に「無知は罪」。
873無名草子さん:03/09/10 00:54
まあ、デリケートな問題だからといって、やたらと自主規制に走るのがいい
ともかぎらないとは思うけど、あの晶文社のコラムって西垣氏まで
巻き添えにしているみたいに見えるし。
ランディが書いているような、ユダヤ→「土地から追われた人々」の怨念→
全世界をくるみこんでいる「業」あるいは「呪い」といった連想ゲームを
西垣氏も主張しているとしたら、巻き添えとは言えないのだけど。
コロンブスがユダヤ人という説と、「アメリカはユダヤ人にとっての、
約束の地であったのです」との関連性もわからなかった。
874無名草子さん:03/09/10 01:05
>(人は)単独で目的なんかもてないようにできてる。それを閉じて自己目的に慢心する人は
>脳内が過剰になってるから、気 圧の影響を受けやすい。

「慢心」も変だが、2行目の、「脳内が過剰」というのもよくわからんし
(「脳がエネルギー過剰」と置き換えてみても今イチだし)、
それだとどうして「気圧の影響を受けやすい」っていきなりなるのか謎。
875無名草子さん:03/09/10 01:23
http://www.shobunsha.co.jp/html/randy/02.html
> 「アメリカに渡ったユダヤ人は、自分達のユダヤ的な部分を普遍化して
>生きていこうとした。それがグローバライゼーションへと結びついていっ
>たのではないか」
これって正確なんでしょうか?
現在、いわゆるグローバリゼーション(つか合衆国標準=世界標準の考え方)
を世界中に押し付けようとしてる勢力は、アメリカのネオコンと呼ばれる
保守派であって、キリスト教原理主義とは関係あるにしても、イクォール・
ユダヤ資本ではなかったと思うんだよね。
かといってイスラエルのシャロン政権がやってる対パレスチナ強硬策が
「グローバリゼーション」かというと、それも違う気がするし。
いや、そもそも「土地に執着する」こと(ナショナリズム?)と
グローバリゼーションは本質的に相容れないもののような。
乱Dは一体何が言いたいの?イスラエルにいるユダヤ人と国際金融資本を
動かしていたユダヤ人を同一視している?
ユダヤ=グローバリゼーション&パレスチナ問題=諸悪の根源という図式で物事を
見たりしてる?
9.11のテロの犠牲者にユダヤ人は一人もいなかった、みたいなデマをまさか
信じてないだろうね。
876無名草子さん:03/09/10 01:23
>>874
このメルマガ、「頭良い人と話してると疲れちゃう。友達とバカ話してストレス解消!」って
風にしか読めないんだよなー。
それに最近会った人への当てこすりやら脳内元カレのお披露目を加えて、
最近聞いた意味は分からないけどかっこいい言葉をまぶしてみただけじゃない?
ここに来る荒らしが「オブジェクト指向」「認知科学」なんて意味も知らずに
使っていたようにね……。
877無名草子さん:03/09/10 01:35
>この「土地」をめぐる業の深さを、やっぱり私は理屈ではわかっても、体感
>することはできないのだなと思う。そういう歴史、あるいは過去の人々の残
>留思念みたいなものが、人間に及ぼす見えない力を、このごろ特に感じるんだ。
これがパレスチナ問題のことを言ってるのだとしたら、そもそもの原因は
イギリスの二枚舌にあるのであって、ユダヤ人の業の深さのせいにするのはフェアじゃない。
近代史調べる気もなくて軽く書き流していいんだろうか、こういうエッセイを?
同じノリで日韓問題とかを書かれるのが怖い。
…この「過去」をめぐる恨の深さを、などと書きかねないもんなあ。いやマジで。
878無名草子さん:03/09/10 01:45
西垣通先生も、ランディの馬鹿コラムで紹介されてしまうと
ユダヤ陰謀論大好きのトンデモさんにしか見えないじゃないか。
猿にからまれるとロクなことがないねえ。
879猿が「手動スクリプト」でスレ流しに必死なのが笑える:03/09/10 09:33
文学板で反ユダヤ発言のまとめが出るとぱったり止んでいた猿の手動荒らしが、3時間後にまた復活(笑)
──────────────────────────────────────
347 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:17 馬鹿
348 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:18 引きこもりよ!頑張ってくれw
349 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:18 死んでいいよw
350 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:19 消えな!
351 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:20 アホ
352 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:21 ぷ
354 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:34 !
355 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:34 !!
356 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:35 !!!
357 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:37 !!!!
358 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:37 !!!!!
359 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:38 !!!!!!
361 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:54 1
362 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:55 2
363 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:56 3
364 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:57 4
365 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:57 5
366 :吾輩は名無しである :03/09/09 22:58 6
367 :吾輩は名無しである :03/09/09 23:08 馬鹿と引きこもりのスレッドなんか要らないよ!
380 :吾輩は名無しである :03/09/10 02:43 !
381 :吾輩は名無しである :03/09/10 02:44 !!
382 :吾輩は名無しである :03/09/10 02:48 !!!
383 :吾輩は名無しである :03/09/10 02:49 !!!!
384 :吾輩は名無しである :03/09/10 02:50 !!!!!
386 :吾輩は名無しである :03/09/10 03:00 !!!!!!
387 :吾輩は名無しである :03/09/10 03:01 !!!!!!!
388 :吾輩は名無しである :03/09/10 03:02 !!!!!!!!
389 :吾輩は名無しである :03/09/10 03:03 !!!!!!!!!
880無名草子さん:03/09/10 10:06
ランディと西垣氏との接点は東大COEのイベントだったな。COE方面にも実害が及び出したか……
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
田口ランディ
オフィシャルウエプサイト   (←表記は引用元のママ)
田口ランディ最新情報   (←「最新」を標榜しながらいまだに春先から更新されてない)
http://randy.jp/info.html

6月21日(土)――14:00〜17:30
会場 東大本郷校舎 2番(or1番)大教室
シンポジウム「いのちの終わりと死生観」(or「今あらためて死を問う」)
パネリスト
小松美彦(生命倫理 東京水産大) 田口ランディ(作家)
中神百合子(ホスピス医 戸田中央総合病院) 西垣通(情報学 情報学環)
鷲田清一(臨床哲学 大阪大学) (司会)竹内整一(倫理学 東京大学)
(詳しいご案内は準備中です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000129.html (ランディメルマガでの告知)
■公開シンポジウム
「いのちの終わりと死生観」
(End of Life and the View of Death and Life)
 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/shiseigaku/
 6月21日(土)14:00-17:30 医学部講堂(東京大学・医学部本館 3F)
 公開シンポジウムですので、どなたさまでも御自由に参加いただけます。
「新しい死のかたち・変わらない死のかたち」
パネリスト  小松美彦 (生命倫理、東京水産大学) 田口ランディ (作家)
 中神百合子 (緩和ケア医、戸田中央総合病院) 西垣通 (情報学、東京大学)
 鷲田清一 (臨床哲学、大阪大学)
司会     竹内整一 (倫理学、東京大学)
    小パーティー  18:00-20:00 山上会館
881無名草子さん:03/09/10 10:13
-------------------------------------------
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000129.html (ランディメルマガでの告知)
■公開シンポジウム
「いのちの終わりと死生観」
(End of Life and the View of Death and Life)
 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/shiseigaku/
 6月21日(土)14:00-17:30 医学部講堂(東京大学・医学部本館 3F)
 公開シンポジウムですので、どなたさまでも御自由に参加いただけます。
「新しい死のかたち・変わらない死のかたち」
パネリスト  小松美彦 (生命倫理、東京水産大学) 田口ランディ (作家)
 中神百合子 (緩和ケア医、戸田中央総合病院) 西垣通 (情報学、東京大学)
 鷲田清一 (臨床哲学、大阪大学)
司会     竹内整一 (倫理学、東京大学)
    小パーティー  18:00-20:00 山上会館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルマガの告知分をみて、まずこの一文につ〜んときた。(笑)↓
「公開シンポジウムですので、どなたさまでも御自由に参加いただけます」

《どなたさまでも御自由に参加いただけます》って言い回しに絶句……
882無名草子さん:03/09/10 13:09
こんなユダヤ陰謀論を自社のホームページに堂々と掲載し、
そのうえ子供向けに出版しようとしている晶文社もトンデモない会社だね。
883無名草子さん:03/09/10 15:16
パクリ予想しときます。

http://www.tobunken.com/diary/diary.html
9日の日記に出てくる村上和雄のトンデモ研究
は絶対に猿がぱくります。
884無名草子さん:03/09/10 17:25
>>883 が紹介してくれた日記のなかの記述ですが……

>村上和雄という人はDNA鑑定の国際的権威だった人だが、その精細巧緻なシステムに
>感嘆するあまりに、これらを設計したサムシング・グレート(さすがに“神”とは言い
>きれなかったらしい)の存在を信ずるようになり、いろいろな宗教団体に招かれて講演
>を繰り返すなど、だいぶ科学の世界から遠ざかりつつあるような印象があった。

これはちょっと不正確ですね。村上和雄は数千匹のブタの集めて高血圧に関係ある
レニンという酵素の遺伝子を解読した。だけどDNA鑑定とは無関係のごく地味で
物量&人海戦術と幸運を当てにする肉体労働です。ちなみに村上和雄は元来、天理教
の信者で、天理教の広告塔としてエセ科学的な発言を続けているよ。

村上和雄と天理教との関係は⇒ http://khon.at.infoseek.co.jp/chosha/m091.html
885無名草子さん:03/09/10 17:26
天理教の“白衣の広告塔”である村上和雄だけど、最近では、下記のような話題で世間を
騒がせ、バカ朝日が嬉々として記事を書いたが、 この記事に言及されている「国際科学
振興財団」は学者を動員して科研費などの 横流しをする統一教会の準フロント機関だった。
-----------------------------------------------------------
◆糖尿病に漫才が効く!? “笑い”で血糖値が大幅に低下
http://www.asahi.com/health/jhcolumn/030520/index.html
国際科学振興財団の「心と遺伝子研究会」(代表=村上和雄筑波大学名誉教
授)は、糖尿病患者に漫才を見せ、笑ったあとに血糖値を計測するユニーク
な実験を2003年2月11日〜12日、吉本興業と協力し行った。
被験者は、つくば市周辺に住む中高年の2型糖尿病患者21人で、2日とも
昼食をとって2時間後に血糖値を測定した。その結果、笑いによって血糖値
が大幅に低下することが実証された。
-----------------------------------------------------------

ところで、国際科学振興財団は相変わらず統一教会系の元筑波大学教員に研究費流してるな。(苦笑
-----------------------------------------------------------
http://www.fais.or.jp/ の2002年度(平成14年度)事業実績一覧より━━
・人間に癒しや安らぎを与える音が具備する条件に関する調査研究:千葉工業大学教授 大橋 力
・青少年の治療教育に関する調査研究:帝塚山学院大学教授 小田 晋
-----------------------------------------------------------
この大橋力というのは芸能山城組の山城親分のことだが、彼は幻覚剤とかマインドコントロールの
研究もしてまっせ。公然の秘密だけどね。
886無名草子さん:03/09/10 20:41
新しいメルマガで宅間の言動を非難する猿。
かつて宅間をさん付けで擁護してなかったっけ?
887無名草子さん:03/09/10 21:03
>>886
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000104973

このごろ、やけに会話だけでやっつけるエセーイ
連発だよね。説明くさすぎて萎え萎え。

この青年編集者ってどこの社だろう(・∀・)?
888無名草子さん:03/09/10 21:40
編集者って仕事でもないのに作家と打ち合わせしたり食事に来たりするものなんですね。
田口がどうこうとかじゃなく、「気が長い話だなあ」と感心してしまいました。
889無名草子さん:03/09/10 21:52
>>888
作家をヨイショするのが仕事の一部である編集者との会話を
長々と書いて公表して、どういうつもりなんだ……。
890無名草子さん:03/09/10 21:59
>>889
ヨイショ話を嬉々として書き綴る猿。哀れ。
891無名草子さん:03/09/10 22:10
これってこのネタ使ってくださいって猿に差し出してるんじゃないか?
なのに作品にすることもせず無料のメルマガに流されて終わりじゃあ
編集者も徒労だったな。
892無名草子さん:03/09/10 22:14
>>887
デビューした頃からの付き合いとあるから、『ぐるぐる日記』か
『くねくね日記』をチェックすれば見つけられるかしら。
一度も仕事をしていないというのがフェイクでなければ、けっこう
限定されるような……新潮かどこか?

この青年編集者の言っていることもよくわからないけど。
サイコな凶悪殺人犯の内面にまで踏み込んでいる作品だって、
世に多く発表されているのではないの……と真っ先に思い出したのが
山岸氏の漫画だったりする私。
893無名草子さん:03/09/10 22:16
タクマを受け入れなければならないと、
かつては迷エッセイを書いた乱Dさんなのに、
今度はやけにトーンダウンしてるね。
894無名草子さん :03/09/10 22:26
編集者が猿に会いたかった訳ではなく
猿の方が営業かけているだけではw。
何回も青年編集者に会っているに仕事に結びついていない様だしね。
メルマガもここ最近頻繁に出しているのは日銭に困っているのか
他の仕事が少ないからか?
895無名草子さん:03/09/10 22:28
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200309101530000000104973000
> それに、悲惨な事件が起こった場所にもあえて出向いたりする。私の知人友人の女
>性の多くは、そのような場所に足を向けることも訪れることも怖いし、辛いと言う。
> かつて私は、そういう繊細な人のことがよくわからなくて「神経過敏なんじゃない
>の?」と、内心は思っていた。自分の繊細さを演出してるんじゃないの?みたいない
>じわるな考えをもっていた。

「自分の繊細さを演出してるんじゃないの?」ってのは、まさに今、
ランディさんがこのコラムでやろうとしていることじゃないですか。
だいたい「悲惨な事件が起こった場所にもあえて出向いたりする」のを
嫌がるのって、繊細さのアピール以前の問題じゃないかと思うけど。
「あえて出向いたりする」野次馬体質の自分(ランディ)を基準にするなよ、
ていうか。だいたいランディみたいな野次馬がそんなたくさんいたら、
現場周辺の住人がいい迷惑でしょう。
896無名草子さん:03/09/10 22:37
「あまりにも話や趣味が合いすぎると、世間話だけで十分楽しくて、
 なかなか仕事の話が煮詰まらないからかもしれない。」

乱D先生がもう少しとっつきの悪い人間だったら、営業も成功してたってことですね。
897無名草子さん:03/09/10 22:39
青年編集者が実在の人物かどうかはわからないけど、(w
彼が実在するとして、彼の言いたかったことは、
 凶悪犯の内面に踏み込むような小説を書こうなんて思わないでくれよ。
 オマエにはどうせ無理なんだから。苦情ばかりたくさんきそうじゃん。
 それよりグタグタと、理解されなかった不運なアタシの絶望と恨みを
 ベースにしてだな、一発大逆転、超越的なものにアクセスできて幸せに
 なったアタシマンセーな話でも書いていろよ。いっしょになって、
 ドーパミンどばーしてくれる薄馬鹿読者には受けるだろうからな。
あたり?
898無名草子さん:03/09/10 23:15
なぜ2号続けて同じような話す人物設定にするのだ>メルマガ。
前号の元カレと今号の青年編集者、言ってることがすげー似てる。
(ゲテモノ食い=アウトサイダー的な人物に肩入れ)
899無名草子さん:03/09/10 23:22
内藤礼とか川内倫子。
作品は割と好きだったけど、こういう女(ランディ)とつきあえる神経なんだ、
って思うと、作るものもなんだかダメに見えてくるなあ……。残念だ。
900898:03/09/10 23:26
訂正。
同じような話す>同じようなことを話す
901無名草子さん:03/09/11 00:41
>>898
会話ってラクなんだよ。
文章力がどん底まで落ちてるのかもな。
902無名草子さん :03/09/11 01:39
時代は時として奇形なものを愛してしまうものだよ。
903無名草子さん:03/09/11 01:47
>>902 愛されたい?
904無名草子さん:03/09/11 01:52
>>902
そしてその奇形なものは、しつこいんだよ、うんざりだ、もう書くな、と
時代に冷たく振られてしまう?
905無名草子さん:03/09/11 13:36
>>899
いや、6月のコンサートイベントで、猿は川内さんの写真に一目惚れして
電話したって言ってたよ。飲み会じゃそれまでだから「キャンプしましょう」
って誘ったんだそうだ。川内さんはおとなしそうな人だったから、
ずーずーしー猿に押し切られたんじゃないかな。で、そのままズルズルと。
906無名草子さん:03/09/11 13:55
ばななに急接近したときとそっくりですな。
今度は川内さんからパクるのかも・・・
907無名草子さん:03/09/11 14:43
>>906
川内さんは写真家だよ(w

猿が狙ってるのはカバーに写真をもらうことでは?
片山恭一みたいに(w
908無名草子さん:03/09/11 14:57
川内さんは別におとなしい人じゃない。
サルの邪悪さに気づいてないんだろうね。
きっとサルがいつもの調子で媚びまくったんだろう。
909無名草子さん:03/09/11 14:59
>>907
しかし、写真家からも文章をパクるのが田口ランディだし。
『Underground』のキャプションを『モザイク』で劣化コピーした
前例があるからねえ。
910無名草子さん:03/09/11 15:03
え!
>『Underground』のキャプションを『モザイク』で劣化コピーした
>前例があるからねえ。

たとえばどういうの?
パクリ元と盗作成果を示してくれるとありがたいんですが・・・
911無名草子さん:03/09/11 15:08
912910:03/09/11 15:15
>>911
サンキューです。
写真集からパクッてるなんて、驚くばかりです。
キャプションとか帯からまで盗作するなんて唖然としました。
913無名草子さん:03/09/11 22:31
文学板のスレが笑えます。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1062918776/473-
「文學界」の「ピエロ男」へのツッコミに対して怒った擁護ちゃんいわく、
―――
485 :吾輩は名無しである :03/09/11 21:33
エキサイト翻訳を取り入れたんだろ。
「エラーする」とか。
虐めてクンによる一人虐めっ子ごっこをお楽しみだそうで
そんな指摘したら無粋でした?

487 :吾輩は名無しである :03/09/11 21:52
読んでないんだけど、わざと機械翻訳風にしたんだって言ってるの。
敬語キャラキモイから元に戻せよ。ジエンの定番だよな。
914無名草子さん:03/09/11 23:50
>>912
しかも、『Underground』というのは『モザイク』文庫版でも
なぜか参考文献として挙げられていない罠。
『子供部屋に入れない親たち -精神障害者の移送現場から-』の方は
参考文献に入れたのに……。
915無名草子さん:03/09/12 07:23
>>914
>『子供部屋に入れない親たち -精神障害者の移送現場から-』の方は
>参考文献に入れたのに……。

やはりパクパクしてたから文庫版で参考文献に入れたんだw。
どうして最初から参考文献としてあげていなかったんだろ。
ここでパクリだって指摘されたから?

916無名草子さん:03/09/13 18:34
ランデイのメルマガから・・・
短期記憶さえも保持できないほど痴呆が進んでいるらしい。
数行はさんで平仮名5文字の固有名詞を誤記してる人がエセ科学や反ユダヤ主義を
書き散らして、それをいまだに読んでるバカ読者や、こういう バカ猿を利用して
カネ儲けを企む極悪痴呆出版社(朝日新聞出版局、晶文社、NHK出版など)が
あるというのは醜悪すぎて苦笑しか出てこない・・・
----------------------------------------------------------------
文学板 http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1062918776/l50
585 :吾輩は名無しである :03/09/13 16:37
「ちぬぐすい」だったり、「ぬちぐすい」だったり。
紹介してもらった側もがっかりするのでは。有料広告だったら、金返せですな。
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200309101530000000104973000
>■沖縄のスローミュージックを集めたCD「ちぬぐすい(命の薬)」が発売されました。
> 聞いてるとほわーんとするCDです。
> 私がちょこっとだけ、解説を書いてます。
>Okinawa Slow Music
>「ぬちぐすい」
>2003年8月27日発売
>UICZ-4074 \2,500(税込み)
http://www.universal-music.co.jp/um3/nuchigusui/index.html
917無名草子さん:03/09/13 18:37
志水一夫のメルマガに書いてあった。

>※本誌記事の一部は、匿名で掲示板にカキコしたものをリライトして用いています。
>      パクリじゃありませんので、その点よろしくです m(_ _)m。
> 他人のアイデアを参考にした場合は、可能な限り何らかの形でそのことに言及す
>ることにしております。って、当たり前ですけど (^^;)。

当たり前だよねぇほんと(^_^;)
918無名草子さん:03/09/13 22:49
>>916
極悪痴呆出版社のリストに文藝春秋も入れてくださいね。
あそこが最も悪質。
919無名草子さん:03/09/14 00:22
同じ幻冬舎の『子供部屋〜』の方が参考文献に入れやすかったのは
わかるとしても、『Underground』を入れていない件は、本当に不思議。
あれはメディアファクトリーの丹治編集者がランディに渡さなければ、
ランディの目に触れることもなかったんじゃないか、という本だし。
自分の会社から出た本の内容を、他社から出す本に使われ(しかも劣化コピー)、
その後ずっと、いっしょに旅行したり、アルタイのイベントをいっしょにやったり、
「友人」として「べてるの家」の取材に同行しているって何なんだろう?
いまだに自社の本を、参考までに、なんて渡したりしているのかなあ? 個人的に。
920無名草子さん:03/09/15 20:25
おサルが旅行から帰ってこないうちにdat落ちしそうなので、アゲ。
921無名草子さん:03/09/16 12:01
どーでもいいけど、晶文社のウェブページ。
バックナンバーのメニューには「第1回」と「第2回」しかなかったり。
最新の第4回は見れるとして、第3回は……。(w
他の人の連載にも、この手のチョンボやっちゃっているから、
ランディ先生だけが冷遇されているわけではないんだけど、
なんか全体的に、まじめにサイト作ってないだろーという感じが。
922無名草子さん:03/09/16 13:17
>>921
晶文社のサイトといえば、
ttp://www.shobunsha.co.jp/html/randy/ にアクセスすると、ディレクトリの中身が丸見え。
しかも、02.oldってファイルはなんじゃらほい♪
02.htmlと02.oldとどこが違うか比べてみるのもまた一興。
923無名草子さん:03/09/17 00:32
>>922
なんかランディ連載がリンク切れになっていた時期があって、
それを復活させたタイミングで作成されたんですわ。< 02.old
ミスにしても、3カ所あるリンクを全部切らさなくても……という。
924無名草子さん:03/09/17 18:52
晶文社のサイトって、原稿料は出てるんですか?
925無名草子さん:03/09/17 22:51
>>924
たぶん出てない。出てたとしてもほんのわずかのはず。

本にまとめたときに印税というパターンでしょう。
926無名草子さん:03/09/18 04:19
と学会スレでおもしろいの見つけた。副島って大月タンとケンカした人だよね?

http://soejima.to/boards/past.cgi?room=sample1&mode=find&word=Amazon+%BF%DC%C6
[3222] Amazonへ送信したメッセージ 投稿者:須藤よしなお 投稿日:2003/09/08(Mon) 00:20:30

以下、「Amazon.co.jpへのご意見・ご感想」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3148871/ref=br_bx_1_c_2_2/249-4631788-3597952
のフォームから、送信したもの。(送信内容の転載開始)
Amazon.co.jp
カスタマーサービス御中
お世話様です。こちらは副島隆彦事務所と申します。アマゾンのラインナップにも数十冊の著作を
並べられております、評論家の副島隆彦(そえじま・たかひこ)の事務所からメールを差し上げます。
私は所員の須藤喜直と申します。以前は○○という方に応対して頂きました。
御社のサービス”リストマニア”リストを利用してkadzuwoという、本名を志水一夫(しみず・かずお)
という、副島隆彦と同年代の、『と学会』という集団に関係しているプロの執筆家が副島隆彦の数々の著作
を不当に貶めていることに、厳重に抗議致します。
該当リストを、以下に転載します。
927無名草子さん:03/09/18 04:20
この志水一夫氏のふざけきった態度は、明らかに、許容されている範囲を超えるものです。
リスト名『アポロは月に行かなかった!! って本当?』という、宇宙開発の話を展開しているリストの中で、
それとは全く関係ない政治・経済の本が無理矢理に取り上げられています。“リストマニア”本来の趣旨で
ある、「おすすめの商品を簡単にリストにして、サイト上で公開できる無料サービス」という観点から見ても、
明らかに不適切である。
副島隆彦の著作は、このkadzuwo氏のようなおかしな妨害さえなければ今後とも静かに、だが確実に売れ
続ける真面目な本ばかりです。アマゾン社としても放置しておくことが得になるとは思えません。
宜しく速やかに、何らかのご対応をお願い致します。当方としてはこのリストの消去を求めます。
もしもトラブルがありあました場合には、副島隆彦本人に遠慮なくご連絡下さい。
電話番号は、以前にもお伝えしておりますが、○○○-○○○-○○○○です。
この件について、いい加減な対応をすれば許しません。

副島隆彦事務所 須藤喜直
928924:03/09/18 22:40
>>925
やっぱり出てないですよね〜。
幻冬舍や筑摩ぐらいのサイトだったら宣伝効果をねらって
多少のお金は使っているだろうけど。
929無名草子さん:03/09/19 13:28
いやあ、静かですなあ・・・・・
猿はまだ旅行中ですか? こんなにわかりやすいともう、

  「頭悪過ぎ」

という言葉でも足りないな。思考と行動ブチ切れ過ぎです。
930無名草子さん:03/09/20 23:51
持ち出し(業者依頼のサイト更新料)はあっても原稿料はゼロの
布施さんとの往復メール書簡ていうのもあったね。
だから、お休みなのかな♪
931無名草子さん:03/09/22 14:11
文学板より

652 :吾輩は名無しである :03/09/22 02:11
ところで、
http://www.randy.jp/first.html
>・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ
>オフィシャルウエブサイト」およびスタッフに帰属します。無断転載
>はお断りいたします。

少なくともhttp://www.randy.jp/island.htmlに載っている
「カメラマンの嘉納さんの写真」は、“「田口ランディオフィシャル
ウエブサイト」およびスタッフに帰属”なんかしていないと思いますが。
「特に断りのないかぎり」とでも書いておけばよかったのに。

657 :吾輩は名無しである :03/09/22 13:59
「ぬちぐすい」を「ちぬぐすい」と間違えているズボラなランディ
という話が>>585に出ていたけど、そこで紹介されているページ
http://www.universal-music.co.jp/um3/nuchigusui/index.html
を見ると Presented by カラカラの文字が。
ページ末尾には www.karakara.com とも書いてあるので飛んでみたら
http://www.karacara.com/randy/index.html なんてのも。
……なんだか http://www.randy.jp/island.html にあるのとそっくり
なんですけど。
“「田口ランディオフィシャルウエブサイト」およびスタッフに帰属”
というより、「Copyright (c) 2001-2003 伽楽可楽 All Rights Reserved」
じゃないですかねえ。
932無名草子さん:03/09/23 13:25
「ジャミラ」で改めて田口は健在であることをアピールできたね。
調子に乗って安易に田口を叩いていた馬鹿共が顔面蒼白になる様が見えるよう。
933文学板で笑いモノになってますがなにか?:03/09/23 13:47
664 名前:吾輩は名無しである :03/09/23 06:52
『オール讀物』にランディが「ジャミラ」100枚……とかいうのを発表したね。
あのあまりにも有名なウルトラマンの彗星怪獣ジャミラの悲哀でもかいたのかなぁ。
アカ達磨のご自分と妄想的に境遇を重ねて……
      ランディさんのお好きなジャミラはこれ↓
      http://www.mirai.ne.jp/~hide2000/ult_kz/uman/jamyra.htm
----------------------------------------------------------------
665 名前:吾輩は名無しである :03/09/23 11:25
よかったじゃん、お猿。100枚なら50万は入ってくるね!
つーか、富士山の連作はやめてウルトラマンで連作を書くのか?
----------------------------------------------------------------
666 名前:吾輩は名無しである :03/09/23 11:39
「ヒロシマ」が「ジャミラ」に化けたのでしょうか。
6月末のCOE騒動のときに大暴れしていた人が、文藝春秋はランディに
小説を書かせるつもりだ、まあ見てみろ、と言っていたのがこれかも。
ちょっと間は空いているけど、そこは遅筆ランディさんだし、
直しがたくさん入って時間がかかったのかもしれないし。
----------------------------------------------------------------
667 名前:吾輩は名無しである :03/09/23 13:37
すでに痕跡しか残ってないので膨大なURLで恐縮ですが……
田口って鏡の向こうにきっとジャミラを見たんだろうなぁ。
 コンセント試写会の時に舞台で吠えていた赤だるま ↓
http://images.google.co.jp/images?q=tbn:LFQGDGgxluUC:www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_taguchi.jpg
http://images.google.co.jp/images?q=tbn:XjxpKg9K-o0C:www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_01.jpg
http://images.google.co.jp/images?q=tbn:S5MCQrKQ1h8C:www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
【参考】ランディさんが鏡の向こうに見つけた彗星怪獣ジャミラ↓
http://www.mirai.ne.jp/~hide2000/ult_kz/uman/jamyra.htm
934無名草子さん:03/09/23 14:25
「顔面蒼白になる」って、その文脈で言うものなんですか。
>>932みたいな人の頓珍漢さというか壊れぶりが怖いんですけど。
935無名草子さん:03/09/23 14:33
読むと顔色が真っ青になってしまう文芸作品というのも珍しいですよね。
あまりに出来が悪いので
「何で俺はこんなカスを読んで時間を無駄にしてしまったんだ、俺のバカバカ!」と
怒りを感じて青くなる……と、そういう訳なんですかね?
936無名草子さん:03/09/23 15:07
>>932
ほう、どのように「田口は健在であることをアピールできた」のですか?
まさか作品の内容とか質とかは関係ない、載りさえすればオッケー!
なんて志の低ーいご意見じゃあないでしょうねえ。
937無名草子さん:03/09/23 15:35
大辞林で言うところの
> けんざい 0 【健在】
> (名・形動)[文]ナリ
> (1)丈夫に暮らしている・こと(さま)。
> 「父は―です」
とうい意味では?
938無名草子さん:03/09/23 15:36
ごめん。
「とうい意味」→「という意味」
939無名草子さん:03/09/23 16:55
「ジャミラ」がなかったら、「丈夫に暮らしている」かどうかも
不明だったかけか、田口ランディって。(w
940無名草子さん :03/09/23 17:25
本屋ですくすくを立ち読みしたら
今月号で猿の連載は最終回でしたよ。
941無名草子さん:03/09/23 17:33
>>940
お、全国の健全な母親にとっては朗報ですね。
942無名草子さん :03/09/23 20:43
ちょっと前のサイバッチにもネットウヨ安芸ちゃんが
田口が「復活」してむかつく、みたいなこと書いてましたね。
本当はうらやましいだけ、なんて冗談だか本気だかわかんない
締め方をしておられましたが。
そうか、復活したのかあ。
943無名草子さん:03/09/23 20:53
「復活」はまだでしょ。メキシコ行きとかのんびりやっているし。
で、いつものごとく、旅行してもメルマガ一本分ロクに書けない、と。
もう今年はあきらめて、来年くらいをねらっているんじゃないかと思う。
944無名草子さん:03/09/23 20:57
ついにウヨ坊も降参ですか。
強いなあ。

でもこのスレの人はがんばるね。
もう少しお笑い方向に流れて欲しい感もあるんだけどね。
この作家さんのしつこい系&パクリ系文体への対処法って
笑うのが一番的確だとおもーよ。
支持派の書き込みにいちいち反応して
揚げ足取ろうと懸命に努力するのは、なんかチガウな。
945無名草子さん:03/09/23 21:02
だけど、せっかく文藝春秋に「復活」のチャンスを与えられても、小汚い
アナルファックの公務員の話なんだろ。ランディはどうして読者が逃げ出したか
自覚してないのかなあ。ネット上の書評とか見ると、「もうランディさんの
エロ話は飽き飽き」みたいな苦言がけっこうあるってのに。

ウルトラQの有名怪獣の名前をつけたスカトロ小説書いて、
何を考えてんだと小一時間・・・。
946無名草子さん:03/09/23 21:12
ていうか、文藝春秋のランディの扱いというのが謎なんですわ。
素直に才能を買っていているなら、普通に小説を連載させたり、
どんどんランディの本を文庫化させてもよさそうなものでしょ?
一時期の対幻冬舎や対ちくま書房のような蜜月っぽい雰囲気が
あまりないのだわ。
で、「支持派」の人は、内容や質はどうあれ載っただけで偉いと
いうお志の高さなのね。普通さあ、作品の内容ともからめて
どのように復活したかとか言えるよねえ。
947無名草子さん:03/09/23 21:18
>>946
いや、「復活した」っていったのは「支持派」じゃなく「サイバッチ」だよ。
よく嫁。
948無名草子さん:03/09/23 21:30
>>947
ん?あなたこそ>>946をよく読むべきでは?
949無名草子さん:03/09/23 21:59
>>944
笑うのが一番的確、ねえ……。
田口の文体を笑うとどのようなことが起こるのか、今ひとつピンとこないですが。
誤字脱字だらけの日本語、使い回しのし過ぎでカラカラになったネタで笑うということに
そもそも無理があるように思います。
そんなに愉快なものでもないしね。
950無名草子さん:03/09/23 22:20
>「支持派」じゃなく「サイバッチ」だよ。

どこに書いてあったの?…って聞いても引用が苦手なのが擁護ちゃんの特徴だしなあ。
URL張るのも満足にできませんってことをメルマガで自ら暴露したランディ先生と相似形。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000125.html
951無名草子さん:03/09/23 22:39
>>949
あれ、ここは盗作サルを笑いものにするスレ、ってことではなかった?

ともあれ、空気読んでなかったみたいでスマソ。
952無名草子さん:03/09/23 22:49
>>950 「引用」の使い方間違ってませんか?

まあいいや。ソースはひょっとしてこれか?

★★☆==============================================================
サイバーパパラッチ的編集後記
--------------------------------------------------------------------
 あのKamezoをして「カレーに入っているニンジンのようなやつ。ぺっぺ
っぺっ」と言わしめたクズ野郎の日垣ですが、なんかだんだんムカムカし
てきました。2ちゃねるではオモチャにされているようですが、やっぱり
【サイバッチ!】できっちりとカタにハメないとダメなんですかねぇ。
 最近、猿も復活してきたようで不愉快です。本当は、あんなゴミ原稿書
いて年収数千万円の連中がうらやましいだけですが(^^ゞ
953無名草子さん:03/09/23 23:04
>>952
すみません。いつ発行のサイバッチでしょう?
割り込み失礼します。新スレが立ちましたので、ご連絡いたします。


★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part54★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1064328977/l50

955無名草子さん:03/12/17 20:14
ふう
956無名草子さん:03/12/24 23:14
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
957無名草子さん:04/01/03 22:50
958 ◆TJvIWD.URQ :04/01/04 22:38
てすと
959無名草子さん:04/01/06 00:16
(:.´.:ж:.`.:)テステステス……
960無名草子さん:04/01/06 01:53
ランディってオンナだったんだね。
しらなかた。
961無名草子さん:04/01/30 13:17
a
962無名草子さん:04/01/30 13:18
b
963無名草子さん:04/01/30 13:20
c
964無名草子さん:04/01/30 13:21
d
965無名草子さん:04/01/30 21:15
此処迄、にちゃんねらーに愛された作家もいないな。
966無名草子さん:04/01/30 21:55
ジャンキー村瀬にはかなわない罠。w
967無名草子さん:04/02/17 13:53


盗作といえばさ、
『解夏』は『アルジャーノンに花束を』のパクリだよな。
ほとんど一緒じゃん。
 

968無名草子さん:04/03/24 15:14
できればムカつかずにいきたい を読んで。
できればムカ〜によく‘わからない‘とある。
わからないの先には、本人の身勝手な、解釈になってしまうから、田口ランデーさん
はわからないと書いてしまうのではないのかと考えている。
書けばいいじゃんと思う私と、大人な田口さんの間に煮えきらないものがある。
この人は優等生的な考え方であるし、説得力もあると私は思う。
いわゆる一般の人が一般的に語っている一般な本だって思った。
969無名草子さん:04/03/31 09:55
970無名草子さん:04/04/20 22:53
富士山読んでいる。
あれについては、どうおもう?
971無名草子さん:04/05/18 15:14
|∀・)
972無名草子さん:04/05/18 15:16
ダレモイナイ・・・
973無名草子さん:04/05/18 15:17
974無名草子さん:04/05/18 15:19
975無名草子さん:04/05/18 15:21
976無名草子さん:04/05/18 15:22
977無名草子さん:04/05/18 15:24
978無名草子さん:04/05/18 15:35
979無名草子さん:04/05/18 15:36
980無名草子さん:04/05/18 15:41
981無名草子さん