みすず書房

このエントリーをはてなブックマークに追加
237無名草子さん:2009/01/17(土) 02:08:33
背表紙が良いよな
本棚に置くと豪華なインテリアになるわ
238無名草子さん:2009/01/19(月) 14:25:20
インテリのインテリア、か……
239無名草子さん:2009/03/01(日) 07:15:53
欲しい
240無名草子さん:2009/03/06(金) 20:37:36
まず金持ちになれ
241無名草子さん:2009/03/06(金) 23:36:42
しこうして
242無名草子さん:2009/03/07(土) 03:41:12
吾が昏き妄念を慰めん
嗚呼汝白き知の墓標よ
今宵吾が貧しき書棚に
みすずのみっしりと犇きたる
その爛れた虚栄と自己満足よ
お金がもったいない
243無名草子さん:2009/03/26(木) 01:32:30
古書店で売ってるけど、ツヤがないし、黒ずんでいるからだめだ
みすずは新品のツヤのある白が美しい
内容なんて二の次
244無名草子さん:2009/04/05(日) 20:42:50
新宿の紀伊国屋で在庫僅少本祭りやってたな。
古臭い精神医学とか精神分析本とか今となっては歴史的価値しかない本が糞高くてしょーもなかった。
245無名草子さん:2009/05/17(日) 13:54:43
高いって書き込みばっかりじゃないか
246無名草子さん:2009/05/19(火) 02:00:43
「翻訳史のプロムナード」というのを
ブックオフの100円棚で見つけたんで買った。
帯付、コンディション良好だった。
247無名草子さん:2009/07/09(木) 23:50:13
マジでみみず書房って書いてるサイトがあるのには笑った
248無名草子さん:2009/08/09(日) 01:19:09
みすず書房の本は古本屋で買います。
ところでみすず書房の本は背割れしやすくありませんか。
249無名草子さん:2009/08/09(日) 01:37:16
開かなければ背割れはしない。
あれは読むものではなく書棚に飾るもの。
250無名草子さん:2009/08/25(火) 21:33:33
高い orz
251無名草子さん:2009/08/26(水) 14:31:50
池澤夏樹のしょーもないエッセイがみすずから出てるよな。
誰か買うんだろw
あんなもん、文庫で出したら数年後にはブックオフ105円で投げ売りされるような代物だろ。
252無名草子さん:2009/08/30(日) 21:11:38
中井久夫先生の「最終講義」すばらしいなぁ。
みすずなのに、2100円ってほんと安い!
253無名草子さん:2009/09/01(火) 11:58:56
知的スノビズム
254無名草子さん:2009/10/08(木) 19:15:40
みすず書房がコミック フロム・ヘル
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200910080283.html

人文学系書籍の出版で知られる「みすず書房」(東京都文京区)が10日、初めてコミックを
刊行する。19世紀末に英ロンドンで起きた切り裂きジャック連続殺人事件がモチーフの
『フロム・ヘル』(アラン・ムーア原作、エディ・キャンベル画、柳下毅一郎訳)。「グラフィック・
ノベル」と銘打ち、「コミックの鑑賞眼が世界一といわれる日本の読者に、この作品を問いた
い」と意欲をみせている。
同社の持谷寿夫社長(58)は「うちが出してきた本の一般的イメージは『専門性が高く、難し
い。活字がぎっしり詰まっていて、値段も高い』というものだった」と語る。
『フロム・ヘル』は上下巻の大作で、各2730円。出版界では「あの、みすずがコミックを」と
話題になっているが、持谷社長は「これまでの読者層とは違う人たちにも届けたい。新しい
挑戦」と言う。
女王、紳士、娼婦(しょうふ)、警察などが絡んだ女性連続殺人事件の謎を描く。ビクトリア朝
末期の英国社会が背景になっており、ロンドンの街や建築も、白黒の画で丁寧に描写されて
いる。
作家の荒俣宏さんは、本の帯に「血みどろ・冷血の真っ赤な世紀末ロンドンを、あえて白黒サ
イレント映画で撮ったのか、この静まり返った暗黒コミックに凍えた」と一文を寄せた。
原作者のアラン・ムーアは53年生まれの英国人で、米国でも活躍。日本にも熱心なファンが
いる。『フロム・ヘル』は89年から10年がかりで創作し、米国ではジョニー・デップ主演で映画
化された。
今回「グラフィック・ノベル」と銘打ったのは、重厚で小説的な読み心地のある作品であり、日本
のコミックとは違うものだ、と強調したかったからだという。担当編集者の市原加奈子さん(38)
は、「日本の漫画読者層の厚さや漫画を読みこなす力の高さを考えると、他国より多い読者を
日本で得られるのではないか」と期待している。(西秀治)
255無名草子さん:2009/12/01(火) 22:52:38
フロム・ヘルの映画は見たけど何の印象も残ってないな〜
あと柳下って最近嫌いになった
というかサブカル全般に興味なくなったわ
256無名草子さん:2009/12/21(月) 09:10:12
2009年12月22日発行予定 
ロラン・バルト 喪の日記
オシムの伝言

2010年1月15日発行予定
ガリレオ
神話論理 IV-2 裸の人 2
パトゾフィー
アンチ・オイディプス草稿
大隈重信関係文書 6

2010年2月10日発行予定
昭和 戦争と平和の日本  [著者] ジョン・ダワー
思春期とアタッチメント
夜 新版
257無名草子さん:2009/12/22(火) 12:12:57
みすず書房はまだわかるけど法政大学のウニベルシタス叢書のドマイナーな書籍とか誰が買ってるんだよ。
258無名草子さん:2009/12/22(火) 13:06:33
金持ち知的スノッブ
259無名草子さん:2009/12/22(火) 15:01:59
中井さんの『清陰星雨』読んでる。
あと一冊、『記憶の肖像』が欲しいんだけど、
新刊書店じゃ見かけないねぇ・・
260無名草子さん:2009/12/22(火) 18:17:56
そんなもん読んでどうすんだ?
一代名人の芸談みたいなもんで精神科医にすら何の参考にもならんのに。
261無名草子さん:2009/12/22(火) 18:21:39
と俺の主治医が言ってた
262無名草子さん:2009/12/22(火) 21:40:52
>>257
買ってるよ
安くなってからだが。
263無名草子さん:2009/12/23(水) 01:53:15
ウニベルシタスかぁ…
ミシェル・セールとかレヴィナスとか今でも欲しいなぁ。
ま、古書美本で1000円ぐらいじゃない限り一生買わんけどw
264257:2009/12/23(水) 05:40:32
ヴィトゲンシュタインの論理哲学論考とかデリダとかの有名所なら誰が買うかまだ想像出来るんだよ。
でもさ、http://www.amazon.co.jp//dp/4588005782 こういうのは誰が買ってるのか全く想像つかないんだよね。

っていうか、誰が、ってよりも、誰か、買ってる人存在するの??
出版してそのまま新古書行き、とかじゃないよね・・・。まさかね。

装丁はみすずや東大出版会と並んで美麗だと思うけどさ。
265無名草子さん:2009/12/23(水) 13:55:31
いつまでも絶版にならないが値段が高すぎるみすずと、
値段は(比較的)安くてもすぐ絶版になるちくま学芸文庫、
あなたならどっち選ぶ?
266無名草子さん:2009/12/25(金) 15:59:04
みすず書房ってみみず書房って読み間違えちゃうことが、
年に一回くらいあるよね。

マクルーハンのメディア論持ってるよ。あとニコラス・レイのやたら高い本。
267無名草子さん:2009/12/26(土) 01:22:52
大人の本棚から野呂邦暢のエッセイを出すのなら
編者は岡崎武志より佐藤正午のほうが向いていると思いますよ。
268無名草子さん:2010/01/25(月) 02:02:18
本名:増沢知子 こと
ますざわトモコ
チコ
バッコン
ヤリマン
ツゥコチャン
269無名草子さん:2010/01/26(火) 08:21:55
引き裂かれた自己

まだ読んでない件
270無名草子さん:2010/01/27(水) 11:07:04
「孤独な群衆」とかまだ絶版にもならずに売ってるんだね。びっくりした。
271無名草子さん:2010/01/28(木) 15:07:00
R・D・レインとかリースマンとか半ば古典の本なら
少々高くてもまだ百歩譲って納得もするが、
池田紀のつまらねえエッセイがどさくさにまぎれて
みすずに入りこんでいるのはどういうわけだ?
272無名草子さん:2010/02/25(木) 21:43:01
単価が高い。
273無名草子さん:2010/02/25(木) 22:04:21
倒産しろ
274無名草子さん:2010/03/06(土) 15:21:15
倒産するな
275無名草子さん:2010/03/07(日) 01:30:40
倒産するの?しないの?どっち?
276無名草子さん:2010/03/07(日) 01:39:29
貴族は倒産などしない ただ消え去るのみ
277無名草子さん:2010/03/07(日) 10:25:01
倒産しないと、文庫にならないからな
278無名草子さん:2010/03/28(日) 16:38:48
>>265
ネルソン・グッドマンの『世界制作の方法』は、みすず書房→ちくま学芸文庫だな。

もっとちくま学芸文庫や講談社学術文庫で文庫化を。

とくにメルロ=ポンティをお願い。
279無名草子さん:2010/07/21(水) 23:09:55
JANが付いてる以外、40年前と全く同じ装丁のくせして6000円とか7000円とか
なめてんのか
280無名草子さん:2010/07/21(水) 23:59:16
本ではなく家具と思っていただければ
281無名草子さん:2010/07/30(金) 13:43:45
>>280
家具はローンでも買えるけど本はローンで買えないよ〜
282無名草子さん:2010/08/01(日) 23:35:51
カードで分割払いは可能だ
283無名草子さん:2010/08/06(金) 00:16:01
                    ,.  '´  /  ヽ   丶、__
                    /          ハ \ 、 `く ̄ ̄\
                  /  _/,   l  {    ハ  ヽ \ ヽ.\  ヽ
                   /  / /   .i! 八     |ト、 .ハ  ヘ ヘ \ /
.                  i   { ,'     lト、 ヽ    l,.rヒナ|ト. ハ ハ   ハ
                 r‐┴r=y┴ 、  |__,LL ハ  ,'リ|八 |Nl | l / ',
                ヽrf十 |   'Y´|l | |ヽ. l| .///,ィfiヽ | ,'| |   |
                 |:::::}ト|     l| リ|//  ノ|/ '  {トr} } | /ハ ,'    ,'
            _/ヽ八l|     リ〈  ____    弋ノ ,,,l/\|/    /
            ´ ̄`ト、__|    八{トィf'¨¨`    、    八ー┴'   /
                 /,.r‐┘  {ヽ.\ヾ゛   r‐=ァ  ,.イハ ト、    
            ,r‐<   \ ノヽ-<´ ̄`ヽ乂ソ /::,':.:.|:.:.:ヽ    ageます・・・
             rfヽ.   ヽ.   〉    ___,. rくァーく/:::/ :;小、:.:ハ
              ト、  \  V /   /「ヽ\ \_|「>-く:_//lノ┴┴―‐‐、_
.          _| \ __)ーく¨´  / | ハ::::\ ヽ \ヽ ヽハ'"¨¨¨¨¨¨`リ┴-、
          //\_  _,.>-‐く  /  .∧::::::\}!〉 〉ト、 八      /ー‐‐|
         / .//: :/ \__/ ./   /  ヽ::::::リ\八_ヽ\.ヽrzzzイー―‐' |
.      /  //: ::/::::/.:/ト、_/    ,'     ヽ/ ::::::ヽ ヽヾ: \ \'´ ̄`¨  }
    /   //: ::/::::/.:/: :.:./`ヽ ̄ ̄ .{   ./∧ ::::::ハ ! |:::::::|  ハ|「`¨  /|
   /    〃: : ,'::::/.:/: :.:./::/ ::::\  八       ∧::::::::l! i |:::::::l   ∧ー‐‐' /!
  ,'     ,': : : :i:::,' :,': : : :i::/::::::/:::::〉   ヽ     ∧:::::::| i | ::::,'  /| ヽ.__//
284無名草子さん:2010/08/08(日) 10:58:40
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080801000111.html
トニー・ジャット氏死去 英歴史学者

トニー・ジャット氏(英歴史学者、ニューヨーク大教授)
AP通信などによると、6日、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の合併症のため
ニューヨーク市にある自宅で死去、62歳。同大が明らかにした。

05年に出版された「ヨーロッパ戦後史」は第2次大戦後の欧州を分析した歴史書の金字塔ともされる。

48年、英ロンドン生まれのユダヤ人。10代でイスラエルのキブツ(集団農場)に滞在したのが契機で
同国の支持者に。しかしその後、批判的立場に転じた。

72年、ケンブリッジ大で博士号。87年からニューヨーク大でフランス社会史や
西欧思想史などを教えていた。(ニューヨーク共同)

2010/08/08 09:29 【共同通信】
285無名草子さん:2010/08/12(木) 20:19:01
今日、某ブックオフにて、ロラン・バルト『明るい部屋』(旧版・銀色表紙・変色なし・美本)
を105円で購入。表紙が安っぽい銀色なんで店員が屑本だと錯覚したのであろう。
貧民でもみすずの本を買うことは不可能ではないのである。
286無名草子さん
ガラテア2.2のおもしろさがさっぱりわからん。
教え子にも人工知能にも捨てられてやんの、でいいのか?