失業したときに読むがふさわしい本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
フロムAは無しで
2無名草子さん:03/03/30 20:38
100萬生活関連
3ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/03/30 20:50
土に根をおろし
風とともに生きよう
種とともに冬をこえ
鳥とともに
春をうたおう・・・
4無名草子さん:03/03/30 20:51
5ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/03/30 20:51
>>1
(;´Д`)ハァハァエロ本でも読んでろ
6無名草子さん:03/03/30 20:54
中島義道の「働くことが嫌な人へ」
(こんなタイトルだったような)

タイトルと違って、意外と含蓄あったような
7無名草子さん:03/03/30 21:07
全集一気読み(実体験)

時間があるんだこれが
8無名草子さん:03/03/30 21:23
>>7
うむ。
現在無職の23歳♂ですが、
図書館の「池波正太郎全集」に取り組んでます。
お仲間けっこう多いです。
瀬戸内寂聴の源氏物語も読んでみたい。
9無名草子さん:03/03/30 21:28
「資本論」「ドイツ・イデオロギー」あたりを読んで、理論武装してみてください。
10無名草子さん:03/03/30 22:00
「堕落論」by坂口安吾
11無名草子さん:03/03/30 23:05
「友がみな我よりえらく見える日は」上原隆
12無名草子さん :03/03/30 23:08
「じゃらん」byリクルート
13無名草子さん:03/03/30 23:22
>>10
いい!
堕落論にかぎらず、無職のバカは安吾の本を読め!
14無名草子さん:03/03/30 23:31
森博嗣ってどこの大学出て どこの大学の助教授なん?
それと小林よしのりの大学名を教えて。
15無名草子さん:03/03/30 23:35
>>14
小林
北九州大学法学部→バークレー大学政治学部
16無名草子さん:03/03/30 23:50
>>13
なぜ?
17無名草子さん:03/04/02 16:15
「ポスト・オフィス」チャールズ・ブコウスキー
自堕落な生活を送ってても平気になる。
18無名草子さん:03/04/02 16:22
不幸好き?
19無名草子さん:03/04/02 17:02
堕落論こないだよんだけど正直腹たったよ・・
クソみたいな通り魔とかがうじゃうじゃいる世の中で
「昔は犯罪もなかったし平和だったがそんなのは虚構だ。
人間は堕落していくものだしその中で個を磨くことが大切」なんていわれてもね。

個人的には山本文緒の「プラナリア」とかがおすすめ。
あと町田康。
20無名草子さん:03/04/02 17:15
「たか号 たった一人の漂流」
21無名草子さん:03/04/02 17:21
完全自殺マニュアル
22無名草子さん:03/04/02 18:32
「仕事くれ」新潮文庫から出てる、海外物
23無名草子さん:03/04/02 18:40
>>21
マイナス思考過ぎて
わらた
24無名草子さん:03/04/02 18:51
本じゃないけどさ、失業三部作とかいう映画があるそうなんで三本みてみるかと画策中
25YahooBB220061216117.bbtec.net:03/04/02 19:34
>>24
そんな映画があるのかねえ
「自転車泥棒」これはつらいね。
26無名草子さん:03/04/02 19:49
>>25
アキ・カウリスマキ
27無名草子さん:03/04/02 20:55
>>26
いいねーカウリスマキ。どこまでも情けなくて冴えない人生だけど、
希望が見えるよ。貧乏話だったら、内田百閨u新・大貧帳」
28無名草子さん:03/04/02 21:05
車谷長吉
「贋世捨人」「錢金について」あたりかな。
胸にしみると思うよ。
29無名草子さん:03/04/02 22:28
「論語」「葉隠」「言志四録」「呻吟語」「菜根譚」などがいいよ。
逆境の時の身の処し方、心構えなどが随所に書いてある。
語録・箴言集なので、肩凝らないし、好きなところから読める。
俺も苦しいときはこういうの読んだなあ。今でも苦しいけど(苦笑)。
30無名草子さん:03/04/02 22:39
もう1年半無職
どうするよ、漏れ
31無名草子さん:03/04/02 22:58
「フロムA」買うのもキツイ。
32無名草子さん:03/04/02 23:16
>>31
そういうあなたのための青空文庫。じゃないと思うがw。でもいろいろ読める。

>>29
御文かなあ。中国よりも。
33無名草子さん:03/04/03 01:18
罪と罰
34無名草子さん:03/04/03 01:35
>>29
それって会社の社長さんが読むような本ばっかしじゃねえのよ。
35無名草子さん:03/04/03 20:34
素直にフロムエー読め
36無名草子さん:03/04/05 01:55
「おとなの二人の午後」
五木寛之 塩野七生の対談本
別に人生教本とかではないが、読後、なんかやる気でたぉ。
37無名草子さん:03/04/05 02:02
>>26
さっき、筑紫のニュースでインタビュー受けていたね。
明日借りに行こうかなと思った。
38無名草子さん:03/04/05 04:05
スレタイを「失禁しときに読むがふさわしい本」、って読んじゃったよ・・・・
39無名草子さん:03/04/05 05:15
コリンウィルソンのアウトサイダー。

無職を正当化できます。
40無名草子さん:03/04/05 05:49
ファンタジーもの読んでひたすら現実逃避&引き篭もる。
41無名草子さん:03/04/05 06:15
やる気が出ても職がない。
慰められてもプライドがしぼむだけ。
42無名草子さん:03/04/05 08:11
町田康「人間の屑」夫婦茶碗に収録。
43無名草子さん:03/04/05 10:07
>>40
それもある程度、ある時期、ある期間はいいんじゃないか?
放っておけば求人情報しか読まない日々になるんだよ(実感中)。

求人票を眺めたり、履歴書書いたりしていないと不安で不安で仕方がない。
脳みそがどんどんやせ衰えて行く。視野狭窄に陥る。
就職口を得にくい状態の自分へ可及的速やかに螺旋降下していくよw。

凡百のファンタジーにお金を出すくらいなら「宇治拾遺物語」もよろしいか。
井上円了の「失念術講義」(青空文庫作業中)は早く読んでみたい。
44無名草子さん:03/04/05 14:23
完全自殺マニュアル
Who Moved My Cheese?
45無名草子さん:03/04/12 02:06
高城剛 大穴一発
46ホイ:03/04/14 12:00
47無名草子さん:03/04/14 12:04
やっぱケコーン。
48無名草子さん:03/04/14 12:15
ばーか、ばーか。
49無名草子さん:03/04/14 12:21
タコヤキの載ってる料理本、買い占めたいー。
50無名草子さん:03/04/14 16:44
丸山健二『夏の流れ』(新潮社)
史上最年少の23歳で芥川賞を受賞した著者の処女作。
死刑を執行する、妊娠した妻を持つ刑務官の日常を乾いた筆致で淡々と描く。
当時、芥川賞の選考委員だった三島由紀夫に賞賛された。
51無名草子さん:03/04/14 21:39
>>29
見通しのないことを算段するよりは、
目の前の確かな実績を大切にした方がいい。
過去の失敗を悔やむよりは、
将来の起こりうる失敗に備えたほうがいい。

52無名草子さん:03/04/14 21:51
>>29
天地は永久に存在するが、この身は二度と得られない
人生百年、あっという間に過ぎ去ってしまう。
生まれたからには生きる楽しみを自覚せよ
同時にむだに過ごすことに不安を覚えよ
53山崎渉:03/04/17 11:43
(^^)
54山崎渉:03/04/20 06:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
55無名草子さん:03/04/28 09:24
重たいスレですね。
56無名草子さん:03/04/28 10:22
ネタとしては ドナルド・E・ウェストレイクの「斧」。
57無名草子さん:03/04/28 13:30
ねじまき鳥クロニクル
58無名草子さん:03/05/18 13:44
現在、失業中。

今、『カラマーゾフの兄弟』読んでます。
これから、第五篇 第五 大審問官 に取りかかります。
59無名草子さん:03/05/18 14:57
「仕事くれ」カキコしようとしたらすでにガイシュツかあ

俺は京極全部と森博嗣全部読んだ
あまりにひまだった

  
60無名草子さん:03/05/18 15:21
「三文オペラ」byブレヒト

チンピラやゴロツキでも生き延びている世の中。
当座はフリーターやっても、何とか生きていける。
61無名草子さん:03/05/18 15:29
般若心経
62無名草子さん:03/05/18 17:06
わらしべ長者
63無名草子さん:03/05/18 18:59
城山三郎「落日燃ゆ」
失業に限らず、うだつが上がらない人すべてを励ます本。
64無名草子さん:03/05/18 19:12
京極の本は面白いけど、作中の京極堂のうんちくは
見ていてだるかった。
65無名草子さん:03/05/18 19:31
燃えよ剣・・なんとなく元気出るぞ
66無名草子さん:03/05/19 01:00
シュガーレスラブ・・山本文緒
なんかね・・・うん・・・・
67無名草子さん:03/05/20 17:45
「罪と罰」の最初の方だけ読んで、真に受けて実行してはいけませんよ
68無名草子さん:03/05/21 23:01
タウンワーク。
69山崎渉:03/05/22 01:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
70無名草子さん:03/05/26 01:25
失業してまで読書なんてしてんじゃないよ。
71山崎渉:03/05/28 17:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
72無名草子さん:03/05/30 00:47
「失われた時を求めて」全巻。

「大菩薩峠」でもいいが。
73無名草子さん:03/06/06 23:12
秒速10cmの越冬
74無名草子さん:03/06/06 23:44
でもさ…
ダメな奴のダメな日常を綴った書物は数あるけれど、それを書いた
奴は本当の意味ではダメじゃないんだよね…
本当のダメ人間は作品を仕上げる文才も根性もないし、書いても
書物として市場に出ないし、出てもここで話題になるほどには流通
しない。

「なんにも取柄のない・落ちこぼれの若者代表」のミュージシャンが
何千人もの観客の前で自分の凡庸さを嘆いて見せるのと同じ。
75無名草子さん:03/06/07 10:26
今の文学新人賞の応募作品は失業を扱ったものばっかり、ってどっかで
読んだな
76今がその時だ!!:03/06/12 01:39
失禁したときに読むのがふさわしい本、おせーて!
77無名草子さん:03/06/12 02:33
>>76
『おもらし倶楽部』
78無名草子さん:03/06/12 09:30
マンガだけど「バガボンド」。
吉川英治原作より面白い。
79無名草子さん:03/06/12 09:44
森茉莉『贅沢貧乏』

冬は温紅茶、夏は冷紅茶。そしてチョコレエト。
80無名草子さん:03/06/12 12:03
町田康『くっすん大黒』(文春文庫)
主人公の楠木は無職ダメ人間
81ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 21:26
▲資本共産法▽ 
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
82ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 21:34
▲資本共産法▽
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
83ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 21:51
▲資本共産法▽  
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
84ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 21:58
▲資本共産法▽  
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽ 
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
85ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 22:07
▲資本共産法▽  
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽ 
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽ 
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
86ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 22:14
▲資本共産法▽
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
87ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 22:22
▲資本共産法▽ 
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
88_:03/06/30 22:22
89ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 22:29
▲資本共産法▽  
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
90ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 22:37
▲資本共産法▽  
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽ 
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
91ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 22:45
▲資本共産法▽  
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽ 
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽ 
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
92ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 22:52
▲資本共産法▽   
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽ 
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽ 
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
93ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 22:59
▲資本共産法▽   
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽  
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽ 
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
94無名草子さん:03/06/30 23:01
内田百鬼園先生の『大貧帖』
95ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 23:07
▲資本共産法▽   
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽  
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽  
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
96_:03/06/30 23:14
97ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 23:14
▲資本共産法▽    
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽  
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽  
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
98無名草子さん:03/06/30 23:17
強烈な電波がやってきましたね
99ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 23:21
▲資本共産法▽    
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 ▲地域社会保護法案▽
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽   
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽  
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
100無名草子さん:03/07/01 07:16
100ゲットしても虚しいだけ
101無名草子さん:03/07/03 11:51
暗いところで待ち合わせ 
著者:乙一
出版社:幻冬舎文庫
ISBN:4344402146 -
102純粋呪文を検索:03/07/14 02:09
「ねじまき鳥クロニカル」村上春樹
↑主人公が無職

「パリ・ロンドン放浪記」ジョージ・オーウェル
↑陽気などん底

「スティル・ライフ」池澤夏樹
↑定職なんかどうでも良いと思ってる人たち。
103山崎 渉:03/07/15 11:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
105無名草子さん:03/09/02 21:21
「まったくおかしな世の中です」石山秀幸(文芸社)
作者自身が失業体験を語ってる。読んだら気が楽になったよ。
106無名草子さん:03/09/15 22:45
このサイトの短編小説には勇気をもらった。
作者も失業中らしい。
特に「ダービーを撃つ女」という作品が素晴らしい。
http://www.geocities.jp/kokoanet/
107無名草子さん:03/09/27 11:19

みんな難しすぎだYO!(w
飽和状態の心に、あまりシビアなものが、染み通るハズないっしょ。
(ゴメン。煽りにあらず)

ここは一つ、児童書ともされる『カモメのジョナサン』を。

これはラインを外された営業マンや、エンジニア。あるいは
ノルマに追われる外交や、いぢめられ気味のOLさん、
その他、会社の方針に疑問を抱くヒトが、社会のレールを
外れた時、初めて味わえる本だよ。

沢山あるカモメの写真を、ボーっと眺めてもイイし。


昼休み時の良く晴れた公園で、勤め人たちがコンビニ弁当を
広げてる時、一人、この本を片手にビールを呑むんだ。

そうして自分のボロボロになった心に、新しい風を入れてやるのさ。
108無名草子さん:03/09/29 20:42
そうではあるけど上を向いて

アメニモマケズ
でもどうぞ
109無名草子さん:03/10/10 17:07
山谷日記
110無名草子さん:03/11/03 19:13
ジム・トンプソン「死ぬほどいい女」
111無名草子さん:03/11/21 20:13
失業・・・
112無名草子さん:03/11/21 22:44
君主論(マキャヴェッリ)や戦争論(クラウゼヴィッツ)あたりどう?
面白いよ。
いきなり君主論は抵抗ある、というアナタは塩野七生の
「マキャヴェッリ語録」(新潮文庫)どぞ。
結構実生活にも役立つと思うね。ご参考までに。
113無名草子さん:03/11/22 23:52
笙野頼子「居場所もなかった」読んでよ。
自分と猫以外すべてが記号みたいに書かれていて、
くすくす笑いながらも背筋がゾクッとする、気持ち
悪い感覚が味わえるよ。
114無名草子さん:03/11/24 18:17
「ア・ルース・ボーイ」佐伯一麦

「プラナリア」山本文緒
115無名草子さん:04/01/07 18:20
116無名草子さん:04/01/07 22:37
「地中海」全5巻
読み応えありすぎ…。
でも、読了しても再就職の道はなお遠い。
117無名草子さん:04/01/07 22:40
失業中に本なに読んでも楽しくなかったけどな。
通勤電車で読むと時間を忘れられていい。
118あiぎpoんほ:04/02/17 20:43
ホームレス、失業者は農作業で救済すべきである
農村でホームレス、失業者を吸収すべきである
自民とくっつき払うべき税金を払わず財産を貯めた農家が
市民に還元すべき時が来たのだ
農民は弱い立場の人間には残酷なので
強欲農家の賃金不払い、エロ農民の女性ホームレスへの性的虐待、暴行
そういうエロ強欲農民から身を守る住宅を市町村は提供すべきである
建設関係の公共事業はもうだめなので
農産物、漁業、森林関係で失業対策をしてホームレス、失業者の
自活を国を仕切る政治家や官僚どもは
日本に与力がある内にシフトすべきである
119無名草子さん:04/02/17 21:05
おかっぴきはちべえ
120無名草子さん:04/02/17 22:00
読んではいけない本なら思いついた
「油断」堺屋太一
・・かなり暗くなった。
121無名草子さん:04/03/17 09:09
∠二ヽ  パーン  ∧_∧
( `Д⊆0___,,从 (   ,,)・∵.ドシュ
(つニ∩,---' ̄ ̄ W'   ノ __つ
(( O(__ ) 
122無名草子さん:04/04/09 20:38
>>101-102
なんだか怖そうで暗そうな気がする(まだ読んでいない)

もうちょっと
 ほのぼのしたストーリー
とか
 読んだ後に自分の人生観(視野)が広がった気分になるような本
は無いのでしょうか?



…とりあえずあげときますね。
123無名草子さん:04/04/11 12:03
13歳のハローワークでも読んどけ。
124無名草子さん:04/04/11 12:24
「田園の憂鬱」佐藤春夫
図書館に行きゃー全集あるから
金かからんぞ
125無名草子さん:04/04/11 12:29
太宰治「斜陽」 太宰作品て表面退廃的だけど生きてくちからが湧いてくる、不思議。 不良とは、優しさの事ではないかしら、、、 少し気持が和らいだら、次にいこう‥
126無名草子さん:04/05/06 18:29
127無名草子さん:04/06/07 19:22
印度放浪系とか、どう?
128無名草子さん:04/06/07 23:42
優しい俺が、マジレス。

『七つの習慣』、

遠慮せず、読んどけ・・。礼はイラネ。
129無名草子さん:04/06/08 23:14
「ホームレス作家」松井計
130無名草子さん:04/06/09 00:25
「アメリカン・サイコ」
どうせだから殺伐と。
131無名草子さん:04/06/09 17:46
サイバラ、中村うさぎ、ゲッツ板谷、ナンシー関
132無名草子さん:04/06/09 18:34
仲間はずれ探しクイズ

>>131の中に仲間はずれが一人います。誰でしょう?
また、その理由も述べなさい。
133無名草子さん:04/06/09 18:36
天使になった男でも読んでな
本買うと中に天使の羽が入ってるよ
134無名草子さん:04/06/29 18:51
「パパに仕事がなくなって」
135無名草子さん:04/06/29 19:12
推薦理由を書いてくれよ。
ただ自分が最近読んで面白かった本のタイトル並べてる
だけかと思われるよ。
136無名草子さん:04/06/29 23:38
「洞窟オジサン」加村一馬
13歳で家出した少年が57歳までサバイバル生活を
送ったという記録。
最強の無職生活。
こんな人生でもいいなと思った。
137無名草子さん:04/06/30 19:42
雑誌「映画秘宝」でしょ。
138無名草子さん:04/07/02 03:24
尾崎一雄『暢気眼鏡』

昭和初期の売れない貧乏作家の「私」と、どこまでもマイペースな若妻「芳枝」。
そんな二人の日常を鮮やかに切り取ったユーモア貧乏小説。

金なくても、職なくてもゆるりといきましょうや。

岩波の緑帯びでありまっす。
139無名草子さん:04/07/16 12:05
老子を読もう。
140無名草子さん:04/08/09 01:36
「闇のハローワーク」?「裏のハローワーク」だったかな
明日立ち読みするぜ!
141無名草子さん:04/08/19 08:56
13歳のハローワークってどんな内容なんですか?
今でも書店で売ってますかね?
142無名草子さん:04/08/19 09:54
村上春樹「ねじまき鳥クロニクル」

新宿西口に行かないように…
143無名草子さん:04/08/19 09:56
うーん、無職の自分に酔う本じゃなくて、

癒されて、前向きになれて、行動力につながるような
小説ってないのかな?
マニュアル本とかビジネス本とか自己啓発本ではなくて。
144無名草子さん:04/08/20 00:42
『ホームレス作家』 松井計 幻冬舎

まじおすすめ。
145無名草子さん:04/08/25 04:18
松井は毀誉褒貶激しいお人ですな
146無名草子さん:04/09/13 23:24:18
》143
「ドン・キホーテ」(全六巻)岩波文庫がお勧めです。
自分の不幸を客観視して笑い飛ばす余裕が取り戻せるかも。
147無名草子さん:04/09/14 00:37:43
>>146 反対。
実は「ドン・キホーテ」を読めば分かることだが、かなり悲惨な小説だから。
風車に突撃する冒頭の場面から、キハーノ(主人公)は最期には
正気を取り戻して、自分のそれまでの冒険を全否定して寂しく死んでいく。

一部の論評にあるように、この小説は実は「笑いの仮面の下に隠れている孤独な人物」を
描いたかなりシリアスな小説だと思う。・゚・(ノД`)・゚・。
失業して無職のときにそんなの読んだら、ますますドツボにはまる。

といって、「元気の出る小説」ねぇ… ジュニアでよければ「マリみて」なんてどう?(w
148無名草子さん:04/09/14 00:47:53
× 風車に突撃する冒頭の場面から、キハーノ(主人公)は最期には
  正気を取り戻して、自分のそれまでの冒険を全否定して寂しく死んでいく。

○ 風車に突撃するのは冒頭の場面にすぎない。キハーノ(主人公)は最期には
  正気を取り戻して、自分のそれまでの冒険を全否定して、好きだった騎士道小説も
  全て焼き捨てさせ、寂しく死んでいく。

追記。
この小説は、騎士道の没落と新しい時代(ルネサンス)の到来を
「ドン・キホーテ」というひとりの狂人に象徴させた
という解釈も可能だし、その意味でこれは当時よく見られた
「ユートピア小説」(=理想の社会を描いた小説)を正反対に
裏返した「反ユートピア小説」ということもできる。
(トマス・モア「ユートピア」と同時代であることを想起せよ。
また、「ガリヴァー旅行記」も同じ意味での「反ユートピア小説」
である)

また、当時スペインで大流行した「ピカレスク」(悪漢小説)の
形を借りているが、その内容においてまるで違う。
(「ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯」を想起せよ)
「最初の近代小説」であると言われるゆえんである。
149無名草子さん:04/09/14 01:33:01
≫147
そお?就職決まらなくて悩んでた時に読んだら元気が出たよ。
まあ、笑い飛ばすっていっても泣き笑いに近いものがあったけど。

ドン・キホーテだって独り寂しく死んだわけではなくて、
"正しい信仰"を取り戻して(新しい狂気に取り付かれたと言う解釈もあるね)、
皆に囲まれて安らかに大往生したわけだし、悲惨な小説だとは思わないな。

セルバンテスはドン・キホーテを笑いものにするけれども、
それは愛のある嘲笑と言うか、突き放してはいないし。


≫148
さらにいうならば騎士道物語のパロディでもあるし、
ドン・キホーテが、自らの活躍が本に書かれて、
人々に読まれていることを意識しているメタフィクションでもある。

虚構と現実ということについても色々考えさせられる本だから、
書物をひとまず脇に置いて現実と向き合ってみようかという気にもなったよ。
150無名草子さん:04/09/15 01:16:46
ケストナー『人生処方詩集』
ケストナーは本物だし、この本も意外と侮れない本だ。
151無名草子さん:04/09/15 01:17:59
山頭火日記
152無名草子さん:04/09/15 07:33:45
>>151
(・∀・)イイ!!
153無名草子さん:04/09/18 11:36:20
根本敬の本。
154無名草子さん:04/10/05 14:18:46
>>143
中村航のはじまりの三部作(本人曰く)
「リレキショ」「夏休み」「ぐるぐるまわるすべり台」
はどうですか。
私はこれで癒されて、前向きになれて、行動力につな・・・がったと思う。

多分。
155無名草子さん:04/10/20 10:32:38
月並みだけど、「Good luck」凹んでる時は
元気が出る。
156無名草子さん:04/12/07 08:40:29
「われらが仲間」はいいよ。
157無名草子さん:05/01/03 11:22:01
「ぐるぐるまわりすべり台」は、申し訳ないが、
面白くなかった。芥川賞候補にどうしてなったのか
わからない。
158無名草子さん:05/01/09 23:45:06
山田昌弘の『希望格差社会』は読んではいけない。
159無名草子さん:05/03/11 16:26:53
浮け
160無名草子さん:2005/05/24(火) 00:42:45
人生板一杯で他に立てました
かあちゃんは儲かるとか言って
ローンで40万もする布団買っちゃうし
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1116848496/l50
161無名草子さん:2005/05/24(火) 13:44:03
スチーブン・キング「最後の抵抗」
これ読んで勝手に盛り上がってやっちゃっても俺は知らん
162無名草子さん:2005/05/24(火) 18:13:18
ポール・オースター『ムーン・パレス』
主人公が無一文で野垂れ死にしそうになるところから
一転して人生変わっていくとこが面白い
163無名草子さん:2005/07/08(金) 02:20:35
木村竜也『漠(あお)く存在的な』(新風舎)
失業者ではないけど,著者自身(17歳)が高校中退のドロップアウトだから,共感できる所も多いのでは?
164ラブ&ハグ:2005/07/17(日) 13:23:14
タイトルは抵抗あるかもしれませんが、「神との対話」サンマーク出版このシリーズは
力を与えてくれる本になるかもしれません。僕自身嬉しさと共に感激の涙流しちゃいました^−^
図書館にも置いてある本ですので、手にとってみてはどうでしょうか・・・
165無名草子さん:2005/07/18(月) 12:51:40
安部公房の「箱男」もしくは「燃えつきた地図」
166無名草子さん:2005/07/22(金) 23:01:46
村上春樹でも読んでれば〜
167無名草子さん:2005/07/29(金) 21:29:26
香山リカ「就職がこわい」読みやすいよ。
168無名草子さん:2005/07/30(土) 07:37:32
>>136
おお、このおじさんか。東スポの3面記事で読んで妙に印象に残っていたよ
この際だから読んでみよう。職探しはそれからしよう・・
169無名草子さん:2005/07/31(日) 10:27:06
ウエストレイク『斧』最強。
170無名草子さん:2005/09/27(火) 11:59:38
隆慶一郎『死ぬことと見つけたり』
隆慶史観による葉隠武士の物語。常に死と隣り合わせな苛烈な生き方に読後感は満足。

人間、つねに死んだと思っていれば、人間社会のどんな悩みだってたいしたことなく思える。
斉藤杢之助だって浪人してるし。
171無名草子さん:2005/09/27(火) 13:53:41
邱永漢『香港』
172無名草子さん:2005/09/27(火) 23:56:14
やっぱりブランキー・ジェット・シティーのキャブレターとBJC!
これを読むとやっぱりリーマンなんかやってらんねえ!と確信が得られるぞ。
その後は転げ落ちる一方よ・・・
173無名草子さん:2005/10/11(火) 12:04:58
今年一年を振り返ってみたいな
174無名草子さん:2005/12/09(金) 04:48:32
いい本無いかな
175無名草子さん:2005/12/09(金) 08:50:34
ガイシュツだと思うが人間失格
176無名草子さん:2005/12/09(金) 09:40:24
群ようこのエッセイ
177無名草子さん:2005/12/11(日) 21:06:09
失業者諸君、何でもいい。良書と呼ばれる名作の中から興味のあるものを選
んで読むがいい。ハウツーモノがだめだとはいわないがそれはあくまで補助
でいい。感動の読書に励み、充電してくれたまえ。その上で最近の若者の学力
低下はひど過ぎる。中学、高校1年程度の数学を復習しておいた方がいい。
できれば二昔前の参考書・問題集に挑戦するのもいい。ただし、内容がむずか
しくてお手上げかもしれないが。
178無名草子さん:2005/12/11(日) 21:24:35
金持ち父さん貧乏父さん
179無名草子さん:2005/12/12(月) 09:47:43
↑それ、読んだけど、実生活で、役に立ててない。
180無名草子さん:2005/12/14(水) 01:55:54
サリンジャーの「フラニーとゾーイー」
悩みごとがあるときは悩んでる人(=現実におびえるフラニー)の話が落ち着く
この話「バナナブレッドのプティング」(大島弓子)に似てる
181無名草子さん:2005/12/20(火) 16:49:59
「見えないドアと鶴の空」
主人公が失業してるから。
182無名草子さん:2005/12/20(火) 16:54:03
  /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.  !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
  |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|               けいじばん
  |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|  >>1くん にちょうどいい 掲示板 があるよ!
  |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i  がくせい  なかまたち  じょし
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/    学生 の 仲間達   ( 女子 もいるよ!)がたくさん
./!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─ 
  ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/            そく びっぷ けいじばん
   \  \,,_    _,,,/     : /\     それがニュー速  VIP  掲示板
http://ex11.2ch.net/news4vip/
183無名草子さん:2005/12/20(火) 17:25:41
「パン屋再襲撃」
184無名草子さん:2005/12/20(火) 18:06:05
中村天風 心を鍛える言葉 岬 龍一郎著
読んでくれ 俺は大麻で人生を失敗しこの本で助けられた
185無名草子さん:2005/12/21(水) 13:25:37
企業バカ
186無名草子さん:2005/12/24(土) 01:20:30
山谷崖っぷち日記
187無名草子さん:2006/02/09(木) 01:51:39
age
188男の水平線:2006/02/09(木) 02:02:34
11111111111111111111
189無名草子さん:2006/02/12(日) 23:25:37
突破者・・・宮崎学

宮崎学の実話の話。
これ読んで、労働争議でも起こしてやれ。
学生運動や闇金融から逃げた話。
これ読めば、会社と労働争議起こす気力でるかも。
すこし、アウトローが入っているけど。
190無名草子さん:2006/02/14(火) 09:04:16
レイモンド・カーヴァーならなんでも。
191無名草子さん:2006/02/18(土) 22:14:53
「採用の超プロが教える仕事の選び方 人生の選び方」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763195514/250-6537950-4247448

タイトル的に、絶対読みたくない本の類だったが、あえて無理矢理読んでみた。
それまでの自分の行動パターンでは全然上手くいかなかったので。
この本をきっかけに、その後に出会った本で人生変わった。
192無名草子さん:2006/02/18(土) 22:19:15
眠りながら成功する
193無名草子さん:2006/02/19(日) 00:55:39
舞城王太郎
阿修羅ガール
まぁすきなだけなんだけど
194無名草子さん:2006/02/19(日) 13:44:15
中島らも「バンド・オブ・ザ・ナイト」。
失業した主人公が友人たちと眠剤でラリるとこから始まる。
かなりノンフィクション度は高い
195無名草子さん:2006/02/19(日) 13:45:09
下流社会
196無名草子さん:2006/02/19(日) 20:10:20
塩野七生『ローマ人の物語』
分量があるから暇つぶしにはなる、というか失業中でないと読めないw
197無名草子さん:2006/02/20(月) 14:04:30
『池袋母子餓死日記』
198無名草子さん:2006/02/20(月) 16:29:46
俺、いま、休職中で家に篭ってることが多い。
80年代とか90年代のサブカルチャー史がわかる本が読みたい。
199無名草子さん:2006/03/20(月) 15:31:07
今月のはじめに失業決まってから児童文学ばっか読んで現実逃避してる。
当分失業保険だけで図書館通いして暮らそうかな〜、なんて。
200無名草子さん:2006/03/20(月) 15:32:37
だからあなたも生き抜いて
201無名草子さん:2006/03/20(月) 16:59:55
いっそのことマルクスの『資本論』でも読んでみればどうかね、というオレも失業中
清涼院流水の『コズミック』と『ジョーカー』読んで、次はジョイスの『ユリシーズ』を読まねば……
202無名草子さん:2006/03/20(月) 17:25:47
奥田英朗 『最悪』

理由: 自分がツイてないときこそ他人の不幸は美味しい。
203無名草子さん:2006/03/20(月) 17:26:58
304:名無しさん@恐縮です :2006/03/04(土) 06:44:11 ID:dZPI3ayW0
 私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
204無名草子さん:2006/03/20(月) 19:11:44

職探しを明るく楽しめそうな本ってないかな?

何かそういう本って
暗い気分になりそうな本が多くって・・・
205無名草子さん:2006/03/20(月) 21:38:36
>>198
宮台真司『サブカルチャー神話解体』
206無名草子さん:2006/03/24(金) 16:53:58
個人的に良スレの予感

今後の就職活動とかに生かせる本とか無いのかな〜
既出だったらスマソ
207無名草子さん:2006/03/25(土) 02:41:35
セリーヌ『なしくずしの死』

運も処世の才能もないダメ人間の主人公が、
絶望的な就職活動を延々と続けた末、ホームレス寸前になる場面。
最高に笑えます。
208無名草子さん:2006/03/25(土) 12:24:08
マジレスすると読書などより、
資格をひとつでも多く取ったほうがいいと思う。
209無名草子さん:2006/03/25(土) 12:30:44
まず、ミルクを入れてその後にバナナをミキサーにかける。

ほら、これで完成じゃん。

簡単でしょ?わかんない??
210無名草子さん:2006/03/25(土) 19:29:17
スレタイ微妙に日本語がおかしくないか?
211無名草子さん:2006/03/25(土) 19:49:11
>>208

そ、それはその通りなんだけど・・・・・・・orz
212無名草子さん:2006/03/25(土) 20:31:59
>>208
いくら資格持ってようが、役立てる能力がないと無駄だよ。知識と実践は別物。
213無名草子さん:2006/03/26(日) 17:01:52
光文社新書  「ニート」っていうな!

日本でつかわれるニートって言葉がいかに本来の意味からかけ離れて
いるかがわかる。ニート批判に対する反論も書かれている。

まあ読んだって就職には役立たんだろうけど・・・・・・・orz
214無名草子さん:2006/03/29(水) 14:32:53
保守
215無名草子さん:2006/03/30(木) 18:01:17
お金ないから図書館行ってみようかなw
216無名草子さん:2006/04/05(水) 16:53:16
小川一水で現実逃避
217無名草子さん:2006/04/08(土) 09:57:39
保守
218無名草子さん:2006/04/09(日) 00:35:25
待ちぼうけ
219無名草子さん:2006/04/09(日) 01:26:30
俺が失業中に妻から「アナタにぴったりよ」と言われ、町田康の「くっすん大黒」
と「夫婦茶碗」を手渡された。。。
ライブ感あふれる文体が心地よく、マジ救われた。

あとは西原理恵子の「できるかな」シリーズがいいよ。
パワー溢れるアホらしさと優しさが、元気をくれます。

220無名草子さん:2006/04/09(日) 20:01:22
村上春樹のねじまき鳥クロニクルと山本文緒のプラナリア
失業中の主人公と、働かないっていけないこと?が全作を通して書かれている中編集だから

上にあったけど中村航の三部作はお勧めしないな
言い訳と現実逃避だけ上手くなりそうだから
221無名草子さん:2006/04/11(火) 05:48:44
失業者に読書してる暇などないだろ。
職を探せ!
222無名草子さん:2006/04/12(水) 06:53:41
「面接の達人」が一番だと思うけど
223無名草子さん:2006/04/12(水) 14:21:33
もちろん「13歳のハローワーク」だろ
224無名草子さん:2006/04/12(水) 14:50:35
>>220 ふさわしくない本じゃないかあ('A`)
225無名草子さん:2006/04/12(水) 19:32:03
色川武大  怪しい来客簿
226無名草子さん:2006/04/19(水) 04:27:27
穂〜取っ!!
227無名草子さん:2006/04/19(水) 05:50:31
流星ワゴン
本当にオススメ
228無名草子さん:2006/04/19(水) 20:35:31
稲泉 連
  「僕らが 働く理由、
   働かない理由、
   働けない理由  」  文芸春秋

足の踏み出し方は違っていたとしても、その歩みに遅いも早いもない。
道の形は違っていたとしても、その道のりに優劣はない。
229無名草子さん:2006/04/19(水) 20:48:00
「彼女(たち)について私が知っている二、三の事柄」金井美恵子
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022642963/qid=1145447019/sr=1-17/ref=sr_1_2_17/249-9181494-3894769

起承転結とくになし。エッセイみたいなミニマム小説。
だらだら具合が心地よい。
230無名草子さん:2006/04/19(水) 20:58:10
市川拓司「いま、会いにゆきます」
231無名草子さん:2006/05/04(木) 03:55:06
こち亀でいいんで内科医
232無名草子さん:2006/05/04(木) 05:35:10
何読んでも現実逃避な気がして楽しめない
233無名草子さん:2006/05/07(日) 02:48:22
失業してるときにふさわしい本なんてねえなあ。
気分が塞がないようにすりゃなんでもいいんじゃねえの?
234無名草子さん:2006/05/08(月) 23:23:14
うわさのズッコケ株式会社
235無名草子さん:2006/05/13(土) 16:11:08
3名様 石原まこちん
236無名草子さん:2006/05/13(土) 16:28:26
超バカの壁
237無名草子さん:2006/05/13(土) 22:36:22
女性セブン
238無名草子さん:2006/05/15(月) 23:47:29
『変身 第二篇/F・カフカ』
239無名草子さん:2006/05/16(火) 12:35:27
失踪日記
240無名草子さん:2006/06/01(木) 12:17:44
失業とはあまり関係かもしれないが 柴田錬三郎 「人斬り斑平」
前から好きだったけど失業してみて何故か余計好きになった。
241無名草子さん:2006/06/01(木) 21:51:57
失業中、心がぎすぎすして周りに八つ当たりしてた。
そんな時、平岩弓枝の「御宿かわせみ」シリーズ読み始めてとっても温かい気持ちになれた。
仕事をしているうんぬんは抜かして、自分が関わる人間を大事に出来ないのは最低だな、と。

説教くさくてすまん。
242無名草子さん:2006/06/02(金) 02:45:15
深沢七郎
243無名草子さん:2006/08/02(水) 12:05:13
風呂で読める防水本
244名無し物書き@推敲中?:2006/09/03(日) 11:02:15
美女美少女画像とアダルト無料無修正エロ動画を600人以上掲載。
しかも、毎日6人ずつ追加!
この胸にトキメキを感じる可憐な乙女たちをさがして・・・
http://light.kakiko.com/wasabi/atena.htm
245無名草子さん:2006/09/19(火) 08:47:24
「禁煙セラピー」
246無名草子さん:2006/09/22(金) 13:46:39
南回帰線
北回帰線

これ最強
247無名草子さん:2006/10/14(土) 18:51:19
デール・カーネギー「人を動かす」「道は開ける」
1冊ずつ買うと高いのでハンディーカーネギーベストがオススメ。

とりあえず本棚に並べてもらいたい本。
248無名草子さん:2006/10/15(日) 23:50:07
上に出てたけど、「流星ワゴン」わたしもお薦め。
ぐっと来た。
249無名草子さん
流星ワゴンの主人公も失業中。
ネタばれになるとまずいので、詳しくは書かないが、
家族持ちの失業者だったら、特にお薦めw