【ブックオフ】BOOK★OFFの謎3【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
922無名草子さん:03/07/17 00:31
買うの?マジ?
923無名草子さん:03/07/17 03:09
>>921

アルバイト板の過去ログを読め。
既出だよ。
924無名草子さん:03/07/17 11:54
東中野のブックオフって無くなったの?
925無名草子さん:03/07/18 00:20
>>923
いちいち読んでられるか暇びと
926無名草子さん:03/07/18 00:28
>>925

検索すりゃー、すぐ出てくんべぇ・・・。
927無名草子さん:03/07/18 21:28
それって、謎?
928無名草子さん:03/07/19 15:40
なんでいつまで経っても原始的な紙のサービス券なんだろう?
いまどきあんなので全国展開してるのなんてブックオフだけでっしゃろもん?
早くポイントカード式にしておくれよ。
929無名草子さん:03/07/19 16:04
>>928
理由があるんだよね、幼稚な経営体質がからんでいるんだな。
930無名草子さん:03/07/19 16:50
>>929
どういう理由??
931無名草子さん:03/07/19 18:06
>>930
この板の、BOOKOFF関連スレ読めば誰でもわかるよ。
932無名草子さん:03/07/19 18:43
933無名草子さん:03/07/20 01:31
934無名草子さん:03/07/20 01:51
>>924
東中野店、まだあるよ。
935無名草子さん:03/07/20 09:22
それって謎?
936無名草子さん:03/07/20 09:55
>>958
都内の2店舗のみで数年間、ポイントカードが使われていたよ。
表面にポイント数が浮き出る、ヤマダ電気のみたいなやつね。
試験的に行われてて、そのうち全国展開すると思ったら、今年で中止になった。
町田中央店のサービス件、紙がでかくてじゃま・・・。
937無名草子さん:03/07/20 10:18
このあと>>958を書き込む人は、話題に注意してください。

>>936が適切なレスとして成り立つようにして書き込んでください。
938無名草子さん:03/07/20 12:41
新古書店の社会的地位は新刊ゴミ拾いと同じではないのか?

新古書店のビジネスモデルの基本部分はゴミ箱から最新の週刊誌を
拾ってきて駅前で半額で売るのと変わらないのではないのか?
他人の著作物の商品的価値を利用しておきながら、製作者には何の利益の
還元もせず、新品の売上を落としている点は新刊ゴミ拾いと同一では?

新古書店へ往復1時間かかって本を売りに行って、買値が500円だとしたら、
その人は時給500円で新古書店に使われているようなものと思われる。
客が自分の足で本を売りに来た場合は、ゴミ拾いのオジさんより労働コストが
かかっていない分、仕入は新古書店の方がローコストかもしれない。

地球に優しいリサイクルと言うが、新書の製作には紙が必要だ。
古本を再生紙として活用しなければ、新書を作るとき木を切り倒すしかない。
中古本をいつまでも金のタネにしてグルグル回していると古紙としての
質も落ちる。やってる事はリサイクルではなく、停滞ではないのか?

新古書店が無くて困るのは、新古書店、新書を安く買いたい人、
ゴミで捨てるより小額でもいいからお金が欲しい人だけではないか?
新古書店は社会的に本当に必要な事業なのか?
939無名草子さん:03/07/20 13:03
>>938
それ、「古本屋」「古書店」を含んで言ってるのか?
940無名草子さん:03/07/20 13:56
>939
「『新』古書店」と書いとりますがな旦那。
どーせどっかのコピペでしょーからスルーしときなはれ。
941無名草子さん:03/07/20 14:17
>>939
販売元が採算を取り終えた後で中古市場やレンタル市場で流通する場合は
まだ良いと思う。しかし、現行の新書の段階で、採算が取れる前に
同程度の新本を割り引かれて売られると困ったことになる。
出版社には1円も入らず、新古書店に金が流れ「いらっしゃいませぇぇ」と
奇声を発する連中のクソや黄色いビニール袋が生産されるだけ。
出版社は資本力が低下するので、新しい本が生産されにくくなる。最悪の場合、倒産。
新古書店は出版文化に寄生し、宿主が死ぬまで増殖するガン細胞ではないのか?
942無名草子さん:03/07/20 23:45
>941
新しい本を買って売る人がいるから成り立っているんだから
出版社が倒産する前に新古書店が倒産するんじゃないか。
俺みたいに新古書店で何気なく買った一冊でファンになり
その作家の新刊買うようになる人だっているし。
943無名草子さん:03/07/21 08:44
それ 謎?
944無名草子さん:03/07/21 09:41
>>941
新古書店は万引き本の大きな買い取り先でもある、という現実も無視できない。
ブクオフが増殖して以降、万引き犯罪の傾向も一変したように思われる。
かつては写真集を何十冊もいっきに盗むとか、コミックスをセットで盗む
などというのは無かったと思うよ。明らかに換金目的の万引きが増えている。
新古書店におけるチェックが厳格ならこういう犯罪は抑止できるのかも
知れないが、現実はその逆で、万引きを助長しているといえるほどだ。
これもまた、一般書店と出版社に破壊的影響を及ぼしている。
945無名草子さん:03/07/21 10:31
ガキが万引きする本ってエロ写真集とマンガなの?
だったら別にいいじゃん、たいしたもんじゃないし
もともと売価ほどの価値は無い、百円で十分だよ
くだらないもん売り出す出版社は早めに潰れて欲しい
946無名草子さん:03/07/21 14:02
>>944
新古書店が万引き本の買取先っていう証拠はあるんですか?
947無名草子さん:03/07/21 14:12
BOOKOFFが新規開店すると、周囲の新刊書店の万引きが増える
948無名草子さん:03/07/21 15:08
>>946
ブックオフに限らず、新古書店で高価で買い取られる本を中心に万引きされている。
新古書店側もその批判に対して、未成年者の身分確認を厳重にする、
新刊本を一度に大量に売りにくる奴からは買わない等の方針を表明している。
テレビや新聞で新古書店を取り上げる時には、
必ずといっていいほど取り上げられている問題だよ。
949無名草子さん:03/07/21 17:33
>>948

パフォーマンスだけだよ。
実際、売れ筋が入ってこないとやっていけないしね。
950無名草子さん:03/07/23 01:41
最近は100円だな、ますますしょぼくなったな。
300円だながひそかに充実しはじめたようだ。
951無名草子さん:03/07/23 03:05
>>950
店舗によるだろ・・
952無名草子さん:03/07/23 17:52
もう株式の公開はしたんだっけ?
テイツーやフォーユーはしてるって聞いたけど。
953無名草子さん:03/07/23 18:06
>>952
まだだよ
954無名草子さん:03/07/24 09:27
☆☆なぜか売れたうれちゃったブス芸能人☆☆
 


藤原野理科  ただデカイだけのブスブタ

MEGUMI  オマエは山田花子やヤワラよりもブスだつーことに気づいてるよなー

小池栄子    はぁー肥満者のケツみたいなデカ乳きも 顔が変だぞブス女

上戸彩     口がゆがんでる。きもいー口裂けブス 人相悪いね

はなちゃん   一言オマエはブスぶす  なのにおまえの髪型ー何じゃありゃ
         見ててウザイんだよ 万年ブス。ああいった髪型は顔が
        美しい人がするもんなの。オマエみたいなブスが顔面さらしてどうするよ?


井川遥     ブスだねーこんな汚物ぶすに癒されねぇーよ!!テレビに顔だすなブス




整形化粧お化け→→浜崎あゆみのパナソニックのCMが気持ち悪くてたまらない・・・。
視聴者を殺すきかぁ?

955無名草子さん:03/07/24 09:30
ブックオフの店員って礼儀正しいよね
200円の買い物に丁寧にお辞儀するから
こっちが恥ずかしくなっちゃうよ。
956無名草子さん:03/07/25 08:26
>>950
300円棚とか設定してる店って、せこいんだよな…。
変なプレミア付けてみたり…あれはオーナーとか店長の性格がもろに
出てると思われるよ。
957無名草子さん:03/07/25 10:43
>956
町田中央通店は300円でいいものいっぱいあるよ。
あそこは直営店か?本社の隣駅だし。
958無名草子さん:03/07/25 14:11
>957
直営店です。
959無名草子さん:03/07/26 00:54
以前、町田中央のDVD売り場いったとき
悪質なイタズラ...って書いてあったけど、どんなイタズラされたの?
960book・off契約社員:03/07/26 05:31
>>956
うちの店じゃ『AKIRA初回限定板』を高価買取に設定してる。
誰も売りに来ないがな。
961無名草子さん:03/07/26 06:25
962無名草子さん:03/07/26 18:33
オタ店員がいる場合は、棚が渋くなる。
たいていデブで眼鏡かけてるわけだが。俺もだが。
963無名草子さん:03/07/26 20:25
>959
何だろう…この前CD万引き犯は
警察に引き渡してたけど。
セーファー(警報器)壊すとかですかね?
値段ラベルの貼り替えや万引きなんかが
横行してますよ。頻繁に警察呼んでます。
964無名草子さん:03/07/26 21:12
例えば3000円ぐらいのコンピュータの資格の本で、2001年度版だったら
いくらぐらいで売れますかね?
965無名草子さん:03/07/26 21:59
>>964

うちのブックオフですと10〜50円ぐらいで高価買取しております。
966無名草子さん:03/07/26 23:01
>>965
まじなのかネタなのか分らんが…
967無名草子さん:03/07/26 23:33
いくらブッコフでも、資格本なんて買い取ってくれるだけで有り難いと思うが・・・
968無名草子さん:03/07/26 23:37
ほぼ半額で売ってるけど、買取は悲惨な値段かもな
969965:03/07/27 00:58
>>966

マジでこれぐらいですよ。
970BO店員:03/07/27 07:56
マジに決まってます
そーして半額で販売
10円買取1500円販売
これがぶくおふでつ
971無名草子さん
だから、買う時に「お売りいただける本がございましたら・・」
って言われた時は
「いや、買い取り安いし、もっと高く買い取ってくれるところあるから」
と必ず言うようにしている。