ハリー・ポッターと炎のゴブレット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ダレン・シャンのほうが好き
みんなはいつ買った?
自分は22日だけど。

つ〜か朝日の夕刊の辻優輝(16)ってやつは馬鹿もいいかげんにして欲しい。

あとネタバレはいつからにしますか?
2無名草子さん:02/10/23 23:15
いちいち単発スレ建てんなボケ


                  終 了

 
3無名草子さん:02/10/23 23:15
2げっと
4:02/10/23 23:17
2げっとできなかった(;;)

5無名草子さん:02/10/23 23:29
UK版すでに読破してますが何か?
ってゆーか今日本語版読んでると、
なんだか「答え合わせ」してるみたいな気分・・・
6仕切り厨:02/10/23 23:30
1・一般的な感想等の雑談→このスレ&ライトノベル板の併用を推奨。
(スレ重複を避け、有効利用するため、英語板は除外)。
2・原書と日本語版を読み比べたウンチク→このスレと英語板のネタばれスレを
推奨。(上に同じ理由で、ライトノベル板は除外)
3・ただし、「あまりにも語学的な視点からの書き込みで、英語がわからない人には
さっぱりついていけない&読んでも面白くない」であろう話題は、このスレではなく、
英語板のネタばれスレを推奨。
・ネタばれ解禁につき、sage進行の暗黙ルールは廃止
4・ちなみにこれは強制ルールではなく、あくまでも推奨の範囲。臨機応変に対応する。

おまえらみんな、こんな感じではいかがですか。
7無名草子さん:02/10/23 23:31
>>5
バカなので読めません。
8仕切り厨:02/10/23 23:32
コピペミス。このスレ→翻訳スレの事を指す。訂正。
9ダレン・シャンのほうが好き :02/10/23 23:34
>>8

       −−−?−−−
10仕切り厨@訂正:02/10/23 23:34
1・一般的な感想等の雑談→翻訳スレ&ライトノベル板の併用を推奨。
(スレ重複を避け、有効利用するため、英語板は除外)。
2・原書と日本語版を読み比べたウンチク→翻訳スレと英語板のネタばれスレを
推奨。(上に同じ理由で、ライトノベル板は除外)
3・ただし、「あまりにも語学的な視点からの書き込みで、英語がわからない人には
さっぱりついていけない&読んでも面白くない」であろう話題は、翻訳スレではなく、
英語板のネタばれスレを推奨。
・ネタばれ解禁につき、sage進行の暗黙ルールは廃止
4・ちなみにこれは強制ルールではなく、あくまでも推奨の範囲。
臨機応変に対応する。
11ダレン・シャンのほうが好き:02/10/23 23:35
あと同志(ダレン・シャンのほうが好きな人)はいない?
12無名草子さん:02/10/23 23:35
>>10
わかったからリンク貼ってくれ
13無名草子さん:02/10/23 23:35
売値が高すぎ!!!!!
14無名草子さん:02/10/23 23:36
しかも上下巻抱き合わせ商法!
15無名草子さん:02/10/23 23:37
公正取引大丈夫?
16仕切り厨:02/10/23 23:42
ほらよ。

ハリーポッターと炎のゴブレット翻訳中Part2(書籍板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1018092228/l50

【ネタバレ】ハリーポッターを語ろう【ネタバレ】(英語板)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1023328608/l50

ハリーポッター〜The 3rd〜 (ライトノベル板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1035337076/l50
17ダレン・シャンのほうが好きダレン・シャンのほうが好きな人:02/10/23 23:43
求む同志!

18無名草子さん:02/10/24 00:14
>>17
ダレン・シャンのスレにでも行ってろ。
19無名草子さん:02/10/25 02:49
ここをネタバレOKの感想スレにしません?

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1035334699/
ここは売上の話ばっかだし
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1018092228/
ここは翻訳の話題が多いんで
20無名草子さん:02/10/25 10:26
ネタばれ感想




スネイプがかっこよかった…油断してたのでやられた(笑)

結局、ハリ−への数々の嫌がらせって
本当にただの私怨つーか子どもっぽい復讐心だったのだろうか?
ハリ−が父親そっくりだから見るだけでムカつくとか。
それとも、例のあの人と最終的にはつながっているのか、
完全に寝返ってダンブルドア陣営なのか。気になる。
例のあの人の台詞で「永遠に裏切って戻らない」ていうのがスネイプなのか。
臆病者ってのは逃げた校長だよね?

後書き感想


訳者いい加減にしろっつの。

21無名草子さん:02/10/25 11:03
amazonで注文したのがキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━!!!
これから読むポ。
22無名草子さん:02/10/25 12:12
まだ途中だけど正直面白い
23無名草子さん:02/10/25 20:16
上を読み終わった。下を読むのがもったいないな
24無名草子さん:02/10/25 20:52
たった今全部読み終わりますた。
自分も読み終わってしまったのが正直もったいないっす。
25無名草子さん:02/10/25 20:55
今日かってきた。 
まだ読んでねーや
26無名草子さん:02/10/25 20:57
スネイプいいね。
でも、最終的に裏切るor一時的にダークサイドに落ちると思われ。
27無名草子さん:02/10/25 21:09
まだ全部読んでないのに一瞬>>20をチラッと見てしまった。スネイプがなんかあるみたいだね
続き読むぞー
28無名草子さん:02/10/25 21:27
トライウィザードに仕掛けられた罠でハリーがヴォルデモートに連れ去られました。
しかし、そこに現れたのは空飛ぶスネイプ。
デス・イーターたちをばったばったとなぎ倒し、ハリーを救出します。
ハリーとスネイプは協力してヴォルデモートに深手を負わせますが、逃げられます。
そして、スネイプは告白します。

そうです、スネイプ=ジェームズだったのです!
29無名草子さん:02/10/25 21:29
>>28
スネイプがハリーの親父ってとこだけ当たり
30無名草子さん:02/10/25 21:30
そこかyo
31無名草子さん:02/10/25 21:31
げっ、またネタバレ見てしまった。アホだ…
32無名草子さん:02/10/25 21:33
まあとにかく、最後のほうでスネオが針庇って逝く。
で、死の間際に
ハリー「父さん、大好きだよ」
33無名草子さん:02/10/25 21:33
なぞなぞの答えはスパイダー
34無名草子さん:02/10/25 21:34
スネイプが発明した薬でハリーがムキムキになります。
肉弾パンチでヴォル撃沈。
35無名草子さん:02/10/25 21:36
しかし、それは命と引き換えに剛の拳を得るという、禁断の魔法薬。

ハリー「言ったはずだ!あなたの全てを目指したと!!」
36無名草子さん:02/10/25 21:36
怒Bが進化する。
37無名草子さん:02/10/25 21:36
大ネタバレ。
シリウスが死にます。いやマジで。
38無名草子さん:02/10/25 21:37
>>37
凄い変換だな>漏れは度ビー
ともかく、具体的に言うとリアルドラえもんみたいに。
39無名草子さん:02/10/25 21:38
ルーピン役はブリテンに帰化したロベルト・ベニーニ
40無名草子さん:02/10/25 21:38
ほとんど嘘だが、スネイプ=実の父親というのは本当。
ジェームズは義理の父。
41無名草子さん:02/10/25 21:40
ヴォルデモートの必殺技は神剣フラガラッハ
42無名草子さん:02/10/25 21:40
ハリーは生まれてからずっとポリジュース飲んでます。
43無名草子さん:02/10/25 21:40
5年の闇魔術教官はルーピン(再任)。
44無名草子さん:02/10/25 21:41
>>43
またポリかよ!
45無名草子さん:02/10/25 21:42
ジェームズとリリーが付き合ってる最中に、スネイプとリリーがやっちゃいました。
んで、スネイプとリリーの子供がハリー。でも戸籍上はジェームズとリリーの子供・・・。
46無名草子さん:02/10/25 21:43
いやむしろ先にスネイプでしょ
47無名草子さん:02/10/25 21:44
ジェームズは実は生きていて、ポリジュースでスネイプになっていました。
同様にスネイプはマクゴナガルに
マクゴナガルはダンブルドアに
ダンブルドアはヴォルデモートに
ヴォルデモートはリリーに
リリーはハーマイオニーに
ハーマイオニーはハリーに
ハリーはドビーに
ドビーはスプラウトに
スプラウトはフリットウィックに
フリットウィックはジェームズに
なっていました。
48無名草子さん:02/10/25 21:44
>>41
ロンがミストルテインの槍で対抗します。
49無名草子さん:02/10/25 21:44
>>ヴォルデモートはリリーに
おいおい
50無名草子さん:02/10/25 21:45
つーか、ポリ使ったらなんでもアリだろ。
見抜く方法無いのか?マッドアイ使ってもダメ?
51無名草子さん:02/10/25 21:46
どうりでジェームスが粗チンなわけだ
52無名草子さん:02/10/25 21:46
>>48
魔獣の爪で切り裂かれて再生できなくなるんだよな?
53無名草子さん:02/10/25 21:47
実はダンブルドアのジサクジエンでした。
54無名草子さん:02/10/25 21:48


   実   は   階   段   下   の   ヒ   ッ   キ   ー   少   年   の   一   睡   の   夢   で   し   た   。


55無名草子さん:02/10/25 21:50
暖ブルドア「もう捏ねえよ、ウワァーん
56無名草子さん:02/10/25 21:52
おいお前ら、最後にハリーを救うのはやっぱりバーノンおじさんなわけだが。
57無名草子さん:02/10/25 21:52
覚醒したバーノンおじさんはめちゃくちゃ強いぞ
58無名草子さん:02/10/25 21:53
バーノンおじさんは指でキツネを作ってからラリアトしまふ
59無名草子さん:02/10/25 21:54
子供時代の悪ガキ4人組って、
ジェームズ、ワームテール、シリウス、あと誰?
60無名草子さん:02/10/25 21:54
>>59
スネイプ
61無名草子さん:02/10/25 21:55
>>58
指でキツネを作った瞬間、アバダケダブラかけられて死にます
62無名草子さん:02/10/25 21:59
バーノン、右手を前に突き出し、
「笑止!」
63無名草子さん:02/10/25 22:07
ハリー「ああッ!あッ・・・あなたはッ!!」
    
    「バーノンおじさん!!」

バーノン「Yes, I am! チッチッ」
64無名草子さん:02/10/25 22:11
なんとバーノンは背広から、杖を取り出した!
65無名草子さん:02/10/25 22:11
ペチュニア、背後からハリセンかましてヴォル昇天。
66無名草子さん:02/10/25 22:12
>> しかし ヴォルデモート1にはこうかがない!
67無名草子さん:02/10/25 22:13
皆で印!
68無名草子さん:02/10/25 22:14
ネタスレになってるな
69無名草子さん:02/10/25 22:15
最後はヴォルラスとハグリッドが相撲で決着をつけます
70無名草子さん:02/10/25 22:16
>>69
何か違う。
71無名草子さん:02/10/25 22:18
ヴォルラスとじぇラード
72無名草子さん:02/10/25 22:24
ヴォルデモート
「死にたぐねえから、人を撃つのす」
73無名草子さん:02/10/25 22:25
ヴォルデモートって意外としょぼくないか?
奴が使える最強の呪文って、たかがザキだろ?
イオナズンとかメラゾーマとかミナデインとか使えないのか?
こごえるふぶきでもいいぞ。
74無名草子さん:02/10/25 22:26
闇の帝王と呼ばれても、貫きたい志があった。
身は修羅と化しても、守りたい愛があった。
75無名草子さん:02/10/25 22:27
>>73
目がフレアでイギリス被爆
76無名草子さん:02/10/25 22:27
ハリー、ロン、ハーマイオニー
ダンブルドア、マクゴナガル、スネイプ
ジェームズ、シリウス、ルーピン

いずれかの組み合わせでミナデイン打てます。
77無名草子さん:02/10/25 22:28
>>73
必中ザキは相当強いぞ。
78無名草子さん:02/10/25 22:28
ドビー、ウィンキーでも撃てます。
79無名草子さん:02/10/25 22:29
>>74
貫きたい志=世界制覇の野望
守りたい愛=自己愛
80無名草子さん:02/10/25 22:30
7巻の副題は
「戦って氏ね」
81無名草子さん:02/10/25 22:30
ttp://www.nitroplus.co.jp/pc/vjedo/Upier.jpg

シリウス・ブラック
82無名草子さん:02/10/25 22:31
実はヴォルデモートは、ジェームズにリリーを寝取られたということでFA
83無名草子さん:02/10/25 22:32
話しの骨折ってごめんなさい。
正直、4巻・・・・なんというか感動しました。



てゆうか、ハーマイオニーどうしたのよ??
84無名草子さん:02/10/25 22:33
ドラコが父親を殺すに一票
85無名草子さん:02/10/25 22:34
>>83
四巻はいままでで一番面白かたですよ!
でも、もう子供向けではなくなってきているのでは?
86無名草子さん:02/10/25 22:34
>>83
スネイプが作った薬で淫乱に
87無名草子さん:02/10/25 22:35
>>85
胴衣。かなりドロドロしてきた。
88無名草子さん:02/10/25 22:35
>>84
ドラコ「これでどうだ、ボクは信用に値するだろ!」
89無名草子さん:02/10/25 22:49
多分はリーポッターは完結しません!
90無名草子さん:02/10/25 22:50
「不死鳥の勲章」だよ>5巻
91無名草子さん:02/10/25 22:53
漏れがハリーだったら

・人知れずマルフォイとスネイプは殺害
・ポリジュース使ってハーマイオニーに変身してオナーニ
・学校中の可愛い娘に惚れ薬飲ませてハーレム
92無名草子さん:02/10/25 22:56
このスレ面白すぎ
93無名草子さん:02/10/25 22:57
>91

2番目、猫の毛がまじって、耳が生えたりする罠
94無名草子さん:02/10/25 22:58
ディルに注意!
95無名草子さん :02/10/25 22:59
下巻より上巻の方が好きだ。
96無名草子さん:02/10/25 23:04
>>91
マルフォイはともかく、スネイプのほうが何枚も上手だろ・・・。
知らぬ顔して飲んで、「飲みましたが何か?」
97無名草子さん:02/10/25 23:08
>>93
望むところだ
98無名草子さん:02/10/25 23:10
ポリジュース使うとどこまで同じになるのかなぁ・・・。
漏れもハーたんに変身してハァハァ
99無名草子さん:02/10/25 23:16
びっくりするほどアバダケダブラ!
びっくりするほど緑の閃光!
びっくりしたらあの世逝き!
100無名草子さん:02/10/25 23:16
>>97
同志よ・・・!
101 :02/10/25 23:38
↑変な連帯感生まれてる(´∀`)
102無名草子さん:02/10/25 23:44
第六巻のタイトルは、

ハリーポッターと確定申告


相続税を払わせるために、魔法省から
恐怖の税務官がやってくる。
103無名草子さん:02/10/26 00:59
昨日届いて今日読み終わった。

ロンハーかよ!(泣

スネイプの出番が少ないので悲しかったなー。
でも何かカク(・∀・)イイ!最終巻くらいで死にそうなのが辛いけどな。
104神楽 ◆5Og0Ye32kA :02/10/26 01:04
ヤバイ〜。
俺の地元の多摩地方でも、今朝ついにバスの中で読んでるガキがいた!!
流行色に染まりたくない俺からすると、
ついに、この清浄な大地も汚され始めたと言う気でイパーイ。w
105無名草子さん:02/10/26 01:12
ライトノベル板にもハリーポッターのスレッド
があるんですね
なんか微妙にノリがちがっていて面白い
106無名草子さん:02/10/26 01:30
関係ないけどプレイステーションて英でも有名なんですね。
さすがは世界のSONY
107無名草子さん:02/10/26 02:11
関係ないかもしれないですが、なんでハリーポッターの両親は殺されたんでしょうか?
映画見ても全然わかりません。誰か教えてください。おながいします。
108無名草子さん:02/10/26 02:12
ヴォルデモードに殺されますた。>>107
109無名草子さん:02/10/26 02:17
よく考えたらファイナルファンタジーと、まった
同じストーリーだというのに今気づきました。
110107です:02/10/26 02:17
>>108さんありがとうございますた!
出来たらその原因が知りたいのですが、いかがなものでしょうか?
111無名草子さん:02/10/26 02:18
今読み終えました。
気持ちが昂ぶって寝れん〜
112無名草子さん:02/10/26 02:27
>>110さんへ

アバダケダブラ で死にましたが何か?
113無名草子さん:02/10/26 02:33
ネビル見直したよ
114無名草子さん:02/10/26 02:35
>>112
方法ではなく、理由が知りたいんだろう
115無名草子さん:02/10/26 02:36
まだ途中・・・
明日で読み終えるぞ
(`・ω・´)
116無名草子さん:02/10/26 02:39
>110
既刊全部読んでもわからないことは
他人に聞いたってわからないよ。
…てもしかして原作一冊も読んでない人?
117無名草子さん:02/10/26 02:46
>110
世界(魔法界?)を征服しようとしたヴォルデモートが、力のある魔法使いを殺しまくってたんじゃなかったっけ?
1巻に書いてた様な気にが・・・
たしか漏れ鍋かどこかでハグリッドが話してなかったかな?
私の勘違いだったらゴメソ
118107です:02/10/26 05:54
みなさんすみませんでした。本当にありがとうございました。
本も読んだし映画も見たんですが、どうしても解らなかったので・・・
でももう一回読み直してみます。ありがとうございます。
119無名草子さん:02/10/26 05:57
来月の映画公開にむけて、前作のサウンドトラック聞いて
気持ちを落ち着かせてるぜ〜。
25日に4巻も読み終わってしまったし・・・。
120無名草子さん:02/10/26 07:35
本読んで映画も見たのに、両親の生死や殺害の理由すら判らんというのはかなり危険なような。
121無名草子さん:02/10/26 08:19
原書でしか読んでないけど、なぞなぞの部分は日本語版ではどうやって訳して
あるんだろ。「middle of the middle, end of the end」ってところは
訳すの大変だろうなって思ってたんだけど。
122無名草子さん:02/10/26 08:22
スマンヌ。翻訳スレに書いてあったわ。逝ってきます。
123無名草子さん:02/10/26 13:15
文武両道しる!
124無名草子さん:02/10/26 13:50
ハリーのパパはヴォルデモートだろ?
125無名草子さん:02/10/26 15:12
ハーマイオニータン(´Д`)ハアハア
126無名草子さん:02/10/26 17:15
>121
>「middle of the middle, end of the end」

これに対する答え、原書中ではある?
なんか、「スパイ・・アー・・・スパイ・・・アー・・・、そうかスパイダーだ!」ってな
感じで、「ダ」を積極的に発見してないような気がするんだが。。。
127無名草子さん:02/10/26 17:41
原書読んでないんだが、Spiderってspi+d+erってこと?
spy+d+ahってかなり苦しいような気が・・・。
それとも音だけの問題?
128無名草子さん:02/10/26 17:44
 ハリポタのダンブルドア校長を務める俳優、「リチャード=ハリス」氏が
亡くなられた。 冥福をお祈りします。
129無名草子さん:02/10/26 17:47
>>128
ガイシュツ
130無名草子さん:02/10/26 19:40
>127

音だけの問題みたいだよ
131無名草子さん :02/10/26 19:59
>>85
「子供向けに書いてるつもりは初めからない」
と何かで作者がいってたよ
132無名草子さん:02/10/26 20:37
>>128
日本は4巻発売で盛り上がっているときにこのニュース
なんということだろうか・・・
133無名草子さん:02/10/26 23:18
<速報>アルバス・ダンブルドア校長死去

【ロンドン26日共同】
映画「ハリー・ポッターと賢者の石」の魔法学校の校長役で知られる
アイルランドの映画俳優リチャード・ハリス氏(72)が25日、
ロンドン大学病院で死去した。72歳だった。家族が明らかにした。
死因はホジキン病(悪性リンパ腫の一種)。
銀色の長いひげに、半月の眼鏡を掛けたちゃめっ気たっぷりの校長として、
大人から子供まで幅広い人気を集めていた。
今年夏、ハリー・ポッター第2作の「秘密の部屋」の撮影が終わった後、
体調を崩し闘病生活を続けていた。11月15日に英国と北米で、
日本では同月23日に封切られる予定で、ハリス氏の遺作となった。
試写会を見たファンは「2作目は声が弱々しかった」と話している。
1930年10月1日アイルランドのライムリック生まれ。
ラグビーと映画好きの少年だった。58年に映画に初出演。
すぐに米ハリウッドに移り、アクション映画を中心に活躍した。
63年にカンヌ映画祭の男優賞を受賞した「孤独の報酬」で、
炭鉱労働者出身のラグビー選手役で青春のむなしい挫折を演じた。
クリント・イーストウッド監督主演の西部劇「許されざる者」では
いじめられる英国の老人役で出演するなど、幅広い役を演じた。

【引用元】http://www.zakzak.co.jp/top/top1026_3_10.html


134無名草子さん:02/10/27 00:12
フレッドとジョージが好き。
こいつらが出なくなったら読むの止めるかも、と思うくらい好き。
135無名草子さん:02/10/27 00:12
136無名草子さん:02/10/27 01:52
なんか、最後のヴォルとの戦いの後のハリーがちょっと変になっててびびった。
まああんな目にあったら無理もないけど。
137無名草子さん:02/10/27 02:03
ヴォルから逃げて種明かししてそれで終了だと思ってたから
最後のゴタゴタは結構楽しめた。ファッジがとち狂ったりスネイプがかっこよかったり
ただ風呂敷広げすぎないように
138無名草子さん:02/10/27 02:11
ダンブルドア校長先生のご冥福をお祈りします。
今、賢者の石のDVD見ている時にこのスレで発見したんで、
ちょっと鬱・・・・。
139無名草子さん:02/10/27 02:15
>>106
プレイステーションで針のゲームだすのでキックバック出すので宣伝してほすいと
交渉したらすい。まあ、窓から投げられるのはイギリス流の嫌がらせ。
ローリングは性悪女。音を徒で返すのが大好きみたいだ。
140無名草子さん:02/10/27 02:19
校長の代わりになりそうな爺は映画のロードオブザリングから
借りてくればヨロシ
141無名草子さん:02/10/27 02:42
賢者の石と同様に、4巻は学校にいくまでの導入部分が長かった。

ワールドカップの辺は、読むのがだるくて2日もかかったよ。
学校にいってからは、1日で読み終わったけど

142無名草子さん:02/10/27 09:46
2巻を1日1巻ずつ読んだけど、最初の方に殆どの伏線を持ってきてたから
何が何だか。
でも最後にどんどん解決されていく爽快さは好きなのでこれからもこの路線でいいや。
143無名草子さん:02/10/27 10:35
>>142
だよね。伏線がいっぱいあって楽しい。
ただ今回も同じパターンだったから次はもうちょっと捻って欲しい
144無名草子さん:02/10/27 10:56
ビルと母ウィーズリーのナイスコンビ
145無名草子さん:02/10/27 11:31
赤毛のポニーテイルでカッコイイ。
・・・映画では誰が演じるやら。
146無名草子さん:02/10/27 12:21
>>145
ビル・









ゲイツ
147無名草子さん:02/10/27 15:50
>>146
いいね!
パンクロッカーな格好のゲイツ
148無名草子さん:02/10/27 16:23
勘違いしてるヒトこの板にいるっぽいけどダンブルドア、氏んでないから。
149無名草子さん:02/10/27 17:40
あいつは、ケナガイタチって訳になったかー。ふーん
まんまにしたほうがペットショップが儲かったような気がしないでもないがね。
イギリスで狩猟用に改良を受けて飼い馴らされたのがはじまりだったんだしさー・・
あ、コート用の毛皮になる種を考慮したんだろうか(笑
150無名草子さん:02/10/27 17:47
チョウ・チャン 萌え
151無名草子さん:02/10/27 17:49
フラー・デルクール 萌えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
152無名草子さん:02/10/27 18:20
なにげにハリーとくっつく可能性なきにしもあらずな
ガブリエルたん萌え。
覗き見マートルも萌え!今回の描写見てるとなんか可愛かった。
ついでにハーマイオニーにあからさまに敵対しだしたパンジーに
なかなか萌えた。まさかマルフォイはハーに惚れてでもいるのか・・
153無名草子さん:02/10/27 19:13
>>152
同人サイトとか見てるとドラコ×ハーのカップリング好きな人って
意外と多いね。


154無名草子さん:02/10/27 19:20
4巻でドラコ→ハーはありかも…とオモタ。
でもやっぱりハーはロンとうまくいってほしい。
155無名草子さん:02/10/27 19:52
なんか4巻読んだら、それまででも好きじゃなかったどら子がよけい大嫌いになってしまった・・・。
みんなどら×はーとかよくいえるなぁ、漏れはあのマグル差別にマジで吐き気するよヽ(`Д´)ノキモイヨ
156無名草子さん:02/10/27 20:17
なんなんだ、×って。。。
なんか、こんなとこでまで見ると、辟易。
157無名草子さん:02/10/27 20:36
上記の何人がハー=ハリーなんだ?
まさかハー=ハーマイオニーじゃないだろうな?
158無名草子さん:02/10/27 20:37
(;´Д`)>ハー=ハリー
159無名草子さん:02/10/27 20:42
>>133
ダンブルドアが死んだわけじゃないのにね。(笑って良いのか悲しんで良いのか)

ドラコ×ハリーはドラハーではなくドラハリと言うのでは?
160153:02/10/27 21:44
私は152を読んでハー=ハーマイオニ−だと思ったんだけど。
別にカップリングじゃなく、ドラコがちょっとハ−マイオニ−を
意識してんのかな〜って感じただけなんだが。
でもドラコは完全に敵側だから、最後にハリー側に寝返ることも
なさそう。
161無名草子さん:02/10/27 21:47
いや、ドラコは最終的に父親を裏切ると見た
162無名草子さん:02/10/27 21:56
あのドラコが父上を裏切れるかなぁ?
性格が救いようがないほど゙悪いのがなんとも…。
163無名草子さん:02/10/27 22:17
5巻以降ロンとハーの仲が進展していくとなると
ハリーはいろいろ大変だろうな
個人的には3人は友達のままで、
恋愛はその他の人と各々してほしいんだが・・・
164無名草子さん:02/10/27 22:23
>>163
同意。ずっと仲良し3人でいてほしい。
んでも原作者のインタビューでの発言とか漏れ聞くと、
なんだか、面倒な方向にいきそうでな…。
165無名草子さん:02/10/27 22:27
最後にハーマイオニーがキスしたのは
深く考えないでいいですか?
166無名草子さん:02/10/27 22:28
>>159
ニュースページ見てみろ。「ダンブルドア死す」と書いてあるぞ(笑)
167無名草子さん:02/10/27 22:28
オイオイ。映画のダンブルドアの人亡くなったってよ。ガイシュツ?
168無名草子さん:02/10/27 22:46
面白い!!
169無名草子さん:02/10/27 23:16
…ハリハーは漏れだけでつか(;´Д`)
170無名草子さん:02/10/27 23:25
まんま
ハリー→チョウ
ロン→フラー
ハー→某シーカー
でいい。

4巻読んだら各次のストレートが1番いいと思った。
ただ、ロンだけは失敗しそうだ(w
171無名草子さん:02/10/27 23:52
>170
なんでハーのだけ某ついてんの?(w
172無名草子さん:02/10/28 00:56
5巻て15才だよな。
そろそろおまいら、オナーニの話ぐらい汁>ハリー達
173無名草子さん:02/10/28 00:59
>169

自分もハリハーでつ。
クラムにハリーの事ばかり話すハーとか、
最後のホッペチューで、実は密かにハーはハリーラブだと思いました。

主人公と、一応ヒロインだよね??
174無名草子さん:02/10/28 01:15
取りあえず上巻しか読んでないんですが。
箒呼ぶなら、最初から卵呼べと思ったのは私だけ?
175無名草子さん:02/10/28 01:20
>174
なーる!
176無名草子さん:02/10/28 01:22
7巻あたりになったら17くらいかぁ・・・
もちろん恋愛関係もハデになってきそう・・・
個人的にはハリーとハーマイオニー派
絶対無理っぽいけど
177無名草子さん:02/10/28 01:25
>174
わたすも思た。
呼べないっていう説明もなかったから単なるミスだよな。
イマイチ詰めが甘いんだよローリング女史・・・
178無名草子さん:02/10/28 01:47
>>177
書き直す前はもっと破綻していたんだってさ(笑)
179無名草子さん:02/10/28 02:00
ロンハリでけっていでつ。
180無名草子さん:02/10/28 02:36
(*´∀`*)今読みオワタ 早く5巻出せや
181無名草子さん:02/10/28 03:19
同人板逝ってほしい奴がぞろぞろいるな
182無名草子さん:02/10/28 03:23
>>174
ロンを助けるのにもロンを呼べばおっけー(笑)
183無名草子さん:02/10/28 03:24
>>181
おまえがいってこーい!
184無名草子さん:02/10/28 03:33
同人板逝ったら






なぜか鳥肌が
185無名草子さん:02/10/28 03:38
>>182
くくりつけられてるからそれは無理
186無名草子さん:02/10/28 03:52
>>185
くくりつけられた土台ごと・・・
187無名草子さん:02/10/28 05:10
何故、ドラクエ、FFのような魔法を教えないのですか?
メラ、サンダ−とかが使えた方が話的に盛り上がりませんか?


188無名草子さん:02/10/28 08:55
FFといえば少しだけ思ったんだがハリポタって
FF8の世界観とかストーリーににてない?
なんとなく・・・
189無名草子さん:02/10/28 09:56
違う・・・全然違う。
元々の児童文学ファンにとっては、
ただのファンタジーとは世界観が違うように思えてますが、
どうなんですか?
190無名草子さん:02/10/28 11:06
 おまいら、あしたの「はなまるカフェ」に松岡おばさん出ます。
薬丸と雑談してるヒマがあったら次の本でも訳してろと小一時間……。
191無名草子さん:02/10/28 13:58
メラ、サンダーっておいおい。
11歳になってやっと物を浮かせる魔法だの
ほうきの乗り方だのを教えるような世界だぞ。

 攻 撃 魔 法 は 大 人 に な っ て か ら 。

かもよ。

192無名草子さん:02/10/28 14:06
>162(今さらすまん)
ドラコはパパの教えを素直に受け入れて育っただけかも‥‥
今後どういう人物になっていくかは未知数だとおもっといた方が
おもしろくない?

>>282
あげくにクィでィッチも1年も中止。よく誰も怒らないよね。
193無名草子さん:02/10/28 16:43
>>170
それ賛成。

クラムって、オリバ−・カ−ンの若いころを彷彿させる。(実際は違うだろうけど)
194無名草子さん:02/10/28 18:06
>>190
原作が完成してないので訳すのは不可能。

ここは一つ、あとがき同様、突き抜けてほしいざんす。
195無名草子さん:02/10/28 20:37
岩波少年文庫版のハリーポッターも読んでみたい。
196無名草子さん:02/10/28 21:09
5作目の原稿が出来ていないって事は、翻訳版が出るのは....。

( ゚д゚)ポカーン
197無名草子さん:02/10/28 21:16
しかも出産しちまったらしばらくは育児に追われて
執筆どころじゃない罠
198無名草子さん:02/10/28 21:49
カーンっぽいのならグリフぃんドールにオリバーなんちゃらいうのが
いたじゃん。あのコ、なかなかしっかりしたおでこをもってるし
なんといってもキーパーだし作者は絶対フットボールファンだから
オリバーカーンがモデルなんだろうと思ってた。
199無名草子さん :02/10/28 21:54
オリバー・ウッドは所詮2軍レベルです。
200無名草子さん:02/10/28 22:42
ハリー・ポッターと炎のゴーフレット
201無名草子さん:02/10/28 23:36
クラムの歩き方って、絶対ゴリラをモデルにしている。
202無名草子さん:02/10/29 03:23
そういやウエストハムのサッカークラブが出てきたね
203無名草子さん:02/10/29 09:46
既出かもしれんが
この作者、ギリシャ、ローマ関係の名前をよく使うね。
例えばハーマイオニー。ギリシャ神話の「ヘルミオネー」かな?
因みにヘルミオネー、神話中ではピュロス(赤毛、の意!)という若者と
結ばれることになってますな。
果たして作者の意図はあるのかどうか。やっぱりハーマイオニーの相手はロン?
ハリーはともかく、クラムに出る幕はあるのか?

続きがきになる〜〜。早く五巻出してくれ〜!!
204無名草子さん:02/10/29 13:26
初版売り切れってほんと?
刷り直さないとないとかいわれてちょっとウツ
どっか山積みになってる本屋はないですか?
ハ〜、出遅れた。かなしい。
205無名草子さん:02/10/29 13:34
↑新宿紀国屋行け。腐るほどあるわ。
206無名草子さん:02/10/29 13:36
あ、ありがとう。やっぱり、さいたまはさいたまってことか。
逝ってきます。ありがとう〜〜〜〜〜
207無名草子さん:02/10/29 14:07
まつおかサン、話長過ぎ。アンタの旦那の命日なんか
どうでもいいよってな空気がムンムンでした。
208無名草子さん:02/10/29 14:33
訳者の出たがりオバサン、こんどはイイトモでタモリと
対談……に10ヘドウィグ!
209無名草子さん:02/10/29 14:39
5巻が出るのは、早くても2004年春ぐらいなんだがな・・・・。
210無名草子さん:02/10/29 14:54
今回はめちゃくちゃ先が読みたくなる終わり方だ
211無名草子さん:02/10/29 15:34
秘密の部屋なんかより、炎のゴブレットの映画がはやく見たいよぉ
どんな娘がチョウ・チャンとフラー・デルクール役やるんだろう 

まだ役者も決まってもいないのにその女優が



           好   き   に   な   る   予   感   !


212無名草子さん:02/10/29 15:42
>208
ヤツはお友達紹介で呼ばれそうにないから、徹●の部屋に50ヘドウィグ
213無名草子さん :02/10/29 16:24
>203

ハーマイオニーっていう名前をつけるきっかけって
シェイクスピアか何かじゃなかった?

どっかに書いてあったような
214無名草子さん:02/10/29 16:44
>210
ドウーイ!何であんな終わり方なんだ。

>211
お前きっとイイやつだな。
215無名草子さん:02/10/29 17:47
>>189
なんとなくですが
ハリポタって
キャラ萌えの人が中心のような…?
ストーリーは二の次って感じのようにも思えます。
昔からの児童文学ファンってここまでキャラ萌えしてましたっけ?
216無名草子さん:02/10/29 19:17
>>215
お前真実薬飲ませるぞ
217無名草子さん:02/10/29 19:19
ぶぶ。
予感する、へなへな。
218無名草子さん:02/10/29 21:06
マッドアイが闇の魔法でクモをあやつって曲芸させるのって
ちょいダレンシャン意識したかな〜という気が…
219無名草子さん:02/10/29 21:43
>218
わたしも一瞬ダレンが浮かんだよ。
一方ダレンのほうにも「炎のかんおけ」とか出てたしね。

関係ないんだろうけど頭に浮かんだよ。
220無名草子さん:02/10/29 22:07
近くの本屋に炎ゴブレット置いてあるが、なんと上下巻をビニールラップしてあって、
まるで
ビニ本
しかも、下巻に印刷不良があるというのにその確認もできない。
221無名草子さん:02/10/29 22:22
>220
 どの本屋でもそうなってます。お陰で立ち読みできません。
あの馬鹿でかい本を家に置くのが嫌で1〜3巻は本屋で流し読みしたのに
それができません。
 静山社に謝罪と賠償を(略
222無名草子さん:02/10/29 23:45
age
223無名草子さん:02/10/29 23:50
今テレビでサッカー見てたら
「ここからは『ハリーポッターと秘密の部屋』の提供で…」
わー!作品名提供スポットってはじめてみたよー
儲かっているのね・・・
224無名草子さん:02/10/30 00:06
セドリック・ディゴリーは永遠に不滅です
225無名草子さん:02/10/30 00:23
でも本当に最後が気になるね。
スリザリンズ三人組は顔から色々生やして気絶したままホグワーツ特急に残されて
学校方面に逆戻りしていそうな勢いでしょう。で
湖のほとりのホームにて車内点検するハグリッドに拾われ、
ダンブルドアに引き渡されて赤っ恥・・
226無名草子さん:02/10/30 00:34
>225
迎えに来てたママンにハケーンされると思われ
227無名草子さん:02/10/30 01:24
ネタバレ
第7巻では 
・クラディッチワールドでハリーが活躍して優勝します
・ロンとハーマイオニーは付き合います
・ハリーは未だに童貞です

これはたしかだな
228無名草子さん:02/10/30 01:29
なんで一冊でまとめなかったの
儲けが一冊で二冊分だからか?
229無名草子さん:02/10/30 03:12
ドビーは悪い子
230無名草子さん:02/10/30 05:06
>>229
ハリーポッターのどーんとやっちゃって下さい!
良いドビー。悪いドビー、普通のドビー
231無名草子さん:02/10/30 05:51
なんだか藁☆
232無名草子さん:02/10/30 11:21
>>228
たしかに1冊にまとめてほしかったが
1冊にすると辞典のような厚さと重さで
とても普通によめん。
ハードカバーとは別に文庫本だしてほしいよホント。
233無名草子さん:02/10/30 14:37
>>228
字がでかい(児童書だから)からページが増えるのはしょうがない。
もっと文字を小さくして文庫じゃなくても新書で二段組なら
あっさり1冊に収まる量だよ。
ハードカバーのノウハウしかない会社らしいからもう諦めるしかない。
ほんと、あんなピコ出版社にほだされやがってJKR(w
234 :02/10/30 17:12
セドリックにデンマーク代表(サッカー)のトマソンが
重なってしまった… 逝ってきます
235 :02/10/30 18:19
墓場のヴォルデモート復活の場面、気持ち悪かった。
映画ではどんなふうになるんだろう。

>>234なんとなくわかるような。
236無名草子さん:02/10/30 18:24
>>233
確かに文字でかすぎ。
しかも文庫も出せない出版社に版権取られてしまったのが最大の罪だな。
237無名草子さん:02/10/30 20:13
にせムーディがハリーに服従の呪いの特訓させたのは
ボルにとって障害になるのになんで?
ダンブルドアを信用させるにしても他でごまかせんのか。
この特訓的確に役にたってたし。
238無名草子さん:02/10/30 20:20
同意。あれのせいで止めさせなかったみたいなもんだし…

239無名草子さん:02/10/30 20:34
ツッコミ出したらキリがないよ、
炎のゴブレットは・・・
確かに4冊の中で一番面白かったし
ハラハラしたけれど、
同時に物語が破綻している罠
240無名草子さん:02/10/30 20:38
信用させるため・・・ならどうだ?
241無名草子さん:02/10/30 21:05
どうにも読む速さ具合がイマイチだったのは訳者のせいだけじゃなく、実は原作自体に問題があったという罠。
242無名草子さん:02/10/30 22:05
既刊の中では3巻がマイベスト
皆さんはどれ?

2巻はおもしろいが、無くても続きに支障なくない?
2巻で張られた伏線なんてあったかな?


243無名草子さん:02/10/30 22:13
≫242

同じく3巻。
2巻といい4巻といい、どうもホラーっていうかミステリータッチで好みじゃないな。
244無名草子さん:02/10/30 22:25
>>242
3巻だな。
245無名草子さん:02/10/30 22:28
私はダンブルドアが偉大な魔法使いというのが、わかりません。
どういう風に偉大なのかなー?そんなにすごいなら
どうしてハリーをあんなに危ない目に遭わせちゃうの?
セドは死んじゃうし・・・今回の大惨事をなんとか
もう少しマシに決着つけられなかったのかな〜?
期待しすぎかな..
246無名草子さん:02/10/30 22:30
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
247無名草子さん:02/10/30 22:40
>>245
もっとも偉大な魔法使いと知られるガンダルフも、ニコチン中毒者で
おこりっぽくって酒が大好きなのんだくれで、(以下略)
なんだから、どじで間抜けでえこひいきしまくりのダンブルドアでも
偉大になるんでしょう。
248無名草子さん:02/10/30 22:40
>>246
キチガイ文章オモシロイけどすぐ飽きるな。
249無名草子さん:02/10/30 23:10
>>242-244
3巻のどのへんがおもしろかった?
私はあんまり記憶にないのでつが。
我輩の「蜜より甘い・・・」しか覚えてないよ(w
250無名草子さん:02/10/30 23:13
ムーディの立場は破綻しているよな。
きっと、もともとは、敵側にするつもりじゃなかったんだろう。
それにしても、後になればなるほどボロが出てくるな。。。
251無名草子さん:02/10/31 00:13
五巻以降は、ポリジュースもポートキーも
校内では使えないようにしないと
ハリーはもう羽ペンにも触れないよ。

ダンブルドアって校内で起こってる事は
何でもお見通しじゃなかったの?
ハリーが賢者の石をどうこうしようとしてた事は解ってたくせに
ムーディーが偽者だってことに気づかないとは・・・ヤレヤレ
252無名草子さん:02/10/31 00:18
>>251
そりゃあ、あれでしょ。
最大の敵なふりして、実は一番の下部だからでしょ?ダイハード2のくろんぼ軍人みたいに。
253無名草子さん:02/10/31 00:56
>>252
ダンブルドアの庇護のもとにいて手がだせん、
みたいなことをヴォルディモートがいってたから
とりあえず今は敵どうしなんじゃ?
ってことは永遠にさったヤツは校長かい。
あの校長裏があるんだかないんだか。
254無名草子さん:02/10/31 01:07
>>253
永遠にさった香具師は我輩だと思われ
255無名草子さん:02/10/31 01:19
5カンはダーズリーんとこの息子が魔法学校に入るそうですな。
最終的にヴォルを倒すのはヤツだ
256無名草子さん:02/10/31 03:09
はなまるに出てた訳者になぜか違和感を感じました。

本来、翻訳者は縁の下の力持ち存在(影の存在)で、あくまで主役は作家なのに。
っていうか、作者に食わせてもらってるのに・・・。
あの方に大変な苦労があったのはわかります。すばらしいエピソードも多いです。
でもなぜか、テレビに出て「買ってくださいね〜」と言ったり、苦労話を淡々と
する訳者には大きな違和感を感じて仕方ありません。

結局、途中でチャンネル変えました。
こう思ったのって、私だけでしょうか?
257無名草子さん:02/10/31 04:28
ムーディの闇の魔術に抵抗つける授業は確実に役に立ったが、他
スネイプが決闘クラブ時に教えてくれたエクスペリアームズしかり。
ルーピンの守護魔法もしかり。
流れとしては妥当ではなかろうか。予定調和的に無駄なく
漏れなく役立ってるもんよ。特に偽ムーディは・・・
ある意味ヴォルの操作を魔法でないながら(多分)受けている自らに対し
無意識のうちの自分が告発していたのではないかね。
好意的かな(←昔ボロクソ言って反省している)


一番好きなのはやっぱり一巻。
魔法使わないハリー。
その杖がこんなに出世魚とはね!
258無名草子さん:02/10/31 09:48
>>256
漏れもそう感じたよ
気分悪くなったので見るの止めた
何か大きな勘違いをしているとしか思えない
259無名草子さん:02/10/31 09:59
ところでなぜヴォルさんはハリーの両親を狙ってたんですか?

260無名草子さん:02/10/31 11:07
この訳者って紅白の審査員とか火葬大賞の審査員でも
テレビに出ていた覚えが……。
261無名草子さん:02/10/31 12:12
紅白のときも痛かったな・・・。
262無名草子さん:02/10/31 14:16
>>237
ハリーが服従の呪いを破ったのは偽ムーディーにとって予想外のことだったんではないかと思う。
そもそも「磔の呪い」「服従の呪い」「アバダケダブラ」3つの呪文は魔法省から使用禁止命令が
出るくらい強力なものだったはず。15歳のガキ共にそういう呪いがあると教えたところで本当に
それを阻止できるわけないと甘く見てたんじゃないだろうか?で、それが結局裏目に出てしまった、と。
263無名草子さん:02/10/31 14:31
>262
裏目かどうかという観点は
彼が敵か味方か分かってから読者に考えさせるだけのことだからね。
アクシオにも救われてるし。
ムーディーにとっては予想外も何も、捕らえたハリー・ポッターに
わざわざ杖を与えて解放する俺様卿の悪ふざけのほうが余程
想定外だったのでは?(笑・・
264無名草子さん:02/10/31 14:39
予想なんだが、この手の内容の翻訳は日本語の方が表現が深くて広い
だろうね。ゲームやアニメ業界とかでも造語とか多種多様色んな表現
ができているし、海外の内容よりも深いと思うのは私だけ?
265264:02/10/31 14:40
ゲームやアニメ業界と言ったのは、ハリポタのようなファンタジー物
の小説・漫画・アニメで日本では腐るほど作られて精錬されているか
らという意味合いで言いました。訂正
266無名草子さん:02/10/31 14:54
なんで裁判のとき真実薬つかわなかったのかなぁ。
服従の呪文とか忘却の呪文とかいろいろあるにしても、
アズカバン送りになるんなんだから
できるベストはつくすべきじゃないの?
ちょっとした参考にしかならないウソ発見器の要領で。
267無名草子さん:02/10/31 16:42
やっと読み終わったー
おもしろかったけど3巻の方がドキドキ感がおっきかったな

ヴォルの杖からセドや両親の木霊が出てくるとこ
泣いたよ…
セドがハリーに自分を両親の元に
連れ帰って欲しいと頼んだとこにも泣いた

しかしあっさり死にすぎセド…

ハリーもウィーズリーママに抱きしめられたとき
おもっくそ泣いちゃえばよかったのに

でもなんでダーズリー家に一度は
帰らなくちゃなんないんだ?
なんでそのままウィーズリー家に
逝っちゃいかん?
268魔法の名無し:02/10/31 16:48
ダンブルドアの「目に勝ち誇ったような光」ってのは、何かの伏線か?
まさか裏でヴォルデモートと組んでるんじゃないだろうな・・・・・
269無名草子さん:02/10/31 16:49
>268
それは恐ろしい展開だ…
270無名草子さん:02/10/31 17:05
>267
ハリーがダーズリー家にいる限り俺様卿ですら手は出せないと
俺様卿自らおっしゃってるよ。
一旦帰るように言われてるのは、
かけられてる庇護の魔法の効力を更新(無意識的に)する為だと思われ。
だから一度でもダーズリー家に戻れば大丈夫なのでは?
しかしその事をちゃんとダンブルドアがウィーズリー夫妻に
伝えているのかどうか・・・。
271無名草子さん:02/10/31 17:05
>>268
もしくはハリーのお母さんのハリーを守ろうパワーが
ヴォル側から作用するのがダンちゃんの狙いとか。
272267:02/10/31 18:00
>270
「親戚の庇護の下で小僧は確実に保護される」
ってちゃんと書いてたね ありがとう
しかし俺様卿…ジャイアン…

>271
それはありえるかもしれない
273無名草子さん:02/10/31 18:07
ていうか
校長も昔はデスイーターだったんだろ?
>>268のいってることは十分ありえると思う。
学校生活最後の敵はダンブルドア…と。
274無名草子さん:02/10/31 18:11
不死鳥の杖=ハリーの血
例のあの人の目的=隠れて暮さず表へ出よう! もっと自由を!
セドリックの死=親が次作の犯人?
スネイプへの密命=次作ではスネイプの生い立ちが……吸血鬼
275無名草子さん:02/10/31 18:22
>>274
セドリックの両親が敵になるのは十分ありえる。あの性格じゃあ。
でもヴォルが殺したのにヴォル側につくとなるとはまさしくアホ親。
セドが化けて説得するしかないか。
276無名草子さん:02/10/31 18:24
ヴォル側につくとなるとはまさしくアホ親。×
ヴォル側につくとなるとまさしくアホ親。○
スマソ
277無名草子さん:02/10/31 18:44
ロンママが、リタの書いた嘘記事を信じて、ハーマイオニに
冷たくあたったのが、何かすごくショックだった。
自分だって、あいつが嘘ばかり書くって知っていたはずなのに。。。
女のイヤな部分を見てしまった感じだ。
278無名草子さん:02/10/31 18:45
>>273
それやったら、なんじゃそりゃって非難囂々でそうな気が。
やだなぁ、その展開になったら。
でも、元死喰い人が校長になれるところがすごい。

ヴォルから逃げたのがカルカロフで完全に離れたといってたのは
スネイプということでいいのか?
279無名草子さん:02/10/31 18:50
ダンブルドアもデスイーターなんてやだ
280無名草子さん:02/10/31 18:53
スネイプはまだまだ裏がありそうな…
281無名草子さん:02/10/31 19:00
でてくる登場人物がいい人と思わせといて裏切るから、
さんざん悪そうに見せたスネイプはいい人で終わり(死に)そうな予感。
282無名草子さん:02/10/31 19:00
>277
わかる
ロンママって一度信頼した人間のことは
なにがあっても最後まで信じてくれそうだと
思ってたのに、まさかあのリータの記事を
信じるとは…
しかもあからさまにハーへのチョコ卵ちっちゃくしたりさ
283無名草子さん:02/10/31 19:00
最後の、ハーマイがハリーにキス これが気になる
ロンとは結ばれないのだろうか
284無名草子さん:02/10/31 19:00
ヴォルの息子って誰だと思いますか?
285無名草子さん:02/10/31 19:01
むしろ、校長はヴォルデモード以上の策士ではないかと。
ヴォルが大暴れで魔法省は無能、最後の希望として皆が期待するのは校長だけ。
例え直接はハリーが俺様卿倒したとしても、
根回しした政治家として校長株高騰。
魔法界の改革だろうが独裁だろうが、やりたい放題になりますな。

むしろ、校長的にはハリーと俺様卿が相打ちになれば理想的だね。
毎回最終決戦時には、何故か表には出ない形でハリーを援助している辺りが怪しい。
286無名草子さん:02/10/31 19:01
ダンブルドアの行動や発言からするとデスイーターってことは
ないんだろうけど、ムーディのことを考えるとありえなくもない。
ツジツマがぜんぜんあわなくても敵ってゆー。
んじゃスネイプのデスイーターの模様はダンブルドアからひきつぎ?
でもそれだとスネイプがスパイとかできないわけだし
普通の見方で問題ないんじゃないかなぁ。あと3巻だけだし。
287無名草子さん:02/10/31 19:01
それは、、、、おまえだよぉ!!!!!!!!!!!!
288無名草子さん:02/10/31 19:09
>>284
ヴォルの息子も気になるけど
息子がいるとなると奥さんもだれだか気になるよ。
289無名草子さん:02/10/31 19:25
>>286
今後は

5巻…上中下
6巻…甲乙丙丁
7巻…その1,2,3,4,5

と1冊ずつ増えていきますが?
というかそうなってほしい。
290無名草子さん:02/10/31 19:26
奥さんじゃないかもよ?ウ゛ォルは元・ハンサムだし、闇のパワーと権力を使って女を常時はべらせていた可能性もある…。
つーかデスイーターたちもさ、殺戮や拷問だけじゃなくて文字通りヤりたい放題してたんじゃないかと思ってる。
291無名草子さん:02/10/31 19:46
つーことはヴォルの息子を倒すまでは終われないよね
あとヴォルを倒したあと骨も処分しないと

父親の骨あると息子復活できるもんね
292無名草子さん:02/10/31 19:51
ハリーのお父さんの両親や親戚はいづこ?両親は死んだんだっけ?
ヴォルの息子とかゆー話になると
ありきたりにハリーの父ちゃんが気になってくるよ。
293無名草子さん:02/10/31 20:31
スマソ
ヴォルの息子ってどこに書いてあったっけ・・・?
294無名草子さん:02/10/31 20:45
>>293
下巻490ページ1行目にある。
295無名草子さん:02/10/31 20:57
268 :魔法の名無し :02/10/31 16:48
ダンブルドアの「目に勝ち誇ったような光」ってのは、何かの伏線か?
まさか裏でヴォルデモートと組んでるんじゃないだろうな・・・・・


どこに書いてありますか?すみません。
296無名草子さん:02/10/31 20:59
>295
515Pの5行目
297無名草子さん:02/10/31 21:00
↑下巻ね
298無名草子さん:02/10/31 21:01
ぷぷっ。
299無名草子さん:02/10/31 21:07
思ったんだけどムーディの「…息子よりも身近な…」
って発言の息子ってヴォルの息子とかじゃなくて
身近さを表す例えっていうことはないかなあ?

勘違いならスマソ
300無名草子さん:02/10/31 21:11
それもあるかもね。
はっきりいるって書いてあるわけでもないし。
ただ、・・・が気になるけど。
301無名草子さん:02/10/31 21:29
>>277
私もそこはショックだったよー<ロンママがハーに冷たい
そのちょっとした事だけで私のロンママ観がひっくりかえった。
ただのステレオタイプな「オバサン」だよ。

そこは、すぐにワイドショーを鵜呑みにする世の女達への皮肉が込められてる
とか、そういう事なんだろうか‥‥
302無名草子さん:02/10/31 22:20
でもハリーに「あんなバカな記事本気にしてませんよね?」て
言われたあとは、ハーに対する態度が温かくなったみたいだから
単純っちゃー単純かもロンママ
303無名草子さん:02/10/31 22:44
そんな素朴に人をかわいがるロンパパとロンママが好きさぁ〜♪
304無名草子さん:02/10/31 23:01
ハーママ、ハーパパも出してほしいなー
305無名草子さん:02/10/31 23:09
ド「ドビーめはハリー・ポッターのおちんこをしごかなければなりません!!」
ハ「ド、ドビーやめなよ!」
ド「ドビー目はおやめになりません!ハリー・ポッターはあと10分でお逝きにならなければいけないのです!!」
ハ「え、今…大変だ!第2の課題まで後10分じゃないか!!
  ドビー、僕はもういってくるよ!」
ド「ハリー・ポッター!!どうかこれを持っていってください!!」
ドビーはポケットから灰色のヌメヌメした団子みたいなものを取り出した
ド「これはしもべ妖精達めの精子を集めて作った興奮剤でございます!
  これを食べるとバイアグラの3倍の効果が現れます!!」
ハ「ドビー、ありがとう!!」

─ そうしてハリーは、第2の課題へと向かった。
  課題の内容、それは「SEXのテクニック」だった

後にハリーはドビーに一年分のコンニャクをあげることになる。
306無名草子さん:02/10/31 23:14
ウィンキーの変な丁寧語は何か意味があったのだろうか?
読みづらくてたまらんかった。
307無名草子さん:02/10/31 23:16
病院にいるネビルパパママも・・・!!
しかしあの病院、ルシウスが創設に関わったんだよな?
敵対する重要人物が入院しに来たら息の根とめてそうだよ。
308無名草子さん:02/10/31 23:23
>>307
げ、そうなの?
ハリーの治療は保健室どまりにしなきゃならんね。
でもいまんとこ何でも治せる万能保健室だな。
309無名草子さん:02/10/31 23:36
>306
しもべ妖精、みんなあんな話し方なんじゃない?

ウィンキー、最後まで救われない感じで
泣いてばかりでかわいそうだったな
310306:02/10/31 23:47
>>309
なるほど。そういわれてみれば厨房のしもべ妖精もそんな話し方だったような気が。
ドビーが普通なだけだったか。
311無名草子さん:02/10/31 23:56
こっちに書くべきだったか・・・
下巻の390ページ文字がかすれてるんですけどオレだけですか?
312無名草子さん:02/10/31 23:58
ね、なんでだろうね。
313無名草子さん:02/11/01 00:00
>>311
持ってるの確かめたらキレイだった。
もしかして3万部の乱丁があったらしいからそれじゃない?
314無名草子さん:02/11/01 00:04
>>313
6行目から10行目まで上の1文字だけ消えて見えなくなってる。
それなのかなぁ・・・
1文字だから想像で読めるし支障はないんだけど・・・

同じ人いたら名乗りキボン
315無名草子さん:02/11/01 00:05
316無名草子さん:02/11/01 00:10
いや、ドビーも普通じゃないでしょ(w

結局、ハーのS.P.E.W.はどうにもなってないんだよねえ?
317無名草子さん:02/11/01 00:15
>316
諦めたっつーか、ハウスエルフはああいうもんだと納得したと思われ
318無名草子さん:02/11/01 00:19
 みんなばかだ。
319無名草子さん:02/11/01 00:40
今回のヴォルの復活の魔法薬の材料見て、
なんとなくハリー復活のエピソードがあるかなと思ったり。
父、ジェームズの遺骨が存在すれば、だけど。

ゴドリックの谷とか墓とかってまだ一回も出てきてないしなぁ...
320魔法の名無し:02/11/01 00:41
>317
ウィンキーが次巻にからむと思われ
321無名草子さん:02/11/01 00:49
>>319
まあ他、敵は幾らでもいるからいいとして、
シンパの肉入れなきゃならんのだろ?
ハグリッドが小指つめたりするんですかね??
ブラックすぎる魔法だからなあ〜・・
322無名草子さん:02/11/01 00:50
ああ、次巻って一年以上待たなきゃなんないんだよねー…
323無名草子さん:02/11/01 01:15
よーし、パパ 322の為にJ・K・ロリーング宅の金庫に忍び込んじゃうぞぉ
324無名草子さん:02/11/01 01:23
>>323
残念ながらまだ出来ていない罠
325無名草子さん:02/11/01 01:28
>>313
> もしかして3万部の乱丁があったらしいからそれじゃない?

だから乱丁じゃないって場!辞書引け.
326無名草子さん:02/11/01 01:31
323
パパ頼もしい〜〜〜!!!
327無名草子さん:02/11/01 01:33
今読み終わった
あームーディーめっちゃ好きだったのに・・
1巻でもクィレルが気に入ってて最後で愕然としたんだよね・・
328無名草子さん:02/11/01 01:38
>>311
ハリポタ第4巻を交換

23日に発売された「ハリー・ポッター」シリーズ第4巻「ハリー・ポッターと炎のゴブレット(上下)」の下巻の一部に印刷のかすれが見つかり、出版元の静山社は28日、この印刷不良本を交換すると発表した。
静山社によると、下巻の390ページ目の6〜10行目の上部1字半が、かすれて読みにくくなっていた。このミスを起こした工場では3万部を印刷しており、印刷不良は最大でも3万部という。

同社は「本を大切にしてもらっている読者が多く、印刷不良の本は交換する」としている。
http://www.sankei.co.jp/news/021028/1028bun110.htm
329無名草子さん:02/11/01 01:53
>>325
なにぃ!!ほんとだぁー!!ありがdー!
さすが書籍スレ!!
てかおれがバカなだけー!!
330無名草子さん:02/11/01 01:57
スランプだの妊婦だのはどうしようもないが、
早く続編を出さないとブームが終わり、
ファンはどんどん忘れ去っていくぞ。
331無名草子さん:02/11/01 06:44
>>328
印刷所に損害賠償を要求すると言う話があって、下手すると下請けがいくつか飛ぶかもしれん。とか。
332無名草子さん:02/11/01 06:46

話だけじゃなく実際にやってみてごらん〜♪

333無名草子さん:02/11/01 13:00
>>299>>300
遅れて同意。
この部分、原書では
‘I will be his dearest, his closest supporter...closer than a son...’であり、his sonではありません。
「俺はあの方の、最もいとしく、最も身近な支持者になるだろう…(私がクラウチの)息子(としてクラウチに身近なこと)よりも(あの方に)身近な…」
334無名草子さん:02/11/01 16:57
>>333
ここは英語版でも「息子」の意味を
どっちにでもとれるような感じで
ぼかしてると解釈していいですか?
335333:02/11/01 19:33
ん?
「クラウチの息子であってヴォルの息子ではない」と言いたかったのですが
分かりにくかったスか…
336続き:02/11/01 19:51
his sonなら「ヴォルの息子より身近な…」の意味でヴォルに息子がいることになるけど、
a sonだと「1人の息子として自分の父親(クラウチ)よりもヴォルを身近に思っている」
くらいに思ったんだけど…違うかな?

とりあえず分かりやすく訳をつけてくれ!と言いたい。
337無名草子さん:02/11/01 19:57
336に胴衣です
338無名草子さん:02/11/01 20:49
上巻9ページの黒い髪の10代の少年って誰?
特に意味は無かったのかな?
339無名草子さん:02/11/01 21:13
トム・リドル(息子)=ヴォルがやったって事でしょう?
殺されたトム・リドルは父の方。(名前一緒だから...)
下巻の俺様語りで父は母を捨てて両親の元へ戻ったとあるし。
復讐してやったとあるし。
340無名草子さん:02/11/01 21:46
あ〜そうだったんだ。全然気づかなかった。
サンクス。
341無名草子さん:02/11/01 23:41
黒髪青白い顔の少年は、果たして本当に俺様なのか?
ミスリードな予感。
342無名草子さん:02/11/02 00:25
誰も話題にしてないみたいだけど、ダンスパーティの時ドラコって
パンジー連れてたよね。意外に面食いじゃないのね〜って思った
の折れだけ?
343無名草子さん:02/11/02 02:39
ボルの復活の話で思いついたのだが、ハリーがもっと成長して、最強となった時点で、タイムターナーを使用して、惨劇の日に戻って、ボルの息の根を止めるというのは・・・
でもそうすると、ハリーの額の傷がなくなってしまうのだが・・・
344無名草子さん:02/11/02 03:18
それよりも何よりも、
ジェームズ父さんがヴォルに対して
アバダケダブラを唱える事は不可能だったのだろうか。
て言うかダンブルドアが・・・(以下略
345無名草子さん:02/11/02 03:50
>>343
タイムターナーは一返しで1時間しか戻れないから、何年も遡るには何万回もひっくり返さないといけなくて無理だ、というカキコをどっかで見たことがある。
346無名草子さん:02/11/02 04:48
タイムターナーってなんだ?と思ったら前ハーが使ってたやつか。
347無名草子さん:02/11/02 06:41
タイムターナーってどこでどう使ったっけ?忘れちった
348無名草子さん:02/11/02 09:59
だって、そんな何年も戻ったら
現在に帰ってくるのにそれだけの年数かかるってことだから
今の自分を捨てるってことになっちゃわない?
ハーマイオニーって、あれひっくり返した分だけ
みんなより早く老けちゃうんじゃないのー?
349無名草子さん:02/11/02 10:12
ドラえもんか?
350無名草子さん:02/11/02 10:16
>>343
ドラゴンボールみたいに関係ない世界として続いていく
351無名草子さん:02/11/02 11:42
>>336
親子の絆より固い絆で繋がれた支持者。とすれば?(某所より)
352無名草子さん:02/11/02 12:45
ヴォルってジャイアン(またはブタゴリラ)か?
ハーはしずかちゃん(またはミヨちゃん)か?
ハリーは野比のび太(またはキテレツ)か?
マルフォイはスネオ(またはトンガリ)か?

ダンブルドアは…勉三さん?
353無名草子さん:02/11/02 12:58
マルフォイはジャイアンぽい。
354無名草子さん:02/11/02 15:32
>>344
使ったとしても、力の差が

俺様>ジェームズ

だろうから、効かないんじゃないの?
355無名草子さん:02/11/02 17:38
>>> 299
私もそう思う。それと同じ意味でダンブルドアもデス・イーターだった訳じゃない気が・・・。
356無名草子さん:02/11/02 17:44
セドリックゥゥゥゥーーーーー!最高
357無名草子さん:02/11/02 18:15
>>352 ダンブルドアはドラえもんだろ
358無名草子さん:02/11/02 18:40
しもべ妖精、むくわれないなー
なんというか作品全体に階級社会的な要素を
感じるというのは穿ちすぎか…
そりゃぁ一定の体裁は保ってはいるが
なーんかなー

絶対有りえない話ではあるが、この話を日本人が書いたら
主人公グループはハッフルパフに入っていたにちがいない
359無名草子さん:02/11/02 19:44
>>358
どこの寮に入るかである程度ランキングづけされる設定は
なんとなくいただけないね。
とゆーかハラがたつぞ。
360無名草子さん:02/11/02 19:48
>>359 
っていうかスリザリンに入れられる生徒って無理矢理悪人化されてるような気が。
361無名草子さん:02/11/02 21:16
>>358
ワタクシもそう思うざんす。
362無名草子さん:02/11/02 22:34
そろそろぐりふぃんどーるたちのエピソードを入れてほしい
363無名草子さん:02/11/02 23:03
スリザリン生の扱いなんとかならんのか
意地が悪いのはいいんだけど
頭まで悪そうなのはどうなんでしょ
364無名草子さん:02/11/02 23:14
スリザリンの生徒って性格・頭のほかにも
顔まで悪く書かれてないか?特に女子。
女の子なのにその言われようは可哀想だろーと思う。
365無名草子さん:02/11/02 23:15
「悪そう」な生徒はみんなスリザリンというのは、どういうことなんだべ?
自分的には、優しくておとなしい子が、スリザリン内で苦労する話のほうが読みたかったりする。
スリザリン生がみんな悪者っぽいのはどうもねえ。。。
366無名草子さん:02/11/02 23:41
>>363
確かに頭悪そう
スリザリンのイメージって
狡猾で頭がいいなんだけどなー
367無名草子さん:02/11/02 23:47
皆さんにハゲドゥー。
偉大な魔法使いを多く出してる
寮にはとても見えないよな
368無名草子さん:02/11/02 23:48
見方の問題だと思う。
グリフィンドールと敵対関係にあるから意地悪描写なのかな?
組分け帽子はハリーをスリザリンに入れようとしてたよね。
偉大な魔法使いになれる資質があるとかなんとかで。
寮生の特質で「プライドの高さ」があると思われ。

それにしてもハッフルパフとは友好関係らしいから今回はたくさん出てきたけど、
レイブンクローの陰が薄いことといったら・・・
369魔法の名無し:02/11/02 23:53
366 :無名草子さん :02/11/02 23:41
>>363
確かに頭悪そう
スリザリンのイメージって
狡猾で頭がいいなんだけどなー


やっぱヴォルデモートのイメージが強いからかな。
(頭悪いトコ以外)
370無名草子さん:02/11/03 00:00
>>368
でもハッフルパフとか他の寮にまで敵視されてるし、なんといってもあの校長もグリフィンドールを贔屓気味だし、
やっぱり扱い酷いんでないかと思う。
いくらスリザリンの特性を持った子でも他の環境によっては変わると思われ。
371無名草子さん:02/11/03 00:44
組分け帽子の歌詞から考えて、野心と狡さと知能を兼ね備えた、
「ある意味」素晴らしいエリート集団
初期のころはそんな風に見ていたんだけどな。
蛇寮イメージの低下の原因は
結局、昨今のドラコのヘタレっぷりに尽きるかと・・
イヤミにも捻りが足りん、というか
登場時より子供っぽくなってないか?
対ハリーをみても、
闇雲に意地悪をする→速攻アボーン→退場

もうね…
バイキンマンかと
バイバイキーンなのかと
372無名草子さん:02/11/03 00:50
・グリフィンドール / 勇気ある者の寮
・スリザリン / 狡猾な者の寮
・レイブンクロー / 賢い者の寮
・ハッフルパフ / 劣等生の寮

ってなってるけど、こうやってみると
ハーってレイブンクローじゃない?
ネビルはハッフルパフっぽいし
373無名草子さん:02/11/03 00:53
>371
んじゃパンジーはドキンちゃんだな(w

なんかこの物語ってドラえもんやらアンパンマンやら
いろんなのに当てはまるなあ
374無名草子さん:02/11/03 00:57
>372
結局、頭がよくても悪くても、
勇気があれば獅子寮逝き、つーことで。
375無名草子さん:02/11/03 00:59
はーひふーへほー
376:02/11/03 01:16
かなり関係ないんだけど…
買ったのが印刷ミスの本だったから、静山社に電話して交換してもらった。
その一週間後。また本が届いた…なんで?
377無名草子さん:02/11/03 01:20
>376
ドビーからのクリスマスプレゼント
378無名草子さん:02/11/03 01:22
>>376
おおばんぶるまい。
今BOOKOFFに売ればそれなりな額になるのでは?いいな。
でもハリポタ好きな私にはなんとなくできないけど。
379無名草子さん:02/11/03 01:23
>>376
もらっとけば?考えることないって
むこうのミスなんだし、まさか返せとは言ってこないだろ
380秀和:02/11/03 01:45
自分的にはハーマイオニーとクロムはイイ感じ〜な空気で行って欲しい!
381無名草子さん:02/11/03 01:57
つか、主役の3人組はあのまま仲良しなお友達でいてほすぃな……
382無名草子さん:02/11/03 02:07
ハーは出発する前にクラムに呼び出されて何言われたんだろう
383無名草子さん:02/11/03 02:15
>>382
カモナ マイハウス では?
384無名草子さん:02/11/03 02:27
ロンが可愛いね。
385無名草子さん:02/11/03 10:37
>>383
んで、5巻の冒頭はブルガリアでバカンスのハーマイオニーかな。
ロンがイライラ、ハラハラするのが目にうかぶよ。
386無名草子さん:02/11/03 11:06
セドリックは、ハリーのせいで死んだようなものなのに、
校長の「通り道にいただけ・・・」では
なんとも報われない。
5巻でハリーはセドの死を引きずるはず、というか、引きずってあげて
で、ないと、水中で道徳感から点をもらったハリーの性格と違う。
387無名草子さん:02/11/03 12:12
セドリックの死は必要あったのかとか死に必要も何もあるかといえばそれまでだし、
あんなにあっさり死んじゃうなんてとか敵の強さを見せる為かもしれないし、
ハリーの物語なんだからハリー1人で戦う姿を見せようしたのかもしれないけど、
周りの大人の態度もそりゃあハリーのせいじゃないけどさ
一人くらいセドリックの死に我を忘れて
大人気なく泣き叫んだりする人は書かないのかとか、
それとも大きな事件でそれどこじゃないのかとか、ごちゃごちゃモヤモヤ。
セドリック報われなさすぎる。
388386:02/11/03 12:45
>>387
そうそう!
禿同
だから、5巻で「あー、そうだったのか」といいたい
そんな場面を、必・希望です。
389無名草子さん:02/11/03 15:35
>>387
でもチョウの涙は?
彼女はちゃんとセドリックのこと好きで悲しんでたし。
彼女の今後の扱いに期待なんだけど・・・。
390376:02/11/03 18:06
≫377・378・379
返せなんていいませんよね(W
じゃあ、ありがたくもらっておきます!あと、本についてるカードっていろんな種類があるんですね。ちょっとビックリ…
391質問です:02/11/03 18:34
最後にハーマイオニーがハリーに「ありがと」と言ってほっぺに
キスするじゃないですか。
その「ありがと」の意味は何ですか?
それから、その後にジョージがモゴモゴしてそれに対してフレッ
ドが頷いているのもちょっと分からなかったんです・・。
どなたかお答えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
392無名草子さん:02/11/03 18:45
>>391
もう1回 賢者の石から読み直してきたら教えてあげる
393無名草子さん:02/11/03 19:01
>>391
ハーがありがとうっていったわけじゃないダロ。
なんでその2,3ページをちゃんと読まないんだ。
394無名草子さん:02/11/03 19:07
>>376
>>377がハッフルパフで
>>378はレイブンクロー
>>379はスリザリンだ
395無名草子さん:02/11/03 20:02
>>394
んじゃ自費で返品した勇あるものはグリフィンドールですか?
ただ間違って届きましたよ、って連絡するだけならハップルパフでもいいと思われ。
396無名草子さん:02/11/03 20:19
>391
ジョージとフレッドのそれは、ハリーから金貨いっぱい貰ったからじゃん。
ハーマイオニーのキスは挨拶代わりちゃう?
397391:02/11/03 20:31
>>392
それは無理です・・(ノД`)
>>393
今確認してみました。フレッドとジョージが言ったんですね!
>>396
どうやらそうみたいですね・・。私の早とちりでした。
ハリーには挨拶代わりにキス・・ロンには!?

皆様ありがとうございました(^^)
398無名草子さん:02/11/03 20:31
関係ないけどハータンにキスされてぇ
(;´д`)
399無名草子さん:02/11/03 21:11
いま読み終えました。感想は・・・・・・
あんまり面白くないっていうのが正直なとこ。
なんかさぁ、下巻のあたりから、話が中だるみしてない?
ハリー・ポッター特有の面白さが消えたような気がしてならないよ。
三巻が最高だね
400無名草子さん:02/11/03 22:12
3巻が一番面白くなかった漏れは逝ってよしですか?
なにげに2巻が好き。
401無名草子さん:02/11/03 22:14
>399
私も3巻が一番よかった!今回は無駄に長い気が…
続き気になるけど、前と比べるとチョト冷めたなあ〜
訳のせいもあるけど(w
402無名草子さん:02/11/03 22:33
4巻>>>>2巻>>>>>>>>3>>1巻って感じだなー。
何かあんまりシリウス好きじゃない・・。
403無名草子さん:02/11/03 22:43
2巻が一番面白かった


2巻>3巻>4巻>>1

404399:02/11/03 22:46
401> おお同士よ!! そうだよね〜無駄に長いよね
405無名草子さん:02/11/03 22:51
ヘドウィッグはよたよたで、体力不足ですが
大丈夫ですか?
406399:02/11/03 22:58
405> パーシーのエロールに比べりゃ、まだまだ
407無名草子さん:02/11/03 23:07
お願いだ、ウィーズリー一家はもうエロールをつかわないでくれ。
いつ死ぬかいつ死ぬかと最初のころからエロールの死の不安に心が痛い。
なんであんなにやさしいロンパパ、ママなのにエロールには鬼のように無頓着なんだよ。
エロールがでてくるたんびにロンパパ、ママの人格をうたがいたくなる。
408ロン:02/11/03 23:12
わかった。ママとパパに言っておくね
409377:02/11/03 23:27
>>394
ハッフルパフか



セドと共に逝ってきまつ
410無名草子さん:02/11/03 23:38
>>372
寮分けは1番の特性に合わせて分けられてるのでは?
必ずしも特性が1つではないと思う。

たとえばハーは頭もいいけどそれ以上に勇気の面の素質があるからグリフィンドール。
ネビルもヘタレだがいざという時の勇気の素質があるのでグリフィンドール。

ハリーも色々な素質があるから組み分け帽子は悩んだと。

それとハッフルパフ は決して 劣等生の寮 では無いと思う。
むしろ努力や誠意・諦めない心の強い物が集まってるんではなかろうか。

その手の者は性格上晩器大成型で最後の最後にやり遂げるタイプが多いから
修行中にあたる今は精神に実力が追いついていないのだと思う。

だから劣等生に見えるだけかと。
411無名草子さん:02/11/03 23:44
中1の子にHarry Potter and the Order of the Phoenix
訳せる?ってメールで聞いたらちゃんとフェニックスの勲章って訳してたから
ちょっとビックリ
412無名草子さん:02/11/03 23:55

え? 屁に糞の悪臭じゃなかったの?
413無名草子さん:02/11/03 23:57
オダー・オブ・ヘニクソ
ODOR OF PHENYLX
414無名草子さん:02/11/04 00:35
俺は、ハリーポッターが不死鳥を注文。かと思った。
415無名草子さん:02/11/04 00:47
>>410
禿だが……
晩器大成ってのはどうよ(w
416無名草子さん:02/11/04 01:35
不死鳥注文したいー。
なんとなくダンブルドアの飼ってる?不死鳥ほしいよ。
頭のいい良い子っぽいし。
417無名草子さん:02/11/04 01:43
漏れはヘドウィグのが方がいい

それかドビー&ウィンキーセットで
418無名草子さん:02/11/04 05:39
>>395
ダブって送られてきたことをわすれちゃえばネビルさま
419無名草子さん:02/11/04 07:05
めざましで観たんだが
ダニエルたんカワイイ(;´Д`)ハァハァ
エマたんカワイイ(;´Д`)ハァハァ
「コニチワー!」だって(;´Д`)ハァハァ


ロン役の子(・∀・)マユゲウスーイ
420無名草子さん:02/11/04 07:45
421無名草子さん:02/11/04 08:06
エマタンかわいすぎ(;´Д`)ハァハァ
422無名草子さん:02/11/04 08:48
エマたんかわいすぎ
http://emmawatson.donthyde.com/solohermione.jpg

エマたん綺麗になった
http://emmawatson.donthyde.com/press.jpg
http://emmawatson.donthyde.com/press7.jpg

えらい成長したね三人とも



オマケ↓ハーたんとマルフォイ
http://emmawatson.donthyde.com/scoobypremiere2.jpg
423無名草子さん:02/11/04 11:28
成長、早い。
ヘドウィグがかわいー(´ー`)

一作目で癖毛には見えなかったダニエル君が
写真で髪の毛はねてるのはハリーの呪いだろうか。
424無名草子さん:02/11/04 12:28
炎ゴブの映画化の際の女子生徒の配役難しすぎ
蝶ちゃん、寺クールは、ハー子より美人でなければならないのだが・・・
炎ゴブでエマを降板させるしかない?(3人とも降板説もあるようだが・・・)
でも、映画ファンは、ハー子=美少女、美人との固定観念がついてしまっているし、今更ハー子を毒に変えるわけにも行かないし
どうしたらいいのか?
425無名草子さん:02/11/04 12:34
あちらの「美人」はもっとババクサイ系だからきっとそういうのが…
426無名草子さん:02/11/04 12:47
>>415
大器晩成ですた

スネイプの部屋に逝ってきます。
427無名草子さん:02/11/04 13:57
>>424
寺来る…クールビューティ系美人
蝶茶ん…オリエント系美人
てことで住み分けはかのーんかと。
しかし原作がこのペースだと、四作目作ろうにも子役が育ちすぎるだろな…
428無名草子さん:02/11/04 14:42
なんかロンよりハリーの方がでかくねーか?
429無名草子さん:02/11/04 15:01
>428
一作目はそうだけど
今はもうロンの方が背高いよ
430無名草子さん:02/11/04 15:13
フィッグ婆さんが魔女だったなんて驚き!!
そして気になるフラーの言葉
「わたーし英語が上手になりたーいので、ここであたらけるようにのぞんでいまーす」
まさか次の闇防衛の先生になったりして。
431無名草子さん:02/11/04 16:04
>>424
四巻のダンスパーティでドレスアップした
ハーたんが激しく観たい
432無名草子さん:02/11/04 16:35
>>431
髪の毛はどうするのだろうか?
433無名草子さん:02/11/04 16:46
>>432
なんとかなるだろう サス-ンクオリティで
434無名草子さん:02/11/04 17:01
>>430
いや、欧米では5巻でDADA(闇魔法防衛術)教師になると予想している所がほとんど。
435無名草子さん:02/11/04 17:07
てーことはまたハリーは闇防衛の先生に気に入られるのか。
とゆーかもう済み。
恋愛に発展とかないのか?フラーのほうは気があるかもだし。
436無名草子さん:02/11/04 17:49
闇防衛の先生があんな新米でいいの?
ハリーに負けるようなレベルだろ。裏工作アリとはいえ。
しかも六巻では早くもスネイプに代わるって噂だし。
フラーたんを氏なせるな!ウワアアン
437無名草子さん:02/11/04 18:47
フラーって恋多き女っぽく書かれていないか?
セドリック、ダンスの相手、赤毛家の兄貴
イギリス人が想像する、フランス女はこうあるべき
という典型的なキャラなのかも

日本人がどう描かれるが見たい気もするが
どーせロクなことにならないからヤッパリいいや
438無名草子さん:02/11/04 19:55
フラーが闇防衛の先生か
イイ……(;´Д`)=3
439無名草子さん:02/11/04 21:45
今からでもフローラとかフルールとかに名前変えられないものだろうか。
440無名草子さん:02/11/04 21:51
フラーって訳はどこからひっぱって来たんだろう…
441無名草子さん:02/11/04 22:14
実は屋敷しもべが英国人から見た日本人なのではないかと
怖いことを言って見るテスト。

あのワーカホリックっぷりはさぁ…。
442無名草子さん:02/11/04 23:12
フラーって、
あっち行ってフラー、こっち行ってフラーって感じがする。
443無名草子さん:02/11/04 23:20
>442
お前…シンプルに面白いな。
444無名草子さん:02/11/04 23:23
フラーの喋り方ってフランソワーズ・モレシャン
に似ている、若い人は知らないか・・・
「わーたしのくにではー」って感じだ

>>441
それは恐いな、奴隷扱いされるのが好きって・・
家畜人ヤプーみたいだな、読んだことないけど
445クジラ:02/11/04 23:29
ビクトール・クラムとハーマイオニーの恋愛をもっと詳しく書いて欲しかった!自分的には二人がどうなったかメチャクチャ気になるトコかな
446無印悪品:02/11/04 23:39
リーター・スキーターって今のマグルの時代で言う
なら「ジャ○」や「○○のできる行列○○事務所」
で十分に訴えられる事ができると思う!軽く30ガリオン
は貰えると思うよ!
447:02/11/04 23:48
ってゆーかワームテールを助けた恩ってどうなったの?
448無名草子さん:02/11/05 01:14
>447
まだこれからじゃん。
ちょっとおちけつ。
449無名草子さん:02/11/05 01:37
四巻で最初にワームテールが出てきたとき
素で新キャラだとオモテタ
「そういえばスキャバーズってどこ逝ったっけ…?」
とも素でオモタ

それほど三巻の内容を忘れていた
450無名草子さん:02/11/05 01:57
>449
5巻を読むとき同じ思いをしそうだ。
「4年の時死んだセドリックって誰だっけ?」
みたいな・・・。
451無名草子さん:02/11/05 02:09
>>449
みんなでネビルになろう。
452無名草子さん :02/11/05 03:36
きっとここの人は語りつくしたんだろうが、
やっぱり訳が…ガックンガックンつっかえるんだよ。
あとがきも自画自賛つーか、あのおばさんローリングと一体化しちゃってるし。

1巻読み返したけど、正直一番うまいと思う。回を重ねるごとにヘタに… 
453無名草子さん:02/11/05 05:22
ハグリットの喋り方がなんとなく若くなってきてる気がする
454無名草子さん:02/11/05 10:36
>>453
それは恋をしてるから、と言ってみる。

だが、彼の年齢は六十過ぎてるんだよなぁ・・。俺様卿の2〜3年後輩だっけ?
455無名草子さん:02/11/05 11:08
ドラコ最終的な味方説はありえるね。
キン肉マンにおけるアシュラマン的、
映画版ジャイアン的展開・・・

で 痴情のもつれが発端でロンがあっちに逝っちゃったり・・・
456乱丁落丁:02/11/05 12:44
近所の紀伊国屋で、購入したら、下巻が落丁でした。
交換を申し出たら、「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」は、乱丁が多く出ており、店頭での交換は出来ない。
直接出版社へ電話・交渉して、交換してもらうようになっている。という説明でした。
その横では、乱丁の多いことのついて、表示せず、フィルムでラッピングして販売をしておりました。
理不尽と思いませんか?
457無名草子さん:02/11/05 12:47
>>456
落丁なの?かすれて読めない文字がある、じゃなくて?
458無名草子さん:02/11/05 14:43
>>457
どうも落丁/乱丁の意味を知らないヤシが多すぎる
書籍板なのに…
459ところで:02/11/05 16:24
5巻(原書)の発売はいつになるのかねぇ。(タメイキ)
JKころーり氏の出産後?産んだらしばらくの間は無理だろうしな。
翻訳者はTVで「来年内には日本語版も出る」とか言ってたらしいが
いまいち信じられんな。
460無名草子さん :02/11/05 18:55
おばさんは御自分が原作者だと勘違いされているので。
461無名草子さん:02/11/05 23:36
でも、いまさら訳者が変わってもこまるでしょ
462無名草子さん:02/11/05 23:54
JKコローリ氏が出産したのは額に666と刻まれた赤ん坊
だったらシャレになんねえな。 ハリポタを魔女崇拝だろ
糾弾していたキリスト勢力は「ほーらやっぱし!」って思う罠。
463無名草子さん:02/11/06 00:11
でも、やっぱり翻訳者が変わってたらかなりイヤ!
464無名草子さん:02/11/06 00:17
てゆーか、かなり話はズれるけど自分的には次巻あたりで
ハグリッドの母でもある巨人が出てくると思うんだけど
これってどう?
465無名草子さん:02/11/06 00:20
巨人…どこに隠れてるんだろう…?
関係ないが次の闇防衛の先生はフラーじゃなくて
フィッグ婆さんなのでは?という気もする
466無名草子さん:02/11/06 00:21
つーか、そんくらい誰でもわかってるっつーの!(ホントはわからないけど)

467無名草子さん:02/11/06 00:26
俺はヴォルデモートが「賢者の石」で食ってたユニコーンの
復讐か、ケンタロウウスがまた出るとおもうけどね
468無名草子さん:02/11/06 00:31
何か今回のスネイプ、とってもイイ人に見えたのは
自分だけ?逆にファッジがムカついた!味方だと思って
いたのに
469無名草子さん:02/11/06 01:11
>>461
>>463

翻訳者は変わって欲しい!! 
例えシリーズ中で一貫性がなくなろうと、
あれより遥かにましな人が日本には沢山いらっしゃる

静山社は出版を担う者として恥を知るべきだ
(社是は立派じゃないか)
470無名草子さん:02/11/06 01:33
>>462
連中にとって、魔女裁判は消し去りたい過去なんじゃねーの?
JKRたんは安心して出産しる!

ホントにいるんですか?魔女崇拝につながるとかいってる人
変な叩かれかたをするのもヒットの証だとは思いますが…
471無名草子さん:02/11/06 05:06
ようやく読み終わりますた。
漏れも訳は1巻が一番ヨカッタ。
でも今更変えられないだろうし(版権とか原作者との契約とか)。
松岡さんには初心を忘れないで欲しい。
472無名草子さん:02/11/06 05:29
>>471
契約は「日本語版を出版する権利」であるから、
松岡女史が翻訳しなくても宜しい
版権は出版社にあり翻訳者とは関係ない

静山社は株式会社なのか?株主はどこの銀行だ?
そこからつつくのはどうだろう?
473無名草子さん:02/11/06 05:42
>>470
アメリカではどこの教会でも、子供を持つ親に対して「ハリポタをどう解釈するか」というパンフレットを発行している.websiteを持っている教会ではネットでも流しているはず.

http://www.trinityunitedpres.org/sermons/01_12_02.htm
これはウチの教会のサイト.肯定的である.
バプティストは否定的であると聞いた.本当か?
474無名草子さん:02/11/06 07:23
>>473
たんなるドリー夢な児童書なのに、
魔女っていってもいまやおとぎばなしの魔女しか頭に浮かばん人がほとんどなのに
いつまでも1部の宗教や思想家は柔軟性がないってゆーか時代倒錯ってゆーか。
ハリポタに限らずあらさがししてないでいろんなもののよいとこさがしてほしいよ。
ってゆーか固有名詞で悪と決め付けるのも狭量だよね。
475無名草子さん:02/11/06 08:06
日本人は感覚的に無宗教だからね・・・
476無名草子さん:02/11/06 09:07
お聞きしたいのですが・・・・・・
ハリポタの公式HPにいけません。
英語はいけるのですが、日本語がみれません。
これは、私だけが利用できないのでしょうか?
477無名草子さん:02/11/06 09:20
>>474
うん、ほんとそうだね。
ただ「ハリーポッター」を認めると、自分とこの教義を曲げなくてはならない
のかもしれないね。今まで信じて築いてきたものを変えるのは、これまでの
自分を否定することに繋がるんだと思うよ。それが許せないのかもね。

以上、信仰を持たない人間の戯言です。
478無名草子さん:02/11/06 12:47
>>474
>>477

そう簡単に片づけられるものでもないのだよ.
魔法、或いは悪魔的な物を認めるということは、それを培ってきた社会的なバックグラウンドを認めるということなのだ.
キリスト教の抑圧下で反キリスト教義に立脚した悪魔崇拝が、現代の子供たち向けに「美味しく味付けて」提供され社会的な事実となると、なし崩しにその存在を認めることになってしまう.

魔女裁判を隠蔽したい動機と、真剣に悪魔崇拝を憂れう右派は別に存在するとは思うが、JKRも敢えてキリスト教文化を避けて物語を展開している以上、どこかで申し開く必要があるだろうね.

・寄宿学校に極く一般的な礼拝の場面がない
・登場人物に洗礼名が無い
・登場人物にキリスト教に一般的な名前がない
・Halloweenの場面があるのに万聖節はない.クリスマスは一体何のため?
479無名草子さん:02/11/06 13:16
>>478
ってか、悪魔主義とか言ってるのはちょっと狂信的な人が主。
魔女裁判を隠蔽したい、なんてのは普通だったらないよ。だって
ローマカトリック総本山が認めてることだもん。魔女裁判の過ちに
関しては。

それに4巻だって「セント・マンゴー病院」って出てきたじゃん。
あれ、スコットランドの有名な聖人の名前だし。
480無名草子さん:02/11/06 13:34
>>479
そう、その通り.宗教的な反動は既に議論し尽くされているのだが、
社会的な反動は別なのだ.法的な平等を謳っていても実際に差別されている
黒人やアジア人を考えればわかると思う.
だからこそ作者本人の意志が大切なのではないかな?

481無名草子さん:02/11/06 13:37
>>480
だから、作者本人の意思って何よ?
申し開きをする必要ってのも意味分からない。
あとなぜ唐突に差別問題と絡めるのかも。
この問題と差別問題の関連性がどこにあるの?

スティーブン・キングの言葉を借りるなら「物語が物語であって
何がいけないんでしょうか。」だよ。
482無名草子さん:02/11/06 13:43
悪魔崇拝?そんなもんローリング以前にブラック・サバスとか
オジー・オズボーンがメジャーにしてるし(w

社会的な反動も何もないよ。だってキリスト教が社会規範のスタンダード
じゃなくなってるんだから。
そもそもそこがキリスト教関係の勘違い。
483無名草子さん:02/11/06 14:50

い つ か ら こ こ は 宗 教 の ス レ に な っ た ん で す か ?




そろそろ軌道修正を。
484478=480:02/11/06 15:06
>>481
> だから、作者本人の意思って何よ?
> 申し開きをする必要ってのも意味分からない。

魔法や魔女のファクターを、反キリスト教義的にではなくfictionalizeした
ファンタジーであると明言すること.
でないと先に出した数点を教義的に追及されるのは明らかだから.実際に追及されているから.公開質問状に回答していないから.

> あとなぜ唐突に差別問題と絡めるのかも。
> この問題と差別問題の関連性がどこにあるの?

明文化してあっても社会通念として機能していないことは沢山あるのさ.信仰の自由が憲法に謳われていても実際には信教によって社会的に差別されているのだ.関連性はあるよ.
貴方は、人種平等は法制化されているからそれ以降社会問題ではないとおっしゃりはしないでしょう?魔女裁判の過ちがバチカンに認められていたとしても、磔刑や焚刑を実行した人を社会的に正当化するわけではないのだよ.(それにプロテスタントには拘束力がないし)


> スティーブン・キングの言葉を借りるなら「物語が物語であって
> 何がいけないんでしょうか。」だよ。

全くその通り.でも物語だからと言って何を表現しても社会性を問われないということではない.

勘違いしないで欲しいのだけど、僕は教条主義者ではなく、HPの一ファンに過ぎない.自分の子供に(HPに限らず)良く出来た本を自由に読める社会であって欲しいだけなのだ.
しかし僕の住んでいる地方では、教会員や生徒にHPを禁ずる教会や学校が現実に、普通にあるのだよ.それを、狂信的だとか勘違いだとか社会的な反動は存在しないと切って捨てるのは思考停止なのだ.

だから「そんなに簡単に片づけられるものではない」と言っているのであって、「HPけしからん」と言っているのではない.わかって欲しい.
485478=480:02/11/06 15:20
>>483
申し訳ない.473に触発されてしまった.
多分近所に住んでる方だと思われたので.

翻訳者について色々意見が出ているので、僕も日本語版を読んで見たくなった.
486無名草子さん:02/11/06 15:50
よく分からないんだけど
>魔法や魔女のファクターを、反キリスト教義的にではなくfictionalizeした
>ファンタジーであると明言すること.

別にそんなことする必要性はないと思いますが。仮に反キリスト教的だとしても
彼女の自由だし。
あなたは多分信者なんでしょうが、。そこをそもそも勘違いしている。自らの
信教を大事にするのは結構だけれど、それがスタンダードたと思い込んで
ローリングが「悪魔主義に関係ありません!」なんて一々答えるのが正しいと
思い込んでるんだとしたら、馬鹿としか言いようがないっすよ、悪いけど。

そんな質問状、ローリングからしたら相手にするだけ無駄。読みたくない人には
読んでもらわなきゃいいだけで。
よくできたファンタジーを読んでもらいたい、から教会側が望むような答えを
求めるって何様のつもりなんだか。



487無名草子さん:02/11/06 15:55
むしろハリポタを禁止する教会や学校が思考停止している
というだけだと思うのだが。
そういう観点がなく、ただひたすらローリングに「悪魔主義ではない」
だの「反キリスト教的ではない」だの言えっていうのは、どういう
思考回路なのだろう、と素朴に疑問。

488無名草子さん:02/11/06 15:56
ロンの本名はロナルドなの?
でも先生たちもロン・ウィーズリーとか読んでるし、
外国の名前はよくわからないよ。
だれかホントのトコ教えてください。
489無名草子さん:02/11/06 16:01
>488
ロナルドだよ。ハリーだって本名はハロルドなんじゃないの?

ちなみに男子のよくある名前
マイケル→ミック、マイク、マイキー
エドワード→エド、エディー
リチャード→リック、リッチー、リッキー、ディック
ジョナサン→ジョニー、ジョン
ウィリアム→ウィリー、ウィル、ビル、ビリー
クリストファー→クリス
ピーター→ピート

などの愛称で呼ばれます。
490無名草子さん:02/11/06 16:03
ローリング女史、「食べ物の描写は大切です」って
言う割には、食事がことごとくまずそうなのが気になる。
(アイデアお菓子は面白いんだけど)
491488:02/11/06 16:17
>>489
ありがdー!!!下の名前表もすごく参考になった!!!

しかしハリーはハロルドかもなのか。別人のおじさんみたいな名前だ。
なんでそう呼ばれてる記述がないのか不思議。
ローリングがそうしたのか、訳でそうなったのか原本読めないバカな私には永遠の謎。
492無名草子さん:02/11/06 16:37
近所のコンビニにて「蛙チョコレート」発見。¥128ナリ。カード一枚入り。
嬉々として買ってしまった自分は逝ってヨシですか?
493無名草子さん:02/11/06 16:46
>>492
いくつだお前?
494492:02/11/06 16:50
三十二歳であります。
495無名草子さん:02/11/06 16:58
>>494
お前いい奴だろ
496無名草子さん:02/11/06 17:00
ハリーはヘンリーじゃなかった?
インタビューにフルネームはヘンリー・ジェームズ・ポッターだと書いてあったような気がする。
うる覚えなんだけど……。
497無名草子さん:02/11/06 17:02
どうでもいいけど、「うる覚え」じゃなくて「うろ覚え」だよ・・・。
498無名草子さん:02/11/06 17:07
うろおぼえ 【うろ覚え】
ぼんやり覚えていること。はっきりしない記憶。「―の話」

俺もうる覚えと覚えてた。。
うる覚えってのは随分前に誰かが2ちゃんねるで
うっかり間違えて書き込んだものを
みんなが冷やかし半分で面白がって使い初め
いつのまにか定着してしまった2チャンネル限定用語
みたいなものらしいです
500無名草子さん:02/11/06 18:54
500。
関係ないけどJKローリング氏の安産と、5巻の速やかな出版をお祈り致します。
501無名草子さん:02/11/06 19:01
>>499
うる覚えも2チャン用語なのか。
なにが2チャン用語かわからんが、単なる誤字をワザとだと思ってくれるよう祈ってみたり。
502無名草子さん:02/11/06 19:07
いや、2chでも定着してないよ。
本気で使ってるドキュソの方が多い>ウルオボエ
503無名草子さん:02/11/06 20:30
>>502
確かに。
んでツッコミされると、「いやそれは2ちゃん用語で…」とか外野から
マヌケな擁護が入る。
504無名草子さん:02/11/06 20:52
>>488
ロンは1巻最後に校長に呼ばれた時、
「ロナルド・ウィーズリー」と呼ばれてる。
でもハリーは「ハリー・ポッター」

なのでハリーは愛称ではなく、本名もハリーと思われ。
505無名草子さん:02/11/06 21:06
>>504がいいこと言った!

って一度言ってみたかった
506無名草子さん:02/11/06 21:27
わたしは訳者かえてほしいに1票。
石井桃子さんとかのもっと上品な訳だったら児童書として長く読み継がれていきそう。
今のままだと読み捨ての漫画みたい。
507無名草子さん:02/11/06 21:34
みんな誤字脱字にツッコミすぎだ。
ネットなんだからいいじゃねえか。
508無名草子さん:02/11/06 21:46
>>476
結構行けない人多いみたいだよ。(微妙にカメレススマソ)
509461:02/11/06 21:50
訳者が変わってもいいとか、変えるべきだとかいってるヤツ!

いいのか?
フラーはフルールとかフローラになっちゃって
ちゃんとした言葉でしゃべるようになっちゃうかもだぞ
ざんす、俺様、吾輩、全部ボツかもしれんし
なによりも
あのイカれた後書きが読めなくなるんだぞ?
それでいいのか?寂しくないのか?
510無名草子さん:02/11/06 22:02
そういや四巻上でも誤字あったな。
何ページか忘れたけど「父親」のフリガナに「てておや」とかいてあって
読んでて、本にツッコんでしまったよ。

・・・まあ仕方ないか。
511無名草子さん:02/11/06 22:02
シリアス・ぶれッチ
512無名草子さん:02/11/06 22:07
>>510
それって誤字じゃなくてわざとじゃないの?
513無名草子さん:02/11/06 22:10
ロンの家の経済状態について、いつも思うんだけど。
ホグワーツ卒業して働いている兄たちは
「弟たちの学費の足しに」とか言ってお金仕送りしても良さそうだよなぁ。
働きはじめたばかりのパーシーはともかく
ビルとチャーリーは結構いい給料もらっていそうな気がするんだけど。

あと、フレッドとジョージって4巻の時点で6年生だよね?
この二人とパーシーって1〜3巻では、はっきりと○年生って
書かれてなかったとおもう。
514無名草子さん:02/11/06 22:10
父親はテテオヤともよむんじゃなかった?
時代劇とかで父親がいない子が
「てて無し子」とかいわれてたりする
515無名草子さん:02/11/06 22:12
給料もらってなさそう
516無名草子さん:02/11/06 22:14
正直「ゴブレット」ってなにい?
詳しくせつめいして!
517無名草子さん:02/11/06 22:14
>>511>>514
えっ!そうなんですか。誤字かと思ってたよ( ´・ω・)ショボーン
518無名草子さん:02/11/06 22:15
519無名草子さん:02/11/06 22:16
バリー・トロッター読んだ
520517:02/11/06 22:16
511>>512
ですた。スマソ
521無名草子さん:02/11/06 22:36
ゴブレット

−−−
\/



こういう形の杯
522無名草子さん:02/11/06 22:36
見事にズレた…
523無名草子さん:02/11/06 22:41
『ゴブレット=goblet』
脚つきの大ぶりなコップ。ジュース・ビールなどを飲む際に用いる。

って広辞苑にあたよー。
524516:02/11/06 23:18
>>518,521,523

ありがとーー!
広辞苑にのてるんでねー
525無名草子さん:02/11/06 23:21
526無名草子さん:02/11/06 23:27
遅れ馳せながら読み終えました。
終わりまで読んでも胸のつかえが降りない感じ。
個人的には物語りの最後まで一気に出版して欲しかったです。
モヤモヤしたのが残るよ・・・
何が憎たらしいってリータが。
こんなにやきもきするのは作者の思う壺だとは思うのですが・・・
527無名草子さん:02/11/06 23:28
変なの読んで鳥肌立つのを我慢すれば、
海外のファンフィクション読むのがなかなか意義があると思う。
セドリックの事件を引きずるハリーがクィディッチ・キャプテンの座を辞したり、
魔法省の手先として組織されるフェニックス騎士団が描かれたり
(向こうで勲章と解釈された奴見たことないのはなんでなんですかね、松岡さん?)
なるほどなーと何度も思わされる。

今疑問なのはスリザリンとグリフィンドールの確執・・あれってもしかして
マルフォイとハリーの入学から特に対立が激化したのでは?
仲は元から悪い方だったとしてもさ。
528無名草子さん:02/11/06 23:36
父が買ったのを読ませてもらっているのですが、父曰く
「この物語は悪い奴がとことん悪すぎる。」そうです。
アンパンマンのバイキンマンにも「やり過ぎ」とのコメントを
出す父ですが・・・
529無名草子さん:02/11/06 23:37
みんな!大事なことを忘れてないか!?
漏れはポートキーで学校に戻った後、ダンブルドアに話して、再び
ダンブル勢がポートキーを使って墓場に乗り込んで、デスイーターどもを
ばったばったとなぎたおす所を想像してたんだけど、ボヤボヤと後対策を
練ったりしていて、一体これはどういうことかと思ったが
ポートキーは1往復しか使えないのか?
530無名草子さん:02/11/06 23:42
唐突に思い出したが、
誰か二巻原書持ってませんかい?
スネイプがマルフォイ父のことを「先輩」と言ってた気がするのだが、なんか
どうも同学年っぽいような解説に行き会うことが多いんだよなぁ・・
映画のキャスト見てもそんな感じだし(いや、スネイプ役が年食ってるだけかもしれんが)
大体英語に日本語ぴったりの先輩なんて概念あったっけ。シニア?エルダー?スペリオール??
なら確実に同学年なんて表現は消えるはず。
ついでにロックハートの年齢も気になる。独身でしょ?あとクィレルもだ・・
スネイプよか幾つか下っぽいよね。
531無名草子さん:02/11/06 23:43
ワールドカップの場面で使用済ポートキー捨ててなかったっけ?
532無名草子さん:02/11/06 23:45
>>529
おぉ〜同じだぁ〜!!
自分もそう考えてて、それを捻じ曲げられたような内容なので
気持ちが悪かった。
ポートキー云々は別にして次に繋げるためのお話だったんだと思う。
最後まで一気に読みたいよ。
533無名草子さん:02/11/06 23:51
フレッドとジョージは
ハリーからもらった金貨の半分をロンママに差し出すべきだ!

だって…グリンゴッツのウィーズリー家の金庫の寂しさといったらもう…
まともなドレスローブさえ買ってやれないロンママの気持ちを考えなさい!

つーかロンママ、ロンのドレスローブのひらひらレースぐらい
ちょきちょき切って、綺麗に縫ってくれても良かったかなぁと思ったり。
534無名草子さん:02/11/06 23:51
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
535無名草子さん:02/11/07 00:21
>529
ていうか、いくらデスイーターといえども
ダンブルドアごときに抹殺する権利はないと思われ。
殺せるんだったら14年前にとっくに俺様もろともヤってるんじゃない?
536無名草子さん:02/11/07 00:26
>>533フレッドとジョージはもう卒業でしょ?
二人の店が大繁盛して、ウィーズリー家も安泰
という展開はどうでしょうか
でも貧乏じゃなくなると、中心人物なのに売りの少ない
ロンがますます霞んできそうだな
537無名草子さん:02/11/07 01:15
ひとつどうしてもつっこみたいことがあるんだが…ガイシュツだったらゴメソ。
「シリウスおじさん」ってすごく違和感あるんだけどなぁ…。まだ30代だろ?
それからシリウスのあまりの犬っぷりにワロタ。新聞くわえてるし。
538無名草子さん:02/11/07 01:17
>537
13年間ずっと犬として暮らしてきたからなぁ・・・
犬っぽいのはしょうがない。
539無名草子さん:02/11/07 01:20
シリウス達はもう40代前半だとおもはれ
1972年で15〜17才ぐらいだろうから、
1999年の時点では・・・
540無名草子さん:02/11/07 01:34
>537
10代の子供からみて、30代で父の友人ときたらおじさんだろう・・・
日本人の感覚ではね。
541無名草子さん:02/11/07 01:35
一巻二巻だか四巻のあたりでスネイプの年齢は35〜36という設定らしいぞ。
作者インタビューより
542無名草子さん:02/11/07 01:38
あの訳を読むのはものすごく辛いので、訳者が途中で変わってしまって
も全然問題ない。
むしろあれを愛読する子どもたちのために変えてほしい…と熱烈に希望。
543無名草子さん:02/11/07 01:49
>>533
あそこはF&Gが会社を設立し、株式を発行しハリーが賞金でそれを購入する、
という形にすべき。
そうすればあとで反吐ウィグが運んできた日刊予言者新聞の経済欄で双子会社の株価を毎朝チェックするハリー、
という光景が楽しめた。
544無名草子さん:02/11/07 02:17
>530
デスイーター時代、スネイプはクラウチ息子と組むほうが多かった気がする。
よくいく掲示板で、マルフォイ父の年齢は10は上だという解釈が定着してて、
それだと上司と部下ってのが自然だし。
545無名草子さん:02/11/07 04:54
>530
先輩を英語で表現するならolder student かなあ、とイギリス人の
英語の先生が言ってました。ちょっと疑いの目でみてしまった私・・・
実際どうなんでしょ?
546無名草子さん:02/11/07 05:54
>キャラの年齢
どこかのサイトで、1960年にジェームズ達が誕生、って書かれていた気がする。
ハリーたちの誕生は1980年とも。正しい情報かどうかは定かではないが…。
それを信じると、ハリーが14歳の時に彼らは34歳だね。無難な歳だ。
547無名草子さん:02/11/07 07:22
>>544
えっ・・カルカロフとじゃなくってか?
ふうん・・
十近く上なのはアーサー達だけかと思ってたさ。
暴れ柳を知らなかったってことはジェームズ達と在学期間が重なってないってことだよね。実際
ウィーズリー夫妻からジェームズ達の昔の話は語られない(素晴らしい魔法使いだったとだけ)。
しかしスネイプはルシウスとコネクションがあり、かつルシウスはポッター夫妻をお節介云々と語る場面がある。
でもシリウスから若いルシウスの話題は出ないね・・?アーサー&モリーもだけど。
でアーサーとルシウスは反目しまくる間柄と。ナゾダ
548無名草子さん:02/11/07 10:29
>537
アズカバンでは、ずっと犬だったわけじゃないっしょ?
逃亡してからの一年間かな。
チキン!!!
549無名草子さん:02/11/07 10:38
>548
あ、私もずっと犬だったのかと思ってた(反省。
どうせなら鶏に変身すればいいのに>シリウス。
550無名草子さん:02/11/07 10:48
>548
あの「チキン!」てさー、鶏肉ウマーてことなの?
かわいそうなシリウス。
551無名草子さん:02/11/07 11:07
>550
とりあえず空腹だから何でもいいけど、鶏肉のにおいがスル!ウマー!!!!!
ってことでしょ。
ホグワーツで飼っちゃいかんのだろうか。。。

。・゚・(ノД`)・゚・。
552無名草子さん:02/11/07 12:55
>546
じゃあ映画でジェームズの盾に1972年て
記してあったのはクリス・コロンバスの捏造か・・・。
ちくしょうだまされた。
553無名草子さん :02/11/07 13:18
まだ一読したのみで、少し分からないのですが・・・
スネイプは過去に闇の陣営にくみしてデスイーターになったけど、
ヴォルを裏切って、今はダンブルドアのスパイになっている
ということでしょうか?「大きな危険を冒して」とは・・
554無名草子さん:02/11/07 14:07
>553
うん、そういう事なんだと思う。どういう経緯でそうなったのかは
いまだ謎なんだけど。
555無名草子さん:02/11/07 14:19
>553
俺様が力を揮っていた時代、弱い側に寝返ったってことだろうね。
ダンブルドア陣営についた理由が分からん。
あれだけ出てるのにスネイプは謎が多い。
556無名草子さん:02/11/07 14:28
いっそ、スネイプには
「結局何だったんだ、お前は」という状態で最終巻を向かえて終わって欲しい気もする。
557無名草子さん:02/11/07 14:33
わはは、ハリー視点ではそれで終わりそう
読者には分かるように書いてくれると思うが
558無名草子さん:02/11/07 15:45
>>556-557
数年後、「スネイプ先生って……何だったんだろう、あの人」
と思い返すハリーってか。
「僕は未だに、あの人のことがよくわからない」なんてな。
559無名草子さん:02/11/07 16:26
物語が完結した時点で つじつまが合わない部分(誤訳というか、訳しきれない部分)とかありそうだなあ。
その時点でまた最初から別な人が訳をつけてみるというのを希望。
560ぶぶ ◆bullJaHOKE :02/11/07 16:28
早く映画版でシリウスの顔が見たい
561我輩:02/11/07 16:33
詮索しないで頂こうか。
気分が悪いのでな。
562無名草子さん:02/11/07 17:59
ハリー父かダンブルドアに命救われたとかどっかそこらへんでは?
563無名草子さん:02/11/07 18:06
早く映画でチョウの顔が観たい
564無名草子さん:02/11/07 18:08
我輩は自分から俺様を見限ったんだと思ったけど。
だから、人生やり直したいw我輩を校長が引き受けた。
そのことについて4巻で魔法省大臣と言い合ってなかった?
565無名草子さん:02/11/07 18:23
12月に来日するってよー。
566無名草子さん:02/11/07 19:18
>>552
いや、あながち間違いでもないよ。
ジェームズが12歳だったらつじつま合うよ?
567無名草子さん:02/11/07 19:44
我輩・俺様…こんどは拙者系が登場だろうか
ところでここでhttp://www.alc.co.jp/「先輩」ひいてみたら
------
先輩
foregoer // old boy // old man // predecessor // senior associate // senior
先輩 →(学校の【先輩】)
one's senior at school

568無名草子さん:02/11/07 20:55
ごめん、言い出しっぺがアレなんだが我輩がルシウスを「先輩」って言ったシーン、
二巻粗読してみたがなんか邦訳に見つからない。。アレ?
確かに言ったよね?イリュージョンじゃないよね???
どこだったっけ・・・?
569無名草子さん:02/11/07 21:15
拙者にワラタ
570無名草子さん:02/11/07 21:47
スナイプは軍で働いてます。
571無名草子さん:02/11/07 21:55
なんでこんなに難しい言い回しを使うんだろう・・言葉の感じも古臭いし・・
572無名草子さん:02/11/07 22:04
スナイプはバリーの恩師です。
573無名草子さん:02/11/07 22:17
>571
頭が古くてセンスないおばさんだからかな?
574無名草子さん:02/11/07 22:19
スナイプは淋病を撒き散らします。
575無名草子さん:02/11/07 22:19
7巻まで出来上がっているのに何故に出版社は出さないのだ、、
576無名草子さん:02/11/07 22:26
>575
できてないっちゅーに。できてるのは最終巻の最終章だけ。
577無名草子さん:02/11/07 22:28
>568
スネイプがマルフォイ父を語る場面は今のところない。
公式で登場人物の年齢ハッキリさせて欲しいですね。
マクゴは70歳だって噂を耳にしたわけですが
40前後の熟女を想像してたのに。
578無名草子さん:02/11/07 23:07
シリウス、ネズミなんか食って病気にならないかなぁ…心配。
食用ネズミかな。
579無名草子さん:02/11/07 23:08
バリーとロッター読んだ?
580無名草子さん:02/11/07 23:19
4巻読んだが今までで一番面白かった。どんどん面白くなってる気が
する。逆に児童書度は、ますます薄れていってる気がするのだが。
今回は、もう小さい子向けではないのでは?読めるけれど、意味は
理解できないような。
581無名草子さん:02/11/07 23:23
だからバリー・トロッターと愚者のパロディ読もうぜ!
582無名草子さん:02/11/07 23:23
>>576
なに?7巻が1冊まるごとできてるんじゃなくて、
7巻の最終章だけなのか。
そりゃしらんかった。
583無名草子さん:02/11/07 23:38
>581
本屋にないんだYO!

結構面白いらしいね。
584無名草子さん:02/11/07 23:42
>>583
アマゾンで買えるYO!
あれで松岡についても言及してたら神だYO!




でも子供は読んじゃ駄目です。
585無名草子さん:02/11/08 00:03
>584
なんで子供は読んじゃだめなの?
586無名草子さん:02/11/08 00:04
パロディ、面白そうだなぁ…(´▽`)
題名格好いい。
海外物のパロディ映画とか好きなので読んでみよ。
587無名草子さん:02/11/08 00:11
>>585
ハリーがグルーピーと乱交してたり、
ロンはブラッジャーに脳みそえぐられたり、

とにかくブラックだから。
588無名草子さん:02/11/08 00:17
>>577
えっ!?
Mrマルフォイの父には先輩として世話になったって確かにどっかで
言ったよねあいつ!?えー本当にイリュージョン!!?
おかしい・・おかしいなあ・・??(゚Д゚)
すさまじき思い違いでつか?

あ。
マクゴナガルについて深く深く同意。。熟女・・・
まあ彼女の年齢についても、百いくつだってローリングさんがインタビューで
言ったらしいんだよね。ただ明らかに作中、老婦人らしい描写じゃないよな。
589無名草子さん:02/11/08 00:25
>>587
バリーとローンダロ!!
ハリーとロンじゃないダロ!!

内容に気が付かずに、児童書コーナーに置いてる書店には教えてあげた方がイイでつか?(w
590無名草子さん:02/11/08 00:26
炎のゴブレットの上と下の間に挟んでみたり
591無名草子さん :02/11/08 00:30
トンズラの漢字を初めて知ったよ…子どもには馴染みのなさそうな言葉だけどね。
592無名草子さん:02/11/08 00:40
蛇寮監vs獅子寮監、面白いんだけど、
孫ほど年が離れた相手に向きになるっつーのは‥‥
若い頃は、気性の激しい炎のような女性だったでしょうねー
593無名草子さん:02/11/08 00:41
今ではテーブルの上を飛び回ってます
594無名草子さん:02/11/08 01:06
バリートロッターの訳者は2chネラかも。

『逝ってよし』とか、『ヴォケゴラアアアアア』とか言ってるし。
好感がもて鱒。
595無名草子さん:02/11/08 01:11
あのチャットはヨカタ
596歯魔偉鬼紅蓮蛇:02/11/08 01:32
パロディなら、例の「親指映画」のハリーポッター版を作ってほしい。
597無名草子さん:02/11/08 01:43
>>564
遅レスですが(今日回転速いね)、わしとスネイプ先生の問題じゃ
ってとこで、弱みを握ってるのかなって思った。
土気色の顔色=死人の顔色はスネイプだけだし、
ダンブルドアがあれこれしたドラゴンの血で生かしてもらってて
スネイプには目的があってまだ氏ねない、とかね。
598無名草子さん:02/11/08 02:34
2NEXTにあった奴だけど…もう見た?イヤ過ぎる…

ttp://www.hirax.net/image/gifts/enaripota.jpg
599無名草子さん :02/11/08 02:34
どっかで『バカチンがっ』ってセリフなかった?
オイオイ金八かよと。
それともメジャーな言いまわしなのかね『バカチン』
600クルッシャンクス:02/11/08 02:56
600ゲトー

               -― ̄ ̄ ` ―--  _          
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄



601無名草子さん:02/11/08 03:07
>600
イ`
602無名草子さん:02/11/08 03:13
>獅子寮監VS蛇寮監

ま、かつては師弟関係であったわけだが・・・。
それでも蛇寮には負けないわよキィ!てムキになるところが
マクタンの可愛いところやないか。

ハリー相手にムキィ!てなってるスネタンも可愛いやないかw
603無名草子さん:02/11/08 03:16
>587
ハリーが乱交(´Д`;)ハァハァ
604無名草子さん:02/11/08 03:19
>>597
>わしとスネイプ先生の問題

私は信頼関係って意味に取ったけど・・・
605無名草子さん:02/11/08 08:59
>604
同意。
過去のことをハリーに知られるのはスネイプにとっては嫌だろうという
ダンブル爺の思いやりもあるかと。
知りたがり、聞きたがりのハリーに「立ち入るんじゃねーよ」といいたげな
雰囲気を感じたのだが。
606無名草子さん:02/11/08 10:37
ですね
607アメキュー:02/11/08 10:51
>>598
(*^∀^)<ギャハハハハハ!!!
608無名草子さん:02/11/08 11:24
>598
ぶわーっはっはっは!!

…気を抜くと思い出して笑いが止まらん(´Д`)ゼェゼェ
609無名草子さん:02/11/08 11:26
ギャハ!!!
610秀和:02/11/08 12:13
今回のファッジはダメでしたね〜。途中まで読んでいて
「シリウスと一緒に住めるんじゃ?」とか思ってたんす
けどね〜
611無名草子さん:02/11/08 12:24
シリウスもイイけどルーピン先生はどう?
今回は名前だけだったけど次巻あたりで
出てきそうな展開じゃないッスか?
612無名草子さん:02/11/08 12:26
ルーピンに化けた 誰か がでてきます。
613無名草子さん:02/11/08 12:27
今回もドラコは駄目でしたね〜。最後まで読んでいて
「六巻で一瞬仲良くなるって実は噂だけでつか?」
って思ったもんよ。

でもWeasel(ウィーズリーをもじったイタチ野郎!の罵倒)とFerret(ケナガイタチ←違和感ある訳だなあ・・)は
ほとんど仲間なんだよなー・・どういう意味だろ。
614 :02/11/08 12:30
615気楽:02/11/08 12:36
(*^∀^)<ギャハハハハハ!!!

616秀和:02/11/08 12:58
えっ!ドラコが?それは無いでしょう!父親が死喰い人
なのに敵であるハリーの仲間になるのは無理がありませんか?
617無名草子さん:02/11/08 13:17
>>611
いつか再登場するだろうな。
618無名草子さん:02/11/08 13:40
作者インタビューで言っているんよ。>>秀和
二巻みてもドラはルシウスの陰謀について無知だからね。
ハリーの敵なのにevilと割り切れない部分が多い。

この物語の基本は父親越えなんだよ。
そう思えば有り得ない話じゃない。ハリーの傷しかり、ネビルやバーティ、リドルだって
トラウマ・コンプレックスに動かされてるでしょう。
そんな意味で子供向けの図書だね。

ドラコは越えようとした瞬間命なくなりそうだとは思う。
バーティと同じようにね。だから一瞬なんじゃないかな〜・・と。
619無名草子さん:02/11/08 16:11
>>582
違う
できてるのはストーリーの考案だけ
ストーリーが書かれた書類が保管されている
620無名草子さん:02/11/08 17:49
>>575-576
しかし最終巻の最終章が出来てるってことは、もう大まかなストーリーは組み立てられてるはずなんだよね。
なんでさっさと書き出さないんだろ。途中でつじつまあわなくなって困ってる、なんて事態だったら大爆笑だが。
621無名草子さん:02/11/08 17:57
私は翻訳書ほとんど読まないせいか、
それとも、1,2巻と同時期に読んだ「モモ」の訳があまりに酷かったせいか、
普通の訳だろうと、変な言葉も方言の表現方法だろうと解釈して読んでたけど・・・。

そうか、ケナガイタチってフレットのことだったのか・・・。
622無名草子さん:02/11/08 17:59
「ケナガイタチ」は、「フェレット」じゃ通じないだろうと思ってのことか?
このおばさんテレビとか雑誌とか見ないのかな。
623無名草子さん:02/11/08 18:26
下巻450ページに、クラッブとゴイルがデスイーターとして出てるが、
あれってドラコの取り巻き2人の親なのだろうか、それとも本人?
624無名草子さん:02/11/08 18:37
>>623
もちろん本人!!
625無名草子さん:02/11/08 18:59
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です

http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
626無名草子さん:02/11/08 19:24
>>624
親だって!
627無名草子さん:02/11/08 20:39
>>624
13年前に1歳だった子供がデスイーターなのはムリがある。
親が妥当だろう。
628無名草子さん:02/11/08 20:59
>>623

 ネ タ か ?

親に決まってるじゃん・・・。
629無名草子さん:02/11/08 21:16
ロンは年を追うごとにヘタレになってるなー。そろそろ次あたりで活躍が見たいよ。
それに、下へいくにつれデキが悪くなってゆく(失礼!)ウィーズリー兄弟、って
あんまりな設定だよ〜。何とかしてやって欲しいよ、ほんと。
630無名草子さん:02/11/08 21:26
>>629
ロンは出がらし
アーサー親父の絞り汁
631無名草子さん:02/11/08 21:36
オマエモナー
632無名草子さん:02/11/08 21:48
ローンはホグウォッシュの校長にナターヨ
633無名草子さん:02/11/08 21:48
にしても親子揃ってに腰巾着かよ
マルフォ家もいいかげんそんなヘタレ家系とは
縁切っちまった方が良いのでは、と想ってしまう
634無名草子さん:02/11/08 22:04
>>629
>下へいくにつれデキが悪くなってゆく(失礼!)ウィーズリー兄弟
あまりにも的を得ているとオモタ…。申し訳ないけど確かにそうだよね。
ロンがけっこう好きな自分としてはもうちょっと頑張ってくれてもいいと思う。
635無名草子さん:02/11/08 22:34
>213
めちゃくちゃ亀でスマソ
シェイクスピアの「冬物語」に出てくる王妃の名前がハーマイオニー。
そこから取ったのかと勝手に思ったけど真相は知らない。
なかなか高潔で悲劇的な人物だと。
636無名草子さん:02/11/08 23:03
>>633
仕える二人と主の一人、三人の子供の学年を見事に揃えられるほうが
考えると余程不気味なわけだが。
深く考えたいネタじゃないな・・・
637無名草子さん:02/11/08 23:08
>>636
マルフォイ婦人のご懐妊がわかったと同時に、
クラッブ&ゴイル氏もがんがって種付けをした、と。
638無名草子さん:02/11/08 23:16
クラッブとゴイルってダブってそうだよなぁ。
639無名草子さん:02/11/09 00:31
>>630
ジニーで打ち止めなあたりがねー・・
オマケの六男坊って感じは否めないがね。

描写見てると・・
なんかクラッブとゴイルに比べて全然、体が大きくならないっぽいね、ドラコ坊っちゃんは。
ハリーでさえ身長伸びてるのにライバルが貧弱じゃますます
出番なくなりそう。
640無名草子さん:02/11/09 01:23
さっきチラっとテレビで見たんだけど
ロシアでハリー・ポッターにとてもよく似た本が出ているみたい
ターニャ・トロッターとかいってたな
641無名草子さん:02/11/09 02:37
今2巻を読み返してたんだけど、
すでに「俺様」って言う記述があってビクーリしますた。
4巻から突然出てきた物じゃなかったのか・・・。
642無名草子さん:02/11/09 04:32
今更だが下巻114ページが全く解釈できん!
私が鈍感すぎるのか。

何でロンは口をパクパクさせてたんだ?
的を得てる得てないとかあるけど、そもそも的って何なんだ?

ああっ、重要そうなシメだけに気になる〜。
643無名草子さん:02/11/09 04:56
>>642
>何でロンは口をパクパクさせてたんだ?
ハーにズバリ言われちゃったからでしょ
「私の事が好きなら遠回しなことしないでハッキリしなさいよ!」てな感じで
んで思いもよらない事を言われたロンは
何も反論できずに口パクパク

的ってのは「ロンがハーを好き」って的

ロンの
「つまりだ…要するにだ…まったく的外れもいいとこだ…」は
自分がハーのことを好きってのを認めたくない事から
出た言葉でしょ

…って自分は解釈したけど

まだハッキリ、好きとは気づいてなくて
なんだかモヤモヤしてる感じかな、ロンは

644無名草子さん:02/11/09 08:56
>643
そだね。肝心な事なのに本人が気付いてない、ってやつだね。
ハリーだって、あえて言わないだけで「それ正解」って思ってたみたいだし。
パチル姉妹も気付いてたろうし。あと、憶測だけどママ・ウィーズリーも
それとなくロンの気持ちを感じ取ってたのでは?だからこそハーマイオニーの
スキャンダルに過剰に反応したんではないかと。
645無名草子さん:02/11/09 09:43
>640
たしか[ターニャグロッターと魔法のコントラバス]だったかな?ハリポタ側に訴えられそうとか何とか
646無名草子さん:02/11/09 10:43
>>645
バリー・トロッター読者の俺としては是非ソレも呼んでみたい。
647無名草子さん:02/11/09 11:37
バリー・トロッター読んでみたいのに
どこも売り切れ(´・ω・`)ショボーン
648無名草子さん:02/11/09 14:14
バリー・トロッターってどんな内容?
649無名草子さん:02/11/09 14:48
650無名草子さん:02/11/09 14:51
>>647
ブックオフに張り込んどけ。
値段はともかく、内容は保証する。
651無名草子さん:02/11/09 15:40
>>643
的は射るもの、得るのは当
652邪魔な人:02/11/09 16:48
皆さん今日は、僕は、5巻を早く読みたいです。おしまい
653無名草子さん:02/11/09 19:44
うるせーばか
654無名草子さん:02/11/09 19:56
五巻発売は早くても来年六月だぞ。
原書読めるように今から勉強しとけ。
655無名草子さん:02/11/09 19:58
うるせーばか
656無名草子さん:02/11/09 20:41
最近、ハリウッドという言葉を見ると、
ハグリッドに見えてしまう私は逝ってよしですか?
657無名草子さん:02/11/09 21:07
>>656
喪前のレスで初めてそう見えた
658無名草子さん:02/11/09 21:29
やっと上巻読み終わったよ…
最初の方はつまんなかったけど、
上巻の最後の方でやっと面白くなってきた…
下巻読むか…
659秀和:02/11/09 23:01
確かに上巻はクィデッチとかで一気にキャラが
出過ぎたからね。上巻のドラゴン対決はクィデッチワールドカップ
よりは楽しかったけど、どっちかと言うと下巻のハリーが
ダンスパーティーのトコが楽しかったかな
660無名草子さん:02/11/09 23:06
私もダンパの所が一番にスキ!
何かハリーがモジモジ感出しててウブな感じが
してかわいかった!
661無名草子さん:02/11/09 23:36
ウブって久しぶりに聞いたな。
662無名草子さん:02/11/09 23:42
>>643
そうだったのか「ロンがハーを好き」ね。
よくわかった、ありがとう。
5巻が楽しみだ。
663歯魔偉鬼紅蓮蛇唖:02/11/10 05:11
ハー子の嫉妬は、一見ロンに向けられているように見えるが、その実ハリーが対象ではないかと思った。
ハリーは、
 ヴィーラを見て浮かれてたし、
 美人の蝶をクリスマスパーティーに誘おうとしたし、
 寺来からキスされているし、
これらの時のハー子の嫉妬の原因は、実はハリーだが、ハー子は自分のハリーへの気持ちに気づいているが、それを見透かされるのがいやなので、ハリーと同一の行動をとっているロンに怒りの行動が向けられたのでは(ロンは一種の当て馬)
ではとオモタ。
 クリスマスパーティーのときにクラムの誘いを受けておめかししたのも、選手のクラムの招待を受ければ、選手とパートナーが最初に踊るときに、ハリニーに自分のおめかししたときの美しさを見せることができるという計算があったりするとオモウ。

クラムとハー子が2人のとき、ハー子はハリーのことばかり話していたし(クラム談)。
最終章で、
 「さよなら、ハリー!」ハーマイオニーは、これまで一度もしたことのないことをした。ハリーの頬にキスをしたのだ。
というのは、ハー子のハリーへの精一杯の愛情表現では?(頬へのキスはファーストキスとは言わないかもしれないが、ハー子のにとっては、「これまで一度もしたことのないこと」なので、ファーストキスを捧げる気持ちだったりする。

ロン*ハーからは石が飛んできそうな解釈ですが。



664無名草子さん:02/11/10 06:33
私は、ハーがパーティー前のロンにムカつきすぎて
ハリーのことくらいしか話にできなかったのかもしれないと思ったが
(そうでなくても、ハリーに比べれば話のネタになんないんだよね、ロンは・・)
ハーマイオニーが五巻で間違った相手と恋に落ちる、と噂があるので(いや、インタビューか?)
そっちがハリーかもね、とあのキスで思ってしまった。
表現が粗暴だがロンが健気だったので、あれで駄目なら哀れを誘う・・

そろそろ愛の妙薬の出番かもしれないし、またロックハートみたいな奴が出てきて
ハーが惚れるのかもわからないがね。
665無名草子さん:02/11/10 08:53
そういえばハーちゃんって、ロックハートみたいな
“常識を超えた馬鹿”に惹かれてた前科があるんだったね。

その点をふまえると、ハリーよりロンの方が
ハーちゃんに惚れられる可能性が高いような気もする…。

いや決してロンが馬鹿だと言ってるわけでは無いのだが(w
666無名草子さん:02/11/10 09:13
 先にロンとくっつき(上の理由で)、
 本当の気持ちに気付いてハリーとカップルになる。

 捨てられたロンはかなりハーに本気だったので、またハリーとの怨念戦争
勃発。そこに俺様卿がつけこむ……だったらいいな。

667無名草子さん:02/11/10 09:33
>>665
  言 っ て る よ ! (笑

逆にそうすると、やっぱりハリーはジニーあたりと
くっつくんだろうかって感じがしてならない。
全部ドラコが言ってるのが気になるんだよねー・・
「ポッター、ガールフレンドができたじゃないか!」とか
「(ハーとロンに)お前ら一緒にダンパ行くんだろ?」とか
最後なんか原書だと、二人のことを「MudBlood and Muggle-Lover!」呼ばわりだったからね(笑 
ロンはLoverかよ、二巻でハリーのことMuggle's friendって言ったくせに(大笑
当たったら凄いぞドラコ。
668秀和:02/11/10 11:45
てゆーことはハリーとチョウはラヴラヴになるって事は
ナッシィンな方向でって事?
669無名草子さん:02/11/10 12:03
>>668
セドリックがああなった後ではハリーは自分からは何もできないでしょう
670無名草子さん:02/11/10 13:10
結末
ロンがあぼーんしてハーとハリーがくっつく。
だったらやだなぁ
671無名草子さん:02/11/10 14:51
ハーまでハリーにとられたら、ロンのコンプレックスと怒りが
とんでもない方向へ行きそうだからイヤだyo!
俺様卿側へ一番寝返りそうなのって、ロンだもんなぁ・・。
ネズミと立場が似てるし。
それだけはやめて欲しいなぁ。
672無名草子さん:02/11/10 16:42
スネイプに萌えるスレはここですか?
673無名草子さん:02/11/10 16:50
>>672
イヤ、チョウに萌えるスレです
674無名草子さん:02/11/10 17:09
>>671
裏切りそうなのはネビル
675無名草子さん:02/11/10 17:38
>>667
Muggle-Loverはマグルの恋人ではなくマグル好きって意味じゃないのかね。
676無名草子さん:02/11/10 19:48
>>666
なんか思いっきりありえるね、そういう展開…。
677無名草子さん:02/11/10 20:04
666だけに、、、
678無名草子さん:02/11/10 20:09
もちろんそう。>>675
っていうかいっそ「マグル愛好者」くらい見下げたニュアンス。でも
作者は単語に隠れた意味を取ってみせるのが得意だからね。
今回も結構そう言う表現多いから探してみてねん。
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680無名草子さん:02/11/10 21:11
自分はハーの相手としてはロンが希望なんだが、
ロンのちゃんとした見せ場って賢者の石のチェスくらい?
もっとかっこよく活躍してくれ…。
5巻でクィディッチの選手には入れるとイイね。
681アメ:02/11/10 21:59
ロンって結構、正義感強いと思うんだけどなー。
俺様に寝返るって事はないと思うんだけど・・・。
682歯魔偉鬼紅蓮蛇阿:02/11/10 22:56
今のところどう見ても、ハー子の方がロンより優秀なので、2人がくっつくと、
ロンが余計に萎縮してしまいそう。尻の下に敷かれるのが目に見えている。
ハー子とハリーのカップルなら、頭脳面をハー子が担当し、魔力の実力面をハリーが担当するという
棲み分けができてよい気がする。

ところで、最後のお別れのキスのシーンには、ロンもいたはずだが、どんな顔をしていたのだろうか?
683無名草子さん:02/11/10 23:06
みんな、なんでそんなに
キスシーンごときに
盛り上がれるの?
口にしたわけじゃないのに。
684無名草子さん:02/11/10 23:25
>今回も結構そう言う表現多いから探してみてねん。
>>678がここに書いてよ
685歯魔偉鬼紅蓮蛇阿:02/11/10 23:59
闇払いのロングボトム夫妻は、デスイーターの残党ごときに拷問(クルーシオ)されて病院送りなのに、ハリーは俺様卿からから直にクルーシオとインペリオをやられても平気だったりする。
また、俺様卿の「アバダケダブラ」とハリーの「エクスペリアームズ」がぶつかって、2本の杖が共鳴したときに、光の玉をハリーが俺様卿の杖に押し返しているということは、
魔力の比較で、
 ハリー>=俺様卿
ということでよいのだろうか?
杖の共鳴がない状態で、ハリーが「アバダケダブラ」をかけたら、効いたりしないだろうか。
686>682:02/11/11 00:04
口喧嘩はロンの方が達者に見えるんで、尻にしかれるっていうより
ハーが押し込められてしまうような気がする…。
ロンって自分より優秀な彼女許容できる程器大きく見えないというか(w
ってことでハーはハリー若しくは他キャラとがいいなあ
687歯魔偉鬼紅蓮蛇阿:02/11/11 00:16
>>686
レスサンクス
>ロンって自分より優秀な彼女許容できる程器大きく見えないというか
 禿同

でも、クリスマスパーティーのあとでハー子が「他の誰かが私に申し込む前に申し込みなさいよ。最後の手段じゃなくて。」と言われて、ロンはグーのねも出ないくらいにやりこめられているので、やはり尻の下と思われる。

>>684
 「これまで一度もしたことがないことをした。」から。
688無名草子さん:02/11/11 00:29
ネビルって原作ではすごい持ち上げられてるのに、映画では影薄いよなぁ…
689無名草子さん:02/11/11 00:50
>>685
ハリーは魔法防御力が高いんであって、
攻撃魔法の腕はまだまだなんじゃないかなー

そうじゃないと俺様弱すぎだろ!
690歯魔偉鬼紅蓮蛇阿:02/11/11 01:03
>>689
現時点でのハリーの攻撃力はそんなではないと思うが、潜在能力値が高く、
磨けば、攻撃力も高くなるのでは?
 3巻でパトローナス(防御魔法だが極めて高度)を使っているし・・・
691無名草子さん:02/11/11 01:12
このスレ読んでて思ったんですけど
5巻とかの噂ってどっから来てるんですか?
正直、詳しく知りたい・・・。
692無名草子さん:02/11/11 01:23
ドラコ*ハーの場合は
ドラコがケガして一緒に事件に巻き込まれたハーが手当てする
なんて展開になるのかな。

穢れたマグルのはずなのに僕が…というドラコを見てみたい気もする。
でもその場合はドラコいずれ死にそう。

個人的には皆今の相手ストレート派なんだが。
693無名草子さん :02/11/11 01:29
>>691
ファンのウワサ(w
694無名草子さん:02/11/11 01:38
一千ガリオンって円でゆうと、
どのくらい?
695無名草子さん:02/11/11 02:02
ガリオンって何
船の名前?
696無名草子さん:02/11/11 03:13
>>693
いや、だからそのファン達の噂が
何処から来るのかが知りたいのですが・・・。
どっか、噂を集めたHPとかあったりするんでしょうか?
697無名草子さん:02/11/11 03:45
>696
ぐぐってみれ。
いくらでも出てくるぞ。>噂を集めたHP
698無名草子さん:02/11/11 05:10
>>695
おまえほんとに読んでんのか?
699無名草子さん:02/11/11 06:55
>684
人に貸した原書が一年経って帰ってこない状況で
むしろ私の記憶力を誉めてほしいくらいなのにそんなご無体な・・
というわけで悪いが自分で探してくれ。つーか
読まないなら何で借りたんだ返せよあの野郎・・!!
700無名草子さん:02/11/11 07:12
>>690
今回もまたドラコとお手合せ願ってるわけだが
なんか二人の力量同じくらいっぽいんだよな・・ドラコ強いとは思わないし(失礼)
よって、俺様に競り勝った実力は正直、
俺様のビビリ(による隙・注意散漫)と
崖っぷちハリーの 気 合 い だったりして・・(w

いや失礼なこと言ったけど、純血=魔法力ポテンシャル強い、とは
あんまり思いたくないんだよね。ローリングさんのテーマの一つだとは思うけど。
二巻・四巻のダンブルドアの言葉とか考えると、やっぱ人間生まれじゃなくてその中身がどう選択するかだよな〜・・とね。
701無名草子さん:02/11/11 09:40
>>694
なんとなく 1万円ぐらいっぽい
702701:02/11/11 09:42
訂正。
ガリオンが1万円って事で、1000万ガリオンは1000万円ぐらいかなぁと。
703無名草子さん:02/11/11 10:08
>>702

計算おかしいぞ。
なんで1ガリオンが1万円なのに1千万ガリオンが1000万円になるんだ?
704無名草子さん:02/11/11 10:41
「アーサー王伝説」に当てはめた解釈もあるらしい。

アーサー=針
グィネヴィア=ハー子
ランスロット=ロン
705無名草子さん:02/11/11 11:43
>694

指定教科書「幻の動物とその生息地」の前書きに、
1億7400万ポンド=3400万ガリオン14シックル7クヌート
という記述あり。
そこから計算すると、1ガリオンは千円弱くらい。
自分も1ガリオン=1万円くらいと思って読んでたので驚いた。

ということは、2巻でグリンゴッツの金庫に千円しか残ってなかった
ウィーズリー家‥・゜・(ノД`)・゜・。
706無名草子さん:02/11/11 12:09
せつない…。
707無名草子さん:02/11/11 12:29
どうやって生活してるんだろう…・゚・(ノД`)・゚・。
708無名草子さん:02/11/11 12:42
>>707
庭小人食べてます。
709無名草子さん:02/11/11 12:45
710無名草子さん:02/11/11 13:22
でもあと3年くらい辛抱すればみんな卒業して働くだろうから
そこそこいい生活できるんじゃないか?<ウィ−ズリ−家
フレッドとジョージが事業失敗とかしなきゃあ……。

711無名草子さん:02/11/11 13:42
金庫に1000円!( ̄□ ̄;)
泣けてきまつな・・・。
父親が天下の魔法省で働いてるっつーのにあの赤貧ぶり。
長男&次男の仕送りも焼け石に水状態?
やっぱ子供を5人も養うってのは大変なんだろーか。
でも寮に入れっぱなしだから、
日々小遣いをせがまれるなんて事もないよな。
やっぱホグワーツの授業料が禿しく高いとしか・・・。
712無名草子さん:02/11/11 15:04
>672
禿同、スネイプに萌えたよ
カッコよすぎ。闇の印見せるとこなんかもう・・・
あんたそんなに格好良いキャラだったんかと小一時間
713無名草子さん:02/11/11 16:02
チョウって中国人?
714無名草子さん:02/11/11 16:50
スネおもしろすぎ。大人気無いとことか。
今後の展開でシリアスになってきたりすると、萌えキャラ化しそうだねー
715無名草子さん:02/11/11 18:43
スネとハーがくっついたりはしないんだろうか・・・コソーリ
716秀和:02/11/11 19:13
発見!寮対抗試合も無いのにスネイプが
点数を減点していくのは何故?!
717無名草子さん:02/11/11 19:38
グリフィンドールを眼の仇にするのは
ハリーがいるからじゃなくてハーがいるからとか。
嫌いじゃなく好きって意味で。
718無名草子さん:02/11/11 20:14
>>716
趣味なんじゃない?
719無名草子さん:02/11/11 21:17
>716
寮対抗試合って何だっけ?
あの毎年年度末にやってるグリフィンドール360点!
とかってやつのこと?
4巻ってなかったんだ。
全然気付かなかった。
720無名草子さん:02/11/11 21:19
>>719
今回はデゴが優勝しますた。
黒い旗。
721無名草子さん:02/11/11 21:28
あったら嬉しいな・・コソーリ>>715
722無名草子さん:02/11/11 23:06
闇の印が左内股にあって、右手で玉金押さえながら啖呵切ってたら面白かったのに、、、
723無名草子さん:02/11/11 23:26
>>722
ワロタ
そんなスネイプ先生・・・すてきだ。
724無名草子さん:02/11/12 00:15
>716
成績自体が、寮を基準とした相対評価何じゃないの?
725無名草子さん:02/11/12 00:16
印見るにも、そもそも刻むにも脱がさにゃならんのが
すさまじく嫌な光景だ・・しかし笑える・・・
ナルシッサにはないのか、あの印?あんなとこにあったら
もうハァハァなんですが(笑

ありゃどうやって刻むんだろうね?入れ墨?焼印?
ペティグリューにはいつからあったんだ、あの印は??
裏切りを決めた時ですか、三巻の後うっかり俺様に鉢合わせた(哀)時ですか。
726無名草子さん:02/11/12 01:21
>>716
4巻で取りやめになったのは
寮対抗クィディッチ杯で、
寮対抗杯ではないと思うのですが?

寮対抗杯も結局はセドリックの死によって
なくなってしまったわけですが。
727無名草子さん:02/11/12 01:35
フラーに萌えすぎてもう、フラフラーな俺ですが。

フラーって絶対ェスクール水着似合うよ
という妄想発言を許容できるスレは本当にここでいいんですか?
728無名草子さん:02/11/12 03:34
試写会行って来たやつの感想キボン!
でもねたばれはいやづら‥‥
>727 水玉模様のワンピースがいいな
729無名草子さん:02/11/12 06:49
>728 カットの嵐だった・・。魔法薬学も魔法史もないし。
原作読んでる人じゃなきゃ、観ててもわけわかんないかも。
あんまりおもしろくなかったよ。・゚・(ノд`)・゚・。自分は。
730無名草子さん:02/11/12 06:54
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
731無名草子さん:02/11/12 09:37
>>725
魔法使いを脱がすモノたち。っていやんなアニメから連想。
732無名草子さん:02/11/12 10:04
>729

ごめん。漏れも同意
期待しすぎだったから拍子抜けした…
733無名草子さん:02/11/12 10:28
>732 良かった。同じ意見の人がいて。自分だけこんな感想なのかと思った。
何か悲しかったよ。・゚・(ノд`)・゚・。 エンドクレジット前のアレは何なの?あの終わり方って・・。
734無名草子さん:02/11/12 11:40
ラストあたりで「俺様」という言葉を見る度に笑った。どうにかならんのか?
ところでクラウチ氏の人となりはシリウスの考えていたものとは随分違ったね。
何だかんだ言って息子思いの父親であったと思う。

しかし、今回の話を読んでまたハリーが嫌いになった。
本当にむかつく。
735真夏の夜の夢:02/11/12 12:32
アバダケダブラ=アブダカダブラ?
736732:02/11/12 13:30
>733
漏れも同じ意見の人がいて良かった…
個人的には、映像は前作より上だけどな。
しかし全然ダークじゃないよ、監督…。2年連続で作ったからスタッフも疲れたのかな。

エンドクレジット前のって「メール欄」のやつ?←ネタバレ注意
あれはホントに単なるオマケでしょ。
737733:02/11/12 14:05
>736 今携帯からだから見れないんだけど、多分それじゃない。それはエンドクレジットの後だよね。
あの終わり方だよー。原作読んでないとは結局どうなったの?って思うだろうね。
738無名草子さん:02/11/12 14:15
ハーがハリーに抱きついてますが、原作にあった?
739732:02/11/12 14:47
>737
あの終わり方は、映画としてああいう風にした方が盛り上がるし
絵になるだろうからね・・・。「めでたしめでたし」って感じで。

>738
ない。
740733:02/11/12 15:04
>738 ますますロンがかわいそうだ・・。
>739 そっかー。まぁ盛り上がるよね。とにかくガッカリしたよ。
741無名草子さん:02/11/12 15:31
>738
あったよね?たしか。
742無名草子さん:02/11/12 16:35
スネイプ先生に教わるスレはここですか?
743無名草子さん:02/11/12 20:03
フラーにお☆し☆え☆るスレです。
744無名草子さん :02/11/12 21:54
今頃ってカンジだが、最近4巻を読み終わったよ。
スネイプが・・・・えええっ!
やっぱりアンタいろいろあったんじゃなぁ・・・と。
まだ読んでいない身内に報告「4巻でスネイプに衝撃の事実が!」
その反応
母「恋人がいるの?!」
弟「実はネコ好きなのか?!」
・・・・本当に返答された事です。
家の身内って・・・・どういう感じでスネイプを・・・・。ガタガタガタ
745無名草子さん:02/11/12 21:58
>>716
単なる作者のミス

誰か1ガリオン、1シックル、1クヌート
を日本の価値に直してくれ
746無名草子さん:02/11/12 22:10
>745

>>705参照。
もしくは「ガリオン ポンド 円」でぐぐれば沢山出てくる。
変動相場制なので日々変化するらしいが。
747無名草子さん:02/11/12 22:15
正直スネイプ先生のモルモットになりたいと
思いまスタ(´Д`)
今なら8頭身の気持ちがわかる・・・・ハァハァ
スネイプテンテ〜
748無名草子さん:02/11/12 22:43
各寮のカラーを教えてプリーズ。
749無名草子さん:02/11/12 22:56
マクゴナガル先生の「愚か者!」は結構ショックだったのですが・・・
というか、4巻って全体的にみんなカリカリしてない?
750無名草子さん:02/11/12 23:11
スネイプは最後の最後で悪役カミングアウトする罠

・・・だったりして。
751無名草子さん:02/11/13 00:10
>>748
グリフィンドール  赤
スリザリン     緑
ハップルパフ    黄

もうひとつ・・・ああ、ど忘れしたが青だな。
レイブンクロー・・・だっけ?
752無名草子さん:02/11/13 00:22
賢者の最後らへんからダンブルドアに殺意を抱いている俺はDQNですか?
753無名草子さん:02/11/13 00:25
ダンブルドアってもしかして黒幕?
754無名草子さん:02/11/13 00:41
安心して身を任せている人が実は黒幕・・・ってのはまぁ・・・
ありがちだろうなぁ・・・と。  スマンガ
755無名草子さん:02/11/13 03:39
どう考えてもウィーズリー家の貧乏さには無理がある。
ローンでもあるのか?もしや伏線?
756歯魔偉鬼紅蓮蛇阿:02/11/13 04:55
>>755
ウイズリー氏は魔法省の高官で、そこそこの収入はあるはずだが、歴代の名門という
わけではなく、先祖からの相続財産がないため、経済的に苦しい。特に子だくさんな
のに、子供たちがそこそこ(上の3人は特に)優秀なので、ホグワーツ(パブリック
スクールの魔法界版)に通わせているが、そのための支出が大きいということでは?
多分、上流階級は先祖の遺産で左団扇というのが、英国的発想だと思われる。
757無名草子さん:02/11/13 08:27
グリフィンドールは赤と金。
スリザリンは緑と銀。
レイブンクローは青と…ブロンズだったか?
ハッフルパフは黄と…分からん。
たしか三巻にのってたような気がする。
758無名草子さん:02/11/13 11:07
一応言うが、英国の学校の授業料は数年前までタダだ。税で賄ってたし
今もちょっとしか取ってない。ローリングさんが昔通ったのも
公立っぽいからやはりここもタダなんではないの?
そうでなくとも魔法省助成金とかたんまり取ってそうだぞ、
理事にルシウスとかいたわけだから。まあしもべ妖精がいるかぎりコストはおそろしく低いと思われる。
教授たちの研究に値を付けることも可能なわけだしね。
759無名草子さん:02/11/13 11:09
ハッフルパフは鉄(くろがね)だと思われ。。
青銅ってどんな色だ・・・?
760無名草子さん:02/11/13 13:12
このシリーズ完結してくれよ。
全部買ったら一体いくらになるんだよ…!!
ヘタレな終わり方だったら…泣く…。
761無名草子さん:02/11/13 14:21
>>758
> 一応言うが、英国の学校の授業料は数年前までタダだ。

それは公立の話だ。イングランドの私立学校の学費はかなり高い。
子供をパブリックスクールに入れると、家計が火の車になってしまうというのはよくある話。

ホブワーツはイングランドのパブリックスクールがモデルだろうから
(ハウス制はもろにパブリックスクールの影響が見える)、
学費はかなり高いと思う。
762無名草子さん:02/11/13 15:09
 ハブリックスクールにいくとゲイになるよ。そのへんどーなってんの?
763無名草子さん:02/11/13 15:28
魔法界の学校は共学なので大丈夫です
764無名草子さん:02/11/13 15:32
>>762
もともとパブリックスクールは共学校も多い。
765無名草子さん:02/11/13 17:12
http://hp5.popkmart.ne.jp/shiho620/
足跡残してね。
766無名草子さん:02/11/13 18:04
「3人は俺様の任務で死んだ」とあるけど、
俺様が殺したってこと?
それともデスイーターが任務中に死んだってこと?
767無名草子さん:02/11/13 19:00
765はサラ金の勧誘。
768無名草子さん:02/11/13 19:06
その言い方なら後者ではないのかね? >>766
あー、スネイプの位置が気になるなあ。
769無名草子さん:02/11/14 16:03
早く読みたい。
770無名草子さん:02/11/14 16:12
ルシウスに次ぐ重役きぼん
771無名草子さん:02/11/14 16:49
でてきて30ページもたたないうちに死亡したフランク氏は
最短記録を作ったのではないだろうか?
772無名草子さん:02/11/14 16:50
第一巻 ハリーポッターと賢者の石
第二巻 ハリーポッターと秘密の部屋
第三巻 ハリーポッターとアズカバンの囚人
第四巻 ハリーポッターと炎のゴブレット
第五巻 ハリーポッターと不死鳥の勲章
第六巻 ハリーポッターと緑炎の松明(仮題)
第七巻 ハリーポッターと暗い森(仮題)

だそうです。7巻は影の森、または影の森林と訳すかもとのこと。
773無名草子さん:02/11/14 17:24
>第六巻 ハリーポッターと緑炎の松明(仮題)
>第七巻 ハリーポッターと暗い森(仮題)

なんか締まりがないというか、ワクワク感がないというか・・・
774無名草子さん:02/11/14 17:34
>第六巻 ハリーポッターと緑炎の松明(仮題)
>第七巻 ハリーポッターと暗い森(仮題)

語呂が悪いな
775無名草子さん:02/11/14 17:37
訳者あとがきが無かったらなんでも良い。
776無名草子さん:02/11/14 19:51
…訳者、やっぱりセンス悪い?
777無名草子さん:02/11/14 20:01
今更だが賢者の石の映画ビデオで観た。
物足らなくて(´・ω・`)ショボーン
778無名草子さん:02/11/14 20:34
>>777
ああ、さよう
779無名草子さん:02/11/14 20:52
スネイプ先生の風邪薬のおかげで風邪治りますた!!
ありがとうテンテー♪
780無名草子さん:02/11/14 20:59
>>772
え!うちが仕入れた情報は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021021-00000586-reu-ent
なのだが…。それによると

第六巻 ハリーポッターと錬金術師の庵(仮)
第七巻 ハリーポッターと光の戦車(仮)

ではないのかな。
*訳は某スレのものを参考にしました。
しかし8作目…あるの?farmatのピラミッド…
781無名草子さん:02/11/14 21:43
http://www.ctt.ne.jp/~himiyama/harry_jyoho.htm
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/9715/sab3.htm
ハリーポッター 緑炎で検索したらこの2サイトがでてきた。
でも>>780の方が具体的なソースがあるからそっちの方が正しいかもね
782無名草子さん:02/11/14 21:45
ハーマイオニーが5巻で監督生になるって本当かな?
でもいつかはなりそうだよね。
783歯魔偉鬼紅蓮蛇阿:02/11/14 22:34
でも、ハリーも監督生専用の風呂に入りたいから、監督生になるのでは?
金色の卵を抱えながら,マートルと混浴していたシーンを見て禿しくオモタ
血みどろ男爵、マルフォイ家、リドル家
↑貴族・荘園領主  <上流階級>
ダーズリー家、ウィーズリー家、グレンジャー家
↑ドリル会社社長・政府高官・歯科医  <中産階級>
3巻冒頭のナイトバス運転手と車掌、屋敷しもべ妖精
↑下町コックニー訛り・召使い  <労働階級>
785無名草子さん:02/11/14 23:07
イギリス行きゃ分かるが、階級によって住むストリートも違ってる。
「なんとかストリート」って聞いただけで、どれくらいの収入かある程度分かってしまう
おそろしー国。
786無名草子さん:02/11/14 23:12
マダムフーチ先生は一度も登場しませんでした。
787無名草子さん:02/11/14 23:26
フーチテンテイ映画ではイメージよりカコよくて
気に入りだったなぁ。
788無名草子さん:02/11/14 23:31
豪華だたね>監督生のフロ
やっと足が付くくらい深いって・W
でもずっと疑問だった寮生のおフロ事情が覗けてヨカータ
789無名草子さん:02/11/14 23:36
上諏訪温泉に片倉館の千人風呂って言うのがあるんだけど、大人が立ってはいるくらい深い。
あんな感じかな?<監督生用の豪華風呂
790無名草子さん:02/11/14 23:45
スケベイスがあるのか?
791無名草子さん:02/11/14 23:54
>マートルと混浴
してたっけ?
792無名草子さん:02/11/14 23:59
マートルと一緒に卵の解明してたところでしょ?
混浴というより風呂で一緒に話してたって感じだけど。
映画のマートルはかわいすぎ。もっともっとブサイクであるべきだと思う。
秘密の部屋のマートルのイラストなんかブサイクを極めたようなものなのに。
793無名草子さん:02/11/15 00:03
>790 あるよ
他キャラの入浴シーンキボンヌ
794無名草子さん:02/11/15 00:11
http://homepage2.nifty.com/madoita/majyo.html
五巻は四巻よりもちょっと長くなるくらいの長さらしい。
しかもこれまでにないダークな内容だとか。
795無名草子さん:02/11/15 00:14
4巻よりもっとダーク・・・子供に読ませたくないかも。
796無名草子さん:02/11/15 00:19
>>794
>>795
ヤタ!!大人の時間がキター!!!
797無名草子さん:02/11/15 00:22
>>794
悲しい死って誰が死ぬのだろうか?
798無名草子さん:02/11/15 00:24
監督生風呂が寮ごとにあるのかどうかが問題だ。
あの豪勢な一室を時間ずらして十二人(だよね?)で使ってたら、なーんとなく
パーシーとペネロピーがどうやって付き合いだしたものか分かる気がする(笑
799無名草子さん:02/11/15 00:29
パーシー、風呂場でぺネロピーに説教
800無名草子さん:02/11/15 00:34
>>794
>>797
スネイプだったらまじでイヤだ。けど今一番危ない立場と思うのは彼・・
801無名草子さん:02/11/15 00:37
>>800
いっそのことハリー主役降板させてみるとか?
802無名草子さん:02/11/15 00:51
ハリーは親友ロンをあの人に殺されていかります。

「ロンのことか!」
「ロンのことかーーーーーーーーーーっ!!」

そしてスーパー魔法使いになりまつ。
もちろん金髪になって髪が逆立ちまつ。
803無名草子さん:02/11/15 00:57
>801(ヤオイ)
いっその事、こうしよう
第一巻 ハーマイオニー・グレンジャーと賢者の石
第二巻 ハーマイオニー・グレンジャーと秘密の部屋
第三巻 ハーマイオニー・グレンジャーとアズカバンの囚人
第四巻 ハーマイオニー・グレンジャーと炎のゴブレット
第五巻 ハーマイオニー・グレンジャーと不死鳥の勲章
第六巻 ハーマイオニー・グレンジャーと錬金術師の庵(仮)
第七巻 フラー・デラクールと光の戦車(仮)
804無名草子さん:02/11/15 01:01
ジニーはまだおにいちゃんたちとフロに入ってますか?
805無名草子さん:02/11/15 01:10
一番死にそうなのはシリウスじゃないかと……。

それにしても、訳者、いったい何を勘違いしてるんだ? 講演会……
このかんちがいっぷりをなんとかしてほしい。五巻書くな。
それにしてもどうしてローリングもこれを許しておくんだろう。
あの勘違い女にちょっと間違った日本語で自分の作品を世に出されることに
腹が立たないんだろうか。
806無名草子さん:02/11/15 01:13
監督生と訳されるPrefect、別訳なら「風紀委員」となる。
(ちょっといじればPerfect、双子がおちょくったことがあったね。)
・・・パーシー・・!!お前だけは風紀委員で
妥当な感じだよ・・・・!!(爆笑
807無名草子さん:02/11/15 01:14
>805
講演会であのおばさん何しゃべったの?
808無名草子さん:02/11/15 01:24
まあ、みんな好きキャラの心配するよね。
次でいきなりダンブルドア殺す豪胆な真似したら本気で尊敬します、女史。
奴だけは最後まで来ると安心していていいものかね・・ククク

実際危ないのはクラスメイトとか・・ハグリッドとか・・
シリウスやらリーマスとか・・大穴マクゴナガルとか・・

ああ、ダドリー一家皆殺しとか十分ありえそうだ。
守護の力を完全に消すために、昔リドルがやったみたいに。
809無名草子さん:02/11/15 01:56
ハリーポッターとボルテモート。
なんか今急に思いました。
最後の巻のサブタイトル。
既出ですか?ハリポタ一巻しか読んでません。
すみませんすみません。叩かないでくださいすみません。
810無名草子さん:02/11/15 04:59
痴情のもつれからロンが暗黒面に落ちるのは無難過ぎるな。
でも呪いにかかり易い体質みたいだし、何らかの形で利用されそう。

ダンブルドアの「勝ち誇った」ってのは、
ヴォルデモートの付けた傷によって、ハリーにヴォルの体質(蛇語)が
移ってしまったように、ヴォルにもハリーの体質が移り、
それが弱みになると判断したからではなかろうか。

ハリーの体質=普通の人間らしさ、な。

眠くてうまくまとまらん
811無名草子さん:02/11/15 05:15
>>809
叩かんから、はよゴブレットまで嫁。
ネタかもしれんけどな。(w

>>810
漏れもその意見に賛成。ロンはヴォルに利用されるし、
ヴォルにはハリーの母親が残した『愛』が入り込んで
しまった。いずれヴォルの暗黒面に、影響を与える
ものと思われる。
812無名草子さん:02/11/15 06:44
あのセディがああ死んだからには、誰の死がどう来ても可笑しくない罠
うっかりクラムあたりに死なれたら立ち直れないよ。
813無名草子さん:02/11/15 08:00
前に書き込んで反応なかったんだけどもう一度だけ書かせて(w
シェイクスピア話。
「冬物語」は主人公が自分の親友と妃の仲を疑って妻を幽閉し親友を追いやるという話。
その妃の名前がハーマイオニー。
3人に当てはめようと思えばできなくもない。
814無名草子さん:02/11/15 08:44
ハーマイオニーはギリシア神話中の登場人物だよ
たしかヘレネ(ヘレン)とメネラオスの娘。
最初アキレウスの息子、ネオプトレモスと結婚させられていたが
幼少期の婚約者であるオレステスがネオを殺して救い出される。

ラシーヌの戯曲にも出てくるよ。
815無名草子さん:02/11/15 11:03
ダドリー一家にはずっとあの調子でいて欲しいなー。
そういう「変わらない物」があってもいい筈。
なきゃやりきれない、あって安心する事もあるから。

憎めない連中だしね。
816 :02/11/15 11:31
ダドリー「ハリーここはまかせろ。はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(呼吸法)
817無名草子さん:02/11/15 13:18
>>780
遅いレスポンスで申し訳ない。
それはローリング氏とは全く関係のない人が勝手に商標登録したもの。
ハリーの次作タイトルではない。
818無名草子さん:02/11/15 13:57
やっと今日買ったよ。って、もう待ちきれなくて大筋は知ってるんだけどさ。
でも、楽しみ!
819無名草子さん:02/11/15 15:43
>>817
でもさ、登録したのワーナーでしょ?
映画のタイトルに使うんじゃないの?
820無名草子さん:02/11/15 16:31
バリートロッター学校帰りの本屋にあるんでこれから読むつもり。
以前も適当に見たんだけど本家よりもおもしろいとか書いてあったんで今度は
じっくりと。読んだら感想を言います。
821無名草子さん:02/11/15 17:18
悲しい死か。
個人的にはダンブルドアもいずれはと思ってるんだが。
主人公より強い味方は、物語の盛り上がりからは、邪魔な存在
ではないかと。外れ? 
まあ、いずれダンブルドアが死ぬにしても、5巻じゃ早いかな。
822無名草子さん:02/11/15 17:27
早いよね。
校長・スネイプは6巻辺りが妥当な気が。

それ以外の主用キャラ・他校生が危ない。
特にシリウス。

ハー・フラー辺りが犯されて殺されたら引くぞ。
823無名草子さん:02/11/15 18:03
フラーデラクールってオパーイでかそうだよね。ハアハア
824無名草子さん:02/11/15 18:40
>>822
シリウスはハリーの親代わりの役割果たしそうだから
すぐには死なないような気がする。
私としてはルーピンが危ない気がして仕方がないんだが…。
825無名草子さん:02/11/15 19:00
>>824
それ同意。シリウスはそう簡単に、氏ぬ気がしない。
つか氏なないと思う。両親はもうとっくに、あぼーん
してしまっているので、親代わりまであぼ−んは
しないだろう。児童書だし。
主要メンバーの3人は、絶対あぼ−んしそうにない。
あとスネイプは今まで憎まれ役だったから、最期に
善い人になっちゃって、あぼーんしそうでつね。
826無名草子さん:02/11/15 19:54
ハグリットとダンブルドアはどっちか芯でどっちか生き残ると思う。
827無名草子さん:02/11/15 20:44
ハグリットは...死ぬだろうな...何となく。
なんとなく死相が出てる気がするんだよね。
828無名草子さん:02/11/15 20:51
トレローニと言われたい訳か
829無名草子さん:02/11/15 21:50
トレローニー先生VSマクゴナガル先生との死闘が5巻では待っています。
830無名草子さん:02/11/15 23:05
ど-でもいいけどハグリッドって60いくつなんだよな
そんな感じしない。
映画のキャストも30代位に見えるし。
下手すると20代もありなイメージ。
831無名草子さん:02/11/15 23:08
5巻ではフラーがDADAになる

ハリポタの鉄の掟「DADAは毎年交代」のため
復活した俺様にあぼーんされる(悲しい死)

と折れは予想しているのだがどうか。
832無名草子さん:02/11/15 23:12
>>830
そうなん?ハリ父よりも後輩とおもとった
833無名草子さん:02/11/15 23:14
いや、本当、ハグリットは死相出てるよね。
今から泣けてきた・・

当たる推理をしたければ、誰を殺せば俺様優勢になれるのか
考えれば好いわけだが。
・・ハリーにとっちゃ、やはり他シリウスあたり殺られたらダメージかな。
あと問題の、「不死鳥の勲章(仮)」が何なのか。

絶対「勲章」じゃねえ方に1000ダーズリー
騎士団だと思われ。いやマーリン勲一等などの前例は分かるが
なんかプライズゲッター物は今回で十分のような気がするし
どれかというと、不死鳥の称号を与えられた魔法省直轄特殊アーミーって
方がよほどしっくりくる。
834無名草子さん:02/11/15 23:22
不死鳥ってフォークスは関係ないのかな。
835無名草子さん:02/11/15 23:24
>>834
アリアリではなかろーかと
836無名草子さん:02/11/15 23:33
>>830
それ言ったらダンブルドアなんか230歳くらいであるわけだが。
映画で精々90くらい、原作四巻ラストなんかは相当若々しく見えますな。

実は何処かで中身入れ替わってたりして?(冗談です)
837無名草子さん:02/11/15 23:33
ネビルは恐怖に負けて裏切るか、根性見せて仲間を庇って
死ぬか、あるいはその両方をやってくれそうな気がする
3巻でハリーがワームテールの話を聞いてネビルを連想する
場面があった・・
838無名草子さん:02/11/16 00:09
ネビルとワームテールの差は1巻で出てる気がしないでもない。
やっぱ土壇場で活躍かな。
つーかせめて犬死だけは・・・
839無名草子さん:02/11/16 00:34
ニコラスフラメルはもうでてこないのかな?
いつかでてくると信じてるんだけどなぁ・・
840無名草子さん:02/11/16 00:45
>837
>恐怖に負けて裏切る
ネビルは犬畜生以下ですか?

克服して優秀な闇払いになるに1ガリオン(1000円)
841無名草子さん:02/11/16 01:31
薬草学がわりと得意って言ってなかった?
のんびり薬草でも育てて幸せな人生送ってホスイ。
842無名草子さん:02/11/16 01:53
今回の魔法省のゴタゴタから
いつかマグルに魔法使いの存在を知られてしまって収集がつかなくなるなんて
自体が起きそうな予感がしました。
843無名草子さん:02/11/16 01:59
>840
漏れもその節に1ガリオン。(w
それまでヘタレだったので、きっと
勇敢なところを見せてくれると期待age。
844無名草子さん:02/11/16 06:25
>>832

だって50年前に13歳だったんだろ?
845無名草子さん:02/11/16 09:57
ネビルは生き残るに2ガリオン(低)
そしてホグワーツ教師になって欲しいなぁ。
凡人以下の子が頑張って成功してる例も無いと、救いが無さ過ぎる。
846無名草子さん:02/11/16 12:10
マルホイが我輩のように、最後の最後で俺様を裏切るという展開を期待しているのですが。
無理かなあ。
847無名草子さん:02/11/16 13:48
炎のゴブレットにイヤミが生息してたので萎え〜
848無名草子さん:02/11/16 13:51
>>844
トム君が在学中、ハグも在学だったな。
ヴォルはいくつなん?
つーか、だれか登場人物の年令とか書いてつかぁさい
849無名草子さん:02/11/16 17:00
我輩と俺様が手を組んでわしとヴォくが倒すっていう展開はどう?
850無名草子さん:02/11/16 18:05
http://mgs3.uic.to/dorama.cgi?room=brack
痛々しいリレー小説は止めて欲しいけど他の人は
どう思うのだろうか?
851無名草子さん:02/11/16 18:08
>849
ちょっと大穴過ぎるな・・・。
それじゃ、1ガリオンは賭けられないよ。(w
852無名草子さん:02/11/16 18:19
普通に計算したらヴォルは生きてれば66歳位か?
853無名草子さん:02/11/16 18:24
>>850
本当にやめてほしい!!
854無名草子さん:02/11/16 19:09
>>850
確かに痛々しいな…
やめてほすぃ
855無名草子さん:02/11/16 19:23
>850
DQNの巣窟。見なきゃ良かった・・・。
つか持ってくんなよ。
856無名草子さん:02/11/16 19:24
ホグワーツの城が壊れて青空教室に!なんてのはどうだろう。
857無名草子さん:02/11/16 19:42
テロ撲滅と学徒動員が五巻以降のメイン
858無名草子さん:02/11/16 19:55
<ヽ`∀´> 「例のあの人は謝罪しる!」
859無名草子さん:02/11/16 19:57
>856
青空教室にウケたので、それに1ガリオン。(w
860無名草子さん:02/11/16 20:25
ロンはこれから少しは活躍するだろうなぁ…
4巻への伏線で2〜3巻は引き立て役だったけど。
友情を確かめるという山を乗り越えた今
ロンが引き立て役に徹する理由は無いと思うが
結局は作者次第なんだよなぁ…

死にそうに無いキャラ:フレッド、ジョージ
861無名草子さん:02/11/16 20:30
結局、ハリーはジニーとくっ付きます。名前似てるし。
862無名草子さん:02/11/16 22:25
名前が似てると言えば、モリーとリリーも似てるよね。
同じ赤毛だし、もしや血縁??
863無名草子さん:02/11/17 00:06
ジェームス、シリウス、ルーピン、ピーター&セブルス

ハリー、ハーマイオニー、ロン、ネビル&ドラコ

微妙に対になっている気が……歴史は繰り返す。
でも親世代と違う関係を築いたことで、運命が開けていくって展開を予想。
864無名草子さん:02/11/17 00:48
>833>834 次巻以降展開予想(ありがち)
ダンブルドアの不死鳥フォークスの勲章を受けた正義の魔法騎士団が
例のあの人率いる闇の軍団デス・イーターに敢然と立ち向かう。
そして14年前の戦闘再び・・・最後の切り札はハリー。
865無名草子さん:02/11/17 00:53
>864
まあ、そんなところだろうな。
予想としては・・・。
それじゃ、それに10ガリオン。
866無名草子さん:02/11/17 01:38
じゃ、俺はどっちかというと敵っぽい気がするので>>833に10ガリオン掛けよう。
867無名草子さん:02/11/17 16:22
>842
魔法界の存在って、もともとマグルにバレてるんじゃないっけ?
ホグワーツのことはダーズリー夫妻もしってたし、ペチュニアも
姉が魔法使いで両親がすごく喜んだとかいってたし。

ロンのお父さんの仕事は、マグルとのいざこざを起こさないため
のものなんだよな?
868無名草子さん :02/11/17 17:58
ばれてると言うか、想像の世界のものが
現実にあったという話なのでは・・・?
869無名草子さん:02/11/17 20:01
3巻読んだ感じでは、マグルの首相も把握してるみたいだね。
870無名草子さん:02/11/18 00:18
>>860
俺はフレッドとジョージのどっちかが死ぬんじゃないかと
恐々としているが。
同じような二人だから、逆に片方いなくなっちゃったら
物語として振動がはしるんじゃないかなーって(w
871無名草子さん :02/11/18 01:31
BBCの“5巻で死ぬと思うのは誰”の投票結果
Draco 4.31%
Ron 5.68%
Hermione 4.11%
Hagrid 24.22%
Professor Dumbledore 24.35%
Professor Snape 6.86%
Sirius Black 11.93%
Professor McGonagall 3.20%
Neville Longbottom 15.35%
872無名草子さん:02/11/18 02:57
>871
ふむふむ。子供はやはり、あぼーん率が低いのだね。
(はっ!一番、下・・・)
でもこれ、Hagrid 24.22%と、Sirius Black 11.93%は
もっと確率が低そうだけどなあ。
Professor Snape 6.86%なんかは、もっと確率高い気が
するけど、漏れの気のせいか?
873無名草子さん:02/11/18 08:15
>871
Remus Lupinは選択肢にもいないのね。まあ、5巻ではまだ大丈夫か。
5巻ではな。。。(心配)
874無名草子さん:02/11/18 08:46
なんだ、マルフォイ父とかワームテールとかファッジとか抜きかい。あいつらも
なかなか確率高いと思ったのに。

ああ、アイザック氏曰く「ルシウスを好いてる人間はいないから死んでも
悲しくないだろうね。だから僕はまだ生きて出番があると思うヨ」
なんて言ってたから、そのせいかな(笑

アイザックのインタビューは面白すぎるよ。「ローリング女史から僕はすでに外伝の原稿貰ってるんだよ、
ルシウス・マルフォイ・クロニクルって言ってね、彼の若い頃の恋愛奇譚なんだけど」云々。
楽しいお方だ・・
875無名草子さん:02/11/18 09:08
ロシアの「タニアグロッター」って知ってる?ハリーより100倍面白いらしい。
鼻にあざのある魔法使いの女の子タニアが箒じゃなくてコントラバスに乗るんだって。
876名無し魔法使い:02/11/18 09:56
ファッジは、「とりあえず安泰」を望んで、俺様卿と手を組んでしまいそうな
気がする。あぼーんはされるとしてももっとあとじゃないかな。
877無名草子さん:02/11/18 10:34
 普通に読めば、ネビルとワームテールがかぶるわけだが、
個人的にはロンと被る…。最終的にはハリーを助けてくれる
だろうが、一時的に死喰い人になりそうだ。
 外れる可能性が圧倒的に高いが。
878無名草子さん:02/11/18 12:12
ちびっ子も読むのにロンはないと思われ。
879無名草子さん:02/11/18 15:54
ジニーあたりが危ない
880無名草子さん:02/11/18 16:26
現在味方のメンツのうちだれかは敵へいきそう。
881無名草子さん:02/11/18 17:45
映画『秘密の部屋』を試写したJ.K.ローリング氏が重要な発言をしていたこと
が分かりました。
「『第2巻秘密の部屋』では重要なカギとなることが2つ起こっています。だけど、
そのことが今後どれほど重要になるかは、まだ誰も知りません。」と発言。
http://homepage2.nifty.com/madoita/majyo.html

重要なカギってなんだろ?
882無名草子さん:02/11/18 18:30
age
883無名草子さん:02/11/18 19:42
>>883
JKR本人もわかってないんじゃねーの?

ダメキャラは死んでナンボだよな?
884無名草子さん:02/11/18 20:59
質問
・・・ちょっとハリポタクイズ、出してィィ?
885無名草子さん:02/11/18 21:01
来いよークイズ来いよー!
886527:02/11/18 21:08
うぃ、行きますー
30問、ある!んぢゃー、GO〜

1、日刊予言者新聞の配達料は?
8875232:02/11/18 21:11
2、ダイアゴン横丁の薬問屋で
「銀色の一角獣の角」を5本、
「小さな、黒いきらきらした黄金虫の目玉」を
8さじ分買いました。全部でいくら?
8885232:02/11/18 21:21
3、ハリーがはじめて箒に乗って
飛んだのは何曜日?
889無名草子さん:02/11/18 21:28
問1、5クヌート
問2、105ガリオンと40クヌートだからええと
    105ガリオンと1シックルと11クヌート
   
8905232:02/11/18 21:30
4、1473年の世界選手権でおきて以来、
今も禁じられているクィディッチの反則は
全部でいくつ?
8915232:02/11/18 21:31
>>889
ぉぉ、サンキュゥ!
頑張ってバシバシ答えてください
892無名草子さん:02/11/18 21:32
問3、木曜日
8935232:02/11/18 21:37
あと、答え合わせやるからねぇ♪
894889=892:02/11/18 21:37
けっこう難しいので後でチョットづつ答えることにします
他の人も参加してくれー
なんでID無いんだろうねこの板は
8955232:02/11/18 21:38
5、賢者の石が隠されていたのは、
グリンゴッツ銀行の何番金庫?
8965232:02/11/18 21:40
そゥそゥ
他の人も参加して欲しいです♪
実は、コレ雑誌のクイズなんですよー
で、成績上位者から抽選でハリーグッズが当たるんですー

>>894
はィ、お願いしますねー★
8975232:02/11/18 21:45
6、1945年にダンブルドアが破った、
闇の魔法使いは誰?
8985232:02/11/18 21:53
7、マフォルダ・ホップカークが勤めているのは、
魔法省のどこの部署?
899無名草子さん:02/11/18 22:06
こんなのあった。ネタか?

『バリー・トロッターと愚者のパロディ』
http://www.uplink.co.jp/book/barry/index.html
900無名草子さん:02/11/18 22:08
ある程度はまとめて書き込んでくれないと
このスレッドもう終わりかけてるし、他の人も使うんだよ
9015232:02/11/18 22:25
>>899
見ました!おもしろそうですねー
ホントに売ってるんですか?
なんか、読みたいんですけど・・・(w

>>900
そうですね
スミマセン 今度からまとめて
問題、出しますね!!

8、呪われたネックレスはこれまでに何人の
命を奪った?

9、国際魔法戦士条約が結ばれたのはいつ?

10、嘆きのマートルが取り憑いているのは何回の
トイレ?

11、ギルデロイ・ロックハート先生が5回連続で
受賞した「週間魔女」の賞は何?

12、ジャスティン・フィンチーフレッチリーが、
ホグワーツのかわりに行く予定だった学校は?

13、トム・リドルの父親は魔法使い?それともマグル?
902無名草子さん:02/11/18 22:42
5232は何がしたいんだ?
どの雑誌か言えばいいじゃねーかよ。
903無名草子さん:02/11/18 22:51
904無名草子さん:02/11/18 23:00
大切なこと二つ?映画でだよね?
原作ならポリジュースの原料云々になるけどな・・・とりあえず
1.ルシウスの捨て台詞
2.ハグリッドがノクターン横丁で何してたか(ナメクジ駆除剤だけって顔じゃなかったね)
3.(番外)マルフォイには、もしかして杖で魔法がかからない?
つまり、ロンの攻撃は逆噴射でなく何かに弾き返されたとみる・ハリーにムーディーが奴を撃てたのは
闇の魔力と少なからず関係する性質をもつため。と仮定すると、
ハリーとマルフォイで共通するママからの守護の力があるのかも。

なんか他に思いつく人いないかい・・
905無名草子さん:02/11/18 23:08
うんこちんちんは?うんこちんちんは?
906無名草子さん:02/11/18 23:25
8、19人 9、1289年  10、3階
11、チャーミングスマイル  12、イートン校
13、マグル
907無名草子さん:02/11/19 00:02
ここ次スレとか立つわけ?
908無名草子さん:02/11/19 00:05
>904
3、ロンのナメクジ呪いは間違いなく杖に問題があったからだよ。
ロンの杖を使ったロックハートも自分に忘却術を逆噴射させてたじゃん。
それに、決闘クラブではハリーの魔法が
思いっきりドラコにかかってましたが・・・?
909無名草子さん:02/11/19 03:12
たぶんガイシュツだろうけど
登場人物とか物語の雰囲気がチョコレート工場の秘密にそっくりだよね
どっかでチョコの影響受けたって聞いたような
910無名草子さん:02/11/19 09:27
チョコレート工場の秘密は良質な児童書だけれども、これはどちらかと
いうとヤングアダルトの域にも入ってるんではないでしょうか。
向こう(英国)での位置も、そちら寄りと聞いたことが・・・。
それが分からずに、あくまでも児童書の装丁で売り出しているのは
どうかと・・・(ボソッ)持ち歩くのにも重いし。
911無名草子さん:02/11/19 10:18
だから番外なのw>908

ついでに、ロンの杖がまともに作用したのもあのときだけ。
オブリビエイトの時は杖が「爆発」→魔法じゃなく吹き飛ばされて
頭打って記憶喪失とも考えられる。
他の時も火花出したりけむり出したりだったからどうも怪しい。
あれで期末テストがあったらロンは落第にちがいなかったとも思う・・

ちまちま邪推するしかないな・・
4.ハリーたちが退学処分にならなかったのは温情のみにあらず・危険回避の思いがある
(あたりさわりなさすぎて番外)
5.ロンがまたフォード・アングリアに乗る機会がある。森でデートとか
912無名草子さん:02/11/19 15:48
既出ネタでしょうが・・・・・・
本を読み返していたら、ビルのグリンゴッツでの仕事場が1巻ではアフリカ、
2巻ではエジプトになってました。
魔法社会でも転勤があるんですねぇー
今頃気づきました。
913無名草子さん:02/11/19 16:37
魔法省はマグルに魔法の存在を知られないためにあるのに
ダーズリー一家やハーマイオニー一家とかはマグルなのに魔法の存在知ってる。
914無名草子さん:02/11/19 17:00
家族に知らせずいきなり拉致も問題あるが(w
どっちにしろ、ハリーポッターには矛盾点は沢山あるな。
あと3巻残ってるから、いろんな疑問点も
後付けやこじつけで説明できないこともないが。
915無名草子さん:02/11/19 18:26
>912
世界地図をよく見て考えてみるべし。
9165232:02/11/19 19:01
雑誌名はMOEですー
ハリポタ特集やってましたぁ
917無名草子さん:02/11/19 19:41
>909
回転さんは、「ダールの流れを汲む新人」とか紹介されたこともあった
ような。
「針の魅力は上品な英国のユーモア」と言い張る翻訳の人は、多分翻訳
するまでダールを読んだことはないのでは?(w

918ドラコ:02/11/19 21:43
919無名草子さん:02/11/19 21:43
早すぎやせんか?しかし乙。
920無名草子さん:02/11/19 21:44
針で一番可愛い(犯したいの)のだーれだ?
921ドラコ:02/11/19 21:45
>>919

そお?

922無名草子さん:02/11/19 21:55
>920
針。
923無名草子さん:02/11/19 22:41
>>920
924無名草子さん:02/11/19 22:45
>>922
針?

/

 /
 
    ↑
  (針の傷跡)
925無名草子さん:02/11/19 22:51
>>1の人ってどうなったの?

926無名草子さん:02/11/19 23:12
そーゆうネタで埋め立てる気か・・・
927無名草子さん:02/11/19 23:54
まとめて巣に帰れブタ女共が
928無名草子さん:02/11/19 23:56
問4、700
問5、713
問6、
問7、魔法不適正使用取締局
あとは>>906
929無名草子さん:02/11/19 23:57
>920
針+銅鑼子+927
それが現実>927
930無名草子さん:02/11/20 00:04
927は女なんですけどいいんですか
931無名草子さん:02/11/20 00:08
フォードアングリアから投げ出されそうになったハリーのとこで

 車 を 止 め た ら ?

とロンに禿しくツッコミを入れたかったのは折れだけですか。
932無名草子さん:02/11/20 13:11
>>931

止めれるような状況じゃなかったじゃないか…
933無名草子さん:02/11/20 14:33
ブレーキ踏むだけやん(´Д`)
934無名草子さん:02/11/20 15:26
逆に、あの時あの場であのロンが
冷静にブレーキ踏めてたらそれはそれで驚きだと言ってみる。
いちいちハリーに「今だ、車出せ!」とか「行こう!」とか言われなきゃ
恐怖で硬直しっぱなしだったパニクり屋の奴がだ。
935無名草子さん:02/11/20 23:38
>>901
バリーを探したら樹の国屋書店でハケーン&即害。
ちょっと読んだが酷いことになってる。ありゃブーイングものだはな。
まともな奴が一人としていないYo。
936無名草子さん:02/11/21 01:47
>>953
うらやますぃ。探しているのに見つからないよ。
ネット通販しかないのか…。
937無名草子さん:02/11/21 02:04
>>936
神保町にあったけど・・・
938無名草子さん:02/11/21 11:28
バリー…
最初の数ページ読んで嫌になって売っちゃった。

本好きなのに、こんな事は初めてだ。
939936:02/11/22 01:06
>>937
ありがとー。週末に探しに行って来る。
940935:02/11/22 16:43
>>938
さよう。気持ちは良くわかるぞい。
>>939
折れがみたのは川崎。しかも2冊しか中田。
内1冊かったから後1冊あるはず。売れてるのか?
941無名草子さん:02/11/23 17:40
http://mgs3.uic.to/dorama.cgi?room=toshihiko
ハーマイオニーがかなりキレてて何かむかついた。
管理人もなんとなく頃したい
942無名草子さん:02/11/23 21:38
私怨は駄目だって
943無名草子さん:02/11/23 21:42
>941
そんなキモイものでageないで欲しい
944936:02/11/24 01:12
神保町でゲットできました。情報教えてくれた人達ありがとう。
最初の10ページくらいしかまだ読んでいないけど、
始まりの各関係者からのメッセージ部分だけで元は取ったような気がする(w
今のところまだ拒絶反応は出ていないから読めるところまで読んで見るよ。
945937:02/11/24 02:04
かえてヨカータネ(´∀`)
946無名草子さん:02/11/24 09:34
バリー・トロッターの前半は読まなくてもいいよ。
後半が重要だYO!
947無名草子さん:02/11/24 10:44
やっぱ5巻への伏線はF&Gのいたずら用品のような気がするな。
敵がハリーから杖を取り上げて振ろうとした瞬間ゴムの鼠に変わっちゃうとかで
これが隙になって逃げられるとかまたありそう。
でもこれが双子の死に一矢報いるとかだったら悲しいわ。
948無名草子さん:02/11/24 11:16
ハリーに金貨もらってるし、なんかあるかもね
でも双子が死んじゃったら物語の明るい所が
ひとつ減ってしまう…それは悲しいっす。
949無名草子さん:02/11/24 11:42
ハリーがお金あげちゃう描写が気に食わない人は多いみたいだけどさ、
あの千ガリオンは忍びの地図代と思っときゃいいと思うんだが。
そんだけの価値は有るぞ、あれ。・・あとあの地図、どうなったんだっけ?
返してもらった?
950無名草子さん:02/11/24 16:13
私も気になってた>忍びの地図
偽ムーディが持っていったきりじゃない?
本ムーディに返してもらったとか、部屋に隠してあるのを見つけたとかいう描写はなかった。
ちゃんと取り返してればいいけど。
1000ガリオン、納得いかなかったクチだけど、
忍びの地図のお礼だと思えば安いもんだな。うん。
951無名草子さん:02/11/24 16:54
偽ムーディが自白した時その場にいたのは
ダンブルドア、マクゴナガル、スネイプ、ハリーだったっけ。
そんで自白が終わってダンブルさんが銘々に指令してたけど、
そん時に地図をコソリ抜き出すことが出来たんじゃないかな?
952無名草子さん:02/11/24 23:16
ダンブルドア the evil が地図に小細工して返してくれたりしてな〜


最後の戦い方だけど
一巻は三人で冒険、
二巻はロンと、三巻はハーと、
四巻は好敵手たちと共にだが、結局は一人で大冒険・・いや、セドリックと、になるのかな。
ここまで来たら五巻はオンナとだな、ハリーくん?(笑

ネビルとだったら泣いていいでつか。
(色気ねえなあ・・いやいや、奴に死なれそうだ!)

というわけで次はチョウと生死を共にしたあげく死なれそうに1ガリオン。
953無名草子さん:02/11/25 00:24
バリー・トロッター漏れも買いますた。
下品ギャグもまあおもしろいけど、それより変な描写がいい。
頭が良くなった気がする万年筆とか
ずっと洗濯してなくて、そのままでも立ってそうな靴下とか
954無名草子さん:02/11/25 00:29
>952
チョウにまで死なれたらハリーはグレそう
955無名草子さん:02/11/25 00:36
それも一興
956無名草子さん:02/11/25 00:48
>>953
酔うと露出狂になる23歳のエマとか……
957無名草子さん:02/11/25 00:50
バリーって誰も彼もイッてるの?
教授たちやハグリッドやらハーマイオニーやら・・・敵まで??
958無名草子さん:02/11/25 00:53
>>957
ヴォルマート卿は、どもってるよ
959無名草子さん:02/11/25 02:09
>952
漏れも、チョウに氏なれるに
1ガリオン。(w
960無名草子さん:02/11/25 07:21
グリフィンドールの誰かが死ぬような気もする。
それとも、ルーピンが再登場するが死んでしまう…とか。

そういえば、「秘密の部屋」の映画を観にいったら、
前の席に座っていた二人連れが「アズカバンの映画ではどのエピソードがカットされるか」
で大いに盛り上がっていた。彼女等によると、
17章と18章が端折られるだろうとのことだった。
961無名草子さん:02/11/25 09:56
秘密の部屋のラストで重要な二つのことってなんだろう?
漏れはハーがハリーに抱きついたことぐらいしか心当たりがないよ
962死喰い人:02/11/25 11:16
ダンブルドア=ヴォルデモート説・ダンブルドア=デスイーター説も出てたけど
最も可能性高いのはダンブルドア=最大の黒幕説かな
6巻あたりで事の真相がハッキリするだろうなぁ
963無名草子さん:02/11/25 12:53
そんな…ダンブルドアが黒幕だったらハリーや他の人達は
人間不信になっちゃうよ。

次巻ではウィーズリー家の誰かが危なそう。
ルーピンやハグリッド、この辺も・・・

ロンは4巻で服従の呪いにかかりやすいって書いてたし
何かと自分が貧乏なことを気にしてたし、
その辺をダークサイドに利用される心配があるなぁ
さんでロンを助けようとして誰かが犠牲になったりして。
あーでもこれじゃロンが肩身狭くなって可哀相だね

はぁ、はやく続きが読みたい!
964無名草子さん:02/11/25 13:33
ルーピン再登場→死亡に一票。
結構好きなのキャラクターだが、どうも死にそうに思えるんだよな。

5巻では、誰にせよ大人が危ない気がする。
965無名草子さん:02/11/25 16:47
ルーピンが死ぬのは本当に勘弁してほしい。
小さいころから人狼ってことでずっと一人ぼっちで、
ようやく親友ができたと思ったら
一人が一人の裏切りで死んで仇を討とうとした一人も殺され、
裏切った一人は乱心でアズカバン行きだとか聞かされて、
また十三年間一人ぼっちですよ。
つらかった分これからは幸せになってもらいたい…。
シリウスも同じ理由で死んでほしくないー! つーか、
誰にも死んでほしくないーー!!!
966無名草子さん:02/11/25 17:04
>>964
マクゴナガル大ピンチ!とか。
967無名草子さん:02/11/25 18:05
ディスクワールド読みてぇ
968無名草子さん :02/11/25 18:54
ルーピンは5巻で死ぬことはないんじゃないかな?
↓の投票も作者の「5巻で死ねのは読者になじみの深い人物」
とのコメントから候補者がしぼられてるそうだから。

BBCの“5巻で死ぬと思うのは誰”の投票結果
Draco 4.31%
Ron 5.68%
Hermione 4.11%
Hagrid 24.22%
Professor Dumbledore 24.35%
Professor Snape 6.86%
Sirius Black 11.93%
Professor McGonagall 3.20%
Neville Longbottom 15.35%

やっぱり1巻から登場している人物が危ないかも
969無名草子さん:02/11/25 19:14
ダンブルドアに一票だな
970無名草子さん:02/11/25 21:08
ダンブルドアが死ぬにははやい。
ハグリットだと思う。どう考えても
971無名草子さん:02/11/25 21:19
>970
5巻ではホグワーツの先生がDADA以外にも辞める(いなくなる)
とも言われてるし、ハグリットありえそう。
972無名草子さん:02/11/25 21:37
>170 自分もハグリッドに一票。
973972:02/11/25 21:38
スマソ >970ね。
974無名草子さん:02/11/25 22:02
シリウスとルーピンはどちらか1人だけが最後まで生き残る
ことはなさそうな気がする。
ペティグリューは間違い無く死ぬだろうし、シリウスとルー
ピンは2人とも生き残るか2人とも死ぬかだと思う。
死ぬ可能性の方が高いが・・・
975無名草子さん:02/11/25 22:13
これまで逝ったことの無い場所

ワンカ工場
976無名草子さん:02/11/25 22:59
ペディグリューかスネイプがハリーをかばって死ぬとか予想しているんですが、
ハズレっぽいでしょうか。

ハーマイオニーとウィーズリー一家とダンブルドアと
シリウスとルーピンとハグリットはハリーと最期まで生き残って欲しいから。

そんでもってダーズリー一家は絶対最後まであの調子。
977無名草子さん:02/11/25 23:03
ルーピンは死ななそうな気がする…
死ぬ必然性があまり感じられないな。今のところ。

話の裏側で色々工作活動してるだろうから、それ次第かなぁ〜
978無名草子さん:02/11/25 23:11
漏れはスネイプとハーマイオニーとウィーズリー一家とダンブルドア
とシリウスとルーピンとハグリットとその他大勢のキャラにはハリー
と最期まで生き残って欲しい。つーかはっきりいって誰も氏んでほし
くない。好きなキャラを氏ぬとか逝ってほしくない、傷ついたよ。
979無名草子さん:02/11/25 23:17
7巻でハリー&ダーズリーが和解することを期待
980無名草子さん:02/11/25 23:43
NHKの特番で、ローリング女史が
「(7巻の最終章に)誰が生き残るかも既に書いてある」
とか言ってたけど、それってつまり

生き残りは少数=ほとんど死ぬ

って事じゃないの?。・゚・(ノД`)・゚・。
そんな事にはなって欲しくないけど・・・。
981無名草子さん:02/11/25 23:51
つーか、俺はヴォルが5〜7前半までに死ぬとか思ってるんだが。

マルフォイは味方になるか、
敵のままでヴォル前の一騎討ち辺りになりそうな気がするので、
ラスボスはヴォルが呼び出した禁術の何かか、デスイーター(含むダンブルドア)の誰かになりそうな気が。
982無名草子さん:02/11/25 23:58
そもそもラスボスはヴォルじゃないような気が・・
983無名草子さん:02/11/26 00:02
同姦
984無名草子さん:02/11/26 00:13
最後のセンテンスはハーマイオニーの言葉で
"Harry, where is your scar?"という噂があるよ。
だからハーさんが死ぬことはないと思う。
985無名草子さん:02/11/26 00:17
ラスボスはアメリカだ!
986無名草子さん:02/11/26 00:19
つまりマグル社会と激突するのだ!!
987無名草子さん:02/11/26 00:19
作者のお気に入りはハリーとルーピンってホント?
988無名草子さん:02/11/26 00:26
マルフォイファンだが元から死にそうだからとっくに諦めてしまった・・
精々派手に散ってくれ。
989無名草子さん:02/11/26 00:28
味方になっても敵のままでも死にそうだな(w
990無名草子さん:02/11/26 00:56
真相何にも理解できないヘタレのままなら死ななそうだ(w
991無名草子さん:02/11/26 01:04
でしょ?
すんごいうっかり、しょーもなく他愛もないことで
さくっと死んでしまいそうでしょ?
ハリーと一瞬仲良くなるってつまり即死にそう。ゴブレットの前で
ハリーとライバル同志の強い絆を作ったセドリックが次の瞬間殺されたみたいに。
一瞬かあ。哀れきわまりないな。成長しないガキの末路ってーの?






グスッ


ついでに。ロニーは死なないと思うよ?
奴を殺したらローリングさんはもう安全に街を歩けないと思う・・
992無名草子さん:02/11/26 01:24
もうすぐ、1000か?
993無名草子さん:02/11/26 01:25
ハーマイオニーは永遠です。
994無名草子さん:02/11/26 01:27
マルフォイも永遠です。
995無名草子さん:02/11/26 01:30
ロンも永遠です。
996無名草子さん:02/11/26 02:17
スネイプ先生よ、永遠に!
997無名草子さん:02/11/26 02:19
ネビルは不滅でつ。
998無名草子さん:02/11/26 02:21
ジニーは・・・(略。
999無名草子さん:02/11/26 02:24
ハリーLOVE♪♪♪。(ハアト
1000無名草子さん:02/11/26 02:26
また5巻で会おうッ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。