アルケミスト読んだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
かなり感動した。感想を共有したい。
2無名草子さん:02/10/11 20:54
よんだ、けど。
最後すっごく納得いかなかった。
主人公が今まで旅してきたのは何だったの?って感じで。
1さんはどう思ったの?
3無名草子さん:02/10/11 21:25
読んだ〜〜よかった!!
無駄って言っちゃえばそれまでだけど、
その過程で得たものは計り知れないし。
旅しなかったらそれはそれで得るものあるじゃん、
って言えばその通りだけど、
生きるってそんなものなのかもしれない。
幸せを探求していけば、原点に戻る、ってのが素敵だと思いました。
(ごめんなさい、2週間前に読んだのでちょっと感動が冷めてる・・・)
41っす:02/10/12 12:07
まず、スレ主人として、このスレがあれないことを祈ります。
すてきな作品だっただけに。

俺の感想はね、「神がかった小説だなあ」でした。人生はチャレンジ!っていう
教えと、主人公が迷った末に動き出すときとか、感動した。
自分の人生の転換期を思い出して、「なるほど」とか「あのとき思い切って
決断していれば」って思った。異国の話なのに、訴えていることは日本人の
俺でも全く理解できた。国境を越える小説って、こういうことだと分かった。

続く
51っす:02/10/12 12:10
続き

そんでもってあのオチ。盗賊が「俺はスペインに行って、宝物を
みつけろって言われたけど、そんな馬鹿なことはしなかったぜ」とか
なんとか言ってたでしょ。「動いた」主人公と「動かなかった」盗賊と
の違いがあまりに鮮明なので、どきーんとした。
これまた自分の人生を省みちゃうんだけど、たとえば会社辞めて
留学した奴とか、好みの研究をやりたいから大手企業を蹴って契約社員
で政府系の研究所に勤めているやつとかに比べ、普通にサラリーマンに
なって、適当にやっている自分て、なんて考えた。
訳もよかったしね。
6無名草子さん:02/10/24 01:34
不要になった本など買い取ります。
http://homepage1.nifty.com/hyu-hyu/otoku/011.htm
7無名草子さん:02/10/26 10:56
最期の風に乗せたキスが届いたところすごい好き!

良い!
8トリ ◆BMuOl5iNE6 :02/10/31 22:50
>>7まだ読んでない人がいるかもしれないから、
  最後は言っちゃダメだと思うんだがどうなんだろう。
9無名草子さん:02/11/02 01:10
>>8
そんなこたあいいんだよ、こんなマイナー小説についてなんだから。
ていうかよ、これくらい圧倒的な小説だと、おちがどうのという
レベルじゃねえんだわ。
取り敢えず読んで感想を書いてちょ
10無名草子さん:02/11/02 01:13
中山美穂レス
11無名草子さん:02/11/02 04:54
たしかに「後押しする小説」だ。選択した自分としなかった自分の違いと、
ゼロから出発する主人公のの成長のプロセスがよくわかる良書だと
おもう。

この本といっしょにできればオグ・マンティーノの「地上最強の
商人」もよめば感銘は深まるとおもう。どっちの主人公も
ゼロからスタートして砂漠を旅する設定だから。「アルケミスト」
はスピリット編、「地上・・・」は実践編といった感じかな?

でも日本だとこの本やたら高いので(一万くらいする)、おいそれとは
薦められないが。わたしは上海で中国語版(CD付き)を買えたから
それでよかったけど。図書館に頼んで仕入れてもらうのも手かな?
12無名草子さん:02/11/02 20:24
アルケミストってパウロ声―慮とか言う人の?
そんなに高いんだ。
13トリ ◆BMuOl5iNE6 :02/11/02 21:03
>>9そんなΣ(゚д゚lll)
  たとえどれ程圧倒的な物語でも、読者がおち(?)を読む前に知るってのは
  いかがなものかと思うぞ。

  <感想>説教くさくないし、押し付けがましくも無いけど、
     それでも、読者が人生について考えさせられるようになってるね。
     (・∀・)イイと思いますた。 
14無名草子さん:02/11/02 21:03
>>12
文庫で出てなかったか?
一万円は愛蔵版かなんかだろ。

「星の巡礼」はなかなか興味深かった。
やっぱむこうのオカルトは重みが違う(ワラ
お、
この作家、オリバー・カーンがファンなんだって。
全作読んでるって。
なんか「説教くさい」て感想を他所で読んだんでどうしようかと思ってたけど
ここの感想読んで興味出てきたよ。探してみよー。
16無名草子さん:02/11/02 21:25
アルケミストかぁ・・・
良い本ではあるんだけどなぁ、なぜかあんまり好きになれないんだよなぁ。
やっぱ感覚が年取ったのかなぁ・・・
17無名草子さん:02/11/02 23:29
正直つまらんかった
1に申し訳ないのでsage
18:02/11/03 00:22
>>17
気にするな。本なんてそんなもんだ。
お前の面白い本を言ってごらん、俺にはつまらんと思うから。
19無名草子さん:02/11/03 00:25
今日BOOKOFFで100円で購入しますた。

文庫を本屋で見て買おうと思ってたから、僥倖。

20無名草子さん:02/11/03 03:53
「アルケミスト 愛蔵版」は2200円です。
21無名草子さん:02/11/03 03:57
>>14
テレンス・マッケナの本、偽善的だったので某大学院で数学を専攻していた
昔のネット仲間の人間にメールで訊いてみました。5年ほど前に。
直接的には「LSDを製造したいんだけど助けてくれない」っていうネタというか
マジレス期待の書き込みで。そういう書き込みしないと調べてくれない
倫理観の強い人でしたので、敢えてそう書きました。

まず、テレンス・マッケナが自著で使用しているLSDの化学式自体、
間違っていると単純に指摘されました。専門でない僕でもこの程度の
化学式の間違いは分かるということでした。
じゃあアルバート・ホフマンならどうですか? と訊いたら化学式が
間違っているかは安直に答えられるほど専門ではないし、元々興味がないので
図書館で調べるのでちょっと待ってくれとの答えでした。
全くLSDを知らない人だったのですが英語の文献を中心に一週間ほどで
LSD自体がどういう存在かを専門書を引用して細かく説明してくれて、
おおよその精製方法は化学専門でない僕でも予想は出来るという内容でした。
それを細かくソースをもとに記述してくれました。
全てネットではなく書籍からの引用だということに共感しました。
また、精製する為の基となるモノを手入れるのは一般人だけでなく研究者にも
不可能に近いし(というか通常なら絶対に不可能だし)、自分の研究所でも
それを精製する為の設備なんてない、と言われました。
染色体のこともあるし、やっぱりそんな事は考えるだけ無駄だという
意見でした。こちらは意図的に擁護派の適当な意見を出して、相手に本気に
させる程度の書き込みはしましたし、それで大学院で数学専攻している人は
調べてくれたんだと思います。
22無名草子さん:02/11/03 03:58
>>14
続き
しかし某作家のコラムを読むよりはマシだと今でも思ってます。
確かに科学的に破綻しているのは認めますが、人文系のちょっと
思い込みの激しい、既に他界したアメリカ人だと解釈すれば
今なっては微笑ましくもあります。
ただ私としては、あれをネタではなく本気で読んでいると思われると
心外です。某作家のコラムよりはマシという皮肉なのですが。
以上、独り言でした。
23無名草子さん:02/11/03 04:39
>>15
オルダス・ハクスリーについて言及すれば、エッセイとしては
今でも読む価値のある箇所は随所にあると思いますよ。
平凡社ライブラリーに関していえば、150-151頁の「付録6」は
精神科医に読んで貰いたいですね。もっとも最後の四行は不要かとは
私も思いましたが、しかし本来、このようなものをエッセーと
よべるのではないかと、多少贔屓めではありますが現在20代の
私にっとては、8年前に読んだこの本を割と素直に受け入れられました。
2411:02/11/03 05:45
いや、1万以上するのは「地上最強の商人」のほう。
もっともこの本はいろんな国で訳されてるけど、こんなに
高いのは日本だけみたいだ。多分監訳の京セラの稲森会長のところに
しこたま入るシステムになってるのだろう。

「アルケミスト」は文庫がでてるからブクオフでも100円で
手に入るはずだ。
なおこの本のラストのエピソードは彼が反政府運動で捕まって拷問を
うけた経験が反映しているようだよ。
2517:02/11/03 15:24
>>18
ミヒャエル・エンデ
ドストエフスキー
夏目漱石 
あたりが好き
26トリ ◆BMuOl5iNE6 :02/11/03 21:43
>>15なんと。カーンが?!
  こりゃ、他のも読まなきゃならんね。
2716:02/11/03 22:25
>>25=17
ああ、俺もその辺好きだ。
ファンタジー系だと「ゲド戦記」も好きだ。
2817:02/11/04 13:30
>>27=16
「ゲド戦記」もいいよねえ。「クラバート」も「指輪物語」も好きだな。

今、「アルケミスト」読み直し中。数年前はつまらんかっただけだが、
就職した今はズキーンと思い当たることが多いなあ。
というか、これは訳がつまらなくさせているのか?登場人物棒読み〜
29無名草子さん:02/11/05 00:13
アルケミストの文庫、角川だよね。前から気になってたけど、ココ見たら読みたくなって来たなぁ。

ていうか、わたしもゲド戦記大好きだ…!(外見とっつき悪かったけど、スゲーよかったよ…)
3017:02/11/05 20:45
読んだ。
よい作品だとは思ったけど、やっぱり腑に落ちないとこがあるなあ。
だいたい、結局「宝さがし」の話じゃないかと。
そんな人生うんぬん言ってて、結局「金」かよ!!とツッコミたくなりました。
「宝さがし」の話にするんなら、もっと説教っぽいところをなくせば
千夜一夜みたいな面白い話になったのに。
クリスタル屋のエピソードと、オアシスでの恋話がなかなか良かった。
肝心の錬金術師とイギリス人は、いらねーって感じでした。
訳もなんだか脂の抜けた肉って感じで、いまいち入り込めなかった。
まあ、原文で読みなさいってことか?

というわけで、1に申し訳ないのでsage。
31無名草子さん:02/11/06 07:12
>>30
もう一回じっくり読んでから書き込め、この野郎。
32無名草子さん:02/11/07 20:10
コエーリョのスレ、前あったけど落ちちゃったんだよね。
このスレが細々と続くことを祈るよ。
「ベロニカは死ぬことにした」は読んだ?
個人的には中盤までははまれたんだけど、
後半多重人格の青年メインになってからちょっと置いてけぼり食ってしまった。
彼が多重人格であるということを表すエピソードがないのが入り込めない理由の一つかも。
「その青年は多重人格で」っていう地の分だけで納得するのはちと無理。
ラストもっとシビアに終わるかと持ったらなかなか救いがあって、まあ、これも悪くないね。

33無名草子さん:02/11/07 22:24
1はどこに逝ったんだ?たて逃げ?
34無名草子さん @スポサロ住人:02/11/08 21:14
>26
そう、カーンの愛称は「パウロ」てのもあるんだけど、それはコエーリョのファン
だからって説があるそうです。

日本のマスコミ報道ではゴリラ扱いだけど、本当は読書も趣味なインテリなんだな。

このインタビューとか、ちょっとコエーリョの影響入っているかも?とか思った。
特に最後の言葉…。
ttp://www.number.ne.jp/interview/2002.10.31/page1.html

かなりスレ違いで、スマソ。保守のためageてはおきます…。
35:02/11/11 10:41
>>33
すいません。ちょっと旅してました(砂漠じゃないよ)。
>>30
俺的にはあの訳はよかったなあ。ドラマチックな内容のわりに、
たんたんななびょうし、っていうか。
脂の抜けた肉の感じが、俺はよかったなあ。

しかしこの「小品」は不思議な感じがするよ。結局は金かよ(>>30)っていう
のも、一つの見方だけど、金を欲するというリアル感があればこそ、
占いを信じて砂漠を旅するのも納得できるかなと。

でさ、どうしてこの本に感動したかというと、やっぱ俺の個人的な
シチュエーションも大きく作用してるんだよねえ。
つまり、この本、だれの推薦もなく、また出版社の宣伝も見たわけでもなく、
ただ本屋で手に取ってみて、粗筋だけ読んで「まあツンドクでいいか」って
感じで買って、やっぱりツンドクしといて、暫くして自分の本棚整理してて
「読んでみるか」って読み出して止まらなくて、「おお、すげええ」って
かんじだったんだよね。
36無名草子さん:02/11/11 19:44
なんか巧妙にハウツー臭を抜かれたビジネス書みたいな気がしました。
訳が悪いんですかね。
37無名草子さん :02/11/11 20:50
>36
あ、その感覚、わかる(w
>1
いま読んでる最中だけどね。しかしドイツ人てのは理屈っぽいやね。と思った。
でも、ちょっとオカルト入るが、自分が漠然と感じていたことを理論立てて
説明してもらっている感はあるんだな。
因果応報とか、輪廻とか、仏教思想を西欧的に表すとこうなるのかなあと。
でも、いい刺激になってます。
38トリ ◆BMuOl5iNE6 :02/11/11 21:36
>>34わざわざありがとうございます!
  パウロかぁ。似合わないなぁ。
  チャンピオンズリーグは残念だった。

  スレ違いの為sageで・・・。 
  1さんごめん。 
39まじで1です:02/11/12 22:09
>>36
なるほどねえ。確かにそうかも。俺的には、砂漠やら占いやらを、
たんたんと語り、しかもあの薄さ(文庫)でひょいっと売っちゃう
点も、なんつうの、美徳っつうか。
ねちっこく書けば書けたんだろうけどね。
もしかしたら、たしかにビジネスの経験をもとに書いたのかも知れない。
でももしそうじゃなければ、あの物語は、普遍性を持つと思う。
だって、ビジネスにも通じるんだから。
で俺が考えたいのは、星の王子様と同じ匂いをかいだんだよね。
子供向けに見せかけた大人へのメッセージっていうか。
で、星王子の方は全世界的なメジャーになったよね。
それがアルケミストはそうじゃなかった。いまだにそうじゃない。
でも俺は、この作品に、ある種のすごさを感じるんだよね。
星王子より感心した。

でどう? 感想書いて。
40無名草子さん:02/11/13 01:19
作者はブラジル人だぞ、おめーら。
41無名草子さん:02/11/13 01:51
人から薦められて読んだ。
漏れも「結局金かよ!」と思いつつ、全編笑い話なんだと受け取って読んだんだけど、
そう言ったらマジメに読んでる人からは不興をかってしまった。
これって、法螺話系のファンタジーとしてじゃなく、もっとマジメに感受性豊かにして
読むべき本みたいね。
42無名草子さん:02/11/27 03:37
このスレがきっかけで興味を持ち、今日やっと読了。
漏れは「おおいなる魂」とか「前兆」とか、そういう単語で何もかも説明されてしまっている物語にどうしても馴染めなかった・・・。
本編中に散りばめられた問答もハァ?って感じだったし。単に漏れの知能指数が低いだけなのか。
それでもラストのオチはよかった!エピローグ直前の主人公が笑い返すシーンに到達しただけでも、読んだ甲斐はあったと思う。
もっといろんな意見聞きたいのでage
43無名草子さん:02/11/27 09:37
「結局、金かよ!」という意見があるようですが
例えば瀕死の爺さんの病気を治癒する為の薬を探す旅だったら
納得するのかな?
大方の人間を納得させる為に必要な胡散臭い大義名分を
敢えて排除して「自分」の為の旅だというのを強調している所が
肝なんだと思うだけどな。
44無名草子さん:02/12/10 00:16
昨夜読んだ。面白かった。
イスラム教とかも出てくるけど、キリスト教色の濃い作品だね。
聖書からの引用が多い。
欧米人は聖書の基礎知識があるので、彼らが読んで感動するところでも
日本人には「ハァ?だから何?」と思う部分が結構あるかも。
百卒長の話とか、キリスト教圏の人間にとっては非常に感動する部分だろうが
知らない人が読んでもあまり面白くなさそうな気がする。
45名無しさん:03/01/05 01:29
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
46無名草子さん:03/01/08 22:16
とても好きだった女性が退職するときにプレゼントしたなぁ。
好きすぎてうまく話せなかったので、メッセージとして。
47無名草子さん:03/01/10 01:44
>>46
んで?感想はどうだったん?

こないだBSのどっかで、この作者が出てたよね。
めちゃめちゃリッチーな家に住んでて、「アルケミスト」の結末とつりあうなあ、って感じだった。
やっぱりお金は好きそうですた。いい人だったけどね。
48無名草子さん:03/01/10 01:51
49山崎渉:03/01/12 18:28
(^^)
50無名草子さん:03/01/21 19:08
エロビーム
51山崎渉:03/01/23 04:17
(^^)
52無名草子さん:03/01/26 17:14
4だ4
53無名草子さん:03/01/26 17:31
1年くらい前に読んだ
面白かったよ〜〜。
また思い出して、自分の生き方ちょっと変えてみようかなと(TT

宝捜しをしなかった事で、結局宝にありつけなかった事が
また最近判明した!!うう。
54無名草子さん:03/01/26 18:37
これどっかですごい薦めてて文庫読んだけど、パウロ・コエーリョは
二度と買わない。
55無名草子さん:03/02/11 00:46
私は全て買うようになりました。

「プリン嬢」もなかなかだったけど「アルケミスト」の方が個人的には良かっ
たな。文庫と愛蔵版(挿絵がちょっとルオーみたい)を持ってます。

私は本に没頭するイギリス人の青年に、つい自分を重ねてしまいます。
時々読み返しては、
「お前は彼のように踏み出したか? 準備を重ねるだけで満足していないか?」
と自問することにしています。
56無名草子さん:03/02/11 01:47
>>55
「お前は彼のように踏み出したか? 準備を重ねるだけで満足していないか?」
 うっ、そうですね。本当に。踏み出す事をしなかったばかりに
 人生後悔したくない。
57無名草子さん:03/03/01 21:27
私はアルケミスト読んで、読書観?とか、世界観とか変わったな。すっごい好き。
中学生くらいで初めて読んで感動して、でしばらく読んでなくて、
この前また読んだら違う箇所で感動したりして。
なんか、ポジティブになれる本だと思う。一生読んでいく本。
結局金かよっていう考えはこのスレ読んで初めて思ったよw

ヴェロニカ〜、プリン嬢は結構好き。
『第五の山』、『星の巡礼』は、宗教色強すぎで読みにくかった。
58山崎渉:03/03/13 17:04
(^^)
59無名草子さん:03/03/31 01:07
内容は「優良なおとぎばなし」だと受け取ったけど、
これ、違う訳で読んでみたい。
確か英語版を日本語に訳したんだよね。
原語からの訳で読みたい。
それが無理ならせめて違う訳者で読みたい。
あの翻訳夫婦って某方面で有名だけど、
訳者としては言葉のセンスが悪いし、訳も固くて下手だと思う。
読みながら何回もひっかかるものがあって苦しかった。
60 :03/03/31 17:23
結局金かよって奴は何か勘違いしてないか?
タイトルのアルケミストは「錬金術師」という意味だ。

それにお金の本質って美しいものだと思うよ。
61無名草子さん:03/04/11 20:30
>>60
同意
62無名草子さん:03/04/11 21:12
たまにはこういう本もいいね。
そこかしこに、改めて思わせるような表現があって。
ほかに、「ピエドラ河のほとりで私は泣いた」だっけ?
読んだけど、それは宗教色がかなり濃かった。
かなり。
キリスト教に興味はないけれど、でも、
なんとなく心理描写に惹かれるものがあって読んだんだけど、
人には言えない。
でもときどき読み返してる。
63 :03/04/11 22:37
私は英語で読んだだけですが、高校生くらいの英語力で読めるので
お薦めです。
64山崎渉:03/04/17 11:55
(^^)
65山崎渉:03/04/20 06:05
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
66無名草子さん:03/04/22 13:03
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1050976329/l50
☆ザ・ニューエイジ☆PART2

おもろい。
67無名草子さん:03/04/30 01:23
よんだ。
68山崎渉:03/05/22 02:08
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
69山崎渉:03/05/28 16:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
70無名草子さん:03/05/29 01:17
つうか『星の巡礼』はキリスト教色が濃いというよりは
あっちのカルト教団の入団体験記みたいなもんなんだが。
やばくなる前のオウムみたいなもんだな。
71無名草子さん:03/05/29 13:10
5年ほど前読んで、かなり感動した記憶あり。
キリスト教系の学校に行ってたんで、知識があったからからかもしれないけど。
ところで、プリン嬢ってなんですか?
どの本のこといってるの?
7271:03/05/29 13:25
プリン嬢、文庫本化されてなかったので知らなかったです。
スマソ。首吊ってきます。
73無名草子さん:03/06/13 15:02
歌手の鈴木彩子が好きな本にこれを挙げていたので読んだ
なんか錬金術師の話で科学否定のスピリチュアル小説(?)ってヤツなのか!?
サンテグジュペリの星の王子様系統はどうにも思わせぶりな感じがいいんだか悪いんだか
ワカラン感じ、特別な本って気はしなかった、感受性が足りないのかもしれんが別にいいやー!
74山崎 渉:03/07/15 11:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
76無名草子さん:03/08/26 03:33
気に入ってて、二、三回読んでる。
ただ、「宇宙人アミ」もそうだけど、西洋人って対幻想が強すぎるんだよね。ソウルメイトとか、双子の魂とか。
コエーリョはあくまで文学的な描写にとどめてるからいいんだけど。
『星の巡礼』は理解できなかったが、アルケミストは好きだ。
77名無草子さん:03/08/30 11:13
主人公が色々な経験を積みながら宝物にだんだん近づいていくところが良かった。たまたま知り合いもこの小説を読んでて良かったって言ってた。
78無名草子さん:03/09/02 18:46
ひとに、じっくり読んでもらいたくて「返すのはいつでもいいよ!」って
貸しっぱなしにしてるんだけど今すっごく読み返したくなった。(ノД`)

ところでこの本はマイナー部類なんですか?
79無名草子さん:03/09/03 01:17
>>78
すげー有名。
80無名草子さん:03/10/18 23:25
確か高校生の時に読んだが面白くもなく読後なんかを考えたわけでもなく、ただ読んだって記憶しかないな。
今読んだら印象変わるかなとかこのスレ見て思った。
81無名草子さん:03/10/28 18:06
ベロニカは死ぬことにした、読み終わった。
なんか、ポジティブになれる本ですね。
自殺願望のある人は死ぬ前に読んだらいいと思う。(無理か?)
毎日同じことの繰り返しなのは、自分がそう望んだから。というところは
なるほどーと思った。
82無名草子さん:03/10/29 07:26
>>78
お前に本を借りてる者です
本は返しません、つうか返せない。
読む前に、ブックオフに売ったから・・・ブックオフでまた買えば?
83無名草子さん:03/11/15 06:58
俺はたぶん今クリスタル職人
84無名草子さん:04/01/05 20:55
よんでいない
85無名草子さん:04/01/11 23:25
自己啓発本とか聖書の一節みたいな傾向があるけど、
そんなに押し付けがましく無いし、きれいごとの羅列でない所が気に入りました。
主人公の男の子の最初の頃の台詞に、
羊を連れて町に行けば、あの女の子がいるとか
あの女の子は、僕が羊の話をすればとても感心してくれるに違い無いとか
あの女の子は羊飼いよりパン屋のほうが結婚したいと思うだろうとか
女、女、女...って結構あからさまに言っちゃってて。

86無名草子さん:04/02/02 09:18
結構好き。
87無名草子さん:04/02/12 17:11
よんだお
88無名草子さん:04/02/17 10:08
「ベロニカ〜」の方が入り込んだな。入り込んじゃマズいのかな。
何ヶ月か前に読んだので、両方とも読み返してみよう。
89無名草子さん:04/02/19 16:08
よんだ。なんか単純な人生の縮図を四だって感じ。
男は旅に出てお嫁さんをもらって家を守る。
単純だけど、まっとうだなとおもった。
わたしは女だからどうよんでいいのかな?っておもった。
男の人は旅が好きだから女は男を信じてればいいのかな?ともおもった。
フツウだからみんなからすかれるんだろーな、この本。
90無名草子さん:04/02/27 19:45
ブックオフで100円だったから買って読んだよ。
91無名草子さん:04/03/04 22:21
>>90
読んだんなら感想ぐらい書けや ボケェ
92無名草子さん:04/03/12 00:58
アルケミスト読んだよ。
いいなーと思った。
ロマンチックだし
ドリーミーだし
愛情っていいなって思ったし
好きな人にがんばれって言いたくなったよ。
ピエドラ川〜も同じくよかった!
93無名草子さん:04/03/23 15:17
age
94無名草子さん:04/03/25 13:46
あげ
95無名草子さん:04/04/21 22:24
「11分間」読んだ人いる?
近所の図書館、予約がもう6人も入ってて借りれないよ。
96無名草子さん:04/04/26 02:35
読んだよ。
最後だけ恋愛小説になるの
97無名草子さん:04/04/29 22:32
ちるちるみちる
98無名草子さん:04/06/03 23:24
アルケミスト
今さっき読み終わった
漏れは、最高に感動したぞ

ベロニカ〜のほうがはまったけどね。。。
11分間とプリン嬢も読んだけど、ベロニカ〜とアルケミストの方が面白いし感動できたね
アルケミストは子供のときに思い描いていた夢の大事さを思い出させてくれて、良かったよ
99無名草子さん:04/06/03 23:47
俺もベロニカの方がはまったかも
100松岡 充:04/06/03 23:51
100getし損ねた醜態を御覧あれ
↓     ↓     ↓
      
101無名草子さん:04/06/04 00:11
何このオチがまんまロンドン橋のパクリの小説
102無名草子さん:04/06/05 17:06
脳みそが乾燥する程説教臭い
103無名草子さん:04/07/29 03:47
説教臭いとかいってるのは、アンタが幼いからだよw
寓話として読めばいいだけ。
104無名草子さん:04/08/01 03:21
age
105無名草子さん:04/08/10 14:10
読み始めたんだけど、途中で放ってある。もったいない?
106無名草子さん:04/08/10 23:23
>>105
私も。1年ちょっと前に買い、1/3くらいまで読んで放置。
最近話題になっているようなので・・・
107無名草子さん:04/08/11 02:49
パウロの本は全部読みました。
アルケミストが一番おもしろかったなあ。
次がピエドラ河。
第五の山と星の巡礼は宗教色が強すぎて入り込めん。
ベロニカ、プリン、11分間は物語の起伏や話しの持ってき方が正直退屈で
無理して頑張って読破した。
最近だんだんつまらなくなっててるような気がするなあ。
次回作に期待。
108無名草子さん:04/08/11 16:51
>>107
私、クリスチャンなんだけど、とっつきやすいかな?
109無名草子さん:04/08/11 18:37
>>108
107です。
私はクリスチャンではありませんので実のところよくわかりませんが、
作者のパウロ氏はクリスチャン系の大きな宗教団体に所属していたようで
『第五の山』と「星の巡礼』はその辺りの教義?というか予備知識がないと何のことだかさっぱり。。。
その点、アルケミストは単純な冒険小説としておもしろいのでオススメします。
ちなみにピエドラ河は恋愛小説としてオススメ。
110108:04/08/11 20:58
>>109
どうもありがとうございます!
『第五の山』と『星の巡礼』は、逆にいうと、
クリスチャンには読みやすいかもしれないんですね。
『アルケミスト』は冒険小説、『ピエドラ河〜』は恋愛小説として
オススメなんですね! 情報サンクスです♪
111無名草子さん:04/08/21 08:21
>>110
ウエイトレスみたいだな。
112110:04/08/21 18:10
>>111
えーそうでしたか?(^^;;
113無名草子さん:04/08/21 22:36
アルケミストってキリスト教というよりニューエイジじゃなくて?
114無名草子さん:04/08/21 22:46
そんな有名な本だったんだ。
115無名草子さん:04/08/21 22:51
>>113
ふーむ、ニューエイジなのか…。何にしても面白そう。
>>114
うん、かなり有名だよ
116無名草子さん:04/09/09 03:41
あげとこうかな
117ツ& ◆MNrPHtPxvc :04/09/09 03:42
昔読んだけど、どんな話か忘れた、
すごく詰まんなかった記憶が歩けど。
118無名草子さん:04/09/12 21:13:58
 ↓ 錬金術師が一言
119無名草子さん:04/09/14 23:37:46
持っていかれた・・・!
120無名草子さん:04/09/15 17:50:03
自己啓発小説 って感じがした。
いい小説だけどね。
121無名草子さん:04/09/18 23:30:13
評価高いねぇ。
俺は合わなかったけど。
なんかとても安っぽい児童文学を読んでるみたいだった。
星の巡礼もダメだったしね。
今からベロニカ読んでみるよ。
これでダメだったら多分コエーリョはもう読まない。
122無名草子さん:04/10/01 20:31:54
お説教を砂糖でくるんだ感じの本だと思ったよ。
いいこと一杯書いてあって、俺は感動して、興奮にうち震えながら読んだって感じ。
人生、強気で生なくちゃ、と本気で思わせてくれたのはこの本だけ。
123無名草子さん:04/11/08 21:36:06
僕はアルケミストはいまいちだったけど、ヴェロニカと11分間は感動したなあ。
プリン嬢もいいけど、予定調和な終わり過ぎかも・・・
124無名草子さん:04/11/08 21:39:58
>>121
てゆーか、児童文学の体なんでしょ、基本的に。
125無名草子さん:04/12/01 22:58:12
もっと教えてください。
126無名草子さん:04/12/02 11:50:09
まあ、所詮子供向けの本だろこれ。
大人に読ませるにはもっと練ってそれなりの作品に仕上げないと。
ハリーポッターをいい年こいた大人が面白かったって言ってるのと
大差ないな。
なんかそう思ってて言わないやつ多すぎ。
127無名草子さん:04/12/02 12:27:44
そうだね>児童文学の体
Good Luckとかもそうだけど、文学好きには物足りないのかもしれない。
でもま、おれは好き。
落ち込んでる時に読むと、前向きになれる。
ただ、元気な時に読んでも、ふ〜んって感じかな。
128無名草子さん:04/12/15 01:54:37
aるgeみすと
129無名草子さん:04/12/22 23:06:14
ほしゅ
130無名草子さん:04/12/27 18:00:12
アルケミスト読んだ。
訳いまいち、ストーリー普通って感じだった。
ところで、このストーリーにこの題名って適切なの?
131無名草子さん:05/01/06 19:12:15
んー、おれは、ありだとおもう
132無名草子さん:05/01/29 20:11:36
ははぁ、なるほど
そういう読み方をするのか
はっきり言って何処が感動するのか解らなかったよ

つーか
普通に奇跡を起こした時点でもう夢から覚めたよ
現実感がないっつーか
これはやっぱり作り話じゃんか、
自分には無理、出来ないって思っちゃう
だから感動出来ない
というか一回ぐらい失敗しろっつーのとか
いろいろ突っ込みたい
なんだか感情移入出来ないよ

>>130
というわけで
不可能を可能にしちゃってるので適切
133無名草子さん:05/02/02 00:55:13
読んだなぁ〜。
ちょうど98年、パキスタン北部を旅してる最中だった。
何だか、主人公と自分を重ね合わせちゃったりしてたよ。
134無名草子さん:05/02/23 13:25:57
あげとくよ
135名無し物書き@推敲中:05/03/07 18:42:02
「ピエドラ〜」を読んだけど、全然ストーリーに入っていけなかった。
読んでるつもりなんだけど、ほとんど頭の中に入ってこない感じ。活字を目で追ってるだけ。
どうしてかわからないけど、ダメみたいだ。つまんなかったよ。

アルケミストは以前読んで、結構好きなんだけど。
主人公の純粋さとひたむきさがいいと思う。
136無名草子さん:05/03/07 21:25:03
オレも同じ。
ピエドラは途中放棄した。
137無名草子さん:05/03/08 16:00:01
>>135 136
自分は両方好きなんだけどな〜。
でもその気持ちも、なんとなくわかる気がする。
138無名草子さん:2005/05/29(日) 02:34:00
良くも悪くも、自分には純粋すぎたな。ドロドロしたのが好きなので…。
『星の王子様』を読んだときと同じ印象を受けた。
139無名草子さん:2005/06/12(日) 14:04:29
読みました。
140無名草子さん:2005/06/12(日) 23:24:05
友達が貸してくれて読み始めた!
一文一文がスゴク響いてくる感じで、自分の気持ちをまだ表現しきれてない。
最後まで読むのがもったいないような気がするけど、明日読み切るぞ!!
パウロの他の本も読んでみたいーー!!
141無名草子さん:2005/06/12(日) 23:47:50
羊売ったお金を奪われた時から脳内妄想ストーリー。本当は道端で寝てるホームレスになっただけ
だったりして
142無名草子さん:2005/06/13(月) 00:18:49
>>141最初からホームレスな訳だが
143無名草子さん:2005/08/03(水) 01:55:59
酔って女の子に紹介してたらしい。
確かに好きだけど恥ずかしいよー
144無名草子さん:2005/08/09(火) 16:14:40
>>143
m9(^Д^)
145無名草子さん:2005/08/10(水) 21:49:42
なんでアルケミスト読んだのにここで怠けてる人多いの?
もしかして前兆が2chに居ろって言ってるの?
146無名草子さん:2005/08/10(水) 22:08:56
パウロ・コエーリョ、読んでるときは夢中になるんだけど
落ち着いて考えてみると子供だましっぽいんだよな
でも後味がいいし好きな作家
147無名草子さん:2005/08/10(水) 22:46:20
皆アルケミストどんくらいの時間で読み終えましたか?
148無名草子さん:2005/08/12(金) 03:21:11
>>145
きみは何故ここにいるの?
149無名草子さん:2005/08/12(金) 19:48:12
昔、よく読んだ精神世界系の本の、薄めたヤツって感じだったなぁ。
それでも、いい本だと思うよ。
150ぜんぶ ◆iSK1SqCTQA :2005/08/27(土) 14:06:58
雰囲気が似てる小説あるかな?
151無名草子さん:2005/08/27(土) 15:15:46
星の王子さま。とか?なんか似てない?
152無名草子さん:2005/08/27(土) 15:40:07
あっ、星の王子様ってこういう感じなんだー
ブックオフで探してみますwども
153無名草子さん:2005/09/02(金) 11:55:49
この作者、実はすごい無責任なんじゃないかと思う
いま二冊目を読んでいて、いい本だと思うけど
読めば読むほど作者に不信感を抱く
著者近影が「イイ笑顔」なところもなんか嫌
154無名草子さん:2005/09/03(土) 03:59:34
>>153
はあ?言ってる意味がわからん。
アタマダイジョウブカw
155無名草子さん:2005/09/03(土) 11:40:51
パウロ・コエーリョ読んで素直に感動できる人は、精神的に強く且つ信念がある人か、
あるいは劇的な幸運にも不運にも遭遇しなかったいわゆるフツーの人
のどちらかではないかと思う
だからベストセラーになりやすいんじゃないだろうか
156無名草子さん:2005/09/03(土) 11:51:09
フルメタル・アルケミストは面白かった。
157無名草子さん:2005/09/05(月) 12:55:15
「悪魔とプリン嬢」ってどう解釈すればいいんだ?
結局村の人たちが世間知らずのバカだった、てことでいいの?
158無名草子さん:2005/09/07(水) 16:26:46
>>156
雲の上の存在だな。
159無名草子さん:2005/09/22(木) 01:11:59
世界的に評価されている作家なのに、日本ではまだ人気ないよね。
160無名草子さん:2005/09/22(木) 01:49:56
なんか矛盾多いし、いまひとつ読み込めない作家
161無名草子さん:2005/09/23(金) 11:38:25
キリスト教の世界観や価値観、分化的な側面を理解してないからじゃないかな。
日本人は。
162無名草子さん:2005/09/23(金) 15:04:42
アミの世界もよかったお
163無名草子さん:2005/09/23(金) 16:33:33
「ベロニカは死ぬことにした」のほうが好きだ。
164無名草子さん:2005/09/23(金) 17:24:02
>>155

俺はどっちにも該当しないが
おまえはキリスト教を理解していない
165無名草子さん:2005/09/24(土) 09:45:05
>>159
スケールがでかいようでいて実は内容が薄いと思う。
でもだから売れてるんだと思った。
おもしろいから売れてるという以上に
「誰にでも読める」から世界でも売れてる。
166無名草子さん:2005/09/26(月) 00:16:32
>>165
そうかな?日本であんまり売れてないのは、キリスト教的な世界観が日本人には受け入れ難いから、って事の方が大きいんじゃないかな。
なので、そんな中ではアルケミストが一番読みやすい作品だと思うけど。
167無名草子さん:2005/09/26(月) 00:29:07
パウロの作品は聖書の教えを含ませた物語
だからキリスト教徒にとっては理想の話
聖書は未だに世界最大のベストセラー
受け入れ層は広い
168無名草子さん:2005/12/09(金) 18:29:51
うん
169無名草子さん:2005/12/24(土) 00:34:32
個人的にはこの少年のその後が知りたいなと思った。
彼はまだ少年といわれる若さで、夢(?)を実現
させたということだけど、その後は砂漠の女性と
普通に暮らすことで満足できたのかな?
わたしはこれ系の本をたくさん読んで実践し、自分の夢を
現実の物にしたのですが、実現した現在、この先は
どうしよう、という気分なのです。
こういう本って、そこに辿り着くまでのことしか書いてないよね? 
170無名草子さん:2006/01/12(木) 23:04:50
>>169
遅レスだが
すごいな。目標に達して不安になるなんて…

アルケミストに限っての印象だけど、根底には「神の道」とでもいうか
導きがあるよな。それに気付く=全ての摂理を知る、となってると思います
順序からすると、満たされるのが先にあるのではないかと
171無名草子さん:2006/01/26(木) 22:57:37
ベロニカは…映画化決定
実写ではどうなるんでしょうね…
アルケスレだけどごめんなさい(o_ _)o
172無名草子さん:2006/01/27(金) 11:15:00
かな〜り前に買ったけど結局途中までしか読まなかった。
実家に置いてあるから今度読んでみよう・・・。
173弧高の鬼才:2006/01/31(火) 00:06:17
しかし、11分間って、、、、早漏すぎだろ
174無名草子さん:2006/02/16(木) 00:47:15
ザーヒルの評価はどんな感じですか?
175無名草子さん:2006/03/14(火) 01:55:28
いい本だと思う。
女の描き方がどうしょうもないのに目をつぶれば。
176無名草子さん:2006/04/22(土) 13:59:45
あげときます
177無名草子さん:2006/06/24(土) 20:02:02
ザーヒル読みました。
今までのなかでは割とよかったよ。
誰か書き込んで!
178無名草子さん:2006/06/28(水) 17:04:16
今悪魔とプリン嬢読んでる。
ピエドラ川とベロニカも読んだけど、自分は育ちがキリスト教なので普通に読める。
179無名草子さん:2006/10/24(火) 01:20:29
アルケミスト読んだ。
内容が随分、ふわふわしてとらえどころがないなあと思った。
あとがき読むと、英語からの重訳とのことで、
原因はそれか?
原文はスペイン語だっけ?スペイン語の翻訳者いないのか?
すっげー損した気分なんだが。
180無名草子さん
>おもろいスレ見た。本人後輪中!
>盗作で賞泥棒中年女・佐藤亜紀てのが(盗作本バルタザールの遍歴)
>田口ランディに叩きのめされ狂いまわって「うんこ」と自称してるw

>,ここ ↓
>【盗作3バカ】田口ランディ/ 佐藤亜紀 /篠原一  盗作同士激バトル?!w