栞をはさむ。
続きを読むとき便利!
読む
5 :
トリ ◆SKMlSPfKqU :02/10/10 21:21
読書カード使えば?
速読
積読
読書術なんて、人によって合う合わないがあるから、
これが最高だ!なんてのはなくて、個人的な話になっちゃうと思うよ。
「俺は一度さらっと読んだら二度と忘れないから、お前らも忘れるな。これって合理的だろ?」
って言われても困るわけで。
推理小説を最後から読む。
これ最強。
メモは取らない
書き込みもしない
ページも折らない
ただ厳選した少数の本を何度も繰り返し読む
10 :
Shin ◆3Wpwsv68eQ :02/10/10 22:26
イイ機会デアルカラ、序に読書論ナドモ語ッテクレ。
11 :
無名草子さん:02/10/10 22:28
とりあえず斜め読み+付箋。
後で必要になったらそのときに熟読。
12 :
無名草子さん:02/10/11 00:06
気合を入れて読めば万事うまくいきます。
13 :
無名草子さん:02/10/11 00:09
最初は目次、序論、結論に目を通しておき、
あとは各章の導入部と結語だけを読む。
これでスムーズに論理展開がなされていたらまずは良書といえる。
ただし、アドルノの「否定弁証法」なんかには通用しない。
これは内藤湖南や谷沢永一が推奨する読書法だ。
他にも中村真一郎が謂う所の「堀辰雄式読書法」や
インテリ源ちゃんの「マレーシア式読書法」なんかがある。
14 :
無名草子さん:02/10/11 00:42
俺は 索引→目次→章の始め→本文 だな。
索引に載ってる語句で大体の傾向わかるし。
15 :
無名草子さん:02/10/11 01:19
斜め読みを2回くらいやる。
本当の面白い本なら、そこまでの間にしっかりと読むようになってる。
ちなみに、「はじめに」は重要。これを読んだ次点でタイトルだけみて買ったことを
後悔して斜め読みを取りやめることも出来るので。
16 :
無名草子さん:02/10/11 01:34
いま売れてる読書力によると
読んだら要約しろと。
自分で要約する作業が会話力を高めると。
読書術とは違うかもしれないが
17 :
無名草子さん:02/10/11 01:55
風呂で本読むひとっているんだね。
おらびっくりしたぜ。
18 :
無名草子さん:02/10/11 11:58
成功する読書日記
(セイコウスルドクショニッキ)
鹿島 茂
■内容紹介■
本選び、通勤電車の活用法から、らくに書き進める書き出しの秘訣まで、読書の鉄人ムッシュ・カシマが伝授します。
役に立つ読書術 書いて身につく読書力──簡単・便利、役に立つ読書日記の書き方、その秘訣をムッシュ・カシマ
が伝授します。いわく、質より量、批評より引用、読破の意志力……。気楽に書けて、ぜったい挫折しない読書日記
は人生をランクアップさせること必定!本選び、通勤電車の活用法から、理想の書斎作りまで読書術の基本の「基」
から説き起こし、もちろん模範例文=実践編も、9・11の読書日記をはじめ、たっぷり充実。本についてのAtoZ、完
全版です。(OM)
19 :
無名草子さん:02/10/11 12:35
尻を振りながら読む
20 :
無名草子さん:02/10/11 12:39
!わ!
21 :
無名草子さん:02/10/11 12:51
お菓子を食べながら読むと、面白い+おいしいで、気分は二重マル。
オットマンが好いです、オススメです。
23 :
無名草子さん:02/10/11 13:31
背だけを読む。買った本をあえてずっと読まず、装丁や背のタイトル・作者名や
帯の惹句や装丁などから内容を類推するのも楽しいものだ。
人はこれを積読という。
24 :
無名草子さん:02/10/11 19:52
>>18 立ち読みしてきた。週刊文春で連載してる鹿島茂の読書日記を集めただけじゃん。
結局、肝心の読書術に関しては僅か40ページ分くらいしか書かれてなかった。
25 :
トリ ◆BMuOl5iNE6 :02/10/11 21:53
>>17 風呂で読むのは好いが、しかし時間が経つ内に乾いて冷たくなった手を湯に浸けたくてたまらなくなる。
>>21 しかし、本の間に食べ屑が落ちやしないかとヒヤヒヤしながら、本をめくる前には必ずフーッと息を吹
きかけなければ気がすまない。
27 :
無名草子さん:02/10/11 21:59
>>26 あげあげあげあげ、そーーそーー。手が冷たいの苦手。。。
28 :
無名草子さん:02/10/11 22:05
お風呂は空想で頭をくるくるってさせるのさぁ。
29 :
無名草子さん:02/10/12 04:07
マルチ宇材
31 :
無名草子さん:02/10/12 04:39
おい、どうして風呂で読むんだよ。
あがってから読めばいいだろーが。
しわしわにならんの?
32 :
無名草子さん:02/10/12 05:02
普通に考えるとそうなんだが、風呂で読書って至福の時だよ俺は。
あと、たまに図書館で本借りると、しわしわになってるページを見ることがある。
真相はわからんが、風呂で読書の仲間がいるなと嬉しくなるときがあるね。
33 :
無名草子さん:02/10/12 05:29
34 :
無名草子さん:02/10/12 05:34
>>32 図書館の本を風呂で読むな〜と言いたくなるが・・・
傍線引くやつとか、髪の毛や食べ物屑はさまってるのとか、
本当むかつく。ムキー
すんごい好きだった本は、風呂用・普段用って2冊持ってた。
35 :
無名草子さん:02/10/12 05:53
>>34 もちろん、図書館で借りた本を俺は風呂では読まないよ。
36 :
無名草子さん:02/10/12 10:05
速読ってどうやるの?
つーか前テレビで見たんだけど、1秒間に1ページ理解できるやつがいてびびった。
やはり才能なのだろうか・・・
37 :
無名草子さん:02/10/12 10:08
>>36 あれって、子供のころにはできた人も、大人になるとできなくなるらしいよ。
テレビに出てきたの、子供じゃなかった?
即読は毎日練習しないとペース落ちるから俺らみたいな年寄りには
厳しいと思われる。
子どもができたらやらせようかなあ。
>>38 朗読は年寄りの仕事じゃー!
と、誤読してしまった。
おお!!
38は「速読」という字を間違えてます。
41 :
無名草子さん:02/10/13 16:18
たとえばステレオグラムを見る時、徐々に見えるようにはならない。コツが解ったとき、
パッと見えるようになる。速読もそれと同じ。地道に練習してると、ある時突然見える
ようになる。
42 :
無名草子さん:02/10/13 16:21
ほほーー。
跳び箱とか鉄棒と一緒か。
43 :
無名草子さん:02/10/13 16:46
大アッパーキャンセル昇龍拳しながら読んでます。
44 :
トリ ◆BMuOl5iNE6 :02/10/13 21:16
速読できたら、今積んである本が、一気に片付くのになぁ。
45 :
無名草子さん:02/10/13 21:18
>>44 何冊くらい手元に積んでいる?
その数の本を絵の中ににする。
46 :
無名草子さん:02/10/13 22:06
工藤夕貴さんは、足の指でページをめくってた。
器用だねーー。
47 :
トリ ◆BMuOl5iNE6 :02/10/14 21:42
>>45数えた事無いんだけど、多分20冊は越えてるような・・・。
早く読まねば。
あ。そいから、「絵の中ににする」の意味がわかんない。
48 :
無名草子さん:02/10/14 21:43
「絵にする」れす。
49 :
トリ ◆BMuOl5iNE6 :02/10/14 21:56
>>48絵にする?
えーとえーと。絵に描けってことか?
50 :
無名草子さん:02/10/14 21:59
>>49 うんにゃ、あたしが描くよってことれした。
51 :
無名草子さん:02/10/14 22:03
>>46 ミステリートレイン?ナイトオンザプラネット?
どっちだっけ?
52 :
無名草子さん:02/10/14 22:36
53 :
無名草子さん:02/10/14 22:57
3分間に一冊の新書の要約をする訓練をすると
遥かに短い時間で他人の思想を自分に取り入れられるみたいな
ことも書いてあったな。
もちろん訓練が必要だが、コツを掴むと目次を見て
キーワードを探し当て、主要な要点のある箇所を見つけ出し
要約できるようになる。
思い返してみれば、あれは良い本だったなぁって本も心に残るのは
その本のワンフレース、ツーフレース、多くてスリーフレーズくらいじゃないか?
そう考えてみれば、トンデモ速読術に見えるこの方法も、主要な箇所を見つけ出す
訓練として意味があるかなと思う。
54 :
無名草子さん:02/10/15 10:16
>>53 それ、ごく普通の読書法だと思うんですが・・・。
56 :
無名草子さん:02/10/15 12:25
57 :
無名草子さん:02/10/15 12:43
> 目次を見てキーワードを探し当て、主要な要点のある箇所を見つけ出し
> 要約できるようになる。
これはごく普通だと思うが。
58 :
無名草子さん:02/10/15 15:44
>>53 俺も普通だと思う。「常にこういう読み方をする」って意味の普通じゃなくて
「読書法としては、ありふれた部類」って意味の普通だけど。
59 :
無名草子さん:02/10/15 15:51
そうなんすか・・・
すんませんでした・・・
松岡正剛とかがそんな事書いてたね。
てか、本を買うときには数分間の立ち読みである程度内容把握して買うか
買わないか決めてると思うのだが。
62 :
無名草子さん:02/10/17 18:15
速読の訓練法ってなにがいいの?
実用書で速読の本とか売ってたんだけど買う必要あるかな?
63 :
無名草子さん:02/10/17 18:37
小説は速読したら意味がないと思う。
頭の中で音声化しなければわからない味わいがある。
で、それ以外の本はぱらぱらっと読む。
たくさん読めばそのうち速く読めるようになると思う。
まあ速読は独学で少しやってみただけだが。
本を開かずに、手をかざして読み取る。
65 :
無名草子さん:02/10/17 18:47
本当に読んでるときは頭の中では音声化されない。
文字を見ながら映像を思い浮かべる。
66 :
無名草子さん:02/10/17 19:09
エロいところに栞を挟んどく.
67 :
無名草子さん:02/10/17 19:11
>>63 頭の中で音声化する速度って、人によって全然違うらしいよ。
「頭の中で朗読するつもりで黙読してください」って言っても
普通の人でも朗読した時の2分の1くらいの時間で読み終わるし、
頭の回転が早い人は、8分の1くらいで読み終えちゃうらしい。
68 :
無名草子さん:02/10/17 19:39
おふろに入ってから、らくちんパジャマになってから読むこと。
69 :
無名草子さん:02/10/18 22:26
古本屋で見つけた
小谷野敦『バカのための読書術』(ちくま新書)をこれから読もうと思います。
面白そうなので買ってしまいました。
70 :
無名草子さん:02/10/18 22:30
一人で読むこと。
71 :
無名草子さん:02/10/18 22:34
昔は面白そうだと思わなくっても、みんながオススメッって
言ってると、買いたくなる。
72 :
無名草子さん:02/10/18 22:36
とりあえずアマゾンで星がたくさんついていると
気にとめておく。
73 :
無名草子さん:02/10/18 22:39
とっておきっていえば、そりゃあんた、ベストセラー5位以内を
読むに決まってるでしょ。
74 :
無名草子さん:02/10/18 22:41
客注してやっぱキャンセルするといい気分。かも。
75 :
無名草子さん:02/10/18 22:44
独り言がうるさいから耳栓して本を読むこと。
76 :
無名草子さん:02/10/23 01:13
恥ずかしいけど『知的生活の方法』は良書だと思います。
77 :
無名草子さん:02/10/25 16:02
78 :
トリ ◆BMuOl5iNE6 :02/10/25 22:11
79 :
無名草子さん:02/10/25 23:35
速読は疲れる。
日曜日の午前中新書2冊読むと
昼飯後、夕方まで昼寝してしまう。
普通に読んだほうが効率いいような気がする
80 :
無名草子さん:02/10/28 01:41
彼女の太ももに膝枕しながら本を読むこと。
81 :
無名草子さん:02/10/28 02:06
寝ます。おやちゅみ☆
82 :
無名草子さん:02/10/28 12:43
>>79 速読出来てからこんなこと言ってみたいな・・・
83 :
無名草子さん:02/10/31 06:18
>>82 速読術の本読むと、遅い人の遅さの原因と速い人の速さの秘訣が書いてあるから
読むだけでもある程度速くなるよ。
読んでいてつまらないわけじゃないけど、中だるみでどうもページが進まないとき、
少し先の方を読んで戻ってくるとよいことを発見して以来、
常にそういう風に読むようになってしまった。
すでにワープして読んだシーンに正規に差し掛かると、第一印象とちがった感じがして
作品やキャラのふくらみが増すんです。
85 :
無名草子さん:02/10/31 06:45
>>84 ワープ先を読んで、さらにつまらない事をハケーンして読む気なくす罠
86 :
無名草子さん:02/10/31 06:47
87 :
無名草子さん:02/11/04 06:45
おはようございます!
モーニングコーヒー読書の人もいますかぁ〜?
新聞とか!
88 :
無名草子さん:02/11/04 09:23
音叉読み。
89 :
無名草子さん:02/11/04 09:43
恥ずかしがりながら読むこと。
90 :
無名草子さん:02/11/16 06:35
心頭滅却
同じ本でも、図書館で借りると、図書館警察が気になって、すぐに読めてしまう。
買ってしまうと、もう自分の一部になったと思ってしまうのか?
すぐ罪毒になってしまう。
そのくせ、人から借りた(貸された)本は、ぜぇ〜ったい読めない。
93 :
無名草子さん:02/11/17 20:12
適当な心持で読むこと。
94 :
無名草子さん:02/11/27 09:00
例えば2chとかで小説の重要な部分とか、アフォリズムとはを引用とかしますよね。
ああいうのって、読書してる最中にノートに書き写したりするんですか?
それとも付箋とか折り目とかつけてあとでチェックするんですかね。
全部暗記は難しいですよね。
>>94 ファイル名=(日付・タイトル)で 該当ページをスキャンして保存
>>94 付箋。Post-it 万歳。
# そういえば Post-it 以前はどうしてたんだろう。紙挟むだけ?
97 :
無名草子さん:02/11/28 02:01
ノートに書き写すのは、本のタイトルぐらいでしょうか。
この表現はいいと、表現を写すことに力をいれることは
つまらない書評をする場合以外は無駄なのでは。
読まなくてもいい(つーか、出すほどのものでない?!)本が多過ぎます。
よってなるべく読まないショーペンハウアー方式。でも守り難し。
99 :
無名草子さん:02/12/03 23:06
>>97 俺は読書ノート作ってそれやってるよ。
いい表現とかあったら読みながら角を折って、読了したらノートに写してる。
あらすじも書いてるからあとで調べるのに便利。
でも別に研究者でも書評家でも院生でもないので、
ただの趣味なんだけどね。
無駄と言われれば無駄かも・・・
でもって100
そうだね。全部読むより美味しそうな所読むのがいいんじゃないかな?
小説は別だけど、評論とか政治経済の本とかは。
(^^)
本は流し読みがいいですよ。眠くなるから。
(^^)
105 :
無名草子さん:03/02/01 02:57
本を読み始めて30分くらいで、なぜか喉がカラカラに渇いてきます。
そのあと読み進めようにもなかなか集中できず
ペースも落ちてきてイライラします。
別に朗読しているわけではありません。
脇に飲み物を置いて一息つきながらでも喉の渇きをおぼえるし
いつまでたっても解消されることがありません。
これって変ですか?
>>105 もしかして読書中、口開けっぱなし?w
でなきゃ糖尿病とか
(^^)
108 :
無名草子さん:03/03/30 11:16
一行読んで、まったり
一行読んで、まっちり
一行読んで、ちゅっち。
109 :
無名草子さん:03/03/30 12:00
パラパラとめくってみる。
その中で面白いなという箇所を読む。
興味がわいてきたら、前後の部分を読む
だんだんと全体がつかめてきたら、最初から読んでみる。
あんまり気が進まないときはこうしてます。
110 :
無名草子さん:03/04/05 03:18
二人で寄り添って、処女作を眺めるとどうなるでしょう.
111 :
無名草子さん:03/04/08 02:12
/|\
/ | \
/ | \
/ | \
/ | \
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
. ∧ ∧. | ∧ ∧
(,,゚Д/)|(`(゚ヮ゚*)
./ ノ | ヽ U ヽ
\(__,ノ..│ と −O〜
|
ほしゅあげ
113 :
無名草子さん:03/04/14 16:00
とにかくページを開けます。
土、日の休みの日には遠出の電車に乗りながら
長いあいだ放っておいた本なんか読みます。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
116 :
無名草子さん:03/05/01 04:41
ほしゅ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
119 :
無名草子さん:03/07/03 14:17
ありがちだけどだるい時は「」だけ拾って読む
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
122 :
無名草子さん:03/08/03 07:07
本屋で立ち読みすること
123 :
無名草子さん:03/08/03 17:27
124 :
無名草子さん:03/08/03 18:12
3時間で読めるとふんだ本は 全部立ち読み!
浮いたお金で おいしいものでもいただきます
125 :
無名草子さん:03/08/04 23:16
線を引っ張ると、他人に本を貸せなくなるよね。
蔵書でその人の内面を推知することができるように、
どこに線を引っ張るかで内面が推知できそうだもの。
>>124 まあ、お前らみたいのが出版業界にとって
癌みたいなものだな
127 :
無名草子さん:03/08/10 03:36
読書ノートやカードは膨大な時間の無駄。では、本への傍線はといえば、これ
もその時々での自分の関心で線を引いてしまうという読書人としては危険な行
為だ。なぜといって傍線を引くとはあるコンテクストを生成し、固定化てしま
うということだから。読書主体は日々充実する。にもかかわらず傍線を引くという行為
によって<読み>の方向性を固定化してしまう。そうではなく、読書とは読む
たびに意味を生成するという複数性の行為に他ならない。主体の充実度によっ
てテクストは再読する度に新たな意味を生成する。むろん、俺も研究論文を書
く時や読書会の時にはテクストに傍線を引くが、日々の読書ではただひたすら
読み流す。そして複数のテクストを頭のなかでシャッフルし自然発酵したとこ
ろの着想を理論化してゆく。読書人たちよ三色ボールペンなる馬鹿な読書法に
まどわされるな。白紙のテクストから、再読する度に喚起する君の発想を大切
にせよ。
>そして複数のテクストを頭のなかでシャッフルし自然発酵したとこ
>ろの着想を理論化してゆく。
激しく意味が判らんのですが。
あなたは研究者なの?作家なの?批評家なの?
古本で買った本に、
鉛筆で線が引いてあったら、
消しゴムで消しますか?
>>129 シャープペンとか削りたての鉛筆で型が残るくらい
しっかり線をひいてあると殺意をおぼえる。
線引きは「レッド・ホルダー」をつかってくれ!
132 :
無名草子さん:03/08/11 21:07
消さない。
面白いし、めんどくさいから。
133 :
無名草子さん:03/08/13 00:29
そもそも読書って、術とか法とかを要するものなのか。
読んでつまらなければ、中途放置、忘却。
面白ければ、自然に記憶。
線を引いたりするのは、それは読書ではなく、学習だと思う。
134 :
無名草子さん:03/08/13 09:47
小説など「味わう本」を読むときには線なぞ引かないが、
「知る本」を読むときには、線を引かないと再読すると
きに効率が悪い。
135 :
無名草子さん:03/08/13 18:56
でもね、本に線を引くのは反対だな。ワシ3年前に線を引いた本を読み返した
んだよ。そしたらほんと、しょうもないとこに線を引いてるだわ。ここ3年で
知識の量もふえ、関心も変わったから、むしろ線を引いてない箇所に大事なこ
とが書いてあることに気づいたんだ。結局、本に線を引くって、その時々の関
心でやっちゃうから、何年か経つと役に立たないってわかった。
読書百遍意自ずから通ず、ってホントだね。急がば回れ読書法に切り替えまし
た。
136 :
無名草子さん:03/08/14 07:31
127=135は、何故そんなに傍線反対運動に力を入れてるの?
読書という行為を一面的にとらえてるから議論がかみあわなんじゃない?
楽しむのも読書、勉強も読書のひとつ。賛成や反対することじゃないよ。
その人が何の目的で読書してるかの違い。135さんの意見、わかりますよ。
漏れもそういうこと何度もあったもん。でも、前向きにとらえてる。
それだけ関心が前へ進んだんだって。消してひきなおす。だから、太い
鉛筆やレッド・ホルダーをつかってる。そして、のめりこむような面白い
本には線なんかひかない、というかそんな余裕が無い。後で見返したく
なると思われる素敵なフレーズや知識はその限りで無いけど。のちのちの
面倒を避けるために印をつけたり付箋を貼ってます。
138 :
無名草子さん:03/08/14 16:35
気に入った本があれば、2冊買うようにしています。
で、一冊は線引いたり、書き込んだりして、
もう一冊は精読用にしています。
こんな感じで、ドゥルーズの著作はほとんど読みつくしました。
139 :
無名草子さん:03/08/14 16:50
俺の考えるとっておきの読書術は、まず、サイコロを適当に振ってみて
(本にあわせて)出た目の分だけ本を開いて読み始めるんだ。
300ページある本なら、2が出たら100〜150まで、章に関係なく読んで
わけわかんねーこと言ってたらとばす。
もちろん面白くないところはどんどん飛ばして、おもしれーと思えるところだけ
読みつないでいくんだよね。またサイコロ振って、次読むとこ決めて。
これは、ドラマとかを途中から見るのが不快な人に
とってはやな読み方かもしれないけど、余計な描写の多い本を読むときは、
最高に楽だね。
140 :
無名草子さん:03/08/14 16:53
我輩の場合は、本をぶん投げてみて開けたページから解読していくので
ごっざる〜!!
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン