3色も使い分けるのは大変だと思う。
線を引くのには賛成だ。梅棹さだおの知的生産の技術を読んで必要と
感じた。
しかしながら方法というものはできるだけ単純がいいのではないか?
鉛筆で線をひくとかメモするという程度でいいのではないか?
異論反論どうぞ。
3色の付箋の方がいいと思います。
以上。
付箋なんてもっと大変だし、第一印をつけたい部分が分かりづらい。
よってもっとよろしくない感じがする。
っつーか、線を引くって使い捨ての本を急いで
読み飛ばしたい時にやるものでしょ? 普段する
必要ないと思うんだけど。
何度も読みそうな本に印するなら、フツー付箋かメモ。
ボールペン使うなんて、余程大量の本を一気に読まなきゃ
ならん人か、さもなければ読む習慣のない人がやることと
しか思えん。
知的能力が高い人なら、線なんか引かなくても、
それと同じ程度のことは脳内で処理できるやんけ。
君ら、「凡」。
ほほお、斎藤孝は東大卒で明大教授だが、君にとっては知的能力が低いんだね。
むしろ東大法学部卒の斎藤氏に、チミたちがついていけないだけなのでは?
ボールペンというもんを使うこと自体、すでに的外れ。
梅棹さんのように、デルマトグラフを用いることで、寝転んで線引き読書が可能。
3色使って線引きしても、再読時に線の色を参考に頭の中で整理するわけでもなく、
全く以って意味不明。
斉藤氏の小金稼ぎにしか思えんよ。
ちなみに東大法卒明治教授なら、知的レベルはむしろ上の下クラスと思う。
10 :
無名草子さん:02/09/27 02:12
読書できない人のための訓練用読み方だろ。しかも子ども向けの。
そう書いてなかったか?
11 :
無名草子さん:02/09/27 02:25
気に入らないなら3色使わなきゃいいだけ
12 :
無名草子さん:02/09/27 21:31
何か知的生産の技術をすりなおしたような感じで特にオリジナリティが感じられな
かった。パクリとまではいかないが。しかしながら線を引いたり書きこみをするのは
昔から行なわれてきたことだ。
渡部昇一も知的生産の何とかという本を出したりしている。
野口ゆきおの勉強法なども同類の本だと思う。
要するに何年かすると流行る一連の学習法本だとカテゴライズできると思う。
特に新鮮味はない。
13 :
無名草子さん:02/09/28 00:24
三色ペンの緑の使い道のひとつとしてはなかなか秀逸
代ゼミの西谷先生の講義では五色使いわけてたからなあ。
15 :
無名草子さん:02/10/09 20:00
こんな複雑な方法は普及しない、と思う。
16 :
無名草子さん:02/10/09 20:07
13いいこt
17 :
無名草子さん:02/10/09 20:12
線引いてもなぁ。
どこにどういう線を引いたかそのページ開かないとわからないし。
18 :
無名草子さん:02/10/22 17:08
今朝外房線で向かいに座ったじじいがおもむろに3色ボールペンと文庫本出して
読み始めたよ。文庫は微妙に書き込みが。
なんか「いちはやくトレンドを追いかけてます」って感じがして笑ってしまった。
流行に流される若者を悪くは言えませんな。
19 :
無名草子さん:02/11/13 05:07
齋藤先生はいまは東大でも授業をやっていますよ。
私は影響されて三色やってますが、かなり優れていますよ。
しばらくやんないとわかんないですね、これは。
20 :
無名草子さん:02/11/13 05:25
この人、お金儲けは上手そうですね。なんかそれだけ。
21 :
無名草子さん:02/11/13 05:31
明治の体育会系の学生で、それまで本などろくすっぽ読んだこともない
連中を本の読める人間にする方法論なんだよ。
斉藤先生の勤務先が一流大かどうかとは全く関係ない。そんなことにしか
目がいかない知的じゃない者こそあの本で教育してもらうべき。
22 :
無名草子さん:02/11/13 05:36
なんか、中学生に向かって言うようなことを
わざわざ本書いてやってそうだなー、と
読む前から思うんですが。
23 :
無名草子さん:02/11/13 05:39
だから今はそれだけ本の読める人が減ってるってこと。
同じ明治でも20年前とはエラい違い。
24 :
無名草子さん:02/11/13 05:41
それから、子どもをどうやったら本の読める子にできるか
頭を悩ませてる親に向けての本でもあるな。
斉藤先生は教育者でもあるからね(教育学部出身じゃないけど
人に教えることは骨の隋まで好きらしい)。
25 :
無名草子さん:02/11/13 06:24
テレ東のたけしの番組に出てきて、出演者みんなにいろんなこと
させてたときに、同時に出演してた美輪明宏が呆れたようにして
たのがあまりに印象的。
26 :
無名草子さん:02/11/13 11:56
大体3色ボールペンて書きづらいんだけど。
もっと性能のいい3色ボールペンが発明されたら参考にしてみるよ。
27 :
無名草子さん:02/11/13 13:30
2色ペンでやってもそれなりの効果はあると思う。
28 :
無名草子さん:02/11/13 16:41
本にボールペンがくっついて売ってるってのは
面白いけどね。
読んだ本について誰かと話す時は
理解力や要旨を見てもらうために
有効だろうけど、一人で読むときに意味があるかね?
せいぜい読み返す時に、丸ごと読まなくても
要旨を拾えるってくらいだろう
30 :
無名草子さん:02/11/13 19:46
一方法としては別にいいんじゃない。むしろ本の読み方の多様性を広めた点で
評価する。テレビゲームだってクリアだけでなくいろいろ楽しみ方があるのと
同じで。
31 :
無名草子さん:02/11/14 02:45
内容を聞いたときに、駿台予備校でイイタイコトとか
言ってた某現代文教師の方法を思い出した。寒すぎ。
32 :
無名草子さん:02/11/22 11:53
三色は「主観」と「客観」の切替を鍛えるトレーニング。
この「型」を「技化」するのは短時間では無理だからしばらくやってみないと分からないと思う。
三色を使い分けるのが大変というのは違うと思う。
ボールペンは鉛筆と違い書いた後が消えなくなる。
だから鉛筆とは違って「賭ける」気持ちが出てくきて、この「賭け」の要素が必要だというのは自分も思う。
何をするにもこの種の覚悟がないと本当に伸びないと思う。
それに色を変える時の『カチッ』というが脳の思考の切替にもいいもいうのも凄い。
失礼だがボールペンが的外れという指摘が的外れだと思う。
個人的には友達と同じ本に線を引いて、引いたものを交換して読むのがおもしろい。
特に、友達が好きな本に引いた緑を読むのは、意外な面が見えることもあって楽しい。
まあどちらかというと子供の教育向けかもしれないし、この読み方が気に入らないなら読まなければいいだけの話だけど。
33 :
無名草子さん:02/11/24 00:26
>>32 色鉛筆も消えませんが。
ついでに、他人の内面見るのも嫌だし、交換する前提で線引くのと自分個人の
為に線引くのは交換日記と個人日記程の違いがあると思う。
>>33 確かに色鉛筆も消えないけど、ボールペンで色を切り替える時の『カチッ』という音がしない。
消えないのと同時にこの音も重要だと思う。
35 :
無名草子さん:02/12/11 15:02
浅田)あと、最近一番嫌なのは『声に出して読みたい日本語』のシリーズ。
田中)ああ、齋藤孝ね。
浅田)ああいう体育会系の身体論バカって最悪だよ。腹から大きな声を出して読もう、相手の目を見てしゃべろう、とかさ。
金八先生みたいな熱血教師が言いそうなこと。もうサイテー(笑)。
田中)あはは。
浅田)たとえば、川端康成の『雪国』の「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」を引用してるんだけど、「こっきょう」ってルビを振ってあるわけ。
日本国内なんだから「くにざかい」だろうって(笑)。
週刊誌とかで批判されたから、最近の版では直してるみたいだけどね。
基本的に文学なんて何もわかってない。とにかく元気よく朗々とっていうだけの売りであそこまで行ったんだよね。
田中)それで100万部突破だからね。脅威だよ。
ttp://dw.diamond.ne.jp/yukoku_hodan/20021129/index.html
36 :
無名草子さん:02/12/11 15:28
>何か知的生産の技術をすりなおしたような感じで特にオリジナリティが感じられな
>かった。
最近の本ではマッピングをとりあげてますが、これはトニーブサンのテクニックで
すよね。そのことは書いてますか?
いろんな会社で彼の会議革命を導入しているようですが、すでに経営学者などが
こういうことはいっているのでは?大学教授がいったら右にならえっていうのは
おかしいですね。
37 :
無名草子さん:02/12/11 15:37
>今年は、小柴昌俊の物理学賞、田中耕一の化学賞と、
日本人がノーベル賞を二つも取った。田中耕一があ
まりにナイーヴなんで国民的人気があるってのも妙
な話だけど、まあ島津製作所の地道な研究員に光が
当たったのはよかったよ。
経済学のなんの研究実績もないのに経研に居座り、税金で飯を食っている浅田先生
の正体にそろそろ火があたってもよいのでは?
38 :
無名草子さん:02/12/31 21:16
浅田)ああいう体育会系の身体論バカって最悪だよ。腹から大きな声を出して読もう、相手の目を見てしゃべろう、とかさ。
金八先生みたいな熱血教師が言いそうなこと。もうサイテー(笑)。
こういう人を見下してるような喋り方をする香具師の99%は糞。
でも、斎藤は見下されることしか云ってないんじゃ。
40 :
無名草子さん:03/01/11 12:35
>>39 浅田はあれが芸風で、それで飯食ってンだから・・・。
でもああいう京都公家ライクな性格の悪さ、相手の目を見られないでボソボソ喋る
めがねザルみたいなゲイとくらべりゃ、こっちの方がマシだな。
41 :
無名草子さん:03/01/12 13:05
この人って出来る人はなにが違うのか、の著者の人?
42 :
無名草子さん:03/01/12 13:06
(^^)
44 :
無名草子さん:03/01/22 19:33
45 :
無名草子さん:03/01/22 22:05
age
(^^)
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
48 :
無名草子さん:03/03/01 21:33
俺も受験生時代、世界史の参考書に五色色塗り(人名、地名、事件名など)を
試みたが、最初の一ページで挫折してしまったんだよなあ。
現在その本は妹の手にあり、気になるらしく「これどこで買ったの?」と聞かれた。
俺の手になるものとは気付いてない……
49 :
無名草子さん:03/03/01 22:35
>>35 「雪国」は「こっきょうのトンネル・・・」で良いんじゃないの?
国内とか外国とか関係ないし、文章のリズムからいって自然じゃん。
他にも結構ひどい間違いあったよね>声を出して読みたい日本語
この人は大野晋あたりとは違って別に専門家でもない、ただの商売人ですよ。
というか大学受験用の現国の参考書あたりでも十分代用できるんじゃないかな?
(^^)
52 :
無名草子さん:03/03/13 22:26
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
55 :
無名草子さん:03/04/20 22:09
角川の新卒試験受けて買わされたよ、この本。
「作文に必要だから買ってください」って。
実際の試験、読まなくてもできたかもって感じだったけど。
内容を自分の中に取り込めって書いてあったけど、
勉強のためや調べもののためじゃなかったら、
別に無理して残す必要ないなあと思った。
浅田ってまだ生きていたのか・・・
そういえば栗本はもう死んだのだろうか?
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
「雪国」を作者の川端が朗読したのを聞いたことあるけど
本人も「こっきょう」ってゆってますた。
59 :
無名草子さん:03/05/27 10:18
浅田って基地害なの?
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
61 :
無名草子さん:03/06/13 16:43
NHKスタジオパークに出たの見た人いる?
63 :
無名草子さん:03/06/18 21:00
64 :
無名草子さん:03/06/19 12:09
わたし、昔個別指導塾で働いていたのですが
そこでは読み方教室をオプションでやっておりまして
小学生の学習障害やらADHDやらの子達には効果がありました。
私が思うに彼らの問題は脳の言語認識が未発達であるところが大きいのです。
だから色付けなどの視覚刺激や音によって頭の中に
言語というものを入れて行くのが効果があるような...
三色ボールペンと音読は。
でも、これって普通程度の学力がある大人がやるものなの?
あと、この本っていつ出たの?
私が塾に勤めていたのは八年くらい前なのだが
この人の本からマネしたのかな?
本を汚して古本屋に出回らせないようにする戦略だよ
やってる香具師は斎藤の思う壺だ。
というか三色ボールペン引いてある本見たら噴出しそうだw
66 :
無名草子さん:03/07/14 12:45
3色に限らず線引いた本って時間経つと自分でも何でこんなとこに線引いたんだと後悔するな。。
線引いてる時はなんか便利な気がするけど後になれば邪魔なだけ
67 :
無名草子さん:03/07/14 19:29
とりあえず3色でひきながら2冊ほど読んだけど、めんどくさいや
黒1色で十分ですね
本を売るときも査定に響くからな。まあBの鉛筆で薄く線を引こう。
69 :
無名草子さん:03/07/15 04:53
線なんか引いたら後から必ず邪魔になる。
70 :
無名草子さん:03/07/15 05:01
まあ、とりあえずは青空文庫で落っことして印刷したもので試してみなさい、ってことだ。
それで効果があると感じた人は続ければいいだけの話。
71 :
無名草子さん:03/07/15 05:54
難しい本は線を引きながら読むとわかりやすいね
3色はちょっと
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
鉛筆の赤と黒の2色でいいんじゃないの
直線と波線、レ点、?を使い分けて…
74 :
無名草子さん:03/07/22 10:09
この方法を実践している人って本当にいるの?
文庫本なんかだと、紙質によっては線引きすると相当いたむけど。
(講談社だとまだいいけど、新潮、岩波、角川はダメポ)
3色=3段論法をイメージさせるところが、味噌
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
こいつのせいで貴重な絶版本までDQNに3色線引かれてたらやりきれないな
78 :
無名草子さん:03/08/13 23:42
ですよね〜。でも、俺まえやってて、なかなか良いと思ったが、めんどうだし、本汚くなるし。
結局、やめちゃた。
79 :
マリーナの夏:03/08/13 23:59
80 :
無名草子さん:03/08/14 01:44
線引くのって本読む人なら一度はやってみることだと思うが、
その結果意味ないことがわかるのでやめるもんだろう。
もちろん三色は論外。
81 :
無名草子さん:03/08/14 03:14
線を引かないと頭に入らないという特異体質で線を引きまくっていますが
法律の勉強をしていましてオプティクスファンカラーで
条文や定義など緑、理由青、判例ピンク、規範定立オレンジ、批判や反対説に紺系の青。
とやってますが3色の使い方って何?
それから消せるペンが最近あってユニボールシグノイレイサブル水色を使っております。
漏れは線を引いても何も頭に入らない。
その文章なりフレーズなりをノートに書き写すと頭にも入る。
筆記の動きと関連付けられてるらしい。
漏れには有害無益。
83 :
無名草子さん:03/08/14 08:27
線ひかない。
線なんか引かずになんども読め。
読みこむんだ。
それが読書ってもんだよ、諸君。
84 :
無名草子さん:03/08/15 01:07
鉛筆で書き込むのがこういう場合、普通。
三色も使うのは複雑で混乱するので続かない。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
87 :
無名草子さん:03/08/15 23:06
斎藤はろくに本読んだことないんだろ。
三色線引きは労多くして益なし。こんなこと常識。
88 :
無名草子さん:03/08/16 12:55
読んでる途中でこれはと思うポイントがあればページの端を折る
基本はそれだけ
余裕があれば折ったページを開いて該当箇所に赤鉛筆で線を引く
89 :
無名草子さん:03/08/16 13:09
齋藤もここのところだんだんブームが過ぎてきて、かつての怒涛の勢い
も衰えてきた。そんなことは前々から分かっていたが、結局はブームだ
ったのである。ブームはいずれ過ぎ去る。
こうして、ブームが過ぎてみると、冷静に彼の方法を分析してみることが
できるが、実際彼の「方法」は脳内で拵えただけの理想計であって、
多忙な現実の中で果たして実行可能かどうかは多分に疑問である。
90 :
無名草子さん:03/08/16 18:26
斎藤式プリントというのもあるらしい。
どこかの校長がやってるプリント学習と一緒に宣伝してた。
いずれにしても公文のプリント学習と大差ないことに
いちいち反応するバカ親の責任も大きい。
3色線引きは冗談でないとすれば斎藤もかなり頭弱いな。
91 :
無名草子さん:03/08/16 19:00
斎藤・・そこらへんの学校の国語教師になっていたら、けっこういい先生に
なっていたと思うんだよね。
学者としてはイマイチ
93 :
無名草子さん:03/08/23 22:46
本に線を引くなどというのは蛮行である。
線を引いてしまうと、再読する際、そこしか読まなくなる。
だが、数年経ち知識が増え、関心も変わると、むしろ線を引いていないところ
にこそ重要なものがあることに気づくはずだ。
別の言い方をすれば、本に線を引くというのは、あるコンテクストを選択して
しまうとことである。つまり、一つの<読み>を固定化してしまうという危険
性がひそんでいる。
しかし、本は再読する度に新しい意味を生成してくれる。再読するごとに新たな
意味を喚起する<読み>こそが、本当の身につく読書である。読書百遍意自ずか
ら通ずとはこういうことだろう。
94 :
無名草子さん:03/08/23 23:53
95 :
無名草子さん:03/08/24 01:45
御本に線を引くのは、先生の顔にいたずら書きをするようなものです!
と幼少の頃ばあやが・・・
96 :
無名草子さん:03/08/24 11:58
93
プロだな。
だが本初心者は線引くのもアリだと思う
>>93 しかし線を引くと再読の時すみやかに読むことができる。それに重要だとおもうところは時間をおいてもそんなに変わるものではない(私の経験上)。
三色は必要ないな。根気が続かないよ。
98 :
無名草子さん:03/08/30 16:55
本に線を引くのはいい。しかし黒の鉛筆で引くくらいでいいし、それが限度。
三色もボールペンで引くなどということは全くもって読書とは全く別の作業
で同時に並列することは付加。
だれだって、膨大な著書を読むとき、特に研究に使おうってことなら、目印
つけとかないと引用できない。あるいは日記を読んでいてだれかある人物について
の記述を調べようってんなら、その人物名やそれに関する記述にだけ線を引いといて
あとでそれをまとめるとか、必要に迫られてやるものだ。
よって、三色ボール線引きには反対。
99 :
無名草子さん:03/08/30 17:09
英語の本まで出して調子にのってないか?
能力開発とかほざいてるし、新興宗教みたい。
100 :
無名草子さん:03/08/30 21:13
齋藤メソッドだとよ)プ
101 :
無名草子さん:03/09/02 13:41
「マッピングコミュニケーション」
会話や会議まで、紙に書いて3色ボールペンでやるなんて、
ちょっと無理があるぞ。
102 :
無名草子さん:03/09/30 06:55
今日、立ち読み10分で済ましたが…
1ページで済むぐらい簡単なことを、本一冊で説明していると思った。
しかも、従来の自己啓発系のネタで、ページ稼ぎしてまで…
2ちゃん内に斎藤孝について語るスレは無いですか?
104 :
無名草子さん:03/10/27 00:11
あげ
105 :
無名草子さん:03/10/27 01:24
これって学校の授業か何かで、プリント一枚分ぐらいの内容を配って
さあ読んで線を引いてみましょうってするものじゃないのかな?
朗読なんかだと全然聞いていない奴とかいるだろうから
こういう能動的で、やったことが形として残って、
できない言い訳をしづらい(線引くだけなんだから)授業は
サボりにいので授業効率が良く、教える側のメリットが大きいと思う。
こういう読み方は大学受験国語では非常に有効なので
本を読む習慣のない人間に受験用の精読を見に付けさせるのには
適している気がする(普通に本読ませた方が遥かに良いとは思うが)。
本と3色ペンを使って行う自己能力開発法って感じ。読書とは別物でしょ。
本を読まない人というより、読書が肌に合わない人、本が嫌いな人向けの「読書法」かな。
ますます本が嫌いになるかもしれんが。
三色ボールペンを実践してます。
線を引いたものを交換して読むと楽しいそうですが、
友達が皆無なので無理です。楽しくないです。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ
3色<本>全然読まない人には有効ですよ。100冊以上読んでいる人には無駄かな〜。
110 :
無名草子さん:04/01/15 03:26
100冊の壁
111 :
無名草子さん:04/01/16 19:13
さて,私が設定する「読書力がある」ラインとは,「文庫100冊,新書50冊を読んだ」
というものだ。
―――齋藤孝「読書力」岩波新書
112 :
無名草子さん:04/01/16 19:26
それって、どれくらいの期間で?
113 :
無名草子さん:04/01/16 19:32
では,100冊(引用者注・文庫)をどの期間で読めばよいのか。もちろん
一生かけて100冊に至るのでも悪くはない。しかし,トレーニング効果を
考えると,有効期限は一応4年と設定したい。
―――齋藤孝「読書力」岩波新書
114 :
無名草子さん:04/01/16 19:34
111 はP8
113 はP27
より引用。
115 :
一尺八寸 尽:04/01/19 17:57
斎藤孝ねぇ…
性格が嫌いだし本の内容もくだらないし
なによりあのいっちゃってる目つきは ど う に か な ら ん の か ?
116 :
一尺八寸 尽:04/01/19 18:01
>>35 斎藤孝が「人の目を見て話せ」なんて本当に言ったの?
それが事実ならよほどの馬鹿だな。
戦後、欧米の価値観が流入する前は
日本人の間では「人の目を見たまま話す」のは無礼な行為だとされる伝統があった。
身体論を標榜してるのにそんな事も知らないとは、ちょっと興ざめだね。
117 :
一尺八寸 尽:04/01/19 18:08
>>39 斉藤の文章も人を見下しまくりですよ。
「くにざかい」の話にしてもそうだけど、
伝統に対する教養が無いのに伝統を標榜するウンコが支持されるようになったので、
>>40みたいに「人の目を見て話す」のが良い事でそれが出来ない事は悪い事だ
みたいなへんな価値観が根付いちゃった。
日本人の身体観に対する斎藤の理解は非常に皮相的。
「スポーツ漫画の身体」(だっけ?)とか読めば解ります。
「読書力」はわりと頷ける部分が多かった。3色はイマイチ。
119 :
無名草子さん:04/01/20 18:18
質問力。。。(゚д゚)
中身が無くてびっくりした。前半はまだ読めたが
120 :
無名草子さん:04/02/24 18:16
ビジネス本も出しましたね。
一度も社会経験のない人がビジネス語るとは
片腹痛いですぅ。
>120
ワロタヨ
122 :
無名草子さん:04/02/27 00:15
3色の本買おうと思ったけど、やっぱやめよ。
鉛筆でちょこっと線引くとか印つけるだけで十分か。
新書に3色法使うのはいいけど、小説には3色法を使いたくない。
って思うのですが、どうでしょうか。
123 :
無名草子さん:04/02/27 01:52
前やってたんで、鉛筆でちょこっと線引くってのも一理あると思う。
でも3色で線引くようになってから、鉛筆の1色に比べて
その本を読み返すのが楽しいです。
読んでからかなり時間がったっている本でも内容を
思い出すのが格段に楽になりました。これが4色となると
私もやる気なくなると思うんですが・・・。
このスレには批判的な人が多いけど俺はすすめる。
124 :
無名草子さん:04/02/27 12:06
この人ほんとに学術論文かいてるの?って言うくらい疑ってしまう。
読んだ事ないがだいたい想像しうる。
驚くほど内容がなく、どうでもいいことがかいてあって
質量ともにすかすか、字がでかく、空白が多く水増し内容
で自己啓発セミナーっぽい適度なインチキ臭さとカルト風な雰囲気が漂っているという。
125 :
無名草子さん:04/03/01 23:20
性善説を前提にしてアンケートを採りましょう。
・線は引かない
・1色
・2色
・3色
・それ以上
私は1色に1票
126 :
無名草子さん:04/03/03 23:04
線は引かないに1票
・線は引かない:1
・1色:1
・2色:0
・3色:0
・それ以上:0
127 :
無名草子さん:04/03/04 21:01
3色に1票
・線は引かない:1
・1色:1
・2色:0
・3色:1
・それ以上:0
3色に1票
・線は引かない:1
・1色:1
・2色:0
・3色:2
・それ以上:0
129 :
無名草子さん:04/03/05 22:37
ビジネス本も出しましたね。
社会経験ゼロの人が
「これでクライアントを唸らせられる」とか書いてるのは
どうしようもなく不自然ですぅ。
130 :
無名草子さん:04/04/05 13:05
社会経験のなさについては
「実家が商売をしていたので近くでよく見ていた」
とフォローしていたけどw
131 :
無名草子さん:04/04/05 19:32
>>93 >線を引いてしまうと、再読する際、そこしか読まなくなる。
ここがズレてる
132 :
無名草子さん:04/04/22 13:11
なんか斎藤って説教臭いよね
133 :
無名草子さん:04/04/24 13:36
そーそー、教条主義的で理屈っぽいよね。
女性に嫌われそうなタイプ。
134 :
無名草子さん:04/04/29 15:33
懐古主義に走りそうな予感
135 :
無名草子さん :04/04/29 15:36
綿矢の「蹴りたい背中」をベタ誉めしていたところが日本語研究者として
中途半端に思えるなあ。
136 :
無名草子さん:04/04/30 00:48
「呼吸入門」読みますた。
途中「バカの壁」と殆ど同じ内容のこと書いててアイタタ
ほんでもって終章らへんはトンデモ本と化しています。ゆんゆん。
確かにあの呼吸法、一種の自律訓練法にはなるとは思ったが
力説するほどに劇的な効果があってたまるかと。
3、2、15の数的根拠には一度も触れていないというのはどうしたものか。
他にも読んだ方、いますか?
一夜明けて気付いたが誤爆だ。。。スマソ
逝ってきます
おれは読書メモ用の紙にキーワードとか気に入ったこととかを書き写してる。本は買った物でも全く汚さない。
外出先とか移動中に読んだりした場合は後日パラパラめくって書き写す、いい復習になる。
ただ、これだと記録・記憶の方法としてはいい(と自分は思っている)んだけど、ひたすら受動的
だから新しい発想を生む、とか読んだ内容と自分をクロスさせるということには向かない。
能動的に読む、本の内容に対して自分を打ち出していく、ということに関してはこの方法の「緑色」という
コンセプトは使えると思う。まあ小説とかではやらなくてでいいとおもうけど。
>>134 新しい「座右のゲーテ」ってのを読んだけどその現われがある気がしなくもない。
再読しないなら線引いても全く意味は無いよね
140 :
無名草子さん:04/06/09 02:39
付箋の方がいい。
なぜかというと
線を引いた場合、どこが重要なところなのか
確かめるために結局全ページをめくらなければならない。
付箋ならば本を閉じた状態でも
どこに要所があるのか一目で分かる。
さらに、
線は一度引いたらとりかえしがつかないため
(鉛筆で引いたとしても、完全に消すのは困難であり、面倒くさい)
どうしても心理的抵抗があるが、
付箋ならそれが無い。
別にポイントとなる文章そのものに傍線を引かなくても、
そのページに付箋が貼ってあれば、
どの文章がポイントだったのかは見れば思い出す。
141 :
遅レスマン:04/06/09 03:07
>>7 お前、アホだろ!
東大卒なら東大教授じゃないと認めないとかいいたいの?
もっと世の中知った方がいいZE!!!!!!!
また、
要所となる箇所がほぼ
毎ページの数箇所にもあるような本の場合、
そもそも線を引く意味が無い。
どのみち通しで読み返すことになるから。
143 :
無名草子さん:04/06/09 03:54
線を引くと、再読3読4読するときに線を引かなかった箇所を
軽く読んじゃうんだよな。でも線を引かなかった箇所に
結構いいことが書いてあったりして、それに気が付かない恐れ
がある。
既出?つーか斉藤の本読んでないんだよな。斉藤も同じこと
言ってそうだ。
古本屋で買った本に線引いてあるとウザすぎ
途中で力尽きてたり飽きてたりすると笑えるけど
つーかそういう本ってけっこうトンチンカンなところに線が引いてあったりするから
本のターゲットである「読書ができない人」がはたして的確に線を引けるのか
どうか疑問。しかも三色分けで。
145 :
無名草子さん:04/07/30 07:58
斎藤孝の蛆虫野郎を合法的に殺す方法はありませんか?
146 :
無名草子さん:04/09/24 22:54:32
ぼ○られてえのか?
147 :
無名草子さん:04/09/24 22:58:20
斎藤孝は神だからな
あの人にてをだ し た ら
うふ♪
148 :
無名草子さん:04/10/28 19:50:06
私は見た。
奴は自分のゼミの飲み会で
お気に入りの女子学生を隣に侍らせていた
エロい感じの美人が好みらしい・・・
149 :
無名草子さん:04/10/28 20:40:48
有名教授となった今、
斎藤が最も恐れるものは・・・セクハラ疑惑
150 :
無名草子さん:04/10/28 21:18:55
三色ペンにちょっと意見したい。
(1)三色じゃなくて四色!
なぜ三色ペンがわざわざ必要なのか? ノートに書くためには、
四色(黒)があったほうが便利だろう。よって、4色が便利。
(2)緑の代わりにシャープも良い。
緑は、目立たないので、どんどん線を引けて便利だ。
しかし、4Bくらいのシャープも良いのではないのか。
消すことが出来るのも嬉しいではないか。
現行では、赤・黒・シャープはあるのだから、この黒を青にして欲しいのだ。
とくに(2)の考えについて意見を求む
152 :
緑=>シャープ:04/10/29 01:41:27
(3)洋書には三色は有効だ
三色も使いこなせないという意見も聞くが、信じられない。
私は斎藤の本は読まないが、3色をつかっているからだ。(4色ペンだが)。
とくに洋書に便利。
緑ーー分からない単語、語句、
その他おもしろそうなところに、どんどん引く (シャープ可)
青ーー大事な所 (消せないので、大事な箇所だけ慎重に引く)
赤ーー付箋を貼りたいような、すごく大事なところ。
これは、すごく目立つので、線を引きすぎては行けない。
ただし、頭の悪い生徒の社会の教科書は、線だらけになるよ。
これは、ダメ、メリハリが必要。
それから、東大法学部の人は、ラインマーカーを使い分けていたそうだ。
斎藤も、そこからヒントを得たのではないのか。
153 :
無名草子さん:04/11/03 22:53:44
慣れと経験と勘が必要だな。
154 :
無名草子さん:04/11/03 23:51:45
俺も4色ボール@ポイントペンでひきながら読んでたが、
カチ!かち!と色を変えるたびに音がうるさい、
指で押さえながら音がしないように神経つかわなきゃいかん。
だから僕はボールペンの音がしないような方法教えて君
155 :
無名草子さん:04/11/04 01:35:31
>>151 別に好きなようにアレンジして使えばいいじゃん。
156 :
無名草子さん:04/11/04 01:36:18
>>154 四色分のボールペンをさ、輪ゴムとかテープて丸めて固定して、くるくる回しながら使ったら?
157 :
無名草子さん:04/11/22 18:34:18
>>116 >戦後、欧米の価値観が流入する前は
>日本人の間では「人の目を見たまま話す」のは無礼な行為だとされる伝統があった。
目を合わせると無礼だったってあるけど。これについてのソース知ってる人いる?
158 :
無名草子さん:04/12/12 16:26:13
昔のヒトは目と目が合うと、歯を見せてキーキー威嚇し合ったものだ。
あれはサルだたか。
159 :
無名草子さん:04/12/12 16:31:19
三色ボールペンいいんじゃない。合理的だよ。
一色で線引いていたときは、二重線、破線、波線、囲いを駆使して
何となく分けていたが、三色使えば単純にできることに気付いた頃
この本が出た。(まだ読んでないんだが)
電車でこれやってると笑われるのか。(別に構わないが)
おれはメモも三色使い分けてる。
160 :
無名草子さん:04/12/12 18:01:56
>>116 > 戦後、欧米の価値観が流入する前は
> 日本人の間では「人の目を見たまま話す」のは無礼な行為だとされる伝統があった。
> 身体論を標榜してるのにそんな事も知らないとは、ちょっと興ざめだね。
まあ、戦前までの伝統だかなんだか知らないが、今の世の中で、人の目を見て話せない
オドオド君が、日本の伝統まで持ち出して自分のキモさを正当化するのは滑稽だよな。
161 :
無名草子さん:04/12/12 18:16:07
小笠原流礼法の本でみたことある。
で、どこを見て話せばいいかというと
「その人の左袖のあたり」だった。
これはこれでまた別種の無礼なような気もする。
162 :
無名草子さん:04/12/12 18:22:36
何とか流礼法なんて、単に慇懃無礼の集まり。
163 :
無名草子さん:04/12/12 20:42:49
面と向かって話すときに、いっつもおでこ見て話す娘がいて
なんか不思議な感じだったなぁ。自然ではなかった。
礼法でおかしかったことは、相手の身分によって目線の高さを変えることだった。
究極の無礼だねw
165 :
無名草子さん:04/12/12 21:43:03
究極?それが?
166 :
無名草子さん:04/12/13 03:14:46
小笠原流礼法の講座にちょっと出たことある。楽しかったよ。
167 :
無名草子さん:05/01/10 23:30:10
あげたる
168 :
無名草子さん:05/02/02 18:23:03
あ
169 :
無名草子さん:05/02/19 17:03:23
おまいら、いくらなんでも「お手軽で効率的な勉強法」の夢見すぎじゃないか。
どんなバカでも三色で色分けすれば賢くなれる、なんて誰も言ってないんだろ。
こういうやり方はどうですかってだけじゃないの?あくまで。
自分にフィットしたやり方を自分で探せるならそれでいいんじゃないのか。
本は読んでないが。
170 :
無名草子さん:05/02/19 17:13:29
>>169 みんなが分かっているような当たり前のご意見ありがとう。
171 :
無名草子さん:05/02/19 17:20:45
バカだな。
暗記パンを使えば一発じゃないか。
あと2つしか残ってない
文章自体を体にインプットする読書なんて「お勉強」はバカだな
とくに他人に書いた言葉をチェックして覚えてどうすんだ
覚えるべきは理解した内容で、それを表現する言葉は自分で作ればいいじゃんね?
キーワードも3つまで。それ以上あると「キーワード」にならない
174 :
無名草子さん:05/02/25 15:08:19
斎藤さんは一浪文一だから凡人でもできるんじゃね?まぁ一浪とはいえ文一だから神なのは変わりないんだけどね。
175 :
無名草子さん:05/02/27 05:21:22
>「雪国」を作者の川端が朗読したのを聞いたことあるけど
本人も「こっきょう」ってゆってますた。
まじ?
176 :
無名草子さん:05/02/27 05:22:16
>3色に限らず線引いた本って時間経つと自分でも何でこんなとこに線引いたんだと後悔するな。。
斉藤は愛着がでるっていうけど俺は汚れた売春婦にしか思えない
清純はアイドルが汚れていくような漢字
177 :
無名草子さん:05/02/27 05:29:36
さて,私が設定する「読書力がある」ラインとは,「文庫100冊,新書50冊を読んだ」
というものだ。
―――齋藤孝「読書力」岩波新書
濫読でこの冊数やばくね
あとこいつのアキレス腱はオカルト高岡詐欺師が師匠だったこと
178 :
無名草子さん:05/02/27 05:35:25
3色っていう時点でバカ。カチカチうるさい。
―――線か 〜〜〜線か - - -線か○で囲むかの3、4種類に
すればいい。
自分なら付箋を貼るだけでOK。
>177
読書しない子に読書すすめる本だから
その程度の目標が現実的なんじゃないの?
180 :
無名草子さん:05/03/01 16:49:58
この人、観念論ばかりで具体論がない
181 :
無名草子さん:05/03/01 17:11:25 ID:OTCZz/87 BE:76116285-
とりあえず読書力とコミュニケーション力を立ち読みしてきた。
こういう本は無意味っていうけど、本を読む気にさせてくれる本ってのは
案外無駄じゃないと思う。俺の場合は渡辺昇一の本だけど。
3色ボールペンみたいなやつは、几帳面な人間にはむかないと思う。
てのも、その場の雰囲気だけで線を引くと、暫くして
〈暫くといっても2、3分後の場合もあるけど〉冷めた時、
「うわーきたねーしかも的外れ。やる気なくした!」ってなる可能性の方がでかい。
経験談だから間違いない。本に慣れてない内は、線なんか引かずに、
氏のいう所謂”要約”を意識しながら読むと良いと思ふ。
どうせ慣れてない内に引いた線なんて絶対役にたたないから。
182 :
無名草子さん:05/03/04 00:56:46
ガッ!!!
ぬるぽ
183 :
無名草子さん:05/03/11 23:15:12
批判してるやつは斎藤氏の本を読んで無いやつがほとんどだなw
とりあえず、一度読んで見ろ。
でも、
>>65の意見もわからんでも無いが・・・
文脈力には興味を引かれたが、帯に「文脈力を身につければ誰でも頭がよくなる」みたいなことが書いてあったので止めました。
185 :
無名草子さん:05/03/18 12:16:59
最近、三菱鉛筆から、消せるカラーシャープ「ユニカラー」が発売されたので、
それ3色買ってきて線引いてます。
最初のうちはまめに引いていくもんですが、
読んで気分が乗ってきて本に没頭し始めると、
線引く事などどうでも良くなってきます。
186 :
無名草子さん:05/03/18 13:00:56
そうだろ。
何で律儀に線を引かなきゃいけないんだよ。
俺は逆に重要じゃなくて面白くない所に線を引くようにしてるんだ。
そして読み返すときに線を引いたところ読む。
俺の方が正しい。
お前等も一回やってみろ、俺のやりかたが正しいことが分かるから。
普通の奴は重要なところや面白いところに線を引くが、だから駄目
なんだと言いたい。
>>186 面白くないところばかり後で読んで楽しいか?
どんなやり方でもいいと思うが、自分で自分に合ったやり方を見つけられるのが一番かな
190 :
無名草子さん:2005/03/26(土) 23:23:41
191 :
無名草子さん:2005/03/29(火) 11:50:04
「三色ボールペンで読む日本語」の文庫版買って読んでいるんですが
U−3(101p) 内田義彦 「読書と社会科学」 抜粋の部分で私に読解力が無いため
「情報として読む」と「古典として読む」の違いがわかりません。
出来ればどなたか判りやすい具体例を挙げてもらえないでしょうか?
>>191 読み方の問題が違うってこと。
具体例を出すなら、
>>191が今読んでいる本(三色で〜)は
「古典として読む」べきである。
スレ違いだとは思うんですが、
偏愛マップで小論文を書けという課題を出されて書いたのですが、
いまいち不安なので誰かに見てほしいと思っています。
暇のある方はメールください。
194 :
191:皇紀2665/04/01(金) 15:49:02
>>192 解答ありがとうございます。
私の小さな脳みそでは理解できない模様です。
「情報として読む」と「古典として読む」の違いがわかるそれぞれの具体例がないと
私のような小脳人にはエベレストよりも高い壁に見えます。
引き続き御解答頂ければ幸いです。
195 :
無名草子さん:2005/04/02(土) 16:31:54
ボールペンの話でよく一冊本が書けると感心する。
何故?何が?具ー!
197 :
無名草子さん:2005/04/07(木) 03:37:58
調子に乗ってわけのわからんCMにでてるが、このオッサンなんで人気があるんやろ。
生理的に受け付けない・・。俺ってインテリで賢いでしょ、オーラがプンプンして。
鼻が気持ち悪い。氏ね。
198 :
無名草子さん:2005/04/07(木) 03:53:24
東大出だからね。そりゃ人気も出るさ。
199 :
無名草子さん:2005/04/07(木) 05:22:51
maiuso.com/shodana.html
にゃあ
200 :
無名草子さん:2005/04/09(土) 02:33:52
200get
本出版し過ぎ。
有名人の生き方を引用して学ぶ本は
買うのやめにした。
安藤忠雄が独学だって鵜呑みにする子供がいたらどうすんだ。
でも初期の本(口述筆記する前くらいの本)はアツくて好き。
>>160 >>116じゃないけど、目上の人に対して
目を見て話すのは失礼だと、小学校で習ったんだけど・・・
社会に出てからとかの常識を考えると、目を見て話すのが良いのは同年代以下らしい。
まぁ小学校の時は、「小学生の間は細かいこと言っても仕方が無いので
話を聞くときは人の目を見なさい」って教わったけどさ。
ちなみに昭和最後の生まれで、現在高2。
しかしよくこんなくだらんこと覚えてるな、俺。
まんどくさいので僕もやりません。
205 :
無名草子さん:2005/04/15(金) 22:16:58
三色線引きは長期的にやってこそ意味がある
いくら天才でも、20年前の本の重要な部分を全て記憶することはできないわけだし。
まぁ、斉藤孝はまっすぐな人間じゃないと共感できないだろうな。
陰鬱&斜めにかまえた中学生気質には向いてない。
あと、これを立てた1は高い確率で斉藤孝、もしくはその関係者
>>205 >あと、これを立てた1は高い確率で斉藤孝、もしくはその関係者
要旨をつかむ以前の問題だな。
205は頭悪すぎ
207 :
無名草子さん:2005/04/15(金) 23:34:33
法律勉強するとき蛍光8色ぐらい使ってたな。3色ペンに赤鉛筆併用で。
普通の読書だったら1色で充分だな。
読書力は良書。
高1でこれ読まされて2年で文庫本が数百冊増えた。
三色ボールペンはいまいちだった。
こいつホント胡散臭い
著書一覧にならぶタイトルを見てると吐き気がする
子供の頃から主体的に本読んでれば
こんな奴にはひっかからないと思うんだが…
210 :
無名草子さん:2005/04/18(月) 23:28:23
俺は二色カラーマーカーを実践してる。
ちょと小難しい本だとこの方法で俄然脳みそへの注入力が変わってくるよ。
真っ白なまま読んでると何読んでるのかわかんなくなるんだよね。
マーキングすると「声にだして」るのと同じような効能があるようなキガス
気になった文章を黄色のマーカーで。
疑問点、わからない部分などは赤ペンでなぞる→後で調べる
こんな漢字。
211 :
無名草子さん:2005/04/19(火) 23:00:28
斎藤孝って明治でどんな面して歩いてるんだろうな
本分を忘れてTVCMでストレッチの講師ですか
すっかりタレントだな
あのかん高い声が生き様をあらわしてるよ
おもえらにぴったりだ
212 :
無名草子さん:2005/04/20(水) 00:16:00
3色はカチカチうるさい
>>209 だから、子供の頃から主体的に本読んでなかった人に
読書するきっかけを与えてくれる人だよ。
そういう意味ではまんまと引っかかった方が得策かも。
アンチってのはどこにでもいるもんだな。
子供の頃から主体的に読むなんて奴いるかよw
本は親がチェックして与えるもんだろ。
小6くらいになればサドやフランス書院を主体的に手に取るのも許されるかもしれないが、
それまでは親が子供の目に入る本を管理すべきだ。
216 :
無名草子さん:2005/04/22(金) 21:22:37
>>99 恐ろしく亀レスだが、それ言えてるよ。
齋藤のゼミ入ってる友達いるけど、なんかカルトっぽい。
ゼミ生どうしで「三色ボールペンで〜〜」とか話してるのは怖いっつーか何つーか……
>>216の3行目に赤のボールペンで線を引きたい。
218 :
無名草子さん:2005/04/23(土) 10:44:06
まだ幼くて知識も経験も足りないから、自分より知性があるひとの影響を受けやすい。憧れというか。実際今の自分がそう。まだ判断材料が少ないから後でなんであいつをいいと思ったんだろうと
多分ね
219 :
マルクス寿子:2005/04/23(土) 23:23:05
まったく甘ったれで無教養で個性が無い黄色い糞男どもはしょうがないわね。
市ね!
220 :
無名草子さん:2005/04/24(日) 04:33:39
ペンなんて一色で十分だ。
というより書き込みじゃなくて
付箋を使うのがお勧めだ。
221 :
凛:2005/04/24(日) 07:05:22
齋藤孝教授好き〜かわいい
詐欺師
223 :
凛:2005/04/24(日) 07:34:27
なんでだよ?かわいいじゃんか タヌキみたくて(笑)抱いてみたい
226 :
さら:2005/04/28(木) 03:51:49
齋藤孝センセって性格悪いの?テレビ見ても優しい人だと思うけど 証拠とか根拠あんのかな?
227 :
無名草子さん:2005/04/28(木) 05:56:09
3色はやってないけど、赤のボールペンで線を引きまくってたな〜。
誰に影響をうけたのかは覚えてないや。
ここでも名前が出てる誰かだとは思うけど。
小説なんかでも良いと思った言葉はノートに書き写してた。
最近はノートに書き写すどころか、線も引いてないや。
学生時代に比べて、感受性が衰えてたことも原因の一つだと思ってる。
229 :
541:2005/05/09(月) 11:26:33
結局読みながらパッパッと3色の線が引ける人って、そういう線を引く必要がない人。
それだけの理解力がない人が線引こうとしても3色分類して線を引くことなんかできない。
矛盾した内容のくだらない本。
230 :
無名草子さん:2005/05/09(月) 12:03:46
声高いし、性格悪そう。あの不快なCMどうにかしてくれ。
231 :
無名草子さん:2005/05/09(月) 12:36:23
[声に出して読みたい日本語]・・題名からしてきもい。
232 :
無名草子さん:2005/05/09(月) 12:51:04
彼と大学の語学で同じクラスだった。
なぜか院は教育に進んで、当時はかなり不思議だった。
性格が悪いのではなくて、ちょっと幼稚というか、素直なのだと思う。
>>229 斎藤氏の本を読んだこと無い人が
想像だけで意見言うのはカコワルイ
内容はどうあれ
口頭筆記の人間をオレは信用できない
TVに出まくってる人は信用できない
口述筆記な。
237 :
無名草子さん:2005/05/16(月) 01:12:41
この人の本、見方によっちゃそれなりに中身あると思うし、
実際何冊か持ってはいるんだけど、読んでて異常に
ストレスがたまるんだよな。んなことは分かってんだよと
思うようなことをやたら丁寧に解説されるからなのかな。
よくわからんけど。内容自体にも随分な能書き多いけど、これ結局
蒸留水だろみたいなことどうしても思っちゃうんだよな、主義主張について。
理屈以外の説得力って、ほとんどの場合他人の言動からだしね。
あと自己啓発系の本も結構書いてるよね。
毒にも薬にもならんかカーネギーのパクリみたいな
のが多いなかで、読んでて頭が痛くなってくる自己啓発本って、
正直この人が書いたものくらいだ。
238 :
無名草子さん:2005/05/16(月) 15:48:20
>>237 いえてる。たかだかつまらん本で金稼いでいるやつが自己啓発本とかふざけてる。
大して成功もしてないくせに。
しかも、「自分はカッコいい」って思ってそう。
顔も声もキモイのに勘違いしすぎ。片腹痛いわ。
DAKARAのCMいい加減変えれ!!!
本を読んだ印象とテレビ・ラジオでの喋りはずいぶん違った。
神経を逆撫でするような、耳が痛くなるような声と、
年上の人間に向かって開口一番「あのね〜」と語り出してしまう
無神経さは意外だった。
いきなり「あのね〜」で話し出すから、年配の人間は引いてたな。
もう少し礼儀正しい人かと勝手に想像してました。
でも、大勢の前に出るときは何らかの「勘違い力」が必要だと思った。
それは学ぶべき姿勢だと思いました。
自己啓発系本でイチローの発言や家族関係ネタが扱われてるのがあるけど、
この人も例に漏れず、イチローはこうなのです!これがイチローの
力になっているのです!と勝手に断言してる。
>>239 漏れはむしろなんかそれ見てあーやっぱりなと思ってしまった。
てか斉藤孝本って、どの本読んでも二言目には自分を
さらけ出せみたいなことを手を変え品を変え主張してるけど、
肝心の斉藤孝の顔というか人となりが全く見えてこないんだよな。
この人が主張する「さらけ出す」って次元での話しなんだけど。
ウダウダと知った口きいた後に、
イチロー選手はなんだ、古田選手はどうだ、村上春樹は
どんな文でなにをやった、ヨン様がどうでセカチューが
どうしてなんたらかんたら。今を生きるバブル時代の駄目男の
残骸みたいな奴だな、この人。一見別物だけどその意味じゃ
自称政治学者の福岡なんたらとほとんど同次元だ。
友達に一人位こういうのがいても面白いかもとは思うけど、
師と仰ぐ人間としてはこのタイプの人ってどうかね、禿しく疑問だ。
242 :
無名草子さん:2005/05/16(月) 22:27:20
斎藤孝『原稿用紙10枚を書く力』(大和書房)買って読みました。
「いまの若い人たちは、感じたことをコピーのような短い文章で表現することは
うまい。だが、長い文章を書くのは苦手である。」(50ページ)
「若い人たちは日記を書かなくなったといわれている。」(185ページ)
というように「若い人たち」「いまの若い人たち」という文言で文を始める時は、
決まって若者に限定する根拠があまりなく、著者の決め付けのような印象を
私は持ったのですが・・・。
これって「あなたたちは―」と言いたいところをみんな「若い人たちは―」に
変換して読者の反感を買わない物言いをしているように見えませんか?
40代の読者は「30代のことを書いてるんだな」と思い、30代の読者は「いま
どきの20代のことかな」と推測し、10代20代は若年ゆえの謙虚さや学ぶ者
としての本分から自分が批判の対象になっても素直に受け入れる・・・という
ように、特定の読者層が大ダメージを被らないようにただ便宜的に「いまの若い
人たち」というフレーズを多用しているな、というのが私の率直な感想です。
しかし著者はどの年代に対しても「そういえば私も言われてみれば・・・」と内省
させることには成功し、読者が弱腰になったスキを突いて持論を展開しているように
私には思えます。それとも私の方が斎藤氏の意図について決め付けすぎて
いるのでしょうか。でもとにかく読んでいる間ずっと「もっと真正面から我々に
挑んだらどうだろう?」と思い続けました。
243 :
無名草子さん:2005/05/17(火) 07:54:50
えーーー感じた事をコピーみたいに上手く表現なんか出来ないですよ。
書き出すと冗長な文章になってしまいます。ダラダラと。
むしろ短くパッと表現する能力が欲しいでつ。
今のスピード勝負の時代、そっちの方が求められてるのではないでしょうか。
なんつーか、こういう場とかメールでサクッと表現できる能力がすぐれていると思う。>若い人
論文などをまとめる能力は格段に落ちている(というか、ない。コピペばかり)と思うが、そのような能力が今後の世の中で必要なのかどうかは疑問なのでそのこと自体は別に何とも思わない。
例えばメールが来た時に、必要なメッセージを短時間でまとめて返信出来るような能力が求められるようになるのではないかと思う。
文章を書くのって、コピペで繋いでから全体の流れや文体を整える、
という作り方だよね、みんな。みんなこういう作り方に変化した。
革命が起こったな。
>>242 そこで言われてるような能力って、ある意味大抵の人が成長とともに
身につける類のものだし、あってこまることはないものでも
あるんだろうけど、サイトーセンセみたいに自分が知ってること、
ただ知ってるってだけの理由でのべつ幕なしにしゃべり
続けると逆効果になるよね。そういう当たり前の能力を
持ってるってことだけで胡散臭さが増幅してしまうというかさ。
座右のゲーテ、座右の諭吉程度の人物解説本書きで止まってれば、
まだ好感含みのプラス評価になってたんだろうけどな。
実際、この辺までなら餅は餅屋と割り切って読める部分あるし。
ただ、このどっちかの本で、自分自身で書いてること
(=知識は広く取り込んでも、専門は絞り込んで手を広げすぎるな。
ゲーテだったかな?)、他ならぬサイトーセンセ自身が全く理解
出来てないように見えるんだよな。全くもってシュールな話しだよ。
ゲーテは大天才
248 :
無名草子さん:2005/05/19(木) 18:42:22
斎藤孝は友達の専門家ですからw
249 :
無名草子さん:2005/05/20(金) 13:12:48
そもそも何を専攻にしているのか、研究しているのか。
雑文書きを否定するつもりはないが、根拠も資料もなく、論理は錯綜。
アカデミズムの訓練を受けたとは思えない。
どちらかというと、物知りのおっちゃん(私塾経営)みたいな人じゃない?
250 :
無名草子さん:2005/05/20(金) 15:42:17
>>249 そりゃ一般書と専門書を同じスタンスで書く馬鹿はいないでしょ
251 :
無名草子さん:2005/05/20(金) 16:06:04
252 :
名無しさん:2005/05/23(月) 18:25:38
明日発売の週刊誌【週刊朝日】6月3日号より
⇒齋藤孝氏「肩甲骨ぐるぐる体操」と「ゆる体操」の意外な関係
<立ち読みでも良いから、一読あれ!>
呼吸がどうした、告白がどうした、モテる男がどーしたと、中谷化が進んでますよね。
初めからそんなもんだったのかもしれませんが。
この人の本読み始めて三年位経つがヨガもやったりしてたらやっと意味が分かった。ある日突然呼吸が変わった。勉強中腹がぴくぴく動き出してびっくりした。完全鼻呼吸になったら、鼻が少し高くなったよ。本当に変わるもんだな。驚いた。
255 :
名無し:2005/05/25(水) 22:08:37
齋藤センセと倉田真由美センセの喫茶店で二時間もたない男とはつきあうな!て本買って読んだらなかなか面白くていいよ。
256 :
無名草子さん:2005/05/26(木) 06:05:02
中谷、和田、斎藤、はったり三兄弟!
257 :
無名草子さん:2005/05/26(木) 14:46:23
なにがどこがはったり?
258 :
無名草子さん:2005/05/26(木) 18:07:55
259 :
無名草子さん:2005/05/26(木) 18:15:52
若島正(京大教授)は語る
「数学から文学に替わって驚いたのは、周りの人間の頭の悪さだった。数学をやっていたときは
みんなが天才に見えたし、事実本当にすごいやつもいた。でも、文学研究では、ついぞ
そういうやつにめぐり合わない。」
日本一頭のいい文学者の名言ですby「乱視読者の新冒険」
若島は元アマ将棋日本一
チェスプロブレム日本一
看寿賞最多7回受賞
「乱視読者の帰還」で本格ミステリー大賞
「乱視読者の英米短編講義」で読売文学賞
2001年12月10日 TrackBack
昔の雑誌を読み返していたら、懐かしい話題を見つけた。
若い部員は知らないと思うので紹介する。
将棋世界昭和63年4月号の付録に「タイムトライアル112」というのがあった。
プロ棋士達がどれだけの時間で解けたかが載っていた。
初級編(3手・5手詰)40題で、谷川4分21秒 森内4分26秒 村山4分39秒
羽生4分40秒 佐藤4分59秒 田中5分28秒 浦野5分48秒 清水女流7分55秒
塚田8分35秒 沼15分20秒 山田女流22分52秒という結果だそうである。
これを見た岡田敏氏(あぶり出しで有名な詰将棋作家で全日本詰将棋連盟会長)
が挑戦したところ8分34秒だったという。ところが、
とてつも無く凄い人が居た。そう、あの若島正氏(詰将棋の神様のような人)
である。何と!2分29秒!!1問あたり約3.7秒である。頁をめくる時間を考えたら
3秒くらいで解いている計算になる。ちなみに今の若島氏は詰チェスに転向し、
日本人初のインターナショナルマスターとなっている。
「詰将棋でやりたい事が無くなった」のが転向の理由とか
260 :
無名草子さん:2005/05/27(金) 03:45:58
齋藤先生最近太ったよね 前は面長だったのに今は丸顔になってタヌキみたくて愛嬌あってよし。ウエスト辺りがきつそうに感じた。だからいつも背広のボタンはずしてんのかな?
斎藤先生の、あふれる知識が好きです!
結婚してるのかな?遺伝子として欲しい。
262 :
無名草子さん:2005/06/11(土) 03:09:10
結婚して男の子二人いるみたいよ
あのセンセ家族の話しないけど。
かわいいおじさんだなと思うよ いぢめて泣かしたい(笑)
263 :
無名草子さん:2005/06/12(日) 00:32:19
斉藤、セクハラで停職になったの?
264 :
無名草子さん:2005/06/13(月) 02:42:29
だれにセクハラしたん?
265 :
無名草子さん:2005/06/14(火) 10:06:44
赤と青の意味は、一般的なものですが、緑に価値を見出したのがおもし
ろい発想だと思いました。
三色ボールペンの最終的な目的は、アイデアを出すことにあるのですが、
そういう意味から考えると、学生よりもサラリーマンをはじめとする社
会人により効果的な方法だと思います。
267 :
無名草子さん:2005/06/17(金) 22:15:13
齋藤先生はセクハラなんかするわけないよ 自分の首を締めることするバカじゃない
斎藤本出しすぎなんだよそんなに稼ぎたいか
269 :
無名草子さん:2005/06/17(金) 23:50:00
270 :
無名草子さん:2005/06/18(土) 03:29:15
本たくさん出してる作家なんて他にたくさんおるで
書かされてる人もいるんだから
271 :
無名草子さん:2005/06/19(日) 22:52:34
272 :
無名草子さん:2005/06/30(木) 14:41:48
最初に、各色のキーワードを推測して、それをチェックしていくのって
無理があると思いませんか?
やはり一度読んでみないことには、キーワードを当てることなんて、相当
困難なことだと思います。
何度かこれを試してみて、ほとんど当たらないので、嫌になってやめてし
ましました(-_-;)
代ゼミ講師の雑談>>>|不快感の壁|>>>斉藤孝の乱発雑文
274 :
無名草子さん:2005/07/07(木) 05:57:30
3色線引き読書法は、昔 藤本憲幸という人が提唱していたね。
それのパクリかな?
パクリというほど独創的ではないな
276 :
無名草子さん:2005/07/07(木) 11:40:23
パクリというなら、「読書力」で『本は買って読め』という主旨のこと
が書かれていた。
これだって、渡部昇一著「知的生活の方法」のパクリになるんじゃない?
本を借りて読むほうがおかしいじゃん。
つか、藤本憲幸とかいう人のと
同じなのか違うのか聞きたいんじゃないの。
278 :
無名草子さん:2005/07/07(木) 21:09:10
その藤本って人、ぐぐってみた……
この人もオカルト系?
斎藤の本ではない「仕事ができる人の読書術」かなんかでは立ち読みが推奨されてた。
もれは断然「立ち読み派」だね。
280 :
無名草子さん:2005/07/10(日) 17:51:26
グラビア雑誌やエロ小説の場合は、座って読んでても
立ち読みの場合がある・・・男の場合は。
281 :
無名草子さん:2005/07/11(月) 02:32:07
>280
立ち読みというより、勃起読み
282 :
274:2005/07/11(月) 17:58:07
斎藤孝氏の肩回し体操は、高岡英夫氏のゆる体操のパクリ
斎藤孝氏は、もと高岡氏の弟子だった。
>>160 俺の感覚では、不快さが一番少ないのが「目を見て話す」だな。
その次が「目を見ないで話す」一番不快なのが「目を見て、話さない」
284 :
274:2005/07/13(水) 19:45:53
最近、コンビニでさ、「いらっしゃいませ、こんにちは」なんていうけどさ
店員は作業しながら背を向けたまま言ってるよね。
あんなんなら、言っていらない。
目を見て言えとはいわないまでも、せめても、こっちを向いて言え。
とおもってるのは、俺だけ?
今日の報ステで「2ちゃんであること無いことかかれているらしい」
と言ってた人?
286 :
無名草子さん:2005/07/14(木) 17:41:32
齊藤先生がこのスレに興味を持たれたようです。
288 :
無名草子さん:2005/07/14(木) 23:32:07
齋藤センセこのスレ見てるってことだよね すこしお近づきになれてうれしい
289 :
無名草子さん:2005/07/15(金) 15:14:20
>>285 あること無いこと?
セクハラで停職になったっていう書き込みを指しているのかなぁ。
それだったら、誰も信じてないって(笑)もしそれが本当だった
ら、マスコミで大々的に取り上げられてますよ。
290 :
無名草子さん:2005/07/15(金) 16:19:27
289さんの言う通りですね あれだけ有名なんだからそんなニュースマスコミは逃さないですよ
根拠のないデマはうっとうしいですからやめなはれ
291 :
無名草子さん:2005/07/23(土) 20:50:42
斎藤先生、超タイプ。抱かれたい。
292 :
無名草子さん:2005/07/24(日) 04:22:15
あたしも好き!かわいい!
293 :
無名草子さん:2005/07/24(日) 05:13:05
秋葉系と体育会系が混ざってて気色悪いじゃん。
294 :
無名草子さん:2005/07/24(日) 15:44:17
おれは黄色蛍光マーカー派だが、もう1色あればと思うな。
ただ、結構かっとばして読むんでマーカー1本で済ましてる。
3色もいいかもしれんが、ボールペンは好かん。
295 :
無名草子さん:2005/07/24(日) 19:31:20
本に線を引くことに対して抵抗を感じる神経質なオイラは、三色
ボールペンではなく、三色付箋で本を読んでいる。
296 :
無名草子さん:2005/07/24(日) 20:41:27
斉藤先生おもしろい!!いやされるぅ♪
DVDだしてくれないかなーw
興奮するとどんどん声が高くなっていく。松井や小田晋先生も興奮すると声が高くなる。
松井は元の声が低いのでいいんだけど、この先生は元が高いのでさらに高くなると
キンキンして聞きづらい。
298 :
無名草子さん:2005/07/25(月) 03:35:24
かわいい顔してるよね 唇が好き
なんか気色悪い信者が紛れてるね。
300 :
無名草子さん:2005/07/25(月) 14:51:03
信者とかまではいかないと思う
301 :
無名草子さん:2005/08/07(日) 05:04:08
三色ボールペンのやり方が自分に合わなければやらなければいいじゃん
ただ齋藤センセはこういうやり方もひとつの手段だよってことを教えてるだけで強制はしてないよ
302 :
無名草子さん:2005/08/07(日) 15:51:10
斎藤の話し方がなんかムカツク
斎藤の出たT大院K育学研究科の関係者から聞いたんだが、
奴が斎藤メソッドと称している様々な技法
(読書術とか呼吸法とか様々な身体技法)ってのは
K育学研究科の多くのスタッフが共同で開発したものらしい。
それを奴は自分の独創のようにゼニ儲けのネタにしている。
だから同研究科関係者・出身者で奴を良くいう人は
ほとんどいないとか。
304 :
無名草子さん:2005/08/08(月) 08:59:25
あれだけ乱発している本の中身が薄くなってることに、御本人は気付かぬふりか?
いっちょまえに、文豪気取りか?
もう、本を書かなくていいよ、斎藤
お前の書く本は中身がもうない
305 :
無名草子さん:2005/08/08(月) 18:08:19
僕は3色ふせんを使い分けてる
306 :
無名草子さん:2005/09/01(木) 17:55:24
斉藤よ、声はなんとかならんか。
そうだな。声はひどいなたしかに。
てか、あの爽やか系メガネ&ファッションも、ちょい逆効果だぞ。
かえって偽善者にみえる。
まあ偽善者なんだが。
齊藤先生について語られてるのこのスレだけ?
著作数のわりにはさびしい希ガス。
309 :
無名草子さん:2005/09/06(火) 14:32:48
線引くのもペン持つのもメンドイ
普通にページ折るだけでよい
折ったページでどの文に感銘したかは
わかるから
どうよ?
誰でもできるし簡単
310 :
無名草子さん:2005/09/07(水) 13:30:02
齋藤センセマジかわいい 母性本能くすぐられる
311 :
無名草子さん:2005/09/13(火) 20:14:58
あの人、「臍下丹田から声出す」とか言ってるみたいだけど、自分が出てないよ。
臍下丹田から声出すってのは、石原、小泉、安岡力也、丹波哲郎みたいのだよ。ちょっと極端だけど。
斉藤孝という人は、一番優しい言葉で言って、不誠実な人だと思う。
顔を見るたびに、気分が悪くなります。
312 :
無名草子さん:2005/09/14(水) 23:53:32
無害じゃん
つーか、キミたち。
斉藤孝が書いてると信じてるの?
斎藤孝が書いていると思ってる
斎藤が喋っているだけだと思っている
初期の本のが書き言葉で好き。
初期の本って具体的にどのへんまで?
最近のはやっぱりしゃべってるよな。
できる人〜、子供に伝えたい〜、子どもたちはなぜキレるのか、
自然体のつくり方、身体感覚を〜とか、それくらいの頃のは
多分書いてるんじゃないかなあ。
密度というか、著者の気合いも濃ゆい気がする。
声に出して〜の大ヒット後、出版ラッシュが来て
ある時口述筆記になったなと思った記憶があるんだけど、
(天才の読み方か、筑摩書房の○○力あたりかなあ?)
現物も手元に無いし正確には思い出せない。
読書習慣のない層にはそっちの方がいいのかもしれないけど、好みじゃないな。
どっちにしろ立ち読みですませているので問題なし。
同じようなことばかり書いているので
復習になって助かる
319 :
無名草子さん:2005/09/15(木) 18:21:51
齋藤ほどイラナイ大学教授はイナイ。
320 :
無名草子さん:2005/09/15(木) 18:43:18
あんな糞本、斎藤しか書かないだろうwww
>>317 「身体感覚を取り戻す」はリキが入ってるよね。
密度が濃いというか。
それに比べて、最近の著作は本屋で手に取る気にもならん・・・
322 :
無名草子さん:2005/09/16(金) 11:42:48
>>1 複雑だとは思わなかったが、真似して実践するほどの価値も
感じなかった。
323 :
無名草子さん:2005/09/16(金) 11:55:00
そもそも何が専門の学者なの?
研究成果というよりはただの与太話な気が
加藤諦三(懐かしい)みたいなトンデモ系学者?
324 :
無名草子さん:2005/09/16(金) 15:21:23
>あの人、「臍下丹田から声出す」とか言ってるみたいだけど、自分が出てないよ
へえ
同意
声頭から出てるもんなw
さすが詐欺師w
325 :
無名草子さん:2005/09/16(金) 15:34:33
>>323 専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。
326 :
無名草子さん:2005/09/17(土) 01:23:40
327 :
無名草子さん:2005/09/17(土) 09:48:02
書いてるのはゴーストライター
結局いい人なのか?この人
人はいい。常識人。
331 :
無名草子さん:2005/09/19(月) 14:04:26
私は嫌い。
頑固。
どのへんが頑固なのだろうか
333 :
無名草子さん:2005/09/20(火) 08:29:22
あそこ
しゃべりがばかっぽいんだよな
334 :
無名草子さん:2005/09/20(火) 17:31:12
うん。あそこらへん。
声もテンションもうざいな。
空気よめなさそうなかんじ
まぁ正論を述べることも多いが。
社会にもまれたり、人に頭さげる仕事したことないからじゃないかな?
336 :
無名草子さん:2005/09/20(火) 20:53:31
337 :
無名草子さん:2005/09/26(月) 20:24:10
斎藤先生の血液型わかる人いたら教えてください!!!
血液型占いでもするのか?
339 :
無名草子さん:2005/09/26(月) 22:32:15
>>337 漏れも知りたい
蠍座だとは知ってるけどな
340 :
無名草子さん:2005/10/07(金) 15:52:18
線引いたら売れないじゃん
341 :
無名草子さん:2005/10/10(月) 18:13:11
私は線、引いていますよ。
雑誌にも。
とても盛り上げる。一回やってみ。
ところで斎藤先生、体調崩しているって本当?
最近メディアに出ないけれども。
健康法とかなんとか言ってる人が病気じゃ洒落になるめえ
343 :
無名草子さん:2005/10/10(月) 20:28:27
線引くと人に貸すとき恥ずかしい
344 :
無名草子さん:2005/10/12(水) 00:46:06
五年間、呼吸法にはまってたとか書いてたな
345 :
無名草子さん:2005/10/12(水) 02:51:59
齋藤センセ病気なの?過労じゃないの?知らなかった。
346 :
無名草子さん:2005/10/13(木) 00:30:42
三色ボールペンに載ってる斎藤の色付けて読んだ本を見ると
すごい見にくいじゃん
やっぱり一長一短があるな
347 :
無名草子さん:2005/10/13(木) 15:01:44
線引きが悪いとは言わないが、読んでみたらとんでもなくつまらない
本があるものだ。しかし一度線を引いたものは、売りには出せない。
取っておいてもスペースを無駄に使うだけだから、捨てるしかない。
仮に良い本だったとしても、「この本いいよ!」って友達にお勧めし
にくい。線を引いた本を他人に見せるのは恥ずかしい。
348 :
無名草子さん:2005/10/13(木) 16:19:13
>>342 健康法なんかやってる人間が意外と健康じゃなかったりするもんだぜ。ジョギング
の創始者なんざジョギング中に心臓発作で死んだくらいだしな。
>>347 斉藤さんは、本を売ったり他人に貸したりすることを激しく非難してるから。本を
売ったり他人に貸したりしたい人は三色で線引きはやるべきでないと。
349 :
無名草子さん:2005/10/13(木) 20:29:34
ビョーキって?大学の講義は?
350 :
無名草子さん:2005/10/14(金) 01:05:51
>>348 >本を 売ったり他人に貸したりしたい人は三色で線引きは
>やるべきでないと。
別に売りたくて売ってるわけではないんだよね。持っていて
も仕方がない本がたくさんあるから売ってしまおうと思って
しまうんだ。どうしても「ハズレ」の本はあるからね。
351 :
無名草子さん:2005/10/14(金) 02:35:33
斎藤孝の本とかね
352 :
無名草子さん:2005/10/14(金) 09:22:36
ハズレの本を売って流通させるな!!
353 :
無名草子さん:2005/10/14(金) 09:34:31
>>352 おいおい。「アタリ」の本を売りたいと思うかい?
しかも、ハズレだろうがなんだろうが「お売りくだ
さい」と言われるものだから、そのお願いをかなえ
てあげているんだよw
355 :
無名草子さん:2005/10/15(土) 21:09:03
356 :
無名草子さん:2005/10/16(日) 11:53:52
マジで?先生心配ですぅ…。きっと優しい奥様に看病されてるのかも。ジェラシー…
357 :
無名草子さん:2005/10/16(日) 17:58:12
私も心配です。
早く戻ってきてくれ〜
斎藤先生はね、お星様になるんだよ♪
359 :
無名草子さん:2005/10/17(月) 12:51:04
最近テレビにも出てないの?
とくだねとかのコメンテーター休んでるの?
361 :
無名草子さん:2005/10/22(土) 21:53:43
とくダネは結構前から出てないよ
交代したのかもだけど
362 :
無名草子さん:2005/10/25(火) 23:06:26
こどもの塾も中止だよ
363 :
無名草子さん:2005/10/26(水) 01:44:14
齋藤メソッドね
やはり過労?
364 :
無名草子さん:2005/10/29(土) 01:37:00
昨日とくダネ久しぶりに出演されてたよ。
365 :
無名草子さん:2005/10/29(土) 22:07:21
そうだったんだ〜
見たかったな〜とくダネ
ちなみに斎藤氏のHPでは冬期の斎藤メソッドはしないそう。
366 :
無名草子さん:2005/10/30(日) 16:38:50
なんか痩せたみたいよ
やつれか?
367 :
無名草子さん:2005/11/11(金) 21:32:57
保守
368 :
無名草子さん:2005/11/12(土) 13:48:24
じゃあ、子供の頃から誰に教えられた訳でもなく廃墟好きで、TV観ないで
本ばかり読んでて(児童文学でもマイナー路線)、青い春には田口トモロヲや
キーファー・サザーランドのイカレた演技に興奮して、好きな歌はほとんど
カラオケになく、気が付いたら同類の男と結婚してたらどうなのかな。
別にサブカルチャーだから好きになった訳じゃない。ただ、メインカルチャーと
呼ばれるものが肌に合わず、好きなものやほしいものを探して手に入れた結果でも
不幸せかな?
いいんじゃない、人それぞれで。
自分の好きなものを貶す奴なんかほっとけばいいじゃん。
私はこうであるだけ。あなたたちがそうであるだけ。
何か変かな。
人と違うところに萌えてもいいと思うよ。他人に迷惑かけなければ、自由は
そこいらにゴロゴロ転がってるじゃないのさ。
風俗嬢でもいいじゃん。サラリーマンでもいいじゃん。
お互いを否定しなければ皆幸せでしょ。見えないところまで気にしてどうするの。
そんなのつまんないよ。
369 :
無名草子さん:2005/11/18(金) 17:46:58
俺も、3色ボールペン方式を使ってる。
読み込みたい本に関しては、この方法で問題ないと思う。
ただ、それなりに面白いんだけど、「徹底的に読み込みたい」というほどではない、
というような本を読む場合、3色使い分けるのは、ちょっと時間がかかりすぎ。
そんなときに俺がよくやるのは、赤線だけ引くという方法。
3色方式の青、緑に当たるところにはほとんど線を引かず、
「ここが大事だ」という箇所に引くべき赤線だけを引いていく。
これなら、そんなに時間はかからないし、読み返すときも便利。
3色線引きを使ってみました
が、専門書はいいのですが小説にはどうかと思います
何故なら前回読んだイメージを思い出してしまい、別の読み方をしにくいのです
>>370 前回読んだイメージを思い出したいときには最適じゃん
373 :
無名草子さん:2005/12/01(木) 05:50:42
つい最近スタ☆メンにコメンテーターとしてご出演されてらした。
やつれた感があった。
374 :
無名草子さん:2005/12/01(木) 06:08:24
>>370 新しいの買え
それがひいては読みたいと思った小説の作家の収入にもつながる
ボールペンよりポストイットの方が便利だ。
線引きだと、結局ページをすべてめくらないと
要点がわからない。
376 :
無名草子さん:2005/12/14(水) 23:34:28
12月17日発売
齋藤孝 著
『「声に出してほめたい」人と話してわかった
女性に必要な12の力』
アシェット婦人画報社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4573141278/ref=pd_rhf_p_4/249-5900020-9233907 「声に出してほめたい」人
黒柳徹子 * セクシー力
美輪明宏 * パッション力
塩月弥栄子 * お転婆力
夏木マリ * 更地力
草刈民代 * 背すじ力
プリンセス天功 * 夢遊力
フジコ・ヘミング * 別人格力
倍賞千恵子 * 妹力
安達瞳子 * 家出力
富司純子 * おかあさん力
宮沢りえ * 憂い力
中島みゆき * お鍋セット力
齋藤孝センセイ初。女性のためのメソッド集。
「愛に払った代償はけっして失われない」フジコ・ヘミング
「頭の悪いヤツは生き残れないわよー」夏木マリ
「黙って下向いて歩いてるとすれ違っちゃう」倍賞千恵子
「見逃すことが上手な人は、いい男性」宮沢りえ
入学、卒業、就職、転職、熱愛、
失恋、結婚、出産、離婚、子離れ、
たそがれ…
人生の節々によく効きます。
12の力。
よーやるわ
378 :
無名草子さん:2005/12/16(金) 00:52:42
塩月弥栄子って?
379 :
無名草子さん:2005/12/28(水) 18:59:02
裏千家の前の家元さんのお姉さんですね。
いま87歳くらいすか。
380 :
無名草子さん:2006/01/02(月) 00:36:08
この人の本のキャンペーンの時に三色ボールペンを貰ったのでそれだけで満足
青赤緑のボールペンってどこにあるの?
黒赤緑の三色ボールペンなら持ってる。
青赤緑のボールペンはキャンペーンの時にパイロット
から限定発売されたけど、今は生産、販売されてないみたいです。
黒青赤緑4色の方が使いやすいYO。
数ヶ月前に梅田の紀伊国屋の文房具コーナーで見たけど。
でも私も4色を愛用してる。
四色だと太くない?
漏れのちんこの半分以下の太さでつよ。
388 :
無名草子さん:2006/01/20(金) 05:14:01
最近全然TVにでないね。さびしい
389 :
無名草子さん:2006/02/03(金) 02:10:17
鉛筆で線引いてルーズリーフにまとめるってのよさそう・・・
391 :
無名草子さん:2006/02/04(土) 11:59:10
オイラは二度読みしてノートに書き写す派だな。本汚れないし。
392 :
無名草子さん:2006/02/17(金) 00:47:43
ここも過疎ってんな
本人の露出が少ないから無理もないが。
393 :
無名草子さん:2006/02/18(土) 04:50:26
知的生産の技術と知的生活の方法のぱくり
重要度の判断ができない自分はアホすぎですかそうですか
395 :
無名草子さん:2006/02/18(土) 09:47:49
そこはあいまいだからな
ただの程度問題というかさじ加減一つでかわるしな
396 :
無名草子さん:2006/02/18(土) 22:31:05
かに
斎藤孝の「実践!日本語ドリル」って本はどうですか?
…つーか明日までにこれの感想文書かなきゃならんのだが、読んだ事ないし近所の本屋にも置いてないからテラ困ってます。
誰か、俺に救いの手を…!
398 :
無名草子さん:2006/02/27(月) 06:21:17
汚れるのがいやだからいままでふせんはってたけど、ふせんだらけになりそうな本を読んだ
これは線ひいたほうが見やすいし探しやすいとおもうけど、決心がつかない
2冊買え
400 :
無名草子さん:2006/03/01(水) 18:17:13
400ゲッツ (゚∀゚)
401 :
無名草子さん:2006/03/04(土) 02:46:22
ふせんはる派だけど、ちょっとでも気になったとこにはるから一冊に20〜40枚くらいはってしまう
線ひきができれば三分の一くらいになるのに
402 :
401:2006/03/04(土) 10:27:55
42枚もはった
くそが
403 :
無名草子さん:2006/03/08(水) 04:47:25
本人の使用例を見たけど、逆に汚いぞ
404 :
無名草子さん:2006/03/08(水) 09:12:43
405 :
無名草子さん:2006/03/11(土) 00:34:14
406 :
無名草子さん:2006/03/13(月) 22:40:04
内山理名とは一緒にテレビに出たくない斉藤孝
大学のセンセでしかないくせに共演NGタレントがいるって何様のつもりなんだろ?
407 :
無名草子さん:2006/03/18(土) 05:48:25
どうして内山理名と共演NGなの?
何かあったの?
斎藤孝はゆとり教育時代のカリスマ教育者だね。
409 :
無名草子さん:2006/03/18(土) 19:45:28
データベースとして本を扱う場合は線を引っ張るのは効果がある。
論文とかの内容を手っ取り早くポイントだけ読む場合なんかはいい方法論だと思う。
英語の論文なんかではパラグラフリーディングなんてものを使ったりしますけど、それとよく似たものでしょう。
でも、それを文学作品に流用するのはいかがなものか?
本格ミステリーで線引っ張ってる奴がいたら俺は笑うぞw
ちなみに3色もいらない。一色で充分、というか色を変えたりするのが面倒臭い。
明治大学行ったら斎藤先生に会えるの?
しかし東京で過ごす金がねえ……
412 :
無名草子さん:2006/03/19(日) 10:59:52
>>9 すまんがデルマとグラフとは何ですか?
キネマとグラフとかシネマトグラフとか検索結果に出てきて勧進のデルマとグラフがわからない
脚注つかう文を書く仕事か否か、だけで読書法は随分ちがうよ。
ハリポタ読んでる素人が参考になるような読書論なんて無いね。
そもそも必要ないんだから。
414 :
無名草子さん:2006/03/19(日) 11:06:38
前向きな胡散臭ささを放てる人だよな
415 :
無名草子さん:2006/03/19(日) 14:31:22
417 :
無名草子さん:2006/03/19(日) 18:08:59
>>410 3色線引き読書法ってのは基礎的読解力が無い奴のための方法論だよな。
堅い本を読むんなら、わら半紙に書き写したり、図を書いて整理する法が楽だろ。
418 :
無名草子さん:2006/03/19(日) 20:57:11
子供に引かせてどう読んでるか確かめるってのだけはいい案だと思った
あとは可もなく不可もなくって感想
419 :
無名草子さん:2006/03/20(月) 01:39:42
>>418ならいいと思う。
>>417そもそも基礎読解力ない人は3色も使いこなせないよね
本文すべてになにかしら線ひっぱりそうだ
420 :
無名草子さん:2006/03/20(月) 18:37:37
大事な所に線を引く。覚えるためには音読する。
昔からみんながやってる当たり前のことなんだけど、
それはつまり正攻法ってことだからな。
怪しげな記憶術や速読術を提唱する輩よりは、
斎藤先生のやり方のほうが信用できるよ。
421 :
無名草子さん:2006/03/20(月) 22:43:40
マッピングコミュニケーションで
コミュニケーション力が付くって書いてあったんだけど
そんなのする相手がいない(;ω;)
422 :
無名草子さん:2006/03/20(月) 22:45:24
本に線を引くな
引いたら売るな
423 :
無名草子さん:2006/03/20(月) 23:12:24
中古本を買わんかったらええがな(´・ω・`)
ああ、そういうことか
自分の場合、どうしても欲しい絶版本とか無いからそんなこと考えなかったけど、
確かに絶版になった本に線引かれてると泣きたくなるかもしれんな
426 :
無名草子さん:2006/03/21(火) 17:45:24
線引かないで紙に書くというやつちょっと来い
なんじゅうぎょうもせんにひく場合も紙にいちいち書いてるのか?
専攻の違いだろ。
法律なんかは本に線引いて書き込んで一箇所に知識を集約するが
数式使う系はチラシに書いて考える。
>>427 法学専攻は人によって差が大きい。基本書を徹底的に反復熟読するタイプは
書き込みなどほとんどしないぞ。
429 :
無名草子さん:2006/03/21(火) 20:03:47
読書好きの方々にしつもんです。
一度に何冊もの本を読むというのは、読書としては
邪道なんでしょうか?
私は知的好奇心は普通にあるのですが、読書はニガテです。
ずっとおなじ本を読んでいると
どうしてもほかの事に興味が飛んでしまい、
一冊の本だけをずっと読み続けるというのが苦痛に感じられます。
バッグの中にはいつも文庫本が入っているのですが、
たとえば 電車の中ではこれ、公園ではあれ、布団のなかではそれ、
というような読み方はアリなんでしょうか?
ちなみに小説はあまり読みません。
教えてくださりまし。おねがいしまつ。
430 :
無名草子さん:2006/03/22(水) 23:35:13
自分は常に、小説・ノンフィクションをそれぞれ1冊ずつ必ず持つようにして
交互に読むようにしてるよ
431 :
無名草子さん:2006/03/23(木) 01:07:41
読書術・加藤周一でもよめ
432 :
無名草子さん:2006/03/23(木) 18:16:58
>>429 >一度に何冊もの本を読むというのは、読書としては
>邪道なんでしょうか?
いいえ。珍しい方法ではないですよ。何が正道で何が
邪道かは、その人の性格や読書の目的によって違うで
しょう。
>一冊の本だけをずっと読み続けるというのが苦痛に
>感じられます
細切れに読んでいけば済む話でしょう。
>たとえば 電車の中ではこれ、公園ではあれ、布団
>のなかではそれ、というような読み方はアリなんで
>しょうか?
もちろんアリです。それの何が問題なのでしょうか。
433 :
無名草子さん:2006/03/23(木) 19:41:36
欲張りさんなんだね。
細切れに読むと、全体の論旨ワカランまま拾い読みになったりする。
学術書でもなければそれで問題ないけどね。
435 :
無名草子さん:2006/03/23(木) 23:06:13
>>434 学術書を読み込むような人が、3色線引き読書法のスレの
住民に相談するわけないでしょう。仮にも学術書だとした
ら、率直に言って見込みがない人だね。
436 :
通りすがりの東大生:2006/03/23(木) 23:42:32
俺は数学とか物理学専攻のバリバリの理数系で、その目線から言わしてもらうけど、
一般論として、本にアンダーラインを引く癖のある奴って、
学習の本質が分かってない奴なんだよ。
線を引くことに夢中になって、学習で一番重要な書かれてある内容に対しての思考ができてねーの。
学習速度も遅いし、何より、思考ができてねーから頭の中で知識が体系化されてねーの。
つまり、頭の中に思考回路の骨組みすら建設できてないんだよ。
アンダーライン引いて本汚して、勉強した気になってるだけなの。
まあ、同じような症状の奴っていっぱい見てきたけど。
当然、質問してもろくに説明もできねーんだよ(応用なんて別の宇宙の話)。
なぜなら、その知識の意味も理解できてねーし、全体の中の位置づけもできてねーし、明確なイメージも持ってねーから。
他人の方法論を鵜呑みにしてねーで、もういっぺん自分の頭で「最も効率の良い勉強方法とは何か」をコンセプトに考えてみ?
そしたら、アンダーライン学習法なんて消去法で必然的に淘汰されるはずだから。
極限まで考え抜けば、理解の無限の深さと広さを実感して、勉強は事務処理とは本質的に異なるっつー事
を理解できるだろーよ。
それらを身をもって真に実感できれば、勉強に対しての考え方が根本的に変わるはずだから。
、
437 :
無名草子さん:2006/03/23(木) 23:52:08
あまり説得力がないのが笑える
リア厨の季節で
>>436 俺は理学系生物を専攻してるんだが、学術書にアンダーライン引くよ。
基本的な概念があって、それに線を引く。
読み返す時は、その線をまず読んでから、全体を読む。
するとイメージが掴みやすい。
細かいところは、基本的な概念から枝分かれさせるイメージで覚えてゆく。
全体を線引き無しで読むと、俺の場合、体系立った知識にならないんだよね。
これは俺が能力不足だからかもしれないけどね。
>>439 > 全体を線引き無しで読むと、俺の場合、体系立った知識にならないんだよね。
述語や計算過程をわら半紙に書かずに読んでいるんじゃないの?
漏れ語学上がりなんだが、洋書に訳語書き込むノリで本汚す方が
性に会うよ。わら半紙は数式慣れした方面じゃないんかなあ。
>>441 高校の英語教師に「教科書に訳語を書き込むな」という指導を受けたので、
ず〜と守っているよ
分野がどうこうよりレベルの問題じゃないかい?
443 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 16:45:13
444 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 16:51:18
445 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 17:02:08
>>436 確かに古本屋や図書館で線引きまくってる本に限ってあまりポイントを
押さえてるとは言いがたい線の引き方のものが多いよね。
気になった箇所を思いつくまま線を引くのではなく、あとで読み返す
ことを考えてポイントを整理するために線を引くのが重要なんだな。
何度も繰り返して読んで知識を定着させるものと読み流す程度で十分な
ものと情報の質を選び取る能力も必要。
>>445 > 気になった箇所を思いつくまま線を引くのではなく、あとで読み返す
> ことを考えてポイントを整理するために線を引くのが重要なんだな。
本に線を引く人ってどういうつもりで引くんですか?
大事なこと、疑問に思うことなら、線を引かなくとも記憶に残りますよね。
ポイントを整理するとは言っても、すでに紙面上に整理して書かれていますよね。
447 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 19:07:28
448 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 19:24:09
線引きする人は思考ができないと決め付けてる。確かにおおいけど、人それぞれとしか思えない
他人の方法論を鵜呑みするなと言いながら自分はなぜか一般論を言ってる
消去法で必然的に淘汰される、極限に考えれば
→具体的に説明してほしい。読む人に預けすぎ
馬鹿な俺が悪いんだろうなあ
ただ文体がばかっぽいのは間違いない
449 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 19:32:39
>>448 線引く奴の99%は馬鹿だから馬鹿と決め付けても特に問題無いと思うが?
残り1%に入るような天才肌の奴は、
>>436に馬鹿と決め付けられても気にしない気がする。
450 :
429:2006/03/24(金) 19:54:50
(^^)〜レスありがとうございます〜(^^)
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
今後の読書ライフは多重読書でいこうかと思います。
ここのみなさんにしつもんしてよかったです。
では〜 またどこかで〜・・・
451 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 20:02:23
>>449 ただの感情論じゃん。理屈もなにもない。だから説得力がない
俺、線引かないけど、バカな書き込みむかつくんだよね。本でもネットでも
>>451 > ただの感情論じゃん。
という、ただの感情噴出。よほど悔しかったんだろうね。
453 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 20:11:33
そこは合ってるだろ
2行目こそがお前も感情しかねえだろってとこ
454 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 20:13:22
感情剥き出しの煽り合いをするスレはここですか?
455 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 20:14:14
456 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 20:19:25
>ただの感情論じゃん。理屈もなにもない。だから説得力がない
まさにそのとおり。論理も何もねえ
>俺、線引かないけど、バカな書き込みむかつくんだよね。本でもネットでも
お前も感情しかねえ
457 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 20:50:48
本を汚すな
458 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 21:01:01
古本買って三色引かれてたら笑うかも
459 :
429:2006/03/24(金) 21:11:37
なんか お取り込み中だったようで
すいません。
ひとことお礼をいいたかっただけです。
気を悪くなさらないで下さい。
>>449 > 線引く奴の99%は馬鹿だから馬鹿と決め付けても特に問題無いと思うが?
つソース?
アインシュタインとか理系でも本に書き込んでる人多いけどね。
461 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 21:59:30
>>460 ばか?
アインシュタインは天才だからこっち↓だろ。
> 残り1%に入るような天才肌の奴は、
>>436に馬鹿と決め付けられても気にしない気がする。
462 :
無名草子さん:2006/03/24(金) 22:58:20
結局、本にアンダーラインや書き込みをする人の論理って
何だと思う?
463 :
無名草子さん:2006/03/25(土) 01:26:36
>>451 そこまで言うんなら、お前が分析と論展してみろよ。
批判と代論の基本も守れねーのかこのバカが。
464 :
無名草子さん:2006/03/25(土) 02:47:56
>>451にこそ三色線引き読書法は必要。
主観と客観を区別することでいかに自分が主観に偏って客観的思考をしないで生きてきたか気づけ。
そうなれば>>451のように主観的な発言がいかに幼稚で、厳しい言い方をすればいかに罪深いか気づくはず。
>>463 あほ?
まず99%という説明が確からしいことを証明するのが先だろ?
悪魔の証明知らないの?
アンダーライン引かない人で、本当に内容が頭に入ってて、
時間が経っても内容を正確に覚えている人って、すごいと思う。
俺には信じられない。繰り返し読んだとしても、読んだ端から内容を忘れるし・・・。
マジ俺って頭悪いのかもしれんな・・・
467 :
無名草子さん:2006/03/25(土) 09:57:51
468 :
無名草子さん:2006/03/25(土) 09:59:15
469 :
無名草子さん:2006/03/25(土) 10:04:12
社会人なら人の話を聞くときは習慣的にメモを取る。
本を読むときもメモを取るのは当たり前。
>>466 アンダーラインを引いても大して記憶に残らない。
470 :
無名草子さん:2006/03/25(土) 10:27:38
アンダーラインや書き込みは、学校で多くの人がやっていたから
自分もなんとなくつられてやっているうちに、その癖が強く定着してしまった
状態であるというところが真実だと思う。
つまり、効果はさておき、達成感だけは多く得られる方法なのだろう。
自分でそのような自覚症状のある人は、自分の頭でもう一回
読書法や勉強法を考えてみるべきだろう(もちろん、自分なりの筋の通った考えがあった上で実行している分には構わないと思うが)。
関係ないけど、1%とか99%とか中学生みたいだな
472 :
無名草子さん:2006/03/25(土) 16:32:31
474 :
無名草子さん:2006/03/25(土) 17:03:47
てか、ホントに本が好きな人にとっては
正直線なんてひきたくねぇ。
まあ話の筋は通ってるけど、実行しようと思わない。
>>442 レベルは関係ねえ、つか漏れ高校教師よりは英語読んでるぞ。
ただ古代中世近代英語読むのにグロッサリーが要るだけで。
まあ今更だな。
あと論文とか、書くもの抱えてるかどうかでも違うさ。
476 :
無名草子さん:2006/03/25(土) 18:17:02
賢い人ほど本にアンダーラインや書き込みをしない。
これは間違いなく、一つの真理だよ。
>>475 「訳語」とか言ってる時点でレベルが低いよ。
一定以上の段階に達したらCODやPODとかの英語辞典を使う。
そのレベルまで達していないことが見え見え。
> ただ古代中世近代英語読むのにグロッサリーが要るだけで。
それなら、普通にOED使うだろ。
知ったかすんなよ。
英英だのOEDだのしか知らん奴が無理に煽っても変なだけだぞ。
所詮恩師の話だしな。
479 :
無名草子さん:2006/03/25(土) 19:28:24
>>478 英英辞典を使うのは常識ですから、別に知ったか振りをしてるわけではないんじゃないですか?大きな書店にいけば各種の英語辞典を売っていますよ。
また、語源や各時代の用法を調べるならOEDが最適である、ということくらいは英語専門家でなくても知っていますし・・・
そもそも、訳語というと「英和辞典」をイメージさせるので、初・中級者を連想させるのだと思います。
で、OEDを読んだことはあるの?どのくらいの厚さでどんなことが
書いてあって、PODは何版以前が名版か分かってるワケ?
恩師はSweet's Anglo-Saxon Primerを素読できる人?
何を「常識」として「イメージ」しても結構だけど、それなりに権威な
漏れの恩師に本を借りてもちょくちょく線引いたり訳語書いてたり
するよ。
語学ってそういうもんだよ。3つ語の魂100までっつか、極めようと
するとなかなかスタイリッシュにいかないもんなんだ。
481 :
無名草子さん:2006/03/25(土) 20:02:32
>>480 最近の人はOEDの電子辞書版(またはパソコンソフト版)しか知らない気がする。
> 何を「常識」として「イメージ」しても結構だけど、それなりに権威な
> 漏れの恩師に本を借りてもちょくちょく線引いたり訳語書いてたり
> するよ。
学のある人の書き込みは後生の役に立つから有益でしょう。
>>449も
> 残り1%に入るような天才肌の奴は、
>>436に馬鹿と決め付けられても気にしない気がする。
と書いているよね。このスレで問題視されているのは、
学の無い大多数の人の自己満足的、自慰的な書き込み、傍線引きだと思う。
483 :
無名草子さん:2006/03/25(土) 22:03:08
>>476 お前が馬鹿な時点でその真理は崩れたわけだが
484 :
無名草子さん:2006/03/25(土) 23:22:23
>>483 君はどのように考えた上でその真理が崩壊したと言うのかをきちんと論証すべきだよ。
ばかげた批判だけして帰って行く君も十分にバカだよ。
485 :
466:2006/03/26(日) 01:43:33
>>468 >>469 >>470 やはり「書く」というアウトプットの作業が必要なんですね。
確かに、私は人と話をする時にメモを取りながら話します。
そういう時はそれが当然だと思ってやっていましたが、それが読書に当てはまるとは・・・
今度から、本を読むときもワラ半紙とかチラシの裏を使ってみます。
参考になるご意見、ありがとうございました。
正直なところ、線を引くのは嫌なんです。本が汚れるので。
読書のメモは、やはり保管しておくんですか?それともその場限りで?
>>468 わら半紙に書いてもその後散逸する危険ありだぞ?
三色は初心者のためのだろ
手本見たら読みにくいったらありゃしない
>>485 わたしの場合は、思考を整理するためのメモ、記憶を定着させるためのメモが
殆どだから廃棄します。大事なことは日記に転記したりもしますが、まあ、その日の
気分次第ですね。大量の文献を読み込む必要がある人は、保存用のカードを
作ったりするようですね。
489 :
無名草子さん:2006/03/26(日) 11:30:15
そもそも、斉藤孝自身が常時、この三色線引き読書法を
実行しているのかが大いに疑問だな。
仮に実行していたとしたら、なんとなく教授としてのレベルを疑うし、
実行していなかったとしたら、笑えないオチだよな。
490 :
無名草子さん:2006/03/26(日) 12:13:03
三色ボールペンはブックオフの105円書籍ならいいんじゃ
漏れはそれ以外は鉛筆で後で消せるようにしてる。
赤を引けなくなり、緑を引くのが面倒になり、結局青い線だけに落ち着いた
あと、小説には書かないようにしてる
494 :
無名草子さん:2006/03/26(日) 21:26:16
斉藤孝:
1.傲慢で自惚れ屋で自己中心的で知ったかぶり屋
2.学者・教授としての才能は0に等しい
3.タレントとしての才能も極めて低い
4.コメンテーターとしての発言すら的を得ていないことが多い
5.著書の内容の幼稚さとくだらなさでは他の著者の群を抜いている
6.学歴だけの世間知らず
以上のことから、報道業界や芸能界、出版業界や学者の間、ひいては
彼の周りの人間関係全般でも彼に対する人間評価や評判・風当たりは最悪の境地の極致に達している、
と彼の関係者の多くが語っている。
本に線を引くことは、「大江健三郎」も推奨してたよ。
(まぁ"3色ボールペン"じゃなくて赤鉛筆で線を引け、と言っていたのだが)
だから悪いメソッドではないと思われるが・・・。
496 :
無名草子さん:2006/03/27(月) 04:56:09
>>494 齋藤自身タレントとしての才能が低いくせに内山理名に向かって「客観的に見て芸能人の適性がない」ですか?
大体この人は「客観的」という言葉を正しく使ってない!!!もっとも最近そういう香具師多いが。(倉田真由美、長井秀和など)
497 :
無名草子さん:2006/03/27(月) 15:50:20
>>489 明治大の学生の友人に聞くところによると 斉藤自身は三色ボールペンなんて持ってないし
本にはアンダーラインとか書き込みをするわけでもなく 別に普通にフリーで読書してるって言ってたよ
なんか言ってる事と やってる事が違うよね
主観的な書き込みが増えてたな
厨
>傲慢で自惚れ屋で自己中心的で知ったかぶり屋
同感。ときどき「お前ら愚民!」的な発言を真顔ですることがある。
NHKの番組で「もし教授になってなかったら何になっていましたか?」
という視聴者の質問にユーモアもウィットもなく、即答でニコリともせず
「裁判官かな、やっぱ」と答えていたときは
司会者もどうフォローしていいか困惑していた。
>499
素で裁判官めざしてたからじゃないの?
最初法学部行ってたらしいし
501 :
無名草子さん:2006/03/27(月) 20:13:21
齋藤孝はもしかして裁判員制度に賛成してるのか?
502 :
無名草子さん:2006/03/27(月) 20:28:06
支配欲とか自己顕示欲が強いのかね
503 :
無名草子さん:2006/03/27(月) 20:29:57
小中学生に『読書力』はいいと思う
三色ボールペンはいらない
504 :
無名草子さん:2006/03/27(月) 20:32:14
4月から京都に住むのですが、S仁地区には近づかないようにします。
505 :
無名草子さん:2006/03/28(火) 04:58:50
3色線引き法に限らず、必要があってかつ効果があると思う人がやればいいだけの話。
それを闇雲に人に強制してはいけない。
押し付けがましい齋藤も困ったものだが、それよりも彼をマンセーする香具師らが危険。
教育者や企業の経営者、管理職、あるいはカウンセラーやコンサルタントと称される人たちが斎藤の方法論をパワハラ的に人に押し付けるほうが問題。
政府や国家権力、もしくは裏社会の実力者(893な方など)が齋藤を利用しないことを祈るばかりだ。
506 :
無名草子さん:2006/03/28(火) 13:19:44
大事な事なら一度読めば頭にちゃんと定着するなんて
盲目的に信じてる人はもうちょっと脳の仕組みを疑ったほうが良いよ
大事な事なら傍線引けば頭にちゃんと定着するなんて
盲目的に信じてる人はもうちょっと脳の仕組みを疑ったほうが良いよ
508 :
無名草子さん:2006/03/28(火) 13:33:41
オマエは妄想癖が激しいですね
509 :
無名草子さん:2006/03/28(火) 13:34:14
定着そのものを信じてないんだろ
やっぱ三色鉛筆だろ
消せるやつね
○仕事の資料で、覚えたい事項には、蛍光ペンや四色ボールペンで
ラインや丸の印をつける。
○本にもどんどん印を付ける。書き込みもする。
○また、道路地図にもどんどん印をつける。
○色々な取り扱い説明書にも印をつける。
○とにかく何でも印をつける。
○使う色は面倒くさいから赤が8割、たまに青や緑も使う。
○昔より物事を覚えやすくなった気はする。
○残業がなくなった。
○書き込みながら読書(勉強)すると、長時間読書(勉強)しても飽きない。
書き込みしなくても物事を覚えられる人がいることは知っている。
しかし、自分にとっては書き込みしながら覚えるのが良いと感じている。
斉藤孝氏の3色線引き読書法は複雑すぎるかもしれない。
1色でも十分であるとも思うが、書き込むことは重要であると考える。
512 :
無名草子さん:2006/03/29(水) 17:44:19
「3色ボールペンで読む日本語」に対する、
amazonでの星1つのレビューなんだが、みんなどう思う?
本に書き込みすることをそそのかすこの著作が良く売れているらしいことには、暗澹たる気分にならざるをえなかった。
けれども、世の中まだまだ捨てたものでもない、と救われた気分がしたのは、図書館で予約待ちを経て、
つまり、何人もの利用者が借りて読んだ後に借りたこの本が、新品同様にきれいなままで、誰ひとりとして傍線引きや書き込みをしていなかったことである。
本文には、三色ボールペン方式の実践例が多数掲載されているが、青と緑がやや似通った色のインクで印刷されてしまっており、見分けがつきにくかった。
口絵には、著者自身が書き込みした本の実例写真が掲載されているが、一目見た感想は、<きたならしい>に尽きる。
一般に、読書法や知的仕事術の類書には、本に線を引いたり書き込みをしたり、ページを折ったりしながら読むことを勧めているものが多い。
これを真に受けてか、あるいは何も考えずにか、公共の財産であるはずの図書館蔵書にまで、そのような扱いをする利用者があとを絶たない。困ったものである。
書き込みに価値が出るのは、特別な大先生や有名人の場合だけであって、無名の一般人の書き込みは単なる汚損であり、
自分の頭の悪さを記録しているだけだということに気がつかないのだろうか。
513 :
無名草子さん:2006/03/29(水) 17:47:00
続き
自分の個人蔵書の場合も、本に余計な書き込みをすると、自分で再読する際にも邪魔・目障りとなる。他人に貸し出す際も恥ずかしい。
古本屋に売却する際の商品価値も低下させる。悪しき習慣を身につけてしまうと、他人から借りた本にまでついうっかりとか、
図書館の蔵書にわざととか、日頃の癖が出るかもしれない。
傍線引きや書き込みをしなくてはじゅうぶん読んだ気がしない、ということが習慣化してしまうと、
借りて読むという行為自体に支障をきたす。購入による入手の可能な本の範囲は、
出版物全体のうちのごく限られたわずかな部分に過ぎない。
借りて読むことをあらかじめ放棄し、読書対象範囲を自らむざむざ狭めてしまうのは、愚かである。
著者は明治大学で教職課程の学生を多数指導しているらしいが、
教員になった彼らが、本への書き込みを子供たちに奨めるだろうことが予想される。
本に線を引いて汚らしくするのは嫌だ、という児童生徒がいた場合、
教師という立場から強制したりしないでほしいと祈るばかりである。
線を引かずに、読み返すときに大事なページがすぐに見つかるんですか?
きれいでありがたい蔵書を一生眺めて自己満足してなさい。
つ 付箋紙
515 :
無名草子さん:2006/03/29(水) 21:20:31
>>513 > 線を引かずに、読み返すときに大事なページがすぐに見つかるんですか?
栞
516 :
無名草子さん:2006/03/29(水) 22:03:19
>>513 > 線を引かずに、読み返すときに大事なページがすぐに見つかるんですか?
つ【記憶力】
517 :
無名草子さん:2006/03/29(水) 22:08:26
記憶力ほどアテにならんもんは無いw
518 :
無名草子さん:2006/03/29(水) 22:18:06
>>513 『三色ボールペンで読む日本語』は本を読めない人向きの方法論。
読めている人はそもそも想定読者ではない。
その人が書いていることは読めている人にとっては正論だが、
読めていない人には高所から見下しているように思えて不快だろうね。
519 :
無名草子さん:2006/03/29(水) 22:22:22
> 口絵には、著者自身が書き込みした本の実例写真が掲載されているが、一目見た感想は、<きたならしい>に尽きる。
まさにそうだよな
520 :
無名草子さん:2006/03/29(水) 22:25:05
>>512 斉藤孝が三色ボールペン方式を薦めている人達は、
絶版になった貴重な本や入手の困難な学術書を読みこなす人達ではないだろう。
本はぼちぼち読むのだが、内容を筋道立てて理解できていない人が、
文章の大切な部分を意識的に読み取るためのメソッドなんでしょ。三色ボールペンは。
その前提を抜かして一方的にこの本を批判すること自体、
このカスタマーレビュー書いた人の頭の悪さを露呈している希ガス。
----
この言葉を、アホなレビュアーに
そっくりそのまま贈りたいと思いますww
>無名の一般人の書き込みは単なる汚損であり、
>自分の頭の悪さを記録しているだけだということに気がつかないのだろうか。
>521
前書きからしてメインの対象が小学校低学年から大学生だしね・・
つか、今見たら目次にも「本は身銭を切って買うもの」って書いてた
単行本26pより引用↓
- - - - - - - - - -
本が思考力を鍛える練習メニューとなるカギは「線を引く」ということにある。とする
と、本は基本的に借りて読むものではないということになる。借りた本には線は引けない。
図書館の本に線を引いたりする人がいるが、これは言語道断な反社会的な行為だ。
本はとにかく「身銭を切って」自分で買って読むものだ。自分の読んだ本を平気で人に
回すことができるのは、そこに自分の思考力を賭けていないからだ。自分の価値判断に賭
け金を払っている場合には、容易に人に渡すことはできなくなる。
- - - - - - - - - -
>512の人はいっつも図書館か古書店で本を入手して、線引きを発見しては
ムカついてたんだろうな。でもそのウップンをぶつけるのは筋違いだと思う。
523 :
無名草子さん:2006/03/30(木) 10:54:59
>>522 へぇ〜、そんなこと書いてあるのか
この人は、図書館でしか読めない本は読まないんだろう
法学/経済学志望の高校生から見ると稚拙すぎる
>523
古本屋で入手するんじゃないの?
大体3色ボールペンはただの技法にすぎないんだから
たかが技のために読む本を制限したりしないでしょ。
>>523 > 古本屋で入手するんじゃないの?
古本屋でも入手困難(資力不足を含む)な名著は結構ありますよ。
> たかが技のために読む本を制限したりしないでしょ。
この本の著者や信奉者は、線を引かずにまともに本を読めるんでしょうか?
>525
そんなに線が引きたいんならコピーすりゃいいじゃん
>>525 なぜわたしに?
わたしは本に線など引きませんよ。
斎藤氏とその信奉者の行動を推察しているのです。
528 :
無名草子さん:2006/03/30(木) 11:42:04
>>523 法学/経済学志望の高校生の優越性がどこにあるかわからない…
>528
釣れやすいと思ってやってんじゃない?
>>528 文学ヲタクではないという意味でしょう。
勝手に「優越性」という言葉を持ち出したあなたは、法学、経済学に対して
コンプレックスを抱いていますよ。気づいていましたか?
>>528 法学/経済学志望で、高校生(レベルの人)、と言いたいわけか。
大体、大学で専攻したい分野が高校生レベルで決まっているほうが
逆にオカシイと思うのだが。大学で学究的に学問に取り組む?大いに結構。
まぁしかしねぇ、そんな学生がどれだけいるのやら。。。
それよりも、ヘンに「自分は難しい高級な学問をやっている」と錯覚し、
優越感に浸り、他の人間を蔑視するほうが、よっぽどおかしいと思うのだが。
532 :
無名草子さん:2006/03/30(木) 12:18:57
>>531 > 大体、大学で専攻したい分野が高校生レベルで決まっているほうが
> 逆にオカシイと思うのだが。大学で学究的に学問に取り組む?大いに結構。
> まぁしかしねぇ、そんな学生がどれだけいるのやら。。。
文系受験生でも学部くらいは決めてるだろ。決まっていないほうがおかしいぞ
> それよりも、ヘンに「自分は難しい高級な学問をやっている」と錯覚し、
ここにもコンプが一人
大漁だな>523=530
533 :
無名草子さん:2006/03/30(木) 13:06:33
>>532 学部じゃないよ。専攻したい分野だよ。
学部すら決められないようじゃ大学行く意味もないがな。
ま、そんな奴おらんやろうが。
534 :
無名草子さん:2006/03/30(木) 13:07:49
>>532 コンプですか??
「自分は難しい高級な学問をやっている」と錯覚・・・している人間なんて、ほんの一握りでしょ。
何のコンプレックスも抱かないがな。
535 :
無名草子さん:2006/03/30(木) 13:24:23
>>533 高校生のうちに専攻分野を決めるなんて思い込んでいる馬鹿がどこにいるの?
>>534 コンプレックスの意味わかってる?
>>522 >>512の人はいっつも図書館か古書店で本を入手して、線引きを発見しては
>ムカついてたんだろうな。でもそのウップンをぶつけるのは筋違いだと思う。
>>512(が引用してくれた)の人の文章って・・・
コムズカシイことを言う割には、筋道が通っていない。
こんな人こそ、三色ボールペンを使うべきなのにww
537 :
無名草子さん:2006/03/30(木) 13:38:55
>>536 > コムズカシイことを言う割には、筋道が通っていない。
ん?言ってることに筋道は通っているし、小難しくもない。
読解困難者を想定読者としていることを無視しているのは間違いないけどね。
534 名前:無名草子さん[] 投稿日:2006/03/30(木) 13:07:49
>>532 コンプですか??
「自分は難しい高級な学問をやっている」と錯覚・・・している人間なんて、ほんの一握りでしょ。
何のコンプレックスも抱かないがな。
wwwwwww
>>537 線を引かずに、読み返すときに大事なページがすぐに見つかるんですか?
きれいでありがたい蔵書を一生眺めて自己満足してなさい。
541 :
無名草子さん:2006/03/30(木) 14:40:20
みんな高校生だろ
あおり方が大人じゃねえ
542 :
無名草子さん:2006/03/30(木) 14:54:08
>>541 本に線を引くのは小学生まで。煽ってるのは小学生だろ。
学者になると書き込みや傍線引きが増えるが、それは斎藤の方法論とは別世界の話。
>>542 オマエの書き込みは単なる汚損であり、
自分の頭の悪さを記録しているだけだということに気がつかないのだろうか。
545 :
無名草子さん:2006/03/31(金) 13:17:13
高校の現代国語の教科書に書き込み式のものが登場するそうだ。
最近の高校生の読解力はそんなに酷いのかね?
>>545 学校教育(ゆとり教育・教科書問題)について偉そうに論じる人って多いけど、
そういう人達って、学生時代にマジメに授業受けてたの〜???
547 :
無名草子さん:2006/03/31(金) 13:36:15
>>546 他人の授業態度なんか興味は無いが、教育内容の劣化と学生の学力低下は
教育専門家と教師の双方が認めている客観的事実。
548 :
無名草子さん:2006/03/31(金) 13:57:41
>>545 高校の現国で「書き込み式教科書」ってのはネタだろう
549 :
548:2006/03/31(金) 21:39:12
ネタじゃなかった orz
俺のまとめ----------------------------------
線引く
or
ザラ半紙にまとめる
or
頭いいから脳内で十分
-------------------------------------------
552 :
無名草子さん:2006/03/32(土) 00:04:39
斎藤氏のタレント生命はいつまで持ちますかね。
554 :
無名草子さん:2006/03/32(土) 02:27:21
内山理名いじめてる場合じゃないわな齋藤。
ボールペンで線を引くと判ったように錯覚するだけ。大抵の人は読みが浅くなる。
556 :
無名草子さん:2006/03/32(土) 12:53:28
浅くなる?
なぜ?
線を引いた事でわかったと錯覚するから?
そういう推測こそ思慮が浅いってもんだ
557 :
無名草子さん:2006/03/32(土) 13:00:06
>>556 何回も読み返すような名著だと、読む度に感じ方は変わるものだよ。
というか、君は馬鹿っぽい。国語の教科書でいいから10回以上音読してみ。
558 :
無名草子さん:2006/03/32(土) 13:01:56
名著しか読まない人っていないと思う
559 :
無名草子さん:2006/03/32(土) 13:06:11
560 :
無名草子さん:2006/03/32(土) 13:13:52
斎藤式読書法は名著には使えない → 斎藤信者は名著は読まない
でFAでつか?
561 :
博覧強記:2006/03/32(土) 13:44:38
立ち読みしたけどこんなの昔からあったし、なんの捻りも無い。
こんなのわざわざ金を出して買うなんてみなさんお金持ちなんですね〜
あ、最後に言っちゃいますけど線を引いても分かってる気になるに
一票。
脳に刻み込むためにはそんな方法は駄目。
車の教習所の馬鹿授業みたいなレベルなんて止めなさい!!・・
と、私は言いたいね。
562 :
無名草子さん:2006/03/32(土) 17:43:58
線引くのって読み返すときのためのものじゃないの?
563 :
無名草子さん:2006/03/32(土) 21:25:00
>>561 本を読めない人を読んだ気分にさせるための方法論ですね。
564 :
無名草子さん:2006/03/32(土) 21:43:14
>>561 本を読めると思いこんでる人が優越感にひたるための方法論ですね。
565 :
無名草子さん:2006/03/32(土) 21:48:23
>>564 その表現の方が上手いですね。斎藤信者は本を読めていると思って線を引くわけですからね。
>>557 何回も読み返すような名著だと、読む度に感じ方は変わるものだよ。
だからこそ、線を引くとイイんだよ。 ま、三色ペンはどうだか知らないが。
線を引いておけば、読み返すたびに(あぁ俺は前はココに注目してたんだな)とか
(なんでこんなトコ目を付けてたんだろ)と思えるから。
ちなみにその場合は赤鉛筆を激しく推奨。 大江健三郎も推薦!!
567 :
無名草子さん:2006/04/02(日) 00:25:48
>>566 読書は一期一会
以前に読んだ時の感想など雑音に過ぎない
緊張感の無い読書からは緊張感の無い文体しか生まれない
568 :
無名草子さん:2006/04/02(日) 00:41:37
賢者は注釈を書き加え、愚者は感想を書き散らす。
>>567 フォレスト・ガンプ 一期一会
人生はチョコレートの箱、開けてみるまでわからない。
570 :
無名草子さん:2006/04/02(日) 22:06:06
線を引くだけで満足しては駄目
集中して読もう
斉藤って何学者?
>>567 >読書は一期一会
>以前に読んだ時の感想など雑音に過ぎない
でも線を引きながら読むのも、スクラップ感覚で楽しいかもよ。
573 :
無名草子さん:2006/04/03(月) 23:42:39
杉浦の解析入門T・U(東大出版会)を斉藤式読書法で読破できますか?
>>573 ハイハイ難しい本を読んでいてすごいですね〜ww
575 :
無名草子さん:2006/04/04(火) 00:10:58
>>574 大学一二年生向け微積分の定番教科書
内容は難しくない
>>575 理系=難解 という図式があってねww 悪い悪い。
577 :
無名草子さん:2006/04/04(火) 00:41:53
>>573 斎藤式読書法は堅い本を読むには不適だと思う。というより、本を読めない人のための方法論でしょう。
誰でも文章を読むことは出来る。
しかしそれを理解しているのかどうか、というのは別問題。
ココのスレで三色ボールペンメソッドを批判してる人が
実際に本の内容を「理解」するだけの能力があるのかどうか。
激しく疑問に思える。
参考書に線を引くのは理解できるが
小説に線を引くのは気が引けるな。
>>580 「客観最重要(だっけ?)」とか考えながら小説読まないからな。まあ仕方ない。
さっきも『線を引きながら読むのも、スクラップ感覚で楽しいかも』と言ったんだけど、
小説のなかの小粋なひとことなんかに線を引いておくと楽しいかもな。
自分の理解が十全ではないことを知っている(無知の知)。
だからこそ線を引かない。判った気になっても意味無い。
理解を深めるために繰り返し読むのが真の道。
>>582 まぁそれが一番イイだろうね。
三色ボールペンってのは、車のヘタクソ棒(左前のポール)と同じようなモノだと思うとイイかもね。
585 :
無名草子さん:2006/04/04(火) 05:39:31
客観的に読むことの大切さを説きながら主観的な記述が多い著者
586 :
無名草子さん:2006/04/04(火) 06:31:10
わざわざ三色作らず四色ボールペンでいいじゃん。黒使うし
メモとるときは三色法は使えそうだな
587 :
無名草子さん:2006/04/04(火) 09:48:50
>>584 斎藤信者の典型的な反応だね。読んで理解した「つもり」になって線を引く。ただの馬鹿だよ。
588 :
無名草子さん:2006/04/04(火) 12:06:30
>>587 漏れは鉛筆派ですから信者じゃありませんが何か?
590 :
無名草子さん:2006/04/04(火) 12:36:52
鉛筆派ってことは、あんたも線引いてるんでしょ。
591 :
無名草子さん:2006/04/04(火) 15:28:51
>>586 >黒使うし
著者は、一般の人が黒で書くものに対しても青で書く
そうだ。それで苦情を言われたことがないからとか。
>>585 >客観的に読むことの大切さを説きながら主観的な記述が多い著者
ワロタ
斉藤の本を読んでから、俺は3色ボールペンを
読書やメモに使ってるぜ。てめーら、文句があるなら
かかってこいや。щ(゚Д゚щ) おら、かもーん。
3色使うのはいいけど、線引いた本を売るなよ(´・ω・`)
それだけ。
595 :
無名草子さん:2006/04/08(土) 16:32:00
「齋」藤孝
どうせ芸人気取りでTV出まくってるんだし、名前をポップにすりゃいいのに
どうしてそういう細かい所にこだわるのかこの人は・・・
597 :
無名草子さん:2006/04/09(日) 18:43:40
でも、最近はTVもご無沙汰ですねぇ・・・。
598 :
無名草子さん:2006/04/10(月) 21:23:55
元気なのかなぁ?
599 :
無名草子さん:2006/04/10(月) 21:26:23
NEWSの山ピーは明治大学なんだねーー。
教授とは顔見知り??
600 :
無名草子さん:2006/04/11(火) 17:59:03
>>590 重要なのは消せるかどうかだよワトソン君
601 :
無名草子さん:2006/04/11(火) 18:02:11
初めから存在しないものを消せと言われても…w
602 :
無名草子さん:2006/04/11(火) 18:12:44
下らない線を引いてしまったという事実までは消せない
603 :
無名草子さん:2006/04/11(火) 18:16:31
っていうか、下らない下線しか存在していない。なのに要所を押さえていた奇跡ということだw
604 :
無名草子さん:2006/04/11(火) 18:18:21
安っぽくて、下らない本の、下らないところに、引かれた下線。あったのはそれだけ。
605 :
無名草子さん:2006/04/11(火) 18:24:05
画竜点睛を欠くとよくいうが、その逆に、一本の傍線がただのクズ本を名著に
変貌させることがある。まさに本は生き物だと思うのである。
栓引いてないやつはさ
現代文とかセンターであったときにも引かないで解いたのか?違うだろ?
>606
本にも試験にも線引いたことないなー
斉藤の本読んだんで試してみたけど
読書会で慣れない評論文読む時にべんりだった
>>606 ヒント: センター試験を受けていない 高卒
問題文に線を引くような奴の学歴って・・・自慢できる程度のものか?
本に線を引いておくと、
あとで読み直したときに(あのときの俺はこんなトコに感銘を受けていたのか〜)と
回想できるので、おもしろいですよ。
612 :
無名草子さん:2006/04/17(月) 11:17:50
所詮は齋藤だろ。真に受ける方が悪い。
613 :
無名草子さん:2006/04/19(水) 10:57:42
>>612 そんなことを言えるほど、お前は偉いのか?
614 :
無名草子さん:2006/04/19(水) 11:00:11
偉いとか偉くないとかは関係ないと思う。
マスコミ的には評価されていなくとも立派な人は沢山いるよ。
>>613は偉大なる暗闇を知らない人かな?
616 :
無名草子さん:2006/04/19(水) 18:05:32
>>612 まあ、そうだよな
一理ある程度で受けとめるならいいけど、全幅の信頼をもっちゃいけないと思う
617 :
無名草子さん:2006/04/21(金) 00:32:11
618 :
無名草子さん:2006/04/22(土) 00:31:29
./  ̄/〃__〃 /  ̄/ /
―/ __ _/ ./ ―― / /
_/ / / _/ _/ /_/
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
斉藤孝「今をときめくグーグル社内でも三色マッピングを用いて革命会議が行われているじゃないですか!」
tp://planet.time.net.my/KLCC/google_folk/2006/01/google-office-spy-photos.html
620 :
無名草子さん:2006/04/26(水) 10:47:15
>>619 そんなことよりgoogleの社内ヤバい
ヒッピー崩れみたいなおっさんいたし。
ヲタの巣窟(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
「食べるもんじゃないぞ」
下から2番目の写真で、グーグルのマスタープランが、3色ボールペンで
書かれてるけど、緑使いすぎだなw
マインドマップ、本場アメリカでは積極的に使われていることがわかったよ。
622 :
無名草子さん:2006/04/26(水) 14:08:32
623 :
無名草子さん:2006/04/26(水) 17:07:17
斉藤孝よりも彼の師のゆる体操の高岡英夫の方が参考になるよ
食べるもんじゃないぞ
625 :
無名草子さん:2006/04/28(金) 15:59:07
にほんごだね
626 :
無名草子さん:2006/04/28(金) 21:07:57
谷沢永一『本はこうして選ぶ買う』で全否定されてるぞ
偽物と本物の区別がつかないとか感激ばかりする奴だなとか
俺もうさんくさいと思ってたからすっきり
谷沢かよ!
628 :
無名草子さん:2006/04/29(土) 04:02:08
読書力の序章と3色ひくこと書いてある章だけで十分
てか、それ以外読む必要ないと思う
629 :
無名草子さん:2006/05/05(金) 13:00:25
. v-__
,--、、_ .|.¨''‐、 { .^> ,-v._
.\ ゙l. ,「 ./ .! .} .), .\
゙'-、「 .ノ _.<)''ー┐ ! } | .:|
._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,} | | ! i′ .,,,v-,,_
._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .} ! .},_ ._,,「 ^┐.,,/゙冫 .゙>
.゙v ,,,v-'''^゙,,、, .} .´,.,ノ| .} ._,| ` ¨'┐ .r‐'^′ ,ノ!'゙>'″.} .|
 ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′ .゙'‐-'''〕 .┌″ } :|
゙'--'''^゙_ .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .| ,ノ .i'′ .} ノ
._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/ .,ノ } | .,/′ │ .} }
.゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .! / ノ| | .! .|
._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 } / .,/`.! ! } │
.〔 .゙'ミ‐'゙} ノ ,ノ゙_、 .| ^''´ ! .| /′.,/′ | | .! .| ,,ノア
.), 〔 } :| .,r'゙,/| 〕 | | } .,/゙ _ .} | .| .゙ー-ー'^/
.} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .} } .| | .゙'″ (¨′ ! \___,,,/′
ミ.,/'¨ ̄ ^′ .<''''′ .| ,、、..( ! \ .,|
.\ .} \ .} .゙ー'′
.^‐┘ .\.丿
630 :
無名草子さん:2006/05/05(金) 13:07:53
本に線引いたり書き込みする奴にロクなのはいない
631 :
無名草子さん:2006/05/05(金) 18:05:50
>>630 . v-__
,--、、_ .|.¨''‐、 { .^> ,-v._
.\ ゙l. ,「 ./ .! .} .), .\
゙'-、「 .ノ _.<)''ー┐ ! } | .:|
._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,} | | ! i′ .,,,v-,,_
._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .} ! .},_ ._,,「 ^┐.,,/゙冫 .゙>
.゙v ,,,v-'''^゙,,、, .} .´,.,ノ| .} ._,| ` ¨'┐ .r‐'^′ ,ノ!'゙>'″.} .|
 ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′ .゙'‐-'''〕 .┌″ } :|
゙'--'''^゙_ .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .| ,ノ .i'′ .} ノ
._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/ .,ノ } | .,/′ │ .} }
.゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .! / ノ| | .! .|
._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 } / .,/`.! ! } │
.〔 .゙'ミ‐'゙} ノ ,ノ゙_、 .| ^''´ ! .| /′.,/′ | | .! .| ,,ノア
.), 〔 } :| .,r'゙,/| 〕 | | } .,/゙ _ .} | .| .゙ー-ー'^/
.} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .} } .| | .゙'″ (¨′ ! \___,,,/′
ミ.,/'¨ ̄ ^′ .<''''′ .| ,、、..( ! \ .,|
.\ .} \ .} .゙ー'′
.^‐┘ .\.丿
しゃれ?
633 :
無名草子さん:2006/05/07(日) 20:51:16
>斉藤孝「今をときめくグーグル社内でも三色マッピングを用いて革命会議が行われているじゃないですか!」
あれはコンセプトマップといって斉藤とは関係ないっよ 斉藤のメソッド自体トニーブサン
のパクリだし
634 :
無名草子さん:2006/05/08(月) 05:21:39
書いてることも知的生活の方法と知的生産の技術のパクりだし
635 :
無名草子さん:2006/05/10(水) 23:57:18
資格三冠王(弁護士、公認会計士、通訳)の黒川康正氏は、
三色ボールペンも使うし、蛍光ペンも鉛筆も使う。
書き込みすると、10倍くらいのスピードで復習できるらしい。
齋藤氏の3色線引き読書法だと、自動車運転免許の筆記試験も突破できないのではないか
黒川氏の方法論と同一に論じるには無理があるだろう
637 :
無名草子さん:2006/05/13(土) 07:10:36
資格三冠王っていってもそれほど「たいしたことない」ね 彼の英語の実力はちょっと
ひどい
あと医師 会計士 弁護士 ってのが上にいるから
あと
有名な商法の教授で弁護士 会計士 土地鑑定士って人がいる
639 :
無名草子さん:2006/05/13(土) 18:38:36
斎藤孝がどうこうよりも 批判したがる 2chのやつらの心理を知りたい
640 :
無名草子さん:2006/05/16(火) 23:05:50
斉藤孝って3年後には消えてると思うよ
641 :
無名草子さん:2006/05/16(火) 23:25:11
なんで2chの人間は批判したがるの?
褒め捲くりのスレもありますけど、なにか?
643 :
無名草子さん:2006/05/18(木) 23:59:09
↑それ教えてちょ
小説にはもったいなくて引けないけど「―情報活用術」を読んで
手帳に書き込む時は三色使ってる。
確かにあれだと思い出しやすい気がする。
645 :
無名草子さん:2006/05/20(土) 03:22:01
2年前くらいにこいつの授業受けた影響で赤ペンで線を入れた小説や思想書がある。
それを今日読み返してみると、「何でこんなところに線入れてたんだろう」
と赤ペンを入れたことに大いに後悔してしまうのだ。消せないし。
それは自分の思考力や読解力が高まったせいであるが、如何せん全く重要でないところに
赤ペンが入ってると邪魔だし、本に対して申し訳ない気がしてくる。
僕が提唱するのは、シャーペンで最も重要と思うところには(〜線+その文の頭に☆マーク)を、
重要と思うところには(〜線)を、まあ重要と思うところには(−線)を、薄く入れるやり方(シャーペン読書術)。
そうすることによって読み返したときにやはり目印となるし、それに「何でこんなところに線が入れちゃったんだ」
と思ったら、消しゴムで消して書き直せる。つまり、自分の読解力の成長に比例して一冊の本に引かれる線は変化していき、
その本は「有意義な消耗品」となりえるのだ。
手帳とかは使わないから分からないけど、その他はこのやり方が確実にベスト。
つーかいまこいつの授業とってるんだけど、やっぱやめときゃよかった。まじくそ。
646 :
無名草子さん:2006/05/20(土) 09:51:29
>>645 線を引いて読書するのは、あくまで初心者がやる補助的な手段だからね。
648 :
無名草子さん:2006/05/20(土) 20:16:31
646
欧米化しすぎてるって言うか、論理的に考えるよりも体動かせ見たいな。
古き良き日本の教育を返してくれ。
>>647 低脳者乙。
小説とかマンガくらいだよ線を引かないのは?
それしか読んでないんだろ
650 :
無名草子さん:2006/06/08(木) 02:11:15
645、648書いたものですが、
斉藤先生の授業に対する悪口を言ってしまったのは本当に申し訳ありませんでした。
やっぱり彼はいい人です。授業もプロです。後から腹に効いてきました。
ただ、3色ボールペンは自分には合わなかったというだけで、
合う人には合うのだろうし、個人の好き好きです。
自分的には上のやり方がベストに違いないけど。まあつまり彼はいいかたですよ。
651 :
無名草子さん:2006/06/08(木) 05:09:54
脅され…
652 :
無名草子さん:2006/06/12(月) 03:02:09
653 :
無名草子さん:2006/06/13(火) 05:05:59
645 648 650書いたものですが、齋藤孝はやはりバカです。
死んだほうがいいです。
654 :
無名草子さん:2006/06/18(日) 08:58:00
見る目がないからころころ変わるんだよ
どうせまわりに流されるタイプだろ
655 :
ZII ◆RPvijAGt7k :2006/06/24(土) 12:08:32
多色併用読書法は、15年前私が学生だった時に自分で実行していました。
憲法、民法、刑法の教科書には最適でしたね。
赤=重要部分、黒=条文、紺=判例、オレンジ=多数説、緑=少数説、
水色=批判、ピンク=主張
といった具合です。中身を吟味しながら線を引くので、大変有効です。
656 :
無名草子さん:2006/06/30(金) 23:05:32
先生のテレビ出演情報教えてください。
657 :
無名草子さん:2006/06/30(金) 23:09:37
658 :
無名草子さん:2006/07/07(金) 08:41:29
出た!中田ので
659 :
無名草子さん:2006/07/17(月) 01:54:03
三浦展先生の「下流社会」を齋藤孝先生の3色ボールペン読書法で読んだらおよそ3時間で読破できた
客観的にみて重要なことは頭に入るが、余計な私的感情や雑念が排除されるので早く効率的に読めるうえに筆者の意見や自分が受け入れるべき点を正しく理解できる。
660 :
無名草子さん:2006/07/17(月) 04:57:34
ごめん、それ普通ペンなんか使わなくてもできると思うわ
662 :
無名草子さん:2006/07/18(火) 22:36:29
かわいいよなあ
664 :
無名草子さん:2006/08/23(水) 07:30:24
本に線を引くことに何の意味があるか理解できない。
【盗作3バカ】のスレに
田口ランディ本人後輪中?! 盗作犯人同士がバトル?!
寝ながら読む。
電車のなかで読む。
喫茶店で読む。
旅先の宿で読む。
こういう読書が好きな俺は線を引かない。むろん線を引かないと理解できない
哲学・思想系の本もある。だけど、ふだんは線は引かずにリラックスして読む。
667 :
無名草子さん:2006/10/27(金) 05:54:41
オレはもともと赤で線引いて読んでたんだけど
先日から三色のやり方を始めた
しばらくやって結果(というかやってみての感想になるかも)を報告します
ちなみに読書対象は主に小説
ドストエフスキーやトウェインをここ最近は読んでる
668 :
無名草子さん:2006/10/27(金) 09:43:08
感想言う前に埋めてやる
669 :
無名草子さん:2006/10/27(金) 09:44:08
うめ
670 :
無名草子さん:2006/10/27(金) 09:53:17
うめたて
671 :
無名草子さん:2006/11/10(金) 11:57:45
>>645 それでいいっしょ!
別に斉藤論、斉藤の方法が最適なわけじゃないねんから。
あくまで自分が最高に効率のいい方法を見つけるためのヒントでしかないんだから。
俺は思うんだけど、皆これさえ知ってれば万全みたいなものを求めすぎなんじゃない?
自分に合ったツールは自分で編み出そう。
突き放した言い方をするなら、他人を当てにし過ぎ。
他人の言うままにして上手くいくなんて上手い話はないっしょ。
672 :
無名草子さん:2006/11/10(金) 12:08:36
ついでに
>>650 授業については知りません。いい人かどうかも詳しくは知りません。
でも、俺が読んだ本は少なくとも何かしてやろうという気概をもたらすだけの熱意を感じました。
国語力をなめてかかってると人生幸せにならんのをこれでもかと言われたら
流石の勉強嫌いの俺も勉強しなくちゃという行動に向かわせてくれるだけのものはあった。
俺の能力をパッいっきにあげてくれる本ではないけれど、地道に努力してゆっくり力を高めていくための
気構えを作ってくれたという点ですごく彼の本には感謝している。
まぁ、同じ内容の本が多いというのは俺も実感してるところ。
どれか1冊本買って、後他の本は立ち読みで済ます程度でもいいとは思う。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:12:17
675 :
無名草子さん:2006/12/15(金) 23:12:56
新書は引き易いけど、小説は難しいです。
test
677 :
無名草子さん:2007/02/17(土) 08:45:37
祇園はある意味鯉の呪文
本の要点は余程晦渋なものでない限り読めばわかるだろ。
俺は緑線だけ引いてる。
679 :
無名草子さん:2007/02/21(水) 06:10:55
死んだ文豪使って金儲けすんなよ
二浪してまでやっと大学はいった奴だからか頭もよろしくない
声が合わさると余計うさんくさくなる
本業じゃたいした成果だせない奴は本当テレビ出るの好きだな
二十歳くらいに物理学とは何だろうか朝永、物理学はいかに創られたか アインシュタイン読んだらしいけど、内容わかってなかったんだろうなあ
バカなうえに理系の大学生教養レベルなんだから
で、お前はどこの大学?
682 :
無名草子さん:2007/04/10(火) 05:12:25
落語は基本、なごむ
馬鹿すぎるな、こいつ
683 :
N:2007/04/13(金) 01:57:53
無名草子ってやつは、よっぽどの暇人なのか。
それともプータローかニートか、他会社の嫌がらせなのか。
レスに書きこむ暇があったら、もっと勉強して来い。
ガキじゃあるまいし、くだらないレス書き込んでるんじゃねー!!
2チャンネルってどんなもんかと思えば、大した事ねーな。
観ることにびびって、損した。
>>683 >観ることにびびって、損した。
かわいい。けっこんして。
685 :
無名草子さん:2007/04/19(木) 01:14:49
686 :
無名草子さん:2007/04/28(土) 15:18:02
最近めっきりTVでなくなったね。叩かれるからかな?
世界一受けたい授業もでなくなったし。
読み方は人それぞれ、でFA?
688 :
無名草子さん:2007/05/17(木) 16:17:26
これ、バカにしつつも始めてみたら、本を読むのが早くなったよ。
これまでは集中力がなくダラダラと1日せいぜい20ページぐらいだったのが
3色ボールペン片手に書き込みながらでも新書で1時間30ページは読める。
これでもまだ遅いのかもね・・・
689 :
無名草子さん:2007/05/29(火) 06:28:47
ボールペンで線をひく、しかも三色使い分けるってのは机に向かってやる「作業」だ。
国語力や読解力を身につけたい初心者がするべき作業。読書を趣味、娯楽として
楽しむ読書家には関係ない話だろ。電車の中で、寝床でボールペン…定規がないと
いがむっつうの。そんなんじゃ読書を楽しめない。琴線に触れた部分に鉛筆で
軽く印か、ページを折っておくので十分。
当たり前だw
小説に線引いてる奴がいたらキモイわ
これ使うのって単に普段読まない人がどうしても読まないといけないときに使うくらいだろ
普段読むような人はしないでも読める
692 :
無名草子さん:2007/06/05(火) 20:46:13
もう出てるかもしれんが、東大法卒←立派立派、明大教授←凄いと思うよ、明大は確かに、
あらゆる角度から見ても一流大学とは言えないが悪い大学ではない、それに、大学教授が
どれだけ狭き門だか知っているのか?学問で食いたい奴なんざ
吐いて捨てるほどいるんだよ、それで六大の教授だ。
三流大でも教授やってりゃいっぱしの知識人だというのに、微妙とか言う奴は
無知蒙昧か?感覚的に言えば、東大法卒一般人=帝京大教授くらいだと思うね。
693 :
無名草子さん:2007/06/11(月) 18:27:49
読書を楽しむ、だとよ。笑わせやがる。
こんなこと言うヤツってツマンない中間小説やらライト・ノヴェルしか読んでいないんだろうな。
694 :
無名草子さん:2007/07/10(火) 13:59:09
斎藤のやり方って、知的レベルの低い人への啓蒙とか、
学習障害とかには効きそう・・と思う。
昔、この人が大ブレイクする前NHKのドキュメンタリーで
取り上げられていたことをわりとよく覚えている。
声は高いけど、ごく普通のしゃべり方だった。
教えることが好きな感じで、当時は声に出して読む・・が新鮮で、
今思えばさわやかな印象だった。
しばらく経ってキンキン声で変なしゃべり方してて、ビックリした。
なんでこんなになっちゃったの!?って。
著者自身のレスはすれ違い
ここは読書法のスレ
>>659 「下流社会」読んで、トンデモなところに気づかないのはなぜだぜw
697 :
無名草子さん:2007/08/25(土) 10:30:01
京都大学医学部医学科の俺様がきますたよ。
高校時代、斉藤の影響で、俺は3色使って本を読んでた。
今は青と緑の2色がメインで、赤は気が向いたら使う。
青を使う目的は、その本のあらすじを見やすくするため。
そして緑を一番大切にしている。
緑こそ自分の欲しい情報なんだから(青は、自分の欲しい情報ではない)。
ボールペンではなく、アーテレーズカラーを使っている。
シャープペンシルよりも消しやすい色鉛筆で便利。
>>697 お前が優れている点は、齋藤氏の方法から自分の方法へ発展させたことじゃないだろうか
このスレ絶対に孝ちゃん見ているな。
そして気に入らない奴をマスゴミを使って
叩いている。いやな奴だよねー斎藤孝って。
ほんと死ねよ。
人のパクリばっかりじゃねーかよ
よく言えば紹介、悪く言えばパクリ。
パクりなのかもしれないけど、
色覚を使った情報処理って良くできてると思う。
伊藤真も、
テキストを“自分にとって”見やすくするために、
3色使うことを薦めているね(特に色鉛筆の利用)。
俺は、学術系 または How to系しか読まないから、
それらに限定して自分のやり方の紹介。
ほとんどの人にとって参考にならないかもしれないけど・・・
「色鉛筆を3本利用して本を読む」
【環境について】
@基本的に机に向かってじゃないとやりにくい。
A電車内読書やビジネスマンなど、咄嗟にメモが必要になる場合、かなり厳しい。
【色鉛筆のメリット】
@消しゴムで消せる(線の引き直し可能:特に緑・・・緑が俺にとって欲しい情報)。
斉藤氏も言っているが、緑は「感性」の部分だから、自分の人生経験によって変わってくる。
例えば「解剖学」では、解剖学実習を経験する前と後では、「緑」の部分は大幅に変わってくる。
特に学術系の本の場合、内容が抽象的すぎて、無知な時ほどめちゃくちゃなところに線引くからw引き直し可能でないと厳しいw
703 :
無名草子さん:2007/09/17(月) 13:54:18
学術系なら理解や暗記が優先でしょ。
その方法だと参考書の色づけに時間とられて能率悪い。
色づけすることによって勉強した気になっているだけ。
よくあるパターンで女の子が参考書を色づけしてカラフルにして、
勉強した気になって満足しているのがいるが、
それとやっていることは本質的には同じ。
ハンナングループ浅田会長の逮捕に北朝鮮・旧朝銀信用組合と関係の深い杞●岳史!!
杞●岳史は家やマンションビルの中の様子を建物の外から盗撮しています!!
建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸のとんでもない盗撮機械を自宅に所持!!
名前は杞● 岳史(キヤマ タケシ)ユ タケシ
経歴は北朝鮮とつながりの深い旧朝銀信用組合と関わりが深く旧朝銀信用組合の青年会に所属。
東大阪市柏●東10の9から転居後の自宅に所持!!
※杞●岳史の自宅からすごいものがでてきます!!
家やビル、建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸の盗撮機械は杞●岳史の自宅にあります!!
あと一歩で杞●岳史逮捕なのでみんなで公安に連絡しましょう!!
公安の強制捜査で必ずマスコミ関係者様・関係者様・2ちゃんねら〜の皆様の御期待にそえます!
※法務省 公安調査庁 0335925711 東京都千代田区霞が関1丁目1の1
※近畿公安調査室局(代) 0669437771 大阪市中央区谷町2丁目1の17
週刊新潮
0332665311
週刊新潮への情報提供は
[email protected] 週刊現代 編集部0353953438
週刊ポスト 0332305951
週刊アサヒ芸能 編集0354034379
週刊実話 編集0334361844
プレイボーイ 編集部0332306371
フライデー 編集部0339432500
SPA! 0354038875
女性自身 編集部0353958240
705 :
無名草子さん:2007/10/08(月) 19:33:35
a
706 :
無名草子さん:2007/10/26(金) 19:34:03
線引くのが中心になって、読んだ内容忘れる。
一回で本を理解しようとするから複雑になる。
まず一回目に一番重要度の低い色で線を引く。
二回目に二番目の重要度の色で線を引く。
三回目に一番重要度の高い色で線を引く。
その本を捨てる。
これが最適。
708 :
無名草子さん:2007/12/27(木) 01:23:22
※近畿公安調査室局(代) 0669437771 大阪市中央区谷町2丁目1の17
>>707 三回は少ないなぁ。と思うんだが
まぁ、大抵の本は2回も読めばイラネ。だけど
本当に重要な本とか、後生大事にする価値のある本は
20回ぐらい読んでもまだ、読む価値があるしねぇ。
例えば、古本に前所有者の線引きがあったりすると、
その人の心の動きを覗き込んだような嫌な気分になる。
それを自分の読書にあてはめれば自ずと線引きの有用さが理解できる。
図書館の本に線引く奴は死んでいいけどね
712 :
斎藤孝:2008/05/04(日) 20:37:14
&NUMBER
713 :
斎藤孝:2008/05/04(日) 20:37:47
スキンのres.htmとnewres.htm
714 :
斎藤孝:2008/05/05(月) 08:38:14
<A href="menu:&PLAINNUMBER">■</A>
715 :
斎藤孝:2008/05/05(月) 10:45:21
>>432 おいおいw
もう終わりかよw
なにびびってんだよw
716 :
斎藤孝:2008/05/05(月) 10:49:34
>>432 あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
>>1 おいらの祖父ちゃんは3色ボールペン使ってたど。大昔だけど
ノートも3色できれいに書いてた。学者だったけど株もやってたそうだ。
ものすごく頭よかったど。あれ3色のおかげだったか
ノート三色というのは高度すぎ
だってノートに書き込んであることが既に一度ふるいにかけられているわけだから
719 :
無名草子さん:2008/05/25(日) 19:11:37
斎藤孝再び大爆発!
読書界に衝撃走る。
天才の証明か?
720 :
無名草子さん:2008/06/01(日) 08:46:34
「三色ボールペンで読む日本語」は発売された頃から知ってたし、
このスレも前から見てたのに、今さらこの本を買ってみましたよ。
本からテクニックを得るという行為に限界を感じた一冊
「知的生産の技術」だっけ?あれと同じ
小谷野先生のブログ
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/ 新潮文庫の斎藤孝『ドストエフスキーの人間学』は、『過剰な人』の改題で、帯に亀さまの推薦文がついている。
アマゾンのレビューで、こんなくだらないものになぜ亀山先生が…とか書いている人がいたけど、亀さまってそういう人でしょ?
佐藤優とも対談本を出しているし、大仏次郎賞をとった『磔のロシア』の内部告発的アマゾンレビューを見たって、誠実な人でないことくらい、分かるだろうに。
まあ誠実な人が学長になったりはしないよね。
(小谷野敦)
________________
この亀男、翻訳も満足にできないのに解説本を出すところが若島と同じだな
この亀男がヤナ奴なら、専用スレ作って詫びを発表するまで叩いてやりたい気もする
http://www.ne.jp/asahi/dost/jds/dos117.htm >>> 私はNN氏の読みの鋭さに感心すると同時に、亀山訳に唖然とした。
>>> 誰もが気がつくのは、先行訳が、表現の違いはあれ、原文に忠実で、語学的にほとんど一致している個所で、亀山訳に限っての誤訳が目につくということである
723 :
突っ張り:2008/06/24(火) 20:27:14
今度生徒に試してみようと思うが、なんとなく違うような気がするね。
なんで売れてるのかちょっと分からない。
青と赤の区別がグズグズだし、線引いたとこで正解がないから
どうしたらいいんだよって思う。
緑だって子供は重要か気になったかの区別なんて出来ないんじゃないか。
「やってから」言えって言われそうだからやってみるが、どうなるか
楽しみ。
単純にボールペン代かかる。。。
724 :
無名草子さん:2008/06/25(水) 00:22:35
緑は好きなとこに引くだけだから、引きやすいんじゃない?
青と赤は難しいけどねえ。
売れたのは斎藤がテレビで宣伝してたからじゃないかなw
3色も使うと
カラフルに線を引くことに気を使う奴が出てくるからやめたほうがいいと思う
しかも引いた後のテキストを見ると線がゴチャゴチャ引いてあって見返す気がうせる
伊藤真(笑)
ボールペンはやめた方がいいかも
フリクションインクの3色ボールペンを作ってほしい
この人の他の本を使って線引き法を実践してみたが
はっきりいってグチャグチャになった
730 :
無名草子さん:2008/09/10(水) 16:07:23
>>729 はっきり言ってオマエの引き方が下手くそなだけだろw
本を出してる暇があったら、
きちんと授業をこなしてください><
というか、授業でマクベスを演じるなんて無理www
斎藤氏の本はページ数ほど内容が無いですね
733 :
無名草子さん:2008/10/01(水) 02:01:57
授業なんて手抜きだろ。
ここ数年は学術論文を1本も書いてないしなw
734 :
無名草子さん:2008/10/09(木) 23:50:05
「寝ながら読書スタンド」をアマゾンにて11980円で出品しています。
ぜひお求めください。
735 :
無名草子さん:2008/12/11(木) 19:14:53
結局、「どう読むか」よりも「何を読むか」が大事なんだよ。
君たちもプラトン全集を読みなさい。
ここの住人で、漫画に線ひくひとっている
737 :
無名草子さん:2008/12/29(月) 07:27:27
>>736 以前引いてたわ・・・
さすがに信者すぎたと反省してる
友達に貸せないし売ることもできない。
斎藤的には「友達と線引き合ったとこを見せ合いっこすればいい」とか
言い出すかもしれんが、無理だろ・・・
年末に{日本人はなぜべんきょうしなくなったか}をかって、今読了した。
線を引くところがなかった・・・
739 :
無名草子さん:2009/01/04(日) 09:49:24
>>738 皮肉な話しだな・・・
最近斎藤の著書パッとしないな
質問力とかすげー良かったのに。
なんかこの人のお薦めありませんか?
99年-2002年くらいのはどれもけっこう良かったような(それ以前のは知らん)
この頃にちくま新書とNHKブックスで出したやつらへんに
エッセンスが全部詰まってる気がする
できる人はどこが〜とか。まだ自分で書いてるっぽいし(文体が硬い)
741 :
無名草子さん:2009/01/05(月) 02:05:35
ブックオフで三色ボールペンに遭遇すると萎えるから
こういうのを広めるのはやめてくれ
742 :
無名草子さん:2009/01/12(月) 18:03:38
昔斎藤孝が漫画の評論を集めた単行本出してたと思うんですけど、
タイトルなんだったか、わかる方います?
AKIRAとかいろんな作品論じてた気がするんですけど…
読んだ事無いけど
バカボンのパパはなぜ天才なのか あたり?
744 :
無名草子さん:2009/01/13(火) 00:08:34
>>743 お〜たぶんそれですね。
ありがとうございます。
>>739 たまたまギリシャ神話に興味持った時に図書館で借りたのがこの人の
使えるギリシャ神話だったけどおもしろかったよ。
747 :
無名草子さん:2009/01/26(月) 03:46:27
あげろやー!このスレはまだまだまだイケル!!わっふう
どっかどうでもいいところに線引くってレスがあったが、子供のときのムツゴロウかよとつっこんでやる
749 :
無名草子さん:2009/01/28(水) 03:06:37
さっきBSつけたら、サントリーのテレビショッピングに出ててるの見て驚いた。
いつから出てるのか知らないけど、本当に色んなとこで見かけるね、この人。
750 :
無名草子さん:2009/02/12(木) 08:38:36
あげ
751 :
無名草子さん:2009/03/26(木) 17:07:13
えいじ
752 :
無名草子さん:2009/05/30(土) 19:02:24
斎藤孝さん、今やってるオーラの泉に出るみたいだよ
753 :
無名草子さん:2009/07/13(月) 15:46:03
取捨選択能力養えるよね
私は某国試の勉強方法として三色つかわせてもらった
昔ちいさいころ青のボールペンは記憶に残りやすいって
誰かから聞いてそれを思い込んでしまったから自分の中では
青は最強
754 :
無名草子さん:2009/07/14(火) 19:38:58
斉藤孝さんって、能力のない人間は評価されないし愛されないっていう、
変な思い込みがある気がする。それか読者にそう思わせるように書いてるのか。
もう読書の際に3色ボールペンで線引くのクセになってる。技というか無意識にやってる。
気のせいかもしれないが、主観と客観がごちゃまぜになっている発言に気付けるようになった。
756 :
無名草子さん:2009/08/09(日) 02:01:50
あげ
757 :
無名草子さん:2009/08/10(月) 18:58:22
俺も三色法で線引きまくってた時代があった。
今は黒、赤、青の三色ボールペンを使ってる。
線も自分が好きなところだけ青や赤で引くようになった。
昔の本を読み返すと、別に引きたくもないのに青であらすじをなぞってる
ところがたくさんあった。
なんか感性で本を読む事を忘れそうでやだ
学術書とかなら良いんだけど
一般的な読書では線引きなんて不要だよ
資格の勉強でも、後々線引きを後悔する箇所のほうが多い
ぶっちゃけそんな事しなきゃ理解できない事って何やったって理解出来ないorする必要がないんだと思う。
無意識にやってるな。
重要ではないが印象に残った、なんか気になったってとこに緑引いてる。
かなり適当だがな
線引きが目的になったら最悪だよ
763 :
無名草子さん:2009/08/14(金) 02:02:15
引き過ぎると、再読する際にげんなりするな
だから
色鉛筆にしとけって
一本で三色の色鉛筆なんてないからな
766 :
無名草子さん:2009/08/15(土) 15:45:29
あるよ 高いけど
767 :
無名草子さん:2009/08/15(土) 15:50:59
本に線引いたり書き込みしたりすると、バチが当たって目の病気になるよ。
これ本当。俺もはやり目になったし。
普通の読書で線は引かないよな。
勉強等で引くのも相当に実力が伴わないと線は引けない。
別に引けるだろう。的確に引けるかどうかはまた別だが。それにしたって判定基準は曖昧にならざるを得ない
770 :
無名草子さん:2009/10/23(金) 17:25:35
この人も、ずいぶん儲けたんだろう?
771 :
無名草子さん:2009/11/27(金) 11:14:38
テレビに出すぎなんだよ。
>>768 1〜2回は読んだ上じゃないと引き過ぎてしまって、線だらけになる。
そういう本はあくまで参考。
自分に合うやり方を見つけて使えばいいよ。
たけしの出ている番組に、レギュラー出演しているけれど、カメラを意識しすぎて
いる気がする。ブラウン管の好感度なんて、意識しない方がいいのでは。
番組を外されても、職が無くなるわけでもないし。
774 :
無名草子さん:2010/06/06(日) 20:20:27
サントリーのDHAの広告塔までやってる。
声が高すぎます
776 :
amazon:2010/08/19(木) 19:23:59
アマゾンの書評
できる人の極意で
星一つ
けちょんけちょんに
やられているよ。
これ、今もやってる人はどれだけいるんだろう