【クレヨン王国】福永令三 〜二月の旅〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
70無名草子さん:02/09/25 22:21
>>69
福永氏は、シリーズの全身にあたる作品で何かの賞をとっていたはず。
結局出版はされていないので実質幻の作品らしいが。
詳細は忘れてしまったが、
69さんのお母さんの応募したコンクールである可能性はある。
71無名草子さん:02/09/26 10:08
タイトルは「12色のクレヨン」で、
モービル石油が主催したコンクールに出品された。
主人公は男の子だったはず。
短くなったクレヨンたちが、新しいクレヨンに取り替えられることを知って
持ち主の男の子に一枚ずつ絵を残していくというストーリーだった気が。
72無名草子さん:02/09/26 22:49
へえ。その内容は知らんかった。>一枚ずつ絵を残していく
短編だったと聞いた気がする・・・

この作者の短編集は基本的にあんまり印象に残らない感じだなあ。
いちご村とか、デパート食堂とか。
クリスマス物語は結構好きだと思った記憶あるけれど
物語より挿絵のほうが印象的
73無名草子さん:02/09/27 20:40
>72
ドウーイ
なみだ物語もあまり、、というかどこで泣けるのかがよくわからん
74無名草子さん:02/09/27 21:04
ん〜ぱ〜か
ん〜ぱ〜か
75無名草子さん:02/09/27 21:17
サードって名前がそもそも凄いと思うけど
三郎以前に。
76無名草子さん:02/09/27 21:35
ありのままに
 心優しく
77無名草子さん:02/09/27 22:50
個人的に王様がシルバー王妃の髪の毛を
「あんな髪の色だったろうか。昔はもっと一本一本が、私は元気よ、と言ってるようだったのに」
(うろ覚え)
と語ったシーンが印象的。
子どもすぎたシルバー王妃が、今度は大人になりすぎちゃったのがしんみりきた。
78無名草子さん:02/09/28 22:02
失って初めてわかる大切なもの。
ゴールデン国王って、男って勝手だーとコドモ心に思いました。

しかし新十二ヶ月でこれまでのくせを取り戻した、
ということでしたけどもその後の王妃の素行を見てると
どうもぱっとしないなあ。
国内の様子を頻繁に描くようになってから
王妃に限らず破天荒さというか不思議さがなくなったような気がする。
79無名草子さん:02/09/30 03:15
元気を取り戻したけど、あくまで大人の自覚はもってるってことじゃないかな。
自分は自分だけど、子どもの身勝手さじゃいられない、と。

かるたとりの話まではけっこう読めたな…
80無名草子さん:02/10/02 22:46
「月のたまご」と「パトロール隊長」、「いちご村」も好き。
ただ、月のたまごに関しては、まゆみのピンチに、小人の国を観光してる三郎が未だに許せん・・・。
81無名草子さん:02/10/03 00:42
>80
あれは確かに許せなかった…

月のたまご、一番記憶に残ってるエピソードと言えば、三郎の喉から
大量の紫の液体の塊がでてきて、それをまゆみが爪を立てながら引っ張り出したってシーンだ。
おそろしー…。
82無名草子さん:02/10/03 16:34
それより何より一番気になってるのは
この世界での「月」の位置。
何かに付け「月」が重要な位置を占めてるんだけど,
一体どうなっているのやら訳がわからんかったぞ。

満月様,新月様,三日月様。
分かれているのかなと思わせる物語がいくつかあったかと思えば,
月のたまごにロペでは,一つのように思わせる記述。混乱。これは一体?

だからとりあえずお月様は精神分裂病,と考えるコトにしやした。
一人なんだけど,いっぱいいるのさ。
お屋敷だのどうのこうの,というのは精神世界での話。
めっちゃこじつけて。

…誰か他のイイ解釈教えてください…でもsage。
83無名草子さん:02/10/03 22:43
そもそも、クレヨン王国事態の位置づけが良く分からない。
世界観はあきらかに日本だしなあ〜(笑)
クレヨンとか動物とか混在してて、ブタやニワトリの料理もちゃんとあって、でも王室は人間なのね〜
とか、余計な事、いっぱい考えてしまう。
でも、あのひなびた田舎の感じとかはすごい好きです。

>81
あそこは私もびびったよー。
毛穴から緑色の汗が・・・・・・。
84無名草子さん:02/10/03 23:26
あんまり深く考えてないんで、そういう世界。としか思ってないなあ
考え始めるとまったくわからん。ストンストンと食用のぶたは
会話できるのか?っつーかなんで直立歩行できるんだ?
ほんとにぶた?遺伝子違くない?とか。
85無名草子さん:02/10/04 00:11
王国は宇宙に浮遊している、とかいう説もあるらしい(笑)
だいたい、県庁都市がふわふわ宙に浮いて現れる世界だもん。
そういう設定はすごい好きだけど。
地図はどうなってるんだろうねえ。
っていうか、王国はちゃんと地続きで旅ができるような所なんだろうか・・・。

最近のシリーズ。
つくづく質落ちたなあ(涙)
86無名草子さん:02/10/04 02:34
>>82
8年くらい前に福永さんに手紙書いたとき、月に関することも含め疑問点を提示してみた。
そしたら福永さんからのお返事のハガキに
「一つ一つが別のお話だから、矛盾が出てしまうのは仕方ない」とあった。
でも辻褄が合ってないと納得いかない理屈っぽい読者もいるもんですよ〜先生。

とりあえず、ストンストンが1歳で小学生くらいの知能はあるのに
ナレンナー婦人は80歳以上という人間並みの年の取り方なのは何故?
あと、「月のたまご」では数千年も前から人間が自然界の害虫だったように書かれてるのも
不自然じゃないか?古代文明が現代並みに発達していたのか?
何より、人間の文明を批判する王国の住人自身が文明的に暮らしているのは何故?

87無名草子さん:02/10/04 13:23
私、ずっとストンストンやアラエッサの様な
言葉を喋ったり服着たり二本足で歩いたりできるキャラは
動物の妖精みたいなものなんだと思ってますた(;´Д`)
88無名草子さん:02/10/04 20:39
>なるほど〜。
それいいですねっ。頂きっ〜。
89無名草子さん:02/10/04 22:57
84ですが、
>>87
おおっ!なるほど、これで一発解決だ!
90無名草子さん:02/10/04 23:56
クレヨン王国は、ですます調が切なくて懐かしくていいですねえ。
ところで、月のたまご続編アンチ派は俺だけでつか・・・?
91無名草子さん:02/10/05 01:40
クレヨン王国の文明批判は、彼ら自身の身勝手さの鏡でもあると思ってた。
他人は責めるが、自分自身はあまり省みていないという…
けっこう、内輪もめしたり、そういうキャラクターじゃなかったっけ。クレヨンたちって。
92無名草子さん:02/10/07 18:50
手紙書いたのか。
一応シリーズとはなってるし,キャラクターも同じだけれど
整合性は考えてない,と。
…そう申されましても困るなぁ。
どうにかこうにか理屈を付けようと頑張ってしまうもんなぁ。
書く側にとっては,物語のイメージが出てきたら
そんなことお構いなしに書いちゃうッテ感じなのかな?

うーむ。
あ。
もしかしたらそうやって子供達に考えさせようとしたのか?
そして,人間社会の理不尽さを教えようとしたのか?

…福永さん,なかなかやるなw
93無名草子さん:02/10/07 21:42
しかしながら、ご年齢を考えると、困ったところでシリーズがぶっつんしないかと、
気が気じゃない今日このごろ・・・・・・。
94無名草子さん:02/10/08 15:32
>>93
蝿同w
95無名草子さん:02/10/08 21:43
>>90
同志。

月のたまご1を読んだ後のせつないまでの感動が・・・
96無名草子さん:02/10/14 20:29
あげ
97無名草子さん:02/10/14 20:30
あちゃ☆
98無名草子さん:02/10/15 22:19
道草物語。
買ったけど、なんかどうしても、読み進める気にならん。
冒頭の坊主善因には密かにウケたが・・・・・・。
99無名草子さん:02/10/19 23:24
お知らせします。

●●〜児童書板 試験運用開始しました〜●●

児童書板(暫定)
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1719/juvenile.html

上記アドレスでで児童書板を試験運用はじめました。
みなさんふるってご参加ください。
100無名草子さん:02/10/20 21:32
さてと…どうしましょうか?
児童書板が欲しい身としては参加する方がいいのだろうけど。
101無名草子さん:02/10/20 22:43
スレッド立てたいなあ。
こっちからヒッパリで三月の旅名乗ってもよいかな
102無名草子さん:02/10/21 21:09
>>101さん

賛同です。
お願いします。
103無名草子さん:02/10/23 19:07
>>101
賛成。
次1はまゆみをリクエスト(無茶?
104101:02/10/23 22:31
たてますた↓ 〜三月の旅
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1719&KEY=1035379390

>>103
(;´Д`)ノ゙ <プレッシャァ!!
ゴメンよぅ芸がなくて・・・
105無名草子さん:02/10/30 20:16
保守&児童書板宣伝age
106無名草子さん:02/10/31 14:46
みんなよく覚えてるな。確か小学校〜中学校の頃に読んでたな。月のたまごの話の
ダラダラ加減に飽きて読まなくなったけど。
107無名草子さん:02/11/10 19:11
ほしゅ
108無名草子さん:02/11/10 19:14
とうしゅ
109光車:02/11/10 19:17
みんな!児童書板を応援してやってくれよ!
カキコが足りねーんだよ!
110無名草子さん:02/11/20 19:26
福永令三=ロリコンタヌキじじい
age








もちろん誉め言葉です。私もファンですので…
111無名草子さん:02/11/20 20:19
74>>

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )<  いっしょにいこう
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)

  ∧_∧
 ( ´∀`)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  < 腕を組んで
 ││ │   \_________ 
 (__(__)

  ∧_∧
 ( ´∀`)彡  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (ぃ9  つ <  楽しさ百倍
  人  Y    \________
 し (_)

112無名草子さん:02/12/04 16:51
 
113真実:03/01/02 15:42
   あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
114山崎渉:03/01/13 05:06
(^^)
115山崎渉:03/01/23 04:18
(^^)
116無名草子さん:03/01/23 08:20
保守あげ

クレヨン王国に出てくる食べ物って、なんかみんなおいしそうじゃない?
個人的には、「およめさん」のクレープがめちゃめちゃウマそうだった。
117無名草子さん:03/01/23 08:29
ちょっと質問なんですが、箱根が舞台のやつってなんでしたっけか?
なんかぷるぷるする物体を抱えて、芦ノ湖でボート乗ったりする描写
を覚えてるんですが。唐突に思い出したもので。
118無名草子さん:03/01/24 06:36
>>117
それは、「まほうの夏」じゃないかな。
>>104のリンク先でもその話題出てたよ。
119無名草子さん
>>116
なんかわかる。
私はなぜか「花ウサギ」の最初のほうのおにぎりの描写が妙に印象に残ってる。