佐々木丸美

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ともろう
少々偏りがある感じの作品を書く人なんですが、私は好きだなと。
どうでしょ?

2無名草子さん:02/08/10 22:15
私も好きだなと。
偏ってるんだけど、入り込んじゃうので気にならない。
今頃静かなブームになってて、嬉しいような、
でもリアルタイムで読んでたので、その頃は仲間がいなくて悲しかったな、
と色んな気持ちになります。
3無名草子さん:02/08/10 22:21
自作ジエン
4無名草子さん:02/08/10 22:22
>>3はずれ(w
5無名草子さん:02/08/10 23:59
スレ立ったの嬉しいのでageていいですか?

孤児シリーズしかまだ読んでないのですが、綺麗な文を書く方ですね。
>>2さんのいうとおり入り込めるし。
いまのとこは「雪の断章」が一番好きですね。
6無名草子さん:02/08/11 14:46
前にもスレがあったんですが、このスレはいつまでもつかなあ。
新刊も復刊もない作家の話はきびしい……。

いちおう全部読みましたが、館三部作が好きです。
7無名草子さん:02/08/11 16:01
微妙ですよね。
強烈に面白い、名作!感動した!とかいうのなら今でも残っているだろうけど、
そうではなく中間の位置(秀作、又はちょっと上)くらいの作品。
でも面白いしシリーズ読んだら気になって続きも読みたくなる…
ハーレクインのスピンオフみたい。
未読の作品がオークションで5千円くらいの値段ついてるけど
そこまで払ってまでは読みたくないなあ。
文庫は古本屋でも安く売ってるので買い揃えました。
プレミアついてる一冊も古本屋で安く買えた。
8ともろう:02/08/11 17:43
とりあえず、孤児シリーズと館シリーズは持って満足してるのであとは図書館で
借りて読みました。崖の館と雪の断章が好きですね。
でも友人には勧めないようにしています、自分の趣味なんで。
9無名草子さん:02/08/11 20:35
>>8
ああ、それがいいかもしれませんね。
万人にうける感じではないですよね。

昔はやっぱり孤児&館シリーズが好きでしたが、
最近読み返したら、影の姉妹や沙霧秘話もツボにはまりました。
10無名草子さん:02/08/11 22:43
うわぁ、うれしいスレ。
読んでました〜。でも知ったのが遅かったので私も全部文庫で
(文庫化されてないのもは図書館で)読みました。
一番好きなのは(初めて読んだのも)「雪の断章」で、買ってきた日は
夕ご飯の時間になっても食べずに一気に読んだ記憶があります(w。
私もナゼか人には勧めたり公表(って大袈裟な)はしてないですねぇ。
なんでなんだろう、好きなんだけど作品としてやっぱり正しくないと
思う部分もあるんです。でも好きなんですよ。矛盾してますけど。
今でも読み返すことが多いし、好きなフレーズも沢山です。
関係ないですが相米監督の「風花」って作品、一瞬「風花の里」(?)
って勘違いしてしまいました・・・。
それにしても佐々木さんの作品の主人公たちの年齢から遠くなった今に
なると、倫子さんや厚子さん村松さんの方に感情移入してしまいます。
11無名草子さん:02/08/12 03:29
ハードカバー手に入りませんウワァァァン
12無名草子さん:02/08/12 15:39
雪の断章って街で大人が幼女(主人公)連れ去ってるよね
なんかリア厨のころヤバイ感じだとオモタ
13無名草子さん:02/08/12 23:13
>>12さん
ワラタよ・・・幼女で養女。
皆さん祐也と史郎とどっち好き?
私は史郎派。ラストにゃ泣いたよ・・・( TÅT)スンスン。
14無名草子さん:02/08/12 23:50
結局史郎さんは死んだの?死んでないの?
15無名草子さん:02/08/12 23:53
>14
あれで生きてたら佐々木丸美も叙情世界が少年ジャンプに
なってしまうよ・・・。
16ともろう:02/08/13 00:31
>14生死は難しいとこだよね、彼女の考えとしては(私の勝手な解釈)罪は法で裁くことだけでは
ないけれど、ただ自分でそれを認識した上で償えと。あの時点で彼は自分の目的はやり遂げたと満
足してるけれど自身の罪については悔いてはいないからね〜。そう考えたら生きてるのか・・・。
史郎さ〜ん、それでも好きよ〜ん。
1713:02/08/13 02:57
>>14
史郎は多分死んでるのではないかと・・・
でも自殺するキャラではない気もするし、
飛鳥達の前から(社会から)消えたと言う意味の『死』って気がするな。
自殺なんてそんな史郎はいやん。いつも余裕しゃくしゃくなあなたが好き。
と こ ろ で
祐也派はいないのか祐也派は(笑)
18はっ。:02/08/13 03:00
何も考えずに書いてしまったがネタバレは平気かな?
私はまだ孤児3部作しか手をつけてないので、文庫板未刊行もののネタバレはちと困る・・・
19無名草子さん:02/08/14 01:11
>17
ここにいます。
祐也さんマンセーです。
煙草を吸う仕草がカコイイ!

ところでメロンジュースって北海道じゃメジャーなの?
埼玉在住ですがあんまり見たことない。期間限定くらいでしか。
20無名草子さん:02/08/14 15:44
メロンソーダなら名古屋にもあるべw
21無名草子さん:02/08/15 00:09
メロンジュース、あんまりメジャーじゃないでつ(東北人)。
カルピスみたいな濃縮タイプなんだよね?飛鳥たちが飲んでるやつは・・・
昔の話だから今は北海道でもないのかもしれないね。

ケコーンしたいのは祐也さん、付き合いたいのは史郎さん、とか言ってみるテスト。
22無名草子さん:02/08/18 23:24
メロンジュースって薄めて飲むっていうから、ずっと
かき氷にかけるシロップを想像してた・・。
でも今でも飲んでみたいと思っている夢の飲み物(w。
あとユーハイムのホットミルクを飲んでみたい。(もちろん札幌の)。

ケコーンも付き合うのも祐也さん、史郎さんは相談相手とか言ってみるテスト
(ってそのまんまやん)・・・。
23無名草子さん:02/08/18 23:46
好きだし、ほとんど読んだけど、何でこんなに暗いんだろうと思うことがある。

筆を折る結果になったのは当然だと思う。
24無名草子さん:02/08/24 15:48
影の姉妹も、なかなか。
暗い、かなぁ。でもツルバミ、ハシバミあたりはそうでもないよね。内容は書かない
けど。
25無名草子さん:02/08/24 22:24
ツルバミもハシバミも好きです。
あ〜せめて○○家シリーズは完結して欲しかったなあ。
26無名草子さん:02/08/29 04:14
ですよねー!
榛家とか橡家なんか今、ヘタするとオークションで何万の世界…。
復刊できないのは佐々木さんご自身の意向という事だそうですが
残念ですね。いつかみんなが無理しないで自由に読める時がくるといいです。
私も文庫以外は昔、図書館で読んだきり。

個人的には、義理の母とうまくいかず辛かった幼年期を
『花嫁人形』を何度も何度も読んで乗り切ったので
『花嫁人形』と『館』シリーズが好きです。
それと橘 壮嗣さんファンです。
27無名草子さん:02/08/31 00:25
たまには?age

>>26さん
橘 壮嗣さんファン禿堂。かっこいいよ…なんかどきどきするんですよね。壮嗣さん。
28無名草子さん:02/08/31 01:03
暗いのは「北斗興産」というのが出てくるシリーズ。

「ながれ星」というのはどうしてこんなにもいやな性格の人物ばかり
出てくるのだろう。
同じく「罪灯」「罪万華鏡」というのも。

女性観が古い、無意識の男尊女卑、たちの悪いことに自覚症状なし。

著者はおそらく筆を折るまでは男性を知らなかったのではないかと思える
ふしがある。
29無名草子さん:02/08/31 01:11
>>28
といいつつ、結構読んでいらっしゃるご様子で。
30無名草子さん:02/08/31 01:17
>>29
ほとんど全部読みました。ムカつく嫌悪感を抑えながらストーリーの
面白さを期待して。

ラストで満足感があったのは初期の3作ほどまででしたね、
あとはどれも中途半端なファンタジーだった記憶があります。
31無名草子さん:02/08/31 15:37
ああ、そういう感想もわかるなあ。
それでも私は好きなんですけどね。
32無名草子さん:02/08/31 22:57
>27
橘 壮嗣さん好きって珍しくないですか?
某丸実ファンサイトで、ボロクソ言われていた記憶が。(藁

私も好きです。
3327:02/09/01 00:01
>>32
壮嗣さんには祐也さんとか史郎さんにはないダークな色気を感じてなんか好きなんですよね。

孤児3部作は「断章」が一番面白くてどんどんしぼんでいく感じがしたけど、
壮嗣さんはよかったと思う。
34無名草子さん:02/09/01 00:24
丸美作品が好きな人は、全作品が大きなひとつの物語になってる様なところが好きなんじゃないかな。
私は「忘れな草」「花嫁人形」がおもしろいと思いはじめたのは、「影の姉妹」を読んでからだったな。
3528:02/09/01 07:30
私も嫌いじゃないんですよ(だったら全部読まなかった)。
タイトルのつけ方が秀逸で、それだけで夢想がふくらみます。
装丁も美しくて、期待させた。
「影の姉妹」あたりも良かった。

「罪灯」や「〜家の伝説」あたりになると、豊富な知識が消化不良のまま
終わってしまうようで惜しかった。
まだ押入れに数冊眠っているので、また出して読みます。
あの感傷的なのに妙に残酷な作風(当時いやだった)が、今では懐かしくなり
ましたので。
36無名草子さん:02/09/01 21:50
どでもいいけど、夢館の恭介と千波って今考えると犯罪だよね
16かそこらの少女と40のおじさんってw
37無名草子さん:02/09/02 11:33
若かった頃、17冊全部読んだ。
どうも嫌なやつばかり出てくる上に、キャラがかぶりまくり、
誰のセリフか分からなくなる時があった。男はエラそうで、
理屈っぽく、しかも饒舌。それにつく女は盲目的で嫉妬の
かたまりみたいなやつばかり。が、ぶつくさ言いながら読んで
ハードカバーで揃えてしまった。
遺産はどうなったんだ。それが知りたい。
橡、榛の次は何のはずだったんだ?

ぱるどそどる。
38無名草子さん:02/09/02 11:49
崖の館、よかったなー。
パステルナークの名前はこの本で知った。
39無名草子さん:02/09/05 22:55
作品は好きなんだけど、この作者の男性(主人公の相手役)が好きじゃなかった。
クールで完璧で、悟りの境地を開いてる、そんな感じのキャラばっかり。
吹原さんとか、苦手だったなあ・・。
40無名草子さん:02/09/06 01:32
現実にはいないタイプね。
作者の願望というかコンプレックス丸出しで痛々しかった。
でその分女性は陰湿なのが多いの。
41無名草子さん:02/09/06 02:25
>作者の願望というかコンプレックス丸出しで痛々しかった。
そういう事を憶測して書くのはなんか厭らしいなあ。
42無名草子さん:02/09/06 22:55
なんでもいい。作品が好きだから。
作者のことどうこういうのは何か違うと思う。
43無名草子さん:02/09/07 02:14
女性キャラでは涼子と、飛鳥の友達が好きだ。
あと由梨ちゃんも好き。
44無名草子さん:02/09/08 00:46
小説には作者の顔が出るもの。
それを読み取るのが読者というもの。
それを恐れず書くのが作家。
45無名草子さん:02/09/08 01:28
>44
うざい。
46無名草子さん:02/09/08 01:38
作者の好みとか思考とか価値観とか、
確かにそういったものは感じ取れる。
佐々木さんは偏っているからその辺結構判りやすいよね。
私は佐々木さんの男性の理想像とか、恋愛観とか、
「私とはあわないなあ・・。」とか、
「それってどうよ?」とか思うことはあるけど、
筆を折るまで男性を知らなかったんじゃないか、とか
コンプレックス丸だしとかは思わなかったし、
そういう憶測はいやらしく感じる。
主婦や恋人持ちの人にも、古い考えの人は沢山居るし、
色んな人がいると思う。
夢みたいな少女漫画書いている人だって、皆が皆処女じゃないし。
独身女性や女流作家への偏見が強いと思うよ。
47無名草子さん:02/09/08 22:49
>>45
批判に弱いのね。心が狭いのね。
48無名草子さん:02/09/08 22:58
なんかこのスレ段々イヤンな感じになってきたなあ・・。
(っていうか>>47見るまで>>44が批評だという事に気付きませんでした。)
作品の話しましょうよ・・・。

雪の断章って昔斎藤由貴主演で映画化したそうだけど、
どなたか見た人います?
49無名草子さん:02/09/08 23:12
遥か昔に見ましたよ。
昔すぎて、あまり覚えてないですが、
「原作とちょっと違うなあ」と思ったことは覚えてます。
でも斎藤由貴は、かわいかった!
50無名草子さん:02/09/08 23:19
>48
>>44>>40を受けての発言だからでしょう。

映画はTV放送のとき見たけど、省略されてるからファンの人は
がっかりしそうなので見ない方がいいかと思います。

5148:02/09/08 23:43
>49
>50
レスどうも。
原作と違うのは覚悟済みなので、みて見たいです。
飛鳥=斎藤由貴、というキャストは結構悪く無いように思います。
(シャレで選ばれたんじゃないよね?)
52無名草子さん:02/09/09 02:28
教えてちゃんですいませんが祐也さんや史郎さんの役は誰が
やったんですか?
53無名草子さん:02/09/09 13:01
>51
シャレ?
54無名草子さん:02/09/09 13:28
祐也さん→榎木孝明
史郎さん→世良公則
55無名草子さん:02/09/09 23:11
史郎さん→世良公則

ちょっとワロタ自分がいる…史郎さんファソなのに。
56無名草子さん:02/09/13 05:41
どれもみな素人に毛の生えたような中途半端な小説だったね。

淘汰されて消えたのは、当たり前。
57無名草子さん:02/09/13 10:12
淘汰はされてないです、念のため。
58無名草子さん:02/09/13 14:44
とっくに淘汰されています。入手困難になったので、手に入らないものほど
欲しくなる心理で一部で火がついただけ。「真珠婦人」の原作と同じ。
59無名草子さん:02/09/13 17:35
ま、商業ベースにのる本だけが本当に素晴らしいのかは疑問だし。
読書は個人の趣味だからね、
絶版になっちゃったけど、好きなものは好きって人間もいていいではないか。
むしろ私はこういう淘汰本のほうが心惹かれる向きがある。
佐々木丸美の場合、本人の許可が出て再版されたら、また状況が違っていたかも。
出版当時リアルタイムで読んでいたから、ここ最近のブームには驚いた。
若者の琴線に触れる何かがあったのかも。
60無名草子さん:02/09/13 21:34
え?ブームなんですか?
中学生の時に読んで、周りに薦めたけど思ったほどの反応がなかったんだよね。
いやぁ、ここ久々にのぞいたらまだ生きながらえていてほっとしました。
61無名草子さん:02/09/13 22:48
文庫化されてもほとんど反響はなかったし、再版して入手容易になれば
欲しい人が手に入れた後はまた忘れられるでしょう。
もしかすると佐々木氏もそれが見えていて再版する気がないのかも。

熱心な愛好家の間で読みつがれる作家でしょう、男性なら
中井英夫のような位置の。

歌手なら谷山浩子かな。
62無名草子さん:02/09/14 01:28
仲井英夫に谷山浩子・・・両方好きな私って・・・(w
6362:02/09/14 01:31
あらら、字を間違うとは・・・中井英夫さん許しておくれ(w
64無名草子さん:02/09/17 05:33
>56
わざわざ佐々木スレにそんな事を書き込む貴方の性格の悪さに萌え〜。
65無名草子さん:02/09/17 22:54
「崖の館」と「雪の断章」は中では完成度高い高かった気がする。
それ以外は好きな人以外には小説としては辛いかも。
66無名草子さん:02/09/18 10:38
うん、私も「崖の館」がいちおしかな。
完成度という点では、「沙霧秘話」とかもあげたい。
完成度とは別のところで、好きな作品があるんだけどね(w

私にとっては、ひとつひとつの作品というより、
すべての作品が関連性があるところが魅力なんだよね。
そのあたりがマニア向けといえばそうなんだけど・・・。

表現に(部分的な内容も)古いところが多々あるのはしかたないでしょう。
(逆にその時代にしては新しすぎるとこもあった)

皆に勧めるというより、個人的に愉しむ作品であってほしい。
批判する意見もアリだと思うけど、
愛好家にとっては、そんなこととはまったく違う次元で好きなんだよね(w
で、お互い平行線。
67無名草子さん:02/09/18 16:41
ファンは穴がある(っていうか穴だらけ)のを承知で愛しているからね。
完成度云々より、独特の佐々木ワールドが好きなのだ。

子供心に、昭菜が義務教育を受けさせてもらえないのを
「いつの時代だ。」と思いながら読んでいたなあ。
68無名草子さん:02/09/18 18:11
>66
そうそう、全ての作品がつながっていて、大きな謎がある。
その謎が解けないうちに、佐々木さんが筆を折ってしまった。
あちこち散らばった伏線をまとめて欲しかった。
69無名草子さん:02/09/19 23:48
>66 同じく崖の館がいちおしですね。でも、やっぱり人には薦めないです・・・
佐々木丸美の小説は感で読んで、うまい具合にふれないとだめんだろうな、きっと。
7066:02/09/20 10:31
私は作品を読み返すたびに、
「謎は謎のままに」って言葉を思い出します。
誰のことばだっけ?(w

71無名草子さん:02/09/22 00:20
>>64
佐々木丸美スレだから、悪評が書き込まれるのも当たり前。
それを性格が悪いと思いかつ萌えるなんて変な人ね。
72無名草子さん:02/09/22 00:27
>>71
佐々木丸美に限らず、作家のスレなんて大なり小なり悪評があるものですが。
73無名草子さん:02/09/22 09:27
>71
皮肉も通じないのか。
そもそも>56は悪評ですらないじゃん。
単なる匿名掲示板ならではの悪意ある書き込み。
批評にすらなっていない。
74無名草子さん:02/09/22 17:57
>>72
71は同じことを言ってるのでしょう。

>>73
「素人に毛の生えたような中途半端な小説」これだって批評には違いありませんね。
気に入らない発言だからって否定しちゃいけませんね。
75無名草子さん:02/09/22 22:28
>>73
皮肉も通じないんじゃなくて、皮肉にすらなってないのよ、
ばかね。
76無名草子さん:02/09/23 02:16
いつからこんな殺伐としたスレに・・・。
ごめん、罵りあいならよそでやって。

っていうか誰も佐々木さんに文才とか構成力とか求めてないし・・・。
彼女ならではの味が好きなんであって・・・。(げんなり)

>74
「素人に毛の生えたような中途半端な小説」
まあ本当の事だけど、(素人が言うのも変な感じだけど。)
毛が生えているぶん、少なくとも素人よりはいいじゃん。
77無名草子さん:02/09/23 02:39
うん、意見の対立とか批評とかはいいけど、
萌えとかばかとかは見てて寒いよね。
78無名草子さん:02/09/23 11:07
佐々木作品って心理的にはかなり激しくて
殺伐としてませんか?
79無名草子さん:02/09/23 14:09
作品が殺伐としていてもいいけど・・・。
80無名草子さん:02/09/23 14:48
>77
そう思う気持ちはわからなくも無いけど、
だったら何かネタ提供してちょ。

佐々木さんには伝説シリーズを完結させてから筆を折って欲しかったなあ。
(涼子と哲史のコンビ好きなんで。)
3冊目を読みたかった。
81無名草子さん:02/09/23 16:43
本岡聖子さんかわいそうと思う人いますか?
82無名草子さん:02/09/23 16:57
>81
こ、こりゃまたディープなネタフリで・・。

私はあまり思わなかった・・・。
奈津子のほうがまだ同情できるかな・・・。
83無名草子さん:02/09/23 22:16
雪の断章、読んだのがずっと前でうろ覚えですが、殺人まで犯さなくても
と思った記憶が。
史郎さんという人の、異常なほどの愛社精神と会社人間ぶりがいやだと
思った記憶もある。そのころでもずいぶん古くさい、と思ったのでした
(記憶違いだったらごめんなさい)。
84無名草子さん:02/09/24 00:16
>81 本岡聖子さんはあんまり登場してないからねぇ、なんとも。

読んだ当初犯罪に対する考え方に衝撃を受けたんだけど、ほかの作品を読んでいくと
ほどにそれに凝り固まりすぎだよな〜としみじみ思った。

なんにしても、いろいろ考えさせてもらった小説でした。
85無名草子さん:02/09/24 00:44
殺さなくても、とは思ったけど、史朗さんの、
「人の命を奪う事は罪とされるが、人を頭から押さえつけて、自由を奪う事は罪にはならないのか。」
(ちとウロ覚え)みたいな発言には少し胸をつかれた。
そんなに思いつめずに、もう少し回りを頼るという選択はなかったのか、という気はするな。
奈津子に嫌悪感を感じている読者は結構多そうだけど、聖子はいかんせん出番が少なすぎてなあ・・。
嫌悪感も無いけど、同情も無い、というのが本音かな。
86無名草子さん:02/09/24 02:09
いくら東京に本社があるからって、一地方都市の企業に、この大仰さは何?と思った。

あと、祐也さんと飛鳥って『ネタバレの可能性のためメール欄』にならない?
後の作品読んで相関図書いてみると、そうなるように思うんだけど・・・・。

花嫁人形のラストあたりで、詩ちゃんが部屋に閉じこもった郁ちゃんに泣きながら
訴える場面が好き。「・・・・昭菜もいる。」って昭菜も入ってるんだよね。
87無名草子さん:02/09/24 09:15
>86
え? 以前全作品の関連図作ったことあるけど、
メール欄の関係ではないよね?
88無名草子さん:02/09/24 22:49
>80
3冊目で孤児シリーズとの繋がりがはっきりすると
思ってた。波路が過去に送った人間が孤児シリーズの
会社をめぐる謎の由来になるんだと思っていたんだけどな。
89無名草子さん:02/09/26 00:53
でも、祐也さんと飛鳥って<メール欄>ですよね?
年齢の関係がどうも・・・・ですが。

映ちゃんって、その後どうしたんでしょうね。
その他にも「当時いろいろな子どもが飛び交った」みたいな表現があったと思うけど
たかが企業戦争(それも地方都市の・・・)に小さい子どもを巻き込むなんて
恐すぎるよう。
90無名草子さん:02/09/26 09:23
確かに地方都市の企業戦争なんだけど、
血縁がものをいう秘密が手に入れば
大変なことになるわけでしょう。
無意識に呪文を言った女の子って弥生だったっけ?
91無名草子さん:02/09/28 01:11
呪文を言ったのは・・ってネタバレにならない?弥生じゃないよね。
呪文を言うのは、お祖父さんが仕掛けをしたみたいなんだけど
それって《メール欄》だったよね?
なんか、えらいこと仕掛けたなあ、じいさん・・・と思ったんだけど違ったっけ?
あー、全部集めて読み返したいっ。
92無名草子さん:02/09/28 23:40
ってここネタバレ禁止なの?
93無名草子さん:02/09/30 11:01
やっぱり知名度低すぎ・・・?
読んだら誰かと語りたくなる小説だと思うんだけど。
94無名草子さん:02/09/30 12:15
この人って過去に賞を取ったことあったっけ?
ブレイクした時期を過ぎても、賞を取っていたら
「ああ、あの人」って思い出されやすいかもね。
95無名草子さん:02/09/30 13:25
どんどんオカルトに流れていくのはいやだった。
人に薦められるのは「雪の断章」「崖の館」までだなー。

講談社ノベルスで「崖」だけ復刊すればいいのに。
「伝説の叙情ミステリ、20年ぶりの復活」って感じで。
ちゃんと売れると思うが。
あ、問題はマルミさんがかたくななことか……
962チャンネルで超有名:02/09/30 13:25
http://wqll.jpn.ch

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
97無名草子さん:02/09/30 15:31
>>95
そうそう、「水に描かれた館」あたりまで「純粋なミステリーを構築する」
という意欲を表明していたのに、なぜかその後オカルトファンタジーばかりに
なってあれぇ〜?と思った。
98無名草子さん:02/10/01 00:15
前に活字倶楽部で佐々木さんのミニ特集をやってましたよね。
そのバックナンバーが最近続けてヤフオクに出てたんですけど、
タイトルに「佐々木丸美」と入っていたのと入ってないのとで
価格が倍以上違ってました。(つか、高い方はまだ終わってない)
商品説明には内容書いてあっても、タイトル検索しかしない人
も多いからな〜。
もう一人の出品者さんはこんなマニア受けする作家さんだと
知らなかったんでしょうね。
99無名草子さん:02/10/01 01:59
佐々木好って歌手がいたよね。レコードジャケットが
味戸ケイ子さんの絵だった。出身地は丸美さんと同じだった
と思う。何かつながりがあったのかしら。
ショートカットの似合うやせっぽっちの女の子だった。
歌は暗かったよ。

100無名草子さん:02/10/03 10:28
冬に大通公園に行くと、つい所在なげな美幼女がいないかさがしてしまう。
101無名草子さん:02/10/03 21:49
>100
連れて帰ってきたらアカンよ。(藁
102無名草子さん:02/10/03 21:52
>>92
当たり前だろアフォ
103無名草子さん:02/10/03 23:26
>102
こんな何年もたっているのに?
発売直後しばらくはネタバレ禁止なのはわかるけど。
104無名草子さん:02/10/04 21:37
手に入れにくくなってるからねえ。
でもネタバレ禁止だと、あんまり話題が無いかもしれない・・・。
105無名草子さん:02/10/04 21:47
御新規さんいなそうだし・・・。
106無名草子さん:02/10/05 01:41
>>103
じゃあ、発売後何十年も経ってるミステリはネタバレし放題だな
アフォが
ネタバレ専用スレ立てろや
107無名草子さん:02/10/05 14:31
>106
何をそんなにあつくなっているのだね。
発売して暫くたったスレでネタバレ解禁っていうのはよくある話だけど?
核心に触れた話とかできないじゃん。


ちょっと前の聖子さんネタなんて完璧にネタバレじゃん。
ああいうのはいいの?
別にネタバレ禁止でもいいんだけど、
ネタバレしまくっているのに、時々思い出した様にメール欄とか使っているから、
どっちなのかと思っただけだよ。
108無名草子さん:02/10/05 20:42
マイナーなスレなんだから、もっとマターリいきといんだけど・・。
109無名草子さん:02/10/05 23:08
>>108禿堂。「史郎さんのあれ」とか、代名詞使うとかしてやればいいのでは?
それかネタバレ書く時は注意書きした上で



こういうふうに数行開けるとか。
マターリしようよ。
110無名草子さん:02/10/05 23:55
>>109
大人の時間系板逝ってる漏れからしたら
「史郎さんのあれ」とか書かれても「史郎さんのてぃむぽ」に脳内変換してしまう
111無名草子さん:02/10/06 00:14
>>110
ごめん謝る。
「史郎さんがやったあのこと」とかそういう…ってこれも駄目か。
112無名草子さん:02/10/06 04:43
確かに聖子ネタはもろメタバレだったね・・・。
113無名草子さん:02/10/06 10:47
>111
いや漏れが脳内変換するからいけないだけだし気にしないでくらはい
114無名草子さん:02/10/06 14:35
恋愛今昔物語や流れ星は、よくわかんないまま終わったような。
あらそうって感じで。
115無名草子さん:02/10/06 15:32
>114
「流れ星」は嫌な話だったなあ・・・。
116無名草子さん:02/10/06 23:25
「花嫁人形」で、明菜が織(や奈津子)に言い返すときだけ
口調がお嬢様なのにちょっとがっかり。
学歴なくてあのボキャブラリー…いいけど。
117無名草子さん:02/10/06 23:28
>116
おじさんの教育の賜物なんですよ、きっと。(藁
118無名草子さん:02/10/07 00:17
私は「舞姫」がひまひとつなんだかな〜です。
>116
口調ってのは学歴とかじゃない気がするな・・・。
逆に外に出てない分、荒い言葉を覚える機会がないように思う。
家柄も良いし、女の子ばっかりの家だしね。
119無名草子さん:02/10/07 01:25
私のなんだかな〜は忘れな草。人名入り乱れで、これが佐々木作品とのファーストコンタクトだったら
きっと一冊でやめてたと思う。
120無名草子さん:02/10/07 01:41
漏れは夢館だたーよ
夢館以外のが最初だたら途中で読むの辞めたと思う

夢館も途中で読むのやめようかとオモタケドw
121無名草子さん:02/10/07 03:24
孤児3部作と館シリーズは、
順番を守って読まないと理解しがたいってところがあるかもね。
出版順に読んだ(というかリアルタイムで読んでた・・・)私は、
わりと違和感なく謎(=欠けてるというか小説として未完成? そこがこの作家の魅力でもあるんだけど)
を、楽しんで読んでた気がする。
「夢館」から入った120さんがすごいな(w
謎だらけじゃなかったですか?
122無名草子さん:02/10/08 12:28
「雪の断章」と「崖の館」は、シリーズ一作目というのもあるし、
上手くまとまっているよね。
純粋なミステリだし。(他の作品のように、超常現象とか出てこないし。)
以降の作品は、丸美ファン以外には読みにくいよね・・・。
ていうか、最初から、「不思議伝説モノ」と割りきって読まないと、
「???」
って感じだと思う。慣れると、その謎の絡まりぐらいがおもろいんだけど。
123無名草子さん:02/10/08 16:01
>>121
誰?って思う登場人物バカーリだたよw
なんで心中したあと生まれ変わった千波が殺されてんだよとかオモタしw
124無名草子さん:02/10/08 17:44
「崖の館」だけだったら、千波は好きだった・・・。
125121:02/10/08 19:32
>123
あはは。やっぱり?(w
よくぞ読みきった!

ミステリも好きだが、超常現象系になってからもはまってた。
かといって、ミステリ好きor幻想耽美系好き、
どちらの友人にもおすすめしづらいものがある・・・。
どっちにも「これはミステリ(幻想耽美系)ではない」といわれそう・・・。
人を選ぶ作品群を申しますか・・・。
だから逆に佐々木丸美好き!って人とは真の友になれる気がする(w
しかし身近なところで出逢ったことがないという罠・・・。
126無名草子さん:02/10/08 23:25

そうそう、身近に丸美ファンがいない。突っ込んだ話が
できない。机の上に17冊の本と家系図及び相関図をおいて
とことん話をしてみたいものだ。
127125:02/10/09 16:32
>126
一緒に語り合いますか(w

でも結局いくら話ても答えのでない謎なんだろうな、と思う。
そこが良いのかもしれない。
128無名草子さん:02/10/10 19:44

おお、是非語り合いましょう。
答えが出なくてもずーっと話していたら新しい発見が
あるんだろな。

通っている図書館の丸美コーナー、いつもは揃っているのに
珍しく誰かに借りられていた。舞姫と崖の館。
水に描かれた館に相関図でもはさんどくか。
129無名草子さん:02/10/12 23:30
私は『崖の館』から入って佐々木丸美が好きになりました。
逆に『夢館』とか孤児シリーズから入っていたら、結構ひいてたかなあと思います。
超常現象モノが嫌いというわけじゃないんですが…。

孤児シリーズとかはなんか一昔前の(とはいっても結構古い作品ですが)作風で、
男の人の描き方に違和感を感じるし、主人公にもあんまり共感できないし、
『夢館』の千波ちゃんもできすぎていて鼻につく感じ。脇役ならいいんですが。

そんなわけで、私は涼子が主人公の話の方が好きです。
哲文くんにも持てる感じで。(他のシリーズの男の登場人物たちはなんか完璧すぎて嫌。)
館ものと「伝説」の2冊。
130無名草子さん:02/10/13 07:41
哲文くんも、「罪・灯(だったかな?)」では、すっかり完璧になってます・・・。
131無名草子さん:02/10/13 10:13
「おとなの真似事なんかして浮ついた恋に溺れやがって。許さない。もう離さない」
みたいな熱い科白があったよね。哲文くんすてきと思った。
132無名草子さん:02/10/13 16:14
>129
同意。
なんかクールで完璧な大人の男性が多すぎて、苦手。
(まあ、恋する少女の視点だから、完璧フィルターが入っているだけで、
実は他の人視点で見たらまた違うのかもしれないけど・・・。)
本心がわからなくて好きになれない。裕也さんまでは許容範囲だけど・・。
哲史君は、すごく涼子の事好きっていうのが伝わってきて良いよね。

>130
大人ぶりたい年頃なのよ・・・。きっと・・。(と自分に言い聞かせる。)

>131
同意。伝説シリーズの、涼子に甘甘な哲史君も好き。
吹原さんより、良いと思うんだけどなー。
133無名草子さん:02/10/13 21:11
はじめまして。丸美スレ発見して嬉しくなって初カキコです。
ここはsage進行ですか?

私もむかしリアルタイムで読んでいたのですが、文庫化されることを
信じ切っていて、全著作を買いそろえなかったこと、今になって
後悔しています。
涼子が一番好きです。「お風呂洗いだけは得意」なんてところが…

ところで、私の夫の父(つまり義理の父ですね)は、丸美さんのいとこでした!
結婚してしばらくのころ、家で「崖の館」の文庫を読んでいると夫が
「あ〜、おばさんの本読んでる」というので、ハァ? と聞くと、
「親戚なんだ〜」と…
うちと名字が同じなので、たぶん義父の父と、丸美さんのおとうさまが
兄弟なのかと思います(詳しいことは忘れてしまった)。
義父の父(夫にとってのおじいさま)の葬儀にもいらしたようです。

おもわぬつながりに物凄くはしゃいだのですが、残念ながらおつきあいはない、
とのこと…夫いわく、「ちょっと変わってるみたい…」
あああ〜残念です。義父にも「ファンなんですよ!」と言ってみたけど、
フーン
でおしまいでした…
長文スマソ。
134無名草子さん:02/10/14 14:23
作者今何やってんですか?もう本書かないんでしょ
135無名草子さん:02/10/14 18:26
>134
かかないだろうね。
何しているのかは知らん。
136無名草子さん:02/10/14 20:31
>>133
個人が微妙に特定されますよ!
137無名草子さん:02/10/14 21:20
>136
大丈夫でしょう。「ササキ」なんて平凡な名字だし…
138無名草子さん:02/10/14 21:25
昔、ファンサイトで、ご近所さんの書き込みを見た事ある。
田舎なので偏見や中傷がひどかったみたいな内容だった。
139無名草子さん:02/10/14 22:04
>>138
ご近所さんって?田舎って、どこにお住まいなんでしたっけ。
たしか北海道だよね。
140無名草子さん:02/10/15 00:11
確か、本の裏表紙あたりに、住所が番地までしっかりと載っていたような・・・。
昔は良い時代だったのね。
141無名草子さん:02/10/15 00:41
『小さな恋のものがたり』(チッチとサリーのアレ)の作者あとがきにも
住所載ってるよね。
ファンレター、出したことあります(w
142141:02/10/15 00:43
スマソ、関係ないネタだからサゲですね。
143無名草子さん:02/10/15 00:45
こんなスレ、あったんですね!

私も大好きでした〜
「夢館」がマイベスト。吹原さんに萌え〜〜〜

男の人で、この人の作品読んでる人いるのかしら?
144無名草子さん:02/10/15 01:13
>>89のメール欄のことが気になってしょうがないんですが。
あちこちサイト見て相関図見つけたけど、確かにそうなっていた。
どういうこと?
145無名草子さん:02/10/15 09:51
>>144
もうちょっとだけ遠いのでは?
146無名草子さん:02/10/15 15:03
確かに昔読んだけど、かなり現実離れしてると思う。
北大マンセーなのは、自身が入れなかったのかと思った。
雪の断章を映画化した時、おすぎが監督に原作があれだから作るの苦労
したでしょ。と話していたのが印象的だった。
殺人方法として、食器用洗剤は常温で気化するのか、かなり??だった。
147無名草子さん:02/10/15 15:06
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
148無名草子さん:02/10/15 16:57
>146
北海道人にとっちゃ北大マンセーは当たり前でしょ。
地元の国立がステイタスなのがそんなにおかしいか?

149無名草子さん:02/10/15 17:50
由梨ちゃんが好きだった。
150無名草子さん:02/10/24 10:55
ずいぶん昔に、友人から「絶対に泣くから」と言って無理に貸し出されて
読んで……「まあまあ面白かったよ、泣かなかったけど」といったら
感性のない変人扱い寸前まで言われて、むかついた覚えのある「花嫁人形」が
ファーストコンタクトでした(笑)リア厨時代。

最近古本屋で文庫が揃ってるのを見て買い直し、順番に読んでます。
丈くん萌え。でも……ものすごい勢いで葵がむかつく。イタタ。
151無名草子さん:02/10/24 14:50
葵もイタイが、わたしゃ昭菜が許せない。
人道的にどうよ?と思うが。
>レイープ事件
152150:02/10/24 19:08
>151
しまった。昔一番最初に読んだから覚えてると思って、
飛ばしたら、一瞬何のことかわからず、マジで悩んで
しまいました。読み直しに逝ってきます。
……結構忘れてるものだなあ(反省)。
153無名草子さん:02/10/24 19:27
>>151 確かに問題だけど、もし私が昭菜だったら同じ行動を
とってたかも知れない…
あれだけイジめられてきたんだからさー
昔読んでてムシロ本岡一家にハラがたったけど
154無名草子さん:02/10/24 22:01
作品内でも、結局肯定されてなかったよね、昭菜の行為は。
勿論人道的に許されない行為だけど、
彼女をそこまでおいこんだ環境が1番の問題でしょう。

葵は痛いけど、リア厨ってあんなものかもね・・。
環境がちょっと特殊だし・・。(郁ちゃん可愛そうだけど。)

しかし、佐々木ヒロインは決して性格良いとは言えない娘ばっかりだよね。
そういう所、嫌いじゃないんだけど、時々読んでいてウンザリする事も・・。
哲史と涼子のコンビは比較的さわやかなので、ちょっとほっとする。
(「水に描かれた館」はちょっとアレだけど・・・。)
155無名草子さん:02/10/25 15:29
>レイープ事件
許されないけど、しょーがないかな、とは思った。
そういう感情を彼女の中に育めなかった本岡家が
問題かなあ。規出ぽい感想でスマヌ。
人並に幸せになった後で、何らかの呵責を感じて
ほしいとは思うけど。
156無名草子さん:02/10/25 18:06
レイープを見てみぬ振りをした昭菜も、
自分だけではなく、奈津子を巻き込んだ織ちゃんも、
問題は彼女達にそういう行動を選択させた心の闇の方が読んでいて怖かった。
昭菜なんか主人公だったから、まさかそんな事すると思わなくて吃驚した。

>155
壮嗣さんが怒って襲った時、昭菜は一応反省したよね。
「好きな人でもこんなに怖いのに、相手が顔も知らない男達では、
二人の恐怖はどれだけ凄かっただろうか。」みたいな事言っていた記憶が。
157無名草子さん:02/10/25 21:18
今日、何気なく古本屋に入ったら、丸美作品が何冊か置いてあった。
結構出回ってるんだね。
158無名草子さん:02/10/27 14:02
昔「崖の館」読んで疑問に思った事がある
確か千波ちゃん達はイトコ同士7人で昔から休みを過ごしてきたんだよね?
でも棹ちゃん由梨ちゃんには確か兄弟姉妹がいたと思うんだ
持参金をもらった姉とか喫茶店を開いた兄とか…
でも子供時代の日記なんか読んでも7人しか集まってないんだよね
不思議っすね
159無名草子さん:02/10/28 02:19
>158
年が離れているのかな、なんて思いまつた。
千波ちゃんのために集まるのだとすると、
あんまり年上の人とか、呼ばないかもな・・・、とか。
本人たちも来たくないかも知れないし。
なんて、親戚が集まるといつも従兄弟姉妹たちの面倒みなくてはいけなかった私は思いまつ。
160無名草子さん:02/10/28 19:04
>>159
あーそーかー ものすごく年がはなれてるってのアリだよね
崖の館って涼子の一人称で書かれてるでしょ
樟ちゃんのお姉さんはとか、由梨ちゃんのお兄さんはとか
なんでその人たちもイトコなのに名前でよばないんだろー
他人行儀だなーって思ってた(笑)
最初に読んだのは高校の図書館で単行本で読んだの
それから何年かして市の図書館に文庫本があったからパラパラって
最初の方読んだら微妙に文章違ってるんだよね
後から研さん、真一さん、樟ちゃんが3人一緒に館に入ってくる
場面があるんだけどなんか3人の年が違ってたりとか、あと色々…
作者が文庫本出すとき設定変えたのかなって思ってた
161無名草子さん:02/11/02 19:54
どうでもいいが棹ちゃんがかわいそう
他の子達はまぁまぁボーダーラインな名前なのにw
なんとなくてぃむぽを思い出してしまうw
162無名草子さん:02/11/05 15:27
ふと、友人と孤児シリーズのなかで一番好きなのは誰、という話になった
厨房時代。
迷わず、トキさん、と答えた自分。
変人扱いをされたのを思い出し、悪いんか、くそうっ…などと、このスレ
見て、いまさらやさぐれた(笑)
163無名草子さん:02/11/06 00:04
前に活字倶楽部で特集された時、史郎さんの人気が高いんで
びっくりした。
佐々木作品は好きだがキャラ萌えはできない・・・
164無名草子さん:02/11/06 09:46
かっこいいのはヒロヤさん、つきあいたい(甘えたい)のはシロウさんってことですかね。
165無名草子さん:02/11/06 10:08
ちん!
166無名草子さん:02/11/13 01:00
佐々木さん好み(?)のパーフェクトマンより、
人間味溢れる史朗や哲史の方がすきって人も居るだろうね。
167無名草子さん:02/11/13 01:35
>>166
とりあえず書き込みするなら名前間違えないでくれ・・・
168無名草子さん:02/11/15 23:25
こまかいな。史郎さんね。
169無名草子さん:02/11/15 23:36
哲文もだろ。
170無名草子さん:02/11/16 01:02
わかったよ。哲史ね。
171無名草子さん:02/11/16 02:11
わざとか?(w
172無名草子さん:02/11/16 07:20
親子喧嘩に居合わせたような・・・。
173無名草子さん:02/11/21 15:38
最近オークションでもあまり佐々木丸美ものは出品されてませんね!
どこで手に入りますかね?
174無名草子さん:02/11/21 15:50
>>173
確かに出品数減ってきてますね。
でも、地道に足で探すよりは手っ取り早いかと。
つか古本屋では遠い昔に文庫しか見かけたことないんですけど?
出品者の皆さんはどこで見つけてくるんだろう・・・
(同じ人が同じ本を何回も出しているのはセドリ屋さんだよね?)
175無名草子さん:02/11/21 18:56
レスありがとうございます!
わたしも古本屋さんではめったに見ませんね。
オークションで気長に探してみようかな♪
176無名草子さん:02/11/25 12:00
未文庫化のハードカバーは、ほんと見つからない。
文庫化されたハードカバーや文庫版はまあまあ見つかるんだが。
177無名草子さん:02/11/25 17:45
やっぱ北海道の古本やの方が見つかりやすいのかね
前に購入予約ネットでできるとこに申し込んだことあった
けど、伝説2冊なんて100人くらい待ってるらしくて
なしのつぶて・・・
178無名草子さん:02/11/26 01:12
札幌在住です。
いつも行くブックオフには文庫ならなにかしらあるよ。
単行本も文庫化されている物なら出る。見つけると
つい買ってしまって、ダブってるのも多い。
未文庫化のものは本当に見ないな。いつか
出会うことがあるんだろうか。影の姉妹、欲しい。
179無名草子さん:02/11/26 01:26
未文庫化の単行本を制覇したら文庫化されてる分の単行本も
集めようかなと思ってるんだけど、いつになったらそこまで
たどりつけるのやら(苦藁
文庫化するときに加筆訂正されたヤツとか、早い版のに
だけあとがきが載ってたヤツとか欲しいんだけどなぁ
180無名草子さん:02/11/26 09:23
「影の姉妹」と「罪灯」でコンプリート。
まあ、もうオカルトにいっちゃってるころの作品なんで、
半ば収集そのものが目的ではありますが。
181無名草子さん:02/11/27 14:29
>>148
北海道人だが普通ではないよ。
(知名度が高い。一般人が道外の大学を知らないという傾向はある)
一番入り易い旧帝、合格者の半数以上が道外出身者。
北大閥の人達にとっては最高なんだろうけど、その弊害の方が多い。

しかしこれだけ高騰すると昔の道新の記事とか出品したくなる。

# 北海道の古書店にはたしかに結構ありますね。
# 安いとついつい買ってしまうので、もうすこしでトリプルコンプリートしそう。
182無名草子さん:02/11/27 14:53
マジで北海道古書店ツアーにでかけたくなってきました・・・
前から百人浜には行ってみたいと思ってたんだけど。
マルミストの友人誘って行くかー
183無名草子さん:02/11/27 15:02
週末、札幌に行きます。
「雪の断章」巡りをする傍ら、ブックオフも行こうかな。

ところで飛鳥の通った高校は、札幌のどのあたりでしょうか?
>札幌在住の方
184無名草子さん:02/11/28 01:40
飛鳥の通っていた高校、名は出ていませんでしたよね。
「雪の断章」には
 飛鳥が住むアパートが豊平区の豊平川のそば
 高校は「西のほう」で「官庁街の一角にあって、
 裁判所、開発局、法務局がある」
 とありました。となると大通12、13丁目当たり。
 でも、その側に高校はない。「時計が印象的な
 白いモダンな3階建て、玄関まで芝生」って、
 これだけ具体的に書いているんだからモデルが
 あったんでしょうね。ワカラン。
 個人的には、飛鳥の高校のイメージは「北高」ですが。
 
 「雪の断章」巡りをするなら、大通公園3丁目の
 ベンチでスリッパを手に休憩し、ユーハイムでお茶?
 いい感じの雪も降りそうですね。
185183:02/11/28 09:49
>184
レス、ありがとうございます。
ガイドブックを買って描写に沿って探してたんだけど、
該当しないんですよね。あれだけ詳細に書いといて、実在しないんですね。

とりあえず大通公園で迷子になる予定です。
186無名草子さん:02/11/30 22:08
>185
今日は雪降りませんでしたね。
収穫ありましたか?
187無名草子さん:02/12/01 18:03
真さんの恋の相手って誰だったんだろう、思わせぶりな書き方だったんだけれど。

188札幌帰り:02/12/02 09:45
ユーハイムでコーヒー飲んでホワイトイルミネーションを
楽しんできた者です。
(ついでにミュンヘンのクリスマス市も。)
BookOff、古本屋などいろいろ見て回りましたが、佐々木本収穫はなし。
でも初の札幌ということで、大通り公園や北大を満喫してきました。
雪は降って無くても、ぴりぴり寒かったです。
さすが北海道だと、感心した次第。
189無名草子さん:02/12/02 12:53
キノコのCMみていつもこのスレ思い出す

おいしいキノコは北斗興産♪
190無名草子さん:02/12/02 12:58
きのこ どこの子 元気な子
エリンギ、舞茸、ぶなしめじ〜♪
191無名草子さん:02/12/02 17:22
うわ、この作家のスレがあるとは…
ブックオフで偶然「雪の断章」を見つけて強烈な印象を受けました。
そのあと古本屋で探して5冊ぐらい買ったけど、結局読みとおしたのは
これと「花嫁人形」だけだったなぁ

情景描写が過剰で読みにくいと感じちゃって
このスレ見たらまた読みたくなったけど、この二冊以外のお勧めって
なんでしょう?

>143
別に女性しか読まない、って本でもないと思われ
確かに手にとるのがためらわれる表紙だったけど(笑
192無名草子さん:02/12/02 20:46
崖の館、ツルバミ、ハシバミ家の伝説
193無名草子さん:02/12/02 21:49
表紙の話がでたんでちょっと…
知らない作家だなあと思って軽くロムってましたが
なんか興味が沸いてきてヤフで一覧みてビックリ
表紙はほとんど味戸ケイコさんなんですねぇ。
彼女の絵の陰鬱で繊細なタッチって一つの時代を象徴してる。
(一回りして今現在にもマッチしてきたような気もするけど)
この作家さんの作品にもあの70年代特有な暗さがあるのでしょうか?
いつか文庫本探して読んでみます。


194無名草子さん:02/12/03 19:17
むしろ文庫本の方がブクオフで出まわってるよ
おとといだったか漏れの持ってる文庫本より綺麗なのがブクオフで売ってたのを見て買ってやろうかとオモタ

ところで夢館の文庫本の表紙って写真でつか?
195無名草子さん:02/12/03 20:00
ちょっと調べてみたら、だいたいは手に入るようだけど
一部のものはすごい金額になってるね。
私はリアルタイム世代なので全部初版で持ってるけど
売るとひと財産できそう。

ということでこれから読む人は EasySeek や スーパー源氏、
日本の古本屋 なんかで入手するとお手軽です。

EasySeek
http://search.easyseek.net/search/index.php3?_dm=%81%95&c_no=10&sitem=%8D%B2%81X%96%D8%8A%DB%94%FC&vt=0&act=search
スーパー源氏
http://w1.newgenji.co.jp/cgi-bin/search.pl?CID=1&ds=sgenji06&sm=s&rc=50&gf=book_author&gk=%8D%B2%81X%96%D8%8A%DB%94%FC&ur=&im=&co=&st=&vp=870648652
日本の古本屋
http://www.kosho.or.jp/
196無名草子さん:02/12/03 23:16
>195
すごい、EasySeekとか本当に安いね。

佐々木丸美の本は図書館で一通り読んだけど、
「雪の断章」がぶっちぎりで好きだー。
内容的にも、主人公も。
何でだろう。飛鳥は決して素直とは言えないし、
頑固で偏った考え方をするということもよく分かってるんだけど。
それでも好きなんだよね。
同じ孤児でも葵には腹が立つし、昭菜は結構どうでもいいと思ってしまうのに。
自分でも不思議。

次点は、「恋愛今昔物語」かな・・・。
197無名草子さん:02/12/04 08:33
孤児三部作が好き。

激しくどうでもいいことだけど
主人公三人の髪型、なんか固定イメージがある・・・。
飛鳥は漆黒のストレート、
しかも高校生あたりから背中くらいまでのロングのイメージ。
(どこにもそんな描写ないのに・・・)
葵も真っ黒のストレートだけど、肩の上くらいまでのセミロング。
昭菜は色素薄そうな感じ。
飛鳥よりも長くて腰の上まであって、ゆるくウェーブがかかってる。

初めて読んだときからなぜかこのイメージがつきまとう。
何故なのか。謎。
198無名草子さん:02/12/04 15:35
>同じ孤児でも葵には腹が立つし、昭菜は結構どうでもいいと思ってしまうのに。
わたしは逆だ。
昭菜はむかつくが、葵はどうでもいい。
なんでだろう。
199無名草子さん:02/12/04 17:23
孤児シリーズ好きな人結構多いんだ?
私は館シリーズの方が好き。伝説2冊を含めて。
全部話が繋がるとわかって、孤児シリーズも面白くなったけど。
200無名草子さん:02/12/04 22:18
棹ちゃんが松下由紀(あごよりちょい上のボブ)のイメージ
涼子が肩くらいのセミロングかな。

飛鳥は高校はいったあたりから肩ぐらいにのばしてますよね、その後の描写は
ないけど、大学はいってゆるくウェーブをかけたとかあったような。
201197:02/12/04 23:58
そうなんだよね。
にも関らず、勝手にそんなイメージが脳内で想起されちゃうのさ。
202197:02/12/05 22:26
>198
なんででしょうね。

ところで、飛鳥は?(笑)
203202:02/12/05 22:27
間違えた…197じゃなくて196でした。
204無名草子さん:02/12/06 00:13
いつものブックオフ、今日は、館シリーズ、
文庫が3冊お揃いでした。2週間前にあった
「沙霧秘話」はなくなってた。
どういう人が売りに来て、どういう人が買って
いくのかね。私と同じく「影の姉妹」待ちの
人間もいるのかもしれないな。

先日、「雪の断章」読み返しました。ああ、こんなに
活字小さかったかな。近眼のメガネをはずさないと
読めない……。
205無名草子さん:02/12/06 19:33
>どういう人が売りに来て、

これはおれもほんとうにそう思う。売ってるのだれよ。
206無名草子さん:02/12/07 01:54
売ったことある人って、このスレにいるの?
207無名草子さん:02/12/10 23:26
札幌の地下鉄の本棚に、
「雪の断章」が置いてあった。
置いていった人は、この本はいらなかったんだね。。。
208無名草子さん:02/12/12 01:33
>>207
「メトロ文庫」ネ!
実は私、昔ここで見つけた「忘れな草」を読んでから
佐々木丸美作品にのめりこんだのです。
なんであそこに置いて行かれたのかと思うと複雑ですけどね・・・。
今もあの「忘れな草」は地下鉄の旅をしているのでしょうか。

その頃、本の店岩本平岸店のハードカバーの棚に、「佐々木丸美」ってプレートが
刺さってたので、いつかそこに佐々木丸美の本が入荷するだろうと思って
何度も見に行ったんですよ。

かれこれ10年位前の話です。
209無名草子さん:02/12/12 04:02
プレートがあったということは、本もある時があったの
かしら。西野のほうの「岩本」にはよく通ったけど
プレートは見たことなかったな。

この前、検索したら札幌市内の図書館では「影の姉妹」と
「ながれ星」って所持していない図書館のほうが多いのね。
せっかく道内なのに。ま、今からでは揃わないか。

皆様の町の図書館には全部お揃いですかな?
210無名草子さん:02/12/15 16:04
>209
いつも行ってる図書館の書庫にはなくて、
他の館からとり寄せてもらったことがあるよ。
結局、「花嫁人形」は文庫しかなかった。
その後、偶然古書店で発見して購入できて、良かったYO!
211無名草子さん:02/12/18 22:17
ながれ星、初めて読みました。
なんだかなあ。スミレちゃんをあずけた男って
結局誰?
212無名草子さん:02/12/22 05:06
ながれ星、凄い嫌な話だった覚えある・・・。
213直子:02/12/22 05:09
フン!
214無名草子さん:02/12/22 11:18
ブレアウィッチプロジェクトっていう映画の嫌さと共通したものを感じる。
215無名草子さん:03/01/03 23:45
すごい懐かしい!!
リア厨の時図書館で必死に読んだよー
もう一度読み返そうかなぁーって思った。
千波ちゃんが好きだった!
216無名草子さん:03/01/06 00:46
どっちの千波ちゃん?
217無名草子さん:03/01/06 18:44
千波ちゃんは1人さ、結局は。
218無名草子さん:03/01/06 18:52
厳密に言えば3人いるんだよね、確か。
219無名草子さん:03/01/10 02:12
>218
涼子や哲文たちの従兄弟である千波と
生まれかわって吹原家で育つ千波と
。。。あとひとりって?
220無名草子さん:03/01/10 04:21
>>219
黒衣の少女
221無名草子さん:03/01/10 08:48
波路さんでしょ。
222無名草子さん:03/01/10 13:43
波路さんまで入れるなら4人。
千波って名前で出てきてるのは3人。つーか3代。
223無名草子さん:03/01/10 20:45
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
224山崎渉:03/01/12 18:25
(^^)
225山崎渉:03/01/23 04:17
(^^)
226無名草子さん:03/02/03 19:21
帆州
227コギャルとH
http://www3.to/pacopacp
コギャルから熟女出会い
会員制初回¥1000円のみ
(1ヶ月使い放題)
通常、只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ