小説家になりたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
839無名草子さん
小説家目指してて勉強しながら警備員のアルバイトやってたんだけど
7月に雨の日の誘導で小学生とダンプぶつけてしまって訴えられちゃった。
弁護士の相談も30分3万円とかとても払えなくて・・。会社も助けてくれないし。
漏れもその現場の監督に殴られて右目の視力がおかしくなった・・。
0,1以下になったからもう原稿かけないぽ・・。
小学生の親相手に慰謝料も凄いし・・
もう夢を実現することはできないし自殺しか・・・・・・・・・・。
840無名草子さん:04/02/26 17:33
>>839
すっごいイ`
お前は何かイ`
841718:04/02/26 22:03
>>839
あんたならその出来事をもとに何か書ける。
少なくとも、自殺する前に書いたほうがよい。
842無名草子さん:04/02/26 22:30
>>839

禿げしくネタっぽいが
本当だったらものすごい。

生きろ。
843無名草子さん:04/02/26 22:35
原稿用紙2桁台の枚数の芥川賞・直木賞ってありますか?
844訂正:04/02/26 22:35
原稿用紙2桁台の枚数の芥川賞・直木賞作品ってありますか?
845無名草子さん:04/02/28 07:37
>>844
芥川賞だと文学界新人賞受賞作で芥川賞も受賞したやつとかだとありそう
直木賞はどうかな
846無名草子さん:04/02/28 07:49
>>839
作家志望者で視力0.1以下は普通でしょう
847無名草子さん:04/02/28 19:21
ここの住人はsageる事を知らないのですかね
848無名草子さん:04/02/28 23:18
おれも0,1だよ
849無名草子さん:04/03/15 05:37
実はおれも0,1だよ
850無名草子さん:04/03/15 07:00
これは最初から漏れの前のスレまで小説みたいだ・・
851無名草子さん:04/03/17 10:52
実学書が売れる時代に小説を読んで、どのような知識を得ようとしているのだろう。
漢字のお勉強のために読んでるのかい?
おまえらは一体、小説を読むことで何を学んでいるのか?
それを答えてくれ。
852851:04/03/17 11:58
しかとなんですね、、、、
853無名草子さん:04/03/17 13:15
良い小説は自分の中の何かを言葉でつかみ出してくれるような気がする。
そうするとすっきりするので、その繰り返しかな。
854無名草子さん:04/03/17 17:51
良い小説の定義、
語ると夜明けまでノンストップ!

おもろい小説は睡眠時間けずっても夢中になる、
それが良い小説だ。
855無名草子さん:04/03/17 18:58
厨房ですが0.1もありません。コンタクトしてるんですヨ♪







調子のりすぎました。
856無名草子さん:04/03/17 19:27
スレ違いだったらすいませんが、探してもなかったのでここで聞きます

パソコンで小説書いてるんですが、あのダッシュ棒っていうんですか
ニマス使う線、どうやったら使えるのかがわかりません
どなたかあの線の書き方を教えてくださいませんか
857無名草子さん:04/03/17 20:47
>>856
─?
━?

大抵の線は「けいせん」で出るよ
858無名草子さん:04/03/17 22:12
>>851

あんまり硬く考えるな。
テレビをぼけっと観たり、ゲームやったり、漫画読んだり、
散歩するかわりに小説を読んだっていい。

このスレタイにあわせていうと、
実学書を読んで情報を得る、小説を読んでものの見方や考え方、
小説の書き方を学び取る。
つまり両方読まんといかんというわけだ。
859無名草子さん:04/03/17 22:18
>>856
音引き(ー)を変換して線出して2つ並べりゃあら不思議、ダーシ(−―)。
860856:04/03/18 11:06
縦書きで書いてるんですが、音引きの変換しても間が空いてしまいます
二十マス×二十マスで書いてるからなんでしょうかね?
861無名草子さん:04/03/18 16:30
>>839
そのキミの視力を低下させた殴り親父からはなにか請求できないんですか?
862無名草子さん:04/03/18 16:35
本気で文学賞を取らないとだめだぞ。
863無名草子さん:04/03/18 17:05
「何、おれとタメで芥川賞だと」
綿や・金原に触発されて習作として昨日書いてみたけど
書けば書くほど自信なくすねw
社会経験が乏しいから必然的に私小説になるし
テーマより、構成や考証に力入れたほうがいいのかな?
資料集めるのめんどくせー
864無名草子さん:04/03/18 18:44
私も今書いてます。会ったことの無い異父姉妹の話です。
構成に悩んでます。お互い頑張りましょう。
865無名草子さん:04/03/18 18:54
板違いなんだがな

創作文芸
http://book.2ch.net/bun/
866無名草子さん:04/03/19 22:00
恐怖2ちゃんねる 電網百物語 第七刷
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1079621728/701-800
2ちゃんへの投稿が、本人に無許可で出版された一連の騒動。
多くの怒りを買い、一時は祭りとして盛り上がりましたが
責任者深水氏と思われる人物が出てきて、状況収拾経過へのコメントをするかと思いきや
単に自分のイベント告知。 その舐め切った態度に、祭り慣れしてない住民は
引いてしまい、盛り上がらん。このままでは終われん。引き下がれん!
 頼む! 漢達よ!! 手伝ってくれ! 祭りを盛り上げてくれ!!!
867無名草子さん:04/03/19 22:11
堺屋太一「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/

「油断!」    →オイルショックを予測し、的中
「団塊の世代」 →90年代の中高年のリストラ、財政赤字の急拡大などを予測し、的中

・・・そして堺屋氏は、また新たに長期の未来予測を描いた問題小説を世に放った!・・・

――平成三十年(2018年)に一体何が起こるのか?――
868無名草子さん:04/03/20 11:23
衣食省の中の局は「つぼね」とよぶほうが似合いそう。
869無名草子さん:04/03/21 09:58
不細工。
870無名草子さん:04/03/21 16:11
858って頭いいね。たぶん秀才だな
871無名草子さん:04/03/21 16:15
短編とは何枚以上何枚以内ですか?
872無名草子さん:04/03/21 16:16
シラネ
10万文字くらいじゃないかな
873無名草子さん:04/03/21 17:04
三流作家の小説を読み、この人のようには書けないと思う俺は
才能があるだろうか。
874無名草子さん:04/03/21 22:39

いろんなシーンを断片的に書いていって、
後からそれを繋げていくような書き方をしているのですが
これってやっぱり邪道ですか?

正しい小説の書き方は、やはり1ページ目から順に書いていくこと
でしょうか。
自分は、書いている場面にて適切な文や言葉がみつからず詰まったときは
そこを後回しにして違うシーンを書き始めてしまったりしているのですが・・・・・・
875無名草子さん:04/03/21 22:48
>>874
お好きなように。

私的なアドバイスですが、論文は全て書き終わった後に、
それを破棄してもう一度書き直すといいものが書けます。
この方法だとどちらの方法で書こうと結果は一緒ですね。
876無名草子さん:04/03/21 22:54

           ____ / ___
         _x:":::::::::-'.r::::::':---__
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /:::::::::::::::::::::::::::/ ヾ:::::::::::::::::::::'
    /:::::::::::::::::::::::::/.!     ' :::::::::::::::: .i
   |:::::::::::::::::::::::/ |      ヽ::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::/ |       _,,,-'':::::::::::::|
  |::::::::::::::::::::::::|,,|,__.     '"  ___i::::::::::::::|
  |:::::::::::::::::::::::::| .| __~ :..   zてノ"'|::::::::::::|
 |:::::::::::::::;:::::::::|'.x|'てソ :::.        ヽ:::::::::|
..|::::::::::::::::i:::::i: ;:...    :::::.       .|:::::::|
.|:::::::::::::: |::::::::     :::;:::  ,, ;:.    .;:::::|
.|::::::::::::: |::::::::::i.      ~.::_      !:::::|
.|:::::::::::: |::::::::::::::!.    :_,,-ニ'''''    .':::::|
..|::::::::::: |:::::::::::::::::::'::..    ~~'   ..:::;:::::: !__
 |:::::::::: |:::::::::::::::::::|:.    ... __...::::::::: ::: /8 ==--__
-''''|:::::::: |:::::::::::::::/:|::.    ..::'::://:::::/∞   )   ~'''''-

りさタソは僕の女神です

877無名草子さん:04/03/21 23:00
>>874
芥川賞作家の長嶋有がシーンを思い付いて繋げていく書き方。
場面場面を書くのは楽しいが、その合間を埋める作業のモチベーションが上がらず、
有機的に繋げるのが難しいと長嶋が語ってた。

ま、小説の書き方に王道も邪道もないんだから
自分の書きやすいように書くのがいちばんだな。
878無名草子さん:04/03/22 15:17
>自分は、書いている場面にて適切な文や言葉がみつからず詰まったときは
そこを後回しにして違うシーンを書き始めてしまったり

いいんじゃないの。
逆に言えば、どこからでも書けるということだろ。
プロットが頭の中でしっかり組み上がってないと、そんな芸当はできないよ。
879無名草子さん:04/03/22 15:29
短篇といえば
山本文緒の短篇はクソ(長編はいいけど)
乙一の短篇は神(長編少なすぎ)
880無名草子さん:04/03/22 16:21
そうだよね、日々、思いつくけどね。
「この時、何とかは・・・」なんて。
小説にするには、やっぱりそこからの想像力が必要。
881874:04/03/22 18:47
アドバイスくださった方、ありがとうございます。
少し安心しました。

つじつまが合わない等の落とし穴に嵌らないよう
気をつけてがんばろうと思います。
882無名草子さん:04/03/22 19:36
板違いです

創作文芸
http://book.2ch.net/bun/
883無名草子さん:04/03/23 11:44
ええじゃないか、
ええじゃないか!
884無名草子さん:04/03/23 13:53
今回の芥川賞が決まった時点で、小説家…という夢は消え去ったよ…。
ホンの内容とやかくではなく(実際はそれも含めてだが)、出版社や文壇が求めて
いるものはそこなのかと。 若さ、新鮮さ、時代性、話題性…か。

実際のところ小説家デビューを果たすには、業界にコネがあるか、なんらかの新人賞を
獲ることが必須だ。だが、しかし…
もし次の芥川賞(他の新人賞でもいいが)で、歳のいった男女が選ばれでもしたら、
また書く気も起きる…かもしれないが。 

若者よ、がんばりなさい。
885無名草子さん:04/03/23 19:10
時代が刺激を求めるのは致し方の無い事だよ。
ほとんどの刺激の無い世界は、時代に取り残されただけの化石に過ぎない。
芥川賞が権威有る賞である必要があるなら、この程度のパラダイムシフトは必要となる。
信仰による権威だけでは、実利的な権威は得られないと判断したのでしょう。

形骸化を受け入れる文化的な賞を別に設けなくてはといことか。
886無名草子さん:04/03/24 21:39
>>877
そやね。
村上春樹が「風の歌を聴け」でデビューしたときも、
あの段弁的な文章が「クールだ」とか言われてたけど、
本人はエッセイ(「村上朝日堂」かな?)で
「単に、仕事が終わってからチョコチョコ書いてたから、ああなった」とか書いてたなあ。

でも、別の雑誌では
「1234と時系列順に書くのが面白みが無い(だったかな?)ので、2341とかシャッフルして書いた」とか言ってた。

まあ、なんでもいいじゃん。
887無名草子さん:04/03/27 12:47
>>839はネタでコピペです。
ず〜と前にもあった文章です。
888無名草子さん:04/03/27 16:12
小説家とはよく最後の職業だと言われますね。
889無名草子さん:04/03/27 16:23
>>884
某天才編集者が「芥川賞など幕下優勝に過ぎない」。
そうおっしゃってましたよ。
アプローチの仕方はさまざまです。
幕下で優勝出来なくても、立派な成績を残したお相撲さんは、
たくさんいるではありませんか。
890無名草子さん:04/03/27 22:45
>>888
最後の職業・・・・・どういうことだろう。
働けないヤツの、金を稼ぐ最後の手段・・・ってワケではあるまいな。
891無名草子さん:04/03/27 22:56
作家は、人がだどりつく最後の職業と言われる。
いや、言われていたというべきか。
政治家や芸能人への転身があるしね。
小説を書かなくなっても作家の肩書きがついて回るから、
やはり最後の職業って雰囲気が残っているのか。
892無名草子さん:04/03/27 23:19
>>891
13歳の(ry
893学生納付特例:04/03/30 05:03
性別】♂
【年齢】22歳
【職業】大学生
【年収】仕送り
【配偶者の有無】( ´ゝ`) 無
【子の数】( ´ゝ`) 無
【恋人または愛人の有無】あり。
【セックス経験人数】いっぱい
【風俗経験回数】( ´無し
【オナニーは週何回】Hしない日
【好きな作家】漱石 アービング 大江(初期中期) 川端 コンラッド
【好きな作品】それから 叫び声 ファイトクラブ 重力の虹 変
【嫌いな作家】中上健次(すごい作家だと思うけど)
【好きな音楽】へヴィロック グランジ ワーグナー
【好きな美術】
【好きなスポーツ】海のスポーツ
【好きなテレビ】( ´ゝ`) ヴェガ
【好きな芸能人】( ´ゝ`) 乙葉
【どんな服装?】ドルがヴぁ diesel ユニクロとか着ませんださいもん
【どんな顔?】なかなかかっこういい    
【どんな体型?】かっこういい
【2ちゃんは週に何日?】1
【他にはどの板行く?】
【趣味】 読書 ワークアウト
【行ったことある国】2か所
【行ってみたい国】オランダ   
【英語力】すこし
【英語以外の語学力】かがくえいご
【持病】 良好      
【小説執筆作品数】( ´ゝ`) 無
【新人賞応募経験数】( ´ゝ`) 無
894無名草子さん:04/03/31 11:56
綿ヤリ
895無名草子さん:04/03/31 16:45
なりたいけど無理かも
896無名草子さん:04/04/01 16:13
なりたいけど何をすればいいのかわからん。
何でもいいから小説を書けばいいのか?
897無名草子さん:04/04/01 16:39
>>896
それは一般に成りたくないという。
898無名草子さん:04/04/01 17:23
>>897
言わない。
899無名草子さん:04/04/01 22:43
小説家になりたい → ほぼなれない
小説を書くのが大好き → なれる可能性あり
900無名草子さん:04/04/01 23:59
>>877
>場面場面を書くのは楽しいが、その合間を埋める作業のモチベーションが
>上がらず、 有機的に繋げるのが難しい。

あ〜まさにおれもそんな感じだ。
901無名草子さん:04/04/02 12:18
人と話し合ってなれるものじゃないことは確かだ
902無名草子さん:04/04/03 01:53
人と話せない奴は、なんの仕事も任せられないだろ

自分が書きたい事って、他人から見るとしつこいんだよ
実際
903無名草子さん:04/04/03 17:29
小説を書くのが好きなタイプに、902さんの言う
他人から見るとしつこいっていうタイプが当てはまりそう。
村上龍は書くのはしんどいって言っていたよ。
904無名草子さん:04/04/03 17:41
安心して小説を書けるようになりたい。
905無名草子さん:04/04/04 02:51
>>904
それは、小説書きたいんじゃなくて 楽したいだけなんじゃないか…
全てに対して

なんかパッと見、小説書きたいんじゃなくて人生全てのシガラミから逃げたい様にしかみえんぞ
あんたら
一般的サラリーマンとは違く、自由奔放に見えるんかな

昔から言うのは、毎日出版社に顔を出せ か
丁稚の如く耐えれば、少しは可能性あるんじゃん
906無名草子さん:04/04/04 16:16
なりたい。
907無名草子さん:04/04/04 18:13
一番危険なのは実際に書いたり、読んだりせずにこうやって時間を無駄にすることです。自分で色々試してみるのが唯一の方法。
908無名草子さん:04/04/04 23:56
書こうと思ってもTVとか見ちゃう、仕事疲れて寝ちゃう、休みの日も
寝ちゃうし・・・やっぱ情熱がたりないのか?
909無名草子さん:04/04/06 00:12
>>908
わかるなぁ、その気持_| ̄|○
910無名草子さん:04/04/06 00:49
そんな弱音吐いてるようじゃ
作家なんて無理でしょう。
才能ないし。
911無名草子さん:04/04/06 01:28
才能なくても、作家になってる奴はゴロゴロいるけどな。
912無名草子さん:04/04/06 06:45
才能ない奴はすぐ消える
ここの住人に才能ある奴
はいないな・・・・
913無名草子さん:04/04/08 23:56
>>911
それって才能あるってことじゃ…。
914無名草子さん:04/04/09 03:58
出版社に体売れば本くらいは出せる。
後は資金を自分もだす
ヤラセ作家。いくらでもいるよ。
賞も取ってないのに本出してるのは
だいたいそう。
例)室井うつき。ますい姉妹
915無名草子さん:04/04/09 16:04
小説家ってすごい競争倍率ですね。生存競争の争いみたいだ。
916無名草子さん:04/04/09 16:38
小説家になったらなったで、うつ病や、自殺なんかしないようにしないと
いけないから大変だなー。
917無名草子さん:04/04/09 16:47
国民年金なのかっ。
918無名草子さん:04/04/09 16:49
ちょこっと作家ってたくさんいるじゃん。
919無名草子さん:04/04/09 16:53
ちょこっと作家に俺もなりたいでつ。
920無名草子さん:04/04/11 15:10
>>916
そりゃ偏見。
921深閨:04/04/11 15:11
実際小説って書いて見ると凄い難しいんだよね…
構成とか文の流れとか、そういうバランスが気になっちゃって。
まあ、俺は文を書くのは趣味でいいのさ、趣味で。
922深閨:04/04/11 15:12
愚痴です↑
諦めきれない……
923無名草子さん:04/04/12 01:24
いや、たしかに難しい。実際に書くのは。
頭で考えてるときは楽しいが。
まぁ、なんでもそうだと思うが。
924深閨:04/04/13 18:34
書いてる端から気になってきて変えたくなるし、
そんなこんなで短編をいくつかしかまだ書き終えてない……
925無名草子さん:04/04/25 19:31
>>1-924
がんばってください!
926無名草子さん:04/04/29 21:51
所詮は運なんじゃないでしょうか。文章ヘタクソな小説家最近増えてるし。
927無名草子さん:04/04/29 22:32
>>926
その下手くそな作家名は?具体名希望。
928無名草子さん:04/04/29 22:55
山田綿矢
929無名草子さん:04/04/29 22:56
山田はともかく綿矢の
「文学者とお呼び」発言に閉口
930無名草子さん:04/04/29 22:57
>>929
そんなこと言ったの?
931無名草子さん:04/04/29 22:59
正確には「そう呼んでもらいたい」だったかな
932無名草子さん:04/04/29 23:00
文学者?
文 学 者 ?
マ ジ で ?
933無名草子さん:04/04/29 23:43
ライトノベル、角川ホラー文庫の新人なんかは、わりとヘタクソ多い。
934深閨:04/04/30 21:22
ドラクエの小説のうち、T〜Vまでを書いてる人はやばいです。
プロかよ。と思うものがちらほら
935無名草子さん:04/04/30 22:47
>>934
運とチャンスさえあれば、ライトノベルぐらいの世界では成功できるんでは
936無名草子さん:04/05/02 08:41
才能なんかよりは、もっともっと重要な人生の経験。
ドストエフスキーなんかはいつでも貧困な生活と死との隣り合わせ
の厳しい生活。加えて癲癇もちという持病も手伝ってか、いつでも
解放された気分を味わえなかった。
こういう部分こそが世界最大の作家としての基礎を築いたものである
ことには変わりはない。
937深閨:04/05/02 11:19
確かに人生経験は重要ですな。
風景なんかも見た事も無い場所は描写しにくいし、
そのときそのときの心情や情緒とかも体験した事なら書きやすい。
厳しい生活や苦難も、自由な精神を抑圧する事により逆に伸ばしたりとか……
平凡すぎる人生だと、作家としての基礎は築きにくい。
938無名草子さん:04/05/02 12:40
人生経験は無いより有ったほうがいいな
無いと必ずしも小説家になれないわけではないが。
939無名草子さん:04/05/02 13:58
「小説家になりたいけど何をすればいいかわからん」
などと言ってる香具師に小説家になる価値は無い。
その程度の志で本気でなれると思っているのだろうか。
そんな阿呆は
>>718を見て反省しろ。
940深閨:04/05/02 16:57
確かにそれはそうだ。
自分の思想や精神を他人に伝えたい、自分の中にある世界を表現したい、
という思いから文を書き、その結果『小説書き』だったり『物書き』になるんだよな
でも、行き詰まってる時には愚痴ぐらい……
941無名草子さん:04/05/02 17:25
人生経験ないと小説家として長く生きられないと思う。
社会に出れば色々な人たちの出会いもあるし
それがまた小説のネタとなる。

それにある程度歳をとってからデビューすると
それまでに書き溜めてたもののストックとかあるから
精神的にも余裕があるでしょ。

だけど社会に出ず学生からいきなりデビューしちゃうと
アイデアがどんどん出て、さらに”若い感性”が歓迎される
20歳代は良いけれど
大人としての落ち着きが求められる30歳代になると
書くものが無くなっちゃうんだよ。

実際に20歳代前半より前にデビューした人たちで
30歳代40歳代になってもそのペースを保っている人は
ほんのわずかしかいないでしょ?
有名どころだと温帯とか某田中とか…

かの芥川龍之介も18歳でデビューしたけれど
30歳を過ぎたころから段々書けなくなってきて
それが自殺の一原因にもなってるらしいし。

942941:04/05/02 17:29
すまない
>有名どころだと温帯とか某田中とか…
↑これは20歳代のペースを保ってない作家の代表だった_| ̄|○
943無名草子さん:04/05/02 18:17
>>718の考え方はわかる。多分正しいんだろう。

でもさ。
何らかの職業についていて、今現在「超一流」と言われるような仕事をしている人のなかで
最初から「どうしてもこの仕事以外はダメだ」というような考えで職業を選んだ人が
どれほどいるだろうか?

すなわち
まず「やりたいこと」があってから職業を選択する方法もあれば、
職業を選択してから、その中で「やりたいこと」を掴む方法もある、と思う。

こんな考え、「青い」ですか?
944無名草子さん:04/05/02 20:04
>943
青くないと思うよ。
ほとんどの香具師が職業を選択してからその中でやりたいことを
つかんでいる。

かえってやりたいことがあって職業を選んだほうが
失敗する可能性高い。
自分の能力を高く見積もりすぎて挫折しちゃったり
あと夢が叶っても経済的理由から断念したりね。

945無名草子さん:04/05/03 11:27
>>941
だめだなぁきみは〜
だめだよそんなこといってちゃ〜
946無名草子さん:04/05/03 12:10
ここの連中って本当に志の低い奴らばっかりだね。
>>908,>>909
947深閨:04/05/03 12:15
次スレって立てるの?
948無名草子さん:04/05/03 21:52
>>947
1日10レスもつかないのに急いで立てちゃダメよ
980頃に立てればじゅうぶん間に合う
949718:04/05/04 01:04
>>943
>>718
で偉そうなこと書いてますが、そのような考えもありだと思います。
しかし、それはかなり確率の低い話だと思います。
特に才能が大きく絡んでくる職業については。

はっきり言って運だと思います。
950939:04/05/06 03:24
>>943
「へぇー世の中の人はこんな小説書いてるのか、じゃあ俺もこんな小説
書いてみたいなあ」と、
「とりあえず書くことは無いけど小説家にはなっておこう」では
雲泥の差があります。
ただ儲かりたい、大きな夢を掴みたいといった程度の動機では、才能
に大きく左右される小説家にはなるべきではないでしょう。
せめてどのようなジャンルの作品を書くのかくらいは決めるべきです。
ただ日々の生活費を稼ぐくらいなら、サラリーマンにでもなったほうが
余程いいです。
951無名草子さん:04/05/06 14:32
小説家になれるかなれないかなんて、結局才能の問題。コネとかの要素を抜きにして考えたらね。
志だけで小説家になれるなら誰でもなれるよ。甘く見過ぎ。
952無名草子さん:04/05/06 18:57
作家を特殊な職業だと勘違いしてる奴多すぎw

誰でもなれるよ、小説家なんて。
ただ食っていけるかどうかは努力次第だろうね
最初から才能ある奴なんてほんの一握りだって
才能だけで食っていけるなんて思う奴は
いくらんなんでも想像力がなさ過ぎ、作家なめ過ぎだよ
953無名草子さん:04/05/06 22:24
小説は書きたいけど
作家にはなりたくないね。
954無名草子さん:04/05/06 22:49
>>953の心はうらはらに…
955無名草子さん:04/05/09 05:25
あ〜作家で経済的自立して〜
でも多作できね〜
956無名草子さん:04/05/09 05:29
>>952
結局才能に左右されるのだから志の低い香具師は小説家に
なるべきではないですね。
957無名草子さん:04/05/09 11:27
>>956
お前才能ないよ
特に文才がない
958無名草子さん:04/05/09 16:05
志低くても作家になっちゃう奴多いだろ。
志なんかなくてもなるのが才能
959深閨:04/05/09 16:11
意見ループしてません?
960無名草子さん:04/05/12 17:57
作家になれるなれないは本人の試行錯誤ゆえに決まるもので、初めから答え
は出無いよ。
961無名草子さん:04/05/13 12:15
小説家になりたい人はまず作品を作品を書いてみろ。
話はそれからだ。
962無名草子さん:04/05/27 12:09
たしかに!
963無名草子さん:04/05/28 01:27
書かずになりたいと言ってるヤツがほとんど。
気付けば40代50代のフリーター
・・・怖いよーー
964無名草子さん:04/05/28 16:26
40枚弱のギャグ小説なのだが、どの新人賞に出せばいいのだ?
965無名草子さん:04/06/10 03:43
さぁ?メフィストかな?
966無名草子さん:04/06/10 09:28
388 :無名草子さん :04/06/10 01:20
>>366,370,384,387...

いくらボイルドエッグズに恨みがあるからって、しをんさんを攻撃対象にするのはどうかと思うね。


389 :無名草子さん :04/06/10 07:07
プッ!


390 :無名草子さん :04/06/10 07:33
ボイルドって、作家志望の人間のヤツに原稿をみてやるって金振り込ませておいて、出版できないっていうところだ。
そりゃ、金だけとっておいて、出版できないって言われれば、ウラミを喪たれるのが
当然だろう。
おまえだって、同じ立場だったら、ウラらまねぇのか?
967無名草子さん:04/06/17 06:18
なりたいね
968無名草子さん:04/06/17 06:45
外出かもしれないが、作家は「フリーランス」
企画・営業もできないといけないし自己管理もできなければダメ。
猛勉強しなければいけないわ、書かないといけないわ、
かといって作品書いているときは金もない、常に孤独。
まず不ツーの人がやったら最悪気が狂う。

それに出版業界も不況で二極化して、ダメでしょう?
たしかにいい本が多くあるんだけど、音楽業界のように
市場を引っ張る側の企業体質が腐ってしまってみてられない。

 これだったらサラリーマンのほうが楽じゃないか?
安定したところで働いて、転職しながらスキルや地位を上げ
仕事はコネや営業さんが取ってきてくれるしさ。

それに。やめたくなったらいつでも辞められる、書きたいもの書けるのが
アマチュアの特権だしさ。
969無名草子さん:04/06/17 23:10
そうだね、会社員しつつ小説書くのが無難かと
970無名草子さん:04/06/18 03:33
そうだね
971無名草子さん:04/06/19 18:14
>>968
おまえのサラリーマンは技術職だけか?w
そもそも仕事はコネや営業さんが取ってきてくれるって
コネを作るのが大変なんだろうが。
それに転職しつつ、スキルや地位が上がる人なんて稀。
サラリーマンに夢見すぎなんじゃね?
972無名草子さん:04/06/22 06:02
まだ途中までしか読んでないけど、記念カキコ!
なんか素直なひとたちが、集まってるスレな感じ
わたしもそのうちに、渾身なことを言葉で、文章でまとめてみたい
まだネタ帳ぜんぜん薄いんだけどね
その前に労働基準法守ってくれるような、素敵な職場見つけないとな〜
ヘンな先輩ばっかと付き合わされてきたから、変人キャラの引き出しはあるつもり
そのうち絶対兼業作家になるぞー!!
973無名草子さん:04/06/22 13:08
>>725
>>776
このレスがスルーされてるのはもったいない!
974無名草子さん:04/06/22 17:43
>>776
は言えてるねーうんうん。
なりたい!!っていって夢を持っている自分に酔いしれているだけじゃだめよね。ワカルワカル
まあ馴れ合いも悪くないと思いますけどね。

975この世の残酷さを知った日。:04/06/22 17:51
小説家って、至極あたりまえなんだけど、頭よくなくちゃなれないんだよ。
通っていなくても、東大か、早稲田、慶応…そのほかエリート大学にいける頭の良さがなくちゃ。
ただ物語が作れるだけじゃだめなの。単純で浅いないような話ができるだけだから。
小説を通して、読者に何か知的な影響を及ぼす作品を書くには、人一倍頭がよくて、深ーく物事を考えている人じゃなきゃできない。
頭のよさって言うのは、生まれつきであるところが大きいわけだ。
馬鹿な人は、自分がいかに低いレベルの作品を書いていることすらだからわからない。
小説家になりたいっていて、書いていればいつかなれると思っている。
「自分の実力はいかほどか」はかる段階にすら、いたらない。
馬鹿だから、そういう発想すら思いつかない。
そういうひと見てると、世の中って生まれながらにして頭のいい人と馬鹿な人に分かれていて、残酷だなって思う。
こんなこと知ってて、だから何?っていわれるかもしれないけど、最近世の中の残酷さに気づいたから、
誰かに言いたくなっただけ。
誰か同じ思いを抱えている人いますか?いたら対応願います。

綿矢りささんの小説だって、「自分は共感するし、綿矢さんの文章もがんばればなれる程度のものだから、私も小説家になれるかもお」
って思っている人がいるかもしれないけど、それは大きな間違い。
共感して、少し書けるのと、実際に本を出して評価を得るのとではすごーく大きな隔たりがあるの。
蹴りたい背中の主人公は、特に頭のよいキャラというわけじゃないけど、それを生み出すのには頭のよさがいるのさ。
でなきゃ、普通程度の知能の人が書いた女子高生キャラなんて、
幼稚っぽいか、リアリティーがないか、考えのスケールが狭いか、、まあそんなキャラが出来上がること間違いなし。

976無名草子さん:04/06/22 18:03
提案です!
小説家希望の人が、エッセイを書くスレッドなんて立ててみたらどうでしょう?
977無名草子さん:04/06/22 23:33
↑いいねぇ。作ったらんかぃ!
978無名草子さん:04/06/22 23:38
将来の夢=浅田次郎、もしくは嶽本野ばら。
。。。。叶えたい!!!
979無名草子さん:04/06/23 06:49
頭がよいってのは
どういうことなんだろう。
980無名草子さん:04/06/23 06:50
小説家なんて誰にでもなれると自分を励ましている香具師がいるのはこのスレですか?
981無名草子さん:04/06/23 07:02
>>975
頭のよさを学校の勉強ができるかなどではかれません。
バカな東大生もいる。
982無名草子さん:04/06/23 09:04
他人を馬鹿にしていられるうちが花ですよ
何もせずブツクサいう人より矢面に立って玉砕する人のほうが
よほど価値のある生き方をしている
983無名草子さん:04/06/23 09:31
『新文学入門』を読んで文学理論をざっと学んだ上で
『触発された言葉』を下敷きに小説を書いてみよう!
984無名草子さん
『触発する言葉』では?