教科書出版大手「開隆堂」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
どういう会社?
2:02/06/20 06:27
3ゲト
3無名草子さん:02/06/21 13:22
あげ。情報きぼんぬ
4無名草子さん:02/06/21 13:44
知らん。
5無名草子さん:02/06/22 02:14
教えて、おじいさん
6無名草子さん:02/06/29 00:54
教科書大手出版です。
7無名草子さん:02/06/29 13:08
教科書業界の序列って知らんなあ。市場は教科別に住み分けてるのかな。
売上高なんかもよくわからないし。営利と非営利の微妙な境なのか、この世界。
かなり旧い本だが、鎌田慧のルポに書かれた世界はまだリアルなのか。
出版業としてしたり顔で解説してくれ人いないかな。
8無名草子さん:02/06/29 16:03
教科書の教師用指導書に乱丁があったからメールで連絡したら,
速攻で代わりのを送ってくれたぞ。って当たり前か。
9 :02/06/29 23:43
とにかく不思議なのは、教科書出版社の数の多さ。
7さんの言うとおり、なんか棲み分けがあるのかな?
10無名草子さん:02/06/30 00:16
とりあえず、開隆堂は英語とかだね。
国語は出してないよ。
11無名草子さん:02/06/30 01:42
全能の教科書会社 マンモス教科書会社 総合教科書会社
ないんじゃないか。参入規制が敷かれているかのごとく。
会社の所在地から半径100km以内に同業他社がいてはいかんとか。
12無名草子さん:02/06/30 13:53
サンシャインが大変なことになってるとかなってないとか・・・。
13無名草子さん:02/06/30 14:30
教科書ガイドしか見たことないが
教科書そのものもつくってるのか。
まったく初耳というやつだな。
14無名草子さん:02/06/30 17:24
サンシャインは英語か。全国地区別採択教科書一覧てないのかね。
義務教育の教科書代金は国が払うんだよね。
どこかに開示資料があっても不思議じゃないと思うが。
資料請求するとマズーイかな
15無名草子さん:02/06/30 17:30
>13 うう。あんまりだ。ううう。泣くぞー
16無名草子さん:02/06/30 19:43
とにかく、開隆堂が大手って言っても、いまいちぴんとこない。
三省堂、東京書籍、明治図書、数研、啓林館、実教出版と、なんか
ここよりメジャーな教科書出版って沢山あるんですが。
17無名草子さん:02/06/30 23:40
名前のメジャーと採択実績のメジャーは違うような気がする業界。
業界在籍(経験)者のレスつかないみたいだね。マターリしていた方がいいんかな。
制度が変わらない限り、MAXの需要がこれほどはっきりする業界も珍しい。
教科書が売れるとくっついて売れる指導書とかあれこれもあるのだろうが。
18無名草子さん:02/06/30 23:41
どっかで採択実績とか見られないのかな?
19無名草子さん:02/07/01 00:26
>>16
英語では老舗だし,大手の一角を占めてるよ。でも,
サンシャイン(中学英語)はけっこうシェア落としてる。
大手(東書・三省・開隆)3社で公立中学の80パーセントぐらいいくんだけど,
今回の改訂では東書の一人勝ち状態。4割ぐらいだったかな。
20無名草子さん:02/07/01 00:36
経営とかどうでしょ?なんか教科書出版はマターリという
雰囲気あるけど、少子化のこの時代、明らかに会社数が多い
気がするが?なんか危機感どこもなさそだけど。
21無名草子さん:02/07/01 01:58
>>19
>>12はそういう意味だったのか。改訂の間隔は最低三年先だとすると、
厳しいということか。しかし、東京書籍が四割だとして12さんの一言を重ねて
みると、4:3:2:その他1って感じか・当てずっぽうだけど。
2212:02/07/01 13:30
>>21
すまん、俺が言っていたのは教育・先生板でサンシャイン
が訂正だらけの内容だったとのレスを見かけたもんで・・・。

ドナルド・キーンが編著者に名を連ねていたよ。
23無名草子さん:02/07/01 14:00
>>21
早とちりだったな!!
2419:02/07/02 00:30
訂正が多いのはサンシャインだけじゃないよ。正誤表の量はどこも似たり寄ったり。
教育・先生板も見たけど,そんな激しい間違いはなかったから変だと思う。
教科書シェアは三省堂がいちばん落として3番手になってた。
4:2:2。とすると別にやばいわけではないな。
25無名草子さん:02/07/02 12:24
教科書で何でそんなに訂正出るの?普通の書籍から見ればペラペラ
といえる頁数。何年もかけて作るんだよね。誤植が大発生するわけなかろうし。
今まで自分が使った教科書で正誤表はなかった。
26無名草子さん:02/07/03 00:49
age
27無名草子さん:02/07/03 03:29
http://www.asahi.com/national/update/0703/001.html
 英語教科書38万部回収 開隆堂、誤記26カ所

今年度、中学校2年生と3年生が使っている開隆堂出版(本社・東京都
文京区)の英語教科書に多数の誤りが見つかり、約38万部を回収した
ことがわかった。同社は英語教科書でシェア2位の大手。回収分は英語
教科書全体の約1割に当たる。同社は「何回も校閲をしたが、見落として
しまった」と説明している。

 この教科書は「SUNSHINE ENGLISH COURSE」。文部科学省や
同社によると、2年生用に12カ所、3年生用に14カ所の誤りがあった。
28無名草子さん:02/07/03 05:05
>>27
>>25にもあるが、ホントなんでここまでミスするのか、
専門家の話を聞きたいよ。
29無名草子さん:02/07/03 11:26
>>24
>>27を読んでみましたか?似たり寄ったりなんていうと東書さんも三省堂さんも苦笑いなのでは?
それとも他社も本当に「こんなもの」なの?普通じゃないよなあ。
文部科学省の役人のコメントも読まなくてもそう思う。
開隆堂にしても今まで例がないんじゃないのかなあ。
どうしちゃったんだ。ガンガレ老舗。

それにしても役所の検定ってどこを見るんだろうね?
流して読むだけでも基本的なミスなら一部指摘できるんじゃないの?
本来的に役所が校正校閲するわけではないだろうが。
3024:02/07/04 00:08
東書・三省の皆様すいません。
24で書いた「正誤表」って,見本本(まあベータ版みたいなもの)と正式版の間の変更履歴
みたいなもんだけど,東書・三省の2社は確かに修正量が少なかった。
3学年分でB4用紙5枚程度。
開隆・教出・光村あたりは10枚超えてた。

教科書は,検定用の通称「白表紙」がいわばアルファ版,見本本がベータ版に相当するから,
検定で細かい突合せまではしてないと思うけど,教科書会社としては修正のチャンスは多いわけで,
正式版出てからもあれだけの修正が入るっていうのは普通じゃないなあ。

邪推すると,東書・三省は本格的な辞書とか一般書籍も出してるから,校閲体制が
教科書・教材専業に近い会社よりしっかりしてるのかも。
反論期待。
31無名草子さん:02/07/04 04:50
なんか…ひどい会社だね。だめだめじゃん。。。
32無名草子さん:02/07/04 09:31
誤記がたったの26ヶ所なら扶桑社の新しい歴史教科書に比べれば全然マシじゃんw
33無名草子さん:02/07/04 09:56
教科書はあくまで文部科学省学習指導要領にそった内容じゃないとイカンし、
教育につかわれるものだから慎重に執筆・検定がされます。
だから訂正箇所が多い=記述ミスが多いというわけではないですし、
その教科書がダメというわけでもないです。
文科省は校正してるワケじゃないんで。
34無名草子さん:02/07/04 14:13
>33
内容のことは誰も触れていないんじゃない?ダメとか何とか。
教科書の出版て独特なところがあるのかな、ってことでレスがついているんじゃないのかな。

修正内容の詳細は知らないけれども、朝日の記事は「初歩的なミスが大半」
と伝えているよ。それが>>30さん紹介の正式版だったから、つまり、流通してしまった
から、事が大きくなったのでは?

指導要領以前の制作上のエラーで回収だから、とくに教科書だからといわなくても
書籍として完成していない物が一部出回ってしまった、ということだよね。全部回収したわけでも
ないようだから。教科書としての機能評価は、このスレで誰もレスしていないし、そもそも板違いだものね。

要領外記載で回収に至ったのなら検定(是非はともかく)機能が疑われるけれども、
そうではなさそうだし、要領に無関係な部分が多いようなので、制作過程でどうしちゃったの?
ってことになってるんだと思うよ。

稀なことできちんと回収もしたことでもあるし、sage。
しかし絶妙のタイミングでこのスレできたんだね。

35無名草子さん:02/07/05 14:41
教科書を出している会社は山のようにあるな。版元のホームページ
に行くとかなりの頻度で出くわす。高校生用の教科書になると、
検定不要だからなせいか。うちも本業パッとしないし高校生用の
教科書の企画を出してみるかな。
36無名草子さん:02/07/06 00:36
>35
でも儲かってるのかな?教科書って。
37無名草子さん:02/07/06 01:18
>36
一度採用されれば、4年間は確実に売れる。返本なし

あと、教員が使う指導書がバカ高い。1万円ぐらいしたかな.....
カセット教材とかでも確実な売り上げが見込める
38無名草子さん:02/07/06 02:25
>37
採用に漏れれば?営業力が物を言うのか。一般書籍より博打度が
高いのかも知れぬのぉ
39無名草子さん:02/07/06 09:07
>>35
高校用も検定あるはずだけど。
40無名草子さん:02/07/06 23:09
>>39 そうなの?義務教育だけかと思った。逝って来ます。
41無名草子さん:02/07/08 01:34
>38
営業してはいけないはずだが.....
(扶桑社はさんざん宣伝してたけど)

いったん採用されれば4年間は遊んで暮らせるよ(?)
42無名草子さん:02/07/08 02:53
営業していはいけない、 という規則は初めて聞いた。知らんかったぁ。
実状は是正されたのかな。
実状っても関係者じゃないから、鎌田慧の
『狙われた教科書−どこが,どのように歪められたか』
(光文社カッパノベルズ・ドキュメントシリーズ1981.11.30初版一刷)
に出ていた範囲で想像しているだけだけど。
再読してないが強烈な印象だったよ。

参考までに、手元のその本には、同年の教科別教科書会社別採択率を
「上位二社の寡占状況−1981年度中学校教科書の採択結果−」として
資料掲示している。資料の出所は書いてない。自己調査で合算したのかな。
各採択域ごとには公表しているだろうから調べられないことはなさそうだけど。
とにかくちょうど20年前だね。

参考までに、このスレタイ関係では、
英語で五社のうち東京書籍が40.0%2123千冊、開隆堂が37.0%1968千冊と
紹介されている。寡占率はともかく冊数(生徒の数)がすごいね。
採択率だから公立だけなんだろうけど(違うのかな?記述ナシ)540万人
くらいかな。一学年当たり180万人か。すんごー。といっても
今何人くらいなのか(笑)
43無名草子さん:02/07/14 00:39
以前某取次ぎで働いてましたが、採択一覧表というのは存在しました
(私が見たのは教科書を出している出版社さんがまとめた物でした)。
それがないと準拠のある参考書が配本できないので非常に困るのです。



44無名草子さん:02/07/17 01:49
暗黙の「業界ルール」に守られた世界だったのかも知れないよね。
もしそうだったとしたら、また扶桑社の話になるけど、
ああいうトラブルメーカーが英語教科書の世界にも登場して
ひっかきまわすと面白いと思う反面、関係者からは恨まれるだろうな。
45無名草子さん:02/07/17 12:59
どうでもいいけど扶桑社って4年後まで持つのか?
46無名草子さん:02/07/17 21:45
本は売れたからなー
47無名草子さん:02/07/17 21:49
↓扶桑社の話題はここ逝ってやれ!

http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1018825172/l50
「最近元気のない扶桑社」@雑誌板
48無名草子さん:02/07/19 01:33
雑誌板、扶桑社と来ればこんなのもあるよねw

SPA! 部数激減を語る
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/988226353/l50
49教科書編集者:02/07/20 22:53
>>41>>42
うちの会社にも営業部ありますよ。
学校回って先生相手に営業してます。
50無名草子さん:02/07/21 03:44
>>49
副教材じゃないの?それと違法性について事実はどうなの?
5149:02/07/21 07:58
>>50
もしかすると「営業する」という言葉に対する認識が違うのでしょうか?
教科書の営業の仕事は、
各学校を回って教科書の見本を届ける、
先生に教科書の特徴などを説明する、
先生と情報交換をする、
といったことが主になりますが、
ルールさえ守っていれば違法であることは無いはずです。
52無名草子さん:02/07/27 04:03
割り込みですみません。下げてお尋ねいたします。
教育・教科書・教材・塾なんかの業界紙ってあるんですか?
日本教育新聞くらいしか知らないんですけど、紙媒体主体のところで
教えてくださいませんか。ソフトの広告打ちたいのに
媒体の数が少なくて困ってます。
53無名草子さん:02/07/27 23:12
>>52
http://www.zkai.co.jp/ednews/ ここのメーリングリストできいてみたら?
ここ自体はウェブに特化してるけど、紙媒体の情報もある程度わかるんじゃない?
54無名草子さん
ありがとうございます。行ってみます。