線引き↓書きこみ〆する?しない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
図書館の本や、借りた本は論外として、
皆さんは自分の本に線引きや書きこみ、しますか?

する人は、エピソードや効用、
しない人はそれなりの信念など、
本への書きこみに関して話し合いましょう!

参考までに。(あくまで参考であって方法等は問いません)
三色ボールペンで読む日本語 齋藤 孝
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048837370/
2参考1(他スレより):02/06/16 21:48
72 名前: 無名草子さん 投稿日:02/06/14 13:02

今日、三色ボールペンを読んだが、最初は本に線引くって
なんだかなぁ・・・ と思ってたんだけど、この本読むと、少し
やってみたくなった。

自分で買った本なのに本屋の本とも図書館の本とも全く同じっていうのは
確かに面白くないな。とか思って。 小説などだと絶対何箇所は
気に入る場所ってあるし、そういう部分をまた探すのは至難の技だと
思うから…。

ただ、純粋に読み返すことはできなくなるような気はするけど・・

皆さんはこれ読んでやり始めたり、もしくは前からそういう習慣が
ある方いますか? 話聞いてみたいなぁ。


73 名前: 無名草子さん 投稿日:02/06/14 21:13

>72
広範な知識の蓄積を必要とする著名人も色分け式に似た方式で
読書していると斉藤氏は書いているが(立ち読みなんで箇所は不明
一般人でけっこう本読みな人は、ペン無しでも勘所つかめる人は
けっこう多いんじゃないかと思う。私は始めない(本は綺麗にしておきたい派)。

あれが基礎訓練として必要な人にとって、色分けが評判&受け入れやすいのだと
思っているけどね。(真剣に読んでいるのはゲームのマニュアルという子供や
ビジネス書/雑誌のみという成人とか。


74 名前: 無名草子さん sage 投稿日:02/06/14 21:34

つーか、そういう方法、むしろ癖をメソッドとして喧伝するのはなんだかなぁ、と思うでつ。
3参考2(他スレより):02/06/16 21:49

75 名前: 72 投稿日:02/06/15 15:42

>>73
確かに心に響く部分や、お。って思って読み返す部分はありますが
その部分をまた一週間後、一ヶ月後、1年後に見てすぐ思い出せます?
その時はこの本にはいいこと書いてあったな。という気持ちはあっても
実際探し出すとどこかわからなかったり…
そういう部分で忠実に従わずとも、えんぴつぐらいでチェックを入れとく
というのは結構使えるかなぁと思いました。
>>74
自分も最初はそう思いました(笑 それに線引いてたら読むの遅く
なるやん!て。 でも、何度も読み返す習慣がある人ならいいのかも
しれないけど、一回読んだらもういい。って思ってる人には有効な
方法かもしれないと思います。


76 名前: 無名草子さん 投稿日:02/06/16 17:49

>>75
確か、立花隆(まぁ微妙だが一応知識人てことで。)も
本は汚して読むべきだって、読書系の著作で書いてた気がしたけど
どうだったろ・・。

結構面白そうな題材だし、なんならスレ立ててみたら?


77 名前: 無名草子さん sage 投稿日:02/06/16 20:07

正剛も言って棚。但し、やり方は勝手にするがよろし、だったが。
4無名草子さん:02/06/17 04:37
>>3
とりあえず一年後に見て「なんで俺こんな所に線引いたんだろ・・・、ハズカチィ」ってなるに一票
5無名草子さん:02/06/17 05:02
本を書く人と、本を読む人、本を集めている人では
文字への接し方が違うと思う。
なんか著者の意見を鵜呑みにしたようなスレだ。
6無名草子さん:02/06/17 08:30
>>5
本を書く人は、作者ということですか? 学者等?
で、本を読む人は、一般人…?
しかし、本を読むだけってのはただの娯楽になりませんか?
小説等ならいいけれど、ある程度学術的な内容の本を読む場合には
読むだけではなかなか難しいところもあると思いますが。
それでチェック等を入れるのは有用ではないでしょうかね。
本を集めている人というのはそもそもよくわかりませんが。
7無名草子さん:02/06/18 14:48
三色ボールペンで〜 ていう本を読みましたが、
いまいち、実際に踏み切れないわ・・。

まずは新書などでウォーミングアップすれば
いけるかな・・
8無名草子さん:02/06/18 15:47
小説には特殊な場合を除いては線なんか引きません
9無名草子さん:02/06/18 20:26
この板の奴らはスレを見てもわかるとおり、もっぱら小説しか
読まないようなので、ここではそれほど盛り上がらないかもしれんぞ。

こういうのが真価を発揮するのはやはり、ある程度の論文などで
ないと・・・・・。
10無名草子さん:02/06/20 11:40
>>4
私は結構本に線引いたりする方なのですが、
それは考えようによっては素晴らしいことだと思いませんか?

私は線を引いた本は"自分自身の"記録でもあると捉えています。
つまり、その時のその頃の自分が時間を費やしてした読書。
その記録といいますか。 1年後に自分が線を引いた部分が
おかしいな、と思えばそれだけ貴方の客観的な視点が向上している、
ということじゃないですか。それを自分自身で感じられるというのは
凄いことだと思いませんかね?体重は体重計でわかるけれど、
このような能力は国語のテストでもしない限り、なかなか実感できないでしょうし。

小説でも上で述べましたように、自分の記録としても残せて
その時期の日記のような気もします。 どの部分に共感して
何を感じたか。 よく、失恋の時に聞いていた曲だと、後から聴いても
その頃の気持ちがよみがえってくるなどありませんかね…?
また古典等は、後から読むと全然異なった感想を持った。などよく
ある意見ですが、では昔どのような感想を持ったのかを明確に
覚えている人はいるのでしょうか…? そこで新たにもう一冊を購入し
線を引きつつ読み、二冊を比べれば非常に面白いと思いませんか?

とにかく本を神聖なるものから、自分と同じ目線へ落とすことが出来なければ
線を引くという行為はやはり難しいと思います…。
しかし、私は一生神聖なものと捕らえて何も得られないよりはその時々の
自分と共に何か少しでも得て、成長していく道を選びます。
11無名草子さん:02/06/20 12:14
>>10
アフォですか?
神聖視云々じゃなくてめんどいからやらんだけ。
つか、線引きながら読み、線引きながら読みじゃ興ざめだ。

>>そこで新たにもう一冊を購入し
>>線を引きつつ読み、二冊を比べれば非常に面白いと思いませんか?

暇人だな、と思うだけ。
1210:02/06/20 12:26
>>11
アホなんて言い方はよしてくださいよ。
そんな方法をやってるんですから(笑

でも、別に私はこの方法を誰かに押し付けたいわけでもなんでもないですし
私なりのただの感想です。 実践者の一人としてはこんな考え方を
してる人間もいるよ、という。

でも、古典に関して言えば、古典何十冊を表面なぞるだけで終わるよりは
何か数冊を生涯に渡って何度も味わう方がよほど人生の糧になると思います。
またベストセラーの本などは一回読めばそれでよし。かもしれませんが
古典などは再読に耐え得るものだと思っていますので暇人で片付けられて
しまうのは少々、納得いきませんが必死に反論している自分も
気の毒に思えてきました(笑
13:02/06/20 12:31
>>10
 本は借り物だと想うて居ますので、
 次の持ち主の為にも、書込みはしません。

 読書ノオトをつければ好いのではないでしょうか。
14みよし:02/06/20 15:22
10さん、11なんて気にせんでええよ
アフォとは自分のことだと気付いてないらしい
つまらんわ

>>13
そりゃ、あんた図書館で借りた本とちゃうの?
それやったら当たり前やで>>1に書いてあるやん
借りた本は「論外」て
15無名草子さん:02/06/20 16:04
>そりゃ、あんた図書館で借りた本とちゃうの
図書館で借りた本に線引いていあると、めちゃムカツク。
お前の頭の中身なんか覗きたくねぇんじゃ、ヴォケ!と
面と向かって小一時間、罵りたくなるぞ。

スレ違いなのでsage
16無名草子さん:02/06/20 19:17
よく見かけるけど、
直接本人にレスせずに、他の人へのレスの中で中傷するのはどうかと思うね。
17無名草子さん:02/06/20 21:33
>>15
スレは違うが、本当に同意。
しかも、これが結構多くないかい?
本当に信じられない。そこで完全に読む気は無くなるが。

一番ひどかったのは、その著者の説についての
反論がページの下に書いてあったものだw
「これは〜により以前からありこの記述は正しくないと思われる。」とかさ。
驚いたねw そして消したねw
18無名草子さん:02/06/20 21:36
すまん・ 夢中でsageわすれてたし
19無名草子さん:02/06/20 21:43
>>14
図書館で借りた本と言う意味ではなさそうですが…。自分の寿命よりも
本の寿命のほうが長いから、ということではないのかな?違ってたらスマソ。
20:02/06/20 22:07
>>19 ザッツライトです。
21無名草子さん:02/06/20 22:11
>>20
しかし、新書や文庫本やいわゆる単行本にまで
次の代へ残す必要性はないでしょう。
2219:02/06/20 22:14
>>20
ああ良かった(ホッ。
23無名草子さん:02/06/20 22:17
本に書き込みをする人とは他の事も分かり合えないと思う。なんとなく。
2419:02/06/20 22:21
>>23
そうだね。

関係ないけど、映画館に行って本編が終わり、スタッフロールが全部出尽くす前に
席を立つ人とはうまくいかないと思う。
25:02/06/20 22:46
>>21
 私の想う内容の軽薄重厚の判断は無意味ですから、
 全ての書籍に書込みはしない方針です。

 現に何十年前かの文庫や新書に、古書店でお世話になって居ますから。
26無名草子さん:02/06/21 09:28
>>24
俺はスタッフロールなんてずっと見てる奴の方が
信じられない・・・・・
27無名草子さん:02/06/21 10:30
>>24>>26
俺は映画による。
余韻に浸りたいような良作なら座っとくし、糞なら即効席を立つ。
28無名草子さん:02/06/21 17:34
>>13>>25
本は借り物って…あんた…ジジイですか?
戦前生まれとか…。

この大量消費、生産時代にはあまり賢くない考えでは…。
29無名草子さん:02/06/21 17:44
>>28
モノを大切にするのは悪いことじゃないよ。
30無名草子さん:02/06/21 20:21
>>28
大量消費・大量廃棄の時代だからこそ
昔の本がどんどんなくなっているんだよ
31:02/06/22 03:51
>>28 ワシも若いモンにはまだまだ負けまいて(モゴモゴ).
32無名草子さん:02/06/26 19:21
私は例の三色の方法を試してみましたが、
まだはじめたばかりで言うのもなんですが、
なかなか良さそうです。

なんというか、普通に読むより一歩深く入っているような感じがします。
それに集中できますね!これは本当に。 何気なく読んでると
いつのまにか意識が飛んだりして同じ個所を何度も読んだりしてしまう
私ですが、鉛筆片手に読み進めると変わります。
ただ、私は線を引いた後の紙面が綺麗とは思えないので
そこは考え物でこれから続けるか、悩んでいますが。

でも、線を引いた部分を読み返すのも楽しいですよ。
引いたすぐ後でも一章読み終えてから見直したりしてみると
ここは赤線引くほど重要ではなかったな。とかすぐにわかりますし。
あとは文章内の対応関係等も見えてきました。
ずいぶん遠くのものも対応づけてるのだな。とか。
あとは著者の繰り返している部分がちゃんと目につくようになりましたね。

と、私としてはかなりメリットたくさんのようですが、
やっぱり本が汚れるという感じが捨てきれず、悩みどころです。
また機会がありましたら報告させてもらいますね。
33無名草子さん:02/06/26 20:13
本に書き込みするほどの理解を必要とする内容なら、とりあえずノート取るが。
34無名草子さん:02/06/26 20:16
ネットやパソコンで読めるテクストは線が引けないのが欠点。
だれか線引きツール発明してくれ。
35無名草子さん:02/06/26 20:18
>34
逆に、ただのデータなのでコピペして自分の好きなように編集もできるし、必要なら印刷してこころおきなく書き込みもできる。
36無名草子さん:02/06/27 10:58
>>35
いいこと言うわね。
37無名草子さん:02/06/27 11:45
「消せるボールペン」お奨め
(パイロット D-INK)
38無名草子さん:02/06/27 17:45
>>37
結構跡が残らない?
(筆圧高いからかな)
>>38
筆圧が高い人は血圧も高いという実験結果が出ています。
40無名草子さん:02/06/27 18:44
>>38
たしかに、かなり力を入れてかかないとかすれる。
商品化できるギリギリのところのような気がする。
41無名草子さん:02/06/28 10:39
79 :無名草子さん :02/06/21 12:18
本はキレイに読む主義だったけど、ためしに
「こういう本もタメになるから読んでおかなくちゃ」で買っていながら
目が上滑りして読む気をなくしてた本でやってみた。けっこう有益だった。
いままで私が集中力をなくしてたのは、TVを見るように受け身で
おつむをつかって読んでなかったことが判明←私の場合はですよ
読み返す時も目印になるし、飽きない。
主観と客観の区別をつける訓練になるのも、自分には結構重要な気がする。
ので続行ケテーイ(もちろん線引いた本は売らないし、デザイン重視で買った本には引かない。)
42無名草子さん:02/06/29 17:54
>本に書き込みするほどの理解を必要とする内容なら、とりあえずノート取るが。

私の場合は、読書は娯楽とか趣味の範囲ですが(研究目的等ではない)、と前置きして。
自分はあんまり賢くないんで読んでるはしから内容を忘れる。でも
正直ノートとるのはめんどくさい。
自分の汚い字がイヤなので絶対読み返さないし多分判読不能。
見直す時に本とノートと両方そろえる必要があり(きっとどっちか紛失してイライラ)、
2冊を交互に見ないといけないのがうっとおしい。
ノートだけで完結するほどの完璧なメモをつくる気力がない。…てな感じです。
線引くだけならけっこうラクだったです。文庫や新書にとどまっていますが…。
43無名草子さん:02/07/10 10:52
それにしたってボールペンは良くないよ。
消せないもん。
44無名草子さん:02/07/16 20:07
 
45無名草子さん:02/07/25 18:46
線引き、書きこみは抵抗あってもノートに記録するのはいいと思います。
自分なりに著者の主旨をまとめる、それについての感想など
書いておいたり、気に入った部分をコピーしたりでもいいし。

読んでるときに「ふんふん、なるほど。わかる、わかる。」って思っても
それが実際に自分の頭に入っているのかといったら違うと思うので。
その、わかった内容の記録はいいことだと思う。
46無名草子さん:02/07/31 06:37
線は引かないが、頁の端っこを折る。
読み終えたあと、そこをチェックしてノートに写す。
折ったとこはその後、元に戻しとく(借り物なら無論やらない)。
本を大切にするのはいいことだが、所詮“物”。
重要なのは書いてある中身だから、本自体がボロボロになっても気にしない。
47無名草子さん:02/08/01 10:29
>>46
ええこと言うた
48無名草子さん:02/08/01 10:31
本自体がボロボロになったら中身が読めない
49無名草子さん:02/08/01 10:32
>>48
ええこと言うた
50無名草子さん:02/08/06 22:42
いくらなんでも中身が読めないほどボロボロにするやつぁいないだろ(w
あ、でも漫画なんかだと頁がばらけることはあるな
それは線を引くとか以前に、読み方に難があるのか。
51無名草子さん:02/08/08 05:33
>>50
ええこと言うた
52無名草子さん:02/08/08 07:03
鳥の図鑑は見た種類に○をつけている。
植物の図鑑は見た場所を略号で書き込んでいる。
読み物には書き込みしないな。
もしどうしてもそうしたくなったら、昔はノート、今はPCワードの文書にメモしている。

ブクオフで書き込みやアンダーラインをしてある本はとても安いけど、
内容や値段によっては買うこともある。
53無名草子さん:02/08/08 10:44
教科書以外に線引きや書き込みはしない主義。
工房の時、辞書を使う授業があって、その時
友人にエロい言葉にボールペンで線引きされてしまった・・
今でも許せん!!
54無名草子さん:02/08/08 13:23
>53 それどこでもやってるんだね。
55無名草子さん
>>53
僕の場合、一度辞書で引いた単語は必ず赤線を引いてたけど、
線がだんだん増えてゆくのが楽しみだった。