★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 28★

このエントリーをはてなブックマークに追加
914シャケ ◆BroTRyjs :02/06/15 08:56
「新人賞の獲り方おしえます」と言う本を買ったのは、すでに遙か昔の話で、
今年の初めくらいに、大塚英志著「物語の体操〜みるみる小説が書ける6つのレッスン〜」
と言う本を買いました。
「多重人格探偵サイコ」や「魍魎戦記マダラ」などが好きだったので、大塚英志と言う名前を知っており「彼女達の連合赤軍」などの著作も読んでいたので、目に止まりました。
その他にも、大塚英志がらみの本が、私の部屋の中に何故か沢山あります。

物語の体操〜みるみる小説が書ける6つのレッスン〜」の第二章のタイトルが、

とりあえず「盗作」してみよう
です〔ワラ

もちろん、この本は「小説を書いてみたい」と言う人達(おそらく若い人に向けて)書かれたモノで、勉強のためのネタもとであって、丸写しを売って儲けようと言うものではありません
むしろ、パロディを「二次創作」と呼ぶことに、もしくはカヴァー、リミックスと呼ぶ傾向に
ある事を潔くないと書いてあります。
自身の「盗作」にも触れていますが、(魍魎戦記マダラと、手塚治虫のどろろの関係)
物語の肉をそげ落とし、物語の基本構造部分での盗作は、ランディの劣化コピーとは比べる事が出来ないほど違うモノになっています。

詳しくは一読を…

で、その本の第四章が、

村上龍になりきって小説を書く
だったりします。

まあ、ようは、「ちょっと小説を書いてみたい若者達」には、教材として村上龍の小説は
イイようで、専門学校で、小説の書き方を教えていたときは生徒に買わせていたそうで、
授業中は「幻冬舎文学」なんた言わなかったそうです。

この本の発売が2000年2月1日初版発行

本書は「小説トリッパー」1999年夏季号から2000年秋季号までの連載に加筆したもの
です。
と書いてあるのだけど、読んだのかな?
915無名草子さん:02/06/15 09:43
「私の本棚」みたいな自分の本棚を紹介する企画、田口にこそやってほしい。
916無名草子さん:02/06/15 10:24
>913
なるほど。瀬名氏周辺は火薬庫みたいですね。
花火期待、激同です。

>915
小説、実用書、漫画、絵本、写真集……
どのジャンルの棚も、既に披露できないでしょうね。
とすると、占い本、図鑑、くらいでしょうか。
六法や辞書は持ってなさそうだし(藁)
917無名草子さん:02/06/15 10:42
>916
いや、盗作対策に「マンガでわかる六法」持ってるよ藁
918無名草子さん:02/06/15 13:07
今まで騒ぎだけは知ってたけど…
今日新聞でランディのコラム見た。脳が溶けて耳から流れるかと思った
919無名草子さん:02/06/15 13:17
>>918
え?
まだランディのコラムを載せてる新聞があるなんて……。
どこの新聞ですか?
920無名草子さん:02/06/15 14:03
>>919
徳島新聞です。なんか東大の五月祭についてだったけど、再録?
かなり恥ずかしいな。投書すべきかな。
921無名草子さん:02/06/15 14:16
東大好きのランディたん

どんなこと書いてたのかな
922無名草子さん:02/06/15 14:48
お手数かけて申し訳ないですが、
うpきぼ〜ん
923無名草子さん:02/06/15 15:28
>>920
投書してくださいぜひ。
短期間に二度も盗作報道された作家を起用する新聞の
モラルを問うてやってくださいな!
924無名草子さん:02/06/15 15:42
更生版、ちょっと立ち読みしたら、ナオミがフィリピン人と
日本人とのハーフになってるんだけど。
単行本は読んでないんでわからないが単行本もハーフって
設定だった? NAOさんから離れるためにハーフにしたのか?

ていうか、何あの参考文献の量はw
925無名草子さん:02/06/15 15:44
AKIRAの解説もすごいよ。
盗作により改稿されたアンテナを、「フルバージョンアップ
された」って書いてる。よくわからないけど、うまくごまかした
ってかんじ藁?
926918:02/06/15 15:57
後半だけうpします。前半の流れは、

1 京都大学の十一月祭のテーマは「それはそれ これはこれ」だった。知人は気に入らなかったらしいが私はいいと思う。
2 そこで東大の五月祭のテーマは何なんだろう、と思って取材した。
3 ところが、「テーマは特にない」という。おお、東大だなあという印象を受けた。
4 「東大生による東大ガイダンス」の会場をのぞいてみる。現役東大生が「東大生の生活、勉強」果ては「卒業後の東大にまでレクチャーしてくれる。
5 「東大では文学はプライオリティーが低いんでしょうかねえ」とか「保守的なテーマが多くありませんか?」とか言ってみる。

そんでまとめのランディの感想↓
927918:02/06/15 16:00
>東大の男の子たちは二十年前とは雲泥の差でかっこよくなっていた。髪も染めているし服もオシャレだ。
>建物はちょっとボロいけど、敷地は広いし良い教授はたくさんいらっしゃるし、東大はいい大学だなあと思う。でも「東大生による東大のガイダンス」は、まるで予備校の宣伝のようだった。東大ですら、東大生にとっては予備校にすぎないのか…
>と、思った。
>だったら、みんなどこで「学問」するつもりなのだろう。


何故そんな結論がでるのか分からなくて、脳が溶けた。
「東大生による〜」は高校生対象だから、当然宣伝。

>>923
投書してみます。「田舎紙でもプライドは捨てるな!」と。
928無名草子さん:02/06/15 16:06
>>927
アプどうもです。

しかし、意味不明の文章ですねぇ>予備校がどうたら
こんな意味不明の文章ですら、どこかからの盗作の可能性もある
なと疑問に思いつつ読まなければならない読者の苦痛を考えろ!
とピシッと言ってやってくださいな!
929918:02/06/15 16:09
補足
ランディのいう「保守的なテーマ」とは韓国との文化交流のことです。
一体どんな革新的なテーマをお望みなのか、ブルブル
930無名草子さん:02/06/15 16:11
>>929
そうですね、インスパイアと盗作の違いについて、などが
革新的なテーマかもしれません田口にとっては。
931無名草子さん:02/06/15 16:16
→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____ 


何度、盗作がバレてもどうってことないわ。
仕事の依頼は断るほどあるし。
大月はユルフンだし。
932無名草子さん:02/06/15 16:37
田口さんが猿に似ていることは、盗作と関係があるんですか?
933無名草子さん:02/06/15 16:50
→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____ 



一度覚えた盗作は死ぬまでやめないわ。
猿のオナニーと似てると言えば似てるわね。
934無名草子さん:02/06/15 16:58
>>879
シャケさんの件、同意。
模細工が文庫化されるまえになんとか。

あと、岡崎京子の件は話し合いは不可能だけど、
でもどうにか広めてほしい。辻が春樹をパクッてるより、
こっちの方がよっぽど黒だよ。歴然だもん。

シャケさんと岡崎京子さんのケースはもっと認知されてほしいんですよね。
935無名草子さん:02/06/15 17:03
畠山氏の「アンダーグラウンド」は、裏で金で決着とかしてるのかな……。
いや畠山氏に失礼だな。
けどこの件も忘れないでほしい。100パーセント、盗作だと思う。
参考文献ですませられる程度じゃないよ。
936無名草子さん:02/06/15 17:47
>>927
>>東大の男の子たちは二十年前とは雲泥の差でかっこよくなっていた。

このあたりは、マジでどっかからのパクりじゃないですか?
だって、http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000098.htmlでは

> ちなみに、私は東大構内に入ったのは生まれて初めてだった。およそ縁のない場所
>だったのだ。

なんて書いているのに、どうして二十年前と比較できるのか。

ところで、http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000100.htmlにいつのまにか
新作コラムが。これもわけがわかりません。(泣

> 私は「気迫」というのがちょっと恥ずかしいのである。自分がムキになっているとこ
>ろを人に見られたくないという自意識が強い。「またまたランディさんったらムキになっ
>ちゃって」みたいに言われると顔が赤くなってしまう。

そんなに恥ずかしがりやさんなら、どうして盗作がバレた後も、作家を続けて生き恥を
さらして平気なんですか。何をやるにも、なりふりかまわずの印象が強いのに、
これ以上、気迫だ執念だと言う前に、他に考えることがあるでしょうに。
937無名草子さん:02/06/15 18:23
で、「鬼が来た!」の内容はまったくわからないという、
見事なまでに田口コラムですね。

編集者に対して「おっしゃる」て敬語、おかしくない?
ランディの敬語ってめちゃめちゃ。
938無名草子さん:02/06/15 18:26
>>924
いいえ、単行本では、「ナオミがフィリピン人と日本人とのハーフ」
なんてことはありませんでした。

>単行本は読んでないんでわからないが単行本もハーフって
>設定だった? NAOさんから離れるためにハーフにしたのか?

それもあるだろうし、うーん、何だかフェリシアさんスレを思い出します。
猿臭いやつが乱入してきて、こいつの日本語の方がランディより変だぜとか
煽ってきたアレ。
939無名草子さん:02/06/15 18:34
映画見るのでもなんでもだけど、田口っていつも編集者と
一緒なのね。一人で行動しろよ。
940無名草子さん:02/06/15 18:39
田口は何書いても、また盗作かも……と一生思われる。
941無名草子さん:02/06/15 18:55
新スレですねそろそろ。
942無名草子さん:02/06/15 19:29
>>935
畠山氏の「アンダーグラウンド」の出版社は、
ランディの本も出しているメディアファクトリーだから、
畠山氏本人は言い出しにくいのでは。
読者が指摘し続けるしかないかも。
943無名草子さん:02/06/15 20:23
更正版『アンテナ』のナオミのお母さんがフィリピン人という設定?
お母さんが日本に渡ってきたときは、あれこれ苦労があって――なんて
記述とかあります?>読んだ人
もしあるとすれば、フェリシアさんの手記からパクりの可能性大かなー
なんて思ったのだけど。
944無名草子さん:02/06/15 21:03
山口洋子さんからのパクりも追求したい。
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_2.html
つまさきラプソディって最初1996年に発表したやつだから、
岡崎京子氏からのパクりよりもさらに前からパクり常習犯ということに。

http://natto.2ch.net/books/kako/1002/10020/1002063817.html
181 名前: 無名草子さん 投稿日: 01/10/13 07:29
ランディのDQNぶりにもいい加減飽きたので、これは
書かないでおこうかと思ってたけど、懲りない擁護がうざいので
も一発、盗作疑惑ネタを指摘するYO!
「つまさきラプソディ」もパクリだと思うYO!
元ネタは山口洋子の短編が二つ。
「靴を買う女」(『雨になりそうな風』所収・講談社文庫&日文文庫)および
「恵比寿アメリカ橋」(『東京恋物語』所収・講談社)だYO!
ことに後者における男女の関係とキャラ設定は「つまラプ」にそっくり。
9つも年上で子持ちの女が若い男に言い寄られて結婚するんだけど、その男は
見た目はよくても実は性格のわるい男だったって話。
恋愛市場で釣り合わない相手をそいつがなぜ口説いたかっていうと、その女が
「タイトスカートが似合うから」という純粋ビジュアルな理由だけなんだよね。
その女は結婚後、家でもくつろぐことは許されず、いつもタイトスカート
はいて「一個の装飾品となり果てて」暮らしている、って描写にクるもんが
あった。
漏れの好みでは「つまラプ」の十倍はするどく五十倍は面白く、短編としての
完成度は百倍。山口洋子さんは病気療養して小説から長いこと遠ざかっていた。
所詮「過去の人」とナメてかかってランディはパクったのかもしれない。
でも、ちゃんと覚えているファンもいるんだよ。
気づいたときはすげー不快だった。劣化コピーするなって。
岡崎京子といい、病気の人の弱みにつけこむのがホント好きなやつだよ。
最低。


182 名前: 無名草子さん 投稿日: 01/10/13 07:41
補足しとくと、山口洋子さんは元『姫』のママ。
野球選手との交友に作詞の才能、芸能界とのつながりと、
華やかな経歴があり、しかも直木賞作家。
「銀座の女」ブランドに憧れるランディが読んでないはずがない。
山口洋子さんも「なりたい自分」モデルの一人なんだろう。
ところがランディには山口さんの小説に感じられる、「人間として、
女としてまっすぐなところ、潔いところ」がかけらもない。
そこがまたものすごく嫌なんだよね。汚い手でさわるな、って
腹が立った。
(あと岡崎京子さんは病気じゃなくて事故でしたね。スマソ)
945無名草子さん:02/06/15 23:14
メルマガ読んだ。ランディの誤字脱字では珍しくもないレベルだけど、
>徹底的な自己追及ん、自己肯定の形として
この「ん」は一体なんでしょう。自己ついきゅん?
ははは、なんか笑う。
946無名草子さん:02/06/15 23:24
読み返してまた一個みつけてしまった。
>望むようにしてちょうだよ
「ちょうだよ」、って何ですか、「ちょうだよ」って。
笑いを通り越して疲れる。
947無名草子さん:02/06/15 23:26
>>945
しまった、文学板ですでに指摘されていた>追及ん
948無名草子さん:02/06/15 23:42
この人に関しては知らないんですが
どの程度「盗作」なの?
もろ、ぱくっちゃったの?
あるいはすこしーし変えて、でも原型をとどめていたわけ?
949無名草子さん:02/06/15 23:49
もろコピペの盗作から学生のレポートなみのアレンジまで、
各種取り揃えての盗作です>>948
950無名草子さん:02/06/15 23:57
それにしても、このメルマガのあまりの「気迫のなさ」は、
やはり某追悼スレに気力を吸い取られているせいですか?(w
昔はもうちょっとあったと思ったね>気迫
原稿を通じて他人を攻撃してやろうという嫌な気迫とか。
もう怖くてなにも発言できないかな? まあそうだろうね、
これだけ読者から見捨てられたあとも、楽しく、というか
いままで通り好き勝手に馬鹿のたわ言を吐き続けるのはいくら
厚顔なラソディ先生でも難しいっか。
さあて高みからお手並み拝見。はい、頑張って。
951無名草子さん:02/06/16 00:05
他人の通夜の場で自分が主役になれないのに憤慨して
酒飲んで暴れるオバ……。ま、ラソディ先生には
あまりにも相応しすぎる役割だわな。
自分と人の格の違いを、相手のズルだと思い込む。
馬鹿は度し難いね。
952無名草子さん:02/06/16 00:07
>>948
とりあえず、
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml
を参照のこと。
岡崎京子さんの『チワワちゃん』からのパクり、
藤森直子さんの『Funckin' Blue Firm』からのパクりは、
まさしく「もろ、ぱくっちゃった」です。
『気ウォッチング』からのも、報道されただけあって、
もろパクりと言っていいと思います。
船戸氏からのパクりもなかなか。
あ、ログ倉庫には未収録だけど、ブレイン・バレーからのも
もろパクりと言っていいでしょうか。
953無名草子さん:02/06/16 00:46
インデプスまだ〜
954無名草子さん:02/06/16 01:47
>942
こっちはさらに闇に葬られそうですね。でも忘れたくない。

『モザイク』と『子供部屋に入れない親たち -精神障害者の移送現場から-』
- 押川剛著『子供部屋に入れない親たち -精神障害者の移送現場から-』(幻冬舎刊) P.161 より抜粋。

凶器は性器(ペニス)の象徴

 このモヤモヤが爆発したときに、手にしたものが刃物だった場合、それは まさしく性器(ペニス)の象徴と言えるでしょう。
 心の中で暴れている衝動を抑えようとするには、男性ならば相手に、女性だったら自分に、性器(ペニス)の象徴である刃物を突き刺すしかないのです。 その行為は、まさに「セックス」そのものと言えるでしょう。

- 田口ランディ著『モザイク』(幻冬舎刊) P.57 より抜粋。

「なぜ、女性は自分に刃物を向けるんですか?」
 移送を終えた車の中で、私は有吉に聞いてみた。
「刃物は男性の性器みたいなもんだ。男なら相手に向ける。女なら自分に向ける。お前は女で美人だからな、そのうち男から刃物を向けられることもあるかもしれん。それは、お前を犯したいっていう内なる欲求だ」
 人間は、そんなに単純なものなんだろうか。しかし、彼は経験に基づいて語っている。一面で事実なのだろう。
955954:02/06/16 01:49
押川氏の本はモザイク文庫に参考文献として載せて終わりだな。
956無名草子さん:02/06/16 01:58
盗作をする気迫、盗作を揉み消そうとする気迫は日本で一番なんです
がね>田口先生
957無名草子さん:02/06/16 01:59
>一面で事実なのだろう。

日本の作家なら、せめて日本語で書いてくれ。
別の面から見たら事実じゃなくなる事実は果たして事実か?(藁
958無名草子さん:02/06/16 02:17
ネタバレうんぬん以前に、どんな映画なのか設定かあらすじくらい説明してよ…
最後まで読んでまったく意味がわからないコラムなんて初めてなのでびっくりしました。>新コラム
959無名草子さん:02/06/16 04:54
http://members.tripod.co.jp/tousakubun/
暇にまかせてバナー作ってみたりして。
ちょい地味かな?
960無名草子さん:02/06/16 05:36
>>959
わらいますた。田口にはちともったいなほど上品な仕上がりですね。
資料倉庫サイトでさっそく使ってほしいですね。
961960:02/06/16 05:40
>>959
すでに疑惑ではないので、「疑惑」という言葉は取って
しまってもよろしいかと。
962日本盗作家ペンペンクラブ:02/06/16 06:03
>>961
禿同! 少なくともマスコミ報道された二冊については
「疑惑」でなく「既成の事実」ですものね。>盗作

さて、現行スレの上限が迫ってきましたので、新スレ立て作業を始めます。
作業が完了したら、お知らせいたします。
新スレが立ちましたので、ご案内申し上げます。
   ↓
  ★産廃物&盗作屋・田口ランテ?ィ監視スレ Part 29★

それでは、サイコパス万引き猿を追いつめて行きましょう!
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1024174624/l50


なお、関連資料は次のようになっています。
●ランディ文庫のNo.138?254番は  http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1021726112/5-138
●それ以前の●乱D文庫1?133番は
 http://natto.2ch.net/books/kako/1016/10166/1016697923.html