【合掌】向田邦子を語りましょう【合掌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
中学生のとき、国語の授業で初めて出会った「字のないはがき」
教科書の題材で、心から面白いと思い、とりこになった作品は
この、向田さんの作品が初めてだったと思う。

1981年、向田さんは図らずも大韓航空墜落事故という非業なアクシデントで、52歳の生涯を閉じた。

しかし、読み手にフレンドリーで気ままな作風は、今も生きている。
肩の力を抜き、マターリと読める作品を書いた向田邦子さん。

追悼、といったらおこがましいかもしれないが、改めて彼女の
ユーモラス、しかし時にシリアスな人間臭い作風に浸ってみませんか?
2無名草子さん:02/04/08 16:53
をを。凛とした作風でしたよね。
それでいながら、情緒もあふれるという・・・。

ちょうど半年ぐらい前かな? 
雑誌の「一個人」というので、向田さんの特集を数カ月に渡って
やってたんですよ。その中で、生前つきあいのあった方々のインタビューを
読んで、ますます作品に深いものを感じることが出来ました。
犬小屋とかなぜかホロリときます。

ベタですが、寺内貫太郎一家は珠玉のホームドラマだと思います。
3無名草子さん:02/04/08 17:10
>2
レスありがとう!
その昔の「知ってるつもり?」で向田さんの特集をやっていました。
彼女は妹を板前修業に出し、自ら飲食店を経営したんですってね。
食べること、料理する事も大好きだった向田邦子。

彼女の代表作「父の詫び状」にも、その片鱗がいくつか記されています。

ここいらが人間臭くっていいんですよね。
気取らないというかね。私は大好きですよ。
4無名草子さん:02/04/08 17:15
寺内貫太郎一家!
私は見たことありませんが、彼女を語るうえで忘れてはならないものですよね。
そう言えば、「時間ですよ」も彼女の作品でしてね。
私が中学校時分「時間ですよふたたび」というのを放映していましたが、
あれが向田さんの作品だと知ったのはそれから10年もたった日の事でした。

向田さんは黒柳徹子さん、森光子さん、森重久弥さん、それから昭和史研究家の澤地久枝さん。
この方々と懇意にされてたらしいですね。
5無名草子さん:02/04/08 17:31
>>2を書いた後に、掲載されていた雑誌を探していました。
しまった、知ってるつもり!?は見ませんでした(藁。
えーと、妹の和子さんのインタビューの一部分を転載します。
-----
和子さんが会社を辞めたのは『寺内貫太郎一家』が始まった昭和49年のことですか?
「そうです。普通なら親や兄弟は退職を押しとどめたり、これからどうするのかを詰問したりすると思うのですが、
 姉は『あなたが、いつ言ってくるかと思って待っていたわ』の一言。
 喫茶店をやりたいと打ち明けると、1500万円なら出すというんですね。
 『お金を貯めることも大切だけど、いま何にお金を使うのがいいかということも考えなければダメ』とも言われました。
 姉の仕事も水商売のようなものですから、痛いほどお金の大切さはわかっているはずなのに、
 『無くなったら潔く働けばいいの。その方がやる気が起きるものよ』と、こともなげに言うのです。
 姉が亡くなって、母と一緒に姉の部屋の整理をしたとき、通帳にはほとんどお金が残っていなかった。
 出資金の1500万円が当時の姉の全財産だったことも、そのとき知りました。
 しかも生命保険にも入っていない。その潔さには、あっぱれというしかありません。
 姉は自分らしい生き方を守り通したのだと思います」

これですよ!泣きました。
寺内一家はほんとドタバタコメディで、数年前、東京電話のCMで復活してました。泣き笑いのホームドラマです。
時間ですよ!も再放送でしか見た事ありませんが、最高でした。

交流されていた方々も、多岐に渡っていたようですね・・・。
惜しい人を亡くしました、本当に。
6山岡ゆう子:02/04/08 17:54
>5
「あなたが、いつ言ってくるかと思って待っていたわ」
これは知ってるつもりでも放送されました。
何と言うか、潔いというか、見透かしていたとでも言うのか・・・
凄い人だったんですね。

「父の詫び状」から。
彼女の父、向田敏雄は、「敏は機敏の敏だ」と自慢するのを無上の楽しみとしていたとか。
実際、運動神経は良かったようですね。

強情っ張りで、子供に絶対折れなかった父、向田敏雄。
しかし、その裏側には誰よりも子煩悩な親ばかの一面が・・
微笑ましいですよね。

7無名草子さん:02/04/08 18:09
>>1
偉そうに書いてるくせに、向田氏の亡くなった事故の名前が違うんだけど。

大韓航空機じゃなくて、遠東航空機墜落事故だよ。
ttp://jissen.opac.jp/mukoda/detail.asp?LINK_ID=REFS&BOOK_ID=231

大韓航空機事故は1983年。
8無名草子さん:02/04/08 18:12
>>7
まあまあ。そんな荒れなくても。
間違いは指摘のみでマターリいこうよ。

>>6
実は恥ずかしながら、まだ「父の詫び状」は読んでないんですよ。
そろそろ購入することにします。うー。
9向田邦子はいい!:02/04/08 18:35
>7
そうか。間違ってたならスマソ。帝政します。
だが、漏れの記憶だと、確かにあの時、国語教師は「大韓航空機事故」と
言っていたような気がするが・・・
もしかしたら、漏れ自身がどこかで交錯していたかも知れんが。

ともあれ、指摘してくださってありがたう。
10向田邦子はいい!:02/04/08 18:44
まあ、マターリいきましょうよ。
向田邦子の「眠る盃」ご存知ですか?
もとは滝廉太郎の「荒城の月」からの出展
「♪春高楼の 花の宴 めぐる盃 影さして」
それを向田さんは「眠る盃」と聴き間違えたんだそうな。

向田さんは酒に強い事でも有名だが、それは小学校時代にさかのぼる。
当時、配給の酒だけではとても足りず、父親が保険会社の支店長をしていて
何かと人寄せをする機会の多かった向田家は、どぶろくを自家製造していたそうだ。
そのどぶろくは温度管理がキモだったのだが、温度管理に失敗したものは
子供たちに乳酸飲料代わりにお下げわたしになった。
「ちょっといけるクチの私は大好物だった」と、後日「父の詫び状」のなかで述べている。

11無名草子さん:02/04/08 18:47
漏れは工房だったが、夏休みテレビをつけてたら「台湾で航空事故」と第一報が入ったあと、
「日本人乗客もいる模様」と続報が入り、そのうち「K.ムコウダ」という名が出てきたので、
家族と「まさか向田邦子だったりして」といったら、本当にそうだったのでビクーリした。

ちなみに大韓航空機事故は大学生になってたが、中学・高校の先生(中高一貫のガッコ)
が亡くなったので、これまたショックだった。
12無名草子さん:02/04/08 18:55
台湾の航空事故はこういうものらしい。
ttp://www2.justnet.ne.jp/~satoshitoyama/cadb/wadr/accident/19810822a.htm

ちなみに大韓航空のはこういうことらしい。
ttp://www2.justnet.ne.jp/~satoshitoyama/cadb/wadr/accident/19830901a.htm
13向田邦子はいい!:02/04/09 00:03
age
14無名草子さん:02/04/09 00:40
正直言ってあまり向田邦子の本を読んではいないのだが(ドラマは良く見た)
それでも言わせてくれ。
若いころの向田邦子はすごい美人!才能があり料理も上手!気象はさっぱりして酒も強い!
こんな人がいたら男なら誰でも惚れちゃうでしょうね。
15無名草子さん:02/04/09 21:56
>14
美人ですよね、若い頃の彼女。
でも、不思議と独身を守り通した。異性にまつわる話がほとんどないものね。
彼女は文学を結婚相手と心得ていたのでしょう。

16無名草子さん:02/04/09 21:58
>>15
実は思い交わしていた相手がいたんですよ。
17無名草子さん:02/04/09 22:08
カメラマンと不倫してたってやつでしょ?
若い頃のおされな写真もその人が撮ってたのかね。

今のエッセイストはみんな影響受けてるんじゃない?
食べ物のエッセイもタブーじゃなくなったし、自分のボケ話を入れたりとか。
18無名草子さん:02/04/09 22:14
そう考えると、向田邦子はパイオニアだよね。
脚本・小説・エッセイとか。

まさに才女。
19無名草子さん:02/04/09 22:15
>15
上野たま子さん(映画ストーリーの同僚)の本で
カメラマンとの不倫を暴露してた。
20無名草子さん:02/04/09 23:05
>>16・19
NHKでいつだったか向田邦子の隠された恋について
紹介していたよ。たまたまテレビつけて、びっくりして
食い入るように見てしまった。
あの彼女の美しい姿は、恋人が撮ったもの。
その恋人の生活を支えていたこと。(彼は病気に罹り、
離婚もして、生活できなくなっていたらしい。向田邦子が
仕事ばかりしていた謎がここで解けて、何だか涙が出てきたよ)
彼女と、恋人の日記で、そういった二人の生活と恋が紹介されていた。
忙しい合間を縫って彼の家に行って、彼女は食事を作っていたって。
二人は結婚しないまま、恋人は、亡くなった、という。
誰か、あの番組を見た人いませんか。去年放送されたものです。

21無名草子さん:02/04/09 23:14
>>20
10分ぐらい見た。
再放送してくんないかなあ。
見たくなってきた。裏番組が気になってそっち見ちゃったんだよね。
2220:02/04/09 23:19
>>21
あんまり驚いた番組だったんで、確かに見たのに
自信がない感じだったんです。レスありがとう。
うん、私も再放送希望。あれは、向田邦子ファンに
ぜひ見せたい。
23無名草子さん:02/04/09 23:31
>>22
と、どんな番組だったっけ、と検索したら出てきたよ。
「没後20年  向田邦子が秘めたもの」
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/bansin/ctou0107.htm
これかなあ。見たのは多分これだと思う。
でもうちはBS入らないから、総合でやったんだろうなあ。
2420:02/04/09 23:52
>>23
私のうちもBSないのですが、総合で見たのです。
でも、たぶんこれです。探してくださってありがとう。
25無名草子さん:02/04/09 23:53
正直、器用貧乏の感あり。
26無名草子さん:02/04/10 21:17
>16-25
ビックリ!
それは全然知らなかった!

エッセイ集「眠る盃」第2篇は「男性鑑賞法」となっており、彼女が何らかの形で
かかわりを持っていた男性9人を描いた作品群があるが、その中に「カメラマン」はなかった。

あんなきれいな人だから、男性と縁がないなんてことはないだろうな、とは思っていたけど・・・

>20
その話、聞くだけで泣けちゃいます。
27無名草子さん:02/04/10 22:20
BSと地上波、両方で見ました
BSのが放送早かった。
クロワッサンから別冊ムックが出てますよね
あれも、読んじゃった。

28無名草子さん:02/04/10 22:25
なんだかいい流れなので書きこませて頂きます。

その番組見ました、「向田邦子が秘めたもの」。
岸本加代子と小林薫という、向田作品に縁のある二人が
二人の間で交わされた手紙(主に向田さんが男性に送ったもの)と、
男性の日記を朗読するかたちで進められました。
いかにも向田さんを語るにふさわしい演出、
男性が食べた食事が、
向田さんと二人で囲んだ食卓の献立も含め
画面の中で再現されていたのでした。

再放送されるといいですね。
見逃した方にはぜひぜひ見て欲しいです。
29無名草子さん:02/04/11 01:02
そんな番組があったんだ>28
是非見てみたいものです。

向田さんが恋人と2人で囲んだ食卓ってすごく興味があります。
前に向田さんの料理本が出てたので、(でもこれって>27のムックと内容がかぶる気がする)
まねしてみたけどおいしかった。

というか「ままや」一度行ってみたかったと思います。
私がいけるようになったときにはもう閉店してたらしいので。

だれか行ったことある方いらっしゃいます?
30無名草子さん:02/04/11 10:03
>>29
「ままや」逝ったことあるよ。
夢をこわして悪いが、向田関係店というフィルターがかかってないと
素人料理の域を出ないものだと思う。

本人が作った料理がどうだったのかはわからないけど。
31無名草子さん:02/04/12 01:30
最後にカレーを一口、ってフレーズはよく覚えてる(読んだのは厨房時代)
お酒を飲むようになって激しく理解した
32無名草子さん:02/04/30 08:23
一番下の妹さん(和子さん)はよく出てくるけど、上の妹さん
(迪子さん)についてはほとんど言及されていませんね。
どうしてだろう。向田さんより「きれいな」お嬢さんと呼ばれて
居た方らしいけれど。
33無名草子さん:02/04/30 16:23
>32
仲良くなかったというか、
ウマが合わなかったんでしょうね。
写真見たことありますが、
とてもきれいなかたでした。
向田さんとはタイプが違う、正統派美人という感じの。
34無名草子さん:02/05/22 08:50
age
35無名草子さん:02/06/03 15:06
おそらく、迪子さんが書かれることを大変いやがったのでは。
家族としては理解できる心情。
36無名草子さん:02/06/07 00:28
向田邦子はそんなに美人だったのですか。
画像キボンヌ
37無名草子さん:02/06/07 00:30
目鼻立ちでもっての絶世の美人っていうんじゃなくて
中から醸し出るような綺麗さだよね

>36大きい本屋さんにいけばいいと思う
38無名草子さん:02/06/07 09:00
>>37
まさにその通りです。
知性あふれる美しさという感じで、
あこがれです。若い頃ももちろん美しいけど、
それなりに年をとり、送ってきた人生が
現れてきた彼女の顔も、すごく味があって好きです。
私もこんな風に年をとれたら、と思う。
「ままや」には一度いきました。
居心地のよい店でしたよ。
39無名草子:02/06/07 09:02
>>38
「・・・」
ありがとーーー。
40無名草子さん:02/06/07 11:41
今さら言うのも何ですが、
一度お会いして話してみたかったな
と思う。もちろん、生きていても
遠い遠い人であったでしょうが・・・
41無名草子さん:02/06/07 11:46
42無名草子さん:02/06/07 12:22
2ヵ月ほど前から向田さんの本を読みあさってます。
カメラマンとの不倫のはなしがすこし出てたけど、
向田さんの短編小説かなんかにいきなりカメラで写真をとられ
そのままそのカメラマンとホテルに行く主婦の話ありましたよね??

隣の女っていう話がなんだか切なくて好きです。
43無名草子さん:02/06/07 12:37
向田邦子の料理本おいしそうでいいよ。
一番簡単に出来そうな、すり下ろしたにんじんとしらすをごま油で
炒めたのを作ったけどウマー

去年あたり高島屋でやってた向田邦子展にも行った。
洋服展示してあったけど思ったより服小さかったな。
44無名草子さん:02/06/07 15:09
語り口がぐんぐんと読み手を話の中に
引き込んで行きますよね。
それは、小説でもエッセイでも同じ。
個人的にはエッセイが好きですが。
45無名草子さん:02/06/07 15:27
>>43
分量はどれぐらいづつ? って、そういう事を尋ねるスレじゃあないな。
スマンです、なんか通りがかりに読んでウマー
そうだったんで。
4643:02/06/10 09:38
>45
今本が手元にないんだけど、中くらいのにんじん一本に
小パックのしらす半分くらいで適当に作った。仕上げにしょうゆ入れてね。
マガジンハウスのムック本にもレシピでてます。

他にも酒飲みにはたまらん! というようなメニュー満載。
昔見た料理本スレでも好評だったみたい。
47無名草子さん:02/06/10 10:34
向田さんのレシピはどれも美味しいですよね。
簡単で美味しいのでよく作ります。
48無名草子さん:02/06/10 11:26
山口瞳のエッセイを読んで以来、
夏に白いムクゲの花見ると悲しくなるよ。
49無名草子さん:02/06/10 11:43
>>48
同志!!私もです。
あのエッセイを読んだときは
何だか切なくなりました。
そしてその山口さんも今は亡く・・・
50無名草子さん:02/06/11 17:47
もうすぐ、また8月が来ますね。
51無名草子さん:02/06/12 09:04
もうあれから20年もたつなんて
信じられない気がします。
『ままや』もなくなってしまって、
寂しいですね。
52無名草子さん:02/06/12 10:15
向田さん自身は、鼻にコンプレックスを持っていたそうだ。
鼻の丸い女は、毛皮は似合わないから着ない・・・と何かで
読んだことがある。
53無名草子さん:02/06/12 10:23
足の形も気に入らなかったらしい。
そう言えば、遺品の写真のどの靴も
外反母趾の形跡がうかがえる。
高いヒールがお好みだった・・・10センチヒール位。
54無名草子さん:02/06/12 10:43
向田さんの私生活にはあまり興味がないものの、
作品はとてもスキです。
「大根の月」がドラマ化されたとき主人公を演じたのが
田中裕子さんで、あまりにぴったりでした。
読み返すたび、彼女の切ない演技が重なります。
55無名草子さん:02/06/12 17:41
田中裕子小林薫は
向田作品になくてはならない役者だね
56無名草子さん:02/06/13 11:56
age
57無名草子さん:02/06/13 13:31
[かわうそ」も結構よかったよ>ドラマ
58無名草子さん:02/06/13 15:51
>43
何かの雑誌の対談で、
「私は、実際より背が高いように思われているらしくて、
トクしてるの。ほんとはチビなのにね」と言うような事と言ってた。
59無名草子さん:02/06/14 01:29
エッセイの中で、「あなたにとって魅力のある男性は、他の女にとっても
魅力のある存在だから始末に悪い」 というようなことが書いてあって
あたり前のことかもしれないけれど、そうなんだ〜 ガーン・・と
きてしまいました。
60チョコレートクッキー:02/06/14 02:18
向田邦子さんの住所
107−0052 港区南青山5−1−10−508

61無名草子さん:02/06/14 08:30
↑ 今、どなたかが住んでるの?
62無名草子さん:02/06/15 09:17
住んでいるとしたら和子さんかなぁ
63無名草子さん:02/06/16 16:44
何年か前、父の日のプレゼントに『父の詫び状』を添えて送った。
父へのちょっとした感謝状のつもりだった。
後日、母からの電話でわかったのだが、
父は「わし、何か悪いことしたか?」と悩んでいたそうだ。
中身、読んでくれよ。親父〜。
64無名草子さん:02/06/17 11:36
>63
いいお父さんですね。
ほほえましくて笑ってしまいました。
65無名草子さん:02/06/19 16:44
age
66無名草子さん:02/06/19 16:50
>60
南青山第一マンションズという、
アンデルセンの裏手のマンションね。
北側の、根津美術館に通じる通りには
向田さんがエッセイに書かれたお稲荷さんんが。


67無名草子さん:02/06/25 13:29
age
68無名草子さん:02/07/02 17:57
上野たま子さんの本読みました。
向田邦子さんの恋愛、ぼかしてあるけど、
というか本人が語っていないので作者の
推測によるものだけど、
なんか、つらそうな感じでした。
本自体はあまり面白くはなかった。
でも知らないエピソードなどが新鮮でした。
69無名草子さん:02/07/02 18:46
>>46

おっと。お礼が遅れていたんだけど、後日そのレシピ通りに
作ってみたらウマー! だったよ。
彼も、お酒にあう渋い料理だと喜んでくれた。趣味がいいって。
どうもありがとうっ。
70無名草子さん:02/07/04 04:40
「チーコとグランデ」に出てきた「心の晴れないこと」って
やっぱり彼が亡くなったことなのかなあ‥
71無名草子さん:02/07/04 06:25
南青山第一マンションズには、一時期阿刀田高も住んでました。阿刀田
家の隣にはロッキード事件の桧山広氏が…
72無名草子さん:02/07/05 14:11
ずいぶん昔のことだね。
73無名草子さん:02/07/05 14:17
46です。久しぶりに覗いてみたらレスがついてた。

>69
講談社か小学館か忘れたけど1500円くらいで本が出てますよ。
他の料理も美味しそうだし、コレクションしていた器なんかも出てるので
良かったら買ってみて。
74無名草子さん:02/07/05 17:23
せるべっさうのちーこ

向田さんの本で覚えた言葉
75無名草子さん:02/07/08 16:09
向田さんの料理の本は私も持っているが
どれも作り方が簡単で美味しい。
料理の写真も、向田さんが選んだままやの
器にもってあったりして、
それを見るのもまた楽しい。
76無名草子さん:02/07/08 16:37
>>73
紹介してくれてありがとう。料理の上手な女を目指して
がんばるぞー。おー。
77無名草子さん:02/07/19 09:17
向田さんがなくなり、「姉貴の尻尾」を書いた
保雄さんも亡くなりました。お母様や和子さんは
お元気でいらっしゃるのでしょうか?
個人的には和子さんの書いた文章には、かすかながら
邦子さんと同じような匂いがあるような気がします。
78無名草子さん:02/07/19 12:03
向田さんの本を読んで(「夜中の薔薇」かな?)
ワカメを炒めるの、うちの定番になりました。
件の料理本にも確か載ってたよ。
オススメしる。
79無名草子さん:02/07/28 02:43
>>77
もともと向田さんの文章が男性的ということもあるけど、
私は弟さんの文章のほうがお姉さんと似ていると思った。
だから、妹さんのエッセイに書かれているように、上の姉弟は
「秀才」で、和子さんは普通の人なんだなーとオモタ。
80無名草子さん:02/07/29 15:39
カメラマンNさんとのことが本になりましたね。立ち読みしてきました。
なるほどと思ったけど見たいような見ちゃいけないような・・・複雑。
でも今よくありがちな不倫に酔ってる女の人(偏見かもしれないけど)と違って
結局最後までほとんど誰にも話さなかったのね。
81無名草子さん:02/07/29 20:20
「寺内貫太郎一家」は泣けますよね・・・
あと「だいこんの花」も。
私は脚本の方を文庫で読んだんだけど、出演者も亡くなってる方多くて寂しい。
個人的には「阿修羅のごとく」がいちばん向田邦子らしいと思います。
82無名草子さん:02/07/29 21:30
「徹子の部屋」に出てらしたことを少し覚えてます。
利発な方って感じでした。(語彙力がなくこんな感じでしか表現できない)
「痩せて見えるかもしれないけど、下半身は太ってるのよ。
氷のうみたいなのよ」こんな感じのことをさっぱりと、早口で
おっしゃってた。
「姉貴の尻尾」を書かれた弟さん亡くなってたんですね。
当時、あれを読んで泣きました。
83無名草子さん:02/07/29 22:55
弟さんは亡くなってんですか?
知らなかったです。
お母さんはまだご存命でしょうか?
「ままや」には閉店の1年前に行きましたが
とても感じの良い店でした。
和子さんともお会いできました。

「徹子の部屋」に出演されたときのビデオは
「徹子の部屋」20年記念の際
発売されましたね。
私持っています
84新潮カセットブックの:02/07/30 00:36
なかに、向田さんの講演「言葉が怖い」があります。
興味のある人はどうぞ。講演は珍しい物だとか・・。
最初は緊張していますが、段々エンジンがかかって
きます。面白いですよ。
85無名草子さん:02/07/31 22:18
今「春が来た」舞台化されてますね。
母親が池内淳子、娘の恋人は松村雄基、娘は元タカラジェンヌの誰か(だと思う)
ラスト結構ずどーんと来るんだよねぇ・・・・
86無名草子さん:02/08/01 19:03
あぁっ、やっぱ向田作品の母親役は加藤治子さんがいいなー。
「春が来た」もあのドラマのキャストが刷り込まれちゃってるんだよな。
松村雄基かぁ。スクールヲーズだね。
もしかして名前が松田優作にチョト似てるから?(そんな訳ない…)
もう少し線が細くて陰のある人がいいな。内野聖陽とかどうでしょ?
娘のあのなんとももっさりした垢抜けない感じ、今の時代では
どんな感じになってるのかな。見てみたいぞ。
87無名草子さん:02/08/02 21:08
池内淳子は「阿修羅の如く」に出てなかった?
88無名草子さん:02/08/03 06:57
阿修羅の如くの4姉妹は加藤治子、八千草薫、いしだあゆみ、吹風ジュン
ですが何か?
89無名草子さん:02/08/03 16:08
>86
娘役は涼風真世でした。ちなみに父親は山本学。
90無名草子さん:02/08/04 17:01
「春が来た」の母親ってシュミーズでうろちょろとか
駱駝のももひきとかだったっけ?
なんか池内淳子って感じじゃない・・(加藤治子も違うけど)
91無名草子さん:02/08/09 11:46
昨日の夜、晩御飯にこのスレでも話題になっていた
にんじんのすりおろしのやつ、作りました。
にんじんを2本すりおろし、たっぷりのちりめんじゃこ
と一緒にごま油でいためて、仕上げに酒、だし、しょうゆを
お好みで。私はそれに一味唐辛子と白ごまも混ぜました。
白いご飯にも合うし、お酒のつまみにもグー。
ナイスでした。
92無名草子さん:02/08/09 12:14
料理本というのは、これ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062043173/ref=pd_sim_dp_4/249-2549263-4186763
昔母親が図書館で借りてきたとき、読んだような…

マガジンハウスのムックというのは、これ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838783027/qid=1028862553/sr=1-7/ref=sr_1_2_7/249-2549263-4186763

どっち買おうかなぁ…
93無名草子さん:02/08/12 14:26
私は両方もってるけどどっちか1冊だったら私は料理本かな。
マガハのはなんかへんなタレントとかのインタビューも載ってるし
ちょっと雑な作りかなと思ったので・
でもマガハのは鹿児島文学館蔵の洋服や身の回りの品物が出てます。

文春ネスコから出てた「向田邦子の青春」が文春文庫になりましたね。
今見てもあまり違和感ないというかおしゃれさんですよねー。
去年高島屋の展覧会見ましたけど靴はシャルルジョルダンですた。
94無名草子さん:02/08/13 22:21
ファンだったら、両方買って損はないんだが。
95無名草子さん:02/08/14 00:52
今週のテレビ東京系「たけしの誰でもピカソ」は、
必見ですよ!
08月16日(金)21:00〜22:00
向田邦子が愛した料理特集です
96無名草子さん:02/08/14 01:14
>>95 ナイス!(^∀^)・・・ていうか、ウチの夕飯もたまたま鶏のしそ巻きでした。(正式名称間違ってたらスマソ) 鶏ささみをみりん味噌塗ってしそで巻いたやつ。(*´Д`)ウマウマー
97無名草子さん:02/08/15 01:30
ドラマ「幸福」と「家族熱」が好きです。
とはいっても、ただ図書館で手に取った脚本の字面で読んだだけで、
実際に映像化されたドラマはみていません。
どんな風に演出されているのやら。
98無名草子さん:02/08/15 01:54
>>95
ライスカレー
99無名草子さん:02/08/15 06:22

 ツ ル チ ッ ク  飲 み た い  YO! 



                   このスレずっと保全しようね。
            
100無名草子さん:02/08/15 20:55
腋臭の主人公の話なんか、今じゃ絶対ドラマ化されないだろうね。
101無名草子さん:02/08/15 21:53
誰でもピカソは、土曜日だっちゅーーの
102無名草子さん:02/08/15 21:55
101は誤爆・・・ あてくしの勘違い・・・
103無名草子さん:02/08/15 21:56
「ピリカラ人参」は絶対出てくるだろう・・
104無名草子さん:02/08/16 21:16
やってるね。
105無名草子さん:02/08/16 21:19
小林薫キボン!(出ないと思うけど)
106無名草子さん:02/08/16 21:23
出るかもしれないって、言ってた。
107無名草子さん:02/08/16 21:32
向田妹が着てる服が気になる。
胸元開き過ぎだ。
谷間でも見せたいのか?
108無名草子さん:02/08/16 22:31
岸本ナントカウザい
この人、人の栄光にくっついてるだけみたい
美空ひばりにもくっついてたし
109無名草子さん:02/08/16 22:50
>107
禿同。私もカナリ気になった。
でも、和子さんおっかしーね。天然なんだね。
向田さんが可愛がったのがよくわかる。
110無名草子さん:02/08/17 17:56
「せい子・宙太郎」が読みたい・・・
111無名草子さん:02/08/18 01:51
向田和子は、でしゃばり過ぎ。
向田邦子の遺書“もどき”を発見して、公開したのはまだ許せるとして、
向田邦子が生前、絶対に語らなかった自身の恋愛について、
向田邦子が隠していたラブレターまで公開して、本は書くし、
テレビにも出て、ペラペラとまぁ、よくもあれだけ喋れるものだ。
向田邦子は死んだ後に、一番、信じていた身内に裏切られたようなものだ。
112無名草子さん:02/08/18 02:06
朝日新聞の土曜版「BE」の「私の料理自慢」みたいなコーナーにも、
今日、いきなり向田和子が出ていて驚いた。
あのコーナーは、素人が出るものかと思ってたけど
本の宣伝のためって丸分かりで、激しく萎え。

更に恋愛ネタをばらすのも、萎え。そりゃ、私だって知りたいけどさあ、
身内がばらすこたぁないだろう。和子さん的には「姉のことは
私が一番分かってるんだから、私が!」なのかもしれないけど、
そういう生臭いネタは、むしろ第三者の研究者にまかせろ。
勝手に書かれるのがいやなら、信頼できそうな人を見つけて
資料を預けるとかにすればいいのに。

身内のでしゃばりほどみっともないことはないんだから。
113無名草子さん:02/08/18 03:01
邦子さんが生きてたら怒ってるよな。

売るには、ほどほどにバラすのがいいのであって、
しゃべりすぎると、神秘度が減るんだよね。
114無名草子さん:02/08/18 04:56
しゃべるのもいいけど、
過去の同じことばかりで、萎えますよ。
何年も前の例え話って、それ以来勉強してないってことですよね。
115無名草子さん:02/08/18 05:14
何が嫌って、ままやの料理が大して美味しくないくせに
「向田ブランド」でそのまずさを「家庭のあったかさ」みたいなものに
すりかえてること。
116無名草子さん:02/08/18 19:19
恋愛話にしろ、誰か編集者がそそのかしたんだろうけど
それにしても、エッセイのどこにも
セックスが露になっていないのに(よね?)
それを暴露するのはどうだかなあ
117無名草子さん:02/08/19 01:34
>>116

え? 和子って、 邦子タソのセクース話、暴露してるの?

そりゃ、ダメだよ! 











                         邦子先生は僕の、僕の、僕の・・・っ!!!!
118無名草子さん:02/08/21 06:29
和子、徹子の部屋に出るアゲ
119無名草子さん:02/08/21 06:43
げっ、向田和子またテレビに出るの?
勘弁してよ〜
120無名草子さん:02/08/21 20:19
小説新調だかに向田邦子の恋文って載ってる。
121無名草子さん:02/08/22 11:51
和子タン出たがりだよね、本当に。
マガジンハウスのムックでも写真でっかく出てたしなあ。
ままや本も向田邦子のエピソードがあればこそ読んでいたのであって
それ単体では読むに耐えないレベルだと思いました。

確か長男のとしおさんは和子さんが姉のネタででしゃばりなのが
気に入らない、みたいな文章を著作で見たような。

末っ子だから向田邦子にも親にもかわいがられて、
何やっても「おお、よしよし」みたいなまま老人になっちゃったんじゃないだろうか。
122無名草子さん:02/08/22 14:22
恋人のNさんって自殺だったの?
病死じゃなかったんか?
向田和子が話を作ってるんじゃないか?
123無名草子さん:02/08/22 14:24
生で喋ってるのを初めて見た>和子たん
ありゃ、なんですか?世捨て人かなんかすか?
喋り方と言い、視線を決して合わせないところと言い・・・
124無名草子さん:02/08/22 15:23
>122
えっ、私も病死だと思ってたんですが…
詳細きぼん
125無名草子さん:02/08/22 15:28
ちょっと足りないから姉に可愛がられてたのかなって思ったよ
126無名草子さん:02/08/22 16:05
和子タソは、吉行和子と共著でなんか本出してたね。
とりあえず、来る仕事は拒まずって感じで
もう何でもあり。

127無名草子さん:02/08/22 16:14
>>124
122じゃないが、本日出演の「徹子の部屋」にて、向田邦子の恋人が
実は自殺だったと言っていた。
本には詳しく書いてあるのかもしれないけど、なんとなく
こういう暴露本めいたのって手が伸びないので、詳細不明
128無名草子さん:02/08/23 00:14
>>127
その暴露本によると、死ぬ前日まで日記を付けていた。
自殺したことはNHKの人が調べてわかったんだって。
129無名草子さん:02/08/23 17:37
127じゃないんだけど。

「多分、邦子さん本人もその現場を見たんじゃないか」
って、和子さんと徹子さんでちらっと話してたよね、番組の最後で。
徹子さんまで涙流して話してたから、ちょっとびっくりした。
130無名草子さん:02/08/23 17:39
おー、失礼。129です。

「127じゃないんだけど」じゃなくって、
「128じゃないんだけど」と言いたかった。
131無名草子さん:02/08/23 19:25
現場まで見ちゃったら・・・
そりゃ一生ひきずるわな・・・
132無名草子さん:02/08/23 21:13
文庫が出たから宣伝に必死なんだね。>和子タン
133無名草子さん:02/08/24 00:26
夜中にかかってきた電話のあと泣いていた、って
NHKの特集で言ってた。
現場→病院→悲報かな?
そばにいられない立場か
134無名草子さん:02/08/24 02:01
 向田と共に雑誌記者として活躍した福島英子は「邦子の恋。邦子の藪の中」
(『クロワッサン別冊』昭57・8・25)と題して邦子の恋の話、結婚話を収集
している。
○一つは、福島自身が邦子から聞いたことである。ある時、福島は雄鶏社に
つとめながら執筆のアルバイトに精を出す邦子に「何でそんなに忙しくするのよ」
と聞いた。すると邦子は「いま、いくらお金稼いでも足りないのよ。長患いの
病人かかえているから」と答えたという。その人は胸を患って、母親と二人
暮らしで、その面倒をみているという話であった。しばらくして、
「あのご病人の具合は?」と聞くと、「あ、亡くなったの」と乾いた調子で
邦子が答えた。「その人恋人だったんでしょう」の福島の言葉に
「もう泣きくたびれた」と邦子は言った。そして今日も息子の死に打ち拉がれる
母親を慰めるために母親の好物の「小豆せんべい」を持っていったというのである。
----------------------------------------------------------------------
(松田良一「向田邦子 心の風景」講談社 より抜粋)
病名は違うけど、向田和子の本に書いてある、向田邦子の恋人(N氏)って、
この人のことじゃないかと思う。
135無名草子さん:02/08/24 04:22
徹子が泣いてたってのは、
漏れはむしろ、自分(徹子)の場合と重なる状況を感じたのだと思う。

邦子さんをひとごとだと思えない生活を、徹子もまた・・・。
そんな意味での涙?

おっと、徹子スレでないのでサゲ
136無名草子さん:02/08/25 08:53
「恋文」読んだ後に書くのもなんだが…。なんか風俗で抜いた後に説教するみたいで気が引けるが…。

向田邦子はこの恋を、誰も傷つけないように細心の注意を払って全うしたことがわかる。
そして、自分の中でけじめを付けて、その後の人生を生きたんだろうに、

こういう形で発表されちゃうのか、それも身内に。
やりきれん。
137無名草子さん:02/08/25 13:37
本屋で平積みされてるの見て、「〜恋文」ざーっと立ち読みしたんだけど
あれ、身内が暴露する点の是非は置いておくとしても、純粋の本の出来が
良くないと思う。
薄っぺらい本の前半が、手紙や日記の抜粋。
後半は例によって、何十回と繰り返されてきたような
和子さんの回想話。

本にするレベルに達してない。立つ鳥後を濁さずじゃないけど
出さない方が良かったと思う。
138無名草子さん:02/08/25 15:43
向田邦子を語りましょう
139無名草子さん:02/08/26 00:08
>>138
だから語ってるじゃん
140無名草子さん:02/08/26 11:32
なんだかんだ言って、「〜恋文」の売れ行きは良いみたいだね。
141無名草子さん:02/08/26 13:13
みんな覗き見が好きなのさ。俗悪週刊誌の暴露記事が売れるのと同じ。
142無名草子さん:02/08/28 13:35
NHKの番組で恋人のお話を聞いたときに、彼の死について
すごくあっさり流していたような気がするんですが
(死因とか、いつ危篤になったとか、って話が全然なかった)
それってやっぱり自殺説ゆえだったのでしょうかね。
それならなおさら、身内が(以下略
143無名草子さん:02/08/29 14:19
最近気がついたんですけど、向田さんと直木賞を同時受賞なさったのって、
志茂田影樹だったんですねー。しかも始めは彼の単独受賞。
なんか、びっくり。
144無名草子さん:02/09/01 03:33
保全あげ
145無名草子さん:02/09/05 03:16
>>143
最初は下田過激単独だったのを、誰かの先輩作家が
推薦して、童子受賞まで持ってったんだよ。

で、漏れも最近の和子の露出ぶりには失望してるが、
たぶん、それしないと食ってけないんじゃないかな。
146無名草子さん:02/09/05 12:10
>>145
推薦したのは山口瞳さんです。
向田さんがなくなったときエッセイの中で
かなり悲しんでて、よけいに悲しくなったのを
思い出しますた。
今は彼も故人となってしまいました(泣)。
147無名草子さん:02/09/05 20:40
>>146
わたしも山口瞳の「木槿の花」を読みました。
哀しくなったのを思い出します。
本人が語らない分、近くにいた人の回想に触れると、
核心に近い話だけに、ため息が出てしまいますね。
148無名草子さん:02/09/05 21:20
大学の国文科で講師やってるものですが、
最近の新入生で向田さんを知らない子が結構います。
昭和60年代生まれの子達が殆どだけど、
なんだか寂しいなぁ・・・。
149無名草子さん:02/09/05 21:32
向田和子、「いきいき」でも語ってるよ・・・トホホ
150無名草子さん:02/09/05 22:11
「向田邦子の恋文」電車の中吊りにまで広告・・・トホホ
151無名草子さん:02/09/05 23:22
「向田邦子は50になるんですよ」という山口瞳の
一言がきいたらしい、直木賞。
山口瞳も向田邦子は処女か非処女か?って
書いてたけどさ、ああいう謎が面白いのにね。
「恋文」でなんかしらけたな〜
152無名草子さん:02/09/06 06:10
>>151 ということは、後者、なんですかぁ・・・。鬱・・・。
153無名草子さん:02/09/06 08:12
>>151
結果からすると、1年後のことまで
神様はおりこみずみだったんでしょうね。

それにしても、NHKで朗読するまでは
よかったとしても、文字にしちまっては。。。
テレビ東京のタケシの番組でも、
末妹はボケボケぶりを発揮してましたね。
本当はチビデブだったんですよ、だって。
しらけたなぁ〜。
154無名草子さん:02/09/06 08:46
>145
>で、漏れも最近の和子の露出ぶりには失望してるが、
>たぶん、それしないと食ってけないんじゃないかな。

そうも思うが、案外本人は使命と感じてテレビに出たり
してるかも・・・・。
155無名草子さん:02/09/06 23:03
やりての編集者にうまいこと言われると、
和子さん、その気になっちゃうんだろうな。
出版社は、向田邦子で稼げるうちに稼がないとって
感じだろう。和子さんも、60代で、
そんなに先がないし。
156無名草子さん:02/09/06 23:13
吐いたゲロが凍ってハシかなんかでほじくろうとしても
なかなかとれない、という場面が印象に残っている。
157無名草子さん:02/09/06 23:43
>>156
まさに父に貸しをした瞬間だよね。
ちなみに箸ではなくてつまようじです。

お小遣い増えてるかと期待するも額はそのままで少しがっかりした
その様子がかわいいなと思ったよ
158無名草子さん:02/09/06 23:45
和子さんを悪く言ってる人がいて
すこしビックリした。和子さんにとってお姉さんは
一生憧れ続けている人だから、お姉さんを金儲けのネタに
しようなんて露ほども思ってないはず。
159無名草子さん:02/09/07 00:58
和子さんですか?

金儲けしたいから宣伝して本書いてるんでしょ?
露ほども思ってなかったら(ただ姉の事を知って欲しいだけなら)
資料館でも建てて、色々なもの無料で公開したらいいことだし。
160無名草子さん:02/09/07 01:00
自慢の姉だから(それだけ価値があるから)こそ
金儲けのネタにしていると考える事も出来るのでは?
161無名草子さん:02/09/07 01:15
正直、金銭的にたいへんかもね。
南青山のマンションって、誰も住んでないのに
持ってらっしゃる?
維持費はそれなりにかかるでしょうに。

さすがに、恋文はいやだなぁーーと思ったよ。
向田さんについての本は
たいがい喜んで見てるけど、あそこまで
さらすのはどうかと。
162無名草子さん:02/09/07 01:32
資料館は建てなかったけど、蔵書は実践女子大(4大の方)に
寄付したし、かごしま近代文学館には、着ていた服とか
いろんなものを寄付したって、本に書いてなかった?
鹿児島という土地を選んだのも、邦子さんにとって思い出深い
場所だったからいいだろう、って。

今回の新刊に関しては、金儲けするぞー!とまで考えていたか
どうかは、断言できませんけれども。
ただ、テレビを見た限りでは、そこまで計算高い人とは
思えなかったけれど...。どうですか?
163無名草子さん:02/09/07 08:24
全ては想像の域を出ないことを前提としてですが。

いずれにせよ、見えてくる限りでは、
あれこれ考えた末の行動とは思えないのが
最近の和子さんの行状。60過ぎた人なら、
少なくともそこまで考えて動くべき。
動いたようには見えないのが残念。
(勿論、熟慮の末でなら平謝りです)

ちなみに、153はわたし。



164無名草子さん:02/09/07 14:33
ずっと向田邦子さんについて書いてらした、久世光彦さんはどう思って
らっしゃるんでしょうね。
著作の中で、度々向田さんが苦しい恋をしていたような事を匂わせていたけど、
本当にご存じなかったのかな。それとも、ご存知で、公表するのは憚られるけど、
向田さんが木石ではない、ということも世間に伝えたくて書いてらっしゃったのかな。
165無名草子さん:02/09/07 18:18
>>161
>南青山のマンションって、誰も住んでないのに
>持ってらっしゃる?

向田邦子さんが住んでいた南青山のマンションは、その後、弟の保雄さんが
平成9年に亡くなるまで住んでいました。
166無名草子さん:02/09/07 18:54
>165
だから、何?
167無名草子さん:02/09/07 19:56
>>164
姉御肌の邦子さんは、年下の久世氏には
打ち明けてなかったんじゃないだろうか。
長い付き合いの中で、関係者の話などから
想像してた程度なんじゃないか、と。
また、そういう部分を抜きにした上での、
よき戦友だったような印象を受けてますが。

>>165
で、今は人手に渡っているはずです。
168無名草子さん:02/09/08 05:22
>>164 向田さんが木石ではない

どういう意味ですか? 「木石ではない」? 
初めて見る言葉です。スマソ、わからないので教えてください。

169無名草子さん:02/09/08 05:29
向田さんって南青山のマンションに住んでたんだ。
近所を通ったことがあるから感動。
行くまでの道順を間違って覚えていたんだが、
違うことは自分で気づきました。チョト時間がかかったけど。
170無名草子さん:02/09/08 07:32
>>168

【木石(ぼくせき)】木と石。
(人情や男女の情愛の分からない人の意にも用いられる。)
例:木石漢(=分からず屋。石部金吉)
(出典:新明解国語辞典第三版)
171無名草子さん:02/09/09 00:15
172無名草子さん:02/09/12 00:44
向田邦子の恋人については、「向田邦子テレビドラマ全仕事」
での一読者の指摘が異様ともいえるほど的確。

『青春』の表紙に使われた写真に言及していると思われるが、
そこで、「全仕事」出版の1994時点で32歳の女性会社員氏は、
邦子さんの表情があまりに美しいために、恋人撮影の写真と半ば見抜き、
その写真の目に映る何かに恋人の姿の可能性を指摘している。
また、その後の凄絶な仕事ぶりから、若かりし時代が悲恋だったことを
喝破している。わたしは『青春』の読後にこの文に接したが、
あまりの鋭い指摘に、ぞっとしたのを想い出す。
173無名草子さん:02/09/12 01:21
向田さんご本人のことを考えると、心の中の一番大切な宝物であったで
あろうご自分の恋愛のことを公表されたのはたまらない気持ちですが、
一ファンとしては、うまく言えないしなんか偉そうなんだけど、
ああ、向田さんもちゃんと恋をしていたんだなって、ほっとしました。
エッセイのあまりの恋愛ネタの少なさに、美人で有能な人の多くが
そうであるように、男の人から敬遠され続けて、もしかして一生
恋を知らないままだったのでは、と密かに心配していたので。

まだ例の本は読んでいませんが、去年のNHKの特番は見ました。
あんなに可愛らしい向田さんの文章読んだことなかった。涙が出ました。
174無名草子さん:02/09/12 10:10
>>173
なら、例の本は読まないでいたほうがいいと思うよ。
(おれは読んぢゃったけど)
175無名草子さん:02/09/12 18:35
173さんではありませんが、読まないでいようと思います。
176吾輩は名無しである:02/09/12 22:59
残っている写真は、若い頃の例の写真群を除けば、
どれも厳しい表情、隙を見せまいとしたものが多いが、
「向田邦子の手料理」に出てくる妹和子と写っているものは、
まことに柔和な表情でとてもよいですね。
事故に遭う前年だったと思うから50歳なわけだけど、
とてもそうは見えない写りでもありまして。
177無名草子さん:02/09/12 23:16
>>176
この本は私のバイブルです
向田家の料理は佐藤雅子さんの料理からヒントを得たものが
多いですね。母が佐藤雅子さんの料理の本を持っていて
久しぶりに見てみたら何品か同じものがありました。
・・・・なんだかとても感動してしまったのでした。
178無名草子さん:02/09/13 00:19
・・・合掌・・・
179吾輩は名無しである:02/09/13 01:15
>>177
もしかして佐藤雅子って『私の保存食ノート』の人ですか?
あぁ、同じような感じかもしれない。
でも、両方持ってるおれって・・・・
180無名草子さん:02/09/13 02:13
>>174
どうしてですか?
181174:02/09/13 02:33
秘するが花、の領域に属する話と思うのさ。
もちろん読んでもいいんだけど、
読んで失望するか、読んでよかったと思うかはわからん。

173さんは、全文に接するよりもこのままのほうが
いいんじゃないかと思ったまでさ。
ちなみに、おれは読んで複雑な思いにかられた。
巷に出ているものはなるべく目を通したいという希望を
達したという、(ありうべき焦燥感から逃れられた)安堵感と、
こういうものに触れないほうがよかったな、という後悔と。

向田邦子研究をしている人なら読むべきだろうが、
このスレに書き込むような人は、平均以上に思い入れが
あるわけで、そういう人にとっては、
向田邦子の恋の話は触れたくない部分だろうと思うわけだ。

そうであればおれの感想の持ち方もわかってくれるだろうと思う。
一般論として書くのはやめろ、というのなら撤回するよ。

182177:02/09/13 11:55
>179
そうです、「私の保存食ノート」、「私の洋風料理ノート」の
佐藤雅子さんです。
とてもおだやかな文面でこの本も大好きです。
183179:02/09/13 13:17
>>182
やっぱりそうでしたか。
でも、「洋風料理ノート」は持ってないですね。
今では手に入らないんでしょうね。
なんとなく欲しくなりましたよ。

184無名草子さん:02/09/13 16:01
>>181
そうですか‥ありがとうございました。
185177:02/09/14 00:27
>>183
なすの炒め物ロシア風やカリフラワーのにんにくソースなどが
載ってます。
向田さんの本には少し形を変えた料理になってるので、きっと
お母さんたちといろいろ工夫してみたんだろうなあと思うと
ほほえましいですよね。
向田さんの話しから大分それてしまいましたね。
186179:02/09/14 03:01
>>185
佐藤さんの本の出版は、向田さんが一人暮らしを始めた後
と思います。でも、旧き佳き正しき洋食という意味では
向田さんは同じ道を行っていると思いますよ。
独立するまでの自宅での食生活と食べ歩きの集大成なんでしょうね。

しっかりと向田邦子の領域とおもいますよ。
料理は向田邦子の重要な要素ですから。それにしても、
佐藤雅子の話題が出てくるとは思わず、よい意味でのほのぼのです。
187177:02/09/15 21:06
>>186
ありがとうございます。
このスレはとても穏やかでいいですよね。
ホッとします。
188無名草子さん:02/09/16 13:11
このスレ読んでたらおなか空いてきた(w
189無名草子さん:02/09/17 17:52
左手で書いたという『父の詫び状』は、
左手で書くから、書くのだけは速い向田邦子でも、
当然ながらゆっくりと書くことになる。
それが字面にはっきりと表れていますね。
最初の随筆だったとはいえ、書き飛ばした感じがなく、
重厚ですね。単行本収録の順番と銀座百点での順番とは
違うものがあるようだけど、単行本で見ても、
最初のほうはより重厚であって、向田邦子が
これまで見せなかった面を充分に出していますね。

個人的には、何度読んでも、最初の父の詫び状の最後で
涙が出ちゃいます。
190無名草子さん:02/09/20 10:08
 
191無名草子さん:02/09/24 22:04
age
192無名草子さん:02/09/27 22:06
ままやを体験している方、語っていただけますか。
わたし、存在は知りつつも、行かずじまいになってしまったもので。
お願いします。
193無名草子さん:02/09/29 11:49
>>189
なぜ、左手で書いたのですか?
194無名草子さん:02/09/30 17:55
>>193
術後で右手が利かなかったから。
195無名草子さん:02/09/30 19:10
>>193
『父の詫び状』あとがきから

「・・・輸血が原因で血清肝炎になり、寝たきりのところへもってきて、手を動かさなければ
固まってしまう傷口の勾縮期が絶対安静の期間とぶつかり、右手が全く利かなくなった・・・」
196無名草子さん:02/09/30 21:05
AGE
197無名草子さん:02/10/01 16:13
>>194-195さん
御親切にどうもありがとうございました。
一度読んだことはあるのですが、あとがきは全く覚えていませんでした。
お手数おかけしましてすいませんでした。

それとこれが初エッセイだなんて信じられません。
198無名草子さん :02/10/03 03:36
>>197
ラジオ脚本、テレビ脚本の蓄積があればこそと思いますよ。
その意味では初にして初ではないキャリアがあったともいえますね。

また、『森繁の重役読本』『六つのひきだし』を読んでみると、
よくわかると思います。この人、最初からすごかったんだ、と。
山本夏彦だったか曰く、「突然現れて、ほとんど名人」
199無名草子さん:02/10/03 05:13
思い出トランプは3回くらい読んだ。
NHKの「犬小屋」も好き。
岸本加世子、杉浦直樹とかいい。
200無名草子さん:02/10/04 06:05
文学板のほうで、編集者とつるみながらパクッていたという記述を見つけましたが、
実際はどうだったかご存知の方がいらしたら、少々語っていただけますか。
201無名草子さん:02/10/05 17:02
柴門ふみの「花の名前」を読んだ。
‥う〜〜ん、もともとこの人の漫画好きじゃなかったけど‥(なら読むなよ)
「かわうそ」のラストシーンだけは少し感心したけど。
こんなに「???」な小説原作の漫画を読んだのは久しぶりだ。
202無名草子さん:02/10/05 17:16
すごくどうでもいいけど、
>>1
>しかし、読み手にフレンドリーで気ままな作風は、今も生きている。
>肩の力を抜き、マターリと読める作品を書いた向田邦子さん。

って紹介文がちょっとキモイ。クロワッサンぽくていやん。
203無名草子さん:02/10/11 15:59
『恋文』読んだ。
せつなくなった。
204無名草子さん:02/10/11 19:02
ドラマ「寺内貫太郎一家」で長女の静江が父親に隠れて
子どものある男に恋をするシチュエーションがあった。
それが子供心にすごく切なくも艶めかしかった覚えがある。
あれは向田さんの原体験から来てたんだと、今になって
わかった。
205無名草子さん:02/10/12 01:47
「嘘つき卵」のカメラマンとかね。何か深読みしてしまいますよね。
206無名草子さん:02/10/13 15:08
「重役読本」を読んで、この人の隠れた威力を知った。
・・・重役さんでいらっしゃいます・・・
だったかの書き出しを見て、これだよこれ、と思った。
最初から上手だったんだよな。
207無名草子さん:02/10/16 10:06
私の知り合いは向田邦子サンに直接会ったことあるそうです。
対談のお仕事で。
あまり書くとわかってしまうのですが、邦子さんがいろんな男性について
書いているエッセイがあるのですが、その男性の中の一人です。

とても瞳が綺麗で、吸い込まれそうな魅力があったと。
そして全て見透かされているような、なんとも魅力的な女性だったとか。
とても美しい日本語をお使いだったそうです。
208無名草子さん:02/10/16 11:47
和子さんの書いた本、読む気しないなあ。
この前本屋で買おうとしたけど、つまらなそうなのでやめてしまった。
209無名草子さん:02/10/16 14:44
何度読んでも泣いてしまうのは、疎開先から痩せこけて帰ってきた妹を
お父さんが裸足で駆け出して抱きしめ、泣く、というところ。

あの妹っていうのが和子さんなんでしょうか。
だったとしたら、今お姉さんが秘密にしていた恋や私生活を暴露して
バチがあたるような気がします。
210無名草子さん:02/10/16 20:33

それが和子さんなんです、。。。。。。。。ですよね。
211無名草子さん:02/10/16 20:36

そうなんです。。。。。。。。ね。
212210:02/10/16 21:04
和子さんは確かです。
で、。。。。。ですよね、とは、最後の二行について、です。
わたしもそう思ったりするもんで。。。。。。。。。ですよね。
213無名草子さん:02/10/17 06:36
和子さんや保雄さんはしょっちゅうエッセイに出てくるのに、
迪子さんはほんと出てこないなー。たまに出てきてもろくな書かれ方してない。
和子さんは迪子さんと仲良かったみたいなのにね。
214無名草子さん:02/10/17 06:39

。。。。。。ですよね。
意味不明だが、「なんとなく。。。ですよね」
215無名草子さん:02/10/17 12:49
たぶん、迪子さん自身が書いてくれるな、と云ってたんじゃないですか。
あるいは邦子一流の配慮により、向田家の人間ではないために書かなかったとか。
216無名草子さん:02/10/21 00:17
昔の家族写真で見ると
迪子さんは邦子さんと同じくらい美人ですね。
和子さんは何であんなに。。。以下自粛
217名無し草子さん:02/10/21 00:24
三人の中で迪子さんがいちばん美人だと思ひます。
218無名草子さん:02/10/21 00:28
思ひふか・・・
219無名草子さん:02/10/21 05:44
「起きた掃除」「デリカシー音痴」だっけ?(w
邦子さんがつけた迪子さんのあだ名。どういう意味だ。
220無名草子さん:02/10/22 01:41
「迪子」ってどういう風に読むんですか?

確か、兄弟姉妹中、唯一結婚したんですよね。
221無名草子さん:02/10/22 01:51
>220
ゆうこ、だったと思う。
222名無し草子さん:02/10/22 01:59
みちこ、では?
223無名草子さん:02/10/24 03:00
幸福もいいですよねぇ
224無名草子さん:02/10/31 20:57
あげ
225無名草子さん:02/11/02 19:20
あげ
226無名草子さん:02/11/02 21:00
>>221
みちこ
227無名草子さん:02/11/12 03:47
age
228無名草子さん:02/11/13 14:40
保全あげ
229無名草子さん :02/11/13 15:58
邦子さんの人気ってすごいですね。テレビ界、とくにTBSには、向田信者
のおじサンがヤマほどがいて女性を描くなら向田邦子調に、邦子さんなら
と老害を振りまいてます。邦子さんは静かに眠りたい。でも回りは、金儲け
のために黙っていない。徹子のヘやはみてられなかった。もう、メシの種を
やめて静かに寝かせてあげたら。
230無名草子さん:02/11/13 16:06
いつの徹子?

でも、今見てもすごいと思うよ。比べる人はその後出てきてないんじゃ?
231無名草子さん:02/11/22 03:14
向田あげ子
232無名草子さん:02/11/22 08:47
>>148
>大学の国文科で講師やってるものですが、
>最近の新入生で向田さんを知らない子が結構います。
>昭和60年代生まれの子達が殆どだけど、
>なんだか寂しいなぁ・・・。

どうでもいいけど、昭和60年生まれでもまだ17歳だから、
大学生にはなってないんだけど・・・・。
詐称でつか?

233無名草子さん:02/11/22 08:55
向田さんの恋人は、向田さんとの結婚を望んで妻子と離婚した。
その後、妻子は自殺し、恋人自身も死んだ。

と言う事ですね。
和子さんの本は読んでないんだけど、澤地久枝さんが昔書いてたように思います。
234 :02/11/23 05:49
あ・うんが好きだ
235無名草子さん:02/11/23 12:05
>>234
いいね。
236無名草子さん:02/11/23 14:42
>>233

妻子の自殺はガセネタです
237無名草子さん:02/11/28 07:40
向田邦子、ある年齢で時間が止まっているから、なんだけど、
最後まで大人の色気があった人だなぁ。
日常生活のスナップに、それを感じますよ。いい女だ。。。
238無名草子さん:02/11/28 11:11
>>237
日常生活のスナップとは別に、文春文庫ヴィジュアル版『向田邦子ふたたび』に
ある若い頃の写真の幾枚かは、Nさんが撮ったものなんでしょうかね。


実践のサイト www.jissen.ac.jp/library/mukoda/ は既出?

向田さんの蔵書目録を”*”で一覧を出して眺め、旅行関係、癌関係、
シナリオ関係、対談相手の本なのかとあれこれ思いめぐらせました。
239無名草子さん:02/11/28 12:02
>>238
53〜66ページは、例の恋人ですね。

実践の蔵書目録持ってるけど、眺めるの楽しいよ。
240無名草子さん:02/11/28 12:04
文学板のほうは、いつのまにか落ちちゃったのかな。
241無名草子さん:02/11/28 13:30
>239
実践の蔵書目録とはどんなんか分かりませんが、>238ではサイトリンクから
OnLine検索ページがあるということなのでは?

私もワイルドカードで全表示して一括でダウンロードしました。サイト管理者様
入力作成ありがとうさんってところです。

今日は「向田邦子は突然あらわれてほとんど名人である」と評した山本夏彦さんの
お別れの会らしいですね。
242無名草子さん:02/11/28 22:21
239
>>241
実践女子大が発行した、本になった目録があるんだよ。
オンラインで見られるのも知ってるけどね。
まぁ、実践女子大がどこにでもある本を、
関連文献として持っているのと同じです。
243無名草子さん:02/11/28 22:34
244暗黒式 ◆PSOs8oY2bg :02/11/29 14:47
ビリケンって不思議
245無名草子さん:02/12/05 04:19
 向田さんのマンションに魚を配達に行っていた魚屋さんの書いた本を読むと、
猫くさい家だったそうだ。(この魚屋さんが犬に魚のアラをあげる役で小説に
登場させられたわけだ)
 
 山口瞳の男性自身シリーズに向田邦子追悼シリーズがあるので亡くなる直前の
様子から短い交誼についてまでことこまかに書かれている。
 男が缶に孔あけてシャワーにするシーンを男を知らないのでいつか言うつもりだっ
たとか、自分の書いた原稿用紙を送り原稿の字の書き方見本を見せたとか。山口
瞳の小説は「世相講談」以外は認めないと言ったとか。
 
 元プロデューサー久世さんの連載。向田邦子の原稿を読める職人がひとりだけいて
その印刷所で組んでもらっていた。その向田の原稿を遊び道具にしていた印刷所の
息子が、のちの三谷幸喜であると。
246無名草子さん:02/12/05 10:44
>>245
その向田の原稿を遊び道具にしていた印刷所の
息子が、のちの三谷幸喜であると。

そうなんですか!??
247無名草子さん:02/12/08 14:10
>>245
山口瞳の男性自身シリーズは新潮文庫『木槿(ムクゲ)の花』で読めるのかしら。
248無名草子さん:02/12/13 00:10
 
249無名草子さん:02/12/25 01:01
>>247
『木槿(ムクゲ)の花』で読めるのはほんの一部ですね。
新潮文庫の他のものにも収録されたものがあったように記憶します。
それにしても、「戦友」を失った人の文章を読むのは辛かったです。
250無名草子さん:02/12/29 14:55
教育テレビにて土曜日20:45〜の番組「大樹林」の演出は
久世光彦さんだったのですね。昨日の特番を見て知りました。

あの様子から察すると向田さんの言葉の使い方も、以前に
沢山取りあげられたのでしょうかね。 
251無名草子さん:02/12/30 02:36
>>250
久世自身が自分の本で書いているが、久世と向田は年齢が比較的近く
(久世は昭和10年生まれ、向田は4年)、幼い時期から相当量の読書をしている。
その後、仕事の世界で出会ってから、朝までの無駄話を相当量している。
久世のオマージュ的文章からすると、久世の受けた影響はかなり大きい。

で、大樹林に影響した背景は充分にあると想像され、実際、向田好みの用語が
扱われた。きききりんが向田の言葉遣いに言及することもあったと記憶(例えば
「冥利」など)。若きユウキチホをあんな形で抜擢したのも、向田のおめがねに
かなった逸材だったわけで、その片鱗は、あの番組の通奏低音になっていたと思う。

252無名草子さん:02/12/31 00:33
もうすぐ、大樹林スペシャルの再放送があるみたいですよ。
253251:02/12/31 01:35
今、つけましたが、出演者からして一目瞭然。
向田邦子の掌で遊んでる番組ですね。
254無名草子さん:02/12/31 11:36
×「大樹林」
○「大希林」

洒落でも当てつけでもなく、ただの勘違いです。御免なさい。
一回目の放送は途中から見たので、見逃した頭の方も再放送で見ました。
故山本夏彦さんが当初出演予定だったのですね。夏彦翁が見たかった。

俗で、どうでもよいことなのですが、久世さんが『夢あたたかき』で
触れてある久世さんが二回警察のお世話になったのは何故なのでしょうか。
教育tvに久世さんが出演されているから、些細なことなのでしょうけど。
255無名草子さん:02/12/31 16:23
>>254
真相は知りませんが些細なことではないように思います。
久世が解放されたとき、向田邦子が久世に本を書いてやった
という逸話の裏には、久世のために本を書こうという人が
いなかったということになり、それなりに物議をかもした
んじゃないと思いますが。それで、今では時効なんでしょうね。
256無名草子さん:03/01/04 17:51
大希林、まだやってたんですね。今夜見ます。
257無名草子さん:03/01/04 22:28
字面に色気のある文章を書く人が少なくなりました。
この人は昭和に残った、そうした数少ない人でした。

この人の随筆は写植文字で読んでは価値が半減です。
活字を拾い、行間に余裕のある本がいいと思います。
258山崎渉:03/01/12 18:41
(^^)
259無名草子さん:03/01/15 06:43
>>254
とても気になっています。向田邦子、山本夏彦翁、久世三人とも大好き。
下世話な興味ですけど、私も久世氏のスキャンダル?について知りたい
です。
260無名草子さん:03/01/16 21:51
久世さんの件については、
大麻だったんじゃなかったっけかな。
覚醒剤だったか左翼運動だったか
加賀まりことの離婚騒動だったか
自信ないけど
261無名草子さん:03/01/17 02:38
加賀まりこと一緒だったんですね。

で、左翼運動で二度、は考えにくいし、
仕事を失うほど恥ずかしいことではない。
女性スカンダルか薬でしょうかね。
をくすりに一票。
262無名草子さん:03/01/18 19:39
久世さんの件、ネットでちょいと探してみたんですがダメでした。

事件は週刊誌ネタになっているでしょうから、大宅壮一文庫雑誌記事
索引総目録でひいて、週刊誌あたりのバックナンバーをあたってみれば
分かりそうですが、大きい図書館でないと所蔵していないかもですね。

久世氏いわく、一つはいけないことで、一つは仕方がなかったこと、
でしたでしょうか。
263山崎渉:03/01/23 04:13
(^^)
264無名草子さん:03/01/24 14:31
>>165
亡くなったとは知りませんでした・・・
合掌。
265無名草子さん:03/01/25 04:12
ひとつが薬関係、ひとつが女性関係と思いますが・・・

それはそれとして、加賀まりこさんと結婚していたのですか?
まったく知りませんでした。
266無名草子さん:03/01/28 19:42
このスレの前のほうに、向田家の末っ子、和子さんのことを、
お金目当てにスキャンダラスな本を書いたと、悪く言ってる人がいますが、

彼女は、鹿児島近代文学館に、自分が管理を任された姉の遺品が展示されると
決まった際、文学館の方では予算を用意して買い取る心積もりだったのに、
すべての遺品を無料で寄付してしまった、という人ですよ。

何事も、物事はその一面から判断することは不可能ですが、少なくとも私は
「悪口」に対して異議を唱えたいと思いました。
267無名草子さん:03/01/28 19:49
あと、姉のおこないを(今となっては)100%肯定している妹にとって、
「恋文」の内容はスキャンダラスでも悪趣味でもないのでは?

あれを暴露本、と一刀両断の元に斬り捨ててしまう人には
そもそも、真意が伝わらないのかもしれませんが、
私は、姉の恋を「伝説にしたかった」というような意図を感じました。


ただし、あの世の向田邦子は、癪筋立てて怒ってるような気がする(笑)
(でも、許すでしょ。両親と末の妹以外には教えてた関係なんだし)
268無名草子さん:03/01/29 00:50
まぁ、なんだ、そのナイーブさが末恐ろしい、と云っているわけだ。
年は還暦だよ。見境なくやられちゃ、周りが迷惑するだけだ。
鹿児島の件だって、周りが見えてない、という評価も成り立つわけだ。
結果、悪口云われない人の口が開いたままだったりするわな。
269266:03/01/29 01:29
>>268
たしかに「ナイーブさ」は恐ろしいかもしれませんね。
実は、鹿児島の件は、私も少しそう思ってました。

ただしそのナイーブさから出た行動を「金儲けだ」と断じて良いわけはなくて
さほど素性が知られている人でもないですし、とにかく真意はわかりませんし、
もう少し悪者扱いしないで欲しいというところでしょうか。
270無名草子さん:03/01/29 01:38
まぁ、良くも悪くも向田和子さんはかなり世間知らずなんでしょうな。
「ままや」だって自分では向いていないと思いつつ
やり続けて苦労したんだろうね。
一回行ったことがあるけれど、人間嫌いみたいなところも
あるし、シャイで、晩稲で、世間慣れしたところは
微塵も感じられなかった。向田邦子とは対極の印象を受けた。
還暦過ぎてあれでは、ちょっと正直どうかと思う。
いわゆる「金銭欲」っていうのはあの人にはないように
思う。他人事ながらあの人の人生は、あれで本当に
良かったのかと思ってしまうところが多い。
人のことを言える立場でもないんだが。
271無名草子さん:03/01/29 01:54
まぁ、なんだ、カネに困ったか、出版社が焦ったか、どっちかですな。
いずれにせよ、変わらんのは御法度の本が出ちまったということだね。
272無名草子さん:03/01/29 02:08
実は和子さん本人と話したことがあるのだが
反応遅いし、ソワソワゆらゆらした感じだけど、頭はいい人ですよ。

客商売を20年近くやっていただけのことはあり、
細かいところに気配りできるやさしいおばちゃん という感じでした。

あ、ご法度の本だなんて、そういう感じには読まないで欲しいなー
あれは披露宴代わりのお披露目会なんだと解釈しました。
273無名草子さん:03/01/29 02:21
意味わかんないけど、恋文本のことですよね。
274無名草子さん:03/02/01 15:38
ほっしゅ
275無名草子さん:03/02/07 14:55
漏れ、31歳の男です
ふと、本屋で向田邦子の小説を買ってみて、読んだところ
すっかり、はまってしまいました

特に「思い出トランプ」がいちばん面白いです
好きな作品は「かわうそ」「はめ殺し窓」「だらだら坂」です
「だらだら坂」がいちばん大好きです

「だらだら坂」は、中小企業のおやじと愛人の話
その愛人が、女として成長して、おやじが戸惑うという話ですが
その愛人が、昔付き合っていた女性のことと重なってしまう
その成長ぶりに、自分がついていけなかった・・・・

いま、向田さんが生きていたら、どんな作品を書いていたのだろうか・・・・
276無名草子さん:03/02/08 18:54
>>275

向田邦子は小説だけの作家ではありません。
一般的には、小説よりも、脚本・エッセイの方が
評価されているくらいです。
私は、特にエッセイをお薦めします。
清少納言と並ぶ日本の女流エッセイストの2大巨頭であるとさえ
真剣に思います。
277無名草子さん:03/02/08 23:14
やはり彼女の文章をちゃんと理解してる人は少ないと思った。
私生活も死に方も劇的だから、彼女を語るのにはキーワードがたくさんある。
だから憧れだけの研究会ができたりするわけだ。

久世氏が和子の文章をなかなかいいと書いてたが、邦子というフィルターをかけてもそれは違うと感じる。
278無名草子さん:03/02/09 03:33
>>277
おれは「父の詫び状」を読んだとき、そうそう、それなんだよ、
と思って素直に共感できたけど、もしかしてまだまだ浅かったかも
しれない。

一方で、エッセイ、短編のすごさがよく言われるけど、後年のすごい
文章の片鱗は、森繁の重役シリーズに既に現れているとも思う。
何しろ、最初の出だしが、重役さんでございます、だからな。
279無名草子さん:03/02/09 09:16
雑誌に向田和子が載った時向田和子〔むこうだかずこ・作家〕と書かれてて、
正直なんだあ?と思いました。

本は読んだけど
読まない方がよかったです。姉の存在ってそんないいところばかりなのかなあ。
ヨイショばっかりだし姉が命かけてやった仕事を、また妹が勝手に別の面を与えてしまうということは考えられるのにね。
280無名草子さん:03/02/09 16:14
>>279
まぁ、なんだ、亡き肉親の思い出といったら、
他人からすればいいことばかりに映るもんだよ。
それそのものはいいんだよ。本に書くかが問題だ。

で、青春本まではセーフだよ。
遺言本はかなりきわどく、恋文本は完全にアウト。
281無名草子さん:03/02/09 23:42
森鴎外一家でも同じような問題がありましたね。既出でしたか?
282無名草子さん:03/02/10 00:11
茉莉はファザコンだから・・・。まぁ、邦子もそうだが。
杏奴も書いてるか。
283無名草子さん:03/02/10 00:33
>>280
サンキュです。ものすごく納得しましたぁ。ぶっちゃけると、姉妹はこんなに穏やかなものなのかと…。
亡くなったからこそ、余計優しく思い出せるのですね。
284無名草子さん:03/02/10 01:07
>>283
えっと、末っ子と長女とは九つ違いで、
末っ子があぁいうのんびりした方だから、
そういう穏やかな関係はあり、だと思います。
それとこれとは違うって話なのはよくわかりますが。
285無名草子さん:03/02/10 22:26
>特に「思い出トランプ」がいちばん面白いです

私も思い出トランプの中だと「だらだら坂」かな?
あと「マンハッタン」だっけ? あれの変な感じも好きです。

エッセイは「父の詫び状」などあきらかに1冊すべてが傑作!
というのもありますが、正直、ちょっと外れかな? というのもあります。

締め切り当日、追い詰められてから書き始めるタイプだったらしく
病気療養中に書かれた「父の詫び状」のように、すべてに時間をかけて
書いていたわけではなさそうです。
ただし、どういうテキストでも彼女がすごいのは
「必ずオチがある」ことでしょうか。
286無名草子さん:03/02/10 22:31
エッセイは、後になるほど書き飛ばしてます。
「父の詫び状」の中だけでも前半と後半ではだいぶ違います。
(順序は銀座百点掲載分と正確に一致しないけど)
つまり、左手がだんだん動くようになるとともに、思考も和らいでいく、
そのプロセスがよくわかります。

オチ、でよく言われるのは、話題があちこち飛んでも、最後のオチで
全部括られているという豪腕。書き飛ばしてそれかよ、という10割バッター。
287275:03/02/11 12:24
思いでトランプ「マンハッタン」もいいね
あの変な感じ

マンハッタンという店が気になって
「マンハッタン,マンハッタンと、二十日鼠が日がな小さな車を回すように」と
もう、気になって、気になって仕方がないという気持ちを
うまいこと、表現してるなと・・・・ほんと関心
男の気持ちが、何でここまでわかるのだろうと・・・

で、結末はまた切ない

向田さんにはまるのも、女性なのに男の気持ちを
リアルに表現してるからだと思った

もっと、いっぱい作品を読んでみよう!!!
288無名草子さん:03/02/11 16:47
遅レスですが、久世スキャンダルについて。
警察関係はたしかドラッグ(大麻だったかな)でした。
それよりも当時の「時間ですよ」だったか「ムー一族」だったか、
どにかく番組に出ていた端役の若い女優とできて、妊娠させてしまい、
(もちろん久世は妻帯者だった)
大変な問題になったのを覚えています。
今よりもずっと倫理に厳しかったんですよ、テレビ局も、世間も。

なぜ潔癖な向田さんがいくら才能があるからって久世にいれこむのか
疑問でしたが、恋文の一連のことを知ってから、
向田さんがそういう彼の生き方を理解した背景が透けて見えるようでした。
人間はそんなに単純に白か黒かどっちかでは生きられない、ということですね。


289無名草子さん:03/02/11 20:15
サンクスです。その時の奥さんは加賀まりこですか?
久世さんが過去について書いてる文章は、とても切なくて好きです。
290無名草子さん:03/02/11 21:25
久世の書く文章、じめっとしてるし、女々しさを観じもするんだけど、
云い替えれば、しっとりしていて、大層色気のある字面だよね。
あの人の文章には、ルビを付するのが相応しいです。
291無名草子さん:03/02/11 22:27
向田邦子さんから、久世さんを知りました。向田さんも好きだけど、久世さんの本のほうがもっと好き。上手く言えないけど、どうしようもない絶望感、そして男の色気が見えてきます。
久世さんの本で、涙で文字が見えなくなるということが初めて知りました。
292無名草子さん:03/02/11 22:44
友ありて、というエッセーに「家人が」と書いてありました。
今は、幸せな生活をされてるといいなと思ってます。
293無名草子さん:03/02/12 01:23
>>291
× 見えなくなるということが
○ 見えなくなるということを

久世氏のために訂正しとく。
294無名草子さん:03/02/12 01:24
そういえば、先ほどのNHKBS2の特番に出てきた
邦子の写真は妙に色気を観じた。
295無名草子さん:03/02/12 15:01
綺麗な人ですよね
水着の写真萌え
296無名草子さん:03/02/12 23:47
個人的には、青春本の表紙カバーの写真が一番すき。
297無名草子さん:03/02/13 00:26
向田さんのすごいところは、
1)文章の中にどれだけ情報を詰めこめるか。
2)詰め込んでどうやって読ませるか。
3)工夫したように見えない工夫。

というテクニックだと思います。

省略しすぎて文法的におかしいものも含めて
出来上がった文章以外に最適なものが考えられない、
という文章が1ページの中にいくつもあり、
最初に読んだときは、本当に唖然としました。
298無名草子さん:03/02/13 02:15
既出ならスマソ。向田さんのお取り寄せ品で美味しかったものはどの品物でしたか?
299無名草子さん:03/02/13 16:40
黄金芋は美味いよ。袋のデザインも秀逸。
300無名草子さん:03/02/13 16:44
>>297
あの文章は、詰め込もうと思ってできるんじゃない。
意識があちこちに飛ぶのにまかせて書いていくもの。
(脚本書きでの場面転換のノウハウもあってだろう)
で、簡潔な表現を支えているのが豊富な読書体験と、
脚本書きでさんざん鍛えた、余韻を残す決め台詞。

301無名草子さん:03/02/13 19:20
言葉が怖いという講演会のテープをMP3で持ってるよ
302無名草子さん:03/02/13 19:23
MP3って何のことでしょうか?
新潮社だったかから出ているものとは違うのでしょうか。。。
303無名草子さん:03/02/13 19:24
>>302
それをパソコンに取り込んだものです。
それにしても向田ちゃんの生の声は綺麗で上品で色っぽくて
良いですね。しかも美人だし。
304無名草子さん :03/02/13 20:06
「阿修羅のごとく」が4月に再放送されるみたい。
艶っぽいシーンをさらっと描くの上手だよね。
305無名草子さん:03/02/13 20:35
>>303
確かにあの講演はいいですよね。
昭和一桁の人だなぁ、と思うわけです。
徹子の部屋の映像もよいです。。。
306無名草子さん:03/02/13 23:00
>あの文章は、詰め込もうと思ってできるんじゃない。
>意識があちこちに飛ぶのにまかせて書いていくもの。

あ、言葉が足りなかったみたいです、すいません。

上で情報量がすごい、と書いたのは、1センテンス、
句点によって分けられたひと続きの言葉の中に込められた内容のことです。

私が説明すると、下世話なテクニックの話に落ちてしまいそうなので、
具体的には書きませんが

1センテンスだけをとっても、
なるほど、こー書けばいいのかと、感心することしきりです。

しかも向田さんの場合は、どこまで考えて書いてるのか判らない
天然なものを感じますよね。とにかくスゴイ人だと思ってしまいます。
307無名草子さん:03/02/13 23:17
>>306
あー、納得です。
ルビの振られた漢字たくさんの文章を読みつけてきた人、という印象を
すごくもちます、向田邦子の文章を見てると。
ルビ(読み方)と感じ(イメージを喚起)から、世界が複雑に広がる、という
昔の文章の世界を身体に染み込ませて知ってるな、と。
言語感覚が鋭いつうことは、細かいところに気づくということでもありますね。
308無名草子さん:03/02/14 11:04
向田さんの蔵書辿って読書してみよう
309無名草子さん:03/02/14 20:12
>>299
サンキュです。
310無名草子さん:03/02/14 21:19
>>305
渋谷駅で「渋谷一枚!」って叫んで「ここだよ」
と言われて「駅員に惚れてしまいました」って
すごい素直でいいですよね。
あんなに美人なのに惚れっぽいなんて、萌える。
311無名草子さん:03/02/15 14:29
ファザコン邦子がわたしは好きです。
312無名草子さん:03/02/15 16:37
>>304
BSでの再放送ですか?
313無名草子さん:03/02/16 07:50
確かBS2です。
314無名草子さん:03/02/16 08:01
やっぱりそうでしたか。頑張ってBSとスカパー両方見れるチューナーに変えようかな。
ありがとうございました。
315無名草子さん:03/02/17 12:09
誰か、直筆の何かを持っている人いますかね。
316無名草子さん:03/02/20 16:12
 
317無名草子さん:03/02/22 03:14
ツルチュク飲んでみたいです。
318無名草子さん:03/02/28 12:45
age
319無名草子さん:03/02/28 14:23
思い出トランプのだらだら坂が好きです
320無名草子さん:03/02/28 14:31
猫好きですね。
321無名草子さん:03/03/04 13:12
「夜店のヒヨコ」(だったかな)こと大女優って一体誰なんだろう。
子役の頃からっていうと中村メイコしか思い浮かばん。
322無名草子さん:03/03/08 18:43
「家族熱」読んだ、おもしろかった

一番印象に残ってるのは、恒子が
夕方、買い物に逝ったとき
いままで、ぶり6切れ買っていたのを
家を出て、1切れしか買えない自分
そこで、失った幸せに気づくという一節

女性って、買い物行ったときのもそういうことを感じるんだね
323無名草子さん:03/03/08 21:26
エッセイを読んで惚れぼれし、写真を見て恋をしそうになった。
この世にいないひとを好きになるわけにはいかないと踏ん張った。
畳の上で正座し背筋をぴんと張り、手をきちんと膝の上にそろえて
凛とした、猫のようにきらめく瞳で客人を待っていそうなひと。
ひとやものを見つめるあたたかな眼差しの奥に、寂しい風の吹いて
いるひと。その涼しい風が好きだ。
向田さんのような文章が書けるようになりたい。
324無名草子さん:03/03/09 01:02
おれ、もうこの世にいない人を好きになってしまったけど。。。
325無名草子さん:03/03/09 12:39
>>324
つらいねえ・・。
326無名草子さん:03/03/09 13:50
金曜日のレディース4に和子さんが、出演してました。
放送を見て「ままや」が五年前まで、営業していた事を知り(私も、ままやに行くチャンスがあったんだな)と、ちょっと後悔した。
327無名草子さん:03/03/09 18:24
>>325
邦子、という人なんだよ。。。
328無名草子さん:03/03/09 23:16
私は地方在住なもので、ままやの値段を見て高い!と思ってしまった。
東京だとあの手の家庭料理であの値段ってのは妥当なの?
329無名草子さん:03/03/09 23:39
場所が赤坂だから・・・。
330無名草子さん:03/03/09 23:50
ところで、どなたかご存知の方いらしたら教えてください。
向田邦子が、フランス料理の何とかいうソースの作り方に挑戦し、
肉を何キロも買ってきて、寸胴で専門書のレシピどおりに作って云々、という
話を書いた本(ということは、本人が書いたものではない)が何だったか、どうしても
思い出せません。妹和子の本をひっくり返してみても出てこないのですが、何だったのか、と。
331無名草子さん:03/03/10 02:08
>>330
いや、本人書いたものですよ。デミグラス・ソースじゃなかったっけ。
本棚あさってみたんですが見つからない。
332無名草子さん:03/03/10 04:04
>>330
パリで食べたペッパーステーキにかかってたソース「グラス・ド・ヴィヤンド」
では?「眠る杯」の『幻のソース』がそれっぽい。私は「向田邦子の手料理」と
いう本のなかのコラムで読んだだけですが。ウチでは「手料理」の本は日々
たいへん重宝しております。
333330:03/03/10 15:06
>>331 >>332
「幻のソース」でした。今、確認できました。ありがとうございました。

「手料理」本は、重宝しますね。アイディアの宝庫ですね。
334無名草子さん:03/03/12 01:32
てんぷらを甘辛く煮付けたやつは我が家では「びんぼう煮」と呼んでました。
でも大好きだった。同じものが「手料理」に載ってるのを見たときの嬉しさと
いったら、そりゃもう(ry
335無名草子さん:03/03/12 20:47
吉野葛を使ったお菓子、エッセイ読んですぐ検索して取り寄せ
熱湯を注ぎくず湯にして飲みました。あったまるー。
底の深い鉢か厚手のコーヒーカップで、ぐらぐら煮立ったお湯でないと
うまくいかなかった。
高校時代の恩師に風邪予防に贈った。
336無名草子さん:03/03/12 23:43
黄金芋、うまいです。
337無名草子さん:03/03/13 21:54
 
338無名草子さん:03/03/20 01:17
「あ・うん」読んだ。
面白いけど、綺麗事っぽくてな〜んかな、って感じだった。
古典落語のような世界だった。もっとどろどろグチャグチャを期待して
しまう私には向田氏の作品は向いていないのでしょう。
339無名草子さん:03/03/20 04:12
そういう時代だったんですよ。
340無名草子さん:03/03/21 12:48
>>338
全てを解放しないところが向田邦子の矜持。
それが気品につながっている。
341無名草子さん:03/03/24 00:16
食いしん坊な向田さんに、「ハンニバル」を見てほしかった。
342無名草子さん:03/03/26 16:06
レディース4って司会が替わってすごく残念。
向田さん、もしご存命ならどんなもの書いてらしたかな。
343無名草子さん:03/03/26 21:56
あの番組って、向田邦子が関わってたんでしょうか。。。
この前、妹が出ていたようですが。
344無名草子さん:03/03/30 20:23
「花の名前」
花を名前を知らない亭主に、花の名前を教えて
花の名前の女と、浮気をしていたという話

漏れは、花の名前もなんて、ほとんどしらないし
そんな男は、女性にとっては寂しいというか
つまらないんだろうな・・・・きっと・・・

この作品、別の意味で勉強になったよ
31歳、独身男の向田ファソより
345無名草子さん:03/03/30 20:27
男の人が花の名前をたくさん知っていたら
嫌われるぞ!

26歳独身ネカマより
346344:03/03/30 22:44
>345
花の名前をたくさん知っているというよりも
漏れが言いたいのは、感性の問題なんだよ
仕事や勉強ことばかりでなく
芸術とか、映画とかスポーツとか
そういうことに関心を持って
感性豊かな、男がいいってことを
向田さんは、言いたかったのではないのかなぁ・・・・


347無名草子さん:03/03/30 22:52
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
348無名草子さん:03/03/31 06:51
>>343
妹さんは、ゲストで出演しただけだと思いまつ。
349無名草子さん:03/03/31 07:25
>>348
サンクスです。

名声が確立されるまえの仕事に触れると、こころがなぜだかうずきます。
「森繁の重役」とか、「パパと呼ばないで」(こっちはテレビだが)とか。
350無名草子さん:03/03/31 07:51
レディース4のメイン司会者、10月から関根勤にきまったそうだ。
テレビ東京どうなってんの?
351無名草子さん:03/04/05 06:18
自然に触れたときに花の名前を知っていない自分は
大いに損をしていることに気づく
352無名草子さん:03/04/05 14:49
>>349
『パパと呼ばないで』は、向田さんが書いてたんですか?
それを知ってたら、テレ東の再放送ちゃんと見たのにな〜。
でも、あなたのおかげで、一つお勉強になりました!!
ありまとう〜!
353無名草子さん:03/04/05 16:02
>>352
全部ではないですけどね。以下ご参照。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~kagibori/papa/index.htm
354無名草子さん:03/04/05 16:30
向田邦子って、「笑っていいとも」が始まった頃
テレフォンショッキングで電波ジャックやらなかったっけ?
355無名草子さん:03/04/05 16:33
詳細を〜。
356無名草子さん:03/04/06 13:48
全集買いました。女流作家で全集を買ったのはこの人と
岡本かの子だけ。
357無名草子さん:03/04/06 15:03
全集は今、ヤフオクで三冊揃い4000円で出ていますよ。

誰か入札してますけどね。w
358無名草子さん:03/04/08 14:11
>>354

それは有吉佐和子のことだと思われ。
40分以上延々と喋り続けて
出演の後、数日で亡くなった。

ちなみに向田邦子はテレホンショッキングには
出ていません。
359無名草子さん:03/04/08 18:21
>>350
あぁ、それなら記憶ありますね。
確か45分でした。
360358:03/04/08 22:41
「笑っていいとも」テレホンショッキング・データベース
http://www.asahi-net.or.jp/~JB5Y-KKFD/menu2.html

「笑っていいとも」の雑学
http://www.elrosa.com/tisen/60/60515.html

向田邦子 多磨霊園の墓碑銘
http://www.asahi-net.or.jp/~pb5h-ootk/pages/M/mukoudakuniko.html

有吉佐和子の年譜
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/3788/chobi/sawako/a_sawako.html

有吉佐和子の「笑っていいとも」出演は、
1984年 06月22日
その69日後の
1984年 08月30日に逝去しています。
361無名草子さん:03/04/14 09:51
「思い出トランプ」
すばらしい作品ですね
何度も読み返してしまう
「女」というものの、怖さをこれほど描いた作品がないからね
そして、切ない余韻が心に残るね
362無名草子さん:03/04/14 10:44
「父の詫び状」久しぶりに読了。巻末の解説が泣かせる。沢木耕太郎の文章は
気障過ぎてあまり好きじゃないけど、的確だった。それにしても解説書いてる
途中で旅客機事故の一報をラジオで聞いたなんてできすぎだ。
363無名草子さん:03/04/14 12:22
>>362
あの事故、リアル厨房だったけど、憶えてるよ。
あまりよく知らなかったのに、衝撃的だった。
その後、親が『父の詫び状』を読み出したのも。
あの表紙が印象に残ってる。
364山崎渉:03/04/17 11:45
(^^)
365無名草子さん:03/04/18 19:48
「阿修羅のごとく」映画化(来春東宝系公開)

監督:森田芳光
脚本:筒井ともみ(第14回向田邦子賞受賞)
出演:大竹しのぶ(45)、黒木瞳(42)、深津絵里(30)、深田恭子(20)ほか
長女・網子を大竹、二女・巻子を黒木、三女・滝子を深津、末っ子の四女・咲子が深田と4人の女優の異色の顔合わせが実現する。森田監督は「見終わって思い思いに語り合ってもらえるものにしたい。今回は出演者も観客も女性主体の映画になるでしょう」と語った。
15日に東京・砧の東宝スタジオでクランクイン。
http://www.jissen.ac.jp/library/mukoda/
366無名草子さん:03/04/18 20:08
>365
森田芳光かぁ・・・
キャステイングもねぇ・・・
367無名草子さん:03/04/18 23:20
キャスティングを見ると、撮影開始前に、すでに終わってる。。。

冒涜を超えて犯罪に近いな。
368無名草子さん:03/04/18 23:33
「東京物語」にしろ
「赤ひげ」にしろ
「阿修羅のごとく」にしろ、
素晴らしい出来のオリジナルを
絶対に超えることができないのは
火を見るよりも明らかなのに
なんでリメイクしようとするのかなぁ。

もっと他にやるべきことがあるんじゃないの?
と思うのだけど。
深田恭子なんて女優ともいえないような
レベルの役者を使う時点で
天国の向田邦子さんは嘆いておられるだろうよ。


369無名草子さん:03/04/19 02:14
言い出しっぺと、実現に最も影響力のあった野郎が貼り付けの刑だな。
ちなみに、磔ではないぞ。インターネット上に貼り付けての晒しだ。
370名無草子さん:03/04/19 22:30
向田原作は映画には向かないような気がするな。
茶の間で見るから面白いのだ。あの人の話は。
371山崎渉:03/04/20 05:39
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
372無名草子さん:03/04/20 07:23
茶の間の話だしな。
373無名草子さん:03/04/20 17:13
>367
映画とはいえ、実年齢20歳差の姉妹なんて、ありえない!!
374無名草子さん:03/04/20 21:44
>>373
いや、それを演技で埋めるのが芝居というもんなんだが、
役者を見たところ、それは期待できない。
375Akiko:03/05/05 02:47
>310
ちなみにうちの母は池袋で「池袋1枚」と言って「今日は特別タダ!」といわれ、しばらく「へっ」と立ち尽くしたとか…
はじめまして
20年来の向田邦子フアンです。
エッセイはほぼみな読んでいます。向田邦子展で涙し、ままやにそっと伺い、
昨日まで南青山で、絵というか作品で家族をさらして…向田邦子を意識した個展を開いていました。
誰かと彼女のことを語りたくて、ちょっとこのページをのぞいてみました。
376310:03/05/05 02:52
>>375
ん?あなたはどなたですか?
絵描きなの?
377Akiko:03/05/05 03:16
>310
絵というか、40年前の父の撮った写真を鉛筆でデッサンし、自分の子どもの頃の作品をそれと重ねた子どもの頃の自分と今の自分とコラボレーションといった小作品をつくっています。一応、平面作品です。
画家として生活してるのではなく、他に職業を持っています。40代のおばさんです。
378Akiko:03/05/05 03:25
>328
ままやの値段高かった?
私は10年程前に伺ったけど、胸が一杯で、失礼にならないようお店中なめるように見回し、大きなネコの置き物にウルウル…冷静に値段を見てなかったのでしょう。
379Akiko:03/05/05 03:27
和子さんの書いたままやの話から、向田さんの愛した和子さんの朴訥とした強さを感じ、和子さんという方も大好きになりました。
380Akiko:03/05/05 03:28
お店をやるということ、それもお酒を出すお店をやっていくには、ちょっとわからない苦労があるのですね。ちょっと危ない人に通ってこられて、和子さんが和子さんであり続けて対応し、とうとう根負けしたようにこなくなったくだり、感動しました。
381310:03/05/05 03:28
>>377
よかったらリンク貼ってもらえませんか?
382Akiko:03/05/05 03:28
いつもお姉様の近くで決して目立つことなく、でもしっかりと自分なりの頑固さを失うことをなかった和子さんを邦子さんが愛し、頼っていたのでしょう。
383310:03/05/05 03:31
>>akikoさん。
ご自分のHPとかもってないの?
384Akiko:03/05/05 03:33
>310
きょうもこのページにくるために息子の手を借りました。リンクを貼るってどういうことなのかな?明日聞いてできたら貼ります。
385Akiko:03/05/05 03:35
>310
個展の反響が、結構すごかったので、ホームページを開く計画をたててもらってます。
386310:03/05/05 03:35
>>384
個展に関するホームページが無いのかなぁと思って。
本職は何をやってらっしゃるんですか?
387無名草子さん:03/05/05 03:38
>>382
和子さんて誰のこと?向田さんはレズだったんですか?
388Akiko:03/05/05 03:43
>368
深田恭子、きっと向田さん好きな女優だったと思うよ。
当時、向田さんが、岸本加世子を使ったのが意外だったけど、恭子ちゃん、似た空気を感じます。縁起気負ってなくて私は好きだな。
389Akiko:03/05/05 03:44
>310
図工の先生
390Akiko:03/05/05 03:47
>387
末の妹さん
391無名草子さん:03/05/05 09:52
>Akikoさん
何行にもわたって、まとめて書き込むこともできますよ。老婆心ながら、一応。
392無名草子さん:03/05/06 14:02
Akikoさん
書き込む前に少し「2ちゃんねるガイド」位は読んでおくべき。レスを無駄に
超過しすぎ。ご自分の見解を「〜かも」と書くのは自由ですが、レスをこの位
超過してしまうと、あなたの個人的見解ばかりが目立ってしまい、他の人たち
が「レスつけにくい=引いてしまう」ことになりかねない。

>>387
これも過去ログを参照すればわかることではないかと。Googleで検索かけても
ある程度のことはわかる。

初心者だからというのはわかりますが、最低限、2ちゃんとは何か?どのように
レスすべきか?等の注意書きを読む、過去ログを読む、検索をかける位のことはネ
ット上のエチケットとして必要だと思いますよ。
393A:03/05/10 23:49
息子から向田邦子さんについてのちゃんねるを教えてもらって、読んでいる
うちに初心者ながら参加してしまいました。
エチケット違反とは失礼しました。
394無名草子さん:03/05/11 10:10
先日、某市図書館で
TBS製作、久世演出「思いでトランプ」のビデオを見ました

漏れは、思い出トランプが大好きなので期待したのですが
ほんと、ガカーリしました

内容は、「大根の月」の話を元に
「思いでトランプ」のほかの作品「だらだら坂」「男眉」などの
エピソードを、散らしていったという作品だった

大根の月に出てくる、男が
だらだら坂にある、愛人に会いに行くって
無理やり、「思い出トランプ」の話を無理にくっつけたみたいで
面白くなかったね


395無名草子さん:03/05/12 01:15
>Akikoさん
最初は誰しも失敗がありますので、今回の失敗で臆することなく、
書き込みそのものは続けてくださいませ。
396無名草子さん:03/05/16 14:40
鮒という話を読んだ
自分に重なって泣いた。・。・
397無名草子さん:03/05/16 14:56
前のレスで話題にのぼっていた「向田邦子ふたたび」を古本屋さんで発見。
見つけたとき、足がガクガクしてしまいました。
398無名草子さん:03/05/16 15:41
「かわうそ」が大好き。
もっと年とってから読んだらもっと味わい深いものになりそう
399無名草子さん:03/05/16 18:19
>>397
どうガクガクしたんですか?
400無名草子さん:03/05/16 21:49
「阿修羅のごとく」の母親役が八千草薫かぁ・・・
確かテレビ版では次女役だったよね。(旦那が山さん)
いしだあゆみが深津絵里かぁ・・・宇崎竜童は誰なんだろう。
401無名草子さん:03/05/16 22:55
>398
「かわうそ」いい作品ですね
葬式のときに、泣いてはしゃいでいるなんて
女の怖さを描いた作品ですね
402無名草子さん:03/05/17 23:45
>>397
私もつい最近それ買いました>「向田邦子ふたたび」
前レス読んでないのですが、どうして話題になったのでしょう?
ちなみに300円で嬉しかった...。
403おっ!!長者番付にこんな人が・・・:03/05/18 00:54
404無名草子さん:03/05/18 22:43
5年くらい前に、「あ・うん」2時間ドラマ、民放で放送されたことがあったと思うんですが、
その時のキャスティング覚えてらっしゃる方おられますか?
最近初めて本で読んだんですが、さっぱり思い出せません・・
405無名草子さん:03/05/19 00:56
>>402
もしかして、ごく最近のヤフオクですか?
406無名草子さん:03/05/19 00:57
続きですみません。
「向田邦子の手紙」のほうはなかなか出てきませんよね。
407無名草子さん:03/05/20 13:16
女流作家はあまり好きではないのですが、
この人の男性的な文章は好きです。
408無名草子さん:03/05/20 19:54
>>405
402です。近所のリサイクルショップで買いました。
追悼のエッセイ書かれている方が故人になられていることの多さに
しみじみ「時間がたったのねー」と感じました。
409無名草子さん:03/05/21 12:54
>404
映画じゃなくって?
410無名草子さん:03/05/21 23:07
>>408
当時の雑誌が300円だとしたら、お買い得ですね。
しかし、彼女は女性であったことから、年上の男性(大正生まれくらい)に
可愛がられたわけで、今でも生き残っているのは、森繁くらいでしょう。
もちろん、20年以上も経っていることは大きいですけどね。
411山崎渉:03/05/22 01:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
412無名草子さん:03/05/22 07:28
バカ山崎のせいで下がってました。
413無名草子さん:03/05/22 07:35
最近、全集買いました。
414無名草子さん:03/05/22 10:49
私も全集欲しいです。
415無名草子さん:03/05/22 10:53
全集は全3巻でした。文芸春秋から出ています。
でもいま、橋本治のぶ厚い本を読んでいるので
全集に手をつけるのは来月です。
416無名草子さん:03/05/22 16:59
全集ですが、ときどき、ヤフオクで3冊5000円くらいから出てます。
417無名草子さん:03/05/22 23:51
全集は図書館で時々借りて読んでます。

ところで松本清張の「砂の器」を見て感想を書いていたエッセイがあったのですが、
全集には入っていないようなのですが。あれはハンセン氏病がテーマなので
削ったのでしょうか?
418無名草子さん:03/05/23 00:18
》409 映画化もされてたんですか?しらなかった…
ぜひキャスティング教えて欲しいなあ。。本よんだら映像がとてもみたくなりました。
419無名草子さん:03/05/23 21:48
>>418
これですね。「あ・うん 映画」でぐぐったらすぐでますよ。もっと詳しいのも多分あるはず。

◆「あ・うん」('89・カラー)
監督:降旗康男 原作:向田邦子
出演:高倉健/富司純子/板東英二/富田靖子/三木のり平/宮本信子
向田邦子の代表作「あ・うん」を高倉健主演で映画化。友情で結ばれた
門倉(高倉)、水田(坂東)と、門倉が秘めたる思慕を寄せる水田の妻・たみ(富司)の
3人の微妙な人間模様を描く。羽振り良い中小企業の社長・門倉と
つましい月給暮らしの水田は、見栄えも性格も対照的ながら、
まるで神社の鳥居にならぶ一対の狛(あ)と_(うん)のように親密な友情で結ばれている。
太平洋戦争の影が忍び寄る世相を背景に、家族の交流や庶民の喜怒哀楽をユーモアと哀歓を交えて描く。
高倉健はこれまでの翳りのあるイメージから一転して、金持ちで弁が立ち、
妻がありながら女性関係が派手というキャラクターを演じて巧さを見せる。
420無名草子さん:03/05/25 22:08
419さん、ありがとう!
すっごく豪華なキャスティングだったんですね。
しかも皆はまり役。娘役の富田靖子なんてまさに。(って思いません?)
もう一回観たくなりました。
小説読んだ後なので、より感慨く観れそうです。
421無名草子さん:03/05/25 22:52
>>420
NHKのドラマにはかなうまい、と思いますよ。
422無名草子さん:03/05/26 00:13
NHKで「あ・うん」ドラマ化してたんですか?
TBS新春スペシャルの田中裕子主演のしか観たことがない・・。
最近「蛇蝎のごとく」を読んで、ドラマが見たくなりました。
DVDとかビデオ出てないんですかねー。
423無名草子さん:03/05/26 00:29
>>422
「あ・うん」はビデオ出てますよ。今、ヤフオクにも正編1・2が出てますね。
俳優陣は杉浦直樹、フランキー堺、吉村実子、岸本加世子、志村喬。

「蛇蠍」はビデオになってないみたいですね。
424無名草子さん:03/05/26 00:50
「あ・うん」は何度か再放送してますよ>NHK。
映画の方は高倉健というところで、アウトだと思いました。
フランキー堺と杉浦直樹こその世界があまりに強かったものですから。

こちらではエッセイや短編が人気のようですが、私はやっぱり
戯曲が一番好きです。
それと、久世演出の向田物は好きじゃないので見てないんです。
向田さんはとっても怖い女のアヤを描きながら、それをポーンと
つきはなした男らしさが魅力ですが、久世演出はウエットなのと
ネチっこいため、私個人は苦手。
過剰な昭和30年代までの東京へのオマージュも向田作品の切れ味を
阻害してる気がするので、久世物は向田作品とは違うと感じてます。
425無名草子さん:03/05/26 01:12
確かに女々しい男だな。
426無名草子さん:03/05/26 12:54
>>423、424
有難うございました!
杉浦直樹さんいいですね〜。最近はあまりテレビ出てないので淋しいですが。
どの作品も久世演出しか見たことがないので、是非見てみたいです。
しかし昔のドラマは面白かったな〜
427無名草子さん:03/05/27 23:15
>>424
>久世演出の向田物は好きじゃないので見てないんです。
私も実を言うとそうでした。
おんなじ人がいたので安心。久世氏はウエットですよね。。。。
428無名草子さん:03/05/28 09:20
私も同感。
『触れもせで』っていうタイトルからしてウェットすぎ。
429無名草子さん:03/05/28 12:42
年上女性に囲まれて育ってる人だから、年上で、男勝りで、自分の価値観を
よくわかってくれる向田邦子に何らかの思慕があったのは確実。
お姉さんとして、精神的に甘えていたわけですね。
430無名草子さん:03/05/28 14:09
正直、最近の久世光彦演出ドラマに
「向田邦子ドラマシリーズ」のような冠を付けるのは
賛同しかねる。向田邦子さんの名を借りるのは
もうやめにしてくれと思う。全然別物じゃないか。
431無名草子さん:03/05/28 14:18
私の中では、
向田邦子さんのイメージと久世氏っぽいウェット感ってずれすぎ…。
どんなにドロドロを描いても、
それを乾いた視線で捉え、
ときには自分を笑い飛ばすようなしたたかさを持つ…、
そういうのが向田作品のよさだと思います。
久世氏の演出にはそれが感じられない。
432無名草子さん:03/05/28 14:51
424ですが、みなさんが私と似たようなことを感じていたのに驚き。

>>430
そうそう。
私は鳴り物入りで放映された第一回演出作品をみて、途中でテレビを消し、
それ以来みてないですが、正月の風物詩のように「向田ドラマ」として
久世さんが独占的に演出してるのをみるたびに、内心苛々してました。
今では、向田といえば久世みたいになっちゃってますけど、それは違うと
ずーっと思ってきたので、こちらでの反応になんだかホッとしてます。
民放の向田作品なら、「隣の女」などがよかったですね。
でも、やはり一連のNHK人間ドラマシリーズにはかなわない。
「寺内」「時間ですよ」続きだからといって、久世さんの演出はあくまでも
久世オリジナルであって決して向田作品じゃないよ、と思うんですがねえ。
433山崎渉:03/05/28 16:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
434無名草子さん:03/05/29 03:55
うん、すごくわかる。

それを前提にしてなんだが、向田邦子が乾いてて、気風がいいというのは、
実は、個人レベルでの恋愛経験、異性との関係を永久に封印したからなんだよね。
邦子の本質は正しきファザコンであり、門倉のおじさんに憧れている正しい
戦前の少女なんだよね。そこを踏まえると、(あえて称する)邦子が可愛らしく、
かつ、いとおしく見えてくるんだよね。
435無名草子さん:03/05/29 12:46
どっこいしょ、と。
436無名草子さん:03/05/29 16:46
TBSで向田演出がうまかったのは、大竹しのぶの亡くなったダンナの服部晴治。
久世は「寺内貫太郎一家」や「ムー(一部向田脚本あり)」シリーズみたいな
ドタバタ人情喜劇の脚本ばかり渡されてたと思う。
でも、当時の向田作品をさぐろうと思うのなら、向田作品以外のNHKの土曜ドラマ
とかドラマ人間模様によく書いてた早坂暁、TBSなら山田太一作品を見ることも
大切ではと。同じスタッフがどのように料理したか、とか同じ俳優を使っても
向田脚本と山田脚本ではどう違うか?なんて違いがわかる。
向田の唯一の弱点は、時代劇があまり得意でなかったこと。生きてれば大河脚本
なんてこともあり得たのかもしれないけど、橋田モノの二番煎じで叩かれたかも
しれないから、書かなくてよかったかも。
女性で時代物を書けた同世代脚本家は、平岩弓枝と大野靖子位だったし。
437無名草子さん:03/05/29 21:54
>>436
一回だけ書いてるみたいだね。向田本人がいいかげんな出来、みたいなことを
述懐してたような記憶あるなぁ。
438無名草子さん:03/05/29 22:02
>>436
書いてもらった時代劇物、最後まで
読んでみたら下手人がいなかった、って久世光彦が
書いてたよね。向田さんらしくで笑ったけど。
439無名草子さん:03/06/04 01:50
過去ログにもあったけど今更ながら「阿修羅の如く」の映画化キャスト観て驚きました。
ドラマと随分重みが違うキャスト・・・
咲子が深田恭子って大ショック!
向田さんが生きてたらこんなキャストにならなかったでしょうね・・・。
あー悲しい。
440無名草子さん:03/06/04 14:37
この人美人ですよね。
魅力的って言葉がすごくあう
441無名草子さん:03/06/04 16:23
昭和に咲いた素敵な女、です。
442無名草子さん:03/06/04 17:04
生前は綺麗なんて皆言ってなかったけどね。
地味な人だったから。
443無名草子さん:03/06/04 18:55
あの写真群がなかったからでしょ。
444無名草子さん:03/06/04 18:59
445無名草子さん:03/06/06 10:46
久しぶりに父の詫び状でも読もうかな
446無名草子さん:03/06/07 16:35
あ、うんは何度読んでも涙が出る。
447無名草子さん:03/06/09 14:22
成瀬巳喜男監督が長生きしてくれれば・・・・
向田氏とのコンビ作が見たかった
448無名草子さん:03/06/11 05:53
どうでもいいことだが久世ドラマは語りが黒柳徹子なのがウザかった。
キンキンしててうるさい割にかつぜつの悪いあの声、うっとおしい。
449無名草子さん:03/06/11 11:21
最近は教科書にも載せられてるよね。塾のテキストなんかにもよく出てる。
今度塾で「字のない手紙」を中一男子に教えるんだが、うーん
分かってもらえるかなあ。難しいなあ、あの手の「ニュアンスが命」みたいなものを
言葉で説明するのは。
450無名草子さん:03/06/11 12:00
>>449
それぞれ読んで感じてもらうしかないよね。
451無名草子さん:03/06/11 12:06
>450
しかし、それじゃ授業にならないんだー。
「それぞれ読んで感じて下さい。はい、問題解いてみよう」
になってしまふ。
ああいうノスタルジー系の話をそもそもこれから人生がひらけていく
年齢のお子に読ませるのって、なんか見当違いのような気もするんだけど。
でも中学受験のテキストにも良く使われてんだよなあ、向田邦子。
452無名草子さん:03/06/11 14:04
行間の余韻を読み取らせる、つうことですね。
そういう作家が少ないからなんでしょうね。

こういうの、どう?
この丸と、この丸は大きさが違いますよね。意味が違うと思う人!
どう違うか考えて見ましょう。・・・・・とか。
453無名草子さん:03/06/17 07:26
すいません。質問です。
字のない手紙はどの本に掲載されてるのでしょうか?
私の習った国語の教科書には載ってなかったので
どうしても読みたくて。文春文庫の「父の詫び状」には
掲載されてないです。
454無名草子さん:03/06/17 09:55
字のない「葉書」は「眠る盃」に収録されてます。
ぜひ泣いてください。
455453:03/06/17 15:33
>>454
そう、「字のない葉書」でした。スマソ。早速購入しようと思い
雨の中本屋巡りをしたら、3件目の一番ないとおもってた家の近所の
本屋にあった!!今から読みます。454さん、本当にありがとう。

456454:03/06/17 17:57
ゐヱゐヱだうも。邦子おねいさまのことなら。
457無名草子さん:03/06/19 22:19
出版物で写真が入っているものは大抵手に入れたが、
戦後間もなくの「幸せ時代」の「例の写真」を見ると、
じぃーんと来てしまうん。おかしいだろうか。。。
458無名草子さん:03/06/20 09:58
向田ドラマの再放送キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
来月、NHK−BS2であります
「思いでトランプ」
「父の詫び状」
「阿修羅のごとく」
楽しみ・・・・

BSつけよっ!!!
459無名草子さん:03/06/23 15:15
あげます
460無名草子さん:03/06/23 16:37
「阿修羅のごとく」のテーマ曲って当時新鮮だったなぁー。
461無名草子さん:03/06/23 18:55
「手袋を探す」が大好き。自分の進路に迷っていたときに読んで
とても勇気づけられました。
向田さんって、ほんとに何でも出来る優等生だったんだなぁ。
それが少し鼻につく、というところもあったけど、何より毅然として
いること、背筋を伸ばすことってやっぱり大切なことなんだな。
と思わせる文章です。
若い人には是非読んで頂きたいです(ry
462無名草子さん:03/06/23 19:06
linux、CGIが扱えるひとの求人をしています。
情報はこちらからメールでお問い合わせ下さい。
http://www.tokyo-clinic.jp
463池上から一言:03/06/24 23:15
生まれてから30まで池上に住んでいたので、最近の向田ドラマの設定が池上なのには違和感がある。
感じとしては、池上というより洗足とか久が原の感じなのだ。
実際、向田がいたのは洗足である。
池上は下町で、いかがわしい飲み屋があったり、一時は矢口の青線が移転して来る話
(これはPTAの反対でなくなり、その予定地は東京都が買い上げて教員の住宅にした)
があったりしたなど、かなりきわどいところである。
静かな中流家庭の地域という感じではない。
464無名草子さん:03/06/24 23:25
フィクションと現実を混同してますね。
ご当地のご意見としてはよくわかるんですけど。
465無名草子さん:03/06/25 12:21
>>458
何日かわかる?
466無名草子さん:03/06/25 15:28
467無名草子さん:03/06/28 01:53
妹さんが書かれたという「向田邦子の青春」という文庫を読みました。
向田邦子の著書は読んだことないけれど、何か一冊読んでみたいなあと
感じさせる本でした。妹さんもかなり文章のセンスがありますよね。
468無名草子さん:03/06/28 06:34
あの本まではよかったんですよ。
そこから先の、遺言、恋文、は逮捕ものです。
恋文は特に、読まないほうが幸せです。
469無名草子さん:03/06/28 07:37
文章のセンスがある訳ではないと思う。
「青春」は思い入れが深く、しかも自分(妹)と邦子(姉)の
思い出ネタで書けるから、粗が目につきにくかったっていうのが
真相では。
ままやの本とかもつまんないし。
470467:03/06/28 13:42
>>468-469
えっそうなんですか。じゃあ他のは買うのやめとこ。
あの本、「妹の目から見た年の離れた姉」という視線に共感できて。
向田邦子という人が身近に思えるな〜と。
とりあえず向田邦子本人の本を何か読むことにします。
471無名草子さん:03/06/28 14:36
>>470
気になるなら図書館で借りてから判断することをお薦めする。
もし面白いと思ったら買えば良し。
472無名草子さん:03/06/28 16:56
やっぱり最初は「父の詫び状」などのエッセーが読みやすいのではないでしょうか。
文庫で入手しやすいし。
473無名草子さん:03/06/28 17:38
私もエッセイから小説に入りました。
「あ・うん」は名作ですね。
474無名草子さん:03/06/28 22:31
>>468
和子氏が、書いた意図を、皆さん、理解されていないようだ。
変に誤解されていた、邦子氏の男性関係等が、明らかになった。
純愛ではないか。 それよりも、妹の姉に対する、やむにやまれぬ
思慕が、君たちには、判らないのか。
475無名草子さん:03/06/28 23:02
その意図がおかしな判断なんだよ。
カネに困ったのかしらないけど、
本人が一生封印したことへの配慮は
どうなるんだ。ただ暴いただけだよ。
まわりがどうこう言って知りたがるから、
明らかにしたなんて言い訳は成り立たない。
買って読んで、がっかりしたもんだよ。
476無名草子さん:03/06/29 02:58
>>475
何となく同意。遺書の方、確かに読後感良くなかった。
てゆうか、途中から飛ばし読みだったけど。
和子さん悪気は全く無さ気だけど、それだけに余計性質が
悪いとおもう。前のレスにもあったように姉を伝説化させたいんだろうけど。
恋文読んでないけど、それで邦子さん関連の書物は打ち止めにしてほしい。
477無名草子さん:03/06/29 13:18
>>470
妹和子が書いた本では、
『かけがえのない贈り物』(文春文庫)
が、姉邦子の話も出てくるし、
内容的には一番無難だと思いますよ。
478無名草子さん:03/07/01 03:47
テレビサライによると、久世氏が向田邦子の「恋文」のドラマ化権を持ってるみたいですね。
何役なのかはわかりませんが、森繁久弥の出演が決まってるようで。
久世氏じゃなくて和田勉の方がいいなぁ…。「あ・うん」の演出の人とか。
べたべたーっとした内容になりそうで欝。邦子さん役を誰にする気なんだろう。
479無名草子さん:03/07/01 08:34
権利だけ持ってて封印する、というのが生前に交流があった者の仁義なんだが。
480無名草子さん:03/07/01 09:15
ホントですよね…。亡くなってからもいろんな人から食い物にされてる感じで…。
481無名草子さん:03/07/01 10:42
本当? 久世って向田遺産の顧問代理人か!
森繁出演っていっても、往生するのも時間の問題だし、少なくとも
役者稼業はもうできないだろうから、結果ドラマ化されないことを
切に切に願う。

向田作品はドラマシナリオが一番好きな自分としては、
久世演出ドラマのせいで向田作品が妙にねばついた感傷的なものとして
若い世代に継承されてしまったことは「悪」だと思ってるので、
これ以上久世に向田関連のものに関わってほしくない。
妹もすっこんでればいい。
向田は作家として優れた財産を残したんだから、誰もこれ以上何も付け加えるな!
久世も、向田作品を使って自慰行為するのやめれ!
482無名草子さん:03/07/01 10:52
2004年の新春に放映予定、とテレビサライには書いてありました。
恒例の向田邦子新春シリーズでしょうね…ハァァ。
483無名草子さん:03/07/01 17:46
妹和子の行状をまたしても発見。

『向田邦子 暮しの愉しみ』(向田邦子 向田和子 新潮社とんぼの本)2003年6月25日刊

初めて見る写真がだいぶあったけど、和子さん、またですかぁ?
484無名草子さん:03/07/02 00:39
どんな作家でも有名になればなるほどその私生活には注目が集まるし、
それを研究することがただの出歯亀精神からくるものじゃないこともわかる。
ただ和子さんの場合、ちまちまと小出しにしたり、「私だけが姉を守る」
(本当は独占欲に過ぎない)という意識を丸出しにしているところが嫌だ。
よくよく考えると、向田さん家族は「機能不全状態」にあった気もする。
485無名草子さん:03/07/02 11:41
作家としての向田さんは、すばらしいと思う。
高校生あたりまでは、エッセイのお人柄も好きでした。
でも今読むと、たとえば学歴コンプレックスの友だちをはげますのに
「東大出てもうだつのあがらないのもいるし」と言って
となりの東大卒を落ち込ませちゃったり、手袋の件とかも
けっこう友だちになりたくないいやな女かも、と思った。
まあお人よしでかわいいだけの女性にあれだけの作品はかけないか。
486無名草子さん:03/07/02 12:45
>>485
強烈なスタイルについてどう観ずるか、でしょうね。お気持ち、わからなくもない。
でも、「手袋」で自己言及をするくらいの人は、その道を行かねばもっと嫌なヤツ。
自らを悟り、さらにそれで行こう、とする決断に、ある種の潔さがあると思う。

で、東大の話は、今と昔では東大の意味が違ったから、ナンセンスでしょ。
ノブレス・オブリージュを引きずり落とした時代には、判断保留しかありません。
当時とは、東大が当時の意味での実力と権力をもっともち、その前提のもとで、
東大の御威光で生きている野郎が数多いた時代ですから。
487無名草子さん:03/07/02 13:07
>484
>よくよく考えると、向田さん家族は「機能不全状態」にあった気もする。
然り!
だからこそ、書くことで色んな問題を整理してたということもあるよね。

私個人は、向田作品に潜む悪意の感触がすごく好き。悪意は嫉妬だったり、
羨望だったり、僻みだったり、階級意識だったりするのだけれど、
その悪意をどこかで愛し面白がっている視点が乾いていて、
慄然とするよりも妙に納得してしまう。
だもので、向田個人が私生活でどういう人物だったかはあまり関心がない。
和子女史の<仲良し向田姉妹幻想物語>にも興味ないな。
たとえば、東大話も実際に彼女が何を是としていたかではなく、
世間一般のある種の見識・常識の裏を覗き見させてくれる意味で面白い。
勿論、今となると、向田描く特定のテリトリー・ラベルが指し示していた
ものの時代的イメージは若干ズレてきてはいるけど、東京の中産階級に
こだわりあぶり出してきた微妙なクラス意識なんかは未だにワクワクする
程リアルで面白いよ。実にクールだよねえ。
488無名草子さん:03/07/02 13:08
>>486
東大云々って言うより、その場に該当者がいる可能性があるのに
それをこきおろして友だちを励ますデリカシーの無さが
あんなに端整な文章を書く人なのにってちょっと今よむと驚く。
別に普通に「あなたにはこういういいところがあるじゃないの」と
言えばいいのに東大を引き合いにだすところが愚かだなって。

手袋は好き嫌い分かれるところかもね。
489無名草子さん:03/07/02 14:14
柴門ふみの漫画化した向田作品をよんでしまった。
友人が『あんた向田邦子すきだよね」と好意で貸してくれたものだが
・・激しく鬱になった。何をするのよ柴門ふみ。
490無名草子さん:03/07/02 14:16
>>489
サイモンは・・・・・
491無名草子さん:03/07/02 14:53
>>483
猫を抱く写真には、少女の面影が覗いて、ゾクっときました。
492無名草子さん:03/07/02 15:03
向田家に機能不全状態があるとしたら、邦子のファザコンと
和子の甘えだろう。他はごく真っ当な家庭だと思う。

ファザコンのほうは結婚せずに自分で稼いでいく、という選択で
済んだ話だが、甘えのほうは、邦子まで巻き込む話であって、
(好んで巻き込まれた部分も大きいだろうが)
長姉の死後にもそれは及んだ(それをわかってて、邦子がままやを
与えたのに)。

って結局は、結婚せずに他人の人生を使って生計を立てる、という
和子のどうしようもない甘えの問題じゃぁないだろうか(全ては
役割分担なのかもしれないが)。
493無名草子さん:03/07/02 15:10
つか、そもそもお父さんが普通の家庭で育ってないからね。
お母さんは、まともそうだけど。
494無名草子さん:03/07/02 17:56
その父の状態をファザコン邦子が一身に受け止め増幅し、
甘ったれ和子に注ぎこんだ、ってとこですかな。
ま、この話題はこのあたりでよさそうにも感じたり。
495無名草子さん:03/07/02 22:36
そう言えば長男の保雄さんも独身のままでしたね…
転職も何度かされたそうですし。
お母様のせいさんも、エッセイやインタビューのご発言からみると
何かというと邦子さんによりかかっていたフシがあって。
邦子さんが本当に「長女」の看板を下ろして甘えられたのは
例の恋人のそばだけだったんでしょうね。
プライベート話を引っ張ってすみませんでした。
496無名草子さん:03/07/02 22:43
あの年代で、四人兄弟のうち、
ちゃんと結婚してるのが次女だけってのは・・・

497無名草子さん:03/07/02 22:56
でも、それをもって機能不全というのは、おせっかいも甚だしい。
そこまで考えると、まともな家庭なんかあるのかどうか。
もうこの話題はやめにしたほうがいいんじゃないか、と。
498無名草子さん:03/07/02 23:36
なるほど。「まともな家庭なんかあるのかどうか」って
向田作品の根底にあるような気がしますね。
「阿修羅のごとく」とか。実は「あ・うん」も。
499無名草子さん:03/07/04 19:31
結局、家族がまともでなかったと・・・。
500無名草子さん:03/07/04 19:44
おとうさんは保険会社の偉いさんで、
一見普通の家庭に見えるけど
そうじゃなくて・・・

和子さんみたいに、ボンヤリさんだったら
良かっただろうけど、
邦子の場合は心を痛めることが多かったんでしょうね。
それで、あんな作品が生めたと。
501無名草子さん:03/07/04 21:20
あれくらいの問題はどこにもあるし、
その意味でどこもまともでない。
そういう意味では充分普通。
502無名草子さん:03/07/04 22:55
和子氏の作品により、
阿修羅の、父が、向田家の、原体験で、あったことが、理解できる。
又、時系列で、邦子氏の、家庭からの独立も、良く、理解できる。
オリンピックの聖火を、引越し中に、高台より見た事も、理解できる。
A氏が、彼女にとっての、安らぎであった事も、良く理解できる。
A氏は、どんな素晴らしい人なのか、恋人にしか、判らない。
ただ、A氏が自死したことは、和子氏の作品で、わかりました。
純愛です。
503無名草子さん:03/07/04 23:49
だから『青春』までで十分だったと言ってるんだ。
504無名草子さん:03/07/05 10:07
公表されているたくさんのプライベートの写真は
そのA氏という方が撮ったものだったんでしょうか?
どれもすごくポーズが決まっていて、どうしてあんな写真が
残っているんだ?と不思議に感じたんですが
プロの人間、それも恋人が撮ったものだとすれば納得。
505無名草子さん:03/07/05 11:49
>>504
お考えのとおりです。
506無名草子さん:03/07/05 12:37
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
507504:03/07/05 13:12
>>505
レスどうもです。そうなのですかー。
惚れ惚れするような写真ばかりですよね。
508無名草子さん:03/07/05 19:38
何度か書いたことだけど、私が時々鼻につくのは
向田邦子自身、自分に才能(天分ではないと思うけど)が
あることに自負心を抱いていて、インタビューなどでも「私の真似をしても
私になれるわけではない。」と答えているのにも関わらず
エッセイでは、「優等生ぶりっ子」してる所。
「面倒見が良くてしっかり者で、男を立てる賢明な女性」を演じてる
(いや、実際そういう面もあったんだけど。)のが見え見えで
ちょっとうんざりしてくる。
「戦前の昭和」の擬態というかなんというか・・・。

死ぬ直前に書き始めた小説だとそんなことないのになあ。
509無名草子さん:03/07/05 19:38
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
510無名草子さん:03/07/05 23:02
こんなことを書くと顰蹙をかってしまいそうですが…
エッセイから推測するに、向田さんのお父様は
「付き合いで飲酒の機会が多い、ちょっとしたことでキレやすい」方。
もしかしたら向田さんは今で言うところの「アダルトチルドレン」で、
だから「良い子」「しっかりした子」でいようと肩肘張ってしまったのかなぁ、と。
恋人が自殺し、お父様が突然亡くなられ、さらにご自分も癌を患い…そんな経験を経て
優等生の鎧が脱げ、心の奥深くにある闇やどろどろしたものを語られるようになったのかも、
なんて思いました。不愉快になられた方がいたら申し訳ないです。
511無名草子さん:03/07/07 10:45
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20030706_10.htm
山口智子が7年半ぶり地上波ドラマ復帰

女優の山口智子(38)が来年1月放送予定のTBS系スペシャルドラマに主演
することが6日、分かった。山口が地上波ドラマに出演するのは、SMAPの
木村拓哉(30)と共演して大ヒットした1996年「ロングバケーション」
(フジテレビ系)以来、7年半ぶり。原作は作家の故向田邦子さんの妹・和子さん
(64)の「向田邦子の恋文」(新潮社刊)。昨年末に心筋梗塞(こうそく)で
倒れ、驚異の回復を果たしたベテラン俳優の森繁久弥(90)も同ドラマで
復帰するだけに、新春の目玉作になりそうだ。

512無名草子さん:03/07/07 13:51
>>511

なんか安っぽいドラマにされそうだな。

俺はそもそも恋人の自殺は
和子女史の創作なのではと思っている。
死人に口なしで好き放題演出しまくっている和子女史なら
やりかねない。
513無名草子さん:03/07/07 15:56
>>512
お仲間がいましたか。。。

長年の付き合いがあり、直前まで手紙のやりとりをしてて、
相手に無断で絶命するなんてことがあろうものか。

ドラマはほとんど仕事のように見るだけだな。
514無名草子さん:03/07/07 16:09
山口智子の復活に向田さんのネームバリューを
利用しようとするようなやり方がいや。あと
でしゃばり和子の動向もやばそう。
515無名草子さん:03/07/07 16:13
>驚異の回復を果たしたベテラン俳優の森繁久弥(90)も同ドラマで
>復帰するだけに、新春の目玉作になりそうだ。

ほんとに大丈夫なのか?森繁・・・
そっちのほうが気になるww
516無名草子さん:03/07/07 17:29
517無名草子さん:03/07/07 17:29
('A‘)
ガイシュツですた・・・・スマソ
518無名草子さん:03/07/07 18:07
山口智子か、意外にいいかも。
519無名草子さん:03/07/07 18:23
あざといドラマ…さすがTBS…
520無名草子さん:03/07/07 19:30
でも、今までの向田作品臭が消えるのはいいかも
521無名草子さん:03/07/07 22:01
よくない。
消えるなら、向田の名前を降ろすべし。
522無名草子さん:03/07/07 23:12
映像化された作品といえば、一番好きなのは
(散々既出かもしれんけど)やっぱし「思い出トランプ」。

ありゃドラマというより朗読劇なので小説の良さが
そのままストレートに伝わってたと思う。
で折々に挿入されるドラマ部分の「間」が良かった。

「ありゃあ自分のことだな…」とボソッと呟く杉浦直樹(犬小屋)
「花の名前、それがどうした」の朗読にかぶさって聞こえる隣家の君が代(花の名前)
ガチャリ、とドアを開けるサングラスの樫山文枝(だらだら坂)

NHKまたやってくれんかな。
523無名草子さん:03/07/08 10:50
「思い出トランプ」NHK衛星第二でやりますよ!
BS思い出館 7/26(土)22:30〜0:10
他にも、19日22:30〜0:05「父の詫び状」
22〜24、28、31日22:00〜23:10「阿修羅のごとくI・II」
とファンにはたまらない編成です。
「あ・うん」もやって欲しいなぁ…。
524無名草子さん:03/07/08 14:49
山口智子、いいと思うけどな。

ほんとかはわからないけど、
山口智子は今までドラマや映画のオファーは来ていたけど
やりたい作品がないので断り続けてるらしいって聞きましたよ。
それが本当なら、復活のために向田さんのネームバリューを使うというより
山口智子が「向田さんのならやりたい」って思ったことになるよね。
525無名草子さん:03/07/08 16:05
で、叩かれまくって、また引きこもるわけだな。
526無名草子さん:03/07/08 16:12
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
527無名草子さん:03/07/08 18:18
「向田邦子 暮しの愉しみ」、買っちゃった・・・

初公開の写真が結構あるし、
南青山のマンソンの間取図まであるしで、ヘヘ
528無名草子さん:03/07/08 19:50
やぁい、出歯亀。
529無名草子さん:03/07/08 23:38
カメラマン役は誰になるんだろう…?
やっぱり小林薫か?

そして和子さん役は?
和子さんって笑顔が三宅裕司にちょっと似てるよね。
530無名草子さん:03/07/08 23:46
和子は本人が出ろや。w
531522:03/07/09 01:05
>>523
そうなんすか!情報アリガト!
ってうちBS見れんし…
(極貧ではないけれどBSチューナー買えない程度には貧乏なんよ〜)

数年前名古屋のパルコで開催された「向田邦子展」行って来ましたが
そこに「思い出トランプ」の生原稿が展示されてました。
達筆と言うか何と言うか、正直非常に読みづらかったです…
「かわうそ」だったか「花の名前」だったか
何度も読み返した作品だったので何とか判読しましたけどね。

健康保険証や生活雑貨も展示されてて
なんか生々しかったな。
(保険証の組合は日本文筆家協会かなんかだったと思う)
532無名草子さん:03/07/09 01:30
あれはお世辞にも達筆とは言えませんな。悪筆に属するもんですだ。
533無名草子さん:03/07/09 11:31
つまり久世は向田を商売にしてるってことだね。
それならそれでいっそスッキリするんだけど、
一番嫌なのは、久世が妙に使命感をもってるところだ!
向田さんを伝えていくには自分しかいない、みたいに。

久世の向田は日本に数多くあるリスペクトの一つにすぎないのに、
テレビという媒体によって、必要以上の影響力を持ってしまう。
結果、向田テイストはどんどん歪んでいく。

和子も久世も向田を伝説にしたいんだろうが、それを一番嫌った
のが向田本人だろうと思うから、あたしは決して見ないぞ。
向田マニアや向田信者にはならないし、久世の預言者気取りも
自分には必要ない。向田が書いた作品で十分さ。
534無名草子さん:03/07/09 11:38
向田さんは悪筆で有名だったんですよね。
戌の日に腹帯、が、戌の目に眼帯、と
読めちゃったりするくらい。
535無名草子さん:03/07/09 12:10
向田邦子ってすんげえ美人だよな
写真見たけど
536無名草子さん:03/07/09 12:26
>>533
おれもそういいたい立場なんだが、
向田邦子に恋してるようなもんだから、
つらいけど見てしまう。。。
537無名草子さん:03/07/09 23:10
ドラマのラストシーンには飛行機に乗り込む邦子さんの姿を
ひどく感傷的にもってきそうだよね。
538無名草子さん:03/07/10 01:03
>>537
警察に手を回して、久世を逮捕してもらうかね。
539無名草子さん:03/07/10 22:47
>>537
罪名は?(w
もうどうしようもない事ならせめて脚本は金子成人先生で…
何とか小春?はやめて欲しい。

森繁のシーンも目に見えるようだ…
行き詰まった山口智子が祖父を訪ねる
場所は縁側
苦悩を見せない智子の様子をするどく察した森繁
一見何の関係もないと思われる哲学的なような詩的なような言葉をつぶやく森繁
何だか救われたような気持ちになった智子は(ry

あーーごめんね!
540無名草子さん:03/07/10 22:52
和子さん役は田畑智子を持ってきそう。
これでナレーションが徹子や岸恵子だったらどうしよう。
541無名草子さん:03/07/11 00:06
それじゃ祭りだね。
542無名草子さん:03/07/11 00:10
すまん、思わずワラタ>この流れ。
そのくらいおちゃらけて見ないとやってられないだろうね、実際。
最悪、実況祭りで盛り上がるってことで(w
543536:03/07/11 00:28
おれはかなりつらいよ。。。
544無名草子さん:03/07/11 22:49
思い出トランプの挿画、表紙絵。
あれを、見て、ぐっと、これない奴らは、
何も、判ってないよ。
風間完氏。雨もようでしたかね。
545無名草子さん:03/07/11 22:51
ん?
546無名草子さん:03/07/11 23:29
隅田川の雨模様さ。
547山崎 渉:03/07/12 08:11
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
548無名草子さん:03/07/12 20:13
来月のスカパーで再放送の嵐。HDDレコーダーを買おうか思案中。
549直リン:03/07/12 20:14
550無名草子さん:03/07/13 20:31
和子さんの傍若無人ぶりも、書籍、テレビドラマ、映画と、
縦横無尽になってきましたな。
551無名草子さん:03/07/14 10:56
あのナレーションが黒柳徹子なのは納得いかん。
声裏返っててものすごく聞き苦しいよ、あの人って。
552山崎 渉:03/07/15 11:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
553無名草子さん:03/07/15 18:27
あげ
554無名草子さん:03/07/15 19:24
あの小林亜星の音楽を聴くと、
どうしようもなくノスタルジィなのだが。
555無名草子さん:03/07/15 22:49
数年前だったら邦子役は岸本加代子さんがやってそう…
556狛犬さん、狛犬さん:03/07/15 22:55
あ・うん
557無名草子さん:03/07/16 16:19
今週末、父の詫び状、あげ。
558無名草子さん:03/07/16 21:08
赤坂の『ままや』ってだいぶ前になくなったんですよね・・・
どなたか行かれたことがありますか??
私は、向田邦子さんのひとりの女性としての生き方も好きです。だれにも告げず
ひっそりとひとりの男性を愛し続けたい・・・です。
559無名草子さん:03/07/16 22:17
積極的に目指すような愛の姿ではないように思うんだけど。
もちろん、人それぞれですけどね。
560無名草子さん:03/07/16 23:24
人を愛することは、すべて積極的な行為なのではないでしょうか。
いろいろな愛のかたちがあるからこそ、小説にもなるのだと思います。
561無名草子さん:03/07/17 00:11
積極的な行為でないとは書いてません。積極的に目指す行為ではないのでは、
と書いています。意味が全く違うことは確認。
本人が幸せならどういう形でもいいんですが、自分の中で封印して、
人には語らない、というのは、幸せなんだろうか、と思うわけですよ。
封印してしまったというあたりを見ると、向田邦子自身、
好んで選んだとは思えないわけです。哀しい宿命、といえばいいのか。
というわけで、止めないけど、奨めない〜、というところですかね。

もちろん、別の面で向田邦子は魅力に満ち満ちていると思いますよ。
562無名草子さん:03/07/17 01:01
>>561
う〜ん、でも天下晴れて?な関係だったとしてもこの人は周りに吹聴してまわる事しなさそうですが。
そういうたしなみというか、慎みというか躾が行き届いていると言うか。
生き方の美意識みたいなもので御自分を律してたのかな。
今だったら表沙汰に出来ないような関係も表沙汰にしまくって大騒ぎにする人少なくないでしょ(w

確かに選べるなら公にできる方がいいけど、そうでなかった場合、彼女のように振る舞えるか・・・














私には無理ぽ。
563無名草子さん:03/07/17 01:05
確かに、律しようとする感情の外側にあることなんでしょう。
語れば動揺するんだから、語らせないでくれ、
というようなことは鼎談かなんかで言ってますね。

でも某氏がいなくても、ファザコンですから、
こういう話は秘める傾向にはあるでしょうね。
564無名草子さん:03/07/17 15:13
邦子さんとは異なり和子さんには
そのへんの「秘するが花」みたいな美意識が
微塵も感じられないね。
565無名草子さん:03/07/17 17:40
自立できずに、向田家の娘、向田邦子の妹で一生終わる人ですよね。
566無名草子さん:03/07/17 20:19
いいじゃん、
向田邦子の妹、印税ウマー
漏れもなりたいかも・・・
567無名草子さん:03/07/18 12:56
あす、『父の侘び状』の日ですね。
568無名草子さん:03/07/18 13:37
× 侘び状
○ 詫び状

正確な日本語を使った向田さんにあやかって、
一応、正しときます(侘びは、わびさびの方です)。
569無名草子さん:03/07/18 18:06
あっ、ごめんなさい。
私もレスしたあと、気づいて書き込みいれなおそうと思ったのですが「まっ、いいか。」
ってそのままにしてしまいました。
本当に正しい日本語をつかわなくてはいけませんよね。反省いたしました。
皆様のコメント、とても勉強になります・・・・
ありがとうございますー!
で、明日楽しみにしています。
570無名草子さん:03/07/18 20:16
お気になさらず〜。
571無名草子さん:03/07/19 15:02
今夜開演、初日。あげときます
572無名草子さん:03/07/20 00:07
見てて、あまりに切なくて、辛かったです。
涙腺を刺激する部分の扱いが比較的軽くてよかったです。
573無名草子さん:03/07/20 00:40
向田邦子原作のドラマを見たのは今日の「父の詫び状」が初めてです。
>>涙腺を刺激する部分の扱いが比較的軽くて
私にはあれでもかなりオーバーだなぁ、と思ってしまいましたが…。音楽とか。
少し前のドラマってああいう作りのものが多いのでしょうか。
574無名草子さん:03/07/20 08:33
ウェットという意味では、深町さんの向田邦子へのオマージュ、という
観じはありましたね。でも、富迫くんの話題の扱い方などは、だいぶ軽かった。
あと、音楽は「あ・うん」をパクってますね。

575無名草子さん:03/07/20 13:21
あぁぁぁ〜やはり皆さまさすが分析がすごいですね。
私なんか、ただ向田さんが好きというだけであの雰囲気に酔いしれていました・・・
次回は『阿修羅のごとく』だったでしょうか?
576無名草子さん:03/07/21 02:17
>>575
572=574ですが、大した差はないんですよ。
ここでああだこうだ書いてても、楽しみ方は人それぞれです。
あまりお気になさらぬよう。
577無名草子さん:03/07/21 23:39
>>576さま
ご高配ありがとうございます! (575より)
578無名草子さん:03/07/22 23:06
阿修羅のごとく、いいですね。伏線はりまくりで怖いほどでした。
579無名草子さん:03/07/23 01:31
前にBS放送したのを録画してるにもかかわらず、
録画した安心感で見てなかったから、今回放映をチェック。

驚いたこと。
NHKさん、クリープと森永牛乳が思いっきり映ってたんだけど、
24年前はそれでよかったの?

感じたこと。
初放送の時にも一番印象的だった、ふすまブスッ事件、
何度見ても凄い・・・
やっぱり、このドラマはいつ見てもはまるなあ。
でも、男性にはしんどすぎるだろうな。この作品が大好きだという
男性がいたら、私はあまり親しくなりたくないかも・・・
580無名草子さん:03/07/23 09:14
「阿修羅のごとく」何回が見てるけど、きっちり見たのは今回が初めてかも。
やはり自分が年取ってからwだと感情移入する人物が変わってくるね。
ところで、この四姉妹ってそれぞれ何歳の設定だったんだろ?
581無名草子さん:03/07/23 09:18
ヤフオクに放送用台本が出ていたけど、パート2の合計4冊で15000円くらいに
なってましたな。あ・うん、は安く買えたけど、タイミングよすぎで、
おそろしいほどでした。

>>579
あれを書いた向田邦子を想像しながら見ていますが。あと、人間の暗部を
見つめ始めると、男も女もどろどろしたところを持っているはずで、
性別は関係無いと思いますけどね。
582無名草子さん:03/07/23 10:43
向田邦子が生涯独身だったというところがミソだよね。
彼女の中の両面が「いしだあゆみ」「ふぶきじゅん」のやりとりに
反映されているダロウナー・・・。
(向田さんはもてていただろうけど)
583無名草子さん:03/07/23 21:38
今夜も阿修羅有ります
584無名草子さん:03/07/23 23:44
>580
シナリオから拾ったよ↓

綱子…45
巻子…41
滝子…30
咲子…25

今気づいたんだけど綱子だけ他の三人と名前の子音が違うんだね。
(他の三人はa-i-子)
585無名草子さん:03/07/24 00:18
咲子は、いわゆる恥かきっ子ってやつですかな。
586無名草子さん:03/07/24 05:42
やっぱり、阿修羅を見てると向田さんの心中が察せられるようで、
切なくなって、哀しくなってきますね。
余命幾ばくもないとは、後世の凡人のみ知ることなのですが。
587無名草子さん :03/07/24 13:44
>>584
年齢調べてくれてありがとう!
綱子と咲子って20歳も離れてるんだ。

向田邦子は妻子ある男性との密かな恋もしていたし
独身女性(滝子、咲子)の視点と
不倫関係(言い方悪くてスマソ)である綱子や父の浮気相手
の目線からも描かれていて面白い。
588無名草子さん:03/07/25 01:21
土曜日は『思い出トランプ』・・・
別におじいちゃん趣味ではないけど、『阿修羅〜』の佐分利信っていい男ですよねぇ。
あのお歳にしてあの雰囲気、、、
589無名草子さん:03/07/25 02:02
>>588

365 :公共放送名無しさん :03/07/23 23:07 ID:CYcra716
このドラマ見てると、昭和の人間は
つくづく明治の人間にかなわないな。
平成は論外なんだろうけど。


590無名草子さん:03/07/25 09:16
佐分利信は阿修羅2の時、あまりの役の変容に台本を投げつけたらしいが…
591無名草子さん:03/07/25 10:40
それどころか緒形拳はパート2を降板した。
(和田勉の自伝にはっきり書いてある)
592無名草子さん:03/07/25 11:28
1でやめておくことについて、向田さんとしてはどうだったんだろうか。
593_:03/07/25 11:29
594無名草子さん:03/07/25 19:49
となると宇崎竜童はどうだったんだろうね?
まあ俳優のキャリア的にはただひたすらやっていた時期なんだろうけど。
595無名草子さん:03/07/25 20:37
>>594
一所懸命やればいい役だったんじゃないかな。
ある意味、素人向けの役。結果は結構よかったと思うけどね。
596無名草子さん:03/07/27 12:37
昨日は、思い出トランプで小休止、明日から阿修羅再開。。。
1ほど面白くなかったけど。
597無名草子さん:03/07/27 17:37
2って1より面白くないんですか?
私、2をみていないので楽しみです。
598無名草子さん:03/07/27 23:50
今のドラマと比べたら、そりゃダンチですよ。
599無名草子さん:03/07/28 22:06
>>591
緒形拳はなぜパート2を降りたんですか?
600_:03/07/28 22:06
601591:03/07/28 22:23
うろ覚えだが「このドラマは女優にあてて書かれているので、自分のしどころがない」
みたいな理由だったと思う。確かに、緒形、佐分利は”脇役”になってますよね。
詳しくは和田勉のエッセイを参照してください。(東京新聞に連載してたやつ)

緒形が降板したせいで、パート2はチープ感が漂ってしまった。
(「ふぞろいの林檎」で役者の1人が交代したら・・・と想像してみて)
個人的にはパート2にも付き合って欲しかったと思うけど。
602無名草子さん:03/07/28 22:32
>>601
なるほど〜。確かにメインではないけど、鷹男も重要な役なのに。
露口は嫌いじゃないけど、緒形の方がしっくりきていましたよね。
ふぞろい…の例えは分かりやすいですね!
ありがとうございました。
603無名草子さん:03/07/28 23:28
本当、緒形さんのほうが良かったかも。
何か露口さんだと色気あり杉〜!
604ゆー:03/07/28 23:29
最高画質が揃った最高のサイトオープン!?
http://www3.free-city.net/home/espresso/white-snow.html
605無名草子さん:03/07/28 23:29
亭主関白、頑固親父が似合わない。
606無名草子さん:03/07/29 02:45
蛇蠍のごとく、が見たいです。
20周年特集でもやっていたけど、実らなかった恋、
父親に秘めた恋を密かに織り込んで、
  「父への詫び状」
を描いてるらしいからな〜。
607無名草子さん:03/07/29 09:53
>601
ふぞろいの林檎も小林薫が途中でいなくなり、チープに感じられてしょうがなかった…。
鷹男の役って重要だと思うし、女を描いているドラマなんだから
「しどころがない」のもしょうがないのにね。
緒方拳の息子も
東京ラブストーリーのカンチ役だったのに、相手役が保奈美に決まった途端
「釣り合いが取れない」とかなんとか不満を言い出して降板したらしい。
そういう血筋?

>606
蛇蠍のごとく…不倫した娘を家から追い出す時
「親のお金で買ったものは全部置いてきなさい!」と母に怒られるシーンがある話?
608無名草子さん:03/07/29 09:53
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610_:03/07/29 09:55
611_:03/07/29 09:57
612無名草子さん:03/07/29 10:51
蛇蠍のごとく?
613無名草子さん:03/07/29 11:38
蛇蝎のごとく、私も見たいです。
見たことはないですが、本に書いてあったキャストでは
確か小林桂樹さんがお父さんでしたっけ?
614無名草子さん:03/07/29 14:54
ヒロイン・塩子の不倫相手と、父親が
意気投合する話だっけ。蛇蠍のごとく。
「幸福」が、わきがの女性が出てくるやつだっけ。
615無名草子さん:03/07/29 16:48
へぇ〜、そうなんだ〜。おもしろそう。
私もすごくみたい!!
これってドラマ化されていないんですか?
NHKにきいたらわかるかなぁ???
616無名草子さん:03/07/29 17:17
nhkさんに電話していろいろ調べてもらったけど何かよくわからなそうでした。
検索してもでてこないんですが、これって1981年ころの、カナ・アキコさんっていう
方が演じた作品ですか?
617無名草子さん:03/07/29 18:33
蛇蠍のごとく。
検索してみた。こんな感じ。登場人物の関係はあえて書かない。
つまんなくなるっしょ。

ttp://www.tvdrama-db.com/
1981年
タイトル 向田邦子シリーズ 蛇蠍のごとく(蛇蝎のごとく) 
番組名 土曜ドラマ  キー局 NHK  種別 実写   連続・単発 連続 
制作会社 NHK  放送期間 1981/1/10 〜 1981/1/24 
放送回数 3回  演出 江口浩之、布施実  制作 藤田道郎  脚本 向田邦子
キャスト
小林桂樹、加藤治子、池上季実子、横山政幸、高品格、内海桂子、津川雅彦、
加賀まりこ、小林薫、原悦子、佳那晃子 
放送時間 土曜日 20:00-21:10 

解説
会社部長が、ふしだらな中年イラストレーターと対立。が、次第に共鳴しあう
コメディー。小林薫が状況劇場をやめてはじめて出演したテレビドラマ。強く
推薦したのは向田邦子自身だった(テレパル85/05/18)。娘(池上季実子)を
とられた父(小林桂樹)と、妻子ある中年(津川雅彦)との交友録の筋書きを
とっているが、これは作者・向田邦子の中年男への優しさとあわれみへの個人
的エッセーであった。登場人物の性格の発展が、ドラマを生む。設定や諧謔味
のセリフは序幕に過ぎない。「蛇かつのごとく」は、性格の発展性に欠けて
いた。それにしても、一人相撲(小説、エッセー)の楽しさとは、一体、
何なのだろうか?(鳥山拡著「日本テレビドラマ史」)。 

今のNHKに聞くよりか、上のデータベースを検索するほうが速くて確実。
618無名草子さん:03/07/29 18:43
あるいは、向田ファンなら、これを手に入れるか。
  『向田邦子テレビドラマ全仕事』(東京ニュース通信社)
もちろん絶版。ヤフオクにときどき出てます。
619無名草子さん:03/07/29 20:29
>>617
>>618
アリガトウゴザイマシタ!
本当、ご自分のところのドラマなのにわからないなんてどうしてかな??
しかも、凄く待たされたのに・・・・
↑の解説の中の『中年男への優しさとあわれみ』ってとこに極度に反応してしまった!
向田さんと一緒にするなんてオソレオオイけど、もしかしたら私もその体質かもしれない・・・です。
あ〜ぁ・ぁ・ぁ。
620無名草子さん:03/07/29 20:30
小学館文庫の『「向田邦子ワールド」の進化』小林竜男
ならまだ入手出来るし、670円とお手ごろだよ。
それぞれの作品についていろいろと掘り下げて書かれています。
621無名草子さん:03/07/29 20:37
>>619
とりあえず百万光年早い、と言ってみる。
622無名草子さん:03/07/29 20:54
>>620
またまた情報ありがとうございます・・
早速、購入いたします。
623無名草子さん:03/07/30 22:38
ぱーと2はいまひとつですなぁ。
624無名草子さん:03/07/31 15:26
「恋文」3姉妹の女優決定だとさ。週刊新潮&スポーツ報知。
625無名草子さん:03/07/31 15:31
>>624
知ってるよ。だからそう書いたんだよ。
626無名草子さん:03/07/31 17:05
で、誰?
627無名草子さん:03/07/31 21:31
>625 意味不明
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
629無名草子さん:03/08/05 00:22
阿修羅が終わったら、沈黙、ですか。。。
630無名草子さん:03/08/05 02:34
では、私が最近読んだ阿刀田氏のエッセイで
向田さんのことが述べられてたので紹介します。

人柄の良さ、ブラスサービス精神で大抵の人がよい気分にさせらてしまう。
その一方で、友人・知人を意識せず一人でいるところでは
とてもけわしい表情をしていた。
人格に裏表があるわけではなく、人に尽くしてしまうところがある、
と書いてます。

既出であればごめんなさい。
631無名草子さん:03/08/05 12:14
私、今、対談集読んでます。
そしてついこの間『向田邦子の手料理』のなかのお料理をひとつひとつ作ってみよう
と思いたち、さっそく始めました・・・
632無名草子さん:03/08/05 14:48
只今、「霊鳥類ヒト科動物図鑑」を読み返しています。
その中でふっと気になったことがありまして。

「お手本」と題されたエッセイの中に、野球をする猫の話が出てきますよね。
その猫の飼い主は、アメリカ文学の翻訳家S氏…とありますが、
このS氏とは一体誰のことでしょう。
ご存じの方はいらっしゃいますか?
柴田元幸氏が真っ先に浮かびましたが、
ちょっと年代が違いますかね。
633無名草子さん:03/08/05 15:16
「向田邦子ふたたび」持ってるぞあげ
634無名草子さん:03/08/05 19:42
「向田邦子の手紙」のほうがレアだぞあげ
635無名草子さん:03/08/05 23:28
実践女子大の向田邦子文庫目録のほうがもっとレアだよ
636無名草子さん:03/08/06 09:46
↑わーぃ!
637無名草子さん:03/08/07 03:09
「向田邦子の恋文」を読んでみて、だからああいう男と女の細やかな心理描写ができたんだと納得しました。
638無名草子さん:03/08/08 13:25
夫人公論で、向田和子がまた好き勝手言ってます。
639無名草子さん:03/08/10 00:33
いつまでも 語り継がれる 向田邦子

もうやめろ いくらなんでも 向田和子

見たくない 向田もどき 久世ドラマ
640無名草子さん:03/08/10 02:27
>>639

うまい!
このスレの最大公約数的意見を収斂したら
こういうことになるよね
641無名草子さん:03/08/11 00:33
>>638
未婚の和子には、そういった雑誌で何かいう資格なし。w
642無名草子さん:03/08/11 00:56
>>641
「婦人公論」ちゃうの?
別に和子を擁護するつもりはさらさらないがw
643無名草子さん:03/08/11 02:28
641です。わかってていやみを言ったつもりです。
644無名草子さん:03/08/12 23:46
向田邦子さんについてきちんと語れる人物って、今なら誰といえるのでしょうか。
645無名草子さん:03/08/13 00:04
向田さんキレイな人だよね〜
N氏のことが忘れられなかったとしても
いいよってくる男性はいくらでもいたのではないか?
646無名草子さん:03/08/13 00:15
以前向田番組に出たこともある一般人です。
その当時は、不倫どうこうなんて知らなくて
チョット解釈もちがいました。
また今は、違う見方が出ました。
和子さんにも会ったことあるのですが(赤坂の店で)
とても気さくな人でしたよ。
ただ、家族全員B型じゃないですか?って私が言ったら
(だってそういう気がしたんだもん)
B型B型と差別しないで・・・みたいなかんじでむっとしていました。
そういう意味で言ったんじゃないのに。
うちも家族全員B型なんで(笑)
647無名草子さん:03/08/13 00:41
>>644
久世光彦か順番守らない大御所俳優。
648無名草子さん:03/08/13 06:29
久世光彦氏は”きちんと”は語っていないと思う。
彼の場合、向田氏を神格化しすぎじゃないかと。
649無名草子さん:03/08/13 10:45
どっちもガキ。
少なくとも邦子の作品は大人だったが、久世も和子も
ガキの思い入れをまき散らすジコチューなものしか世に出さない。
邦子のことを語る必要があるのは、邦子を商売にしたい人だけだし、
別に「きちんと」語る必要もない気がする。
黙って読めば、おのずとわかるだろうに。
650無名草子さん:03/08/13 11:58
語っている、ではなく、語れる立場にあるはずの人物、のつもりで書いてます。
邦子の性格からして、年下の男には語りにくくなる面はあり、
年上の男での生き残りといえば、順番守らないあの方くらいかな、と。

で、個人的には649と同じ意見で、邦子を読んでわからないところは秘すべし。
個人の想像は自由だけど、和子の暴露に期待するのはやはり出歯亀かな、と。
651無名草子さん:03/08/13 15:34
久世の本によると向田さんは爪を噛む癖が
あるそうですね〜なんだか以外でした

ところでここは前スレとかないのでしょうか??
652無名草子さん:03/08/13 18:25
これが、言ってみれば最初のスレでしょ。
653無名草子さん:03/08/13 20:28
>>649
>邦子のことを語る必要があるのは、邦子を商売にしたい人だけだし、

山口瞳なんかは節度のある語り方をしていたと思うけど。
654無名草子さん:03/08/13 20:44
天下の向田邦子なのに
これが最初のスレだなんて

向田邦子のことを尊敬している作家って
結構おおいですよね?

そういえば中学の国語の先生も
向田ファンらしく授業で父の詫び状をならったとき
異様に興奮しておりました
655無名草子さん:03/08/14 00:13
1,2年程前に、NHKーBSで向田邦子の残した恋文をテーマにした番組があったのを覚えていますか?向田さんの美しい瞳に映りこんだシルエット。驚きました。
656無名草子さん:03/08/14 00:35
>>653
邦子より年上の男性は、きちんとした態度だったと思う。
でも、今やほとんど残っていないか、語る立場ではない人
(現場の人とか)になっているんじゃないか。
山口瞳の『木槿の花』は、抑制と思いの深さに読んでて辛くなった。
657無名草子さん:03/08/14 01:11
>>655
その番組、さんざんここでは話題になってます。
その人影については、「向田邦子テレビドラマ全仕事」(1994年刊)103頁
での投書の文章が、異様とも思えるほど的確に分析しているのが怖い。
テレビ番組や「青春」本が出るずっと以前の話。
658無名草子さん:03/08/14 13:08
字のない手紙や筆箱をこわしてお父さんに「壊れた」といったら
それは「壊した」だと訂正された話し、
中学受験の国語のテストでさんざん出てきたんですが、のちに向田さんの文章だと
知りました。

659無名草子さん:03/08/14 18:33
それ、誰が分析していたんですか!?すごい!
660無名草子さん:03/08/15 01:16
22日の日本テレビの『思いっきりTV・今日は何の日?』のコーナーで、
向田さんの命日がとりあげられるようですね・・・・・  合掌
661無名草子さん:03/08/15 01:55
>>659
やっと落ち着いたので、抜粋してみます。投稿者は恐らく普通の人。32歳女性。
「青春」本のカバーの写真と思うけど、あれを観ているうちに気がついたらしい。

(引用)
 瞳の中に、小さなマッチ棒の頭のような人影が映っているではありませんか。影の
輪郭は、カメラを構えているようです。左のひじを張り、一眼レフのレンズを絞って
いるように見えます。このときレンズの向こうにいたのは、向田さんの真剣な恋の相手
だったのではないでしょうか?

(阿修羅の名調子に言及した後で)

 向田さん、あなたの視線は、かけがえのない人を失った人間のものではなかったで
しょうか。一度死んだ人間の目、それなのに死なずに生きている、そして自分が死な
ずに生きているということはどういうことか、絶えず問い続けていた目ではなかった
かと思うのです。それは、「この人」と思い定めた人を失ったために得た視線ではな
かったでしょうか。
 今夜あたり、黒いマッチ棒の君と、涼しい風に吹かれていらっしゃるのではありま
せんか。
(引用終わり ごく一部を改変した)

これ見たときぞっとしました。これ以上の指摘をしたものをわたしは知りません。
662無名草子さん:03/08/15 03:09
>>661
お手数をお掛けし申し訳ありません。でも、本文を読めて感謝!です。
それにしてもすごい分析ですよね。確かに向田さんのスナップ写真はどれもモデルみたいな
ポーズで光もうまく当たってるし、すごいなぁとは思っていたのですが、
まさか、それが恋人が撮っていたとは思いもしませんでした。あらためて見ると、
あれはどう見ても「恋する女の目」ですね。
663無名草子さん:03/08/15 03:23
喜んでいただけて何より。小生、写真はかなり見ましたが、
あのカバーの写真の表情が一番好きです。
664無名草子さん:03/08/15 17:22
向田さんはN氏と何年ぐらいお付き合いしていたのでしょうか?
665無名草子さん:03/08/15 19:52
N氏が亡くなったのが昭和38年(34歳)、
綺麗に写っている写真は21〜2歳の頃のものからあります。
ということは12〜3年はおつきあいしてたんでしょう。
666山崎 渉:03/08/15 21:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
667山崎 渉:03/08/15 23:24
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
668無名草子さん:03/08/16 00:05
若い頃マジキレイ
669無名草子さん:03/08/16 01:21
30〜40の頃は、表情がちとあざとかったり、きつい面が出てたけど、
手術後には、柔和な表情を見せるようになり、美しくなったと思うよ。
若いときの綺麗さとは別の、内面から出る美しさといったらいいか。
670無名草子さん:03/08/16 01:55
>>669
私もそう思います。

愛する人を失う悲しみや、女性として大切な乳房を患う悲しみが幾ばくのものだったか・・・
同じ女性の立場として、その苦しみを共有できるだけに涙がとまりません。
671無名草子さん:03/08/17 02:41
向田邦子は腋臭の主人公の物語を書いているが
本人も腋臭だったのであろうか?

672無名草子さん:03/08/17 17:45
>>646
を読む限り向田邦子さんの血液型に関しては
結論が出ていないようなのですが、
B型なのでしょうか?

向田和子さんに関しては
どうみてもB型ですが、
私は
向田邦子さんのあの気遣いは
A型のような気がしていたのですが、
はっきりしたことを知っている方は
おられますか?
673無名草子さん:03/08/17 17:54
>>672
幻想にケチつけるようで悪いが、
性格と血液型に関係はありません。
674無名草子さん:03/08/17 20:06
673のことはおいた上で考えると、
あの整理整頓できない人がA型であろうはずがない。
大方B型だろう。でも、これも推論。
675無名草子さん:03/08/17 21:07
向田さんはB型ですよ
エッセイストの秋山加代さんが
向田さんについて
長女、B型同士、あっとゆう間に親しくなりました。
と語っておられます。

676672:03/08/17 21:18
ありがとうございました。

血液型と性格には
科学的には関係もないとはよくききますが、
経験則では、
なるほど
やっぱりあの人は〜型の典型なんだな
と思うようなことがありまして、
向田邦子さんの血液型に関しては
前から気にはなっていたんです。

向田邦子さんのエッセイには
自分の血液型に関することは
全く書いていなかったので
ずっと知りたいと思っていました。
確かに整理整頓の面に着目すればB型っぽくもありますね。
でも向田和子さんとは全く性格は異なるのですから、
やっぱり血液型と性格の間には相関的な法則なんてないということに
納得がいくような気も致します。
思いました。
677無名草子さん:03/08/17 21:27
いや、和子だって典型的なB型でしょ。
B型にもいろいろあるよ、ということで。
678無名草子さん:03/08/17 21:50
N氏とは12〜13年のお付き合いだとして
N氏は奥様といつごろ離婚されたのでしょう?
679無名草子さん:03/08/18 08:00
そこまでは知らない・・・・調べ様もないんじゃないだろうか・・・・・
680無名草子さん:03/08/18 12:57
向田さんといい感じだった
シナリオライターの人が気になる
この人も妻子もち

681無名草子さん:03/08/18 22:33
ワイドショースレになってるね
682無名草子さん:03/08/19 14:37
和子の行状が全ての原因
683無名草子さん:03/08/21 08:12
さっき、NHKBS−2に邦子の顔が一瞬出ました。
明日が命日だからだろうけど、どきどきしました。
そんなことくらいでどきどきする自分が可愛らしいです。
684無名草子さん:03/08/21 09:10
>>683
私も向田さんを思うとそうなります・・・
自分で言うのも何ですが、そういう感情になれることもまた大切なことのように思います。
明日はお花を一輪手向け、そっと向田さんに思いをはせたいと思います。
685無名草子さん:03/08/21 10:51
哀しいことに、それが恋愛感情なんですね。
マジな話です。本当は相当困っているんです。
だもんで、明日にかけて結構辛いです。
686無名草子さん:03/08/21 13:12
明日はおもいっきりテレビの
今日は何の日?で向田邦子の命日として
紹介されますね

他に特集の番組とかはないのでしょうか??
687無名草子さん:03/08/21 13:50
このスレには俺も含めて
向田邦子さんに恋心とでもいうべきものを抱いている方が
少なからずいらっしゃいますね。
向田邦子さんの魅力に取り憑かれている同志が
沢山いることを嬉しく思います。
自分よりも何十年も年上の女性なのに
自分にとっての理想の女性像というか人間像ですね。
だらしのないところも、少しいじわるなところも、少エッチなところも
あらゆる部分がとっても人間的で
自分の身近にこういう人がいないことが残念至極。
こういう人に巡り会うことは奇跡に近いのかも。
こういう人間には努力しても自分もなれそうもないし。
688無名草子さん:03/08/21 16:39
今日の毎日新聞の第一面「余禄」は、向田邦子さんの話でつ。
(ま、どおってことない内容だが)
689無名草子さん:03/08/21 16:39
うーん、ちょっと気味悪いかも。
神格化されてるんだなーと思う。
早世はすごく悔しいし、彼女が生きてたらテレビももっと違うだろうと
思ったりもするけど、取り憑かれるてる人は久世にしろ和子にしろ、
ロクなのがいないから、もっとみんなクールでいた方がいいんじゃないの?
690無名草子さん:03/08/21 16:45
>>680
生前「北の国から」で知られる脚本家の倉本聡と噂があった。
また倉本の北海道移住には猛烈に反対したそうだ。(頼りにしていた
倉本がいなくなると、寂しくなるからという理由だったらしい)
691無名草子さん:03/08/21 17:21
>>690
猛烈に反対っていっても倉本聡には当時東京にいられないような事件が
あったからしょうがないのでは?どっちかっていうと向田邦子が助けて
あげられたら良かったのだが。
しかし助けられていたらあの「北の国から」はこの世に生まれなかった罠。
692無名草子さん:03/08/21 18:45
倉本聡が東京にいられないような事件って何ですか?
久世さんが夢あたたかきで新聞ざたになるようなことが
2つあったと書かれていましたが、それはどのようなことでしょうか?

毎日新聞の向田さんの記事をUPしてほしいです
693無名草子さん:03/08/21 20:58
>>692
うろ覚えだったんで資料探してきた。
当時彼はNHK大河ドラマ「勝海舟」の脚本を書いていたがそれまで主役交代やら色々な
事があった。それについてNHK広報を通し週刊紙にインタビューされたところ本意とは
違うNHK批判内部告発記事が載ってしまい、制作スタッフ全員敵にまわし謝罪するはめに。
(前代未聞の大河ドラマ脚本家が途中降板事件・昭和49年)
NHKを出たその足で北海道に飛びやさぐれていたとの事。
その後富良野に移住しその経験が元となって「北の国から」が生まれた。
(事件後、倉本聡の名前が使えないのでとあるペンネーム(渡哲也の婦人の旧姓)を
使ったらその脚本が受賞してしまった等またも色々あった模様)

延々とスレ違いな話題でスマソ。
694無名草子さん:03/08/21 21:43
693サンクス!!

向田さんのお墓は青山にあると思っていたのですが
多摩霊園なんですね〜
695無名草子さん:03/08/21 21:56
ああ、それでか…
久世氏は倉本氏をあまり好きじゃないのは…。
初耳情報THX >>693
696無名草子さん:03/08/21 23:15
久世さんは明日、向田家に伺うのであろうか?
697無名草子さん:03/08/22 11:53
来年1月放送予定のTBS系スペシャルドラマ
「向田邦子の恋文(仮題)」に女優、山口智子(38)の出演が21日、
正式に決まった。
原作は、22日が命日の作家、向田邦子さんが生前、妻子ある男性と
交わした手紙を三女・和子さんがまとめた同名小説(新潮社)。
山口は邦子役。映像化された作品の中で本人が登場するのは初めて。
二女・迪子に石田ゆり子(33)、和子に田畑智子(22)。
またオリジナルで、近所の建具師に森繁久彌(90)が扮する。
向田さんと親交の深かった演出の久世光彦氏は山口の起用理由に
ついて「昭和39年当時の邦子さんと面影、雰囲気がとても似ている」
と明かしている。撮影は10月上旬から。山口はフジテレビ系
「ロングバケーション」以来7年半ぶりの女優復帰となる。(サンケイスポーツ)
698無名草子さん:03/08/22 12:23
「阿修羅のごとく」も11月に映画化だよね。
699無名草子さん:03/08/22 12:27
>>693
NHK大河ドラマ「勝海舟」は、主演の渡哲也も降板したよ。(但し病気)で、代打に松方弘樹が出演。
700無名草子さん:03/08/22 12:48
皆さん、8月22日がまた巡ってきました・・・。合掌。
701無名草子さん:03/08/22 13:14
おもいっきりテレビで
向田邦子さんの肉声を聞きました。感激!!


702無名草子さん:03/08/22 14:11
>>701さん

私、『今日は何の日、』ルペしてしまいました!
あんなに楽しみにしていたのに・・・。残念でたまりません。しかも、肉声が。
VIDEO、録られてませんよね??
もし録られていたらおしえていただきたいのですが・・・・。
お願いします。
703無名草子さん:03/08/22 15:01
>>701
どんな話をしてた肉声かを教えてくださいませ。
704無名草子さん:03/08/22 15:08
701です。ビデオとりました
ですが、うまく説明できません。ごめんなさい

和子さんもVTRでていらっしゃいました
最後の台湾旅行へ行った時
旅行先からは電話がかかってきたことがなかったのに
電話がかかってきたこと、しゃべり方がいつもと違ってゆっくり
だったので「いつもの邦子さんらしくないわね」とおもったっと
語っておりました

直木賞受賞の時のVTRが少しながれました
黒地にシロの水玉模様の服をきてました
首には細い金色のネックレス
伏し目がちに「向田でございます」っと言っていってるところが
ながれました

向田の発音が私が思っていた発音と違っていたので
驚きました。

VTRあけに
みのさんが「きれいな方ですねえ。字もなかなか優しい味わいの
ある字でしたねえ」とひとこと

どなたか詳しい説明をおねがいします

 
705無名草子さん:03/08/22 15:23
ふたたび701でございます

声は肉声でしたよ
内容は銀座百点に連載を書き始めたいきさつを語っておりました
向田さんの写真が写り
左下に提供 文化放送とかいてありましたので
ラジオで語ったと思われます。

内容は

ひょっとしたらこれはね、そんな長く生きられないかもしれないって
まぁ思いますよねぇ。そのときにねテレビっていうのは100本書いても
500本書いても、まぁ消えてしまいますねぇ
そしてなんだかチョットさびしいなって思ったんだろうとおもいますね
今から考えてみると。だからその、まぁ遺言状のね、
少しのん気な遺言状のつもりだったんですよ

です。
706無名草子さん:03/08/22 17:06
>交わした手紙を三女・和子さんがまとめた同名小説(新潮社)。

「小説」つーのが気にくわん。
707無名草子さん:03/08/22 17:52
>>701さん

702です。Videoお録りになられたのですね。
もし差し支えなければ、↓ これ、捨てアドなんですが、こちらまでご連絡頂けません
でしょうか?お時間あるときで構いませんので。
お願いいたします。

  [email protected]
708無名草子さん:03/08/22 20:35
>>697
やっぱり三女は田畑智子なのね…
久世さん本人役は?(あればの話だけど)
709646:03/08/23 13:53
>>672
家族全員Bだ、という返事だったと記憶しています。
「ままや」のレジで会計しながらの会話だったので
あまり覚えていないのですが。。
B型B型って言われるの、好きじゃない。って
和子さんがいってました(笑)

>>701
邦子さんの声って、甲高くって、早口ですよね。
おもいっきりテレビは見ていないのですが
BSの特番のときは対談風景も出てましたよ。

あと、邦子さんはすごい外反母趾の持ち主。
これは本にも出てきますが、特徴的だったようです。
余談でした。
710無名草子さん:03/08/23 13:57
邦子の声は、涼やかという評価もなされている。
一番長い録音の声は、新潮カセットブックスから出ている
「言葉が怖い」という講演。
個人的には恐いとせずに怖いと表記するところに、物書きのセンスを観ずる。
それなんだよ、それ、という感性。
711無名草子さん:03/08/23 14:12
710 追加。
映像で一番長いのは「徹子の部屋」(VHS)。確か35分くらい。
こちらは(徹子も映っているものの)映像でかなり長く見られる。
涼やかな声は変わらずで、仕事を一緒にやってきた仲間だし、
スタジオ撮りだしで、講演ほどの緊張はない。
ただし、絶版であることが惜しまれる。
712無名草子さん:03/08/23 14:19
朝日新聞8/22天声人語
http://www.asahi.com/paper/column20030822.html
要約すると向田邦子は字が下手だった。
713646:03/08/23 14:21
>>712
生原稿みたことあります(笑
かなり、みみず文字でした
714無名草子さん:03/08/23 14:22
みのもんたは、場を持たせるために云ったんだろうし、
時代が下って、日本人全体の字が下手くそになったから、
邦子の字が上手に見えるだけのこと。
あの世代のあの字は上手とはいえないと思う。

今の日本人は、字をきちんと書こうとしてないから、
上手下手を論ずる以前だろう。
715無名草子さん:03/08/23 16:14
向田さんは確かに甲高い声ですが
甲高いなかにも丸みがあるような声というのが私の感想です
とても丁寧な優しいしゃべり方ですね
716無名草子さん:03/08/23 16:19
>>712
さんきゅう
717無名草子さん:03/08/23 17:06
字がうまくても糞作品しか書けないモノ書きより、多少下手でも良い作品が書ける方がいいね。
例えば著作権侵害裁判で一般書籍板で2年以上叩かれていて、かつ今年すごい駄作を発表した村瀬千文は凄い達筆だしね。
718無名草子さん:03/08/23 19:30
ここの誰も向田邦子の悪筆をあげつらってないよ。
ただ、悪筆ははっきり悪筆なのですね。あれは。
719無名草子さん:03/08/23 20:05
悪筆といえども、それも魅力になってしまう向田さんはすごい。
字がかれてますよね。

ところで、南青山の『菊家』さんの水羊羹、絶品ですね。本当、おいしいです。
菊家さんも、「先生にはよく宣伝してもらって・・・・」とおっしゃってました。
720無名草子さん:03/08/23 22:17

南青山第一マンションズっていまは誰が住んでるの?
721無名草子さん:03/08/23 22:38
弟がその後住んで、他界後は、他人の手にわたりました。
今は他人が住んでます。

で、しつこいようだけど、向田邦子の字については、悪筆という特徴があるだけで、
全然上手くないし、枯れてもいないですよ。昭和一桁ならあれくらいは当たり前、
やっぱり下手ですよ。今の人間が論外というくらいに下手すぎるだけですよ。
722無名草子さん:03/08/23 23:00
上手くても、下手でも、もういいよ。
723無名草子さん:03/08/24 00:18
徹子の部屋がTUTAYAでレンタルできるらしい
724無名草子さん:03/08/24 01:47
>>723
わっ、すごい情報。ありがとうございます。
725無名草子さん:03/08/24 15:50
中学の時に国語の教科書に向田さんの作品が
載っていた気がするのですが
どの作品か覚えていません。おしえてください。

726無名草子さん:03/08/24 15:51
>>724
本当だとしたらすごい巻数になるとおもうんだが。。。
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728無名草子さん:03/08/24 17:55
>>726
十人分くらいがビデオ化されているだけです。
そのうちの向田邦子の分を借りれるということでは?
729無名草子さん:03/08/24 21:28
映画ストーリーの同僚だった上野たま子さんの書いた
向日葵と黒い帽子  向田邦子の青春・銀座・映画・恋を
読んでいます。このお方、向田さんに対抗意識をもってる気がする
内容は結構せきららに書いてあるように思えます
まだ読んでいない方は是非・・・
730無名草子さん:03/08/24 21:47
>>729
やっぱ、そうだよね〜。
731無名草子さん:03/08/25 14:36
あげてみた
732無名草子さん:03/08/25 18:57
>>723
TUTAYAで『徹子の部屋・ゲスト出演 向田邦子』借りてきました。
ありがとうございました!
733無名草子さん:03/08/25 18:58
どういたしまして
感想などお聞かせくださいませ
734無名草子さん:03/08/25 20:46
>729
それ、だいぶ前に読んだ。
会社の同僚だったから、一緒に過ごす時間が
多かったってだけで、向田さんは上野さんに
あんまり心を開いてなかったんだろうな、と思う。

735無名草子さん:03/08/25 23:31
たまさんは、もっぱら邦子にくっついていく存在だったようであって、
たまさんは、それがあまりおもしろくなかったように読めますね。
736無名草子さん:03/08/26 00:55
家の近くにTUTAYAがない(涙)
737:03/08/26 03:04
>>1
「字のないはがき」が向田邦子初体験でした。国語の読解問題に出てきたんだったか。

疎開先から帰ってきた妹さんをお父さんが抱きしめて
「私は父が、大人の男が泣くのを初めて見た。」
ってとこが衝撃的でした。
738無名草子さん:03/08/26 18:56
この人って、昭和一桁生まれですよね?
今、街中で歩いていてもおかしくないくらい、おしゃれで洗練されてる・・・。
私の曾祖母よりも年上だけど、信じられません。
739無名草子さん:03/08/26 22:23
>>737
私も、実際男のひとが忍び泣くところに出合ったことがあります。
不思議とうつくしく感じたことをおぼえています。

先日観た「永遠のマリア・カラス」の映画の中でも、ラリー役のジェレミー・アイアンズが
カラス役のファニー・アルダンの隣でそっと泣いていたシーンがあって、ちょっと
かわいい忍び泣きでしたが、その涙が彼の気持ちをすべて表現していて感動しました。
やっぱり男のひとの涙は、安売りしないだけに価値があるような気がする・・・・


740無名草子さん:03/08/27 02:07
>>738
向田邦子が存命なら現在74歳。曾祖母とは、3代上だぜ。
三代上の方が74歳以下って、申し訳ないがそれって実際の話?
741無名草子さん:03/08/27 02:09
ボクはヨウチエン児デチュー
742無名草子さん:03/08/27 09:38
>>740
はい。私17歳、母39歳、祖母56歳、曾祖母73歳です。
母方の祖母・曾祖母なのですが、田舎なので都会の年配の方よりは早く
結婚しているかもしれません。


743無名草子さん:03/08/27 10:12
必死だな( ´,_ゝ`)プッ 
744無名草子さん:03/08/27 17:03
なるほど、納得。いい悪いの話ではないが、相当早い結婚だとは思います。
745無名草子さん:03/08/27 20:19
うちのひいばあさんは、とっくに亡くなったので良くわからないけど
母は23歳で私を産んで、ばあちゃんは母を18で産んでます。
当方広島出身。田舎の農家って、そういう感じのところ多いよ。
746無名草子さん:03/08/27 22:31
弟さんの本、泣けます
遺体を確認するところなんて、もう・・・
747無名草子さん:03/08/28 00:56
わたしが最初に読んだのは、小学校のPTA専用図書室にて。
普通の生徒用図書室の本をあらかた読み尽くしたので、昼休みにこっそりPTA用に潜入した。
そこで、ふっと焦点が合ったのが、「女の人差し指」
その本を、さらに人目に付きづらい屋上出口に隠して、昼休みたびに読みに行きました。
あとで同級生に聞くと、わたしは「昼休みになると行方不明になる人」だったらしいw
小学校も卒業になり、わたしは「女の人差し指」をそのままパクって持ち帰りました……ゴメンナサイ
今思うと、初めて大人の文章に触れた作品が向田邦子作品。
すごく幸せだと思う。
過去ログ読みましたが、向田邦子の日本語を尊敬する人がこんなにいたんですね。
わたしも、向田邦子は永遠に日本語の美しい稀な人、見習うべき人だと思っています。
で……不倫とかそういう話はここで始めて知りました。
純粋に向田邦子のエッセイしか読んでなかったから、「嫁ぐチャンスを逃した」などという記述を見て、
そういう男性もいたのだろうな……とは想像していましたが。
久世作品も和子さんの諸々も見てません。だって向田邦子作品じゃないから。
今になって、醜聞のように噂するのってなんだかなぁ……と思う。
748無名草子さん:03/08/28 01:22
>>746
弟さんが確認せざるを得なかった姿をそのまま載せた
写真週刊誌がありましたが、正気であれば、そういう
ことはするもんじゃないですよね。
749無名草子さん:03/08/28 03:12
一所懸命仕事をし、ひとりの人を一心に愛して、自分でも予測のつかない
不慮の事故に巻き込まれて亡くなってみれば、信用していたはずの人たちの
手でいいように語られてしまうとは・・・いくら有名人だったとは言え、
耐えられないところもあるでしょうに。
結局向田さんを裏切らないのは、彼女が生み出した作品だけなのか?と感じて
しまいます。

それから、今までどんなときも黙して語らない次女の迪子さん(字、違って
いたら、ごめんなさい)は、外見が美しいだけでなく中身も賢い人なのでは
ないかと想像しています。
750無名草子さん:03/08/28 10:27
>>746
弟さんの本って?教えてください。
751無名草子さん:03/08/28 12:15
>>750
姉貴の尻尾   著者 向田保雄

>>748
写真週刊誌の人、最悪ですね
でも当時わたしが大人だったら
その週刊誌を見ていたかもしれません・・・
だから私も最悪ですね・・・

752無名草子さん:03/08/28 19:25
748
>>751
最悪はわたし自身です。古本で買いましたから。
でも今では、一冊分を世間から抹殺して封印したと
自分には言い訳してます。情ない話です。
(なので、書誌情報はお出ししません)
753無名草子さん:03/08/28 20:05
写真週刊誌に遺体の写真が掲載されたのか・・・。
うーん、今なら有り得ないのでは?
754無名草子さん:03/08/28 21:06
>>752
向田さんがダイスキなんですね

755無名草子さん:03/08/28 21:09
すいません、かなり好きです(気持ち悪いと書かれましたが)。

せいさんでも和子さんでもないですよ。
756無名草子さん:03/08/28 23:03
山口瞳が木槿の花で

「あなたは文壇の原節子ですね」
「・・・・・・?」
「永遠の処女」
誘導尋問である。そのとき向田邦子は思いつめたような顔になった
そして思い切っていってしまおうというようにして
「あら、私(男が)いるのよ」
と現在形でいった。それから急に早口になって
「父の詫び状の中にでてくるでしょう。あの男よ」
彼女は父の詫び状のなかのある章の名を言った。
その夜、帰宅してから、その章を読み返してみた。
なるほど彼女は実に巧妙に告白しているのである。
と書いてあるのですが父の詫び状の中のどの章かわかりますか???
757無名草子さん:03/08/28 23:17
このスレいつからこういう私生活覗き趣味になったん?
そんなに向田の私生活を知りたいのかな。
なんか、くだらないね。
758無名草子さん:03/08/28 23:22
一巡したんだろ。また戻ってくるよ。
それよか、あなたの努力はどこ行った?
759無名草子さん:03/08/28 23:35
>>757
べつにいいじゃん
みんな向田邦子のことが好きだから
しょうがない

760無名草子さん:03/08/28 23:41
作品を好きになると、作家本人のことも色々気になるのは
別に不思議なことではないと思うけど。
761無名草子さん:03/08/29 00:39
書いとくよ。好きなんだよ(夏は辛いんだよ)。
762無名草子さん:03/08/29 02:28
たしかに暴露話ばっかになってるね。
秘めたる恋は秘めたままにしとけばいいのに。
ここ最近の展開は、たしなみを信条としていたであろう
向田さんが一番嫌ってる方向のような気がするよ。
それがちと切ない。
763無名草子さん:03/08/29 03:16
向田さん独特の感性に共感するからこそ、今もなおたくさんの作品が読まれ、
また映画化されるのだろうと思います。

五木寛之さんがご自分の著書の中で、「亡くなった物書きに対する追悼というのは、
その人が残したものを読むことだと思っています。」と、かいてらっしゃいました。
私も、故人の、しかも秘していた部分において、いろいろ言うのは好きじゃないナァ。
762さんと同様に切ない・・・。
764無名草子さん:03/08/29 12:53
ここは2ちゃんねるなんだから
いろいろな人がいるのよ!
向田さんの作品のみを語りたい人ならば実践のホームページにでも
行けばいいのではないでしょうか。
765無名草子さん:03/08/29 13:26
>>764
同意。2chは世間的にも「便所の落書き」という認識だから、
節度や品位を大事にする方は、それなりの掲示板を探された方が良いかも。
766無名草子さん:03/08/29 16:39
別に文句いってもいいでしょう、ここは2ちゃんねるなんだから(w
767無名草子さん:03/08/29 17:49
世間的には
「便所の落書」という程度の認識しかなされていない
2ちゃんでもさ
結構、おっ!っという書き込みなんかがあるんだよね。

この板なんて良識派の人間が殆どだと思うよ。

魅力のある文筆家の私生活が気になるのは
致し方ないとも思う。
下世話だとも思うけど。向田邦子さんにだって
そういう庶民的な下世話な部分も含めて
人間好きだったと思うのだけれどね。
「秘するが花」の精神も勿論大切だし大事にしたいけど。
太宰治や三島由紀夫なんかも、
賛否両論の作家だけど、
私生活部分を抜きかたられることは
768767:03/08/29 17:52
失礼。ミスタイプです。

私生活部分を抜きに語られることは少ないのと同じで
ファンの多い文筆家の宿命みたいなものなのかもしれませんね。
769無名草子さん:03/08/29 18:43
『ご不浄の落書き』?って世間ではいわれてるの??
私などは、結構2chに助けられたけど・・・。
ひろくんかわいそーう。
770無名草子さん:03/08/29 21:19
ここは2ちゃんだから、どこか他に行けば?みたいな
書き込みってすっごくウザイんだよ。
2ちゃんに来ようが来まいが個人の勝手なのに、
したり顔で仕切るな!
771無名草子さん:03/08/29 21:36
>>770
オマエガナー
772無名草子さん:03/08/29 21:48
流れがやっと2らしくなってまいりますた。w
773無名草子さん:03/08/29 22:11
正月の山口智子のドラマ楽しみですね
山口智子もいいのですが私的には鈴木京香がいいと思いました。
774無名草子さん:03/08/29 22:46
全然楽しみでない人間もここにいます。
775無名草子さん:03/08/30 15:02
楽しみ
776無名草子さん:03/08/30 20:33
Oui,moi aussi!
Je suis tout a fait d'accord.
楽しみーぃ!!
777無名草子さん:03/08/30 20:50
向田せいさんはご健在ですの?
せいさんがなくなって
和子さんも亡くなって
迪子さんも亡くなった場合
著作権は迪子さんの子供になるのですか?
778無名草子さん:03/08/30 21:53
森繁の重役さんシリーズを全部読みたいので、
実践女子大所蔵のラジオ台本を閲覧したいんだけど、
大学関係者以外にしか見せないよ、というスタンスですね。
真面目な一般客は相手にしてくれなさそう。困った話けど。
779無名草子さん:03/08/30 22:39
(続き)
どなたか利用した方いらっしゃいますか?
780無名草子さん:03/08/31 12:57
>>778
手続きすれば一般の人も見れるのでは?
781無名草子さん:03/08/31 19:24
このスレみつけにくいよ
782無名草子さん:03/09/01 22:44
あげ
783無名草子さん:03/09/02 00:43
小津安二郎の「彼岸花」と阿修羅、あ・うんを比べると面白い。
原作者は里見惇で、男性から見える姿と、「ある程度」の比較ができる。
784無名草子さん:03/09/04 00:44
ageマス。
785無名草子さん:03/09/06 17:37
向田邦子のことが書いてある本で
オススメなものを教えてください!
とりあえず久世さんと和子さんと保雄さんの本は読みました
その他でいいものがあれば教えてください
786無名草子さん:03/09/06 17:50
上野たま子の本が、冷静に書いている。同性のやっかみも含めて。
あと、向田邦子映画の手帖、森繁シリーズの本は、指摘されることが
あまりないが、文章に向田らしさが出ていると思う。
787無名草子さん:03/09/07 14:02
>>787
ありがとうです

788無名草子さん:03/09/07 20:29
山根美奈 著
プーリアの夏   向田邦子とKと私
読みました。Kというのは久世さんのことで
久世さんと13年にも及ぶ不倫関係を暴露しています
向田さんのことも書かれています

789無名草子さん:03/09/07 20:54
澤地久枝さんの本によると
カメラマンN氏の死後、別れていた妻と娘がガス自殺をはかり
N氏の母親に一番に呼び出されたのが向田さんで
窓のガムテープを急いでとったが間に合わなかった・・・
と書かれている
N氏が自殺ってことだけでもかなりショックだろうに
向田さんの性格上かなり責任を感じただろうね

このあたりは山口智子主演のドラマでやるのだろうか
790無名草子さん:03/09/07 23:21
悪女・・・と言えるのかなあ・・・
791無名草子さん:03/09/07 23:27
要するにNが悪いんだよ。
792無名草子さん:03/09/08 07:12
みなさま、おはようございます。
『向田邦子の 男性鑑賞法』 おもしろいですね。
「美術品も男性もほんものはあたたかい」 こころに染み入りますわ・・・
793無名草子さん:03/09/08 12:32
「向田邦子 恋のすべて」中央公論新社 小林竜雄
794無名草子さん:03/09/08 23:29
男性鑑賞法いいですね
北川江吏子がまねごとのようなことをしていましたが
向田さんの足元にも及びません。

795無名草子さん:03/09/09 00:42
ところで『あ、うん』で門倉が落ち目にさしかかるんだが
いつ復活したの?いつの間にか戻ってるような気がするんだけど。
796無名草子さん:03/09/09 00:53
軍需景気?
797無名草子さん:03/09/09 18:07
たしか、門倉金属の社長だったよね。
でも、水田仙吉と門倉修造の狛犬のような男の友情も羨ましいね。
798無名草子さん:03/09/09 21:20
向田邦子か、中学入試の過去問とやらで塾でやったなぁ。
そこそこ面白かったけど。
799無名草子さん:03/09/09 21:54
22年前に亡くなった人とは思えない
いまもどこかで生きていそうなかんじ
800無名草子さん:03/09/10 00:18
中学入試の頃は、まだご存命でした。。。。。。
801無名草子さん:03/09/10 10:57
森繁さん藤岡さん向田さんの三人で写ってる写真が
凄くかわいい
802無名草子さん:03/09/10 18:21
>>801
上目づかいでカメラを見ている写真だね
803●のテストカキコ中:03/09/10 18:25
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
804無名草子さん:03/09/10 21:04
>>801
スタジオでお帽子かぶってるのでしょ。
かわいいよね。

あと、マミオ伯爵もいい。
805●のテストカキコ中:03/09/10 21:07
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
806●のテストカキコ中:03/09/10 21:11
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
807無名草子さん:03/09/10 22:45
>>801
あのころの藤岡さんはまだ駆け出しの俳優で
10数年後に向田さんが藤岡さんに逢ったとき
「あの時のこと覚えてますか?」と藤岡さんに聞いたところ
「おぼえてますとも・・・おぼえてますとも」って答えた
エピソードがどこかのエッセーに書いてありました
808無名草子さん:03/09/12 10:56
秋山加代の本おすすめ
809無名草子さん:03/09/12 16:38
秋山加代さんって、小泉信三氏の??
810無名草子さん:03/09/12 19:05
んだ。
811無名草子さん:03/09/12 20:44
>>809
さようでございます
812無名草子さん:03/09/12 23:03
小林竜雄の新刊はどうですかの?
813無名草子さん:03/09/13 19:59
>>812
新刊のタイトルを教えてください
814無名草子さん:03/09/13 20:01
澤地久枝の本に向田さんのことが書いてあるらしいが
図書館には澤地さんの本が置いてない・・・・
残念なり〜
815無名草子さん:03/09/13 21:37
>814

小林竜雄の新刊に、澤地さんの本からの引用で、
その一件について詳しく書いてあるよ。
 題名は「向田邦子 恋のすべて」
816無名草子さん:03/09/14 04:41
小林の新刊を書店で見た。
向田ファンとしてはたぶん買って読むだろうけど、
かなり悪趣味な分析だと思った。普通、恋人を暴くか。
この小林ってやつは、かっこ悪いよ。
817無名草子さん:03/09/14 18:28
小林竜雄の新刊を探し本屋を3件まわりましたが
なかったです・・・
大きな書店でないと置いていないのだろうか
818無名草子さん:03/09/14 19:23
>816

 姉貴のラブレターで商売してるどっかの妹よりはマシじゃないの?

819無名草子さん:03/09/14 19:55
私、今日書店で小林竜雄の新刊注文した。
820無名草子さん:03/09/14 20:26
>>818
そうでしたね。失礼。
821無名草子さん:03/09/14 21:22
無粋極まりないね
822無名草子さん:03/09/15 21:54
向田邦子の恋文はどうかと思うが
向田邦子の青春は良い!!!
でも向田さんの大ファンなので恋文も大好きなのであ〜る
823無名草子さん:03/09/15 22:13
私も向田さんのはすべて大好きなのであ〜る。

向田さんは決して読者を裏切らない気がする。今、健在でらしてもそうだと思う。
人としても信頼できる稀有な作家のひとりだと思う。
824無名草子さん:03/09/15 22:58
しょうもない映画ができたと嘆きながら、
ヤフオクの試写会招待券に応札している自分が哀しい。
825無名草子さん:03/09/16 20:06
向田さんの短編小説ってところどころに
自分をモデルにしているところがありますね

826無名草子さん:03/09/17 00:09
うん。
でも、短編もいいよね。読み終えて必ず、じわ〜っとくる。

827無名草子さん:03/09/17 17:23
短編は、怖い、の一言に尽きます。
828無名草子さん:03/09/17 18:22
男どき女どきの嘘つき卵で
妊娠した女が子供を下ろすために
病院に行くから万一のときの連絡先をお宅にしていいかな
ってところなんて 経験者ですか??
っていう感じですな
829無名草子さん:03/09/17 19:13
そこらへんは、経験者でなくても女性なら気転が働くものだけど。
それに何といっても、世俗に通じてなければ面白い脚本なんてかけないんじゃ
ないかしら・・・ね??
830無名草子さん:03/09/18 00:27
申し訳ないが、
     829>>>>>828
ですな。
831無名草子さん:03/09/18 11:12
向田邦子をめぐる17の物語
読んだ人います?
どうでした?
832無名草子さん:03/09/18 11:14
向田邦子は乳がんの前に婦人科の病気で入院していますね
なんらかの腫瘍の疑いってことは
子宮筋腫あたりでしょうか?
45歳ですが子供の産めない体だったかもしれませんね
833無名草子さん:03/09/18 12:47
そうだったんですか・・・
お身体のことに関しては、ことのほか辛いですね・・・
未熟児で生まれた子猫にも一晩中寝ないで付き添われた向田さんですものね。
834無名草子さん:03/09/18 13:24
>>831
読んだよ。
和子の本よりはましじゃないかな。
でも、寄せ集めの印象はあったかな。
立ち読みで充分というところでした。
835無名草子さん:03/09/18 23:49
小林さんの新著読んでるんだけど、阿修羅のあと
向田さんと和田勉さんが大喧嘩して決裂したって
有名な話なんですか?
836無名草子さん:03/09/19 09:54
小林さんの新刊読みたいけど買うまでもないと思っている
図書館で借りられるようになるまでまつか・・・

和田勉さん最近TVでおみかけしませんよね?
病気ですか?
837無名草子さん:03/09/19 10:07
去年、知人が書いた芝居の本の演出をするといってて、
途中で降りちゃいましたな。一昨年だったかな。
838無名草子さん:03/09/19 17:43
マミオの子孫はいないのであろうか?
839無名草子さん:03/09/19 23:01
久世さんを通販生活のCMでみた
ホホがやせこけていた
840無名草子さん:03/09/19 23:06
小林竜雄の新刊の内容を教えてください
841無名草子さん:03/09/20 02:20
>>838
名乗りをあげてないだけで、あちこちにいるはず。
842無名草子さん:03/09/21 02:20
マミオとチッキーの間に生まれた長男も、向田さんに命を救われた長女も
和田勉さんのところにいった、と書いてあったと思う。
その後、次々子供を産んだらしいけれども、最初の出産のときは電話口で
向田さん泣いてらしたそうです。(和田氏がそう書いてらした)
843無名草子さん:03/09/21 10:48

正月のドラマは向田さんが死ぬところまでやるの?
やるんだったらマミオと同じ猫が必要ですね
844無名草子さん:03/09/21 10:50
向田さんがなくなって20年以上もたっているのに
いまだに愛されている理由はなぜなんでしょう?

845無名草子さん:03/09/21 13:22
スカイパーフェクトTVのTBSチャンネル(363)で、
よく向田邦子のドラマなどを特集してるよ。(でもうちはこの
チャンネルを契約してないから、くわしい内容は不明ですが
昔の人気ドラマやバラエティをオンエアしてる)
ちなみにタイトルは次のとおり

★向田邦子特集 日曜劇場 毛糸の指輪
★向田邦子 ドラマの小箱
★向田和子×小林薫 ★
846無名草子さん:03/09/21 17:35
スカパーいいな
847無名草子さん:03/09/21 18:08
>>843
うん、うん。コラット種のね、銀ネコ。
でも、性格がマミオのように「男の中の男」のネコちゃんいるかなァ。
848無名草子さん:03/09/21 20:10
和田勉は変人で頑固だから、マジメな向田さんとは対立しても
不思議ではない。
849無名草子さん:03/09/21 21:06
和子さん本ださないかなぁ
できれば写真つきの
850無名草子さん:03/09/22 08:04
この前出したばっかりじゃん。
851無名草子さん:03/09/22 09:01
>848

 いや、向田さんが締め切り守らなかったせいらしいぜ。
852無名草子さん:03/09/22 20:59
>>850
もしかして向田邦子 暮らしの愉しみ  のこと?
>>851
締め切り守らなかったのは有名だね
久世さんのエピソードで
締め切りだったので電話したら留守電になって
「ただいまでかけておりますが、このアパート内にいます」
というメッセージがながれたが
実は友達と京都に鱧かなにかを食べに行っていて
数日遅れでと届いた台本に京都のお菓子がそえてあり
「おたべ」と書いてあったらしい

向田さんって茶目っ気があって素敵!!
853無名草子さん:03/09/22 22:47
>>852
いいね、こうゆうところが。読んでて笑っちゃったよ〜ん。↑。
向田さん、最高だよ。

それに、『ビリケン』で互いにひそかにあだ名をつけあってて、それが
「ビリケン」に「クイナ」でしょ。私なんか思い出すたび、笑っちゃうわけです。。
茶目っ気も才能のひとつ??かも。
854無名草子さん:03/09/23 00:01
「五分で戻ります」という留守電で鎌倉まで遊びに行ってた、というのも
有名な逸話。鎌倉まで五分で行けるらしいです。
855無名草子さん:03/09/23 11:52
私が面白いなと思ったのは
夜中にいたずら電話があったので「ワン」と吠えて
電話をきったことですな
856無名草子さん:03/09/23 18:21
\(^〇^)/ おもしろ〜い!向田たん。何もかも好きです。。。
857無名草子さん:03/09/24 01:09
正月のドラマにナレーターがあるとすれば
黒柳徹子嬢なのであろうか?

徹子の部屋をTUTAYAで探しましたがなかったんだが・・・
見たことある人はどんな内容かレポ希望
858無名草子さん:03/09/24 01:47
徹子の部屋、持ってるよ。

アフリカ旅行の話とか、原稿の字が汚いとかの話をしてた。
その後、ムック本なんかで話題にされたようなことの震源地のようでもあった。
あるいは、ムック本も徹子も共通の震源地があったのかもしれんが。
長時間の生邦子が見られて、声が聴けた以外は、話題に新味はあまりなかった。

話題の新味を求めるなら、むしろ新潮カセットブックの「言葉が怖い」だね。
859無名草子さん:03/09/24 10:07
>>857
徹子の部屋、渋谷のTUTAYAでこの間借りたよ。
青山にはなかったから。
860無名草子さん:03/09/24 11:18
>>858 >>859
ありがとう
田舎のTUTAYAはないかもしれないけれど
いろんなところ回ってみます
861無名草子さん:03/09/24 18:17
>>858
ムック本って何ですか?
862無名草子さん:03/09/24 19:33
>>861
mook。用語としてはmagazineとbookの間のもの。ここでは、
「向田邦子を旅する」「向田邦子ふたたび」「向田邦子の手紙」など。
863無名草子さん:03/09/24 22:10
>>862
ありがとうです
864無名草子さん:03/09/24 23:23
思い出トランプの酸っぱい家族は主人公は男性ですが
向田さん自身の話だと思った。
865無名草子さん:03/09/26 00:18
MOOKといえば、『向田邦子を旅する』の中の“旨い店”、一軒一軒廻っています。
今日は神田藪そばへ。「穴子南蛮におせいろを一枚追加して・・・」と
あるように、同じものを注文。穴子南蛮、唸りそうなほど美味しかったです。
最後は、「有難う存じました」の言葉で送り出してくれる・・
ここにも美しい日本語が・・・・
                食べ物の話で失礼シマシタ。
866無名草子さん:03/09/26 07:04
「せいろいちまぁ〜い」に言及せな、片手落ちだで〜。
それに、「まつや」のほうが蕎麦屋らしいんだけどな〜。

もちろん邦子の足跡を訪ねる食べ歩きはよく理解できるんで、
以上ご愛嬌ということで。
867無名草子さん:03/09/26 13:45
>>866
はいはい、あの国会閉会時の雄叫びのような「いちまぁ〜〜い」ですね。
「まつや」相変わらず混んでましたよ。あちらも木造で情緒たっぷりですよね・・
なんといっても都指定の歴史的建造物ですものね。
「ご愛嬌」一本!ありがとう存じました。
868無名草子さん:03/09/26 16:27
人形町の壽堂と喫茶去快生軒はいいですよ。
869無名草子さん:03/09/26 17:29
壽堂の「黄金芋」、おいしいよね。喫茶去快生軒も昔の雰囲気たっぷりですしね。
あと、芳味亭もある。
870無名草子さん:03/09/26 20:48
東京人はいろいろなところに
ゆけていいですねー
871無名草子さん:03/09/26 22:07
東京では良くも悪くもそういう楽しみしか無いですからね
872無名草子さん:03/09/26 23:05
和田勉、発見!!
トリック2に役者としてでていた
演技へただった
873無名草子さん:03/09/27 06:10
片手お・・・
向田さんなら絶対に使わない放送禁止用語だわ・・・
874無名草子さん:03/09/27 07:59
あー、必ずそれ書く人出てくる思ってたよ。
わざと使ってみたんだけどね。
875無名草子さん:03/09/27 12:12
874さんもお人がわるいね〜。
でも、「すべて良し」ですよ。最初からご冗談とわかってるんだから。
876無名草子さん:03/09/27 17:01
874のようなひねくれた読者を持つと、邦子も浮かばれないな・・・
877無名草子さん:03/09/27 20:47
向田さんのエッセー面白いですね
878無名草子さん:03/09/27 20:53
>>876
全くだね。
879無名草子さん:03/09/27 22:59
>>874
全くだね。
880無名草子さん:03/09/27 23:08
向田さんが生きてたらどうなっていたんだろうか?
881無名草子さん:03/09/28 17:59
さあ
882無名草子さん:03/09/28 19:28
向田邦子賞はなくなったのか?
883無名草子さん:03/09/30 23:44
age
884無名草子さん:03/10/01 05:59
>>880
紫綬褒章くらいもらってますね。
885無名草子さん:03/10/02 22:14
さっき、日比谷で試写を見て来ました。
予想通り、ふんまんやるかたないです。
886無名草子さん:03/10/02 23:40
あらら、、、そうなんだ。
もうちょっと教えてください。できましたら。
887無名草子さん:03/10/03 00:24
試写ってなんの試写ですの?
888885:03/10/03 00:36
ネタバレを少しでも嫌う方は絶対にするーして下さい。
そう思った時点で読むのを辞めて下さい。では。

(1)
「シリアスな家族ゲーム」を倍速で見せられたという印象。
8時間の尺を2時間余で全て見せるのだから、脚本にも無茶が生じる。
倍速だから、独特の説妙な間は全て台無し、
家族ゲームだから、鬼気迫る阿修羅は感じられない。
(2)
小道具や設定は頑張って昭和を再現してるが、深田恭子と中村獅童と
いう平成が紛れ込んでいる。全体に、昭和をテイストでしか演出
できないので、凛とした生活感でなく、叙情のベールに包んで描くため、
緊張感が伝わってこず、どこかコミカルになりがち。
あちこちに挿入された向田独特の言葉が空回り。
役者の演技は空中10センチを浮遊して空回り。仲代にしても重みがない。
(3)
意外に原作と拮抗していたと思うのはストッキングと木村芳乃とテーマ音楽。
概して予想よりはましだったが、(2)の点が致命的な問題。
あれが向田邦子の世界と誤解されるとしたら、かなりの問題。
(4)
「門倉商事」「花咲きて花香る、花散りてなお薫る」はしっかり見逃さなかったよ。
889無名草子さん:03/10/03 15:11
映画版の「あ・うん」も、
NHKドラマ版とは比較にもならない出来だったからなぁ
今回も推して知るべし
890無名草子さん:03/10/03 18:39
>>885
ありがとうございました。
やはり思っていたとおり、という感じです。
891無名草子さん:03/10/04 22:56
「向田邦子の手紙」を持っている人いますか。
「向田邦子を旅する」とどの程度違いますか。
892無名草子さん:03/10/04 23:20
向田邦子の手紙なんて本ありましたっけ?
向田邦子の恋文という本ならばありますが
893無名草子さん:03/10/05 00:08
「向田邦子の手紙」はクロワッサンの別冊。1982年刊。
古本市場にも全然出て来ません。ちなみに、
ムック本の「向田邦子を旅する」は、「手紙」のリニューアル版。
894無名草子さん:03/10/06 01:51
http://www.chuko.co.jp/new/20039/003438.html
先月(?)、こういう↑本が出ました。
とりあえず、紹介しておきます。
895無名草子さん:03/10/06 02:23
>>894
ここでは既に紹介されてます
896無名草子さん:03/10/06 17:19
>>895
そうでした。>>793で既に紹介されていましたね。失礼しました。
897無名草子さん:03/10/07 00:25
>>893さんは向田さんのことについてよくご存知なんですね
898無名草子さん:03/10/07 09:33
ゐゑゐゑだうも。
899無名草子さん:03/10/07 13:32
「向田邦子の手紙」こそ再販してほしいなあ。
900無名草子さん:03/10/07 18:24
>>899
「手紙」の表紙は、「旅する」の冒頭に写真で小さく出ています。
「旅する」そのものが再販のようなものなので、でないんじゃないか、と。
で、古本市場をにらんでいるわけです(競争相手をあおってるだけですね)。
901無名草子さん:03/10/08 21:13
ttp://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=9833
>森田芳光の雑食ぶりに少し不信感を抱いている。オリジナルのコンセプトを作り出せる
>ことと、アダプテーションが巧いことは同じ土俵で比べられないんじゃないか? (MM)
902無名草子さん:03/10/09 15:42
ヤフオクに「徹子の部屋」出てます。レンタル落ちだけど。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60917846
903無名草子さん:03/10/09 22:26
徹子の部屋みたいな
ビデオ屋に行って徹子の部屋ありますか?

今日テレビで阿修羅のごとくの映画の宣伝をしていました
904無名草子さん:03/10/09 22:31
903です中途半端なこと書いてしまいました
ビデオ屋に行って徹子の部屋ありますか?
なんて、恥ずかしくって聞けません・・・と書こうとしておりました


905無名草子さん:03/10/10 00:21
>>903=904
入札しては? →>>902
906無名草子さん:03/10/13 11:12
入札しようとチャレンジしてみましたが
やり方がわからくて断念しました
907無名草子さん:03/10/14 10:11
ニューヨークのアパートで虎飼ってるってニュース見て思い出した・・・。
向田さんのエッセイにあったよな、
中目黒だかどっかのライオンとか言うタイトルの・・・。
飼主のランニング親父が、後日知り合いになるとか。
908無名草子さん:03/10/14 19:41
>>907
ありましたね
中野のライオンですね
909無名草子さん:03/10/15 14:31
NYのトラの飼い主は、実際エライ目にあったけど、
中野のライオンの方は、結局どうなったんでしたっけ。
910無名草子さん:03/10/15 20:27
ライオンの飼い主が向田さんに電話をかけてきて
その人と会ってお酒を飲んだんだよ
いま思うとどうやって向田さんの電話番号を調べたのであろうか?
昔は簡単にそうゆうことができたのですかね?

ところで皆さん映画 阿修羅のごとく 見にいきますか?
映画の宣伝に向田文学の最高傑作を映画化って書いてありました

911無名草子さん:03/10/15 21:17
そうそう、徹子の部屋の中でも、結構一般人の方々が直接電話してるんだなぁって
ことが向田さんの言葉でわかりましたよ。

映画、覚悟して観にゆきます。
912無名草子さん:03/10/15 21:20
わたしも観にゆこうかな
向田さんは決して行くってかかなかったのですよね
ゆこうとかゆきますとか
行くよりも、ゆくのほうがカワイイですよね
913無名草子さん:03/10/17 09:29
あ・うん
914無名草子さん:03/10/17 09:54
10月19日に向田邦子幸福についてのトークショーがあるようですね
トークは鴨下信一さんです
詳しくは向田文庫をご覧くださいませ
915無名草子さん:03/10/17 21:29
この日、都合がつかなくて参加できません、残念。
916無名草子さん:03/10/18 21:04
みなさん、映画は覚悟してご覧下さい。
917無名草子さん:03/10/18 21:29
映画はそんなにひどいのですか?

918無名草子さん:03/10/18 21:30
>>918
888を参照。
919無名草子さん:03/10/18 22:14
>>888
読みました。
阿修羅のごとくの加藤治子とかがでてるのはレンタルビデオ屋で
借りられますか?
見てみたいです
920無名草子さん:03/10/19 00:21
>>919
大きなところにはあると思いますが、
わたしは見かけたこともないです。
(結局ヤフオクで買いました)
ぜひ、オリジナルを見て下さい。
921無名草子さん:03/10/19 16:07
毎年盆と正月にやってた、演出久世光彦、ナレーション黒柳徹子、同じテーマ曲の
ドラマは、今でもやってますか?
今年の夏は見なかった気がするんだが・・・。
あのシリーズでの小林薫の役がいつも好き。悪役でも好き。
922無名草子さん:03/10/19 17:19
>>921
もうやってないよ
923無名草子さん:03/10/19 20:02
>>921
最近になって向田邦子さんのことがダイスキになりました
これまで放送してきた久世さん演出のドラマを観てみたい!!

924無名草子さん:03/10/19 21:15
久世演出のものよりも、NHKでやったものや、
寺貫などのほうが邦子らしさが出てますが。
925無名草子さん:03/10/20 12:39
私も同感。
映画を違うという人が多い割に、久世のを評価する感じがあるのが不思議。
久世のは向田とは180度違う代物ですよ。
捏造か改悪に近いもんで、本歌取りにもなってないと個人的に思います。
強いて言うなら、久世妄想手淫劇場ってくらいで…。
にも関わらずテレビ媒体の強みで、なぜか向田物は久世だよねと
世間的になってしまってるところが余計にタチ悪いです。
ライフワークのように勘違いしてる久世、本当になんとかしてほしい!
死んだのをいいことに、好き放題やりすぎですな。
926無名草子さん:03/10/20 13:33
深町幸男age
927無名草子さん:03/10/20 19:29
寺内貫太郎一家とか向田作品はレンタルビデオではないですよね?
TBSチャンネルで放送されていたみたいだけど
我が家はそんなものには加入していないので見れないです

「時間ですよ」とか「パパと呼ばないで」も
向田さんの脚本のものがあるのですよね〜
みてみたい!
向田さんがなくなられた頃に生まれたので
リアルタイムで見てた方々がうらやましいです。
928無名草子さん:03/10/20 21:59
>>927
ビデオ化されたものについての紹介は、「向田邦子を旅する」の巻末を参照。
それ以外の脚本家としての仕事については、「向田邦子テレビドラマ全仕事」
つう本を何とかして手に入れなはれ。
「パパと呼ばないで」は、テレビ東京で最近再放送されてたので、今後、
石立ドラマの文脈でまたやる可能性もなくはないでしょう。
「時間ですよ」はTBSががっちり握ってるので、スカパーしかなさそう。

929無名草子さん:03/10/20 23:26
>>927
追加。
寺貫は2話分だけビデオ化されてます。
あとは「あ・うん」「阿修羅のごとく」くらいか。
930無名草子さん:03/10/22 18:15
向田邦子を旅するの表紙の向田さんの写真ってピンボケしてません?
あれは何歳ぐらいの向田さんなのでしょうか?
少しふっくらしていますね
931無名草子さん:03/10/22 18:29
>>930
思わずみてしまいました。確かにそんな感じが・・・
932無名草子さん:03/10/22 18:49
>>930
思わず見てしまったもう一人。ピンぼけですね。

1980年7月の雑誌特集で、
初夏っぽいから50歳でしょう。
11頁参照。
933無名草子さん:03/10/22 22:06
徹子の部屋がまた出てますな。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61462005
934無名草子さん:03/10/23 16:03
>>925
久世演出のシリーズは、「向田脚本の作品」ではなくて、
「向田エッセイの世界」又は「向田若年期の実生活の世界」を描いたものだから、
「向田脚本の作品」がもつ「向田らしさ」は無くてあたりまえ。
おっしゃるとおり180度違ってても当然だと思いますが、捏造、改悪ってのは
言いすぎかと思います。久世本人に思い入れなんて別に無いけど、あれはあくまで、
別作品・別物ですよ。
親交の深い徹子嬢が、ナレーションをずっと続けてるのは、実際の向田本人の世界だと
認めているからなんじゃないでしょうか。
違和感があったら、徹子嬢だって辞めてるよ、きっと。
935無名草子さん:03/10/23 16:23
邦子の世界はあんなにべっとり、じめじめしとらんよ。
あれは久世ワールドだよ。同世代だから、同じ
心象風景を共有できるというくらいのものでしょ。
936無名草子さん:03/10/23 19:52
>>932
50歳ですか。どうもありがとうです。
向田さんは子供を産んでないから若くみえますよね
937無名草子さん:03/10/23 20:01
言葉が怖いというテープが新潮社からでてますが
どんな内容ですか?
どこで公演したものですか?
買ってみようか悩み中です
938無名草子さん :03/10/23 20:42
学生の頃、第一マンションの傍に住んでいたのでよくすれ違った。
当時文春でエッセイを連載していて近所について書かれていた週は
クククと含み笑いしながら読んでた。
亡くなった当初、文春の別冊号とか買って読んだけど
向田さん本人の文章以外は読みたいと思わなくなった。
小説の世界はともかくテレビはもう
あんな脚本書ける人もう出てこないんだろうね。
939無名草子さん:03/10/23 21:18
出てきませんよね。向田さんのような方は少ないですもの。
向田さんの根底に流れているものは「限りない優しさ」で、私などはちょっと耐え
がたいことがあるときまって向田さんを思い浮かべてしまいます。
一面識もない私のような読者が、こころの中でそっと話しかけることができて、
そっと寄りかかることができる、、、そんな懐の大きさが向田さんにはあるのですよね。
940無名草子さん:03/10/23 21:19
>>937
説明書きから抜粋。
昭和56年1月14日、東京大手町・日経ホールで第百生命の主催によって行われた
『ことばが怖い』と題する講演の一部を編集のうえ収録したものです。
(AB両面で80分のテープ)

カバー他から引用。
<内容項目>
・金属バット事件を起こしたひと言
・外国人にとっての言葉の重み
・森繁さんの二つの名スピーチ
・「らしい言葉」の貧しさ
・江戸落語のしゃれたひと言
・「”バカ野郎”もあったほうがいい」
941無名草子さん:03/10/23 21:34
>>939
あの優しさは、とてつもない喪失感から出てくるものですね。
(それが何かは、いわずもがなでしょうが。)

あれもこれも、とむさぼっている立場には窺い知れない次元だなぁ、と
ため息つくことが最近多いです(これ、あくまで自分の話です)。
942無名草子さん:03/10/23 22:23
>>940
ご丁寧にどうもありがとうございます
>>938
学生時代によくすれ違ったって向田さんとですか??
だとしたら凄くうらやましいのです
エピソードなどありましたら教えてください
943無名草子さん:03/10/23 23:41
>942
ほんとにすれ違ってただけです。
近所づきあいとかする土地柄じゃなかったし。
でもあのマンションに住んでることは有名だった。
エッセイを読めばあの辺りの土地勘のある人にはすぐわかったから。

エピソードにはならないけど
私が犬(ダックスフント)をつれてた時は
犬を目で追ってた記憶があります。
944無名草子さん:03/10/23 23:56
>>942
ゐゑゐゑ。資料係ですので。
945無名草子さん:03/10/24 09:06
>>934
同世代だから同時代性を共有できるということでもない。
久世の描くわざとらしい昭和の風景には、正直寒けを覚えるし、
あれが向田の愛した昭和の残照だと今の人に思われてしまうのは、
それだけで「悪」じゃないか?とまで感じる。
久世も<向田>という看板やブランドで仕事せず、一人で勝手に
やればいいんだがど、あくまでも自称<向田>路線を固守するので、
一視聴者でも腹が立つのはしょうがないべ?
もっとも、久世の乱歩も最悪だったな。
あの人なりに特定時代にオマージュがあるのはわかるが、
久世経由でアウトプットされたものはみんなすごく気持ち悪い…
「太陽を盗んだ男」だけにしといて、お願い…と思ってる人は多いな(w
946無名草子さん:03/10/24 11:04
>>943
犬を目で追ってたってんですかぁ
向田さんらしいですね
凄いエピソードですよ〜!ありがとうございます
向田さんとすれ違うなんて、うらやましいの一言です。
947無名草子さん:03/10/24 18:15
>>945
女々しい久世と凛とした向田の違いですね。

青島さんの原作あってこそだけど、人間万事塞翁が午、はよかったけどね。
個人的な印象。
948無名草子さん:03/10/24 20:45
正月のドラマはどんな感じになるのでしょう?
N氏は誰がやるのだろう?
949無名草子さん:03/10/25 02:00
演出の真価が問われますね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 04:06
この人と逸見稔プロデューサーのコンビは最高でしたね。
だいこんの花、七人の孫・・・・。
951資料係:03/10/25 12:03
夢にまで見た「向田邦子の手紙」をとうとうゲットしました。
週明けの到着が楽しみ。。。
952無名草子さん:03/10/25 12:25
メレンゲに森光子がでています
時間ですよのVTRが流れましたが
脚本は松田さんの回でした
953無名草子さん:03/10/25 12:37
>>951
どのような方法でゲットされたのでしょうか?
954無名草子さん:03/10/25 14:30
>>951資料係さん
私も知りたいです。特別のルート?
955無名草子さん:03/10/25 17:57
いちど「ままや」へ行ってみたい。
ご本人も、この目で見たかったな。
956資料係:03/10/25 18:28
>>953 >>954
Easy Seekに出品されてました。
というわけで、特別なルートではありません。

>>955
「ままや」に20年いた板前が新橋に店を出してます。
さすがに店名を出すのは控えますが、
『向田邦子 暮らしの愉しみ』33頁を参照。
957無名草子さん:03/10/25 19:10
>資料係さん
954です。ご返事ありがとうございました。
資料係さん、何かお詳しそうなんで次回もいろいろ教えてくださいね。

新橋のお店、向田さんの一字をもらって開いたお店ですよね・・・
958無名草子さん:03/10/25 20:11
資料係さんって凄いですねえ
いったい何者なんでしょう?
959無名草子さん:03/10/25 22:00
EASY SEEK見てまいりました。買いたい本がたくさんありました
960無名草子さん:03/10/26 01:25
>>958
普通のファンですよ。
961無名草子さん:03/10/26 16:10
>>945
そうかな。久世って人の他の作品は全く知らないけど、そんなに悪くない気がした。
向田脚本のドラマ(寺貫とか)は、全くみたことないんだけど、
向田エッセイを読んでから、あのドラマシリーズを見たら、ピッタリはまってる感じが
したよ。
向田のエッセイって、笑える話の中にそこはかとなく悲しさがただよってるし、
苦しい生活・時代の中に、ポツポツと幸せや楽しさが光っている感じがするけどな。
向田の短編集も読んだけど、けっこうじめじめ暗かった。

>>948
正月のドラマって何?久世演出シリーズ復活?それとも別なもの?
962無名草子さん:03/10/26 19:16

(О_О;) ソロソロ新スレノゴジュンビヲ、ドナタカオネガイイタシマス。
963無名草子さん:03/10/26 20:30
正月のドラマとは向田邦子の恋文をドラマにします
向田邦子役を山口智子がやるものです

次スレのタイトルなににする?

■■■直木賞作家■向田邦子■美人脚本家■■■
こんなの、どやさ?
964無名草子さん:03/10/26 20:33
二つ目、という意味をどこかに入れたほうが。
965無名草子さん:03/10/26 21:23
>>963
いい感じ、いい感じ。964さんのおっしゃる「2」を意味するものを加えて、、、
完璧ですねー。どうぞ、よろしくお願いいたしまーす。m(__)m
966無名草子さん:03/10/26 21:36
直木賞とか美人とかなんか俗っぽいなあ。

普通に「向田邦子 第2章」とかで良いと思うが。
967無名草子さん:03/10/26 21:46
スレ検索しやすいのをきぼんぬね。
いろんなところから見てるんでw
968無名草子さん:03/10/26 22:45
話題提供ということで。誰が買うんですかね。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6565029
969無名草子さん:03/10/27 08:46
>>968
誰が売るのでしょか?故人に対して失礼ですわ!!
970無名草子さん:03/10/27 12:01
こういうものに付き合いはつきもの。
欲しくないのにしぶしぶカネ出した人なんだろう。
971無名草子さん:03/10/27 12:12
>961
失礼だけど、けっこうお若い方ですか?
多分、久世って人の向田時代ドラマが今後定着してしまって、
昭和2〜40年代はああいう時代だったのねと思われてしまうのだろう。
時代のもってる雰囲気、それをその時代を生きた作家がどう感じたのかは、
時代時代のイメージの引き出しが多くないとわからないと思うけど、
久世って人のそれが、ひどく偏っていることはこのスレでも指摘されてるし、
時代を切り取る感受性そのものが向田さんとはまるで違うことは確かだと思うので、
一応久世ヤメレの声もあることを知っといてほしい。
あと、やっぱり向田のドラマ作品、機会があれば一度はみてね。
特にドラマ人間模様だっけ? NHKものは是非!
「阿修羅のごとく」なんて何度も再放送されてるしねぇ。
972無名草子さん:03/10/27 12:54
中学時代に「あ・うん」をビデオで見てはまって以来の向田ファンです。
「冬の運動会」の志村喬・藤田弓子のシーンでは涙が止まらなかった(ドラマでこんなに泣いたのは初めて)。
久世さんの「向田ドラマ」に抵抗があるのも、NHKの名作を見ているからかも。
山口瞳さんの「木槿の花」は愛読書です(ちなみに今19才・・・)。
973無名草子さん:03/10/27 14:26
>>951
うひょひょ、早速届きましたよ。うれすぃなぁ〜、うれしぃなぁ〜。
ツィードのジャケット羽織った写真がばぁんと巻頭です。
「旅する」が、インタビュー相手について21世紀になってから撮り直したのに対し、
「手紙」のほうは82年当時の写真ですし、モノクロ写真も地色が薄いクリームなので
ほんわかした観じです。全体に82年の写真は粒子が粗く、戦前戦後の写真に近いです。
(初めて見る写真も何枚か入っており、完全におかしくなっとります)
974無名草子さん:03/10/27 16:07
↑もしかして資料係さん?そうですよね。
届いたんですね、羨ましい〜〜!
初めて見る写真・・・あ〜っ、完全に羨望のまなこになっております。
975無名草子さん:03/10/27 18:19
「家族熱」読みました。
これすごいっすね・・・「阿修羅」よりドロドロかも・・
結局恒子はどうなるんだろうか。
976無名草子さん:03/10/27 19:03
阿修羅のごとくって何度も再放送されてるのですかぁ
全然、知らなかったです。再放送してくれないかなぁNHKさんよ〜!
977無名草子さん:03/10/27 19:06
資料係さ〜ん!
はじめて見る写真ってどんなんですか?
978無名草子さん:03/10/27 20:18
過去ログを読んでいましたらムー一族が一部、向田脚本って書いて
あえいましたが本当なのでしょうか?
ムーは久世の愛人で自称、向田邦子の弟子の女の人がかいていたのですよね 
979無名草子さん:03/10/27 20:24
>971
よく解ります。
向田さん自身が書いた脚本で久世氏が演出したドラマは
楽しく見ましたけど、亡くなって以降のドラマは
全く別の作品だと思っています。
向田邦子は直木賞受賞前は小説家より
脚本家として先に認められてましたよね。
受賞後私たちは両方楽しめたはずなのに…
早すぎた!
980無名草子さん:03/10/27 22:01
>>971
失礼千万。そちらの歳を知らないので、世間的には若いかもしれないしトシかもしれないが、久世嫌いとあのドラマ嫌いを一緒くたにしなくてもいいでしょう。
よっぽど久世がお嫌いなんですねw

あのドラマシリーズを好きな要因としては、ストーリー以外にも家屋とかロケ地とか小道具とかで、醸し出す雰囲気とかも含まれるわけで、それは大道具さんやカメラさん等裏方のセンスもあるわけでしょう。
もちろん、そういうスタッフを集めたり、最終的にOKを出すのは久世の力量かも知れないが。そんなことは見てるものにはどうでもいい。全体通して、おもしろいから好き、ホロっとするから好き、でいいでしょうが。
あと、好きな役者がいつも出るからいつも見る、でもいいはず。そういう役者を集められるPやDが評価高くなるのは、しょうがない。(本人の好き嫌いは別として。)
で、そのおかげでドラマ見た人が向田ファンになってしまうのも、また事実。
981無名草子さん:03/10/27 22:10
25年以上前の話だけど、久世光彦って妻子がありながら、
当時自分がプロデュースしてたドラマ「ムー一族」で起用した
女優のぐちともこ(痩せて不愛想で、ブサイクな不思議系キャラ
だった)を妊娠させたんだよね。(で、結局出産したらしいが)
これって「ムー一族」の打ち上げパーティで、樹木希林が義憤に
かられて暴露しちゃって、パーティぶっこわしてしまったらしい
けれど。(久世は彼女と結婚する気は更々なかったらしい)
で、結局久世はのぐちと結婚したのかな?
少なくとも認知はしたと思うが。
982無名草子さん:03/10/27 22:12
>981
久世スレかムースレでやれよ。あるかないか知らんけど。
983無名草子さん:03/10/27 22:25
久世スレもムースレもございます

ところで皆様、阿修羅のごとくのホームページは
ごらんになりましたか?
向田さんのことが紹介されてますよ
写真の向田さんは美しいです。
髪が短いから40代の頃のお写真でしょうか?
984無名草子さん:03/10/27 23:07
>983
拝見しましたよ。何気なく「あなたの阿修羅度」までやってしまいました。
恥ずかしながら。
でも、ほんとうにお綺麗ですよね、向田さん。
髪もとてもきれいで、そのスタイルも「これじゃなきゃ駄目なの」と、いつも
おっしゃってらしたそうですね。黒柳さんが確かそう言ってらっしゃいましたよね。
985無名草子さん:03/10/27 23:07
>>983
この頃は、ちと表情が厳しい(怖い)んですよね。
たぶん、四十代の頃でしょうね。でもきれいです。。。

持ってるものをあれこれひっくり返して見ましたが、
どこに載ってたものか思い出せません。
別で見たことあるんですが。
986985:03/10/28 00:00
完全ではないけど、だいぶすっきりする答えが出ましたので。
文庫版『向田邦子ふたたび』の裏表紙の写真の表示に酷似してます。
これは1978年11月6日なので、48歳ですね。

>>977
スモック姿で買い物してる写真の大判のやつとか(小さいのは猫の本に出てる)、
ジャンセンの水着でポーズとってるやつとかアフリカの写真(たくさんある)とかです。

なんか、上のを探してる間の興奮が全然さめてなくて、うまく書けません。


987無名草子さん
>>984
あなたの阿修羅度までやったのですね〜
わたしもやってみようと思います。
それにしてもあの写真の邦子さんはノーブラですね