935 :
無名草子さん:03/01/06 15:00
>>931 大手の出版社でも取次だけじゃなく、書店相手にも営業活動するんですね。
936 :
無名草子さん:03/01/06 17:24
なんで出版業界ってちゃんと売上とかを好評しないのですか?
937 :
無名草子さん:03/01/06 17:52
TS社のSさん知ってます!
去年、11月頃、業界紙に写真入りで載った人でしょう?
すごく美人の人ですよね?
やめられたのですか?
あんな人をいじめてやめさせるTS社って最低!
Sさん、どうしてるのですか?
938 :
無名草子さん:03/01/06 17:57
素朴な疑問なんですが、どうして出版社は自ら書店を経営しないの
ですか?
939 :
無名草子さん:03/01/06 17:57
TS社って、T京S元社のことですか?
940 :
無名草子さん:03/01/06 18:04
新書で本を出したいと思っているのですが、出版界にコネがありません。
いきなり原稿を送りつけても採用してもらえるものでしょうか。
新書と言ってもたくさんあるけど、先発組みの中公や講談社、後発の洋泉社やPHPでは違うかも知れません。
その場合は新書別の傾向を教えて下さい。
941 :
無名草子さん:03/01/06 18:04
私は中堅版元の営業です。
入社してもうすぐ2年です。
TS社のように他の出版社の営業ってノルマがあるのですか?
よくわからないのですが、
ほとんど返品フリーでやってるのに、ノルマ作っても意味ないんじゃないのですか?
うちはないのですが、他の版元では毎日の報告書があるのですか?
電話まで管理してる版元ってあるのですか?
ちゃんと仕事してるのに直行直帰の何がいけないのですか?
942 :
無名草子さん:03/01/06 18:28
943 :
無名草子さん:03/01/06 19:03
>940
それくらい自分で調べて適性に合ったところを見つけないと。
自分が書こうと思ってるものは、自分しかわからないわけだし。
何でもかんでも人に聞こうと思っている人の本なんて、
少なくとも自分は読みたくない。
★ノルマを課してる版元はダメ!
書店の人に「すぐに返品しても結構ですので、番線だけ下さい!」とか言う。その場しのぎ。
★報告書がある版元はダメ!
報告書にウソばかり書くし、ウソ書いても分からない。
★電話まで管理してるのはTS社だけでしょう。ばかですねえ。
★直行直帰がダメな版元も聞いたことがないけどねえ・・・。
このバカな課長ってYって人ですか?
946 :
名無し一号 ◆Ww9Me2u6TE :03/01/06 23:08
947 :
名無し一号 ◆Ww9Me2u6TE :03/01/06 23:09
>>935 「大手」じゃなくて「老舗」ですね。
あー、もちろん大手も書店回りするところもあるみたいですが。
948 :
名無し一号 ◆Ww9Me2u6TE :03/01/06 23:11
>>936 株式公開してないから。
公開するほどの大企業でないところがほとんど、というか。
株式会社なら、税務報告しなきゃいけないから税務署とかで調べることはできるんじゃないかな。
949 :
名無し一号 ◆Ww9Me2u6TE :03/01/06 23:12
>>938 昔はしてたんだけど、最近はあまり聞かないねぇ。
岩波とか丸善とか三省堂とか。
まぁ、「出版部」のある書店はありますね。
950 :
名無し一号 ◆Ww9Me2u6TE :03/01/06 23:14
>>940 最近は面白いテーマだと新書の持ち込みでも受け付けてくれそうな気がする。
雑誌に掲載されたことがあるとか、本を出したことがあるとか、
そういった実績がないと難しいかも知れませんが。
951 :
名無し一号 ◆Ww9Me2u6TE :03/01/06 23:15
そろそろ新スレ立てない?
952 :
名無し一号 ◆Ww9Me2u6TE :03/01/06 23:15
953 :
無名草子さん:03/01/07 00:42
>>951 よろしくお願いします。
自分が知っていることを答えるのは結構面白いし、
頭の体操になるので、引き続き回答陣に加わらせてもらいます。
954 :
無名草子さん:03/01/07 01:37
>>938 ○出版社が書店を経営している例
岩波書店→岩波ブックサービスセンター
農文協→農業書センター(田舎の本屋さん)
白夜書房→まんがの森
茜新社→(店名失念。飯田橋にあるコミック専門店)
等々
○書店が出版をしている例
紀伊國屋書店→紀伊國屋書店出版部
有燐堂→有燐堂(出版部)
三省堂書店→創英社(自費出版)
ほか多数
○同一資本(の傘下)の例
リブロ、パルコブックセンター=パルコ出版
(リブロポート、トレヴィルは廃業)
八重洲ブックセンター=鹿島出版会
東京堂書店=東京堂出版
駸々堂書店=駸々堂出版(どちらも倒産)
*三省堂と三省堂書店は、昔は同一法人だったが、
現在は別会社でまったく関係がない。
補足・追加があればよろしく。
955 :
名無し一号 ◆Ww9Me2u6TE :03/01/07 07:36
ごめん、新スレ立てようと思ったけど、「キー情報が不正です!」って言われちゃう。
誰かお願いします。
956 :
無名草子さん:03/01/07 09:48
二見書房→すずらん堂
>>943 出版界の外にいる人間に分かるわけない。
だから訊いているんでしょうが。ヴォケが!
自分で調べろと言うしか能がないなら黙ってろ!
自分の書きたいことは無論分かっている。
分かる人には分かる面白い本になると自分でも思っている。
しかし出版界にコネが全然ない。
それで大丈夫かと訊いているんだよ。
958 :
名無し一号 ◆Ww9Me2u6TE :03/01/07 10:32
>>957 まぁおちけつ。
出版界の中にいる人間だって、他の出版社のことは分からないです。
それに「新書別の傾向」は、中にいる人間じゃなくても、
買って何冊か読めば分かってくるのでは。
959 :
名無し一号 ◆Ww9Me2u6TE :03/01/07 10:36
>>957 あと、新書の傾向が分かったら、
「こんな企画を考えてるんですけど、どうですか」って
直接編集部に電話してみることですね。
前レスで言った通り、他の出版社のことは分からない。
(たとえば、宝島新書の編集部の人間は、中公新書の編集部のことは分からないと思う)
ただ、多分必ず
>>957は「過去の実績」を聞かれると思うんで、
雑誌に書いたり単行本を出したりしたことがあるならそれを答えたり、
「実績はないけど、自分の仕事が○○なんで、それに対する知識はあります」
とか言えたりするようなレベルであったりして欲しいな、と思う。
あとはライター・編集者のコネですかね。
コネというと聞こえは悪いが、
「××さんが推薦するなら、そんなにとんでもないライターでもないだろ」
という判断材料になる。
960 :
無名草子さん:03/01/07 10:41
ほら、やっぱしコネってあるんでしょ?
「まったく ひ ど い よ。よく言うぜ。おっさん。
gには世話して、あたしには、おべんちゃらだけだね。
何の役にもたたんとかアホらし」
961 :
無名草子さん:03/01/07 10:44
まっ、おっさんじじいにはコネがなかったってことでしょ。
ぶぶっ。
962 :
無名草子さん:03/01/07 10:46
おっさんじじいが、一番嫌いだね。
963 :
無名草子さん:03/01/07 10:59
おっさんじじいは善良な市民の為に、一滴の汗すら流さなかった。
最終伝言です。
965 :
無名草子さん:03/01/07 19:49
悪いが、
>>957の書く文章は電波ものだと思える。
>>906 6日付の日経朝刊に、
オンデマンド出版による{復刊}について記事が在りました。
漫画が中心のようですが、
ブッキング(日本出版販売などの出資)の2002年三月期の売上高が2億3500万円で予想を15%近く上回り、
2003年三月期には4億円を見込んで居るそうな。
デジタルパブリッシングサービス(DPS、トーハンと凸版印刷の共同出資)でも、
前年比2倍の売上高になる勢いだそうです。
疑問に対する直截の答えにはなって居ませんが、
少なくとも或る程度の需要を予測できる(というより実際希望が在る)、
オンデマンドの「復刊」では市場が拡大して居るのは事実な様です。
>>964 どうもありがとう。
>>965 俺もそう思うので、少し放置して置こう。
別に質問もないみたいだしね。
新スレできたので、一応sage
969 :
無名草子さん:03/01/08 15:56
一般読者として本を(書籍に限らず文庫・ライトノベル・コミック・雑誌等も含めて)読んでいて、誤植や文章の間違い、ルビの付け間違いなどを見つけることが多々あるのですが、こういうのを見つけた時は連絡した方がいいのでしょうか?
した方がいいとして、連絡先はどこになるのでしょうか?
また、連絡方法は電話よりメールやはがきの方がいいでしょうか?
970 :
無名草子さん:03/01/08 16:05
メールYo
出版界は電波が多いようだのう。
これじゃ出版不況も起こるべくして起こったと言うしかなかろう。
電波の集まりじゃあ、人材の発掘は無理だからなー。
ほんじゃ、また。
972 :
無名草子さん:03/01/08 19:47
夢の中?海の中?
____
/ /\ ∧ ∧
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/ 〜' ― (*゚ー゚)
| しぃ .|/ し―し-J
 ̄ ̄ ̄ ̄
>>971 その“電波”業界から本を出したかったのはあなたでは?
しかも、2ちゃんの書き込みで人材発掘って……。
974 :
無名草子さん:03/01/09 00:10
>>969 連絡しても直しようがないんです。
本の場合、最初の増刷のときはできますが、それ以降は原則としてできません。
増刷なしの場合、雑誌のような一回限りのものはできません。
>>974 えっ、どうして最初の増刷のときだけ?
それはあなたの会社の流儀でしかないのでは?
増刷自体が稀だけど、直せるときには直すのが普通じゃないの?
情報処理関係の参考書で、かなりの分量の誤植を見つけたのでファックスで
送ったことがある。アイテックってとこと、技術評論社ってとこ。いずれも
正誤表でA4一枚が埋まるぐらいの分量があった。
アイテックの方は、恐縮した文面の礼状がファックスで届いて、こちらが指
摘した箇所は新年度版から訂正されていた。
技術評論社のほうは、礼状は来なかったが、やはり指摘した箇所は新年度版
で直っていた。
連絡先は、いずれも奥付のファックス番号。
普通直すと思うけどなあ。だって恥ずかしいもん。
927-929
ご回答ありがとうございました。
>>974-978 >970もでしょうか、ありがとうございました。
FAXとか持っていないので、まずはメールでやってみようと思います。
とりあえずここ十年近く気になっていた、アルスラーン戦記の三巻の中の、台詞のルビから・・・。
もちろん、直せるときは直すよ。
ただ、どんなときも直せる訳じゃないので、直ってないからって怒らないでね。
読者のご指摘はもちろん、うれしいと思うよ。売れてる本の方が直すチャンスは多いよ。
今日まさに、間違いを指摘する電話がかかってきました。
掲載されている定休日が間違ってるよ!という話で、
「本はとてもいいので、これを見て行く人のために電話した」
という調子。ありがたいことです。
983 :
無名草子さん:03/01/10 18:35
このスレ見たのかな?w
984 :
無名草子さん:
>>983 いや、こんな板に訪れる人なんかいないし