最高ですよね、これ。ちなみにここは「空想科学シリーズ」だけ
を純粋に語るためのスレなので同スレではないので。
2 get!
>>3
同スレ扱いされたくないので・・・
おすすめの空想シリーズってなんですかね?1と2は読んだことがあるので
それ意外で教えていただきたいのですが?
くうそう科学読本なつかしいねぇ。1とかはマジ笑ったもんなぁ。
それ以降はちょっと、、、、ってな感じだったけど。
すなおに、読めば楽しめるかな?
れいが古すぎて、わからん事もあるが。
決して買って無駄にはならないだろうが、
定価で買うのはばかばかしいから、古本屋で買うのが宜しいかと。
どう考えても厨房の買う本だろ
>>1が童貞に1000リラ
>>6
面白いことに変わりはない。
kitaiage
漏れは類似本の「空想防衛読本」のほうが面白かったよ(w
>>9
俺は空想科学読本3に目を付けているんですがねぇ。
11 :
無名草子さん:02/02/23 16:16
12 :
無名草子さん:02/02/23 16:33
柳田理科雄と円道祥之はたぶん
2ちゃんねらーだろうな。
しかも、粘着質たっぷりの
コテハンだったりして。
13 :
無名草子さん:02/02/24 02:54
「マンガ地獄変」のほうが面白いぞ。
14 :
無名草子さん:02/02/24 03:55
マンガ地獄変めちゃくちゃ面白かった
15 :
無名草子さん:02/02/24 04:24
「ガメラ完全化読本」もよかったよ。
(W
16 :
無名草子さん:02/02/24 04:53
キャラ本では大沼孝次が書いているものだけは買っちゃいけない!
だれか3のインプレくれ〜。
kitaiage
19 :
無名草子さん:02/02/25 02:13
なんかさー「空想〜」って、作品に対する愛が感じられないのよ。
冷笑型つーか単に商売として見ているって感じでさ。
この手のキャラクター本で最近読んでよかったのは、
純粋ファンの心意気があった
「アストロ球団メモリアル」と「爆雲ヒーロー城」かな。
>>19
面白ければいいじゃないですか?3でも買おうかなぁ・・・
確かに1や2に比べると最近はつまらん。
でもやっぱ買っちゃうんだよなー・・・。
空想科学論争がおもろかった
だれも3持ってないのかなぁ・・・
>>22 論争は確かによかった。
でも2はでないだろうな・・・
どうした、じょう? ageんのか最近は?
kitaiage
「すごい科学で守ります」の方が面白いよ。
>>27
どんなやつですか?インプレお願します。
29 :
無名草子さん:02/03/06 00:09
御世々とじょうって、どーゆー関係?
はやくーー
31 :
無名草子さん:02/03/06 10:32
清水義範の科学エセーの方が1.6倍ほど面白いと思います
3・・・3・・・3・・・インプレ・・・インプレ・・・頼む・・・
34 :
無名草子さん:02/03/07 12:45
やっぱり1が良かったね。
2からはなんかちょっと愛が感じられないしなあ。
ジャンプの無理矢理伸ばされる漫画みたいな感じがする
daremo3kattenaimitaidane?sorenarainnpurekitaisitemosyouganaika...
tatiyomisiteyokattarakaoutoomoimasu.
kitaiage
37 :
無名草子さん:02/03/10 18:29
>>19 「爆雲ヒーロー城」はせっかく面白いテーマだったのに文章が下手糞で読む気が
起こらなかったよ。この手の本の作者はアニメや特撮の知識だけでなく、国語力も磨く
必要があると思う。特に岩佐陽一とかね。
そうか!
岩佐の本はダメダメ。ゴレンジャーなんか泣きたくなった。
「爆雲〜」は、よくネタを集めたとはオモタよ。
しかし、どっちも「一般書籍」ではないw あとは柳田の本よりはマシだった。
(岩佐のゴレンジャーはカラーページの写真のおかげで)
この手の本に国語力を求めるって、そりゃ反則よw
kitaiage
42 :
無名草子さん:02/03/15 11:19
山本弘は近いうちに空想科学読本の批判本を出すらしい。
去年のSF大会の日本トンデモ本大賞の会場で、山本弘は空想科学読本の間違いを
全て(単なる計算間違い、科学的な間違い、アニメや特撮の知識の間違い)あわ
せたら1冊の本になるほどあったので、批判本としてだすかもしれないと言って
いたよ。
44 :
無名草子さん:02/03/15 20:40
>>40 オイラの知り合いの25歳の女性はゲッターロボもザンボット3も
スーパーロボット大戦でしか知りませんでしたが、氷川竜介氏の「20年
目のザンボット3」は非常に解りやすくて面白かったそうです。
逆に岩佐氏の「ゲッターロボ大全」はマニアックすぎてついていけないし、
文章が変で読む気がしないと言っていました。同感です。
ちなみに彼女は今は両作品ともビデオで観て知っています。ザンボットの
人間爆弾の話やラスト3話は号泣しながら観ていたそうです。
45 :
無名草子さん:02/03/16 00:29
岩佐もひどいが、大沼孝次はもっとひどいぞ!
古本屋で大沼の本を見かけたら、とにかく見てみてくれ。殺したくなるから。
46 :
無名草子さん:02/03/16 17:34
>>45 大沼氏の「ベルセルク完全解説書」という本の中で笑ったのがベルセルクと
う言葉はギリシャ神話のヘラクレスをもじって作者が作った造語だと思っていると
ころ。大沼さん、あれは「狂戦士」を意味する「バーサーカー」のドイツ語読みなん
ですよ。それと物語の舞台が中世のどの時代でどの場所なのか首をひねっていた。
そんなの架空の異世界に決まってるでしょ。きっとヒロイックファンタジーという
言葉さえ知らないのだろう。岩佐氏はまだ作品に対する愛があるが、大沼氏は完全
に商売としてやっているのが嫌ですね。
47 :
無名草子さん:02/03/17 02:08
大沼の本を1冊でも読んだら、
他のすべての「この手の本のライターたち」が、マトモに思える。
まぁ、リカオはデムパに変わりはないけど、大沼のデムパのほうがスゴイもん。
48 :
無名草子さん:02/03/17 19:51
49 :
無名草子さん:02/03/17 20:00
彼女のHPあれば教えて!
50 :
無名草子さん:02/03/18 04:50
大沼が書いたバキの心理分析本で、渋川剛気について、
モデルの塩田剛三に触れることもなく「この人物は内に閉じ篭るタイプだから、ベ〜ケヤロウ、とか言うのはおかしい」
と平気で書いていた。
合気道に関しても、演武のビデオを見て仲間と大笑いした、とあるだけ。
この本、出た当時に三こすり半劇場辺りの四コマ雑誌のコラムで「これ書いた人原作読んでないわ」
と笑われてた。
岩佐や類似ライターなんかの場合は、漏れの口には合わない(解説や感想、分析、筆致なんて、しょせん主観だから)
つーことで、気にいらないスレと同じで、放置すればいいのだが、
大沼の場合は、かなり問題だと思う。
51 :
無名草子さん:02/03/18 10:14
>>50 同じこと書いてる某所に投稿した私の文だけど。
刃牙の解読本『バキ 格闘マンガ解析書』を読んでみるとここで批判されている以外にも
変な記述が山ほどあります。たとえば達人・渋川剛気についてこんなことを書いてます。
「かつて彼はトーナメント戦において鎬という空手家と相対した時に「ベエロ〜ウ」などと
相手をからかうような言葉を使うシーンがあるが、これには違和感がある。
これは渋川老人とは“別の人”だ。理性タイプならば、こんな態度は示さない。
それだけに、この場面の渋川老人は彼らしくなく、浮いてしまっている。
作者が描き方を間違えたのであろう」
渋川剛気は塩田剛三という実在の合気道の達人がモデルで、技も容貌も気質も彼を
そっくり移したもの。作者の板垣氏はかつて養神館に出入りして塩田剛三と交流した
ことがあり、渋川のキャラクターにその経験が濃密に反映されています。
それなのに、この本では勝手に達人を「理性タイプ」という枠にはめて、そこから
逸脱する行動を「作者の間違い」と断じてしまってます。
この大沼って人の本、古本屋のワゴンセールによくあるんだけど
100〜200円ならネタとして買ってもいいですか?
53 :
無名草子さん:02/03/19 02:18
>52
古本でなら、大沼の儲けにならないので、いいです。
ある意味、どの解説・解析・紹介・分析本よりも、とてもとてーーーーーーも楽しめます。
54 :
無名草子さん:02/03/21 23:57
52ぢゃないけど
ばかやろ!
大沼の本、買っちまったじゃないかw
古本だけどな。
age
56 :
119(フォトン):02/03/23 14:37
久しぶりにきました。
フォトは訓練ですね。しばらくやらないと調子がわからなくなります。
毎日使わないと技術の維持がしにくいかも・・・
57 :
無名草子さん:02/03/23 17:44
大沼は空手の有段者
58 :
無名草子さん:02/03/25 03:06
59 :
無名草子さん:02/03/27 01:41
雑多キャラ物ライター>>>>岩佐>>>>>>>>>柳田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大沼
60 :
無名草子さん:02/03/28 00:26
大沼はもっと右でいいぞ!
61 :
無名草子さん:02/03/28 06:32
大沼最高。ベルセルク本続編希望
62 :
無名草子さん:02/03/30 06:53
大沼マンセー!
63 :
無名草子さん:02/03/31 05:22
大沼さん、ヴァカたちを叩きのめしてください。
64 :
無名草子さん:02/03/31 21:52
煽りかもしれんが、大沼に武闘派取り巻きがいるのは事実。
66 :
無名草子さん:02/04/05 03:10
ケイブンシャの大百科
25大スーパー戦隊大百科 ヒーロー&ヒロイン編
日輪仮面の解説で「鉄人仮面が殺した」って、いきなり間違ってるし(涙)。
なんだかなぁ、最近のヒーロー本は、まったく……
67 :
無名草子さん:02/04/06 00:05
ケイブンシャのここ10年のトクサツ本はすべてダメだよ。
てーか最低レベル。
>67
禿同!
昔は好きだったんだけどね、ケイブンシャの大百科。
仮面ライダーJやビーファイターあたりの大百科からヘタレになったね。
70 :
無名草子さん:02/04/12 02:25
ケイブンシャの本の間違いの多さは有名。
すっごい事実誤認が多い。
まっとうに作っているふりをして、ジツーワ大沼よりも悪質かも。
71 :
無名草子さん:02/04/12 18:03
あげ
理科雄君はとても「いい」人です
73 :
無名草子さん:02/04/14 04:29
理科雄君はケイブンシャに原稿持ち込みして断られた過去があります。
74 :
無名草子さん:02/04/19 18:59
75 :
無名草子さん:02/04/21 20:08
76 :
無名草子さん:02/04/23 05:58
批判本に対して、リカオたんは、「重箱の隅をつつくような」「揚げ足取り」「嫉妬」「やっかみ」と。
これ、最初「怪獣VOW」でやってたんだよね。
78 :
無名草子さん:02/04/24 02:07
>>76 早売りゲットしたので読んでみた>山本弘の批判本
柳田の「ネタにする作品に対するリスペクト皆無の愛のなさ」が気にくわ
なかった自分としては、こっちに軍配をあげたい。
科学的解釈云々に対する部分はともかく、元の作品の見方自体が事実
誤認の山っていうのはダメだろうよ……。『ブレードランナー』のレプリカ
ントがロボットだとか、シーゴラスが起こした津波の劇中での位置関係
をゴッチャにしたままだとか。
79 :
無名草子さん:02/04/24 02:23
山本信奉も危ないけどね。w
>>79 信奉者ではないっすよ。
最近はトンデモ本系の新刊でも、愛のあるツッコミが薄れて
トゲのある批判ばかりが目立つようになったので、全然買っ
てなかったし。
空想科学読本絡みじゃなかったら、たぶん買わなかったよ。
81 :
無名草子さん:02/04/24 19:30
専門のはずの科学知識においてさえ、柳田は山本弘に完敗してるじゃん。
82 :
無名草子さん:02/04/24 20:31
「ネタにする作品に対する愛がない」
↓
「それゆえに作品の見方が“単なるネタ拾い”に終始し、いい加減になる」
↓
「いい加減故に根本的な事実誤認発生」
↓
「事実誤認のまま科学ネタでツッコミを入れるから、間違いの傷口は際限なく広がる」
山本弘の柳田批判本のベースはほぼ一貫してこの部分。こればかりは
アンチ山本弘な人でも認めざる得ない部分かと思う。
こういう根本的な欠陥を省みずに、柳田が>76みたいなスタンスを取って
いるとしたら、本気で救いようがないと思うよ。
あと「柳田が元ネタをマトモに見ていないのでは?」と山本弘が指摘して
るけど、これはどうなんだろう? 何となくネタ探し専門のスタッフが別に
いて、そいつが揃えたネタを元に柳田が科学的ツッコミを入れて原稿を
仕上げているような気がするんだが。がいしゅつだったらすまん。
83 :
無名草子さん:02/04/24 23:30
山本にしたってさー、
柳田と同様に「何かもとになるネタがあって」はじめて成立する仕事をしているわけで、
他人のふんどしで相撲、いわば寄生虫、愛よりもイジワルさが勝つ、
つー点は同じだよ。
今回の批判本に関しても同じ。柳田のネタあってのおかげだからね。
題材に対しては「冷笑型」って部分もね。
ただ、オタク競争としては、山本が勝った。
山本の文体は「生意気」が滲み出ていて読みにくくて好きでわないがね。
>83ファンタジー、ライトノベル作家としては中堅だけどね>山本弘
85 :
無名草子さん:02/04/25 00:16
山本は嫌いだけど、書き手としての格や実力は柳田より遙かに上だと、
今回の批判本を読むと痛感させられるわ。オタク知識の土台の差が大
きすぎて説得力が段違いだわ。
86 :
無名草子さん:02/04/25 00:34
>>82 >あと「柳田が元ネタをマトモに見ていないのでは?」と山本弘が指摘して
>るけど、これはどうなんだろう? 何となくネタ探し専門のスタッフが別に
>いて、そいつが揃えたネタを元に柳田が科学的ツッコミを入れて原稿を
>仕上げているような気がするんだが。がいしゅつだったらすまん。
どこかの雑誌の本人のインタビューで同様のことを言ってたのを読んだ覚えがあります。
まだ1巻か2巻が出たばかりのころで、何の雑誌かはさっぱり覚えてないけど。
「アニメ・特撮はほとんど見ない」と断言していたので興ざめしたなぁ…。
87 :
無名草子さん:02/04/25 00:40
ああ、漏れも山本は嫌いなんだわ。
かなり嫌いな作家。
しかし、空想批判本に関してだけはヨシとするわ。
つーか、山本よりもっと嫌いなのが柳田のアフォなもんでな。
88 :
無名草子さん:02/04/25 00:44
大沼のことは、山本は無視なわけ?
w
89 :
無名草子さん:02/04/25 00:55
90 :
無名草子さん:02/04/25 01:22
大沼なんか叩いたって、商売にならないよ
91 :
無名草子さん:02/04/25 02:50
大沼を叩くと、実際に叩き返されるから(笑)。ボカスカなぐられるってことね。
そのベルセルクとかも山本氏の掲示板で少しあったな
93 :
無名草子さん:02/04/25 06:44
山本って人、間違いなく性格悪そうなんだけど、批判本ではそれがプラスになったねw
大沼の批判本はコミケであったよ。
>93いや、オタキングとかとやっっているオタク鼎談本では
凄く性格が良い。・・・他の二人が悪すぎるだけか
95 :
無名草子さん:02/04/25 13:22
96 :
無名草子さん:02/04/25 14:46
柳田は当然反撃本を出すのかな?
ただ、今回の批判本に取り上げた部分については、どれも反撃のしよう
がないような気もするんだが。
97 :
無名草子さん:02/04/25 15:11
俺文系だけど真空になると血液が沸騰するって言うが迷信だって初めて知ったよ(;´Д`)
99 :
無名草子さん:02/04/25 23:27
気圧が下がると沸点も下がる。
よって無気圧の真空では血液も沸騰しかねない(ついでに体も膨張する)
って、こども科学なんとかって本に書いてあったんだけど
(姪が持ってた本なんだけどね)
それって嘘なの?
空想科学読本に問題があるのは判るが、
山本の批判本も落ち着いて読み直した方がいいぞ・・・。
オタク座談会でも間違いを連発していたしな。批判が正しいとは限らん。
最新刊の「怪人怪獣の弱点あれこれ」は久々に素直に笑えたけど、あれはウリの「科学考証」を
ぜんぜんしてない章だしなあ。
それこそ「怪獣VOWじゃねえか」だし。
「出身地:アフリカのアラブ」
102 :
無名草子さん:02/04/26 03:30
103 :
無名草子さん:02/04/26 12:53
掲示板を除いてみたが「ああっ 女神様」はファンタジーだから良いとか
「どらえもん」は未来科学だから問題無いとか・・・それを言える立場じゃないだろお前らは。
柳田理科夫に対して「科学的にこう間違ってる。」とツッコんでいるんだから「科学的に正しい姿はこうだ。」とやるべきなんだよ。
コイツらの意見に対する山本の発言に注目したいところだな。
104 :
無名草子さん:02/04/26 13:15
>>103 原作に対する知識が欠けているために
自分勝手な憶測で一方的に「こうだろう」と
決めつけた設定をでっち上げて、
「科学的にこう間違っている」というのは
突っ込みとして「正しい」のだろうか?
しかも、その科学的な部分でも間違いしてるし。
つか、103よ、あんさん馬鹿でっしゃろ?
105 :
無名草子さん:02/04/26 13:32
>>103 海外ではちゃんとした学者が柳田と同様のことをやっているが、そちらは
「原作をちゃんと吟味した上で、これらを実現するためにはいかなるアプ
ローチが必要か」というスタイル。
柳田は軽くかじった程度で「そんなことできるわけねーだろ」と一蹴。そし
て「ホントにやったらこんな無様なことになるぜ」と笑い飛ばすスタイル。
作品上、どうしてそういう設定が生まれたのかの考察すらしない。
だから柳田はバカにされてるんだよ。
106 :
無名草子さん:02/04/26 14:40
つまり、柳ぃは書き手としての立ち位置がおかしいのですね?
107 :
無名草子さん:02/04/26 15:00
>>106 ようは作品をバカにするために書いているようなもんだから>柳田
109 :
無名草子さん:02/04/26 16:48
なんか山本掲示板が荒れ始めてきましたが。
110 :
無名草子さん:02/04/26 20:58
ところで「こんなにヘンだぞ〜」の適正体重の割り出しで、
着ぐるみの*重さ*を基準にもって来る根拠が分かりません。
体積なら分かりますが。
しかも正確な重さが分からないまま理論を展開する様子は
山本氏がこき下ろした柳田氏となんらかわりのない気も・・・
あと柳印の着ぐるみを考察する意図もさっぱりです。
と、言うか「空想科学読本」と同じ笑いの取り方に見えてしまう。
もしそうなら、ただの柳の下ねらいと言われても否定できまい。
111 :
無名草子さん:02/04/26 21:22
非化学大全が一番おもしろかったが
112 :
無名草子さん:02/04/26 22:30
>>105 >「ホントにやったらこんな無様なことになるぜ」と笑い飛ばす
あれはむしろ書いてるほうが道化になっているので、素直に笑うのが良。
柳田が宝島社から離れた後で、同社がほかの人間に「空想科学大学」と
かいうのを書かせているが、あれは「そんなことできるわけねーだろ」
の部分しかなくて本当にどうしょうもなかった。
113 :
無名草子さん:02/04/27 00:01
山本の掲示板に「2ちゃんの荒し・煽り」って言葉がよく出て来てるけど、
山本掲示板のほうが「荒しや煽り」が多いと思うぞw
114 :
無名草子さん:02/04/27 00:09
115 :
無名草子さん:02/04/27 00:25
>>110 着ぐるみは体つきのモデルにしてる。
つまり体積の根拠ということでいいようだ。
ゴジラの着ぐるみは生物より密度が低い、という一節があるので、
そこらへんから重量の話になるようだね。
ギャオスの着ぐるみ云々は、逆算したらおかしくなるということが言いたいのだろう。
>>113 2ちゃんは規模が大きい分、比較的安定してるんだよね。
ニュー速とか事件があったときは”祭り”が始まってかなり盛り上がるから
よほどひどい荒らしがいるんだなあ、みたいに思われるけど、マイナーなBBSだと
少数でも論争になると相当荒れちゃうからね。
118 :
無名草子さん:02/04/27 03:36
山本のBBS、相手を言い負かそう・自分の御意見の正しさをわかってもらえるまで何度でも主張したい
つー典型的な困ったちゃんオンパレードのパターンになってて…
w
119 :
無名草子さん:02/04/27 03:59
>>118 今ちらと見てみたが、どーでもいーことなのに皆熱心なこって(w
山本本人の意見がないがな
120 :
無名草子さん:02/04/27 06:09
柳田は、今後もう、敵しか作らないよ。
「女神さま」にしても、
女神アンチにしたってさ、叩きたいことはそういうことじゃないんだよ、となると思うしね。
どの作品にもケンカ売って否定しているだけだかんね。
もうお終いだと思うよ。
BBS大荒れ(w
山本信者がよってたかって
122 :
無名草子さん:02/04/27 07:23
批判本は、柳田叩きだよな。
内容を正すというよりも。
まぁ、それって柳田がさまざまな作品に対してやっていたことと同じスタンスだから。
でも、この山本って男も、柳田と同じで、あんまり好きになれんねー(藁)
123 :
無名草子さん:02/04/27 08:06
>>122 山本氏とて人間である以上無謬ではないでしょうが、少なくともデッチ上げをしないだけ、柳田氏よりはマシでしょう。
って、柳田氏と比べるのは気の毒かも。
124 :
無名草子さん:02/04/27 13:02
>>122 山本は”と学会”という団体を作って広範囲に叩き行為をやってるからもう慣れた。
奴は俺様マンセー 科学マンセー ネタになる人物は小説のキャラにして使え だからな。
>>122 でっち上げ疑惑もありますが何か?
125 :
無名草子さん:02/04/27 16:49
>山本は”と学会”という団体を作って広範囲に叩き行為をやってる
これだけでもう事実誤認の臭いがするぞ(w
サブカルの駄目駄目な部分を見事に体現しているよなどっちも。
斎藤美奈子の「紅一点論」(ちくま文庫)という本があります。これはアニメや
特撮の女性キャラを通して日本人の女性観の変遷について考察した本です。
この本におけるアニメや特撮はフェミニズムを論ずるための材料であり、その点
は笑いを取るための材料にしている柳田氏と変わらないのですが、最大の違いは
彼女が元の作品をよく見て研究して、非常に正確な記述をしていることです。
それに、彼女の文章は冷静で、作品に対する愛こそ感じられませんが、柳田氏の
ようにアニメや特撮を馬鹿にしたり貶めたりするようなことはありません。
たとえ自分が興味のない分野でも、いや、それならばなおのこと、資料を調べて
間違いがないようにするのが物書きとしての礼儀だと思います。柳田氏はその点
でもっと反省してほしい。
128 :
無名草子さん:02/04/28 03:38
>125完全に間違いだよね。
山本氏はただ単に二代目現会長であるに過ぎない。
初期メンバーではあるけれど。
130 :
無名草子さん:02/04/28 06:04
>>129 ほう。それは初耳である。初代会長とはだれでいつ、作ったのかな。
>129
藤倉のサークル路線と山本の商業路線は別物。
133 :
無名草子さん:02/04/28 10:01
>>129 山本弘が2代目会長というのはマジしらんかったスマソ
以下修正加筆文
山本は”と学会”という団体で広範囲に叩き行為をやってるからもう慣れた。
奴は俺様マンセー 科学マンセー ネタになる人物は小説のキャラにして使え だからな。
「火星人からラブレターを貰った人」というトンデモさんとして紹介された人が
山本弘の小説で「月の乙女からラブレターを貰った人」というトンデモさんとして登場し
馬鹿にされている。
>>122 でっち上げ疑惑もありますが何か?
トンデモRの自衛隊37万という適当な数字のでっち上げ(修正されたけど)
ハヨピラのピラミッドは無い(これも議論は残るが疑惑ということで)
他スレでは他にも色々ツッコミがはいってるようだよ。
134 :
無名草子さん:02/04/28 11:37
山本弘「空想科学」掲示板より
「も〜っとヘンだぞ!『空想科学読本』」読ませていただきました。その中の
「柳田版グドンの胃袋はグドンと同じ大きさ?」にちょっと突っ込み入れさせ
て頂きます。
>つまり、本当ならグドンの体重はせいぜい3000〜4000tぐらいのは
>ずなのだ。
>それなのに2万5000tあるということは、密度が人間の6倍以上あると
>いうことだ。
この2万5000tというのは、柳田氏の創作ではなく怪獣図鑑系資料からの
設定では?
>グドンは長いこと地底で眠っていたのだから、明らかに変温動物。
>つまり1日に必要な肉の量は13000÷2>9・3=440kg!?
>これは意外だ。あの巨大なグドンは、1日に小錦1・6人分の肉を食べる
>だけで満腹になるということなのか?
恐竜恒温動物説も死んでいないし、ヤマネなどのようにかなり長い時間冬眠
する恒温動物もいますから、変温動物と決め付けるのはどうかと・・・。
>巨大怪獣は現実に存在し得ない生物である。密度が異常に高いうえ、
>弾性相似ではない。現実世界の物理法則を破っているのだから、それに
>ついて論じるなら、架空の物理法則を適用しなくてはなるまい。
>柳田氏がやっていることは、たとえて言うなら、サッカーのルールを野球に
>適用し、「ゴールキーパーでない選手が手でボールを持ってはいけない」と
>イチャモンをつけるようなものである。まったくもってトンデモない!
まさにその通りですが、このシリーズはそれを楽しむものなのでは?
体重を取れば体型がおかしい、体型を取れば密度が異常、というのが巨大怪獣
で、そのあたりの矛盾を突いて遊ぶのがこのシリーズの趣旨であると私は考え
ます。そして、複数ある矛盾のうちどれを採用してどのように推論するかは
作者の自由ではないでしょうか?
また、ここで、同一の条件にするために合意の上で定められたスポーツの
ルールを持ち出すというのも的外れでは?現実の生物(物理法則)のルールを
アニメや特撮の架空生物(架空の法則)に適用して、矛盾を楽しむのがこの本
の趣旨の一つだと思いますが?
135 :
無名草子さん:02/04/28 11:41
>柳田氏にお聞きしたい。カニカマボコの味はカニそっくりなんだけど
>カニカマボコはカニの肉のように腐敗しやすいんだろうか?
>人工甘味料は本物の砂糖のように甘いんだけど、人工甘味料の成分は
>砂糖に近いんだろうか?
>味が似ているから成分が近いなんてのは、まったく非科学的である。
カニカマボコや人口甘味料は、すでに存在する食品の「味」を安価に
模倣することを目的に作られたもので、成分が近かったら逆に意味が
ないでしょ!例えとしては不適切ですね。よくイナゴやタガメは海老に
近いとかワニの肉は鶏肉に似てるなどといいますが、やはり食品同士で
味が似ているものは成分や構成も近いと考えるのが自然では?
>待て待て、トンは重さの単位だ。なぜ容量を示すのにトンを使う?
これは前段で触れている「ライオンの一日の捕食量を40kg」を受けて
、グドンの一日の捕食量=胃の容量をトンで表示したのではないでしょ
うか?精密な表記とはいえませんが、それほど問題があるとも思えませ
んが?
>すると大変なことになる。先にグドンの適正体重が4000tだと
>述べた。つまり柳田版グドンの胃袋の体積は、グドン自身の体積に
>匹敵することになってしまう!
4000tだと述べたのは、山本氏ですよ。
図鑑どおり2万5000tなら問題ないですね。
>なぜ「エビに決まっている」のだ!? 「動物は餌が足りなくなったら
>主食によく似た味の食べ物を探す」などと書いてある本がどこかに
>あるとでも言うのだろうか?
>この理屈で行くと、いつもは魚を食べているサメは、餓えても絶対に
>人間の肉は食べないってことになるんだが、そんな話をあなたは信用
>できるだろうか?
>だいたい、食べてみなければ味は分からないはず。グドンが人間の肉
>はエビに似ていないことを知っているはずがない。一口食べてから、「うん、ツインテールほどじゃないけ
>ど、まあまあいけるじゃん」と気に入ってしまう可能性だってあるで
>はないか!
確かに可能性はありますが、その理屈で言うとカイコもコアラも、
そこら辺の葉っぱ食って気に入る可能性も否定できませんね。
グドンが、海老やカニ、その他甲殻類系の動物に多く含まれている
成分を特に好んで食べるという可能性は大きいのではないでしょうか?(じゃあ、ツインテールは甲殻類?ちょっとシャコっぽい感じもしますが・・・)やはり、食べないことはないでしょうが、主食と似た味のものを好むと考える方が方が自然じゃないでしょうか?
136 :
無名草子さん:02/04/28 13:13
1秒に2歩の場合 投稿者:山本弘 投稿日: 4月28日(日)11時27分08秒
vbmanX さん、こんにちは。
「1秒に5歩」というのは、言うまでもなく「柳田版」設定です。もちろん僕もマジンガーの歩調がもっと遅いことは承知していますが、とりあえず「柳田氏の設定に合わせてみるとこうなっちゃうよ」と示したまでです。
1秒に2歩の場合も計算してみたんですが、本では煩雑になるので省略しました。
・0.125秒かけて7・7cm落下
・0・125秒かけて減速
・0・125秒かけて上方に加速
・0・125秒かけて減速
このようなサイクルを考えれば、重心の上下動の幅は15cmで済みます。
15cmぐらいの上下動なら、やはりショックアブソーバーで充分に吸収できるのではないでしょうか? ちなみに1秒1歩だと、上下動の幅は60cmになります。
実際にマジンガーのような巨大ロボやウルトラマンのような巨人が存在するとしたら、その動きは低重力の中の人間の動きに似たものになるでしょう。体がゆっくりと落下するように見えるわけです。だから人間が普通に走るようには走れないでしょう。
マジンガーの脚力が充分に大きいなら、月面の宇宙飛行士みたいなウサギ跳びになることも考えられます(^^;)。
--------------------------------------------------------------------------------
うわ、嘘くせ〜本当に検証していたのなら。
>15cmぐらいの上下動なら、やはりショックアブソーバーで充分に吸収できるのではないでしょうか?
>ちなみに1秒1歩だと、上下動の幅は60cmになります。
この程度の文章を何故載せなかったんでしょうね。
山本の本音は鬱憤晴らしで柳田叩きをしたいだけ、
科学的精密さを追求するのは建前に過ぎない。
自著の前書きで
『正しい論理と正しい科学知識を学んでいただきたい』
なんて断言してるが、よくもまあ自分が正しいと断言
できるもんだ。自分のも仮説に過ぎず、間違ってるかも
しれないからそれは指摘してくれ、とでも書いてみる
殊勝さがあれば、たしかにこの人は科学的精密さを求めて
いるんだと納得もできるがな。
人の間違いは叩きまくるくせに自分は絶対正しいと断言する
時点でDQN。傲慢きわまりない。
山本も「グドンを変温動物となぜ断言できるのか?」という疑問に答えてない時点で
お前も自分に都合悪いことは無視する柳田節じゃないかと小一時間問いつめたい。(藁
139 :
無名草子さん:02/04/28 17:20
>>131 藤倉はと学会の前身であるTDSFという団体の代表(ちなみにここは
今でもある)。山本と藤倉を志水一夫が引き合わせて、トンデモ本大賞を設立
させ、その賞の授与母体として作られたのが「と学会」。
あくまで初代会長は山本弘。
こんなこと、と学会関係の記事にざっと目を通しているだけでも何度も
説明されているから自明だと思うんだが。
何はともあれ、自衛隊の数もまともに書けない山本が、人のことを批判できるわけがないのでー
141 :
無名草子さん:02/04/28 18:03
科学知識に関する部分は、自分でもうといので柳田も山本も五十歩百歩
にしか見えない(藁。
ただ、元ネタに対する理解度の正しさでは明らかに山本に軍配が上がる
と思うんですが、どんなもんでしょ? そういうわけで、今回の本に関して
は山本弘支持です。
142 :
無名草子さん:02/04/28 18:12
>>137 #山本の本音は鬱憤晴らしで柳田叩きをしたいだけ、
#科学的精密さを追求するのは建前に過ぎない。
それはそれでいいと思う。
元ネタをろくに理解せずに好き勝手いって貶めまくる柳田に対して
鬱憤のたまっていた特撮/アニメファンはかなりいたと思うし。そ
れに対してきっちり意趣返ししてくれただけで、あの本の存在意義
はあると思うよ。
143 :
無名草子さん:02/04/28 18:36
今回はあまりに元本の評判が悪すぎるのでアンチ山本の旗色が悪いな(W
「こんなに〜」批判は
名詞を替えるだけで
そのまま「読本」批判に化けるから…
>「こんなに〜」批判は
>名詞を替えるだけで
>そのまま「読本」批判に化けるから…
要するに、山本も藤倉も同じ穴の狢ってことだと思うぞ。
この仲に柳田擁護のために山本叩いている奴はまずいないだろう
山本も柳田も問題があるということだ。
>>133 でっちあげ疑惑ならば
「’同胞から略奪する’行為でも中国人だと駄目で日本ならいい、と
戦争論に書かれている」なんかの方がいいかな。
>この仲に柳田擁護のために山本叩いている奴はまずいないだろう
山本を叩くために柳田擁護してる奴はいそうだがね(w
147 :
無名草子さん:02/04/28 21:41
漏れは本が面白ければそれでいい。面白ければ、山本でも柳田でも構わん。
山本も見苦しい叩きはホームページだけでやれ。あんな本で一般人から金を取るな。
柳田を批判したい気持ちは分かるが、もっと面白い読本を書くことで批判しろ。
せっかくの批判だが、あのヒステリックな書きっぷりでは目糞耳糞のようにしか写らん。
>>145 そのとおりだね。山本叩き=柳田擁護、という図式ではない。
148 :
無名草子さん:02/04/28 22:58
>>147 同じく思った
面白ければそれでいい
結局買って読む人間は、柳田嫌いくらいではないのか?
一般人が買って読むとは思えない
柳田・山本どっちかが間違ってると思ったら自分で仮説でも立てればよい
149 :
無名草子さん:02/04/28 23:48
山本は語り口調からして2ちゃんねらーではないのかと
小一時間問い詰めたいのは俺だけですか?
150 :
無名草子さん:02/04/29 00:24
>>147 批判は相手と同じフィールドでするものだと思うので、出版をするな
というのはどーかと思いますが。批判本も柳田の本も一般人はあま
り買わないと思いますから実害はないでしょうし(笑)。
151 :
無名草子さん:02/04/29 00:26
>>149 ということは、2ちゃんねる誕生以後、山本氏の文体が変わったか
どうかだが・・。
もうこの手の本はごちそうさまだよね。批判本も含めて。
ひとむかし前の漫画謎本とかと同じ扱い。
この類のハシリって「ウルトラマン研究序説」あたり?
こういうネタって雑談用の小ネタとしてはともかく本一冊使ってやる
ネタじゃねえよな。続編何冊も出したりして。
半分真顔でアカデミックな活動をしてる気になってるフシもあるし。
「知的遊技ですよ」とわざわざ聴かれもしないのに説明するがごとき
うすら寒さは隠しきれない。
154 :
無名草子さん:02/04/29 01:06
漏れは、中を見ずに題だけ見て1300円払って買ってしまい、
家で読んですんげー殺伐とした気分になたよ。柳田個人への悪口と当てこすりだらけ。
柳田の書き手としてのモラルをどうのと言うなら、お前がまずモラルの高い本を書け、と小一時間
読本を鵜呑みにした連中がゴロゴロしてるって事実も考慮すべきだと思うが。
>>155 読本批判と山本批判は別
柳田も悪いが、それをつぶすためにはどんな罵詈雑言書いてもいいのかと小一時間
157 :
無名草子さん:02/04/29 03:37
だから確信犯なんでしょ。
w
柳田は、正直ここで潰されるべき
生き残ったらホンモノだけどね
柳田も山本も両方潰れてくれ
>>133 >トンデモRの自衛隊37万という適当な数字のでっち上げ(修正されたけど)
修正されたのだから単なる誤字誤植の類いでは?
つうか、こういうのも叩く材料か・・・まあ、いいけどさ
その”単なる誤字誤植”をあげつらって罵倒してるのが山本なんだって
基本的には、指摘されても訂正しない、それ以前に批判対象を見ていない事を
批判しているのでは?
>138柳田が恒温動物と断言するのが可笑しい、てことだから不要だろ。
>>163 柳田高温動物説も山本変温動物説も根拠が無いと言う点では同類なわけね。
>基本的には、指摘されても訂正しない、それ以前に批判対象を見ていない事を
>批判しているのでは?
この内容では、山本か柳田が区別がつかないところが怖い。
166 :
無名草子さん:02/04/29 11:06
今度の山本氏の新著は、柳田氏個人への悪口が鼻につく。以前の、
ノストラダムス批判本のときは、もっと紳士的な文体だと思った
のだが、何か心境が変わったのかな?
28日付朝日新聞の、「空想科学読本4」の広告。
「1ヶ月待たずに21万部突破!!」「発売から3週間、反省点続々!」
「大好評。でも猛反省。」
反省・・早くも山本氏に白旗を掲げたのか?と思ったら、対象年齢が
当初の想定とは違っていた、というものだった。
167 :
無名草子さん:02/04/29 11:19
>>166 >何か心境が変わったのかな?
ノストラダムスより特撮やアニメにはまった方が時期が早いからね。
オタクの特徴ですな。
確かにいらない悪口が多いような気がする(;´Д`)
結構我慢したほうだとは思うけど、「戦争論」読んで以来本性を表してしまったんだろう
>>164 一応「グドンは長いこと地底で眠っていたのだから、明らかに変温動物」と理由付けしてるよ。
恒温動物は長期間の冬眠が出来ないんだろう、きっと。
遅レスだが
>>134,135
なるほどと思ったが、
山本のHPと読み比べてみると
引用の恣意性に気づく。
柳田擁護派はツッコミも柳田的と言うことか。
172 :
無名草子さん:02/04/30 00:42
『こんなにヘンだぞ!』のP270あたり、推力の単位が「t」は、
まずいでしょう。せめて「tf」、できれば「kN(キロニュートン)」
にすべき。
>>165サイトで指摘された所は、版変わる時に直すと言ってたよ。
サイト内での間違いも訂正してたし。
174 :
無名草子さん:02/04/30 06:02
人格及び性格はどんなに悪くても山本弘は柳田よりはるかにフェアという
印象をうけたな。
175 :
無名草子さん:02/04/30 06:28
でも批判本って、結局のところ「批判している対象の関連・便乗商品」に
過ぎないし、便乗類似本だすのとまったく同列の行為だよな。
山本信者はなんか都合悪いこと言われると、粘着に荒らしてくるからなあ(藁
柳田の方は楽しみ方を知ってるからまだいいと思うよ
179 :
無名草子さん:02/04/30 09:57
>>175 ある本の内容に大きな問題がある場合、批判を本の形にして出すことは
出版界における当然の行為と思うがな。
『日本人とユダヤ人』のウソを検証した『偽ユダヤ人と日本人』とか、
このあいだ出た立花隆批判本とか、価値ある本も多い。一概に便乗本は
意識が低いとけなすのはずいぶんと視野が狭いぞ。
山本のつっこみ方にはかなり問題があると思うが、柳田の本の問題点を
あそこまで指摘できる書き手は現今では他にいないだろう。気にくわなきゃ
無視したらいい、と柳田サイドの人は言うが、それは言ってる方にもあてはまる
こと。
>>175 それ言ったら空想科学読本も映画や特撮の便乗商品だろ。
181 :
無名草子さん:02/04/30 12:42
>>180 全然違う。特撮をテーマにしているだけ。
そもそも特撮番組なんてブームでもなんでもないから便乗のしようがない。
批判本は「チーズはどこに消えた」が売れたときの「チーズはどこに溶けた」
とか「バナナはどこで〜」とかと同列の商品。元祖である「チーズは〜」の
おこぼれにあずかりたいというあさましい商品。
182 :
無名草子さん:02/04/30 12:44
>>179 君が「価値ある批判本」としてあげた商品もやはり書店で「日本人とユダヤ人」
や立花隆の著作の隣に並べられて、それらに感心を持つ人たちに買われていく
のだよ。完全な関連商品・便乗商品。
>>181 ああやっぱりダブルスタンダードか。
「山本は柳田の読本をテーマにして本を出した」とは決してとらえないのね。
>>182 柳田の読本も書店では特撮に関わっている出版社から出る公式本のとなりに
鎮座してますが何か?
こうしてまた無益な煽り合いが始まるのね
悲惨な空想科学信者の集まるスレはここですか?(w
188 :
無名草子さん:02/04/30 15:09
182はせっかく179が思いこみの間違いを説明してくれてるのにまったく理解できてないようだのう。
>著作の隣に並べられて、それらに感心を持つ人たちに買われていくのだよ。
そう思ったんだけどねえ。
毒本の売れ具合いからすると、もっと売れると思ったよ。
ちょっと期待はずれ。
190 :
無名草子さん:02/04/30 17:38
>>183 同じ事を二回説明させられるのはとても面度なんだが、
「特撮」はブームではヒット商品でもないからそもそも便乗し得ないのだよ。
便乗するにはそもそも便乗するべき「一匹目のドジョウ」がいるの。
「科学読本」はヒット商品。特撮公式本とやらは? それだけのこと。
>>184 >特撮に関わっている出版社から出る公式本のとなりに
その「公式本」とやらは「便乗」できるようなヒット商品なのかね?
具体的な署名すら出てこないそんな本が。
191 :
無名草子さん:02/04/30 17:42
何度も書くが、「買ってはいけないを買ってはいけない」とか
「チーズはどこに溶けた」等を出版社が出すのは、「売れている
批判対象の人気にあやかって金を儲けたいから」だよ。
それを崇高な批判精神の賜であるかのようにとらえる輩もいるが、
そもそもそういった本が登場する背景に必ずヒットした書籍がある
という事実をまず踏まえてみましょう。ヒットした本しか批判しない
という不思議な矛盾。問題のある本はヒット作の中にしかないのかしら?
192 :
無名草子さん:02/04/30 17:48
「いや、ヒットした本は影響力が大きいから」という言い訳もあるだろう。
しかし、では内容に問題があっても影響力が大きくなければ批判しないのか?
影響の大きい小さいはどこで計るの? 中くらい売れた本は? 批判しないの?
しないんだろうね。だって批判本出しても売れないから。結局は自分が出した
批判本が商売になるか否かが「批判するか否か」のポイント。それだけ。
著者個人の内部では、安易な企画でヒット作を出して名を売った著者への嫉妬心や
「俺だって、いや、俺の方が」という自意識等、様々な思惑があろう(「恨ミシュラン」
の単行本が売れ出した時の、神足祐司の悪口言われぶりを見よ!それ以前から
ライター仕事はあちこちでやっていたにもかかわらず、単行本ヒットで一躍有名に
なった途端!だ。いやはや)
ま、買いたい人は好きなだけどちらの本も買って売上げに貢献すればいいんじゃ
ないでしょうか? 時間とお金を損するのは私じゃありませんし。
>>191,192
なんか有名なライターである山本弘への嫉妬としか読めないな。
と学会で取り上げられている本の中にはと学会が取り上げなければ
世間の誰も知らなかったような本(『植物さんとお話する本』とか)
もあるのだが。
で、そういうのを批判するとアンチは「あんなマイナーなものを
弱い者いじめで批判するとは」って言うんだよな(W
>>193 信者必死だね(藁
>で、そういうのを批判するとアンチは「あんなマイナーなものを
>弱い者いじめで批判するとは」って言うんだよな(W
このスレじゃ誰もそんなこと言ってないでしょ〜? 妄想がひどいのかな?(ゲラゲラ
空 想 科 学 毒 本 信 者 必・死・だ・な (w
「空想科学読本」が何の便乗かと問われて強いて答えれば、「トンデモ本の世界」
の便乗という気がしないでもない。まあ、これは「読本」の初期の宣伝が何処とな
く「世界」を意識しているように見えた、というだけの話なのだけど。
198 :
無名草子さん:02/04/30 19:35
>「特撮」はブームではヒット商品でもないからそもそも便乗し得ないのだよ。
特撮ではゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダー、戦隊もの。それ以外にもヤマト、
エヴァ、ドラえもん、ベルサイユのばら……
空想科学読本が乗っかったヒット作はたくさんありますが?
199 :
無名草子さん:02/04/30 19:59
山本弘氏の掲示板よりコピペ。
>山本様へ質問 投稿者:鈴木 投稿日: 4月30日(火)18時19分48秒
>あの〜キャプテンウルトラについて色々と言われていますが
>あの作品には超光子走法の設定があったはずですが。
>他にも四次元衛星ノズラーとか光波ベルトとか。
>何より最終回で他の次元に行ってしまわれたはずですが。
>納得出来る映像ではなかったのかも知れませんが
>一応超光速航行の設定はあってセリフでは表現されていましたよ。
>キャプテンウルトラをちゃんと見られてますか?
批判本で自分がミスしてたら世話ないわな。
>有名なライターである山本弘
小説家としては凄まじく無名
まあ批判批判本は批判本よりは売れないがな
>>194 おやおや、以前のと学会叩きスレのことも知らないのか。まあ、知ってて
わざと言ってるんだろうけどな。必死だねえ(WWW
>198
柳田さん、どうせ設定を勝手に変更するなら、
作品からヒーロー、怪獣、科学理論に至るまで
全部架空にすればいいのにね。そうすれば、作品を全く観ずに語るなとか、
ヒット作のウルトラマンの知名度に便乗とかいわれずに済む。
204 :
無名草子さん:02/04/30 23:33
柳田信者でなくて、本人たち。研究所で書き込んでるよ。
>>199 俺はキャプテンウルトラを見てたけど、その辺の設定は全然思い出せない。
少なくとも『見ていたなら分かる』とか言えるほどちゃんとした説明は無かったんじゃないかな?
まあ突っ込んでる人の書き方からするとそういうものがあったんだろうけどさ。
山本弘は訂正なり弁明なりすべきだろうが、とんでもない大恥というほどでもないと思う。
>>200 ライトノベル系の作家としてはそこそこ有名だよ。
206 :
無名草子さん:02/05/01 00:02
>>192 >しかし、では内容に問題があっても影響力が大きくなければ批判しないのか?
マイナーなトンデモ本は、「と学会」が1冊の本でまとめて批判する。
>191-192よく分からないが、ヒットしてない作品を批判しないのなら、
ヒットした作品も批判してはならないと言いたいわけですね?
>ライトノベル系の作家としてはそこそこ有名
ふうん。
ライトノベル板のスレの場所教えて。
>>208
あんまり、信者に突っ込んでやるなや、哀れだから(苦藁
所詮、人の揚げ足取りで食ってる奴なんだから。
>208
SF板にもラノベ板にもスレはあるが
哀しいまでに小説のことは語られていない
だいたい本業で食えないあげ足取り同士が、
どっちが上だ!とか言い争ってもしょうがないだろうに。
柳田はまだ反論してないから言われっぱなしか・・・。
213 :
無名草子さん :02/05/01 01:36
山本はまだ小説でそこそこヒットも出してるが、柳田の本業って何?>212
214 :
無名草子さん:02/05/01 01:41
山本なんか小説のヒットないじゃんか(笑
トンデモ本の人、オタクの人で、そこそこ有名なだけだよ。
オタクライターだったら、出来は悪いけど岩佐のほうがメジャー寄りだしね。
シュピーゲル号
ムナトモ博士の設計による光速宇宙艇。通常は宇宙ステーションシルバースター
に格納されているが、緊急時には、キャプテン、ジョー、ハックが搭乗して出動
する。敵への攻撃にあたっては、D3(デースリー)作戦と呼ばれる、3機分離攻
撃フォーメーションをとる。操縦は、前記の3名が行うが、ジョーが故郷に帰っ
てからは、ここにアカネ隊員が加わった。
推進機関には、原子力ロケットと、超光子ロケットがあり、前者による飛行速度
は、マッハ0から 100、000、後者による飛行速度は光速から、高速の10
0倍までとされる。但し、後者による 飛行には、通常の飛行形態にはない危険が
伴うので、一般には前者の飛行形態がとられる場合が多い。
……少なくともこの設定を使った話は記憶にないなあ。キャプテンウルトラ。
いつでもスイスイ他銀河の星に行っていたような。
>>214はただのものを知らないガキだから相手にしないでくださいね>出版通の方々
>210新作が中々出ないからね。
>211そこは百鬼シリーズ語られないから、百鬼スレの方も見ると良さげだ。
>>214 ようは自分の勝てる奴選んで、たたいて食ってる奴。
→山本
219 :
無名草子さん:02/05/01 02:50
山本についての煽りレスがあると
必ず叩きレスが返ってくるというのは、ププッ
山本本人が書き込んでいますから。
221 :
無名草子さん:02/05/01 03:34
正直、面白ければなんでもいいよ。
要はどっちが面白い文章を書けるかって事。
TVの「ガチンコ!」だって
ヤラセと知らず楽しんでる奴もヤラセと知りつつ楽しんでる奴も
ヤラセと言う理由だけで糾弾している奴もヤラセの仕方が汚いし面白くないって糾弾してる奴もいるんだからさ。
>218どこが「ようは」で繋がってるのか分からんぞ
サイバーナイトは面白かった>山本
他はトンデモ以降はクソばっか。
パラケルススなんかトンデモ臭が強すぎて、
趣味と仕事をごっちゃにすんな知障って思った。
ある意味田中芳樹と同じ病気にかかってる。
格は全然違うけど。
柳田は塾講師だったらしいね。
理科大中退らしいが、分をわきまえろって感じだね。
>>200 小説家といってもSF作家だからなあ。
神林長平や谷甲州ですら、普通の人からすれば、それ誰?レベル(苦藁
もっとも、山本の場合はSFファンにすら、と学会の人としてしか認識されていない罠。
山本>オタク
柳田>半可通
226 :
無名草子さん:02/05/01 06:48
久美沙織だって一般では知名度は限りなく低いんだから(つか知られていない)、
山本なんか、もっと無名だよw
知名度だけはリカオたんのほうが上でしょ。
でも、その点だけで、山本の批判本を叩くのは、どうかと思う。
>>215 本編でちゃんとナレーション付きで説明されてるよ。
何話か忘れたけど冥王星にいくときにね。
またバンデル篇でも四次元衛星ノズラーとか出てるし
後半でも光波ベルトという瞬間物質移動システムが登場し
怪獣を遠くの惑星へ飛ばしてる。
はっきりと映像化されているんですが。
宇宙戦艦ヤマトの人口重力は柳田、山本両方の考えと根本的に違う
未知の技術による事はヤマト2での映像よりハッキリと分る。
作品見ずにどうこうと柳田を批判するのなら、この件については
山本も同類と言える。
また怪獣図鑑うんぬんで体重で批判するのも山本だって
ゴルドンの金の事を忘れてるから同じ間違いをしているといえる。
批判しながら自分も柳田と同じ事してる山本ってどうかと思う。
229 :
無名草子さん:02/05/01 07:39
柳田の本を喜んでいたのは、
映画館のゴジラの予告編で苦笑するようなオトナたち=「やっぱアニメや特撮ってバカだな」
つー人たちだけだよ。
新聞記者によくいるパターンのね。
>228未知の技術だって事は山本弘も知っていて、その上であえて
柳田よりマシな物を立てているだけだが。
>226というか、知名度が相手よりも高くないと批判しちゃいけないのかねえ。
>>228 >>230 もともといい加減な設定の中から、自分の都合のいい部分だけ
取り出してでっち上げた、いい加減な後付け理論に、
「マシだ」もなにも無いもんだろ?
もちろん柳田も同じだがな。
キャプテンウルトラのSF設定は光瀬龍がやっている。
光瀬龍はSF作家でないのか?
SF考証で言えばウルトラマンやウルトラセブンのほうが酷いだろうに。
また山本お気に入りのアウターリミッツでは超光速航行なしで
平然と他の星と星間戦争をやってたりする。
しかもV2号で。
それでもキャプテンウルトラだけを責めるあたりが
いかにも日本のSFマニアっぽくて嫌だ。
後出しジャンケンで負けたらただの馬鹿だろ。
後出しで負けてるのがリカオだとか言ってみるテスト
だからどっちも馬鹿なんだって
ただ面白く見せると言う部分で山本は負けちゃってるんだよ
そもそもジャンケンじゃないだろ。
次から次へ新しいカードが出てくる「遊戯王」みたいなもんだろ、
アニメとか特撮って。
で、自分の都合の悪いカード持ってこられると怒るのが山本教。
カードが少ないのが柳田。
238 :
無名草子さん:02/05/01 10:49
>>198 >特撮ではゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダー、戦隊もの。それ以外にもヤマト、
>エヴァ、ドラえもん、ベルサイユのばら……
>空想科学読本が乗っかったヒット作はたくさんありますが?
それらは「昔ヒットしたことのある商品」にすぎない。
いまゴジラ本を出すと飛ぶように売れるのか? 仮面ライダーネタ本で書店の
一角が埋まっているのかい?
わかりやすい例をあげよう
「ポケモン」のパクリゲームを出すテレビゲームソフトメーカーは多いが、
「スペースインベーダー」のパクリゲームを出すメーカーは今ほとんど無い。
なぜか?
「インベーダー」は「昔ヒットしたことのあるゲーム」であって、今のヒット作では
ないからそもそもマネしても便乗できないから。 インベーダーは「一匹目のドジョウ」
にはなりえないから。そしてゴジラだのウルトラマンだのもそういうものだ。
わかったかな。
239 :
無名草子さん:02/05/01 10:51
そして「科学読本」は「ポケモン」であり、
その批判本で「デジモン」をはじめとするあまたある「ポケモンもどき」
と同類なのだよ。たとえ、それらがゲームとしてある程度の出来であっても
やはり「ポケモンのおこぼれちょうだい商品」であることは否定できないのだ。
そもそも、ああいうネタは「アルマゲドン」に「宇宙で火が燃えてる〜」と
ツッコムようなそういうレベルのモンだろ? 中学生が休み時間に話すような
程度のさ。
「それをあえて真顔で考証するのが新鮮」だった時代はもうかなーり昔に
終わったと思うのだが。
241 :
無名草子さん:02/05/01 13:51
柳田信者の痛いスレッドはココですか?
元ネタをロクに見ないで好き勝手言ってたって時点で、柳田の負けだろうに。
あらかじめ結論用意して、それに都合がいいようにネタを歪曲する大手新聞
社のオタクネタ記事とやり口が一緒だろうに>柳田
242 :
無名草子さん:02/05/01 17:38
>>238 こういう半可通がいるから困るなあ。今、仮面ライダーネタ本の書き手
をどの出版社も血眼で探しているのを知らないのか?
まさにかつて書店でサブカルというコーナーがあったところは
ライダーや懐かし特撮本で埋まっている。東京の書店に顕著なんで、
地方にいたのではわかりにくいかもしれないがな
かつてあのテの
番組に主演していた役者たちは全国各地、ハワイでまでサイン会をやって
いるんだぜ。DVDボックスなどがどんどん出ているのにリンクして
いることもあるがな
もちろん大ベストセラーになるようなもんじゃないけど、あのテの本は、確実に買う
マニアがいるんだよ。だから、部数にゲタがはかせられる
この出版不況下において、こういう出版物は大変ありがたがられるんだな
とにかく、ちょっとでも出版にからんでいるやつだったら、238の書き込み
なんかは苦笑モンだ
243 :
無名草子さん:02/05/01 17:43
>>特撮ではゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダー、戦隊もの。それ以外にもヤマト、
>>エヴァ、ドラえもん、ベルサイユのばら……
>>空想科学読本が乗っかったヒット作はたくさんありますが?
>それらは「昔ヒットしたことのある商品」にすぎない。
>いまゴジラ本を出すと飛ぶように売れるのか? 仮面ライダーネタ本で書店の
>一角が埋まっているのかい?
エヴァは空想科学読本の直前にヒットした作品だし、戦隊もの、ウルトラマンも
仮面ライダーも今なお新作が出て児童層やオタク層相手にヒット飛ばしてるぞ。
ドラえもんも現役。お前の認識めちゃくちゃ。
>242
せいぜい千ほどの需要。
買うのは特殊なマニアだけ。
読本ほどには売れないよね。
益は薄そうだな。
メディアファクトリのような大手の出版社と
オタク狙いのスキマ本出すしかない出版社を、比較するのが間違ってると思われ。
245 :
無名草子さん:02/05/01 18:02
>>244 へえ〜?
たとえば仮面ライダークウガの本は小学館や講談社から出てますが何か?
・仮面ライダークウガ超全集 (最終巻) てれびくんデラックス愛蔵版 小学館
・テレビマガジン特別編集 仮面ライダークウガ 講談社 (編集)
>>245 児童書とオタク向けやサブカル系を
ごっちゃにしてはイカン崎。
「仮面ライダークウガ」ですかあ。
あなたは文脈が読めないおバカのヒトですね。
>>244 読本はハリポタほどには売れてないね。つまり読本はガキ向けファンタジー以下ってことだ。
>>248 じゃあ、「トンデモ本の世界」はハリポタより売れたのか?
つまり「トンデモ本の世界」はガキ向けファンタジー以下ってことだ。
おっと、山本単独はさらにその1/100以下。
「空想映画読本」で、
「自分は映画をほとんど見ないし、映画に無知な人間が映画の本を書くのもどうかと思うが、
担当がこの本の企画を持ち込んだんだから、文句は担当に言え」
と、前書きと後書きで言ってたのはなんかなぁ……。
あと、「空想映画〜」の著者略歴で、塾の経営の才能がなくてコカした、とか言ってたな。
>251
たいへん正直ですね。
>>249 何みっともねえスリカエしてるんだよ(w
255 :
無名草子さん:02/05/01 22:58
>>254 スリカエのスリカエが、スリカエのスリカエのスリカエを煽るの図
山本のお言葉マンセーか?あ?
257 :
無名草子さん:02/05/02 00:16
柳田のアラ探し本よりも、素直に作品を研究紹介解説した
「アストロ球団メモリアル」とかのほうが面白いんだけど。
柳田は一冊か二冊でやめておくべきだったな
どう考えたって、どう考えたって、
糞科学毒本はすり替えの答弁なんですよ。ですよ。
260 :
無名草子さん:02/05/02 03:22
柳田はまるで関係なくこれからも仕事を続けるよ。
依頼は変わらないし
柳田を使ってる出版社も、批判本なんかには左右されないし
だって、売れるんだもん柳田の本。
261 :
無名草子さん:02/05/02 03:33
ゴー宣批判本が出てもなにも変わらなかったということと同じですな。
>だって、売れるんだもん柳田の本。
そうかもなあ。
読本4と「こんなに変」を並べて置いてあるんだけど、
不思議なことに読本のほうが売れていくんだよ。
263 :
無名草子さん:02/05/02 05:20
>>262 噂の真相の隣に噂って本があっても
売れないのと同じじゃないの?
264 :
無名草子さん:02/05/02 07:23
山本は、
マニア間→「正しいことをした」
多くの出版社→「クレーマー」
↓
中身なんか読まないで、もうそう位置づけられている。
中身読んでも、わからんしね。w
山本は
「アニメ・特撮を誹謗中傷している柳田は非難しても良い。」
「空想科学読本を誹謗中傷している山本は非難してはいけない。」
ってダブルスタンダートを堂々と宣言しているヴァカだからなぁ
266 :
無名草子さん:02/05/02 21:46
>>261 落合信彦は、奥奈秀次からの批判を食らって、本の中身が「激変」
したそうだが。
267 :
無名草子さん:02/05/02 21:49
>>265 「アニメ・特撮を誹謗中傷している空想科学読本を誹謗中傷している山本は非難してはいけない。」
268 :
無名草子さん:02/05/02 21:53
結局は大伴批判なのでしょうか?
269 :
執行明 ◆mcBORkJI :02/05/02 21:58
>>238 単にゴジラやウルトラマンや仮面ライダーやマジンガーZが、
『買ってはいけない』とは比べ物にならないヒット作だというだけの話。
読本がネタにしてる作品は登場から50〜30年が経過した今でも日本中の人が知っている。
それでも「空想科学読本が便乗でない」と言うなら、
「ゴジラでなくギララ、ウルトラマンでなくファイヤーマン、仮面ライダーでなく
カゲスターをネタにしても柳田理科雄なら同じように売れたに決まっている」
と主張しなければならない。
270 :
無名草子さん:02/05/02 22:54
柳田信者は粘着だね
271 :
無名草子さん:02/05/02 23:07
信者つーか、研究所を挙げて火消しに躍起だからなー。
272 :
無名草子さん:02/05/02 23:21
科学的に考証すること自体まちがってるはずのギャグマンガ、
「天才バカボン」の「樽ロケット」を、やっちまった時に、
単行本買うのを永遠に辞めた。
273 :
無名草子さん:02/05/03 01:17
上の訂正。柳田の単行本買うのを永遠に辞めた。
>265柳田氏のように対象となる作品をろくに見もしないで批判した場合は誹謗中傷になるだろうけど、
山本氏はちゃんと批判の対象としての柳田氏の本はきちんと読んでいるから比較になるまい。
バカ丁寧な口調で山本氏が本を書いたらどうなったんだろう。
そういえば、空想科学読本4でエヴァの墓問題に関してやっていなあ。
それはそれで思考実験として面白いのだけど、やっぱり独自設定をつくって
勝手に結論づけているわけなんだよなあ。
マッハ7を出すX−15の尾翼が空気を切り裂く為に楔形をしている事に驚いたり、
ゴジラの体重はちと大きすぎるのではないかといぶかしんだり、『バリヤー』はど
のように実現すればいいのか悩んだり、円錐表面に溝を切ったドリルは現実には使
われていないことに気付いたりしてしまった人間としては「柳田は特撮やアニメを
誹謗している」というのはちょっと違うような気がする。『うまいウソをきちんと
評価しないのは何事か』という点は確かに批判されるべきとは思うが。
>>275 >バカ丁寧な口調で山本氏が本を書いたらどうなったんだろう。
単に「イヤミ臭い」といわれただけと思われ。というか、山本氏の根本的な問題は
勉強が単に他人への攻撃の手段に見えてしまうことだと思う(『トンデモ本の世界
R』の『戦争論』の記事が圧倒的に不評だったのはそれがあまりに露骨に出てしま
ったからという面もある)。
>>277 ヤフーの空想科学読本トピで紹介されてたやつ?
事実関係がわからんのだけど、このニフティでの論争ってどういう経緯をたどったの?
>277そのリンク先の人物自体がトンデモさんらしいが。
ランディとユリゲラーのとこを見ると。
>>276ドリルとかは、これまでもオタの常識だったんだがね。
柳田の問題はオリジナルのツッコミがダメダメだって事。
つうか、ツッコミ所が変なんだよ。
そこをツッコムくらいなら、もっと先に書くべき部分があるだろ?て事。
>>262 > 読本4と「こんなに変」を並べて置いてあるんだけど、
> 不思議なことに読本のほうが売れていくんだよ。
そりゃそうだよ。
だって、読本の読者のほとんどって、別に科学的に厳密な話を聞きたいんじゃなくて、
面白い話を気楽〜に読みたいだけなんだから。
そこへ「こんなに変だ!」って言われても、そりゃ元々怪しいと思ってるさ何をムキに
なってるの、よくある便乗本の一種?、って思うだけ。立ち読みしても小難しい攻撃
ばっかで、読んでて疲れそうだし、買うわけないよ。
「もっとおもしろい空想科学読本」的なスタンスなら、買う人も多少増えるかもね。
山本の読本のほうが面白いぞ、となれば柳田離れが起きるかもしれないけど、
今度のではそれは無理。
誰に一番読んで貰いたいのかを計算せずに、ただ怒りにまかせて本書いてもね。
282 :
無名草子さん:02/05/04 01:05
「こんなに変」も、書店で山積みにはなっているけど。
>279
>そのリンク先の人物自体がトンデモさんらしいが。
>ランディとユリゲラーのとこを見ると。
いや、ある意味論理的だ。
「奇術で超能力と同じことができるからと言って、超能力が奇術とは限らない」
信じる気にはならんけどな。
只、山本の問題は、本来ならば真っ当な論理で批判できる(主張に問題のある)
対象に対しても、怒りの余り理不尽な言掛りをつけ、
「同じ穴の狢」となってしまうところだろう。
過去は件の笠原論争や戦争論批判がそうだったし、
今回の読本批判でのキャプテンウルトラやゴルドンの件が外套するんじゃないかな。
>283>いや、ある意味論理的だ。
>「奇術で超能力と同じことができるからと言って、超能力が奇術とは限らない」
>信じる気にはならんけどな。
いや、それは違うよ。奇術で超能力と同じ事ができるなら、
超能力があるという仮説は捨てられる。
オッサムの剃刀と呼ばれていた記憶があるが、検索してみれば
もっと詳しく出るかも。
>ゴルドンの件
とは?
>>283 全部じゃないが、ニフのやりとりをちょっとは見たよ。
その範囲では山本弘の笠原批判が「感情的」とは取れなかったね。
むしろ笠原氏が山本弘を『南京無かった派』に例えるなど、本筋から離れる攻撃をしていた。
(言うまでもなく山本弘はアンチ『無かった派』だから、この場合は罵倒同然だ)
山本弘がここで問題にしていたのは「反証可能性」だったはず。
笠原氏の理論では反証可能性を論じることすらできないのよ。
あ、笠原氏が『あなたはこれを読んだことがないでしょう』と言った英文書籍を
山本弘が『それならもう読んでます』と返したこともあったっけ。
あれも笑ったなあ。
289 :
無名草子さん:02/05/04 10:15
>笠原氏が『あなたはこれを読んだことがないでしょう』と言った英文書籍を
>山本弘が『それならもう読んでます』と返したこともあったっけ。
・・・山本って英文読めたっけ?
どこかで「英語は出来ない」と公言していた気がするが。
山本弘はゲーム関係の仕事仲間が翻訳してたりするからね。
そもそもそっちのボスは翻訳家だしね。
自分の英語能力を過小評価している向きがある。
同人誌ではちょっとした訳をきちんとこなしていたこともある。
オッカムの剃刀の問題というより、
「超能力はあるんだ! 実演により証明したんだ。」
「あっそ。手品でもできたよ、ご苦労さん。
超能力の実在を証明したいなら、手品じゃできないことを
やってみせてね。」
だと思うが。
災害時の救出作業に役立てるとか、世のため人のためになる
ことで証明できればなおグー。
放射能汚染地域の作業を遠隔からサイコキシネスで行うとか。
292 :
無名草子さん:02/05/04 12:56
>>267 「誹謗中傷」ってのは、根拠もないのに悪口を言うことだと思うが。
そういう意味で柳田がやってるのは誹謗中傷だし、山本がしてるのは当たらないよな。
293 :
無名草子さん:02/05/04 13:11
山本が柳田にしてるのは「侮辱」でしょ。
どっちにしても犯罪。
294 :
無名草子さん:02/05/04 17:46
じゃあ「侮辱」だけ怒っとけ。批判は受け容れろ。
295 :
無名草子さん:02/05/04 18:03
山本の本ってそんなにひどい誹謗なのかな?
出版界には批判本というジャンルがあって、有名どころでは進歩的文化人の
文革礼賛や北朝鮮賛美を執拗にほじくり返した稲垣の『悪魔祓い』シリーズとか、
『日本人とユダヤ人』の間違いを徹底的に叩いた浅見の『にせユダヤ人と日本人』
などがある。最近のつくる会関連でも小林・井沢の『朝日新聞の正義』や上杉の
『脱ゴーマニズム宣言』などここでは挙げきれないほどたくさんの批判・叩き本が
出版されている。
そうした本と読み比べてみると、山本の本は「ここが間違っている、ここがおかしい」
という事実誤認の指摘が大半で罵倒部分はむしろ控えめなぐらいだと思うんだが。
296 :
無名草子さん:02/05/04 18:04
ほとんどの人は、批判は受け入れてるんじゃないのか?
297 :
無名草子さん:02/05/04 18:17
特撮スレに書かれてたけど、
山本は柳田と同じ誤り(元ネタをよく読まずに批判)を今回の本でやっちゃってる。
致命的。
ヤマモト批判も、文体とかポカミスとか
あげくは「便乗本」よばわりまでしてるけど、
決して「リカヲが正しかった」とは言えないのが
読本派にはつらいとこだな。
299 :
無名草子さん:02/05/04 19:39
>ポカミス
モングラー問題はポカミスとは言えないだろうね。第1章前面改訂?
リカヲは間違っていた。
しかし、
ヤマモトも同様に間違っていた。そのくせリカヲを批判していた。
ヤマモトは、その落とし前をどうつけるのかな。
もし言い訳して逃げたなら、リカヲ以下のゲス。
300 :
無名草子さん:02/05/04 19:42
300なり
301 :
無名草子さん:02/05/04 19:55
秘書日記に意味深な記述が。
http://www.kusokagaku.co.jp/02hisyo/hisyo-nikki/index.htm l4月26日(金)
柳田さん叱られる
柳田さんは、昨日、週刊『Spa!』の原稿を書き上げたのですが、それを読んだ
イラスト担当の近藤ゆたかさんに間違いを指摘されてしまったそうです。[
どうも致命的なミスだったようで、原稿は全面的に書き直しに……。
ああ、このパターン、何度目でしょうか。とほほお。私が知る限り、柳田さんは、
テレビや映画の見方がフツーではありません。
感動話を裏切りの物語と解釈してしまうことは日常茶飯事。
私は、ひそかに新作映画は必ず近藤ゆたかさんと一緒に観にいくようにして
ほしいなあと願っているのですが、ゆたかさんに申し訳ないような気がして
言い出せずにいます。どうしようかしら?
>>301 こういう人が映画の批評をしていいのだろうか(笑)。
柳田批判の重要なものとして、「設定が無視されている」というのがあるけど、でも
「設定の尊重」は「科学的な正しさ」と問題なく両立するのかな。なぜなら、設定の
中には製作者側が科学的に嘘をついている事を認識していて、「そこは深く考えない
でね」とお願いしている性質のものもあるからね(ドラえもんのタケコプターが半重
力利用というのはその例)。
304 :
無名草子さん:02/05/04 22:26
>>303 てか、柳田の理屈は作品そのものの内容を曲解しとるんだがな。
マジンガーZの光子力エネルギーが柳田の言うように太陽電池だったら、
どうしてドクターヘルが毎週そんなもんを狙って機械獣送り込んできたのか
話が通じなくなる。
305 :
無名草子さん:02/05/04 22:53
あれだけ機械獣を生産する能力があるなら、20機ぐらい貯めてから襲えばよかったのにね。
306 :
無名草子さん:02/05/04 23:00
>>303 >>305 相手は3機しか(うち2機は雑魚)ロボット無いんだから、
4機で十分だね!
曲解しなくても話し通じないんですが?
>>303 あれには他にも問題があるよ。
プロペラは気圧差による揚力で推進してる。
吹き出す風の計算をしても意味が無いはずなんだが・・・
ところで306は304を曲解してないか?
>>299 またえらく威勢がいいことで(笑)
ゲス呼ばわりは「モングラー問題」とやらが決着してからにした方がいいんでないの?
>>307 柳田の考察がおかしいというのはいいんだけど、タケコプター
に関しては、「反重力の設定があるからあのような考察をする
こと自体ケシカラン!!」みたいな論調を見かけたんで。
(うるさいことを言えば、反重力が使えれば本当にタケコプタ
ーが実現できるのか?ということ自体も問題だけどね…)
310 :
無名草子さん:02/05/05 01:17
モングラー問題ってなによ?
311 :
無名草子さん:02/05/05 01:18
312 :
無名草子さん:02/05/05 01:19
「ここへん」ウチの近くの本屋でサブカルジャンルの売上1位になってました。
まぁそこそこには売れてるようだ。
>>309 設定があるから計算しても無意味って書いてあったよ。
タケコプターに限らず、コンバトラーだろうがウルトラマンだろうが
読本が取り上げたすべての作品に当てはまる台詞だね。
山本の本音は、読本は無意味ってことでしょ。
>310特撮板で間違いかな?と話題になってたが、決着はついてない。
柳田氏の前提を無視して論を進めている、という話だったか。
まあその前提自体に無茶あるのだが、それでも一応。
光波ベルトのように完全な記憶ミスとかではないようで。
>>309 とはいえ、設定を無視するのはどうかと思う。
それを言い出すとSFとかの大半が困ったことになるし。
> (うるさいことを言えば、反重力が使えれば本当にタケコプタ
> ーが実現できるのか?ということ自体も問題だけどね…)
柳田氏もどうせやるならこっちにツッコミを入れれば良かったんだよね。
まあ「よりによってタケコプターかよ!」というところでしょ。
一緒に挙げたロボコンとかロボタンなら「こんなプロペラじゃ飛べない」って考察は意味があったからね。
317 :
無名草子さん:02/05/05 10:53
>>276 >円錐表面に溝を切ったドリルは現実には使われていないことに
これは嘘。回転溝を切ってないの間違いか?それでも嘘だけど。
溝が掘ってないドリルは使い物になりませんよ。
切削内容でドリルの溝は多種多様なのですよ。
まあここでのドリルは地中を進む為のものだろうけど。
それでも全く使われないだと種類によっては違うのよ。
などと揚げ足取りをしてみる。
319 :
無名草子さん:02/05/05 18:17
>>318 色々あるけど。単純なもので言えば木ネジを想像してもらえばわかりやすいかな?
木工用では結構あるよ。
因みにテーパードリルは取りつけ側がテーパーシャンクになってるドリルの
事ね。主にラジアルマシン等で使われる。ストレートシャンクは旋盤や
マシニングセンターで使われる。
それと円錐部に、どんなドリルでも最低一つは溝が彫ってないと
ドリルとしての用をなさないよ。また面取りドリルは円錐部に盾溝が
複数入ってるしドリルは多種多様だから単純ではない。
シールドマシンにしても円錐状のドリルを全く使わないわけでもないしね。
結局318はよく知りもしないのに、適当に調べただけの即席の知識でもって
爆笑モノの理論を展開するという、柳田と同じ愚行をしていて笑い者。
だからって、特撮に出てくるドリルつき車両で地面を掘り進められるわけじゃないんだけどね。
>>319 木ねじは実は気づいていたりした(ほかには手回し錐の先端の部分)のだけれ
ども、ほかにもありますか?その程度しか見たことが無いのであんな感想を
もっていたのですが。
>>320 >>317が「揚げ足取りをしてみる」という意味がやっとわかりました。わりと
頻繁に見ているはずなのに恥ずかしい。それで気になったのは、
>シールドマシンにしても円錐状のドリルを全く使わないわけでもないしね。
の部分。どんなやつなんでしょう?これはさすがにお目にかかる機会が無い
ので見当付かないのですが。
>>321 というわけで、私にとって無駄な書き込みではありませんでした(ある意味
こういうのを待ってた)。で、
>>321氏にお尋ねしたいのですが、私が、
>>318で展開していた「理論」って何?(返事はいいです。もう落ちます)
称えるスレに書き込みがあったな。・・・まあ、いいか。
空想科学におけるドリルは単に岩を崩しているだけ。
そして地底には大空洞があるといってみるテスt
空想化学における魔女の宅急便のキキは頭に血が上る。
そこで柳田氏が考えたのがヤジロベーのように竿を持ってほうきに乗らなくてはならない。
宅急便なんてできんだろ
326 :
無名草子さん:02/05/06 13:06
>>323 とりあえずテーパーリーマとブローチリーマ。PTタップとスパイラルタップ。
BTAドリルについて調べなさい。全てはそれからだ。
シールドマシンについてはね。どうやって岩を砕いているか、またドリルの中心は
どうなっているか想像しなさい。またシールドマシンの機種によっては
角度が付いてるって事も知ってて欲しい。
>>326 なんか、本職の人をつついてしまったみたいだな。まったく無関係と
いうわけでもないし、諦めて勉強しますか…
328 :
無名草子さん:02/05/06 14:38
極端な例えだとサンダーバードのドリルモグラは実際にあれば
穴を掘る事は出来る。あれはドリルと車体がほぼ同じ大きさだから。
円錐ドリルで砕いて溝にそって後ろにくる土砂を後方にかわせればね。
よほど硬くて重いものにでも当らぬ限りドリルにそって車体のほうが回るなんて
事にはならない。但し土砂は他のものが処理しなければならないし効率も悪い。
おまけに一日に何mも掘れるわけではない。
少し掘って、土砂取って、落盤ないように周りを固めて、また少し掘って。
穴を掘る、と
穴を掘って地中を進む、とは全然違うね。
>>325 魔法の原理もわからんのに、勝手に理屈つけてもしゃーないやな。
魔法によって重力をキャンセルするとか、いくらでも理由はつけられる。
>>329 ドリル「だけ」で掘ってりゃな。
ドリルの部分に地盤を砕く何らかの装置があって、ドリルはそれを細かく粉砕
してるだけに過ぎないとかさ。
その気になりゃいくらでも後付け設定は出来るわな。
板違い話題によりsage
魔女に関して、ほうきは空中でバランスをとったり、
自分をトランス状態に持っていく器具でしかなく、
単独での飛行能力はない。
飛行するのはかかとから噴射する空気によって。
というお話もある。
まあ、いくつかある伝承の一つなだけだけど。
332 :
無名草子さん:02/05/07 05:35
あの魔女(のほうき)の考察は、柳田の電波ぶりが知れるとしか読めんのだが、
あれを「なるほどそうだったのかワハハッ」という人がいるのだろうかマジで?
333 :
無名草子さん:02/05/07 10:24
魔法のほうきに関しては、むしろしずかちゃんの「メグちゃんもサリーちゃんも
痛かったのかしら」の方を考察してほしかった。これなら単純な力学の問題
(・・・オホン)であろう。
>>332 まぁ、いまだに読本を紹介するとき、「作品に対する愛」とか「科学的知識に
裏付けされた」とかいう形容を使っている輩が多いからな。
>308
ほら、山本はモングラー問題逃げてるじゃん。
もし自分に理があるなら、かさにかかって反撃するはずなのに、ずっと沈黙。
これだけでもう結論はでてる。
山本も柳田と同類のゲス。
他人を貶めただけ、柳田よりもタチが悪い。
真性のゲスだったね。
>>330 それ以前に「バケツとか雑巾で飛ぶ事を…」という下りには…。
魔女が空を飛べるのはアレが箒だからじゃないのか?
>>335 午後からのログは見ずに消したという好意的な見方もできる。(w
今なら見るだろうから、モングラー問題もっかい聞いてみれば?
337 :
無名草子さん:02/05/07 23:45
空想科学読本の単行本が韓国で出版されるそうだけど、だったらついでに
ヤマモトの「こんなにヘンだぞ!」も、韓国へ上陸させれば?
>>336 ホウキっちゅーのは魔法を解放するための触媒みたいな役割かもな。
であれば、バケツや雑巾で飛行魔法を覚えた魔女はバケツや雑巾で
飛べるわけだ。
>>338 その点が逆に気になる。
ホウキじゃないと触媒にならないんではないかと。
実際にバケツや雑巾で飛んだ魔女がいるのか知らんのでなんとも言えんが。(w
>>339 だから儀式化されてるってことだろ。ホウキそのものに力はないが、ホウキを
使う魔法の一部とされてるとかさ。
板違い話だからこの件はこれで終了。
「魔女はほうきで空を飛ぶ」という共通認識が空を飛ぶことを可能にする
とかいうネタって何かの話でなかったっけ
342 :
無名草子さん:02/05/08 21:21
>>330 ドリルが118度だとドリルだけでも不可能とは言いきれない。
343 :
無名草子さん:02/05/08 22:51
魔女のホウキは媚薬をあそこに塗って飛ぶための道具だろ。
サーベルに乗って飛んだりしたら可愛くない
345 :
無名草子さん:02/05/11 07:13
サーベル……。
そっちのほうが萌え。
再度問い掛けられてもモングラー問題は無視してる。
やはりゲス。
>>346 あそこで答えるのを仕事にしているわけじゃないんだし。
いつか答えると言っているし、マターリ待つ事にしてます。
一つ間違えて(重大な間違いだったわけですが)これだとしたら、
リカヲだったらもっとすごいことになるんだろうなぁ(w
348 :
無名草子さん:02/05/11 11:27
その前に質問されたキャプテンウルトラの超光速走法についてすら
まだ調査中なんだから気長に待ったほうが正解でしょう。
そうこうしているうちにアイアンキングが自力で倒した敵の数問題が
出てきた。確かに「ロボット」は2体なんだがタイタニアン篇の怪獣は
6匹も倒しているのに。柳田も山本も両方とも映像で確認せずに
2次資料だけで書いてるから嘘になってる。
キャプテウルトラは映像確認する必要があるようだが、
モングラーの件は柳田の本を読み直せばすぐにわかると思う。
なぜにこんなに時間がかかるのか不明。
350 :
無名草子さん:02/05/11 11:48
>>349 その前に大伴の小学館の本を確認してからでは?
351 :
無名草子さん:02/05/11 19:34
352 :
無名草子さん:02/05/12 07:01
タイタニアン編……路線変更後だからねえ。
354 :
無名草子さん:02/05/12 11:06
モングラ―もキャプテンウルトラもこのまま永遠に調査中なんだろうな・・・。
元々、山本が改稿を必要とするような重大なミスを訂正したのって見た覚えが無いし。
過去ログ編集する暇はあっても、柳田の本を読み直す時間が無いほどいそがしいんだろう。
数字のミスをいくつか直して
「ほら、僕は自分の過ちを認めているんですよー」とアピールしているだけ。
355 :
無名草子さん:02/05/12 18:08
明白な間違いは
1.モングラー
2.キャプテンウルトラ
3.アイアンキング
ですね。
どれも確認作業をちゃんとしてれば防げたものばかり。
どこでもドアも?
>254平成ガメラの件は認めてたが
>>355 しかし、明白とは言え、論旨に影響があるかというとそうでもないのがなあ。
それに、モングラーはともかく、キャプテンウルトラとアイアンキングに関しては、
確認しろと言われても困るような気がするんだけどなあ。
359 :
無名草子さん:02/05/14 07:51
>>358 逆だろう。モングラーは理屈をこねくり回せば逃げようがあるが
キャプテンウルトラとアイアンキングは単純なミスだからな。
ましてアイアンキングは2と8の違いでおまけに自分で確認してない事も
判ってるからな。
360 :
無名草子さん:02/05/14 16:47
>>359 単純なミスだったらすぐに謝るだろ。確か何か件で謝ってたよね。
ただ単に忘れてるだけに一票。
どーしてもこだわるようだったら、またBBSに書き込んでやれば?
ただその際、ケンカ腰で書き込んだら、確実にシカトされるだろうけどね。
けっこう大人げない人だから(w
361 :
無名草子さん:02/05/15 00:43
>358
「不正確な知識でいい加減なことを書くな」という論旨にモロに反していますが。
言い訳は難しいだろうな。
モングラ―の件も再三再四掲示板で問い掛けられているにも関わらず無視だしね。
だれかHN「モングラー」で参加してこいよ。
364 :
無名草子さん:02/05/15 21:05
>>361 「再三」というほど何回も指摘されてたっけ?
すまん、毎日見てるけど、一度しか読んだ記憶がない。
たぶん再三指摘されているのは、こことか特撮板でだろう
モングラーは2回かな。
367 :
無名草子さん:02/05/16 21:17
>366
GWの掲示板停止直前と、みんめい書房。
あと何かで一回無かったっけ?
368 :
無名草子さん:02/05/18 23:06
369 :
無名草子さん:02/05/23 18:33
モングラー問題ってなに?
いまだにこのシリーズ買ってるヤツって、猫の英語本とかチズどことか
貧乏父さんとか大河の一滴とか全部かってるだろ
もういいよ
そういう人がいるから、本屋は成り立っているのです。
372 :
無名草子さん:02/05/23 21:13
そういう本しか買わないヤツがいるから問題なんだと思うが。
つーか、そういう本を読んだくらいで何もかもわかったような気になってる奴が多いのが問題だと思う。
庶民なんてそんなもんだよ
375 :
無名草子さん:02/05/26 03:49
山本弘の本ってただの便乗本だろ?
いや、批判本・・・ってまだこのネタ続けるのかよ!
柳田には笑わせてもらった。
山本には笑えなかった。それだけの事だ。
ガイシュツかもしれないけど、ヤフショッピン’の「こんヘン」書評、抹消されてるね。
「組織票」のせいか、「無採点」の多さゆえか知らないけど。
「読本4」は残ってるから後者かな。
いや、あそこまで酷いと消されるだろ。
規約では同一人物の複数投票を認めていないのだから
・・・つうか当たり前の話やけどな。
380 :
無名草子さん:02/05/29 02:09
一ヶ月ほど前に空想科学読本を買った。シリーズで何冊か出ているようだが、
初めて読みました。ショーも無いことを科学分析していて、とても面白かった。
特に魔女の宅急便の魔法のほうきで飛ぶとどうなるかとかが面白かった。
>380そうか。一応批判本も読んだ方が良いと思う。
それでも面白いと思うのも、批判本を読まないのももちろん自由だが。
>379
ところが、例の「takaya1210」が三回も5点つけてる
「読本4」のレビューは残ってるんだな。
彼が申すには「複数採点はよくあること」だそうで。
383 :
通りがかりの人:02/05/31 18:56
俺は中1の時に空想科学読本を薦められ手放しに「面白い」と思った
がしかし、3あたりでガンダムが出てきた辺りで
"こいつの言っていることは変だ、絶対に原作を深く理解していない"
と気づいたんだよな…(ガンヲタなので)
ウルトラマン、仮面ライダー等は知っているけど見たことがない
というないに等しい知識で読んでいたから1、2は面白かったんだろうなぁ
科学的にもおかしいというのも良く見る批判だけど文系なので
その辺、よく分からないし(自分馬鹿過ぎだぁ)
一般人によく売れている理由もこの辺にあるんじゃないだろうか…と思う
意味不明で流れを読めてない長文スマソ
384 :
無名草子さん:02/05/31 22:02
柳田氏とも空想科学研究所とも関係ないんだけど・・
「空想科学サッカー読本」(青春出版社)というタイトル便乗本、
ちっとも「空想科学」になっていない!「空想科学」と名乗るなら、
「キャプテン翼」くらい取り上げないといけないのに!
繰り返しますが、これは柳田氏とも空想科学研究所とも関係ない本です。
385 :
無名草子さん:02/06/01 11:11
いやリベロの武田とかコスモス・ストライカーを取り上げてこそ空想科学サッカーだろ。
386 :
無名草子さん:02/06/12 20:11
388 :
無名草子さん:02/06/13 09:47
ここの人はちゆ12歳についてはどう思ってるんだろう?
389 :
無名草子さん:02/06/13 09:48
>>383 まぁ、批判しているのはヲタだけだからね(w
390 :
無名草子さん:02/06/13 09:58
大半の読者は面白ければいいって考えだからな。
読本4もそれなりに面白かったよ。
391 :
無名草子さん:02/06/14 00:28
柳田は誹謗・中傷していると言っている人がいるんだけど
一体誰を誹謗・中傷してんの?
ウルトラマン?
392 :
無名草子さん:02/06/14 00:41
>391作品の内容を誤読され、それを世間に広められた作者
394 :
無名草子さん:02/06/15 10:55
>>393 そういえば、柳田もよく作品の内容を誤読され誹謗中傷されているよな。
ヤフーの掲示板でそのようなケースがあったけど他には?
396 :
無名草子さん:02/06/16 01:05
柳田には普通の人間のような「読解力」が存在しない。
っつーか、ちゃんと作品のストーリーを理解できない。
山本信者が思うほど
「こんヘン」は特撮好きに支持されていない罠。
「柳田信者」等という存在すら疑わしい者を仮想敵に
している様は滑稽ですらある。
398 :
無名草子さん:02/06/16 03:15
「柳田信者」というレッテルを滑稽という397が「山本信者」とつい書いてしまう罠。
>>398 読解力無し
397はレッテルが滑稽なんて言ってない。
400 :
無名草子さん:02/06/16 23:10
なーんか無理無理だな。
しかし他人の読解力を云々したがる奴に限って誤読だか曲解だかするのはどういうことかね。
いま出てる「SPA!」の連載で柳田は必死でもとネタ見てるをアピールしてる(藁
403 :
無名草子さん:02/06/17 14:34
>>402 「パトレイバーは面白いなあ」とか書いてるね。さんざん愛がないとか
言われたせいだな。
>>397ヤフーのレビューで暴れていた者とか、柳田信者はいくらでもいると思うが。
>>403それでも間違えてしまうのが柳田らしさなんだなあ・・・
意外なようだが、特撮板にもいるぞ、柳田信者。
あの内容が面白いそうだ。
406 :
無名草子さん:02/06/22 17:00
本を出すために無理やり話を曲げてるんじゃないの
東大に入学する頭のある人が読解力がないとは思えないんだけど
>>405 柳田信者ならヤフーショッピングの書評で大暴れしているやつが面白い。
「柳田先生の方が売れてんで、へへ〜っ!」てなことをマジで書いてるんだ。
409 :
無名草子さん:02/06/26 16:41
>>403 山本だってゆうきまさみが大嫌いだから無問題さ!
410 :
無名草子さん:02/06/26 18:58
>>409 その嫌いなやつに表紙のイラスト描かれたのか。災難だったな。
ゆうきの方は「こんな仕事断りたいんだけど、義理でしかたなく受けた」とか
しゃべってたし。(とり・みきとの対談)
>>410 私の記憶とはちょっと違うな。
ギャラクシートリッパーの挿絵で露骨に手を抜かれたということでゆうきまさみを
嫌いになったとたしか向こうの掲示板で述懐してた。
ところでとり・みきとの対談ってどんな本?
検索かけてみたらこんなのハケーン
(googleのキャッシュのアドレスが長すぎると出たんで削除)
「ギャラクシートリッパー美葉」スニーカー文庫 著/山本弘
爆笑。ヲタクねた満載。マニアックな笑いが楽しめます。
「ゆうきまさみ」のやる気のないイラストがうざったい。あるイベントでの山本さん曰く
「最低のイラストレーター」。イラストの参考までに書いた宇宙人(鉛筆みたいな奴)の
絵を渡したら「自分で自由に書かせてくれ」と嫌がられ、後日出来上がった絵を見たら
鉛筆みたいな宇宙人の絵が…「っていうか、俺の書いたやつと同じだ!なめてんのか!」
…というエピソードがあったそうです。だから挿絵が少ないのか…
>「ギャラクシートリッパー美葉」
ゆうきまさみの漫画は好きではないが、
あの内容じゃ、やる気無くすの無理ないぜ・・・。
痛々しい妄想とセクハラと田中芳樹を更に薄っぺらにしたような社会批判。
>410たぶん411の通り、前後関係が逆。
トリッパーの小説自体はSFラノベとしては、けっこう出来がいいんだけどね。
>>413 まあそれは好みの問題だからね。
私も社会批評部分がちと鼻についたが、超光速航法の大盤振舞や奇天烈な宇宙人や
パロディなどSFマニア・オタク向けのネタが面白かった。
スレ違いなので下げ。
うむう、順番逆でしたか。すまそ。
山本がゆうきのことを「最低のイラストレーター」と言っているのは、賛成しかねるな。
だってマンガ家でしょ。
マンガ家でイラストが下手な人なんて、いるよ。
イラスト描きを本職としているイラストレーターに描かせたのよりも下手な出来の挿絵をよこしたとしても、
ゆうきを非難するのは、どうかなあ。
非難すべきは、ライトノベル業界の構造でしょ。
イラストレーターではなくマンガ家にそういう仕事が行くようになってるという……。
とり・みき編著『マンガ家のひみつ』にその構造についてくわしく載ってたけど。
(すっかりスレ違い)
>>416 私は『ギャラクシートリッパー』の絵は初読時、それほどひどいとは思わなかったな。
なにしろライトノベルには表紙だけ力の入ったひどい絵のがゴロゴロしているわけで。
山本弘がゆうきまさみを毛嫌いするのは
>>412の事情もあるのでは。
ちなみにゆうきまさみは火浦功『スターライトだんでぃ』シリーズ(山本のと似た
ハチャメチャスペオペ)の挿絵も描いてるんだけど知ってる人いる?
>417
>『スターライトだんでぃ』
うむ、まずはコバルト版かスーパーファンタジー版かからとっくり
話し合おうじゃないか(嘘)
ガルディーンの挿絵も書いているな。
ゆうきまさみは火浦・大原ら日本のSFの一時代を築いたグループと
親交があったからなあ。
スニーカーやファンタジアにしか書いてない自称「SF作家」に
どんな印章を抱いたか。まあ判るよなあ。
ライトノベル書きで、挿絵にフラストレーション持ってない人なんていないと思うんだけど、
そういう人たちは、イベントでイラストレーターの悪口なんて言うヒマがあったら、
自分が一般小説に移行することを夢見たりするもんだが、
山本センセはどうなの?
>418問題なのはどこでどのようなジャンルの小説を書いても
最終的にSFになってしまう作風(芸風)のような気も。
山本弘ってガキなのかもね。
ホームページ全体からそういう雰囲気が漂ってくるんだけど。
全て人のせいにするし、自分に従わない人は大嫌いなんだろうな。
それとあの顔は・・・いや、なんでもない。w
>>421 ガキでなきゃ、あんな本出さないでしょ。
全て人のせいにしたっつー実例はあるか?
いや、俺も人間的には好きではないがな。
>421柳田の顔もたいがい・・・
>>419 例えファンタジーの方が比率で上回っても「SF作家」を肩書きにしている男が
>一般小説に移行することを夢見たり
なんてするもんかい(笑)。
425 :
無名草子さん:02/07/04 21:10
山本弘のかいた漫画はすさまじい。
特に自画像はおぞましい。
426 :
無名草子さん:02/07/04 23:27
山本のサイト読んできました
当方文系ゆえ掲載内容の真偽についてはコメントしかねるが、この男の文章ってなんで
ケンカ腰な印象が強いのだろう。このあたりの感じの悪さで損していると思った。
>425
あれで人の書いたイラストを
「下手だ」とか言っているんだからなあ。
身の程知らずな。
>427そら、仕事の絵と趣味の絵をいっしょにしちゃあかんでしょ
429 :
無名草子さん:02/07/05 07:35
>428
書籍「オタクアミーゴス」に書かれた漫画のことを言っている。
仕事の絵の事だ。
確かに山本弘の絵はヘタレ絵である。
(人に見せられないほどでもないが)
あれを平気で出せるのは結構不思議。
一方、同人誌でちょっとやってた英文和訳はなかなか上手かった。
それなのに自分では『英語はダメ』と自称しているし、余り発表もしていない。
思うにだ。
周囲に絵の上手い人は余りいなかったが英語のレベルは高い人が多かったんじゃないだろうか。
それはさておき、山本弘が他人の絵を云々している時、納得がいかないと思ったことはないなあ。
別に問題はないと思うが。
>>424 一般小説でSF作家を名乗るのは無理でしょうか。
ちょっと勘違いしている人がいるな。少なくとも座談会の話なんかでは
絵が下手だと言ったのではなく、手抜きの絵を描かれたと言って
怒っていたんだよ。
手を抜いたために下手くそな絵になったのか、
一所懸命描いたのに下手くそな絵になったのかを
山本が判断できるわけ?
あの人本格的に絵の勉強したことあるの?
ゆうきまさみによれば、マンガの才能とイラストレーションの才能は
重ならない部分が大きいらしい。
>433仕事やってて打ち合わせなどをしていて手を抜かれたと作者本人が言ってるのだよ?
435 :
無名草子さん:02/07/07 00:06
あまりヒートアップしないで冷静な議論を望む。
そもそも山本弘の絵って空想科学読本に全く関係ないしな
間違いを指摘してデータを訂正するのは大変結構。
本や著者を必要以上に叩くのは大変米
異。なにかにつけて揚げ足とろうとするやつクラスに一人はいたよな。
それに笑いとりとか計算違いは柳田自身認めてるし。
空想科学読本万歳!
440 :
無名草子さん:02/07/10 23:49
認めてるレベルの間違いだけならあんな本そもそも書けないっつーの(w
忘れてた。
「あんな本」=「こんなにへんだぞ〜」
442 :
無名草子さん:02/07/17 01:04
>>427 じゃあ、あんたは読者として、あるマンガの絵の技量について、他のと比較して
上手い下手を判断したりとかはしてないんだ。ふーん。読者の意見として感想を言
う権利も認めないんだな。その論で言うなら、あんたに山本弘を批判する権利はな
いということになるぞ。
>>429 だからと言って、本業は小説家なのだからねぇ。仕事だから、いきなり上手い絵を
描けるワケでもあるまいて。描かせた方も、あの絵でOKと判断したワケだから、か
まわないだろう?
筒井康隆も自分の小説を自らマンガにしているが、ヘタだぞ。
>>430 >確かに山本弘の絵はヘタレ絵である。
>(人に見せられないほどでもないが)
>あれを平気で出せるのは結構不思議。
コミケというか、ローカルな即売会に行けば、そんなヤツ腐るほどいるぞ。不思
議でもなんでもない。そういや、ネットの中にもいるな。
それにヘタなら人に見せてはいけないのか? あくまでも「趣味」の範囲なんだか
ら、他人がガタガタ言うことじゃない。それに「ヘタだ」と自覚があっても、自分
で描いた絵というのは、それなりに自信はあるものだ。
おまいら、もっと殺伐としてください
444 :
無名草子さん:02/07/17 20:44
>442
筒井康隆の漫画は上手いと思うが。
「アフリカの爆弾」などは山上たつひこの漫画化したものにくらべても
決して劣るものではないと思う。
美麗な絵=上手い漫画とでも思ってるの?
それに山本氏も、商業出版物に載せた自分の絵を、コミケ作品と比べられれば
怒るのではないか?
445 :
無名草子さん:02/07/17 21:43
山本ファンはそんなの全部理解して楽しんでます
>445個人ページに直リンはほめられたことじゃないよ・・・
>>447 445は褒められた事なんて無いんだからいいんだよ。
空想科学漫画読本2立ち読みしてきました。
いつもより突っ込みが甘い…と言うより
もっと他に突っ込むべきところはあるだろう!と思いました。
3ではぜひMMRのキバヤシさんと対決していただきたいものです。
450 :
無名草子さん:02/07/19 12:55
>>12 円道は2ちゃんねらーは確実・・・
なんの説明も無しに
「ドキュソ」
って使った.
>>447 >筒井康隆の漫画は上手いと思うが。
マンガとして批評したワケじゃないよ。単純に「絵」のレベル(一般的に見て、
あの絵だけで売れるほど上手い絵ではない。個性的で面白いと思うが、所詮は少
しかじった人間レベル)の問題。
>美麗な絵=上手い漫画とでも思ってるの?
誰かそんなコト言ったか? 絵の上手い下手の話で「漫画」の技量の問題ではな
いよ。少々アレな絵でも、個性があり、飽きない絵とストーリーであれば、それ
「上手い漫画」と思う。逆に絵が小綺麗でも個性がなく、話がつまらなければ、
「ヘタな漫画」―そう思っているが、個人的な考えなので反論無用。
>怒るのではないか?
なぜ?
>>430の発言に、同レベル、或いはそれ以下の存在を示して「そんなに
ひどくもないよ」と擁護しているだけだが。もしかして、商業誌に載ったものは
同人誌よりエラいとか思ってないかい? そんなコトはないし、問題にしているの
絵の技量の問題だけ。ついでにいうと、山本弘は自分の絵のレベルについてちゃ
んと自覚している。第三者的に見ても、平均よりちょーっと下くらいだな。趣味
としてなら十分なレベルだよ。
「山本弘の絵の技量を語る」スレでもないし、『空想科学読本』にも関係ない
のでこれ以上は止めにしない?
>>451 最後の2行だけ書けばいいじゃねーか(ワラ
夏休みだなぁ・・・。
453 :
無名草子さん:02/07/20 22:57
>451
その通り、止めにしよう。
馬鹿と論争をしても仕方がない。
注、453の発言は477から451にあてたもの。
455 :
無名草子さん:02/07/21 13:21
空想科学裁判2立ち読みしてきました。
空想科学漫画読本2の方が100倍マシでした。
456 :
無名草子さん:02/07/28 15:23
山本弘が赤入れした空想科学読本を読んでみたい
真っ赤で、読了までに通常の3倍の時間がかかりそうだが。
457 :
無名草子さん:02/08/05 11:47
山本の最近の本はいわゆるコバンザメ商法だよな。
もしくはぼやき漫才商法か。
ぼやき漫才のじじいのほうは亡くなってしまったが
ぼやいたあと最後に「ごめんちゃい」というのが礼儀
のつもりだったのだろう、俺はそこが好きだった。
山本はそういうこともなくノストラダムス、空想科学と
タイトル名もパクって商売してる。
次は「山本は怒っている」というタイトルで売ってみな。
売れないから(w
>>457 タイトル名をパクってるのはノストラダムス本の著者、空想科学読本の著者も同様では。
ノストラダムス本は中世の予言者の本を勝手にいじくり回しているだけだし、読本も
仮面ライダーだのウルトラマンだのヤマトだのエヴァだのといった作品に寄りかかって
本をこしらえているんだから。
ぼやき漫才の比喩も意味不明。
本人も掲示板で言ってたが、商売でやるなら空想科学読本の批判本なんか
出さないって。
何しろ十冊ほどのシリーズを批判のために読み込んで、いちいち検算したり
元ネタにあたったりしてけっこうな分量の批判を書いて、いざ出版しても
反論や再批判や誤記誤植の指摘に対応しなきゃならない。
「コバンザメ商法」は的外れだね。
>商売でやるなら空想科学読本の批判本なんか
>出さないって。
・・・ほんとーにそう思うのか?
空想科学読本が大ヒットせず、マイナーに終ったとしても
山本があの本を書いたと思うのか?
単に本人がそう言っただけで?
>459が
「貴方はこの壺を買わないと不幸になる。これは商売ではなく
貴方のためを思ってのことです」
という勧誘に引っかからないことを祈っているよ。
>457ノストラダムス本のタイトルはパクリじゃないだろうが(w
そして空想科学読本批判のは編集の要望でつけたタイトル。
>460マイナーだったら出すわけないだろう。
悪影響を考えて出版したんだから。
便乗商法でないのはサイトを見ればすぐ分かるだろうに。
商売で出すだけなら、サイトに公式掲示板を置く必要も
批判するコラムを無料で見せる必要もない。
462 :
無名草子さん:02/08/06 00:16
>>460 思うよ。
>何しろ十冊ほどのシリーズを批判のために読み込んで、いちいち検算したり
>元ネタにあたったりしてけっこうな分量の批判を書いて、いざ出版しても
>反論や再批判や誤記誤植の指摘に対応しなきゃならない。
現実の出版界で、ここまでフォローアップするのはかなり珍しい。
これだけの苦労をして印税を儲けようとするなら、小説の方がはるかに
コストパフォーマンスがいいんだから、金儲けを考えるならこんな面倒な
ことはしないだろ。
463 :
無名草子さん:02/08/06 01:10
編集の要望?
それを信じているなら山本信者はめでたい人
ばっかりだね。
編集の要望ねハハハ
そして考えた末、山本本人がつけたタイトルさ。
464 :
無名草子さん:02/08/06 01:17
どう見てもSF書く方が苦労するだろうに。
小説を書いた経験のない奴が言っても
なんだかね・・・
あっ俺も書いてない!
>463(・・・そんな事も知らなかったのか)
466 :
無名草子さん:02/08/06 18:21
「柳田のこの間違いはアニオタの名にかけて許せないので
あと一冊だけ本を作ろうと思った」もしくは
「私の奴隷、否ファンから有意義な指摘が続々と集まって
そのけなげな努力に報いる為あえてもう一冊だけ…」
とかなんとか言っちゃってまたまた空想科学批判本で大儲け!
そんな気がするんですが。
その理由として、山本は今までにSF書いて数千万は稼いだ
だろうさ。でもこれからはどうすんの?
もうSF書く頭も根性もないでしょ。
となればこれからは自分の得意技「ののしる」で稼ぐしか
ない罠。頑張れ山本、これからもヘタないいわけで自分を
正当化しつつ相手をののしって金儲けに走ってくださあい。
まぁ少なくともSFだけ書いていれば>463-466みたいなバカな意見は目にする事も無いわな。
ま、この手の連中は山本弘が書いた小説のタイトルすら知らないですからねえ。
つうか466なんかこのスレですらまともに読んでないし。
469 :
無名草子さん:02/08/07 10:17
山本って最近まともなオリジナルの小説書いたか?
ゲームノベライズばかりのような(w
470 :
無名草子さん:02/08/07 10:56
中学校の理科も満足に理解できない下等賎民の溜まり場はここですか?(プ
471 :
無名草子さん:02/08/07 11:02
>>469 山本はそのゲームの世界観、設定に最初から関わっているんだよ。
最近までグループSNE所属だったし。
空想科学読本シリーズ自体の話題は無し・・・というところが面白いかもね(w
既にネタとしても面白くなくなっているからでわ?
はじめの頃は面白かったんだけどなぁ
474 :
無名草子さん:02/08/17 19:53
>>472 この辺が「読本」の知名度的限界であり、同時に「こんヘン」の限界でもある。
・・・今度「こんヘン」を探して見よっと。
475 :
無名草子さん:02/09/04 23:16
最近は、何故か「特撮」と「オカルト」で盛り上がっている、この話題。
と、言うわけでage
476 :
無名草子さん:02/09/06 04:35
山本は空想科学の批判本で「柳田は製作者を馬鹿にしている」と書いているんだよね
もう馬鹿丸出しと言うかなんと言うか(w
いくら自分が人を馬鹿にすることでしか本を書けないからってねぇ
笑えるよ
477 :
無名草子さん:02/09/06 04:42
山本が本気で柳田に対抗しようと思うなら、
柳田が原作を担当する『空想科学大戦』をネタに、
『空想科学漫画読本』ふうに本を出せばいい。
まぁ、ユーモアのかけらもない山本に、
柳田よりおもしろい文章を書けるはずも無いだろうが。
478 :
無名草子さん:02/09/06 09:42
もはや柳田信者には「面白さ」というごく主観的な価値基準でしか山本を叩けなくなって
いるんだね。オカルト板で大暴れ中のアンチにすら柳田は見限られてしまって……
あわれとしか言いようがないな。
479 :
無名草子さん:02/09/06 19:55
モングラー問題が解決されない限り、
山本もその信者もすべてクソ認定です。
柳田をけなす資格などありません。
柳田はモングラーどころではない重大な間違いを何十も犯して、しかも批判には
ずっと沈黙しているのだが?
それにモングラー問題はむしろ解釈の問題という感じが強い。そもそもの地底怪獣の
定義がいいかげんだし、山本もそれに完全に乗っかっているとはいえないし。
481 :
無名草子さん:02/09/06 21:01
自分の感情を優先なんです。人の事をあんま見ないんです。
だからヲタクなんです
482 :
無名草子さん:02/09/06 21:03
>>480 ムネヲに対するツジモトのようれすね。
「こっちよりもむこうのほうが悪い」、れすか(嘲笑
けど、ツジモトは非を認めて議員辞職したから、山本よりずっとましだね。
483 :
無名草子さん:02/09/06 21:07
>モングラー問題はむしろ解釈の問題という感じが強い。
違うよ。
条件の適用誤りという、山本の明確な間違いです。
解釈など入るよちは全くありません。
そうやってすり替えようとするのは
見 苦 し い で す ね
小林は2chの粘着アンチみたいに、
人を楽しませようとする気概が無いね
すべてが自己満足でしかない。
山本弘は「モングラー問題」という「問題」が存在しているとは思っていないのだろう。
まあ俺もアレは「問題」かどうか疑わしいと思うね。
486 :
無名草子さん:02/09/06 23:41
やれやれ、今度は「問題など無い」と脳内補完ですか?
本当に山本もその信者も
見 苦 し い で す ね。
これまでの経緯を見れば分かりそうなものだが。
「問題など無い」と主張しているわけじゃないんだけどね。
山本弘にとってはその「問題」は存在しないんだろう、と推測しているのであってね。
じゃ、モングラーのどこが間違っていたか
細かく解説してみなさい。
ケコーン?
490 :
無名草子さん:02/09/07 06:55
モングラー問題要約
「『こんヘン』p28に、
『劇中の台詞によれば、 モングラーは農家を襲って穀物や家畜を食い荒らし、
かなりの被害を出したらしい。 つまり、餌の問題はクリヤーされている』
とあるが、
それは「地中で餌を確保できなければならない」という柳田定義に反する。
『柳田氏が示した条件を並べてみると、彼が「優勝」としたゴルドンよりも、
モングラーの方が圧倒的に地中生活に適しているのは明らかだろう』
というのは矛盾がある。
柳田定義に順ずるならば、モングラーがゴルドンに勝つとは言えない」
モングラー問題というけど、かりに山本が全面的に間違いだとしても、柳田に有利に
なるわけではない(山本が代案としてモングラーを100点といったのが85点ぐらいに
なるだけ)のに、柳田信者のはしゃぎぶりは何なのだろう……
>>491 答えは簡単です。
あれではしゃいでいるのは「柳田信者」ではなく「アンチ山本」なのです。
多分、彼らは山本弘を貶めてその著作も信用ならないということにしたいのでしょう。
その動機まではわかりませんが。
>多分、彼らは山本弘を貶めてその著作も信用ならないということにしたいのでしょう。
いや、著作が信用ならないから山本弘を貶めているんだと思うが(w
モングラーなどどうでもいい
問題は今日の雨傘が無い
496 :
無名草子さん:02/09/09 17:39
山本先生はマネーの虎に出てきたオタクデブと同じです。
山本はきっと「おたく伊豆ビューティフル」と思ってます。
(例え話はアニメ話が多い。普通「例え」はより一般的な
わかり易い事例を持ってくるべきなのにね)
がなりがいみじくも言ってたように
「オタクと組むと良い仕事ができる」
(怪獣モノ書くときはオタクの知識を借りると
良い仕事ができる)
「オタクというのはすぐ感情を爆発させる」
(間違ったモノを書くと山本は感情的になる)
「他人の感情は気にしない」
(山本は自分だけがここまで人を攻撃できる選ばれた
人間と勘違いしているフシが感じられる)
山本は今日もヨイショヨイショヨイショヨイショと
つぶやきながら他人をけなす本を書いているのだろう。
アニオタ伊豆ビューティイイイイイ(笑)
>>496 これを見ると、もはやアンチ山本には論理的な批判ができなくなっているのがよくわかるな。
498 :
無名草子さん:02/09/11 23:08
>>496 漏れは山本が嫌いだが、496を読んで同意するヤツがいたら顔が見たい。
499 :
無名草子さん:02/09/11 23:11
アニオタとアニータはよく似てるな
アニオタは豪邸よりビデオだけどな。
501 :
無名草子さん:02/09/15 12:11
山本はドールだけどな。
>501
女ターザンビデオだろ。
503 :
無名草子さん:02/09/16 11:07
山本は宅ににている。
俺の知る限りでは似ていないなあ。
どういう点で似ているというのだろうか。
『読本』に関係することでないと意味無いし。
505 :
無名草子さん:02/09/17 12:19
ドール趣味、コバ叩き、他人攻撃好き、
アニメ見るだけの脳なしアニオタが素晴らしい
と思っているところ・・・かな。
506 :
無名草子さん:02/09/17 19:26
能無しは良いけどさ、アニオタは止めてくれよ(苦笑)
山本って工卒後何十も職を転々としてたって本当?
やっぱり柳田攻撃に見られるようにネチネチした
性格が災いしたの?
>>507 あなたの自己分析は的確だ。
自分が「脳無し」であることを肯定している文章で「能無し」と間違えているあたり、
某辞書の初版に「誤謬」のところで「説謬」と誤植していたエピソードを想起させる。
間違えてた。脳無しだったよ(苦笑)
まあ俺は仕事以外はとりたてて能力なしだからそれも
いっか(笑)
しかし508はいかにもツッコミがアニオタ君だな。
俺が山本を嫌いな理由は自分を棚に上げているところ
なんだよな。相手を「ちっとも変っていない」と攻撃
しながら自分はちっとも変っていないとこなんかね。
何度「もう少し上品に」と意見してもあの下品な攻撃
スタイルは止めないもんね。もう山本を笑うしかない
だろ?
「46のじじいになってドール趣味するんじゃない!」
あははは
>>509 山本が「ちっとも変っていない」と攻撃した相手ってだれ?
511 :
無名草子さん:02/09/18 17:48
自分で探せよ。
いかにも・・・ですな。
512 :
無名草子さん:02/09/18 20:39
私は山本の著作をほとんど読んでるが、いきなりそう書かれてもどの本にあるのかわからんよ。
(それともニフティあたりの議論?)
513 :
無名草子さん:02/09/18 23:02
で、それを聞いてどうするのですか?
脳内で聞いたのだと疑われてるんじゃない?
あすかのことじゃん。
相手の何が「ちっとも変わっていな」かったのかで全然話が違うよな。
五島勉のインチキっぷりが変わっていないのは不味いだろ、やっぱ(藁
517 :
無名草子さん:02/09/22 16:12
本屋のおもちゃコーナーにレゴブロックが置いてあった。それを良い歳の
大人が座り込んで長い間、カチャカチャ遊んでいたとする。回りの皆は
「なんだ?良い大人がバカじゃん」と感じていた。そこに46歳の山もっ
ちゃんが来て「おまえレゴなんかするな。いつもレゴばっかりやりやがって」
と怒鳴りつけた。そして「恥ずかしくないのか大人なのに」とけなし続ける。
回りの人間はそのとおりと思ったがしつこくけなし続ける男に変なモノを
感じ始めていた。それは山もっちゃんのポケットからはドールが顔をのぞ
かせてるしTシャツにはターザン女のバックプリントがあったから(笑)
俺は攻撃バカがおとなしいバカをいじめて調子にのってるから攻撃バカを
笑ってやってるのさ。
山本信者も考えろよ。これからも山もっちゃんはあちこちにあのスタイル
で噛み付いていくぜ。そのたびにトラブルが起こる。アニオタの評判が
下がる。人をけなすのは止めていいかげんSFを書けと言ってやれよ。
それが彼の為だぜ。って諭しても無理か。
>>517 例えがあまりにも悪意的かつ意味不明。こういう書き込みに同意する人がいたら
見てみたい。
アンチ山本ととれる書き込みがいつもいつもこんな低レベルなのばかりだと、
まともな山本批判派まで同類と見られてかえって山本に利する、ってことに
いいかげん気付けよ。
そもそも山本弘はレゴをいじる方の人間なのだ。
敵を知らずして勝てるものか(w
>>517 レゴで遊んでいる大人に文句をつけるというのが、よくわからん。
レゴでドミノ倒しをして「なんでこんなに倒れにくいんだ」と大声でいってる人に
「その遊び方は間違ってるのに、レゴをけなすのはけしからん」と言ってるんだろ
山本弘は。
521 :
無名草子さん:02/09/23 13:20
>>518 さっきからソレばっかり、
つまりまともに批判も出来ず「お前は悪人」で終わりにしてるんだね。
では、こちらも書きましょう。
山本信者はキモイです。
あんな基地外文章で同意できる人がいるってのが不思議。
>>521 まともに批判できてないのは
>>517の方だろ。お前も「キモイ」の一言で
終りにしているじゃん。
524 :
無名草子さん:02/09/23 14:08
山本掲示板にまたもや電波が襲来。
読みました!! 投稿者:暇人 投稿日: 9月23日(月)02時46分43秒 eatkyo050197.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
いままで柳田さんのは2、3冊読みました!
毎回わざと大げさに言ってるなと思いまたそこが楽しみなんだろうなと思いました。
まあそんなにたいして詳しくないんでこの本よんでそーなんだとまあ納得しました!
でもそんな素人でも分かるんですが柳田さんと50歩100歩なところも見うけられます。
この本のこんなに変だが作れそうなくらいにです。
どこがと言われたら全てがご自身が言ってた様に「消去法の詭弁」を本の最初から最後まで使ってますしね!
まあそれを分かって書いてると思いますが。面白くする為にはしますよねあなたも。
まあ知識に関しては正しい?ぶん50歩の方かもしれませんが!
上の?の部分はせめて増刷版では直ってるかチェックしたいと思います!
きずいてたらいいけど。素人でも分かるのが4つたぶん+αもあるんじゃないかな!
せめてこのネット上では直してくださいよ!
当然ながら今の段階でこれに関しては書かれていません!!書いてあるの抜いてです。
SF好きで知識の正確性をといてるんですからこの指摘に対して文句でなく直すことによっての
解答しますよね!
まさか「どこが」なんて陳腐な答えを出さないですよね!!
あすかあきおみたいな文体だ……
>>525 もうその「!」を見るだけでレスしたくなくなるよ(藁
しかし誰だって普通は「どこがおかしいんですか」って聞くよな。
論理じゃなくて駄々で相手の反論を封じるつもりなんだろうか?
527 :
無名草子さん:02/09/23 14:29
>>525 山本先生お元気でしたか?
と、いうわけで、その行為は山本弘掲示板の投稿を
無断転載して、我々がさらし者にしてもいいっつーことですね(w
>>524 >>517に対して
>>520は一応反論をしています。
これは
>>521より1時間も前に書き込まれたもの。
517氏は当然まず520に再反論すべきでしょう。
それをしないのでは521は只の難癖です。
529 :
無名草子さん:02/09/23 14:41
つか、根拠云々言い出すと、個人が主張出来る範囲なんて自ずと限定されちゃう。
結果として、あるいは最も信頼出来る情報機関によるニュースソースの平均値か最大公約数を論拠にしないといけないワケだけど、それだって決して自分の目で足で肌で感じ取ったものではない以上、断言する事は不可能なんだよね。いわんや、己が体験であってもや。
そんな中で根拠を示せと自身満々に云えるのは、馬鹿としかいいようがない。
自分が見てもない事件をさも知ったかのように語り、返す刀で他人の言葉を偽と論じる。
第三者から見れば、どっちも絶対的な根拠に乏しい事を論じているのにね。
そいでもって柳沢信者呼ばわり。アホ極まれり。
「後ろ盾が無いと、ボクちゃん何も主張出来ないよ〜」って吐露してるようなもんですな。
自分自身の意見が云えないなら、黙って国策に右へ倣えしてヘコヘコしてな。
「柳沢信者」かよ!(w
しかしこれ何のコピペを書き換えたのかな?
531 :
無名草子さん:02/09/23 14:47
>>530 反論できない文章を見ると「コピペかよ」で逃げるんだねぇ。
ま、いいけど。
で、柳沢に信者はいないと思うけど、君たち山本信者はなんで
「信者」呼ばわりするのか教えてもらいたいね。
>>531 たしかにここには柳沢信者はいないようだね。
柳沢教授か、サッカーの柳沢敦か、はたまた幽白のヤナかはしらないけど、
少なくともそういう話題は出ていないから。
533 :
この反論もかなりアホと思われ:02/09/23 14:54
JAROさんへ 投稿者:山本弘 投稿日: 9月23日(月)09時38分10秒 zaq3dc0692b.zaq.ne.jp
JAROさん、こんにちは。
>わたしは磁力靴のことは知りませんが
だったらまず読んでください。
>怪文書を信じてだーすさんとAGLAさんを同一人物といったり
「山本弘は怪文書を信じた」などという怪情報を、どうしてあなたは信じられたのでしょうか?
僕に「だーすとAGLAのIPが一致した」という情報は、複数の方から送られてきました。
しかもそのうちの1人は僕の知り合いで、信頼できる人物です。
もっとも、僕はその情報を即座に信じたわけではありません。
最初は半信半疑でした。ネットを飛び交う情報にはいい加減なものが多いですから。
しかし、AGLA氏の掲示板に目を通すうち、彼の性格、主張がだーす氏にそっくりであることが分かりました。
まあ、性格もずいぶんユニークなんですが(^^;)、問題は主張ですね。
普通、別人だったら、少しぐらい意見の相違点がありそうなものなのに。
これほどよく似た2人が別人で、なおかつ、たまたまIPが一致するなどと
いう偶然は考えられない、と僕は判断しました。
534 :
この反論もかなりアホと思われ:02/09/23 14:55
>苦情は全てAGLA氏だと判断するのはおかしいと思います。
僕がASAKAと名乗る人物の書きこみを削除したのは、AGLA氏と同一人物だと
思ったからではありません。「磁力靴の話題では 住民みんながだーす支持だった
ですよね」などと、明らかに事実に反した情報(ログ見りゃ一発でバレるのにね)
を書きこんで混乱を招こうとする意図が明白だったので、荒らしと判断したからです。
>山本さんは自分に都合のいい情報をえり好みしてるようにおもいます。
失礼ですが、FAQと正誤表を読まれてから発言されていますか?
もし読まれていたなら、『こんヘン』にも多数の誤りがあったこと、
この掲示板でみなさんからそれを指摘された僕が、明らかに間違いと分かる箇所に
ついては素直に認めて訂正してきたことがお分かりのはずです。
だーす氏を追い出したのは、(ログを読んでもらえれば分かりますが)
彼が明らかに間違った主張を続け、しかも僕や他の人たちからさんざん
批判されたにもかかわらず、態度を改めようとしなかったからです。
事件の経緯をまったく知らないのに、だーす/AGLA氏側の主張を鵜呑みに
するあなたの態度は、僕は理解できません。それこそ怪情報に踊らされてはいませんか?
535 :
この反論もかなりアホと思われ:02/09/23 14:57
みなさんへ 投稿者:トロネイ 投稿日: 9月23日(月)14時41分24秒 i055013.ap.plala.or.jp
そろそろ相手にしないほうがいいような気がしますよ。
どの件についてとはいいませんが。
>>531 うん、柳沢に信者がいないことは認めよう。
しかしどうして君はア・プリオリに山本信者がいると決め付けているのかね?
537 :
529.531:02/09/23 15:08
すまん、柳沢じゃなくて「柳田」だよ、
柳田の本は斜め読みしてるだけなんで間違えてな。
で、こんな俺でも「柳田信者」って呼ばれた事については、
どうするんだね、山形信者の諸君。
538 :
無名草子さん:02/09/23 16:08
539 :
無名草子さん:02/09/23 16:10
>>538は「山形信者」と書いてあって、山本信者とは書いてませんがね、
さすがはメクラの山本信者さん(w
>>529 何があってどうしたのかさっぱり判らない。
何の根拠を求められたんだ?
>>537 「山形信者」ではないのでご期待に沿えないかもしれんが。
何があって誰から「柳田信者」と呼ばれたのか解説を求める。
それを聞かんと分からん。
>>539 間違えて「正しく」書いてしまったんじゃないの?
普通は537の方が恥ずかしいぞ(w
>>537 俺は山本を叩いている連中に突っ込みを入れただけで山本信者呼ばわりされたことがある。
はっきりいって人間には批判されるとそいつが自分の叩く対象の信者だと思い込む癖が
あるというだけの話では?
542 :
539..537:02/09/23 20:01
>>540 >何があって誰から「柳田信者」と呼ばれたのか解説を求める。
と学会を叩いたら。
>間違えて「正しく」書いてしまったんじゃないの?
正しくって?
個人的には後、何人か「山本信者?」って引っかかってくれるのを待ってたんだが、
待つのがだるいので、一人でやめた。
>>541 俺もそう思う。
>俺もそう思う。
なんだ。
だったらそれで終わりでしょ。
そんなことより
>>529について説明してよ。
あれは何に対する意見なんですか?
544 :
無名草子さん:02/09/24 05:56
>>543 >だったらそれで終わりでしょ。
なら、山本よ、お前らもそれで終わりにしろや。
>あれは何に対する意見なんですか?
もしかしてバカですか?
>>544 もしかしてバカですか? なんで山本だとわかるんだよ。543は山本本人の投稿であるという
電波でも受け取ったのかな?
>>544 バカならバカでいいから。
>>529が何に対して「根拠云々言い出すと」とか「根拠を示せと自身満々に云えるのは」とか言ってるのか教えてくれ。
547 :
無名草子さん:02/09/25 23:13
>>546 >何に対して「根拠云々言い出すと」とか「根拠を示せと自身満々に云えるのは」
山本信者は何かというと「根拠を出せ」と言いますが何か?
そのくせ、てめえが突っ込まれると「重箱の隅を突っつきやがって」と言うのは何でですか?
っていうか、日本語も読めないんだね(w
具体例を出して下さい。
根拠やソースを要求するのが正当であるケースは多々あります。
そういうのはこんな話からは除外しないとね。
>547「重箱の隅を突っつきやがって」て誰か言ったの?
どんな情報源も絶対的な尺度ではない、なんて事もない。
情報源の情報を知っているかどうかが争点の場合とかな。
それに絶対的根拠がない場合でも、できるだけ状況証拠を
積み重ねる必要はあるだろ。
根拠なんて無くていいと言い切った阿呆な意見ははじめて見たよ。
550 :
無名草子さん:02/09/27 17:21
ソフト屋に聞いたらアニオタって母親にエロゲー買わすらしいね。
おばさんがエロソフトの中をウロウロしてんだって。
かわいそう。アニオタは人間のクズだね。
アニオタは家で引きこもって、派手な戦闘シーンのある単純な
戦争アニメばかり見ているから外の世界に出たときすぐキレるね。
その戦争アニメにもきっと人間愛とか人が傷ついて悩む場面とか
あるはずなのにそこは無視して兵器やロボットのディテールばか
り覚えているんだよね。良い例が柳田のミスを見つけた山本で
基地外のように口撃してるよね。アニメを深く学んでないと思う。
40過ぎて相手をけなして金を稼ぐそれがアニオタ。
そんなオタクのどこがビューティフルなんだ?
アニオタ・イス・最悪だね。
551 :
無名草子さん:02/09/27 18:04
アニオタ椅子?
柳田こそディティールの話しかできないがな。
>>552 具体例を出して下さい。
根拠やソースを要求するのが正当であるケースは多々あります。
そういうのはこんな話からは除外しないとね。
>>553 別にそういう要求をするのはいいんだけど。
人が書いた文章をそのままコピペするのは紛らわしいので止めてくれませんか?
それに2行目以降がこの場合には合ってないよ。
>553
>554
オカルト版のアンチスレに来ないかい?
今、戦争論ネタを悪用して左右の暇人がスレジャックしてるんだ。
本来の住人の手にスレをとりもどそう。
>>553 空想科学映画読本(1)のあとがきを読んで。自分がそういう人間である事を赤裸々に告白しておる。
>553それと公式サイトの秘書の愚痴でもまともな映画の見方が出来ない人と、ばっさり
>555
なんかねあそこ今エントロピー集団が荒らして
いるから戻ってきた。
あそこのアンチ山本連中ひっぱってこようかな?
成る程、オカ板が妙に荒れているのは
>555他の仕業だったか・・・
>558
すまぬ。科学バカが乱入するとは予想外だった。
>559
失礼なことをいうな。ここであんまり柳田から離れてるから
本来の居場所へ「と」のファンとアンチをお誘いしただけだろ。
よそからヘンなのが2ちゃんに流れ込んでくるのまで私がコントロール
出来るか。
大体、オカルト板のアンチスレがコヴァ対サヨクの対決スレッドのままの
方がよかったとでもいうのか。
>555が書き込まれたころから荒らしが始まって
>559で指摘したらピタリと止まったのは何だ(w
まあ戦争論の話題については、と学会信者には万に一つの勝ち目も無いから
話題をずらしたかったのもわかるが。
万に一つ?
まあ歴史学者が「相ま」を論破するのと同じくらいに難しいだろうね(w
おや、本気でやりたいかい?
ならば
「小林氏が武器を持って侵略者に立ち向かえばゲリラであり、
国際法違反」であるという根拠から出してもらおうか。
とりあえずはハーグ・ジュネーブ条約における義勇軍の規定を覆す条約からだな。
無理だよ。アニオタはアニメグッズ買うだけで
こづかいほとんど無くなるし、と学会本だけで
世間の全てを理解しているつもりなんだから。
>561
止まった? 何が? オカルト板のアンチスレは水銀とファンクラブに
使い切られてしまっただろう。あれを止まったというのかね、キミは?
その後あのバカどもはオカルト板に水銀スレを1つ、2つ立てたが。
あれは荒らしがスレから板へ広がっただけだろう。
何も止まってなどいないではないか。
>565
まあまあ、仲間うちでそう事を荒げないでほスイね。
俺は558だがオカルト板行って幾つか山本アフォ
論を展開できた時間があったよ。
561氏はあのスレを荒らしたのは、と学会信者と推測
しているのであって別に555さんとは書いてないよ。
まあ561の上の2行は読みが甘いのは事実だけどね。
>561つうか、その話はと学会スレでやれ。
同じ一般書籍板にもあるんだから。
ここは読本スレだ。
>567
で、その「読本スレ」で
「と学会スレ」の荒らし依頼を出している奴がいるわけだが(W
>566
ありがとう。でも561氏のお考えは違うようだね。
とりあえず今度はもう少し誤解や曲解の無いように書くか。
>568=561
私の
>>555 のレスはすれ違いな者達を本来いるべき、と学会のアンチや
ファンのいるスレへ誘導することを目的としたもので他意はない。
煽りが乱入するのもつまらないから直リンもしていないだろ。
キミの憶測も分からないではないがね。
と学会はオカルト、科学、漫画、アニメ、政治、宗教など幅広い分野を
取り上げている性質上ファンもアンチも多岐に渡っておりその広い客層の中で
私と水銀とファンクラブが計画的につるんでいるなど確率的にはかなり低い。
仮にキミがネットの何処かでこのスレの>555での私の発言が引用されており、
それみて面白がった連中が「水銀と一緒にオカルト板にいって荒らそう」などと
企んだところを見たとしても、それだけで私が奴らに荒らし依頼をしたなどと
言い張るのは牽強付会というものだよ。
ところでキミの
>>559での言いぐさだと私が「と学会アンチスレ」に
対する荒らし依頼をしたことになってるが、>568では私は「と学会スレ」
の荒らし依頼をしてることになってるのだね。
キミは本当は561ではないだろう。安い偽装だな、過去レスくらい読め。煽り。
>本物の561
>>561の発言からするに私の
>戦争論ネタを悪用して左右の暇人がスレジャックしてるんだ
というのが気に入らなかったようだがね。
水銀と取り巻きのお調子者が乱入してきたのをその発言と結びつけるのは
いささか根拠に乏しいよ。水銀を叩いてた暇人の誰かが山本ホームページに
出入りしているとか、そういうユダヤ陰謀論レベルのでいいからソースを
出してから暴れたらどうかな。
ここだと迷惑だからキミの指定するスレに移動しよう。私が場所を指定すると
荒らし依頼にされてしまうようなのでね。
570 :
無名草子さん:02/10/12 00:54
山本のHP見てきたよ。
BBSは空想科学読本の特別室になってるだけあって
柳田攻撃ばかりしているね。山本信者はいつも誰
かを攻撃していたいそんな幼児性がモロ見える。
そういえば以前は大槻教授攻撃していたんだよなあ。
人を攻撃することだけで結びついている下品なアニ
オタくん達。厭きるということをしらない猿だね。
掲示板が特別室に別れた経緯は、柳田派にアレな人物が
あまりにも多すぎた事が最大の原因なのだが・・・
そうでしょうな。山本のあの文章読めばそりゃアンチに
なって会議室に乗り込む人もいるでしょう。でもね山本
信者も過去にあちこちスレに殴りこんで騒ぎを起こした
歴史があるような気がするんだよね。因果報応さ。
でもそこかしこで山本の経歴を身聞きした所ヒネくれ
た理由も少しは分かるような気がするし(アニオタで工
卒で元清掃員)もう俺は攻撃するのを一休みするよ。
だってSF書いても売れないからな徳間も早川ももう売れ
る本しか出さないよ。妻子を養うためには山本ではああ
いう本しか出せないだろ。これからも山本が適当な論争
相手見つけて稼いでいけることを願うよ。何年もつか
分からないけど長くは続かないだろう。お前達信者は
山本を見放さず本を買ってやれよ。
>>572 あちこちのスレに殴りこんで迷惑かけまくったのはアンチの方。
というかお前も現にこうして荒らしてるだろ。
まあいいんだが「気がする」から「因果応報」までとびすぎ。
それに小説の再版はこん変以降でもやっているのだが・・・
575 :
無名草子さん:02/10/13 00:22
その特別室がまた荒らし書きこみ。しかしもうあそこは荒らしに慣れてるから
無視で沈静しそう。
良く読めば分かるけど“柳田攻撃”なんて最近はあんまりしてないね。
なにしろSPAの連載もネタがちっちゃくなっちゃって……
信者がどうこう、ってのもなあ。
実際どのスレも1は攻撃してる側だし。
荒れてるね。山本HPのBBS。
これがカルマ(爆)なんだろうなあ。
人を攻撃する者は攻撃されるか・・・
>577
柳田が山本に粘着されるのも自業自得と。(w
山本の洗脳によって柳田が嫌いになっちゃったんだね。
マジレスすまんが
ここに柳田好きな奴っているのか?
山本信者とアンチ山本と煽りだけじゃないのか?
柳田考察がダメダメということはアンチ山本ですら認めている事実だから、
肩身が狭くてここでは沈黙を保ってるんじゃない?
山本弘の特別会議室常連の中に「元々柳田ファン」つー人がいたりする。
不思議なもんだ(w
583 :
無名草子さん:02/10/14 00:03
BBSが荒れ始めたから山本信者がデッパてきたか。
お前らみたいな単純なやつがいるから山本の評判
が下がるわけだよな(w
まあ山本の評判は元から最悪なのは言わずもがな
なんだが。あっ、これ評論ね(w
へえ、最近ここに「信者」認定できるような書き込みあったか?
普通アンチ・信者というと、まともに批判できる人とまともに支持論を出せる人とは
区別され、盲目的に叩くか賛美するしか能のない人間を指す。
しかるにここでは「アンチ」と呼ばれる種類の書き込みは散見されるが、「信者」と
呼ばれるような書き込みは見当たらないのだが。
>>583はどういう電波を受信したのやら。「デッパてきた」は「デンパがきた」の意。
山本批判以外の事書けば山本信者認定か。
ブッシュ並だな。
まあ信者認定しか武器がないんだろ。
587 :
無名草子さん:02/10/14 15:10
山本っていつも怒張してるからそのうち
脳の血管きれそうだな
588 :
無名草子さん:02/10/14 15:18
うんそうだね。
589 :
無名草子さん:02/10/14 16:13
590 :
無名草子さん:02/10/14 19:12
山本マンセー以外を書き込めば「柳田信者」「アンチ山本」認定か。
オウム並だな。
>>590はオウム返ししかできないという意味でオウム並みだな。
ああいえば上祐(ナツカシ
593 :
無名草子さん:02/10/14 20:37
他人の間違いは口汚く攻撃するくせに、奥さんと子供が
何かで間違いを起こすと優しい言葉で諭すマイホーム主義の
山本さん。
594 :
疑問ちゃん:02/10/16 00:07
山本サイトのFAQみたらかなりトンデモが書いてあるね(w
>僕は柳田氏に対して本気で腹を立てているので、見せ掛けだけの礼儀正しい
>態度を取るつもりなど毛頭ありません。
>僕は最初から柳田氏に反省など求めておりません。彼の著作の内容からして、
>反省などしない人物であると思っているからです
ほう〜。お前は怒ったら話し合いをスッ飛ばして、最初っからパンチを
振り回すんだ。小さなテロリストじゃん。山本自身がRで書いているのは
どう言うコト?
>そもそも「ルール無視」をうんぬんするなら、正式な宣戦布告もなしに南京
>まで攻めていったこと自体、問題なのだが。
よくこんな礼儀正しいコト書けますなあ(w
そして過去の戦争内容からして、日本は反省しない国と思うんだな?
ナチスの戦争内容からして、ドイツは反省しない国なんだ。
(別に柳田のミスを戦争行為と喩えたくないけどさ)
こりゃ凄い。俺も本気で山本に腹を立てているので見せ掛けだけの
礼儀正しい態度を取るつもりなど以下略(w
なあ信者君たち、山本の文章に俺のような疑問を感じないか?
言論と戦争の区別も付かない人の認識能力には激しく疑問を感じるなあ。
礼儀正しい態度をとらない事と、最初からパンチを振り回す事は違う。
そして、柳田には多くの批判が寄せられてるが、実際にほとんど反省していない。
受けを優先するという開き直りを4でしたりな。
597 :
無名草子さん:02/10/17 01:54
>>596 >柳田には多くの批判が寄せられてる
山本の周囲と山本に洗脳された信者たちだけだろ。
違うならアニメ特撮の制作者サイドのどんな人が
批判出しているのか言ってくれ。
>実際にほとんど反省していない
ソースは(w
どこぞの国の将軍様は美女の応援団をお持ちだが
アニオタ将軍様は狂信者ばかりだな(w
>>597 アニオタ将軍ねえ……
前に「山本ユーゲント」なる言葉を見かけたことがあるんだが、アンチって造語センスゼロだね。
600 :
無名草子さん:02/10/17 12:19
>>597 はあ?一応URL見たけどこれが批判なの?特に4番目はどっちかというと感謝
してるんじゃないのか???
もっと、と学会に関係ない所で山本並に強烈に柳田批判している所を探し
てきてくれよ。できたらアニメ特撮の制作サイドがいいな〜頼むぜ(w
・・・でも無理と思うね。なぜなら山本のSFヒミツ基地外のFAQでもこう言っている。
>少なくとも、僕の周囲のアニメ・ファン、特撮ファンの多くは、「『空想科学読本』は嫌い」と言っています。
「少なくとも」って・・・・
と学会の中だけじゃねえかよっ!!(爆笑)
騒いでいるのはお前ら山本将軍様とそのシモベだけじゃん。ギャハハハ!
601 :
無名草子さん:02/10/17 13:31
>>598 広く公開している文書に批判があるのは当たり前だな。
(そこに挙げられてるのは的外れなものばかりという気がしないでもないが)
>>600 うーん、よほど柳田様が山本ごときに批判されたことがくやしいようだ、こいつは。
批判者の多寡と批判内容の正当性は全然関係ないだろうに。
603 :
無名草子さん:02/10/17 20:31
>>602 ざっと斜め読みしたところ、
1番目と4番目は「空想科学〜」に肯定的
2番目は「教育上よくない」という語句だけを抜き出して批判。
まともな批判してるのは3番目だけのようですが。
実はその“捜してもネット上ではろくに批判が見つからない”という状況が問題だったんだよねえ。
だからこそ『こんヘン』の出版には意味があったんだよな。
そいや開田裕二が批判を書いてたような気がする。
605 :
無名草子さん:02/10/17 22:46
出版物は必ず批判されないといけないというわけでもないだろ。
「ちょっと違うんじゃないの?」と思っててもわざわざ批判書く価値が
無いってことも多いしな。
606 :
無名草子さん:02/10/18 02:40
>>596 >そして、柳田には多くの批判が寄せられてるが、
>>598 >少なくとも叩いているのは「山本の周囲だけ」じゃねえよな。
>>604 >ネット上ではろくに批判が見つからない”という状況が問題だったんだよねえ。
>だからこそ『こんヘン』の出版には意味があったんだよな。
クスクス・・・
山本のSF作家人生を予感させるような尻すぼみの発言でしたね。
確かに『こんヘン』の出版には山本家の生活費の為という意味
があったと思われますよ(w
山本サポート隊は今日も生き恥をかきますた。かきますた。
かきますた(爆笑)
ああ、まさかとは思ったが。
私は596でも598でも無いです。
そもそもそれ、争点じゃないぞ。
大体、「山本の周囲だけだろ」ってのは一種の詭弁だしね。
ネット上の『読本』批判派が山本弘の特設掲示板に集まるのは必然的と言っても良い。
そりゃあ「周囲」になるでしょうよ(笑)。
609 :
無名草子さん:02/10/18 09:15
山本掲示板に集まる読本批判派も、山本の本で知る以前から疑問に思っている人がいて、
柳田に疑問の手紙を出したがなしの礫だった、という人もいるんだよね。
山本チームと柳田チームでけなしあいか。
中学生並だな。
ときどき「おまえのかーちゃんでーべーそ」的なレスがあるとこ見ると
小学生並ではないかと。
心はいつも15歳プラス1歳ですから(w
>>612 精神年齢詐称すんな。
「おまえのかーちゃんでーべーそ」と変わらない山本叩きしているのはお前だろうが。
そうですよ。
山本と変らない山本叩きをしているのは私です。
そ れ が 何 か ?
山本弘は606のような文章は書きませんね。
手ひどいことを書く時でもそれなりに理由付けとかしますし。
「山本と変わらない」というには程度が低すぎますね。
理由付けという体裁の言い訳されるよりは。
言い訳すらしないで開き直るより余程マシ。
そろそろ園児レベルかぁ?
イイゾモットヤレ
山本信者の園児は暗い部屋でアニメ特撮ばかり見ているので
人とのコミュニケーションが取れなくてすぐ怒り出します。
また言うことも意味不明なことが多く文章力は二行までが
限界です(w
おお、もう一人園児が!
やはり人をののしっているばかりじゃ誰かに園児
呼ばわりされても仕方ないですな(納得)
622 :
キャロルくん:02/10/19 13:56
623 :
無名草子さん:02/10/19 13:58
>>615 その理由付けが強引で穴だらけなんでアンチ山本が
増殖しているという事実を理解してほしい。
あなたも園児わたしも園児
汚泥にまみれてドロンドロン
リカヲも園児ヒロシも園児
泥仕合でドロンドロン
>>623 おやおや、何か言ってないことがあるね(笑)。
そもそも「穴」って具体的には何?
それって特定の本についての話なんじゃないの?
626 :
無名草子さん:02/10/19 16:42
穴について書いても良いけどね。他の掲示板を見てもまともには
返しませんからね。信者さんは(w
例えばトンデモ『R』の小林の項で、最初から山本はデタラメな
誘導をしてるけど君は少しも気づかないのかね?
またぁ?
たまにはそれ以外の例は出てこないの?
と言われると今度は『「買ってはいけない」は買ってはいけない』に行ったりして(笑)。
そういや「読本」だったか「大戦」だったかで、
「円谷に『大戦』のネタを振ったが却下された」旨を書いてたな。
「読本」自体のネタに円谷・ダイナミックプロ、サンライズ等々がクレームをつけた、って話はあったのか?
629 :
無名草子さん:02/10/19 23:36
そりゃ面白い。ぜひ制作者サイドの声が聞きたいね。
「読本」と「こん変」読んでどちらが気分悪くなり
ましたか?ってさ。
>>628 柳田氏がああっ女神さまっを考察しようとしたら、藤島康介本人か編集かは知らないが
却下されたということもあったそうな。
631 :
無名草子さん:02/10/21 01:35
柳田も山本を却下すれば良いのに。
柳田は心が広いなあ。
632 :
無名草子さん:02/10/21 08:27
批評は基本的に、本来の著者がどう言おうと出版できますし、
著者にお金を払う必要も無いのですが、漫画に関しては「慣例」と言うものがあって、
「著者のゆるしなく、絵を引用しちゃダメ」ってのがあるんですよね。
しかし、柳田氏の本は漫画家の絵を使ってるわけでもないので、
女神様の著者が許さないと言ったところで、ネタ元にしても問題は無いはずなんですけどね。
>>632 山本も(自分が本出している)角川の本はネタにしにくいとか言ってたし、
いろいろとあるんでしょ。
634 :
無名草子さん:02/10/21 11:44
>>632 柳田は常識的な人間ですからね。イヤと言われたら書かない
のでしょう。でも山本は小林の絵を使って叩いていますね。
あれは小学館から許可もらっているんでしょうか(w
>>633 ハルキンのお家騒動は半端じゃないので。
>>634 批評の際の引用には漫画・アニメであっても本来許可は必要ない。
脱ゴー宣裁判でそういう判決が出ている。上杉の批判本が「引用に値しないと
認定されたのはただ一箇所、コマを分割したやつだけで、コマの引用自体は可。
これまで許可をとって漫画の批評をしてたのはただの慣例で、法的根拠はないんだよ。
636 :
無名草子さん:02/10/21 23:01
なるほど。勉強になるネ。円谷と藤島サイドに許可を求めて
断られたというのなら、他でも許可をもらったり却下されたり
してるかもしれない。柳田はそういうトコ礼儀正しいよな。
スマン、誤解させたみたい。
円谷に却下されたのは
「大戦のような内容を映像化する」
ことだ。つまりマッハ5で飛んで頭が吹っ飛ぶ巨大ヒーローや、自重でつぶれてしまう怪獣を登場させる特撮作品。
>637
がーん。
それじゃ結論が違ってしまうぞ。
「そんな話を円谷に持っていくこと自体柳田は常識ないな」に
変更だ(w
>638
う〜ん、どうかな。
許可が下りれば儲けモンって感じで持ってったのかもしれないし。
マッドビデオを公認で造ろうとしたようなもんかな。
結構面白そうなんだけどなぁ。
自分は「ロボタン」が好きですが、事実上としては、「ロボコン」の方が結構有名の様ですね(ロボコンの事で”ロボットコンテスト”と勘違いする人も)。
でも、それ以上に有名なのが「ドラえもん」何ですよね。ドラえもんは本当に空想漫画作品で、タイムマシンやドラえもんの腹についた四次元ポケットの中にある多数の秘密道具等が売り物・・・・かな?
642 :
無名草子さん:02/12/13 17:50
山本氏は昔、新井素子さんにふられたそうですが
その顛末を漫画にして「ファンロード」という投稿雑誌に
送り付けめでたく掲載なったようです。
いったい何考えてんだよ山本(w
柳田の話をかけって・・・
柳田は「スパ」で連載しているのだが、山本は毎週買い求め熟読し、
ミスを見つけては自分のHP掲示板でこき下ろしている。
「間違った科学を垂れ流されては子供たちのためにならない」
ようなことを公言しているが大笑いである。かつてアニメや
怪獣映画に出てくる適当な科学的説明で被害をこうむった子
供たちがいたであろうか。傍から見れば噴出しものの理由を
くっ付けて自分のストーカー的な行為を正当化させる山本には
怒りを超えて笑いすらおこる。
そりゃ、アニメや怪獣映画は科学的に正しいなんて、基本的にうたっていないもんな。
科学的に正しいと言いながら間違いだらけ、対象作品の描写、設定も誤解しまくり。
こんな状況で言い訳するのはちゃんちゃらおかしい。
ここにも一人山本設定で柳田を憎むトンデモさんが一人(w
いいかげん山本にだまされるのは止めとけ。
なんだ、柳田信者か。
柳田について646の言ってることは正しいが、山本の批判の仕方も実はトンデモで
あることは、641のスレを見るとよくわかるよ。
>>649そこを見たが、柳田の話はスレ違いだそうだが。
>647
理科雄タンへの嘲笑と怒りは山本弘がなんか言うより前からありましたが何か。
山本に記憶まで作られているのか(w
>652まあ、柳田ファン(あえてこう書く)はそういうレベルってこった。
>653
ところが驚愕することに俺は柳田の本は0冊で
山本の本は5冊ぐらい持っていたりする(w
647が、山本弘が批判本を出す前には柳田が批判されていなかったとでも言いたそうなのが、つっこまれてるのでは・・・
計算違いとかを指摘されてたのは前からあったでしょ
ただモングラーを力説した人がいなかっただけで
そういや昔に山本は掲示板で足し算間違えていたぞ。
笑ったな。
>>656 気のせいです。
トンデモな人とかコヴァな人とかいろいろ攻撃したがる人が多いだけじゃろ。
山本信者は見猿、聞か猿ですか。
ああ今年は羊ですな。
あけますておめでとう。
まあ山本弘がどうあれ柳田理科雄がデタラメを書き散らしている事実は変わらんわけだが。
>657計算違いを指摘する人は(俺の知る限りでは)いなかった。
柳田理科雄の場合、計算違いまで一々調べようって気にはちょっとならんだろ。
前提からして妙ちきりんだったりするからなあ。
というか、計算違いだけだったら批判されずに済んだと思うね。
そやろね。結局は乱作しはじめたあたりからか。
そのころまでは限定付きでも面白いと言う人も多かったしな。
665 :
無名草子さん:03/01/03 03:35
>>665 664のつもりは聞かんと分からんが、漏れは柳田の『読本』について言ってる。
でも多分664が言ってるのも『読本』シリーズのことだろう。
初めから首を傾げるところは多かったし2巻目で既に“光子力ロケット”の大ポカがあるけどさ。
そういう穴に目をつぶればそれなりに読めたよ。
計算間違いまで暴かれた今となっては“初めからロクなもんじゃなかった”としか思えないが。
>>666 光子力ロケットのどこがおおぽかなんだ?(w
>>667 知らないの?
マジンガーZのロケットパンチは「光子力ロケット推進」なんだけど
読本2ではこれを『光子の反動ではとても飛べない』としている。
でもこれは「光子力」によるロケットなんだね。
マジンガーZで「光子力」といえば原子力を越える架空の超エネルギー源を指す言葉。
いわゆる“光子(力)ロケット”であるはずがないんだよな。
これが大ポカでなくてなんだと(w
>>669 知ってるよ。知っててあえていってるんだよ。特撮板にくるかい(w
そうですか、御存知でしたか。
はあ、特撮板ですか。
そちらからおいでですか。
わざわざここまで何しに来てるんだ・・・?
673 :
無名草子さん:03/01/03 19:36
えーと・・・荒らし告白?
675 :
通りすがり:03/01/03 23:27
>柳田は「スパ」で連載しているのだが、山本は毎週買い求め熟読し、
ミスを見つけては自分のHP掲示板でこき下ろしている。
「間違った科学を垂れ流されては子供たちのためにならない」
ようなことを公言しているが大笑いである。
スパって子供見てるのか?
後、山本って誰よ?
理科雄は知ってるけど。山本って有名なのか?
DQNなカキコでスマソ!
スパは子供は見ない。
山本って「と学会」の人じゃないの。
山本ってロリータでしょ
山本の得意技
「君は僕の初恋の人に似ている」
いや「女の膝で膝枕」だ。
>678
素子「それが何なのよ(ムカッ)」
682 :
無名草子さん:03/01/07 06:46
ところで、円道ってやつ
柳田から空想法律読本の話を持ちかけられたとき
そのネタを宝島に持ちこんだらしいな。
人間のクズだな
>680
山本「屈辱だ!このことを漫画にしてふぁんろーどへ投稿してやるケケケ」
684 :
無名草子さん:03/01/07 20:14
>>アニメやマンガの暗黙の了解・part2 / 山本弘 [近畿] [ Home ]
>>●停電の法則
>>電気がつくと人が死んでいるか美術品が消えている。
ああ面白いねえ。俺もやってみようかな(w
●山本弘のSF秘密基地の法則
山本は柳田が間違えると信者と共に罵倒するが自分が間違えると適当にお茶を濁す。
<山本の間違いの一例>
>>まず最初に謝っておきます。すみません! あの文章の中では確かに何箇所か大きなミス(自衛隊員の数とか)をしています。
エッ?、わずか8Pの文章で何箇所も大きなミスがあるの!!!
それでは「SF基地」内で
>>まあ確かに人間なら誰だってミスはするだろう。1箇所や2箇所のミスなら、僕だって見逃してあげる。
>>しかし、1冊の本に何十箇所もミスがあるというのは、やはり柳田氏の資質や執筆態度に根本的な問題があるのではないかしらん?
と書いているのは説得力なさすぎだね。
<間違いの二例>
>>すっかり間違えてました。何を間違えていたかというと、運動エネルギーの公式E=1/2・mv2が、v/c<<1、つまり速度が
>>光速に比べて充分に遅い場合にしか成り立たないことを、ころっと忘れていたのです。そのため、柳田氏の計算が正しいものと
>>思いこんでしまいました。
>>つまり僕は、「柳田氏と同じ間違いを犯していたわけ」です。ああ恥ずかしい。(括弧内は大文字強調)
わざわざ大文字強調してる所が山本のダークサイド性格を如実に表してて気持ち悪いなあ。
次間違えたらどう言い訳するのかな。柳田や小林を罵倒したいならしっかり勉強しろよ>山本
>682いや、円道は最初の読本のネタ出しをやっていた編集だったりしてるんで
そういう問題はあまりないかと。
>685別んとこでやれ。
687 :
無名草子さん:03/01/08 04:41
>>686 ん?どゆこと?
宝島と決別した柳田から、法律系の話を持ちかけられて
そのネタを、柳田を裏切って宝島で自分のネタにした
ってことじゃないの?
>686
どこでやれと言うんだ!
大体おまえは何でここにいるんだよ。
いやあ度胸あるよなあ。この人(w
>☆ Re: あけましておめでとうございます / たつひこ New 引用
> あけましておめでとうございます。
>旧年中、別会議室にてご迷惑おかけしましたことをお詫び致します。
>さきほどgoogleで検索中、思わぬところで山本先生の名前を見かけ、また
>懐かしい内容だったのでご報告します。
>新井素子研究会
>こちらの「新井素子関連の判らないこと」から引用します。
>>「素子姫の部屋」という新井素子コーナーを常設していた雑誌が「ファンロード」
><中略>
>>今でも鮮やかに思い出されるのは、現と学会会長であり、当時常連投稿者であった
>>山本弘のレポート漫画です。この人、第2回奇想天外新人賞で新井素子さんと同時
>>に佳作入選しているのですが、初対面の新井素子さんにいきなり
>>「君は僕の初恋の人に似ている」
>>などとぬかした様子が本人によって描かれております。あんたがトンデモだっつーの。
>私もファンロードはよく読んでおり、かすかに記憶に残っているような。
●山本信者の法則
柳田が間違えると皆基地外のように大騒ぎしまくるのに
山本が間違えると皆何事もなかったようにスルーする(w
●山本の趣味の法則
矛盾があったり科学的におかしい映画はバカ映画と断言するのに
同様のSFはハチャハチャSFと言い換える。もしくはスルーする。
ましてほとんどの作品が矛盾だらけといえるアニメや特撮は「バカ」
という言葉はおろか「矛盾」すら使わない。
>>690 センスの問題だから君のことは責めないよ(w
あ、でも、『推理の絆 スパイラル』へのツッコミも『ゴジラ対メカゴジラ』への嘆きも目に入らなかったのか?
これはセンスの問題じゃないな。
逝ってる意味わからん。
もう少しわかりやすくプリーズ>692
柳田ファンの方、乱入失礼。
>690
山本はエヴァの最終回はけなしてたし、ゲートキーパーズも仮面ライダー
ポーズの年代考証の矛盾を叩いてたよ。
ギャラクシーエンジェルも「こんなのSFじゃない」てな主旨の書き込みを
自分のホームページにしてたし。オタク鼎談シリーズを読めば他にも
アニメやSF、特撮を叩いてることなど枚挙に暇がないが。
映画板で暴れてた人だろうけど、もう少しまじめに叩けよ。
山本サイトの正誤表のツッコミもあそこの常連の物が多いんだが。
一時期の山本掲示板ではこんヘンのミス発見が流行ってた。(ヒデエファンダナ.オイ
>694
あ、そうなの。
じゃ次から訂正してもう少し禿しく山本攻撃するよ(w
俺も山本本は5冊以上持ってるがオタクシリーズは買わないよ。
あんなくだらない悪口ばかりのネタであの値段じゃ高すぎるしな。
最近の本見ると山本は早くもボケ始めてるんじゃないかと
思う今日この頃。
>696
禿しくじゃなくて正しく叩けよ。2ちゃんの名無しなんていかがわしいこと
この上ないんだから、少しは頭を使わないと「粘着厨房ハケーン」で済まさ
れてしまうよ。
俺は山本嫌いなんだよ。
文句ばっかりいうなよ(w
嫌いなんだよ と 文句ばっかり言うなよ
この文章が同じ書き込みで連続して出てくるとは・・・
なんか、君の逝ってること意味不明だね。
5冊以上……多いのか少ないのか(w
(^^)
山本の掲示板を初めて見たときは正直あきれてしまった。そこでは山本が柳田の連載を毎回取り上げ
「ここが間違っているぞ」と信者と共にコケにしまくっているのだ。間違いというが柳田は
「どのように面白い結論にもっていくか」が念頭に入っているから少々の我田引水的なものはあって
当然であって、そこに山本が「この計算はおかしい」とツッコんでもそれは漫才のネタに怒るようなもの、
ホラー映画に「そっち行っちゃあかん」と言うのと同じことなのだ。
特にこれはひどいと思うのは山本のHPのFAQには
>>あとがきで書いたように、僕は柳田氏に対して本気で腹を立てているので、見せ掛けだけの礼儀正しい
>>態度を取るつもりなど毛頭ありません。観察力貧弱な人間のことを「観察力貧弱」と書くのがいけない
>>ことですか?」
>>僕は最初から柳田氏に反省など求めておりません。彼の著作の内容からして、反省などしない人物で
>>あると思っているからです。」と非難している。そのくせに「私の指摘に柳田は一切沈黙を守っている
>>のです」
と言う。いまどきヤクザもやらないような低レベルの因縁のつけ方だ。そこまで敵視する人間をなぜ相手
にしなきゃあならんの? 無視されて当たり前である。
また柳田の計算に反論した山本が間違ったときがある。
>>すっかり間違えてました。何を間違えていたかというと、運動エネルギーの公式E=1/2・mv2が、
>>v/c<<1、つまり速度が光速に比べて充分に遅い場合にしか成り立たないことを、ころっと忘れていた
>>のです。そのため、柳田氏の計算が正しいものと思いこんでしまいました。
と素直に謝るが
>>つまり僕は、「柳田氏と同じ間違いを犯していた」わけです。ああ恥ずかしい。(括弧内大文字強調)
とわざわざ大文字で皮肉を言うのが、四十も半ば越えた男のやることかと情けなく感じる。
同じように柳田に対して「しかし、1冊の本に何十箇所もミスがあるというのは、やはり柳田氏の資質や
執筆態度に根本的な問題があるのではないかしらん?」と大見得を切りながら「トンデモR」内の小林よし
のりへの記述で僅か8頁のなかに「重要な誤りが幾つも」(本人談)あるのが確認されている。
人をののしるのは簡単である。しかしそれを正当化させようと思ったら意外と難しい。相手を攻撃した理屈
が時間をおいてそのまま自分に降りかかってくる場合があるからだ。その典型的な例がこれらであった。
山本の書き込みを長年見ているとこの人はアニオタなんだなあとつくづく思う。そしてアニオタの第一人者
を目指しているようにも思える。これについて私は何も言うことはない。自分の趣味を本業にできれば幸せ
なことである。しかし第一人者を目指すなら、不必要な論争を行おうとするものをなだめつつ回避させ、
理想の道を我が道として成功を収めアニオタの本流を導く。そうでなければ常に最新作で推敲を重ね、有無
を言わせぬオリジナルを創り上げ手本となる。それが王道ではないのか。自分が音頭を取って柳田攻撃をして
自分のHPまで混乱に陥れてどうするのだ。アニオタの山本の周りはいつもバトルだらけとアニオタの名さえ
貶めてどうするのだ。
>697
正しく叩いたよ
>705
素晴らしい。ひさしぶりでまともなアンチを見た。
704のはクリエイター崇拝が行きすぎてる観があるけどね。
高みに立ってバカにする嫌らしい評論家は必要だと思うのですよ。
そうしないと出版社様、映画会社様、玩具会社様etcの紐付きばっかりになっ
てしまう。そんなのは評論といわん。
それに評論家の2,3人蹴散らせないでなにがクリエイターとも思うし。
もちろん、これは山本も含めてだけどね。
柳田に対しては別にうらみはない。イラストとセットだと面白いし、
あの横に膨らんだウルトラマンは最高だった。絵本のフォーマットだな。
SPAの連載も柳田がボケ、イラストで突っ込みというフォーメーション
という気がたまにするしな。
>706
そこまで誉められると恥ずかしいのでネタばらし。最後の五行は
あるフォト・ライターの文章をパクったんだよ。
>703我田引水的な解釈を他人の作品に対して行なうのが問題なんだろ。
そしてネタというなら完成度の高い物であるべき。
また、わざととは思いにくい間違いも多い。
だいたい、低レベルの因縁の付け方・・・て実際その通りの男なんだから。柳田は。
>>706 >高みに立ってバカにする嫌らしい評論家は必要だと思うのですよ。
理科雄タンは態度以外はちっとも「高みに立って」いないのが、また問題で……。
>707
ありゃ、そうでしたか。
内容的にこのケースには合ってるからいいですよ。
山本は厨房臭いところがないとダメだ、とはファンの知人の弁ですけどね。
上手く行くと左右の鉄砲玉やってた頃の小林よしのりのオタク版になりそ
うなので山本には王道なんて歩まず厨房臭さを維持して欲しいところです。
>709
それは706で触れてる
>評論家の2,3人蹴散らせないでなにがクリエイターとも思うし
の「クリエイターに蹴散らされた評論家」の類と
柳田を認定するということだね、「あなた」が。
まあクリエイターの斬られ役にぴったりの人材だとは私も思うけどね。
711 :
無名草子さん:03/01/14 05:28
結局のところ
山本信者VSアンチ山本の戦いになってて
柳田なんてどうでもいいんだわな
正直、柳田は楽しいおっちゃん、って感じでネタにするきにならないのだよ。
一方山本の方は鼻持ちならない男、って感じだからね。
人徳のちがいでしょうな。
いや、柳田は良い所がほとんどないから議論にならないだけかと。
山本は長所と短所が入り交じってその高低差が激しいから・・・
>>713 そうではないだろうな。良いところがなくて悪いところばかりあれば
叩かれるもんだよ。飛鳥昭雄とかいくらでもそういうやつらはいる。
叩かれないってことは悪いところがないってことさ。
ま、山本信者にはこんな冷静な発言はできないだろうけどな。
いくら信者でも山本の正確が「悪くない」とは弁護できないから「それに見合う
もしくはそれ以上にいいところがある」と何とか弁護しようとするわけ。
それさえ端から見てるとずいぶん苦しそうなんだけどな。(w
才気あふれるクリエイターに柳田が取って代わられるなら
何も問題がないのだが(w
的外れの悪口攻撃しかできない、才能のないクリエイターに
足を引っ張られてるから、つい柳田の肩を持ちたくなるんだ
よな。俺って。
アマゾンの柳田本のレビュー見てきっと山本は喜んでるんだ
ろうなあ。
716 :
無名草子さん:03/01/14 22:47
>>684を見たが、
まぁ要は、山本のやってることは
柳田に対してのみに限定すると
「ネタにマジレス、カコワルイ」
なんだなあ、と思たよ。
山本センセ、柳田のスパ連載スタイルで何個か面白い話を作ってくれないか?。
いつも後出しジャンケンみたいな形で笑ってんだろ?。
遊びで良いからやってみてよ。面白かったら柳田より上だと僕だって認めてあげる(w
>>716 理科雄タンのやってることがネタとして成立してればいいんだけどねえ。
>>717 本人に「お願い」してみたら?
でも前に何か書いてたけどな。
ペギラは何故浮くか、だったかな。
719 :
無名草子さん:03/01/15 06:13
>>718 結局、前衛的なお笑いと同じで
「お笑い」として成立してるかどうかは
受け手の問題なんじゃないかな。
本人が「ネタ」のつもりでやってて
「ネタ」として見ている受け手が居る以上
俺が「ネタに見えない」と言っても
(゚Д゚)ハァ?って感じなんじゃないかと。
>714柳田が叩かれてないって、そんなバカな(w
山本がこんヘンを出す前にも批判意見がたくさんあった。
>716ネタの完成度の低さもつっこまれているのだよ・・・
ネタにマジレスかこわるいってのは、ネタを出す方にしてみたら
敗北宣言だわな。
>>720 「たくさん」?そう思いこんでるだけじゃないかい?
具体的にどのサイトとかBBSであったの?
困るな、自分の思いこみを一般的な意見だと勘違いしては。
722 :
無名草子さん:03/01/15 19:56
柳田はアレだな
吉本興行の(最後まで隠したままの)隠し玉
テ ン ト
と同じようなもんだな。
一般ウケは全くしないのに
「三流にウケても、それは三流のネタや」って言って
自分のスタイルを崩さないで、20年以上にわたって
「おもろない」「わけわからん」って陰口叩かれ続けて
でも「面白い」と言う人も居るし、評価してる関係者も居る、少しだけ。
「ネタの完成度が低い」と言うのは
実は、一般人が抽象絵画を前にして「幼稚園児の落書きだ」と
言っているだけの事かもしれん。
「ネタの評価」を誰がすれば正当なのか、イマイチわからんね。
山本はあの容赦ない攻撃からして、この世から柳田という作家を抹殺
したいんだろうね。自分の気にいらないものは排除するってかんじ。
さすが心は15歳(下半身は大人だけど)。
大槻もアスカも柳田もみんな消えちゃえ〜って妄想してんだろうな。
だけどそのうち山本が消えたら笑えるな(w
>721特撮板のスレとかな。
こんヘンが書かれるよりも前のスレとか見てみ。
>722例えばデッサンが狂っているとかいうのは客観的な評価だ。
それなのに、俺の絵はデッサンが正確だとか自称すればまずいわな。
つまりは科学的に正確とか作品を考証とか柳田が称するのをやめたら
別に批判する事もなくなるだろう。
その後のギャグが面白いつまらんは、根本的には主観だからな。
726 :
無名草子さん:03/01/17 05:33
>>725 だからネタだろ?柳田は
「科学的に正しい〜」って言うのも含めてネタだろ?
ギャグとして明らかに科学的におかしい描写が
山のようにあるじゃん。空想科学大戦なんか読んでると
自覚して確信犯やってることくらい推察できるだろう。
そういう描写をしておいて「科学的に正しい〜」という表題がついてるから
面白くて笑えるんだろ?
2chにだってあるじゃん
ネタだと分かっていて、それをマターリ楽しむ風習が。
なりきりスレに「本人だと偽って〜」とかケチつける奴いるか?
石川はウンコするのか?でマジで「生物学的に〜」とか
言う奴いるか?
ネタをネタだと見抜けない人間には、(柳田を楽しむのは)難しい。
ってことだろ?
一見して明らかに科学的に正しくないことがわかる描写を見て
「科学的に正しい」と本気で信じるヴァカは
初めから相手にしてないだろ。
>>722のテント流に言うと
「わからない人置いて行きますよ。義務教育やないんやからね」
ってことでは?
ここ最近の作品を読んでると、ネタであることが
より分かりやすくなってるが、これは柳田が
「うおっ、マジで信じてる奴が思ったより多いじゃないか・・・(汗」
と思ったからではないかと考えている。
>>726それは話が逆だ。
なりきり(キャラネタ)板は最初からなりきりだと明かしているし、
他の板でも空想の人物であればネタだとわかる。
しかし実在の人物、例えば映画監督とかだったらどうだろう?
その監督作品スレなんかに書き込むとする。
スレ住人が、あえてその書き込みに乗る場合もある。
だが、なりきりうざいとでも返されれば消え去るしかない。
現実に2ちゃんに書き込める人物では、ネタと称してもなりきりを
続ける理由にはならんよ。
そして空想科学読本が科学的、作品の考証という看板を掲げる限りは
ネタだとしても批判がなりたつ。
その場合、科学的に正確そうに見せる、作品にそって考証するという
見せ方もふくめてネタの完成度と関係あるから。
ま、ここは考えが違うようだが。
ただ、使われている他作品の設定が正しいかどうか、他作品を見てない
人間には判断しようがない。自作品なら勝手に設定作ってもいいけどな。
>>723は『山本弘をこの世から抹消したい』という自分の願望を投影しているように見えるぞ(w
>>728 信者の朝のおつとめですか?
なんかスレを巡回して托鉢しているようだぞ。
そうやっているあなたも「アンチ山本教」のお勤めに見えてしまうかもしれないね。
>728
俺はいくらなんでも山本のように
「本を書かないでほしい」なんていわないぞ。
>>726 なんか「ユリゲラーは時々失敗するから本物の超能力者だ、トリックでやってるなら
失敗するわけない」みたいな論法だね。
>>731 言論と出版の自由を否定して、何の悪びれもせずにそれを「ささやかな願い」というところが、山本のすごさだな。
本を書かないでほしいという、ささやかな願いを出したんだよ。
かなえられなかったからといってどうこうするつもりもないだろう。
「ささやかな願い」だから。
だいたい山本は出版の自由をすさまじいほどに肯定しているぞ。
柳田へも、どんどん書き続けていただいて結構とまで言っている。
>>734 つーと書かないことを願いつつ書いて結構と主張しているわけだね。脳に来てるな〜>山本
>734
どこで肯定しているんだ。
どこで結構と言っているんだ。ソース出せよ。
ねこぴーのメールの中か?
>735書きたければ書いてもいい、しかしできれば書かないでほしい。
ということじゃないかな。さほど不自然とも思わないけど。
>736その文章はこんヘンに書かれているよ。
>>737 煽りにマジレスするキミが好きだから今日はねこピー記念日
>737
じゃ俺が「山本は人の悪口がすぎるからもう本を書くな」
と言っても自然だな(w
>739
君は人の悪口がすぎるからもう書くな。
こりゃまいった。つまり僕は、
山 本 氏 と 同 じ 間 違 い を 犯 し て い た
わけです。ああ恥ずかしい。
正しい礼儀を勉強し直してみます。
>739いや、その文章は山本と全然違う。
山本はあくまで「〜してほしい」といった「お願い」の形だった。
それと文章自体も少しおかしいな。「人の悪口がすぎる」の繋がりが。
「山本は口が悪すぎるからもう本を書かないでほしい」
くらいが適当かと思われ。
>>742 これはネタなんだよ。
本来なら君がいうように書いてみても良かったんだが
それでは面白みがないので、あえてああいうふうに書いた。
わかってて面白さの為にしてるんだよ。
言ってみれば柳田のようにさ(w
すると、思いがけす740氏が秀逸な切り返しをしてきた。
今度は山本の言葉を借りて切り返す。
こういうのが遊びなんだよ。説明すると恥ずかしいけどさ。
で、君のレスは山本のやっている面白くないツッコミなんだ(w
確かに。なんか山本関連で恥ずかしいレスする人間が急に増えたな。
山本板とか鼠板から流れてきたやつだろうけどな。
>743で、柳田のように間違うというわけね。
>>745 いやいや、山本のように誰もが分かっている洒落に、顔を真っ赤にして間違いだ!とか叫ぶんだよ。
>>746 その文章では743が顔を真っ赤にして叫ぶ事になってしまうが。
・・・それでいいのか。実際743のネタはつまらんしな。
なんにせよ、山本はギャグじゃない部分にも間違いが多いのを指摘しているわけだが。
柳田信者はそこも洒落ですますのかな?
>>747 今朝のおつとめご苦労様です。
毎日毎日同じお経を唱えるのは大変そうですが、山本教の未来のために一生懸命がんばって下さりますよう、よろしくお願いいたします。
>747
なんにせよ、山本はギャグじゃない部分にも間違いが多いのを指摘しているわけだが。
柳田信者はそこも洒落ですますのかな?
その山本の、指摘のやりかたが、粘着質で知性がないって言ってんだよ!俺は!
柳田にかぎらず小林に対しても教授あすかっち・・・とかあと無名の人々含ム
>>その文章では743が顔を真っ赤にして叫ぶ事になってしまうが。
>>・・・それでいいのか。実際743のネタはつまらんしな。
何でだよ(w
お前、自分がバカということをギャグとして書いているのか?
現代国語力が恐ろしく弱いねえ。
つまらん、つまらんと言うが、君の書く文ほどつまらないものはなく
まるでそれは宇津見が掲示板のレベルが低いと偉そうに文句を言いながら
宇津見の書く文章こそレベルが低いようなものだな(w
750 :
無名草子さん:03/01/22 12:36
ギャグやネタとして書いている部分を除けば
柳田が間違ってる部分って、(まぁ何と比べるかにもよるが)
そこら変の書籍に比べて多いとは思えないんだがなぁ。
山本は何を怒ってるの?
(ネタとマジの境界線なんかを本人が明確に引いてたら
面白くないので、それゆえに境界線はハッキリしないのだが)
山本は漫才なんかを見ても
ピクリとも笑わずに、ずっと「そんな馬鹿な話があるか!!」
って怒りつづけるような奴か?
もちろん漫才にも、笑い所以外にも本人たちが事実誤認している
箇所もあるよ。でも、マジで突っ込み入れるところじゃないだろ?
世間の受け取り方も「読本はネタ」だったらよかったんだけどな。
(山本はあの性格だから、それでも批判したかもしれんが)
問題は「読本は科学的に正しい」と本気で信じる奴らが案外多かったこと。
だから「ネタにマジレス」的な本は必要だったと思う。
それを山本が書いたという事の是非は別にして。
752 :
無名草子さん:03/01/22 17:18
>>751 なるほどな。
バカと言っては何だが、あれを見て
本気で科学的に正しいと思う「純粋」な人が多かったのね。
柳田のネタは、斬新を超えて、前衛が過ぎたってことか。
猫柳田博士の何たら、ってやつ読んでると面白いんだがなぁ。
大木こだま・ひびき辺りの漫才見て、舞台に向かって
「何だその物言いは!!大体お前の言ってる事は
論理的に破綻している。そんな奴が居るはずないだろう!!」
って激昂してる山本を想像して、ちょっとワラタ
>>751 世間が読本をマジに受け取った?それこそ山本が作り出した幻影だよ。
北朝鮮がアメリカは我が国を侵略しようとしている、とキャンペーン張るのと同じ。
オウムも我が教団は外部から毒ガス攻撃を受けているとか言ってたな。
山本ってのは全てにおいてマッチポンプなんだよ。
まぁ、これは大なり小なりオタク全般にいえることだがね。
もともとマジにうけとったのもネタと受け取ったのもオタクの中の極めて限定された人種だけ。
その小さな小さなグループ同士で意見が割れて、それを「大問題だ!」と騒いでるわけ。
山本の作り出した幻影に踊らされることこそ問題なんだけどね。
さあ信者諸君は「山本のいうこを疑うことから始めよう」脱洗脳の第一歩だ。
空想科学読本の内容を本気で信じてる人はたくさんいるんだけど。
ネットで検索して書評を見てみな。
>>754 いやいや、いないね。少なくとも自分の人生を左右する選択として柳田の読本の
内容を全面的に信頼するほど信じ切っている人間はね。単に知ったかぶりをする
人間がその材料として使ってるだけだ。友人や異性との話の種にね。いろんなよた
話と同じレベルでね。
しかし山本信者は何かと相手に命令するのが好きだねぇ。何様のつもりかい(笑
しかし山本信者は貪欲だよねえ。
初めは「空想科学」を読んで面白がって、次に教祖の感化によって
一転「空想科学」をこき下ろす。一粒で二度楽しもうとしているん
だよな。そういえばこの教祖は昔、人を好きになって、相手にされ
なかったら漫画にして発表したらしい。
この信者にしてこの教祖ありか(w
(^^)
>755見もせずにいないと言い切るあたり、いかにも柳田信者といった感じだね。
それにしても君は自分で情報を得ようとかの努力をしないんだね。
まるで小学生のように他人から何か教えられても、都合の悪い情報は
ない事にする奴だとはっきり分かるね(w
>>758 いやいやなかなかどうして、ありもしない証拠をあるから探してみろという辺りの厚顔さは敬服しますな。
信仰心のなせる技でしょうね。きっと神がいる証拠もきっとご存じなんでしょうね。もちろん私たちが
そんなものはないはずだといっても耳を貸さないでしょうね。何しろあなた方にとっては存在するのが
当たり前であり、それを知らない人間はあなた達の基準では常識はずれの無知な人間という
ことになるのでしょうから。我々は新興宗教の信者を理論では脱洗脳できないのと同様に、
あなたがた山本教徒を救うすべを持たないのです。残念ながら。
>>751「問題は「読本は科学的に正しい」と本気で信じる奴らが案外多かったこと」
↓
それに対する反論
>>753「世間が読本をマジに受け取った?それこそ山本が作り出した幻影だよ。
北朝鮮がアメリカは我が国を侵略しようとしている、とキャンペーン張るのと同じ」
↓
>>754「空想科学読本の内容を本気で信じてる人はたくさんいるんだけど。
ネットで検索して書評を見てみな」
↓
それに対する反論が
>>755。
「いやいや、いないね。少なくとも自分の人生を左右する選択として柳田の読本の
内容を全面的に信頼するほど信じ切っている人間はね」
「科学的に正しいと信じている」がいつの間にか「人生を左右する」に変わってるぞ。
>760
そういうことを山本や信者が言ってたんだよな。
変な宗教に入って壺を買って大損したりする人が出ないように
空想科学を叩く、とか訳分からんこと言って(w
その空想が変だよっつーの。
あ、気にせず続けてください。
>>761 議論の流れを見ると明らかにアンチ側のすりかえだろ。
「読本の内容を科学的に正しいと信じる人がいる」ことを問題にしているのに、
勝手に「人生を左右」という意味に変えてるんだから。
山本や信者の発言とは別の文脈だぞここは。
>変な宗教に入って壺を買って大損したりする人が出ないように空想科学を叩く
これも原文の『こんヘン』のあとがきとは随分違うな。「空想科学読本に何の疑問も
抱かず本気にしてしまうようでは、もっと危険なサギやインチキ宗教にひっかかる
危険がある」という要旨だった。
話のすりかえといい、元発言の改竄といい、本当にアンチは叩くためには手段を
選ばないんだねえ。(こういう悪質なのは一部だけと信じるが)
こんなの発見。
俺的空想科学
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1493/talkkagaku.html なんかもう題名からしてやっちゃってますね。
そうです、柳田理科雄氏著作の空想科学読本です。
管理人がなぜこの本と出会ったのか、いわゆるエピソードですが、
なんか忘れてしまったので省略します。
空想科学読本と言いますと、あらゆる空想世界(アニメやドラマなどのフィクション)を科学し、
それが実在したら一体どんな事になるのかという検証結果を記述した本です。
それを見てみるといやはや、なんともすごい結果になっているではないですか。
いや、マジですごいです。見たことのない方は是非一度目を通してみてください。
しかし、近ごろではやたら批判モノの本が流行っているようでして、
空想科学読本も、「こんなにヘンだぞ!空想科学読本」という批判本で大々的にミスを取り上げられています。
管理人も、これを見た始めは戸惑いましたが、
空想科学読本によって科学の驚異を教わった自分にとっては、
そんなミスの百個や二百個、所詮揚げ足取りにしか思えません。
今回は俺的空想科学と命題して、
管理人も高校生の範囲で科学してみようと思います。
>762
ええっ、それだけで悪質だと言うの?
俺の書いた話は、あとがきじゃなくて、山本掲示板でそういう話が
出ていたということだよ。
小さな食い違いをことさら大きくみせて、アンチさんを叩こうと
するのはさすが山本信者ですかねえ。
766 :
無名草子さん:03/01/23 16:25
Webで読本マンセーなサイトを見つけても、それが
柳田のネタをわかった上で、柳田に倣ってそう書いてるのか
本気で読本は科学的に正しいと思って書いてるのか
判断に苦しむところはあるな。
>>763のサイトなんかは
完全に柳田に倣ってるよな。
>なんともすごい結果になっているではないですか。
とか、
>そんなミスの百個や二百個、所詮揚げ足取りにしか思えません。
とか、サイトにも行ってみたが、中身も
最初の視界から消える辺りの説明からすでに
柳田節全開。
柳田に倣ってるというか、柳田をネタと理解しつつ、
柳田より無茶な独自のネタを展開してるが(笑
>>☆ ご注意 / 山本弘 [近畿] [ Home ]
>> 僕は自分が興味を持てないスレッドには一切レスをつけません。
>>「管理人が何も言わないから何をやってもいい」
>> というのは間違い。僕がレスをつけていない場合、それは「僕にとってその話題は面白くありません」
>>という意思表示をしているのだと思ってください。
きびしいねえ。山本を楽しませる為にネタは作れ。しかし信者同士が楽しむだけのネタは止めとけか。
だけどこういう理不尽な注文に応じなければ山本掲示板では階級が上がらないようだ。
そういえばかつて山本は信者からネタを集めノてストラダムス本を作ったんだよな。
つまり君達、信者は山本のネタ集めだけに存在してるのだ。哀れ(w
うーむ。山本も次第に自分を特別な存在と思い始めてきたようですな。
良い傾向です。1年後ぐらいには「トンデモ本の世界」の別な箇所に名を連ねていることでしょう。
信者達は今より一層、教祖の顔色を伺いながら日々暮らすことですな。
俺には理解できない世界だが、本人達はそれが快感なのだからしかたない。
強者に服従するのは彼らにとっては苦痛ではなく快感なのだから。
きっと信者の間では、自分が立てたスレに教祖様が何回レスをつけて下さったかが
自分たちのステータスシンボルなんだろうな。内心、俺の立てたスレに全然コメントがないなぁ、
最近あいつに対してばかり教祖様はレスをすけるなぁ、俺の何がいけないんだろ。もっと
アイツを見習って、教祖様のお気に召すような発言をしなくては。とか考えてるんだろうな。
>>767 > そもそも僕が何に興味を持って何に持っていないかを、いちいち列挙するのは大変です。
>だから取り上げる話題について、「アニメ」「特撮」「SF」といったアバウトなくくりをしたわけです。
>それを拡大解釈して「アニメの話なら何でもいいんだろう」と思われては困るんです。僕が興味のないアニメもいっぱいあるんですから。
>(はっきり言って人妻にも未亡人にもナースにも巫女さんにも天使にもメイドにも興味ないです)
冷凍美少女とターザンならOKです。(藁
>>767 >>気になるのは、ここが僕個人が金を出して開設してる掲示板である(有料掲示板なんですよ、ここは)
>>ことを忘れている方がおられるんじゃないかってことです。
そこまで言うなら、自らヒネリの効いたスレを定期的に立てて、万人を唸らせる
手本を見せてみろってんだ!
そう言いたいだろうね信者サンたちは・・・
同情するよ(w
掲示板ユーザーにとって、その掲示板が有料なのか無料なのかは関係ない。
面白いか面白くないかだろ。
山本の評判がどんどん下がっていきますな。
まるで自分の評判を落とすために有料のBBSを解説しているかのようだ。
>>764食違いがあっても小さい物だと開き直るのは悪質だな。
>>767-ここは空想科学読本スレなんだが・・・
こんヘンとかに関係しない山本独自の話題なら別んとこでやってくれ。
>>774 でた、スレ奉行。つーより信者だな。都合が悪くなるとスレ違いだ何だと言い始める(笑
>774は敗北宣言か(w
せっかく皆で楽しく掲示板を盛り上げていたのに、カタログっぽくてつまんねえと
陰で山本にご注進メールを送る変人がいるんだね。
その変人にスレ立てやらせようぜ。そういう奴に限ってとてつもなくつまんねえ
スレ立てるのに違いないや(w
┃ 今だ!777ゲットォォォォ!!
┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ トウッ! ∧∧ )
┃ (゚Д゚⊂⌒`つ
┃ ι‐'⌒ヽ)~
>>767の山本発言は、そのスレッドで利用者同士で議論が続いていて、
管理者の意見を求める流れになってたからなんだが。
だから
>>776の陰でメール送りとかいう非難も状況を把握してない。
>>768管理者は基本的に掲示板で絶対の存在。
2ちゃん系以外の個人掲示板の状況も知っておくべきだな。。。
>>771そんなアホを思うのは君くらいだと思うぞ・・・
スレの乱立で困っているのに、さらにスレを立てろと言うのは
論点がずれているわ。
かように山本信者は必死になって打ち消しますが
残念なことに誰も耳をかさないのでした(w
780 :
無名草子さん:03/01/25 06:59
最近は読本より『猫柳田』とかのマンガがメインになるのかな?
どうなんだろね。
連載を見てると今までの考察ものは低調な気が・・・
爆発的なブームはもうとっくに終わってんじゃないの?
だけど漫画飯を出したりして目先をかえてなかなか商売も上手。
漫画原作においても、山本より上なんだから、ますます山本は
キリキリ歯噛みして悔しがってんだろうね。
782 :
無名草子さん:03/01/25 21:57
山本の例のチャンピオンの漫画は、悪い意味で教育漫画的なんだよね。
原作者が何を主張したいのかが全面的に出過ぎて、読み進むのがいやになっちゃう。
あさりよしとおの千分の1でも才能があれば…
まるで宗教団体や政治団体の宣伝漫画みたいだったよ。
設定だけはできていたが(w
だけどまるで面白くなかったよなあのノストラ漫画。
あれや山本の映画の見方そのものなんだよ。
普通の人間は映画の本筋を楽しんで、その後おまけとして細かな演出や設定とかを楽しむ。
あの漫画は本筋がスカスカで、おまけの細かな演出や設定だけがきちんとしてる。
商売の話でしか対抗できなくなった柳田信者の居場所はここですか?
商売の話しでさえ対抗できない山本信者の居場所はどこですか?
787 :
無名草子さん:03/01/26 11:02
煽りに乗らないでよ〜(泣)
マンガだから原作者だけの責任ではない可能性も少しはあるけど、確かにあんま面白くなかったね。
ありゃ本人も面白いとは思ってないだろうけど。
ザリガニの宇宙人が、恒星間旅行をする文明水準に達しても、ザリガニの習性を
ちゃんと残しているところとか(なんかロケットの中で砂をジャリジャリやってたやつ)、
極局所的には面白いんだけどね。所詮「設定」だけの山本といえよう。(笑
いかん。
またしてもスレの主旨から離れているぞ(w
そういや柳田は『読本』で売り出したわりに設定が余りにもいい加減に見えるのだが。
ウーターマンが東京湾の魚介類を食い尽くしたら生態系そのものが壊れるよなあ(w
>>789 > いかん。
> またしてもスレの主旨から離れているぞ(w
窮屈な人生送ってるね。山本板でスレ奉行をやってるのもあんたのような人間だろうな。
自縄自縛とはよくいったものだ。勝手に絡まっててくれ(笑
>>789 そりゃあ、読本自体もいい加減だからな・・・
>>789 エンタメ本に何いいがかりつけてんだか。
山本とその信者は本当にウザイよなあ。
あちこちでケンカ売って最後は炊く八郎みたいになるなよ(w
793 :
無名草子さん:03/01/27 23:00
>790
>792
あなた方がどうとか言うつもりは無いのですが、山本は最近名高いAG閣下に
付きまとわれております。AG閣下はは2ちゃんねるでも大暴れしており、
なんというかお二人が彼と同一人物だと誤解される恐れがあります。
煽り遊びも結構ですがほんの少し、上品にするだけで誤解をさけられますよ。
>>794 詭弁の法則にあったよねぇ。無関係な話しを持ち出す、ってのが(笑
山本の話にAGLAを持ち出すとは、さすが山本信者。教祖の教育が行き届いてるな〜
>794
まあ、その人の件では山本に同情するよ。でもちょっと真剣に言うけどね、
山本もいい歳してんだから、ああいう人を無難に遠ざけるぐらいの知恵は
持っておいたほうが良いよ。普通の大人ならとっくに身につけてるぞ(w
信者がまた山本に輪をかけたバ○ばかりなんで、今でもその人をつついて
遊んでいるけど、教祖を本当に守ろうとするなら田中の件も含めそういうの
止めれば?
知らないよ、つついてつついて、最悪のことになっても。世の中には行動力
と攻撃力のある基地だっているんだから。
山本が「完全無視」と言っても信者の踊りは止められない。そりゃイライラ
して掲示板で当り散らすわけだな(w
俺は山本と信者の行く末がどうなるか興味深く見てるよ。ある程度予想でき
るけどな。
>795
いや失礼。AG閣下はぷらら規制で書きこみ出来ないので、
カキコがあれば別人だろうとは思いましたがね。
最近の閣下はコアマガジンがお気に入りらしいですし。
あと私は単なるエセ自治厨ですよ。スレが拡散しすぎて信者も
アンチもAG閣下もバラけてて叩き合いレスが連続して見られないので
退屈して冷やかしただけのことです。
もっとも柳田スレをアンチとの抗争で消費させることは
山本センセの取り巻きの利益にはかなってるとも思いますけどね。
>796
おお、もう一人来ていただけるとはうれしいですね。
僕は山本周りを無責任に冷やかしてるだけなので>796参照ね。
少しがっかりさせてしまったかも知れませんね。
>798
>796→795
ああ、自分から言っちゃいますかねぇ。
「山本の話」ですか。そうですか。
スレ違いは程々に。
冷やかしてるだけなので>796
↓
冷やかしてるだけなので>797
お目汚しすまそ。逝って来ます。
>>797-801 なんか房が一人ではしゃぎ回ってるなぁ(笑
面倒だから中身全然読んでないけど。
誰からも相手にされてないって分かってないのかな(クスクス
ああそうか、あの変な男は今規制中で書き込めないのか。
しかしアンチ山本も増えてきたなあ。良い傾向だ。
俺が「山本ってひでえよな。ちょっと叩いてみるか」と思ったのは
数年前なんだが、その頃は山本信者が大勢いて苦労したよ。
しまし今見渡してみると信者かなり減った気がするが、山本もさすがに
飽きられたきたんだろうな。悪口一本槍で十年もたせたのはよくやった
ほうなんじゃないか?
>803 飽きられてきた
小説の続きを書かなかったり、SNE系の仕事が減って(独立したため)
富士見がらみの新規の顧客の窓口が少なくなったため客層が入れ替わらない
からっしょ。
量は質を産むとは岡田斗志男の名言ですけど。柳田くらい連発すればいいと
思わなくは無いすね。
それはそうとネットうぉち板のAGLAスレにあなたの同好の士の集いへのリンクが
ありましたよね。多分ご存知でしょうけど。
知らないけど?
AGLAスレは見ないんだ。なんかあの本人も叩く奴らも皆動物みたいで。
そうですかもったいない。ここのスレの住人もいるらしく見てて
楽しかったのですが。
まあ、良識を保つ人が少しくらい残ってないとアンチもファンも士気を
維持できないでしょうからね。良い対応だと思います。では失礼。
皆動物・・・ワラタ
ま、動物っちゃ全員動物だけどな。
(獣って意味の動物だろうが)
下等な動物だね。
812 :
無名草子さん:03/02/04 15:38
スペースシャトルコロンビア号スレだけが
「Data Error
記事No.7459は存在していません」
となっちゃうんだけど名瀬?
>>813 「RocketBBSの仕様だから」と書いてあるのが読めないようだな。
そうか、実は俺も知らなかったヨ(w
>814
ショック!気づかなかった。逝ってキマフ
>>811そこ自体、管理人の山本知識が薄いのであてにならんのだが。
リンクも、と学会員ページを網羅してないのであまり役に立たん。
>>817 と学会員のページならと学会のサイトとか山本のサイトのリンク集を見ればいい。
そこは山本批判を中心としたサイトだからこれでいいんだよ。
全方向の情報ではなくてあえて偏った情報を集めてるんだから。
童話の世界では得てして貧乏人の娘が美人で性格も良く、それを不細工で
性格の悪い富豪娘がネチネチいじめるパターンが多いのですが
現実のアニオタ世界では、優しそうな顔で性格も良さそうな高学歴男が
エラの張った性格の悪い低学歴男にいじめられているようですね。
>>819 まったく無神経な山本の毒牙に掛かった著者は数知れない。
山本は出版物に対する「荒らし」じゃないかな。相手の主張をねじ曲解したうえで論破する
傍若無人なレトリックを駆使して暴れ回るんだから。
山本とその信者は珍走団です。
山本のトンデモな論法に心酔している信者は、飛鳥昭雄に心酔している人間と同じぐらい気の毒に思うよ。
無知は人を不幸にするなあ…
無知でも大人しければ良いのだが、あの集団は騒ぐのが
すきだからなあ。だから批判されるんだよ。
で批判されると、ヘタな言い訳して正当化を図ると。
ほほお。
みなさん、何かのウサ晴らしですか?(w
ウサって・・・
最近ウサを晴らさないといけないことなどあったか?
相も変わらず山本信者が醜態を晒しているだけなんだが。
>★ パンがなければケーキを
>今「も〜っとヘンだぞ!」の中の「ああ、計算違い!」頁を見ていたんですが、
>
>“ジャン・ジャック・ルソーが『告白録』の中で……書いたもので、その本が
>出版されたのはマリー・アントワネットが生まれる15年前なんだよ。”
>
>という記述がありますね。ちょっと検索かけてみたところ、『告白録』の
>脱稿は1770年、出版されたのは1792年(ルソーの死後)というデータが
>出てきました。
>マリー・アントワネットが生まれたのは1755年。あれ?
ああ山本またやっちゃっているんですか。山本の書く文章にはミスが
多いよなあ。
きっと山本の「人をののしりたい」という欲求が目を曇らせてちゃんと
調べてないんですかね。やはり山本の作家としての資質や執筆態度に
根本的な問題があるのでしょう。この投稿は
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=hiro15&mode=pickup&no=7660 早く訂正しとけよ>山本
見た見た。ナイス826。ところで山本が引用元にしてる教養文庫にも
教えて上げれば? うまくいけば図書券くらいくれるかもよ。
いや単に山本が誤読しているんだけじゃないの?
どうも山本は文章理解力に欠ける所がしばしば見受けられるんだけど。
作家としては致命的だろうなあ(w
829 :
無名草子さん:03/02/10 13:26
山本の発言内容は以下のようなもの
>マリー・アントワネットはそんなこと言ってませーん! それはジャン・ジャック・ルソーが『告白録』の中で、
>「偉大な王女様」の言った言葉として(正しくは「ブリオッシュを食べればいい」だったそうだ)書いたもので、
>その本が出版されたのはマリー・アントワネットが生まれる15年前なんだよ。
>(タッド・トゥレジャ『うそ?ほんと?小事典』(教養文庫)より)
事実関係は以下のとおり
ジャン・ジャック・ルソーの『告白録』出版は1770年前後。
マリーアントワネットが生まれたのは1755年。
ブリオッシュとは当時裕福な家庭でポピュラーだったパン菓子。
>第1章からこれだもんなあ。確かに「間違えてばかりいる」わ(笑)。
自分も盛大に間違えているのに気づかずこの言い草。
この男は昔からこういう風に、相手のミスを見つけるとそこに目が逝って、ちょっと調べる手間さえかけず
他人を口撃してきたのかねえ。恥ずかしい人間だね。
山本弘サイトの法則を今更ですが思いつきました。
山本は一、二度は自分の文章の間違いを訂正したり謝ったりしますが、
度重なると無視しだします。
山本は礼儀正しい批判には(最初だけ)にこやかに対処しますが、自分は
他人に口汚く、しつこいまでも批判しまくります。
信者は山本批判に礼儀を求めますが、山本の敵を口撃するときは礼儀
なんかクソクラエ状態です。
山本と山本信者の国語辞書には「棚に上げる」「ダブルスタンダード」
という言葉がありません。
>831
言うことは全くもって正しいが、KKKの集会に嫌がらせに行く黒人のような
態度だね。向こうにしてみれば場違いというとこだろうよ。
だからあんたも2ちゃんでカキコしてんだろ。
せっかく826たんが火をつけに行ったのだから燃え上がるのを待った方が
たのしいですぜ。
833 :
無名草子さん:03/02/11 06:14
>>832 つまり山本信者はKKKのような狂信的集団ということですね。全く同感です。一般人は怖くて誰も近づかないでしょう。
>>832 こういう時、馬鹿話では直ぐに口を挟みたがる信者達はからっきし頼りにならないからなぁ。
弱気を挫き強気を助ける、それが山本信者。
835 :
無名草子さん:03/02/11 08:01
とりあえず教養文庫の版元はつぶれてしまって今はない……。
>☆ Re: パンがなければケーキを / NiKe [近畿] New 引用
>いかん、このままだと山本さんが読まずに沈んでしまう……。
<さて。
>確かにgoogleとかで検索してもそういう結果が出て来ますね。
>きっと「15年前」と「15年後」が引っくり返ってるんだろうなあ。
>間違えたのは山本さんか、トゥレジャなのか、どっちなんだろうか。
NiKeが又狂った事いっているね。
山本はそもそも柳田が
「マリーアントワネットはパンが無ければケーキを食べればいい」
と広く人口に膾炙された通説を取り上げたのを
「事実と違う、間違いだ」と決め付けたわけだ。
例え引用であっても内容が正しくなければ柳田の間違いだ、としたんだから
トゥレジャがどう記述していようが、内容が間違いであった以上
山本の誤りとしないとダブルスタンダードになる。
これだから信者ってのは・・・
と学会の唐沢が一行知識でこの件を取り上げていたので、うかうかと
山本は信じてしまったんだろうね。
気に入らない人間の言うことにはどこかにミスが無いかと目を光らせて
いるのに対して、友人の言葉は全て信じ込むんだろうね。
まあ山本には柳田を攻撃したかったらせめて
「告白録」が何年に出版されたのか
マリー・アントワネットが何年に生まれたのか
この二点ぐらい調べてから文句を言えってことだな。
いつも山本本人が「調べてから書け」と他人に言っ
てることなんだろう?
|☆ Re: パンがなければケーキを / 山本弘 [近畿] [ Home ] New 引用
| 申し訳ありませんでした。おっしゃる通り、これは僕の引用ミスです。タッド・トゥレジャの
|『うそ?ほんと?小事典』にはこうあります。
|
|>(前略)この神話は、ほかならぬジャン・ジャック・ルソーが自分でも知らぬ間に作ったものだった。
|彼の『告白録』の中で、その出来事が語られているが、この言葉を言ったのは「偉大な王女様」という
|だけで、名前は記されていない。パンがないと聞いて彼女は「ブリオッシュ」を食べるように忠告する。
|『告白録』が書かれたのは一七六六年頃で、その出来事は一七四〇年頃起こったものである。それは
|マリー・アントワネットが生まれる十五年前である。
|
| ご覧の通りです。僕は最後の「それは」を、うっかり「『告白録』が書かれたのは」を指すと勘違い
|したのですが、実際は「その出来事は」を指していたわけです。
| 数日中に訂正させていただきます。ご指摘ありがとうございました。
おいおい何度間違えたら気がすむんだい?
しかも今回のは君の読解力の無さが原因なんだろう。
作家なのに普通そんな間違いするかねえ。
柳田君も大槻君も飛鳥君もコンノ君も笑っていると思うよ。
小林君は君のこと知らないみたいだけど(わははははは)
あげ
それでも柳田よりはるかに間違いが少なかったり
自分の誤りを認められるというのがなんとも・・・
少なくとも柳田やコンノに笑う資格があるとは思えんな
(他はよう知らん)
843 :
無名草子さん:03/02/15 05:31
>>842 まったく陳腐な発想だな。自分よりもっと極悪の犯罪者がいるんだから、俺をそんなに責めるなよ、って?(笑
844 :
無名草子さん:03/02/15 05:58
>>843 842はそんなこと言ってないじゃん。
「陳腐な発想」という言葉がここで出てくるのも不思議だけど。
>>845 >
>>843 > 842はそんなこと言ってないじゃん。
ほぅ、じゃあなぜコンノや柳田がでてくるんだ?
誰もコンノや柳田の話などしてないだろ?
より悪い人間(と843は思ってるんだろ)を挙げることで、山本を責めるべきではないと主張してるんだろう。
それ以外にどんな解釈ができるのかね?教えてくれないか?
> 「陳腐な発想」という言葉がここで出てくるのも不思議だけど。
上に書いたような発想が陳腐だというのだ。スピード違反で捕まった人間が「俺よりスピードを
出してる車がいるじゃないか」と言い訳するのと同じように陳腐だと言うんだよ。
>>846 ここは空想科学読本のスレッドだ。柳田の話が出て何がおかしい?
山本叩きばかりになってる方がよほど異常だと思うが。
>>847 話の流れからおかしいと言ってるんだけどね。
そういう無理を通して道理を蹴飛ばすような考え方が信者と呼ばれる所以なのだよ。
おいおい皆は何をそうヒートしているのじゃ。
わしが言うたのは作家ともあろう者が中学生の国語問題
みたいな「それは何を指すか」を見事に間違えたのを
笑っておっただけじゃ。
そんなことじゃクラスメイトで劣等生のコンノや飛鳥も
笑うよというまでの話なんじゃな。
>>846 > ほぅ、じゃあなぜコンノや柳田がでてくるんだ?
> 誰もコンノや柳田の話などしてないだろ?
あのー・・・
>>840に出てるんですけど。
>>850 840は別な話だからねぇ。馬鹿?(クス
いまだにこういうのがいるんだね・・・
工業高校出てろくな就職もできず、中学生向けの売れないSFテイストの
ライトノベル書いて、ヒットしたのは他人からネタを拝借してそれを
ののしってボロクソに批判する芸だけ。特技はアニメ知識だけのさえない
四十男。なんでこんな奴にファンがいるのかわからん。
まあファン数も20人以内だろ。
マリーアントワネットの件
1766年が生まれる15年前なら
フランス革命の時彼女は8歳だったのかよ!
と、思わずツッコんじまいました。
山本にはごく基本的な世界史の知識もないようです。
本に年号が書いてあるんだから、指摘される前にヘンだと気づけっての。
ちょっと酷すぎる。
>>853 柳田と違い、他人のふんどしだけで喰っていたわけじゃ無いがな。
一応ベストセラーに入る事もあったんで、売れないわけじゃない。
それと時系列がややおかしいね。
デビュー自体はけっこう早いが、しばらく新しい小説が書けなくて、
アルバイト等で喰っていたらしいのだが。
>855
柳田も山本も自分で食ってんだよ!
ネタを拝借してって書いてるだろうが。
お前の言ってることぐらい糖の昔に知ってるよ!
柳田には猫柳田シリーズがあるからなあ。
あれはもはや「他人のふんどし」ではないと思う。
理科雄タンも『空想科学大戦』あたりはオリジナルと言えなくもないが……。
周りの人間がネタを吹き込んでるように見えてしまうのは何故だ。
いや、俺にはそんなふうには見えんが…
ところで、TRPGをモトネタにするのは「他人のふんどし」じゃないの?
>859
そこまでいくと極論過ぎる。SNE関係は集団でゲームの世界を売ることを
仕事にしていたわけで山本はチームの一員として仕事をしていた
わけだ。
例えばキン肉マンはコンビ漫画家の作品だがあの漫画の世界を2人のどちらが
どの程度創作したかなんて誰にも正確にわからないでしょ。
明確に判断できないことを論拠に叩き合うと疲れるし、スレの無駄遣いだから
やめましょうよ。
誰か空想科学エジソンあげたれよ。
柳田関係ではおそらく唯一パロディ性がない作品。
正直柳田は嫌いだしこれもあまり面白くはないが、
オリジナルばかりやっていればな。
なぜ、お前の嗜好に世の中が合わせなきゃいけないのだ?
嫌なら読むなよ。誰も強制してない。
馬鹿?
>>862 誰に言ってるのか分からん。
伝える気が無いから書くな。
誰も強制してない。
で、読本そのものはこれで打ち止めかな?
雑誌でやってるネタだけでは本にできないだろうし。
一応しとこう(w
867 :
無名草子さん:03/03/01 01:09
くだらないスレを読んでしまった・・・
山本が最低だとよくわかる良いスレだね。
かわいそうな山本。
得意の科学でメッキが剥がれ、残ったのは
アニメ特撮知識だけか。どうするんだこれから。
柳田の間違いだろ
山本弘への嫉妬は良く分かるな(w
そもそも空想科学読本スレなのに山本弘から離れられないあたりが哀れだな。
工業高校卒のおちこぼれで卒業後必死に科学を勉強したライトノベル
作家が、灯台入学の柳田が面白おかしくアニメ話で大ヒットしてるのに
カチンときて、必死にくらいつき意地でも離さない離れたくない、と
いった感じの哀れさよりは数段良いね(w
(^^)
876 :
無名草子さん:03/03/13 23:16
さすがにここまで、あちこちの掲示板で山本が叩かれてしまうと
信者もあきらめて一行でしか返せなくなるようだ。
お終いだな(w
ついでに上げとくか。
>873何を言っているのかよく分かりませんが、必死にくらいついているとは
何を指しているので?
>876一行レスなんて柳田信者orアンチ山本の方もたくさんしとるがな。
876の書き込みも一行以上の情報量があるわけでもなし。
あちこちの掲示板での叩きとやらも、間違いだらけじゃないかと疑ってしまうな。
878 :
無名草子さん:03/03/16 16:54
おまえだけがよく分んないだけだろが。
そんな理解力がない奴だから、山本に良いように支配されるんだろうな。
879 :
無名草子さん:03/03/16 22:16
信者の鳥がまだいたか(w
>878説明できない言い訳が見苦しいよ。
881 :
無名草子さん:03/03/17 01:19
批判対象への知識が足りないサイトはいらない。
頭が固いね(w
そうしてますます自分の殻に閉じこもってしまうんだね。
>>881自体が自分の殻に閉じこもっているように見えるけどね。
あのページのリンク先を見ても「山本弘自身がトンデモ」と考えるとは限らんと思うがなあ。
アンチの異常さを浮き彫りにしてるスレとかもあるし(w
>885
君って真底信者なんだね。
あなたがカルト的アンチであることは良く分かりました。
そうですか。べつに否定はしませんよ。思うのは貴方の勝手だし。
私は山本の書く下品でヒステリックな、他人を攻撃する文章と、
それを鵜呑みにする信者が嫌いなだけの一般人なんですけどね(w
見たところ>887が山本の文章を鵜呑みにしているかどうかなんて
書き込みからじゃ分からないがね。
その可能性もあるが、そうじゃない可能性もある。
ただのあおりかもしれない。
890 :
無名草子さん:03/03/21 00:18
>>882 山本問題連絡会は「山本批判サイト」じゃなくて「山本批判サイトリンク集サイト」だからね(w
>>891 リンク先は必ずしも「山本批判サイト」になってないけどね。
「山本弘関係サイト・掲示板リンク集」が実際のところか。
>>892 そもそも「批判サイトリンク集」なんて書いてないし。
>>892-893 つまるところ891は間違いだと。
それを認める潔さが891にあるかな?
「山本弘におまえアホと言うサイト」はどうだ(w
おまえアホと言うサイトにしてはコンテンツはリンクばかりだし、
そのリンクにも山本批判サイトはあまりない。
また猫ピーが釣れたか。
どの川にもいるよなあ(w
突っ込まれて「釣れた」といいわけする奴、久しぶりに見たな。
せめてメール欄で保険かけておくくらいはしておけ。見苦しい。
保険って何?
>>899 たまに見かけるが、偉そうな書き込みをする時、メール欄等に「釣り」と書いておく。
そうしておけばつっこまれた時、「釣りだよ。ひっかかってやんの(プ」とか誤魔化せる。
まあ、たいていは「釣り」と書いているのに気づかれて、そこを即行でつっこまれる。
結局は「釣りでした」とか書く時点で恥ずかしいって事かなあ。
901 :
無名草子さん:03/03/28 02:20
>>900 君の方が遅れてんじゃない?(わ
最近は2chブラウザで見ている人間が多いし、2chブラウザはメール覧を表示するからね。
>>901 だから、気づかれるわけだ。それにちゃんと899も見るべきかな。
最近は少なくなっているという話の流れなんだよ。
脊髄反射で書き込むのはやめた方が良いね。
実際、見苦しいからさ。
>>902 > だから、気づかれるわけだ。それにちゃんと899も見るべきかな。
何いってんのかね?
> 最近は少なくなっているという話の流れなんだよ。
いいや。ちがうね。君は得意げにわざわざ無用な話を出してスレを混乱させたのだ。
多分君は2ch初心者なんじゃないかい?初心者ほど通ぶりたくなるものだよ。(クスクス
902=900=898=ねこピー?(笑
なんかガキのケンカみたいだな。
おまえらそれ書いてて面白いと思ってんの?
いやいや山本が困ってないかと思うと
面白くてさ。
>>903 何をいってるか分からないのは、批判を聞き入れられない性格だからだろう。
それに「いいや。ちがうね。」とか書きながら、何が違うのかの説明もできてない。
>>905 正直、あまり面白くはないかな。相手が逃げてばかりだから。
908 :
無名草子さん:03/03/29 03:11
結論として907=ねこピーってことでいい?
909 :
無名草子さん:03/03/29 03:13
907のIP pd101137.ka.FreeBit.NE.JP
>>908 良いんじゃない?
それで903の書き込みとかが正しくなるってわけでもないし。
>>910 いや、ねこピーへの反論は常に正しいという絶対法則があるから、相手がねこピーと
判明した時点でねこピー=間違い、903=正しい、と確定する。
>蛇足 投稿者:鰻田社会科雄 投稿日: 3月20日(木)00時19分45秒 kgj243.airnet.ne.jp
アホらしくてまともに読んでいなかったのだが、あらためて読んでみると、
> しかも、これは8マンの1歩ごとに地面に与えるエネルギーが、自分の運動エネルギーの1.36%という仮定に立ってである。
>実際には、1歩ごとのウルトラマンが地面を蹴る力(圧力)は、計算するとコンクリートの限界圧力をはるかに超える。
>従って8マンにもまたスパイク付き巨大かんじきを履かせないといけないだろう。
社会科雄のデタラメ理論だと単位時間あたり地面に与えるエネルギーがウルトラマンとエイトマンで同じぐらいだそうだ。
まあ、大間違いなのだがそれはそれとして、基本的に社会科雄はエネルギーと力(圧力)の区別がついていないんじゃない
のかねぇ。自分でいっているように地面に与える単位時間あたりのエネルギーが同じなのはエイトマンの方が頻繁に
地面を蹴るからだ(くどいけどこれもデタラメ)。一方圧力とは1回蹴る時の力なのだから両者には何の関係もない。
だからウルトラマンが地面に与える圧力とエイトマンが地面に与える圧力はまったく異なるのだ。
まったく社会科雄は柳田に仕事率、エネルギー、運動量、力を混同している非難する一方で、自分は思う存分に
混同してるんだから、まあ道化だね。
>>911 そりゃまた物凄い法則だ。
これで宇宙の秘密も解けた!(w
>>911 たしかに凄いな、その論理は。暴論極まれりといった感じだ。
確かに暴論だな。
経験則としてみると正しいんだが。
どっちにしてもその経験則とやらが正しいとしてもあまり役に立たんがね。
2ちゃんねるで誰がどの発言をしたのか判明する事は少ないからなあ。
ところで、経験則としてみると正しいという根拠も出してくれるんだろうね。
出来なきゃ911は暴論のままだな。
観察・経験から推測される「絶対法則」の内容:
第1法則:「こいつは間違っている」→「だからこいつはねこピーだ」
第2法則:「こいつはねこピーだ」→「だからこいつは間違っている」
第3法則:「俺の書いたことと違う」→「だから間違っている」
>>918 周知の事実だとばかり(w
卓上ゲーム関係じゃ有名なんだけどね。
しかしアレが「少女漫画」に見えるのか?
勘違いしといて「キモ!」とは哀れな(p
>919
>しかしアレが「少女漫画」に見えるのか?
じゃ何に見えるんだよ。ロリコン漫画とでも言いたいのか?
1987年だから山本30歳頃の作品。それであのヘタレ絵。掲載誌はよほど
レベルが低かったんだな。まああの頃まともな漫画家はアニメ雑誌にゃ描か
なかったもんな。
ヘタな絵は本人の画力の無さだから直しようがないが、書き文字ぐらいは
気を使えよ。なんだあの金釘文字は。あれでよくあすかあきおの絵が丸っ
こいとか小林の絵に言及できたもんだ。
>>920若いもんが見ると少女漫画に見えるのは、同人系の絵柄の
流行り廃りにも関係あるな。当時のアニメック等を見れば分かる。
ある意味ではロリコン漫画というのが正しい。
どう勘違いしたのか分からんが、ウォーロックはアニメ誌ではない。
それに漫画は解説として描かせたもの。絵の巧拙は関係ない。
ま、そもそも読本と関係ない山本話はスレ違いではあるが。
よっ、スレ奉行!
見事な大岡裁きだね。
923 :
無名草子さん:03/04/08 08:23
ほしゅ
スレ奉行、ねえ・・・
絵の巧拙は関係ない、ねえ。
関係あったら載ってるわけないだろう(w
今でも似たような事はある。
しかしあの絵、下手にしても『何が描いてあるか』は分かるんだよね。
そこをクリアしてなかったらウォーロック編集部も載せなかったろうな。
ソード・ワールド、ねえ・・・
お前ごときにきめられてもねえ・・・
これ以上バカをさらす前に撤退しろという善意なんだけどねえ。
バカをさらす、ねえ・・・
工卒のことかな?
>>930 理解するだけの知識が無い相手でしたね(ニガワラ
まあ確かにアニオタ知識はないけどさ。
学歴なら山本よりあるんだけどなあ。常識も。
学歴ねえ(w
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
山本板は今日も大騒ぎ。
その山本板ですら柳田の話題は出なくなったなあ。
まあそうだな。山本が柳田の話題を出さなくなったのは、自分の掲示板で柳田を
コケにした文章をアップすると、その日のうちに2ちゃん掲示板でボロクソに反
論されることが続き、そしてそれが「山本弘問題連絡会」にまで育ってしまって
さすがに山本もこりゃマズイと感じたんじゃねえの?
よく知らないけど(w
>941
実際、よく知らないようだな。
山本はきちんとした反論なら受け付けているし、今の2ちゃんでは
柳田の話題を出しても反論等はほとんどない。
そもそも山本弘問題連絡会で柳田批判に関するリンクはほとんどない。
山本批判のサイトよりも、それ以外のサイトの方が多いくらいだ。
>>942 なんか山本擁護用のテンプレでもあるのか?(笑
何か毎度全くワンパターンな発言だぞ。
アンチの間違いがワンパターンだからだろ。
信者の返答が機械的なのは山本のロボットだからか。
相手を自動的に「アンチ」「信者」と認識していてはどっちも機械並みじゃよ。
山本は著書で「神のロボットになるんじゃない!」と力説しながら、自分の掲示板で
従順なロボットを作っているんだよな。こりゃコメディですか?
そうか? 作家掲示板としては異常なほど意見が別れていると思うぞ。
良くも悪くも公式サイトってのは一つの方向にいくもんだが。
>948
君の目はロンパリだな。
反論できなくて罵倒してるように見えるな。
俺の目もロンパリ?(w
罵倒?
べつだんいたってマターリしているのだが。
罵倒にみえるのならそれは鏡に君の(以下略
おっと
どっこいしょ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
958 :
無名草子さん:03/08/09 23:29
age
959 :
無名草子さん:03/09/22 15:31
山本弘が、
旧約聖書の原典の文書では、
「エイブラハムは、実は息子のイザ―クを殺していた」
と、いうのだが(トンデモ超常現象 前文)
960 :
無名草子さん:03/09/24 13:30
>>960 トンデモ1999の間違い?
イザークはその後も登場するらしい
何故そんなおかしなことを言ったのかな
961 :
無名草子さん:03/09/27 11:28
叩きあいも真実に近づくのに役立つならプラス
962 :
無名草子さん:03/10/03 01:56
kitaiage
963 :
無名草子さん:03/10/24 13:10
柳田理科雄タンには是非とも「真・中華一番」に出てきた
「焦げ目のない焼き魚」を科学してもらいたい
964 :
無名草子さん:03/10/25 20:16
ところでこの人の貯蓄どのくらいよ?
カネには執着ありそう。
965 :
無名草子さん:03/10/26 06:18
966 :
無名草子さん:03/11/18 04:55
科学大好き!
967 :
無名草子さん:03/12/03 18:54
だまれ!
968 :
無名草子さん:03/12/13 11:38
空想科学小説読本って論理の視点がずれてる。
あんなのは、面白おかしく書いてるだけだ。
ある一点だけを何の理由もなしに肯定して(マッハ8で飛ぶとか)
その間違った前提から論理を展開する(結果、セブンの体が裂けるとかね)。
前提が間違った答えは正しい答えが出ない。
大体あんな本は、ギャグ本にもならない。
969 :
無名草子さん:04/01/07 22:36
969
970 :
無名草子さん:04/01/07 22:36
970
971 :
無名草子さん:04/01/07 23:00
971
972 :
無名草子さん:04/01/07 23:00
972
973 :
無名草子さん:04/01/07 23:01
973
974 :
無名草子さん:04/01/07 23:01
974
975 :
無名草子さん:04/01/07 23:02
975
976 :
無名草子さん:04/01/07 23:14
976
977 :
無名草子さん:04/01/07 23:14
977
978 :
無名草子さん:04/01/07 23:16
978
979 :
無名草子さん:04/01/07 23:16
979
980 :
無名草子さん:
980