ホラー界の第一人者と言えばキング。 そんな彼について語りませう
おおぼらふき
3 :
旧帝大文学部四年 :02/02/16 02:04
立花隆「僕はこんな本を読んできた」
オオホラーフキー
スタンドバイミーは良かった
shyニング深町眞理子訳の文庫読もうとしたけどサパーリ意味がわからん。 あれは翻訳者が悪いのかな? 他の海外作家の翻訳されたのは普通に読めるのに。
7 :
ナイトシフトの短編集かな :02/02/16 02:52
なんだっけ。 えーと、クリーニング屋のプレス機が悪霊化して 人間畳んじゃう話が爆笑でした。 あと、シンバルのサルのオモチャが不幸を呼ぶ話も なんの因果もなくて面白かったデス。 向こうじゃ悪魔憑きって、 なんの説明もいらない「恐怖」なのかなー。
ランゴリア−ズおもしろくない?
「霧」 最怖
10 :
無名草子さん :02/02/25 01:48
引退宣言したのに反応薄いなぁ…
>>8 禿げ同!
「ランゴリアーズ」背筋がぞぞっと来ますよね。
「時間」が歯を剥いて襲い掛かってくるイメージが怖すぎ。
あれ読んでから、飛行機内で眠れなくなったよ。
「死のロングウォーク」の淡々とした怖さも。
他人が死ぬことをひたすら祈り続ける恐怖!
「ドラゴンの眼」等のファンタジーってどうですか?
私はファンタジー音痴なので、あまりそそられないのですが・・
ああ。キングスレが。。。 私も大好き。霧も猿もロングウォークも。 スタンドってどうなんですかね。
13 :
無名草子さん :02/02/26 09:48
>>11 ドラゴンの眼、装丁が異常にキレイで買っちゃったんだけどなあ。
あまりにもフツーの子供向けファンタジーなのでがっくしした覚えあり。
やっぱり「キングのファンタジー」って言われるとひと味ちがうものを
期待しちゃうよ。主人公あんまり好かんかったし。
普通におもしろかったけど。
本売っちゃったけど。
14 :
無名草子さん :02/02/26 09:58
深町眞理子ってコーンウェルとかレンデルの訳 やってるヒトだっけ。 キングには向かないなー。 個人的には痩せ行く男も好きだ。 ガンスリンガー途中であきらめました。あれ好きなヒトいる?
15 :
無名草子さん :02/03/11 16:52
age
16 :
無名草子さん :02/03/11 17:40
ごめん スタンドバイミーつまらなかった、、、 どこら辺が「恐怖」なのかわからない 恐怖の四季なんて題つけるなよ…
17 :
無名草子さん :02/03/11 21:52
ファイアースターター読んだ。 映画化されたので、見た。 見るんじゃなかったと思った。 シャイニングもキャリーも。 好きになった作品は、映画になったら見ちゃいけないと 思ってしまったよ。
18 :
無名草子さん :02/03/11 21:58
>>17 ITはみました?
長くて読むのに時間がかかるのでビデオ見てしまいたいという誘惑にかられてる...
IT読んでなかった!ビデオ見ちゃおうかなあ、私も。 あ、先に映画で見てよかったのは ショーシャンクとミザリーとクリスティーンでした。 俳優が好みなら、結構楽しめるという結論でした。 クジョーは、犬嫌いな自分にとっては、映画も本も ただただ怖いだけだった。
>>18 ビデオ出てんの?
クライマックスの敵を倒すためにアレをするシーンはどう描かれてるの?
読んだ時はぶっ飛んだよ。
こいつ頭おかしいんじゃねーの、って。
あなた前のキングスレにも同じこと書きませんでした?>20
いや、キングネタについて書き込むのはこれがはじめてなんで別人だと思います。 だからもう一度教えてくれるとありがたいんだけど。 ま、どうしても知りたいわけでもないけど。
映画みてないんでごめん。 自分は初めて読んだときは抵抗あったけど アレもテーマのうちと思うようになって今では全然 「頭おかしいんじゃねー」とは思わないのです。 前のキングスレにも同じ表現のレスがあったのが印象的だったので 同じ方かと早合点失礼。 普通アレには引きますよね…
24 :
無名草子さん :02/03/13 02:45
ITは映画しか観てないのでアレが何なのかよくわからないんですが・・・ 映画の方観たのは小4の時で、ものの見事にトラウマ化しました 今でもピエロがちょっと怖かったりして
ITのビデオ版は、テレビ映画として制作されているので、 いろんな意味で原作よりも抑え目っす。 でもまあ、少年時代の描写はなかなかだけど、大人の俳優が いま3くらいなかんじ。 他のどの作品よりも、内容的に原書で読む価値ある作品だと 思います。
>>23 そうそう、引きますよね。
実はキングの長篇読んだのITが最初で、それでアレだったもんだから、
なおさら印象が強くて。
それに加えてクライマックスに到るまでが長くて長くて…
だもんでそれ以降彼の作品は長篇は読んでません。
あ、死のロングウォークは面白く読んだけど、あれはまあ、バックマン名義だから…
スタンドは50ページくらい読んだけど、ゴールのあまりの遠さにうんざりして
途中で放り出しました。
でも、「恐怖の四季」はどれもよくできてて、ああキングはこれくらいの長さが
ちょうど合ってるんだな、と勝手に結論付けて以来長篇には手を出してません。
でもこの際だから久しぶりに何か挑戦してみるかな。
>>24 観れば即座にそれとわかるほど強烈なシーンなので、おそらく映像ではカット
されてるんでしょう。
だいたいキャストが子供じゃ…
本を読んで確認してください。
ただその部分だけ探して先に読まないこと。
人によっては最初から読む気なくすかも…
なにしろキングの話は長いから…
27 :
無名草子さん :02/03/13 04:40
正直、キングはちょっと終わってしまったような気がする。 超自然的な物に対する距離感を見失ってしまっている。 そのため、読者(もしかしたら俺だけかもしれんが)との共感が生まれにくい。 ITのあれなんか典型的。 昔は大好きだったのになぁ・・・。 違うステージに行ってしまったか。 それはそれで、ニーズのある部分なんだろうけど、 俺の求めている物ではなくなっちゃったなぁ。
引退宣言しましたが・・・
29 :
無名草子さん :02/03/13 07:44
27のお勧めは何?
30 :
無名草子さん :02/03/15 22:04
ペットセマタリーが一番好き。 先に映画を見てしまったせいで、最初読んだときはあんまり 面白くなかったけど、自分の子供が産まれてから読み返してみたら すごく切ない物語だということが分かった。 私がキングを好きなのは、ホラーが好きなわけじゃなく 彼の描く家族愛が好きなんだと思う だからホラー以外の分野もどんどん書いて欲しい。 ・・・引退宣言したってマジですか?(^^;)
マジみたいですね。ショックだ・・・ リチャードバックマンも、 レギュレイターズの時点で死んだんだっけ・・・(悲
32 :
無名草子さん :02/03/15 22:16
バックマンの死んだのはかなり昔じゃ? 「レギュレイターズ」は未亡人が屋根裏で遺稿を発見したんでしょ?
そ・・・そういうことになってたのか
34 :
無名草子さん :02/03/16 05:11
「レギュレイターズ」 宗教的解釈はともかく かなり好き。泣けた。
35 :
無名草子さん :02/03/16 05:48
ランゴリアーズこわかった・・・ 翻訳本なのにすごく惹きこまれた。 訳者にも一票。
36 :
無名草子さん :02/03/23 03:44
引退宣言ってマジですか? ガンスリンガーはどうなるのか知ってる方、 詳細きぼんぬ
>>20 アレは個人的に夢の中のノリに近いと思う。
ダーク・タワーはは本が出る間隔が長くてしかもその間に 別作とか色々読んだので、Vが出たときにはTとUの 内容忘れてた。 リアルタイムはお勧めできない
40 :
無名草子さん :02/03/25 20:41
>>39 でも、グリーンマイルはリアルタイムでうずうず
してくれと、まんまとその手に乗っかってしまったけどね。
41 :
無名草子さん :02/03/27 21:22
ニードフルシングス・トミーノッカーズ好き でも、何でキングの話ってあんな何の脈絡もない、突拍子もない展開ばっかり なんだろう? 缶詰から光の渦が出て悪魔をやっつけるとか。
42 :
無名草子さん :02/03/28 00:39
引退・・・ってマジ? ガンスリンガーは完結しないまま?
452 名前:無名草子さん 投稿日:02/03/28 01:01 でもこのスレの人もみんなキングなんとかより屍鬼のほうがおもしろいって 言ってるじゃん。 それって主上のほうが才能あるってことだよね?つまりキングのほうが才能がないってことでしょ?
44 :
無名草子さん :02/03/28 01:15
小野不由美にパクられてるんだよね〜!
45 :
無名草子さん :02/03/28 01:23
46 :
無名草子さん :02/03/28 01:24
パクリだよ!糾弾しなきゃ!
47 :
無名草子さん :02/03/28 01:27
キングをパクってる奴なんか大勢いるし (宮部みゆきとか、バトロワ書いた奴とか)
48 :
無名草子さん :02/03/28 01:28
面白けりゃパクリでもいいじゃん でも個人的には「屍鬼」は全然面白くなかったが
キングは映画の方が好きかな。ミザリーとか凄い怖かった。
50 :
無名草子さん :02/03/28 01:50
キングはホラー以外の作品が好きだな。 「刑務所のリタ・ヘイワース」(だっけ?)とか 「スタンドバイミー」「グリーンマイル」など。 勿論ホラーで好きなのもいっぱいあるけど
>>46 糾弾しなきゃ、ってタイトルにそもそも『呪われた町』への献辞が
あるでしょ。
類似舞台を用意してテーマ的には換骨奪胎しているんで、パクリと
いういいかたは適切ではないと思ふ。
52 :
無名草子さん :02/03/28 05:38
"主上"って...こわいですぅ〜。
53 :
無名草子さん :02/03/28 06:21
>>51 「オマージュつえば全部OKかい!!」って息巻いてる連中も居るがね
54 :
無名草子さん :02/03/28 08:30
>タイトルにそもそも『呪われた町』への献辞が ないよ。日本人にはわからないよう、英語の原題があるのみ。 キングの名前もない。 あ、単行本の話ね。文庫は知らん。
パクリ厨うざいよー 小野なんてどうでもいいって。
56 :
無名草子さん :02/03/28 10:47
>>55 はげどー
小野不由美なんて全然たいした作家じゃないし
どーでもいい
同人誌みたいなもん(チョト言いすぎ?)だと思えば腹も立たんよ
>54 じゃあ一目でわかったキングファンは日本人じゃないの? つーか、キングの話をしよう。
58 :
無名草子さん :02/03/28 12:15
ホラーで泣かされたのは、キングがはじめて。 子供が出来てから読むと、余計に泣ける。 まさか、ホラー読んで泣くとは思わなかったよ・・・
59 :
無名草子さん :02/03/28 12:22
ITのヴィデオは小学生の時観たら 絶対トラウマになっただろうなあ。 小説の方はエディ(だっけ?)が 性病持ちの浮浪者(だっけ?)に襲われる シーンが怖かった。 「チンポしゃぶってやるよう」とか 言ってさ
60 :
無名草子さん :02/03/28 13:18
>58 私も「ペット・・・」読んだとき、 あまりの怖さに泣きました。
61 :
無名草子さん :02/03/28 15:59
小野不由美とかいう作家のパクリは許せません!
62 :
無名草子さん :02/03/28 16:19
小野不由美は十二国記以外はあんまり面白くないな。
パクリ(?)に関しては屍鬼よりも宮部みゆきのクロスファイアの方が
気になった。許せないってほどでもないけど
>>60 ペットセマタリーは悲しくて怖いね。
ルイスとゲージが凧上げするシーンは泣いた。
その後が分かってるだけに・・・
終わりの方の「パクスコーはもう遅すぎると言っている」
というセリフは、背筋がゾーッとするほど怖かった。
63 :
無名草子さん :02/03/28 16:33
確かに。悲しくて怖いのは、ペットセメタリーだね。 戻ってきて欲しい気持ちをあんな風にしてしまうとは・・。 何度も読み返しても、いいのはデッドゾーンだな〜。 『もしヒトラーが・・・』って自分も考えてしまった。 一番好きなのはがいしゅつですが霧! キングものは古ければ古いほど良いと、 自分は思っております。 新しいものほど、一回きりで読んでない。 (単行本は重いというのもありますが) ITでたてのころ、通勤でしかも立って 単行本を読んでいた自分はアフォですか?
64 :
無名草子さん :02/03/28 16:39
リングとかそういう怖い話すごい苦手なんですが キングの本ってどれくらい怖いのでしょう・・? バトルロワイアルはすごく楽しめたので興味あるのですが 怖いと聞くとなかなか手が出せません
65 :
無名草子さん :02/03/28 16:46
留学生活で一番うれしかったことが キングの家に押しかけて ITの初版本にサインしてもらえたこと!という姉はアホだと思います。
66 :
無名草子さん :02/03/28 18:01
>>65 う、ウラヤマスィ
>>64 「死のロングウォーク」はバトロワの元ネタらしいので、読んでみては?
「クリスティーン」みたいな青春モノもオススメ。
怖いというより、切ないって感じ。
67 :
無名草子さん :02/03/28 18:57
>>66 ありがとです
図書館にあればいいんだけど近くの図書館しょぼいからな・・
>>65 アホではないっす。自分も欲しい・・・
>>64 64さんも書いてるけど、基本はホラーだけど、
家族への思いだったり友情だったり、細かく
書いてて怖いというより・・・というものも
ありますよ。
キングの売りは各登場人物を
(時にはもういいYO!って程)
細かく描写して感情移入しやすい所かもなど
と思ったりもします。
>>50 さんのお勧めなど、最初は読みやすいと思いますよ。
自分のお勧めは「デッドゾーン」「呪われた町」
「ファイア・スターター」(←炎の少女チャーリーですね)
「ミザリー」などは映画になったのですが、違う意味で
怖い話ですね。(DQNファンは怖いという話)
バックマン名義の話は↑のような違った意味での
怖い話なのでバトロワ系でいいかもですね。
64さん→66さん 間違えました・・・。 すみまそ・・。逝ってきます・・・。
キング引退したってマジかYO! ダークタワーどんどんおもしろくなってるのにやめんのかよ。 キングは巨人だなぁ、ほんとにもう凄いと思う。 なんつったってITは良かった。初めてよんだキング作品だった。 D・シモンズのサマーオブナイトみたいのないかなぁと捜してて偶然みつけたんだよなぁ。 以来厨房の分際で古本屋をかけづりまわって捜し求めたっけ。。。 まぁ、基本的に怖いのは少ないんだけど、一番怖かったのは呪われた町かな。なんとも恐ろしい 終焉・・・短編でおんなじとこ舞台にしてるのもあるよね。そうそう、おんなじ登場人物や場所が でてきてよりキング世界が広がるってのはやぱーりいいよね。 お薦めはミルクマン・深夜勤務などの短編集なんかが入門編にイイと思います。 それからファイヤースターター・クリスティーン・クージョあたりにいったり、 ミザリー・シャイニング・ITあたりと中堅をセレクトしたり。 スタンド・ガンスリンガー・トミーノッカーズ・タリスマンとかのダークファンタジー&SF とかにはまるひともいると思います。作品が多いし、読む順番とか年齢で自分なりの世界を構築 できるのもいいところでしょうか。 うう、なんか文章へんだ。すみません。。。
>>68-70 俺なぞのためにいろいろ書いてくれてありがとうございます
バトロワの元ネタってのが気になるのでそれを探してみようと思います。
ところで俺は幼少時読んだトイレの花子さんの漫画を読んで
それがトラウマになってそれからは怖いものには手を出さないように
してるのですがそんなのはないですよね・・・・
う・・。 クトゥルー系が短編にあるので それはお勧めしないかも。(深夜勤務の中にあります) あと、灰色のかたまりとか。 描写が具体的でリアルなので、(例えば、ビールの缶じゃなくて バドの缶とか書いてる。それが売りだが) 思い切り、頭の中で描けてしまい・・・きつい。
73 :
無名草子さん :02/03/29 00:22
キングファンって性格わるいね。最低。死ねばいいのに。
>73
75 :
無名草子さん :02/03/29 01:04
引退話はぜんぜん信じられないなあ。 キングは生まれながらの作家、書かずにはいられない人だと思うから。 きっと「新作はどんな話ですか、いつ出るんですか」とせっつかれたくないので 引退したと言いふらしてるだけじゃないかと。 …希望的観測ですが。 >73 そのうち死にますのでご心配なく。
76 :
無名草子さん :02/03/29 03:14
77 :
無名草子さん :02/03/29 07:42
キングの死のロングウォークは、1989年に 買ってからというもの、何度も読みました。 あの作品を読んだ友に、読後の感想を聞いたところ、 「人生みたいなものじゃないの」と言いました。 僕もそのように感じています。 作品の真意はそうじゃないとしても、 登場人物が冗談を言い、励まし、喧嘩し、 疾走続けるシーンの描写はすばらしいものです。 初めて読んだ頃から、映画化して欲しいなと思っていますが、 無理でしょうね。 一番印象に残るのは、作中の 「お前の爺さんのキンタマが三つあったってかまわねえ、 俺が聞きたいのは・・・」というフレーズです。 確か、こんなセリフじゃなかったかと思います。 葬儀屋自身は誰が葬儀するんだという論争時でのフレーズだったと思います。 長くて失礼しました。
78 :
無名草子さん :02/03/29 12:37
>>75 >キングは生まれながらの作家、書かずにはいられない人だと思うから。
禿同
引退した、とか言っといて、また別のペンネームで
ひっそり書いたりしそう。
79 :
無名草子さん :02/03/29 12:45
映画やドラマの方は引退しないのかな。 何年か前のクリスマス頃、「悪魔の嵐」っていう キング原作のドラマやってたよね。 (ラストはイマイチだったけど) ドラマの中で「私はティーポット 丸い 取っ手とフタがついてるの」 っていう童謡が何度も出てきたんだけど、 うちにある子供の人形(喋ったり歌ったりする。アメリカ産)が それと同じ歌を歌うのです。 夜遅く、前触れもなく、突然歌いはじめたので、すごく怖かったなー(^^;)
最近キング読んでなかったけど先日ふと「ランゴリアーズ」を入手 やぱーり面白いなあ。
81 :
無名草子さん :02/03/29 12:47
キングつまんね〜
>79 TVやドラマも、原作書き下ろしなどはしないでしょう。 >81 ヨチヨチ。 あの事故がなかったらもう少し引退が伸びたのではないかな 悲しい。
83 :
無名草子さん :02/03/29 14:28
>>82 車にはねられたんでしたっけ?
詳細は知らないんですが、関連サイトなどあったら
教えてください。
85 :
無名草子さん :02/03/29 17:25
おお、キングスレだ! 自分は「ドロレス・クレイボーン」ではまりました。 あれはホラーじゃなかったけど。 口は達者だけど、心はやさしくて働き者の女が、 旦那を殺さざるを得なかった、 そんな人生の不条理みたいなのがすごく切なかった。 親子愛とか、壊れて行く夫婦の悲しさとか、 愛するものを突然奪われた悲しみとか、 そういうのが切々と書いてあるところが好きです。 くどいって言う人もいるみたいだけど。
86 :
無名草子さん :02/03/29 20:25
私は刑務所のリタヘイワース好きだった。映画も評判良かったけど、原作先に読んだら 綺麗事過ぎて「あー・・・」って感じ。シャイニングも映画だと話よりあの奥さんの顔が 一番怖い。
87 :
無名草子さん :02/03/29 23:59
そういえば、公式サイトでの連載が中止になった「The plant」が本になるってのは どうなった?
88 :
無名草子さん :02/03/30 05:25
魔道師の虹は結構よかったよね。ダークタワーでは1番だな。
89 :
無名草子さん :02/03/30 22:53
>77 「ひとりぼっちの青春」というほぼ同プロットと言っていい映画があるよ。
>>89 教えてくれて、どうもありがとうございます。
知らない映画だったから、調べてみたら、
60年代か、道理で知らないわけだ。
あなたのご好意はうれしく思いますが、
もっと決死の様なものが良いな。
キングのものは、死ぬか、それとも優勝、
二つに一つしかないんだから。
作中で、2位にも何かくれればいいな。
たとえば、軍隊に撃たれないとか、生き残れるとか、
そんな会話が交わされていたと思います。
ご教示感謝します。
91 :
文責:名無しさん :02/03/31 01:18
ペットセマタリーがお気に入りですが 個人的に一番怖いのは図書館警察だったりする・・・
キングのテレビドラマ「悪魔の嵐」は、 あの長い後日談にこそテーマがあると 思うのだが…。
93 :
無名草子さん :02/03/31 03:34
>>92 後日談にこそテーマがあるってどういうこと?
父親が探し当てた**が、**になっちゃってたってとこ?
>>93 違います。夫婦関係の在り方についてというか。
それまでの物語は、所詮は現実には在りえない出来事なのだから。
キング流の含みはラストの部分にあると見ました。
95 :
無名草子さん :02/03/31 03:58
>>94 なるほど、そっちか。
じゃあテーマは、
夫婦でも究極的にはわかりあえないとかそんな感じかな。
>91 同志。 返すの遅れたことありますね?(w
ダークハーフ(でしたか?)ってどうすか? 古本屋で百円だったんですが
99 :
無名草子さん :02/04/02 00:21
中くらいの出来じゃ? でもキングを語るなら読んどけ。
>>98 「ダークハーフ」読むのは、もっと後でもいいと思うが…。
まずは「ペット・セマタリー」あたりからのほうが。
101 :
無名草子さん :02/04/02 08:18
私はキングのナンバー1のファンです。
102 :
無名草子さん :02/04/02 17:13
良識あるキングファンのみなさん。 お願いですから小野不由美スレを荒らしている嵐たちをなんとかしてください。 パクリパクリと正直うっとうしいです。キングファンでも自治はできるんでしょう? キングファンがこの板の迷惑になっていることを自覚して、早急になんとかすること!
>>102 キングファンではなく、アンチ小野不由美派の仕業では?
普通に考えればキングファンが荒らしに来てるなんて思わないよ。 煽りも言い加減にしないと。
105 :
無名草子さん :02/04/02 19:35
一番怖いのってなんですか?やっぱシャイニングですかね?
106 :
無名草子さん :02/04/02 19:52
コワイの尺度が違うかもしれないが、ミザリーが怖かった。
>102 このスレに来るようなキングファンじゃないと思われ。 パクリの噂を聞きつけて荒らしに来てるアンチ小野というより アンチライトノベルな厨房じゃないの? ライノベどうのこうのって何かと書いてるし。 ここ、マターリしてますよ。 荒らしは放置が一番。乗っちゃう人達も同罪。 放置が成功して駆除できるようお祈りしております。 >106 ナンバー1のファンですから。
108 :
無名草子さん :02/04/03 00:02
>105 「霧」 最怖
109 :
無名草子さん :02/04/03 00:05
「霧」って映画化の話なかったっけ?
このスレ見てランゴリアーズが読みたくなったので買って来ました。 楽しみ楽しみ
痩せゆく男 ラスト、主人公も家族もカワイソで・・・・・
112 :
無名草子さん :02/04/07 07:18
キンタマ
113 :
無名草子さん :02/04/07 07:46
キン・グ・玉
114 :
無名草子さん :02/04/08 07:30
コイツの本ってパクリばっかりだよね。
春ってパクリ厨の季節だよね。
>>114 ソースキボン。
なんちって。パクられの間違いだよね?
「コイツの本」にオマージュ捧げてる作家もいるくらいなのに、
その元本がパクリだったりしたら、オマージュした作家もパクリに
気付いていなかったという間抜けなことになってしまう。
作家はそんなにバカばかりではないでしょう。
117 :
ペットセマタリーの映画はまあまあ :02/04/09 23:29
ゴールデンボーイの映画見たけど、ありゃ駄目だ。 原作の方が数倍面白い。大体ラストがねぇ・・・・・・・・・・・・ あと、ドゥサンダー役のおじいちゃんがなんか三國連太郎に似てる。 いや三國連太郎は好きだけど。
118 :
無名草子さん :02/04/10 07:01
>>116 オメーが一番マヌケ。
ばっっっっっかだな〜〜オマエ!
マジでいってんの?
119 :
映画はデッドゾーンが好き :02/04/10 08:04
120 :
無名草子さん :02/04/10 08:24
クリスティーンが好きなんだけど、その映画の出来はどう?
122 :
無名草子さん :02/04/10 12:44
たしか公開打ち切りになったんじゃ…>クリスティーン
>>118 単にネタニマジレスカコワルイではないの?
パクリだというならソースキボン。ってのは2ちゃんのお決まり台詞だし。
何故春厨の季節が終わってから荒れるのだ・・・
124 :
無名草子さん :02/04/10 13:26
クリスティ−ン。。。予告はすっごくよかった記憶が。 猿の惑星も。。。
○○はパクリだ!→ソース出せ!→ソース出せずに退散 春に限らずよくあるパターン。 クリスティーン、公開打ち切りどころか映画化されたことすら知らなかった…
126 :
無名草子さん :02/04/10 19:34
クリスティーンの映画はつまんねーよ、見る必要無し。 キングの映画で、原作を超えてるの何かあるかな?
127 :
無名草子さん :02/04/10 19:47
ショーシャンクの空に
128 :
無名草子さん :02/04/10 19:49
スタンド・バイ・ミー・・・これを原作を越えてるとして推すのは漏れだけかも。
129 :
無名草子さん :02/04/10 19:56
映画向けの話ですよ、スタンド・バイ・ミー それに選曲が良かった。
130 :
無名草子さん :02/04/10 20:00
あ、そうなんだ。「原作の方がいいよ!」とか言ってキレる、キングヲタな友達がいるもんで。 漏れは絶対、映画の方がいいと思うんだけど。
131 :
無名草子さん :02/04/10 21:44
デッドゾーンのらすと というのはダメか?
132 :
無名草子さん :02/04/10 23:39
原作が有名すぎるからか、 映画のラストは変わることが 多いな、キングの作品は。
キングのって映像がリアルに浮かんでくるからな。 小道具も現実にある銘柄をそのまま出すし。 キャストにどうしても不満がでてくるんだよね。 デッドゾーンとペットセメタリーの主役は○。 グリーンマイルも。
やっぱスタンド・バイ・ミーでしょ。 DVDの出演者&監督インタビューは必見ですよ。
原作の映像化という意味ではグリーンマイルもなかなか上手いと思ったんだが
136 :
無名草子さん :02/04/12 21:05
スタンドバイミーはキャラ萌えしたけど 映画自体はなあー
137 :
無名草子さん :02/04/12 21:06
痩せゆく男を映画化して欲しい。
138 :
無名草子さん :02/04/12 22:58
139 :
無名草子さん :02/04/13 00:03
レンタルされているよ。品揃えの多いとこじゃないとみつからないかも。
140 :
無名草子さん :02/04/13 01:08
モンキーボーン見てたら眼鏡かけた出っ歯のおっさんが出てきたので キングみてぇだな、と思ってたら、主人公にお前誰だときかれて 「スティーヴン・キングだ」と答えてて笑った。 あれは死者の国への一時保留所という設定だったのだが、一体どういう 意図でキングを出したのだろうか? あ、もちろん本人ではありませんので、念のため。
141 :
無名草子さん :02/04/14 01:19
なぁ…奴の本英語の原作読める奴って、凄くない? 俺には無理だ。
142 :
無名草子さん :02/04/14 20:25
>141 安心しろ、オレも無理だ
143 :
無名草子さん :02/04/15 04:20
前のほうにある引退宣言って本当ですかね? こないだ「Everything Is Eventual」っていう短編集新しくでてましたよ。 >141 The Long Walk は話がシンプルなので洋書入門としておすすめかも
144 :
無名草子さん :02/04/16 01:22
the plantは本になるのか?
145 :
無名草子さん :02/04/16 12:43
教えてクンですまんけど、まだ日本で翻訳が出てない長編ってどれぐらいあんの?
146 :
無名草子さん :02/04/16 18:42
>145 アトランティスのこころ(W
147 :
無名草子さん :02/04/16 19:38
148 :
無名草子さん :02/04/16 21:57
ありがとう! これで心置きなく「不眠症」を読めるよ!
150 :
無名草子さん :02/04/26 22:12
アトランティスのこころage
151 :
無名草子さん :02/04/28 07:07
昨日買ってきた「アトランティスのこころ」、徹夜してまだ読んでる。 今映画の『光る目』を見終わって怪しげな界隈をうろついてるところ。 いやー、これは久しぶりに傑作の予感。もう和久和久しています。
輪灸羽求
153 :
無名草子さん :02/04/29 20:01
誰かハードカバー版を買った人いる? 文庫版とちがうとこ(後書きなど)はある?
154 :
無名草子さん :02/04/29 20:29
キング読み始めて一番腹立たしいのは、洋書と翻訳の値段の差がかなりあることだな(w かといって英語は読めないし、ハードカバー買う金はそんなにないし。
>>154 図書館にいけ。なきゃリクエストしろ。
買ってくれるよ。
156 :
無名草子さん :02/04/29 21:33
前の方にレスあるけどゴールデンボーイが面白かった〜〜 丁度、心理分析官(レスラー)を読んだところだったから、 ニーチェの”深淵を除きこむ時は・・・”って奴を思い出しちゃったよ
157 :
B37 ◆lPJpzlnU :02/04/29 23:35
>>153 文庫のほうを買ったんだけどハードカバー版は後書きがちがうのと(立ち読みでOK)
作品リストが巻末にある。装丁もミザリーみたいな仕掛けも特になし。
金銭的にも文庫で十分だと思う。
158 :
無名草子さん :02/04/30 00:25
いちおう補足。後書きといってもキングによる作者覚え書は同じ。解説が違うわけね。 文庫は映画評論家の渡辺祥子。単行本は訳者のあとがき・・・だったかな。
「アトランティスのこころ」買ってきた。 18ページまで読んだが、名作の予感。
161 :
無名草子さん :02/05/05 19:40
age
162 :
無名草子さん :02/05/07 08:30
「アトランティスのこころ」、まちがって下巻を二冊買っちまった…。 教えておくれよ店員さん(泣
>163 はい、交換してもらいました。 ありがとう店員さんっ!(←現金なやつ) というわけで、読んでます。 名作の予感…。 親と子の間にある、呪縛にも似た愛情関係にちょいとシンミリ。
165 :
無名草子さん :02/05/09 00:11
さっき「アトランティスのハーツ」読了。 そしたら、無意識のうちに大学の頃つきあってた彼女の電話番号押してた。 ぜんぜん別のところに電話するつもりだったのに。 記憶の不思議さに思いをはせると共に、 いまだ電話番号を忘れていない自分に憂鬱になりました。 嗚呼。
166 :
無名草子さん :02/05/11 19:35
ダーク・タワー5巻を待ちこがれてます。 「魔導師の虹」から2年経つし、今年は出るかな。 つーか、出てくれ!
167 :
無名草子さん :02/05/15 20:45
>>166 5,6巻同時発売じゃなかったっけ?
勘違いならスマソ
168 :
載させていただきます :02/05/15 21:11
2冊同時発売か・・・。 じゃあ、もうしばらく我慢する。
170 :
無名草子さん :02/05/19 23:07
このスレの64ですがランゴリアーズ読みました。遅すぎですね。 後半はあの世界に引き込まれて一気に読んでしまいました。 あの本の背筋がぞくぞくっとする感覚をもう一度味わいたくて 最近はよくキングの本を借りてます。 (でも、ランゴリアーズの正体がわかったところで少し萎えたかな)
171 :
無名草子さん :02/05/20 05:08
ところで「アトランティスのこころ」ってどーゆー映画になるんだ? つーか、どう映画化すんだ、あれを?
172 :
無名草子さん :02/05/20 15:29
>>171 映画はほぼ少年時代の部分だけ。大人になってからの話は、プロローグと
エピローグにちょこっとだけ出てくるだけ。
大人になった主人公が少年時代を回想するスタンドバイミー形式。
出来はあっさりと普通。ビデオでいいかも。
サンキュー>172 そうだよねえ。全部つめこんだら大変だよねえ。 でも、少年時代だけだとSF色が濃すぎないかな? ダークタワー関連の描写ってどうすんだろう? やっぱり気になるから観よう、映画。
図書館警察はいまいちでした
175 :
無名草子さん :02/05/25 02:48
デスぺレーションがつまらなくて、半分しか読めなかったのは俺だk?
177 :
無名草子さん :02/05/25 22:57
ダ―クハーフ,テレビでやってたね。ど?
178 :
無名草子さん :02/05/25 22:59
先週”IT”読んだんだけど、なげえのに付き合った割には、、、なんだかなあ。 何で、あれがキングのベストといわれてんのか謎だ。 良く雑誌で、キングは長けりゃ長いほどおもろい、言われてるけど、 中篇が一番できいいのが多い気がする。 ぺっともロングウォークも霧もやせ行く男もなけたました。 昔の、家族とか愛をテーマにしてるころの作品が好きです。
179 :
無名草子さん :02/05/25 23:32
>>175 デスペレーションで半分だったら、レギュレイターズは4分の1も
読めないと思う。さらに図書館警察なんて言ったら
180 :
無名草子さん :02/05/26 22:54
アトランティス読了。 別にキングのせいじゃないんだけど、 ベトナムもアメリカも肌で知らない 日本人に下巻は辛いのではないかと思ったり。 上巻がすごくよかっただけに消化不良気味。
181 :
無名草子さん :02/05/27 00:12
同じくアトランティス読んだけど、後半はそんなにおもしろくなかった。 映画の出来はどうかな。グリーンマイルは結構好きなんだけど。
182 :
無名草子さん :02/05/28 12:05
花を愛した男、好きですねぇ。
183 :
パングボーン保安官 ◆RuDqc.Lg :02/05/29 00:43
>>182 それタイトルしか覚えて無いです
最近キング読んでないけど"いかしたバンドのいる街で"は好きじゃなかった
軽薄な物語りな気がして。。。
秘密の部屋・秘密の窓が好きです
ラスト、まぶたの裏でブラインドが下りるシーンが最高でした
184 :
無名草子さん :02/05/29 04:49
良かった。漏れだけじゃなかったのかー。 『アトランティスのこころ』今日発見して、もうワクワクで 読んだ。上巻は最高に面白かったが、下巻‥つらい。 かなり読み飛ばして、最後のとこだけ読んだが‥ あんま、ノスタルジーにひたりすぎるのもめめしいんじゃないでしょっかー、 キングおやじ。
>>174 ‐175
無理してキング読まなくても
他に合う小説がきっとあるよ。
どうしても読みたいってわけでもないんだろうし。
186 :
無名草子さん :02/05/29 19:45
キングの良作を読んだときの快感がもういちど味わいたくって、 懲りずに読むわけよ。 期待はしばしば裏切られるけどな。
187 :
無名草子さん :02/05/29 20:00
「小説作法」でハリーポッターを絶賛しているのはここのみなさん的にはどうですか?
188 :
無名草子さん :02/05/29 21:37
「作法」として褒めるのはいいんじゃないですか。 別にキングがああいう小説(物語?)を書きたいと 言っているわけではないんでしょう? 小説作法未読でレスしてすみませんが。
189 :
無名草子さん :02/05/30 02:55
霧はおもしろかった。なんだったのかが気になりませんか? 続きを書いてほしいけど、あれで終わってるからよかったのかも。 図書館警察もよかった。キングってホモネタ好き?アメリカでは普通なのかな。 しかし一番好きなのはITです。私は力の小さい人達が強いものに立ち向かう 話が好きで、サマーオブナイトも大好きです。しっぽをあげろ!みたいな。 マキャモンのスティンガーもおもしろかったなぁ。何か良いのないですかね? 今はレギュレイターズが通勤のおともです。電車の中でデスペレーションを 読み終わって、↑がある事を知り、すぐ買いました。アトランティスは後回し。 映画はおもしろくなかったけど・・・
190 :
無名草子さん :02/05/30 04:39
ファイヤースターターでキングにはまりました。 好きなのはゴールデンボーイ、スタンドバイミー、クジョー、ミザリー ホラー系よりも平凡な日常がほんのちょっとしたきっかけでずれていく 誰にでもおこりそうな恐怖を書いたものに惹かれます。 遅レスですがクリスティーンの映画は最低出来だと思いマス。 ところで「小説作法」の原題ご存知の方教えていただけますか?
キング、毛布から足出して眠る事ができなかったんだってね、子供の頃。 自分も同じだったんで、ちょっと嬉しかった。 毛布から足が出るのが異常にコワかった....。 書かなくなったら気が狂ってしまわないかな。 あとがきかインタビューで、 恐い話書くのは「魔法陣」みたいなもんだって言ってたね。 その気持ちは、子供がいる今の自分にはよくわかる。 書いてしまえば、口にしてしまえば 悪いものが近付いてこない....と思いたいが。 なんだか浪速節なキング作品いっぱいあるけど たとえばタリスマンのウルフのとこ、何度読んでも泣いてしまう。 (自分の中で、何故かイメージは河島英五...) CCRを聴く度、ウルフを思い出す。 クリスティーンでも、まったく男の子同士ってやつは!と 鼻の奥がツーンとなります。 クリスティーンといえば、「心臓を貫かれて」を読んだ時、 車を売ったおっさん「ルベイ」の悪魔的子供時代を思い出した。 なんかダブった。呪われたアメリカ.........。
193 :
無名草子さん :02/05/30 09:44
「バネ足ジャック」みたいなのも好き。
194 :
◆RuDqc.Lg :02/05/30 16:24
田舎の大学での雪の中の連続殺人事件。オチもありがちだけど、 淡々とした語り口が結構すき。
196 :
無名草子さん :02/05/30 18:12
ホラーでないけど「ウェディングギグ」とかの短編もなにげに好きだな。
デスペレーションとレギュレイターズ、 皆デスペレーションが先なのな。 レギュレイターズから読んだほうがはまれる気がする。 不覚にも泣いた。
198 :
無名草子さん :02/05/30 19:42
キングはとりあえずゴールデンボーイとスタンドバイミーを読んだんですけど。 いかにもキングってかんじの作品はないでしょうか? シャイニングの小説はもってるんですけど 映画をみてしまったせいかまだよんでません。 ジャンルは問いません。 でもキングといえばホラーなのかな・・・?
199 :
無名草子さん :02/05/30 19:54
>>198 キングといえばホラーでしょ。
私としては初期の
「呪われた町」
「シャイニング」
「ファイア・スターター」
辺りがから入門するのがよいのではないかと思います。
200 :
無名草子さん :02/05/30 20:06
>>25 英文学者の高山宏がオールタイムベスト100だかにITを入れていて、
ただし原書でなきゃダメみたいなこと書いてた。
ITこれから読もうと思ってるんだけど、原書で読むか翻訳にするかで
迷ってる。やっぱりあれだけの長さだとおれの英語力じゃ原書で読んだら翻訳の数倍は
時間がかかりそうなんで。
ITを原書で読むことの重要性って何なのか、ご教授願えるとありがたい。
201 :
無名草子さん :02/05/30 20:09
>>200 英文学者とかそういうんだよ。「原書でなきゃダメ」
映画とかでもマニアがいうでしょ。吹き替えじゃダメ、字幕じゃダメ、原語でなくちゃダメ。
みんながみんな、原書が読めるほど英語を勉強できるほどヒマじゃないんだから、
気にせず翻訳を読むべし。
そもそも「IT」というタイトルのニュアンスが感じとれる英語力 (というか文化的な背景を知っていないと) 英語で読んでもたぶん駄目でしょう。 あと、宗教的なバックボーンとか、アメリカの田舎の風景とかが 原風景として体に染み付いていたいと、本当には理解できないと思います。 だから、日本人には、英語で読んでもなかなか本当の理解は、難しいと思うので、 翻訳で十分なのでは、と思います。私も、諦め気味で、そう自分に言い聞かせて、 翻訳で読みます。
203 :
無名草子さん :02/05/30 20:43
バカな質問なんですけど、スティーブンキングってまだ生きてらっしゃいますよね? なんか事故にあって亡くなったと友達に聞いたもんで・・・。
キングは事故にあいましたが、生きています。 娘さんは(同性愛だったとか)が、事故か病気で亡くなったはずです。
205 :
無名草子さん :02/05/30 20:52
>>204 やっぱ生きてますよね!あ〜安心した。
でも娘さんが亡くなっていたのは少しショックです。
キングはバックマン以外の名でも小説を出してますよね? 誰か教えて! 間違いなら私、完璧に約1年程誤爆してる…
207 :
無名草子さん :02/05/31 02:12
208 :
無名草子さん :02/05/31 03:23
>>197 やっぱ新潮文庫の番号がキの3の23、24(デスペレーション)
キの3の51、52(レギュレイターズ)だからじゃないですかねぇ。
え〜泣けるの?楽しみだなぁ。
209 :
無名草子さん :02/05/31 04:26
>207 Thanks!
>>208 私もラストの方でじわーっと。
キリスト教くさいのが嫌だという人もいたけど
私は気にならなかったです。
211 :
無名草子さん :02/05/31 05:24
レギュレイターズの前にローズ・マダーを読んでおくと ニヤリと出来ますよねえ、必読ではないけれど、タック。
212 :
無名草子さん :02/05/31 12:03
>>204 マジで?!
チャーリーのモデルになった娘?
213 :
無名草子さん :02/05/31 14:43
>>182 「花を愛した男」好きだぁ〜通り過ぎる人々の
描写とか、ね。
>>183 秘密の〜って初めて聞きました。短編ですか?
214 :
無名草子さん :02/05/31 15:48
ジェルサレムズロッドの怪 足跡ない雪の上に女の子がたってるの「おじちゃん寒いよう」 怖いって!!夢に出たよ!! >>198 小説と映画は別物だと思うので読んでも全然大丈夫よ幻滅しない。 アトランティスの心、昨晩読了ベトナム戦争がアメリカ人に与えた 影響を良く知らないので下巻の最終話以外はちょっとつらかった。 上巻はテッドと別れる所で泣いた、泣いたよあたしゃ。しょうがな いじゃん11才だもん。
誤爆しました、すいません。11歳じゃ恐怖心が先に立つよ。 と言いたかったのです。私が11歳ではなく。
216 :
無名草子さん :02/05/31 18:48
↑ワラた。この小悪魔め!
217 :
無名草子さん :02/06/01 02:02
えっ、キングの娘さん、亡くなってたの? なんかショック‥。 あれほど、家族を亡くす恐怖について作品で語っていたキングなのに‥ 『ペット・セメタリー』は泣いた‥
218 :
無名草子さん :02/06/01 02:09
>>211 恐いよー!最後の一言が・・・
スウェーデン語でタックってありがとうって意味なんだよ。
おし!ローズマーダーもチャレンジするべ!
そーいや、リタヘイワーズの主人公って他の作品でも名前でたよねぇ。
グリーンマイルだったっけ・・・?
219 :
無名草子さん :02/06/01 07:08
>>218 ゴールデンボーイで銀行家としてでてる。
じじいの話しででてくる。
220 :
無名草子さん :02/06/01 11:50
デスぺレーションとレギュレイターズは激しくつまらなかった気が。 内容はほとんど覚えてないけどこんなのバックマンの作品じゃねー!!って思った記憶がある。 「アトランティスの心」上巻読み終えたけどこれって暗黒の塔読んでない人はおいてけぼり? カだのビームだの言われても知らない人にはサパーリだと思うが。 映画ではこれには触れないのかな。
221 :
無名草子さん :02/06/01 12:39
デスペレーションとレギュレイターズって賛否両論なのね。
222 :
無名草子さん :02/06/01 14:23
もう一度質問しますが キングはバックマン以外の著作はありますか?
223 :
無名草子さん :02/06/01 14:30
>>222 聞いたことないけど・・・。
勘違いじゃない?
224 :
無名草子さん :02/06/01 14:48
>>222 ディーン・クーンツ、ロバート・マキャモンというのもキングのペンネームです。
自分で書いてて、あまりにB級と思ったときは、こっちのペンネームを使うそうです。
スティーブン・キング「オレが高校教師だったあのころ」キャッスルロック出版より
>>224 ワラタヨ
しかし純粋な人もいるから
メアド欄に一言書いとけ。
226 :
無名草子さん :02/06/01 22:08
ITがあんま面白いと思わなかったんですが、 stand買う価値あるかな。巷では、最高傑作言われてるけど。 高いし。
227 :
無名草子さん :02/06/01 22:35
>>226 初めて聞いた>standが最高傑作
ITの方が面白いと思ったが人それぞれだしな。
図書館で借りれ。
なかったら取り寄せてもらえ。
228 :
無名草子さん :02/06/01 23:39
>なんかの雑誌でそうかいてあったんですが。 図書館で読むと 林望 に 怒られそうで。
229 :
無名草子さん :02/06/02 09:20
横レスすみませぬ。 今、The Stand読んでます。BSでやっていた海外ドラマが とても好きで、原書を購入したのですが数ページで挫折… スタンドは、この世界観をテーマにしたアンソロジーとか 編んでもらえたら面白いかも。あと日本に置き換えて ドラマ化とか…これはダメかな…。 今回は図書館で借りてしまいました(w でも文庫化したら買おうかと思ってます。
コッパズカシイけど、もー思いきって名前書いちゃうよ ずっと、Dキンケイドはキングだと思ってたの。 こやつはいったい何者なんですか?
231 :
無名草子さん :02/06/02 13:59
D・キンケイド?知らん。 ジョナサン・キャロルを初めて読んだときキングかと思ったが…
232 :
無名草子さん :02/06/02 15:44
ローズマダー妊娠中に読んだのでちょっとウトゥだった。 作品自体はいいんだけどね。冒頭が・・・。
キング作品なんて怖かねぇよ。
と思いつつ、呪われた村読んだ日の夜
ゾンビみたいなのの大群に襲われる夢見た。
翌朝、疲労感&汗。抵抗してもだめなんだよう・・・
吸血鬼ものの小説ってあんまり読んだことないけど
キングのあの描写って、吸血鬼よりもゾンビに近いと思った。
文章だけでその場面が視覚的な形で伝わるキングの描写力ってすごい。
それでもやっぱキング作品って、怖いというよりも
親近感のある等身大の登場人物がありうるはずのない超常的な現象に対してどう対処するか
っていう意味でのエンターテイメント性をもってるから面白いのでは、と思う。
>>229 短編集にスタンドの原型みたいなのが収録されてるんで読んでみるとイイかも。
234 :
無名草子さん :02/06/03 01:21
今日映画で『ゴールデンボーイ』見たんだが…あれラスト原作とは別か? 原作読んだの随分前で忘れちまってるんだがもっと悲惨な終わりだたよーな。 ただナチスじーちゃんがすごかった。怖かった。 どっかで見たと思ったらロードオブザリングに出てる魔法使いのじーちゃん。 演技上手いなぁ。
235 :
無名草子さん :02/06/03 01:42
原作では妄想のもっていきどころを失った主人公は 妄想を人前で噴出させてしまい自爆します
236 :
無名草子さん :02/06/03 06:28
「ゴールデンボーイ」のテーマは人生最大の関心を見つけること。それを奨めた先生の関心は 絵葉書を集めることだった。なんかどうでもいいエピソードなんだが、キングを 読んでるとつまらん人生派の小説より人生を感じるときがあるね。
237 :
無名草子さん :02/06/03 14:51
>>236 とりあえず文章を勉強してからきてね。
何がいいたいのかサパーリ
238 :
マリリンマンソン ◆136s5D06 :02/06/03 18:00
すいません、『呪われた村』が絶賛されているようですが、 俺の記憶と辻褄があわないので質問させて頂きます。 『呪われた村(ジェルサレムズロット?)』は 短編集に納められた地味な宗教ホラーだった気がするんです 中編だか長篇で出版されているんですか? 俺が読んだのはタイトルが類似した別の短編ですか?
239 :
無名草子さん :02/06/03 18:31
「呪われた村」じゃなくて「呪われた町」じゃないのか? 集英社から上下巻ででてるやつは長編。 別の短編かどうかは知らない。
>>239 呪われた「町」でした。スマソ。
>>238 短編と長編とがあるけど、確かつながりはなかったはず。
241 :
無名草子さん :02/06/03 22:53
地名はおんなじ「エルサレムズ・ロット」 長編のラストで町が滅びた後 密かに吸血鬼たちは闇に潜んでいる っていうのが短編のストーリーだったような。
242 :
無名草子さん :02/06/04 04:00
>>241 いつからエルサレムになったんだよ、おい(w
243 :
無名草子さん :02/06/04 07:03
あれ、違ったっけ? エルサレムズ・ロットだけど 地元民は略してセイラムズ・ロットと呼ぶ、はず。
244 :
無名草子さん :02/06/04 12:24
長編は「呪われた町」 (原題がSalem's Lot) 短編は「ジェルサレム・ロットの怪」 (トウモロコシ畑の子供達の中に入ってる)
245 :
無名草子さん :02/06/04 12:33
でもって241は正しいと思う。 ジェルサレム=イェルサレム=エルサレム
>>242 同じ綴りでも読み方が言語によって違う事が多いんだよね。
特に宗教用語や名前はね。
まあ気にせずまたレスしてね。
ユダもJUDASって書くくらいだし
248 :
無名草子さん :02/06/05 02:33
固有名詞に関しては、日本人が発音しやすい表記を選ぶ 場合が多いとどこかで読んだよ。翻訳する人によって替 わる事もあるのでは。
249 :
無名草子さん :02/06/05 02:56
発音で思い出した StevenとStephenって発音同じなの?
250 :
無名草子さん :02/06/05 04:14
うん、同じです
マイケルクライトンだったかマイケルビーンだったかマイケルダグラスが 日本人に「マイケル」と発音されるのが凄い嫌で 「せめてマイクルと表記してもらえないか」って頼んだんだって
252 :
無名草子さん :02/06/06 01:27
>>251 カタカナで、できる限り近づけようと思ったら「マイコー」の方がいい気がする。
でも他原語の発音を正確に再現できるわけでもないしね、あんまりこだわっても
しょうがない気がする。
253 :
無名草子さん :02/06/06 01:48
>>219 遅くなったが、さんくす!!そうか、ゴールデンボーイか。
あれは読み返したくないから確かめない(w
>>229 私もBSのが好きです。出てる俳優など、つっこみがいがあって。
友達とではハロルドが大人気でした。M−O−O−Nとか言ったり。
使われてる曲も好きです。文春はやく文庫にしてくれ〜
254 :
無名草子さん :02/06/06 06:57
「マイコー」はジャクソンだけです。
255 :
無名草子さん :02/06/06 08:06
256 :
無名草子さん :02/06/07 02:25
「生き延びる奴」これ最恐
257 :
無名草子さん :02/06/07 02:26
「波が砕ける夜の浜辺で」これ最泣
258 :
無名草子さん :02/06/07 07:46
stephenってのは、 男ならスティーヴンで、女ならステファンってことか。
259 :
無名草子さん :02/06/07 07:48
女性でステファンっているか?
260 :
無名草子さん :02/06/07 08:52
261 :
無名草子さん :02/06/07 09:30
ステファニーと言いたかったと思われ
私もStephentって綴りでどうしてスティーブンなのか謎だったお。 リアル発音で聞いたことないし。 くわしい人解説きぼん
263 :
無名草子さん :02/06/07 21:04
「入り江」が好きです。
きらりーーん
265 :
無名草子さん :02/06/07 22:25
「入江」ほとんど普通小説だけどいいね。 >新婚の夜より痛くなかった ていう言い回しが印象的。
あの・・・・・・キングスレの住民の皆様、質問させてくださいませ。 小野不由美の「屍鬼」が「呪われた町」のパクリという論争がなされてますが、 どう思われますか? 小野不由美マンセーな私としては、聞き捨てならないのです・・・・。 あちらで発言しても無駄なような気がしましたので、ご意見をお伺いしたいと・・・・。 よろしくお願い致します。
267 :
無名草子さん :02/06/08 00:15
>>266 吸血鬼の小説なんてそんなにいっぱいあるわけじゃないのだから、
そういうことを言う人が出てくるのは仕方がないのでは?
さきにやったもん勝ちってとこでしょうか。
数限りなく繰り返されてきた論争ですし、
個人的には不毛だと思います。
もっともそういうジレンマというか恐怖感はキングも感じているようです。
文春文庫「ランゴリアーズ」併録の「秘密の窓、秘密の庭」をお薦めします。
>>266 です。
>>267 さま
どうも有難うございました。
「屍鬼」は「呪われた町」のオマージュとして書かれてるのです・・・・。
でも、そのことをきちんと表紙や後書きに明記しなかったから、パクリだと・・・・
こんなに有名な作品を、パクルわけないじゃない・・・と思うのですが・・・。
旦那様も作家ですし・・・。
確かに不毛な争いですよね・・・・・
「ランゴリアーズ」に入っている、「秘密の窓、秘密の庭」ですね。
図書館で借りて、読んで見ます!!
269 :
無名草子さん :02/06/08 00:38
道路ウイルスが、少しづつコッチに来
270 :
無名草子さん :02/06/08 01:07
つーか、オマージュとかリスペクトといえばパクリ放題というのに 腹が立つ。 何がオマージュだか。 分量ばっかり立派で、尻すぼみの冗長小説なんぞ、「呪われた町」 の足元にも及ばないのは明らか。
271 :
無名草子さん :02/06/08 01:09
パクリ騒動も不毛だが、名前の発音ひきずる奴等も不毛。 片仮名で「スティーブン・キング」って書いてあるんだからそれでいいじゃん。 それとも海外移住希望の方ですか?
272 :
無名草子さん :02/06/08 01:11
>>262 >私もStephentって綴りでどうしてスティーブンなのか謎だったお。
そのつづりじゃ、「スティーブン」とは読めんだろ。
2つめのtはサイレントなのか?
273 :
無名草子さん :02/06/08 01:11
「屍鬼」よりも「死国」の方がタチ悪いと思うのはオレだけか?
274 :
無名草子さん :02/06/08 01:13
俺は「恐怖の屍鬼」という小説集を書きたい。 まず春夏編
275 :
無名草子さん :02/06/08 01:17
>>271 まあスレタイが「スティーヴンキングについて語りませう」だしなあ
ペンネームの発音について語るスレなんだろ。
なあ272よ。
276 :
無名草子さん :02/06/08 01:20
>272 アメリカ人に聞くのが一番早い それともァメェエリキャーンて言わなきゃ駄目か?
277 :
無名草子さん :02/06/08 01:23
つづりが間違っていることを指摘してるんだろ。 ァメェエリキャーン、って・・・バカ?
278 :
無名草子さん :02/06/08 01:29
>>273 死国はモロだよな。しかも映画つまんねーし(原作読んでないけど)
パクるんならオリジナルを超えてみろよ!
279 :
無名草子さん :02/06/08 01:31
発音ヲタがいるのはこのスレですか?
280 :
無名草子さん :02/06/08 01:35
結局ステファン・キングって書くのが正しいのか。なるほど。
「アトランティスのこころ」読了、結構良かった。 映画観た人います?感想キボン。 映画板逝けって言われそうだけどキングファンの感想が聞きたいんです。 私は田舎者なんで近くでやってない為DVD待ちなんで。
282 :
無名草子さん :02/06/08 02:04
「生き延びる奴」静かに怖い。海辺のキャンプで 夜読むと一層。
283 :
無名草子さん :02/06/08 02:46
Stephenと書いて発音はスティーブン 理由は知りませんがそういうことになってます。 Steve(スティーブ)というのはStephenの愛称です。
284 :
無名草子さん :02/06/08 03:11
>>281 期待はしなくて良いと思います。私は心に全くのこりませんでした。
原作はまだ読んでないのですが。
レスありがとうございます。 そうなんですか、なんかガッカリです。 まあDVDは買いますけどw
286 :
無名草子さん :02/06/08 03:22
287 :
無名草子さん :02/06/08 08:03
原作もダメ? これから読もうと思っていたのに・・・
友達に帰国子女いるよ。 そいつも普通にスティーブンといってた
>>287 あれは上巻だけ読めばいい。あと下巻のエピローグ。
下巻はほとんど余分な話。読んでて中途半端な短編集みたいな印象を持った。
ボビーを主人公で貫いてほしかった。
あと、暗黒の塔とか不眠症読んでないとわからん単語が少々。
>>287 286は死国に対するレスだと思う
>>288 それで決着しようぜ、もう発音ネタとアンチ発音の煽り合いは正直ウンザリ
うわぁ、勘違いだたよ・・・ 逝ってきます・・・
292 :
無名草子さん :02/06/08 15:52
発音の問題をないがしろにする奴は許せんな。
293 :
無名草子さん :02/06/08 18:38
誰か、タビサ・キングの小説読んだ人いますか? どれがお勧めか教えてください。 教えてちゃんでごめんなさい
>>283 なるほど、あっちの御約束って事ですね。
親切にありがとう。
>>272 すいません、うっかりしてました。
今気がつきました。
呪われた町に逝ってきます。
295 :
無名草子さん :02/06/08 21:53
僕のスウェーデン語の先生が、ステファン・キングと発音していました。 これで決着ですね。
296 :
無名草子さん :02/06/08 21:54
>>293 新潮かどっかから出てたな。バカSF。読むだけ時間の無駄。
夫のネームバリューだけで出版してもらったキワモノだろうな。
297 :
無名草子さん :02/06/08 22:18
ばかSFなのか・・・。 そんなひどいのですか?タビサ、
298 :
無名草子さん :02/06/08 22:29
「アトランティス...」は最近の中ではいいと思うよ。 たしかに冗長かも知れないが、引きこまれた。 極端な場面変換が面白いけれど、ラストはちょっとムリ ヤリでは?と思った。
300 :
無名草子さん :02/06/08 23:05
タビサの「スモールワールド」はたしかと学会による 最初のトンデモ本研究書に 「黒豹」シリーズと並べてとりあげられていた。
301 :
無名草子さん :02/06/09 00:53
なんか読みたくなってきた>スモールワールド 実際読んだやついないの? 感想希望。
302 :
無名草子さん :02/06/09 00:55
タビサがゴミ箱から「キャリー」の原稿拾い上げて、夫を励ましていなければ、 今頃スティーブンは離婚、アル中、野垂れ死に、ってことだったんだろうな。 運命というのはわからんもんだな。
303 :
無名草子さん :02/06/09 00:55
304 :
無名草子さん :02/06/09 10:54
「心のとびら」は良さそうなんだが・・・。 良妻だよね、タビサ。
恋愛小説かいてなかったっけ>>タビサ 読んだことないけど。
306 :
無名草子さん :02/06/10 00:28
>>305 名前忘れたけど読んだよ。
結構年逝った者同士の恋愛ものだった気がする。
過去が伏せられててそれがサスペンス調になってた。
謎がとけても、だから?って感じ。
つまらなくはないけどどうでもいいレベル。
....チッ。
308 :
無名草子さん :02/06/10 22:04
ガイシュツだが、死のロングウォークいいよね。今再読してる。 初めて読んだのは数年前。 うちの大学には100キロハイクという、埼玉の本庄 から都内までを2日かけて歩き倒すというあほなイベントがある。 もちろん棄権しても撃たれはしないけど(w 若気の至りで、出場し、一週間筋肉痛に悩まされたとき、本屋で たまたま見つけたのが、この本だった。 漏れは、朝から歩いて夜中3時、たぶん60キロぐらいで休憩して 仮眠を取ったけど、その辺りが、ぶっ通しだと限界じゃないかな。 とか思いながら読んだ。 あんなシンプルな設定で300ページ読んじゃうのは、人物描写のうまさだなと 感心する。「バトロワ」がこれに触発されて書かれのは有名だが、一種、 ドライな文章の中に人生の不条理 すらかんじさせるこの本には到底及んでないなと思う。 取り止めのない文章でスマソ。
>301 読んだよ、スモールワールド。 ドラエモンが出すよーなアイテムで縮められた 美女が、ドールハウスに監禁されて・・・ 稀代のバカ本で、ある意味すごいよ。
310 :
無名草子さん :02/06/11 10:22
死のロングウォーク、やっと手に入れて読んでいます。 キング、好きだ、やっぱり。
311 :
無名草子さん :02/06/11 12:12
>>308 激しく同意。
バトロワもクリムゾンも面白かったが、やっぱロングウォークが最高!!
でも邦題はちと萎え。「死の」は要らん。
>>310 ロングウォークはキングじゃねぇよ、バックマンだろ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・とか言うテスト
313 :
無名草子さん :02/06/11 22:48
図書館とか本屋とかでキングの所にバックマン名義の作品が置いて あるとなんだかうれしい。逆は悲しい。図書館だったらそーっと並 べ替えておく。
314 :
無名草子さん :02/06/11 22:51
俺がいつも行く本屋は窓牛の下巻だけが1冊置いてある。 どうせえというのか!
315 :
無名草子さん :02/06/11 23:14
>>313 お前、そういうことすると後から図書館の司書の人が困るだろ。
ちゃんと著作名順にならべてあるのに。
開架でそういうことされると困るんだよ。
一両日中に図書館警察をお前のところへ送るから首を洗って
待ってろ。
×首を洗って ↓ ○尻を洗って
317 :
無名草子さん :02/06/11 23:23
道路ウイルスが
ロングウォーク売ってないよ だからスタンドバイミー買っちった 映画よかったし
319 :
無名草子さん :02/06/12 00:29
>318 スタンドバイミー、原作のほうが好きだな。ずっと。 >315 かなり笑った
320 :
無名草子さん :02/06/12 01:19
図書館警察怖い・・・。 もしいたら俺も良くつかまってただろうな。 が、予約している本を、前の奴がなかなか返さない場合、あればいいのにとも 思う。
うちの図書館、キングとバックマンが 別々に並べてあっていらつく。 並べ替えたりはしないけどね。 もう一緒でいいと思うんだけどな。 図書館警察怖いね。 これは○○やってしまった事のある人しかわからない恐怖かも。
322 :
無名草子さん :02/06/12 02:19
>>313 わたしの持ってるロングウォークはキング名になってる。
バックマンブックス4 だって。
バックマン名義での本ではハイスクールパニックだけ読んでない。
どんなんでしょう?
>>318 スタンドバイミーもかなり好き
「呪われた町」 「霧」 「タリスマン」 三つにしぼったらコレですた。
324 :
無名草子さん :02/06/12 09:38
>317 あれめちゃくちゃ怖かった。 アンソロジー内のキングには人寄せパンダ以上のものを期待しないようにしてるんだけど、 あの短編は...
キングすきれす。でも「ローズマダー」以降は嫌いになてました。 でも「アトランティス〜」は期待しないで読んだ分よかった。 あの繋がり方がキングっぽい。「アトランティスのハーツ」の エピソードはキングと思って読まなければ、村上春樹の短編って 感じも受けました。 一番好きなのは、やっぱ「it」。毎年決まって秋頃に読んでます。 ハードカバーなので、持って読むと腕のいい運動になるよね
326 :
無名草子さん :02/06/12 21:17
>>322 読め。
いちど死ぬ前のバックマンはけっこうみんな面白いと思う。
長歩きに次ぐ個人的ベストは 「ペットの墓」 「やせ行く男」 やっぱ、ラストが悲惨な方がキングらしくて好きだな。 ところで、キングファンはクーンツは読まんのかな。 「戦慄のシャドウファイア」 とかは、面白かったけど。サービス精神旺盛だなとおもた。 他のホラー作家の2,3作分のアイデア盛り込んでる。 まあB級というには失礼だけど、超B級とは言えると思う。(w
328 :
無名草子さん :02/06/12 23:44
クーンツもマキャモンもシモンズも読むよ。 スレが違うのであまり言えんのだ。スマソ。
329 :
無名草子さん :02/06/13 03:06
>>326 らじゃ。読む。
わたしは3つにしぼるとしたら
「ゴールデンボーイ」
「クージョ」
「ミザリー」
かな。難しいな。
330 :
無名草子さん :02/06/13 03:47
キング好きなつもりなんですが、アンハッピー、ネガティヴ物がきらいなんです。
そんな私がハイスクールパニックはすごく気に入ってます。
あーゆーのはなんて言うのかな?ホラーでくくれない作家だわ、とつくづくおもた。
>>327 ドラゴン・ティアーズ、ストレンジャーズは途中までおもしろかったけど
最後ガックリくるんだな。けど読んじゃう(w
>>316 最高
白石朗訳で藤田新策画なら思わず手がでませんか?
331 :
無名草子さん :02/06/13 04:42
>>326 激しく同意
バックマンさいこー
「ロングウォーク」
「痩せ行く男」
「最後の抵抗」
だな。
マイベスト。
まあ昔のはどれも好きだけど。
332 :
無名草子さん :02/06/13 12:28
バトルランナーの評価はどうなのかなぁ? 映画が禿しくツマランので期待せずに読んだらおもろかった。
>>332 俺も好き。
小説が禿しくオモロかったので期待して観たらマジ脂肪。
シュワちゃんはねーよな・・・。
334 :
無名草子さん :02/06/13 12:44
>>332 わたしもバトルランナーは良いと思う。好きだ。
映画は見ていない。
映画を先に見て「なんじゃこりゃ」と思っていて読んだらおもしろかったのに
「クリスティーン」がある。あの映画のせいでキングって・・・と思ってしまった
人がわたしの他にもいるんじゃないかと思うと・・・
335 :
無名草子さん :02/06/13 12:47
そうだ。 ロングウォーク読了。 ちょと泣いてしまったよ。 ホラーのキングのすごさは人のこころの奥に入りこむ恐さだと思う。
>>334 数あるキング原作クソ映画の中でもダントツかと>バトルランナー
原作との共通点は題名だけと言っていい。
あれに比べれば「クリスティーン」は良作(w
337 :
313っす :02/06/13 14:54
>>322私が語るよりも読むほうが断然よろしいと思います。 ちなみに痩せゆく男はRバックマンで中表紙にRバックマン実は スティーブンキングとなってます。 私ナンシー関女史もファンだもので本棚みるとちょっと今駄目で それ以外ぱっと見てわかる場所にないんですいません。 315さんすばらしいつっこみありがとさん。
338 :
はぢめまして :02/06/13 15:59
「アトランティスの心」(映画)観てきたアンソニーホプキンスヲタです。 ココでは映画の評判があまり良く無いようですが、 ヲタの贔屓目でしょうか?なかなか面白かったです。 物語が・・・というよりはボビー役の子の演技が素晴らしかったです。 スレ違いスマソ。
訂正→「アトランティスのこころ」
340 :
無名草子さん :02/06/13 16:45
遅レスだけど、「入り江」私も好きだなあ。 村人の「助け合い」のところがなかったらこんなに 心に残らなかったと思う。
マイベスト 1、暗黒の塔シリーズ2巻以降 2、IT 3、死のロングウォーク ワースト 3、レギュレイターズ 2、タリスマン 1、トミーノッカーズ デスペ読んだ後にレギュ読んだらギャグかなんかとしか思えんかった。 タリスマンはだらだらしすぎててだれる。 トミーは読んでるこっちが酔ってるような気分になる。 それにしてもキングって、デスペやトミーみたいに主人公が自己犠牲して男気みせるのって けっこう好きなのかなあ。
ワースト 1.暗黒の塔 2.デスペ 3.レギュ 暗黒の塔ってあんまり面白さ感じないなあ。
>>341 バトルランナーや最後の抵抗もだね>>自己犠牲
いや、ちょっと違うか。
トミーは前半部分は結構好き。
タリスマンは子供向けファンタジーって感じ。
漏れは「暗黒の塔」シリーズが一番好き。
345 :
無名草子さん :02/06/15 00:20
バトルランナーの最後はやぶれかぶれとかやけのやんぱちとか 思った。それもでもキングの想いとはちょっと違うと自分では思ったが。
>>342 暗黒の搭はキング特有の日常から異常への移行とかがないからね。
読み手を選ぶのかなぁ。
バトルランナーは映画のほうがむしろキングが本当にやりたかったことを
やってる(B級っぽさとか)のでは?とか思た。
ふーん
348 :
無名草子さん :02/06/15 22:34
好きなのが多すぎて選べない・・・
リスト見ながら消去法で決めるかな。
レイ・ブラッドベリの短編「お墓のお引越し」ってキングっぽい。
10ページくらいしかないから気になったら立ち読みでもしてみて。
>>338 「アトランティスの心」なかなかよかったよね。
短い映画だったけど、ちゃんとそれぞれの人物の心象が描かれていたと思う。
映画になってこのレベルなら・・・と原作に期待高まりました。
349 :
無名草子さん :02/06/16 00:46
デスペ/レギュ の"名前"のお遊びに、どう振る舞おう が不幸や災厄から逃れえぬ、ひとの世の不条理や悲しさ を感じた奴はいねーのかYO。
ホラーのベストは選びにくい。 グロ恐部門・痛恐部門とか分類してほしいなあ。
351 :
無名草子さん :02/06/16 01:44
Theplantは本になるの?
352 :
無名草子さん :02/06/16 01:53
ピーター・ストラウヴとの共作は「黒い家」のパクリですか?
353 :
無名草子さん :02/06/16 01:54
ベストはとても選べないなあ、多すぎて・・・ 読み返すとどれも「これがベストだ」と思ってしまう 今は「ペットセマタリー」がベストだと思っている。 ワーストは ・ローズマダー ・骨の袋 ・ジェラルドのゲーム この3冊だけは絶対に他人にお薦めできない
354 :
無名草子さん :02/06/16 02:05
俺のベストは最初に読んだ「ファイアスターター」かな。 チャーリーはその後どんな風に成長したんでしょうか?
356 :
無名草子さん :02/06/16 04:23
ベスト3 呪われた町 シャイニング 霧 ところで、キング引退って本当?ソースは? 本当だとしたら、やっぱ事故とか、娘さんが亡くなったのが 原因なの?
357 :
無名草子さん :02/06/16 04:28
ワーストに、「ダークハーフ」が出てこないのは
あまりなアレに?
>>354 むかしは、RS誌って凄かったんだよね。
ドリュー・バリモアが、しあわせそうなんで
まぁ、チャーリーも。
キングでも好きな話がかなり別れるね。 それだけ懐が広いということかな。 私はレギュレイターズは好きな方に入る。 スタンドも長いけどオババが食べ物作って待ってるところとか 情景が目に浮かんで好き。
359 :
無名草子さん :02/06/16 14:52
安かったからローズマダー買ってきちゃった・・・。
ベスト3だったら ファイアスターター デッド・ゾーン 刑務所のリタ・ヘイワース かな。「ゴールデン・ボーイ」もいいな。
361 :
無名草子さん :02/06/16 23:29
デッド・ゾーンに1票
362 :
無名草子さん :02/06/16 23:41
あまりエグくない名作ってありますか? あるんなら読んでみたいんだけど
363 :
無名草子さん :02/06/16 23:46
ドロレス・クレイボーン
364 :
無名草子さん :02/06/16 23:51
366 :
無名草子さん :02/06/17 23:13
本の整理でキャリー、めっけ。 ....プロムだっけ?あんなのない国でよかった。
367 :
無名草子さん :02/06/17 23:13
本の整理でキャリー、めっけ。 ....プロムだっけ?あんなのない国でよかった。
368 :
無名草子さん :02/06/17 23:18
本の整理でキャリー、めっけ。 ....プロムだっけ?あんなのない国でよかった。
369 :
無名草子さん :02/06/17 23:58
>367 プロム、憧れたけどなぁ。男の人? だったら面倒だと思うかもしれないけど・・・ 「ジョウント」がかなり好き。
370 :
無名草子さん :02/06/18 00:26
プロム... ブコウスキーのなんかでも読んだが、あらキツイ。 あぁいうの実際は見目より社交性なんだろうけど 自分で並み以下とか思ってるタイプには、くぅ。 ....「神々のワードプロセッサ」で "369は吹き出物に苦しむ"と、カタ.カタ.
>370 マジコワです!許してください(泣 確かに、引っ込み思案な子とかは誘えなかったり 誘われるのを待ったり胃が痛いかも。
372 :
無名草子さん :02/06/19 01:05
映画のスレからコピペ 見に行こうかな! 「es」はサイコホラー映画が好きな方、お薦めです 「session9」はスティーブン・キングの小説が好きな方、お薦めですよ
373 :
無名草子さん :02/06/20 00:35
>>371 僕もジプシーの呪術であなたが太り続ける呪いをかけますた。
374 :
無名草子さん :02/06/20 01:05
道路ウイルスがムネオ関係者の周囲をクルーズしてます。
375 :
無名草子さん :02/06/21 21:31
376 :
無名草子さん :02/06/22 19:53
キングが交通事故にあった後、自分をひいた車を買いとって ハンマーで叩き壊したって話本当? キングならやりそうだ。 短編ですがしなやかな銃弾のバラードイイネ! 不眠症は途中で読むの止めてしまった…すみません。
377 :
無名草子さん :02/06/22 20:28
おいお前ら、 「自分の人生観を定義する、あの古い質問を覚えているかね?きっとハドリーなら 『たった半分、グラス半分しか残ってない』と答えるだろう」/刑務所のリタ・ヘイワース の古い質問って何ですか?
378 :
無名草子さん :02/06/22 21:19
思ったより長いよ
379 :
無名草子さん :02/06/22 22:52
ダマ チャム?
長すぎ
>377 「水が半分入ったコップがある。それを見てどう思う?」
に対して「半分しか入っていない」と思うか「半分も入っている」思うかで
同じものを見ても不満、不安、悲しみなどを感じるか、感謝、希望、喜びなどを感じるかっていう話ですね。
スピーチなんかでもよく使われる。
>376 しなやかな銃弾のバラード、大好きです。
でもすごく哀しくてやりきれないよね・・・
でもその感情を深く呼び起こしてくれる作品ほど、好きとオモテしまうものだよね。
こんな哀しい気持ちになるなら読まなきゃよかったってオモフくらいの。
でもまたそういうものを求めて本を手に取る・・・のエンドレス
>>373 呪いがコワヒのでダイエットサイトに登録してがむばっておりますです。
382 :
無名草子さん :02/06/23 19:36
>381 なるほど。ありがとうございます。ちなみに漏れはキングの本は 「やったぜー、こんだけ読んでもまだ半分も残ってる!」と思いながら読むようにしてます(w
384 :
無名草子さん :02/06/23 21:58
赤一色に染まった満員の大田のスタジアムは、日本が敗れたことを知らせるアナウンスがあると、大きな拍手が巻き起こった。
ソウルのIMC(インターナショナル・メディア・センター)でも日本が敗れた瞬間にボランティアの人たちから、大きな拍手が巻き起こったと友人から電話が入った。
その後の、この韓国の疑惑のゲームである。
やっぱりワールドカップは共催するべきじゃなかったのかな。
僕自身の感想では、このワールドカップは失敗だったと思う。選挙でも賄賂が飛び交うお国柄。自分たちのことだけを考え、世界のサッカーの発展を妨げた罪は大きいと思うのは僕だけだろうか。
http://sports.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=175352
385 :
無名草子さん :02/06/24 01:35
>376 それほんと?こえ〜〜 事故の詳細って知らないんだけど、相当ひどい怪我だったの? 事故った相手は賠償金払えたんだろうか…ブルブル…
386 :
JR吉祥寺駅 :02/06/24 06:35
ファァァ ________ァン!!!! キィィィィ____________ィ!!!! N中「・・・・そうか、うん。」 道路ウイルスは軌道上も通って行きます。
387 :
無名草子さん :02/06/24 13:54
キングの娘さんって亡くなったの? 家族の話に詳しい人、教えてーーーーーー
388 :
無名草子さん :02/06/25 20:30
>>293 『埋葬された涙』(306さんが仰ってるのはコレのこと)は切なくて良かったですよ。
秘密を抱えた人物の物語であって、謎解きが主題ではないんです。
キングの本さえ売っ払っちゃったのだけれど、これはずっと手元に残してますね。
新潮文庫キ-9-1 平成7年発行
『アトランティスのこころ』が好きな方には勧めてみたいと思う。
389 :
無名草子さん :02/06/25 21:26
388さん。ありがとう!! 読んでみます! でも売ってるかなぁ? それが不安・・・。
390 :
無名草子さん :02/06/25 23:18
391 :
無名草子さん :02/06/26 00:11
ファンレターを書く、という行為が「ナイーヴ」ということ? そのわりには「不気味な電子メール」と書いてあるし このニュース書いた人何が言いたいのかわからん。
392 :
無名草子さん :02/06/26 00:39
ダークタワー映画化しないかなー。 クリント・イーストウッド主演で。と妄想してみるテスト。
キングをあんまり知らない記者が書いたんでないの? てかハサンお茶目だ。WCに出るから舞い上がったの ではと思った。
394 :
無名草子さん :02/06/26 01:36
ファイアスターターをもう一度ちゃんと映画化して欲しい。 お父さん、鼻血だすのはもうやめてほしい。 ザ・ショップはもうちっとかっこよくして欲しい。 レインバードはもうちょっと深みのある役にして欲しい。 合衆国郵便の配達夫は何も絞め殺すことない。 そしてラストはやっぱりローリングストーン誌にして欲しい・・・。
395 :
無名草子さん :02/06/26 01:38
>>385 キングを轢いたドキュソ白人は死にました。
ジプシーの呪いではないかと言われています。
同じ呪いを369にもかけました。
396 :
無名草子さん :02/06/26 15:09
ビーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーム
397 :
無名草子さん :02/06/26 19:20
死のロングウォーク読みたいのに売ってない。 なんでなんだよ本屋。
398 :
無名草子さん :02/06/26 20:22
扶桑社、文庫から撤退しかねん。 今のうちに揃えておくのが吉。
そうなんですか?クライヴバーカーも結構そっから 出してたと思ったよ。キング話でないのでさげ。
ザスタンドを読んだ人はいないですか
401 :
無名草子さん :02/06/27 21:47
スタンド読みました。 さすがに出版社から400ページも削除されただけあって 長かったです。 冒頭からとばしてて読ませるけど、中盤あたりからキングの アドレナリンもきれてきた模様。 なんでもない導入部の人物紹介みたいな部分のほうが おもしろかったり...
403 :
無名草子さん :02/06/28 00:50
「ザ.スタンド」途中からだんだん話がセコくなっていく。 「スワン・ソング」のがよかったよ。
404 :
無名草子さん :02/06/28 09:56
ならば、ぬかるな
>>403 「スワン・ソング」もなあ。
“良い側”の登場人物は皆美(少)女、美男になって萎え萎え。
406 :
無名草子さん :02/06/28 11:32
ITっが好き
407 :
無名草子さん :02/06/28 12:38
ITのスタン・ユリスが気にかかる。
『ランゴリアーズ』は読み始めたときに(メール欄)に 設定が似ているなあ、と思った。
409 :
きゃっする :02/06/28 23:07
やっぱシャイニングがいっちゃん好き。キューブリックの映画はびみょうやけど。お父さんよりあのお母さんの恐怖面の方がこわかったよ。
410 :
無名草子さん :02/06/28 23:57
411 :
無名草子さん :02/06/29 00:52
ドロレス・クレイボーンのあの俗っぽい一人称語りが好き。 最後までダレないんだよねー。訳もうまいんだと思う。 ダークタワー待ち遠しい〜。
412 :
無名草子さん :02/06/29 01:17
アトランティスのこころ、読了しました。 下巻、いつ、ボビーとテッドがまた出て来るんだ!と待ち遠しかった。 キャロルの学生時代(ベトナム戦争時代)やウィリーの後日談のあたりは、 同世代の人じゃないと感情移入しにくいんじゃないかな。 自分は一世代後なんで、いまいち乗れず。 スタンド、長かったけど、コレだけ長い話を「次は?次はどうなるの〜」 とラストまで引っ張って読ませる筆力は凄いと思ったよ。 スタンドのTVドラマ見た人いない?以前NHKでやってた。 確かゲイリー・シニーズとか好演してたと思う。当時は「スタンド」未読で、 なんじゃこの話は!SF!?と、TVドラマらしくない設定に驚きました。
>>412 ビデオで「ザ・スタンド」っての見たけどあれがTVドラマをまとめたやつだったのかな?
上下に分かれててかなり長かった。
ゲイリー・シニーズが主演してたし。
前半はかなり面白いんだけど「顔のない男」が顔出してからちょっとしょぼくなったな。
やっぱああいうやつ(化物)を映像化するのは難しいよ。
>>410 ドロレス・クレイボーンは面白いね。
最初糞の話でおえって来たけど。
ストーリーは単純で結末も最初からわかってるのにぐいぐい読ませる。
さすがキング。
逆に皆既日食のもう一つの話(題名忘れた)はつまらなかった。
手錠で繋がれるやつ。
これも単純だけど似た感じの「クージョ」の方がよっぽど面白かったよ。
>>414 ジェラルドのゲームだっけ?読んだことないけど。
暗黒の塔の五、六巻が本国でほぼ同時に発売するらしいけど、
うれしいやら不安やら。
手抜きしてたりしないかなぁ・・・
416 :
無名草子さん :02/06/29 12:36
ジェラルドのゲームは、主人公の内面の葛藤が主眼だから、 物語性という面ではいまいちなのかも。ある意味純文学なのかも。 でも脱出場面のえぐさときたらもう(w そこらへんはキングだなーと。 また、ローズマダーも自我の確立の物語だと思う。 純文学のテーマを濃くえぐい味付けでくらわせてくれるのがキング(w
417 :
無名草子さん :02/06/29 14:22
「呪われた町」は映画化されてたよね? 題名教えてちょ。
418 :
無名草子さん :02/06/29 15:34
>390 プレーもすきだけど、ますます好きになった。いやー、ハサンいいわ。 トルコでも読まれてんだな。 ところで、ここにかいてる方は何歳ぐらいなんだろう。キングファンはクーンツファン よりも、年齢層が高いと聞いたことがあるんだが。 家族のある人のほうが身につまされそうな話多いし。 ちなみに漏れは25、独身。じつは1だったりする。 ”語りませう”を後悔しつづける会社員。
>>417 死霊伝説(藁
DVD買っちまった。まだ全部は見てないけど、普通に面白いかも。
続編も出てるっぽい。
420 :
無名草子さん :02/06/29 18:57
419>> 情報サンクス。 レンタルで探してみます。
421 :
無名草子さん :02/06/29 19:17
質問なんですが、デスペレーションとレギュレイターズあるじゃないですか? あれって、どっちを先に読んだ方がいいんですかね? このスレ見てると、一概に「レギュレイターズ=デスペレーションの続編」とは 思えないので。
>>421 どっちでもいいよ。
登場人物の名前と役割がかぶってたり微妙に違ってるだけだから。
感覚としては平行世界って感じかな。
俺はどっちもつまらなかったけど。
423 :
無名草子さん :02/06/30 02:22
BBCworldのアイキャッチ?なんか、でてたぞ本人。 特集かなんかありそう。yo注意!!
>>421 私はデスペレーションが先の方がいいと思う。
これ、叩く人が多いけど私は好き。
>>421 デスペレーションを先に一票。
デスペ読んで、気に入ったらレギュレイターズ読んだら?
426 :
無名草子さん :02/06/30 11:05
ミザリーの女優に似た人がいた こわ〜
>>424 さん
>>425 さん
レスありがとうございます。 そういうわけで、
>>422 さん、自分はデスペレーションから
読んでみようと思います。 自分的にはスゴク楽しみなんですよ。
この両作品を読むのが。 でも、すぐに読むわけじゃないんですよね。
今読んでいる、痩せゆく男を読んでから(放置ぎみですが)、デスペレージョンを
読むかもしれないので、聞いてみました。
おれのスタンドがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ うりぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
どぉぉぉぉぉぉぉしたぁぁぁぁぁぁ???
430 :
無名草子さん :02/07/01 23:54
ザ,ッザ ザントマンだぁー。 つ,月にかわっって...いやっ, なんでもネェ
431 :
無名草子さん :02/07/02 02:36
クーンツを読んで見た。 うーん、確かに面白いのは面白いんだけど、キングみたいにははまれないなあ。 その後ITを読んでみたら、夢中で没頭してしまい、 やはり自分はキングが物凄く好きなのだ、とよく分かった。 何がこんなに違うんだろう? キングの文章が好き、ってのが大きいのかな。
>>431 クーンツはガチガチのプロット至上主義者。
キングは逆にノー・プロット派。書きながら考える。
その辺の違いに原因があると考えられる。
ちなみに俺はクーンツの方が好き。
特にウォッチャーズは絶品。
両者の小説指南本「ベストセラーの書き方」、「小説作法」を読み比べると、
それぞれの執筆への考え方の違いなどがわかって興味深い。
433 :
無名草子さん :02/07/02 07:32
キング好きはロバート・マキャモンの少年時代なんかも好き? スタンドバイミーやITと同じ香りがする。
>431 クーンツは前提としてハッピーエンドへ持って行こうとする。 なので、ご都合主義が鼻についてくる。けっこう読んでたんだけどね。 それに比べてキングは不条理だよね〜。 ITをクーンツが書いてたら仲間たち誰も死ななかったかも。
なんかクーンツって底が浅い感じ。 面白いことは面白いんだけど余韻とかはあんまり。 まあ、いくつかしか読んでないんだけど。
娯楽としては最高級に楽しませてくれるんだけどね<クーンツ 『心の昏き川』あたりから、なんか作風変わったね。
>434さん。同感。 私は『ストレンジ・ハイウェイズ』内の1つで時間を何度も戻すのを読んで嫌になった (最初に読んだクーンツ物だったんだけど)。借りた本じゃなかったら引き裂いていたと思う。 クーンツ話なんでsage。
438 :
無名草子さん :02/07/02 19:01
骨の袋ってどうなんですか? 今読もうか迷い中。あんまり評判よくないし。
>>438 どうということはなかった。
つまらなくはないんだけど。
恐怖の四季の一番目立たないやつ(題名忘れた)ぐらいの面白さ
440 :
無名草子さん :02/07/02 22:47
>骨の袋 「レベッカ」からの引用が利いた前半の不安感と、 ラストの急展開は良かった。 中盤で物語の進路を誤ったんじゃないかな。勢いが弱まった。 でも読み出したらやめられなくなって、徹夜で読み終えた。 出来がいいのか悪いのか…
441 :
無名草子さん :02/07/03 22:27
ダークタワーシリーズは全部出てから読もうと思ってたんだけど 『アトランティスのこころ』読んだら「カ」だの「ビーム」だの わけわかんねぇこと書いてあるんで、我慢できなくなって 買ってきた。1〜4まで一気に読めた。 嫌いな人もいるだろうけど、個人的にはおもしろかったし 続きが気になる。どっぷりハマッた。 ああ、でも次は来年以降?
>>441 本国では2003年に五巻「カーラの狼」、六巻「スザンナの歌」が
ほぼ同時発売します。
最終巻「暗黒の塔」も1/4だか1/3位書き上げたという噂。
やっつけ仕事になってないか心配。
>>432 亀レスだけど、ウォッチャーズ泣いた。ワンちゃん系に弱い。
読んだことないけど逆クージョみたいなもんなのかな?
>442 クージョは言うなればウォッチャーズのアウトサイダー(だったっけ?) 的な存在と言えるかも(?)。良い子だったのに不可抗力で狂犬病にかかって しまう。単純に悪者と決めつけられない悲しい終わり方だったな。
444 :
無名草子さん :02/07/03 23:24
キングの「図書館警察」とか「デスペレーション」とか、 なんつーか、“B級モノ”の臭いプンプンな辺りがたまらなく好きなんだが、 そういうファンっていますか? 前半はコワくて、コワくて、お得意の“お化け”が出てくると 安心してしまうとか。
445 :
無名草子さん :02/07/03 23:56
>>442 情報ありがとう。2巻同時ってのは、どこかで読んだんだけど、
暗黒の塔最終巻にも着手してるのは初耳でした。
犬好きなんだけど『クージョ』読んだときは、しばらくでかい犬が怖かった(w
446 :
無名草子さん :02/07/04 00:30
447 :
無名草子さん :02/07/04 06:08
>>442 あれ? 引退説は?
448 :
http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002 :02/07/04 06:19
>>447 暗黒の塔とか、書きたいもの何冊か書いてから引退らしい。
完結せずに引退したらファンに監禁されて(以下略)
クージョ読んでみようかな・・・
連続カキコスマソ。 とあるサイトでハケーン。 「秘密の窓 秘密の庭」、デヴィット・コープにより映画化の話(2002.3) フランク・ダラボンによって映画化予定の「霧」、マイケル・J・フォックスにオファー中!?(2002.3) 「霧」の映画化はうれしいけど、正直「秘密の窓 秘密の庭」は FOUR PAST MIDNIGHTで唯一読んでない・・・
マイケル・J・フォックスってパーキンソン病で引退したんじゃなかったっけ?
>>450 事実だったらサイコーですな。でも、「霧」の怪物とかはどう表現するのかな?
それによって、名作か駄作か左右される気がします。 それだけ、怪物は重要な場所に
位置すると考えているんですがね。 でも、キングの映画って結構駄作が多いって
聞く・・・。
>>451 ただの読まず嫌いです(;´Д`)。なんか面白くなさそう・・・
読んだ人の感想が気になる。
>>453 一応ファンサイトで得た情報なので、ネタじゃあないっぽいです。
でもマイケル・J・フォックスって引退したんだ…やっぱネタなのかなぁ
怪物とマイケルをフルCGで。 実写に合成。
456 :
無名草子さん :02/07/05 00:51
「秘密の窓 秘密の庭」、好きだよ!! でも映画にするにはチョト短くない?
457 :
無名草子さん :02/07/05 02:08
>>452 スチュワート・リトル(ネズミの映画)の声優とかやってたと思います。
声だけとか、車椅子での出演かも?(憶測)
>一応ファンサイトで得た情報なので 信頼度ゼロじゃないですかw マイケルJフォックスはパーキンソン病なのは有名 あ、煽りじゃないです
459 :
無名草子さん :02/07/05 05:09
>453 それはやっぱり、怪物の表現が難しいからでしょう。 映画版「ランゴリアーズ」も、“時間のお化け”が出てくるまでは もう恐くて、夜も寝られない!って感じだったけど(2夜連続放送のTVで見た)、 お化けが出てきたとたん、アレレ〜って。 「グリーン・マイル」も結局、超現象の表現がイマイチで、 原作ほどの「名作感」ないし。感動もしなかったし。 >456 映画にするには、短いほうがいいのかな? 原作が長くて、しっかりしてると映画化って苦労するんじゃない? キングの映画化は楽しみのような、何かフクザツ… 「アトランティスの心」の映画版はどうだったんですか?
>459 「ランゴリアーズ」のラストはもう笑うしかありませんでしたね。 ほんと、キング映画はほとんどモンスターや超常現象の表現で失敗して いると思います。「IT」しかり「スタンド」しかり。 心理的な恐怖を描いた「ミザリー」なんかはよかったと思うんだけど。 あと、「ペットセメタリー」とかどうだったんだろう?
>>460 ミザリーはかなり恐かったですな。 TVでやってたのを見たんですが、
看護婦さんが買い出しから帰ってくる時に、主人公が急いで寝室に戻るシーンは
かなりドキドキした。 でも、原作も読んだ事ないんですよね。 今度読んでみよっと。
『ペットセマタリー』も『ミザリー』も、映画化は、 そこそこ成功してると言えるんじゃないかな。 原作のほうがずっと好きだけど。 キングの映画化作品は、モンスターが出たところで、いきなりB級っぽくなるのが ある意味おもしろい。 ほとんどが長篇で、人物の内面描写がくどいほど描かれてるから(ほめてます)、 本来は映画に不向きなのかもね。
463 :
無名草子さん :02/07/05 23:34
ITはかなりつらかった、ビデオ借りるんじゃなかった と思った。原作を先に読んでいたから余計にそう感じ たのかもしらんが・・・。
464 :
無名草子さん :02/07/06 02:52
>>463 原作を先に読むか、映画を先に見るか。
これによって相当印象かわりますよね。
「アトランティスのこころ」まだ読んでない方は
映画を見てから原作を読んで感想を書いてみてほしい。
基本的に小説の映画化は、他人のフィルターを通して 原作とは違う世界を見せられるものだと思っていいんじゃないですか。 まず原作ありき、なわけで、超えられるわけがない。 キューブリックのように、自分の世界観を極端な形で出せる天才もいるけど (キングは映画版シャイニングを嫌ってたけど、彼の才能は認めてた) テレビシリーズとかで、あらすじをなぞるだけの映像化は、 本来は想像で楽しむ部分が安っぽく視覚化されてて、なんだかガッカリしちゃう。
俺なんてバトルランナーのDVD買っちゃったよ
467 :
無名草子さん :02/07/07 13:28
「デッドゾーン」の映画、よかったと思うよ。 クリストファー・ウォーケンも役にあってたし。
468 :
無名草子さん :02/07/07 14:02
>465 同意です。 自分のイメージを大事にしたいので、映画化されたモノは見ないことにしてます。 別物として割り切って見られればいいとは思うんですが。
脇役フェチなんですが、キング作品で好きな(あるいは印象に残る) 脇役いますか? 私はディック・ハローラン(シャイニング) ウルフ(タリスマン) ビリーバンブラーのオイ(w
>>468 そこまで依怙地にならんとも。映画なんて娯楽なんだから。
それに外国の作品に関しては、日本人の我々には馴染みが浅くて
活字だけでもどうにも想像しきれないアメリカの町並みとか、雰囲気とか、
そういったものがわかって面白いと思いません?
471 :
無名草子さん :02/07/08 01:35
>469 ウルフは忘れられないね。 オイはけっこうタフなんで驚いた。最後まで生き残って欲しい。 印象に残るっていうと、 『ニードフル・シングス』のショタ写真集を隠し持ってる校長(w
472 :
無名草子さん :02/07/08 01:41
>>471 関係ないが、「ファイアスターター」でO.J.が「ザ・ジュース」と署名して大目玉を
食らった、という意味が分かるのに数年を要した、というかあるとき気が付いた。
訳注つけて欲しかった>深町真理子氏
あとある深町訳作品ですごい誤訳を発見したが、あの深町氏でもこういうミスす
るんだと、ちょっとうれしい発見だった。やな奴。
473 :
無名草子さん :02/07/08 01:47
横レスだが ゴルデンボイ読了 結構よかった。 恐怖の四季はキングにしては映画化作品の評判がいいね。 やっぱ化物がでてこないからかな。
474 :
無名草子さん :02/07/08 02:01
ウチは小学生まで親が7時までしかテレビを観せてくれなかったので、当時はいつもラジオで深夜映画を聴いていました。(勿論吹き替え)「クリスティーン」と「IT」を聴いた時は怖くて怖くて途中で眠ってしまいました。
475 :
無名草子さん :02/07/08 02:07
>>474 多分音声だけ聞いているうちに頭の中でより怖い映画に変換されてしまった
ものと思われ。
しかし小学生でキングものを聞く(それも映画をラジオで)とは渋いね。
ラジオドラマや朗読ならわかるけど。
そういやオーディオブックでキングの短編をいろんな人が朗読している
カセットブックを持っている。確かNitghtmare and dreamscapesの奴。
>475 渋いというか、空しくなることが多かった…。「あそこを見てみろ!」とか「素敵な眺めね」みたいな台詞を聴くと悲しかった。綺麗な夜景を勝手に想像してると、どうも今は朝らしい、とか。突然CMに入ると焦るし。今考えると変な子供ですねぇ。(w
デスペレーションの上巻読み終わったけど、結構面白かったよ。 下巻も期待
>>473 恐怖の四季の映画化ってみんな成功してるよね。
ゴールデン、スタンドバイミー、ショーシャンクス。
479 :
無名草子さん :02/07/08 08:16
>>478 そういうこというとゴールデンは違うのではないかという反応が返ってくる罠
呼吸法の話はどうなんだと言われる罠
480 :
無名草子さん :02/07/08 08:49
>472 誤訳ってキングの訳で? 詳細キボン。
全然関係ない話だけど キングの作品には、男の子のマラを「舐めさせてくれ」と言う 浮浪者が出てくるでしょ。 「アトランティスのこころ」とか「IT」とか。 あと「タリスマン」にも、そういう描写があった気がする。 あっちにはそういう趣味のやつが多いのかな。
482 :
無名草子さん :02/07/08 22:12
>>481 キングの趣味じゃない?
「呪われた町」とか「神々のワードプロセッサ」とかでもそういうニオイがする。
奴はそういう嗜好があるんだろうな。
キング作品の映画化 ××××△××△×○ くらいの比率の感じがあるんだけど。 「アトランティスのこころ」なんて原作読んだら映画いらないよ。
484 :
無名草子さん :02/07/08 23:11
>>483 > ××××△××△×○
> くらいの比率の感じがあるんだけど。
なんですか、これは?
比率って?
作品を並べて当たり外れを書いたのか?
もう少し分かりやすく書け。
>>482 私は、キングが子供の時にそういう体験をしたトラウマから
きているのかも、と考えていたんだけど。
大人になって乗り越えたからこそ
そういう腐った大人がいるんだって事をあえて書いてるのかと。
そういう嗜好を肯定してるような描写とはとても思えないし。
486 :
無名草子さん :02/07/09 07:14
キングの作品には、蜘蛛のイメージもよく出てくる。 (蜘蛛が大嫌いらしい) 作者自身の怖いことをそのまま書く傾向があるのではないかと思う。
487 :
無名草子さん :02/07/09 07:46
夕べキキングの短編集を読んで寝たら悪夢をみて目覚めた・・・ さすがキング
Itのピエロは結構怖かったと思ったのだが・・・>映像化 怪物の映像化ではマシな方では?
489 :
無名草子さん :02/07/09 17:04
>>485 482ではないですが。
性的虐待のことになると、日本の建て前は「未成年の女子」を守ろうっていうものだけど、
アメリカあたりだと、男の子も同じくらい犠牲になってる。
キングがどうだったかはさておき、案外日常的に起こり得ることなのかもしれないですね。
あってはいけないことなんだけど。
490 :
無名草子さん :02/07/09 23:33
古本屋で図書館警察、クージョ、デッドゾーンを買って デッド、図書館の順で読んだら、図書館のもう一本の作品、 サンドッグで激しくクージョのネタばれがあって鬱でした。
491 :
無名草子さん :02/07/10 00:34
>>490 かわいそうに。
キングって、自分でいろんな作品にリンクさせるのが好きだから、
できれば執筆年代順に読むほうがいいのかもね。
そうすると、あ、これはあの人(あの場所、あの犬、あの女、あの本)のことを
言ってるんだな(ニヤリ)なんてふうにな楽しみもあるんだけど。
↑「に」は余計でした。
グリーンマイルの5巻の 解説?あとがき?みたいなのを読んでたら 6巻にむけてのドキドキ感がすっかり台無しにされてしまったので グインサーガとやらの作者を、ヒッコリー材の警棒で殴りに行きます
494 :
無名草子さん :02/07/10 02:49
サンドッグはかなり鬱になりつつも惹きこまれてしまう引力のある作品だった。自分には。
495 :
無名草子さん :02/07/10 03:35
>>493 ぜひおながいします。
なんであの人は「自分」のことばかり書くかなー。
解説じゃなくて宣伝にしか思えず。
>>494 おれもサンドッグ好き
エース・メリルは親族までDQNだという所が
497 :
キング初心者 :02/07/10 04:17
先輩方に質問です 「道路ウィルス」というのは何という作品にでてくるのでしょうか? かなり怖いと聞いたので読んでみたいんです。
今しがた夜の12時からサンドッグの続きと、クージョを読み終えました。 今日、大学の講義があったらマジで氏んでました。 次は何を読もうか迷ってます。ニードフル・シングスは面白いですか?
499 :
無名草子さん :02/07/10 10:59
ニードは悪くないんだけど、どんぱち始まっちゃうからなあ。 ダークなエンドが好きな人にはラストが物足りないかも。 私見だが。
解説にけちつけついでに新井素子もなんだかなだった。 あの文体ではキングもメルヘンよりSFに・・・。
>>491 ていうか、同じ町を舞台にしてるなら話がリンクしててもいいだろうけど
正直、全然関係ない話同士をリンクさせるのはちょっと・・・
呪われた町のキャラハン神父も暗黒の塔に登場するらしいし・・・
502 :
無名草子さん :02/07/10 21:21
トミーノッカーズって面白いですか? 今日古本屋で勢いで買ってしまった。
503 :
無名草子さん :02/07/10 22:44
そ、そうね B級SF映画が好きなら…
>>497 創元推理文庫「999 妖女たち」というホラー・アンソロジーに入ってる短編です。
タイトルは「道路ウィルスは北へ向かう」。
>>501 確かに「アトランティスのこころ」なんかは、あからさますぎて白けた気もするけど、
暗黒の塔って、結局なんでもありにできちゃうから、もしかすると
キングは今までの作品全部(は無理でも、ほとんど)を、なんらかの形で
リンクさせる気じゃないだろか、などと思ったりもしました。
>>501 マジで!?
ますます暗黒の塔の続き読む気がなくなったよ。
>>505 おいおい、推論を真に受けて勝手に読む気なくすなよ(w
別にいいけど、どうせ読んでもつまらないとしか言わなそうだしな。
俺はリンクを探すのも楽しみ。
508 :
無名草子さん :02/07/11 21:00
キャラハンが中間世界に出てくるってのは、 「魔導師の虹」の著者あとがきで、キング自身が書いてたよね。
ローズマダー読んだら、 パン助とかとんすけとかたくさん出てきてある意味面白かった。
>484 10本映画があると、7本×で2本△1本○ くらいの比率ではないかと、思うのですがいかがでしょうか? どう考えてもはずれが多すぎる。
511 :
無名草子さん :02/07/12 00:02
「浮き台」「生きのびるやつ」「ジョウント」。 こういう小品こそネッチリと映画化してくれよ、おい!と言いたいもんです。 特に「浮き台」! 大作になんかしなくていいからさぁ。 あ、監督はT・フーパーでお願いします。
>>495 殴ってブライアー・リッジ病院に叩きこんできますた
513 :
無名草子さん :02/07/12 01:16
>>511 ジョウントはつまらんと思う。
ワンアイデアSF、で、そのアイデアが酷く陳腐。
514 :
無名草子さん :02/07/12 03:35
ワンアイデアSF、で、そのアイデアが酷く陳腐。そうか。しかしおかしいな。 キングの小説は短編/長篇に限らず殆どその陳腐なワンアイデアから始まって展開する。 陳腐なアイデアだからつまらん、というのはわかんない。具体的にどうぞ。
515 :
無名草子さん :02/07/12 03:43
>>512 乙カレ。
ミスター・ジングルズも喜んだことでしょう。
516 :
またまた帝京 :02/07/12 03:45
517 :
無名草子さん :02/07/12 04:58
>>514 言えてる。キングの小説は、手垢のついたようなものを
現代に鮮やかに蘇らせるところに醍醐味がある気がする。
骨はどこかで見たようなものかもしれんが、肉付けがうまい。
個人的には「ジョウント」は好きな短編のひとつ。
>>511 浮き台は映画化してたと思ったけど。クリープショー2とかいう短編映画集の一部として。
1はTUTAYAでDVDレンタルしてるのみかけたけど2は未確認。
超高層ビルの恐怖とかもはいってた。
>>518 「超高層ビルの恐怖」は面白かったな。
好きな短編の一つだ。
他には「いきのびるもの」辺り。
つーか題名が出てこないのがちらほらありやがる(^^;
>>506 リンク見つけるのは楽しいけどキャッスルロックとか地域的なものならともかく、暗黒の塔って毛色違うからなあ。
「アトランティスのこころ」も暗黒の塔関連の話はどうも・・・って感じだったよ。
>>520 少なくとも設定の面では映画の方が良かったのかも。
「ソ連に兵器利用される」っていうふうになってたから。
522 :
無名草子さん :02/07/12 23:56
教えてちゃんで悪いんだけれども、 「デスペレーション」のラストさぁ、 マリンヴィルは結局何者だったのかよくわからないんですが。 神様? なわけない? なんで神様は若いマリンヴイルの格好してたの? それにラルフが死ぬ必要ってあったんでしょうか・・・。疑問。 個人的に好きなのは、「ファイヤースターター」と「クリスティーン」 初期作品は泣けて良いです。「IT」は途中まで良かったのにねぇ〜。 なにげに「死のロングウォーク」も好きだけれども。 「アトランティス」は未読だけど、なんか気になってきた・・・。
523 :
無名草子さん :02/07/13 00:13
>>517 あ、うれしいな。うまく言ってもらえて。キングの「骨的恐怖感」は特に初期の短編に顕著ですね。
524 :
無名草子さん :02/07/13 00:38
穴を爆破するときには誰かが犠牲になってしまうわけですが ラルフはそれが「神に選ばれた」自分の運命だと思っていた 神は人間に過酷な試練を課す存在だから 一方マリンヴィルはただのおっさん 才能を使い果たしたロートル作家であるが それでも穴をふさぐ役割は十分に果たせるし それは神に対する義務だからではなく 「愛」ゆえの行動である ラルフにのこしたメモはそういう意味なんじゃないかと思います>522
>524 ええと、お答えありがとう。 もしかしたらラルフとデイヴィットを混同してらっしゃいません? ラルフは、デイヴィットのお父さんで、 息子を鷹から守って死んでます。 「愛」ゆえの行動というのは、デイヴ宛のメモの走り書きに ついては納得です。 でもマリンヴィルはなぜデイヴが昔神に捧げた学生証を持っていたのか、 そしてデイヴが出会った神はなぜマリンヴィルの姿だったのか、 その二点が非常に気にかかるわけです。 ここが私にとって一番腑に落ちなかったのですが・・・。
そうかラルフが子供だったのはレギュレイターズだねスマソ 明日図書館いって再読してくる
よろです。お待ちしております。
528 :
無名草子さん :02/07/14 00:14
去年、NHKの「夢伝説」(知ってるつもりNHK版な番組)で キング取り上げられてたよね。見た人いる? 漏れは見逃した、鬱。
529 :
無名草子さん :02/07/14 01:14
>>528 観たよ〜。BS朝日でやってるBBCのドキュメンタリー(タイトルが「地球伝説」w)とほぼ同じ内容、というかソースが一緒。国営同士だから。キングのインタビュー中心で、一通り人生を振り返ってた。眼の病気の話もしてたよ。(近い将来失明する)結構好きな番組だったから終わって残念。
再放送せんかな。 失明ってまぢ? だから、作家活動停止なの?
531 :
無名草子さん :02/07/14 03:00
BBCworldの作家特集でさっき、キングでてた。 失明の危機の話もでてたよ。 ところで「献辞」のモデルなヤな作家の見当付くひといる?
532 :
無名草子さん :02/07/14 07:51
え。相当悪いのかな、目。心配だな。
>>531 「献辞」の作家って、作品はきれいなのに、本人はゲス野郎なんだっけ。
あれってモデルがいるのか。
533 :
無名草子さん :02/07/14 08:35
かなり悪いみたい。結構ショックだよね。本人は冷静に話してた。もの凄く分厚い眼鏡かけて、読書したり野球したり犬と散歩したりしてた。今まで眼は酷使してきたし、アルコールの量は多いし、覚悟してるみたい。先天的な病気とは言ってなかったと思うけど忘れちゃった。ゴメン
>>524っす 「デスぺレーション」借りてきました 以下はネタバレ&長文になりますのでよろしく ベトコン見張り所を介したマリンヴィルとデヴィッドの運命の符合に注意 ・デヴィッド 野球ファン 友人が死にそうになり奇跡で再生(生→死→生) 友人の命の代償として神に服従を誓う 旧約聖書ダビデの名 神は残酷という旧約的思想 ・マリンヴィル デヴィッドという野球ファンの友人がいた 自殺未遂後精神的に死んでいたが再生する(死→生→死) おそらくは「愛」のために神の命に従う 新約聖書ヨハネの名 神は愛という新約的思想 デヴィッドとマリンヴィルは対比的に描かれている デヴィッドの友人の命をマリンヴィルが贖って差し引きゼロともいえる マリンヴィルが神を受け入れるきっかけとなったのは デヴィッドの出合った神(天使?)がデヴィッドの知るはずのない 若いマリンヴィルの姿をしていたから (神は変装の名人らしい) つまりはマリンヴィルに神を受け入れさせるための アピール手段と思われる
>>524ッす ネタバレ&長文になりますのでよろしく 神(あるいはキング)の構想としては マリンヴィルに神を受け入れさせるために まずデヴィッドに呼びかけ デヴィッドを従わせるために友達を事故に遭わせたのだが その際契約のあかしとして学生証ならぬ早退許可書をとりあげている なぜその早退許可書をマリンヴィルが持っていたかは 文章で明確にされていないが 食料とおなじところから出てきたのではないだろうか そしてラストで許可書はデヴィッドに渡される デスぺレーションからの早退を認めるように
>>524ッす ネタバレ&長文になりますのでよろしく ラルフに死ぬ必要があったのか? それはデヴィッドを苦しめるためであり デヴィッドを生かすためである この少年は家族全員を惨殺されてそれでもなお 神を信じて生きてゆくべきだと神(あるいはキング)は構想したのだろう 以上長々とマジレス失礼!
>>531 シドニーシェルダンあたりが嫌いそうかもと思った。 目が悪いのか。初耳サンクス&ショックです。事故の後遺症 ではないですよね?中島らもさんみたいに「目が駄目になったら 口述も考える」って方向じゃ駄目?でも本人の美学もあるだろう から、なんともいえませんが。
538 :
無名草子さん :02/07/15 07:07
シドニー・シェルダンは「ミザリー」の作家のモデルっぽい。
ミザリーの作家は「ポール・シェルダン」だしね(w
540 :
無名草子さん :02/07/15 08:01
ところで「献辞」ってなんのこと?
541 :
無名草子さん :02/07/15 09:18
そういうタイトルの短編があったと思う。 母親と作家になった息子の話だったけ。
542 :
無名草子さん :02/07/15 15:30
524さん ありがとう! 読むの早いですね! しかもこんなに完璧に回答していただけるとは思わなかった。 神様の最終目的(?)はデヴィットではなくて マリンヴィルだったということになるんでしょうかね。 ラルフの死についても、なるほどでした。 私としてはかなり納得いきました。 マジでありがとうございます。
544 :
無名草子さん :02/07/16 00:24
>542 ありがとう! NHKばんざーい!「悪魔の嵐」ってなんだろう? あとWOWOWで今週やる「ローズ・レッド」って? こっちは見られないけど。
545 :
無名草子さん :02/07/16 00:48
ローズ・マダー?
546 :
無名草子さん :02/07/16 01:41
トミー・ノッカーズ、評判よくないなぁ。 バカさ炸裂なB級っぽいSFで好きなんだけど... コーラの自販機が跳んでいくトコとか。 X−BOXのミドリのX見る度に思い出す。
548 :
無名草子さん :02/07/16 04:08
>544 「ローズレッド」はキングがテレビドラマのために書き下ろしたオリジナル 作品です。先週、無料放送週間で第1話だけ放送したのだけれど、今週から 3回分一挙放送がはじまります。一回2時間くらいだから全部で6時間近く だね。 物語はホーンテッド・ハウスにまつわるもの。この家はアメリカに実際に ある家をモデルにしているようで、女主人が家を増改築しつづけて巨大な 建造物にしてしまった結果、家が勝手に成長をはじめたと。その家の名が 「ローズ・レッド」。 で、人間にも害を及ぼすようになった。男は精神を狂わせ、女は行方不明 にしてしまう。 そういう伝説のある家に現代の心理学者の女性が調査に入る。ただし、こ こからがキングっぽいんだが、6人のサイキックをつれて。 そのサイキックたちはいろいろな背景、能力をもっている。サイコメトリー 自動書記、予知能力・・・・。といっても普通の人間たち。SFみたいに ものすごい能力をもった奴らばかりではないので、へんな使命感みたいなの はなし。その中でも一番の能力をもっているのは中学生の重度の自閉症の少 女。彼女は強力なテレキネシスをもち、さらに霊や人の感情を感受する能力 をもっている。この子の家族っていうのが彼女をもてあましていて家は悲惨 な雰囲気ってのがまたキングらしかった。 で、同じ大学の教授でその女性学者を「オカルト信奉者!」と粘着につけ まわしなにかと邪魔してくる教授がいて、そいつが放った刺客、学生新聞の 記者が先回りして「ロースレッド」に入って行方不明になってしまう・・・ というところで1回目は終わった。 なかなか面白そうだったよ。今週の放送が楽しみ。
>544 あ、あと「悪魔の嵐」は2年位前の年末に地上波で放送したやつでは? たしか嵐でまさに孤島となってしまった小さな島の村に悪魔がやってきて 村の人間達の悪い心を暴いていく・・・・というような話。主人公は 村で唯一の保安官兼消防官といった感じの・・。
550 :
無名草子さん :02/07/16 05:09
「悪魔の嵐」以前1回目を見逃したんだよ。BSじゃ見れないか。ちぇ。 ドロレス・クレイボーンがいた島なんでしょ?
551 :
無名草子さん :02/07/16 10:06
>>550 そうそう、泥レスについても
ちょっと触れられてたな。
ドラマの中で子供たちが歌っていた「私はティーポット〜」
という歌、結構メジャーな歌らしいね。
ウブラブというアメリカ製のオモチャが
あの歌を歌い出したので、ビクーリした
>>551 そりゃ、いきなり聞こえてきたら、ちょっと怖いね(w
ううー、あの歌、忘れかかってたのに、思い出した(´□`;)
553 :
無名草子さん :02/07/16 13:05
wowow見れる人がうらやましい…。 けっこうおもしろそうだね。
554 :
無名草子さん :02/07/17 23:31
にーどふるしんぐみたいだな
555 :
無名草子さん :02/07/18 00:09
私はティーポット 丸い 取っ手とフタがついてるの お湯を入れてアッチッチ かったむけて注いでね〜 だったっけ? 日本の幼児向けビデオにも、この歌(ちょっと歌詞が違うけど) が収録されてるらしい。あの踊りも。 知人が持ってるんだけど、その子供がこの歌をすごく気に入って、 歌いつつ踊るらしい。 「悪魔に連れて行かれそうで怖い〜」 と、彼女はびびってました。
>548 すごい詳しい解説どうもありがとう!! 「悪魔の嵐」、なんだか「ニードフル・シングス」的な印象ですね。 ティーポットの歌も楽しみです!
557 :
無名草子さん :02/07/18 01:05
558 :
無名草子さん :02/07/18 12:56
スズメバチの巣age
560 :
無名草子さん :02/07/20 00:20
そうなん? シャイニングからひっぱってきたんかと思った。
561 :
無名草子さん :02/07/20 02:38
>私はティーポット 丸い 取っ手とフタがついてるの ローズレッドみおわったー。っていうか、この歌ローズレッドでも出てたよ。 左手が萎えた女の子の幽霊がこの歌歌いながら浮遊するんだよね。 「私はちーさいティーポットー おくちとお手々がついてますー」ってやつ。 キング自身もチョイ役ででてた。 で、作品全体はというと・・・いい!一筋縄で行く話じゃないんだ、展開が まるで読めないし、意外と深いし、キャラクターの意味が二転三転するんだよ。 いいもんとわるいもんがはっきりわかれた話かなーと思うとさにあらず。 ビデオ化してくれるといいね。そうしたら是非。面白さは請合うよ。
シニングおもろい
563 :
無名草子さん :02/07/22 00:18
キングの嫌がる"スティーブン・オー"の「オー」ってなんなんでしょか?
564 :
無名草子さん :02/07/22 00:20
565 :
無名草子さん :02/07/22 00:36
>>562 それはシンプソンズのシャイニングパロディだろ。
567 :
無名草子さん :02/07/22 07:33
深町真理子のエッセイ集読んでたら、キングの文体を「末端肥大症」って 形容していて、言いえて妙だと思ったよ。
568 :
無名草子さん :02/07/22 11:08
>567 うまいこと言うねー 今、IT読んでるんだけど、末端肥大症プラス話が飛びすぎて疲れる・・・ 年代がコロコロ変わるし 忙しくて続けて読めないから、前に読んだ内容は忘れるし・・・
569 :
無名草子さん :02/07/22 11:11
メインの登場人物が多すぎて、把握できないのもつらい 「こいつ、誰だったっけ?」 って、いちいち前巻を引っ張り出さないと分からん>IT
570 :
無名草子さん :02/07/22 11:22
正直、ITのラストはないと思った
572 :
無名草子さん :02/07/22 13:53
キングの本は、読み返すたびに細かい発見がある。 きっと、あまりに話とびすぎ&描写細かすぎで とばし読みしてたとこが、けっこうあるんだろうな〜。
8月にNHKBS2でキング原作のドラマ・映画が放送されるね 悪魔の嵐(12/13/14) IT(15/16) シャイニング(19/20/21) スタンドバイミー(22)痩せゆく男(23) 既出だったらごめんなさい
あーあ、すぐ上にあるじゃん、やっちゃったよ すいませんでした 嬉しかったもんで シャイニングは映画のほうしか観てないから楽しみだなー とかいってみたり
575 :
無名草子さん :02/07/23 11:32
BSみるために8月は実家帰ろうかな…
576 :
無名草子さん :02/07/23 13:47
でもさー、結局映像化はキューブリック、クローネン、ダラボンの映画しか 観る価値ないって感じしない?漏れはロブ・ライナーでさえ、あまり 面白いって印象ないんだけど。。。結局映画として面白いかどうかは 監督の作家性で決まっちゃって、キングが原作かどうかってほとんど 関係ないって感じもするんだよね。
映画ではデ・パルマの「キャリー」が良かったよ。 青春映画としても秀逸だったよ。
映画は登場人物の内面を描くには、あまり向いてないメディアだからね。 キングみたいに心理描写をくどいほどに書き込む人の原作だと、 その部分が映像化できないから、今ひとつおもしろみがない。 プロットでグイグイ引っ張るタイプの原作のほうが、映画には合ってると思う。
579 :
無名草子さん :02/07/23 19:29
「クリスティーン」って見てないんだけど、出来はどうだったの? 監督のカーペンターは一応その筋じゃあ有名な人だよね?
ずいぶん前に「アーバンハーベスト」というビデオを観た ひどい出来だったからここでけなしてやろうと思ったら どうもキングは関与してないらしい パッケージには「トウモロコシ畑の子供たち」とか 「キング原作」とか書いてあったのになぁ、ワケわからん 「ペットセメタリー2」もキングは書いてないよね? 参考にした、本人の許可を得た、金払った、宣伝にもなった ってことなのかな? ダマされたような気分ですわ
>>579 つまらんけど他の駄作(バトルランナーとか)に比べればましな方かも。
>>580 たしか映画版「チルドレン・オブ・ザ・コーン」はパート4まであって、
「アーバンハーベスト」は3作目だったかな?
2作目からはキングの原作を元に、脚本家が勝手に書いたものみたいですね。
たとえば「ルパン三世」の映画に、
モンキー・パンチ原作と書いてあるようなものではないかと。
そんなシリーズにするほど面白い作品なのか>とうもろこし畑 原作短篇読んでないけど、面白いんですか?
584 :
無名草子さん :02/07/23 23:56
まぁまぁ。 短編集の中でも特におもしろい、ってわけじゃないと思うけど。
「霧」に次ぐ怖さ>「トウモコロシ」
漏れ、恐怖の四季収録以外は中短篇って「霧」しか読んでないんだよね。 (みんながホメてたんで)「霧」に次ぐ怖さなら早速読んでみるね。 >584 あなたにとって「特におもしろい」のを教えてちょ。
587 :
無名草子さん :02/07/24 00:48
>>582 なるほど、分かりやすい例えをありがとうございます
原作を読んでなかったからストーリーが全くの別物
ということに気付かなかったんですよ
たしかにトウモロコシ畑と子供たちが話の中心だったわ(笑
589 :
無名草子さん :02/07/24 02:08
>>586 584じゃないけど
個人的には「生き延びるやつ」と「浮き台」が短編の中では特におもしろい
590 :
無名草子さん :02/07/24 10:25
短編は出来のいいのと、「あれ、これで終り?」というかんじの あっけないのが混在している気がするです。 でもキングの短編は、読み終えてしばらくしてから、なんとなくジワジワと 怖くなるものが多い気もするな。
短編『ノーマ』の解説で、解説者が「ここに書くまでもないだろう」と書いているのは わからないからだと思うんだけど。
592 :
無名草子さん :02/07/24 16:03
>586 短編は好きなものが多いですけど 「クラウチ・エンド」 「電話はどこから」 「しなやかな銃弾のバラード」 「おばあちゃん」 「超高層ビルの恐怖」 「握手しない男」 思い出せるあたりでは、このへんかな? 「おばあちゃん」は怖かった…。
面白かった短篇リスト、参考にさせてもらうっス。 で、早速昨日「トウモロコシ」読んだんだけど、これ、「霧」に次ぐ怖さですか(w? いや、585さんの印象を否定するつもりはないんだけど、旧約聖書を下敷き にしたりして、アメリカの宗教的因習の根深さみたいなものが恐怖の芯になってる んだろうなあって頭では理解できるんだけど、イマイチ身に迫る恐怖って感じじゃ なかったなあ。こういうローカルホラーは、「ウィッカーマン」や「悪魔の収穫祭」で 免疫があったっていうのもあるけど…。 でもまあ、まだまだ掘り出しものが沢山あるみたいだから、毎晩チビチビと楽しませて もらいますです。
>>593 俺もとうもろこしは凡作だとオモタ
短編でよかったのは既出の奴以外では蛇にかまれて仮死状態になるやつ(題名忘れた)が良かったと思う。
読んだ後しばらく唐黍食べられんほど怖かったんだが… ヘタレ逝ってヨシ>自分
596 :
無名草子さん :02/07/26 02:10
"IT" 読み直し中 なんか、いまいち....昔は最高だと想ったのに。 魔法から覚めそうだ。
597 :
無名草子さん :02/07/26 12:02
>596 昔は最高だと思ったのですか?>IT それはラストも含めて? 私は今初めてIT読んでる最中で、 「ラストがダメ」と言われてちょっとメゲてるとこです。 子供のスタンが給水塔で何を見たか、話してるあたり。 毎晩ITを読みながら寝るので、怖い夢ばっかり見てます。
598 :
無名草子さん :02/07/26 13:10
自分も、昔はすごーく好きだったなぁ。 今、読み直したらどうなんだろう…。
599 :
無名草子さん :02/07/26 13:15
ITおもしろいかな? 確かにいろんなモンスターが出てきて読みごたえはあるが 今までのキングの作品にくらべればイマイチ つーか今時フランケンシュタインや怪鳥など全然怖くありませんw
600 :
無名草子さん :02/07/26 13:20
600ゲトズサー
IT最近再読しました。おもしろかったよ。 50年代のこどもが端的に怖かった対象でそ>フラン兼、とり
602 :
無名草子さん :02/07/26 13:45
正直、キングの短編中篇は最高だが、長編はイマイチだと思う。 あれだけ膨大な量の長編書いている作家には悪いけど。
603 :
無名草子さん :02/07/26 13:57
短編の方が、よくできてるとは思う。 でも、読むのに数日かかる長編も好きなんだよなぁ。 しばらくどっぷり世界に浸れるのがよい。
604 :
無名草子さん :02/07/26 16:55
おれはキングには『怖さ』をあまり感じないのだ。 ホラー小説家として好きなわけじゃなく、長い話をくどくど書くから好き。 長けりゃ長いほど嬉しい。
>>604 同意。怖いホラー読みたいならクライヴバーカーとかその辺りを読むべき。
ITみたく長いやつをだらだら読むのがおもしろい。
606 :
無名草子さん :02/07/27 07:07
俺もキングの小説に怖さは感じない。 でもアメリカ人は怖さも感じてるんだろうな〜と思うとちょっと悔しい。
痩せゆく男など、精神的な怖さはもちろんだけど 皺シワジプシー婆に頬をさわられるのを想像するとすごく怖かったな。 モンスター系はそんなに怖くないけど(クージョは怖かった!) 私は怖い〜と思ったことが何度も。 能天気で幸せな読者なのかもね。
608 :
無名草子さん :02/07/27 12:06
怖いのって少ないけど、ペット・セマタリーは ツボにはまってすごく怖かった覚えがある…
609 :
無名草子さん :02/07/27 12:43
573さん、貴重な情報ありがと!今からビデオテープ買い込んで準備してるよ! このシャイニングはレベッカ デモネィのやつだよね?中古ビデオさがしてたけど 見つからなくてがかーりしてたので、おいらもうれしー。
610 :
無名草子さん :02/07/27 12:55
>>594 『第四解剖室』ですね。あれは面白かった。身動きできない恐怖。
能天気にストーンズの曲を聴かせられながら、激痛を耐える準備をするとこがいい。
ラストも洒落てて好きです。
ヽ(゜皿゜)ヽ ガオー!! 悪い子は食べちゃうぞ〜
612 :
無名草子さん :02/07/28 00:21
第四解剖室ってどの本に入ってたっけ?
613 :
無名草子さん :02/07/28 00:56
>>612 祥伝社文庫、ロバート・ブロック編集のアンソロジー『サイコ』の中の1篇。
614 :
無名草子さん :02/07/28 01:38
いかしたバンドの何とかって短編集を買えなかったんだけど、 文庫でいつごろ出るだろう。
615 :
無名草子さん :02/07/28 03:01
>>614 2000年刊行の本だから、文庫落ちは来年あたりじゃないかと(勝手に)推測してます。
ところで、表題作の「いかしたバンドのいる街で」を収録してた『ショック・ロック』は、
今はほとんど店頭で見かけないし、「ナイト・フライヤー」、「ポプシー」を収録してた
新潮文庫は多分絶版。アンソロジーは寿命が短いんだろうか。
希望としてはもう1冊の短編集『ヘッド・ダウン』と同時に文庫化されたら嬉しいんだけど。
616 :
無名草子さん :02/07/28 03:35
キングってシャーロックホームズ物を一編書いてるらしいんだけど、 どの短編集に入ってるかわかる?
617 :
無名草子さん :02/07/28 05:08
>>616 『ヘッド・ダウン』の中の「ワトスン博士の事件」かな。
616さんがシャーロッキアンで、それだけが目的なら、ハヤカワ文庫の
『シャーロック・ホームズの新冒険(上下)』の下巻に、
「ワトスン、事件を解決す」があります。
翻訳が違う人なので、タイトルが違うみたいです。
デスペレーションよみおわた。 もうちょっとデヴィットのその後とか知りたかった。 あそこで終わるのが一番秀逸だと思うけど、それとは別に知りたかった。 今のところグリーンマイル・デスペ・スタンドバイ読み終わったから 次はれトミーノッカーズ・クリスティーン・キャリー あたり読もう
619 :
無名草子さん :02/07/29 00:25
>>618 トミーノッカーズ読む前に『タリスマン』読んどくと
ちょっとだけ得した気分が味わえるぞ。
622 :
無名草子さん :02/07/29 06:53
>>621 じつは今まさに読んでるんだが、ジャックがチョイ役で出てくる。
アルハンブラ・インも。
623 :
無名草子さん :02/07/29 11:22
キング作品でにちょい役で出てくると 輝いてたその頃を思い出して切ない。
>>619 ありがとうございますた。たり住まん先読んでみますね
デスペでもメアリが警察官の豹変についてトミーノッカーズの仕業かもしれないと話してましたが…
こうやってキングの世界は少しづつリンクしていってるわけですね、なるほど
>>622 うぉぉ、知らんかった!読む順番逆だったし。
早速探してみる。
>>624 デスペのシンシアは『ローズ・マダー』に出てたしね。
やっぱ、なるべく発表順に読んだほうが楽しめるかもだ。
627 :
無名草子さん :02/07/30 10:14
キングって、仕事中に音楽かけてるんだってね。 しかもメタリカとか。あれを聴きながら、よく考え事ができるな。 おれなんか、ここに書き込むときでさえ、音があると集中できんよ(;´Д`)
628 :
無名草子さん :02/07/30 10:48
ものによっては音楽かけてた方が集中するけど 文章書くときに音楽つきで集中ってすごいなぁ。
629 :
無名草子さん :02/07/30 12:15
>>623 ダークハーフの主人公夫妻。
ニードフルシングで事件後に○○していたことが書いてあってショック。
あとはエースだよなあ。エースの活躍はもう読めないのか…
>629さん。 「骨の袋」もお読みになることをお勧め(?)します。
631 :
無名草子さん :02/07/30 18:07
>629 そう、まさにその夫婦を思いだして切なくなったのよ。
キングだと、「刑務所のリタ・ヘイワース」が、一番好きです。 確か、訳者の後書きで、長編執筆中に、息抜きみたいにして、 一気に書き上げた、とか、、、? キングを読んで、思うのは、これでもかというぐらいのディテイルの 描写と、少年の視点からの物語が多いな、というのが率直な感想です。 一時期、藤沢周平とキングを、交互に読んでいましたが、読後の 相性はよかったです。
633 :
無名草子さん :02/07/31 11:49
デルピエロ坊主頭記念あげ
634 :
無名草子さん :02/07/31 15:33
>>632 おれもショーシャンク好きで、昨日寝る前にチラっと開いて
結局最後まで読んだ。
話はおもしろいけどボリュームが物足りないなぁ
個人的には映画の方がよかった。所長がゲイリーでブチ切れるとこ(・∀・)イイ!!
運びやが彼女や女房のパンティーまで運んでたとはリアルだったね。
気になったのはアンディーがレッドに頼んだロックハンマー
レッドがアンディーに説明をうけても実物を見るまで殺傷能力がないことに
気付かなかったように、読者も想像だけではレッドと同じ気持ちなのではと。
映画では実物が出てくるから見てない人は見るがよろしい。
>>634 >読者も想像だけではレッドと同じ気持ちなのではと。
それ何か問題あるの?
634がそれを気にした理由が気になる
636 :
無名草子さん :02/08/01 00:24
>>635 問題はないよ
なんで気になったかって?
キング好きはへんなやつが多いってことで勘弁して
自分でもよくわからん。
637 :
無名草子さん :02/08/01 04:15
映画のロックハンマーは原作より相当ちっこい感じがした。 映像用にインパクトを狙ったんだろうけど。
先に映画を見たら、また印象が違うのかもしれんね。 個人的には、小説には映画では描けない部分があるから、やはり小説の勝ち。 もちろん映画には映画の良さがあるし、映画ならではの強みもあるけど。 というより、比べるものではないんだろうな。 物語はそれを創造した人間が神なわけで、二次的に作られたものは、 元の話を越えることはできない。 越えているように見えたとしたら、それは元とは全然別なものに変化してるってことだ。
>>638 キングはオリジナリティ溢れる作家というよりはありふれたネタを自分なりの解釈で魅力溢れる作品に仕上げる作家ってイメージがある。
全然別なものっちゃーそうだけど。
俺も小説の方が好きだけど、小説にしか描けない部分はあるけど、逆に映画でしか描けない部分もあると思う。
最後の三行はなんだかなあって感じだね。
二次的に作られたものが全然別なものに変化してるにしろ元の話より面白かったんなら、それは二次的なものが元の話を越えたってことじゃん。
あ、二次的なものが原作を越えやすいって言ってるわけじゃないよ。 原作越えれないやつ多すぎ。 まあ、ここで言うのはまさに釈迦に説法だけど。
641 :
無名草子さん :02/08/02 12:19
小説家が何を書きたくて書いたのかってことが重要だと言いたかったんだが。
面白くなってれば越えてるわけでもないだろうと思った次第。
>>639 の最初の1行は、もちろん同意。
そのあとのは、おれも同じこと書いてるんだけどね。
「もちろん映画には映画の良さがあるし、映画ならではの強みもある」と。
でも、確かに書き方が悪かったし生意気だったかもしれん。反省するよ。
読んで気分害した人がいたら、申し訳ない。
643 :
無名草子さん :02/08/02 18:56
なんじゃこりゃ。文字化けしてるぞ、ここ。全部真っ赤で太字
645 :
無名草子さん :02/08/02 20:04
ゴールデンボーイは映画の方がよかったよ。 短時間でのかけひきを小説で読むには時間がかかりすぎるし、 軍服のシーンなんかも役者の縁起がすばらしすぎた。 もちろん小説もおもしろいけど、どちらが楽しめるかという点では 映像の方がよかった。 映画化したファンサイト。得にバトルロワイヤルに多いのが 原作至上主義。客観的意見や抽象表現が一切なく、ただの感想を 評論としてHPにあげてるから痛い。
646 :
無名草子さん :02/08/02 20:37
>>645 つうかあんたの書き込みが「客観的意見や抽象表現が一切なく、ただの感想」
だろ。
頭大丈夫か? おい?
647 :
無名草子さん :02/08/02 21:07
>>646 ハァ?645は感想だろ。
あんた空気読んでる?スレ読めバカ
648 :
無名草子さん :02/08/02 22:19
くどくどねちねちにめげそうになりながら、 それでもがんばって読んでるといつのまにか・・・
649 :
無名草子さん :02/08/03 01:02
BS2でIT見るか、本読むか迷ってます。 今クリスティーン読み始めたばかりで時間ないし
650 :
無名草子さん :02/08/03 01:27
ITは最初にビデオで見た。 でも、結局読みたくなって本でも読んだ。 どちらかというと、読んだ方が怖かったかな。 そんなに怖い話じゃないけど。
651 :
無名草子さん :02/08/03 02:22
「ローズ・マダー」 なんで、ロージーはあんな怒りん坊になっちゃたの? 説明プリーズ。
>651 あくまで私の勝手な解釈ですが、 強圧的な夫をうち負かす=抑圧されていた自己を解放する、 そのことによって、眠っていた原初的な荒ぶる力までをも 呼び覚ましてしまったのかなーって・・・。 男と女の原初的な力と理性が鍵なんじゃないかと思うけどどうだろう?
653 :
無名草子さん :02/08/03 19:24
大女が旦那をやっつけてションベン飲ませるとこだけ面白かったな あ、ションベンかけるだけだったっけ?
654 :
無名草子さん :02/08/04 07:12
>>650 あーなんかわかるなぁ。語られる話ではなく、語る者こそって感じ
それで今はクリスティーン読んでるんだけど、一体何がおもしろいのかわからない
でもおもしろすぎて読んでる。
たぶんおもしろいと思っている理由の一つだろうけど、
クリスティーンの前半だけでもその理由というのを2つ見つけた。
1つは文庫本96ページのくさった不良はいつまでも腐ってる
それと、241ページのオタクは恵まれなかった人間
(漏れの表現がズレてるかもしれないが、遠くはないと思う)
なんつーか、言ってはいけない事をズバっと言ってて壮快というか毒舌というか
文章にするの下手だな・・・
なんと説明していいかわからない感情をキングは文章にしてるからおもしろいんだ。
と、今思った。
655 :
無名草子さん :02/08/04 08:47
>>654 なんかお前は家に電話するといつでも出るタイプ、乗ってる車はホンダシビックって
感じだな。
656 :
無名草子さん :02/08/04 12:18
キングがおもしろいのは、恐怖とともに愛を描いてるからだと思う。 怖いっつーより、泣けます。
657 :
無名草子さん :02/08/04 12:28
>>655 なんかお前は家に電話すると居留守するタイプ、乗ってる車はアルトワークスって
感じだな。
658 :
無名草子さん :02/08/04 12:31
>>654 >言ってはいけない事をズバっと言ってて壮快というか毒舌というか
>文章にするの下手だな・・・
いや、言いたいこと分かるよ。
自分もクリスティーンはすごく好きな話だから。
ホラーと言うより、残酷な青春小説
そこらへんが好きな理由だと思う
659 :
無名草子さん :02/08/04 18:05
>>656 そうだね。おれもぜんぜん怖くないし。ま、独身だからかもね。
660 :
無名草子さん :02/08/04 19:31
>650 なんつーか、言ってはいけない事をズバっと言ってて壮快というか毒舌というか キユーブリックのフルメタルジャケット見た? たぶん気に入ると思うぞ。
661 :
無名草子さん :02/08/04 20:32
おもいしったか、とチャーリーは思った」
662 :
無名草子さん :02/08/05 00:14
THE SHOPは、いまなにしてんの? クーンツの"心の昏き川"の支店以外。
663 :
無名草子さん :02/08/05 00:19
>>662 ローリングストーン誌が「ザ・ショップ 超能力放火少女の巨大な陰謀」という記事を
載せるが、トンデモ記事扱い。
新生ザ・ショップのスゴ腕女所長の工作で、他マスコミからも黙殺され、チャーリー
は地回りのサーカスで火付け芸をする芸人に。
OJは今も田舎町でカフェの店員を脅して憂さ晴らしをするつまらん所員(未婚)。
664 :
無名草子さん :02/08/05 00:45
クリスティーン 主人公とヒロインは....とくに長続きするわけでもなく。 スタンドbyミー 夏休みが終わって....廊下で擦れ違うのもナンカ気マズイ。 一緒にがんばったけど、時が過ぎれば距離が。 当たり前かもだけど、物語として書かれるとせつない。 この点、"IT"はやさしい感じ?
665 :
無名草子さん :02/08/05 03:11
スティーブンキング読破したら次はどの作家を読めばいい?
666 :
無名草子さん :02/08/05 03:39
R.R.マキャモン? クライブ・バーガー? D.R.クーンツ? F.ポール.ウィルスン? ダン・シモンズ? でも、絶版おおいな。
スティーブンの愛の部分が好きならクーンツ 恐怖をたっぷり味わいたいならクライブパーカー? 紋切り型でスマソ
668 :
無名草子さん :02/08/05 05:50
>>666 ,667
サンクス。とりあえずメモして今度本屋で見てみるよ
669 :
無名草子さん :02/08/05 13:19
>664 そのせつなさが好きだー
670 :
コギャルとHな出会い :02/08/05 13:20
>>664 ITのラストは忘れていく、とかそういう話じゃなかった?
アトランティスのこころもそんな感じだな。
>>667 ×スティーブンの愛の部分が好きならクーンツ
○スティーブンのB級っぽさが好きならクーンツ
673 :
無名草子さん :02/08/05 15:36
>>672 だよね。自分もそう思ったけど言えなかった・・・
>649 私も、WOWOWでIT観てから読んだくち、ドラマのITは前編が少年時代編、 そして後編が、大人になってからになっています。映像化の構成としては この方が、わかりやすいので良かったと思います。 映画なり、映像化されたものから観ると、原作を読むときそのシーンが 頭に浮かぶので、私としては読み進みやすいです。
675 :
無名草子さん :02/08/05 19:59
あと、ストラウブ。"ミステリー"での少年探偵への 想い入れから美男?とかってに考えてたら、キングの bbcの番組でなんか御茶ノ水博士みたいな姿でわらった。 でも"ココ"は傑作。
映画を見てからだと結末わかっちゃうのでつまんなくない?
677 :
無名草子さん :02/08/06 06:32
結末がわかるからつまらなくなるというタイプの小説ではないと思うのだ。
678 :
無名草子さん :02/08/06 10:18
IT観てから、ピエロが怖いです。 マクドナルドにいる白塗りも怖い(w 映像ではっきり観てしまうと、夢にまで出てきてイヤです
>676 人それぞれなので・・・。わたしは推理物の犯人以外ならネタばれOKです。 本読んでても、10頁〜20頁先ぱらぱら読んで、ああ、この人は死ぬのか なんて、見てからまた戻って読み進めていきますから。 「ローズレッド」ドラマ用書き下ろしというのがつらいなあ!小説として読 んでみたいと切に願う。 >678 そうですね。牙をむいたピエロ、消防なら虎馬ですよね。昔「キラークラウン」 なんてホラー映画もありました。ピエロ、道化や笑いよりも哀愁や悲しみの イメージのほうが強いです。
680 :
無名草子さん :02/08/06 19:29
あばずれ女を公衆便所って罵ってたな。キング
>>677 「呪われた町」読み途中にキング研究本立ち読みして
ネタばれして激しく鬱になりましたが。
スタンドを早く文庫化してください。 4冊ぐらいになっちゃいそうだけど文庫じゃないと通勤時に本を読む私は 持ち運びに不便なので。 昔に読んだのを結構内容を忘れちゃってるんで読み返そうかなあ。 ITとかペットセメタリーとか。
>>680 それは単なるアメリカのスラングでは。
日本でだって言う人いるよね。
684 :
無名草子さん :02/08/07 03:45
おまえの墓のうえで、踊ってヤル、とか 日本の墓では踊れまい!
685 :
無名草子さん :02/08/07 03:45
おまえの墓のうえで、踊ってヤル、とか 日本の墓では踊れまい!
ローズマダーで 「プッシーパレス」が「ま○こ伏魔殿」と訳されていたのはワラタ そのままでもいいと思うし、他にもう少しなかったのかと(w
>>681 ネタバレはやっぱりイクナイね。つか迂闊すぎ。
まあ、基本的にキングはラストがしょぼいことが多いからそこまで気にはならんかも。
688 :
無名草子さん :02/08/07 12:03
そろそろキング特集ですが、もう1週伸ばして「ザ スタンド」の再放送も して欲しかったなー。前の放送は小説発売前だから、若い読者で見ていない 子もいると思われ。 あと、スタンドバイミーは何度も放送してるので、ゴルデンボーイを放映して ほしかった。ワガママな奴でゴメン
キングの小説では、めちゃくちゃになった死体の描写に、 よく『バスケットに入れて死体を回収する』という表現がある感じがするんですが、 あれも慣用句でしょうか。 この表現読むたび、籠の隙間から血のりや肉片がぼたぼた垂れるのを想像してしまって ぞっとするのですが。
690 :
無名草子さん :02/08/07 18:33
>>683 え?なんでそんなに冷静なの?w
だって、ほら、キングはまとも小説じゃん
公衆便所なんてエロビデオと2ちゃんでしか使われないものだと思ってたんだよ
691 :
無名草子さん :02/08/08 00:21
アメリカって実は知識人と大衆みたいなクラスわけがはっきりしている社会で、 ちょっと気取った人ならキングを読んでるなんて恥ずかしくていわないことくらい このスレの賢明な諸氏ならご存知ですよね。 ワーキングクラスの読み物。
692 :
無名草子さん :02/08/08 00:26
>>691 大統領が夏の別荘にもってく本のなかに
名前がでたりしてない? キング。
大統領は特に知識階級でないと云われればそれまでだけど(w
693 :
無名草子さん :02/08/08 00:50
>>691 その話きくと、アメリカ人ってレベル低いんじゃないの?って普通に思うね。
>>691 その通り!
気取った人、読書を知的なみせびらかしアイテムとしか思ってない人は
絶対読まないよね(w
キング本人もそんな奴らに読んでほしくないっていってるし
賢明でらっしゃる691さんも別にスレに無理してこなくてもいいですよ。
>>690 だって君の世界はエロビデオと2ちゃんだけだろ?
696 :
無名草子さん :02/08/08 04:44
>>694 >賢明でらっしゃる691さんも別にスレに無理してこなくてもいいですよ。
オイオイ、君は
>>691 に差別されてると思ってるの?
>>691 の言うのはアメリカ社会の一般論だろ。
それに
>キング本人もそんな奴らに読んでほしくないっていってるし
つーのはどこで言ってるの?
ソースを示してくれ。
>>696 =
>>691 「小説作法」読め。
キングについて語るのでなく
キングの読者についての評価なんて今更な話はもうお腹イパーイ
698 :
無名草子さん :02/08/08 08:23
>>697 「小説作法」ではそんな風に読者を限定するようなこと言ってないよ。
699 :
無名草子さん :02/08/08 23:03
>>693 > その話きくと、アメリカ人ってレベル低いんじゃないの?って普通に思うね。
まあ別に君がどう思おうが、そういうものだから仕方がない。
アメリカ人は馬鹿なんて紋切り型のこといっているんなんて、あんたレベル
ひくいんじゃないの?って俺は思うね、と書かれても仕方がないでしょ?
>696
>
>>691 の言うのはアメリカ社会の一般論だろ。
>>それに
そうそう。アメリカ社会の話だよ。日本では違った意味があるだろうな。
でも仕事とか、パーティの席で知り合ったアメリカ人に「愛読書はキングです」
なんて無邪気に答えないほうがいいのは確かだな。
ちなみに俺もキングファン
700 :
無名草子さん :02/08/08 23:05
>>692 クリントンやゴアなら間違ってもそんなこと言わないだろ。
ジサクジエーン寒い
702 :
無名草子さん :02/08/09 10:54
とりあえず宮部みゆきやらシドニィシェルダンよりも格段におもろいんだからいいじゃん で、知識人の読む本ってどういうものを言うんだ? 金もち倒産は知識人ものですか?(マジレスだぞ)
703 :
無名草子さん :02/08/09 11:38
>>686 読んだ時期がちょうど真紀子発言があったあとだったので自分的にはかなり笑えてよかった。ウマイ!と思いますたよ。
704 :
無名草子さん :02/08/09 20:54
唐突ですが、「戦場」が好きです。
705 :
無名草子さん :02/08/09 21:58
唐突ですが、「動く指」が好きです。
やっぱ死のロングウォークだよ。
唐突ですが、「屍鬼」が好きです。
>707 キングへのリスペクトというより、出来の悪いパロディのように思えて 楽しめなかった・・・スマソ むしろ腹立たしかったYO・・・
710 :
無名草子さん :02/08/10 15:57
さあ今日はインタビュー放映の日
今日インタビュー放送されるのを忘れてた・・・・・。 最後の10分ぐらいしか見られなかった・・・・・。 キングって人差し指でタイプするんだね。 つかってたのはMAC?
712 :
無名草子さん :02/08/11 01:32
牛乳瓶の底のような眼鏡に驚いたが、眼の病気だったんだね。お気の毒。 オタクっぽい雰囲気バリバリで、むしろ好感が持てた。 変にさわやかだったりしたらむしろイメージダウン。 あと、メイン州があんなに田舎だったとは知らなかった。
713 :
無名草子さん :02/08/11 03:29
>>663 氏がさらっとOJのことを話題にしてくれていたのがうれしい。
>>711 8月16日(金)に再放送あり。今日は見逃した・・・。
年収4000万ドルってなにさ(笑
716 :
無名草子さん :02/08/11 16:11
>>715 4千万!?1ドル140円なら
56億かよ!!!
それも毎年!!
毎週1億円使えるんだね。すごーいお金もちー
717 :
痩せゆく男が・・・ :02/08/11 19:10
お も し ろ く な っ て き ま し た 。
718 :
無名草子さん :02/08/11 20:54
ファイアスターター&呪われた町最高。 あまり語られないようだが、荒木の場Oは前者の習作と考えてよい。 映画ならまずはデッドゾーンかな。
719 :
無名草子さん :02/08/12 12:11
インタビュー、これはCSで放送されたのと同じものなの?(確か朝日) だったら嬉しいけどなあ… 悪魔の嵐、地上波でシパーイしたのでBSはガンバルゾ!
721 :
無名草子さん :02/08/12 15:47
なぜホンダのシビックなんだろう。 2作品に出てきたけど、同一人物じゃないよね
722 :
無名草子さん :02/08/12 18:30
723 :
無名草子さん :02/08/12 21:09
悪魔の嵐がはじまりました。
724 :
無名草子さん :02/08/12 21:36
ロードショーよかテレビドラマ向け3時間なんてほうが良いね。 ダラダラとした恐怖感じっくり堪能できて。
725 :
無名草子さん :02/08/12 21:48
漏れ映像じゃ怖すぎてダメダ。 脱落すますた。
726 :
無名草子さん :02/08/13 03:37
悪魔の嵐、これは怖いというよりなんともいえない後味の悪さが… 地上波でやったときはずいぶん不評だったはず。 独身の俺は気軽に見ることができたけど、子供がいる人は許せないだろうな。
悪魔の嵐、吹き替えが白々しくて萎え・・。 小説で読みたいぞ。
>>727 吹き替えが白々しくて
「お店だ、わーい」とか、子供の台詞?
地上波で見れなかったから今日もわくわくしながら放送待ってる。
でも、やっぱ活字でも読んでみたいな、これ。
729 :
無名草子さん :02/08/13 12:34
私はティーポット丸い〜♪ ハイッ↓
731 :
無名草子さん :02/08/13 22:13
悪魔の嵐 これ、どんな話? 誰か一行で要約してちょ!
>>731 メインの田舎にフラッグ乱入
>>729 728だけど、小説は出てない。紛らわしくてスマソ。
>>730 おくーちととってが付いてるよ〜♪
クワッ!!
733 :
無名草子さん :02/08/14 04:03
734 :
無名草子さん :02/08/14 06:32
>731 ガキをよこさねーとお前ら皆殺しにするぞゴルァ
735 :
無名草子さん :02/08/14 12:10
ファイアスターターの続編やりましたよね。あれどうです?
昔見た映画のスタンドバイミーが好きでこないだ文庫のほうも買いました。 あれって、原作は「ザ・ボーイズ」って言うんですね。シンプルで適当に付けられた みたいでがっかりしました。スティーブンが元々は売れっ子ホラー小説家だったと 言うことも知りさらにビックリ。「イット」も、彼の作品だったんですね。これも驚きました。 そういえば、子供たちが力をあわせてピエロと戦う点ははスタンドバイミーと似てますね。
737 :
無名草子さん :02/08/14 14:27
>736 死体を意味するボディではなかったか?
特集告知のCMで カメラに寄ってきてガン飛ばすキングの顔が、 実は一番恐い。
739 :
無名草子さん :02/08/14 17:18
「悪魔の嵐」がおもしろすぎです
>>738 キングがゆっくり顔傾けるあれ?
確かに怖かった。実は。
>>736 「THE BODY」
741 :
無名草子さん :02/08/14 18:29
そうそう。死体探しに逝く話だからね。
742 :
無名草子さん :02/08/14 19:03
368はキング映画を見まくってた事にさらに驚くんだろうな。
>>732 あれ? 取っ手と口が〜付いてるよ〜♪じゃなかったっけ?激しくどうでもいいけど。
>740さん うん、それです。 なんかさあ眉毛ハの字になってるしさあ。 しかしキングが描く女性像ってエゴイスティック、 つか我が強いのが多くてお腹いっぱいだーよ。 スズメがまた鳴いている。
745 :
無名草子さん :02/08/14 22:29
救われねえ
746 :
無名草子さん :02/08/14 22:49
>>736 bodyとboyを間違えてるアホ発見。
そんな馬鹿が読んでいるとは、キングも夢にも思わないだろうな。
747 :
無名草子さん :02/08/14 23:12
悪魔の嵐で結局島民はどうすれば良かったの? 私も島民なので他人事ではありません。 今後の防災の為に誰かおせーて。
748 :
無名草子さん :02/08/15 01:29
図書館で借りたキングの本読んでいて、 かなり話に入り込んだ状態でページをめくったら 挟まれて死んだ虫の死骸があったりして。 結構スパイシー(´Д⊂ あと読み終わった後、思考が翻訳調になってたりもする。 ↓こんな感じね 「湿気たコーンフレークの口を縛り直すと、食料棚には戻さずに ゴミ袋の中に叩き込んだ。 当てが外れ、キッチンの捜索は無駄だったようだ。 なあ兄弟、ここから一番近いコンビニはどこだ?ローソン? 馬鹿言っちゃいけねえ、ウマいものを食いたいならセブンイレブンだろう。 奴ら弁当を作ることに関しちゃ抜きんでてやがる―」
749 :
無名草子さん :02/08/15 03:17
750 :
無名草子さん :02/08/15 07:06
751 :
無名草子さん :02/08/15 07:50
>>749 テレビ版ITでは、そのシーンはどうなっていたのですか?
森首相がキングの『IT』を「アイ・テー」と呼んでしまったというのは本当ですか?
752 :
無名草子さん :02/08/15 08:06
俺もアイ・テーと読んでた。友達に連呼しちゃったね。
アイテー ITEッ
754 :
無名草子さん :02/08/15 18:36
>>748 ワラタ。キングっぽいわ
セブンは弁当うまいけど、ローソーンはパンがうまい。
755 :
IT放送記念age :02/08/15 19:39
>>749 よくわかんなかったけど、
>>751 そういうことか。 ワラタ。 特に輪姦してってところが。
改めて>751
アイ・テーワラタ。 それにしても、森首相がキングの存在を知ってたとは・・・。
そして>748
warata。 自分も相手と会話してる時そういうのが浮かんだりする。
オレは 「トラウマ乗り越えモノ」 が好きなんだー!
757 :
無名草子さん :02/08/15 23:13
「悪魔の嵐」最終回見逃してしまった・・・ 誰が生き残ったとか、どうして男が島にやってきたかとか、 上のレスにある後味の悪い顛末などについて 詳細きぼんぬ。
よし「悪魔の嵐」をまったく知らない俺が予想してやろう 島民ということは舞台は島だ、島に嵐が来て閉じ込められる感じだな モンスターは出てくるのだろうか・・・いや出てくると霧になるから出てこない のだろう。襲ってくるのは嵐だけだな。男がやってくる? 恐らくこいつが元凶だな、最後はこいつを倒して終わりだな。
ってことで、話をまとめてみた。 「悪魔の嵐」 〜あらすじ〜 都会の空気が馴染めずに子供たちを連れて故郷の島へ帰ってきた五郎(仮名)。 長女の蛍(仮名)はすぐに島の雰囲気に馴染むのだが、長男の純(仮名)は 島に馴染めずに都会や母のことが忘れられないのであった。一家も落ち着いて きた頃、ある日島に不気味な男がやってくる。それ以来、島では不可思議な 現象が起きるのであった。そんな折、純のちょっとした過ちで五郎一家の住む 小屋が火事になってしまう。自分の過失に押しつぶされ死のうとする純に五郎は 人の生き方を優しく説くのであった。そしてついに嵐がやってきた。家を失った 五郎一家はなすすべもなかった・・・最初に蛍が続いて純が最後に五郎が風に 飛ばされて死ぬ。みんな死ぬ。 〜完〜
>>744 同意<女性がエゴイスティック
いまスタンド再読してるんだけどさ、いまいちフラニーって好きに
なれない。でもこれが普通のアメリカ女性なのかもね。
761 :
無名草子さん :02/08/16 04:22
女(連続?)殺人犯とキングの文通でのやりとりを 本にしたの、読んだヒトいる?
762 :
無名草子さん :02/08/16 15:05
「悪魔の嵐〜タック・オー・ラ!〜(上)」 〜あらすじ〜 都会での仕事に疲れた太郎(仮名)は夏休みを利用して、二人息子の次郎と三郎、娘の花子、妻のよし子と共に島に帰ってくる。 三郎が島の少女・尚子に徐々に惹かれていく中、島に異様に身長の高い不気味な男・コリー・エントラジアンがやって来る。 太郎がエントラジアンによる村長殺害を発見した1時間後、島に嵐が訪れる。 都会で生きる意味を見出せなかった太郎と、島の伝説を唯一知る尚子の壮絶な戦いが、今始まる。 「嵐の島〜タック・オー・ラ!〜(中)」に続く。
763 :
無名草子さん :02/08/16 17:10
今まさにデスペレーション再読し終えて神様信じちゃおっかなと思ってたのにズッコケちゃうからやめてくれいタック
764 :
無名草子さん :02/08/16 17:43
今日はNHKBSでITの後編だあよ。 昨日の次回予告怖かった。
765 :
無名草子さん :02/08/16 18:09
ドキュメンタリーの再放送も今夜だよ〜 「IT」の後に放送されるそうです。 「夢伝説」、「地球伝説」、前回の放送など見逃した人はチェック! っていうか全部見てる(とりあえず録るし)私って一体・・・・ そういう人他にもいるよね(w
766 :
無名草子さん :02/08/16 20:08
くそぅ・・・IT見てぇ
767 :
無名草子さん :02/08/16 20:16
個人的にはデッド・ゾーンとランゴリアーズのラストシーンが秀逸で好きだ。
768 :
無名草子さん :02/08/16 20:28
デッド・ゾーンはみてないけど、 ランゴリアーズのラストは確かに、よかった。
769 :
無名草子さん :02/08/16 21:11
ピエロタン怖い〜
なーんかティムカーリーの吹き替えが時代劇風味だね
771 :
無名草子さん :02/08/16 23:38
たまたま、ドキュメンタリー(再)を見ることができたよ。 キングってでかいね。メガネもすごい分厚かった。 個人的にはキングの小説は好きではないが。 しかし目が悪くなっても書きつづけるんだろうな。
772 :
無名草子さん :02/08/16 23:40
追伸)小説は好きではないが、やはりすごいと思う。
773 :
無名草子さん :02/08/17 00:58
死のロングウォークoffを開催したら参加したいですか?
774 :
無名草子さん :02/08/17 01:04
IT IT IT IT IT ITIBAN SKI うん また見たい
演技も吹き替えもつらすぎる・・・ IT本体もちゃちだし。とほほほ 私の見た中ではニードフルシングスにつぐとほほ加減だわ。
776 :
IT is the Shit! :02/08/17 01:56
あの長大な作品を3時間ちょっとで映像化しようというのがそもそも無理な話。 映像もしょぼかった。 カメラアングルとか工夫すればもっと怖くなったんじゃないかな。 何より小学生リンカーンの場面がなかったのはガカーリ。←テレビじゃ無理
>>775 おいおい、ニードフルシングスもITもキング原作映画の中では出来良い方だぞ。
マジで。
>777同意。 映画ITは好きだなー。原作と比べたりすると色々あるかもしれないけど 佳作と思う。かなりのエピソードを詰めて破綻はしてない。 (唯一、主人公がハゲてなかったのが残念) なんつっても前半のブキミさから後半のIT本体が出てきて怪獣映画になるあたりの B級感が自分には魅力。 少し年取ったけどオリビア・ハッセーの可愛い顔も見られるしな! キング映画化で一番ガカーリしたのはキューブリックのやつ。 まったりB級っぽいのが好き。 でも思いがけずイイ!と思ったのはデッド・ゾーン。
写真の奥から走ってくるピエロに 映像の強みを感じた
780 :
無名草子さん :02/08/17 16:10
タック。
BSで痩せゆく男もやるんだってね。 見たいなぁ
>777 どうも原作が大好きすぎるもんで・・・。 ちなみに私のベスト(映画)は、 1、スタンドバイミー 2、グリーンマイル 3、ショーシャンク〜 4、ミザリー 5、キャリー 皆さんは?
783 :
無名草子さん :02/08/17 21:03
1、地獄のデビルトラック 2、デッッドゾーン 3、スタンドバイミー 4、クリープショー(原作じゃないけど) 5、IT キング映画はB級っぽいのがいいね。
784 :
無名草子さん :02/08/17 21:06
785 :
無名草子さん :02/08/17 21:21
ミステリー板なんぞ引き合いにだされてもね。
786 :
無名草子さん :02/08/17 21:59
たまたま、ドキュメンタリー(再)を見ることができたよ。 キングって目でかいね。メガネもすごい分厚かった。 個人的にはキングの小説は好きではないが。 しかし目がネ外しても目がでかいんだろうな。
788 :
無名草子さん :02/08/17 22:50
映画のグリーンマイルはつまんなかった…。 小説通りすぎて。 目の前に映像浮かばせながら、もっかい本読んでる感覚。 それは、それでおもしろかったけど、もう何回も読んでたから 途中で、飽きちゃって、入り込めなくなった。 雨のアラバマのシーンもなかったし。 好きなのはスタンド・バイ・ミーだけど、 これは原作より先に見たからかもしれない…。
777と778に同意 原作すきなら批判は仕方ないよ、私はすごくおもしろいと思う。ピエロいい味。もち 本買ったけど あれでは読み切れないへなちょこだもん。
私もすきなのは スタンドバイミー。イットは話だけど、スタンドは映像面で。夏になると必ずTVで見てるけどあきない。
791 :
無名草子さん :02/08/17 23:17
グリーンマイルみてない。だめなの?でも 人それぞれだし とりあえず期待せずみてみる
792 :
無名草子さん :02/08/18 00:13
アメリカの子供はド(ロ)ナルド・マクドナルドは イカスと想っているらしい。 ついてけねー
スタンドバイミーは良い映画なんだけど、最近は年に何回もTVでオンエアされてて ちょっとお腹イパーイな感じなり。 その度、チラチラ見る自分も自分だけど……。 ブーイング来るかもしれないけどクリスティーンとかクージョがTVの深夜枠で オンエアされたのをドキドキして見たよ〜(小声)
便座ないっ♪
795 :
無名草子さん :02/08/18 13:28
>791 だめではないと思うよ。 ただ、本当に、原作に忠実って感じだったんで。 本、繰り返し読んでた自分には合わなかっただけ。 一緒に行った友達は、号泣してたし。
796 :
無名草子さん :02/08/18 13:34
映画版グリーンマイルは個人的に悪い印象はなかったが、長い!!
>795 796 サンキュ。 なんか宣伝では、よさそうだったけど、忙しくて見る機会 失ってしまった。 暇だから 今日にでも借りてみよう。。又書くよ
798 :
無名草子さん :02/08/18 14:28
790だけど793にも同意。笑 たしかにおなか イパーーイに なってきた。でも今年みてないなぁ。何事も腹八分目がいいね。又見たくなるように。
映画版グリーンマイルはよくまとめてあったと思った コーフィーのでかさも良い感じだし ちょい役のゲイリーシニーズがイイ
>>799 シニーズは、「黒人は犬と同じだ」の人だっけ?
俺はブルータルの人がテリーマンに見えてしょうがなかったぃ
802 :
無名草子さん :02/08/18 20:33
>801 では、チラリと(笑)
799のテリーマンに笑かしてもらいました あの人コンタクトにもでてましたね。いいキャラ。
便座ないっ♪
806 :
無名草子さん :02/08/19 12:46
キングファンですが、次はエンダーのゲームシリーズを読もうかと思ってます。 キング好きでこの本を読んだ事ある人いたら感想欲しいです。
807 :
無名草子さん :02/08/19 15:43
ハイスクールパニック、 読めないとなると 読みたい
808 :
無名草子さん :02/08/19 16:18
809 :
無名草子さん :02/08/19 17:27
>805 あれって、なんか意味あるの? わかわかめ
811 :
無名草子さん :02/08/19 20:21
痩せゆく男だっけ、 あれよくわかんなかったぁ。 もいっかい見る。 スタンドバイミーは 音楽が 懐かしい♪ サビでなく間奏が 映画をひきたたせる威力大 と思い出し浸ってみる
イヤ、チラッと見たキングにインタビューしてる番組で 実際に高校で銃乱射しちゃったやつのロッカーに この本が入ってて、キングが自粛した(店頭から撤去) って言ってたような・・ ゴメンうろ覚えです
>809 おそらく名曲スタンドバイミーの出だし ♪When the night・・・ のつもりと思われ。
814 :
無名草子さん :02/08/19 21:27
ああ なる。ちと感心。 ってか 人が 感動しとる唄に便座って(泣 ああ だめだ〜
815 :
無名草子さん :02/08/19 21:35
>812 影響されるやつって いるんだねぇ。 いちいち 影響されてたら 恐いっての。。迷惑だし(笑
816 :
無名草子さん :02/08/20 00:54
「ハイスクールパニック」はアメリカのみ 販売停止/回収。日本では売って留、ツマランが。
817 :
無名草子さん :02/08/20 01:03
>806 おお、オースン・スコット・カードですね。 カードとキングは濃密な人間描写が似ているかな。 筆力のパワーが似ているけど、カードのほうはいつも深刻ぶって暗いかも。 カードは感情を引きずりまわすような小説で、ちと疲れる時もある。 エンダーは1作目はまぁ普通に読みやすいけど 2作目「死者の代弁者」で好き嫌いが分かれると思う。
シャイニング見た〜? こっちの方が原作に忠実だけど、やっぱり映画版の方が 役者の迫力や演出の緊迫感あるなーと思ったです。
819 :
無名草子さん :02/08/20 02:03
シャイニングが原作に忠実??? キングが撮影しなおさせた方のこと???
>>819 818じゃないけど、そうです。19日から3日連続BSで放映してます。
821 :
無名草子さん :02/08/20 02:19
お〜、キング版の方やってるんだ! みてみたいなぁ…。 BSさえあれば。。。
822 :
無名草子さん :02/08/20 02:22
今日みのがしたんだよな。 明日から ってのありかな−(笑)
原作読んで、ハローランと奥さんの体力におののいたな。 自分なら、精神的にも体力的にも、絶対あんなに持たないな。
824 :
無名草子さん :02/08/20 02:52
精神的になんて、絶対もたんわ・・あんな状況で。
いい人だと思うけど? 私は。
映画版グリーン・マイル、よくまとめてたけど 奥さん死ぬところを何で省いたんだろう。 あるとないでは話の重さが全然違うのに、
それを言えばブラッド(だっけ?パーシーのそっくりさん)の話も入れて欲しい 3時間が4時間になりそうだ
828 :
無名草子さん :02/08/20 16:06
826 827へ そんなこといってるぅ。 原作読みたくなったよ(苦笑
829 :
無名草子さん :02/08/20 16:09
あんまり本屋さんに売ってない。なかった。
キャリー、ファイタスターター、グリーンマイル、デスぺレーションを読んだ、 この中ではキャリーが一番面白かった。 デスぺレーションは、なんじゃありゃ、
>>830 あなたのレスもなんじゃ。
続きあるのかとずっと待ってしまったよ。
デスペレーション読みなおした。
私はやっぱり好きな方に入るわ。
832 :
無名草子さん :02/08/20 20:04
>830 文の終わりにつけるなら、[ 。]か[ 、、、]と 習ったぞぃ(笑。
833 :
無名草子さん :02/08/21 02:31
834 :
無名草子さん :02/08/21 10:17
835 :
無名草子さん :02/08/21 10:19
ニードフルシングを読み中 上巻後半で爆笑してしまった。 包丁ウケル
836 :
無名草子さん :02/08/21 14:45
>830 自分はファイアスターターがすいだ(=゚ω゚)ノぃょぅ
>>835 「ニードフル〜」の田舎町の閉鎖的な雰囲気って
日本の田舎住まいな私にはすごく頷ける。
1人じゃ絶対行かない、誰かが行ったら即行くっていう人間性も
あるある〜と笑えた。
大八車を押してそこらの廃屋に来てもおかしくないぞ。
って外人じゃバレバレだが(w
目の色も皆黒でいいしね(ww
838 :
無名草子さん :02/08/21 19:57
「デスぺレーション」はクラッカーの描写がすげえ上手いなと思った。 どういう風に上手いのか書くとネタバレになるんで書かないでおくけど。 タック!
839 :
無名草子さん :02/08/22 00:26
タック。
TV版シャイニングのダニー役の子は富士山口→ддд
841 :
無名草子さん :02/08/22 01:50
All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy.
842 :
無名草子さん :02/08/22 01:59
TV版のシャイニング、なかなか怖かった… 奥さん役の女優がなかなかきれいだったので○。 動く植木はいかにもアニメだったので×。 映画版で怖かった「勉強ばかりしているとジャックはバカになる 」の シーンがなかったのは残念。タック!
843 :
無名草子さん :02/08/22 12:45
グリーンマイル映画版の、 「コーフィが映画を見たがる」なる展開には萎えた。 とってつけたような「いいエピソード」って感じで。
844 :
無名草子さん :02/08/22 15:15
今日はStand By Meですな。 親が番宣を見てて「おもしろそうね!」というから 「おもしろいよ」と言ってやったが…(漏れは原作は もちろん、ビデオも持っている) 果たして彼女が期待しているようなおもしろさかどうか… いわゆる、少年の楽しい夏の冒険物語とは違うからなぁ。
845 :
無名草子さん :02/08/22 15:47
TV版のシャイニング、 キングの出演シーンを待ちつづけてしまった。 (コワイモノミタサ。) TV版のパパさんがオカマくさく泣いちゃうシーンが 笑えた。 ダニーが217号室を出て、ホッとしたところで ドアからニュッて亡霊の手が出てきたとき、 「あ、これ映画「キャリー」のマネッコだ」と思った。 キングは映画のキャリーの終わりをベタボメしてたから。
846 :
無名草子さん :02/08/22 20:28
少年の夏の冒険物語と したほうが楽しい スタンド バイ ミー がそろそろ(9時半)開演しまーす。。
847 :
無名草子さん :02/08/22 22:06
あ「楽しい」が抜けてました、、
848 :
無名草子さん :02/08/23 09:46
スタンド・バイミーのエースメリルはニードフルシングで登場人物として出てきます。
849 :
2チャンねるで超有名サイト :02/08/23 09:54
850 :
無名草子さん :02/08/23 10:04
851 :
無名草子さん :02/08/23 14:13
勉強ばかりで遊ばないと、ジャックは馬鹿になる。 たしか、こんな風に訳されてた気がする。 今、手元に本がないから、確信はないけど。 シャイニングに出てきた台詞だっけ? 元は格言なので、わざわざJackを訳してたとこに意味を感じた覚えが。
スタンドバイミー、もう腹いっぱい見てるはずなんだけど ラストでクリスの死に言及するところではやっぱりうるっとくる。 (大人になったゴーディは志村けんに似ててチョト萎えるw) クリス役のリバー君の死ともリンクするしねー。 >850 「勉強(仕事)ばっかで遊ばないとジャックは馬鹿になる」 トランス状態で執筆してたジャックが、書いたものをあとで 見直してみるとこの文がびっしりと・・・。
853 :
無名草子さん :02/08/23 14:30
>852 何回見ても、あのラストは反則だと思う。 くるよなぁ。。。
854 :
無名草子さん :02/08/23 19:29
855 :
無名草子さん :02/08/23 22:50
8月29日(木)テレビ東京で 13:30から「ミザリー」やるよ 原作おもしろかったからけっこう楽しみb(゚ー゚)
856 :
無名草子さん :02/08/23 23:00
痩せゆく男、ひどい出来だねこりゃ。映画。
857 :
無名草子さん :02/08/23 23:20
856 だよねん。 前に 見たけど よくわからん。 今日は見ておらず。。 855 ミザリーも見たけど、おもろいぞ。ハラハラ。
858 :
無名草子さん :02/08/24 00:15
はたらくばかりであそばない ジャックはそのうちきがくるう
宅間守ってエース・メリルを彷彿とさせる。 細かいところは違うけどね、もちろん。
860 :
無名草子さん :02/08/24 13:16
映画版「ミザリー」って原作に比べて残酷描写がキツくないよな。
861 :
無名草子さん :02/08/24 13:53
860 足折るだけで もう充分いいよぅぅ。 子供も見てるんだし。。
862 :
無名草子さん :02/08/24 14:51
キャシー・ベイツが原作どおり斧でブッた斬りたかったって言ってたよね。 あの人の演技だけで十分怖いよ。
863 :
無名草子さん :02/08/24 15:46
>862 まさに。。最後あたり ばれてあれくるうとこは おぞましい。。
864 :
無名草子さん :02/08/24 18:51
キングとバックマン作品の違いってどのへんなんだろうね? バックマンの方が心理描写少ないハードボイルド風? 私はちまちまと細かいとこまで書き込まれたキングの方が好きだけど。
微妙にスレちがいかもしれないけど、キューブリックの「シャイニング」の 全長版って、このまま廃盤になったままなんすかね?
キングがバックマンとして書いたのって 「痩せゆく男」「ミザリー」「レギュレイターズ」だけ? 死のロングウォークとかは単なる初期作品なんだよね?
映画が放送される四日程前に痩せゆく男を読み終えたけど・・・ かなれい楽しかったです。 ジネリがジプシー達に町の白人の呪いを実行してるのが 楽しかった。 でも、ラストはちょっとアレだった・・・。 なんでパイを食べさせる相手にハイディを選んだのかよくわからない。 だけど、リンダが家に隠れてて、ハリックが寝てからこっそりと母と一緒に パイを食ってたのは驚かされた。 んで、色んな考えが頭の中を巡る中、 痩せゆく男放送。 内容は悪くないけど、なんか短かった。 ジワジワと痩せていかずに、見る見る内に減っていったのが・・・個人的にはダメだった。 思うに、あの映画は原作を読んでいないとよくわからないと思う。 ひそかに長老とハリックのツーペーのやりとりを期待してたんだが・・・残念だった。 でも、あの肥満男があそこまで痩せるのをリアルに映像で見れたのは、 スゴイと思った。
869 :
無名草子さん :02/08/26 02:56
なんか、新作が8/30にでるな。 家族とはぐれ、森の中で迷った12才の少女。 その森では45年に一度、拷問された少女たちの 凄惨な死体が発見されていた!! 捜索隊のリーダー、タック保安官はそれが今年であると 家族に告げることができずにいた。 一方、少女の物語はすでに謎の男に捕まったあとから 描かれる。二度と捕まることのない様、懸命に駆ける トリシアには今朝まであった小指がない。 男は言った「おれをふしだらに誘惑しな、いやなら指だ まぁ、10本あるしな...へへっ 逃げたきゃどうぞ
870 :
スティーブン子 :02/08/26 15:38
うわ〜、面白そう!最近のキングはホラーへのパワーが感じられなかったので (暗黒の塔シリーズのせい?)期待しちゃう。 保安官の名前が「タック」っていうのが、すでにおぞましい。
>870 え?869はネタですよね...
>>870 失礼ですが、キングの作品はどの程度読まれましたか?
873 :
無名草子さん :02/08/26 17:09
874 :
無名草子さん :02/08/26 18:36
スタンド読んだが尻つぼみ的な印象が拭えない。 ミザリとかペトセメタリのほうが完成度高くないかな?
875 :
無名草子さん :02/08/26 20:38
リチャード・スタークの悪党パーカーシリーズのファン漏れとしては、 ジョージ・スタークのマシーンシリーズも読んでみたい。 絶筆した後でも、ジョージ・スタークの名義で書いてくれないかなぁ
876 :
スティーブン子 :02/08/26 23:13
>>871 ひえ〜。そうだったのか?ラスト部分がどうもヘンだとは思ったのだけど。
すっかりマジメに受け取ってしまいました。(汗 それにしても導入部分
はおもしろい。続きが知りたくなります。
>>872 文庫になったものは全て。(ダーク・タワーはまだ途中)ハードカバーは
いくつか未読という所です。「アトランティスのこころ」にも暗黒の塔の
ストーリーは関わっているようなので、イヤがらずに読まなきゃ、と
反省しているところです。「ドラゴンの眼」は読みましたがう〜ん、という
ところ。こんなもんです。
877 :
無名草子さん :02/08/27 15:04
アトランティスにすんごい期待してる。(まだ他の読んでるから未読 買ったけど) 自分の中ではディケンズの大いなる遺産とかぶってるんだけど、似てない?
878 :
無名草子さん :02/08/27 17:50
「霧」の最後に出てくる「あの一語」って何かわかる人いる? ラジオから聞こえてきたある一語って何?
879 :
無名草子さん :02/08/27 20:25
880 :
名無し物書き@推敲中? :02/08/28 00:30
新作ですか 例によって上下巻で各3000円とかですか
882 :
無名草子さん :02/08/28 16:48
>>879 すまない、よくわからないのでもう少し詳しく教えてください。
883 :
無名草子さん :02/08/28 20:29
「愛してるよ」ってやつだろ。霧。
884 :
無名草子さん :02/08/29 03:30
「希望」じゃないの?霧。
友達に進められたけどなんだか忘れちゃった 映画を見ようと思ったんだけど
「入り江」と間違えてました。霧。すみません。>884さん ひょっとして今ミザリーやってんのかな? みてえ。
887 :
無名草子さん :02/08/29 18:09
「神」だよ、霧。
888 :
無名草子さん :02/08/29 19:09
「霧」の最後の一語は「ハートフォード」だよ。 でなきゃ、「目的地」という語と繋がんないじゃん。
ファイアスターター途中で飽きてしまった。 すこし忙しい用事が入ってしまったりして 間を空けてまた読む。 あれこいつ誰だっけ?という状態に。 上巻の最後の方なんですけど、やっぱり最後まで読むべきなのかな。。 もう違う小説を読む始末
ゴールデンボーイとスタンドバイミーの本は普通に読めたんだけどな、、 飽きやすいのかな俺。
891 :
無名草子さん :02/08/30 00:13
少なくともゴルデンボイよか百万倍ファイヤスタタのほうがおもろいでほんまに
892 :
無名草子さん :02/08/30 00:31
>889 え〜?ファイアスタタはキングにしては珍しく上巻のほうで 登場人物掘り下げのみでなく、ストーリーも進めてるから 超読みやすいと漏れはおもてたYO 自分的には 一位デッドゾーン 二位ファイアスターター 三位ガンスリンガーシリーズ なんで是非読んでホスイ 誰か分からないなら質問しる!
ファイアスターターはナイトヘッドのパクリ 呪われた町は屍鬼のパクリ ペットセマタリーは死国のパクリ キングはパクってばかりだな
↑20点
895 :
無名草子さん :02/08/30 07:51
>>893 ファイアスターターはクロスファイアのパクリだよ。
バラは赤、スミレは紫、砂糖は甘い、でも
>>893 はうんこを食べる。
897 :
無名草子さん :02/08/30 18:41
ゴールデンボーイやスタンドバイミーは短いのもあって、すぐ読んでしまうんじゃない。 無駄が少ないから話が進んでいくからかも。官能小説を除いては。
ローズレッド
>>896 ワラター
徹夜開けで壊れかかってるのでツボにはまって苦しい。
大草原の小さな家で、その元ネタの語句が書いてあるキャンディを
ローラがもらって喜んでたっけ。
893には896語句が書いてあるキャンディをプレゼントしたい。
うんこ味。
900 :
無名草子さん :02/08/31 09:28
ファイアスタータの続きが、激しく気になる
901 :
無名草子さん :02/08/31 09:49
板違いミステリー板に逝け
902 :
無名草子さん :02/08/31 14:35
新刊「トム・ゴードンに恋した少女」買ってきた〜。 森の中で迷子になった少女のサバイバルみたいよ。 今読んでるのを放り出して読みはじめるべきか迷う〜。
903 :
無名草子さん :02/08/31 16:09
え、新刊でたんだ? 本屋いってこよっかな…
905 :
無名草子さん :02/08/31 19:07
鶴見川のたまです。誰か俺のこと呼びませんでしたか?
906 :
サンプル盛り沢山 :02/08/31 19:36
907 :
無名草子さん :02/08/31 21:41
タック。
エレン・リンバウアーの日記・・・つまらん。 で、これは誰が書いたのよ!
909 :
無名草子さん :02/08/31 21:58
ランゴリアーズとカップリングになってる作品(題名忘れた)は つまらんかったな。
900越えたのでそろそろ次スレの話をしてもいいでしょうか〜 とにかくスレタイは絶対に変更キボン!(#`-´) シンプルなやつがいいな・・・
スティーブン と スティーブン で探すの苦戦した。 キングでかければイッパツだけどね!!
912 :
無名草子さん :02/08/31 23:34
スティーブン と スティーブン
>>904 「バラは赤く…」云々は英語の誰でも知ってるわらべ歌的な詩なのよ。
で「大草原の小さな家」シリーズにも登場します。
キャンディに書かれた詩を主人公のローラが読む場面。
>913 ここはキングスレなので、大草原にも 出てるかもしれないけど、>904は 元ネタはキャリーですよと親切に教えてくれてるんだと 思う・・・。 元ネタをキャリーと分かった上でまだ>913を書いた んだとしたら禿しくUzeeeeeee
ビッグニュース!! キングが引退宣言!!
また? とりあえず、ガンスリンガーだけは書いてから 引退って話じゃなかったですか? 目も悪いみたいだし。 新たなニュースならソースきぼんぬ
917 :
無名草子さん :02/09/01 04:25
「ドロレス・クレイボーン」では「悪魔の嵐」のマイケルの父母は単純の コンコンチキってことになってましたな・・・
918 :
無名草子さん :02/09/01 06:19
スティーヴンキング partU 次々にベストセラーを生み、 「モダンホラーの帝王」と呼ばれるキングについて語りませう。
919 :
無名草子さん :02/09/01 06:20
918は文庫本の作者紹介からパクりますた。
「・・・ませう」口調がキモいからイヤなんだっつうの!
921 :
無名草子さん :02/09/01 16:09
タック。
922 :
無名草子さん :02/09/01 18:24
>920 スティーブン キングについて語ろうっつうの! が いい?
>>913 あー、やっぱりそういう類の文だったんですね。
そういえば、次スレは誰が立てるんですか?
>922 「・・・だっつうの! 」口調がキモいからイヤだ!
スティーヴンにするのか、それともスティーヴンにするのか!お前は!
926 :
無名草子さん :02/09/02 00:35
タック。
オイ!
929 :
無名草子さん :02/09/02 19:35
トム・ゴードンに恋した少女読んだ。 長編好きにはちと物足りないような・・・。 でも主人公の少女が雄々しくてイイ。
930 :
無名草子さん :02/09/02 19:39
タック!(笑)
>>914 遅レススマソ。
キャリーを読んで書いたのはわかってましたが
913さんの言う通りの古い語句なので、
ローラが読む場面でそっちの文章だったらと想像して笑ったって事です。
まあ徹夜開けでレスつけるもんじゃないって事ですな。
すいませんでした。
932 :
無名草子さん :02/09/02 21:30
スティーヴン・キング part2 語る者ではなく、語られる物語こそ
>>932 長すぎて、うっかりスティーヴン・キングと半角にしてしまってみんな困る罠
>931 そんなに丁寧に謝られるとは・・・ こちらこそすいません UZeeeのは漏れモナー >932 とても(・∀・)イイ! >933 そっか・・・納得 (´・ω・`)ショボーン
935 :
無名草子さん :02/09/03 13:45
ジェラルド...が文庫になったね。 ウチの田舎では本屋にほとんど並ばなかったこともあり未読。 評判はよくなかったようだけど、「ドロレス・クレイボーン」が 良かったので期待しています。
>>929 ホラーでした? それとも、恐怖の四季系ですか?
>936 どちらかというと恐怖の四季系・・かな。 苦境脱出モノです。
>>937 そうですか・・・。 他作品とのリンクはありましたか?
そんなこと聞かないでください!楽しみが減っちゃう。
>>938 929は答えるならメール欄にしてください。
940 :
無名草子さん :02/09/05 02:19
今日、スリープウォーカーズ見たけど、つまらんかったわ。 あれはどう楽しめばいいのかね。
>>940 そういう事は早く言えよ!
今日DVD注文しちゃったんだよ!w
942 :
無名草子さん :02/09/05 03:40
dvdなら面白いかもよ。ドンマイw
スリープウォーカーズ め ちゃ く ちゃ つ ま ら ん。 金の無駄。キャンセルしる。
>>932 何故part2で止めないのか分からん。
余計なサブタイトルはいらんつうの
シンプルに逝きましょう
946 :
無名草子さん :02/09/05 18:18
うん。 自分も、あのサブタイは好き。
947 :
無名草子さん :02/09/05 18:29
あのサブタイ、なんかキングに関係あるのか?
948 :
無名草子さん :02/09/05 18:56
>>945 &946
そりゃ、「ませう」よりはいいけど・・・w
でも、シンプルなスレタイキボンなので、
次スレの>1に書いたらどうかな?
949 :
無名草子さん :02/09/05 19:11
>>943 帰ってきたらもう届いてたよ・・・
とりあえず今から見てみる
スリープウォーカーズ見たよ
確かに微妙につまらなかったが、それほど悪くないと思った
紹介文に「官能的に描いた」などと書いてありながら、エッチなシーンはほとんどない
きっと
>>943 はそれが気に食わなかったんだろう
952 :
無名草子さん :02/09/05 21:57
突然でスマソ 「ゴールデンボーイ」は名作だな。 後世に残る作品の一つだと思う。 割り込みシツレイ
953 :
無名草子さん :02/09/06 02:04
>947 たぶん、恐怖の四季ででてきたと思う。 スティーヴンズだとか、マッキャロンとかいう人たちが出てきたヤツで。 暖炉の上にあった言葉? 手元になくて、記憶不確かだけど。。
954 :
無名草子さん :02/09/06 07:54
マンハッタンの奇譚クラブですね。
955 :
無名草子さん :02/09/06 09:48
それだー。宿便大盛り出たようなサワヤカさ。
久々に(といっても5日ぶりに)来てみればまだスレタイ決まってないのね。 サブタイもいいけど じゃまに なるので 短くしてやってください。 書籍銀色スレでは 数日前に強行突破され 荒れはてております模様。あっさりいきましょう。
957 :
無名草子さん :02/09/06 11:33
スティーブンキング
958 :
無名草子さん :02/09/06 11:34
スティーブンキング2 この静寂の中、何かが起こる
959 :
無名草子さん :02/09/06 11:42
シンプルに キングオブモダンホラー
>>959 短くもマトをえて らっしゃる。
『スティーブン』は いれないで 良いのでせうか?
961 :
無名草子さん :02/09/06 12:24
短くシンプルに ステキン
>>961 なんだか分からないと思われる罠
スティキングオブモダンホラ- 半角で。不気味(w
963 :
無名草子さん :02/09/06 13:36
シンスレ(゚听)イラネ
昨日テレ東、見逃した。つまらなかったみたいでよかったけど。 キング作品は 次 何か 放送されるのでしょうか…?
>>964 グリーーーーーーーーーーンマイーーーーーーーールがやりますぞぉ〜!!
トムハンクス主演ですぞ!!!!! 口か波動砲出しますぞ〜〜!!
966 :
無名草子さん :02/09/06 21:34
>>954 ほんと?レンタルしちったよ。
しかも延滞で 1000円近く。
最初しか見れなくてダビした。←まだ見てない!ばかみたい。
>965の間違えでした。。
>>932 のサブタイに1票。「マンハッタンの〜」好きだから。
あれとリンクしてる話がもうひとつあったよね?
タイトル思いだせん。宿便なみに不愉快。
969 :
無名草子さん :02/09/06 23:11
マンハッタンの奇譚クラブなら、 正確には <語る者ではなく、語られる話こそ> だよね。 ま、所詮訳なんだけど。
970 :
無名草子さん :02/09/06 23:20
>698 図書館警察だっけか? 違うな多分。うおお宿便気分がうつった。
971 :
無名草子さん :02/09/06 23:31
アトランティスのこころだよ。
>969 スケルトンクルーT骸骨乗組員のなかの 握手しない男ですね 訳した人が違うから握手・・の中では <それは物語であり、それを語るものにあらず> と訳されていてなんだか腑に落ちない
>972は>968宛てですた。
974 :
無名草子さん :02/09/07 00:24
原文ではどうなってたんだろうね。誰か知らないかな。 <語る者ではなく、語られる話こそ> <それは物語であり、それを語るものにあらず>
975 :
無名草子さん :02/09/07 00:39
いっそ 原文だったら カコイイ!かも?
976 :
無名草子さん :02/09/07 00:45
“Its the tale, not he who tells it.” <語る者ではなく、語られる話こそ> 名訳だと思う。 自分は好きだなぁ。
977 :
無名草子さん :02/09/07 00:51
あと22しかにゃーだで。
979 :
無名草子さん :02/09/07 01:50
じゃ、 <語る者ではなく、語られる話こそ>に一票入れとくわ。語呂もいいし。
まず「スティーブン・キング」と「2」「U」を入れるのは当然として。
初めてここに来て検索する人の事を考えたら、半角カナなんて使えないよね。
それに、“Its the tale, not he who tells it.” を足すと、多分字数オーバーなのよ。
「スティーブン・キングスレpart2 死刑囚と鼠」にしようぜ!
===========================================================
1 名前:無名草子さん 投稿日:02/02/16 02:00
“ Its the tale, not he who tells it. ”
< 語る者ではなく、語られる話こそ >
■前スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1013792417/ スティーブンキングについて語りませう
■キングオフィシャルサイト
ttp://www.stephenking.com/
あと。スティーブンなのかスティーヴンなのか。 どっちにします? 本だとスティーヴンですよね・・・
ここと一緒のが いいんじゃない?→ウ゛ 書くのメンドイから ブにしてるけど。 あと 今までの、名2+語る〜に一票。。 もう1000になるのでよろしくぅ、、、
>>981 愛したいけど、近所の本屋で売ってない・・・
てかキングコーナーがつぶれて、代わりにハリポタが置かれてた。
989 :
無名草子さん :02/09/08 22:55
>>982 遅レスだが、
>「U」
これはやめてくれ。Macで見るとわけわからん。
990 :
無名草子さん :02/09/08 23:10
990ゲトかな?
てか、こっちも続いてた。
>>989 遅過ぎだぞ、、
2に なってて良かったね。
こっちもage
【カウントダウン9】
>>988 キング潰して ポタハリだとぉ〜
まぁ ハリーの時代は すぐ終わるであろう…
992 :
無名草子さん :02/09/10 12:41
8
993 :
無名草子さん :02/09/10 12:41
7
994 :
無名草子さん :02/09/10 12:41
6
995 :
無名草子さん :02/09/10 12:42
4
996 :
無名草子さん :02/09/10 12:43
5抜かしたw
997 :
無名草子さん :02/09/10 12:43
3
998 :
無名草子さん :02/09/10 12:44
2
999 :
無名草子さん :02/09/10 12:45
1
1000 :
無名草子さん :02/09/10 12:46
1000ゲト ドカ〜ン!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。