アーサー・ランサムを読むと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
海洋冒険をしたくならないか?
2無名草子さん:02/02/13 07:53
湖沼冒険でも可?
3無名草子さん:02/02/13 07:58
可。
ただしその場合は敵対、あるいは共力する2つの船に分かれること。
オブザーバーとして引退した海賊がいるのも可。
4 :02/02/13 08:11
5無名草子さん:02/02/13 08:16
金鉱探しがいいです!
6無名草子さん:02/02/13 09:21
ボーイとして乗るのだけは勘弁。
7無名草子さん:02/02/13 09:22
騙されるな!
あれは金じゃない!!

ところで>>4ってなに?
なんか踏むの怖ぇよ
8無名草子さん:02/02/13 12:09
自分は真珠取りで我慢します。

4はアニメ系エロでした。
9無名草子さん:02/02/13 12:21
ピーター・ダックはあの世界に実在するのですか?
10無名草子さん:02/02/13 13:32
いやいや、今湖は凍ってる。スケートをしやう。
11無名草子さん:02/02/13 14:45
ティティの脳内キャラ<ピーター
12無名草子さん:02/02/13 20:00
鬼のような下士官に犬代わりに橇引かされて
厳寒の極地を行く下っ端船員の自分…
13無名草子さん:02/02/14 07:29
メアリー・スウェンソンタン、ハァハァ
14無名草子さん:02/02/14 07:51
胡椒冒険
15:02/02/14 07:58
>>8
ありがd

>>14
食べ物で遊ぶと航海士兼料理長どのからおしおきだべ。
16:02/02/14 09:41
集めきる前にまたゼパーンにされそうな予感。
17無名草子さん:02/02/14 12:15
寒いので煮込みを作った。

あ!皿がないぞ!

鍋を氷の上において皿を出す。

鍋の下の氷が溶ける。

煮込みが鍋ごと消失。

(゜д゜)マズー


18無名草子さん:02/02/14 13:52
煮込みかよ!
19無名草子さん:02/02/14 18:21
こんな水不足の折に山火事なんてだされちゃたまんないYO
20無名草子さん:02/02/14 21:13
李小姐タン、ハァハァ
21無名草子さん:02/02/15 04:04
>>20
誰だよ!
22無名草子さん:02/02/15 07:31
アーサー・ランサム自伝300円でゲト
23無名草子さん:02/02/15 12:21
岩波だったか福音館だったかのまだ売ってるの?
24無名草子さん:02/02/15 12:24
岩波で全集がまだ出てるよ。
全12巻!
25無名草子さん:02/02/15 14:10
何巻が一番面白い?
26無名草子さん:02/02/15 14:32
俺は6巻だな。
ティモシィは昔は「こじき帽子」だったのが「つぶれソフト」になってしまった。
まったく残念だ。
フリント船長が電話番号を説明するとき「いらいらのい、つんぼのつ、もう一つつんぼのつ」というのもあったな。
さて、定性分析にもどるか。
27無名草子さん:02/02/15 15:13
ペミカンはコンビーフみたいなものと説明されているが、
あれってスパムが正しいのだよね。
最近コンビニのおにぎりでもあるよねスパム。
28無名草子さん:02/02/15 16:18
おれの本、「こじき帽子」だ…ふるいのか
29無名草子さん:02/02/15 22:35
原文「squashy hat」だっけ?
どこから「ソフト」が出てくるんだろ。

翻訳当時は山高帽とソフト帽の2種類に分類するのが普通だったのか。
30無名草子さん:02/02/16 00:38
>>19
ピクニックに行くのでサンドウィッチ作ってください
お手間を取らせてすみません
31無名草子さん:02/02/16 05:16
>>30
夕食の時間に遅れるなってあんなに言ったろ!
こんなことじゃ困るYO、おぼっちゃん
32無名草子さん:02/02/16 23:34
フリント船長(「宝島」)、
ペンネーム「ローリング・ストーン」
著書「雑多なコケ」
・・・こんなおっさんになりてー
33無名草子さん:02/02/16 23:50
>>32
…おっさんカコヨスギだな。確かに。
34無名草子さん:02/02/16 23:57
>32
いや、待って。
ローリング・ストーンて。
35無名草子さん:02/02/17 00:32
オックスフォード中退だっけ?>>32
36無名草子さん:02/02/17 19:30
>35
そうそう。
「女海賊の島」でのミス・リーとの会話が笑えるんだよ。
37無名草子さん:02/02/17 22:45
中退でもやっぱりアンチケンブリッジなんだよね。

昔、警察のお世話になったボートレースとは
ケンブリッジとオックスフォードの対抗戦だったのだろうか。
38無名草子さん:02/02/17 23:02
けどさ、
こどものときに、どっか遠くに帆船のたびに連れて行ってくれる
叔父さんいたら、
いーだろーなー
大体この10〜14、5歳って、キャンプ、とか基地つくったりするの
メッチャ楽しいもんね
39無名草子さん:02/02/18 07:57
実はおかんがものすごいと思ってみるテスト。
なかなか子どもだけで湖上の無人島に寝泊りを許可はできん。
40無名草子さん:02/02/18 11:17
ブラケット家のお父さんは早くに亡くなっているんだろうな、たぶん。

ベックフットはターナー家の持ち物のような気がするんだが。
41無名草子さん:02/02/18 14:23
え…お父さんいないの?
42無名草子さん:02/02/18 18:54
ブラケットのお父さんが出てくるのは2巻「ツバメの谷」の山に登るシーン
で隠してあった紙を見つけるところだけだと思う。
そこで、こども時代のお父さんとお母さんが書いた紙であることを知って、
アマゾン海賊のうちの一人が「お父さんだ」みたいなことを言う。(本が手
元になくてスマン)

ウォーカーとカラムのお父さんは何をしているからいられない、という断り
書きがあることがあるけれど、ブラケットのお父さんにはそれが一度もない。
職業も出てこない。
43無名草子さん:02/02/18 20:42
ウォーカー父は軍人だったような気がする。
44無名草子さん:02/02/18 20:58
カラム父は考古学者。エジプトが専門じゃなかったかな。
45無名草子さん:02/02/18 23:39
ブラケット母が大おばさんに
「子供のしつけがなってない」ってしかられたとき
フリント船長がブラケット母を慰める科白

「ボブがいたら、今のあの子達のほうがいいというはずさ」

仮定法過去でしょ?だから故人だと思う。
46無名草子さん:02/02/18 23:47
ランサム全集欲しいです。
岩波さん、文庫にしてくれないかなぁ、ドリトル先生みたいに。
高いし、本棚がパンクしそうだから買えないよ。。。
47無名草子さん:02/02/18 23:53
中学くらいのとき(十数年前)に読んですごく好きなんだけどストーリーはとっくに忘れてしまった。
みんななんでそんな詳しいの?
48無名草子さん:02/02/18 23:58
毎年夏がくると「ツバメ号」から読み直すからです
49無名草子さん:02/02/19 00:34
ウォーカー父は確か海軍。結構偉いんだと思う。
「退役したら少佐になります」というセリフがあったような・・・。
>45
私もその箇所で疑いもなくそう思ってた。>ブラケット姉妹の父は故人
>47
小学生の頃読んでた記憶だけで書いてます(笑)
50無名草子さん:02/02/19 00:54
ウォーカーのお父さんは「海へ出るつもりじゃなかった」に中佐で出てきたよ。
なまえはテッド。
51無名草子さん:02/02/19 04:23
現在進行形で集め中。
親の代からゆずられた児童文学全集とかにひょっこり一巻だけはいってたりして、
ランサム全集で揃えるべきか迷う。
52無名草子さん:02/02/19 14:27
ランサム全集、毎年一回くらい読んでる。
辞書をのぞいたら全蔵書中でコストパフォーマンスは最高だね。

「ツバメ号の伝書バト」は少年少女文学全集で、「ツバメ号とアマゾン号」は少年文庫で、
「シロクマ号となぞの鳥」は愛蔵版で最初読んだので全集は持っていなかったが、
結局あとでその三冊も買い足してしまった。
53サルのロジャー:02/02/19 19:58
漏れは、だいたいどの巻でもドキドキさせられたけど、
ベストは、あの眼鏡の子が、オオバンの卵を盗んだ写真を撮って、
(フラッシュたいて)走りながら写真をかわかし、
裁判所に滑り込みセーフで証拠として提出できたところ
あのスリリングな情景、厨房以来読んでいないけどまだおぼえている
54サルのロジャー:02/02/19 19:59
盗んだ「ヤツの」写真
ですすまそ
55無名草子さん:02/02/20 20:26
アマゾン海賊はなぜいつも神出鬼没なのかと思っていたんだが、彼女たちの視点で
書かれた文章がほとんどないことに気付いた。
ナンシィの視点で書かれた文章って「長い冬休み」でおたふくかぜのとき位しか
思いつかない。ペギーはあったかな。
56無名草子さん:02/02/20 20:47
「長い冬休み」って、Dきょうだいが北極に行くやつだよね。
手旗通信の絵がいま頭によみがえった。なつかしいぜ。
57無名草子さん:02/02/20 21:16
私は「ミルクティ」に、むちゃくちゃ あこがれた〜
何所でキャンプするにしても
「ミルク」が必需品なんだよね・・・・・
58無名草子さん:02/02/20 21:41
お茶にミルクが必要だから、牛乳が手にはいるところでしかキャンプ
しちゃいけない。牛乳のかんは、どこに行っても必需品。
また、どこの農場でも牛を飼ってるんだ。
59無名草子さん:02/02/20 22:42
「ペミカン」がウマそうだった。
いや、正体はただのコンビーフみたいだったけど。
60無名草子さん:02/02/20 22:48
みんなイチゴアイスクリームが好きらしい
61無名草子さん:02/02/23 07:24
朝だ。ミルクをもらいに逝かなくちゃ
6257:02/02/23 20:12
○お手軽○ミルクティの作り方(2人分)

まず、マグカップ1杯分ほどの水を、小なべ(ミルクパン)で沸騰させます。
火を止めてから、その中にティーバッグ一つを投げ入れ!
砂糖も(小匙3杯くらいかな〜)なべに入れて
紅茶の葉が開くのを待ちます。1分くらい。
そこへ、ミルクを注いで ゆっくり暖めます。
小なべの周りに、ぴちぴちっと泡が立つくらいで火を止めます。
63無名草子さん:02/02/23 23:17
彼らは急須を用いずに、薬缶に茶葉を入れているんですよね?確か。
薬缶に茶渋がつきそう...
642ちゃんにでるつもりじゃなかった:02/02/24 07:43
だ、だれか
漏れにおいしい「おじや」つくって
湖で沈したあとに、たきびのところでたべたようなの
65無名草子さん:02/02/24 11:24
英国のおじやって、何いれるんだろう?
オートミール、コンソメ、卵、玉葱、ぺミカンてとこ?
66無名草子さん:02/02/24 13:45
ああ…なんにでもぺミカンが…w
67無名草子さん:02/02/24 15:05
いや、夏の野外に肉とか持ち歩けないから、
缶詰かなあと。
ベーコン入れれば済むことかもしれないが。
68無名草子さん:02/02/24 16:28
かりかりベーコンねw
69無名草子さん:02/02/24 20:07
かりかりベーコンを作ったら逆に怒られるシーンがどこかにあったな。
「せっかくのベーコンを台無しにしちまって」
とかいわれる。
70無名草子さん:02/02/24 20:11
双子の女の子だね。
私たちはカリカリが好きなのよ、といいわけしてた。
71無名草子さん:02/02/24 20:20
男の人はしっとりとしたベーコンが好きだから
結婚したらそういうベーコンを作れっていわれてたような・・・
72無名草子さん:02/02/24 21:46
食い物のはなしといやあ
アビかなんかの卵を収集したがっている
マッドなやつから卵を守る話で
ディックが写真だけ、息を潜めて撮った、とかいうの
地元の少年が、小屋の中に、チョコレートを埋めて、取り出して食うところがヨカタ
73無名草子さん:02/02/25 22:23
ケルト人だっけ
74無名草子さん:02/02/25 22:28
ピクト人?
75無名草子さん:02/02/26 01:41
ゲール人。
一族のおぼっちゃん。
76無名草子さん:02/02/26 02:18
そういやDきょうだいが卵をゆでるシーンがあったんだけど、
たしか3分がベストなんだけど、鳥見るのに夢中になってゆですぎちゃうとか。
でも、私がやると3分じゃ半熟にもならないんだけど……
どうやってゆでてるんだろう。彼らにとってはどんな状態がベストなんだろう……
77無名草子さん:02/02/26 12:45
カリオストロ伯爵みたいなゆでたまごなんじゃ
78無名草子さん:02/02/27 19:35
とにかくヨットにあこがれたな。
それで、大学の選択体育でヨット選んだらこれが地獄。腕立て伏せばっか。
79無名草子さん:02/02/27 19:40
>>76
沸騰してから三分半てことですよ。
80無名草子さん:02/02/27 20:07
沸騰してから三分半でもどろどろじゃない?
エッグスタンドで食べるなら大丈夫そうだけど・・・
どうやって食べてたんだろう。
81無名草子さん:02/02/27 22:28
飲んでたんじゃない<卵
82無名草子さん:02/02/27 22:58
体育でヨットってすげー
83無名草子さん:02/02/28 01:25
エッグスタンドに入れて、卵のてっぺんをスプーンで割って
すくって食べます。
84無名草子さん:02/02/28 10:49
オランダへ行っちゃう話でも、ジム・ブラディングのための卵が固くなっちゃう
よね。ご本人はその間交通事故で意識不明で入院していたんだけど。
85無名草子さん:02/03/01 23:04
>70
漏れは、言い訳ではなくて、メリケンのひとたちが
カリカリベーコン好きだから、ああ、若い人らは
カリカリがすきなんだ、けど漏れはシトーリがすきだけどね、じーさんモナと
よみすすめていたが。。。
86無名草子さん:02/03/01 23:11
日本で薄切りじゃないベーコンを買いたいのですが、お勧めありますか?
87無名草子さん:02/03/02 01:03
あの半熟というか、どろどろ卵へのこだわりはすごいよね。
野外生活にまでエッグスタンド持ってってるのだろうか……
3分半じゃ、半熟というより熱々の生卵だけど。
88無名草子さん:02/03/02 01:55
あぁ、そうそう。
野外にいるのに、そこんとこはこだわってた。
そのアンバランスさが・・・イイ!!
・・・とは、おもわんなぁ(w
漏れはゆで卵でォケーィ
89無名草子さん:02/03/05 11:21
スクランブルエッグもよく作ってたな。
「かき卵」と書いてあるけど、そばつゆに片栗粉をいれるわけじゃない。
フライパンにバタをしいてよくかき混ぜる。
90無名草子さん:02/03/05 22:41
かき卵に片栗粉なんていれない。
あと、かき玉子表記希望
91無名草子さん:02/03/05 22:55
アントン君とこのかきたまごは
小麦粉をナイフの先ですくっていれてましたよ
92無名草子さん:02/03/05 23:43
冷蔵庫に入れて冷えた玉子と、野外に置かれていて気温と同じになった
玉子では、茹で時間が違うのでは?
93無名草子さん:02/03/06 00:02
>>91
そばつゆでも片栗粉でもじゃないじゃん
94無名草子さん:02/03/06 00:09
点子ちゃんとアントンのアントン?
95無名草子さん:02/03/06 00:31
点子ちゃんが腕が痛くなるまで卵をかき混ぜ
ピーフケが殻でフットボールをする。

ところで卵を凝固させるのか膨張させるのか、
化学的な理由はよくしりませんが
といた卵にタンパク質(かつおだし・牛乳・バター等)あるいは
グルテン(片栗粉・小麦粉など)を加えるのは料理の定石かと。
96無名草子さん:02/03/06 08:42
グルテンいれるとパンケーキになっちゃうよお
97無名草子さん:02/03/08 12:25
スカッシュフライビスケット。たね入り菓子。
タンの缶詰。タフィー。

わからない食べ物はいろいろあったな。
98無名草子さん:02/03/09 00:33
ウォーカーのショートブレッドを
内緒でスカッシュフライと呼んでいるのだが
要するに乾パンなんだろうか?
99無名草子さん:02/03/10 19:27
スーザンの砲弾フライってなかったっけ?
100無名草子さん:02/03/10 20:43
フライってゆうかハンバーグっぽい
101無名草子さん:02/03/15 06:40
スカッシュフライビスケット
ttp://www.sf.airnet.ne.jp/hyamada/AR/okashi.html

あと、こことか
ttp://homepage1.nifty.com/hobbit/ransome/instrume/sw.html
Good. Garibaldi. That’s squashed flies.
Garibaldi:ガリバルディ《干しぶどう入りの薄焼きビスケット》

ファンの方、読み込んでますなー
102無名草子さん:02/03/16 00:18
なんかみなさん
食い気にはやってますナ
fromフリント船長
103無名草子さん:02/03/17 18:03
アーサー・ランサムって日本でどうしてこんなに人気なんだろう。
ファンクラブも英国より先にできたんでしょ?
104無名草子さん:02/03/17 19:58
本国の人たちには古典みたいでとっつきにくいのかもよ
よく考えると、これって日本でいえば昭和初期時代ぐらいのはなしだよね?
105無名草子さん:02/03/17 22:29
神宮輝夫氏の訳もよかったのかもしれない
106無名草子さん:02/03/17 23:51
古い物(おんぼろ自動車とかスチームランチとか)も
外国だから違和感を感じないんでしょうか
1072ちゃんねるするつもりじゃなかった:02/03/17 23:56
これはオイラの偏見だけど、
ツバメ号シリーズ、って、視点が客観的、ってゆーか
ドライだよね。人情話、してない。
そこが、日本人のハートをガッチリキャッチしたんじゃないかな。
たんたんと冒険に出かけていく。その、際限のなさ。それが
魅力かな。でもだったら、メリケンの連中も読んでもよさそうなものだが。
108無名草子さん:02/03/17 23:59
様式美を感じるな。
センスオブワンダーはないけど。
1092ちゃんねるするつもりじゃなかった:02/03/18 00:24
ああ、今ちょっと思ったんだけど
スコットを頂点とする、英国冒険主義、みたいなものの
本流なのかもね、ツバメ号シリーズ
ちょっと帝国主義、覇権主義的だし(あまり同化しよう、としていない)
ま、旅人的視点、といわれれば、それまでだが
110無名草子さん:02/03/20 23:46
漏れ、「女海賊の島」ででてくる
辞書の裏表紙に、 首吊りの絵をかいて
呪文みたいなの書くの、 リアル工房のとき ヤタヨ
111無名草子さん:02/03/20 23:49
でも、イギリス人の友だち(現在30代)は、
よく子どものころツバメ号とアマゾン号ごっこしたらしいよ。
近所でいちばん年下だったんで、
いつもロジャーをやらされて不満だったそうな(w
112無名草子さん:02/03/21 08:05
ロジャー
機関士役かな
オウム役よりましか(w
113無名草子さん:02/03/23 01:32
また、食べ物の話ですみません。
ナンシイ船長だったと思うのですが、「サゴはダメ、タピオカも」と
強固に反対していたのはなぜだったんでしょう。
(私はタピオカミルクプリンって割と好きなんです)
いったい当時はどんな食べ方をしていたんでしょ〜か?
114無名草子さん:02/03/23 11:58
>110
「この辞書は私のもの
盗んだ者は首をつられる
この哀れな罪人のように」
だっけ?ロジャーが首つられた人の絵を書き足すんだよね(笑)
大事なとこが抜けてるよ、とか言って。
115AB船員:02/03/25 02:27
>114
そう、そう
hic liber est deus
testis estだったかな
ラテン語だ、てんで ランサム経験者の先輩と(w
解読しようとしたことがアタヨ
116無名草子さん:02/03/27 20:41
「女海賊の島」読んでラテン語やってみたくなった小学生の頃。
大学で初級ラテン語の講座とったよ(笑)
117無名草子さん:02/04/04 10:49
ディクソン、ジャクソン、タイソン、アトキンソン、スウェンソン。
ヤマネコ島のある湖に近い農家は「ソン」がやたら多い。
ウォーターズミートのロー農場は例外だが
118無名草子さん:02/04/05 00:08
ロジャはラテン語が出来て
ジョンは年上なのに成績悪いのはなぜ?
進路が違うのか?
119無名草子さん:02/04/06 20:26
ロジャはラテン語授業現役でジョンはもう忘れてるのでは。
流水算とか旅人算とか、中学生は現役(中学)受験生には勝てない(笑)
120無名草子さん:02/04/17 00:51
そういえば、ツバメ号のような木製のヨットつくってるところがあった。
アメリカだけど。
いつか買いたい。
121無名草子さん:02/04/28 23:35
船なぞお金持ちの道楽じゃー
122無名草子さん:02/04/29 15:43
>120
ランサム読んで、漏れもヨットをさがしてみたけど、
今のディンギーって樹脂製で、競技用のがおおいよね。
ツバメ号みたいな、木製で、いかにも舟、というのは、
実際はエゲレスくらいでしか作ってないのかな。。。
123120:02/04/29 22:35
http://www.alongshore.com/boatshop/designs/marshcat.htm
ここにいろいろあります。
ちょっとたかいけど憧れますね。
124無名草子さん:02/05/17 15:38
最近思い立ってツバメ号シリーズを買おうと思ったんですが
Amazonで取り寄せ注文からかなり経ってしまって。
過去ログを読み返すと手に入れられた方もいるようなんですがやっぱり
時間がかかったんでしょうか。
125無名草子さん:02/05/21 00:47
嗚呼ランサムスレ発見!でも廃れてるね(悲)
>124
私は昔からちょっとづつ買い揃えてたんだけど今は買えないんですね。
まだツバメの谷とヤマネコ号買ってないのに・・・。
126無名草子さん:02/05/21 08:07
>>26 ティモシィは昔は「こじき帽子」だったのが
「つぶれソフト」になってしまった。

それっていつの話? 俺は30年前に読んだがすでに
「つぶれソフト」だったが。
127無名草子さん:02/06/06 01:21
いつかもしアルマジロを飼うことがあったら
名前は絶対ティモシィ(笑

一人っ子で嫌だったことはほとんど無かったけど
ランサム読んだときだけは一緒に海に行ける兄弟姉妹が欲しかったかな。

岩波のサイトだと本は取り寄せ可能みたいですね >124 125
128AB船員:02/06/07 00:35
いやいや、兄弟いても、こんなにうまくいかないって(ニガw
あとがきにもあったけど、所詮イギリス中産階級のものがたり。
ビンボーなアチキは、本を読んではほう、と(*タメイキ*)
129無名草子さん:02/06/07 01:06
>126
1961年初版の岩波少年少女文学全集です。
ゲ、40年前か。
130無名草子さん:02/06/08 09:55
フリッパーズ・ギターって聴いたことないんだけど、
ランサムっぽいの?
131無名草子さん:02/06/24 10:42
お、いいスレみっけ!
と思ったらひとしきり盛り上がった後か…。
もうみんないないのかな?
132無名草子さん:02/06/24 22:37
そろそろシーズンだしね
133無名草子さん:02/07/11 14:41
ウォーカー兄弟の中で誰が一番好き?

俺は腹へらしのロジャが一番だな。
134無名草子さん:02/07/11 22:47
よい子のジョンが好き。
自分もよい子を期待されてたから…
135無名草子さん:02/07/11 23:08
>130
たまたまこのスレ読んでたら旦那の好きなフリッパーズ・ギターの名前が
出てたから130の意味わかんなくて聞いちゃったよ。
デビューアルバムが「海へ行くつもりじゃなかった」なんだね。
今出してもらって聴いているけど別にランサムっぽい雰囲気はない。
あえて言うならアメリカのすかした少年っぽい感じ?の歌詞&曲調。
136130:02/07/11 23:17
買わなくて良かったです。
137135:02/07/11 23:28
>130
うあぁぁごめん。訂正。児童文学なんて全く読まない旦那に今ランサムの
話をしてあらすじ聞かせたら「え?けっこー雰囲気出てるよ?オザケンは
東大の文学部出だから知ってて狙ったんじゃないの」とのことですた。
ランサムっぽくないというのは私の個人的意見で。あの時代のイギリス
らしさはないような。
ディティールは全然違うけど1曲目の「HELLO いとこの来る日曜日」
の生意気ないとこはアマゾン海賊をちょっと思わせる気がしないでもない・・・
138横槍スマソ:02/07/20 12:05
ブルジョアっぽい感じとか。
139無名草子さん:02/08/10 11:17
ティティが好き。
3月生まれっぽいところが。
140無名草子さん:02/08/17 18:10
わたしもティティがすきー。
神秘的っぽいとこが。
ダウジングもできる。
141無名草子さん:02/08/17 19:18
ツバメ号とアマゾン号シリーズの原書を
揃えたい衝動に駆られている今日この頃。

ああでもナルニア国ものがたりの7巻セット
注文しちゃったしなー…
洋書って高いのねママン・゚・(ノД`)・゚・。
142謎?:02/08/17 19:18
ハケーソ!
http://ja2kai.hoops.livedoor.com
これってなに?
143無名草子さん:02/08/17 23:19
アマゾンで安売りして・・>141
144無名草子さん:02/08/17 23:58
漏れは自分も目が悪かったこともあって
ディックがいい。
なにかイラつくことがあったらメガネ拭くの 萌え〜
145無名草子さん:02/08/18 01:53
「海へ出るつもりじゃなかった」で年長ふたりのガンバリに萌えた。
夜、嵐の中で船をあやつるシーンで、一瞬光に照らされたナンシーの顔が、蒼白になってシミがいっぱい浮き上がっていたというのを読んで、怖かったけど感動して泣いてしまった。
そのまえにジョンと口論してたのが、ナンシーも精一杯で余裕なんかないんだ、というのをジョンがその顔つきを見て悟り、ショックを受ける
というような感じだったと思う。
あの嵐のシーンは迫力があったことを、子供心に覚えています。
146無名草子さん:02/08/18 02:00
http://www.naruto-u.ac.jp/~e0074702/gakuseikai/
↑ここにショボイ大学の学生会のHPがあります。
このHPを皆で1日100万HITのHPにしてあげましょう。
決行日時は8月21日午後23時です。

既にアクセス数が伸びまくっているので祭りです。(=参加知る)
なお、この文章を見た人はコピペで他のスレ&板にコピペしてください
147無名草子さん:02/08/18 02:04
>>145
ナンシーじゃなくて、スーでしょ?
でも、ここの人たちって気がついてもつっこまなそう。
みなさん心に余裕がありそうな感じ・・・
148無名草干さん:02/08/18 22:03
ヤフオクにランサム全集の1〜6巻が開始価格5000円で出てます。
名前間違ってるけど。

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19317806
149雑多なコケ:02/08/19 00:20
ナンシー姉妹と
ジョン兄弟姉妹が
ちょうどいい距離感だよね
おまけに「フリント船長」なんてなステキなおじさん
(ペンネームが「雑多なコケ」!)
もいるんだからなあ
おいらがリア厨のとき、ランサムシリーズ読破したとき、おもわず
登場人物のみんなに手紙を書いたものなあ
今となっては懐かしい思い出だわ
150無名草子さん:02/08/19 00:26
ペンネームがローリングストーン
著書のタイトルが「雑多なコケ」では?

とすばやく突っ込んでみる。」
151雑多なコケ:02/08/19 00:53
ああ、そうですた
スマソ
152ナハダース:02/08/21 23:52
 アーサーランサムのスレを見つけて感激しています。

私の周りにはランサムを知ってる人は一人もいないので。

皆さんよろしくおねがいします。

私自身は違いますが、ランサムファンは育ちのよいかたが多いように思います。

私も登場人物のようなこども時代をおくって見たかったと今でもよく思ったりします。

自分の子供にも機会があったら是非読ませたいですね。
153無名草子さん:02/08/22 00:51
育ちがよくても2ちゃんねらという罠。
154ナハダース:02/08/22 22:35
 このスレをみつけてから、また読んでいますがやはりいいですね。
特に夏にはピッタリです。もっといろんなひとに読んでほしいですね。
155無名草子さん:02/08/22 23:04
育ちの話が出たので。

フリント船長は田舎の地主のお坊ちゃまで
中退とはいえオックスフォードに学んだエリート。
カラム教授もおそらく同様だろうね。

一方ウォーカー家は決して裕福じゃないイメージがある。
子どもも多いし、
海軍士官というのは土地財産を持たずに実力で出世する輩の
選択する進路だと思うんだが。

義務教育終えたら士官学校入るのかな、ジョンも。
156無名草子さん:02/08/23 00:10
オオバンの卵を盗んだゲオルグだかゴーリキーだかは
育ち悪いかもね
157無名草子さん:02/08/23 06:50
誰?>オオバンの卵を盗んだゲオルグだかゴーリキーだか
158無名草子さん:02/08/23 19:54
ウォーカーの父親はエリート軍人のクチだと思ってたよ。
そもそも子供だけでヨット遊びさせてる時点で、
ウォーカー家とブラケット家は同じような課程だと思ってた。
159ナハダース:02/08/23 22:48
 オオバンの卵を盗ったのはジョージ・オードンでしたっけ?それとも12巻に出てくる
ジマリングさんのテロダクティル号の船員のこと?
160無名草子さん:02/08/24 00:18
ツバメ号はハリ・ハウの船を借りてるだけだし。
161無名草子さん:02/09/01 00:29
ひさびさに「ツバメ号とアマゾン号」を読み返す。

…こいつらトースト食ったあとでママレードパン食ってやがる。
162無名草子さん:02/09/01 04:00
ジョンが特に好きなんだけど、彼が成長するのにつれて、
どんどん出番が減っていくのがわかって悲しかったなー。
だからジョンが主役の「海に出るつもりじゃなかった」は嬉しかった。
自分が一人っ子だから、いつも兄貴としての責任感いっぱいで、
子供になりきれないジョンに「えらいなあ」と思うと同時に
なーんか切ない感じがしてたもんだ…
163無名草子さん:02/09/01 18:13
「なぞの鳥」で偽ディックをジョンがやるとこ。
ジョンの活躍が見られて嬉しかったです。
164ナハダース:02/09/01 22:17
ジョンのファンがいらっしゃってうれしい!私もすきです。で、非常に心配な事が」あるのですが
ジョンは第2次世界大戦を海軍軍人として戦ったのだろうか?そして生き延びる事が
できたのだろうか?ロジャは?ディックは?他の人たちは?皆さんどう思いますか?
165bloom:02/09/01 22:23
166ナハダース:02/09/01 22:32
165はしょうもないエロサイトです。なにかランサムの資料かと思って見て損した。

このスレの方は特に見る必要は無いです。
167無名草子さん:02/09/02 22:35
ロジャはRAFに…いや、ちょっと妄想しただけ
168無名草子さん:02/09/05 23:29
フリント船長はスペイン市民戦争に義勇兵として参戦してそうな気がする
169無名草子さん:02/09/10 03:23
>>164
禿同!

アーサー・ランサムに填ったお陰で、幾多の海洋冒険小説、海洋戦記小説を
読み倒した私は、164さんのカキコを見たとたんに、

ダグラス・リーマンの小説の主人公となって、北海船団護衛駆逐艦長として
それは凄く辛酸を嘗めるジョン

というのを一瞬にして妄想してしまいました……
ひどい! それはひどいよおおおおおお(ToT)ヒュウウウウウウウウ〜〜
170141:02/09/13 22:56
結局アマゾソで12冊全部買っちまいました。
しばらく読み物には困らないわ(ホクホク
171無名草子さん:02/09/14 00:18
はっきりこれは何年の出来事、と決められているんですかね?
1930年としたら、ちょうどジョンは行っているかも>WWU
ロジャは…若すぎていかなくて済む…のかな?
172無名草子さん:02/09/15 23:56
どこの出版社のを買いました?>170

REDFOXが安いけど、ちゃんと地図や挿絵が入っているか心配で…

1930年代初頭です>171
173無名草子さん:02/09/17 01:56
「ツバメ号とアマゾン号」の時点で
ロジャが6歳ってことは、ジョンは12,3才ってとこか。
174170:02/09/21 02:34
>172
わわわ、遅レススマソ。
そのREDFOX(2001年版)ですけど、ちゃんと地図も
挿絵も入ってます。紙はごわごわしてて無駄に
分厚い気がするけど…
ちなみに、日本橋の丸善にもありましたよん。
175172:02/09/25 22:52
情報感謝>170
REDFOXは表紙が子どもっぽい気がして…
高いですがDavid R. Godineのほうを注文しました。
2週間後が楽しみです。

昔、パフィンで出版されてたときに
"pegion post"だけ買っちゃってるんですが
パフィンで再刊されるのを待ってたらいつになることやら
176172:02/10/02 21:13
本日「swallowdale」到着!

教科書サイズのでっかいペーパーバックです。
挿絵が大きくて、日本語版よりずっと印象が強い。
読むぞー!
177ナハダース:02/10/02 23:16
 「ツバメの谷」いいですね! 私はとてもすきです。1番すきかも。

178駆逐艦:02/10/11 00:57
>174

 だから、カンチェンジュンガ登頂が1931年なんで、第二次大戦が始まったときには
ジョンはだいたい、21,2歳。せいぜい、新米の海尉さんじゃなくて、少尉さんですね。

 なんて、話をしたのはいつだっけ(遠い目)
179駆逐艦:02/10/11 01:05
>177 ナハダースさん

 「ナハダース」って誤植だったってご存知ですか?
180無名草子さん:02/10/11 22:50
あ、駆逐艦さんが2ちゃんねるにいる。
まだ語ることがあるんですか?
181駆逐艦:02/10/11 22:52
>180

 はい、いくらでも(^_^;
182無名草子さん:02/10/11 23:09
濃く調停更新されないから…
183駆逐艦:02/10/12 08:07
>182

 すみません。ちょいと野暮用が忙しくて。
 って、ここでおしゃべりしてどうする>おれ
184ナハダース:02/10/12 22:35
>179
最近知って、それでHN にしました。それまで約20年「ナハダース」とは何だ?と
なやんでました。18ダースの誤植と知った時は堪え切れずに笑い転げました。
しかし砲鋼のシャックルを18ダースも持ち去るとはジョージ・オードンと友人の
ラルフ・ストレイキーの両名は子供の癖に力持ちだったんですね。
185駆逐艦:02/10/12 23:27
>184

 ええ、某FCで報告されたときは随分感動したものです。
 もとは1グロス半ですからね。
186無名草子さん:02/10/14 14:02
おお!こんなスレあったのか。
・・・と言うわけでログも読まずにイタイこと言ってみる。
私的ベスト3(今読んだら違うかもしれんが・・・)
子供の頃二・三度(岩波)読んだ記憶を辿ってみると・・・
Best1『ヤマネコ号の冒険』(←タイトル合ってる??)
理由:ティティの創作物語風なお話ではあるが、単純に子供の冒険心を擽るから
Best2,3・・・ムズカシィ。好きじゃない話挙げる方が簡単そうだ(荒れる元になりそうだから挙げるのよすか。タイトル覚えてないしw)。
おさげの娘とメガネの弟主の話は好きじゃなかった(後から出て来て乗っ取ったみたいで)が、探偵物のヤシ(六人の探偵たち??だっけ??)はワクワクしたなぁ・・・。
思い切り厨なカキコでスマソ。取り敢えずネタ振ってみますた。
187186:02/10/14 16:04
機会があったらもう一度読み返してみたい・・・。
ところで、"ティティ"って愛称だよね・・・?
Peggy=本名Margaretってのは分かるが、"ティティ"って??(綴りも想像つかん"titi"で良いのか?)
お馬鹿な質問ですが、誰か知ってたら教えてください。
188186:02/10/14 18:58
↑自分で補足
記憶を辿るうちにふと思い出した。
ナンシイは本名ではなくて、海賊ネーム(?)だったよね、確か(本名何だっけ?)。
それと同じように、"ティティ"は自作ペンネームだったりするのかしら?
だとしたらそのネタ元は何だろう(ナンシイの場合はなんとなく、か?"ナンシイ"には海賊っぽい響きがあるのだろうか?)?
(・・・ってこれで"ティティ"が一般的な英国女性の名前だったりしたら、漏れは3レスに渡って馬鹿晒してることになるな・・・)

ロジャ「すてき すてき!」
189無名草子さん:02/10/14 20:32
ティティは日本語ではシシィと表記されるのが一般的なのでは
190無名草子さん:02/10/14 20:33
Tittyだけどさ
191ナハダース:02/10/14 23:22
ナンシーはルース(慈悲)が本名。本人は嫌いみたいだが。
192無名草子さん:02/10/15 19:38
某所の匿名RTみたいで楽しい>ここ
きっと知っている人がたくさん書き込んでそう…

ティティはたしか、本名とは全く関係ない名前のはず。
何か歌から取ったんじゃなかった?
193へろろ:02/10/15 22:42
作品中には本名かどうかすら全然出てこなかったと思う。<ティティ
194無名草子さん:02/10/16 01:31
確か、鳥かなんかの童謡だか詩から取ったという説を聞いたことある。
もちろん、作品中には出てこない。
195ナハダース:02/10/17 22:15
ロジャは1929年に7歳だったので、1921〜1922年の生まれ。
池波正太郎、司馬遼太郎の両氏と同い年ぐらいです。何か笑えますね。
196無名草子さん:02/10/22 15:10
第1巻と第2巻で西暦の食い違いがあるんだよな。1巻が1929年で2巻はその次の年っていう記述と1931年という記述があって、発行年のせいだろうけど矛盾・・・
197無名草子さん:02/10/22 15:13
アーサーランサムに出会ったおかげで、社会人になってからセーリングカヌー(25万円)を買うは、合宿で一級小型船舶をとる(こみこみで約30万円)はで、はまりまくってますがいまだにこの本で楽しんでます。
198無名草子さん:02/10/22 16:32
いちばん好きなのは「女海賊の島」。
いろいろ萌えどころが多いし。
でも「ヤマネコ号の冒険」と同じく、
これってティティたちが脳内妄想した話ってことになってるんだよね?
なんかメタメタフィクションだ。
ランサムって、ありえない設定をそういうふうにさらっと書いちゃうとこもすごい。
でもって脳内妄想なのに、リアリズムにこだわるとことか。
「ヤマネコ」の水を節約するくだりなんかも萌え。
そのくせドットの書く小説はすごくうさんくさいのも面白い。
199無名草子さん:02/10/22 20:32
一級ってそんなに高いんだ?
夫は4級をもっているので、わたしに一発で1級を取れというのだが。
二人でラカンドラ号みたいに旅するのが夢です。
200無名草子さん:02/10/23 15:44
>198
一番すきなのは・・・ムズッ!どれもこれもね。敢えて言えば「海へ出る・・・」かな。
海洋冒険小説の傑作と思ってます。でも1巻2巻は外せないし、ブローズのもいいし、
ピクト人もいい!なんとなく個人的に今ひとつなのが小説の中の架空小説系です。
198さんとは意見が違っちゃいますが。

>199
教習代が20万くらいで宿泊費交通費などなど。尾道で取ったんで交通費だけでウン万円・・・
夫婦でとはいいですね。こちらも同じですが、嫁が四級なんで199さんが一級とると見事に
逆です(^^;
201無名草子さん:02/10/24 18:09
>200
うちは、わたしが船長、夫が機関長なので。
でも、実現しそうにないなあ。
夫が2週間とか休みを取って合宿に参加するのは現実的ではないので、
こつこつ講座に通うしかないのかも。
202無名草子さん:02/11/04 14:43
会社にいるエゲレス人さんたちにランサムの話をふったら
「知らない」って。。
ランサム読んでた外国人に会ったことあるひといる?
203無名草子さん:02/11/04 21:23
204LotR:02/11/04 23:58
>202

 イギリスの船長さんで、毎年日本にくるときに連絡があって、友人たちとお船まで遊びに行ったのりしました。

 コニストンに行くとその近辺のTarsの連中がPubで宴会してくれました。

 コニストンのオールドマンの山頂で行き会った人に、「ここはカンチェンジュンガだよね」と話したら、
「昔はみんな読んだものだ。」と分ってくれました。

 若い人は駄目かも。
205荒野の霧:02/11/05 21:23
イギリス人でランサム読んだことがあるイギリス人に
2人会ったことがあります。

1人は今からウン十年前。
「ランサムが好きだから、これから湖水地方に行く」と言ったら
「あそこは雨が多いよ」と教えてくれました。
あの当時、30歳・・・40歳くらいだったかな。

もう1人は、2年前、イタリア旅行をしているときに会った青年。
まだ20代だった。
全巻は読んでないみたいだったけど、「面白いよね」って言ってました。
206無名草子さん:02/11/07 14:52
コニストンのYHで会った大学生は、鉱石掘りの実習できてた集団だったけど、
みんなランサムは読んでた。
「伝書バト」のテープ買ったって自慢したら、笑われちゃった。
207無名草子さん:02/11/23 22:12
スカイスルを あげ ておきます。
208ナハダース:02/12/04 22:25
トプスルも 上げ ておきます。
209無名草子さん:02/12/05 19:49
ageるのも帆の名前でかぁ。
このスレいいね。
210無名草子さん:02/12/21 01:20
錨、上げ〜〜!
211無名草子さん:02/12/29 09:10
誰か「Coots in the North」読んだ?
212無名草子さん:03/01/03 17:44
読んだよ

荷揚げ!
213無名草子さん:03/01/03 22:06
どなたか教えてくだちい。
Coot Club(オオバンクラブの無法者)に出てくる
双子のPort・Starboard姉妹は、日本語版では
どんな名前になってますか?
214無名草子さん:03/01/03 23:34
>>212 未完でがっかりしない?

>>213まんま「ポート」と「スターボード」
215無名草子さん:03/01/04 02:09
>204-206
あけおめ。
知り合いは全員20代だ。そーかー若い子だめなのか。
私は30代半ばなんだけど、読んでる最後の世代なのかしら。
同世代でもランサム好きは稀少です。
親が児童文学科出身とか外国児童文学石井桃子のファンとか、限られる。
216213:03/01/04 19:21
>214
レスありがとう。
そのまんまなんですね。
右舷左舷でなんか引っ掛けて巧い訳をしてあるのかな、
なんて期待したんですが。
217無名草子さん:03/01/04 21:58
ARCでも、一番若い層が30台半ばですね。
もちろん、もっと若い会員はいるけれど、ごく少数。
やっぱり、図書館でもはじっこの棚の隅っこに置かれる本だしねえ。

>214
そりゃ、残念だけど、それは仕方ないよ。
自分にこのお話しを終わらせることができるかな、と想像してみると面白い。
218213:03/01/05 00:12
私は20代かなり後半(wですが、ランサム読みは
ほとんど皆無でしたね。私ももともとは12歳年上の
従姉に薦められて読み始めましたし。
>213のような質問をしといてアレなんですが、
15年ほど前に日本語版を一度通読しました。
(今原書で読み返しているのですが、すっかり
内容を忘れてしまっていて…)
学校の図書館の蔵書でしたが、ほとんど誰にも
借りられていない状態…岩波のは見た目分厚いので、
それで敬遠されちゃってるのかもしれませんけどね。
219無名草子さん:03/01/05 19:52
1巻の最初のシーン、とっつきにくいと思いませんか?
ロジャーがヨットになって丘を走ってるシーン。
小学生の頃に親に勧められたときそこで挫折、大学行ってから一気読みwしました。
220無名草子さん:03/01/05 20:44
オレッチは29で、あと3ヶ月で30になります。
オレッチのばあいは、中学校の図書館にランサムシリーズが揃えてあった。
最初3巻からよんで、それからさかのぼった記憶がある。
楽しかったなあ・・・
あと、あのとき詠んだのは、佐藤さとるのコロボックルシリーズと、
ケストナーだね。
221ナハダース:03/01/05 21:20
>>219
私もです!買ってもらってから全部読むまで3年かかりました。
222無名草子さん:03/01/05 21:24
ありゃ
223無名草子さん:03/01/06 00:45
>221
うちは10年本棚の重石になっていましたw
224無名草子さん:03/01/06 17:15
通りすがりのものですが、懐かしい名前のスレタイ発見!

ツバメ号シリーズ、20数年前の消防・厨房のころに、姉が揃えて
たのを読みますた。知らなかっただけかもしれないけど、今まで読
んだことある人に会ったことないです。

10数年前のあるとき、旅行のバスの中で、ホイチョイ映画のビデ
オを見た。タイトルは「彼女が水着に着替えたら」だったと思う。
内容は糞だったが、ツバメ号とアマゾン号がネタになってて、ちょっ
とうれしかった。しかし誰も元ネタを知らないので寂しかった。
225無名草子さん:03/01/06 18:19
私はフリッパーズギターのファンから来たのですが
はまりました。
こんな本読んでるなんてお洒落だなあと思いました>フリギ
226無名草子さん:03/01/06 19:15
ん?この本読んでるとお洒落なのか?
‥ということは、おれはオシャレさんなのか?
227無名草子さん:03/01/12 01:37
フリギのタイトルは、本の書名と「てにおは」が違うんじゃなかったっけ?
小澤くんのお父さまは、著名な児童文学、メルヘン、独文の研究者ですから、
カバー範囲だったのかもね。
228山崎渉:03/01/12 18:11
(^^)
229無名草子さん:03/01/13 00:10
漏れは24だがこの世代は希少種なのか・・・。
230山崎渉:03/01/23 04:16
(^^)
231無名草子さん:03/01/24 16:40
長い冬休みが欲しい…
232無名草子さん:03/01/24 21:41
大人のおたふく風邪はマジで生命にかかわるので
お勧めできない。
233無名草子さん:03/02/02 15:07
もう三十数年前になるだろうか。
小学生のころ父親が買って来た。
春夏冬の休みの前に一冊ずつ。

「ツバメの谷」が好きだな。
234無名草子さん:03/02/02 17:16
今ちょうどシリーズ読み返してハマっているところ。
このスレ発見して嬉しい〜。
昨日読み終わった「六人の探偵たち」は、最高にわくわくしたな。
235無名草子さん:03/02/03 02:41
子供の頃「オオバンクラブ」とか読んで、オオバンってどんな鳥だろうと調べた
記憶がありますね。どうもこの人の一連の作品(一部は海外まで遠征しちゃいます
けど)の影響で、今でも海より湖沼や運河に惹かれますね。
236無名草子さん:03/02/06 10:09
全集を文庫化するか、いつでも全巻購入できる様に在庫管理して欲しいですね
岩波書店さまよろしく
237無名草子さん:03/02/06 21:24
私も文庫化激しくきぼん。
小学生の頃一度図書館で読んで、今は
原書のペーパーバックを揃えて読んでる
ところだけど、その上でもう一度日本語版が
読み返したい…
新宿南の紀伊国屋には全巻あった気がするけど
とても一度には買えないので躊躇気味。
238無名草子さん:03/02/08 07:02
>233
いいお父さんだなあ。
我が家は全集が二セットあるので、子どもに買い与えることはないと思うが…
239無名草子さん:03/02/08 09:06
子供にランサム読ませるのも憧れるけど、
まずは焚き火やボート遊びを経験させてやりたいな。
キャンプ場でないと焚き火は無理?
240無名草子さん:03/02/10 16:52
>238
ご夫婦でそれぞれ購入とか?w
241無名草子さん:03/03/05 23:27
ツバメ号引き揚げ
242無名草子さん:03/03/08 23:38
ブラック・ジェイクも引き揚げ
243出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/08 23:38
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”


http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
244無名草子さん:03/03/10 00:05
18だが、若いのかな?
正直、これ読んで激しくイギリスに行きたくなった。
帆船はいいねぇ。
245ナハダース:03/03/11 23:47
私は行って失望した。特にロンドンの奴らはサイテーだ。北に行くほどいい人が多くなるように感じた。
246無名草子さん:03/03/11 23:53
行くんなら百年前のイギリス。
でもその時代のアジアンは黄色い猿扱いなんだろうな…
247ナハダース:03/03/12 22:18
 どうせなら、1930年代のイギリスに行ってランサムの物語の中に登場したいですね。

そして一緒にキャンプしたり、航海したりする。
248無名草子さん:03/03/12 22:36
日本だって四方を海に囲まれた海洋国家だぞ。
イギリスに行けば帆船に乗れるわけでもあるまいに。
249山崎渉:03/03/13 15:55
(^^)
250ナハダース:03/03/14 23:45
 皆さんはランサムの物語に登場出来るとしたら、どの話がいいですか?

私は「ツバメの谷」か「ツバメ号の伝書鳩」がいいなあ。
251無名草子さん:03/03/14 23:54
>>250
登場するとしても階級社会のイギリスでは、
せいぜい、ヤマネコ号の冒険に出てくる密航少年みたいに、
口にせっけん詰め込まれて殴られる役のような気がする。
夢を壊してゴメソ。
252無名草子さん:03/03/15 00:00
女海賊の島、なら日本人登場できるかもよ。
253無名草子さん:03/03/15 17:10
わぁ〜、ランサムスレがあるなんて、感激です!
過去レス読んできました。良スレですねえ。
中学の図書館でふと手にして以来、12巻一気読み。
私の場合、1巻目の1ページ目で引き込まれました。
なけなしのおこずかいで揃えたランサム本は今でも一番大事な本です。
おかげで、手旗信号は今でも振れるけど、日本のイロハ式はいまだに知らないです(笑)
254無名草子さん:03/03/15 17:38
漏れは小3で全巻よんだけど、ほとんど内容が理解できなかった。
5年生で再読する気になって本当に良かったよ。
255無名草子さん:03/03/15 17:56
ランサムって読みどきがあるよね。
ベストなのは小4、か5。
小学生時代がギリギリかな。
あとはうーんと大人になってから読むとか。
256無名草子さん:03/03/16 22:41
私は中1の一学期に出会った。なぜか小学校の図書館にはなかったんだよね。
でも、おかげで巻末の注釈が煩わしいと思わずに、すんなり読み込めた。
注釈が多い本って、小学生の低学年には物語に集中できにくいような気がする。
私がそのクチだった。
257無名草子さん:03/03/18 14:43
私は未読の30代です。
海の側で育ったので面白そうですね。みなさんがこの本を愛してるのが伝わってきます。
全集まとめて読もうと思うのですが、まとめて売ってるとこご存知ですか?
岩波書店だと3、4巻が欠品で重版未定になってます。
近く(車でいける範囲)の書店も7巻以降しか置いてませんでした。
図書館で借りるしかないかな?
258駆逐艦:03/03/19 10:39
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&rank=%2Bsalesrank&fqp=keywords%01%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC&nsp=bq%011&sz=10&pg=2/250-3015304-1158649

によると、1 2 10 11 12しか入手不可みたいですね。
 流通在庫がなくなって、みんなが「高くても欲しい」と思った頃に値上げして増刷しているようです。
 図書館にはたいていあるようです。これもいつもあるのは悲しかったりしますが。
259無名草子さん:03/03/29 23:49
中国沿岸に沈んだヤマネコ号引き揚げ
260無名草子さん:03/04/09 08:13
長崎の紀伊国屋には、2、3巻をのぞいて全部そろってました。
261無名草子さん:03/04/09 20:34
ランサム全集、そろそろ文庫でBOXセット出してもいいんじゃないかな?
正直図書館で借りてみて思ったんだけど、全集は家に揃えておくにはデカ過ぎる。
どこの図書館にも何セットか揃っていていつでも借りれる現状としては、読むだけなら借りて済ます。
買うなら文庫版だね。
いい本なんだからもっと気軽に読める文庫版でリリースして欲しいね。
子供にプレゼントしたり、課題図書にできたり、需要はあると思うのだが...
出るなら1セット予約します。
どうですか?岩波書店さま。
そゆことできないならできるとこに版権売りなよ。
262無名草子さん:03/04/10 11:28
我が家には二セット以上あります…
パフィンもレッドフォックスもある…
263あぼーん:03/04/10 11:40
264あぼーん:03/04/10 11:40
あぼーん
265かおりん祭り:03/04/10 11:40
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
266佐々木健介:03/04/10 11:40
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
267無名草子さん:03/04/10 13:08
>>262
ふぅーんそう。
よっぽど好きなんだね。
原書でも揃ってるの?
名作だと思うが、所有するにはチョットなとゆう感が否めないな。
私も文庫(せめて新書版)版化キボーン!!
268無名草子さん:03/04/12 19:03
私はアマゾンでセールの原書集めた口。

映画タイタニックの冒頭のあたり、タイタニックの大きさを表すシーンで、
ヨットが脇を滑っていくってのがあるでしょ。
ヨットに乗っている少年に兄弟を重ねて笑ったです。
269無名草子さん:03/04/14 23:55
今日、ちょっと離れた住宅街を歩いていたら、ヨットなのか帆船なのか分からない
妙な造形を門につけているうちがあった。
270山崎渉:03/04/17 11:41
(^^)
271無名草子さん:03/04/18 13:52
気候が良くなったので、海に出たいです。
272山崎渉:03/04/20 05:49
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
273無名草子さん:03/04/21 22:55
>270
キミも一回読んでみたら?面白いよ!
274無名草子さん:03/04/23 14:30
図書館に置いてある全集は、書店で売ってる全集と同じ本のハズなのに、
厚さが倍くらいある。内容も本の名前も同じなのに。
なんでだろう?
275無名草子さん:03/04/23 19:35
新しい本は紙が薄くなったからです。
276無名草子さん:03/04/23 23:55
えっ。
じゃあうちの愛蔵版は薄いのか! (3年前くらい?増刷したときゲト
そういえばどれも普通の本くらいだわ。
277無名草子さん:03/04/29 18:30
?Red Fox装丁変わった?
278無名草子さん:03/05/09 23:00
船員と海賊と土人の共通点。

トイレに行かない。
279無名草子さん:03/05/16 01:41
今、全集を探しているのだが、
「ヤマネコ号の冒険」と「長い冬休み」が見つからない。
版元の岩波には無いらしい。
280_:03/05/16 01:42
281279:03/05/16 23:22
amazonでペーパーバック注文してしまいました。
じっくり、読むのだ。

「ヤマネコ号の冒険」は、在庫がある店を見つけました。
「長い冬休み」の在庫情報ありませんか。
282山崎渉:03/05/22 01:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
283無名草子さん:03/05/28 08:05
今年の夏は、
まじでヨットスクール行こうと考えている。
グルっと一周してみたい島があるのでそれが目標。
海の側に住んでてしあわせだ。
284無名草子さん:03/05/28 12:32
原書私には難しい。
イギリス英語の癖なのかなー。わけわかんない文多い。
285山崎渉:03/05/28 16:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
286無名草子さん:03/05/28 22:22
兄弟たちが食べているみかんは
マンダリンなのでしょうか、オレンジなのでしょうか…
287無名草子さん:03/05/29 03:21
翻訳の読み過ぎで、原書を読んでも訳文が目に浮かんでしまう。
英語の勉強にならないW
288無名草子さん:03/05/29 11:32
>287
おいらもさ!! ん? 英語わかるぞ?・・と思うと神宮輝男の訳文が
浮かんでるだけ。
訳はどっちがすき? わたしは神宮のほうが読みやすいかな。

新訳がでても良いと思うのだがどうよ?
289無名草子さん:03/06/16 13:11
新訳か。新訳でおもしろかったのないからなー。
誰の訳で読みたい?
290無名草子さん:03/06/20 16:57
>289

 山本史郎がランサム好きなそうな(W
291無名草子さん:03/06/21 10:58
ナンシイ船長の
Jibbooms and bobstays!
Barbecued billygoats!
ってのはどんな風に訳されてるの?
292無名草子さん:03/06/22 00:23
>291
おどろきもものき山椒の木 あるいは
おっとどっこいぶったまげー みたいな? 
言葉遊びだったような・・

邦訳も原書も手元になくてウロおぼえですが・・
293291:03/06/22 20:20
>292さん
ありがとです。
15年以上前に邦訳は一度だけ読んだ事が
あるのですが、内容は既に忘却の彼方…(;´Д`)
でもおどろきもものき、ってのはなんとなく覚えがあるような。
294無名草子さん:03/06/22 21:15
たまげた駒下駄日和下駄、というのもある
295無名草子さん:03/06/22 21:17
驚き桃の木って、ナンシイがしゃべると
すごい違和感だったの漏れだけ・・?
たまげた・○○下駄・はらへった  ?とかもなかったっけ。

家に老人いるのか? 婆ちゃん子かナンシイ、 って引いた。
296無名草子さん:03/06/24 22:45
こまげたってナニ?
297無名草子さん:03/06/24 23:13
たまげたこまげた日和下駄

いま思うと日和下駄って意味わかんねー
298無名草子さん:03/07/01 02:09
八文字屋(本店山形ですが仙台の方)の児童書コーナーには、
いつも12巻そろってたような。
オンラインやってるかどうかわかんないけど、
探してる人はチェックしてみては。
299無名草子さん:03/07/01 13:00
駒下駄でしょ。

長崎の紀伊国屋には3、4巻以外そろってたよ。
その前に見た時は4巻もあったから、順番に誰か買ってるのかな。
300無名草子さん:03/07/05 07:16
300げとage
301ナハダース:03/07/09 22:18
ひより下駄は、晴れた日に履く下駄のことですかね?
302山崎 渉:03/07/12 08:30
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
303山崎 渉:03/07/15 11:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
304駆逐艦:03/07/18 13:43
>301

 はい、そうです。

 低い歯を入れた下駄。雨降りでない時にはく。 
 (岩波国語辞典より。)
305無名草子さん:03/07/25 19:16
NHKで名探偵ポワロを観たんだけど、、
その中で1936年という話が。

ジョン達がカンチェンジュンガに登ったのが1931年。
ポワロ他の服装や街並みを観て、
まさにこんな感じの時代だったのだなーと。
なんか映像化されたみたいでちょっとうれしかったりして。
306無名草子さん:03/07/25 19:25
ちょっと前にナンシイの口癖が話題になってますね。
私は逆に、あれは原文はなんて書いてあるんだろうって気になってました。
Jibbooms and bobstays! ねぇ・・・。全然わかんないや(w
307無名草子さん:03/07/31 19:12
ナンシイがおじさんを「ジムおじ」というのが
大人っぽくてかっこいいと思っていた小学生の頃(笑)
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
309170:03/08/03 18:39
REDFOX版12巻読みきりますた。
(途中針歩たに浮気したけどw)
確認の意味も含めて近所の図書館で神宮訳
借りてきて、実に20年近くぶりらいに読んでるけど、
全然日本語として違和感を感じない。
今読んでも、新鮮さが失われてないと思った。

某待つ丘女史にも見習ってもらいたい…
310ひまわり:03/08/03 19:55
311_:03/08/03 19:59
312無名草子さん:03/08/03 22:42
唐突だけど、毛ばり(フライ)のことが出てくる話ありましたっけ?
313無名草子さん:03/08/03 22:44
子供のときは読んでおもしろかった。だけど今読むと単に子供がゴッ
コ遊びしてる話に思えてしまいそう。大人になってから読んでる人、
そんなことありませんか?
314無名草子さん:03/08/04 13:21
>>313
ありません。
自分もごっこ遊びをたくさんやったしw
ナンシイたちのは、
「ごっこ遊び」の一言で片付けるには
かなり専門的な遊びなんじゃないかなと。
帆走その他、いろんな知識がないとあの遊びはできないよ。

子供心を忘れかけると>>313みたいな気持ちになっちゃうんじゃない?
ごっこ遊びをほとんどしなかった人なら仕方ないし、
まあ本の内容のとらえ方は人それぞれだしね。
315無名草子さん:03/08/04 13:22
>>312
えーと、たしかあったと思います。
316無名草子さん:03/08/05 06:51
「ツバメの谷」フリント船長がマス湖で釣るときに貸してくれる>>312
317ナハダース:03/08/07 00:36
フリント船長は「蚊針」といってたっけ?
318無名草子さん:03/08/07 09:03
ランサム全集は今全巻買えない。
本屋にもほとんど置いてない。
319ナハダース:03/08/07 22:00
文庫にして欲しいですよね。
320無名草子さん:03/08/31 01:44
唐揚
321無名草子さん:03/09/15 00:31
レッドフォックス版買いますた。
見たことない挿絵があってうれしいです。
これから気合い入れて読むのだ。
322無名草子さん:03/10/01 23:29
age
323無名草子さん:03/10/17 11:42
ほっしゅ
ツバメ号とアマゾン号シリーズの
オーディオブック(朗読CD/カセット)って
ないんかな?
324無名草子さん:03/10/17 18:01
オオ!このようなスレが有るとは、、、、
SF板から遊びに来て良かった。

まあ寂れてはいるがな(w
325ナハダース:03/10/17 23:04
アニメ化出来ないかな〜? ジブリさんよろしく!
326無名草子さん:03/10/17 23:26
男女の役割分担などが古風なところは、
(古い小説だから当たり前なんだけど)
ジブリ向きかもね。
327ナハダース:03/10/18 01:32
水の出てくるシーンが多いので、宮崎監督なんとかお願いできませんか?
328無名草子さん:03/10/18 01:55
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
329無名草子さん:03/10/18 09:54
>>323
昔(5年位前)にイギリスのアーサーランサム博物館?に行ったときには
「カセットがあったよ。
でもCDで欲しい…。
330無名草子さん:03/10/30 19:31
宮崎にならヤマネコ号かシロクマ号が向いてそうだな。
他のはガッコの長期休暇臭が強いし。
331無名草子さん
長い冬休み(・∀・)