ミステリーってアホ臭くて読めない

このエントリーをはてなブックマークに追加
137無名草子さん:02/04/09 19:17
取りあえず晒すのも(・∀・)イイ!がこんな駄スレで他のがDAT逝きになるのは見てらんない。
ゆえsage進行にしようぜ…
138 :02/04/09 19:55
1って面白いねwwwwwwwwwwwwwwwww
139・・・:02/04/09 22:02
128さん、私中学卒業してませんよ??
140・・・:02/04/09 22:04
まだ中学なんです!!
141無名草子さん:02/04/09 22:12
              +     +       +
                   ∧ ∧/|\         +
             +     ∩(,・д・)/\ \  誰もそんなこと聞いてないよ!   +
                 ヽ ./   \|      +
             +    |/     /            +
                  \   /   +
                   \/
142無名草子さん:02/04/12 22:26
>>1 ところでSFも嫌いですか? きっと嫌いなんだろうな。
143無名草子さん:02/04/14 01:45
    *  *  *
  *   >>1  *
 *    ∧_∧   *
 *   ( ´∀` )   *
 *   *
  *         *
    *  *  *
       |
        |
     ∧_∧   ∧_∧
    ( ___)  (∀・_)
    /|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
   ゚ |_|_| ゚ ゚ |_|_|  ゚
    (_(_)   (_(_)
144無名草子さん:02/04/18 07:14
>>人間とはなんなのかを本気で考えたい奴は読め
by1

本よまんかったらそんな事も考えれんのか。
凄いな君。
ていうか、偉そうにするのだから、
もんのすげえノンフィクションでも挙げてくんのかと思った。
と言うか1,口調が弱々しいね、最近。
145無名草子さん:02/04/29 17:49
>>142
俺はえすえふ、好きだな。
ホーガンとか。
146無名草子さん:02/05/07 08:33
うーん、私もミステリーはつまらないと思うけど、活字を読み始めた頃は
ミステリーから入ってったなー。
赤川次郎とか、西村京太郎とか。
当時本から何かを学ぼうという気はさらさらなく、ただ活字を目で追う事のみが
読書の目的だったな。
そして1ページの挿絵すらもない、活字オンリーで構成された文庫本を読み終えると言う偉業を成し遂げた時の
あの達成感に、当時中学生だった私はひたすら酔いしれたもんです。

そのためにはへんにひねりのないミステリー小説と言うのはまさにもってこいだったのです。
147無名草子さん:02/05/07 08:40
現実逃避の為に読む人がいれば、暇つぶしに読む人もいる。
かと思いきや、活字を読むための練習としてまずはミステリーを読んでみる。

私自身は好きじゃないのだけど、ミステリーが何かしらの満足感を決して少なくはない
数の読み手に与える事ができるのは確かなのだと思う。

そして読み手による満足感の限りない多様性こそがまさに文学の無限性といって
良いのではないでしょうか。
148無名草子さん:02/05/07 09:21
でも一番読まれてるのがミステリーだろ?
西村京太郎とか内田康夫とかぜんぜん読む気にならないけどすごい売れっ子だし。
ほかに本読まないおっさんが買ってんのかな。
1491へ:02/05/07 13:36
戻ってきて、もっとあなたの話を聞きたいの(はあと
150xxx:02/05/07 14:37
とりあえず1のちんこが見たいな

せめて包茎かそうでないかを教えてほしい
151無名草子さん:02/05/08 14:15
けど考え様によっちゃさ、1も可哀想な人だね。
このスレ立てた当初は同士でミステリーをけなしまくって盛り上がる事で
胸いっぱい夢いっぱいだったんだろうよ。

スレ自体はなかなか面白いと思うんだけどな。
152無名草子さん:02/05/08 15:13
読書が尊ばれるのは、本が高級品で読書が金持ちの特権だった頃のなごり。
特権階級の真似をして喜ぶのが貧乏人。
洋菓子で「**王室御用達」みたいな宣伝文句が有効なのと同じ。

クソ高いケーキを「これってベルギー王室御用達なのよね。私ったら
貴族と同じものなんか食べちゃったりしちゃったりなんかしてー」と
ゆっている人たちの同類ですよ、読書になんか過大な意味を見い
だしている人たちは。
153無名草子さん:02/05/08 17:07
ミステリーは面白いよ!
そうじゃないのもおもしろいよ!!
ださいって言ってる人が一番ださい!!!
全部読んでから言ってください!!!!!
154無名草子さん:02/05/15 17:52
>>153
!!!!!!
155無名草子さん:02/05/15 18:20
どういう「!」?
156無名草子さん:02/05/30 17:34
ポーを読め。
天才の書くミステリを読んでみろ。
もちろん「モルグ街の殺人」などのデュパン物がポーの全てじゃねえ。
157無名草子さん:02/05/30 18:19
>>155
「全部読め!」という「!」だと思う。
そんなこと不可能だけど。人生は短く、読むべき本は多い。
ミステリーとそうでない本の両方について、「いいものもある。だけど、そ
うでないものもある」
158無名草子さん:02/05/30 20:43
ミステリ好きの人はトリックの巧さや論理的であるかだけを重視してるの?
ストーリーや雰囲気、世界観重視のミステリファンは少ないの?
159無名草子さん:02/05/31 23:48
SF本とミステリー本は、読み終えてからの扱いが違うね。
SFは作家別の書棚に入れるけど、ミステリーはBOOK・OFF行きによせてある。
かなり引き込まれた作品でも、また読みたいとは思わない。
160無名草子さん:02/06/01 02:26
俺も因果鉄道は好き。
ただ過去レスを読むと1は狭量な奴だな。他人を見下すのが得意だし。
友達が少なそうだ。

1は面白いミステリーを読んだことないんじゃないか?
『フロスト日和』でも読んでみ。
161無名草子さん:02/06/02 23:49
ま、全てのジャンルの90%はクズである、というスタージョンの法則に鑑みてですな。
落ち着いて色々読んでみてからクズはクズの烙印を押すと。

ちゅうか、ジャンル分けでしか物事を判断できないのは愚かだな。
ミステリーはくだらない、一般小説は優れている
うーーーん。線引きが曖昧というか恣意的というか意味不明というか。
162無名草子さん:02/06/03 00:44
ストレス溜まっているんだね、1の人。
若さが羨ましいのお。
そのうち、ノンフィクションがリアルではない、
ということにも気がつくでしょう。

世の中には色々な人がいるということを、
頭で理解するだけでなく実感できるといいですね。

163無名草子さん:02/06/22 17:09
>>1は自分が良いと思ったものしか認められない心の狭い人なんでしょ
そういう人って社会に出ると真っ先に嫌われる人なんだよね
164:02/06/22 18:03
>>163
それでも自分の考えを言わない奴より遥にまし
165163:02/06/22 18:17
どうせネタスレだろ
こんなスレタイつければ批判されることくらい
2ちゃん読んでりゃわかるだろ
まともに論議したいなら煽りみたいなタイトルにすべきではないな
166無名草子さん:02/06/22 20:59
>>163
こんなスレを上げてるあんたも嫌われ者(藁
167無名草子さん:02/06/23 04:32
>>166
オマエモナー
それとも>1の自作自演か?(藁
168:02/07/04 19:31
心が狭いとか広いとかワケワカンネーこと言うな。
俺以外の奴が心が広いのなら、なぜ日本人は世界中でケチだと
言われるんだ?ようするに、心が狭くて、セコくて自分は損をしたく
無い奴が多いからだろ。
たとえどの国の人間でも金には多少セコイ部分があるにせよ。
日本人は異常だと思われてるんだよ。
169無名草子さん:02/07/04 19:51
>>1は発言すればするほど幼稚さ丸出し
170無名草子さん:02/07/04 21:40
「冷たい密室と博士たち」はつまらんと思った。

江戸川乱歩は好き。
ミステリーにしろSFにしろなんにしろツマンナイものもあれば面白いものもある。
1はアンテナが小さい。

犯人側も描きこまなければ激しくツマンナイとおもうミステリー小説。
どこどこの部屋には鍵がかかっていて、どこどこの部屋には誰も居なかった・・
みたいに羅列するだけの奴も退屈を感じてしまう、名探偵コナンとか見てるとイライラする。
171 ◆UFO.Atk. :02/07/17 18:27
 
172無名草子さん:02/07/23 12:02
        ∧∧    _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  再  開 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε
               ゛゛'゛'゛  
173無名草子さん:02/08/10 19:14
ミステリーは構造的に「安易」です。
土曜ナントカ劇場が、ミステリーしかないことを
見てもわかるっしょ。
テレビはもっとも「安易」なメデイアですから。


174無名草子さん:02/08/11 07:54
>173その理屈だとそれぞれのジャンル独自のテレビ番組があるもの全てが安易になってしまうぞ、と。
音楽も映画もSFも俳句も詩歌も
175名なし:02/08/12 00:45
ロバート ゴダードは面白いと思いますが
どうでしょう?
176無名草子さん:02/08/12 00:49
>>173
君みたいなアフォはとりあえず高山宏「殺す・集める・読む」
でも読んでみてください。
いかに自分の発言こそが「安易」か良く分かる。
177無名草子さん:02/09/08 12:13
通りすがりの者ですが、今、文芸のジャンルで
ミステリー「のみ」が売れている、という事実を、
どうとらえますか?
178無名草子さん:02/09/08 13:40
1に面白いミステリーを薦めるスレはここですか?

エルロイは面白いと思うんだけど、癖がある文体のせいか、
あるいは主人公まで基地外じみているせいなのか、駄目な人は駄目らしいね。
179無名草子さん:02/09/08 15:42
フィクションは結局どれもあほ臭いよ
フィクションぽいノンフィクションもね
読む価値ある本なんてなかなかないよ
180無名草子さん:02/09/08 15:46
「シリーズ物のミステリーってマンネリでアホ臭くて読めない」なら同意。
181無名草子さん:02/09/08 18:00
「ストリート・キッズ」はおもしろい
182無名草子さん:02/09/08 18:41
1は、「ミステリの内容自体が薄いから読まない」
と主張したいはずなのに、
結局ミステリ読者のできの悪さしか指摘できていないので
あまり頭はよくなさそう
183無名草子さん:02/09/09 22:57
>180
二時間サスペンスのになるようなのはそうだね。
184無名草子さん:02/09/14 00:58
何かミス板で似たようなスレが幾つもあったな(w
185無名草子さん:02/09/16 14:06
そうそう。
最後によってたかってリンチされちゃったんだよな>1が。
「じゃあ何が面白いわけ?」
って聞いたらチンコから血が出るくらいくだんねえ本をあげてきて、
ものすげえ恥かいたんだよ。>1
186無名草子さん
その後
「にち大オレンギくらっちゅ!ッちゅ!」
という荒らしをして、みんなに死ぬほど笑われ続けた男>1