★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレPart11★

このエントリーをはてなブックマークに追加
436無名草子さん
山形先生罵倒スレを立てまくって、ネタ拾いしてたりして。
来年早々のコラムのネタが、テクスチャルハラスメントについてとか
だったら笑えるゾ。
書く気ならランディにも書けそうなんだよね。
――アタシは魂をこめて文章を書いている。これを夫が代筆して
いるなんて言われたとしたら、アタシの存在そのものを抹殺された
ような気持ちに確かになるだろう――とか何とか。
437無名草子さん:01/12/31 18:55
>436
それなら訴えられても軽犯罪法違反にしかならんね。動物虐待。
438無名草子さん:01/12/31 19:15
こういうのはどう?
――アタシは『聖母エヴァンゲリオン』という本を読んではいない
(だろう、どうせ)が、小谷さんの夫の巽さんによると、女性共同
体の強い結束から生まれた本で、彼が口をはさみたくてもはさめる
状況ではなかったようだ。
朝、彼が起きると編集の喜入さんが「おはようございます」と言い、
彼が帰宅すると「おかえりなさい」と言っていたそうで、あたかも
三人で生活しているかのようだったそうだ。(説明不足な記述)
実はこの編集者の喜入さんという方は、私もマガジンハウスで
お世話になっている人でもある。(自分語りはきちんと挿入)
その彼女が、このような濃密な作業にたずさわっていたのかと思う
と感慨深い。また、このように作家と編集が緊密にかかわりあって
一冊の本を作り上げていくというのは、ひとつの理想的な形と言え
るのではないだろうか。私は担当の編集者と、ここまで濃密な共同
作業をしたことがないので、小谷さんを心底うらやましいと思った。
(少しは見習え、アタシの編集者ドモ、とあてこする)
439無名草子さん:01/12/31 19:24

コンマと読点をテキトウに混ぜるともっと似てくる鴨。
440無名草子さん:01/12/31 19:30
>439
それやると、ランディのメルマガのほうの文章ではなくて、
ここに飛来する擁護ちゃんの書き込みになっちゃうよ。
441無名草子さん:01/12/31 20:11
山形氏批判はこういう感じ?
――小谷さんは、「お前の文章は夫の巽さんが書いているのだろう」と
存在を否定されるようなことを言われただけではない。問題の山形氏の
文章を読んで愕然としたのだが、これがもう、ひどいとしか言い様のない
ものなのだ。
私は文芸批評という世界のことはよくわからない。(言い訳の前置き)
しかし、ここまで悪意と憎悪に満ちた文章を書いて、他人を中傷して
よいものだろうか。読んでいて気分が悪くなった。(ふだん自分が
言われていることを、ここぞとばかりに書く。でも具体的な内容説明は
できない)
私は小谷さんのように教養があるわけではない(ひがみ混入)し、
属するフィールドも異なっているが、文章を書く同じ女性としては
どうしても他人事とは思えない。
裁判は小谷さんが勝ったのだが、裁判の常で、全面的に彼女の言い分が
認められたわけではない。小谷さんの文章は下手でどうしようもないなど
と書かれたことについては、名誉毀損ではないという判断されたのだ。
(小谷氏にとっていい迷惑かもしんない、余計なことも忘れず挿入)
この世界は、なんと恐ろしく、理不尽なことか。しかし、私たちは、
このような辛く厳しい世界で生きていくしかないのだ。悪意の渦巻く
どんよりとした灰色の雲に、時に脅え立ち尽くしながらも、それでも
負けずに未来を見据え、大地を踏みしめながら歩いていくしかない。
その歩みは、ゆっくりしたものでしかないかもしれないけど。
(ぼんやりとポエムでしめ。)
442無名草子さん:02/01/01 02:48
新春初笑いあげ〜>441
443無名草子さん:02/01/01 04:04
>441
流れはいいけど、
もうちょっと「たどたどしく」しないと
サル臭が漂いません。
444無名草子さん:02/01/01 08:26
>>441
上等、上等。ランディもこの位、流暢に
書く事もある。最後のポエム風?の臭さ
など、まるで、ランディが憑依して書かせた
かと思える程。
445無名草子さん:02/01/01 15:00
>>441
ランディマジック(ランディの文章は、マジックとまで名づけるようなモノじゃないけど)を
見事に再現ですね。
ちまたに溢れる精神年齢いつまでも子供の不思議ちゃんの日記と何ら変わりない。
そのうちリスカ自慢とかしてくれちゃうかもな>ランディ
446無名草子さん:02/01/01 17:25
ランディの文体なら、誤字がないと完全ぢゃないっす。

創作熟語でも、やってくだせー
447無名草子さん:02/01/01 18:10
>>
446
それにはまず、かな漢字変換から学びなおさないと
いけないので、たいへんな手間がかかるかと(w
448無名草子さん:02/01/01 18:24
リスカやるならマジにやってくれ>猿。
殺すのは手間がかかるから、おのれで始末してくれ。
449無名草子さん:02/01/01 18:25
あとは、どうかなあ、ナンシー攻撃問題ともからむけど、人の揚げ足をとって
批判ばかりする心ない人たち批判、人を傷つけない文章を書くアタシはエラい、
なんていうのを書いたりしてね。

――以前どこかに書いたことがある(実際はインタビューだけど)が、私に
とって書くということは、祈りにも似た行為だ。自分を偉くみせたいから、
こうやって書いているのではない。書くことが楽しいから書く。いつも、言葉
に感謝して、言葉を紡いでいくようにしている。(言ったもの勝ち)
 他人をバカにしたり嫌な思いをさせたりしたいわけではないから、他人を
傷つけない文章を書くように、常に神経を使っている。(言ったもの勝ち2)
しかし、それは、あくまで私がそうであるというだけのことであって、文章を
書いてお金をもらっている(金にはこだわる)人が、皆そういうことに気を
配っているわけではないのだ。
 私は、Yさんという人(意味のないイニシャル伏せ)に、いろんなところで、
ずいぶんとひどいことを書かれ続けていた。Yさんは、その毒舌のせいで、
なんと裁判まで起こされていたのだが、訴えられた文章は、私に対する悪罵
なんかとは比べ物にならない、言葉につくせぬほどひどいものだった。
 訴えた小谷さんの書いた本は、彼女の手によるものではなく、夫の巽さんが
書いたことにされていた。(ソース提示なし、説明不足で突っ走る)
これは、ひどすぎる。あんまりだ。Yさんがどれだけ小谷さんを嫌いなのかは
知らないが、魂を削って注ぎ込んで作り上げたであろう文章を、これはお前が
書いたものじゃないだなんて、どうしてこのようなことが言えてしまうのだろ
う。(他人が心血を注いで書いた文章を盗むくせに、こういう綺麗事は平気で
書ける)。
 また、文芸評論なんて何の意味もないことだとまで書いていた。これは、
小谷さんや巽さんの職業それ自体を否定してしまうことではないか。
 もちろん、私だって、他人を傷つける文章を発表してしまったことはある。
いろんな場所に行って、いろんなことがあって、悪意を濾過するフィルターが
目づまりをおこしたような状態になってしまったのだ。
450449の続き:02/01/01 18:27
 では、Yさんも、その文章を書いたときには、そんな状態だったのだろうか。
情緒不安定だっだかもしれないけど、たぶん違うと思う。(どっちだ)
彼は常に他人を批判し、他人の裏をとって、自分の頭の良さを誇示しようと
しているかのようだ。彼の文章は、常に他人より優位に立つ目的によってのみ
書かれたものであり、それゆえ、他者を貶めずにはいられないのだ。
(だんだん自分にこそあてはまる内容にシフトしていく+変な日本語)
 もったいない話だなあ、と思う。頭は良い人のようなのだから、ちまちまと
他人の書いたものを批判なんかしていないで(自分が文芸評論否定したり)
中高生にもわかる科学の本でも一冊まとめあげればいいのに。(いいパクり
元になるかもしれないし)
 でも、多分、無理だろうな。他人の小さなミスやささいな欠点をあげつらう
ことは、Yさんのような人にとっては楽しくてしかたのないことなのだろう。
Yさんほど強い調子で他人を罵倒するのではないが、消しゴム作家として有名な
Nさんも同じような感じの文章を書く。そして、NさんやYさんの文章を読んで
楽しむ人たちだって、世の中にはたくさんいるのだ。
 私もいろいろと考えて分析したのだが、NさんやYさんの文章を好む人という
のは、私のコラムに反論のメールを送りつけてくる人たちと似ているような
気がする。自分のことを頭が良いと思っている。実際、良い大学を出ていた
りする。(ランディ自身の学歴コンプレックスを刺激された恨み)
家の中にひきこもって生活するのが好きで、スポーツなど体を動かすことは
嫌いだろう。(ひきこもり批判&体を動かすアタシは健康的でエライ (w)
 しかし、どうして彼らは、私のような人間をしつこく批判してくるのだろう。
偉い大学の先生でもない、芸能人でもない、自分の無知を隠さず公言している
私の、世の中に害を及ぼすわけでもないちょっとした(とは限らないんだけど)
間違いを指摘して、なにか易があるのだだろうか。(誤変換と誤字)
 おそらく、私の文章には、彼らのような人間が見たがらない「何か」、目を
そらしておきたい「何か」が、あからさまに露出されているのだ。それが
彼らのコンプレックスを刺激して、攻撃的にさせる。その「何か」については
私はまだ上手く文章化できない。しかし、ぜひ、別の機会にでも書いてみたい
と思う。(中途半端に投げ出すパターン)
451無名草子さん:02/01/01 18:28
そのパターン、もうガイシュツ(藁。
ほれ、こんなの。

>:吾輩は名無しである 投稿日:02/01/01 15:47
>..・・・山形氏といい、どうしてこういう文筆業界の人々は
>足の引っ張りあい、けなし合いがこうも多いのでしょうね。
>なかなか良いことを言ってる、と著作を読み始めても
>誰某がこんな下らんことを書いていたとか、皮肉と嘲笑
>をまぶさずにはいられない人が多いみたいで、呆れると
>同時に、この世界のドロドロさ加減に暗〜い暗〜い
>気持ちになります。
>オレがオレがオレがって・・・。そう言ってないと
>死んでしまうのでしょうか?山形氏の文章はその臭い
>が強烈すぎて胸焼け&消化不良を起こします。

どう見ても猿と酷似。わかりやすすぎだわ。
452449:02/01/01 18:53
>451
しまった……先にそちらを読んでおけば、書くのをやめるか、
その書き込みをパクった(wものを。

>オレがオレがオレがって・・・。そう言ってないと
>死んでしまうのでしょうか?
ってのは、特に秀逸なランディ分析だなあ。
453無名草子さん:02/01/01 18:56
>>451 同意。サルですね。
雑誌板でのナンシースレのときも
「なるほどこれはサルだ」とピンときたし、
なーんかサル臭には敏感になっちゃいました。
>この世界のドロドロさ加減に暗〜い暗〜い
>気持ちになります。
ドロドロしてるのは世界じゃなくて、
猿ババアの薄汚い精神でしょ。
454無名草子さん:02/01/01 19:30
しかし、ランディが本当に「超貴重な」売れっ子でネームバリュー抜群なら、
出版社側も「田口ランディ文体模写プロジェクト」でも立ち上げればいいのに。
器用な無名ライターにランディの文体模写させて、田口ランディの名前で
出版するとか。(w ここまでスランプ状態が長引いたランディには文句を言う
力が残っているかどうか微妙なとこだし、ゴーストと儲けを折半にすれば、
何もしないでお金をもらえてラッキー♪と思うかも。

もともとランディの文章は他の人からのつぎはぎパクりだから、多少の芸風の
ブレや選択する題材の変化、以前書いたこととの首尾一貫性のなさなどは、
「変幻自在のランディさん」ということにして、アッタカ信者ちゃんたちにも
受け入れてもられるに違いない。