お勧め自己啓発書

このエントリーをはてなブックマークに追加
929無名草子さん:03/12/09 21:19
プレゼントか・・
それで思い出したが、前作のチーズを読み終えた後、
著者が丸っきりの日本人(最近よくあるパターンの読者騙し)だとわかり、
「ああ、翻訳ものにまたよろめいた」とつくづく情けなくなったものです。
著者が日本人というのは私はエフエムラジオで聞きました。
ちなみに「ライオンは眠れない」のサミュエルライダーもしかり(笑)
930無名草子さん:03/12/10 01:52
>>929スペンサー ジョンソンのこと?
931無名草子さん:03/12/10 22:18
932無名草子さん:03/12/14 09:19
中村天風「成功の実現」「心に成功の炎を」「運命を拓く」
933無名草子さん:03/12/14 14:22
自己啓発書を読むのはいいことだと思うんですけど、読み過ぎると精神がやられるので、できるだけ冊数を少なくしたほうがいいと思います。
それと、読んでも実生活に活かさないと意味がないです。
>>933

> それと、読んでも実生活に活かさないと意味がないです。
お前さすがだな。そんなすごい事実を見つけるとは。
多分有史以来お前が始めて発見したんだよ。
そんな重大なことをわざわざWEB掲示板に書くとはすげえやつだな(w
935無名草子さん:03/12/15 02:06
発見というより実感を書いたんだろ
936無名草子さん:03/12/16 01:39
>>934
そうです。当たり前です。
それが出来ない人が多いから啓発書が次々出版されては消えています。
啓発書ビジネスはいい商売だと思います。
937無名草子さん:03/12/16 02:01
追記
啓発書の批判ばかりをしていても仕方がないので、今までに読んだ中でいいと思われる本を書きます。

デニス・ウェイトリー「成功の心理学」
スティーブン・R・コヴィー「7つの習慣」
デール・カーネギー「人生論」
ジョン・マクドナルド「マスターの教え」
ジェームズ・アレン「原因と結果の法則」
C.M.ブリストル「信念の魔術」
松下幸之助「道をひらく」「人生心得帖」
稲盛和夫「成功への情熱」
中村天風「運命を拓く」

これらはあくまで個人的な見解です。他にもいい本があると思います。
これらの内容を活かせれているのか?と問われれば、正直十分には活かせれていません。
著者によってそれぞれ微妙に考えが違うので、やはり一つに絞っていった方がいいと思います。
938無名草子さん:03/12/16 08:16
サンクチュアリ出版の高橋歩君の本はおすすめです。
間違いなく、人生変わる。
939無名草子さん:03/12/16 17:15
「活かせて」じゃないの
940無名草子さん:03/12/16 20:20
「逝かせて」だったりする例が多そうで・・・
941無名草子さん:03/12/19 03:22
自己啓発本も読みすぎると現在の自分と自然と照らしあわして自分は欠陥人間だ
と思いこむ危険性があるので本はすべて処分した 本屋言葉じゃ人間の性格って
かわらないものだね
942無名草子さん:03/12/19 21:23
>>941
処分したタイトル教えて
943941:03/12/19 23:10
既出だけどはじめて買ったのが加藤シリーズ ほとんど全巻 茂太 中谷 
森田関連、認知療法(これはまだいいとはおもうけど)でカールソンシリーズ楽天の
これいいという人多いけどどんな良書よんでも心まで変わるとは思えないので処分した
心の安全を本に求めてたんだよね 当時は

でまだ捨てずに保存してる良書はシッタカブッタ全巻とグサリとくる一言護身術
現在はネットオンリーかな 本は邪魔になるし作者の人格と主観というフィルター
がかかるし ネットは情報量が多いし綺麗事がないのでメンヘル板とか人生板
でマターリ
で人のため自分のために無理して自分を変える必要性がないことに気がついたんだよ
簡単な話相手にあわす必要がないと漠然と思ってる
こうなりたいと思うのはドライな性格になりたい これだけ 矛盾してるかもしれない
けど
944無名草子さん:03/12/20 00:12
相手にあわす必要はないが、句読点を打つというルールは守ったほうが他者にとっては読みやすい
945無名草子さん:03/12/20 00:28
>>943
日本語が不自由なのは、その種の本を読みすぎたせいですか?
946無名草子さん:03/12/20 03:49
べつにいいじゃん 国語の採点みたく粗探ししなくったて(w
>>943の言いたいことはよく伝わったから
947無名草子さん:03/12/20 03:54
>>945
それと>>945さん どこの誰だか知らないけど、いやらしい人間だと
想像できるよ その手の嫌味は? 恥ずかしいよ
948無名草子さん:03/12/20 04:09
自己啓発本の読みすぎで句読点なしじゃ読めない
体質なんじゃないの?つーかageはやめて
949無名草子さん:03/12/20 04:18
>>943
まぁ本に頼らずこうなりたいと自分の意思もてただけいいぞ
本屋の自己啓発コーナーで、真剣な顔つきで立ち読みしてる
人から見ればキモッな人間よりは?
そいつら本見て人生楽しようとしてるのがみえみえで。
950無名草子さん:03/12/20 04:27
なんか夜中にこのスレ盛り上がってるな(w
心が弱い、意志が弱い それ治したいから
そういう類の本が結構売れてるみたいね?
漏れも友達の家遊びに行ったときそんな
本がズラッーとあって引いたよ
こいつも悩んでるんだなぁ?程度に優しい言葉を
かけたらよかったんだけどおまえこんな本ばっか読ん
でるからおかしいんだよ!って思わず言った。
もう済んだことだからどうでもいいが
951無名草子さん:03/12/20 04:38
そりゃいいすぎだろ?ちょっと
自分を改めたい気持ちは常に持つべきだと思う
謙虚さとも言える。
本見て喧嘩が強くなると勘違いすると同じ
なのは否定はできないけど
950はそう感じたのかな?

952無名草子さん:03/12/20 04:40
>>951
>本見て喧嘩が強くなると勘違いすると同じ
 
ワラタ それだっ
953無名草子さん:03/12/20 04:43
打たれ弱い香具師の愛読書
ってことでいいかな ぷっ
954無名草子さん:03/12/20 04:46
そういう君たちもこのスレで、なんかいい本ないか
探しにきたんでしょう?
955無名草子さん:03/12/20 05:14
そういえば、タモリのケンカが強くなる本ってあったなー。
956無名草子さん:03/12/20 07:06
>>947
だよね 
957無名草子さん:03/12/20 14:28
>>943
この文章はひどいだろ。
統合失調症の人が書いた文章かと思ったぜ。
958無名草子さん:03/12/20 14:31
自己啓発方法をダイジェスト化した本を出すことによって、多くの啓発家は成功している
959無名草子さん:03/12/20 18:54
>954
いや、自己啓発書なんてのを読むようなイタイやつを観測に来ただけ。
960無名草子さん:03/12/21 02:01
デール・カーネギーの「人生論」にこんな一文がありました。
「今までの不幸の原因はすべて、順応できない型の中へ自分自身をはめ込もうとしていた点にあった」
「最も悲惨な人間は自分の肉体と精神を捨てて、別の人間や動物になりたいと願う人である」
啓発書を読んで自分を向上させようと思うことはいい事だと思いますが、自分自身を失わないようにして読むべきだと思います。経験上。
961無名草子さん:03/12/21 02:22
ただ自己啓発にハマりすぎるヤツって、「自分ではない他の何か」になりたいんだよな
そこが難しいトコだ
962無名草子さん:03/12/21 04:25
そだな。俺はカワイイ女の子になりたいよ。
963無名草子さん:03/12/21 14:03
>>957
こいつなにげに必死だな(w
964無名草子さん:03/12/21 21:19
>>963
お前の方がもっと必死だ(哂)
965無名草子さん:03/12/21 21:32
>完全自殺マニュアル=死にたくない

ワラタ。
966無名草子さん:03/12/22 22:30
今このページのまとめページ作ってるんで
http://www.zikokeihatu.com/book2ch_zikokeihatu/
次スレ立てる方は、よろしければテンプレに入れてください。

今はレスの300番くらいまで作業してます。
967無名草子さん :03/12/23 02:50
中村天風氏の「成功の実現」と「心に成功の炎を」とでは、どっちがお勧め?
968無名草子さん:03/12/23 14:32
>>966
ご苦労さん
サンクチュアリ出版の高橋歩君の本はいらないから。
969無名草子さん:03/12/23 21:35
あれは宣伝なんだから外されるだろ。
970無名草子さん:03/12/23 22:04
まとめページにわくわくドキドキの毎日。たまらん。
971無名草子さん:03/12/24 03:51
葉隠
甲陽軍艦
不動知神妙録

これオススメ!
972無名草子さん:03/12/24 04:48
お前さんのアスホールににんじんをつめこんで
アツアツの豆腐ハンバーグを派手に爆発させてやるぜ。
これで俺のヘルシーさが強調されて明日からは女子高生を
中心に大ブレイク。あげくのはてには念願の夢であった
「たくわんをふりまわしながら豆腐ハンバーグの未来を憂う会」
を発足。熱をコメて焼きうどんのすばらしさを全世界に知らしめるのだ!
これで核抑止理論は村おこしとなるのだ。私の夢は実現し、寝たきりの
人間は救われる!冷蔵庫に賞味期限切れプリンの有る、無いで
差別され、陵辱され、踏みにじられる時代はようやく終わる。
そして世の女性たちはこう叫ぶだろう「あたいのレンコンを返して・・・!」
973通りすがりの通行人:03/12/24 11:26
7,8年くらい前、キ○書房の自己啓発本にハマり
貯金と親から借りた金で150万もするプログラムをかってしまいました。
α波を出す機械と速○ができる機械を買いました。
特に能力に変化はなく時間と金と労力をドブに捨てたようなもんでした。
皆さんも気をつけてください。くれぐれも騙されないように!
974無名草子さん:03/12/24 11:30
漱石の「私の個人主義」
975無名草子さん:03/12/25 13:01
>>967
どちらも素晴らしい内容の本だと思うんですけど、一番初めに読むなら「成功の実現」の方が天風哲学の主要な部分が満遍なく書かれているので、こっちの方がいいかな、と思います。
「心に成功の炎を」は主に心の使い方が重点的に書かれています。
976無名草子さん:03/12/26 12:42
>>975
レスありがとうございます。
出版社のHPを見る限りでは「心に成功の炎を」の方が実践的かなと
思ったのですが、「成功の実現」の方は「成功開眼の書」らしいので
こっちを先と言うことなのでしょうね。
しかし、ここが良スレでよかった。
977無名草子さん:03/12/27 00:09
>>968
>>970
年末も仕事になったんで、作業中断してます。
正月中には終わると思います。

あぁ、1000までもうすぐだ。

978無名草子さん
>>844
Yoshiki著だよね。
まぁ面白くはあったけどこのスレ的にはどうかな・・・

カーネギー「人」と7つの習慣は持ってるけど
読破してないや。年末年始中に読破してみるか。