★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレPart9★

このエントリーをはてなブックマークに追加
24無名草子さん
【乱D文庫-21】

-----------------------------------------------------------
>接続の物語としての『アンテナ』。──アンテナ=触角が媒介するもの、
>声と映像(フラッシュバック)。「声だ、ナオミの声は触覚を刺激する。
>声が僕に一つになろうと誘惑する」。他者のためのメディア(他者を映す
>鏡)としての顔。「カガミからガを抜くと、カミになる……」。

http://www.review-japan.com/factory/p.html?AID=445&MODE=3&ID=4210&GENRE=
から引っ張ってきたんだね、やれやれ。電波ビンビンですわな。

>「カガミからガを抜くと、カミになる……」。

これランディのメルマガにも書いてあったわな。
神道オタクの知り合いから吹き込まれたのをそのまま書いているようだけど、
ずいぶん独創性のあるお説で、他ではあんまり見たことない。
何より、駄洒落風言葉遊びで導き出されたことを、これぞ真理とお説教に
つなげたりするのは、トンデモさんの得意技だけどね。
-----------------------------------------------------------
● http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000084.html
>「な、なるほど、そう言えばそういうことありますね。
>一人が死の方向にひっくり返って向かいだすと、まるで
>ドミノ倒しのように家族がパタパタと白から
>黒へとひっくり返っていくことが……」

それって…ドミノじゃなくてオセロ?
白黒のドミノがあるといってもなんか変な表現。

表が白で裏が黒のドミノがあるとしても、
「パタパタと白から黒へとひっくり返っていく」様子が見えるとは考えにくいし、
やはりオセロと間違っているとしか。

エロスとタナトスの反転がどうのこうのとも聞くけど、自殺してしまった患者さんの
話はそういう問題なのか……そうだとしても、お医者さんなら環境の変化と病状の
関連とか、なんか他に考えることないのかな……。