ジュンク堂が激戦区福岡に1700坪の店を出店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん:01/10/04 20:36
http://www.junkudo.co.jp/index.jsp?

池袋店に次いで日本で2番目の規模じゃない?この店。
丸善と紀伊国屋がMAPにしっかり書かれてるのが気合を感じさせる…
2 :01/10/04 21:10
>>1
あの場所は小売業にとって鬼門。
コロコロと入れ替わります。
おまけにただでさえオーバーストア気味なのに・・・
個人的にはうれしい。
3無名草子さん:01/10/05 14:12
ここって元マイカル?
4無名草子さん:01/10/05 14:23
福岡バスセンターの八重洲の衰退ぶりは物悲しかったね。
あんなふうにならなければいいのだけど。

もしかしたらここが成功して、博多駅の紀伊国屋の客を天神地区で全部
吸ってしまうことになるかモナ
5無名草子さん:01/10/06 02:36
福岡の話題はまちBBSでやってくれ。
6無名草子さん:01/10/06 14:21
うるせー馬鹿!
7無名草子さん:01/10/06 23:16
>5
ここ最近のじゅんくどう超巨大書店作戦は、出版界(書店。取次。版元。)にとって、かなり興味深いものがあると思うので許してくれ。
8無名草子さん:01/10/07 02:08
じゃ、あげとくよ。
9無名草子さん:01/10/07 02:14
I said 「福岡の話題はまちBBSでやってくれ」
10無名草子さん:01/10/07 14:25
9みたいな人は鬱陶しいよね。
書店の話題なんだし、いいんじゃないの?
11無名草子さん:01/10/07 20:43
何故東京や関西の書店の話はよくて地方はだめなの?>9
12無名草子さん:01/10/07 23:52
>>9は、丸善か紀伊国屋の社員。
13無名草子さん:01/10/09 12:30
>>11

ダメに決まってんじゃん! バカだねー
14無名草子さん:01/10/09 14:57
>13
わざわざ出張してきたか・・
15無名草子さん:01/10/19 23:39
あのビルって、元々隣のベスト電器が借りてたって話を聞いたことがあるけど。
競合の電気屋さんに出店されたくないが為だけに押さえてたとか・・・。
今回の出店は○ちゃん、紀ちゃんにはいい迷惑だよね。もっと悲惨なのは金ちゃん
一派かな?
16無名草子さん:01/10/23 15:34
すごいねー
尊敬しちゃう
17無名草子さん:01/10/24 19:35
>>12
いや、内部者でしょう
18無名草子さん:01/10/25 21:11
○全、木のくにやの関係者のれす希望。
19無名草子さん:01/10/29 15:03
どう考えても、書店が多すぎるよ、福岡。出店は自由競争だから仕方ないけど、負け組になったらとっとと撤退して売場規模を正常にしてほしい。
市場規模はそのままなのにウチの常備店が増えても意味無いのよね。
20無名草子さん:01/10/31 21:33
これはあくまで「噂」だけど…
とうとう紀ちゃん、ドタマにきたんで
ジュンちゃんの本丸・神戸三宮にウン千坪の出店計画
決めたんだって…
21無名草子さん:01/10/31 22:11
ジュンクネタはここに統一
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1004014316/l50
22無名草子さん:01/11/01 18:37
>>20
わたくしもききました。
なんかかなりほんきなかんじでした。
23無名草子さん:01/11/01 21:23
「紀」コア店の店員は質が低い。
店の中で平気でいちゃつくは、
出版社名は知らないはで最悪です。
24無名草子さん:01/11/04 18:35
>20
紀が三宮にウンチ坪、って読んでしまった。
目薬注してこよう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 18:56
○全、木のくにや、ジュンクは何をそんなに争ってるのだろう。
とりつかれたかのようだね。誰が出店きめるの?経営陣の意地?
フロンティア精神てないのかな。
26無名草子さん:01/11/06 00:23
>>24
はげしくはげしく藁わせてモラタ!
27無名草子さん:01/11/06 00:25
>>25
すくなくとも○の店舗は縮小することこそあれ
拡大していくことは皆無でしょう。
紀はびびってハッタリをかまそうとしているのでしょう。
28無名草子さん:01/11/06 00:25
>>25
物件があれば「他所に出される前にうちが出る」。まったく計画性なし。
最近、専門書版元は新規店への出品控え気味だよね。
売れない市場流通在庫を増やすと…返品怖いからねえ。
29無名草子さん:01/11/06 01:27
注文返品率の物凄い昨今・・
30無名草子さん:01/11/18 03:37
もうすぐだな。
31無名草子さん:01/11/19 09:14
書店でバイトしたいけど募集してるとこないのかなぁ〜
32無名草子さん:01/11/19 11:17
○善の下りエスカレーター前の女うざいな。
四六時中、ヘバリついてんだから。どっか逝けよ。
33無名草子さん:01/11/19 12:50
思い切って西新に出店してほしかったなあ。
金文堂が撤退してまともな本屋が1軒もない状態なんで
意外といいんじゃないかな。無理?
いちおう学生の町だし。
34無名草子さん:01/11/21 20:07
明日はあまり忙しくないので、時間ができたらのぞいてみよう。
営業は10時〜8時くらいかな?
35無名草子さん:01/11/21 21:54
11/22現在の全国書店売場面積ランキングはこれでいいのかなあ。
業界関係者の方、添削してちょ。

1:ジュンク堂書店 池袋本店  約2,000坪 豊島区
2:ジュンク堂書店 福岡店   約1,700坪 福岡市中央区
3:ジュンク堂書店 大阪本店  約1,500坪 大阪市北区
4:紀伊国屋書店  新宿南店  約1,400坪 渋谷区
5:ジュンク堂書店 神戸三宮店 約1,200坪 神戸市中央区
36無名草子さん:01/11/22 21:08
先ほど行ってきた。
かなり良い印象。
自分の知る限りの分野では、全てにおいて福岡の紀伊国屋を上回っている。
京都のジュンク堂や梅田の紀伊国屋より、確実に品揃えがいい。
座って読める椅子と机が多いのもいい。

しかし、果たして福岡にどれだけの需要があるのだろう・・?
自分はいい時に引っ越してきたと思っているが。
37ノビー:01/11/22 21:26
座って読んでいいの?
38無名草子さん:01/11/22 21:29
ビル建てるんじゃなくて間借りか
いつでも撤退できるじゃん
3936:01/11/22 21:38
>>37
フロアごとにスペースがあって、一列に机と椅子が並んでいる。
行ったことないが、確か大阪のジュンク堂もそれが売りだった。
40無名草子さん:01/11/30 22:47
>39
大阪の順区の売りは、
・店員が仕事中よく話をしている。
・他の店舗でも評判が悪い。
などなど、売りはそいうモンだよ。
わかったかなぁ?
41無名草子さん:01/12/08 17:20
平日ガラガラで出店失敗みたいだね。
初期在庫10億(バツ年延勘)だから、新規出店しないと、
撤退もできそうにない。不毛な消耗戦が福岡は数年は続く
のか。ナムアミダブツ、、、
42無名草子さん:01/12/11 00:33
客は皆,椅子に座って寝ていたぞ。
客層から言うと○善やマルキのほうがよいと思ったぞ。
43無名草子さん:01/12/11 00:50
>>42
大阪ではそれをやると必ず店員が突っ込んでくる。
44:01/12/11 16:38
>>15
あそこにベストが入ってたのって、本店の建て替えの為に入ってたんじゃなかったっけ?
ベストは値引きが渋いしポイントカードが糞。
45無名草子さん:01/12/22 12:35
あげ
46ムスリムななし(仮)さん:02/01/19 21:35
ジャンク堂
47レイアウトについて
個人的には、ワンフロアで書棚間隔が広い紀伊国屋福岡本店型のレイアウトがいい。
ジュンク堂書店は書棚感覚が狭い。また、
書棚が高く、検索するときに首(目)を上下に動かさないといけない。(これは意外と苦痛)

初めて行ったときは、福岡市立総合図書館かと錯覚したよ、あのレイアウトは。(藁