【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・感想やリプライへの意見や文句はこちらでどうぞ。
・煽り・荒らしはスルー。本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2を推奨します。
☆これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
☆スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。
・次スレは>>980当たりの人が立ててください。

☆本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1390369997/

☆前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1388840362/
2この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:12:02.08 ID:mYYo7NHr
たておつー
3この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:12:11.75 ID:nMPtlArJ
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1390723819/
---ここまで------------------------------------------------
4この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:16:37.53 ID:HKukKnZ8
>>1
スレ立て乙!
5この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:18:49.48 ID:nMPtlArJ
誘導テンプレ貼る前に報告してしまってスマンです。(後で気付いた)
6この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:20:37.13 ID:HKukKnZ8
>>5
立ててくれただけ偉い。
気にするな。
7この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:21:29.51 ID:fhpoB1K3
一卵性双生児はDNAが同じ=同性だって知らなかった人は一卵性双生児がそっくりな理由を何だと思ってたの?
同じ経験をしたからそっくりに育つとか?
8この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:21:36.22 ID:lFxBboyk
誰も使わない誘導用テンプレ
9この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:22:24.43 ID:nMPtlArJ
>>6
ありがとう。
ついでに関連スレも貼っておきます。

【ラノベ】自作を晒す人と感想人が語り合うスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1314635641/
10この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:25:55.08 ID:KkH9qhGv
1.一卵性双生児は原則同性だということすら知らない
2.一卵性双生児は原則同性だということは知ってる
3.異性一卵性双生児という例外の存在も知っている
4.異性一卵性双生児(の女の方)がターナー症候群という遺伝子疾患を抱えていることまで知っている

大半の読者の知識レベルは2だと思うけどなぁ
11この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:27:58.45 ID:HKukKnZ8
俺のソーセージ咥えさせて黙らせるぞ。
12この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:29:29.40 ID:Fp7Io4Gg
それは私の御稲荷さんだ
13この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:29:34.88 ID:wMko4tsI
>>10
5.そんなことにいちいちツッコミをいれたりしない
6.知っていても気付かない

を追加で
14この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:31:20.51 ID:iKrfv4Tl
>>11
え? ベビーサラミ?
15この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:33:44.53 ID:o2kL+QGi
しらないから変人とは思わないが
さすがに中学の生物(理科)・保健体育レベルの知識は読者が知ってると前提にしないものか?

>>13
創作技術の話として、
ラノベならたとえば赤い瞳の人は違和感なく出てくるだろうけど
説明なく出てくれば、読者は異能かな?宇宙人かな?と
舞台設定をファンタジーだと予測するかもしれないし
普通の学園物で赤い目だったらちょっと混乱しつつ種明かしを期待するだろうし
赤い目の理由を○○症候群と冒頭で説明されれば、地に足の着いた物語展開を期待するかもしれない

読者は気にしないよとあっさり切り捨てるより、
常識とずれた設定をする場合には舞台設定や雰囲気作りの一環として
提示の仕方を工夫する方が、書き手としてはよいのではないかと思うのだけど
16この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:37:09.89 ID:7+XLpylJ
いつからここは双子の科学スレになったんだ
17この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:40:04.24 ID:o2kL+QGi
双子の話をしてるのではなく
ラノベにおいて一般常識と異なる設定はどこまでなら許されるか、
どう扱うと効果的か、という話を双子を例にして話してるだけじゃないか
18この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:43:30.75 ID:yYxeWQqI
>>15
フロイトとかも中高の教科書に載ってるけど、普通、知らんだろ
電気回路がどうこうとか、元素記号の足し算とか、習ったけど忘れてるだろ。要はそういうことだろ
19この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:45:30.92 ID:wMko4tsI
あなたのそれは本当に一般常識ですか? という話
授業で習ったからそれは一般常識だと定義してるんだろうけどちょっと乱暴な気がする
なんとも不毛な議論のような気がするけどワナビだからしょうがないよね
20この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:48:03.32 ID:o2kL+QGi
え?
一卵性双生児が通常同性であるっていうのを知らない人が大勢いるって前提?
それはさすがに読者バカにしすぎじゃないか?
21この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:51:50.30 ID:yYxeWQqI
「○○は一般常識だろ?」的な発言は、○○がきわどい場合、やっぱりその根底に「○○の知識を特別な勉強もすることなく自然に身につけた俺ってカッコイイでしょ? 教養あるでしょ?」みたいな自尊心があるんだと思う
そうでなければ単純に視野が狭いか、世間知らずなのか、客観的な視点に欠けているのか
22この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:53:46.97 ID:o2kL+QGi
>>21
一般論としてそうなのはわかるけど、このレベルでそれ言う?
そんなハイレベルな話じゃないだろう、いくらなんでも
23この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:54:22.64 ID:w7k6Gj3u
まだやってんのか
24この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:58:55.57 ID:7/yy3l6n
こういうレベル?
ttp://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa009/01/01.html

太田 おっ、歴史ものだね。『森家の書』。
平林 この「森家」って森可成(もりよしなり)の一族のことなんですけど……ハイ! 森可成知ってる人!
(今井のみ手を挙げる)
太田 僕が知ってるのは当然として、3人かよ、お前ら本当に教養(きょうよう)ないな!
平林 林さん、滋賀県の大学に通ってたのに森可成を知らないとかおかしいんじゃないの?
太田 そうそう、森可成は知ってないと日本人として恥ずかしいレベルですよ。
25この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:59:42.82 ID:TgQOoIMN
魅力的なダークヒーローの書き方を教えてつかあさい
読者の支持を得られる悪っぽい主人公ってどんな感じの奴?
26この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:59:47.42 ID:vwPXTRgy
SFとかミステリはともかくラノベは手軽さが最大のウリのひとつ
だから読者にはいかなる知識も要求はされず展開を理解するために必要な情報はすべて作中にて紹介されるべきである
ただし物語を素直に受け入れずあれこれ難癖つけるひねくれものには相応の知識が求められる
27この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:59:54.44 ID:wMko4tsI
事実として異性の場合もあるわけだし奇跡的に障害が残らない場合もある
フィクションなんだからなんでもありだし
それを説明するかしないかは作者次第
それより話が面白いか面白くないかの方がよほど重要だ

自分も痛い子扱いされそうなので議論するつもりはない
28この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:00:36.21 ID:yYxeWQqI
>>22
ハイレベルというか、双子のうんちくなんか誰も気にしてないしどうでもいいと思ってると思う。保険の時間に習ったことも記憶にないやつが大半だろ
29この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:03:19.49 ID:mYYo7NHr
>>28
いや、気にするだろ。現にこのスレだけで何人文句言ってんだ
30この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:04:40.47 ID:NvuJrwV9
ラノベや漫画の世界じゃ赤い瞳やら青い髪の人間は
現実をベースにした世界観ですらゴマンと出てくるが
大体が背景も何もないただのキャラクター設定でしかないよな
まどマギ見て何割の人間が毛色を重要視したよ
31この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:05:23.84 ID:o2kL+QGi
>>28
なるほどなー
わざわざ一卵性で異性の双子っていわれたら
何かあるんじゃないかって読者が期待してしまう気がしてたわ
なんも考えずに書いちゃっていいものなのか
目から鱗だ
頭固いのかも知れんな
32この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:08:34.86 ID:mYYo7NHr
>>30
いや、まどマギみたいな魔法少女アニメならむしろ
伝統的にいろとりどりの髪がデフォだろ
逆に理由もなく全員黒髪なら放送当時絶対深読みされてた
33この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:10:02.57 ID:k4nmxtFf
次スレに移って、いい切り時だったのに
と思ったけど、ある意味これが、本来あるべき姿なんだろうか

>>25
ダークヒーローと呼ぶかはわからないけど、
善悪の観念が薄いように見せかけて、
全ての行動が周囲の人間を守る目的に向けられていた
って最後にひっくり返す展開は好き
34この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:11:13.60 ID:vwPXTRgy
まどかはうめ絵だしな
商業だと絵である程度作品のフィクション度を計れるから
非現実的な設定も受け入れやすくなる気がする
35この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:14:26.29 ID:yYxeWQqI
>>31
作者的にも、そのへんはただの記号としか考えてないんだよ
絵的に、顔が似ている双子の精神が入れ替わる話を思いついた→すると選択肢は一卵性しかなくなる
「一卵性」ってのは要するに、「顔が似てるんですよ」っていうことの説明としての意味しかない交換可能な設定
らき☆すたのみゆきの髪がピンクなことにたいした理由がないのと同じ。みゆきの髪色は、別にオレンジでも問題ない
36この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:17:49.05 ID:o2kL+QGi
>>35
作者がどう思ってるかよりも、読者がどう思うかが気になってたんだ
わざわざ一卵性と言えば、あるいは、わざわざ絵ではなく文字で髪色を指定すれば
そこからイメージするものがありそうだし、そこは意識して書かなきゃと思っていたから
なんも意味はないから意味はない、と言うのもありなんだなと
目から鱗だった
37この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:21:11.52 ID:kD4zAb9f
>>31
騙されんな、ここの連中がおかしいだけで絶対に必要だぞ。
このスレでだって半数は知ってるんだから、基本的に高学歴な編集はほぼ知ってるだろうし、
仮に本にでもなったら、不特定多数が見るんだから突っ込まれないわけがない。
38この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:21:31.79 ID:0gBVgBvW
一卵性双生児じゃなくても同じ血を分けたきょうだいなら顔や背格好が似るのはおかしくない
だからあの晒しの場合はレアケースがあるとか理屈つけてまで異性の一卵性双生児に拘泥するより
「二卵性双生児なのに性別に目を瞑れば鏡から連れ出したようにそっくりだ」とか言っちゃても良いと思う
同じフィクションでも個人的には後者の方がすんなり納得出来る
もちろん決めるのはあくまで作者さんだけれど
39この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:23:01.60 ID:lFxBboyk
>>36
お前普段どんな本読んでるの?
小説は推理小説しか読まないとか?
40この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:24:53.06 ID:o2kL+QGi
>>39
どうかなー
乱読の類だとは思うけど
推理小説の割合はそれほど高くないかな
41この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:25:15.02 ID:lFxBboyk
>>37
熱膨張は有名になったが、レールガンに関してツッコんでいるのはアンチだけだ
要は、その違いだろ
42この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:30:32.09 ID:kD4zAb9f
>>41
あれは・・・突っ込みきれなくなっただけだろ・・・。
そ、それに一応曲がりなりにも超科学的な部分(常識外の部分)には
それなりの説明はつけようとしてるし・・・。
43この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:30:45.81 ID:NvuJrwV9
>>37
そのおかしいここの連中も不特定多数の一部であることには違いないんだがな
44この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:38:58.66 ID:mYYo7NHr
すまない、てっきり俺は>>31は皮肉で言ってるんだと思ってたんだがひょっとして違うのか?
45この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:42:24.96 ID:kD4zAb9f
皮肉だったのか、釣られたわ。
変なこと言ってる奴らはもうどうでも良かったから見守ってたんだけど、
さすがに正常な判断ができる奴が妙な方向に引っ張られるのは見てられなかった。
46この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:50:18.06 ID:lFxBboyk
その「変なこと言ってる奴ら」が一卵性についてgdgd突っ込んでる連中のことなのか、それに対してそんなこと気にするなよと言ってる連中のことなのか、正直わからない
47この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:51:39.07 ID:v2wj1g9J
>>25
筋の通った行動をすること
ダークヒーローでも"ヒーロー"であること
行動理念が納得できなくても理解できること

私的にはこの辺りが欲しいかな
48この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 18:52:17.73 ID:ckfV1R8m
あの作品で一卵性双生児という設定にしたのは
性別以外はほぼ同じ資質を持って生まれたはずの二人
という状況が欲しかったからでしょ
俺はあの作品としては
「双子」という情報があればそれでもう十分過不足ない表現だと思ったけどね
49この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 19:02:47.96 ID:5cZeh/I+
>>25
普通のヒーローより考えに筋が通ってないとダメだぞ
ダークヒーローは悪いことしてるからな
50この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 19:09:39.87 ID:kD4zAb9f
>>46
俺の結論を箇条書きにするなら、
・あの晒しでは無理に一卵性双生児の異性双子とする必要ない。
・仮に入れるならそういうのがよく生まれる世界であるという説明か、この双子がレアケースであることの提示は必須。
(一卵性双生児の性別が一般常識か否かじゃなくて、このパターンが科学的に極めてレアだから)
の2点かな、後で補足するかも知れんけど。

気にするなというならハナからそんなレアケース使わなければいいだけで、
作者ならつまらないツッコミを発生させない程度には科学的なものには気を使うべきだと思う。
51この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 19:10:05.12 ID:rp4EBlYn
晒しの場合は、男尊女卑を際立たせるために
「性別以外は全くの同条件」な男女を用意したくて
異性の一卵性双生児にしたんだろうなー、と考えると、
>>48の言う通りただの双子でもいいと思うし、
どうしても一卵性がいいなら、実は火星人の技術によって仕組まれた子供だった
ってことにでもしておけばいいんじゃないかな

異性の一卵性双生児が極々稀だと言うことを知ったあとに
レアケースでも有り得るならいーじゃん、で進めるか
なにかしら説明しとこう、って思うかは
まあ、なんというか作者の判断だよね
作品のジャンルや雰囲気にマッチするかみたいなことも含めて
52この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 19:23:27.94 ID:2ltjakqV
曼珠沙華、結構頑張ったんだな
文章力はあったし、ヒロインは可愛かったから、序盤を手直しすれば良くなると思っていたけどね
初執筆作品でここまで行くのか。軽く嫉妬してしまうぜ
53この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 19:32:39.82 ID:lFxBboyk
最新の晒しのことにも触れてあげようよ
54この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 19:34:26.17 ID:NvuJrwV9
>>50
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

としか言い様がないな
55この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 20:00:01.01 ID:w7k6Gj3u
>>53
AAに吹いた、としか
56この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 20:06:33.96 ID:rp4EBlYn
曼珠沙華ってなんやー、と思って調べた
本スレ57の173? 三次落ちか。
処女作でなかなかの成績だな

初めての作品ですってのが本当かどうかはわからないが、
信じるなら「処女作」でこのレベルかよ、くそーって人はいるよな実際
57この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 20:18:56.60 ID:4qvFhZVq
>>56
どんな話だっけ?
58この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 20:33:13.38 ID:Fp7Io4Gg
でもそういうこと言ってしまうと、初投稿で良いとこまで言ったのにその後鳴かず飛ばずって人だって
いるわけだから、気にしてもしょうがないぞ! 要は結果を出したもんが勝者だ
59この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 20:37:07.85 ID:W575rY6F
タイトル「社会見学に来たつもりが、社長に成っていた。何を言っているのかわからねーと思うが俺も何をされたのかわからなかった」

リバタリアニズムが勃興し始め、警察等公共機関の権威は衰退、民間警備会社が台頭し始めた近未来。
その中でも特に著しい成長を見せていた、NAISOK警備保障が今、窮地に立たされていた。
それは社長の唐突な自殺から始まる。

「このままではわが社は警察の犬どもに奪われてしまう!」
「シーコムのように警察OB連に買収されるのは時間の問題だ!」
怒号が会議室に響く。
「しかし、我々で買い戻すには当社の株価はあまりにも高すぎます」
「そもそも何故社長はそんな遺書を?過半数近い持ち株を市場に流すなどおかしいじゃありませんか」
「だから言ったのだ。我々で分散して保有し管理すべきだと」
会議室の面々は狼狽している。
「株価が高い?なら低くすれば良い。違うか?低くなったところを我々が買い戻す。簡単なことだ。」
取締役は落ち着いた様子で話し続ける。
「底抜けのドジでクズの馬鹿を新社長に据えれば良い。そういう映画を俺は見たことがある。」
「なるほど…名案ですな。しかし警察の動きが問題です。奴らがこの好機を逃すとも思えませんよ」
常務は苛立ち、爪を噛むのを必死で抑えていた。
「そちらは任せておけ、手を打つ。問題なのは新社長だ。誰か良い人材は居ないか?経理の田中はどうした?」
「あいつは先月クビにしましたよ…無能なのでね。」
会議の終わりは見えない。

時を同じくして、ドジでクズの馬鹿がNAISOK本社の受付嬢に見惚れながらやって来る。
「あのー第23高等学舎から社会見学に来た、東郷海里なんですが…」
それが俺だった。
60この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 21:05:54.32 ID:kD4zAb9f
>>54
そう思うならお前も自分の意見を晒せばいい。
他人の批判しかできない能無しが。
61この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 21:20:59.10 ID:7/yy3l6n
>>50
> 一般常識か否かじゃなくて
「一般常識から外れた設定だから」ってのがお前の主張だったろすり替えんな
以下全部お前の言葉


後一卵性双生児は性別は一緒です。
性別の違う双子はすべて二卵性です。

そうなんだ、知ってて書いてたなら作者ごめん。

一卵性双生児=双子が同じ遺伝子=見た目はそっくり(性別も同じ)っていうのが一般常識だ。
(上でもかなり稀なパターンだって言われてるじゃねえか)
これに食いついて説明なんていらねえよなんて言ってる奴が一般常識のない変人だろ。

一卵性双生児が基本同姓なんて知識は一般常識レベルだし、

一卵性双生児が基本同姓だという常識ない投稿者として審査員に映るぞ。
62この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 21:22:15.01 ID:HKukKnZ8
妹の持ってる少女漫画に、片方は右目が金で左目が銀、もう片方は右目が銀で左目が金の双子が出てくるんですが、
科学的にはアリ?
63この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 21:29:13.42 ID:kD4zAb9f
>>61
そこは考えを変えた。
今のところ>>50が最終だ。
だから反論するなら>>50に対してしてくれ。そのためにわざわざまとめ直したんだし。
一般常識かどうかが測り用のない曖昧な基準だなって思ったのもある。
あれだけ一般常識じゃねーよ厨とか湧いたし。
あと、俺の言葉に揚げ足とってもしかたねえだろ。
64この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 21:47:57.19 ID:8WIRuq8a
お前らは29と同レベルのものしか書けないからそんなくだらない議論をしたがるんだよな
65この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 21:54:12.83 ID:W575rY6F
>>59に意見よろしく
66この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 21:56:20.46 ID:5cZeh/I+
最後まで書いてから晒してくれ
おれの感想はそれよんだ後書くわ
67この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:05:20.55 ID:7/yy3l6n
>>63
おいおいそりゃねえよつまんねえ男だな
68この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:06:04.71 ID:fJxyUuMg
ID:kD4zAb9fさんは自分がまともだと思ってるところがちょっと怖いです……
匿名掲示板でスレの趣旨から外れた話題に罵倒を交えてしゃべくってるって結構短気な部類に入ると思うよ
もうちょっと冷静になろう
69この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:06:06.96 ID:u9cwoF3q
そもそもここは投下する場所じゃねーから
向こうだけだから
ルール違反のアホには感想の一つもつかねーよ
>>1の数行も読まないバカの書いたゴミなんてだれも読まねえ
70この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:07:02.99 ID:7/yy3l6n
なんつーか、傍点ん時と一緒だな
ちゃんとした書式って何よに対して青空のアノテーション貼っ付けて総受け
そんで「あれは作者が青空形式使ってそうだったから青空前提の話だったんだけど?」と後出し&味方探しで着地点も探せぬままお流れ

ほんとつまんない男
71この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:19:43.59 ID:8WIRuq8a
デビューくんに絡むやつさか残ってないのか
72この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:22:55.83 ID:yYxeWQqI
お前にもなんか名前つけるぞ
73この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:23:02.67 ID:8nAAFJMw
面倒だから流し読みしてるけど何が起こって理宇野か
74この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:34:19.70 ID:kD4zAb9f
>>70
俺が詰まるとか詰まらないとかそもそもスレの趣旨じゃないんだが。
つまりたいならお前が盛り上げればいい。
自分の意見も出さずに他人の意見に突っ込んでるだけじゃ、
俺もお前に何もいいようねえし。
お前3レス俺に返してほとんど自分の意見書いてないって気づいてるか?
75この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:38:30.97 ID:7/yy3l6n
前スレより
 953この名無しがすごい! [sage] 2014/01/26(日) 14:30:26.99 ID:7/yy3l6n [1/4]
 >>950
 一般常識なわけがねえよ

 973この名無しがすごい! [sage] 2014/01/26(日) 15:53:44.51 ID:7/yy3l6n [2/4]
 ジントニックは男しか頼まない、とか言ってた感想人を思い出した
 あと、なんとか月の話でスレを賑わせていた奴にそっくり
 正しいか正しくないかは置いておくとしてとりあえず俺が言いたいのは、

 一般常識じゃねえ


>>63
> そこは考えを変えた。
( ∵)
76この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:42:00.92 ID:5cZeh/I+
>>63がやたら騒ぐから>>50に文句つけるけど
異性一卵性は一般常識とは全く思わないけど、今回は別にいいんじゃねえの。
無理に解説しなくても字面で意味だいたいわかるし

>一般常識じゃないから簡単に小説の設定に出すな、出すときは配慮しろ

これにはまったく同意できんな。作者にとっての常識なら別に構わん。
意味のない非常識なことは書くなってか?ちゃんとフォローしろってか?
それとも常識にはすべて脚注がある国語の教科書しか読んだことないのかな?

例の晒しも主人公の二人を印象的にしたいんだから異性で一卵性という設定が大事だったんだろ。短編だし
その前提を崩したらそもそも書く意味ないじゃん。双子が書きたいのに
かといって彼らは奇形です。病気です。なんとか症候群です。とかいう説明も全く無意味。

あの晒しでの一番の問題は一卵性である意味がないこと。これはみんなが言ってる。
一卵性で異性という設定を生かしてそこを描写しまくらないといけない。
セックスならセックスで瓜二つの人間が行為に及んでいるという異様な光景に立ち向かってしっかり書かないといけない。
他のシーンでも執拗に書くのが大事だ。
晒しはそれがないどころか一卵性でかつ同じように育ったくせに性格も学力もまるで違う。
この食い違い。はっきりいって破たんに近いと思う。ここは看過できない
77この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:42:55.86 ID:lFxBboyk
新しい晒し読んでやれよ
78この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:48:20.50 ID:NvuJrwV9
>>60
いや割と話題の初期から「別にいいじゃん」と言っているし
そうでなくてはならない必然性がないとも言っているよ

ちょい上でも言っているけどさ、瞳の色や髪の色に科学的根拠は必要かね
それに突っ込もうと思わないならお前が言っているのはただの個人的な趣味の話だよ
79この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:57:33.35 ID:mYYo7NHr
正直に言って自分の書くものにそこまで無神経な人間がこんなにいることに驚きを禁じえないな
まあ、だとすれば差別化要因になるから喜ぶべき材料ではあるが
80この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:58:47.09 ID:u9cwoF3q
ほら
後一時間だ
もっともっとあらそえ
罵りあえ
81この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:59:51.78 ID:yYxeWQqI
>>79
それが本当に自分にとって喜ぶべきことなのかどうか、じっくり考えてみたほうが良いとは思うがな
82この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:01:33.77 ID:KkH9qhGv
>>49
ダークヒーローで筋が通ってないやつなんてゴマンといるだろ
ダークシュナイダーやランスに筋が通ってるとでも言うのか
ブラックジャックに至ってはこのザマ↓
http://www.tezukaosamu.net/special/bj/images/words/03.png
83この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:06:22.50 ID:mYYo7NHr
>>81
おう、お気遣いありがとう。そっちもな
84この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:07:06.05 ID:kD4zAb9f
前スレで書いたけど、短編は設定とテーマを絞るのが基本だから、
無用なもの盛らず書きたいことだけ書くべきだって思ってるから、
あの設定はない方がいいというのは俺の意見だよ。
双子は置いておいても、作者って物語と現実の橋渡し的ポジションだから、
独創的な常識を振りかざすのはない、それこそ所謂一人よがりな文章じゃないか。
85この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:07:16.82 ID:8nAAFJMw
>>82
ああ、この話か。これはブラックジャックも相当酷い目に遭わされたし、気持ちはわからなくもない。
家を占拠したマフィアたちを相手におとなしくしていたけど、ピノコが撃たれたときは逆上して全員殺したしな
86この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:15:27.02 ID:5cZeh/I+
>>82
ブラックジャックだされてもなあ
ダークヒーローっていうか、この場合読者はただ同情してるだけでしょ
毎週連載してたんだから、たまにはキレてもいいよ、仕方ないっていう感じかな
ダークヒーローって上司に脅迫メール送ったりする半沢を想像してたわ
87この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:19:31.63 ID:rp4EBlYn
>>57
ごめん。これは読んでないからどんな話か知らない。
>>62
そもそも目が金色・銀色のオッドアイってどうなのって点は置いといて
双子で左右対称な造りになることはあるらしいよ
利き手とか、臓器とか

でも例え科学的にあり得ないとしても、
漫画のキャラデザインに対して科学的にアリかナシかって野暮じゃないかな?
アニメや漫画みたいなビジュアル性が強いものは、絵的に映えるかどうかの方が重要だと思う
88この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:23:37.49 ID:0In6waR+
ハーフの金髪碧眼はあり得ないとしても登場させたい
89この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:25:26.85 ID:cBYIRmsH
てかブラックジャックってそもそも復讐のために金稼いでる面もあったしなあ
90この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:27:36.65 ID:k4nmxtFf
萌え要素は、科学よりも理想優先がいい
そういうパラレルワールドってことにしてでも
91この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:31:54.17 ID:NvuJrwV9
>>84
いやだから髪の色や瞳の色はどうなんだと
非現実的で独創的な常識じゃないか
科学的に何がどうなったらあんな奇抜な色の人間が生まれるんだよ
92この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:42:34.15 ID:0nzc/9JU
ちんぽこもんちゃんと書き上げて欲しいわ。ああいうのが意外に奨励賞いくかもだからな
93この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:44:14.27 ID:HKukKnZ8
せんせいは何故女子中学生にちんちんをぶちこみ続けるのか? だな。
94この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:46:09.32 ID:kD4zAb9f
>>91
青い髪が特徴的な美少女とかでもない限り何も書かないほうがいいんじゃないかな。
さっきも言ったけどそこで引っかかってほしくないし。
95この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:56:04.14 ID:NvuJrwV9
>>94
一般常識とやらは何処行ったんだよ…
96この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:57:37.37 ID:yYxeWQqI
まだやってんのかよwww
97この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:00:10.71 ID:7/yy3l6n
>>94
ID変わる前に
これだけは言いたくなかったし、今までネット上ですら使ったことない言葉だけどさ
おまえ、アスペだよ
98この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:03:39.41 ID:nPqn7Gxs
>>95
基本はいらないものは書かないでいいでずっと通してるぞ。
双子だって必要ないからいらない、でもあえて書くなら細く設定や説明は書くべきだってスタンスだ。
日をまたいだから終了していいよね?
99この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:04:35.68 ID:nPqn7Gxs
>>97
お前は卑怯者だな。
100この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:05:29.17 ID:qR/p6kxI
そうかそうか、つまりキミはそういう奴だったんだな
101この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:10:12.72 ID:9NFLCrKz
昨日は一万字書いた、DP換算より字数換算の方が精神衛生上良い気がする
毎日コンスタントにこれだけ書けるといいなぁ……今日も頑張ろっと
102この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:11:49.82 ID:Qb/0TydG
俺は行数換算が一番しっくりくる。
昨日は80行くらい書いた。
103この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:15:27.48 ID:xTXk9ATU
>>98
異性一卵性の注釈は俺が必要だと思うから必要、
髪の色についての注釈は俺が不要だと思うから不要
お前が言っているのは一般常識じゃなくてこういうことなんだよ
この違いがわかるかな、わからないんだろうな

終了で良いよーおつかれー
104この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:20:56.35 ID:9NFLCrKz
ごめん誤爆です……反応してくれた人はすまない、ここじゃすれ違いですよね……
105この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:22:35.91 ID:rKtku6s2
ロダにアップしたんだけど
何故かメモ帳で開かれる場合どうすればいいですか?
待つ?再アップ?
106この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:24:22.70 ID:qR/p6kxI
は?
107この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:28:44.84 ID:Iuh4Z0dm
>>105
あなたのパソコンなり携帯なりが、.txtファイルをメモ帳で開く設定になっているんじゃないかな
開けて読めれば何も問題ないから、本スレに投稿すれば良いと思うよ
108この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:28:47.59 ID:GAA5YX7w
IEの設定ブラウザの設定を変える
109この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:30:55.84 ID:rKtku6s2
>>107
他の上げられてるファイルはきっちりブラウザで開くので設定の問題では無いみたいです
とりあえず時間を置いてまた試してみます
110この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:32:45.38 ID:qR/p6kxI
ロダが悪いんだろ?
ここでいいよ
http://www.dotup.org/
111この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:34:07.90 ID:Qb/0TydG
txt直リンならそれで良いんじゃないの?
別にメモ帳で開いたって問題なかろう。
112この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 01:00:59.39 ID:nPqn7Gxs
>>103
髪の色そのものを書かないってことだよ。お前の脳内フィルターが怖いわ。
髪の色に言及するならそりゃ注釈まできちんと書くさ。
113この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 01:16:44.56 ID:xTXk9ATU
>>112
いや誰がお前の書き方について話をしている
そういったものを書くときに意味がなくとも説明は必要か、
説明をしなければそういう設定にしてはいけないかっていう話だよ

これに対してそういうわけじゃないと答えるとしたら>>103

その通りだと答えるとしたら
お前は既存のラノベの中にもケチをつけなきゃいけない作品が
相当数あることになるわけだけど
そのラノベを手に取って同じ反応する人間がどれだけいると思うよ
とらドラの実乃梨や亜美を見て髪の色が非現実的なのを理由に
読むのを止める人間が多数派だと思うかね
114この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 01:23:31.39 ID:HY3jEkMR
ラノベによっては「クマを素手で倒せる女子高生」とか出ることもあるけど
なんでそんな力を持っているのかって言うと特に語られてなかったりするしなぁ

あと異性一卵性双生児が珍しいってのは単純なイメージとしてあると思う
ただここでどうでもいいと言っている人が言っているのは
「作中で異性だと言われたらそれで済む程度の話じゃね」
っていうお話だよね

それに対して「入れたからには説明が必要なほどの特殊な設定だ!!!」

とか言われだしたらそこまでじゃないだろう……ってだけで
115この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 01:27:46.92 ID:gcIRgC9f
投稿ラッシュだってのに、些細な事での喧嘩をやめられないんだな
116この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 02:18:56.71 ID:Iuh4Z0dm
正直、これって白黒はっきりつけられる問題なのかね。
人によっては説明すべきと言うし、人によっては説明はいらないと言うだろう。

今回の議論でわかったのは、説明なく一卵性双生児の異性をだすと、幾人かの読者を失うということだね。
現実世界に即したシリアスな作品で、現実では珍しいものを文章の中に登場させるなら、説明をしたほうが無難ということかな。
117この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 02:20:48.86 ID:3S81bAV9
例の気狂いはID:nPqn7Gxsでいいのかな?
NGしとくか
118この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 02:41:36.17 ID:HY3jEkMR
>>116
>現実世界に即したシリアスな作品

本スレの晒しはそのへんがよくわからない変な晒しだったけどな

>「ここで独身女性の威信をかけて横浜の赤レンガ倉庫で紫式部がアントニオ猪木に十文字チョップを噛ますわけですが」

学校の授業でこんなこと言い出すような世界観だぞ
119この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 02:59:20.31 ID:Iuh4Z0dm
>>118
確かに、そう見るとおかしな感じだね。
一卵性云々より先にその授業が書かれていたら、ここの反応は変わっていたんだろうか?
120この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 03:11:34.67 ID:hXlFLm93
そんなこと言ったら5行目で火星人登場してるぜ

>人によっては説明すべきと言うし、人によっては説明はいらないと言うだろう。
もちろんそういう話なんだけど、彼が槍玉に挙げられてたのはその理由が突飛なうえ主張に一貫性がなかったから
121この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 03:21:36.52 ID:jr6enukb
最新の晒しはストゥレーガの人?
暗殺者+サイボーグ+異能がよっぽど好きなんだね
122この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 03:26:56.63 ID:qR/p6kxI
一般のスレってさ、ナンバリングついてないけど二代目なの?
でもこの板って書き込みなくてdet落ちすることってほぼないよね?
123この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 03:45:55.90 ID:DoX7Gq4z
>>121
文体がちがうので別人の可能性もあると思う。
1.ストレーガはバトルシーンでは漢語の体言止めを好んで使う。

・地面に足をつけた瞬間に、爆音。
・加速するハイドライダーが、バンに激突。

一方原罪の子どもたちは、「〜が〜する」で止める文が多い。

2.ストレーガは地の文 会話文 地の文 を短めにとってくりかえす形をとるが、原罪の子どもたちは地の文で長い解説を加えてからセリフに入る。

昼食を済ませたカナタは〜〜〜 → 「お見事。全部、標的の頭に命中してる。」

3.ストレーガはきわどい誤用がちらほらあるが、原罪の子どもたちに見られない。

例:バー・ベルモントで老武器商人は、相変わらず木片を削る『作業に埋没』していた

文章ではストレーガより原罪の子どもたちのほうが一回り上だ。22才と25才の男の落ちつきの差とたとえればいいか、原罪のほうがいくぶん要領を得ている。
分量がちがうとはいえ短期間でこうなったならすごい。

共通点は、

1.節の題名に「シークエンス」という単語を使っていて、そのあとに漢字<<カタカナ>>を使う。
2.武器の名前が「ファング」
3.ヒロインの一人が凶悪。
124この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 04:11:27.48 ID:DKqhvGt4
>>112
俺が今書いてる話のメインヒロインは、ドイツ系クォーターで金髪碧眼(文中で明記)なんだが
わざわざ『金髪も青い眼も劣勢遺伝だが、彼女は例外で〜』みたいな注釈をつけようとは思わんなあ
125この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 04:38:04.28 ID:jr6enukb
>>123
読み込んでるなあ
そうか、別人の可能性もあるのか
晒して反応あるのが嬉しくて仕方ないんだな、とか思っちゃってたよ
126この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 04:45:00.48 ID:STQO62g4
60の作品は完成度が高いな。ウロブチみたいだ
127この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 04:49:39.03 ID:3S81bAV9
普通にFateのパクリ言ってた人の作品だと思うが
単にストレガは昔ので、今回のは最近の作品なんじゃないの
あんまり言ってると、またここに来て荒れるぞw
128この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 05:05:56.09 ID:s7i6JHD/
命名、紅茶2号(ボソッ)
129この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 05:58:54.98 ID:o/Z4r8ue
本スレ60読みながらふと思い出したんだけど
ひとばくの人はデビューした? それとも死んだ?
130この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 07:43:34.06 ID:N5ocxuAv
ストレガは、キャラにしろ転回にしろ、マニュアル通りに作ってます的な臭いが強かった
だから、独創部分の世界観の幼稚さが際立っていた。

それに比べると、60の晒しはレベルが上がっているのは間違いないよな
陳腐さがなくなったというか。
131この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 08:16:45.74 ID:nPqn7Gxs
>>113
結局>>116に落ち着くと思ったから自分の意見として書いたんだよ。
もう同意を求めているわけじゃない。
俺はそうするというだけの話、安価つけられたから返してるだけ。
俺が一般常識に奇異だと感じるものに関してはきちんと注釈付けるさ。
(面倒くさいからカッコ書きでいうけど俺の中の一般常識ね)
あと、とらドラって原作中でみのりんが赤い髪だとか、あーみんが青い髪だとかって言及されてたっけ?
(持ってないから確認できんけど)
青っぽいとか赤っぽいとかって表現だと、一般的な髪の色に対して少し色が違う程度だから、
必要ないと思うけど。

>>124
ドイツ系のクォーターってのが金髪碧眼の注釈みたいなもんじゃね?
劣性遺伝だから実際の理由にはならんのだろうけど、
とんでも理論ながらも奇異なものに一応言及してることが重要だと思う。
禁書だって超科学(一般の常識外)には一応理由つけてるだろ。
132この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 10:21:31.84 ID:ypx819rQ
わかったわかったもう黙れ
晒しについて議論するスレであって
お前の書き方について言及するスレじゃない
そんなもん誰も興味がない
133この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 13:14:10.49 ID:QyVS2Bah
>>123
ワナビなら一本書いてるうちにこのくらいの文の変化はありそうなものだけど
自分しかり
まあどうでもいいよ

問題の文は表現がくどいのとキャラ紹介パートがやたら長いのに無味無臭だったこと
苦手なジャンルだから個人の相性レベルのことしか言えなくて悔しいわ
やっぱり感想書ける人は偉いね
134この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 13:18:08.24 ID:HnIITXOJ
受賞レベルの晒し来ないかな
それか、伸び次第では受賞しそうなポテンシャルを持った晒し人
「伸び次第」なんて言ったら語弊がありそうだけど、なんていうかセンスが感じられるようなの

本スレ60は文章力はあるよね
いかんせん短いから、今後どう展開するかが肝だろうな
135この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 13:38:59.17 ID:ypx819rQ
基本的に実力不足な人が来る場所なんだからハードル上げてやるなよ
136この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 13:44:07.45 ID:9NFLCrKz
無能編集みたいなことをおっしゃる方がおるのぉ
137この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 13:45:18.92 ID:HnIITXOJ
>>135
確かに
138この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 16:28:28.24 ID:6onYkVWx
まあそうだよな
これだけ書ける俺すげーって自慢したいんじゃないだろうし
受賞レベルに引き上げるためのところだここは

読んで丁寧に感想つけてくれる人ってのはほんとありがたい
139この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 16:38:53.52 ID:YuB/NR6R
晒しスレの60が文章力あるって思う人もいれば、俺みたいに首傾げる奴もいるし
色々な意見が聞けるって意味では本当にありがたい場所
140この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 16:53:43.61 ID:Qb/0TydG
60の文章上手いかな?
「罵倒を飛ばす」の時点ですでんに『ん?』ってなったんだが。
141この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 17:15:48.50 ID:qR/p6kxI
一般のスレってさ、ナンバリングついてないけど二代目なの?
でもこの板って書き込みなくてdet落ちすることってほぼないよね?
142この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 17:16:20.47 ID:67T5pT8r
ゆとりはコエカタマリンも知らんのか
143この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 17:19:31.04 ID:GAA5YX7w
det落ちという謎の怪奇現象
144この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 17:22:18.69 ID:WHDIsoju
>>141
荒らしが勝手に立てたままじゃないか?
145この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 17:29:20.04 ID:YuB/NR6R
>>140
光覚がやっとの視力なのに「部屋に入った兄を見つけると」とかね

>>142
コエカタマリン使うなら声出さないと
罵倒も罵声も飛ばないよ
146この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 17:47:37.35 ID:iKNNEMNt
60あの人か
誤用指摘した甲斐があったわ
ただ何を売りにするのかもっと意識してほしい
147この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 18:20:00.61 ID:Qb/0TydG
>>141
つい最近ガガガの新スレが落ちたけど、あれは即死判定だしなぁ。
148この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 18:24:09.18 ID:3pxNmiuQ
あの段階の晒しで作品の面白さを伝えられると思ったのか
文字だけで表現する人間なら
「面白かったか」と聞くのでなく「面白くなりそうだったか」と聞いてほしい
自分の出したものが、何を表現しようとしているか
また、何かを表現できているか
そういうことを微塵も把握できていなくて
ただテンプレートのように通り一遍の評価基準並べているようで
そういう人には突っ込んだ意見出しても伝わらない気がしてしまう
149この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 19:52:58.69 ID:xTXk9ATU
晒すのが自由なら感想書くのも自由や
気が向かないならやらなきゃええ
150この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 20:03:20.33 ID:nPqn7Gxs
60みたいな文章の場合、もっとライトにしてラノベっぽくした方がいいよっていうのがいいのか、
ライトな部分削ってシリアスに徹したほうがいいよっていうのがいいのか迷う。
最終的に判断するのは本人なんだから好きに言えよって話なんだけど。
151この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 20:27:53.72 ID:GAA5YX7w
んじゃあ感想登校する前にその感想をここにあげなよ
sの感想を添削してあげるよ
152この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 21:22:09.23 ID:4+WP47UW
60は普通のラノベから完全に道を外れてしまっているから、
いっそこの方向で行くしかない気がする
とにかく厨二を釣る方向で
153この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 21:47:32.64 ID:DoX7Gq4z
>>150
自分はシリアスに寄るほうがいいと思う。軍、犯罪、暴力といったものを出す場合どうしても殺人がからむ。
また世間一般に「命は価値あるものであって、そのやりとりは重大な意味を持つ」という倫理観がある。
となれば、殺人に重みを出す、重大に描く、すなわちシリアス志向が(倫理観に単純に従っているという意味で)本道であって、
人を殺しているのに空気が軽いというのが外道であるといってよい。そして迷ったら本道を取るほうが安心感がある。
だって重いものを重く書いてまちがってるはずはないだろ? よってシリアスだ。

ほかにおっさん的なひがみも理由としてある。
というのは、ラノベって主人公に高校生多いじゃん? 高校生って、大人から見ればある意味守られてる立場じゃん?
一方で、殺人って命を奪うという SEKININ とか KAKUGO とかが必要じゃん? それって守られている立場とは逆な面があるわけよ。
で、高校生が主人公で、人殺すことで間接的に人生狂う人もいるのに、殺したやつは学園というところにいて色々エンジョイしてるっていうのは、不平等じゃん?
人殺してカッコよく強さ見せつけて、そのうえ楽しい学園生活ですか、とね。ゆえにハードなバトルがあるならシリアスに傾くほうがその手のストレスがなくていい。

「ガキに殺しは似合わない」――――by 俺
154この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 21:52:13.92 ID:GAA5YX7w
世の中自由や平等が敷衍してる
もう責任も覚悟も必要ない
普通にごくごく自然にやってる
155この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 22:26:45.42 ID:DoX7Gq4z
>>154
ラノベを読むときに、読み手の正義感が働いてそれってどうなの?と思うことってあるよな?

(a)主人公はすごい力持ってて、ほかのキャラがそれ妬んだりぶーたれたりして、
主人公が「自分の不遇をなげくだけで何もしようとしないやつはクズだ」みたいなそういうこと言わせるとき、
「いや、お前の能力は作者が与えたものなのに何調子こいてるの?」とか思ったり、

(b)ハーレムラノベで、ヒロインに「私は○○ほかの人がいてもいいの」とかハーレム肯定なこと言わせといて
男は「みんな俺のもの!」と言って独占させようとすると、作者として
「いや男の独占欲は肯定しといて女は独占欲がないかのように言わせるのってどうなの」と思ったり、

(c)体格で劣ってるキャラが自分よりでかくて筋力もあるやつを翻弄してドヤってるのを見て
「いや筋力だって毎日の鍛練でがんばって高めたものなんだからさ、脳筋がかませばっかなのやめてあげようよ」と思ったり、

そういうのない?
156この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 22:40:41.26 ID:N5ocxuAv
>>155
ラノベを卒業する時期が来ているんじゃない?
157この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 22:42:31.44 ID:FQWLvP6W
>>155
全部フィクションの様式美じゃん
最後は牛若丸と弁慶にまでさかのぼるよw
158この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 22:59:30.77 ID:GAA5YX7w
>>155
ンな小せえことは働かないようにお膳立てする

前のスレで共感とか出てきたけど
「うんこれわかるわかる」とか思い付かせチャーまだまだ
考えさせちゃだめだ

そういうことが思い付かないように読者を塗りつぶす
となると背景やら人物の書きたてでさもそういう血なまぐさいことが当然かのように、ね

とかく麻痺させればいい
読者の頭のどっかを
文字を読んでるだけの動物にするんだよ

動物ならそこらに寝てる小鹿をバリバリ喰っても
なんの文句もないじゃん
そういうのが自由で自然なんだよ

正義感なんてのは読み進めるうちに
薄れて無くなっちゃえばいい

読み手なんてのは読んでるときは死ぬべきだ
ついでに、そう作用しないラノベは「面白くない」
159この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 23:01:04.05 ID:CpFOptBM
>>155
要するに、判官びいきしたくなるってことだろ?
160この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 23:24:16.81 ID:o/Z4r8ue
60は文章じゃなくて情報の出し方の問題だと思うんだけどな
普通の小説なら5〜7枚程度の内容を22枚も書いてるからおかしなことになってる
作者本人は気が付いてなさそうだが
161この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 23:43:09.92 ID:DoX7Gq4z
>>156-159
やっぱ読むときには小さな裁判官ですよこれ。
ワナビのはしくれだから作者という神がエコヒイキしているのがどうしても目につくのですな。
>>160
でもあれから削る部分ってないことない?

顔見せバトル、妹登場のための起床シーン、食事シーンにかこつけた設定説明、
ヒロインのセツナFセイエイの顔見せ、上司顔見せ、訓練シーンでtueeeアピール、
幸福の導きに潜入しろという指令が来る、まででかっちりそろえていると思うぞ。
162この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 23:50:00.19 ID:8XFKV2D2
要素の話でなくて1シーンにかける文量とかでしょ
文章力はあるけど全体的に構成が甘い気がするわ
163この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 23:50:05.55 ID:WHDIsoju
60軽く読んでみたが、くどすぎるだろあれ
削るところないって本気で言ってるのか
164この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:02:54.64 ID:vx37ruit
>>162
言い回しだけ7DPまで収まりますかね。
言い回しだけ変えて圧縮してみたものをアップしてもいいですが、
改稿なしなんでしょ?
165この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:03:36.19 ID:SV2UnLCa
削るよりも再構成してほしいって感じ
起床→食事→学校だから単調で冗長に感じる
学校→翌日の起床→食事とか工夫して
166この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:07:07.73 ID:Gk6iDzAq
削らないにしても、まとめたり圧縮したり、順番を後にする事はできると思う。
167この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:10:30.61 ID:o+39Y6HJ
>>161
妹登場のシーンを何も起床からやらなくてもよくね?
視覚に障害を抱えているから、準備に手間がかかる描写だけで十分だと思うけど
168この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:30:15.18 ID:q5x94fvL
>>161
え、どこが!
プロローグはOK。
>妹登場のための起床シーン、食事シーンにかこつけた設定説明、 ヒロインのセツナFセイエイの顔見せ、上司顔見せ、訓練シーンでtueeeアピール、
これが全部いらない、今は必要ない無駄な情報なんだな

本当に必要な情報は
主人公は学生で寮に住んでる、セツナが呼びに来て昨日のことを話しつつ(ショウとの内容をセツナとする)上司のところへ向かう、
宗教に潜入する指令を受ける、一度部屋に帰って妹の説明、妹のために働いてる説明、
ぐらいで充分
あとは捜査しながら小出しにしていけばいいんだな
169この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:31:20.56 ID:vx37ruit
まず原文がどういう構成になっているかを整理しましょう。

プロローグ:カナタが夜に新宿でバトル
シークエンス1:(a)カナタとウタノが起床 (b)食堂で朝食
シークエンス2:セツナとカナタの会話
シークエンス3:桜弥と狗神の会話
シークエンス4:(a)訓練場で銃を撃つ (b)桜弥がカナタにミッションを伝える
シークエンス5:部屋にもどってウタノとともに銃に弾丸を装填する

全7シーンからなっています。
まず冒頭でバトルというのは、バトル物のラノベではよくあるゆきかたで、
何が起きているのか分からないところからスタートしたほうがいいという意図によるいわば定跡です。
次にバトルから一転して起床シーンを出し、日常的なところを見せます。寝起きというのは日常の中の日常ですから、ギャップを狙っているのですな。
先にマフィアを虐殺した主人公が、今度はさまにならない様子をしていると、読み手は違和感を持つわけです。
次に朝食シーンです。朝食の会話ときにニュースを入れて、そこで社会情勢の説明をするというやり方はテンプレです。
食事の時にほかのキャラもいますから軽いキャラ紹介にもなりお得なので好まれます。
このシーンでは、先に出てきたバトルが今朝食を取っているカナタのやったこととだと言及され、不安定な状態が解消されます。音楽用語でいう解決ですな。
そしてセリフからほかのキャラもキチガイだということが暗示されます。
170この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:44:27.04 ID:q5x94fvL
なにこの完璧に構築された完全に無意味な理論は
もっと読者を楽しませるように書かないと意味がないよ
171この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:02:33.49 ID:vx37ruit
シークエンス2で、主人公のいる学校の解説が、頭にまとめておかれます。そして学科云々の話から関連してカナタに焦点が移り、
個別の会話シーンにきりかわります。ここでラノベチックなイチャコラ会話でカナタのひととなりが提示されます。
この会話の「〜上から目線の博愛主義者」の部分はギャップ狙いのフェイク的な語りです。
(読者は先に流血シーンを見せられている手前、)平気で殺しをやる主人公の同級生が真人間なはずがないとよく考えれば分かるのですが、
このシーンをぼーっと読んでいて、何か欠点もあるけどいい人っぽそうと少しでも思っていると、このあと足をひっかけられてコかされるようになっています。

シークエンス3は東雲桜弥がメインのシーンです。いわゆるエスタブリッシングショットとして、部屋の描写から入ります。
そして次に机の描写に狭まり、桜弥の紹介に進みます。以降地の文の語りが長く続くので、桜弥のひとりごととかちょっとした動作を挟む形で区切るようにしています。
そのあと狗神が登場します。あるキャラが何かをしているところに別の人が来て話題を転じるというのはテンプレですな。
狗神は「鬼人蕩」という麻薬にかかわる事件を持ってくる役目をします。

シークエンス4は訓練シーンです。新しい名前ショウが出てきます。ここのシーンは「銃の腕がすごいということをアピールすること」が主たる意図です。
そしてその後、「高校生のガキのはずなのになぜこんなに強いのか」という読者がうっすら持つであろう疑問について、解説が入ります。
シークエンス3で強化兵士計画というワードが出たところでカナタが臭わされていますから分かるのですが、直接にはここでカナタらがサイボーグであると明言されるのですな。
172この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:03:47.61 ID:vx37ruit
そのあとカナタらのところに桜弥と狗神が来て、話の主軸となる「幸福への導き」に関するミッションが提示されます。
「流矢の口ぶりから、カナタはすぐに理解した。セツナを使って――拷問まがいの手段を使って無理やり保護を受けさせたと、そういうことだろう」
の箇所はシークエンス2の伏線によるもので、セツナは気さくなように見えてヤバいことをやっているということが途中で示されます。
バトル物で主人公陣営のヒロインが凶悪というのはそれほどないパターンですな。ギャップ萌えを感じる人もいるかもしれません。

シークエンス5は命令を受けてカナタの部屋のシーンですが、ここでカナタの愛用する銃が紹介されます。
主人公が持つ特別な武器というのは、中二心をくすぐるアイテムです。それをここで出してきました。
銃の紹介のあと銃弾を装填しますが、この行為は戦う決意の比喩です。そして主人公が戦うのはなぜかというと、妹のためなのですな。
銃は危険なものですから、妹が銃にふれるというのは、流血の世界に妹が接しているということの比喩として働きます。
肉親を守るために戦うっていうのはザ・テンプレです。ちなみに妹が視力を失っているというのも、コードギアスよろしくストーリーにからんでくるかもしれません。
173この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:07:09.71 ID:Gk6iDzAq
お、おう……。
174この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:10:14.04 ID:RCJOUXNz
そ、そうか……。
175この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:14:54.15 ID:5ABHLcum
本スレ60の話はそろそろ語り合うスレに行ってくれないか
【ラノベ】自作を晒す人と感想人が語り合うスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1314635641/

ID:vx37ruitは語り合いたいというより
「ボクのかんがえたすばらしい本スレ60」を披露したいだけみたいだが
176この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:16:54.22 ID:Gk6iDzAq
語り合うって、誰か晒し人なんか?
177この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:17:03.17 ID:vx37ruit
>>175
そこは晒し人がしゃべる場所であって、作者じゃない人たちであれこれ言う場じゃないじゃん。
別のスレ立ててくれるならそっちいくけど。
178この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:27:16.82 ID:5ABHLcum
>>177
こっちに書いたから作者見てね、って言って移動するんだよ
179この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:27:27.43 ID:+m0YjQhi
>>177
お前の作品晒せばいいんじゃん
わりとマジで
180この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:31:07.51 ID:Gk6iDzAq
まぁ、昨日みたいに延々ソーセージの話してるよりはずっといいよ。
181この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:31:13.43 ID:vx37ruit
>>178
原罪の子どもたちは構成がよくないのではないか→ではどういじるのか
という今の流れに作者は関係してないのに、
なぜ作者を呼べと言われるのかというところがよく分からない。
182この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:33:54.69 ID:wAfoXGhv
>>155
単なる高二病だと思う
183この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:42:37.95 ID:+m0YjQhi
待って、「ではどういじるのか」は改稿のゾーンに入らないかw
184この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:50:26.85 ID:vx37ruit
>>171-172を踏まえて「サイボーグ主人公が幸福の導きという宗教団体のところに潜入して人を殺す」というところに
持っていくまでの情報を逆算して考えるに、

・主人公がサイボーグであることが示されないといけませんから、ブーステッドソルジャーというワードを出す部分は必要で、
 また地の文だけで主人公がサイボーグであると言われてもしっくり来ないでしょうから、まあアクションシーンは必要でしょう。
・主人公が属している組織として、学園というカムフラージュの場も示されるべきでしょう。
・主人公に命令する人が何の紹介もなしに出てくるのはいけませんから桜弥の紹介が必要で、桜弥に話を持ってくる狗神も必要でしょう。
・主人公が戦う動機である妹も必要ですから、妹も出す必要があります。
・ヒロイン格のセツナもラノベのお約束的に出すことになります。
ここまでは骨として必要な部分。

そして宗教団体への潜入に関連して、治安がリアルより悪い世界が舞台という情報もほしいところです。
治安が悪いので麻薬の汚染が広がっていて、ゆえに麻薬に手を出す宗教団体がある、という背景的なつながりがあるほうがないより勝ります。
するとその情報を提示するシーンが必要で、それが朝食シーンを入れる動機になります。
またアクションシーンとして射撃訓練のシーンを入れるのは妥当でしょう。
表の学園生活(シークエンス2)とそれに対する裏(シークエンス4)の両方が提示されるのが対比として常套的でしょうからね。
そして校内の訓練場に主人公一人で銃を撃っているのは不自然で、同級生がいるのが普通ですから、そこで会話を持ってくるほうがいい。
となると、(単語だけ変えることはできても)内容をカットする場所はあまりないのではないかと思うわけです。
185この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 02:07:05.83 ID:H58tC/En
>>184

>・主人公に命令する人が何の紹介もなしに出てくるのはいけませんから桜弥の紹介が必要で、桜弥に話を持ってくる狗神も必要でしょう。
これは必要なんだろうか。
序盤に一気に出さず、命令文一つや直属の上司のみだしても悪くはないとおもうが。

>そして宗教団体への潜入に関連して、治安がリアルより悪い世界が舞台という情報もほしいところです。
序盤のプロローグで表現できそうだと思うが、態々別個にする必要はあるか。

>治安が悪いので麻薬の汚染が広がっていて、ゆえに麻薬に手を出す宗教団体がある、という背景的なつながりがあるほうがないより勝ります。
潜入指令の際に軽く触れれば良くはないか。

>またアクションシーンとして射撃訓練のシーンを入れるのは妥当でしょう。
>表の学園生活(シークエンス2)とそれに対する裏(シークエンス4)の両方が提示されるのが対比として常套的でしょうからね。
テンポを悪くしてまで対比を序盤に作る必要はあるか。
他の部分で対比を作る事はできないか。

正直、結論ありきで論じていないか。
俺が書いた方法が良いとは言わないが、削る事はできそうに思える。
186この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 02:17:52.60 ID:DCU+pGZz
後付けできる理由なんてどうでもいい
台詞回しとバトルシーンが長所なんだからそれらを活かす構成にする事が最優先じゃねぇかと
187この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 02:18:51.11 ID:vx37ruit
>>185
なるほど、そこまで大きくいけますかね。

・起床シーンで櫛と洗面をカットして、起きる→部屋を出る部分の二つに圧縮する。
「白杖をつく」などの暗示的な語句に任せて、ウタノは目が見えない云々の解説を、シークエンス5に回す。
・朝食シーンのセツナ登場をカットし、「あいつ、今日は朝食に来ないのか?」「そうみたいだね」などですませ、内容の一部をシークエンス2に回す。
・桜弥の喫煙設定をカットしてタバコにかかわる記述をなくす。
・射撃訓練のシーンを放課後に変更し、ショウがいないことにしてショウとカナタの会話をなくす。

ぐらいでまず小さく削る、と考えてました。
188この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 02:22:51.93 ID:32kJeLfx
オレが認定するにID:vx37ruitは作者だから
こっちに行った方がいい

【ラノベ】自作を晒す人と感想人が語り合うスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1314635641/

つーか出てけ
ジャマだ
ウゼェ
189この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 02:49:50.23 ID:q5x94fvL
60は試しに改稿してみたらやっぱり7枚で収まったな無駄な情報が多すぎるわ
190この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 03:54:40.55 ID:LPig7Hvs
作者様が登場するという予想が的中してて笑った
俺もID:vx37ruitは作者だと思うけど、まぁどっちでもいい
語り合うスレがあるんだからそっち行けよ
どうせ過疎ってるんだから、作者じゃないとしても誰も文句言わないだろ

てかこの作者、晒すことによって感想人にアイデアを出させて、添削させることが目的だろw
191この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 06:15:20.96 ID:9urV60T1
多分前晒した時に作者が前出過ぎって言われたのを気にしてるんだろうけど、
ここまで長々と語られるぐらいなら名乗ってくれたほうがいい。
感想人と語り合うスレで好きなだけ暴れてくれ。
192この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 06:26:05.01 ID:tYraZqqD
本スレ>>60 「原罪の子供たち」の作者です。

まず、初めに
私は>>171さんではありません。
ですが、ここまで読み込んでいただけたことは、作家志望としてはとても嬉しいことです。言葉では言い表せないほど感激しております。
本当にありがとうございます

そして、私の作品に関してかなりのレスを使って議論していただけることもまた、冥利につきると言うものです。
考察していただき、本当にありがとうございます

ですが、他の方も仰っているように、語り合うスレに行くべきではないかな、とも思うのです。私としても非常に参考になりますので、ありがたいですしw

あまり出過ぎるのも良くありませんので、このあたりで失礼します。では
193この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 11:32:16.11 ID:32kJeLfx
>私は>>171さんではありません。
だれが信じるかよアホ
トリでも付けてオナニーしてろks
もうにどとクンな
194この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 11:43:13.51 ID:LMh0tMeR
ID:32kJeLfxは、なんか気でもふれたのか?変なヤツが住み着いたものだ。
195この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 12:20:12.79 ID:D8CSrPJW
起床ついでにキャラ紹介する
朝飯ついでに設定説明する

こういうことする人に聞きたいんだけど
起床、朝飯にする意味あるの?
地の文でだらだら説明するのと一緒だよ
情報量まとめてる文こっちの方が良いまである
196この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 12:35:18.46 ID:Ojl7lYhp
「出過ぎるのも良くありませんので」って>>192みたいなレスがまさに出過ぎた真似なんだよなぁ……
確か学生さんでしょ? もうそろそろそういうこと気づいてもいい年なんじゃないかと思うけど、どうなんだろうね
197この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 12:38:19.04 ID:C2rT7hl8
キャラに表情を付けやすくはなるんじゃないかな
たとえば朝飯ならメニューのチョイスや食べ方、片付け方の中にも
そのキャラの性分を伺える要素は組み込めると思う
ただ単に○○は〜だって書くだけなら説明文で良いだろうね
198この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 12:40:18.67 ID:me7jPFdk
>>195
ほかのラノベとかこうだしなぁ

禁書 →不良に追われついでにキャラ紹介する。レールガンをぶっ放しついでにキャラ紹介する。ベランダに引っかかりついでにキャラ紹介する
ハルヒ→ただの人間には興味ありません。と言わせてキャラ紹介する
ゼロ魔→「あんた……だれ?」と言わせたついでにキスさせてキャラ紹介する

若干ローペースだったisとかでも20DPともなればセシリア(最初のライバル)とのバトルが決まったりしてるし
199この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 12:45:49.20 ID:D8CSrPJW
不良に追われてキャラ紹介ならいいじゃん
見せ場だしついでにキャラ紹介するんなら文句ないよ
読んだことないから実際わからんけど
200この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 12:50:47.77 ID:o+39Y6HJ
例えばその食事のシーンで、どこか気品が感じられる→実は高貴な立場の人が身分を偽っていた
みたいな展開が来るならいいけど、ただ食べ方が綺麗な人って情報を与えたいだけなら
どんどん話を動かすべき最初にやる必要はどこにもないんじゃと思う

女の子が何かから逃げる→主人公が朝起きて顔を洗って朝ごはんの目玉焼きにマヨネーズをかけて
遅刻寸前で学校に行って、気の合う友達とそれなりの一日を過ごして家に帰って勉強していたら
急にクローゼットから女の子が飛び出してきた!

って感じの構成にして、世界観とか主人公周りの人間関係を説明していくタイプの小説は
晒しスレでも珍しくないけど、面白いのは女の子が何かから逃げてるシーンだけなのに。
201この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 12:55:55.39 ID:LMh0tMeR
言ってる事はよく分かる。
唐突に朝に、ところで俺の通ってる学校だが、とか、この世界は〜とか出すやつだろ?

>>198とかに比べていかにも下手だよな
202この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 12:59:44.93 ID:95FVBA7e
>>195
起床のし方や朝食のメニューが何かしら異質だったら世界観やキャラの背景説明の一部になる
あるいは日常から非日常に変わる話だったらギャップの為に最初に日常を見せる必要がある
あと主人公の生活レベルを見せることである程度キャラの方向性を推察出来るようになる
なので別段無駄無意味という訳でもない
203この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 13:08:32.74 ID:eQEVaUMG
つまり話を面白く構成する能力がないと、誰もに共通するであろう日常シーン的なモノを冒頭に絡めてしまうことになるわけやね
自分も書き始めた頃はそうだった
でも、読者の目線で考えるとそんな体験済みなシーンを長々と見せられても退屈だということに最近になって気付いた
原罪の作者はそのあたりが弱点でそこを克服することがいまの課題じゃないかな

あと、作者はストゥレーガに全力をそそいだほうがいいと思う
違う作者だったらスマン
204この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 13:13:28.97 ID:me7jPFdk
>>202
そういう意味では最初にちょこっとあるぐらいならまぁ許容できないということもない
ただ晒しの場合それが長すぎ

特に特別科の授業とか、アクションシーンをぶち込むには絶好のところなのに射撃訓練してるだけだし

>射撃訓練に精を出していた。
>ほんの二年前までは尻を蹴り上げられるための時間だったのに、今では褒められることの方が多い。
>四〇発連続で心臓部を撃ち抜けば、「さすがは機械の身体を持っているだけのことはある」と頭にポン、と手を置かれる。「生身じゃこうはいかん」と激励されれば、カナタのようなひねくれ者でも嬉しく感じる。

こんな「設定」をだらだらと書くんだったら実際に熱く激しい実戦さながらの訓練やってるところ描けよ
仮に射撃訓練だけだとしても、スピード感のある射撃シーンとかにしろよ。って思う
205この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 13:43:05.24 ID:D8CSrPJW
で、何が言いたいの?っていう感想つく場合って大体これだよな
206この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 13:44:40.31 ID:DCU+pGZz
進撃は訓練しながら上司視点でキャラ紹介してたな
あれは上手いと思った
207この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 13:48:44.77 ID:o+39Y6HJ
まあれは漫画やアニメみたいに絵からも
情報を得られる媒体だからこそだと思うけどね

小説で似たようなことやろうと思ったら、転校生とか、ハルヒみたいに
新学期の自己紹介で1人2人ってのが限界じゃないかな
208この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 14:10:44.35 ID:SV2UnLCa
逆に考えるんだ
お前らが退屈退屈というような展開で20DPも引っ張れた(だいたいみんな読了してる)60の技量は高い
あとは晒しの最後で金髪エリートを突然の戦死でもさせておけば完璧だったね
209 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2014/01/28(火) 14:43:51.25 ID:CqFtHc3l
さあ、そんなことをしていないで小説を書く作業に戻るんだ
210この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 15:06:09.24 ID:C2rT7hl8
>>204
そのくだりに関しては好みの問題だな
俺は練習は淡々とこなしてくれて構わないわ

アクションシーンにすればより能力の高さを際立たせることができるけど
原文より間違いなく尺は伸びるだろう
ここに時間をかける意味はないと思う
211この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 15:40:33.83 ID:h+b1gpgl
創作論なんて、別の考え方もあるんだと刺激を受けられる以外は
競っても不毛なところがあるからな。
冒頭でもなんでも「かくあるべし」という意見があるなら
それを反映した作品を書いて晒して、面白いと思わせてこそワナビだ。
212この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 15:43:01.85 ID:o+39Y6HJ
60の話からは逸れるけど…晒す人はせめて何か事件というか
物語の根幹となる出来事が起こるところまで書いてくれると嬉しいといつも思う。

設定(日常風景)をだらっと読まされて「どうだったか、続きが気になるか」と聞かれても
これから何が起こるかの指針も見えていないのに、続きが気になるわけがない
213この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 16:21:29.85 ID:h+b1gpgl
冒頭晒しで良かったのはピーターのやつだな。
あれは続きが気になる切り方だった
実際の続きは日常だらだらパートになって、どうしてこうなったって感じだったが。
214この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 16:40:37.48 ID:CCfI2yZx
朝から始めるとキャラ紹介が楽なんだよ
めんどくさいなあ…→消極的
今日こそは必ず!→熱血漢
刺激が欲しい→好奇心旺盛みたいな
そのキャラの性格が一番はっきりでるのが日常の風景だと思う。もちろん長すぎはダメだけど
215この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 16:48:05.45 ID:msZwE2MR
楽なのはわかる
でも楽しよう楽しようと書いていくとクソつまらないものができる
216この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 16:54:02.02 ID:C2rT7hl8
いや「楽に」って「読者がスムーズに読み取れるように」ってことでもあるでしょ
意味と意思を持ってやるなら別に手法自体が悪いわけじゃないよ
217この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 17:37:29.25 ID:Gk6iDzAq
起床から一章が始まる晒しは多いし、俺も書いた事がある。
でもそれで面白いものは少ないし、俺が書いたのも評判悪かった。
商業作でもなくはないけど、あまり多くはない印象。
218この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 18:08:09.37 ID:95FVBA7e
上で肯定的な意見書いたけどダラダラ書き連ねるべきじゃないというのは同意
せいぜい軽い前振りに留めてさっさと次に進んじゃうか
リビングでのんびりトースト食べてたら美少女が窓からダイナミックお邪魔しますするぐらいのテンポでいい
219この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 18:12:20.59 ID:Gk6iDzAq
でもアニメだと多いよな。
あれはやっぱり視覚効果か……。
220この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 18:18:44.73 ID:o+39Y6HJ
アニメなら一瞬でキャラの顔立ち、髪色、胸のサイズ、制服の着こなしが分かるし
そこから性格のタイプを想像するのは簡単だからね
多分、そのアニメのイメージのまま小説書いてる人が多いんだろうけど
221この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 18:19:49.59 ID:IflACdVs
これゾンはいきなり空から美少女縞パンアタックで、戦闘開始して主人公がゾンビかつ強いことを示している。
なかなか悪くない見せ方だよな。それからユーとの出会い云々を書いているし。
掲載当時もストーリーより描写力で叩かれていたってだけで。
222この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 18:33:33.85 ID:po6JYADn
GA文庫 @GA_bunko 10分

冒頭で世界観やキャラクターの設定を説明しちゃうのはやりがちなので、気を付けてくださいませ。
あと、朝起きてからの行動を全部書いちゃうのもダメです
一つずつの文字を順番に読ませることで意味を伝える小説では特に、
情報を出す順番と情報そのものの取捨選択は、読み手に何を伝えるか、ということに関して大変大きな意味を持ちます。
何を書き、何を書かないか。うまい人はそれだけで物語の流れや印象をコントロールします
-------------

なんとなくこれ思い出した
冒頭に陥りやすい罠なんだろうなぁ
223この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 19:55:43.16 ID:SdquACIX
冒頭で物語終盤のシーンがはいるやつすき。
224この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 20:06:52.93 ID:AAEetKhM
主人公が朝起きて何気ない行動で世界観を説明するのがいいんじゃね
魔法が一般的なら炎の魔法でカマドの火をおこして朝食を作ったとかにすればわかりやすい
225この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 20:07:56.66 ID:1DNvh94B
冒頭で物語終盤といえば、映画「蛍の墓」だな
まさか死んじゃうのか、と心配しながら観てたら本当にその通りになって超鬱になった
いまでもトラウマw
226この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 20:09:26.30 ID:fIzxrgWS
ttp://yamanashirei.blog86.fc2.com/blog-entry-1702.html
今期の朝起きるシーンで始まるアニメまとめ
この内、ラノベ原作は飛行士とのうりん
227この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 20:17:13.53 ID:q5x94fvL
アニメは開始30秒で現代異世界SF、主人公の顔や姿や所属や属性を示せる
小説は同じ内容に10ページはかかるため読者に死ぬほどつまらない展開を押し付けることになる
だからまずは主人公の目的を提示をして引き込むことが重要で、そうしないと60のように絶対失敗する
228この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 20:35:53.54 ID:Gk6iDzAq
また携帯小説みたいなのが来たな。
229この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 20:37:32.77 ID:o+39Y6HJ
>>226
飛空士の原作は飛び立つシーンだけどな

新しい晒し来たな
230この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 21:52:44.96 ID:m3zw2okJ
個人的には教室に入る描写や屋上への階段を上る描写から始まる晒しがちょこちょこあるのが気になる
アニメじゃないんだから、とりあえず動きのあるシーンから始めるのとか違うだろうと
231この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 22:07:52.50 ID:1DNvh94B
なぜ気になるの?
理由もなく、なんとなくちがうと思っただけ?
232この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 22:18:32.03 ID:o+39Y6HJ
階段を上る、扉を開けるという行為が日常と非日常の堺になるとか
例えばモノローグでめちゃめちゃ冷めてた主人公が、ドア開けた瞬間に
キャラ豹変してクラスメイトに接するとかの区切りになったり、あるいは
友人と連れ立って教室へ行く(友人のキャラ紹介シーン)とかならまだしも
ただ一人で階段上ってドア開けてみたいのはいらねえってことなのかな?
233この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 22:20:51.95 ID:TJoJc12U
>>227
そういうのはもう作者買いを期待できるレベルの作家か、ハヤカワと創元しか出来んな
234この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 12:11:30.66 ID:LojhX+ja
ほしゅ
235この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 12:22:13.58 ID:LojhX+ja
>>232
わからんな
冒頭の展開に文句言うならまだしも最初の数行なんてそれこそ「なんでもいい」だろ
トンネルを抜ければ雪国だった。はダメなのか?
236この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 13:29:50.26 ID:cqreobd7
なんでもいいっちゃなんでもいいよ
ただそれを晒してつまらなかったら「つまらない」っていう感想がつくだけ
そして今は「その冒頭はつまらないことが多いよな」って言われてるだけ
いいか悪いかで言えば好きにすればいいし、その冒頭で書いた作品が冒頭込みで面白ければ評価するし
全体を通せば面白くとも、冒頭はクソだったら全体的には面白かったが冒頭はクソ。と評価する
237この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 13:36:23.02 ID:tx6HsNhx
まあ晒し作品とか見てると冒頭がつまらない話の方が圧倒的多数な気がするしな
プロローグは比較的読めるのも時々あるけど、それにしたって大抵の場合、一章に入った途端
だらだらと日常パートが続いてそっと閉じてしまう
238この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 13:40:06.59 ID:l9wcQc4A
ラノベじゃないけどプロの作家は相当冒頭に気を使ってるよ。
冒頭で掴めば一気に物語の中に持っていけるから。
逆に失敗すれば一気に萎えるんだけど。
239この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 13:47:00.58 ID:Js6nkuhz
>>235
雪国でいくと、あれも最初は、
「国境のトンネルを抜けると 、窓の外の夜の底が白くなった。」
って出だしだったけど、後に、
「国境のトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。」
に変更された。
で、どっちが読みやすいかといったら、やっぱり後者のが読みやすい。
上だと「な、なんで白いの?」とイメージがつっかかってしまうけど、
下のだと「雪国」と先に提示してくれてるお陰で、「白くなった=雪のせいか」と、
自然にイメージをつなげていく事ができる。だから、川端すげー。
240この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:01:56.28 ID:9+7WmGH2
>>235
ラノベ読者に低年齢層が多い故の
文化のようなもんだと考えて割り切った方が良いのかもしれない
ジャンプがバトル展開やらんとすぐ打ち切られちゃうのと同じ
キャラクターや展開の深みは割とどうでも良くて、
その上澄みの強さや派手さがどれだけ格好良いかが大切

物の読み方としては浅いなぁと思うけど
ラノベと一般小説は違うから仕方ないね
241この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:12:25.14 ID:cqreobd7
でも走れメロスとか駆け込み訴えのスタートはこんなだぜ

>メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。

>申し上げます。申し上げます。旦那さま。あの人は、酷い。酷い。はい。嫌なやつです。悪い人です。ああ。我慢ならない。生かしておけねえ。

あと坊ちゃんとか吾輩は猫であるもこんな

>親ゆずりの無鉄砲で子供の時から損ばかりしている。小学校にいる時分、学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜かした事がある。
>なぜそんな無闇をしたと聞く人があるかも知れぬ。別段深い理由でもない。新築の二階から首を出していたら、同級生の一人が冗談に、いくら威張っても、そこから飛び降りる事は出来まい。弱虫やーい。とはやしたからである。
>小使いに負ぶさって帰って来た時、おやじが大きな眼をして二階ぐらいから飛び降りて腰を抜かすやつがあるかと言ったから、この次は抜かさずに飛んで見せますと答えた。

>吾輩は猫である。名前はまだ無い。

芥川龍之介のやぶの中なんてのはもっと直球

>さようでございます。あの死骸を見つけたのは、わたしに違いございません。

もちろんローペースで始まる純文学作品もあるだろうけど
昔の作品も冒頭からドーンっときていたりする
242この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:40:23.40 ID:xqC1JGYM
つまり名作は浅い
243この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:49:10.76 ID:l9wcQc4A
>>242
というより今名作って呼ばれているものは、昔は単なる流行小説だから。
今で言う、伊坂とか東野圭吾とかみたいなもので、元々そんなに高尚なものじゃない。
244この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:52:42.34 ID:8l/3zZcP
話それてないか。
元々の話は、朝起きて朝食食べて、その合間に唐突に世界観説明してってのが
切られる話の典型なんじゃね?ってことだろ?
245この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 15:16:09.13 ID:s0Aethk1
短編と長編を比べるのはナンセンス。

スプリンターがマラソンランナーより早いとか言っているのと同じだぜ
246この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 15:23:09.78 ID:6qwtwmos
冒頭数行は作品の顔になる部分だから一番力入れるべきだって言う編集さんやら、
冒頭には作品のテーマを体現する事を書けって言う編集さんやら居たけどなぁ。
実際にはわりと無茶振りっぽいが。
247この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 15:27:48.80 ID:9+7WmGH2
>>244
その導入の仕方は悪手ではないか
 →でも過去の名作(一般小説)の例があるぞ
  →ラノベとは合わないんじゃね ってこと

>>237みたいな読者は
出だしで車窓から見た風景を描写したら
次のページでは列車を爆発させてほしいんだろう
248この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 15:32:08.53 ID:s0Aethk1
メロスを押している奴は
斜陽のスウプを啜っている冒頭にはどういう感想を持っているのか聞きたい
249この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 15:48:37.98 ID:tx6HsNhx
>>247
別に爆発しなくてもいいけど、会話もモノローグも何か異常性を感じさせる
気配もなくただ平和な情景描写が延々と続くなら、残念だけど閉じる
250この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 15:49:54.67 ID:6qwtwmos
正直、爆発しないよりはした方が面白そう。
251この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 15:56:25.69 ID:9Af6foJv
冒頭について考えてみると、
ラッキースケベ起こしてヒロインに異能の力で追っかけられる始まりもちゃんと理由があるんだなぁ
勉強になる
252この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 16:37:50.60 ID:9+7WmGH2
>>249
その「延々と」の尺度が随分違うんだろうなと思う
>一章に入った途端だらだらと日常パート
のくだりには正直驚いた

感覚的に
日常があってのイベントじゃなくて
イベントの合間に、幕間劇的に日常があるということかね
253この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 16:44:03.06 ID:2ejQzXnf
でもさ
受賞作とここの晒し作品とは
読み進めるモチベーションが違うわけじゃん

受賞作なら「最初は単調だけど後から面白くなるんだろうな」
って期待があるからいいかもしれないけど
つまらなかったら即途中で切られる晒しは大変だな
最初から見せ場作って読者引きこまなきゃいけないんだから
254この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 16:50:18.19 ID:F3ch7Ku0
受賞作はまさにその通りだったから受賞したんじゃねえの
受賞する以前に確実に読んだ人間がいるんだから
255この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 16:55:26.50 ID:9Af6foJv
選考も序盤つまらなかったら流し読みになったりしないのかな?
256この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 16:57:07.92 ID:cqreobd7
>>248
ローペースだなぁ、と思う反面、斜陽は優雅だった貴族が没落していく様子を描いていく小説だから
冒頭にその貴族の象徴的な母の優雅さを描写するってのはテーマに沿ってるとも思う

寝起きからスタートしてだらだらと日常を続け、しかしそういう日常の
ほとんどが作品のテーマと関係していないだらだら晒しとは違うわ
257この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 16:59:33.86 ID:0dCVglDF
なんかの本で選考委員が語ってたけど
「一ページ読んでつまらない作品は大抵つまらない」
だってさ。
258この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:03:57.16 ID:F3ch7Ku0
わざわざ迂回させて代理させて権威をもたせて安全に語るまでもない、
そのものズバリ、つまらない作品は最初からつまらない
259真白騎士 ◆eqdePlIAONfI :2014/01/29(水) 17:20:12.43 ID:RZ9Nx+l2
クーンツ「取り敢えず新人は最初にアクションぶっこめ。話はそれからだ。情景描写する新人はクソ」
260この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:26:55.60 ID:8l/3zZcP
>>257
冒頭が大事だと分かってない作者→物語の流れを考えてないから面白くないに決まってる
冒頭が大事だと知ってても面白くかけない作者→山場も面白く無いに決まってる

こういう感じかな
261この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:30:05.76 ID:tx6HsNhx
>>252
そういうわけじゃないんだけどね。
なんて言えばいいのかな。

例)異能力を持った高校生が人知れず異形とバトルする話
序章:真夜中の異形とのバトル
一章:秘密であるはずの主人公の能力を知る、謎の少女との出会い

…という流れで書きたいと思ったとする。
そうしたら結構多くの人が序章のあと

一章:
目覚ましが鳴る。前日の戦闘の疲れでまだ眠い。もう一度布団に潜る。
妹が起こしに来る。妹が作ったご飯を食べる。一緒に家を出る。
途中で幼馴染や友人に会う。学校へ着く。転校生が来るらしいという噂を聞く。
美人の転校生の自己紹介。何故か転校生に睨まれる。昼休みに転校生に呼び出される。
能力のことを聞かれる。な、なんで知ってるんだ!?→二章へ続く

みたいな書き方するじゃん。日常描写を入れることで、キャラ紹介が出来るという
意見もここ最近見かけたけど、一章の幹はヒロインとの出会いなのに、枝キャラの
紹介なんて後回しでいいじゃないか、何がしたいんだと思っちゃうんだよね。

どうしても妹の存在を示しておきたいなら、学校で眠そうだと友人に指摘される。
また妹に起こしてもらったのかとからかわれるって描写だけでも十分に
妹の存在、主人公との関係を想像させることはできるのに。

長々とスレ汚しすまん
262この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:32:20.54 ID:6qwtwmos
冒頭って言うのは投稿作で言うと第一印象だからなあ。
そりゃあ大事だろうね、商業作で言うと表紙絵みたいなもの。
表紙絵のない一般文芸なんかは大変だろうな。
263この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:38:51.44 ID:uAFvtccK
実際に商品になってそれを読者が買って読み始めるときにはあらすじと絵ですっかり印象固まってるから
1ページ目で引きつけるうんぬんはあんまり意味ないと思うの
ここで冒頭について議論してるのはしばしば見るけどあらすじについて語ってるの滅多に見ないよ
264この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:41:13.37 ID:6qwtwmos
商業作のあらすじは編集が考えるものだそうだからな。
265この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:50:16.52 ID:56Ceap3v
でも1ページ目で引きつけられない作品は受賞しない矛盾
266この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:53:17.18 ID:6qwtwmos
冒頭の書き方も商業作と投稿作、商業作でも一巻と二巻目以降で重要性違いそうだからなぁ。
そして一番重要性高いのが投稿作と言う難易度の高さ……。
267この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 18:15:12.80 ID:WVDkt7Y6
表紙とあらすじ読んで、冒頭を立ち読みしてから本買うか決めると思うんだけど違うん?
268この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 18:39:33.91 ID:KgCsjihU
>>267
なぜ冒頭なのか?別にどこでもよくないか?
むしろもりあがるシーンは後半にあるのだから250ページあたりを開くんじゃないの?
269この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 18:41:59.83 ID:Np+QiW02
文章を読むというより展開を見るという感覚なんだろうな、
ラノベ読者のこの短気っぷりは

店頭でラノベを買うかどうか検討するときは
表紙とあらすじはもちろん見るけど
内容の方は冒頭から入るにしてもある程度、
中盤くらいまでぱらぱら捲るんじゃないかね

Aメロだけ聞いて音楽全体の評価する人はいないだろう
根本的に声や曲調が受け付けられないってケースを除いてはだけど
270この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 18:46:42.36 ID:0dCVglDF
>>267
俺もそうだ 裏表紙のあらすじと冒頭読んで買うかどうか決める
やれやれ系主人公だったらすぐ棚に戻す
271この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 19:37:38.31 ID:T+2Mjd/W
なんでやれやれ系?
俺はハイテンション系だったらそっと戻すがw
272この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 19:37:47.01 ID:/W29oNxE
やれやれ、ぼくは
273この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 19:39:30.60 ID:9M+KmeuL
ラノベってシュリンクかかってるところ多くないか
274この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 19:56:50.72 ID:WVDkt7Y6
>>268
そんな最後のほう読んだらネタバレして楽しさ半減ですやん
冒頭読んで自分の好きな属性は入ってるかとか、この本は面白いかどうかを判断する感じ。面白ければ冒頭だけで引き込まれる
引きこまれてる間は設定語りとか、つまらなくても読み進められるし
275この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 20:05:17.77 ID:Np+QiW02
>>271
なんでも何も趣味の問題だわな
276この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 22:29:22.96 ID:qnDvfDYf
やれやれ、僕はRPGを構えた
277この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 23:13:23.16 ID:6qwtwmos
ろ、ろーるぷれいんぐげーむ?
278この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 23:20:12.24 ID:drkNAy1M
「ビヨンドローズトゥローズ」という文字が踊る箱を肩に構えた276は言った。「GMはやらないぞ?」

東京モンスターバスターズ辺りの方がいい?
……スレ汚し失礼。
279この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 23:55:24.16 ID:DVoNaTXo
やれやれ
280この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 00:16:07.49 ID:sLfvJEZ8
むう、三人称のバトルシーンが上手く書けん。
気分転換に晒し作品でも読もうと思ったけど、新しいのきてなかった。
281この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 00:37:45.16 ID:OwWUdRnu
>>280
でバトルが書けないというとき、言い回しが分からないという表現的な話と、
決着がつくまで戦闘をどう進めればいいかが分からないという構成的な話の二つがあるのな。
その二つのどちらよ?

バトルは基本的に攻撃→回避or防御or被弾→攻撃をくりかえすわけだから、それをなぞればいいよな。
ただし格闘の場合は攻撃を避けて即座に反撃とか複数人が同時に攻撃とか色々あるのでこの反復は複雑になる。
282この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 00:42:13.59 ID:sLfvJEZ8
>>281
ヒロインが戦ってる所を主人公が見てるから、なんか臨場感と言うか、バトルシーンっぽさが出ない。
俯瞰で見てるからただの実況中継みたいになっちゃってるってのは、前者に含まれるのかな?
283この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 00:44:24.91 ID:La+pwujn
>>278
きくたけさんはお帰りください
284この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 00:46:35.25 ID:W+sBYtic
>>282
傍から見てても「いてっ」て思ったり衝撃を身近に感じることってあると思うけど
周囲にいるからこそ知って書ける体躯の軌道もあることだし
それを誇張したらいんでねーのかな
285この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 00:50:01.78 ID:uNpVaT+Y
風の聖痕の1巻ではラスボスが不死身くさい身体だから、
プロレスラーでも即死する攻撃を主人公が何度も直撃させていたから迫力があったな。
回避しないタイプの敵とでもいうのか。

>>280
ヒロイン視点ってことは三人称一元?
古い本だが風の聖痕1巻の239ページがまさにそんな感じだから参考に見てみたらどうかね。
もっともあれは一元じゃなく神視点だから微妙かな
286この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 01:14:06.67 ID:2I6qBPGH
あげたいけどアプロダがつながらないね
287この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 01:19:35.93 ID:63NHyXAC
自分手前な話だけど、俺バトルとかアクション書くとき、
かなり考察みたいな描写に比重が割かれるクセがあるんだけどどうなんじゃろ。
例えば、相手が右ストレートを撃ってきた。屈んで避ければ蹴りで潰される。じゃあスウェーか?
いや、そうなるとカウンターのチャンスをみすみす逃すことになる。俺の選んだ行動は――相打ち覚悟の左ストレートでの応戦だった。
・・・みたいな。くどいと思いつつ、いちいち行動にちゃんと理由つけないと書けない。
そういうのが好きな人っているんかなーと悩みつつ執筆する毎日です
288この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 01:23:41.82 ID:2I6qBPGH
>>287
俺はそういうのも好きよ。
ただまあ、キャラが立ってればあとは好みじゃないだろうか。
たってないキャラ同士の戦闘だとどんなに綿密に書かれても燃えないし。
289この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 01:26:23.34 ID:sLfvJEZ8
>>284
誇張かぁ。
どうしても応援してる観客風味が抜け切らないんだけど、もっと誇張して見るわ。

>>285
うん、三人称一元(主人公目線)。
風の聖痕はアニメは観たけど原作は未読だから、見かけたら買ってみるわ。
290この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 01:32:52.30 ID:dXFtj/87
>>286
どっとうpを使え
291この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 01:34:31.96 ID:2I6qBPGH
>>290
なるほど、ありがとう!
292この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 02:29:31.04 ID:GmdJdiw0
始めの第一章部分だけ晒すことに意味はあるかな?

続きが気になる、っていうならとりあえず一章までは全部読めた
ってことになるだろうし、逆にそこまでは読めても展開が遅いとか、
どういう話か分からない、とかって感想で参考になるかな?
293この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 02:35:21.76 ID:OwWUdRnu
>>292
君さ、ちょっと上の流れ読んでる?
序盤で動きがない作品は糞!とか、何か軸となる事件を起こしてほしい!とか、
その手のたたきがあるだろう?そこで一章さらしたってたたかれるのがおちだ。
ここの住人が一章のみではまともに判断しない偏った目を持っているのを理解したまえ。
294この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 02:42:13.37 ID:UcIiXA+e
序盤のみの晒しはそれなりにある。好きにするといい。
295この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 02:43:01.20 ID:63NHyXAC
その点、俺が今書いてるやつは冒頭主人公が化け物の体内にいるところから始まるから心配ないな。
安心安心。掴みもばっちり、めちゃくちゃおもしろい、そのはずだそのはずだソノハズダソノ(ry
296この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 03:05:11.67 ID:sLfvJEZ8
描写を誇張してたらヒロインが敵を殺してしまった。
ラノベで殺人はタブーじゃないけど、シチュ選ぶよね?
297この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 03:18:04.01 ID:Dnr+g5To
ラノベに限らず殺人はシチュ選ぶだろ
298この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 03:49:57.80 ID:sLfvJEZ8
やっぱりそうだよね……。
刺す所変えるか。
299この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 07:40:42.78 ID:bQV546AR
>>296
描写の仕方次第でなんとでもなる
おれは主人公が自分のエゴを振りかざすという理由だけでヒロインと共謀して放火し、近隣一帯を火の海にした挙句、逃げ惑う人々を斬殺し、貧乏人たちに略奪を指示
とどめにサブヒロインのアゴにキックを食らわせて昏倒させた作品が一次通ったぞ(現在選考中)
300この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 09:23:18.72 ID:g37Uthem
>>287
戦闘パートで、それがたとえば勝敗を分ける一撃とかであればアリだと思うけど
その前段階でアクションひとつひとつに理由付けられるとちょっと野暮ったい
『相手の右ストレートに、いちかばちかカウンターを合わせてみる』程度で良いかなと
実際にパンチ撃たれたときに避けるに留めるか反撃を試みるかの判断って
頭で考えるというより反撃できる条件を満たしているかどうかの条件反射的な動作だと思う

>>296
人を殺すのに足る理由があるかどうか
しかし殺人が日常茶飯事な世界観なのかもしれないけど
その場のシチュ次第というより
その後に想定する展開にちゃんと繋がるかが重要じゃね
仕方なく人を刺し殺しました→主人公とめでたく結ばれてEND
ってだけだとただのサイコホラーだよな
301この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 11:57:53.96 ID:ZW+P3l4B
本スレ99は情報の出し方が下手、舞台が南極である事は冒頭に書かないと駄目だろ
302この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 12:08:59.42 ID:tOBgc6L0
こっちに書いても無駄じゃね
303この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 16:13:56.24 ID:sLfvJEZ8
>>299
今二次選考中と言うと、靴秋かオーバーラップかSDかHJか。
もしHJで読者グランプリ候補に選ばれたら、アドバイスのお礼に
一票入れてやるから教えてくれよな!

>>300
ヒロインが人殺したってだけで無条件に引く層ってそんな多くないかな?
殺人が日常な世界じゃないけど、ヒロインの怒りMAX状態だから殺しちゃう事自体には
違和感ないと思う。
で、そのまま書き進めてたら、殺しちゃった人が「四天王の中では最弱ぅー!」ポジションの
人だったので、後の人をもっと印象的に倒さないといけないと言うインフレ問題が……。
プロットから外れてくると迷走するなぁ、殺す以上にインパクトある倒し方ってなんだろう?
304この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 17:15:25.47 ID:g37Uthem
>>303
殺すことそのものというより殺した後の人間性、心理描写の話
人を殺すのが悪いことだという認識がある世界で人を殺して、
その後「あのとき私は怒り狂っていたから仕方ない」とか
開き直っていたりしたら個人的にはちょっとまともな人間には見えないなと
305この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 17:22:57.68 ID:Dnr+g5To
>>303
そのへんは世界観とか殺す相手とかにもよりすぎるところが大きすぎるからそこだけ相談されてもなんとも言えんよ
ただ確実に言えるのは、殺しをしたから即座にngということはないということ
306 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2014/01/30(木) 17:50:33.79 ID:4Q3Uh7wt
読んでいる側なら「主人公さっさと人殺せよ……」とよくなるのに
書く側だと「主人公にどうやって殺させないか」を考えたくなる不思議
307この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 18:37:46.85 ID:sPF8gWUq
主人公が殺人を犯したら、それだけでその作品の世界観ががらりと変わっちゃうからね。どんな理由であれ、主人公は人を殺した時点で綺麗事は吐けなくなるからね。作品書く側としては慎重になるよ。
308この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:25:33.38 ID:sLfvJEZ8
>>304
思い悩むタイプじゃない場合は、十字架背負って生きる的な描写すれば許される?
とりあえずその方向で進めてみる。

>>305
敵役次第か……三人称だから主人公は多少嫌われても許容範囲だと思うんだけど、
ヒロイン嫌われたら致命的なのでなるべく引かれないように工夫してみるわ。


アドバイスくれた人達ありがとう。そろそろウザイって言われそうな気がするので、
あとは自分で試行錯誤してみる。
書き上がって送って落ちたら晒すと思うので、その時はよろしく。
309この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:01:19.65 ID:pzISQQKx
>>308
人を殺して思い悩まないってどう見てもサイコパス
310この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:04:02.36 ID:dXFtj/87
それが悪いというわけではないけどな
311この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:32:34.99 ID:pzISQQKx
いや悪いというわけなんだな
312この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:46:11.53 ID:GLGnkOr6
世界観と殺人をしたキャラクターによる
313この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 21:48:38.90 ID:jCyVpwKR
上で散々言われてるけど世界観と主人公の設定と周囲の環境と殺す相手とシチュエーション次第で許容ラインが変わる
例えば「ナイフ持った暴漢に襲われたけど、返り討ちにして暴漢殺した」ってシチュでも
現代日本を生きる平凡な高校生がやるのと
中世ファンタジー世界の戦闘経験のある勇者がやるのとじゃ全然違う
一緒くたに語るもんじゃない
314この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 22:53:39.40 ID:pzISQQKx
>>303の場合は
>殺人が日常な世界じゃないけど、ヒロインの怒りMAX状態だから殺しちゃう
>殺す以上にインパクトある倒し方ってなんだろう?
って言ってるあたり世界観的にもキャラ設定的にも必然性があるように感じられないんだよね
演出としてキャラを殺すのが悪いと言っているわけではなくて、殺し方が薄っぺらい
315この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 02:19:32.21 ID:D8ekpQ7I
怒りMAXになった経緯にもよるんじゃね?
敵討ちとかなら個人的におk。
316この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 03:44:57.27 ID:ZXl4Kggj
>>313
ほんとそれ
現代日本。またはそれに準ずる世界で平凡に育った人間が人を殺して平然としているのは違和感あるが
核で滅んだ世紀末な世観で生まれ育った人間が、ヒャッハーと暴れて人々を虐殺しまくるモヒカン男の集団を殺す分にはどうってことない

そこまで極端ではなくっとも、漫画やラノベにありがちな特殊な組織にいるヒロインが敵対する組織(そいつらは人を食べたり殺したりする)の人間を殺す分にもそこまで嫌悪感は抱かれない
317この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 04:56:40.84 ID:MaJcfSSL
そんなことよりも本スレに上げた俺の小説を読んでくれぇ!
一個しか査読がついとらん!
318この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 04:58:44.91 ID:D8ekpQ7I
もうつけたお。
辛口になっちゃってごめんね。
319この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 05:29:31.22 ID:keVuHU3e
>>317
そのレスよんで読んでみた。110ならつけといたぞ。中辛ぐらい。
というか甘くすると書くことがない。
320この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 05:40:23.27 ID:SiZQ+hH/
>>317
文字化けして読めんなw
こんな難解な小説は初めてだよ
321この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 06:01:32.65 ID:wlAQc8k4
>>317
なに書いてあるかすぐに理解できない。それが延々と続くから頭痛くなってくる
読者はバカだと割りきってもっとわかりやすい文章にした方がいいよ
322この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 06:03:45.37 ID:keVuHU3e
バカのために書かれた分かりやすい小説をバカが読むと、
バカが書いた小説だと思い込み、バカはバカに見られたくないために分かり難く書く。
そしてバカ扱いされる。
323この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 06:23:52.81 ID:rOYK0GpJ
>>319-321
いや、俺、本スレ>>99なんだけど……
324この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 06:27:12.78 ID:ZXl4Kggj
バカと割り切るって言うと語弊があるけど
小説なんて本来は女子供の読むもので、利口な大人が目の色を変えて読むものじゃないからな
325この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 06:28:58.47 ID:D8ekpQ7I
>>323
ああ。あれはなんか意味が分からなくて読めなかった。
ポカロ小説ってなんぞ?
326この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 06:30:19.77 ID:wlAQc8k4
>>323
おうすまんな
pixivのサイトも見に行って曲も一応聞いたけどいまいちよくわからんかった
レーベルはラノベだけど普通の投稿とは勝手が違うし
327この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 06:59:07.18 ID:Rn/KVMf+
>>325
既存のボカロの曲の世界観で小説書く公認二次創作企画がpixivで行われてんだよ
それに出すつもりなんだろ

こないだはpixivの学園小説コンテストに応募したの晒されてたけど
同じ人なのかね?
328この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 07:01:37.80 ID:s7+6wn8U
本スレ99のあの書き込みは読む気を減退させる何かがある
浮かれたオタク高校生って感じ
あとで時間作れたら読むね
329この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 07:22:09.61 ID:keVuHU3e
正直に感想書いたら苛つかれたらしい……すまんなw
330この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 12:15:33.91 ID:zpe/eVXa
別にイラついてないだろ、晒した人
なんか歪んでんね
331この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 14:06:17.92 ID:PIeQy0wv
>全編この調子であれば、とても楽に一次落ちできるでしょう。
こういう言い回しする奴だからな
皮肉屋な俺格好いいの人なんでしょう
332この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 14:08:25.06 ID:CNr3vU75
皮肉野郎は打たれ弱い
これはガチ
333この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 14:19:23.11 ID:D8ekpQ7I
>>327
二次創作なのか。
元ネタ知らないと戸惑う訳だ……。
334この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 15:27:29.94 ID:sZEl98sz
コンテストのページには楽曲ごとの世界観や登場人物が解説されてるけど
曲自体には雰囲気ぐらいしか反映されてない
募集要項は各楽曲をテーマに”自由”に書けという内容で
二次創作と読んでいいのかさえわからない何かだよ
335この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 15:37:24.83 ID:D8ekpQ7I
ボカロ小説と聞いて、ボカロに音読させる小説でも募集してるのかと思った。
336この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 15:43:46.61 ID:YJioEYk9
>>334
世界観が借り物なんだから二次だろうよ
二次と言われるのがいやならシェアードワールドとでも言おうか?
どっちにしろボカロの曲ありきの小説なんだから
予備知識なしで読むのはきついよあれ
337この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 15:49:52.48 ID:rOYK0GpJ
本スレ>>99です。

>予備知識なしで読むのはきつい
って雰囲気が強いので、「どうしても読んでくれぇ!」
ってのは取り下げることにします。
時間とらせちゃてごめんね
338この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 16:56:17.47 ID:6WdGHWuo
最近専用ロダが不調なので、
勉強ついでにアップローダを作ってみました。
http://wanabees-2.appspot.com/
良かったら2代目として使ってください。
自鯖ではないので落ちることはないはずです。

テストで昔冒頭だけ書いた自作を置いているので、それで動きを確認して下さい。
何かテストでアップロードされても構いません。
問題があったらこのスレで言ってくれれば対応します。
ちょっとスレの趣旨から外れてますがご了承ください。
(問題が頻発するようでしたらメアドを公開するか
専用の掲示板を作るかなんかしてそこで受付けます)
339この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 17:05:23.34 ID:RvYG3zGa
>>338
わざわざありがとう
340この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 17:11:47.97 ID:84oDV4UX
前から不思議に思っているんだが、
ファンタジーで、「これはこの時代設定的にありえない!」というのは
どの程度まで注視すべきなんだろうか?
明らかに別世界の話をしているときに、「銃」と「フルプレート」は同居しえないとか
そりゃあ現実世界の時代設定を考えたらずれるのかもしれないけど……一般小説ならともかく
ライトノベルで、どの程度まで厳密にならなきゃいけないのかね?
341この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 17:21:07.40 ID:D8ekpQ7I
>>338
乙!
線路がダメっぽかったら使わせていただきます。
342この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 17:34:17.73 ID:SiZQ+hH/
>>340
ファンタジー読む全員が中世だのの知識を持っているわけじゃないし、
こまけぇこたぁいいんだよ!って開き直ればええんとちゃう?
343この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 17:47:50.84 ID:GUBdEwLc
>>340
なんで共存してるか説明出来るならいいんじゃない?
説明出来ないならそんな設定にしなければいい
344この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 17:51:21.61 ID:pnmQYnSf
>>338
ナイス

あとこれは提案なんだが、期限(例えば一ヶ月間とか)が来たら自動で削除するって仕様にしたらどうだろうか
もちろんキーでの削除はそのままでね
一応新人賞を目指す前提のスレであるならば作品を消すのは自然だと思うし、サーバー側にしてみても無駄なリソースが減っていいんじゃないか?
テキストのサイズなんてたいしたことないけどさ
345この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 17:56:56.73 ID:Ayr4vSlT
俺の今書いてる小説 学級裁判で死刑判決でてるし(汗)
346この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 18:00:14.37 ID:RvYG3zGa
>>345
なんだそれ
面白そうだな
347この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 18:09:30.06 ID:Ayr4vSlT
>>346
ありがとう
本当は、死刑じゃなくて、ギロチンでの去勢なんだけど

ちなみに、敵の名前が

星野リン子(スターリン)
チエ・江原
東沢 モウ子

なのは、特に問題ないかな。
348この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 18:23:33.82 ID:rZ4OkfQo
【正直、舐めてた】明治時代の少女小説の内容wwwww :
http://lole34.doorblog.jp/archives/36052719.html
349この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 19:06:39.58 ID:UfmMzE0h
>>338
これは助かる、マジ乙
350この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 19:45:21.35 ID:84oDV4UX
>>347
好きにすれば良いと思うけど
やらないほうがいいことに変わりはない
351この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 20:08:37.06 ID:/hD9+1tF
>>340
守るべきは

1.識字。教育が普及していない時代は文盲が多いから、教育機関の少ない世界ということにしているなら、
キャラにだれかれ字を書かせてはならない。字が書けるか書けないかを設定にかならず入れておく。
農民、傭兵、盗賊などは基本書けないことにし、僧侶ほかインテリは書けるようにする。

2.使う語彙
学のないやつとあるやつで使う語彙を大きく変える。学のないキャラが抽象的な意味の語を使うのは避ける。
たとえば農民の娘が「その可能性はありますね」としゃべるのはダメだ。「可能性」という概念を知ってるわけねえだろうが!
現代人は抽象的な思考に慣らされているからそこには自覚的でなければならない。

3.宗教・倫理
前近代で宗教が関わらないことはありえない。ファンタジー世界にも何らかの宗教が存在していて
人々の価値観に影響を及ぼしていることにするのは必須だ。
キャラクターは、リアルより全体にワンランクくず寄りにするのがよい。
人々がどれだけ道徳的かというのは国家や宗教や身分やの力で決まるところが大きいから、
ファンタジー世界は全体に民度が低いのが自然だ。
ヒロインは、まあ信心深いのでとか、固物で変わり者なのでとか、ロリBBAなら長く生きているのでとか理由をつける。
352この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 20:14:36.99 ID:RkwoCmgu
晒してるやつを見ようとすると何だか文字化け? するんだが。どうすればいいんだ、これ。
353この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 20:42:39.03 ID:6WdGHWuo
>>344
多分出来ると思うんで、そういう仕様にしてみます。
できなさそうなら1ヶ月を目処に裏で手動で消します。
逆に残したほうがいいって人います?

取り敢えずこのスレにいる方に使ってみてもらって
問題なさそうなら本スレにも宣伝してみます。
354この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 20:47:13.09 ID:WSUjNlnV
一ヶ月も後から感想書く人はいないと思うしいいんじゃない?>自動削除
手動は大変そうだからそこまでしなくても…と思う

そして言ってなかった乙
355この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 21:04:23.04 ID:8N/joxer
>>338


どうでもいいかもしれんがテスト用の冒頭で
いきなり相互補助と相互扶助がごっちゃになってるぞ
タイトルの相互扶助の方が正しいんかな?
356この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 21:13:10.26 ID:pnmQYnSf
手動でってなると管理人としての手間が発生するからどうなんだろう
スレ向きのシンプルなロダ作ってくれただけでありがたいことだしね
削除云々は、今のとこ問題になってないけど他人が改稿してアップした作品が残ったりするケースもあるかもしれないし、一度みんなで考えて欲しいと思う気持ちがあって言ってみた
357この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 21:14:57.92 ID:84oDV4UX
>>351
なるほど。そういうのもあるのか。
俺が晒したときに注意を受けたのは、そういう土台の事じゃ無くて
もっと細かいことだったけど。
358この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 22:28:09.33 ID:D8ekpQ7I
容量の問題がないのなら、消すかどうかは上げた人の判断で良いと思うけどなぁ。
保存件数100とかにして、それを越えたら古いのから消えていくみたいな仕様が
手間もかからないし良いと思う。
359この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 23:10:18.68 ID:TchNAnko
>>357
「ミリオタのツッコミなんか無視しろよwwあいつらおかしいwww」
これで満足か?
グダグダ言って納得してないんだろ

「現実世界の時代設定」としか思えないなら一生地を這う
「それぞれの設定の共存が合理的か」だ

技術の進展に伴うものは異世界だろうと現実に従う
鉄の矢じりが出た後で、貫かれてしまう青銅の胸当が役に立つか?
銃が普及したら、突撃槍持った騎馬軍団なんてマトだ

発想の進展に伴うものは現実に従わなくていい
思いつく奴がいくて変化しくてもいい
現実より早く思いつく奴がいて変化が早く起こってもいい
360この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 23:16:22.68 ID:D8ekpQ7I
現実の歴史でも1942年にもなってサーベル持った騎兵突撃でソ連軍相手に突撃成功させたイタリア軍部隊も居るんだから、
そう杓子定規に考えなくても良いと思うけどなぁ。
361この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 23:24:56.76 ID:I8u6+waW
魔法の青銅鎧で銃弾を跳ね返しながら突撃するのがラノベよ
かっこよければすべてよし
362この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 23:25:36.92 ID:6WdGHWuo
>>356,358
取り敢えず実装が楽な最大100件で削除と言う方針にしようと思います。
作り方は調べておくので、やっぱり期間で削除したいという要望があればまた変更します。
なろうで公開しているようなものだと思えば問題ないとも思えるので。

>>355
指摘サンクス。入り混じってることすら気づいてませんでした。
補助 不足しているところを補い助けること。
扶助 力添えをして助けること。
from Goo辞書
似た意味ですが、補うと考えると補助ですかね?
まあ、もうとうの昔にぶん投げた話なので、気が変わって書きなおすときに考えます。
363この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 23:35:48.40 ID:D8ekpQ7I
>>362
乙であります!
と言うか、今もロダ落ちてるよね?
>>362さんの所しばらく使わせてもらって問題なかったら、全面移行するくらいの勢いでも良いかも知れない。
とりあえず本スレの次スレからテンプレに追加しよう。
364この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 01:25:50.49 ID:O/ta14CO
作ったんかーそのうちスパムとか来るから今のうちに徳丸本でも読んどいたほうがいいよ
365この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 01:53:00.49 ID:j9F500oi
プロットスレ539はなんで直張りしたんだ
366この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 02:15:36.07 ID:gdCAsoe+
週末なのに晒しこないな。
367この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 03:06:30.67 ID:CkU4D+OJ
まぁでも基本的には「この世界ではこうだからこうなんです」で済ましてもいいと思うよ
特にファンタジーとか魔法やこの世界にはない金属がある世界なんだろ?
だからフルプレートとかも「魔法がかかっていて銃弾も防げるフルプレート」、「ミスリル製のフルプレートだから銃弾も弾く」という設定にするか
逆に銃を超絶希少なアイテムにして、銃を持っているやつ以外にはフルプレートは有効。としてしまうかね
368この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 09:55:19.10 ID:DgApkFUI
>>338
さんくす!
お礼は自作SSを晒すことでさせてもらう……!
369この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 10:00:47.20 ID:s3zNAWbF
そして銃弾がプレートを貫通する描写をしたら
歴史検証ガチ勢からフルプレートは銃弾を防げますとツッコミが入るまでがありがちな展開
370この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 10:23:48.63 ID:PFLWMNEo
敵「俺のプレートメイルは、銃弾すら弾き返す」
主人公「あまいな」
敵「なに」
主人公「俺の銃弾は、鋼をも打ち砕く。鋼鉄貫通弾」
371この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 10:29:56.50 ID:AKCkwVE3
マンガだったら絵だけで鋼鉄だとは限定しなくていい
小説だとそうはいかない
372この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 10:41:18.24 ID:6Wxk7kFN
材質を指定しないためには
・竜を模した装飾 とかの外見
・村の伝説にある鎧 とかのお話

でリアリティを持たせる

外側を見せるか
お話を付け足す
それが小説でのモノの描写
材質はその手段の一つ

作られ方=素材にフォーカスされるのは
現代産業社会・消費社会における生産での重要要素が素材であるからして
MMORPGなどでの素材合成とか生産職とかに行きあたる
とかくもその作られ方だけで一つの大きなお話ができそうなのは
そこにフォーカスしてるのが消費社会たる現代だから
モノの作られ方を意識する潮流は今くらい

生産者にフォーカスするのとはちょっと違う
一昔前は、刀とかの素材じゃあなくて、伝説の刀鍛冶その人の「物語」が語られる
現代は素材そのものに意識を向ける資本主義・消費主義・貨幣主義的なものの考え方
モノそのものに物語のようなものが詰まっていそうだ、という意識
373この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 10:45:50.73 ID:ULdzz0ju
  ↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1362451179/284
374この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 14:48:50.50 ID:vesauy7E
>>359
前の例えは納得できたがそれは分からん
俺は青銅の鎧で鉄の鏃が防がれたとしても
「そんなものなのかなー」で終わるぞ
その基準は少し細かすぎると思うわ
375この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 14:53:58.79 ID:3oB9ZZU1
キャラやお話に魅力があれば多くの読者は細かい部分など気にしないからなー
376この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 15:09:00.67 ID:CkU4D+OJ
>>375
時代劇とか時代考証的にはデタラメのオンパレードだったりするし
アルマゲドンとか評論家先生からはボロクソの評価だけど大ヒットだしなー

しっかりとエンタメやった上でマニアが見ても納得がいくほど作りこむならいいと思うが
エンタメパートがボロクソなままマニアに向けた細部だけ考えるのは本末転倒
377この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 15:20:20.73 ID:rvHe0fPQ
伸びてるからいい晒しでも来たのかと思ったらまた創作談義か……
378この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 17:16:46.12 ID:rvHe0fPQ
連投ごめん
よく文章が面白いかって評価基準に書く人いるけど何を言えばいいんだろうね
これこれこういう工夫をしましたけどその狙いは上手く言ってますかとか書いてあれば答えようもあるんだけど……
379この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 17:47:02.10 ID:gdCAsoe+
文章が読み易いかはよく見るけど、文章が面白いかってあまり見ない気がする。
単純に内容が面白いかってのはよくあるけど。
380この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 17:55:13.25 ID:VRDW1IkF
ずっと「ほぼ完成、あとは指摘されたところを書き直して投稿するレベル」
まで書いた作品を晒さないといけないのかと思ってたけど、見てるとそういうわけじゃなくて
一、二章で晒す人も多いんだな
381この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 18:14:01.25 ID:IPmfZI7z
最近はなんだか一章だけ晒しが多い気がする
全編読んで感想つけるよりは楽だからまあダメではないんじゃない?
382この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 18:17:23.23 ID:gdCAsoe+
一章だけならまだいいけど、プロローグだけは流石にどうかと思う。
読む楽しみがない……。
383この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 18:41:18.20 ID:H2MHuUHB
自分だと、落選作は全文、投稿予定作だと二章くらいまで晒すかな。
投稿予定作が書き上がるのが締切日近くなるから途中まで、というのもあるけど、一章ないし二章辺りまでなのは、
起が終わるところまで、もしくは起が終わって物語が本格的に動き始めた辺りだから、だね。
そこまで晒せば、世界観も物語の方向性も登場人物の性格もある程度把握できるし、この先おもしろくなるかって
いうのを訊けるしね。
全文晒しは時間があったり、全面改稿する予定の作品でないと晒せない。もうすぐ投稿する、ってときに気づいて
なかった根本的な問題指摘されてもどーにもならないし、そういうのを発見しても後で考えたいから、投稿の
ときに悩みたくないってだけだけど。
384この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 18:46:11.69 ID:CS1oM0Oh
あまりに短すぎても感想書く気にならんなー
プロローグだけで、どうやって面白いかどうかなんて判断しろというんだ
本文で変わるかもしれないのに
385この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 18:56:26.15 ID:vbhdVYKf
実際買うかどうか決める時はプロローグで決めるからじゃないの?
386この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 19:00:49.27 ID:ZBfUR2rh
そうなの?
おれはプロローグなんか飛ばすけどなー。本編三行くらい読んで決める
387この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 19:01:29.48 ID:CS1oM0Oh
プロローグで決める人って多いの?
本文でいきなり主人公かわるかもしれないし
群像劇になるかもしれない
人称が変わるかもしれない

俺はプロローグを飛ばして本文を見て決めるけどなぁ
388この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 19:42:05.72 ID:VRDW1IkF
せめて物語が動き始める所までは書いてから晒して欲しいなとは思う
詩的なプロローグと状況説明状態の一章だけじゃ、面白いかと問われても答えに困るわw

>>387
個人的には、表紙が好み→裏の煽り文で興味がわく→プロローグ読んで購入だな
プロローグでダメだと思ったら大抵、本文も肌に合わないから、いかに物語が面白くても
まず最後まで読みきれないので買わないわ
389この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 20:06:31.74 ID:j9F500oi
タイトル、表紙、裏の文、最初の数ページかな
気付いたら5ページ以上読んじゃってた時は買う、
3ページまでで読むのが苦痛になったら買わない、くらい
プロローグか本編かは特に区別しないなあ

ここんとこ冒頭晒しが何作か来てるけど、続きが気になる晒しはないな
やっぱ冒頭で読者を引き込むのって難しい
390この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 20:50:35.03 ID:0xLeJo+s
タンスを箪笥って書くのっておかしいかな
至極普通な日本語だと思ってたんだけど
391この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 20:52:16.63 ID:gdCAsoe+
俺も別に違和感ないな。
本になる時はルビ付くだろうし。
392この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 21:10:33.49 ID:39KV5lvG
こないだ難読漢字にルビ振れとか言ってたやつもいたな
ラノベなんて中学生でも読める字にまでルビつくのに
393この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 21:15:42.74 ID:PFLWMNEo
漢字はともかく、主人公の名前を見てクラクラする
394この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 21:25:15.18 ID:3oB9ZZU1
スチームパンクの晒しは舞台設定の説明ばっかでお話がほとんど動いてねーな
そこに書かれてる蒸気文明だって既存のスチームパンクの範囲内止まりだし
この世界観を売りにしたいんなら目新しさを感じるよーなモノを発想しないと
395この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 21:38:55.04 ID:vjvved/N
だからここで言わずに本スレで直接言ってやれと何度言わせるのか
396この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 21:54:04.76 ID:geSnxSlW
俺のようにスマホに入れて晒し作品読んでる人はいるのだろうか

通勤中と帰宅中しか読まんから感想書きたくてもかなり後になるし諦めてる
397この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 21:57:06.21 ID:39KV5lvG
俺もスマホで通学中に読んでるよ
だから感想が他よりも一日くらい遅れる
398この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 22:40:02.73 ID:qjNH/5/x
せっかく読んだなら三行くらいでも書いてやれよw
399この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 22:43:56.14 ID:rvHe0fPQ
ひらがなで通用してる言葉を漢字で書くのは、何かこだわりでもあるなら別だけどだいたい変換したら漢字になったからそうしてるって人が多いんじゃないの
手書きで書く時も箪笥って書くような人ならそれでいいんだろうけど
400この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 00:58:38.29 ID:I2PBaBIb
「流石」とか「鬱陶しい」なんかは特に顕著なんじゃないかね
401この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 01:00:41.42 ID:fAvik3jq
>>398
流れを阻害するようで気が引けるんだよなぁ
402この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 01:20:57.96 ID:0tpHlwqw
感想を書かないと、作者の改稿が阻害されるぜ。書いてあげようよ
作者がイタい人だったら、スルーでも仕方ないと思うが
403この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 02:13:33.23 ID:zZwUSUb2
>>399
そんな感じのことをGAの編集長もツイッターで言ってたな

個人的な感じ方の問題になるけど、タンスより箪笥の方が古い物のように感じる
「鬱陶しい」は「うっとうしい」より漢字の方が字面が鬱陶しくて、
より鬱陶しさが伝わる気がするから漢字を使ってる
404この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 02:15:29.95 ID:kJ/qKhQC
タンスとかスイカとか漢字があるものをカタカナで書くとなんか読みづらい気がしてついつい漢字にしちゃう
405この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 02:18:41.75 ID:Kofji6qj
漢字をどれだけ開くかは作品の内容や雰囲気にもよるし、難しい所だよね。
406この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 02:30:57.93 ID:9KdELKDz
変換機能につかわれてるひとの文章は目に毒だからなぁ
流石 此処 在る 成る
数ページでこのへんが複数でてきたら役満、即閉じですわ
407この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 02:58:04.43 ID:Kofji6qj
新しいの読もうとしたらまたロダ落ちてるのか……。
SF読みたいよおぉぉぉ!

>>406
為に 様子 拘わらず なんかを使ってる俺は満貫くらい?
408この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 03:34:12.95 ID:Bvv9mr7K
>>404
タンスとかスイカは漢字にされるほうが読みにくいってばよwwww
409この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 07:30:46.25 ID:ruehgMU+
名詞は漢字で良いなあ
それ以外は平仮名の方が読みやすい
410この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 10:08:34.00 ID:rSeB59Ff
ここ どこ ある なる ございます
とかは絶対ひらがなだけど

流石 折角 為に 所為 何故
は漢字で書いちゃうな手書きでも
昔からそれが普通だと思ってた……
そうでもないことに気づいてからは意識して開いてるけどね
411この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 10:11:50.07 ID:k8A3M4Pt
>>410
下の方、折角以外は漢字書いちゃうんだけど今ってそっちが普通なの?
何故とかひらがなのほうが違和感あるんだが。
412この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 10:17:23.87 ID:Bvv9mr7K
「何故」は何故(なにゆえ)だったら漢字にするけど何故(なぜ)だと開くことのほうが多いな
413この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 10:27:11.14 ID:osC2gKS3
何故あたりはどっちにするか毎回迷う
開く方で統一しようかな
414この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 10:36:42.12 ID:LDv1xftz
皆を「みな」って読ませたい時とか迷う
開くと字面がまぬけに見えるんだよなーまぁ書いてる側が気にしすぎてるだけなんだけど
415この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 10:45:32.76 ID:ZMIgSM5d
本スレ126は情報をベッタリと厚塗りしてるので読みにくい、文章に緩急がない
416この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 10:49:02.97 ID:52S8c0jS
こまけえこたあいいんだよ
417この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 10:53:01.33 ID:52S8c0jS
みーまーみたいな文章は変化球だから
まず直球を投げられるようになってから挑戦すればいいんじゃないか
基本ができないのに応用やるのは難しいだろ
みーまー読んだことないけど
418この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 11:10:00.71 ID:rSeB59Ff
>>411
上でも“流石”や“為に”が「あえて漢字で書きたがる人間の好む字」に見られてるっぽいやりとりが出てるし
そう取る人も少なくないんじゃ?

一行目を書いて「敢えて」も開いて書く人多いよなと気付いた
所謂とか迂闊とかも無意識だったら絶対漢字にしちゃうけど、意識してたら迷うわ
基準はどこだろう……
419この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 11:18:27.60 ID:vDOozOP+
さあ、お前らこれをどこまで許容できるか!

何故(なぜ)、何時(いつ)、何処(どこ)、然し(しかし)、其(それ)
淋しい(さびしい)、抉る(えぐる)、翳す(かざす)、塗れる(まみれる)、所以(ゆえん)
為る(する)、委ねる(ゆだねる)、醸す(かもす)、遣う(つかう)、〜て了う(しまう)、幼馴染(おさななじみ)
或(ある)、凡て(すべて)、相応しい(ふさわしい)、美味い(うまい)、差し支え(さしつかえ)、薙刀(なぎなた)
賑わう(にぎわう)、揃う(そろう)、之(これ)、等(など、ら)、許り(ばかり)、類(たぐい)、儚い(はかない)
屡(しばしば)、間違い(まちがい)、迄(〜まで)、溢れる(あふれる)、自ら(みずから)、似非(えせ)
寧ろ(むしろ)、呉れる(くれる)、御前(おまえ)、到る(いたる)、欠伸(あくび)、彷徨う(さまよう)
気質(かたぎ)、黄昏(たそがれ)、尾籠(おこ)、就中(なかんずく)、捻る(ひねる)、贔屓(ひいき)、
縋る(すがる)、恰も(あたかも)、戯言(ざれごと)、撥ねる(はねる)、諍い(いさかい)、齣(こま)、暫く(しばらく)
疼く(うずく)、嘯く(うそぶく)、塞ぐ(ふさぐ)、睨む(にらむ)/睨めつける(ねめつける)、仄か(ほのか)
戦く(わななく)、辿る(たどる)、巷(ちまた)、躱す(かわす)、轟く(とどろく)、嬲る(なぶる)
倣う(ならう)、狼煙(のろし)、挙って(こぞって)、悉く(ことごとく)、零れる(こぼれる)、名残り(なごり)
蔑む(さげすむ)、蠢く(うごめく)、伊達(だて)、生憎(あいにく)、松明(たいまつ)、宥める(なだめる)
420この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 11:23:15.55 ID:c9MfHPnu
そういや動物もちょっと悩んだわ
烏は鳥とぱっと見区別しにくいからカラス表記にしたけど犬は漢字のままだし
蛙とカエルはどっちがいいんだとか…書いててよく分からなくなってきた
421この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 11:28:15.52 ID:eM2CYjU5
>>419
文中に出てくれば全部読めるし、全体的にありだけど物語の雰囲気次第だな
戯言はざれごと・たわごとで迷うとかその程度。

つか平仮名で書く方が珍しいような気がする漢字も混ざってる気がするけどw
422この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 11:29:15.43 ID:0tpHlwqw
読み手のレベルに合わせるのが正解だと思うぞ
下読みや編集なら漢字余裕
中高生なら仮名の多い方が読みやすい
423この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 11:32:20.14 ID:Q4CP0bKW
開く(あくorひらく)
これすっごい悩む
424この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 11:33:32.39 ID:Bvv9mr7K
読み手のレベルっていうか作品の空気や使ってるキャラとかだな
425この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 11:37:12.32 ID:LDv1xftz
>>418
ジャンプが参考になるってドラクエの堀井がいってたそうな、週刊少年ジャンプね
まぁいい加減スレチの話題か、晒しが来てもスルーなのにこういう話題だとヒートアップしちゃう癖なんとかしないとな……
426この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 15:41:51.56 ID:ZMIgSM5d
本スレ135は脇筋ばっかりで本筋が進んでない、あと主人公がロクデナシ過ぎる
427この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 15:53:05.67 ID:BPkIUCFm
ホンスレに書いてやれよ
428この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 16:05:00.63 ID:kJ/qKhQC
しっかり読む気が起きないからまともな感想になりそうもないしこっちに書くぜ
序盤でエセぼっちラブコメディスってるくせに普通に友達がいる最悪のパターン
なにか天才的な作劇術で主人公一人で話を回してみせろよ
それができないならおとなしく萌え萌えしてろ
429この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 16:25:40.90 ID:Bvv9mr7K
友達がいるぐらいならまだいいが、その友達とやってることが大して面白くないってのがダメなパターンだよな
430この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 16:56:53.48 ID:ZN19absb
感想をつけてもらえる作品とそうでない作品の違いは何だろうな
面白いから感想が多いのは分かるし酷評で感想増えるのも分かるが
感想がほとんどつかないってのは好き嫌いではなく無関心みたいな感じなのか?
431この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 17:00:34.27 ID:zpPvEGyM
やたらコミュニケーション能力低くて自分はもてないリア充死ねと独白しながら
妙に人のいい友達や妙におせっかいなかわいい幼馴染や
妙に高飛車なのに優しいツンデレ美人な優等生を回りにはべらせてるというパターンて
リアルぼっちでコミュ障な作者と読者の願望を満足させられるから流行ってるんだろうな
普通なら、転んだ人に手を差し伸べただけで頬染めたりしないのに
ラノベだとそれだけで恋に落ちちゃったりするし。簡単お手軽
432この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 17:17:04.74 ID:osC2gKS3
>>430
その間くらいのは、少ないイメージはある
とりあえずぱっと絶賛も酷評もできない感じのやつ
そういうのが一番感想のつけ甲斐があると思うんだけど
433この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 17:19:28.28 ID:zKxUIR1E
>>430
議論スレには人がいるのに感想がつかないときってあるね。
自分はあんまり感想があんまりつかない人。四回晒して二個二個五個四個な感じ。
理由はよくわからん。
タイミングとかもあるし、書こうと思ったことがもう全部書かれてたり、ってこともあるだろうから、なんとも
言えないけど。
自分が感想つけるときは、読んだらつけ忘れない限り全部につけるようにしてるからよくわからないけど。
いまは自分の作品にかまけてて、晒されてる作品を読んでる余裕ないけどさ。

>>431
流行ってるからには需要があるわけで、新人賞なんかだとそういう作品は評価高いのかもね。
ただ、ひとつのものが流行ると反発する流れも同時に生まれるから、流行って定着するものもあれば、定着せずに
消えていくのもあるだろうね。
431が言うようなのは、けっこう定着しそうな方向性な気はする。
434この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 17:19:39.02 ID:kJ/qKhQC
>>431
だからリアルぼっちはそういう話書かんし好まんでしょ
そういうの読み書きするのはギリギリぼっちではない層よ
435この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 17:41:17.96 ID:5OlQLWx8
いやリアルぼっちも書くんじゃないの
女にモテそうにない奴もハーレム書くし
436この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 17:43:20.96 ID:ZN19absb
>>432
>>433
俺も一回だけだが晒した時二つしか感想つかずで
その後の晒しはいっぱい感想ついてた
投下時間の問題もあるだろうけど
感想ないってことは要は目立って評価する点が無いってことかな

あと一旦最新の晒しに感想が集中するとそれ以前の古い晒しに感想つけづらくなる気がする
437この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 17:51:59.29 ID:zKxUIR1E
まぁ、さすがにここで晒してもらえるのは感想だから、たとえひとつでもふたつでも、感想を書いてくれた
人には感謝するばかりだけどもね。
ごく希に受賞レベルの作品が晒されることはあるとは言え、しょせんはアマチュアが書いたつっこみどころ満載な
作品がほとんどなんだから、プロの編集の評価レベルのものを求めに来る場所でもなし、感想もらえるだけでありがたい。

自分は去年半ばくらいからここに来るようになった人だけど、さすがに感想ゼロということは一度もなかったし、
しばらく感想つかない晒しがあったら、多少無理を押しても読んで感想つけるようにはしてるから、まぁ今後も
感想ゼロの晒しはまずないだろう。
438この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 17:57:02.08 ID:0tpHlwqw
投下が増えたなあ
って、大学生が冬休みなのか
439この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 18:36:19.77 ID:ZMIgSM5d
本スレ141は追加分で前の晒しよりマシになったが、全体的な冗長さは相変わらず
ただヒロインの内面を描く為に13話だけ視点を変えたのは泥縄な解決法だと思う
440この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 18:53:30.81 ID:eM2CYjU5
なんで他の作品にある程度感想がつくまで自作の晒しを待てないかね
自分が同じことやられたら嫌だろうに
441この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 19:00:57.94 ID:Kofji6qj
SSスレじゃないんだから気にしなくても良いとは思うけどなぁ。
作品の出来次第では、続けて二つ晒されても前の晒しにばかり感想付く事もあるし。
俺みたいに順番に開いて行くタイプだと、むしろ後に晒した方が「明日にしよう……」
とかなって結局感想付けない事が多い気もするし。
442この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 19:19:16.70 ID:ZN19absb
一言でもいいから本スレの方で感想くれたほうが俺は嬉しいな
できるだけ多くの人の意見もらいたいから晒すわけだし

パッと開いてパパっと見てさっと閉じただけでも、どんな風に思ったかとか
まあでも容量制限あるからNGか
443この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 19:26:28.54 ID:BPkIUCFm
ワサワサくるな
444この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 20:44:30.88 ID:k8A3M4Pt
何なんだこのラッシュはwww
445この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 20:59:28.54 ID:Kofji6qj
>>442
晒す時にそう書いてくれたら、俺はそう対応するよ。
446この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 21:09:13.60 ID:YfGP5d+6
ID:ZMIgSM5d

本スレに書いてあげなよw
447この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 22:11:25.73 ID:hxekuIQT
す、すごいですね、ラッシュ
よ、よし、全部読むよ!
448この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 22:39:34.42 ID:EezuViCw
ドキドキさんが久しぶりの登場だ
449この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 22:43:28.47 ID:LDv1xftz
>>440
結構前に晒された作品に感想つくこともあるから晒しのタイミングなんて気にしなくてもいいと思うけどなぁ
晒されなくなったら晒され亡くなったで過疎だーとかいうんだし、晒しのハードルが低い方がいいんじゃないの
450この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 22:49:40.44 ID:RQVM3On4
――僕は思った。
みたいな時に使うこの棒(―)だけど、これってふたつじゃないとダメだっけ?
みっつならべて使ってるんだけど
451この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 22:50:16.40 ID:Kofji6qj
基本は偶数使用だね。
452この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 23:08:20.05 ID:zpPvEGyM
>>450
三点リーダ……もダッシュ──も基本は2つ
453この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 23:13:24.55 ID:eM2CYjU5
>>449
まあ人それぞれの感覚ってことかな
俺は頑張って感想書くだけさ

ところで、晒しの人って「面白いか、読めるか」ってところに重きを置いているし
それはもちろん重要なことなんだけど、文章自体への引っかかりってのはどこまで
指摘していいものなんだろう。
さっきから普通に書いちゃってたけど、改善点とか聞かれてるのは多分
内容に関する問だよなーと自分が書いた感想見返してて思った
454この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 23:50:38.97 ID:YXe93GJr
漫画は吹き出しの大きさとか折り返しの都合上よく奇数で使ってるよな
エロゲとかでも奇数はよく見るから、ラノベを漫画の派生と捉えればあるいは奇数も
絶対にダメってこたあないと思うんだが、実際は大抵偶数。内容は漫画でも作法は小説由来なんだよな
455この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 23:53:55.35 ID:J4OKIO9x
ダッシュ奇数で使ってた……いちおう今度から気をつけよう
そして晒しが、本当に読めないくらいの量がきてる
456この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 23:54:24.51 ID:kJ/qKhQC
>冲方先生の蒼穹のファラナーオープンニングは
ブロントさんを彷彿とさせる誤字っぷり
457この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 23:59:13.64 ID:ZMIgSM5d
本スレ158は会話文のあいだを無機質な説明文で埋めている感じ、展開も地味すぎ
458この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 00:56:36.62 ID:yzqeiV0e
ほんすれに書けよ
459この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 01:02:39.34 ID:iKSjdt7e
適当な感想なら晒した人も返事しなくていいからこっちでいいんじゃない
実質ごみためみたいなスレだしなー生まれた経緯的に
460この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 02:40:12.41 ID:hTwqeCMS
本スレ164は具体的な描写とか演出で見せる部分が無い、あるのは単調な説明だけ
461この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 03:10:20.61 ID:HU/lqeiv
今ロックの読んでるけど、「局部」って言われると股間を連想しちゃうなぁ。
使い方として間違ってる訳じゃないんだけど。
462この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 03:42:33.17 ID:HU/lqeiv
順番に晒し読んでるけど、なんか関西の地名が名前になってるキャラ多いな。
女友達のは多分意識してやってるレベルだし、他にも千場(船場)さんとか
伏見さんとか、偶然にしては凄い確率だ。この先九条さんとか烏丸さんとか
出てこないかな?
463この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 12:20:35.46 ID:GSaAH05l
本スレ〜はっていう感想も昔からある伝統だなあ
464この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 12:37:31.53 ID:4SnIZyRt
どうせ晒し人もこっち見てるし、レス返さなくてもいい軽い感想って捉えてくれればいいよ
465この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 13:10:54.94 ID:7qQdnm8R
アップローダが見れないんだが俺だけかな
466この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 14:53:29.95 ID:QulaljZi
よくあること
467この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 16:06:35.52 ID:OEioRTPY
やっぱ移行やな
テキストのくせに見れないとか草不可避
468この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 16:16:17.61 ID:HU/lqeiv
本スレで宣伝した方がいいかもね。
新ロダの人、いいですか?
469この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 16:59:02.44 ID:qFVla3A0
>>468
新ロダの作者です。
お願いします。
あっちで新ロダ2人使ってくれている方が居ますが、
晒しが見れなかったとかってないですよね?
470この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 17:16:14.31 ID:HU/lqeiv
了解。
今のところ問題なく見れてますよ。
471この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 17:16:27.86 ID:6B/DVebw
一度既存ロダで晒したんですけど、
新ロダで同じのもう一度晒すのはありですか?
472この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 17:24:25.05 ID:wczlLLVd
バックアップ用に他ロダ使ってた人は前からいたし
両方使うのも問題無いでしょ
473この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 18:31:46.04 ID:qFVla3A0
>>468
宣伝ありがとうございます。
引き続きちょいちょいこのスレは覗いてるので何かあったら言ってください。

>>471
サブとしてでもいいんでぜひ使ってみてください。
474この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 22:47:43.55 ID:pAFzMjSi
みんな楽しそうに書いてるなあ
読み甲斐があるわ
475この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 23:40:40.45 ID:4/hOir91
本スレ>>122の英語に関して
Welcome to World's Edge!

当方英語圏在住 この句に違和感
世界にも端にも冠詞がないって状況は相当限られてるよ
俺が会話の中で使うとしたら the(an) edge of the world か the world's endにすると思う
どちらにせよ中学校で習う文法も守れないなら背伸びして他言語使わないほうがいい
476この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 23:41:39.13 ID:4/hOir91
sage忘れた 申し訳ない
477この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 23:47:40.04 ID:PaFDdtif
いちいち英語の教師かオメーはよ
風紀委員をジャッジメントと読む業界でなに言ってるのか
出版社には高学歴の編集様もいるんだから問題ない
478この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 23:58:11.56 ID:4/hOir91
本スレ>>180
スピアのピアは理想郷(ユートピアまたはアイティオピア)の末尾から来てる……とか?
そうすると墜落したパエトーンの逸話に絡めて蒸気(=火)の危険性を暗喩させているようにも読めるね

まぁ英語もろくに扱えない筆者がそこまでひねって考えているのかは判らないし、
そもそも英語とギリシャ語をなんで一つの語に纏めたのかは説明つかないけども
479この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 00:24:12.85 ID:kQbZAJOL
英語はともかくKATANAに突っ込むのは野暮だろう
あれは古式ゆかしい伝統武器だ
古事記にもそう書いてある
480この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 00:25:55.25 ID:Y/PRI/xw
スズキのバイクかと思いました。
481この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 00:29:55.42 ID:6e4ULG36
ネオサイタマで使われてる凶器だろ
482この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 00:39:42.09 ID:Y/PRI/xw
まぁ、ぶっちゃけ「英語によく似たこの世界の言葉です」で許されるのがファンタジー。
現代学園もので英語間違うとアレだけど。
483この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 01:06:42.50 ID:NmD0r/HI
むしろ、ファンタジーでは英語はやめたほうがいい件
ださいから。マイケルよりはミカエルとかミシェルだよね!
ウィリアムよりはウィレムだよね!
トムよりはトマスだよね!
ドイツ語とかフランス語とかラテン語からてきとうにチョイスしたほうが吉
484この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 01:18:40.11 ID:t3iWspSP
I was born in my swordが十年にわたるロングラン・トップランになるくらいだから、
英語が正しいかどうかなんて気にするだけ馬鹿
485この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 01:47:13.12 ID:QtjwhYAF
>>483
とはいえ、一つの作品の中で各国の名前が好き勝手に混在していると、
もぞもぞしてしまうので統一してくれるとありがたい。
話の中に国が複数登場してて、
この国の人間は独語名前、この国の人間は仏語名前とかで統一されてるなら平気だけど。
486この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 01:50:52.91 ID:NmD0r/HI
>>485
そんなの気にするの、読書家という人種と作家志望者だけじゃね?
ラノベ読んでるほうは気にしないよ
487この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 01:51:58.39 ID:Y/PRI/xw
北欧神話とギリシャ神話からまぜこぜに名前取ってるラノベがあった気がするが、なんだったかな?
488この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 01:59:03.33 ID:QtjwhYAF
>>486
そうなの? 俺は駄目だわ。すんごいムズムズする。
一時語、言語学にはまってたせいも多分あるんだろうけど。
489この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 02:01:43.67 ID:NmD0r/HI
>>488
書くほうはとうぜんなんらかの統一性をもたせるだろ
けど、読む側にとっちゃそんなのどうでもいい
言語学にはまってた自分なんてもんは消すのが読者への礼儀だ
490この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 02:06:29.21 ID:Y/PRI/xw
なんか最近ジャンルにSFと書いてある作品が多いが、俺のイメージするSFとなんか違う……。
491この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 02:06:38.91 ID:nioiObX6
本スレで言い訳してるけど、結局不勉強を曝しただけだったな……
ゲルマン祖語から派生した英語がヴァイキングに侵略される過程で何を失ったか知ってれば
文明が滅んだ時にその言語がどう変化するかを想像することくらいできそうなもんだけど
一度に滅んでコデックスから再建って言うのなら逆にあそこまで意味不明にはなんないし

読む側はそんなの気にしないって言うけど、それは書く側が勉強しなくて良い免罪符にはならないよね
本流を知った上で敢えて崩すのと最初から崩れてるのは決定的に違う概念なんだから
492この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 02:12:49.31 ID:NmD0r/HI
>>491
だーかーら
んなもん気にしてんのはワナビーだの自称インテリくらいのもんだって
書き手目線からはなれたほうがいんじゃね?
ラノベなんかお勉強の成果を晒しところじゃないわけじゃん
アングロだのサクソンだのフランクだのローマンだのギリシアだのセム系言語がどうのアルタイ系膠着語がどうのなんて、そんなの中高生が気にするかっての
ワナビーのこだわりなんかより、ふつうの中高生にとってださくねえもんを選択すればいいじゃん
まぁ、その晒し読んでないし、言い訳も読んでねーけど
493この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 02:22:50.92 ID:m32hhrnm
すごく今更で申し訳ないんだが、少し前に「さぁ、僕の世界征服を始めよう」を晒した者なんだけども、
訊きたいことがあったので一点。
作中で主人公の遼平の外見描写は樹里よりも少し背が低く、竜騎よりも少し高い、以外まったくしていないんだけど、
誰か主人公の外見について気になった人っている?
一人称で書くことが多くて、主人公の外見が書きにくいのもあるけど、けっこう書かないこともあるんで、
気になったりした人はいたかなぁ、と。
もしある程度読んでた人がいたら訊いてみたい。
494この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 02:33:57.81 ID:ShXxM2b1
>>493
俺は特に気にしない派。実際特に気にしなかった
495この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 02:38:28.53 ID:Y/PRI/xw
>>493
ええと、種植えたら実から女の人が生まれてくる話だっけ?
合ってるなら、俺は別に気にならなかった。
基本、主人公で気になるのは外見よりも中身と言うか、考え方や行動原理・性格とかだから。
合宿行ってたから学生ってのは分かったし。最低限それでいける。
戦隊物とかでかっこいい主人公の外見を描写したいなら別だけど。それを売りにする気がないなら
別に良いと個人的には思う。
496この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 02:44:24.39 ID:NmD0r/HI
あぁ、いまさらですが、その晒し読みました……
ごめんなさいです……
設定からキャラから文章から、なにもかもめちゃくちゃなのを、
なんとかして論理的に難くせつけようとご苦労した結果が、
言語学だのなんだのでしたのね…
つまんねえって言えば、それでええやん!
497この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 02:45:53.25 ID:2Zcbmi38
最低限の記号を付けておけば良いんじゃないの?
いかつい顔とか、短髪とか、眼鏡とか
自分なら、鏡でも覗かせて描写するけどね

それにしても、スレが盛況だ。電撃が近付いているからか?
498この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 02:48:44.62 ID:Y/PRI/xw
数は多いけど、冒頭晒し率高いよね……。
ひょっとして幾つかは同じ人なんじゃないかと思ってみたり。
499この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 02:49:10.54 ID:XhOd6mt3
>>485
世の中にはフランス系ドイツ人のハンス・マルセイユさんって人もいるんだし、あまり気にしなくていいと思う
500この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 02:56:17.98 ID:M/FojtFC
>>498
何本か書いて一番評判良い奴使おうとしてるんじゃね?
501この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 02:59:11.71 ID:Y/PRI/xw
>>500
だったらプロットスレへ……と思うけど、プロットがない可能性もあるな。
502この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 03:22:12.59 ID:qLCp6oOu
プロットもあらすじも考え無いで書く人っているんだろうか
503この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 03:27:52.85 ID:Y/PRI/xw
>>502
俺はわりとそのタイプ。
「こんな話を書こう」とだけ考えて、とりあえず書きはじめる。登場人物の名前もその都度考えるレベル。
で、初稿上がってから相当推敲・改稿するから、プロット作らないと、初稿と言う名の詳細なプロット作るの
中間くらいな気がする。
504この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 03:37:16.24 ID:qLCp6oOu
なるほど
効率悪そうな書き方だ…
でも勢いを出すにはいいのかもしれんなー
505この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 03:41:12.03 ID:Y/PRI/xw
効率は悪いな。
一作書くのに三〜四ヶ月かかかる。
506この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 03:45:38.98 ID:m32hhrnm
>>494 >>495
主人公の人物がある程度早い段階で見えていれば、外見描写はなくても気にならないもののようですね。

ヒロイン勢は登場時もそれ以降も力入れますが、男子勢、とくに主人公の外見描写はゼロかほぼゼロのことが多いもので。
別のときに晒した作品の感想や評価シートでも指摘されたことがなかったので、書いてる自分はあまり気になって
いなかったのですが、読まれた方はどうだったのだろうと気になってしまいまして。
いま書いている作品でもそんな感じですが、495で書いていただいた主人公の立場を描くのが遅めなのに今更
気づきました。描き方に変更が必要そうです。
参考になりました。ありがとうございます。
507この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 04:25:13.32 ID:Y/PRI/xw
ロックの人まだ感想募集中みたいだけど、音楽知識ほぼ皆無の俺は
満足に読めなかったんだよなぁ……。
でもそんな感想は求めてないだろうからなぁ……。
508この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 06:26:26.65 ID:7VyqeAKO
>>506
外見描写ないの指摘したの俺だけど
三人称で主人公の国籍まで地の文でずらずら説明しておいて
外見の情報だけ「暗くて見えないから」でスルーはどうかと思ったわけ
ナディバについてもそうだね 外見スルーで生態だけくどくど説明って何か変

一人称作品だと主人公外見描写のないものも多いね
でも、三人称ならないほうが変じゃないかな?
509この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 06:27:14.27 ID:TLFUDDsc
>>507
それも立派な感想だと思うぞ。
音楽知識のない人は読めませんっていう。
510この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 06:39:05.00 ID:Sv0N/oYt
>>508
それ「さぁ、僕の世界征服を始めよう」の話じゃないじゃん
511この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 07:40:20.88 ID:7VyqeAKO
>>510
あ、本スレ183と勘違いしてた、ごめんなさい・・・
512この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 07:43:17.92 ID:ygg5nb5a
てすてす
513この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 08:00:43.59 ID:NF1I5iqd
冒頭晒しと見るだけで、ウザ、と思うようになってしまった
514この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 08:02:59.90 ID:m32hhrnm
>>508
どうもです。
いまは自分の作品にかまけているので晒されてる作品は読んでいないのですが、対象作品は違うものの、
気になるようになったきっかけは流し読みした本スレの感想だったのでまったく外れてはいなかったりもします。

三人称ではやはり登場時くらいは外見描写ほしくなりますし、何かの仕草の際などは外見に関わる動きなどが
出てきたりしますねぇ。
いま書いてる作品は主人公以外の登場人物の外見は最低限でも考えているのに、主人公は考えてすらなかったのを
本スレの感想で思い出したので、どーしよーとちょっと思ったりしていました。
515この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 08:07:37.05 ID:U4zfx1bM
冒頭晒しでウザいってどんだけ心せまいんだよ

まあ、
冒頭だけ書いて晒して反応悪かったら「やめました!」
で、数日後にまた新しい冒頭書いて晒して、また反応悪かったら「やめました!」
そんなこと繰り返して議論スレで「またあいつか」と言われたら
「バレちゃいましたか」と、まるで自分のファンに対するがごとく勘違い降臨して
議論スレで散々自己擁護を繰り返す
という馬鹿もいるけれど
516この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 08:14:13.37 ID:wnxwmkRk
どんなに長く書いても、冒頭で躓くと読んでもらえないだろうし
冒頭に力入れて晒したいと思う気持ちは分からなくもないんだけど
冒頭というより、せめて起承転結の起くらいまで書いて欲しいとは思う
517この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 09:39:30.31 ID:dA2ZRACS
本スレ名付けについて“のみ”あそこまでチクチク指摘するのもアホらしいと思ったわ今更ながら
518この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 10:23:50.52 ID:hXCDEnnG
20DPぐらいあればいいんだけどな5DP以下だと辛い
519この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 10:50:06.76 ID:/Eny4wp7
冒頭に力入れるのは当然だと思う。だが最初に書いた冒頭なんてゴミみたいなもんだろ
俺なんか今まで一度も書き直さなかったことがないしせめて四分の一は晒さないと意味ない気がするわ
520この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 10:54:26.56 ID:c7N58TrJ
固有名詞が英語文法に沿ってないと駄作なら禁書なんて初っ端から終わってるし、イマジンブレイカーだもの
521この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 12:00:18.95 ID:M9KxgXaC
>>520
いやそういう話じゃなくない?
522この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 17:41:32.28 ID:Y/PRI/xw
禁書は、レールはないけどレールガンな命名だから、気にしたら負け。
523この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 18:50:10.12 ID:2Uykq8NA
>>517
ファンタジーで固有名詞を適当にしているのはマイナスですよ。
なにせファンタジー世界の言語がどういう風になっているかという部分については
面倒くさいので放棄しますと言っているのと同然なのですからね。
あなたは「作品世界の設定にはめりはりつけて読者が気にしないところは手抜きすりゃいいんだよ」とおっしゃっていることになるのです。
これが一つ。
もう一つは作者の語学力と命名のセンスが下読みになめられるというマイナスです。
下読みが作品を見て、なんだこれダセエなと思って落とす可能性はないとはいえません。
冒頭でつまんなかったら読みたくなくなると平然とこのスレで言われていますね。
それなら固有名詞がダサかったら読みたくなくなる人がいてもおかしくないでしょう。
524この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 18:54:25.25 ID:98wwxtHu
英語論争については>>484の圧倒的説得力の前になすすべもない
むしろ最近はなにかしらツッコミどころを用意しておいたほうが売れるのではないかとすら思える
禁書の熱膨張とか劣等生の加速移動減速停止みたいにね
そうすればお利口さんが勝手に宣伝してくれるから
525この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 19:13:09.88 ID:MN/0oIYF
言語や科学や文化やその他もろもろ
「実際は違うんだけど二次元世界ではまかり通ってること」って多いからなあ
こればかりは書き手側のさじ加減としか言えない
どれに対しても言えるのは「話が面白ければ(キャラが良ければ?)大抵許される」ぐらいか
526この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 19:16:04.26 ID:dA2ZRACS
>>523
それはその通りだと思うよ

でも本スレのあれはなんかちょっとズレてるわ
スチマロイドは間違ってるスチーマロイドにしろとかただのいちゃもんに見える
語呂良くしちゃいけないならあらゆる日本語英語は死ぬぞ
527この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 19:35:24.29 ID:wh8xTEgE
蟻雲変わってないな・・・
528この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 20:04:46.12 ID:ECMhgVWl
>>527
・・・←から察するによくない意味ですね・・・
529この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 20:22:10.41 ID:wh8xTEgE
悪いっていうより、自分のスタンスを悪い意味で確立してしまってるのかな
まず目に付くのがキャラや設定や独創性やストーリーとかじゃなくて、独特の文体なんだよね
文章力が無いって言ってるんじゃなくて、情報量が多過ぎると思う
一文一文毎にウィットやキーワードとかそんなに詰め込まれたら読む方は疲れるんだよね
んでもってたまに作品と全く関係ない事柄について説明されたりしていると、そんな情報いらねえよってなる
もうちょっと情報を開示するタイミングと量に気を配った方がいいのではないか
530この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 20:35:04.83 ID:ECMhgVWl
>>529
以前も同じことを指摘していただきましたね。
直したつもりでしたが、読み直すと確かにどうでもいい情報が多いですね。
数日前に晒したやつではそういう指摘をされなかったので、調子に乗ってしまいました。
531この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 22:03:36.01 ID:+rPlqf6G
>>527
ああいう何年経ってもまったく成長しない晒し人って、たまーに見かけるよね
何回晒して感想を貰っても、次に来た時には同じレベルのものを出してくる奴
最近は晒してないけど友絵少尉とか三浦番長あたりがそんな感じだったな
532この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 22:11:06.47 ID:XkNxYInB
唐突な作品叩き
533この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 22:16:30.68 ID:IaXapTJW
こういう力量が曖昧な分野で成長を見てとれる人なら、さっくりデビューしてそう
534この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 22:19:04.46 ID:uBOVjq4m
友絵はいいだろ
535この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 22:23:10.87 ID:djuqyYc5
分かっていても修正できないことってあるよね
冒頭はインパクトが大事だと思っていても、ストーリー壊しそうだから無難な展開で済ませてしまったり…情けないお
536この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 22:28:58.34 ID:Y/PRI/xw
毎回ストーリーに起伏がないって言われます、ごめんなさい。
537この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 23:54:19.33 ID:q8VcKVHL
俺は文章はともかく中身がないって言われるでござる。
スカスカな奴でごめんなさい
538この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 00:44:39.62 ID:bF0oj1sV
晒したことあるけど感想がなかなかつかなかった。
指摘する部分が少ないからなのか、カテエラで読む人がいなかったのか。
539この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 02:36:27.60 ID:1kxT+FRl
何年前に晒したのかも分からない作品の感想(メモ帳に残してた)を久々に見てみたら、文の最後に「そんな感じです」ってついててワロタわ
いったいいつからいらっしゃるのだろう
540この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 02:48:55.26 ID:Fe6Ce1xE
そういや、ここ1週間くらい「そんな感じです」を見てない気がする
541この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 10:23:00.76 ID:RHHCUsFL
>>540
A.リアルが忙しくなった
B.プロになった
C.体調不良
D.飽きた
542この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 11:12:17.94 ID:k1+LrgX5
>>541
そんな感じです
543この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 12:08:48.92 ID:SjW7HUeN
ツッコミどころがたくさんある作品ほどレスがつく
レスつけるとなんとなく優越感にひたれるから楽しい
でも文章を深く考察してまでレスしたいかというと、それほどでもない
だから一定のクオリティはある作品で、かつべた褒めするほどは面白くないものは感想書くか迷う
暇だったり機嫌が良かったりすればレスするが、面倒に感じたらレスしない
544この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 18:31:59.86 ID:7c6wdpDS
なんだかんだ一番レスつくのは面白くて完結まで書いたやつだけどな
545この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 18:40:05.40 ID:fUxY5zXr
隙が多くても単純につまらなくて技術レベルが低い作品だと
2,3レスで一通りのツッコミ所は指摘されるからな
546この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 19:14:17.55 ID:hKukegFM
早く書き上げて読んでもらいたい……
547この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 20:40:08.58 ID:RHHCUsFL
>>546
どんな話?
548この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 21:56:16.96 ID:6pn01IdM
大学生の主人公が後輩の女の子をつけまわす話
549この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 21:56:21.23 ID:T9X2llV3
ズヴィズダー観てたら俺も世界征服ものが書きたくなってきたぞ。
550この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 21:57:06.85 ID:T9X2llV3
ごめん、>>549誤爆。
551この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 22:06:21.75 ID:25vQnExb
“書きたい”と心の中で思ったならッ!その時スデに書き始めているんだッ!
待ってるぞ!
552この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 22:09:09.43 ID:8UlJk89y
書きたいと思って既に書き始めてた話が書き終わる前に飽きて書きたいと思わなくなってるんだよなあ
553この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 22:11:48.24 ID:6pn01IdM
別に締め切りあるわけじゃなし
小説も最後まで書ききれない人って机で勉強したことあるのかって疑うわ
554この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 22:12:12.76 ID:25vQnExb
俺もだ
555この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 22:13:56.12 ID:25vQnExb
>>552
俺も書き始めた頃には飽きてる
556この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 22:16:26.66 ID:/OX9LG29
飽きるんじゃなくて書けなくて嫌になってるんじゃないのか?
557この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 22:18:24.45 ID:9On+xjtQ
>>549とか言ってたら別のアニメに触発されたようなの来たな
558この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 22:37:43.54 ID:6pn01IdM
よしじゃあ今このレス見た人は全員感想書いてやることな
559この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 22:55:27.87 ID:rNrkyUzE
でぃーふらぐは高尾部長のおっぱい以外どうでもいいな
560この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 23:56:25.94 ID:T9X2llV3
「午後二三時」ってなんて読むんや?
561この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 23:58:35.41 ID:CVwhZk6E
十一時
562この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 23:59:56.48 ID:CVwhZk6E
すまん、改めて見たら、おかしいわなw
午後二、三時以外にありえへんわ
563この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 00:02:54.50 ID:jrkLOp8K
一日が48時間ある惑星か星間移民船なんだろjk
つまりはこの地球じゃないんだよ
564この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 00:15:31.71 ID:9QB/Cxyg
日本に来日って文字が出てくる所を見ると、普通に23時なんじゃないか?
565この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 03:23:08.16 ID:LlPmTzux
ちゃんと読んでないけど
ゲーム制作部と変身ヒーローは同じ世界観なの?
566この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 08:18:52.67 ID:WjI4pu0R
豆腐以外にも◆つかうやつがいんのか
別に専売特許ってわけじゃないけどちょっと混乱する
567この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 09:33:29.90 ID:jER64Gad
>>565
同じ世界観じゃないけど書いてる人は同じです
568この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 09:52:15.02 ID:u3GvyWUf
>>566
ごめん。何も考えずしかくって打ったら◆になる仕様だからそのまま使ってたけど変えるわ
569この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 09:55:22.55 ID:WjI4pu0R
あ、ごめん。なんか気ぃつかわせちゃって
どうでもいいけど「乖離」を「剥離」と覚え間違えてる人ってなんなんだろう、ネットでよく見るけど
570この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 10:07:40.00 ID:as1iNpk6
昨日別板の書き込みで見かけたばかりだったからちょっと笑った>剥離と乖離
音の印象だけで覚えてるんだろうな
571この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 10:09:49.43 ID:JhSDGWzE
読者との剥離
572この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 10:38:23.07 ID:u3GvyWUf
網膜乖離
573この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 10:40:49.43 ID:OH4u8kJt
乖離ミノーグ
574この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 11:17:34.96 ID:9xg5Dfgl
575この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 11:25:00.96 ID:MYJV4y8X
乖離って漢検一級の漢字だったと思ったが、どうしてこうも広まったのか
576この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 13:14:52.25 ID:jrkLOp8K
多重人格
577この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 14:57:53.62 ID:knSNanYv
◆や◇は使う人が珍しかったのかな、自分は読んでる本でたまに見かけるので普通に使ったりしてた
●を使う人もいるけど別に誰かに遠慮して使用を控えるものではないとおもう
578この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 15:06:19.40 ID:umPv7+rw
コテハンの変な奴と一緒だったからだろ
そりゃ紛らわしい
579この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 16:10:20.08 ID:2L5Uv5jc
よし、†にしよう
580この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 16:20:50.95 ID:sUM5+3YV
そんなよくわからん記号使うのやめて欲しいんだがー
581この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 16:22:25.54 ID:as1iNpk6
だがーだけにね
582この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 16:49:58.63 ID:s1ybxwRM
本スレ238は歴史上の人物との通話あたりが途轍もなく薄っぺらいので興がそがれる
583この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 20:27:32.48 ID:jrkLOp8K
本スレに書いてやれよ
584この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 20:44:51.23 ID:WjI4pu0R
この人は本スレ書かない系感想人だから……。シャイなんだね。
こっちを覗いてる晒し主も多いんだからいいんじゃない
585この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 20:49:39.54 ID:9QB/Cxyg
もう冒頭晒しは飽きたので、一万字以下のは当分読まない事にした。
586この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 21:05:32.87 ID:jrkLOp8K
10,000字=20,000byte=20kB
587この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 21:19:40.82 ID:u3GvyWUf
DP7くらいか
588この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 21:21:48.39 ID:WjI4pu0R
頑張れば二時間くらいでかけそう
589この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 21:25:30.75 ID:ngEhge1E
>>569
「かいり」って言葉そのものを知らないから乖離と書いてあってもはくりと読んじゃうんだよ
590この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 22:12:29.04 ID:d5cASbEq
>>589
俺は逆だな
591この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 22:54:51.78 ID:TojXD/wf
フェイトで乖離剣なんちゃらとかなかったっけ
そこから来てるんじゃね
リノリウムの床でシュレディンガーの猫が不確定性原理で観測効果
592この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 22:58:18.37 ID:u3GvyWUf
リノリウムって言葉よく見るけど、本当に分かって使ってるのかねとたまに感じる
屋外の屋根なし非常階段の描写なのに「リノリウムの階段」とか見たとき、絶対知らないだろこいつと思ったわw
593この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 23:04:11.50 ID:PisNmrZy
樹脂床の仕事してたけど、そういうのは生温かくスルーすることにしてる

まあ、知らない単語は調べてから使う方が良いよね
594この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 23:08:25.05 ID:tM/Uuw5d
乖離は国語の教科書で出たんですがそれは…
595この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 23:18:09.26 ID:d5cASbEq
双子がどうこう言ってた時も思ったけど、一体、どこをどうしたら「教科書に出たから、読者はわかってくれるだろう」というような馬鹿で単純な持論を思いつき、それを信じることができるのか理解に苦しむ
教科書に出てたらなんでもセーフになるなら、マルクスだろうがフロイトだろうが、出ている
ただ、今の中高生はマルクス、フロイトなんて知らないし、知っていても経済学の人?心理学の人?くらいのもんだろう
と、いうか一般の大人だってマルクスやフロイトがどういう人なのか、ざっとでも知っている人は少ない。気になるなら自分の両親に聞いてみればいい
596この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 23:21:06.27 ID:as1iNpk6
急にどうした?
597この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 00:03:41.29 ID:wL6mviVj
>>592
旧軍の軍艦の露天甲板もリノリウム張りだから、毎日手入れすれば……。
そんな非常階段ある訳ないか。
598この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 00:36:07.50 ID:wL6mviVj
>>595
学生運動世代ならマルクスは知ってる人いそう。
599この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 01:01:39.20 ID:onqZaehT
フロイト=爆笑する人はラノベ界では常識だろ
600この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 01:43:24.00 ID:wL6mviVj
知らない……。
ヘビ=チンコの人と言う認識。
601この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 01:45:12.17 ID:gAsvciu0
ネクタイじゃなかったか?
602この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 02:08:37.97 ID:VxCb/eRC
読者が全員理解できるか否かが問題ではなく
理解できる読者がいて当然の内容を書くなら、書き手は調べて書くべきって話では?
乖離と剥離を読者全員が知らなくていいけど、書き手は辞書ひこうよ
フロイト知らなくてもいいけど小説に出すなら最低限は調べようよ
細かいことはともかくフロイトをイギリス人とか言い出すレベルのミスはいかんでしょ
って話だと思うけど
603この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 02:17:14.07 ID:mzRUDKRO
誰に言ってんの
604この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 03:53:50.63 ID:34poKvc7
ライト文芸ってなんやねん
605この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 04:46:10.16 ID:wL6mviVj
前にもあった気がするが、「自由に意見をください」は意外と困る。
「晩御飯なにがいい?」に「なんでもいいよ」と答えられる感じ。
606この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 09:56:43.58 ID:qHQz63at
>>605
自分は逆だな。評価項目が細かく分かれてると「めんどくせえ」って思うし、
何も書けない項目が複数出てくると感想書くの自体諦めちゃう
「一言でもいいから何でも思ったことを書いて欲しい」って方針だと書きたいことだけ書けるから感想つけやすい
607この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 10:16:41.11 ID:iryysdHn
俺としては両方あるのが気楽だな

評価基準がいくつかあって、その上で
「それ以外でもなにか思うことがあれば」
みたいな感じのやつ
608この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 10:25:06.36 ID:LLrhkU44
ここを評価してくださいって言われてもそこじゃねーだろって思うことのほうが多いわ
609この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 11:06:02.58 ID:onqZaehT
>>604
富士見にラノベ文芸ってのがあるからそれの仲間ではないか
編集はわりと欲しがってる感あるよね
610この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 12:28:40.28 ID:R506OIDN
アヤカシと定義しておいてなんでソレソレの連発なんですかね
主人公の名前が九十九だった時点でなんとなく察したけど またこいつかって
611この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 14:29:01.19 ID:bsjW+JYm
具体性を欠いた哲学って読者から見たらポエムでしかないのな
612この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 14:43:37.31 ID:ONPe3Cue
レスから頭の悪さが滲み出てて草生える
613この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 16:24:45.28 ID:XH64IETH
具体的な哲学ってあるんですかね...
614この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 17:16:32.09 ID:34poKvc7
閨房哲学とか快楽主義の哲学みたいなのはかなり具体的なことが書いてある
615この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 19:13:33.11 ID:0iupzq2l
蟻雲の人の粗製濫造っぷりは変わってないな、思いついたネタを書き散らすばかり
それだから進歩が無いんだよ、時計の針ように同じ所をクルクル回ってるだけ
616この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 19:37:10.99 ID:wL6mviVj
蟻雲さんの冒頭読むのもう飽きたお(´・ω・`)
617この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 19:51:45.57 ID:S2xM6625
蟻雲ってよくいる人なのか
ちょこっと読んだ印象だと、
ストーリーは割と面白そうだけど、キャラ作りが厳しいな
618この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 20:01:17.16 ID:ubrZoLos
蟻雲さんの速筆なところだけは見習いたい
619この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 20:06:10.12 ID:zqfR6C/a
SAKATAさんは
620この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 01:28:12.63 ID:10fOLKuX
蟻雲ってどの晒しだよ
621この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 04:53:53.44 ID:oolwCn+k
エンタメの条件とはなんぞや?
622この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 04:56:30.48 ID:ftJv7rR7
英和辞書ひけひけ
623この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 08:24:29.49 ID:xpVBP9ys
>>620
本スレ>>254ですよ
624この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 08:39:00.52 ID:LQZ7ww63
他にもいっぱいあるべ。
この一週間で五つくらい晒してないか?
625この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 09:03:42.36 ID:OPyj735u
タイトルの(仮)率が異常w
626この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 09:14:27.02 ID:MCEZAM8V
自分を見てもらいたくてうずうずしてるんだろうな
627この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 11:16:59.19 ID:ZbNVidbo
ここでさらして意見もらってから電撃にスパートかけるって考えならわかる
628この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 13:26:58.71 ID:mnteJv7G
え、これ同じ人晒してんの?
629この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 13:55:37.66 ID:2vvvmIPN
60スレの143,203,220,254は同じ人だよ、下手な鉄砲をバンバン撃ちまくってる
630この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 14:51:12.49 ID:vLjk44iT
世界の崩壊がお好きなようです
631この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 14:58:49.96 ID:10fOLKuX
名乗ってもいないのに特定されるのやだなァ
632この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 15:04:57.97 ID:mnteJv7G
そりゃないよ
俺も投下ラッシュで流されたというのに
フツーは自粛するでしょ……
633この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 15:05:14.51 ID:2VEisW4h
一つのスレで五つも晒したから特定されただけで
二つや三つ程度なら問題無いでしょ

俺は別に下手とは思わないけど、一つの作品に力を入れた方が
結果的に良い物を書けるんじゃないかと思う
634この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 15:26:32.45 ID:oEUZCjX4
少なくとも複数冒頭晒すくらいだったら一つ完結させたほうがいいとはおもう
635この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 17:18:41.91 ID:8pnHqRr4
本スレ268は予防線の引き方に作者の小者っぷりがにじみ出てるから読む気がしねえなあ
636この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 17:28:08.92 ID:oEUZCjX4
性格の悪さがにじみ出しているって言葉は悪いけど普通に作品の批評になってるだろ
にじみ出さないように気をつければ改善できるんじゃないの
637この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 17:35:13.75 ID:0NCkugGG
作者について言及するのが「人格否定」として拒否されてるのがなんとも……
むしろそんな感想見たことないんだけど忘れてるだけなのか

どうでもいいけど「読書様」って星海社に「読書への挑戦」って文章付けて送った奴思いだしたw
638この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 17:36:29.67 ID:e74/FXy0
批評じゃねーただの印象論だアホか
あれは自ら豆腐メンタル晒してるのがマヌケなだけだろ
639この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 18:00:29.78 ID:taTRQTRs
とりあえず読者目線って言葉をよく考えて欲しい作品というか作者だな
640この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 18:16:26.62 ID:LQZ7ww63
蟻雲さんが特定されるのは、毎回作中に蟻雲って名詞が出てくるからでしょ。
二つでも三つでも特定できると思う。
641この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 18:25:54.81 ID:vLjk44iT
>>640
あと全部じゃないがプロローグの締めが
「世界が、崩壊云々」で被っててワロタ
642この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 19:48:31.76 ID:mnteJv7G
ベースが同じなら固めて先進めなきゃ評価しようがないよ
何作も送ってどうしろというんだ
643この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 22:08:05.36 ID:xpVBP9ys
確かに世界崩れすぎ
メタルギアソリッド4かな
644この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 09:12:02.42 ID:Pj2WILV+
お前らってラノベしか読んでなさそうだよね
645この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 11:30:33.62 ID:PcdEuvFT
晒し落ち着いたね
646この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 11:31:20.04 ID:KshWOlcb
は?
文藝春秋毎週欠かさず読んでるし
647この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 11:43:39.86 ID:PyoqZ8/o
>>646
毎週……?
648この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 11:49:31.01 ID:KUUW6qfH
自演にしか見えない
649この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 12:03:09.69 ID:2GOOzYN9
>>646
もしかして:週刊文春
650この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 12:55:21.62 ID:EQcvj6ix
晒しがない平常うんこーですな
651この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 12:57:25.76 ID:pX1JZGIX
このタイミングで晒せばよかった。
同じ人が3つも4つも晒してるとは思わんかった。
652この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 13:03:18.26 ID:EQcvj6ix
>>651
感想 あまりつかなかったの?
653この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 13:05:52.50 ID:DU+QbHGx
>>651
感想ほとんどつかなくて再チャレンジしたいなら
今なら誰もいないし、個人的には構わないと思うけど
654この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 14:09:55.15 ID:LLAMyJBq
晒せば読むぜ
はよ
655この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 14:57:05.66 ID:ZugLV/Bb
読むとは言ったが感想を書くとは言っていない
656この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 14:59:10.01 ID:hdgywoFv
同じ奴を晒すな。と叩く奴が出てくるまでは予想できた
657この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 14:59:27.28 ID:Kzce1bkp
叩かないとも言ってない
658この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 15:06:39.51 ID:Vn4rFAOs
蟻雲まで一緒に再晒しして、結局流される
659この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 15:47:01.27 ID:2GOOzYN9
>>658
二人一緒に叩かれるんじゃね
660この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 15:57:45.94 ID:l00bKLZQ
このスレで話題になる晒し人

・アドラブ
・豆腐
・蟻雲
661この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 16:26:50.02 ID:lB8q930q
速報:南極のボカロ小説の人
無事投稿の模様
662この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 17:34:28.23 ID:+5g56HaN
上げっぱなしにしといて、落ち着いた頃に>>○○の感想まだ募集中です、あまり付いてないので是非。
とか言われたら多分読むと思う。
感想付けるかどうかは(ry
663この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 17:41:51.01 ID:+5g56HaN
アドラブって言われるからてっきりアドLOVEだと思ってたけど、ログ見たら
アドLIVEだったんだな。
664この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 17:53:00.07 ID:hWexm24o
偽ラブコメだから、アドリブ
なかなかうまいと思ったけどな
665この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 18:00:45.76 ID:DU+QbHGx
アドLIVEって、ターゲットに役者が接近してラブコメを趣味の悪い大人たちに見せるやつだっけ?
666この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 18:38:26.16 ID:Nya3IZbi
晒しこないな……
667この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 19:06:16.58 ID:0Pn37KgE
来る時と来ない時の差が激しいな
来ない時にこそ流されてレス少なかったのを読めばいいのか

大体削除されてるだろーが
668この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 19:41:37.79 ID:skBtYRPa
そんななの?
一日に一回はチェックして全部保存してるぞ
669この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 21:44:58.21 ID:m4fL04an
>晒しの九割がプロローグでしたので、なんとも言い難いです
>不要=全体的に面白くなかった になりますが……

ワロタ
670この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 21:55:17.66 ID:RnxbU3za
プロローグは簡単なんだよぁ・・・
とりあえず2話が出来たら晒そうと思う。
671この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 22:09:02.70 ID:Co+pR9CD
ドキドキしてないな
672この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 22:35:07.84 ID:eGB1oy1u
本スレ268が自分の文章にそっくりだから、感想も自分に言われてると思って読んでみるは
673この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 22:37:02.15 ID:/ygjiyRZ
俺も似た感じだから参考にするは
・・・どっか似てるんだよな
674この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 22:53:26.72 ID:PcdEuvFT
飛ばし気味にワードを出すが説明はしない
ストーリーは状況が動くのではなく、隠していた情報を出すだけ
やたらと登場人物が苦笑する
地の文にポエミーな文が混ざる

こんな感じ?
675この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 23:21:29.55 ID:m4fL04an
268の人はなんで本スレじゃなくて語り合うスレで返してんだろ
語り合ってねーじゃん……まぁ好き好きだけどさ
676この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 02:35:51.98 ID:iCNLF6ed
>>662
本スレ141並びに198の者です
作品はまだ晒してあるのでまだ読んでいない人は読んでくれると嬉しいです
また、感想はつけたいと思ったらつけてください

本スレに書きこもうか悩みましたが、こっち書き込みました
よろしくお願いします
677この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 03:52:00.28 ID:X/guUGYd
>>676
ロックの人か……あれ開いたんだけど、音楽の知識ほぼ皆無な俺にはよくわからない用語や描写が多くて
満足に読めなかったのです。
とりあえず序盤の千場さんはかわいかったよ。好きなものがあって真っ直ぐで、感情がよく表に出る子好きだから。
678この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 06:47:42.94 ID:7lIen6DE
なにとぞ評価を……

ハーメルン
IS〜片腕のIS乗り〜
ttp://syosetu.org/?mode=review&nid=19395
679この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 07:01:39.51 ID:X/guUGYd
>>678
本スレの1を読んで出直してくるんだ。
680この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 07:26:54.93 ID:7lIen6DE
>>679
うおお、これは失礼いたしました……
681この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 11:24:18.64 ID:wd1nqyTu
>>678
何これスッカスカw
682この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 11:54:50.10 ID:7kMPJJgm
141は一通り感想出きってるように見えるな
ざっと読んだけど特に言うことなかった
683この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 12:54:41.11 ID:+wT9x1xw
>>676
昨晩でも読ませてください
684この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 13:51:37.00 ID:YhJnGCaB
晒し人はとりあえず王道の勉強をした方がいいと思う
電撃大賞のゼロ魔(ゼロから始める魔法の書)あたりがいいんじゃないかな
685この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 15:34:00.36 ID:Lg/hxFyF
電撃工作員ステマ頑張ってるねw
686この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 19:16:06.42 ID:Slil2f90
ちょいと質問というか相談というか、反応を窺うためにきたというか。
某所で掲載していて、イラストをいただいたりしているのですが、
ここで晒す際にキャラの容姿などの参考のためにイラストも一緒に記載しようと思っています。
長年ここでROMってますが「イラストも一緒に晒したよ!」というケースは見たことがなかったので。
「ワナビなら文章で想像させろ! 絵なんかプロになってから載せろ!」
もしくは、
「妄想が捗るからイラストもどうぞ!」
あるいは
「別に気にしない。どうでもいいよ」
なのか。どっち側の意見が多いのか気になったので伺いに来ました。
687この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 19:24:27.27 ID:v3AEx+iC
お前が賞にイラストも送るんなら添付すればいいだろ
688この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 19:24:51.40 ID:X/guUGYd
あくまで新人賞を目指すスレなんだから、新人賞にイラスト添付認めてる所がない事を考えると
いらないでしょ。
689この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 19:27:20.63 ID:61tK9tiM
>>686
あくまで個人的な意見ですが、この晒しスレは新人賞応募の作品、もしくはそのための習作を晒して感想を
もらう形の場所だと考えています。
そのためイラストといった余分な情報は、このスレでも新人賞に投稿する際も不要なものなのではないかと思う次第です。
とくに投稿用作品については、もしその作品でデビューとなれば、プロのイラストがつくわけですしね。

特別禁止というほどまで強くは思っていませんが、本文と同様、アクセス数アップなどの人気集めが目的、
もしくはそう見なされる可能性を回避するために何らかのアップローダーへのアップロードは必須かと思います。
知り合いの方に描いてもらったものかと思いますので、アップローダーへのアップは転載ともなり、
その辺の話は通しておいた上で晒すべきではないかと思います。
あくまで個人的な考えですが。
690この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 19:35:27.06 ID:z5Ya7Wi2
>>686
参考とは言うがその作品を応募した時に選考側は一切イラストを見ない
スレ的にも基本的にテキスト直リン以外スルー推奨

叩かれたくないなら自分の文章のみで晒すことをオススメするわ
691この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 19:35:52.55 ID:euEZ36oR
唯一、星海とかいうショボレーベルは、その座談会でイラスト添付されてた作品を紹介して盛り上がっていたのであった
692この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 19:50:02.47 ID:Slil2f90
ご意見ありがとうございます。事前に聞いて正解だった……。
ここに晒すことと賞に応募することは切り離して考えていたので、
「ここの人が想像しやすいように」と考えていました。
読む側からすれば「投稿目的の作品」を読むわけですから不要なんですね。
特に>>687>>688を見るとイラスト掲載に対する拒否感がよくわかります。
余計な気を回しすぎたみたいです。晒しの際は文章のみにしておきます。

話は変わりますが、どこかのサイトに投稿しつつ、それが完成したら応募しようって人はどれくらいいますかね?
ちょっと違いますが、生存のせきな氏は応募作を書きつつ、二次創作を別サイトに投稿していたという豪の者でしたが……。
693この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 20:07:06.94 ID:v3AEx+iC
投稿サイトに投稿したのをそのまま賞にってならやらねー
仮にも投稿するなら未完成ぶっこむわけにはいけないけど、頭から順に完成させる書き方は俺は無理
後半で矛盾が出たりもっといい展開思いついたときに前半の完成品書き直しはダメージでかすぎる
694この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 20:26:45.62 ID:kQKPs6LX
>>692
イラスト
個人的には見たい
695この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 20:27:26.29 ID:Slil2f90
>>693
なるほど。ドラマも一から順番に最後まで撮るわけじゃないですしね。
696この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 20:34:01.14 ID:8rcwtH26
百田尚樹は書きたいシーンをひたすら書いて並べ替えるらしいぞ
697この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 21:08:16.03 ID:DJJ8sR29
本スレ275
そこはかとなくすげーのはわかるが、無駄がなげぇ…
698この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 21:09:41.30 ID:Slil2f90
杉井光はプロットをあまり書かずに書き始めるそうですね。編集からwikiのほうが細かくまとまっていると言われたとか、なんかのあとがきに書いてありました。
>>694
ありがたい申し出ですが、ここは自重いたします。
ここのありかたとしては、イラストが載るように一刻も早くプロになるべく頑張ります。
699この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 21:11:18.66 ID:euEZ36oR
変態学園モノか…
こういうのってだいたいデフォルメされたファッション変態か、そもそも変態とすら言えないちょっとエロい人止まりだから変態性を期待して開くとがっかりするんだよな
700この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 21:23:50.08 ID:wd1nqyTu
>>686
×「ワナビなら文章で想像させろ! 絵なんかプロになってから載せろ!」
×「妄想が捗るからイラストもどうぞ!」
×「別に気にしない。どうでもいいよ」

○「イラスト添付が認められてる新人賞に投稿予定ならその旨を明記して晒せ」


馴れ合いならその某所だけでやってくださいよ
関係ないここでお友達からもらったヘタレイラスト晒されても盛大にpgrされるだけ
ていうかその絵描いた人は2chに転載していいって言ってんのか?
701この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 21:28:13.27 ID:qNvKhd3G
電撃イラスト大賞に投稿する作品ならギリギリ許されるかもしれない…?
702この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 21:33:43.17 ID:X/guUGYd
そう言えばポニーキャニオンアニメ化大賞だっけ?
小説からイラスト音楽まで、なんでもアリな賞があったな。
703この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 22:10:21.50 ID:euEZ36oR
>>701
電撃イラスト大賞は小説の賞じゃないぞ
704この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 22:34:54.13 ID:k2EXXp6c
イラスト大賞に小説付きイラスト(10万字)を送るという天才的発想
705この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 22:37:47.99 ID:8rcwtH26
>>701
黒猫かな?
706この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 14:14:45.71 ID:JXpBfcF2
電撃の応募時に付けるなら付けていいって理屈なら
年齢とか学歴とか応募歴とか書いてもいいわけ?
てかそうしない? みんなの参考になるし
707この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 14:19:45.03 ID:iYuzPaDi
なんの参考になるのかわからん
708この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 14:35:31.54 ID:6opirbIF
少なくとも応募時の個人情報は公開されるものじゃないぞ
選考でも余計な情報になりそうだから隠すと言われてさえいるのに
709この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 14:39:38.19 ID:JXpBfcF2
でも参考にしないなら応募要項に書かせるわけないじゃん
それに年齢は受賞時に公開されるわけだし
ミキ的にはやっぱり同じ文章でも18歳と40歳では違うって思うな
感想もそうだよね
710この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 14:49:59.08 ID:PKNuiiKo
その40歳がここに「18歳です」と書いても真偽を確かめる術がない以上書いても無駄だろ
711この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 14:52:50.43 ID:JXpBfcF2
だよねー
712この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 14:53:39.23 ID:iYuzPaDi
あーなんというかこれは…
713この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 17:28:30.42 ID:Yusu8Rs3
本スレ288に感想つけようかと思ったけど、できなかった
友人いいやつ過ぎるだろ
714この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 17:46:20.12 ID:flsg7SEp
友人の感想以上にひどいってことか?
715この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 17:49:30.88 ID:MlzXXSe/
指摘があまりに適確すぎて言うことがないってことじゃね?
716この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 17:56:47.50 ID:iYuzPaDi
友人は最後まで読んだ上での感想なんだろうか
読めたのがすごいわ
717この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 17:59:28.30 ID:Yusu8Rs3
両方ともだいたい合ってる
まあ俺は厨二方向にあまりアンテナないし、
そっちに理解ある人が感想つけた方がいいだろうし
718この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 18:41:45.10 ID:F71p+AqN
なんだ友絵か
719この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 20:38:51.81 ID:S2SOJUtF
本スレ288は一文に読点を一つ以上入れないと死んじゃう病なの?
バーゲンセールにも程があるし、リーダビリティ皆無だし。
720この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 20:55:39.90 ID:WuJhOKfn
ロックのやつ読み終えたけどなんだかなぁ
作者の音楽的了見が狭すぎるしただのオナニーでしかないな
アサシンズの表現に関して何から何までそこらの売れないインディーズクラスじゃねぇか
どこの層狙ってるのかわからん
初心者向けには専門用語多いし玄人向けには表現しようとしてるもの自体がしょぼいし
721この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 20:57:13.70 ID:2zdpSDpN
あまり晒し作品と関係ないが、リーダビリティーってどこから来たワードなの?
小説界の人が読みやすさという言葉じゃイモっぽいから言い換えたの?
722この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 21:01:59.02 ID:Tfp61pBm
NYタイムスあたりのブン屋からで
その手の社内規約がある
持ってるだろ how to writeとか writer's handbook とかいうヤツ
723この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 21:19:06.40 ID:YH6Vc+Zu
誰かしたらばの奴、転載お願い。
こっちに書けるんだから転載もできるけど、ちょっと本文執筆作業中なんですみません。
724この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 21:33:23.91 ID:2zdpSDpN
>>722
アメリカのジャーゴンの輸入なのか。知らなかったわ。
725この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 21:34:02.18 ID:t9sU5qsN
したらばのって本スレ>>292か?
久々に読み応えのありそうな文章量の晒しが来たが
二人称(変則3人)ってのが気になるな
726この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 21:58:13.47 ID:xDBn2Oq1
先生方こんばんは!
超ド級の素人です。1年ほど前くらいに周りを気にせずに独りで楽しめる趣味として、小説に親しむようになりました。

昨年の3月くらいから亀のようにノロノロと書いている作品を晒させて下さい。
もしお暇であれば、小生の稚拙な文章の中に、問題点があれば教えて頂けないでしょうか?
普段、淡泊な断定口調の文しか書かない人間だったので、自分で気づける問題点がどうも増えないのです。
あほか!こんなのも分かってないんか!という様な初歩的な失敗でもしていれば、どうか叱咤をおねがいします。

(´・ω・`)

URL:http://ncode.syosetu.com/n9719bn/

【タイトル】
HEAVEN AND HELL'S 〜幕引きの戦い〜

【あらすじ】
<晒し中 2014/02/11 >
 この世は、天界と地獄に住む神々の覇権争いに決着を着けるために生み出されたボードゲームだった。
この争いが終焉を迎えたならば、この世は存在意義を失う。その時、この世界に待ち受ける運命は崩壊のみ。
 高校入試当日、ゲームの駒としての素質を強く持っていた菅原徹は、天界と地獄の戦いに巻き込まれてしまった。
その記憶を消すべく彼は、地獄に送られる。天界の神によってゲームの駒にされることを拒んでいた彼は、
天界に対抗すべく先代閻魔大王から地獄の力を帯びた黒猫を授かる。
727この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:02:54.82 ID:EB8NN0pA
>>726
感想は、「消えろ」だ
728この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:04:07.63 ID:/dzmnLYv
729この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:08:52.96 ID:H/fmD6oK
>>726
ここは貼る場所じゃないし、ましてやなろうのリンクなんて言語道断なんですぜ
730この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:09:18.88 ID:e5r+xyJh
それなろうマイナースレの転載だな
本人が間違ってここに書いたのか、面白半分で他人が転載したのかは知らんが
731この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:12:13.09 ID:YS3YS5yP
こういうことする連中ってほとんど言い回しが大仰、芝居がかってる、わざとらしいからか愉快犯のいたずらにしか見えねぇ
732この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:22:06.24 ID:Yusu8Rs3
本スレ292の二人称を必要とする理由みたいなところにたどり着いたけど、
なんていうか独自というメリットより、鬱陶しさのデメリットが勝っている気がするな
でも完成度は高いからもう少し読んでみようと思う
733この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:28:31.58 ID:t9sU5qsN
>>732
俺もたぶん同じ所まで行ったけど、これただ単に作中作やりたかったってだけなら三人称でも十分だよな
晒しの文面見てると「二人称でなければうまく機能しない」とか言ってるけど
この先伏線として機能しないようならアイディア倒れって感じ
文体も構成もそこそこ力はあるみたいだから、まぁ読めるところまでは読むけどさ
734この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:45:50.44 ID:aXzBo1rx
これたしか他人が捨てたアイディアをふくらませて書いたんだよな
前回の感想とその対応もなんとなく記憶に残ってるけど、これを賞に出すのは危険じゃないか
仮に受賞となったら掘り返されると思うぞ
735この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:49:29.04 ID:Yusu8Rs3
.>>733
>アイディア倒れ
まさにそんな感じがするわ
とりあえずゆっくり様子見
736この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:49:54.91 ID:t9sU5qsN
>>734
は? 何それアイデア盗作ってこと?
詳細
737この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:51:26.73 ID:Lx46UXI+
法的にはアイデアに著作権は発生しないから問題ない
道義的にも本人が捨てたものを拾ったなら問題ない
問題あるとすればアフィカスが煽って炎上させる可能性くらい
ほんとアフィカスはみんなアルカイダに入隊させられればいいのに
738この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:59:02.76 ID:C3oA/Okx
アイデア盗作がどのレベルなのかわからんが、
それ以上にグリモアとか真祖とか、ババ臭い口調の影に潜れる吸血鬼とか、
既視感のあるキャラとか単語が多すぎ。
739この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 23:13:03.02 ID:aXzBo1rx
>>736
後でログ追ってみるが、盗作ってわけではないかな
最初にプロットスレだったかどこかで元ネタが晒されたんだが、その本人はもう話をふくらませる気がなくて、誰かこのネタで続き書いてよって投げたんだよ
で、それを引き継いで書かれたらしいのがこの作品
だった気がするんだが確証はない……バベルの塔がどうたらだったらおそらくこれだと思う
感想もとある映画に似てるとか設定に既視感があるとか言われてて、作者はこの作品は捨てますって言ってたはず

最後までやり遂げたのはえらいと思うけど、炎上する未来しか見えないw
740この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 23:16:54.02 ID:t9sU5qsN
もやもやして元レス探してきたら見つかった。これがアイデアの元ネタだな
しかも消し忘れのせいかファイル生きてる

……全然ちげーじゃねーか!w
盗作カス野郎の作品読んで「まあ面白いか?」と思ってたかと思ったぜ
よしもう一回読もう


http://www.logsoku.com/r/bookall/1297089040/
803 : この名無しがすごい![sage] 投稿日:2011/10/01(土) 21:02:00.76 ID:ZOC+GPOy [3/3回]
>>802 悪かった

【アドレス】 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/279845.txt
【ジャンル】魔法バトル ボルヘス「バベルの図書館」のラノベ的焼き直し?
【タイトル】未定
【評価基準】
・設定を煮詰めてプロット書くときに引っかかりそうな点
・ここだけはきっちり決めとけってポイント
・ぶっちゃけ面白くなりそうか
741この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 23:18:08.91 ID:aXzBo1rx
あウソついたかもしれん
バベル関係ないかも……よく覚えてないわ
とりあえず謝っておくごめん
742この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 23:22:36.58 ID:C3oA/Okx
>>740
仮にこれが元ネタだとしても全く別物だな。
このアイデア自体にオリジナリティの欠片もないし。
743この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 23:47:37.88 ID:aXzBo1rx
>>740
このへんのやりとり覚えてたんだな俺
でも一応はプロットスレのバベルを元にしているらしい

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ32
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1318734964/

>  869 この名無しがすごい! [sage] 2011/11/01(火) 01:41:59.23 ID:rd8tv+XH [1/2]
>
> >>865
> どうみても二人称書きたいから書きました感が出てたから感想スルーしたわ
> プロットスレ云々は「バベルの図書館」か?
>
>  870 この名無しがすごい! [sage] 2011/11/01(火) 01:54:30.37 ID:/AXr03ek [2/3]
>
> メメント見終わっちまったぜ……
> 積んでる人が他にもいたら、是非見てみることをお勧めする
> っていうかこれ書いてた時間損した気分だ
> >>869
> その通りです
> なんか他の人が書いてもいいみたいな雰囲気だったし、綺麗な世界観だと思って
> 本→記憶を保存するもの→記憶を保存しなければならない状況→記憶が失われていく病 的な連想で考えて見たらkonozama
> テーマ自体を捨てるのは惜しい気分なんで、何か方法を模索してみる
> あと二人称はもっと書けるようになるまで封印するんで、今度また見せる機会があったらよろしく頼むっす
744この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 23:47:40.63 ID:F71p+AqN
そりゃ>>740自体アイディアパクってんだから
オリジナリティのかけらもなくて当たり前

しかし盗作呼ばわりする前にちゃんと調べろよID:aXzBo1rx
745この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 23:54:51.73 ID:t9sU5qsN
ふむふむ。
本スレ292だけど、作中作やりたかっただけと言うよりは
記憶を書き換えるってネタの関係で、作中作「やる方が楽だった」といった感じか
まぁ流石に何も無しならアイデア倒れも良いところだしな

そして293
doctor magnaだけど
doctorってポリティカルコレクトネス的に考えて中性名詞じゃね? そんで中性複数主格のmagna付けたんだろ
なんか高学歴気取ってるけど、お前こそラテン語ちゃんとやったんかっつーのw
746この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 00:05:48.51 ID:Tfp61pBm
>>745
バカかこいつ?
747この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 00:35:32.84 ID:a3eaMxSd
>>745
この人は、どう解釈すればいいんだ?
本スレ292って、投稿者本人だよな。
その本人が、自作に対してノリツッコミで感想書いているって事?
さらにその上で、せっかく書いてもらった感想に対して
イチャモンを付けていると。

ん? 俺がバカなのか。状況が理解できない。
748この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 00:43:24.86 ID:qmjWGi3r
>>744
レス被りぽいが一応反応しとくと、俺は盗作なんて言ってないし否定もしてる
まあニュアンスにそれ含ませてるのは否定しないけどな
着地がどうであれスタートが他人のアイディアなのは事実なんだから、それ危ないよねって
749この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 00:43:25.38 ID:bhDakP3J
ID違うし、本スレ292(のことだけど)って意味じゃね?
750この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 00:48:05.96 ID:jXUR1BZo
むしろ>>747の解釈に驚いたわ
そんな読みかたするやつもいるのか
751この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 00:48:10.76 ID:8ygZKEVM
本スレ292は人格のある『本』が主人公に語りかけているから、変則一人称だと思う
752この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 00:50:35.10 ID:a3eaMxSd
>>749
ああ、なるほど。そう読むのか。
sageも忘れているし、俺がバカだったようだ。
スレ汚しすまん。
753この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 01:18:45.73 ID:bBREEGua
元ねたになったのはあらすじスレの530か。
ボードゲームの話。で、更にそれを勝手に変えて垂れ流した奴がいて叩かれてたw
754この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 07:33:42.92 ID:cFfYDwse
文章が分かりにくすぎるのと展開が遅すぎ、糞すぎて閉じたがこれでもマシなほうなのか……
755この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 15:28:05.77 ID:8ygZKEVM
本スレ304は主人公が空っぽだ、どんな出来事も順応して状況に流されるばかり
756この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 16:41:59.35 ID:4zdbQf+U
お前いつもこっちだけで一行感想言ってるのな
757この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 18:45:17.10 ID:jXUR1BZo
吸血鬼のやつ40×34で見たら150P超あったんだけど
ちゃんとしたソフトでルビとか収めて見れば140P程度になるの?
758この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 18:58:05.75 ID:WkyNUbY8
規定が150だからぎりぎり収まるんじゃね
759この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 19:11:42.99 ID:I3HhEjbY
小生ロリババアの魅力がよく分からないのですがどういうところがよいのでしょうか?
単に老人のまま書くより幼女にしたほうが多少はマシだろということでしょうか?
それとも老人なのにその逆の幼女だぞ!というギャップ狙いに
みながみな群がりすぎてるだけなのでしょうか。
760この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 20:02:49.02 ID:DzHhFjfU
のじゃロリの異名を見ても分かる通り
ラノベ的アニメ的なキャラ語尾・キャラコピュラが生み出した
まことに空想的な産物

その80%(当方調べ)くらいは魔法使いモノにでてて
最近ではウィッチクラフトワークスに出てる(釘宮)
つまりはキャラの機能が逆転してて、
魔法使いモノならばそのキャラが出るべきだ、あたりまで行きついてる
必須のオブジェみたいな感じ?
761この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 20:32:55.97 ID:I3HhEjbY
>>760
そこまで固定化されてるのか知らなかった。
762この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 20:40:11.55 ID:DzHhFjfU
ついでに
その界隈にはやっぱりショタじじいもいる
ttp://yaplog.jp/cv/haruburo/img/1389/img20070912_t.jpg
763この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 21:19:27.17 ID:MkPmcXSf
>>762
また懐かしいものを
764この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 21:28:08.56 ID:vRXuEoig
>魔法使いモノならばそのキャラが出るべきだ、あたりまで行きついてる
いきついてねーよ!w
まだまだ少数派。世にどんだけ魔法ものがあると思ってんだよ。


>>759
ちげえ。ロリババアは老人なのに幼女だぞじゃなくて、幼女なのに老人なのっていうキャラなの。主従が逆。
派生としては、強気ロリ、上から目線ロリの発展形。まあギャップだな。
関係ないけどロリ巨乳はロリに巨乳がくっついたんじゃなくて、巨乳にロリがくっついただけな。
765この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 21:45:16.95 ID:cFfYDwse
これもうわかんねぇな
766この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 21:51:56.96 ID:jXUR1BZo
強キャラを出したいお…でもババアにすると人気でないお…だから幼女でやるお!
みたいな発想で作られることもあるから作家の立場から言えば老人キャラから派生説もまちがいではない
あとロリババアは魔法に限らず妖怪ものにも出てくる(今を時めく忍ちゃんだって魔法いうより妖怪だしね)
767この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 21:54:53.87 ID:bBREEGua
俺の初のじゃロリはエクソダスギルティーのアクアかなぁ。
実際は相当なババアだけど見た目が12,3歳くらい?(貧乳じゃない)
主人公と最初に触れ合うヒロインだったから印象が深い。正ヒロインじゃないが。

後は実年齢が18歳?だけど気を抑えることでうんたらかんたで幼女になれるのもいたな。
なんだっけ、ほらあれだよ、漫画で1巻の表紙が盛大にパンチラしてるやつ。
768この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:03:55.58 ID:t2MwcJoi
今の時代何でも萌え化だからな
プロ野球選手でさえも美少女化したし
769この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:13:44.54 ID:hR0X0AOr
のじゃ口調の快活な美少年とか、設定だけで強キャラっぽい感じするからな
未熟な身体に老成した精神ってのは魅力あるし、のじゃ口調は分かりやすくて有能だわ
最初のは狂言回しのテンプレな老婆をロリに変えただけらしいが
770この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:17:21.32 ID:vRXuEoig
まあキャラの魅力の基本はギャップですからねー
771この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:19:01.03 ID:0x+aK8YD
275どう?
変態やるにしてもなんか中途半端だと思うんだけど
と、いうのも、テンプレ的な変態にしては細かく書きすぎだし、かといって突き抜けているかと言えば、ぜんぜん、突き抜けてはいないw

変態モノをやる時は、テンプレに徹するか、読む者をドン引きさせるほどのとんでもない奴を出すのが良いと思うのだが
772この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:24:18.87 ID:WAfgHomI
電撃まであと2ヶ月……
お前ら今忙しくないの?
晒しを読む暇も無くなったんだが
773この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:52:12.44 ID:G4jIWL6I
やっと292に感想書けた……
正直言って、ある程度アラのある30DP前後の晒しが
一番感想書きやすいんだよな
長いと感想書く気になる前に飽きることが多いし
完成度高いと問題点見つける為に精読しなきゃならんし

>>772
電撃はもうオワコンでしょ
二・三冊本が出ればそれで満足って言うんでもない限り
今あそこに送る人間は時勢の読めないバカだね
しかも締め切り2ヶ月前って
もう脱稿と簡単な推敲済ませてて然るべき時期だろ
774この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:56:36.77 ID:jXUR1BZo
構想さえ固まってれば執筆なんて半月で充分だね!
電撃に出すのは特に前々から考えてた話だし
775この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:58:34.48 ID:8ygZKEVM
本スレ314は変態描写がほぼ誰得な代物、しかも本筋を語る上では邪魔でしかない
776この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:58:48.95 ID:/zauT9bO
2か月前に推敲済みってくそ早いな
777この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 23:11:57.78 ID:WAfgHomI
早すぎるだろ去年出したのをちょちょっと改稿しただけなんじゃあるまいな
778この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 23:14:38.10 ID:I3HhEjbY
「○○なんて××で当然!」といってハードルみせてドヤっていう社会人みたいなノリは自分は好きじゃない。
「インプットは当然!それを形にできて結果を出してこそプロ!」とか、
「人のいうことを理解するのは当然でそのうえでプラスアルファ何ができるかで上司の評価が決まる!」とか、
そういうのと同じノリだ。
779この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 23:15:14.44 ID:G4jIWL6I
>>777
初稿をそのまんま出すつもりはないからね
脱稿後に何らかの改稿はするし、それなら寝かしも行いたい
そこから逆算すると2ヶ月くらい欲しいわけだ
別に二次三次に残れれば御の字って訳じゃ無く
俺は受賞したくて送ってるんだし
780この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 23:42:03.93 ID:WAfgHomI
へーすごいな
脱稿な意味すら怪しい俺には到底勝ち目無いわー
781この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 23:43:12.21 ID:ySS6yVeJ
>>772
いきなりスレ違いの話を始め、電撃投稿を勧めるとか臭すぎんよwww

心配しなくても電撃とか送らねーから
理性的に打算しても感情に従っても、電撃と星海だけはありえない
782この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 23:49:04.67 ID:vRXuEoig
>>773ってステマ病にかかったやつか
783この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 02:13:26.70 ID:lB1d24VK
本スレ315って一般読んでるから二人称が心地よいとか言ってるけど一般でも二人称なんてほとんどなくね?
二人称って言われても重松清か法月輪太郎ぐらいしか思い付かないんだが
あと藤野可織にもあったか
784この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 02:36:23.75 ID:IPJbJR+T
有名どころだとビュトールの『心変わり』だけど、残念ながらまだ読んでない
読んだことのある長篇はカルヴィーノ『冬の夜ひとりの旅人が』くらいだな
あとは短篇とか中篇を幾つか読んだな、思い出せる範囲だと以下の三作品
ウルフ『デス博士の島その他の物語』タワー『ヒョウ』フエンテス『アウラ』
785この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 02:42:19.42 ID:wNGRW9db
二人称、読みつけていませんので何とも言い難いのですが
藤野可織の爪と目はドキドキしました
二人称の小説、たくさん名前をあげて頂いてありがとうございます
読んでみます
786この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 02:48:47.55 ID:wNGRW9db
さっそくアマゾンで全部注文しました
デス博士の島その他の物語の評価を見たのですが
すごい楽しみです
ありがとうございます
787この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 04:31:49.10 ID:A4zy3lnx
ハヤカワのバレエ・メカニックも二人称だったな
788この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 05:59:44.64 ID:i4p/Z4R+
二人称ってのも色々あるよな
一般でも純文に近い作家とか、SF者の実験作に多い
292のは視点保持者が物語に介入してくるから、一人称的な要素のが強かった
俺がSF者だからか知らんが、なんとなくSF系が好きそうな臭いを感じたな

しかしあの筆者もよくわからん
二人称をあれだけうまく料理できる筆力持ってるんだから
テンプレをうまく捻った一人称でも書けば楽に入賞狙えそうなのに
789この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 06:20:26.61 ID:awiuo5Ck
あれは典型的な初心者だよ
実際、登場人物がほとんど芝居してないだろ
だから無駄な説明が増えてクドくて大げさになる
場面構成能力がないから地の文とセリフに頼るしかないんだよ
790この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 06:30:09.00 ID:A4zy3lnx
小説から地の文と台詞取ったら何が残るんだよ
791この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 06:35:50.65 ID:i4p/Z4R+
>>789
絵が残るな
つまり>>789>>292を貶しているように見えて、
イラストの重要さを伝えようとしていた可能性が微レ存……?
792この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 06:39:05.59 ID:HDYr8VrR
微レ存、ちな、とか使ってる奴って頭悪そう
793この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 06:50:55.86 ID:vq6aKlcD
そしてまたボリュームのある晒しが来てるな
盛況なのはいいことだけど追い付かねーよー、自分のも書かにゃならんし
794この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 07:23:24.72 ID:awiuo5Ck
おまいら朝っぱらから喰いつきいいなw
795この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 07:24:24.79 ID:PMhlaogC
一般ばっか読んでてしばらくラノベから離れてても
晒し読んだときに「あーラノベってこんなだったなー」と感覚を少し取り戻せる(気がする)
まあ自分で書くときは「……ッ!」みたいな台詞は絶対入れられないけど
ださ過ぎて
796この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 07:32:54.64 ID:KNiHw08a
アップローダーが止まりすぎで困る。
pf-x.net自体、無料レンサバだから文句は言えないが、
もうサブの方をメインに格上げしたくて堪らん。
797この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 07:38:54.58 ID:i4p/Z4R+
>>794
まぁこのスレは基本的に隔離スレだから
他人が少しでも褒められてると我慢ならないような>>789>>792みたいなのにかまってあげて
本スレに突撃することの無いようガス抜きしてあげる係なのさ
晒し人もこっちの感想なんか気にしなくて良いからね

>>793
ロダ繋がらないから読めないけど、
友絵少尉だというだけで駄作の臭いしかしないのが悲しい……
ttp://tomoe2lt.blog25.fc2.com/
これ読めばわかる通り悪人ではないし、むしろ不遇にめげない健気な努力家なんだけど……
切ないくらい才能が無いのよね

とにかくロダが死んでるみたいだし、友絵は新しい方に上げ直してよ
俺はお前の作品なら最後まで読むと決めてるんだ
798この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 08:58:57.94 ID:i4p/Z4R+
読んでてはっきりわかる
友絵少尉が中尉に昇格することは永遠にないんだなって
だって三年前から見ても日本語能力が全く成長してないんだもん
どんなに設定や展開をこねくり回したって意味ないんだよ

勝手に比較に使って悪いけど、例えばスレでの評価高かった292とかさ
> あなたは走っていました。
っていう冒頭一行で「これ二人称小説だぜ」って宣言してるじゃん
その次の地の文は
> あなたは逃走していました。
と繋がって、なんか「あなた」がやばそうってのが伝わるじゃん
そこで初めて世界観の説明に入るわけ
読者に「おい何が起きてんのよ?」と思わせてから、読者が欲しがってる情報だけを見せてるわけ

そこにお前のを持ってきて比較するとね、
>少年の騎乗した魔導二輪装甲車輌は、時速三〇〇キロメートル超のスピードで東京、首都高速環状線を疾駆していた。
>全長三メートルほど、防御装甲のボディカラーはサーキットブルー、複合装甲のフルカウルで覆いつくされた、それは、スーパースポーツタイプのバイクを怪物にしたかのような、異様なマシンだった。
少年も
魔導二輪装甲車輌も
速度も
首都高速環状線も
車体長も
走行色も
その素材も
形状も

別に読者は気になってないの、この時点ではね
知りたくも無い情報を滝のように投げ付けられるのはイヤなの
俺お前のこと好きだから、お前のファンだから読んでるけど、それは物語が楽しいからじゃないの
ストーリーの中に引き付けられる何かがあるからじゃないの
ごめんね友絵、ごめんね
799友絵少尉 ◆MoriartyRk :2014/02/13(木) 09:20:49.98 ID:EKAMEjyb
>>798
ご指摘、ありがとうございます
まったく思いもしませんでした
とにかく、読者に絵の見えるよう、冒頭から世界に入ってもらえるように
と、それを心がけてきたつもりでしたが、
どうやら完全に見当違いだったみたいですね
800この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 10:05:16.15 ID:nKEviIDM
なんJ用語使ってる奴関連スレに一人住み着いてるよな
同じJとしてお前らに謝っておきたい

ごメンチ( ・`ω・´)
801この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 10:07:01.36 ID:i4p/Z4R+
>>799
お前のブログ読んでるよ
ワナビのままの自分を疑いながらも、必死に頑張って130DP書いたの知ってるよ
今からそれを全否定するんで、恨んでくれて構わない

友絵の話がつまんないのは設定でも展開でもキャラでもないんだ
コミュ力の欠如が最大の問題

例えばあんまり親しくないクラスメイトAについて友人と話す時、普通なら
「ちょっと聞いてよ、Aがマジおもしれーことしたらしいんだけど!」
とかって前置きしてから話し始めるでしょ?
「A、本名A△□、×年☆組の出席番号XX番は、先日スーパーに行く目的で橋を歩いていた際に……
あ、つまりこの場合の橋というのは△川にかかる×○橋のことであるが〜」
って言わないでしょ? 
言う奴は間違いなくコミュ障だよね。しかも相当深刻なレベルの

お前は読者を想定した気になってるみたいだけどさ、それ人間じゃないよね
お前の作品に心から好意を持ってて、お前の書く話なら何でも読みたいと思ってくれる
洗脳済みの奴隷のような存在だよね

そんな奴隷を相手に >読者に絵の見えるよう、冒頭から世界に入ってもらえるように
とか考えたってさ、効果あるわけないじゃん
一人オママゴトしてコミュ力磨けるか? 磨けないでしょ

読者はお前の奴隷じゃないの。ただの人間なの
お前の絵を見なければ死ぬわけでもないし、お前の世界に入れなければ殺されるわけでもないの
だから上手いツカミを考えて、ギャグやエロで気分を盛り上げてやって
中弛みしないように適度に緊張感を持たせて、最後にはカタルシスを与えてやらなきゃ、お前のママゴトには付き合ってくれないの
お前が「読者」と呼ぶ空想の理解者なんて、この地上には存在しないんだから
まぁ俺は既に半分ほど洗脳済みなんで読みますけどね

設定とかプロットとかキャラとか、そんなものに使ってきたお前の人生は浪費だ。まったく無意味な時間だ
だってコミュ力が圧倒的に足りてない
どう足掻いても読者を惹けない
読者はお前のお人形じゃなくて、コミュニケートによって説得しなければ何も読んでくれない人間だから

たぶんお前は善人すぎるし無垢すぎる
他人の思考を誘導することなんて本能的に無理なタイプ
だからこそ俺はお前の作品読んでるし、想定されてる「読者」像に近付くように洗脳されかかってるし
こうやってお前の捜索活動に止めを刺そうとしてる
だって小説を書き続ける限り、お前が苦しむのは目に見えてるから。書かない方が幸せになれると思うから
三年前なら「もっと書けば伸びる!」って言ってただろうけど、お前成長してないんだもん
802この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 10:22:21.11 ID:rNS/rfp8
>>799
やたら叩いてるのいるけど俺は好きだぞ
普通に面白い
厨二設定はニーズに合ってると思うし、何よりも自分のやりたい事をしつつ王道をしっかりおさえててgood

遮音壁の話もあって取材もしっかりしとるね

読み終わったら本スレにもっと詳細な感想書いとくわ
803この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 10:37:44.07 ID:FHzwVpoO
レースのアレ読めるの尊敬するね。頭が悪い自分には到底無理。
804この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 10:47:06.61 ID:zJMznvHl
私はそんな思い入れないから気合入った人を前にたじたじですが
それでも言わせてもらうなら友衛くんは前に晒した脱衣魔法使いのほうが面白かったと思います
似たようなの何冊か出版されちゃったからもうできないけどね
裏を返せば企画は間違ってなかった
805この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 10:56:04.04 ID:BjnL8u2c
みなさん用語が最初に出てくるだけで即切る短気病なんじゃないですか?
用語を覚えさせられることにアレルギー持ちすぎでしょう。
魔導少女を狩れと吸血奇譚なら、文章力は吸血奇譚に軍配があがりますが、
キャラは没個性VSテンプレだし、ブヒなら魔導少女のほうがいいですし、
総合してそこまで変わりませんよ。幾分吸血奇譚が勝つぐらいで。
806この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:02:28.58 ID:FHzwVpoO
>>805
出てくるだけじゃ切らないよ。話がわからないから切ってる。
義務感があっても読むのは辛い。
何が面白いんだあの話。
807この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:02:57.23 ID:SYMh/Be4
>>805
全く興味のない分野の本読まされてる気分になるから無理

もっと日常の想像しやすい、抵抗感のない文章から少しずつ造語絡めて行けばいいのに
なんで一気出しするのか意味不明
個人的に小説を読む上で一番最初に知りたいのは主人公の人となりや人間関係であって
魔導二輪走行車輌のスペックが知りたいわけじゃないのですよ
808この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:13:53.40 ID:7nyFprw4
>>805
魔導少女は単純に示し方に問題があると思うよ。
晒しじゃないけど劣等生なんか序盤がかなり説明だけど問題なく読めたし。
(結局その後投げたけど)
バイクの過剰な詳細説明に加えて過剰な世界観の説明を投げてくるから、
前半で消化不良を起こしてしまう。朝から唐揚げとかつ丼なんか食いたくないでしょ?
809この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:15:27.89 ID:CDeNCr4F
もっともらしく言ってるけどこの手の冒頭論って大昔からオカルト創作論のエサでしかないんだよね

少尉の小説のデキが悪いのはわかるけど
少年や二輪やスピードや首都高が気にならない情報なわけないじゃん
誰がどこでどういう状態かを端的に説明した一行目だぞ

それに対して人称が読者の気になる情報か?
どこでどうしてるかを一行倒置したのが意味ある手法か?
考える前に読み進めるぞ
810この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:17:08.67 ID:BjnL8u2c
>>807
バイクはそれに乗る人にとって体の一部であって、キャラの乗るバイクを紹介するのは
そのキャラについて語っているのと同じですよ。
よくあるバトル物で「170cmほどのがっしりした体」と書いてくるのと同じです。
人間関係が何よりも先に読みたいって恋愛小説と間違えてるんじゃないですか?
この話ラノベのテンプレにしたがって冒頭がバトル(この場合レース)ですから、
レース中そのレースにかかわるスペックが出てくるのはやむを得ませんよね。

>>806
たとえば「あなたは今走っています」が一行目に来ると意味が分かって、
「故に出せないはずのスピードで車輌は走りつづける」が三四行目に来ると意味が分からないってことですか?
811この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:18:53.62 ID:SYMh/Be4
>>810
違うな
それは単なるバイクの設定紹介だ

他人が持ってるバイクのカタログ見て、その人の性格まで分かるのか君は凄いな
812この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:18:55.90 ID:rNS/rfp8
ワナビになると余計なことが気になってダメになる

いっそ親戚の中学生に推敲してもらおう
813この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:27:38.68 ID:7nyFprw4
>>810
あのバイクの説明を、「170cmほどのがっしりした体」に直すと、
>彼は、170cmほどと小柄な割にがっしりとした筋肉が付いている。
>右の上腕二頭筋は斧を持つためかたかだかに隆起しており、それを支える三角筋胸筋も負けず劣らず立派である。
>屈強な上半身に比べて下半身は多少貧弱で、この辺りをゆったりとしたズボンを履くことで誤魔化している。

駄文ですまないがこれぐらいの説明はしているぞ。
君は170cmの男の筋肉についてこれぐらい詳細に語られたいか?
814この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:30:15.41 ID:BjnL8u2c
>>811
物のスペックと人となりを峻別して、
前者をちょっと出されると分からないだとか、それが知りたいわけじゃないんだ〜という。
それが>>805でいう設定アレルギーなんですよ。
どうして人となりのほうがスペックより価値があるとお考えなのでしょう?
815この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:32:31.48 ID:FHzwVpoO
>>810
俺は別に1,2行で判定してるわけじゃないよ。プロローグや冒頭が意味不明とかよくあるしな。
だが、プロローグも意味不明はまだいい。でもその後の教室の会話も意味不明。
次の爆発事件だかなんだかも意味不明。意味不明が3つも続けばそりゃ切るわ。

特に、教室が一番酷いな。何話してるかさっぱりわからんぞ。
バカにされてるらしいがそもそも勝ち負けに関して説明がないから共感のしようがない。
816この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:38:55.33 ID:rNS/rfp8
>>815
逐一説明するよりいいでしょ
会話から雰囲気は理解できる

なんとなく厨二的なことが起こってるんだなぁってわかるじゃん
少なくとも今のラノベ読者は慣れてるから大体想像つくと思うぞ
817この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:42:09.32 ID:zJMznvHl
ラノベ界は漫画界に比べてもバイク趣味が少ない
なぜかブギポキノイリヤの電撃三大レジェンドは揃ってバイク登場させてたけど
冒頭がモビルスーツの説明だったら満場一致で文句出なかった
818この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:45:20.08 ID:i4p/Z4R+
俺が知ってる友絵は、駄作しか書けなくとも、どんな批判を受けようとも、それで自演するようなクズではない
よってID:BjnL8u2cはただのアホだとして返答するよ

>>292がどうしてハンデにしかなってない二人称選んだのかは別の話としても
吸血鬼譚には「読者を誘導しよう」という通徹した発想がある
140ページもの作品にあれだけ完読後の感想がついたのは、ひとえにその発想のおかげだ

友絵の作品にはそれがない
ゆえに吸血鬼譚と並べて文章力や構成力を比較できるレベルではない

吸血鬼譚への批判は
晒し人「読者をこの謎で釣り、この場面へ誘導し、この情報を与えた上で、この部分を読んで貰おうとしました」
感想人「それはこれこれこういった理由で失敗しているよ、本当はこうすべき」
という次元の話をしているけれど

バイクへの批判は
友絵「書きました」
感想人「そうですか。誰にどこを読んで貰おうとしているのですか?」
友絵「おっしゃっている意味がわかりません」
こういう状況。それだけ。

次元が違うんだよね、発想という段階で
吸血鬼のあれが特段優れているとは言わない(つーかそもそも比較にならない)けど
「読者を誘導しよう」という発想の有無において、友絵とは天地の差がある
それを理解できてない以上、どんなに他を磨いても無駄
819この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:46:27.77 ID:FHzwVpoO
>>816
俺はそこまで読者は作者に親切じゃないと思うけど、まあ作者が思い込む分には自由かもね
820この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:49:02.69 ID:BjnL8u2c
他人をアホと罵るとはまったくマナー違反ですね。
何かを書くということ以前の決まりが理解できてない相手と議論する気はありませんのでそこはよろしく。
821友絵少尉 ◆MoriartyRk :2014/02/13(木) 11:50:43.26 ID:EKAMEjyb
>>801
>コミュ力の欠如が最大の問題

書かれていること、まんまその通りですね。反論の余地ないですよ
他者と会話のキャッチボールもできないのに、
楽しい小説は書けないだろう、てそう思い、
仕事先、バイト先、サークル先、知人のパーティ……
いろんなとこに飛びこんでみたんですけどね、やっぱりね、
友人作るの、下手なんですよね。友だち作れないんですよ
みんな、逃げられちゃってね。

でもね、
>書かない方が幸せになれると思うから

あなたの言う通りかも知れない。でもね、

ワナビつづける不幸とね、
ワナビやめたら得られた幸せとをね、

比較したら、私はワナビの不幸のほうがいいんですよね

だって、私は、書くこと奪われたら、もうなんにも残らないんです。
マゾッ気は無いたちなんで、精神的にたしかにキツいですけど
逃げても死ぬしか無いじゃないですか?
やじゃないですか? やっぱ、マジで死ぬのってね。怖いでしょ?

すんません、ここで一人語りして。
じゃあ好きにすれば? っていわれたら、はい好きにします、ってね、
そうやってくしか道が他にないです。
忠告、ありがとう。
それを無下にしてごめんなさい。

とにかく、友人作れる人ってのは創作の上で有利なのは確かですよね
人脈とかコネとか大事ですからね
822この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:54:54.78 ID:BjnL8u2c
>>813
バトル物で主人公の容姿だったら割とそれぐらいないですか?
剣がどうこう服がどうこう野獣のような目がどうこう、敵の射撃をバリアで弾いたどうこうでね。
それがエンジンがなんだフォルムがなんだに置き換わってると考えたら異常じゃないでしょう。
823この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:58:28.28 ID:OAjlEyhj
とりあえずコテハン消した方が良いよ
824この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 11:59:51.03 ID:FHzwVpoO
少尉はここに書き込む暇があるなら、まず本スレに書き込んでこいよw
なんでこっち優先なんだよ逆だろw
825この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 12:02:08.86 ID:nKEviIDM
>>ID:BjnL8u2c
お前がそう思ってるんならそうなんだろ
お前の中ではな
分かったらチラシの裏にでも書いてろ
826この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 12:05:05.06 ID:BjnL8u2c
>>825
「お前がそう思ってるならそうなんだろ」とお前が思ってるならそうなんだろ。
なんてね。
827この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 12:11:47.84 ID:NkJJY+np
賛否両論ある人はなろうで人気集めてからの方がいいよ
828この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 12:11:49.03 ID:OAjlEyhj
理屈で語り合わなくなったらそれはもう議論ではない
ガキの喧嘩レベルだぞ
こんなところでわーわー言ってる奴を論破するのがお前にとって有意義ならどうぞ続けなさい
829この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 12:12:44.14 ID:nKEviIDM
またマジキチを発掘したのか
830この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 12:13:45.63 ID:7nyFprw4
>>821
そこまで言われたら頑張れとしか言えんが、
ひとつ言えるとすればコテハン付けずに投稿した方がいいよ。
くすぶってるワナビという色眼鏡がかかるから純粋な感想が得られない可能性も高いし、
ブログまで晒されたら素直に受け止められないのもあるでしょ?
感想がつかなかったら実は私でしたみたいな感じで書けば、
追加で読んでくれる人もいるかもしれないし。
831この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 12:21:03.15 ID:i4p/Z4R+
>>830
友絵ファンをあまり舐めないで頂きたい
コテがあろうがなかろうが、友絵の作なら文体で判断は可能
そして友絵と判れば(そして時間があれば)ちゃんと最後まで読む
判別できないくらいに成長して欲しいと三年前から思い続けていたのだけどね
832この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 12:40:36.17 ID:CDeNCr4F
あの冒頭は小説の売りになるだろう部分を展開しつつ世界観のチュートリアルをするという形式的には標準的なもの
だから発想自体はおかしくないし、誰にどこを読んで貰おうとしてるのかはわかる

問題は文章量の多寡や、ネタやシーンごとの面白さで
この辺はどうしても感覚的になる部分で成長とかいっても難しいと思うぞ
文体だけなら○○をマネしてくださいでなんとかなったりはするが
833この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 12:47:15.79 ID:awiuo5Ck
なつうかあれだな、ナンパに例えると
魔道レース:俺は東大でのエリートで野球部のキャプテン・・・だからお茶してよ。
普通の作品:ちょっと困ってるのですが・・・せっかくなので、お礼にお茶でも。
魔道レース:族車で爆音マフラーを轟かせ・・・かっこいいだろ、彼女お茶しない?
普通の作品:評判のイタ飯屋へ行きたいのですが・・・・よければ僕のフェラーリでご一緒に?。

こういうことなんだよな。
解るやつには解るけど、解らんやつはずっと自己紹介の仕方とか改造の仕方にこだわり続ける。
834この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 12:54:03.80 ID:r3+HtQdG
友絵には本スレ278を参考にしてほしい
835この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 12:58:51.23 ID:fLAzQ6DV
>>811
横からすまんがバイクや車と性格、趣味嗜好は結構かぶるよ
まあ無理に関連づけることもないが、ラノベ的な記号としてイメージ付けをするのには便利だと思う

別にスズキが変態だとかカワサキがオッサンだとかホンダが優等生だとか
ハーレーが世捨て人とかBMWが小金持ちとかそういう風にする必要もないが、便利小道具の一つではある

主人公が長剣で優男が弓装備とかそれに近い


もちろん、そこひっくり返して華奢な女の子がバトルアクスだとかZZ-R1400に跨がってるなんてのもいいけどね
836この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 13:08:40.29 ID:i4p/Z4R+
>>832
全く何も読み取れてないね……
「読者を誘導する」という発想の有無のみについて言ってるの
それ以外は友絵かなりマトモなの

晒しでも立ち読みでも何でも、普通の読者は本やファイルを開いた時に
「これは間違いなく面白い本だから面白くなるまで読もう」なんて思っていない
(ただし友絵本人と俺は除く。別々の意味で。)
大抵の場合は「つまんなかったらやめれば良い」程度のニュートラルな状態だ

常識的な作者はその事を理解していて、
@読者を引き付けるような謎を配置し
A「謎の答えが知りたい!」と読者に思わせ
Bタイミングよく独自の設定や展開を披露することで
Cもう少しだけ続きを読んでみても良いかな、という気になって貰おうとする

コミュ障の場合はこうだ
前提:読者は「これは間違いなく面白い本だから面白くなるまで読もう」と考えているべき存在だ
Bだから独自の設定や展開を披露すれば間違いなく楽しいと感じ、
C続きを読もうとするに違いない

@とAがない。これが決定的で致命的な違い
つーか友絵の設定それ自体は結構いいのよ
でも@とAがないせいで、ほとんどの人間が離れてく
それは「読んで貰いたい場所」なんて存在せず、「読んで感動すべき場所」しかないからだ
そもそも全部ダメならファンになんかならない。感想も書かないし奴隷化もしない
でも何度言っても友絵は理解してくれないんだ。だから筆を折った方が良いと思うんだ。
837この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 13:52:17.44 ID:Ga+mW0hW
でも3次落ち級と評価している人がいるぞ
もうちょっとではないのか?
横槍すまぬ
838この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 13:57:31.94 ID:zJMznvHl
つまりブリキなりカントクなりの絵をつけて前提を成立させれば神作家になれる…?
839この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 14:02:26.99 ID:IPJbJR+T
くだんの晒しの冒頭、チェイスシーンなのに臨場感やスピードが感じられないね
視点が主人公寄りではないのと情報量がやたらに多いのが原因だと思うけどさ
840この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 14:06:25.25 ID:wSjCqr9L
>>771のスルーされっぷりwww
本スレの話なのにスレチ話に流されてるwww
841この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 14:23:24.14 ID:CDeNCr4F
>>836
その読者を誘導する方法においてあれは形式的には間違って無いって事だよ
謎だけが読者を誘導する方法じゃ無い
842この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 14:34:44.52 ID:DlQlv5e2
>>836
俺は、売られている小説を読む時に限っては、「これは間違いなく面白い本だから面白くなるまで読もう」という精神を前提として読む
絶望的に好みに合わない本はウラ表紙のあらすじか、冒頭5Pの段階でやめるので、逆に言えば5P以上読んだ本は、どれだけつまらなくても原則的には面白くなることを信じて最後まで読むな
843この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 15:06:38.04 ID:nKEviIDM
>>837
他人の意見を聞けないタイプの人の評価なのであんま当てにならないんじゃ
つーかそもそも下読み経験ない奴の評価とかまったく当てにならんだろ
844この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 15:07:30.32 ID:nKEviIDM
>>843は「●次落ち」とかの評価のことね
845この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 15:09:00.17 ID:7nyFprw4
>>837
文法に破綻はないから一次は突破。
設定やキャラクターは練り込まれているから二次は突破。
作品としての面白さを見る三次で落ちるってことじゃない?
感想書いた本人じゃないから適当だけど。
846この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 16:23:20.02 ID:p7eHKgaz
おい
作者と赤IDども
語り合うなら最適なスレがあるだろ
いい加減、そっちでやってくれないか

【ラノベ】自作を晒す人と感想人が語り合うスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1314635641/
847この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 16:32:18.71 ID:DlQlv5e2
晒す人と感想人が語り合うスレだぞ
848この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 16:47:45.00 ID:FHzwVpoO
>>846
感想書いてるヤツ同士が議論してるんだから、ここは全くスレタイ違反じゃないわけだが……
むしろどういうスレだと思ってるのか聞きたい
849この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 16:57:21.27 ID:p7eHKgaz
そうか
作者が降臨して話に加わってるし
他の話題がスルーされているみたいだったからさ

作者が加わって、同じ話題をぐるぐる回すなら
使われていないスレを利用した方がいいだろと思っただけ

あと長文がうざかった
すまんな
850この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 17:00:22.63 ID:wSjCqr9L
作者って誰よ
851この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 17:04:47.20 ID:SYMh/Be4
今更だけど>>835
別にね、その人物の持ち物で性格を表すのを全否定するわけじゃないんだよ
ただ、細かいスペックなんて物語の出だしとして読者を惹きつけるべき冒頭で出す情報かねって話

「俺はヘッドフォンを耳につけた。この音楽プレイヤーは、実家から1時間ほど電車に乗って行った
新宿のヨドバシカメラで5年前の12月24日、18時27分に買った。ipodと迷ったけれど
音質があまりよくないと聞いたからこっちを選んだ。容量は8Gで色はブルーブラック。
形は葉書を横に半分にしたくらいのサイズで、丸味を帯びた局面が手によく馴染む。
アメリカ製でヘルプが英語だから使いにくい。タッチパネル式で時々ロックを忘れて
勝手に曲順をいじってしまうこともあるけど、まあこれといった問題ない。現在フォルダは
クラシック、サントラ集、ポップスとμ'sの4つに分かれていてμ'sフォルダには
全部で27曲入っている。TVとスクフェス、ソロやユニットも入っている。今も山手線に揺られ
西日暮里駅へ向かうカーブを通り過ぎながらでμ'sを聴いている。さっき京浜東北に追い抜かれ
あっちに乗ればよかったと俺は内心で舌を打って(以下略)」

こんな文章があった時に
「音楽プレイヤーのスペック説明なんて後でよくね?」って思うのが普通だと思ってた
まあ本スレ319みたいなのは、加えて造語だらけだから俺の好みに根本的に合わないってだけの話だ

長文うぜえと言われた直後にこんなレスでマジですまん
852この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 17:10:07.27 ID:DlQlv5e2
ここは長文を書くスレなんだが……
853この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 17:18:12.42 ID:rj2hNi9E
いつからそんなスレになったんだ
議論の最中だろうと、論旨をまとめられずにウダウダ喋り続ける奴がいたらウザイに決まっとる
854この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 17:43:45.43 ID:r3+HtQdG
ここに限って言えば、受け手が悪いケースのが多い気がするな
正しく伝わらなくて補足やら訂正で文字数ふくらんでもしょうがないんじゃね
855この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 17:51:54.04 ID:BjnL8u2c
>>851
I-PODの関わる音楽の話ならそれ書いてもいいんじゃないですか。
くりかえしになりますが、バイクでレースしているシーンで
そのマシンに触れないのが自然っていうのがオーソドックスだったらおかしいんですよ。
自分に興味ない用語が最初に出てきたらそれ要らなくね?と反射的に作品のせいにする、それは違いますよ。
それにバイクの挙動っていうのはバイクの機構と一体なところがありますからね。
車体がああいう形だからカーブだと体を倒すわけですし、
止まるにはブレーキというしくみが必要ですし、情景描写にはエンジン音が入ってきますし、
もし免許をお持ちで自動車の運転をなさるなら、自動車の運転シーンを用語を使わずにいけるか試してみてはどうでしょう。
たとえば「右折のためにウィンカーを点灯した」のはダメですね。
ウィンカーっていう専門用語がありますから、ウィンカーがついてるかどうかなんでどうでもよくね?と言われてしまうでしょう。
856この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 18:16:07.20 ID:eedLiMRh
ここの感想人には一人か二人、自分が理想とするラノベの雛型があって、それからズレてると
無条件に駄目出しする人が居る気がする。
それも感想の一つだからそれはそれで良いんだけど、晒し人には取捨選択のスキルも求められる。
応募して評価シート貰って、それも併せて検討するといいと思う。一次落ちでも評価シートくれる所では、
メンタル強めならGA、弱めならHJ辺り個人的にお勧め。
857この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 18:20:31.90 ID:wSjCqr9L
OLは?
858この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 18:22:37.08 ID:yowhjcte
別に冒頭の展開で引き込む必要は無い気がするな
冒頭で引き込まなきゃ続きを読んでもらえないじゃないかと言われそうだが、
文章を読み続ける欲求というのは文章のリズムによることも多いから、
何もエキセントリックな展開を冒頭に持ってくる必要はない

ざっと読んでみたが冒頭がキャッチーでない理由は情報量が多いからだな
どうせアニメ映像的なものを思い浮かべてそれを文章にしているだけなのだろう
だったらアニメ作れ漫画描けという話でな
859この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 18:23:37.44 ID:wSjCqr9L
雑談スレで言え
860この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 18:28:16.02 ID:ere/T8mq
>>851
主人公の変人っぷりがよく分かっていいんじゃないか?
数字に対するこだわりの強さから数学が得意、おそらくアスペルガー的な特徴をもった人物だと想像できる
861この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 18:29:04.53 ID:eedLiMRh
>>857
貰った事ないからわからない。すまん。
862この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 18:39:44.05 ID:r3+HtQdG
>>855
本スレ278にも感想いれてやってほしい
どういう感想持つのかすげえ気になる
メシいくからレスできないけど、時間あったらおねがいします
863この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 18:50:45.91 ID:TFVfqN+e
あれ?直秦?
864この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 18:52:51.17 ID:TFVfqN+e
誤爆
865この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 18:55:19.48 ID:bNJDLP4w
何で読んだか忘れたけど「冒頭はエンディング近くの場面から始めろ」ってあったよ。

一番最初に主人公が何かに悩んでる

紆余曲折を経てその悩みに決着がつく

って流れにするとキレイにまとめるって意味だと思うけど。
866この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 18:55:50.76 ID:iC9K+BdS
今さらだけど友絵少尉って女なん?
867この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 19:30:48.63 ID:TFVfqN+e
326の文章はいいと思う
説明台詞がごちゃっとしてるのはあれだけど
時間なくてちゃんと読めないのが残念
868この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 19:34:15.07 ID:rj2hNi9E
>>865
単純に起承転結を言い換えただけでね?
起で物語の主題を提起して、結でまとめるという
起承転結って主題の扱い方も含んでるはずなんだけど、なんか別扱いされてる気がする
869この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 19:37:58.41 ID:i4p/Z4R+
ID:BjnL8u2cにはもう何一つ期待してないけど
こいつのレスで友絵が勘違いしたら可哀想だから書くね

A.
@「これからとある文章を元にしたテストを行います。高得点を取ればお金(報酬)を受け取れます」と言っておいて
A生物学の教科書のような、専門用語が多く暗記しにくい文章を見せ
Bその文章をどれだけ覚えていられたかのテストを行う

B.
@生物学の教科書のような、専門用語が多く暗記しにくい文章を見せ
Aその文章をどれだけ覚えていられたかのテストを行い
B「先程のテストで高得点を取った方はお金(報酬)を受け取れます」と説明する

順番が違うだけで、文章の内容もテストの内容も同じとします
さて、平均点が高くなるのはAとBどちらでしょうか?

Aだろ

Bって言う奴はID:BjnL8u2cみたいなアスペだけだろ

複雑な文章を読んで理解して覚えるのに何のインセンティブ(報酬)があるかも説明せず
ただ情報を羅列して興味を引けると考えてるのがもはや病的。致命的コミュ障
バイクの情報や迷宮の情報が物語に必要だと理解しているのは、冒頭ではまだ筆者だけなの
それを理解している>>292は当然のようにAをやって、友絵は理解してないからBしちゃったの
だから同じような長さの作品晒しても反応が違うのよ
870この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 20:08:10.45 ID:DlQlv5e2
>>869
市販されてる本は基本的にBの精神で読むがな
871この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 20:15:16.92 ID:IPJbJR+T
新しいの来たなと思ったらもう消えてるみたい、何がしたかったんだろか
872この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 20:22:38.28 ID:6W9Jefh0
>確かに話で聞いていた限りなら、前線では大きなテントに新兵は押し込められて仕切りも何もないところで着替えをさせられ、
>お風呂もトイレも壁がないという、兵士の羞恥心を奪い、本物の兵士へと錬成するという慣例がクルダム王国にはある

こんな場面スターシップトゥルーパーズで見た
873この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 20:23:20.74 ID:awiuo5Ck
ともかくおまえらは気がするとか好みで片付けるのやめろ
それじゃ進歩がない
あと自分に都合のいい例え話して勝利宣言するな
それは論理じゃない
874この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 20:23:48.63 ID:FHzwVpoO
ID:BjnL8u2cの感想は重箱の隅をつついてるだけみてーな感じの感想だなw
アニメ化なんてどうでもいいだろw
大体一行程度で全体は左右されないよ
ギルドでSランクとかでてきたら絶対許さないタイプか
875この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 20:26:39.67 ID:DlQlv5e2
ギルドでSランクってFAIRY TAIL?
876この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 20:26:43.39 ID:eedLiMRh
>>871
上げ直しミスったのかね?
877この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 20:34:33.35 ID:i4p/Z4R+
>>870 >>873
悪いけどバカと文盲はレス付けないでくれ
友絵に俺の意図が伝わらなくなるんだよ

AとBのどちらが設定や独自用語を覚えやすいか? って話してる時に
何が「市販されてる本は基本的にBの精神で読むがな」な訳?
何が「気がするとか好みで片付けるのやめろ」な訳?
ったま悪いねーキミら。日本語読めないのに話しかけないでよね

とにかく友絵に理解して欲しいのは、まずインセンティヴを提示しろってこと
じゃなきゃ設定まで読んでくれる奴がいなくなるだろ
878この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 20:35:44.15 ID:zJMznvHl
>>872
なんか海兵隊みたいな発想でファンタジックでないと言うなら分かる
あるいは古代ならスパルタンとも言えるけど
879この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 20:36:25.47 ID:qFgb9Fay
しかし揃いも揃って、堅苦しい地の文と軽いだけの会話文の組み合わせなんだよな
せめてこれくらいは脱却した作品を読みたいんだけど
880この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 20:38:32.03 ID:zJMznvHl
チャラい地の文と重苦しい会話文とか斬新すぎます
881この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 20:39:57.15 ID:IPJbJR+T
>>877
友絵に理解して欲しいならこのスレじゃなくて彼のblogに書いてあげたら?
あるいは語り合うスレでもいいから、とにかく直接やりあった方がいいと思う
882この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 20:51:41.91 ID:eedLiMRh
少尉殿は電撃以外には投稿しないのでありますか?
883この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 21:07:38.73 ID:A/aSZpP4
友絵の何にそんな期待してるのか知らんけど

創文の電撃スレがにぎわっていた頃、あいつしょっちゅうコテ外して自演してたぞ
884この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 21:11:53.20 ID:DlQlv5e2
コテ外してたなら自演かどうかわからないだろw
885この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 21:12:44.92 ID:wSjCqr9L
>>877
単純にお前の理論が間違ってるってことなんじゃねーの?
886この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 21:13:03.35 ID:dG2w7RNr
異世界ファンタジーに英語の名称が出てきたら
この世界には英語があるんですかって言う人たまにいるけど
異世界ファンタジーに英語使ったらダメなの?
887この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 21:18:06.71 ID:A/aSZpP4
>>884
いや、それがわかるのが友絵の浅はかというか馬鹿なところ
888この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 21:20:12.84 ID:IPJbJR+T
スレイヤーズは英語を使った異世界ファンタジーだけど、一番売れたラノベです
889この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 21:21:27.39 ID:dRloul/N
面白ければなんでもいいんだよ(適当)
890この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 21:23:20.24 ID:mFGKSLCB
現代ファンタジーで主人公が各国のヒロインたちと流暢にしゃべってても
「この主人公はバイリンガルなんですか?」とか言う人いないでしょ
その程度のもんだと思うよ
891この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 21:37:13.07 ID:BjnL8u2c
>>886
リアルの我々が英単語を知っているのは
イギリスアメリカが強国であったという歴史を反映しているわけです。
異世界ファンタジーで英語の名詞が出てくると、せっかくリアルとちがう世界が舞台なのに
英語の単語がなんかかっこいいから作者が使ったっていう(リアルに根拠を持つ)事情がほの見えるじゃないですか。
英語は歴史的に見ればずっとマイナーな言語であって普遍的ではなかったのに、
近現代という一時代の通念がフィクションにまでもちこまれるのはね、縛られすぎだと思うのです。
しかし舞台が英語国っぽいところと設定されていると話はちがってきますから、
念のため「英語が使われてるのですか?」と聞くということですよ。
892この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 21:47:45.68 ID:BjnL8u2c
一般論として、異世界のフィクション上の人間が、そういう風俗習慣は設定上持ってないはずなのに、
リアル世界の人間をまねているとうわーって思うじゃないですか。
たとえば食事の時に手を合わせていただきますと言うとか。
でそれはなぜかというと、フィクションの世界にリアルの断片が顔を出している、Aの中にちょっとBが混ざってるという異物感が原因なんですよね。
ならフィクションの中にさらっと英語による固有名詞が出てくると、うわーっと思ってもいいですよね。
フィクション世界にないはずの英語を使ったほうがかっこいいという感性がまぎれこんでいるわけですから。
同じように異物感があります。
893この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 22:07:57.58 ID:SBCDkOCz
>>892
訊いてみるけども、例えば剣と魔法の異世界で、命中すると爆発して炎をまき散らす魔法の名前をつけるとしたら、
どんな名前にした方がよいと考えているの?

自分の場合、魔法名などの固有名詞程度ならば英語名であってもとくに気にしない。固有名詞についてはそこの世界の
言語を、日本語で表記した場合にふさわしいものがつけられている、程度の認識しない。
ただ、例えば異世界ファンタジーで日本で使われている故事や、英単語を使ったジョークが出てきた場合には
翻訳された言葉ではなく、日本語や英語がある、と思えてしまうので、そのときには感想で指摘することを考える。
またいつだったかの晒しにつけた感想で、漢字に似た表意言語がありそうな言葉が出てきたの、表音言語と思われる
固有名詞があったときには気になったので指摘したことがある(表意と表音逆だったかも)。

トールキンのようにオリジナルの言語を組み上げてそれを作中で使うのもいいけど、そこまではなくとも
固有名詞はだいたい英語的カタカナ、もしくは日本語的な漢字で、という統一があれば気にすることはないな。
894この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 22:10:39.87 ID:7nyFprw4
かっこいいから使ってるという感覚はないな。
ドイツ語とかフランス語とか知らねえし、
単語の意味が合ってるのかどうかすらわからん。
結果日本語以外の身近な外国語である英語に落ち着く。
学がないのは悪いのは分かってる。
895この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 22:23:27.63 ID:dRloul/N
>>891
じゃあ仮に作者が「これは英語のように見えて私が自作したオリジナルの言語なんですよ」
とか言われたら「なるほどそうなんですね」と言うしかないだろ?
あんたはすでに出てるファンタジー作品の類全部に対して作者に直接質問でもするの?

異物感、とは言うがじゃあその「フィクション世界にないはずの」がなぜ英語なのか
日本語だって無いだろうに、英語だとかラテン語、フランス語だのちょっとそれっぽい単語が
出るとすぐ「フィクション世界にはありません」って否定すんの?
896この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 22:31:11.01 ID:FHzwVpoO
そこまで気にしないヤツのほうが圧倒的だから気にしない。
突っ込むヤツの方が神経質だと思う。

ゴブリンに対し、偶然そんな名前つくのおかしい!とか
ワーウルフとかに、ウルフってなんだよ英語かよとか
ほんとどうでもいいわ。
897この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 22:32:11.24 ID:eedLiMRh
よっしゃー、GA一次とHJ二次の発表待ちで原稿が手につかんから、今日は
降雪実況しながら晒し読むぞー!
と思ったらまた旧ロダ落ちてるのか。
まぁいいや、読めるやつから読むぞー!
898この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 22:34:35.13 ID:mFGKSLCB
ワナビをこじらせるとこうなるっていうお手本みたいな感じで、何か胸が痛くなってくるな
899この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 22:40:21.14 ID:34tgeKko
他に突っ込むべき所は腐るほどあるのにな
サッカー教えてくださいっていう朝の子供サッカー教室で
「スパイクの蝶結びが縦になってるよ」って1時間かけて教えるようなもん
900この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 22:43:35.69 ID:OMqDBSyP
そうなると、真のファンタジーって何の言語体系にも属さない創作言語を作って、
それを用いて物語を書かなきゃならなくなるな

ゴブリンを子鬼としたところで、そのファンタジーの世界で日本語を使ってるわけないしな
901この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 22:44:51.16 ID:7nyFprw4
もう次スレから旧ロダがサブでいいんじゃない?
新ロダ安定して動いてるし。
902この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 22:50:02.08 ID:i4p/Z4R+
なんでお前らがID:BjnL8u2cにレス付けてるのか判らん
こいつの書いてる感想二、三行も読めば判るでしょ
ただの 無 能 だって

晒した>>325も気にしなくていいよ
参考にする価値のない、むしろ参考にしてしまうと完成度が下がるだけの指摘だ
適当に口先だけで礼を言っといて無視すれば風波も立たないし

>>901
新ロダをメインにして併記するって形で良いんじゃないかな
管理人さんもいろいろと話を聞いてくれる良い人みたいだしね
903この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 23:02:40.48 ID:r3+HtQdG
新ロダさ、削除されたらしいファイルにアクセスするとサーバーエラーになるやつとトップにアラート出すやつがあるんだよね
具体的に言うと24がアラートで25が500返す
http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00024.txt
http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00025.txt

作ってくれた人に、気が向いたら対応してほしいなってレスしようとしたんだが、挙動がよくわからなくて言いだしづらい
904この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 23:08:04.84 ID:eedLiMRh
>>903
ホントだ、違う画面に飛ぶね。
でも実用上全く問題ないから気にしなくてもいいんじゃない?
905この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 23:09:08.14 ID:IPJbJR+T
存在しないファイルにアクセスした場合は500に統一して欲しいな、個人的には
906この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 23:09:20.96 ID:r3+HtQdG
でも直リンで使われるわけだから404のがうれしいな(チラッチラッ
き、気が向いたらチラッ
907この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 23:10:58.57 ID:r3+HtQdG
>>905
500だと本当にファイルがないのか、あるいはサーバー不調なのか一発で判断できないから、トップに戻って確認する必要があるのがネックなんだよね
908この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 23:11:59.82 ID:BjnL8u2c
>>893
フィクション世界には見えない言語Aがあって、キャラはそれで会話している。
それをリアルの我々が見るときには、仮想的に無色の言語として日本語に翻訳されていると見なす。そこまでは>>893さんと同じです。
では、作中の固有名詞がAとちがう言語Bで名づけられているという設定だった場合は、リアルの何語に翻訳されるのでしょう。
日本語ですね。一般にフィクション世界を日本語で語るという了解はあっても、
言語Aに対して日本語、言語Bに対して日本語以外の何かの言語を使うというような、
フィクション世界を語る言語の使い分けについての了解は存在しないわけですから、日本語でまかなうしかありません。
よっておっしゃるような剣と魔法の世界の呪文は、第一には日本語ということになりますね。
しかし、その呪文が言語Aの文ではなくて(アブラカタブラのような)無意味な音を発しているという設定の場合、
音は翻訳できないので擬音としてまねることになります。これが第二のパターン。
また独自言語を使っていることをアピールするのはもちろんかまいません。その場合その言語によればいいでしょう。これが第三のパターン。

>>895
日本語のラノベの世界では、日本語はフィクションを語る言語という意味で特権的な地位を持っています。
そこで日本語による固有名詞は問題はありません。一方フィクション世界が日本語以外の何の言語で語ってもよいかということは前提になっていません。
無造作に英語の固有名詞が出てくると、日本語とそれ以外の言語の地位の差を無視することになるわけですよ。

>>896
題名に気を使ったり冒頭に気を使ったりするのに作中に出てくる名前に気を使わないというなら、
私は何が大事で何が大事でないかという基準がよく分かっていないのだと思います。
一般的に何が大事なんでしょう?
909この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 23:13:53.20 ID:BjnL8u2c
>>902
ご指摘ありがとうございます。私もいたらぬところがございますので恐縮です。
910この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 23:13:58.20 ID:j9sebVPY
ファンタジー物を書く上で、英語は極力使わないようにするけど
モンスターの名前だけは英語にしちゃうわ
911この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 23:36:56.29 ID:ylwLiqbp
最優先事項は「読者にスムーズに通じるかどうか」だからね
異世界人との異文化コミュニケーションが物語の肝になるってならまだしも
そうじゃないなら英語や他の外国語や「漢字(ふりがなは外国語)」で充分
オリジナル言語なんて真面目に考えてもどうせ9割9分は自己満なだけでのちのち黒歴史になるだけだ
912この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 23:40:37.69 ID:y0yrgIbY
>>908
893だけど、伝えたいことはわかるのだけど、具体的にどうするのか、という意図の方を先に汲み取ってほしかった。
そちらを質問として投げているのだから。

ともあれ319が気になったので二場面だけだけど読んで感想つけた。少ししか読んでないのに長くなって失礼。
他の方の晒しについては読んでる余裕がない。不平等で失礼。
自作の赤入れする。
自分もちょっと説明の具合とかに悩んでて、ここのところの流れが耳に痛い……。
913この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 23:51:58.03 ID:eedLiMRh
>>910
俺はファンタジー書く時は俗っぽい言葉は使わないようにするけど、何語かは気にせず使うなぁ。
ファイヤーでもサンダーでも、オブジェでもシュールでもアドレナリンでもオブラートでもインテリでも、
気にせず使う。
逆に、ドヤ顔とかディスるとかマニアックなとか俗っぽい言葉は使わない。
方言は悩む。お調子ものキャラに関西弁喋らせるかどうかとか。やってる作品があるのは知ってるけど……。
914この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 00:57:04.54 ID:i2G8J0LE
勢い込んで読み始めたけど、読めるの少ないな。
最新のはもう消えてるし、旧ロダは落ちてるし。
314は一つも感想ついてないから読もうと思ったのに。
915この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 01:13:07.13 ID:OK+NAwq9
少尉殿のは全部読まれましたか?
私は、今、中盤にさしかかりました
面白いかも……
916この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 01:18:59.86 ID:i2G8J0LE
>>915
ごめん、かなり早期に脱落した。
917この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 01:28:51.79 ID:cUo8BeYg
>>915
少尉、自演はやめよう
あれを最後まで読めるのは筆者本人とID:i4p/Z4R+だけだ
918この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 01:42:25.20 ID:w/UlXOBs
>>915
感想は本スレへ
ID変えないでね
919この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 01:44:36.19 ID:OK+NAwq9
いえ、私は少尉殿ではございません
↑の経緯を読んで、とりあえず読もうと……と思った変わり者です
でも、ID:i4p/Z4R+みたいな熱烈なファンをつけるなんて
なかなか実力派ですな
920この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 01:50:51.84 ID:w/UlXOBs
うんそうだね匿名掲示板だもんね自演かどうかなんて分からないよね

友絵って電撃スレで弁護士にどうこう言ってたときから変わらねえよなあw
921この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 01:55:33.50 ID:OK+NAwq9
弁護士? 穏便ではないな
922この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 01:57:35.27 ID:5ES6FLvy
友絵の晒し、読んだコトある気がしたので調べたら41スレで改稿前を晒してた
ちなみに二人称の晒しの改稿前も同じ41スレにあった、偶然とはいえ面白い
923この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 02:09:31.13 ID:cUo8BeYg
ID:OK+NAwq9=友絵少尉

晒し時期が近く、少尉と同じく100DP越え完結作である>>292
本スレと避難所に書き込まれた感想では読破率6/7
つまり数字で言えば85パーセント以上の感想人が最後まで読んでるわけよ
>>292はそこそこスレでの評価も良かったみたいだから、
感想人の一般的な完結作読破率は70パーセントくらいと仮定する

次に少尉の作品。本スレでの読破率1/5。全部読んで感想書いてるのはID:BjnL8u2cのみ
つまり読破率はわずか20パーセントしかないわけ
(ID:BjnL8u2cが少尉の自演だとしたら0/4だけどなw)
しかも議論スレで途中切りを仄めかしてる人間を加えると、この数字は更に下がるよな

つまり少尉の作品を最後まで読めるような人間は
最低でも一般的感想人の3倍希少な存在。超レアキャラ
そんな希少種のお前が少尉と似たような文体で書き込んでるとか、もはや奇跡としか思えんね
スレ住民総出で幸運を祝うべきレベル
924この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 02:13:45.16 ID:VWAVjxb0
ファンタジーに英語うんぬん、って批評はもしかして毎回同じ人が書いてるのか?
プロ作品にも英語が使われてるっていう事実があるのに何でそうも頑ななんだ
俺の手元にある物だけでもスレイヤーズ、オーフェン、フォーチュン・クエストと全部英語使ってるな
自分のファンタジー作品には英語を使わない、というのは立派だが、人様の作品に押し付けるべき価値観ではないぞ
ちょっと冷静になれ
925この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 02:32:43.60 ID:MJHey9dD
自演どうこうにツッコむつもりはないけど図書館さんを基準に一般完読率を出すのはちょっと異議ありだわ
普通これ読めないって感想が三つくらいついてそこから完読がいくつ増えるかの勝負なのにあれは大概完読してる
なにか読者を引きつけるか選別する魔力があった特例だよ
普通の完読率は50から高くても70程度だと思うね
926この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 02:45:00.61 ID:Aw2cKqiG
自演を疑うなら本スレ292のほうじゃないか
避難所で代行頼んで、友絵を利用しつつこっちで暗躍してるとぶっちゃけ思ってたw
ID:t9sU5qsN
ID:i4p/Z4R+
代行投下されてすぐにレスいれてるし、プロット云々言われた時も即効元ネタ引っ張ってきて否定してて不自然だった
タイトルから検索したとしたらなんで議論スレのほうもってこないんだって思ってたよ
927この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 02:49:35.85 ID:i2G8J0LE
最新の晒しにある「Chapter」とか「side-A 」とかってのは、なんか特定のエディタで文章打つと付くタグみたいなもの?
928この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 03:03:45.57 ID:58dHkDW9
自演は無いと思うけどね。長文レスしたら文体ですぎるし。やる意味もたいしてないしな。
そもそも空しいしな。読破率を証拠に出すのもズレてるだろう。
ただ、議論スレにもらった意見にたいして顔だすのに、本スレに顔ださないのはちょっと分からんけどね。
929この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 04:00:49.25 ID:Aw2cKqiG
むうこないな
>>928
規制中の体だから本人としては2ちゃんにでてこれないよ
前回は本人として議論スレに長文流してたけど、文体なんて変えられるしみんな変えてるでしょ
立ち居地変わってるけどやっぱ先の二IDとID:cUo8BeYgは図書館の人だと思うわ
あと読破率を証拠にっていうか、もし他人だとしたら数える?異常じゃないww
ずっと上で暴れてた双子さんのフリをして……いやさすがに飛躍しすぎか
930この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 04:32:35.47 ID:58dHkDW9
>>929
え、ネタだと思ったけど、本気で自演信じてたのかよ
いるんだなこんな人
931この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 06:21:09.56 ID:Ikq64VJi
自演自演うぜーよ
作品の良し悪しはともかくお前の価値観が全てだと思うなよ
932この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 07:08:11.47 ID:lDsIjdKM
>>869
てか友絵にとっての「インセンティブ」が設定ヲタ用語なんじゃね?
だから何度おまえの理屈を聞かせても通じなかったのだろう、おそらくは。
友絵にしてみれば、そんなの当然解ってて実際に同じことを実行してるわけだからな。

んでおまえが言うには現状は、友絵のインセンティブは読者にはインセンティブとして
認識されてないってことだろ?
なら問題はおまえが言う「インセンティブ」を提示することではなくて、
「インセンティブ的な何か」をいかにして読者に理解してもらうかだろう。
933この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 07:40:53.87 ID:lDsIjdKM
>>869
てかふと思ったんだが、友絵があんな冒頭書いてるのって、
もしかしておまえの過去の意見に従った結果なのか?
934この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 07:58:22.35 ID:aDXK1r9/
ID:BjnL8u2cの昨日の書き込み
http://hissi.org/read.php/bookall/20140213/QmpuTDh1MmM.html

・思い込み、偏見が激しい
・考え方が偏っているのに自己主張が激しいという最悪のパターン
・自分から煽っていくスタイル
・感想からして無能

これはダメワナビの鑑
こんなカスに何言われたって負けんなよ少尉!
935この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 08:17:52.16 ID:cUo8BeYg
ID:BjnL8u2cは少尉の自演だろって思ってたけど
hissi見てるとID:i4p/Z4R+の「ただのアホ」って判断の方が正しそうだな
なんというか、スレの議論についてこれるようなIQじゃない感じ

てかID:i4p/Z4R+も少尉煽らずに普通に感想書いてやれば良かったのに
>>869なんてぐうの音も出ないほどの正論じゃん
100人中100人がAを選ぶっつーか、選ばない人間が存在すると思えない
そこを少尉煽りから入ったり、ブログ晒しageたりするから変にこじれたんじゃない?
三年前とやらからずっと同じ事言い続けて、もう疲れ果てたのかも知んないけどさ

で、ID:OK+NAwq9はいつになったら読破感想付けるわけ?
ID:BjnL8u2cはともかく、お前だけは絶対に自演だと思ってるんだけど?
あれを面白いって言う奴の脳内が知りたいんで、ID変わる前に感想付けて?
9362代目ロダ作者:2014/02/14(金) 11:03:53.53 ID:dAjGo3pW
>>903
報告ありがとうございます、バグです。
DBへのアクセスを軽減するためにファイルのキー(ファイルにアクセスするための情報)をキャッシュしてるのですが、
キャッシュが残っている状態で該当ファイルが削除されると、
キーが取れるのにファイルにアクセス出来ないので500エラーで落ちてしまいます。
(キャッシュがない状態だと、DBを見に行ってキーがないため、削除されましたと言うメッセージを出すようにしています)

先ほど修正して最新版をアップロードしました。
今は、キャッシュがあってもなくても削除されましたというメッセージを出すようになっています。
937この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 13:05:27.77 ID:5ES6FLvy
トップに戻すよりも404エラーにしてくれたほうがありがたいんだけどなぁ
938この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 13:14:55.40 ID:QFT8JDIc
>>934
晒しスレよりも集うスレに書いてあるやつの方がすげえ頭悪そうなのバッカリだな
偏見に満ち溢れてるというかなんというか
939この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 15:00:30.96 ID:lA5J6cjV
線ブラで保存しようとすると
そのページが保存されてしまう

wanabees-2_appspot_com.htm
このファイル

良くを言えばDL出来ませんでいたとエラーに成る方がありがたい
9402代目ロダ作者:2014/02/14(金) 15:03:18.88 ID:dAjGo3pW
>>937
そっちのほうが良かったんですね。
すみません、勝手に勘違いしてました。
今修正して404で返すようにしました。
941この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 15:43:16.45 ID:aDXK1r9/
お疲れ様です。
わざわざありがとうね・・・
942この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 18:00:47.44 ID:dAjGo3pW
>>941
いえ、こっちも勉強になってるんでお気になさらず。
他にも要望あったら言ってください。
943この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 18:03:00.14 ID:8MmUy4SL
本スレ見てるといかに中二病系というか異能力系が多いか思い知る
普通の部活ものとか書いてる人いないのかね
944この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 18:04:58.79 ID:PGB3UeD1
晒そうと思うけどタイミング悪いかな
もうちょっと待ったほうがいいよね
945この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 18:29:56.35 ID:Aw2cKqiG
>>940
乙です
ありがとう
946この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 18:51:59.06 ID:+DdvOW8V
>>944
すまぬ……
すまぬ……
見てなかったんや
947この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 19:00:58.56 ID:MJHey9dD
学級裁判ネタをやったらダンガンロンパ扱いされる風潮ファックだね
948この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 19:32:07.83 ID:fntN9cmt
>>947
この場合「エクストリーム」がついたせいなのでは

つうか唐突に増えた一行感想は何なんだ
しかも中身の話じゃねーし
949この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 19:40:50.26 ID:8MmUy4SL
>>948
単純に評価をできるところまで読めなかったけど、最初の段階で
ダンガンロンパがちらついてマイナスということは言いたかった

学級裁判ネタだからと真っ先に反応するべきではないというのはわかるけど
エクストリームとか〜学園とかもうちょっと変えりゃいいのにって
950この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 21:03:37.38 ID:MJHey9dD
実はダンガンロンパ知らないんだけどエクストリームも被ってるのか
それは確かによくないわ
951この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 21:42:21.21 ID:aDXK1r9/
申し訳ないがどう見てもID:BjnL8u2c=ID:czAb5oOQ
無能はID変わってもはっきり分かんだね
952この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 21:50:20.82 ID:fntN9cmt
自分本位の「一次落ちでしょう」「三次落ち級」「それなり」
とか言ってるあたりまあそうなんだろうな
953この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 21:50:35.76 ID:cUo8BeYg
>>951
文体でモロバレなんだよなぁ……
http://hissi.org/read.php/bookall/20140213/QmpuTDh1MmM.html
典型的なのは「これ」「〜ますな」
指示代名詞の数・タイミングと終助詞の用法に特徴あり杉内?

もうトリップ付けてくれないかなぁ彼
そうしてくれればNG捗るんだけど

あとID:OK+NAwq9はさっさと出てこいや
あと2時間ちょっとしかねーぞ、早く少尉に感想つけろ自演カス野郎
954この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 22:22:47.95 ID:Aw2cKqiG
ID:kD4zAb9f
ID:t9sU5qsN
ID:i4p/Z4R+
ID:cUo8BeYg

どっちもどっちだが自分の意見に従わない奴には全力で噛み付くお前の方が気持ち悪い
955この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 22:38:08.69 ID:cUo8BeYg
>>954
困った時のIP透視っすか?w
それとも自分も自演やってるから他人もやってるはずだって言う極端な一般化かな?
すごいねースキゾフレニアなんじゃない? 病院行ったら?

昨日今日とID:BjnL8u2c=ID:czAb5oOQ に批判が集まってるのはね
ただ単に彼がバカだから。純粋にそれだけ。
オストラキスモスって知ってるかな? 社会に不利益な人間を追放する投票ね
この議論スレは本スレのバカ感想人を炙り出して追放し
晒し人にとってよりよい環境を作る機能も(結果的にだけど)担ってるわけ。自浄機能って奴さ

だからさ、俺一人が反応してるなんて妄想はもう捨てたら?
ID:BjnL8u2cが本当に無能で無いなら、どうしてこれだけ反応が集まってると思うのさ?
無数のIDを全部自演だって言い張るつもり? それは統合失調症の典型的症候だよ?
わかったら明日心療内科にでも行ってこい。そんでお薬貰ってきなさいよ
956この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 22:49:29.54 ID:Aw2cKqiG
ID:BjnL8u2cはどうでもいいよお前のことだよ
話そらすな
とりあえずお前が図書館作者ってのがわかってよかった
957この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 23:03:24.53 ID:aDXK1r9/
あっそういえばもうすぐ春だな(唐突)
958この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 23:12:25.73 ID:Aw2cKqiG
次やるときはちゃんとレスのタイミングと時間も計算に入れておけよ
抽出されて大丈夫か考えながらやるんだぞ
959この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 23:36:15.95 ID:aQ20vpEV
二日連続で発掘に成功してしまったのか…
960この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 23:40:52.10 ID:IE1tEDMb
本スレにこういう下劣な争いを持ち込まないという意味で、このスレが本来の役割を全うしていることは実に喜ばしい

ただ願わくば、良晒しをする人や良感想人の目に触れて欲しくない
呆れられて、今後寄りついてくれなくなるんじゃないかと心配になる
961この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 23:44:28.86 ID:Aw2cKqiG
ついでに>>955
突然トンデモ議論持ち込んで話そらすのもやめたほうがいいわ
今回で言えば>>869
テストだったらそりゃAだろうが、小説の話なんだから答えなんて人それぞれだろ
>>877で、
> AとBのどちらが設定や独自用語を覚えやすいか? って話してる時に
と言ってるけど、まるっきりブーメラン
小説の話してるときにいきなりわけのわからん例え話持ってくんなよ
一度ID抽出してみてみろ、ひどいぞ
962この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 00:27:22.85 ID:oNVr6o6L
受賞クラス(自称)の晒しする予定だけど、中身は下劣そのものだから大丈夫
963962:2014/02/15(土) 00:29:47.09 ID:oNVr6o6L
(作者の)中身ね
例外中の例外先生にも劣らないと自負するぜ!
964この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 00:49:34.48 ID:vFZmauHR
>>962
楽しみにしてるよ
965この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 07:49:16.68 ID:U6ESbzQS
あ、86年振りでいいのか
結構慌ててるな俺
雪で頭冷やしてこよう
966この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 07:49:55.99 ID:U6ESbzQS
誤爆しました
967この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 09:50:26.80 ID:+IA03aA6
感想つけてくれた人に対して全員に安価つけてありがとうございましたで終わるってやめてほしい。
ちゃんとしたお礼がほしいからって言うより、
晒し人が感想に対してどういう印象を持ったかってちゃんと知りたいから。
特に友絵とかあんだけ詳細に評価ポイント挙げておいて、
返信アレだけって馬鹿にしてんのかと思う。
彼に限ればそういうの求めないガチ信者ばかりが感想書いてるのかもしれないけど。
968この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 10:06:55.04 ID:2FiK+Hpa
>>967
大絶賛を期待してわくわくしながら晒してみたのに
結果は読了率20パーセント以下の大不評
しかも議論スレで自演して感想ねだったら一発で見抜かれたんだぞ
レスすること自体に精神力を消費して返信内容が適当になっても仕方ない
むしろ友絵に真っ当な反応を期待する方が悪いってだけの話
本スレ>>340に言ってるのなら、まぁ確かにもうすこし具体的な反応は欲しいけどね
969この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 10:10:45.99 ID:46pO2UBT
>>967
>・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
嫌なら感想書かなきゃいい
970この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 11:10:44.53 ID:+IA03aA6
>>969
それに尽きるけど感想つけている人間の中には、
こういう人もいるんだぞって言いたかっただけ。
ここ見てる晒し人も多いだろうし。
これ以上gdgd言う気はないよ。
971この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 11:18:58.39 ID:jnrCL24/
ID:Aw2cKqiG君、何をそんなに力んどるんや
972この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 11:30:35.60 ID:UIqj0h7Y
>>940
おーい、またトップに飛んで警告だすって設定に戻ってるよ
973この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 11:41:55.02 ID:JiPXXGTZ
>>967 >>968

本スレ340だよ。
ごめん、確かにそうだよね。
次から気を付けるよ。
974この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 13:38:16.03 ID:ibOG/RRx
>>968
ここで友絵は自分はコミュ力ないって自虐してたけど、コミュる気がそもそもないという結論
975この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 13:46:53.34 ID:VHh9lwYC
将軍の粛清の話なんて、現実でもいくらでも転がっているだろうに
と思ったら、本スレで早速書いてあってワロタ
976この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 14:12:52.87 ID:ibOG/RRx
自国の将軍粛清の話なんてそれこそ佃煮にするほどあるよな
ありすぎてありすぎてってLVのはずだが、あの感想人はどういう知識してんだろ
977この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 14:22:10.35 ID:tosDJFqs
>>972
自分で試して見た限りではちゃんと404が出たので確認できませんでした。
すみませんがトップに遷移するURLかファイルの番号を教えてもらっていいですか?
978この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 14:28:40.35 ID:UIqj0h7Y
>>977
書き込んだ時におかしかったみたいで今は大丈夫、心配かけてすまんね
979この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 15:35:25.39 ID:hwaR3TBk
ぎゃああ……
改稿×なのに、いろいろ書いてしもうた
雪があるし穴掘って埋まってくるわ。。
980この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 16:26:46.71 ID:m0RwFnap
感想へのレスは、こっちの意図がちゃんと伝わったかどうか確認できるようなのがいいな。
そして、そう言う返信する人はちゃんと成長してる気がする。
981この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 16:30:38.45 ID:m0RwFnap
980踏んだんで次スレ立ててきた。

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1392449318/
982この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 17:04:16.91 ID:YTVB95J0
>>976
自分の考えや常識がすべて正しいと思い込んでる人だろ
ここでもそういう人間が定期的に大暴れしてるじゃないか

しかし感想人がいらつくのは、こうしろと指示することだな
押しつけがましすぎ
983この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 17:04:56.22 ID:rXfrqB2H
>>981
984この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 17:08:21.05 ID:aJdrGHGY
ジョークを聞き返されてちゃんと説明できるなんて大したやつだなあ……
985この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 17:20:08.66 ID:cpmACL5t
>>981


毎度思うが感想とアドバイスは違うよな
「〜の方がいいのでは」なら個人の意見として受け取れるが
「〜にしないとダメ」ってお前は何様なんだと
986この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 17:27:07.11 ID:G1gLzlFa
>>986
>・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし。
本スレ>>361はまだまだ感想を募集しているぞ。
987986:2014/02/15(土) 17:28:18.22 ID:G1gLzlFa
>>986になってるのは>>985だ。
988この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 17:33:44.97 ID:iy7Xs5eo
>>1
> ・感想やリプライへの意見や文句はこちらでどうぞ。
989この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 17:48:53.54 ID:/2tRNka3
>>985
>「〜にしないとダメ」ってお前は何様なんだと
わざとに決まってるだろ
そんなことも判らないからお前はダメなんだよ
もっと精進しろw
990この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 17:53:44.72 ID:m0RwFnap
断定口調の感想人はあまり内容も参考にならないイメージ。
ある意味取捨選択しやすくて便利とも言える。
991この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 17:54:12.03 ID:2Q0AIvfv
>>989
何様なんだよってのは別に真意を聞いているわけではなくて「アホかこいつ」って意味だよ
992この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 18:02:59.64 ID:6bxd2oLW
リプライってなに?
ツイッター用語?
993この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 18:05:20.74 ID:2Q0AIvfv
ただの英語だよ
メールでの返信に「Re:」とかついてるだろ
994この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 18:50:15.51 ID:jnrCL24/
>>989
くっさ
995この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 19:07:21.76 ID:l+oaXzk3
>>980
でも感想のないように触れると「理解してないみたいだからもう一度言うけど〜」って上から目線のくっそエラそうなレス返す奴もいるんだよな。
作者がバカだから理解できていないみたいな書き方は見てて腹が立つよ。
自分の説明がヘタクソだからって微塵も思っていないのが透けて見える。

こういう人間が>>982でいわれているようなやつなんだろうな
996この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 19:17:16.33 ID:89ZVpVud
くっ。なんか新しいの晒す雰囲気じゃないじゃないか。
まぁまだ晒して時間の経ってないのもあるし、明日まで待った方がいいかな。
997この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 19:44:40.44 ID:wfzDyIZ9
>>994
俺もなんJ民だけどさ、他の板でなんJ語使っているお前のほうがくさいぞ
998この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 19:45:33.76 ID:BNqK9EXZ
1000ならエクストリーム学級裁判が拾い上げ受賞
999この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 19:47:14.04 ID:BNqK9EXZ
1000なら俺が銀賞
1000この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 19:47:56.25 ID:G1gLzlFa
このスレって人格批判好きなやつ多いよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。