【NET小説(二次中心)】ハーメルンの作者のスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
小説投稿サイトハーメルンに投稿している人の為のスレです。
自晒し歓迎。sage進行。荒らしお断り。万一降臨してもスルー。次スレは>>970

関連スレ
【通称は】ハーメルンについて語るスレ86【洞窟】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1387676347/

参考サイト
メアリースーテスト
ttp://iwatam-server.sakura.ne.jp/column/marysue/test.html

ライトノベル作法研究所
ttp://www.raitonoveru.jp

・読み専は乙

※自作品を晒す際の注意事項
・タグに「晒し中」と付け、作者本人による晒しであることを証明すること。
・分量は基本的に問わないが、長いと最後まで読まれないこともあるので注意。
・感想は甘口か辛口か、主にどのような点について意見が欲しいのかを事前に告げること。
・晒しは1スレにつき1人1回。他人の晒し中は一段落するまで待つ。その他、色々と空気を読むべし。晒し中の横レス禁止、受け取り方はそれぞれ。
・厳しい意見が大量に来ても泣かない、めげない、逆切れしない。

※感想・批評を書く際の注意事項
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。
・感想・批評に対し、第三者からの横レス禁止(無用な荒れ防止)。

※晒しテンプレ

【作品名】
【URL】 http://novel.syosetu.org/xxxx/
【原作】
【読んでほしい点】
【地雷要素又は注意事項】
2この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 21:21:19.79 ID:iS+A4aOz
('仄')パイパイ
3この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 20:36:29.77 ID:jIgyCDCU
誰か書き込まんと落ちるで保守
4この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 21:02:48.85 ID:WqetRL53
みんな他人の作品評価ってしてる?
報復されそうでものっそい怖いんだけど
5この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 21:08:28.96 ID:4MZjUGW+
ガンガンしてる、報復評価がなんぼのもんじゃい
6この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 21:10:27.87 ID:3Ooqszad
匿名感想は書くけど評価はしない
どんな理由あっても低評価されると悲しいだろうなとか思うとどうも低評価は付けにくいし
高評価ばかりつけても評価システムで馴れ合ってるようで面白くない
結局付けなくなった
7この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 21:54:59.83 ID:L2tzEB/a
面白いものにしか(高)評価入れない。要はヘタレ。
8この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 22:05:12.41 ID:FNFENt5c
普通に入れてるよ。
今の所低評価は一度も付けたことないけど、
もし入れるとしたら感想で理由もちゃんと書くつもり。
そもそも報復されたとしても、もう下がりようがないしな俺。
9この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 22:05:46.13 ID:4/vKEszj
実際報復してくる奴がいるのがハーメルンだからな
下手なことやって面倒起こすより嫌いなもんは無視するのが一番

話が変わって質問だけど物語的に恋愛ネタってどう書けばいいんだろ?
10この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 22:08:11.08 ID:HpmEjUNQ
低評価つける時は必ず低評価の理由のコメント入れる。
かつ、貶すだけじゃなくて「頑張ってね」っていう旨の言葉を入れておいて、報復評価を回避しようとするチキン作者です。
11この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 22:25:17.80 ID:XBQP7FIq
低評価付ける作者もいるんだな。面白くない物は読まないのが一番の低評価なのにわざわざ低い点数付ける意味がわからん。
12この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 22:28:47.06 ID:WqetRL53
>>9
恋する瞬間は唐突でもいい
そこから告白するまでに山あり谷ありなら
13この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 22:36:00.38 ID:gzu41teO
>>11
嫉妬だろ
14この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 22:39:11.78 ID:4MZjUGW+
低評価も高評価も気にせず入れるけどなー、そのための機能なわけだし
15この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 22:48:23.95 ID:NHFEtg2y
除外検索でヤバめなブツには近寄らんようにしてるから低評価はつけようがない
関わるだけ時間とSAN値のムダだしさ
つーかスコッパーでもないかぎり自ら地雷を踏み抜きにいこうとは思わんんだろ
16この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 22:58:48.88 ID:mCmDCnnj
期待して落とされたら低評価つけるな
基本的には気に入った作品に高評価つけるだけだけど
スコッパーでもあるから掘り出し物には高評価つけて目立たせようとしたりするし

>>9
結局は理由だべ
なぜ好きになったのか、どこを好きになったのか
そこを読者も共感できるように魅力的に書くこと

まぁ>>12みたいに過程をどれだけ緻密に描けるかってのも重要だけどな
17この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 23:25:10.31 ID:fzV1DtvP
恋愛を理由で描くのはやめとけ
キャラクターが打算家に見えるか作者が言い訳連ねてるように見えるかのどっちかになる
恋愛は情動で描くのがいい
どうしょうもなく惚れてしまった相手をどれだけ求めてるか心と体の欲求をひたすら書く
あとは書く人の演出力
18この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 23:35:50.34 ID:FFBzUoST
評価つけは既読SSにチェックうける意味合いもあるからがんがん使ってるな

>>9
ハメの客層に乗って人気出そうってだけなら難しく考える必要はない
適当にピンチ助けてフラグの第一段階として、後は好きなように調理できる
なお、原作の展開が使いにくい場合、ピンチは捏造してしまってもいい
ネギまでいうなら、なぜか原作前に麻帆良襲撃者(当然原作にはいない)にぶっ殺されそうになってるエヴァや刹那を助けるようなハイパーご都合主義だな


真面目に書く気なら、とにもかくにもヒロインを尊重することだ
原作の作風にもよるが、大抵の作品のヒロインってのはころっと男に惚れるような尻軽キャラではないはず
惚れるにしても絶対に何か理由があるはずなんだから、そういうとこはきちんと考えて書かないと、受け入れられる恋愛物はなかなか難しいと思う
少なくとも、ちょいと助けられたくらいで惚れられるのは絶対あかん
そういうことしちゃうと、原作のファンほど離れてくものだからしょうもない読者しか残らん
19この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 23:44:30.34 ID:L2tzEB/a
>>10「頑張ってね」なんて言ったら「何上から目線で口聞いてんだよ」って因縁つけられそうで怖いなぁ
20この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 23:52:49.97 ID:uL3No8Uv
恋愛はオリ主やオリキャラが対象の場合は誰得かよ
原作ヒロイン奪ったり主人公奪ったり原作否定だ
21この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 23:59:48.48 ID:fzV1DtvP
原作ヒロインでもオリジナルヒロインでもいいけど敬意だけはもってほしいな
22この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 00:20:46.82 ID:nSnVixQo
キャラ愛で書いてる人もいるから原作否定と一言でくくるのもどうかと

それよりハーレムの定義が聞いてみたい
複数ヒロインに惚れられたらハーレムなの?
主人公側がヒロイン数人侍らせたらハーレム?
それとも親友並に親しい女の娘が複数人いるだけでハーレム?

そもそもヒロインってどっからヒロインなの?
ブラコンな妹はヒロインなの?
それなら親友な女友達は?
話の主題には関わらないけど熱心に世話を焼いてくる委員長とかは?
主人公に惚れたからヒロインなの? 惚れられたからヒロインなの?

そんな感じでゲシュタルト崩壊寸前まで悩んでたり
厳密に考えるのが的外れなのは分かるけどみんなの意見が聞いてみたいなと
23この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 00:22:15.91 ID:eZLtJsew
>>22
男女関係に発展し得る異性との関係を複数保持したまま、どこにも転ぼうとしない姿勢じゃないの?
24この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 00:56:43.22 ID:ByD8F2kd
>>22
本来の定義からすれば複数の女性と深い関係までいかなあかんだろうけど
この界隈のハーレムってのは、概ね複数の女キャラに惚れられた状態が継続してる状況を指す……でいいと思う
25この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 00:59:08.52 ID:qwezocxy
>>22
あくまでザックリとだけど
『ヒロイン』⇒男性主人公の恋人とか、男性主人公に好意を寄せる主要な女性登場人物
『ハーレム』⇒男性主人公が複数の女性から恋愛対象とされている状態、一対多の恋愛状態
って感じで認識している
そのうえで>>23の言うとおり、鈍感やらと理由をつけてどっちつかづな状態を保てば、よくあるラノベやアニメのハーレムが出来上がる

>>9
個人的には恋愛モノとしてハーレムは好きになれない
その状態でも気付かないなら主人公がただのバカにしか見えないし、気付いていて放置なら女性に対して不誠実にしか見えない

ただ原作ヒロインがオリ主に惚れていまう、というのは『そうなるに足る理由』があれば可だと思ってる
>>17の言う情動も確かに必要だが、それが沸く理由というか『きっかけ』位は明確じゃないと
理由はないけど好き、が恋愛の始まりかもしれないが、なんの脈略もなく好き好きやられても読者が「なんでよ?」ってなるだけ
原作のヒロインだからこそ、そういった部分は丁寧に書く必要がある
26この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 08:31:45.74 ID:z9pXsHC1
男主人公じゃなくて女主人公の場合はどう書くんや?
しかも結構性格がひねてる場合は
27この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 09:28:28.45 ID:exmT+RCf
ハーレムは邪道。純愛一途の甘酸っぱさこそ至高
28この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 10:22:35.14 ID:DEosuorl
悪人ならハーレムとか『要素』としては必要なんじゃね?
29この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 10:42:57.40 ID:cnscscIs
>>26
まず自分から男性に惚れる。次に一度振られるとか、清楚系のライバルができるとかで
主人公が自分の性格を見つめ直せればいいと思う
もしくは付き合ってから「やっぱり合わない」って言われるか「私じゃ釣り合わない」と自覚する
ようは主人公の成長を描くわけよ
30この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 10:54:19.36 ID:DEosuorl
普通ならば少女漫画を、TSならばくそみそを読む事
31この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 12:23:49.55 ID:svGYaWk9
>>19
「俺様の作品と比べるとプロットも文章力もキャラクター作りも稚拙ではあるが、まあ頑張ってね」
32この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 14:50:42.95 ID:dRZOlAzP
臭っ
33この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 18:45:42.58 ID:7UVqoTk4
ランキングって何だかんだでありがたいよなあ
誰かが高評価してくれたらランキングに載って、さらにUAと評価されていくんだから
34この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 19:33:06.42 ID:6Vf+vRBO
>>33
でも、逆にそのせいで埋もれてく作品もあるんだよな〜
しょうがないとは思うけどさ
35この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 19:58:19.37 ID:/0m7uwWR
片寄った趣向の持ち主ほど評価つけまくってね?作品の良し悪しじゃなく自分の趣味じゃなければ低評価。
次に投稿する時は1やら2を付けまくる評論家()をブロックしてからにするわ。
36この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 20:24:47.97 ID:O1ag0t4Y
そこまでするなら自サイトに引きこもってろよ・・・
37この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 20:36:22.78 ID:Vh+yKh/K
低評価スコアラーを晒そうぜ
38この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 20:50:08.11 ID:nJ6eRIZh
昔すごいまともに800個だか900個だか評価付けてておまけに一言コメントまできっちり書いてた人いたけどいつの間にかアカウント消しちゃったよな
評価にこういうウダウダ言う奴が沢山いるなら仕方ないことかもしれんね
39この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 21:25:40.66 ID:/0m7uwWR
すごいまともかどうかなんて1つ1つ確認でもしたの?
アカウント消したのかバンされたのかも不明だしレッテル張りご苦労様です。
低評価は別に良いわ。
40この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 21:29:58.94 ID:rs7imG4x
>38
まともに評価してもマンセーだけされたい作家様には低評価爆撃に見えるからねしかたないね
41この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 21:49:30.92 ID:PETKx3oZ
>>39
ヲチや本スレの過去ログ漁ってくりゃ分かるけど「この人が高評価つけてる作品ならハズレはない」って言われるレベルだったよ
「某評価人に6貰ったけど及第点なのかな?」みたいな書き込みもあったぐらいだから昔スレにいた奴なら知ってるはず

あと違反ユーザー一覧にIDもHNもないんだからBANじゃないことぐらい分かるわ何言っとるねん
42この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 23:01:58.30 ID:exmT+RCf
その人にコメント付き評価とアドバイス貰ったはずがいつの間にか消えてて、見限られたんかなと凹んでた時期があった
43この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 23:27:03.49 ID:aPoG8T2H
「メッセージ送ってくれれば評価理由詳しく説明する」って書いてた人だよね。実際メッセージ送ったから覚えてるわ
三日と経たずに返信来たんだけど、評価理由から改善点までめっちゃ要点纏めて書いてあって、最後に応援の言葉まで付いてて良い意味で度肝抜かれた
実は文章作法についてもそこで指摘されて初めて知ったんだよな

今思うとどっかの編集者さんが暇潰しでもしてたのかもな
44この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 07:34:13.31 ID:ya6h6wIe
原作知らないやつでも、読んで評価してたのはどうかと思うけどな
45この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 10:04:13.65 ID:yQgjtSPC
文章とか構成とか、原作知らんでも評価できるところはいくらでもあるだろ
46この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 12:17:20.81 ID:NXAWMLfx
>>44
原作知らなきゃ評価しちゃいけないとか狭量すぎるだろ
>>45の言うとおり原作を知らなくても評価はできる
そもそも評価はあくまで個人の見解だから、原作知ってようが知らなかろうが関係ない
その作品が評価した人物にとっておもしろいか、そうでないかだろ

個人的には原作知らなきゃ読めない奴は、描写も足らない作品が多い
読者に原作知識がある事を前提で書いてるのが理由と思われる
47この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 19:23:49.51 ID:ZrxUlNOt
読者に原作知識がない前提で書けば冗長と評価されることもあると念頭に入れたほうがいい
結局はどのような読者を想定して書くか作者の中で明確なビジョンがなければいけない
48この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 19:36:15.05 ID:yQgjtSPC
とはいえ、原作のストーリーから設定まで細かく覚えてる人がいればそうでない人もいるわけで
読者の原作知識をあてにしすぎて省きすぎるのもよくないと思う
最低限、忘れてる人も読めば思い出せるレベルの描写は必要なんじゃね?
49この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 19:58:45.11 ID:tiflwi5H
原作片手に読まないとわからないレベルまで原作の描写を削るか
原作知識なしでも読めるほどに描写を密に詰め込むか

個人的な印象だと前者を書く作者はほとんど描写不足
>>46の言うとおりだと思うけど、別に原作に関すること以外の描写は密であればいいから問題はないんだよね

結局は中庸がいいんだろうね
読めばおぼろげな知識でも理解できる程度に原作描写を織り込むとか
あまりにもわかりきったことだけは省くとか

まぁ最初っから原作未読は非推奨なの書いてる俺が言えたことじゃないが
50この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 11:12:00.76 ID:FgE+qX06
読者が原作未読の分には、まぁ好みの問題だから仕方ないけど
たまに見るタグで「原作未読」ってのは意味合い違うよな
作者が原作未読で書いてますってことだし
何故原作未読のまま書こうと思ったのか……
小説でも漫画でも原作読まなきゃ二次創作なんて出来ないと思うんだけど、どうよ?
51この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 11:55:47.42 ID:bkkRh8I0
原作未読で書こうと思ったのは多分その場面を
自分ならこうするという思いつきを書こうとしてるからだな
そんでプロットもろくにないから大抵エタる
52この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 12:37:31.19 ID:CsXQCxK7
プロットは立てなきゃアカンよな
原作未読とか言ってる奴は2chで書いてればいいのに

つーか最近資料が足りない
舞台を外国に置いたせいで観光関連のレビューしか手に入らねぇ
一回でいいから実際の街並みとか色々見に旅行行きたいわぁ
さすがに想像力にも限界があった
53この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 12:50:24.95 ID:a2vhaXah
行ったことない場所はほんと難しいよな
日本国内ならまだカメラ持って凸できるけど海外となると……
54この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 12:55:30.20 ID:cA+Xj9pK
ぶっちゃけ二次創作(だよね?)だし、そこまで徹底する必要ってないと思うよ
良くも悪くも読んでる側がそれを期待してない、求めてないのだからけっきょく報われない労力になる気が
最低限、外国だと伝わればそれでいいんじゃね
パリとかロンドンとか有名なとこなら読者のほうにもイメージがあるだろうし、厳密に描写せんでもいけると思う
55この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 13:31:20.74 ID:bkkRh8I0
資料としては直に体験した人が書いてるサイトを
参照するのが無難だな。俺もトルコのことで資料探して
サイト巡ってたが、現地でドイツ語喋れる人多いとか
水でぼられそうになった話とかあって話を広げるのに役に立った
56この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 13:41:33.92 ID:a2vhaXah
欧米に便座ないのは知らなんだ
57この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 13:47:00.14 ID:CsXQCxK7
うーん、やっぱりこだわりすぎるもアレかなぁ?
なんかそういう細かいところまで作り込んでこそ小説書いてるって気分になるんだけど
原作がそもそも知識を要求してくるんだよね、他原作より

母が旅番組が大好きで世界ふれあい街歩きとかその類大量に撮りためてるはずだからそれとか参考にしてみるわ
やっぱり>>55みたいに意外な情報とか入ってると、おっこの作者やるな! みたいになる気がするし
知らない知識を小説読んでて手に入れるとなんかテンションあがる
ips細胞とかニュースで話題になる前にある二次読んでて知ったしね

ある程度の情報でいっか
あとは読者のイメージに任せてみることにするわ
58この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 15:51:31.87 ID:e2ZtAu+c
>>53
グーグルストリートビューマジおススメ
すげー助かる
あとグーグルマップ上のウェブカメラとか写真とかも役立つね
59この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 16:28:18.94 ID:2xHpTihZ
細かさより全体の流れを意識したほうがいい、細部にこだわり過ぎると絶対に偏る。
あれだ、イラストで手とか目とかを丁寧に書きすぎて体のパースがあっぱらぱーのと同じみたいな感じだ
60この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 18:28:36.73 ID:vAK5faCT
こだわりすぎて自縄自縛なのは商業作品にもあるけど
逆に、あまりにも現実とかけ離れてるのもなぁ
現地を知っている人間(昔と違ってメジャーな街とか観光地は結構多いよ)からみると
すごく薄っぺらに感じられる

SVとかは便利と言えば便利だけど空気感?が感じられない
その点、>>57が書いてる『世界ふれあい街歩き』は参考にはなる
61この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 19:51:45.59 ID:/dYxsrd3
自分の書いてるジャンルで、好きな話を書いてる作者の人から感想来るとなんか嬉しいな。
お世辞だったとしてもくるものがある
62この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 20:01:09.02 ID:CsXQCxK7
自分の尊敬している作者さんから推薦が来て狂喜乱舞したことはあるな
ついでに評価10つけてくれたし

やっぱり自分より上だって思ってる人から反応もらえるとすごい嬉しい
とてもモチベあがるよな
63この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 01:38:15.80 ID:XLeH+LeJ
ハメの場合、馴れ合いとか思われそう
感想は肯定的なの含めて非ログインでしか書かないようにしてるわ
64この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 02:11:14.17 ID:UNX4Afcy
>>63
むしろそれは作者界隈ではデフォ
自分の名前堂々と晒して感想書いてはじめて勇者
その上公開評価も付けると聖者となり布教が可能となるらしい(嘘
65この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 02:25:47.74 ID:XX2iyJ1r
なんでみんな馴れ合い馴れ合いって過度に嫌うん?
にじふぁん時代はもっとフレンドリーにバトンとかやってたやん
ハメでバトン禁止って聞いて衝撃受けたもんやで

おかげで全然交流がないやん
コラボとかはやられても反応に困るからアレだけど
なんか淋しいなーって
66この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 02:32:57.11 ID:dV12H/Hf
リレーやら度を過ぎるようなのはともかく、感想とかは別にいいんじゃないか?
二次だろうが小説なんだから、ある程度の交流は欲しいだろう
というか俺は欲しい
馴れ合いというほどのものでも無いと思うが
67この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 02:41:15.56 ID:UNX4Afcy
>>66
まあそれは個人ブログでやれって事だろう
なろうじゃねーしな、あくまで場を借りてるまでのこと
68この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 03:13:03.97 ID:Kh/Y9Seb
過度な馴れ合いを良しとしないのは、サイト全体に排他的な空気と同調的な雰囲気を作るからだよ
いやまあ、大なり小なり投稿サイトではそういった傾向はあるけどねー
69この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 04:49:58.37 ID:wLxWzVSl
会社とか公の場では名刺交換とかその程度の交流で
もっと交友をしたいなら居酒屋とかで個人的にやってくれってことじゃないかな
70この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 07:21:18.54 ID:QdGAAo4l
てか、交流とか感想書き合えれば十分じゃね?
チャットや掲示板じゃないんだから、それ以上はtwitterなりで勝手に交流したらいいし
個人サイトなんだから、問題起きないように制限かけるのも当然だと思うわ
71この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 08:30:40.18 ID:fIHZ7BNz
感想で切られる場合もあるからな、その辺りなかなか難しいものもある

作者同士で深く交流したいんだったら>>70の言う通りTwitterとかでいいだろう
Twitterで仲良く成ってSkypeやオフ会で話をしているという作者も知ってる
排他的な空気や同調的な雰囲気と言えば、にじファン末期にはC-projectとかいうものがあってだな
このタグを付けた作者同士お互いに感想や評価を入れましょう、なんてのが湧いてきたくらいだ
72この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 10:07:58.46 ID:MFEhsVby
ハメは小説を投稿する場所であって、交流を求める場ではないと思う
稀に小説を投稿していった中で、そういった関係性が生まれる事は否定しないが
始めからそれを目的にしているのは違うだろ
本来小説を投稿する事が「目的」の場所で、小説を投稿する事を「手段」としはじめたら終わりじゃね?

基本作者として小説投稿してるから、感想もまず書かないし評価もしない
ただあまりにヒドイやつは逆に感想書いて指摘したりはする
利用規約違反、文字稼ぎとかタグの分割、設定だけの投稿とか問題外の奴だけね
73この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 12:58:09.13 ID:T8HY3QDD
そんなの嬉々として注意したり0か1投下する奴いっぱいいるじゃん
74この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 13:39:41.10 ID:XX2iyJ1r
別に小説を手段とは見てないだろ
どっちかって言うと作者同士書くときはこういうこと考えてますーだのなんだの……
あれ? このスレで完結した
75この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 18:14:03.90 ID:qcwoGXnj
これぞハーメルンの日常

それとハーメルンで戦闘描写が上手い人っている?
参考にしたんだが
76この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 18:35:50.17 ID:cGTdiwBI
>>73
感想で注意もされないでロックくらうのと
注意されてロックくらう前に改善できるチャンスがあるの
どっちがいいと思うわけ?
俺は後者だと思うけどなぁ…… 評価の方は知らんがね
77この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 18:40:40.36 ID:cCU0LzHf
>>75
のちに『ハーメルン戦争』と言われた……。
78この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 18:49:12.99 ID:G0wWrUf+
設定集だけの投稿はどうかと思うんだ。

連載作品の途中での投稿ならまだ許せるけど……
それでも、能力・武器紹介とかだけ投稿されてて、新しい話が投稿されてないのは正直萎える
79この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 19:05:45.44 ID:XX2iyJ1r
なのは二次で設定集をまとめる必要性は感じられない

つーか設定集が必要な原作ってTRPGとかRPG系統のステータスが必須なのとか? あとはオリジナル作品の世界観とかか
カンピオーネなんかでは設定集よく見かけるけどあれは原作通りっちゃ原作通りだしな

オリ主()の紹介とかマジどうでもいいんで……
まぁ賛否両論あるのは分かっていつつも設定集必要だと判断した俺が言うことではないけれど
80この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 19:30:20.25 ID:dAB6geeV
フルメタは設定公開必須
81この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 21:44:35.25 ID:Kh/Y9Seb
設定集は、作品として纏めれなかったお手上げ宣言だからな
いやまあ、設定集を前提にした作品はあるにはあるが……、架空の歴史本として出してるしなー
82この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 21:58:57.19 ID:KId0urzT
作者だって読者でもあるんだから、感想ぐらい名前晒して書いても良いだろ
それぐらいで馴れ合いとかいうのは過剰反応だぞ
83この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 22:23:46.77 ID:cGTdiwBI
感想普通に書けばいいのに、何故台本形式で書くのか……
そしてそれを何故台本形式で返信するのか……
馴れ合いってコレのことじゃね?
書いてる二人だけは楽しいのだろうが、たまたま見てるこっちは痛々しいだけ
84この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 22:33:14.67 ID:Q3K7KdsV
>>75
あくまで俺個人が参考にしている奴だけど桃Kanの『終わりの続きに』(fate)
基本的にfateの二次書いてる人は戦闘描写がうまいような気がする
85この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 22:35:19.66 ID:XX2iyJ1r
……、 という表現 
そういえば前にどっかで話題になったなぁ、と

あとがきの台本形式と感想返しの台本形式はやばい
それくらいまともに書けないのか
というよりあとがきで目が滑るっていう人なんなん?
あとがきなんだからその話の解説を多少やったって構わへんやろ
一々活動報告で書いてたら読む人減るやんけ
86この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 22:37:55.10 ID:Kh/Y9Seb
解説するほどのもん書いてるのかよw
87この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:02:14.46 ID:7N3I+L1n
解説なんて読みたい奴だけ読めばいい
読む人減って何が不都合なのかw
というか昨夜バトン禁止で衝撃受けたって言ってた御仁みたいだが、そんくらいで愚痴こぼすようじゃハメ合わないんじゃね?
88この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:21:07.63 ID:XX2iyJ1r
んー、別に愚痴はこぼすけど悪いもんは悪いもんだからね
意見は意見として受け入れてるよ
結局は人生経験も甘い若造だからなぁ
他人様からの意見はありがたく受け取るようにしている

読むだけなら色々なサイトに顔出してるけどやっぱり執筆するならハメの環境が一番やりやすいんだよね
にじファンが続いてればにじファンだったんだろうけど
悪い意味でもいい意味でも最大手だしねー
89この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:40:04.37 ID:HUfqUJY3
>>75
前に同じ話題出てたがその時は「ランスIF」「コッペリア」「しゅらばら」が名前挙がってた
90この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:58:02.52 ID:aCnLJ75u
どれも上手いね
コッペリア、しゅらばらは純粋に文章レベルが高い。単純にお手本にするならこっち
ランスIFは文章は並だけどとにかく盛り上げるのが上手い。王道少年漫画的盛り上がり。エロゲ原作だけど
91この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 00:10:00.59 ID:Z1tggv9R
自作品の解説するなら魔法使いの弁明の注釈&改題ぐらいやってくれ
それか転生系女子の幻想郷生活の登場人物設定でもいい
あそこまでネタに徹底してたら逆に高評価にもなるよ

いや、あの人はいくらなんでも特殊すぎる事例だってのはわかってるんだけど
92この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 00:29:56.79 ID:u850b9/o
解説いうても補足レベルやけどな
ほとんどは作中で解説してるし

つーか弁明はなんかちがくね?
あれはあそこまで入れて作品じゃん
新潮文庫から出てるサロメとかロミオとジュリエットとか読んでみ? あんな感じだから

それにしても最近日常描写より戦闘描写の方が筆の進みが早い
日常のディティールこだわりすぎてるからだってのはわかるけど、戦闘描写って何も考えずに勢いで書けるから素晴らしいわ
札が最初から決まってるからあとは順番だけだもんね
日常で詰まってる今は早く戦闘パートに入りたいぜ……
93この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 08:52:06.89 ID:JdrAk4xZ
>>90
コッペリアもしゅらばらも二次として基本避けるべきことを筆力で押し切ってるタイプ
原作の強キャラ蹂躙や死んでない主要キャラ殺しを単純にお手本にするのはよくないと思う
むしろランスIFこそお手本にすべきじゃないか
確かに文章は並で展開に意外性もない
だが普通の手法の積み重ねで待ってましたと思わせる正統派だろ
94この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 09:18:54.37 ID:cvjTdipR
戦闘描写に限った話だっただろ
95この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 09:52:32.91 ID:JdrAk4xZ

結果あっての戦闘描写じゃないのか?
96この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 11:20:08.28 ID:UMPXfV2w
サイト外での評価が気になって検索したら、
俺のSS、韓国語に翻訳されてた。
でも肝心な部分が誤訳されてる模様で、それを元にさらに誤解されてる……
97この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 12:05:47.28 ID:w5anDCek
海外(もしくは日本にいる外人?)にまで読まれてるなんてうらやましいな。
98この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 12:37:39.06 ID:sg/I+Cpe
確かに結果含めてだったら一番お手本になりそうなのはランスIFだな
起承転結がしっかりしているというか、教科書みたいな王道展開、それでいて面白い
99この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 14:26:27.90 ID:gp9UYAlD
>>96
日本にも海外SS翻訳してるサイトがあるし需要があるのは知ってるけど、マジ話ならそれでもびっくりだ

しかし、よく見つけられたものだな
その書き方からすると当然無断翻訳(つか、自分が書いたって主張してそう)だし、ハングルなんて検索に引っかからなくね?
100この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 14:46:46.59 ID:SYKQuEyF
晒していい雰囲気?
101この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 14:47:25.73 ID:SYKQuEyF
すまん、sageてなかった
102この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 15:03:09.81 ID:u850b9/o
どうぞどうぞ
辛口か甘口か指定しておくれ
103この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 15:08:01.56 ID:6BHSO1pk
さぁ、来るんだ
といっても知らない原作だったらコメできないが
104この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 15:17:07.34 ID:SYKQuEyF
じゃ、二度目になるけど辛口評価で頼んます


【作品名】 幻想郷の女の子たちにカンチョーしたい
【URL】  ttp://novel.syosetu.org/17844/
【原作】 東方project
【読んでほしい点】 とりあえず面白いか否か、何でもいいのでアドバイスを
【地雷要素又は注意事項】
 
 オリ主くらいか、変な強運とかも入るかも
105この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 16:55:06.05 ID:sjgH5YXB
>>104

まだ読んでないけどタイトルから出なおせよ…
106この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 17:14:19.39 ID:u850b9/o
>>104
あなたか……いや読んでますけどね

辛口と言われても設定に関してはもう独自設定なんで突っ込むに突っ込めないし……

別に文章が悪いわけでもない
ただタイトルからしてぶっ飛ばしてるし内容も最近は下ネタ過多でやってるから合わない人には合わないんだろなぁ、とは
俺としては今のままの文体が佐竹っぽさを出しててそれでいいと思うけど

叩けと言うならばR15タグをどうぞくらいか?
107この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 18:08:39.38 ID:SYKQuEyF
晒し中忘れてた
108この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 18:26:53.78 ID:RApeyjwo
自晒しします

【作品名】ハイスクールD×D   最強の魔王夫婦の昔馴染み
http://novel.syosetu.org/19656/
【原作】ハイスクールD×D
【読んでほしい点】文章表現、文法
【注意点】オリ主

以前に何度か晒してアドバイスを貰いました
アドバイス欲しさで再度晒します
109この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 18:29:11.74 ID:RApeyjwo
ついでに、ちょっと前に書いてたやつも晒します

【原作名】ハイスクールD×D   俺達の教会
http://novel.syosetu.org/19000/
【原作】ハイスクールD×D
【読んでほしい点】文章表現、文法
【注意点】オリ主
110この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 18:36:43.00 ID:rADbxAoL
>>104
カンチョーって小学生男児が楽しんでやりそうなのに
R18の伏せ字を使うのが少しズレてる印象受けたかな
もうちょい砕けた表現使ったほうがネタとしてもスピード感出るかも
111この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 18:46:15.75 ID:u850b9/o
>>109
晒し中の割り込みはよく考えてからやろうな
本スレで晒すよりこっちで晒したほうが効果はあるのわかるけど……
ちなみに俺は一話でスコップ爆散した
一応そのあと数話読んだけど

空行多すぎ
しょっぱなからオリ主がいかにイケメンかの説明受けても困る
文章っていうか会話が軽すぎ

前に晒した時も言ったけど背景描写がまだ足りない
原作アニメ見てないとマジで情景が思い浮かばない
まぁ確かに前回よりはるかに向上してはいるんだけどまだまだ上に行ける

とりあえず試しに地の文の量をもっと増やしてみるといい
地の文が説明だけしかないから読みづらい
多分他に描写が同じ量あればそれも紛れるはず

うん、結構適当なこと言ったかも
参考程度に
112この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 18:54:55.93 ID:SYKQuEyF
>>105
それはスマンな、タイトルは許してくれ

>>106
読んでくれてるのかありがとう
R15か……何度か指摘は受けるけどそれだけはなぜか許せないんだ
なんてったってカンチョーだからなぁ
下ネタは減らそうと思う、もっと紳士なネタにするよ

>>110
なるほど、気をつけよう
確かに読み直したらテンポ悪いな
113この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 21:17:01.71 ID:EijGabbO
いっぱい感想が来るSSうらやましい
俺もいっぱい来てもらえるよう次の更新のために頑張ろう
114この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 21:22:31.89 ID:u850b9/o
いっぱい……いっぱいな
更新してひとりでも感想書いてくれればいいや

そういえばなんか3000字の一話しか投稿してない話に評価が二つもついててめっちゃ焦った
しかも9ついてたんだよ……なぜだ
メインじゃない上に全然続きの筆が進んでくれないから困るんだけど
群像劇なんて挑戦した俺が馬鹿なのは自明だとしても申し訳なく思う

とりあえずメイン進めるしかないよね、うん
そして進んで感想くれると嬉しいね
115この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 23:16:48.14 ID:3QZoSFBd
タイトルがありふれた東方〜〜よりカンチョーしたいとかの方が惹かれるし俺はいいと思うけどね
116この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 01:07:55.80 ID:fKrSrf9a
自分で感想書けば感想くれるかなと思って書いてみた
……現実は非情だな
117この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 08:09:47.32 ID:0RAOun9j
>>116
正直言うとそういう感想書きました!自分も○○で書いているので感想ください!が嫌われるものの一つだし
や、書いてはないんだろうけどわざわざ書いた相手のユーザー情報まで見ない人のが多いだろうし
それに原作を知らないからいかんともしがたい場合もある

結局現実は非情であるに落ちつく
118この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 09:28:15.96 ID:WbtmmsTM
いちいち感想にどうも○○です!って言う奴うざいわ。んなもん表示されてんだから言われんでも分かっとるわ。
119この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 12:33:01.78 ID:+ya6Xo8g
感想に募集もしてないのにオリキャラ投稿とかもあるよな
ウザイ、というか迷惑というか
そういうのに限ってぶっ飛んだ設定でどうせいっちゅうねん状態だし
相手がどう思うか、とか自分がやられたらどう思うか、って思考が抜けてるのかなぁ
同じ作者としてちょっと恥ずかしい
120この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 14:13:34.19 ID:rRnwegUl
それやる奴のほとんどが中学生
あとはわかるな
121この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 17:44:28.95 ID:XRiM/Dfa
突然ごめん、サバンナゲームの二次って書いて良いのかな?
122この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 18:00:28.34 ID:wDx3R3e1
それくらい自分で調べてくらしゃい
123この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 18:08:18.72 ID:qRcPLYFG
>>119
アンケでヒロイン募集がソープに似ている件について
124この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 19:44:39.86 ID:VHnnliy+
ソープ?
FSSがどうしたって?
125この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 19:51:21.09 ID:7R32qcJi
ヒロインというからには女ソープさんのセクシーモードか……
男モードでも構わんがホモゥ( ̄□ ̄;)!!
126この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 19:54:44.06 ID:lKf7uAbY
オリ主投入→元々近しい女の子キャラがいる→オリ主の傍に女の子キャラが複数新たに登場→ハーレムにするんですか?
このコンボを喰らって困惑を隠せないんだが。ちなみにそんな気はまったくなかった。
127この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 20:14:47.42 ID:uuoUnKOX
あ……なんかどの作品か読めた気がする……けど気のせいな気もする
まぁ純愛ものやる気満々でそう宣言してるのにハーレムかって聞かれると確かに困惑しそう
女の娘出てきたらヒロインみたいな風潮よくない
親友だったり仲間だったり同僚だったりそういう関係性だってあるのよ、と
128この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 20:43:06.78 ID:7aIa1L1O
男女での友情はあり得ないというのが世間の風潮だし仕方なかろうて
ハーレムなりに思われてしまったらそこで我々の力量不足よ
129この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 20:48:38.61 ID:lKf7uAbY
なるほど…。とても参考になった。サンクス。もっと向上心を持って取り組んで行く姿勢で書いてみる。
130この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 21:04:42.25 ID:uuoUnKOX
少し前にやった話題だけどヒロインとかハーレムとかその辺の曖昧な基準について自分で考えてみるととても参考になる
なんていうか女の娘の描写に方向性がもたせやすくなるというか……まぁ簡単に言うとファンサービスの有無だよな
ヒロイン扱いするならそういう描写を別に派手にやる必要はないからこまめに挟んでいくみたいな
その分ヒロインにしないなら別に過剰な描写はいらなくて友達とかを描く感じで書けばいいわけだし

まぁ男にしか生まれたことないから女の考えなんてさっぱりわからんが
女友達とか母とかに色々と訪ねたことあるけど結局はっきりしなかったし
131この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 21:46:03.40 ID:rRnwegUl
やっぱ女主人公ものって恋愛要素は必需品なん?
よくそういう感想を見るけど
132この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 22:11:48.72 ID:E0pz2vlD
恋愛要素のないラノベはいくつかあるが
恋愛要素のない夢小説はほとんどない
とはいえハメではサクラサクラや少女A、野望の少女、外角低めなんかは恋愛なくても絶好調だぞ
133この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 22:12:13.43 ID:uuoUnKOX
>>131
女主人公ものでもいろいろあるからな……
TSか純正かでまず分かれるし
まぁ女=恋に生きてるみたいな印象があるのは認める
でも別にその辺好きにやればいいんでない?
食道楽を追求する女主人公もいれば己の強さだけを求めて修行する女主人公もいるし
確かに恋愛要素あったほうが一般には人気出るだろうという真理は伏せておくとしてだ
134この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 00:01:06.95 ID:10nohwcp
俺の場合、女主人公だが恋愛は絡まないな
下手に恋愛要素なんて入れようとすると世界観崩れそうだわ
やっぱ自分の作品に合うかどうか判断した上で折衷する方がいい
135この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 01:44:34.07 ID:8KetvQmq
けっきょく何が理由で女主人公にしたかだよね
主人公の性別選択に意味がないわけがないんだから
136この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 01:49:54.15 ID:dNCM1hUx
それに尽きるなぁ
そしてその理由が最後の方まで明かせないせいでなんか中途半端になっちゃうんだよなぁ

わざわざ女主人公にするってことは男じゃダメな理由があるからだもんね
男でいいなら男で書いたほうがよっぽど思考回路とかトレースしやすいし
137この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 09:42:03.20 ID:3ZiN88qL
だいたいTSってブラックジャックがオリ主のチ○チンを切除した話だろ?
138この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 20:22:54.32 ID:VWQ4MPrl
恋愛要素って求められても困る場合あるよな
作者としては初めからそのつもり無しで書いてるのに、読者からの感想では「恋愛要素無いんですか?」とか聞かれるし
正直書くつもりもサラサラ無いのに、「●●と××のイチャイチャが見てみたい」とか無茶ブリもいいとこ
結局落ちついたのは、「読んでもらえれば判ると思いますが、この二人に恋愛なんてありえない」と断言した
作者なんてやってると八方美人になりがちだけど、言いたい事は言った方が楽ではあるな
まぁだからといって聞く耳を持たなくなってしまうのも考えものだが
139この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 20:51:49.31 ID:dNCM1hUx
結局言うこと聞いてあげてるように見せて自分の好き勝手やってる人が多い気がする
昨今のラノベなりなんなりに恋愛要素が必須みたいな風潮があるから期待するんだろうな

別に恋愛だけが青春じゃないんですが
そこんところよく考えて読んで欲しい
140この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 23:31:54.01 ID:0Qa9kV1V
2人きりの部室、2人で走って帰った雨の日、分かれ道で告白した若い1ページ
初恋ってのは人生で1度しかありえないけれど
小説という形でなら何度だって初恋を味わえる
恋愛小説書くのは最高やで……
141この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 00:56:24.50 ID:iKHV3qWP
晒したいのだがこの流れは晒しても大丈夫な雰囲気?
142この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 01:19:57.86 ID:37zTLkO9
原作サイドストーリーの短編ばかり書いてるんだけど、完全に煮詰まった…
書けねえ…

サイドストーリー書く時にどうやってシチュエーション考えるのか参考に教えて頂けないでしょうか

自分の場合、雪が降ったから雪の話書こうみたいな思いつきで書いてるから詰まるとどうにもならならないんです…
143この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 01:20:08.06 ID:y5h2H7EH
いいんじゃね?
取り留めもない雑談の状態だし
144この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 01:20:28.22 ID:ZH2+uosO
明日の夕方6時まで待ったほうが人はいると思うよ
145この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 01:49:13.88 ID:iKHV3qWP
ちょっと活動時間が不定なのでオナシャス。評価は辛口で。

【作品名】天才兎に捧ぐファレノプシス
【URL】 http://novel.syosetu.org/19766/
【原作】インフィニット・ストラトス
【読んでほしい点】
・話の展開上、整合性が取れているか。
・アンチに感じる要素は入っているか。
・違和感を感じる事があれば些細な事でも。
他にも色々と聞きたいけどどう聞けばわからないので言葉に出来るものだけ。
【地雷要素又は注意事項】
・神様転生もの
・主人公は束さんに拾われてる立場
・持ってる固有能力がチート。
・もしかしたら織斑姉弟に対してアンチ気味かもしれない。

何か他に地雷とかがあったら申し訳ない。
146この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 02:51:33.04 ID:t17CsI6F
ああファレノプシスや
毎日更新心待ちにしてますー

やっぱり好きな作品くると叩きづらいというか本スレでレビューするくらいに評価高いから何とも言えない

敢えて言うなら戦闘描写が冗長な印象
テーマが宇宙へとか空を飛びたい! なのにそこまで戦闘にこだわる必要はないかなと思った
どっちかって言うと束さんに関するキャラものという認識だから戦闘比率は低くてもいいのでは? と
まぁ一夏に強くなれとか言ってたりとか色々フラグも立ってるしそこらへんはさじ加減だと思う

あと本スレで前誰かが言ってたけど表現の重複が多いらしい
俺はそこも雰囲気出すための意図かな? と思うけど人によっては気になるのかも

あ、あと三点リーダは二つ組で使いましょうくらい
……ってしないと感想で指摘する人が出てきそう

そんなもんかな?
個人的にはアンチではないと思う
147この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 15:06:14.09 ID:023BDmsG
見たこと無いなと思ったら神様転生か、除外検索してたらそら気付かんわな
普通に上がってても「神様転生…チート…あっ、ふーん(察し)」ってなるし
別に文章は悪くないんだけど神様転生ってだけで色眼鏡で見ちゃう

四話くらいまで読んだけどなんというか悪い意味でぞくぞくした
どうして、って言われてもちょっと説明し難いんだが…なんだろう
文章はうまい方なんだけど、多分神様転生っていうバイアスがかかっているせいかもしれない
それとも話の構成のせいなのかはちょっとわからないがとにかくそう感じた

実は改造人間とか好物なんだけどなぁ…
148この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 20:02:16.47 ID:RJPTXxLj
俺も神様転生、アンチ・ヘイト、チート、オリ主をタグにちゃんと入れてる
ちゃんと避けられているようで良かった
149この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 21:25:10.99 ID:t5uM87b3
チートについては解釈分かれるしタグに入れるの微妙だよなぁ
王道的見せ場で雑魚蹴散らすのから不正に入手した力でぶいぶい言わせるのまで
150この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:50:55.44 ID:iKHV3qWP
>>146 >>147

わざわざありがとう。自分の中である程度答えが出るようになった。
とりあえずやるだけやってみる。
151この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 23:35:54.77 ID:svJTJLdu
食わず(読まず)嫌いってホントに哀れだと思うわーこういうレス見ると。
152この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 23:48:37.19 ID:37zTLkO9
気持ちがわからんでもないけどな
転生に意味があるならともかく、ただオリキャラを入れたいのならその世界観で育ったキャラを入れてほしい気はする
オリキャラ書くのは楽しいのはわかるけど、背景が転生だと薄さって感覚を持つ人がいるのは仕方ない
153この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 01:03:09.99 ID:otfbTAEB
転生と同じことを作中でも出来るものがベストだと思ってる
実際そういう原作しか手を出さない
能力とかが後付けで手に入る世界観だとその辺書きやすいんだよね
とあるもシャナもまどマギもそんな感じ
154この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 03:13:27.62 ID:pM+aDJnf
神転のほとんどは自己投影したオリ主の活躍を書きたいんだもの
現実にいる自分が二次元にいくには、神転しかないって頭なんでしょうよ
155この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 03:31:17.48 ID:e2+MmVp0
願望充足作品自体を否定する気はないが、もう少し品性が欲しいよ
156この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 07:56:45.85 ID:ioHnVwHn
神様転生お手軽だからね
こんな能力を持ったオリ主を原作に突っ込みたい、でもその能力を得るまでの背景を書くのは面倒
だから神様っていう舞台装置を利用して、ご都合主義的に物語を始めよう、ってことだろ大半は
オリ主=神様転生って図式以外が頭にないのかも、残念なことだ
157この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 09:00:12.75 ID:mGUCZMm0
まぁ需要があるみたいだしね(ランキング見ながら)
仕方ないね

お気に入り4桁いってる李岳とかも能力目的の転生ものだし、結局書き方次第な気はする
158この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 12:36:04.78 ID:ioHnVwHn
子供をかばって〜とか、神様のミスで〜とか、神の暇つぶしで〜とか
神様が土下座して「すいませんでしたぁぁ!!」とか、女神がチョロインとか
見飽きた感がすごいんだが、それでも後から後から出てくるって事は需要あるのかぁ
それとも読者は転生場面なんてただの飾りです状態なのか
神様転生の貰いものの力より、その世界に生まれて生きて身に付けた力の方がカッコよく見えると思うけどなぁ
159この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 13:10:46.11 ID:Zo4QSiKT
泥臭く努力する姿よりふざけた能力で蹂躪したり説教したりする姿のほうが
一部の読者にはカッコいいんじゃない?
しかし一部の読者の需要や意見に振り回されても仕方ないし
我々は好きなように書けばいいでしょ
所詮こんなところでちやほやされたって井の中の蛙大海を知らずよ
160この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 13:12:25.98 ID:dkpHXz0n
全部が全部自己投影MAXな代物とは言わんが

極論すると神転オリ主はエロゲ主人公みたいな立ち位置
かっこよさは求められてないんだろう
161この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 14:56:12.01 ID:23WsDafV
>>158
考え方が少し違うんじゃないかな
自分の好きな作品のキャラの能力で原作にぶち込みたいからってだけなんじゃないの。
その世界内で別作品の能力身につけるって神様転生並に無茶な理由付けないと無理だと思うけど
162この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 15:07:36.97 ID:cZpDjf9M
なにはともあれ冒頭五行で投げ出しくなのが多いので助かる
163この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 15:37:38.66 ID:CB6/ld2Q
日本語でどづそ
164この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 16:23:13.94 ID:otfbTAEB
>>161
好きなキャラの能力でもそれに何の説明もなくただメリットだけを享受するってのが納得いかない
能力ってのはどんなに万能に見えても一定の性能までしか出ないものだし
そうじゃなけりゃ物語が成り立たない
H×Hの発なんてそれそのものじゃないか
制約の問題だよ
どんなにチートキャラだって弱点の一つもないんじゃ話の盛り上がりに欠けるだろうに

それに神様転生以外の解決方法も世界観によってはいくらでもある
敢えて神様転生しか使えない世界に転生させる理由が俺にはよくわからん
それをキャラ愛作品愛と呼ぶのはなんか違うしね
165この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 17:08:11.08 ID:23WsDafV
>>164
そもそも作品のレベルに合わせて他作品から能力持ってこないと制約も糞もない気がするけど
永遠神剣シリーズスペックとか選択したらどんな作品だろうと吊り合うはずも無いしもうそこは作者の考えに任せるしかないと思うよ

それは好きな作品に好きな別キャラ入れて無双したいから選んでるんじゃないの?
別方法で送れる世界でやりたい人はちゃんと理由やら考えるでしょ
好きな作品と好きなキャラを両方ぶち込もうとするからそうなっちゃうだけだと思うから、世界を選ぶかキャラを選ぶかどっちかにしろって事だね
166この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 17:46:37.16 ID:ioHnVwHn
>>161
能力付加の為には神様転生が一番簡単でありふれた手段、ってのも事実だわなぁ
ただ俺が言いたかったのは、何のリスクも無く(場合によってはリスク無しを要求)貰っただけの力と
自分で研鑽と努力を積んで得た力のどっちがカッコよく見えると思うか?ってことなわけよ
後者である原作キャラを前者であるオリ主が無双して圧倒するのって、見てて楽しいか?
167この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 17:56:31.38 ID:Me9mTxI0
お前ら長い三行でまとめろ
168この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 18:15:42.09 ID:23WsDafV
>>166
そこはもう個人の考えの違いとしか言いようが無いと思うけど
そもそもオリ主が頑張って力を手に入れるっていう事事態どうでもいいって人だっているでしょ
努力ではどうにもならないぐらいの差がある能力選んでる人はそれが楽しいと思っていて、それを楽しめる人は楽しんでいる
169この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 18:40:37.92 ID:hZ5q+IP1
神様転生でオリ主無双が好きな人達がいるんだからタグさえしっかりしてればいいんでない?
コレの何処が面白いとか感性の問題で理解出来ん奴は理解出来ん。
170この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:24:34.08 ID:WB2VLTXz
で、このスレで神様転生モノ書いてる奴はどれくらいいるんだ?
171この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:51:02.41 ID:otfbTAEB
俺はきちんと神様転生使わないようにしてるもんねー
あ、カンピオーネって神転に入りますか? そうですか……
172この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 21:21:00.87 ID:Tqgq7NrC
>>170
神様転生ネタは好物だから二つ書いた
ハメには一個しか投下してないけど
ああいうちょっと癖のある素材大好きよ
173この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:01:53.33 ID:lo3OlWj7
神転はできれば書きたくねーんだよな
決して信教とかじゃないけど、あれって神様を馬鹿にしてるようなものだし
まあ悪魔とかが遊びで転生させて――っていうのはアリかもしれないけど
174この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:04:29.11 ID:TXYuOfPG
>>173
そもそも、世界観をめちゃくちゃぶち壊すしね
175この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 22:21:18.46 ID:gUKNsqvt
なんで作者スレに毒者様が大量発生してんだよ
176この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:04:32.62 ID:8Mf1k2+y
(作者が読者になっちゃ)いかんのか?
それとも除外タグ無し神様転生やって批判でもされたか?
とりあえず落ち着けよ、神様転生が好きな作者ばかりでないってだけで一安心だ

俺も神様転生は書きたくないな
ただでさえ二次創作で人の褌で相撲を取ってんのにこれ以上人の褌を取りたくはない
177この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:13:35.63 ID:TXYuOfPG
まあ、つじつま合わせに困るからな。
神様の存在の説明と後々の物語にかかわらせるのかとか。
178この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:23:32.21 ID:TVQGhAxD
神様が出てくる奴の二次だから、当然神転で書いたわ
179この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:33:12.43 ID:AQc32G2R
まあ上手く料理できるならなんでもいいと思うよ
自分は、サイドストーリー書きたい人だから使わないし、料理できる自信もないけど

上手く料理するのに癖のある素材なのに、多くの人が挑戦するから不味い作品が多くて、しかもアレルギー持ちの人も多い素材が神様転生じゃないかな
180この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:48:10.66 ID:vZTRaRk7
お手軽に書けて、自分の書きたいところがすぐ書ける
インスタントラーメンみたいなもんだと思ってるな神転は
でも深く掘り下げると神の意義とかを明確にしないといけないから
かなり書くのが難しい題材だよなぁ。で、素人が多い二次創作でやるから
微妙な作品が出来上がる。そう考えると、神転を納得がいく
内容で書ききれる人は相当な腕なんじゃないかな
181この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 23:54:54.26 ID:UhdKMmwj
なんか最近やたらと評価人数が減っていくんだけど、なんかあった?
今年に入って五人減って、平均点が微妙に上がっていくんだが......
182この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 00:07:37.56 ID:roVO9LqV
平均上がるって事は消えたのは低評価?
十日で五人は多いし複数アカウントで粘着されてたとか。ソレがロックで消えた。
183この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 02:42:07.67 ID:5hTuyEe2
たまに同じ原作で書いてる他作品を評価操作する作者がいる
ランキングに乗って一週間とか急激な速度でお気に入り1000越えとかじゃないなら
じわじわ評価されてる作品や近い評価の作品を落とすためにってな
184この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 06:08:45.82 ID:iXWBa2Pp
>>182
うーん。覚えてる限りだと、2〜5って感じなんだよなぁ
全部1点だったら副垢かなって思えるんだけど......なんかモヤモヤする
185この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 07:08:46.56 ID:roVO9LqV
低評価付けた作品を読み返して再評価する奴はほぼいないでしょ。何らかの理由でアカウントが消えたと考えるのが妥当。
真相はわからんし評価なんか気にしたら負け
俺は評価よりお気に入り減が気になるわ 変な展開書いたら目に見えて減るw
好んでくれていた人が去ってくのは辛い
186この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 09:08:42.65 ID:RePZRiz/
評価が3→4にあげてくれた人はいる。しかもお気に入りにまで登録されている。頼むからヲチしないで下さい
187この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 09:21:18.43 ID:Eyo5mG19
>>179
転生特典でチートとハーレムと「バンナム」の称号が付きます
188この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 10:52:42.72 ID:+kh8ENLo
この間ここで晒したものだけど、ある程度直したからまた晒してみてもいい?
189この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 11:07:37.30 ID:VeeF3UJ/
>>183
そう言うの絶対あるよな、俺も良くそれがあるんだよ
高評価付くと、ランキングに乗せないようにするためか、日間ランキングの更新前に凄いタイミングで下げ評価が入るんだよね
複アカまでとって、ご苦労さんて感じだ
190この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 11:24:58.63 ID:GpBaj/PP
>>188
いつでもウェルカムだが時間帯によっては返事もらえないから
それでもいいなら晒してみ
191この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 11:29:08.84 ID:IeNZLDnA
>>183>>189
考え過ぎじゃね、それ
被害妄想としか思えないんだが。そこまで他人が嫉妬するほど俺の作品が傑作と信じているのか?
信じているのなら、いやまあいいけど。


評価よりも、お気に入りが増えてほしいが何よりもUA増えてほしい
低評価だろうかお気に入り少なかろうが、大勢が読んでくれるほうが嬉しい
それも晒しとかでのドーピングでなく、自然と増えていくのがベスト
192この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 11:34:16.85 ID:VeeF3UJ/
>>191
現実問題、評価操作して垢ロックされてる奴等がいるんだから、そう思うのは当然だろ
公式で垢ロックしたユーザーを公表してるけど、あんなん氷山の一角やと思うぞ
193この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 11:46:43.00 ID:+kh8ENLo
>>190
おkそれじゃあ晒してみる

【作品名】The hunters story―狩人の奏でる旋律―
【URL】http://novel.syosetu.org/3608/
【原作】モンスターハンター
【読んでほしい点】
とりあえず言われたプロローグとタイトルを直してみた
まだ直しきれていない点や感想・問題点を教えて欲しい
ある程度辛口でもいいので
【地雷要素又は注意事項】オリ主 独自解釈あり オリジナル要素あり
194この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 12:08:14.45 ID:GpBaj/PP
>>193
モンハンはやったことないから分からんが、修正したっていう
プロローグ部分はいい感じだと思う。ただ、一話でルビの部分に
漢字を使ってるけど、漢字だと字が潰れ気味になって読みづらいから
そこは気をつけた方がいい
195この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 13:33:36.11 ID:+kh8ENLo
>>194
ありがとう
言われたところ早速直してきたわ
196この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 14:34:22.87 ID:6ETJyNMe
初なんですけど、晒しても良いでしょうか?
197この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 14:41:30.74 ID:1g/syWAz
タイミング悪いと思うんだけど
198この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 14:48:03.21 ID:6ETJyNMe
>>197
すいませんでした。出直してきます。
199この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 14:51:29.59 ID:1g/syWAz
>>198
もう少し様子を見て、これ以上前の晒しにレスが付きそうになかったら
晒してみると良いよ。
きっと良い経験になる。
200この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 18:34:15.92 ID:6ETJyNMe
先程は申し訳ありませんでした。
では晒させてもらいます。

【作品名】 終わりの続きに
【URL】 http://novel.syosetu.org/2379/
【原作】 Fate/Stay night
【読んでほしい点】
・話の展開に無理はないか。整合性があるか。
・戦闘描写について、シーンをイメージしやすく書けているか。
その他、何かあれば書いていただきたいです。
辛口でお願いします。
【地雷要素又は注意事項】
士郎が原作とあまりにも違い過ぎている。

どうぞよろしくお願いします。
201この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 18:42:55.34 ID:2apm1ymt
日にち変わるぐらいまってやれよ……
202この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 18:49:06.70 ID:6ETJyNMe
>>201
ごめんなさい。早計過ぎたようです。
次スレ以降に出直してきます。
203この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 19:38:03.13 ID:GpBaj/PP
いや、さすがに次スレは遠いから日をまたいでぐらいでいいと思うよ
204この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 21:07:57.52 ID:fTc9kfH5
同じジャンルを書いてる人と比べて、お気に入りはぼちぼち増えるけど感想があんまりつかない。全体的にシリアスな作風なのはやっぱり書きにくいのかな。
205この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 22:38:25.56 ID:+kh8ENLo
今日晒した作者だけど、やっぱり時間が悪かったか
206この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 23:02:05.39 ID:6ETJyNMe
>>205
すいません、私がもうっちょっと流れを汲んどけば良かったかもです。
207この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 23:05:48.94 ID:Fq1NVz8e
>>193
前にも読んだけど改めて読むと「展開が遅い」って感じる
持論だけど、無料小説サイトは読者からしたら「切るのも自由」って感じで
簡単に言えば俺TUEEを1話で見せつけないと読者がついてこない
10話までの展開を5000字前後維持したまま5話でまとめて欲しかった、と思う
あと暗い過去背負ってうじうじ、かつ自己犠牲的な男主人公ってのも新鮮味がない
最後に連載中3本ってのは完結する気がしなくて手が出しにくい。どれか完結させてくれ

偉そうに語って悪い
ただ読んでいて、どうしてもマウスを握る指がスクロールを加速させるんだ
208この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 23:06:58.15 ID:+kh8ENLo
>>206
いんやこっちの自己責任だから、別に謝らんでいいで
もう少し時間おいたほうが良かったなって思っただけだし
209この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 23:23:20.19 ID:roVO9LqV
同じくだりが続いたりちょっと読みにくいところもあるけど、丁寧に書いてるし人目に付けば伸びそう。
モンハンしらないから内容は語れないけど更新頻度を増やしてみたら?とりあえず1週間毎日更新。
人目に付けばお気に入りも増えるし感想も増える。感想もらうにはとにかく多くの人目に触れるのが大事。
感想さえもらえれば改善点は見えてくる。
210この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 23:34:41.68 ID:+kh8ENLo
>>207
感想ありがとう
>展開が遅い
やっぱり遅かったのか。今度からもう少し気をつけてみるわ
連載作品に関しては一作はそこまで続ける気がないから、とりあえずそれを完結させてみる

>>209
感想ありがとう
執筆スピードが遅いんでまばらだったけど、一回十話ぐらい書き溜めてから投稿してみる
211この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 09:08:27.76 ID:IyVR4fu2
神様転生で無条件にチートを貰うって流れになるとそれだけで主人公が低脳に見える
から困る
以降どんなに格好つけても死ぬほど詐欺くさい甘言にホイホイ乗せられてる馬鹿としか見れなくなる
そもそも転生時の記憶引き継ぎってデフォみたいになってるけどこれだけで立派な特典だろ
212この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 12:30:05.30 ID:lweAE7tD
じゃぁ神様転生じゃないオリ主はどう書いてる?
俺の場合は、元からその原作世界で生きてきた主人公で書いてる。
能力的には他作品の技を少し使うけど、基本はその世界に即した能力で、無理が無い程度のもの
他作品の技に関しても無理なく取り入れられるもの一種類に限って書いてる
213この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 12:58:25.15 ID:FfT+l03C
同じく元の世界で生きてる設定
ただ、俺の場合は原作の雰囲気を尊重したくて
なるべくその世界観にあった独自の設定とか魔法のみにしてる
下手に能力とか技のクロスするとそれがなぜ存在しているのかを
描写せにゃならんし、ヘタするとキャラクロスでもしないと
設定に矛盾が生じそうだからやめてる
214この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 13:45:40.35 ID:1h2PBhzD
世界観を尊重することは大前提とした上で、オリ主にはオリ主にしかできない物語上の役割を与えることにしている
これによってオリ主の存在の説得力がます(と思ってる)
できれば読者に入れ込んでもらえるようなキャラに仕上がればいいと思いつつ、ぶっちゃけ相当な難題だよね

オリ主はどこまでいっても異物で必然色メガネで見られるし
好きなオリ主的な話題で上がるキャラってだいたい偏ってるし、意外とオリ主は印象に残らないっぽい
大半のオリ主は、許容範囲内ならOKくらいの軽い扱いでスルーされてる気がする
215この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 14:05:10.64 ID:Di9DF+EV
ゲーム版主人公の性格・能力・過去改変
216この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 14:18:33.34 ID:WmBxSnUr
好きなオリ主って話題なんてあったの?
どんなキャラが挙がってたか教えて
217この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 14:23:06.32 ID:zPA/SFJV
本スレの過去ログ掘れば結構出てくるよ
218この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 14:24:51.40 ID:WmBxSnUr
本スレか、分かった
ありがとー
219この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 16:02:50.92 ID:izSSKxLb
>設定に矛盾が生じそうだからやめてる
そこを上手いことやりくりするのが二次の醍醐味じゃね?
あたかもはじめからこういう設定だった、って位辻褄合わせられればイイ作品になる予感
220この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 16:23:22.07 ID:FfT+l03C
まあ、それができたら作者の腕がいい証明にもなるし、
相当いい作品ができるだろうな。ただ、それを実現するには
双方の原作を余程読み返して設定をほぼ網羅して、かつ
それをうまく表現できる腕がないと無理だし、
うっかりするとクロス先の能力が原作の雰囲気ぶち壊したり
原作の能力を置いてきぼりにしかねないからやっぱり難しい。
二次創作だから多少の無理は許容してもらえるだろうけど
それで納得のいく作品がつくれるかは正直分からん
221この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 16:24:52.35 ID:pxN0iXl6
>設定に矛盾が生じそうだからやめてる
だからテンプレートだろ?まぁ絶対読まないけどな
222この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 16:42:27.69 ID:WwqE1KwI
純粋に作者の頭から湧き出たオリ設定ならいいけど
能力クロスや他作品をモデルにした能力や容姿みたいな設定って読者も知ってるんだよね
別の作品を意識させるってことは創作された作品であることを意識させて没頭を妨げる
この時点でもうすごいハンデだし上手く書いてもクロス要素ない作品よりわざとらしさは必ず増える
だが断るみたいなネタ台詞もだけどトップクラスの筆力あってもやめるべきだと思う
223この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 16:51:11.86 ID:UBukRGPw
流れを切って悪いのだが、この前これまで書いていた作品を作り終えた。
次はその作品の続編っていうか第二期みたいなのを作りたいのだけれど、このまま連載を続ける形式をとるべき?
それともその作品の続編だってわかるような名前にして新規作成した方がいい?
224この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 16:58:21.95 ID:CGKdIxPz
前作の知識をほんの少しでも要する時点で、連載を続けるべき
○○の続編です〜なんて、作者同士のコラボと同じで誰得なだけだから
225この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 17:20:52.04 ID:FfT+l03C
>>223
連載続けたほうが懸命。下手をするとハメ三大作品と同列に見られかねんぞ
あれらも世界が変わっただけで設定引き継ぎやってる連載群だし
226この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 17:42:22.56 ID:kffBtxP5
>>223
元の作品の完結度によるんじゃないか
完結済みということで評価されることもあるし
227この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 19:05:48.26 ID:A4WP0ajE
自分は続編を別作品として投稿した
だって一度完結させちゃったから…
228この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 19:59:04.29 ID:UBukRGPw
>>223だ。内容が分かりにくくてごめん。
その作品は前スレで晒した事がある。続編は前作の完結した時の話から一年後の話にしたいんだ。
だから前作の知識がないと、わけがわからなくなる恐れが非常に大きい。
これならやっぱり完結を取って連載中に戻し、第二部みたいな章を作るorあらすじに第二部のものを書き込むなりして
そこからまた描きはじめた方がいいかな?
229この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 20:12:19.14 ID:WwqE1KwI
そこまで言うならきちんとタイトル晒して相談しろよ
本スレじゃないがチラチラするのは正直うざい
ただまあ今は晒し待ちが1人いるかいないかだが
230この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 20:20:16.98 ID:FfT+l03C
>>228
一次創作なら別作品として投稿するのは有り。あくまで自分の作品だから
でも、それが二次創作なら同じ作品内ですべき。あくまで他人の作品を
借りて書いてるんだし、前作読んでないとわからないなら尚更
231この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 22:10:20.73 ID:fwn2qPWA
流れを切ってしまってすいません。>>200で晒している者です。
昨日は色々粗相してすいませんでした。
タイミング悪いとは思うんですが、また意見もらえると嬉しいです。
232この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 23:33:57.96 ID:GcqD3oLZ
前の人が晒して六時間は経ってたし別に気にせんでいいと思うがな
というか、晒した側は批評がこなかったら、また時間見て晒しますとかって区切ろうぜ
じゃないと他の人が晒せないしさ
次スレから>>1に他の人が晒したときは何時間くらい間隔を開けるとか
批評来なくなったら一旦締めきるとかってテンプレに足した方がいいな
233この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 00:53:23.51 ID:VMLao1Aj
>>231
にじファン時代にも読んでたわ
ちょっと一話ごとが短いと思うけど割と読みやすいよ
ただ、段落を付けるなら、多機能フォームで段落字下げで全部しちゃったら?
固まりごとの最初しか下げてないから、中途半端で見づらい部分あるし
それと台詞と地の文の間に空行を入れるのか入れないのかもハッキリすべき
連続してる部分があって、バランスを考えると不格好だからさ
234この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 01:07:03.20 ID:Z/O/FTQ5
感想です。ざっと蒼崎冒頭まで
おそらく>>200さんの求めている感想とは異なると思います。申し訳ない

まず気になること、序盤が人形劇すぎる点
おそらくここでUターンする連中が出てくる。自分もできればUターンしたい
やりたいことはわかる、しかしあまりにぎこちなさすぎて追うのが辛い
原因は圧倒的な描写不足だと思われるがどうか。必要最低限でいいから描写を増やして貰いたい。切実に

とりま士郎が別人ということで読みだしたが、これは士郎として読むべきか、それともアーチャーとして読むべきだろうか
気になる点がすでにちらほら
個人的な疑問だが、あの弓兵がそうすんなり衛宮士郎としての人生を歩みだしてくれるものだろうか
自意識、口調等も士郎ナイズされていっているのはなぜか?
思考や行動が子供っぽくなっているのはなぜか?そしてなぜ彼はそれに対して平静でいられるのか?
など読みだしてから悩みが尽きない。これらは後半になると説明されるのだろうか
可能であれば捏造でいいのでそれっぽい理由をでっち上げていただきたい
色々と突っ込みたい事案をテンプレで流して読んでいるが、要所要所で多少の説明も必要ではないかと思われ

全体的に説明不足感が否めない。そこへ一人称が悪い方向へ機能しているような
読者が最も欲しいだろう情報が一人称のせいで手に入らない事態になっている
視点が固定された状態なので「見えない」箇所が多くて困る。説明不足もここに起因する点があるのでは
三人称とは言わないから、もう少し丁寧な一人称を心がけてもらえないだろうか
場面ぶつ切りも気にかかる。場面場面がうまく繋がっておらず、読んでいると唐突な印象を与える
場面の「区切り」がわからないところもちらほら
可能な限り手早く読者に内容の把握をさせるべきではないかと思われ
場面転換後の冒頭を何度も読みなおさせられることは辛いものがある

切嗣の死後、士郎in弓兵が強化を中心に修行しているとあったが、(まあそこら辺のあれこれはややこしいので端折って)
魔術の修行内で弓兵の知識があまり生かされていないことが気になる。わざわざ「弓兵が」逆行した意味はあるのだろうか
段違いに強化された士郎を望むわけではないが、
弓兵でもある彼は元来の衛宮士郎よりも自己の肉体、魔術、そしてその利点と欠点までも把握しているはずだ
しかし今のところそれらのほとんどが死に設定になっているような…

蒼崎を探す意味は理解できるが、それに至るまでの思考がすんなりと納得できない点もある
思考は年齢以上であるかもしれないが、中の人の精神年齢を考えると、いささか手落ち感が過ぎるのでは
肉体に引っ張られているせいだろうか?それらへの言及も序盤近くにある方が個人としては好ましい
フォローにフォローを重ねると冒頭がかさばるリスクがあるが、全体的に脇の甘さをどうにかするべきではないかと思った

個人的にはもっと物語に厚みを持たせてほしい、そのキャラは本当にそんな思考回路を有するだろうか
そうであるのなら、きちんとした説得力を持たせるべきではないだろうか
沢山書けとは言わないから、必要な最低限のキャラ描写、状況・情景描写をお願いしたい
割りきってSIROUモノとして読むにせよ、非常に読みづらい状態である

話数が多いので冒頭のみに突っ込んでいるから、的はずれな点も多いと思われる
だが正直なところ、自分は冒頭で脱落すると思う。頑張れて蒼崎編まで
蒼崎以下から本編だと思うが、そこはスレ民の皆さんにお任せしたい
235この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 14:15:45.93 ID:/giOJTUr
レビュー見ながらその人の自作品想像すると草生えるなw
236この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 14:40:03.81 ID:JWCFghkK
古来より傍目八目と申しまして
あと眼高手低という言葉も覚えておくといいよ
237この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 15:28:11.51 ID:1L78mv2K
自分の文章を事細かに分析すると続き書けなくなるぞ
次の文章書くときにダメだった部分全部直そうとして直しきれなくて全然筆進まなくなるから
まぁそれでも一度は分析しないと問題点もつかめないんだが

>>231
というわけで>>234がいろいろと述べているので今さら言うことはないのだが、やっぱり晒す前に一度自分でダメな点を探してみてはどうだろうか
自分で違和感を覚える点には他人も違和感を覚える
そして自分が違和感を覚えない部分すら他人は違和感を覚えるから
238この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 17:40:04.61 ID:wzyJk2kV
日間に載るとお気に入りとかかなり増えるんだな
ちゃんと読んでるのか疑問に思えるわ
239この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 20:29:48.42 ID:pwnaJHVM
レビューしてくれて嬉しいのだけど
参考にならないが上回ってくれるので、正直ダメージがキツイ
240この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 22:01:59.64 ID:iEs81zgz
なろうと平行してとあると遊戯王の二次創作書いてる。
どっちかが二十話ぐらい書ききったら投稿しようと思う。 
241この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 22:38:45.75 ID:fDcldvS+
先日晒した>>193だけど今更だが一度晒し中タグを消すな
読んでくれた人はありがとう
あと放置しててすまん
242この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 22:50:11.11 ID:aWpT0SIq
>>231です。
>>233
感想ありがとうございます。
確かに自分でも統一出来てないというのは思っていました。
続きを書きながら随時直していきたいと思います。

>>234
感想ありがとうございます。
序盤については概ね自分が考えていた事を指摘していただいていたので、今後続きを書きながら手直しをしていきたいと思います。
かなり昔に書いたものをそのまま何も直さずに載せていただけなので、意見を参考にさせてもらいます。

>>237
意見ありがとうございます。
自分でも感じていた事を今回改めて認識出来る良い機会になりました。
頂戴した意見を参考に今後の執筆と改訂進めていきます。

長々と申し訳ありませんでした。皆さん、ありがとうございました。
243この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 00:33:05.75 ID:0r2SZBhy
>>238
そこは好意的に受け取っとけよ
読んでくれたからお気に入り入れてくれたって
わざわざ悲観というか、穿った見方する必要はないでしょうに
244この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 01:13:11.71 ID:rP9lyoD4
穿った見方、姑息、煮詰まる、役不足……うっ頭が
245この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 01:16:42.93 ID:L/VWAjpQ
上司の接待、同僚、ビール、カラオケにはしご……うっ頭が
246この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 01:17:13.26 ID:ak4gESSs
その辺りはもう辞書辺りも認めてきたからね
正直もう気にしてたらいけないレベルな気はする
247この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 01:32:47.25 ID:y7EkaYUn
気にしようよ。自分が馬鹿だと、無知なのだと、学が無いのだと、大声で喚いて恥ずかしくないか?
俺は恥ずかしい
248この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 02:15:54.33 ID:Ozk6dLKk
そこは日本語はもっと自由なものだと言う派と伝統的な日本語を護ろう派が戦い出すのでスルーで
きのこたけのこ戦争に近いものがある
249この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 03:36:36.96 ID:tWyq/95v
正しい意味を分かっていながら、一般向けに分かり易さ重視で使うならいいけど
知らずに使ってるのは、指摘されたときに無知を恥じて学ぶべきかなって感じ
あと、きのこたけのこ戦争はアルフォートが高みの見物してる時点で不毛
まぁ、きのこの圧勝なのは明白だけどね
250この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 07:47:51.84 ID:L/VWAjpQ
恥じ知らずのオリ主さん
251この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 07:51:54.54 ID:1sFS7dkF
ねぇオリ主、君の物語は今も続いているよ.
252この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 09:15:11.09 ID:U2nw8zFg
誤用の指摘は有難いけど作中のキャラにわざと誤った知識を語らせても指摘してくるのは困る
253この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 09:20:31.13 ID:L/VWAjpQ
>>252
自信あるなら晒せばー(棒)
254この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 09:56:11.32 ID:LTFxRZS6
>>252
それは、「わざと」ってのを読者に判るように書けてないからじゃね?
もしくは「わざと」やってるのを説明しているのに、理解できていないかどっちか
255この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 20:33:42.06 ID:tWyq/95v
>>252
それは描写の問題じゃね?
誤った知識ってのが「汚名挽回」とかって定番のミスならツッコミが必要だし
作中では主人公たちが敵の生態を勘違いしてるとかってんなら
主人公側はそういった情報を持ってないから推測を多分に含んでるって書かないと
256この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 22:07:50.97 ID:DdH1nJ8S
ある人物は本当はBなのだが実はAだ。
読者にBだと思い込ませるにはどう表現すればいいの?
257この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 22:27:48.41 ID:MENDHQ90
「叙述トリック」でggr
258この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 22:34:50.88 ID:DdH1nJ8S
サンクス、参考になった
259この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:10:14.88 ID:iCO6woM5
鳳鈴音「私はBだ」
260この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:39:00.13 ID:R4DSPHId
感想の返信について聞きたい
正直感想って全部返信するか、その逆かの二択みたいなとこないか?
同じ感想なのにAには返信してBには返信しないって変だろ
ま、Aは賞賛でBは批判や指摘って場合もあるけど、それでもAに返信したら同じ感想としてBにも返すのが礼儀じゃないか?
たまに明らかに指摘感想とか選り好みして返信する作者見かけるけど、正直同じ作者としてなんとなく憤りを感じるわ
お前らはちゃんと返信とかしてるか?
261この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:45:40.28 ID:cwrM1aWu
好きにしろよ……、義務でも責務でもないんだから
どういったスタンスの作者がいようと、そついのかってじゃないか
262この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 00:46:41.88 ID:gi7iidQn
感想を書いてもらえるってことがどれだけ幸せなことかわかってない奴だけだよ
返信しないのは
読者側に立てばわかるけど感想いちいち書くのってめんどいんだよ
せっかく感想書いてくれたんだからどんな意見でも反応くらい返してやれよ 
とは思う
263この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 01:10:34.95 ID:tMcuBZyh
俺はそれが感想なら返信してるけど
他の人には好きにしろよとしか言えないな。別にマナーが悪いってわけでもないし
ただ、返信したほうが感想が書かれやすいだろうなとは思う
264この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 01:47:02.57 ID:sM5ipTqS
>>255
一応、調べたら「汚名挽回」は誤用ではない説があるらしいよ。「汚名を被った状態から、元の状態に戻す」という使い方らしい
265この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 04:02:16.75 ID:ccMpDYrM
じゃあ対になる言葉は名誉返上となるわけか?
汚名返上、名誉挽回のほうがはるかに分かりやすいと思うがなぁ
266この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 09:37:56.76 ID:FXrtjPtM
前に本スレで劣勢を挽回するのはOKで汚名を挽回するのは駄目なのか?というレスがあってなるほどなーと思った
267この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 11:01:51.75 ID:nJ7kZ5GK
「問題な日本語」って本では言葉の意味から考えて間違いじゃないってあったなあ
とはいえ言葉としては間違えてないけど四字熟語としては辞書にないわけだし
名誉挽回っていう一般的な言葉がある以上、誤解される使い方は避けるべきだろうね
いちいち訂正するのも面倒臭いし
268この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 14:14:42.04 ID:MTX8bwXM
感想1000件オーバーとか大変だろうなぁ。最近だと野望の少女のウルトラ長男さん(ファイヤーヘッド氏?)とか。
俺も全盛期は1話ごとに3〜4件あったが今はサッパリだし今になって感想の有り難みが分かったわ。
269この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 14:23:33.64 ID:z0bjBi4B
初めて投稿したサイトが理想郷で
理想郷は感想返しをするかが作者の自由だったしここも一応自由らしいから
今も感想返しはしていないなあ
270この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 16:07:37.02 ID:TuW/ksN5
一気に10件とか来ると返信大変だろうし後書きにまとめくらいでいいけどな

感想返しより執筆作業に時間割いてくれればありがたいわ
271この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 17:19:44.30 ID:0j1t5tz2
感想はどんなものでも、ありがたいものだよな
面白かったって言ってもらえれば単純にモチベ上がるし
もし厳しい指摘でもそこを直せばもっと良くなるって思えるし、そういう言葉は期待の裏返しと思う事にしてる
むしろただ面白いって言われる感想より、指摘感想だったりの方が身になる気がするわ
272この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 17:38:36.43 ID:432R7gSq
20件ぐらいしか感想無いけど8割ぐらい指摘だから泣きたくなってくる
まあ修正するのにかなり役立ったから良いけど
273この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 18:47:40.09 ID:vkYzxNB2
個人的に自分のSSのお気に入り登録者に人気作の作者がいたら嬉しかったりする
274この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:05:43.01 ID:UiLTrDGq
ハメではまだそんなに見ないけど、感想に返信しない主義の作者いるよな。それはそれでいいと思うんだが
ただそのスタンスとるなら、「感想来ねえ」と愚痴言ったり、こっちから読者に感想クレクレするのはナシだと思うんだよな
以前、返信に反応一切しない作者で、感想少なくなったとブーたれてた奴がいたが
反応なきゃよっぽど面白いもんでない限り感想少なくなっていくのは当たり前じゃねーのかとしか思えなかったな
275この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:57:15.38 ID:msWcDdgi
まぁ……ハメは理想郷に比べると埋もれやすいし……
ランキング乗るレベルじゃなきゃ感想は貰いにくいんじゃないかね
理想郷と違って多少は読者の目が甘いから叩かれるの少なくのびのびやれる印象(偏見
276この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:57:51.41 ID:msWcDdgi
sage忘れたすまんorz
277この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 21:01:48.83 ID:ccMpDYrM
感想はどんなものでも有難い?
どう返していいか迷う感想が来ることがあるので、正直そういうのは困るわ。俺は
278この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 21:08:11.16 ID:F3MmTGuQ
感想は来ればモチベーションにつながるし、誤字とか分かりづらい場面とか
指摘してくれるからありがたいことが多い。ただ、そういうのに混じって
おかしなのがきたり、返信に困るほど淡白なものがあるらしいが。
まあ、感想が20数件しかない俺は返信に困ったことはないし、むしろ
返信でやたらと書いてしまうことが多いなぁ
279この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 23:35:33.43 ID:MTX8bwXM
俺はまだないが座談会方式(作者の人ならその作品キャラ、読み専なら感想書いた作品キャラ)で感想書いてきたらどうしたもんか。
280この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 05:48:13.13 ID:5mjFnQoe
自分からそういうネタをやらん限り寄ってはこないと思うが
281この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 10:55:58.36 ID:3yb1oQV/
いきなりですが、晒してみます

【作品名】 プリキュアコネクト
【URL】 http://novel.syosetu.org/12102/
【原作】 プリキュア
【読んでほしい点】 ストーリー展開など
【地雷要素又は注意事項】 オリ主

少しでも興味を持って下さった方がいれば、どんな意見でも構いませんので
よろしくお願いします。
282この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 14:15:46.06 ID:cF8gcWsK
二次創作で原作の主人公が出るとつまらないってどうすれば良いんだ……。
283この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 14:44:55.17 ID:11gJQBkh
原作には無い運動会や文化祭ネタ書いてみたいが、こういうのって需要あるのだろうか?

感想で座談会形式が来るのを少し楽しみにしている
284この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 16:18:09.94 ID:5XwDAdNL
>>283

原作イベントに挟む形での学校行事ネタを入れればいいんでない?
285この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 17:38:08.59 ID:X07a29pu
晒してる作者がいるんだから、別の話題はとりあえず控えようぜ
286この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 17:45:40.68 ID:11gJQBkh
IS学園の文化祭で、ダカーポの杉並みたくはっちゃけるオリ主

書いてみよう
287この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 17:55:44.23 ID:MHKJkKrh
うへえ
288この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 20:28:21.95 ID:5XwDAdNL
>>281

導入であり読者を引きつけなくてはならない1話の部分に弱いものを感じる。
それは世界観に関する説明。

例えばプリキュアの戦闘の1シーンや妖精が現れるまでに至るシーンを本編前のプロローグとしてさわりで書くなど。

原作なしオリジナルプリキュアなので、始まったばかりのアニメとして見た場合の立場で読むと、二話を読んでもよくわからない。
いきなり敵が登場してそこで読者が置いてきぼりになる。
フィーリングでプリキュアに変身しても何でやあってなってしまう。

知識なしの読者が作品の方向性を見極めるのが最初の1話なのでここは導入部分を疎かにしてはいけないと思う
オリジナルプリキュアの人物像は書き手の頭にしかない存在なので、ある程度イメージを先にすり込んでおかないとついていけない。

現状の1話から2話の流れは導線と因果の結びつけが弱いと感じてしまう。

例えば、ドキドキプリキュアなどではキュアソードと滅びた王国、絶望的な戦いで残されたソードが国を守れなかったシーンが挿入されていて、その後に本編が開始される。
よし見るぞ、という最初の出だしにインパクトのあるシーンを入れることで読者の意識をまずは引きつける。
滅びた王国とプリキュアの行方を見ている者に追わせる良い導入シーンだと思う。
この話はどうなるんだと思わせることが重要。

●インパクトあるわかりやすい冒頭シーンが必要(ネタバレしすぎない程度に)

本編1話をだらだら読んだ印象がなんなのかを考えたとき、作品としての印象の弱さが目に止まった感じがする。
主人公はそう悪くない性格だけれど、プリキュアになるまでの導線が一切引かれていないことが違和感を生んでいる感じ。

例として過去のプリキュアでは妖精がプリキュアを探していたり、重要なキーとなる変身アイテムそのものだったりする。
それを考えれば、主人公がいきなり光りに包まれて変身するのは明らかに違和感を感じてしまう。
導線と因果が一致していないのがこの部分。
変身させるのであれば、その説明を負うべきなのは妖精だ。
なぜなら、この妖精は明らかにプリキュアのことを知っているから。
説明と説得>ためらいと決意に至るまでの流れを作るのは、ほんの一分程度の時間でも作り出すことは可能だと思う。

●プリキュアの資質を見出した妖精が逃げながら主人公へ説明をするなど

都合よく敵にはまってもらうか、逃げ惑うシーンを付け加えればピンチからの変身という変身物の見どころを読者に提供できる。

つまり、そのシーンを追加するだけで第一話の最初の小さな山を越えた展開とすることができる。
それが見どころとなるのであればそれを書くべきだと思う。

1−3までを読んで感じた違和感は以上かな?
289この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 20:30:30.67 ID:p88Qdt9f
ここも雑談多いから
晒すときには関連スレと同時のほうがいいかもな
290この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 20:53:21.68 ID:3yb1oQV/
>>288
ありがとうございました。

話の展開の都合上、主人公が変身しようと決意した理由や変身できた理由、
妖精と敵が現れた経緯、何の為に戦うのかを物語の肝に据える設定にしているので
どうしても一話から明らかにすることはできないであえて曖昧に描いていたのですが
やはり導入としては弱かったと思います。

感想ありがとうございました。
291この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 16:43:14.99 ID:t6e2bWgz
>281
とりあえずプリキュア見てない自分は一話二つ目で読みたい気持ちがなくなってしまった
とりあえず原作知らない人には読みにくい作品かなぁ

物語の一話や二話って、基本は作品の面白さを見せて続きを読ませる為にあると思う
多分、そこが薄いんじゃないかなと

まあ原作知ってたなら興味を持って、見せ場まで読んでくれるかもしれないけど

前の人と同じ様な感想で、申し訳ない
292この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 17:43:10.21 ID:BfWhk9st
ここに出た感想とアクセス状況の推移を見れば作者が取るべき対策は見えた感じだよね。
少し話の構成をいじってでも書き直して印象を変えたら一話から二話へとつなげて読んでくれるかもしれない。
知名度で読者を引き付けられないのだから、お約束テンプレートでも何でも利用していいと思う。

書きなおすかは作者次第なんだけど、突き抜けたものがないなら多少あざとくでも読者を掴んだほうがいい。
293この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 18:04:59.75 ID:gt4e9IaC
亀レスで済まんが俺も10点が入った同日中に0点と1点を食らった。
数日後に低得点の2人がアカウントごと消えた。うち1人は複垢で運営に消されたから、
恣意的な下げ操作は確実にあると思う。でも評価者が100人もいて2〜3人から低評価受けたところで、
平均点にして0.1〜0.2点ていどしか変わらないんだよね。
294この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 19:02:59.54 ID:rV5ywGM8
評価は気にせんのが一番だって
295この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 19:06:30.90 ID:ulyhwPlk
しかし評価を基準に読もうとする人が一定以上いるのは確か
評価上がった途端にUAがかなり伸びたことあるし
296この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 19:26:02.45 ID:WGveaF2s
>>293
低評価入れる奴は日間に載るのを阻止しようとやってくるんだと思うぞ
297この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 19:35:05.87 ID:rV5ywGM8
評価が読み手の物差しの一つなのは間違いないけど作者が評価に一喜一憂したら筆が止まる原因になる
低評価は改善の役に立つ時もあるけど何故低評価か指摘が無ければ悩むだけ
作者の大半は低評価なんかされるまでもなくもっと良いものを書こうと苦労してるだろ?
298この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 19:44:35.32 ID:cv9LLWro
>>281
遅くなったが読み終えた感想
単純に俺は面白いと思った。起承転結もしっかりして文章も上手い
ただやっぱり他の人が言ってるように起承の部分が弱い。特に1話
全体を読むと必要なシーンだと分かるんだけどみんなが最後まで読んでくれるわけじゃない
特にハメなんてラノベみたいに軽いノリを求めてるんだからしっかりした構成が裏目に出てる感じ
内容は面白いから一定数の読者はつくと思うけど人気作とまではいかないかも
299この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 21:23:34.59 ID:hMMf2JUI
文章力最上級の作品だとハメでもランキング常連になれるけどな
しっかりした構成と文体でも人気ある李岳伝なんかその筆頭
300この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:05:54.14 ID:fF9iHtc6
ちょっと相談します
物語の展開をどうしようかと悩んでいるんです。

一応考えている展開がいくつかあって、どれも書きたくて困ってる
中でも、一番悩んでいるのが物語の主要メンバーを殺すかどうか

まだ物語がそこまで進んでないから選べるわけだけど、そろそろ決断せねばならん
主要メンバーの死から展開するかなり欝な状況からの必死の立ち直りと
最後まで全員が生き残る、後腐れの無いハッピーエンド
一般的にはどちらが読みたいと思われているのだろうか……
個人的にはどちらも同じだけ書きたい


ご意見、お願いします。
301この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:18:18.39 ID:ulyhwPlk
>>300
これから書くってのなら自分がその物語に相応しいであろう展開を
想像してみてそれに沿う流れで書いてみるとよい
何事も書くのは自分自身なんだから自分を納得させられる展開が一番だし、
読んでる人もそれを感じ取ってくれるはず
既に書いてる小説の展開に悩んでるってんなら論外
話のプロットもろくに考えずに書いた自分の責任です自分でけじめつけましょう
302この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:24:51.50 ID:5Qc36OKi
展開のさせ方って正解はないと思うから、自分の書きやすい方or好みな方でやればいいさ
あるいは前者と後者融合させて、キャラの死による欝な状況からの必死の立ち直りを描いておいて、最後に実はそいつが生きていたことが判明してメデタシメデタシって筋とか

あと特定されたくないからぼかしてんだろうけど、どうせ相談するなら1次なのか2次なのかくらいは言えよと
「一般的に」っつっても、キャラ死にはオリジナルでやるのと、2次(原作キャラ)でやるのじゃ意味も反応も違うだろう
2次なら、人死にが原作の世界観的に合わなかったりする場合もあるし
贔屓キャラが死ぬのは絶対受け付けない層もいるから、読者の反応うかがうってんなら後者の方が無難じゃねえのかと思うが
303この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:26:45.66 ID:fF9iHtc6
>>301

これから書く展開についてですね。
一応、両方とも想像してみたわけですが……
というか、両方とも結末まで考えてみたわけですが……
どっちも捨てがたくて……。どちらを書いても納得できるし後悔できる自信があります

主要人物の死亡の有無によって

主要メンバーの死から展開するかなり欝な状況からの必死の立ち直りと
最後まで全員が生き残る、後腐れの無いハッピーエンド

の二つの展開の展開に分かれる訳ですが
どっちがいいのかなぁと、他の人の意見も聞いてみようと思った次第です
説明が下手で申し訳ないです
304この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:28:52.58 ID:g3Ld8aGd
なんかの心理学漫画であったが。
迷った時はコイントスとか、ランダム性があるもので決めるのもいいらしい。
っで、そのコイントスに出てきた答えに納得出来ないならばやめておいたほうがいいとか
305この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:31:17.87 ID:fF9iHtc6
>>302

最低限の説明すらしていなくて、申し訳ないです
二次で書いてます。
殺そうと思っているキャラクターは原作では名前しか出ないようなモブを改造させたものです
世界観としては、原作でも普通に人が死んでいるので問題ないかと
306この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:36:06.45 ID:fF9iHtc6
>>304
多分、コイントスじゃどっちになっても心苦しいと思います……
回答を頂いたのに贅沢を言ってすみません……
307この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 22:58:47.79 ID:fF9iHtc6
自分の説明のせいで上手く言いたいことを伝えられていないと思うので
もう一度、書き込みをさせて頂きます

主要オリキャラの死から展開する欝な状況からの必死の立ち直り
最後まで全員が生き残る、後腐れの無いハッピーエンド

この二つの展開の内、書くまたは読むのなら皆さんはどちらが好みでしょうか?
出来れば、理由も付けて頂けるとありがたいです
308この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 23:02:40.27 ID:g3Ld8aGd
>>307
実力があるならともかく、下手なお涙頂戴とかになりかねんよ。
そもそも、話を聞く限り人が死んでもおかしくない世界観かことをしているらしいが。
それが死んでかなり鬱な状況ということの時点でそういう展開をさばくの難しいし。
309この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 23:06:12.01 ID:GGXlaXE5
日本人はだいたいハッピーエンドが好き
310この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 23:09:26.51 ID:e8Wvetca
>>307
展開も大事なのかもしれないけれど、まずは作品のテーマというか、その展開を以てその物語にどんな意味を持たせるのかが大事なんじゃないかな?
必死の立ち直りにそのオリキャラの死が必然であるのか。死というのがあまりにも重いのであれば、戦闘不能とかで戦えない事での苦悩とかを主人公に諭すとかも出来る訳で。
死っていう強烈とも取れるものを通して何を読者に感じさせたいのか。作者が描きたいのか。そういうのを考えてみれば良いんじゃないかなー。
喜んで貰える展開なんて万人共通のものがあるわけでもなし。
311この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 23:25:09.30 ID:0WR305Yh
鬱展開ならミスミソウくらいにやってくれると読者としてはうれしいな
312この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 23:28:53.80 ID:2NDEe6ds
個人的に作品の展開で死があってもおかしくないなら殺すかな
ただ、それは全体的に暗い雰囲気の原作だから出来る事
学園モノの要素を含んだ楽しい雰囲気が売りなら、やめた方がいいんじゃね?
313この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 23:29:38.10 ID:W6Ik1OgV
 晒させていただきます。

【作品名】 やはり俺の青春ラブコメは夢でしかない
【URL】http://novel.syosetu.org/20366/
【原作】 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
【読んでほしい点】 出来るだけ、原作の雰囲気を壊さないように書いているつもりです。
【地雷要素又は注意事項】 オリ主。感想は何でも構いません。それだけで感無量です。
314この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 23:43:12.40 ID:fF9iHtc6
>>301,302,304,308,309,310,311,312

たくさんの意見、ありがとうございます!
自分は少々、死ぬという展開を甘く見ていたようでした。
日常的なほのぼのとした描写も売りに書いている部分もあるため、
そこで大きすぎる負へのギャップは自分には捌ききれないかもしれないと思いとどまりました
展開だけでなく、自分がどういったことを読者に感じさせたいかということも改めて考え直させていただきました
決断することができました。書き込んで良かったです
相談にのって頂き、ありがとうございました。
315この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 01:07:24.45 ID:L5onX0mP
>313
前書きで読むのがキツいな
正直物語に人を引き込みたいなら、作者挨拶は活動報告でやるべきかと
またメタ発言するキャラがいきなり出てきたら正直厳しすぎる

後、アドバイス欲しいならもう少し大事にしてるものを示さないと
何を読ませたいのかわからないよ
316この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 01:28:48.84 ID:cHqcJmzi
>315
ご意見ありがとうございます!
ご指摘を受けてから、直ぐに挨拶は削除しました。
メタ発言は今から変更します。

大事にしているものは、原作との矛盾点を出来るだけ出さないように書いていることぐらいです。
また、読んでいただきたい部分を今一度考え直したのですが、構成に苦手意識があるので、
そこを見ていただけると恐縮ですがありがたいです。
317この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 02:29:03.85 ID:SLNYI8jR
>>316
とりあえず、メール欄にsageって入れようか

んで、原作知らないし、アニメもみてないけど
たまに由比ヶ浜が由比ケ浜になってるぞ
あと、何ていうかもっと改行してくれないと詰まってて読み辛い
最初の一文だけど、「高校生している。/高校生高校生している、というのは」
って/入れたところで改行しちゃっていいと思うんだ
「高校生高校生している、というのは」ってこれ前の言葉の説明だから
クラスの雰囲気を説明をしている直前の文とは別の内容について書いてる訳で
内容が変わったら改行した方が団子状態よりは見易くなると思うぞ
318この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 02:46:16.05 ID:cHqcJmzi
>>317
ご意見ありがとうございます!

sageについてのご注意、ありがとうございます。
ご指摘の通り、これから改行と「由比ヶ浜」を直していきます。
319この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 02:59:28.23 ID:goNNctJ7
>>318
キャラ名とかの誤字をすると、それだけで見ない人とかも
結構いたりするから気をつけた方がいいぞ
書き上がったら、一旦別のことで時間を費やして頭を切り替えて、
それから書き上げた文を読み返して確認するといい

あと、会話文(「」内の文)と地の文(通常の文)は一行空けておくと
読みやすくなる

(例

〇〇が起こったに違いない。

「△△君、何かあった?」

「いや、なんでもない」

平静を装ったが、冷や汗が止まらない。

みたいな感じ。会話文同士も行間を空けるほうが見やすい
320この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 03:11:17.00 ID:cHqcJmzi
>>319
ご意見ありがとうございます!

正直、誤字に関しましては、甘く見ているフシがありました。
アドバイスの通り、時間を費やすことにし、考えを改めます。

会話文、地の文についても、指摘されたことを意識しながら見返すと、
随分と見苦しい文が散らばっているように感じます。一枚一枚、修正していきます。
321この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 03:36:22.79 ID:HEQO0dXe
会話文同士は空けない派だなぁ
読者として他人の作品を読んでたら、スクロールが面倒に感じること多いし
322この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 03:46:38.97 ID:SLNYI8jR
まぁ、地の文と台詞や台詞間の改行は好みだから自由だな

>>320
さらっと確認したけど
一話の「由比ヶ浜、やっはろー」と「おお、おはよう。隼人」の次の地の文
二話の最後らへんの地の文にまだ由比ケ浜が残ってるな
あと、二話のあーしさんと主人公の台詞でときどき記号の後に空白はいってないぞ
三話とか四話は…(三点リーダ)じゃなくて・(中点)使ってるし、見逃しが多いな
五話目以降も中点と記号後の空白がないとこあるし、修正は追々でいいと思うが
最新話が書きあがったら、小説の書き方的なサイト見て、一度投稿分を改稿してはどうだ?
323この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 03:57:26.39 ID:xOLUjmDa
原作知らん晒しが増えてきて時代を実感する
晒しテンプレにはネタ元知ってる人に答えて欲しいか否か(○、×)でも付け加えた方がいいかね
324この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 04:16:51.34 ID:cHqcJmzi
>>323

ご意見ありがとうございます!
今、指摘された部分を直しているところですので、そういったご指摘は本当に助かります。
また、三点リーダーに関しましてもご指摘通り、統一させていただきます。
ご提案通り今一度、小説執筆サイトを見てご教授願おうかと思います。

>>323
ご指摘ありがとうございます!
個人的には、元ネタを知らない方からもテクニックといいますか、
そういったものを指摘していただける事もまた助かりますので、
元ネタを知らない方でもご意見をいただけるのであれば、いささか図々しいようですがありがたい限りです。
325この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 04:21:10.58 ID:cHqcJmzi
>>321
ご意見ありがとうございます!
返信が前後してしまいすみません。
一度修正し読み直したところ、個人的にですが台詞は開けない方がいいかと感じ、
そうさせていただきました。

※324に書いた返信の前半部分の宛名は323様でなく321様です。すみません。
326この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 05:01:31.95 ID:xOLUjmDa
いや君宛に言ったわけじゃ・・・まあいいや

と内心で思ってしまったのだけど、これを素直に表に出すと性格悪いと思われる
日本文化の艶めかしさよ
327この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 10:26:06.21 ID:QaG75rYS
年食っただけだよ
さぁ、そんな君には魔動王グランゾートの二次を書く権利をやろう
328この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 11:21:20.11 ID:J+5SfChH
昔理想郷の方にハレグゥのグゥが擬似Fate(無印)世界を作って、そこにハレグゥのダマ(すきすきおじいさんバーサーカーモード)、前田慶次、阿部さんも混ぜて士郎が全員に狙われるSS書いたんだが士郎の名前を四郎と間違えたら叩かれたな。
329この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 17:07:03.79 ID:njsnls2K
>>281ですが、晒し中のタグは消させていただきます
たくさんのご意見ありがとうございました
330この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 18:13:57.92 ID:/yK2dbXk
コラボのお誘いが来た事ある作者さんに聞きたいんだけど。
コラボのお誘いが来た時って、自分の作品は何話位まで進んでいた?
俺ついさっきお誘いが来たんだけど、全3話しか無い作品にもお誘いって来るもんなんだな。
(コラボできる領域に到達してないから今回はお断りしたけど)
331この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 18:23:25.53 ID:UZWyg3po
>>330
お前さんの作品に自分のキャラを出して欲しいってお願いか
お前さんのキャラを自分の作品に出してもいいですか、ってお願いか
どっちよ?
332この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 18:28:37.07 ID:/yK2dbXk
>>331
断ってしまったので詳細までは分からんが
たぶん、コッチのキャラと向こうのキャラが一緒に出演する
新しい作品を作りましょうってお願いだったんだと思う。
(要するにAと言う作品のキャラとBと言う作品のキャラをコラボさせたCと言う作品を作るって意味だと思う)
333この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 18:39:49.47 ID:goNNctJ7
コラボはヤバイぞ、最大級の地雷として認識されるから
一気に来る人が減る可能性が高い
なにより読者を置き去りにした慣れ合いに発展しかねない
334この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 18:51:50.18 ID:UZWyg3po
>>332
ハイそれもう完全に“宣伝目的”に利用される一歩手前だった
「○○さんの作品のキャラと私のキャラが出演する作品を書きました! よかったら元の作品も見てください! 」
的な文句が踊ったに違いないと邪推
お前の作品も宣伝してはいるが、結局は自分のを宣伝するのが目的だろ
コラボなんて間に誰も入れず、どっちか片方が書いたら絶対上手くいくわけない
使い潰されて、なんなら踏み台にされるなんてハメじゃザラにある
断ったのはいい判断
335この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 18:52:14.72 ID:/yK2dbXk
>>333
そうなのか
まだ投下数3話なのに唯でさえ少ない読者が減るとか恐怖でしか無いな。
336この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 18:55:59.41 ID:/yK2dbXk
>>334
今マジで背筋がゾワッてなった。怖ぇぇよ。


(待てよ、確かあの人現時点でコラボ作品に7人参加者が集まってるとか言ってた気が・・・)
337この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:00:01.60 ID:HEQO0dXe
それオリ主入場とか第一次スーパーオリ主大戦とかやる気だったんじゃないの
随分前にIS二次スレでそんなの見た気がする
338この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:02:54.17 ID:/yK2dbXk
>>337
>スーパーオリ主大戦
後出しでスマンが、メッセージ読み返したらまさにそんな感じだった。
339この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:05:24.52 ID:lGUyQRR5
コラボすると漏れなく感想欄に座談会が開催される
返信もそれに応じざるをえないし、新しい作品を初めても逃れられない
340この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:07:39.76 ID:/yK2dbXk
>>339
ふぇぇコラボ怖いよぉ(;ω:)
341この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:44:52.51 ID:4USx25Pq
はわわ・・・ご主人様ぁ
オリ主勢力がコラボで攻めてきましたぁ〜〜
342この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:50:50.10 ID:OZEy74wK
オリ主と原作主人公って共存出来ないのかな。
なんというかオリ主ものを書いてて原作主人公を出すと書き方が悪いのか叩かれたり、出るのが嫌と言われて悩んでいるんだが……。
ちなみに原作はISで一夏くんなんだけども。
343この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 19:54:21.14 ID:/yK2dbXk
>>342
原作主人公達を扱いきれないから原作キャラを出さずに原作の世界観を使って、
ほぼオリジナルの話を書いている人も居るんですよ〜

なお私の原作は遊戯王
344この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 20:02:05.76 ID:goNNctJ7
>>342
俺の場合はネギまだが、大戦からスタートして、原作突入して
主人公が登場してからオリ主の出番が減ったわ
原作主人公の出番を大切にしつつオリ主を関わらせようと思ってる
何事もバランスが大事なんじゃないか?
345この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 20:08:19.53 ID:OZEy74wK
>>343
成る程……。話の都合上、どうしても関わる機会が増えてるので無視出来ないだよなぁ。

>>344
オリ主の話が実は原作前に在る程度終わってて、終わってからの原作軸で実は同じ状況なのかな?
だからどうしてもオリ主の成長が終わってるというか一区切りついてるから原作主人公が情けなくなっちゃうのかな。
バランスか……。難しいなぁ。
346この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 20:18:45.65 ID:UZWyg3po
>>345
要は見せ方の問題じゃね?
読者は基本原作が好き(アンチは別として)
だから、原作主人公の活躍の場を奪うような演出を多用すれば叩かれる
オリ主の立場にもよるが、原作開始前である程度オリ主の話が終わっていて、そこから関わらせるなら
指導者や協力者、傍観者という最前線に起つ立場ではない立ち位置にするとか、イベントでは主人公が“居ない方の戦場”で戦わせるとか
オリ主の活躍はまぁ当然として、原作組の活躍もしっかりと書いてやることが大事
成長途中の原作主人公とオリ主の力を対比させたら、そりゃショボく見えても仕方ないだろ
何でもかんでもオリ主にやらせない。これ大事
347この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 20:28:47.95 ID:OZEy74wK
>>346
成る程。参考になる。オリ主も協力者っていうポジションがいい、というアドバイスもわかる。実際そう位置づけてるようには心がけてるつもり。
ただ叩かれちゃってるのが原作主人公なのを悩んでるんだよなぁ。
感想でオリ主を見に来てくれる、って言う人がいてくれるのもありがたいんだけども原作キャラがいての二次創作でもあると思う訳で。
なんというかそれで原作主人公の話が始まるとつまらない、とか言われてて。
どうしても成長させなきゃいけないな、とか解決しなきゃいけないな、と思う問題があって解決の為のトラブルを書いてると叩かれてしまって…。
やっぱり書き方なのかな……。原作キャラも好きだからなんというか叩かれるのが凄い悲しくて技量不足とか改悪になってるのかな、って。
348この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 22:12:38.77 ID:UZWyg3po
>>347
原作があるものの宿命ではあるな
原作主人公の成長は必須、しかし小説としての主人公はオリ主の方で、読者が求めているのは後者
>解決の為のトラブルを書いてる
それがひとつの問題を解決するのではなくて、後々ほかの問題に波及、あるいはそれがあるからこそ後の展開があると
それとなく読者に伝える描写をする事で、ある程度解決できるのでは?

まぁここで晒してアドバイス求めるのも一つの手ではあるぞ
349この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 22:17:40.58 ID:OZEy74wK
>>348
アドバイス、サンクス。それとなく伝える、か。それがやっぱり欠けてたからなのかな。
文章の書き方、っていうか視点の見せ方が悪かったのかもしれない、とは思うんだけどじゃあ具体的にどう直すかってわからなくて。
実はここで一度晒したものだけど良いのかな? 2回目の晒しとか。
350この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 22:21:22.90 ID:goNNctJ7
>>349
2度晒してる人なんて結構いるから大丈夫だ
作品見せたほうが具体的なアドバイス貰えるだろうし
351この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 22:26:13.27 ID:OZEy74wK
>>350
ありがとう。それじゃあ晒してみる。

【作品名】天才兎に捧ぐファレノプシス
【URL】 http://novel.syosetu.org/19766/
【原作】インフィニット・ストラトス
【読んでほしい点】
・織斑 一夏の場面になるとどうしても受けが良くない。キャラの改悪になっているのではないか心配。
【地雷要素又は注意事項】
・オリ主は神様転生による転生者。原作キャラとくっついてる。
・その話事態が既に2章で終了している。第3章から原作時間軸で視点が色々と移ってる。
352この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 13:01:38.68 ID:w5N/0uMQ
>>351
3章のはじめの方サラッとだけど読んで、合わせて3章投稿始めたあたりの感想も読んでみたけど……
一夏に対する言及の七割は、言葉とは裏腹に物語として好意的に受け取ってる
残り三割の内、二割は物語なんて関係無しに、自分が見たいシーン(オリ主×束)だけ見せろっていう勘違い読者
最後の一割がホントに嫌がっているって印象を受けた。 まぁあくまで個人的な印象だけど
大多数は許容している様に見えたなぁ
二割の方は論外だし、一割の方はまぁ仕方ないと諦めるよりほかない

俺自身読んだ限り、そこまで悲観するほどの内容でもない
唐突な感じは確かに否めない気もするが、おかしい! 間違ってる!という程のものではないかと
全話読んだ訳じゃないからあれだけど、前々から伏線としてそういった展開を「読者が予想できる」位、描写していたら上手くいったのかも

たぶん視点、というか物語の焦点がオリ主から一夏にいきなり移り過ぎているのかな?
群像劇ではない以上、あくまで物語の中央にはオリ主が居ないと、それまで読んできた読者は「あれ?」ってなっちゃうのかもしれん
353この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 14:56:36.50 ID:KNH8VsaV
>>351
 原作と別方面で原作ぐらい悪文だと感じた。原作は寒い台詞/お子様思考の薄い文だが、これは誤字脱字誤用/過剰描写でデブな文になってる
 誤字等はよく探せで終えて、もう片方が重要だからそっち言及しよう

 よく初心者が陥るミスに、文は長く細かい方がいいと思い込むってのがある。この作品で一話から具体例を挙げてみよう
>呼吸をさせる為だろう。口には呼吸器が
 例えばこれ。事前にポッドが液体大量と書いてあるため、呼吸器を描写すれば読者は勝手に呼吸のためと理解する
>子供が収められているポッドの液体が排出され、中に入っていた子供がポッドの中から解放される
 今読んでいる時点の読者には子供入りポッドとコンソールと束のみ見えている。なら
 液体が排出と書けば子供入りポッドの液体が出たと、中の子供が解放と書けばポッドの中からだと理解できる
 つまり「ポッドの液体が排出され、中にいた子供が解放される」で十分伝わる
>ハルの体温と息遣いを感じながら束はハルを抱きしめて満足そうに笑みを浮かべる
 束がハルを抱きしめていることは事前に書いてある。基本、強調以外では変化のない動作を二度書く必要はない
 未だ抱きしめているのが重要なら「抱きしめたまま」などと書くべきだし、笑顔が重要なら二度目の「ハルを抱きしめて」は完全に無駄となる

 例はこの程度にして、これが最新話まで改善されていなかったことを付け加えとく
 まず読者視点で読んでみよう。慣れないうちは文章を数日寝かせる、友人を介するでもいい
 読者は読解力も想像力も持ち、作者の思う以上に文を理解できると知るべし
 本スレで「描写が細かい」は良文の意で使われているが、過ぎたるはなお及ばざるが如しだ

 読んでほしい点に入るけれど、改悪ヘイトにはなってない
 原作の薄い描写に適応したキャラを無駄に濃く書いた結果の違和感だと思う。最初に言った「別方面で原作ぐらい悪文」が理由と感じた
 こんな所かな
354この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 16:59:03.57 ID:B86sKGum
>>352
 唐突な感じで、読者が予想出来るか……。ちょっと勢いに突っ走りすぎたのはあるのかもとは今は反省してる。

>>353
 文章がくどい、違和感を感じる、がようやく自分の中で納得出来た気がする。
 そうして見直してみるとくどいと感じる部分が多くてこれは確かに読みにくいし、違和感を呼び覚ます所があったと思う。
 じっくり読んでないからまだこれからだけどそこを直さないと駄目だな、と思った。
 もっと読みやすくなるようにまずは自分なりに改訂してみる。勢い任せになってたのは認める所だし。
355この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 17:46:50.74 ID:1Iu4bdhL
プロット書くときどんなふうに書いてる?
356この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 18:01:32.17 ID:B86sKGum
>>355
箇条書きしてから肉付け。結末まで作って文章に起こしてみる。
そこでキャラがブレたりしたらもう一回プロットと見直して展開を見直して書き進めてる。
357この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 18:13:18.82 ID:vWzAsNEP
遊戯王だととりあえず発端になる出来事、デュエル内容、その結果を序急破でメモするだけだな
大まかなあらすじはわざわざ書かなくてもその作品の投稿開始時に脳内で完成してるし
とにかくデュエル内容に字数食うから内容に関してはこれだけでいい
358この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 18:37:56.72 ID:1Iu4bdhL
参考になりました
359この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 21:35:06.79 ID:Wpe+Ogc4
プロットでエンディングまで全部大枠決めちゃうな
それから章ごとにアウトライン引いて細かいイベントを設定していく感じ
まずはやりたいことを決めてからそれを活かすように色々と配置していってる
というより俺の場合こだわりすぎるからプロットの時点でストーリー自体はほとんど完成してる感じ
描写とかの肉付けがないだけで設定とかはプロット、アウトラインの時点で全部書いてある
360この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 22:36:15.31 ID:5NO+8kX1
俺はそこまで考えて書いてないなぁ
終わりはなんとなく決めてあるけど、そこに向かう道筋は
こんなのはどうか? あんなのはどうか?って展開案が頭の中にある感じ
ま、それが無理なく展開できるか、展開したらしたで次に繋げられるかを十分吟味して取捨選択するのは重要だが
ガッチガチに決めるのもアリだけど、ある程度遊びを持たせるのも書いてて楽しいぜ
するつもりが無かった部分が、気付けば伏線っぽくなったりして
361この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 23:25:21.59 ID:1NyiOEVd
それ、すごく分かる

大体の道筋を立てて、路線変更可能のまま書くのって結構楽しい
プロットで固めるよりもそっちの方が妄想も膨らむし、色んな案が出てくるから
どんどん作品を書きたくなってくる
362この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 23:27:27.71 ID:5tKqTQjm
原作の漫画を読みながら書いてる
363この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 23:32:08.44 ID:sakJG5eU
原作サイドストーリーの短編ばかり書いてるから、シチュエーション思い付いたらメモして積み上げていく感じかな
雪が降ったら、雪のストーリー書いたりみたいな

そのせいで今スランプ…
364この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 23:51:00.77 ID:1NyiOEVd
サイドストーリーは書くときってほとんど思い付きだからなぁ
パッと思いついたのを短編で書くみたいな。長くても中編だし

まあ、俺はメモはしても投稿まで至った短編はないけど
365この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 00:01:38.72 ID:Wpe+Ogc4
今書いてる長編の短編は大量に思いつくんだけどそっちばっかかまけちゃうから書かないようにしている
短編は常に伏線のために存在しているのだ

……いや単発ネタも大量にあるけどね
投稿するのもどうかと
366この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 01:17:47.08 ID:Yge3Bto9
プロットは出発点とおおまかな道筋とオチだけ決めて、あとはその場その場で考える。
そんな感じで適当に書いた話が不思議といい感じの話になって、重要な伏線とかがいつの間にか生まれてるっていうのが
俺の描いてた小説だったよ
367この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 02:19:56.31 ID:sAJt1KQg
格好いいけどありないオチの話を思いついた、じゃどうやってそのありえないを読んでる人に納得させるかを考える
登場人物を箱庭に入れ、観察する
叙述ネタを思いついたのでいくつかある伏線を各話にちりばめ、伏線に関するような話を書く
完全に起承転結の型にはめる
かじったことのある学問を、よくわかる〜的な感じでやってみる
きちんとプロットを組んで書く
とりあえず思いついたので勢いで書く

いろんやり方で書いてきたけど、中編以上はある程度プロット組まないとダメだった
368この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 10:46:07.06 ID:BaLFcnrl
前話がやけにシリアスだった分
次話で息抜き兼ねたギャグ(?)回挟んだら一気に評価が下がってしまいました
評価ばかり気にしてたら書きたい内容が書けないわけですけど
そこら辺の兼ね合いって皆さんどうしてますか?
とりあえず自分は書きたいように書くつもりですけど
他の方がどんなスタンスかが気になりました
369この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 11:18:51.31 ID:XPFtEmRW
プロットを貫いている
370この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 11:29:08.06 ID:pDGJbKQg
一話ごとの評価なんて気にしてられんなぁ
全体を通しで読んでようやく一作品なんだし
その話の展開がこれまでの流れで不自然に見えるかどうかも考えた方がいいかも

案外、書いている本人には雰囲気ぶち壊しとかわからないから
もしそうでないなら読者の好みに合わないだけだろう
371この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 11:31:02.39 ID:+W5RAwvJ
プロットっつーより敵と味方がはっきりしていたほうが俺好み、宇宙vs地球とか?
372この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 12:02:53.86 ID:kN1t/qin
みんないろいろ考えてて面白いな
じゃあハメで実際に話の構成が上手いと思ったお勧めある?
自分はややマイナーだがとあるサトリの学園生活を一番に挙げたい
あの終わりは作者として参考にもなったが読者としても感動させられた
373この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 12:19:38.28 ID:nfEwEhk6
完結作品の作者はみんなそれなりに構成上手いと思う
野望の少女や死んで生まれて魔法学校とかは伏線回収とかも凄かったし
構成が上手いからこそ、完結出来るって気がする
374この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 12:50:28.40 ID:R7huhKIO
2014.1.21正午で投稿数10707作品
短編、長編(連載中)、長編(未完)を除外検索すると残るのはなんと524作品
完結させるのが難しいと見るか、完結させずに新しいのを書き過ぎ、他の原作に目移りし過ぎと見るか……
ま、前者であり後者でもあるってのが大半か
375この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 14:24:18.54 ID:pDGJbKQg
目移りというよりそうしないと書くモチベそのものが保てない

(ひたすら新しいのを書き、改訂ばかりして進まず、常に目移りする)

(´・ω・`)公開してないのも含めて40作品くらいあるぞ
376この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 16:43:13.69 ID:zw/8P4dW
それは多いな。俺も公開してないのあるけど三作だわ。
世界観借りたオリジナルと原作再構成。どっちもまだ始まったばかり。1年以上まえからそんな状態。
たまに似産業書いて、読んで直してってやってる。筆遅いんだよな。会話文の時は比較的ラクなんだが
377この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 17:24:35.35 ID:R7huhKIO
モチベ管理として書いてんのな
1話だけとか数話とかしか無くて大量に投稿してるの見ると、正直飽きっぽいというか
人気でないとか感想付かないから次に移って、そのまま放置が大半だと思ってた
その放置された作品を面白い、と言ってくれた読者も居ただろうに、と思うと作品や読者に対して不実だろうと
>>375>>376みたいに違う場合もあったのは、目から鱗な気分
378この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 19:44:18.17 ID:pDGJbKQg
二次創作が一体誰のために書くのかというと、結局は自分のためだし
一年後に手を付けようが、三年で10話ししか書いてなくても自分が許容できるものであればそれでいいと思ってるかな
ただ、普通の読者について来いとも言えないしね
小説投稿サイト向きじゃないの作者なのは確かや…(´・ω・`)
379この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 12:53:19.83 ID:Z4kfsP8s
前に名前出されてたランスIFの戦闘描写読んできた
プロフェッショナルな手抜きだなこれは
にじファンの伝統的空気を守ったままレベルだけ上げたみたいな書き方
淡白に流した描写が好みだと最高の教科書になりそうだ
380この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:12:47.43 ID:INbYf/3K
>>379
それって駄作ってことか?
381この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 10:56:00.56 ID:Gp1hx83U
動きの描写に妙な注釈付けた俺様理論な戦闘シーンとかは駄文認定
他の描写は細やかで構わないが、戦闘シーンは動きと場の熱だけ伝わればいい
チュウニ設定で固めたキャラほどアホな独白入ったりするからキツイ
あと、sideで主人公君かっこいい説明とかもいらんかな(他者視点による本人には見えない部分の説明描写ならいい)
お話は続くけれど、戦闘はそのシーンで完結するものだからネバネバ糸をひく描写されても残るものがない
382この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 03:45:25.30 ID:52SL+8fk
戦闘のインターバルに敵と会話するのは理解出来るが
殴り合いとか斬り合い真っ最中に舌戦まで繰り広げるのは理解出来ない
普通、そんな喋りながら戦ったりできないだろうってツッコミを入れたくなる
あと、詠唱不要なのに技名叫ぶとかも、読者に優しいけど地の文に書けよって思う
383この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 08:58:38.45 ID:+tdOXIiV
仕方がないだろ?皆がそうしているんだから
384この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 09:35:22.86 ID:VNqGIIiL
ぶっちゃけ戦闘シーンはほどほどでいいんだよ!
385この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 11:49:00.02 ID:3Uy/ohfO
そこら辺突っ込んだら技名さえろくに喋れなくなるぞ
戦闘シーンが全編シグルイみたいなことになるがよろしいか
386この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 12:44:29.37 ID:VNqGIIiL
武侠小説読むと、技名は叫ばないけど技そのものがすごい抽象的で字面だけで読み取れよ的な雰囲気で笑った
お陰でやたら細かい描写が省かれるんだが、読んでる方はどういうことなのかよくわからん
手数の多いクンフーものは、いちいち踏み込んでどうたらと始まる説明文を省いてる
描写し過ぎもマジできりがないから

まあ技名叫ぶのはさすがに馬鹿っぽいけどさ
387この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 12:48:27.43 ID:ncCJYbUz
動きやらを細かく書けば戦闘のスピード感が薄れる
その辺ざっくり書けばどんな風に戦っているのか伝わらない
スピード、疾走感を残しつつ、最低限どんな攻防が行われたか判る程度の描写って難しいよな

てか技名くらい言わしてやれよ
ずっと無言って事は、地の文で延々と描写だけが続くって事で、読んでて面白くないと思わん?
388この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 13:01:01.30 ID:+tdOXIiV
技名は初めてならいい、もしくはネオゲッターみたいな音声コマンドとか。後ラスボスとか
389この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 13:17:10.33 ID:3Uy/ohfO
技名を叫ぶことで自身に暗示がかかって威力が上がりやすいとか
そういや剣道って判定のためにめっちゃ叫ぶんだよな、柔道だって気合入れるために
試合中に声張り上げることあるし。武道って別に寡黙でも何でもないわ
390この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 13:22:10.44 ID:fL1dTCSu
トンファーキック現象により相手を惑わすことも!!
391この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 13:30:37.59 ID:z0AH9aHh
初期
メーン!
ドーウ!
コテー!

中期
メェエェン!!
ドォウッ!!
クォテッ!

後期
メェエエエエンヤイヤイヤー!!!
ドッォォオォォオウ!!!
コッ、テコテコテコテェエエエエエエエ!!!

末期
ヒョオオオオオオオオオオオ!!!!
ヒョオオオオオオオオオオオ!!!!
ヒョオオオオオオオオオオオ!!!!
392この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 14:32:08.33 ID:+tdOXIiV
>>ヒョオオオオオオオオオオオ!!!!
>>ヒョオオオオオオオオオオオ!!!!
>>ヒョオオオオオオオオオオオ!!!!

サムスピの天草を連想しました
393この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 14:32:29.22 ID:PVo5yKtg
全盛期車田先生(リンかけ初期は除く)をdisってんのか?
394この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 14:45:03.27 ID:Ux6AkoBv
>>391
ニンジャスレイヤーなら「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」が許される不思議

>>387
心理描写入れて戦闘に緩急つけると細かく書いて多少長くてもだれないとか勝手に思ったりしてる
三人称に限ってだけどあまりに長いときは視点切り替えて互いの心理状況入れるとか周囲からの目を入れるとかってやって伸ばす案を考えてるけど、あんまよくないんだろうか
395この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 15:58:16.34 ID:zipAqa6r
>>394
忍殺は割りと戦闘描写はやっているとおもうよ
くどくなるような技の応酬とかを「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」
で表現しているだけで
396この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 15:59:52.87 ID:Qpz6qloS
必ずしも軽く薄くなきゃだめってわけでもないだろ
ネギま原作のしゅらばらは戦闘でも心理描写濃厚メガ盛りだったじゃん
397この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 16:29:20.41 ID:3Uy/ohfO
あれはむしろ戦闘がメインの作品だから、そこ削ったらマズイわ
戦闘が必ずしも必要じゃない作品では無理に濃く書く必要がないってことでしょ
398この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 18:58:45.33 ID:Qpz6qloS
戦闘が必ずしも必要じゃない作品なら戦闘の描写をねじ込むって悪手じゃね?
必要に応じて説明だけしとけばいいだけだろ
399この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 20:17:27.41 ID:VRF632NP
達人同士の勝敗は一瞬で決すると誰かが言っていたような気がするので
戦闘描写はもう最大限カットしてバトル前後の心理描写に全力を注いでいる
400この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 21:05:51.01 ID:+tdOXIiV
オリ主の戦いは一行で決まる
401この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 21:18:11.01 ID:Ux6AkoBv
>>395
「イヤーッ!」「グワーッ!」の時は延々手裏剣投げるか「攻撃!防御!」の繰り返しだった印象しかねえや

>>399
一瞬かどうかはわからんけど短時間で決まるとかは聞いた
あと次の一手で決まるとか紙一重で決まるとかもわかるみたいな描写はよく見かける気がする
「紙一重で、そちらの負けだ」みたいなやつ
402この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 11:13:32.10 ID:8bOIwhtC
評価つける際にさ、低評価をつけたんだ。その理由も100文字という制限の中で出来るだけ伝えるようにさ。
そしたらコメント無しの1評価が自分の作品に付いていたんだが……これは……。
403この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 11:18:19.75 ID:K4kvbhiW
ウザいって事だろ
404この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 11:22:52.26 ID:8bOIwhtC
>>403
そんなもんなのかなー。やっぱり低評価ってつけるべきものではないのかな。作品を書いてる人間は。
勿論、理由なき低評価は駄目だと思うさ。ただ改善したら良くなるんじゃないかと思ったからこその低評価も駄目なら
低評価とは一体何のために……。
405この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 11:27:36.78 ID:K4kvbhiW
俺も作者だからわかるけど、基本的にネットは誰とも分からない人間だ
だから、指摘はハッキリ言ってどうでもいい
まあ場合によっては参考にはするけどね
でもな、そこそこ読者が付いている場合は、じゃあ見るなよって強気になるね
そして「死ね」とも思う
406この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 11:28:02.91 ID:lPZw1Von
>>404
単純におまえのSSの評価が1で妥当だったという可能性
407この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 11:34:17.84 ID:GxEqIKBg
低評価付ける前にメッセージで問題箇所とか指摘すればよくね?
低評価は低評価爆撃返しされるんだから自業自得になる
評価コメントと感想で指摘するより、水面下でメッセのやりとりする方が伝わりやすい
長文送ってもまあ許される空気がある

指摘した上で改善する気あるなら見守ってから評価すればいい
指摘して、メッセージのやり取りがあって、問題ないやりとりをした上でこの点数ですが、改善次第で評価も変えますと送っとけば角は立たないかもしれない

自分はそうしたら何も問題なかったよ
知らん奴に低評価食らうと頭に血が上るので注意だ
まあよっぽどじゃないとそんなやりとりしたくないだろうけど、作者を育てるならその方がいいな
408この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 11:36:34.08 ID:8bOIwhtC
>>405
そういうものか……。

>>406
そうは思うけれども、評価話数が0で、評価とコメントを付けた時間からそんなに間も空いてないなら疑ってしまうのも心理だろ?
話数もそこそこあったし。お気に入りに入れて貰ってる訳でもなかったし。まぁそれでも読んで貰ってたのかもしれないけどさ。
勿論、自分の作品は荒削りだと思うし、1評価を付けられても然るべきだと思う。実際、指摘も貰ってるし、自分でも納得してる。

ただ評価って何のためにあるのかな、とか疑問に思ったから書き込んだだけ。
409この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 11:38:38.35 ID:K4kvbhiW
>>408
評価って何の為って……決まってんじゃん
ランキングがあるからだよ
410この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 11:38:41.32 ID:8bOIwhtC
>>407
成る程。その発想は無かった。ワンクッションか……。
うん。自分のコミュニケーション不足が露呈しただけだった。恥ずかしい。
411この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 11:40:30.51 ID:8bOIwhtC
>>409
ランキングの為だけ? まぁ、好きな人がいて、目に触れる機会を増やしたいならごもっともな話か……。
412この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 11:48:15.74 ID:GxEqIKBg
作品に評価をつけるのってバイトの面接する側の気分を味わえる

作品(面接者)
評価者(採用担当者)

逆恨みされると店に風評被害とかヤバイことされるかもしれない感じ?
適当にあしらう能力が要求されることとか
作者でなければ被害もなんもないけど
413この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 12:33:51.50 ID:pUfG5/GX
評価つけるのはコリゴリだなぁ…3点つけたら「あなたは作者なのに他の作者の作品に低評価つけるなんて作者の痛みが分からないのか?」(かなりマイルドにしてます)ってメッセージを送られた。幸い報復は来なかったがその作品読むのは止めた。
414この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 12:43:14.50 ID:4WAN98ak
>>408
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない
運営が示している評価の基準がこれだから、評価が何のためにあるかと言われれば、素直に“その作品を読んでどう感じたか”を示す為じゃね?
素晴らしいと思えば10評価するし、逆なら0なり1なりの評価
結局は個人の感覚、感性に依存する以上、評価者と被評価者の間で齟齬が生まれるのは仕方ない
報復評価があるのは否定できないが、基本はどこまで考えたところで邪推にしかならんよ
こういう人もいるんだな、程度に思っとくのが吉

>>413
そういう奴に限って、嫌なら見るな、とか作品投稿してない奴が批判するな、とかお門違いな事を言う
低評価、批判をされたく慣れればチラ裏行くなり評価できなくするなり対応策はあるだろうに
賞賛だけ欲しがる奴は残念な奴としか思えない
415この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 12:54:21.36 ID:K4kvbhiW
>>414
何言ってんだおめぇw
嫌なら見るなで正解だよ
見るも見ないも自由なんだから
馬鹿じゃないのw
416この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 13:03:21.18 ID:VNDz1yNd
それで批判や低評価を避けようとする言い訳に使うから地雷と呼ばれるわけか、いつまでたっても作品と作者の質が上がらないのもうなずける
417この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 13:13:15.20 ID:8bOIwhtC
作品って肯定・否定意見の両方があってこそだと思うのは異端なのかな……。
確かに否定意見は堪えるけど、それで自分の作品読み返してみて、新しい発見をして。
視点が広がっていく事が楽しくて、感想欲しくて書いてるってのがあるから。
418この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 13:13:18.54 ID:/NSiedDP
評価付けた後、非公開リストに入れた場合って相手側からは見れるの?
419この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 13:14:23.63 ID:K4kvbhiW
>>416
二次創作投稿サイトに何を期待してんだかw
遊びや趣味でやってるんだからレベルなんてどうだっていいだろ
読者も大概だわ、作者に負けず劣らず頭悪いの相当いるぞ
お前気付いてないだろうけど、ここは底辺なんだから、適当に見とけばいいんだよ
420この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 13:41:06.13 ID:BjWO7RVV
嫌なら見るな VS 批判されたくなかったらチラシの裏に書いてろ
421この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 14:06:09.88 ID:VwTZi8Fi
批評募集のタグ付けてる作者様に質問。
批評募集タグ付けてから感想が来るようになった?
422この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 14:36:38.38 ID:/z0AUNCW
お前が底辺作家なのはわかったけど、ここを勝手に底辺って呼ぶなよw
423この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 15:07:16.69 ID:nydoJSa6
>>419は典型的な自分がこうだから他人もこうだろってタイプだな
遊びや趣味っつってもネットに掲載してる以上自分に責任がつきまとうんだぜ?
しかも作者として投稿してるわけだから掲示板とかと違って匿名性がないから
ダイレクトに批判がきてもかわすことなんて不可能
批判が嫌なら自分のサイト使えばいい話、借り物のサイトで何を言ってんだか
嫌なら見るなって、チラ裏とかなら分かるがなんで普通に掲載してんだよ
424この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 15:14:42.03 ID:sOFcIG4T
こういうときばかりは碌に評価も感想もつかない空気作家でよかったと思う
425この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 15:30:06.82 ID:KtTE4n14
>>421
全くと言っていいほど変わってない。
ただし元々感想が少ない上に短編だから参考にならないかも。
どちらかと言えば俺の場合、評価数に対するコメント付き評価の割合が高くなった気がする。
426この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 15:37:53.36 ID:CQSpyc0x
憧れの作者さんから長文コメント付き評価もらったことある
具体的に褒めてくれて超嬉しかった
でもあれが具体的指摘付きの低評価だったらマジへこみしてただろうなってのもわかる
どっちにしろ作者同士の評価は心理的にかなり重いみたい
427この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 15:42:38.28 ID:VwTZi8Fi
>>425
そうか、あんまり変わらんのか( ´・ω・`)
428この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 15:54:01.76 ID:/NSiedDP
悩みに悩んでエタり気味になって今気付いた。
感想とか評価とか気にする前に楽しんで書かなきゃ意味がないって事に!!
429この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 15:57:51.44 ID:gsbiKGLN
楽しんで書くんで
頑張って読んでください
ってスタイルやな
良いと思うよ
430この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 16:31:06.41 ID:woi1RTjR
>>426
俺はこのスレでも名前の挙がってる某小説の二次小説を読んで二次小説を書き始めたクチだが、
その作者さんから長文感想を書いてくれたときは声をあげて喜んだから凄く分かる
なんだかんだで「面白いです! 頑張って下さい!」という感想が20や30くるよりも面白い小説を書いてる人の長文感想が1つくる方が嬉しいんだよね
431この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 16:33:36.35 ID:KtTE4n14
少ないながらもちゃんと批評は来たという話の筈なのに、何故悲しまれたんだ
432この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 19:12:52.35 ID:VNDz1yNd
>>419
遊びで批判ができる投降サイトに自分から入っていざ批判されたら嫌なら見るな。見事なまでに自業自得
433この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 20:26:11.17 ID:KD1xHryP
一言コメントを書いてから低評価をいれたらさ

作者から、その評価は規約違反になる&罵倒のメッセージがきた
運営に規約違反になるかどうか回答をもらってから書いたコメントなんだけどな
434この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 20:29:36.05 ID:GBDZ1DXq
>>433
運営のコメントをコピペして送り返してあげれば?
規約違反になる評価の付け方ってのがよく解らないが
435この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 20:30:54.26 ID:NmcMvGaY
>>433
どんな風のコメント入れたん?
436この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 20:33:25.52 ID:rJdCFB0Q
>罵倒のメッセ
それ本当なら相手のほうが違反じゃないのかw
作品に関する評価ならともかく個人に対する罵倒はアウトだったはず
そういう輩はまたしでかさないともかぎらないから、さくっと通報しとけばいんじゃね
437この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 22:24:51.08 ID:uFRYjKoJ
自分そういう煩わしいの面倒なんで投稿してる自分のPCでは投下以外は
閲覧、小説漁ったりはするが絶対評価も感想もしない。
感想評価もスマホ側からしかしないわ。逆恨みも考えるとリスク分散するのがお薦め。慣れ合いしたいなら別だが
438この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 22:27:35.86 ID:GBDZ1DXq
>>437
スマホとPCでWアカウントとってるの?
439この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 23:10:38.21 ID:uFRYjKoJ
>>438
いや、複垢は規約で確か禁止だったからPCのみ
お気にい入りはブクマ、感想等はログインせずとも出来る人のだけかな。
そもそも投稿掲示板使ってるのに荒れてる訳でもないのログイン以外受付ないのは心構え的にどうかと思う質
440この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 12:50:29.57 ID:PSSmNJUN
苦しい弁明乙w
アカウントすら取らない奴の感想はいらない質。
441この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 13:05:35.61 ID:QEkD4IgB
(何意味不明なこと言ってんだこいつ……)
442この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 14:32:50.73 ID:k/ezOQVy
(態々あげてまで何故煽りに来たんだろうか……)
443この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:49:11.64 ID:+odnEQ5J
中々お気に入りやUAが増えなくて泣けてくる
ランキングに乗るような作品は一ヶ月でお気に入りとか1000増えるのに

1話が2千から3千の作品が、自分と同じ話数で同じ位お気に入りとかあったら毎回きりよくとか思って8千から1万書いてるけど全然きりがよくないのかと思えてくる
444この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 16:49:33.54 ID:1qVU8v7d
批評コメント云々言われてるがなんだかんだでつくこと自体がうらやましい
特に話数少ないのに感想や評価、お気に入りついている人をみると羨ましい気持ちが加速する
445この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:04:22.51 ID:nfSua0lt
好まれる作品がここで言う地雷だから仕方ないんじゃない?
446この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:14:05.35 ID:rbwld0rI
一話が資料集になってた、カンピオーネの作品は泣ける(スコップが折れて)
まつろわぬ豊穣の王が一番残念だったわ

面白いのってどうやって探せばええのか
447この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:24:24.53 ID:QEkD4IgB
>>443
そう簡単にお気に入りは増えんぞ。俺も600超えた辺りから
ランキング乗っても増えづらくなった。俺の作品がハメうけしづらい
作風だってのもあるかもしれないが、ある作品の需要がある層は
一定存在するけど、それ以上は明確な溝が存在してそれを飛び越えられる
要素がないと増えづらいっていう法則が商業的に存在する
キャズム理論で調べるとそこんとこよくわかると思うぞ
448この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:31:57.64 ID:d6C9XrnW
久しぶりに投稿したらお気に入りがごっそり減ったでござる
449この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 17:33:18.84 ID:+odnEQ5J
ネタというか好き勝手に書きまくっているからかなあ
ランキングに乗ってもすぐに消えてしまうし
450この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:09:48.17 ID:yRtpuKI4
人いるかな?
アドバイス欲しいんだが
451この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:12:12.70 ID:iqCs6AmG
のの
 ワ
452この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:14:13.03 ID:yRtpuKI4
一応いる?のか?
自晒しします。

【作品名】 雁夜おじさんは童貞をこじらせた様です
【URL】 http://novel.syosetu.org/20551/
【原作】 Fate/Zero
【読んでほしい点】
・物語の掴みに成功しているか。ぶっちゃけ続きを読もうと思うか。
・ポエマーになっちゃって無いか。
・戦闘シーン中に解説が入りまくってるのが気にならないか。
その他何か違和感等あれば教えて頂けると助かります。
【地雷要素又は注意事項】
・原作キャラが魔改造されている
・能力がチート気味

あと、相談なんだけど原作に無いキャラ同士の恋愛とか、
原作キャラとオリキャラの恋愛とかってぶっちゃけどう思う?
453この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:52:26.96 ID:Qio1va9V
>>452
それでもOKという方は〜のくだりは無性に吐き気がする
タグにあるんだしいちいち予防線を張るな、自信を持って胸を張れ
中身に関しては普通に面白いし原作キャラ主人公だから掴みもあんなもんだろう
気になることと言ったら読点のつける位置かな 会話文にすこし多い気がする
454この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:53:58.24 ID:iqCs6AmG
>>452
全部読み終えた

程々にチートで内容もスムーズだし読みやすいと思う
描写については好みなので人に依るだろうけど自分は楽しく読めた
今後の展開を楽しみにしているので頑張って終着点まで書いて欲しい
455この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:00:21.20 ID:NRUggR7P
オリキャラの立ち位置次第だよね
メインヒロインの相手とかになったりしたら、自分は引くな
とりあえず原作キャラで十分な部分を、オリキャラにやらせたら気持ち悪さは感じる
原作サイドで、モブっぽいキャラや相手が決まってないキャラならまだわかるけどね

ただ、自分が書きたいことを書くのが二次なんだから、気にしすぎたら書けなくなると思うよ
456この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:04:54.82 ID:yRtpuKI4
>>453
ありがとう。
それでもOK〜ってそんな気になるか?
タグにあっても皆一言添えてる印象あるけどなぁ
読点は全く気にしてなかった。気を付ける。

>>454
ありがとう。
最初の戦闘は筋肉のみで乗り切った方が良かったかなと思ったんだ。
魔術と違って解説不要だから勢いを削がないし。
ただ、解説するなら初っ端でやっとくべきかとも思って。
457この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:18:03.59 ID:yRtpuKI4
>>455
原作の男キャラに対するヒロインを本来恋愛対象で無い原作キャラにするか、オリキャラにするかで悩んでいる
まぁ、確かに気にし過ぎても仕方無いね。当初の予定通り行くよ
458この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 07:49:00.39 ID:uh9Gz5wv
ぶっちゃけ読者は数百人もいれば十分だと思う。
あまり上を見てもしゃーない。
459この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 14:17:38.57 ID:6QmKkkRj
>>452
酷いあらすじだな
460この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 20:01:55.28 ID:0yceSo9c
読者は1万人位読んで欲しいが、難しいな

ところで、主人公とヒロインが仲良いが終盤でヒロインは主人公でなく脇役と恋に落ちる展開はやはりNTRになるかな?
脇役は初期から登場し、主人公とヒロイン両方仲が良いけど
461この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 20:05:53.80 ID:qJNrVp/I
>460
自分は嫌いじゃないし、納得行く理由があれば気にしない。
ただやっぱり恋愛って感情的なものだから嫌だと思ったらとことん嫌になる可能性はある。
NTR……かどうかと問われれば、脇役次第かな。詳しい定義が出来ないからアレだけど。
そういうのを書くのは対立が起きそうで、制御出来なさそうだからあんまり書きたくないからどうとも言えない。
462この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 20:15:40.08 ID:0yceSo9c
古すぎる例だけど、ToHeartのあかりが浩之でなく雅史を選ぶようなもんです

もしくはドラクエ7でマリベルが主人公でなくキーファに惚れるような
主人公は多分ヒロインから告白されたら100%付き合うな前提で。でも、告白されない限りはちょっと意識する女友達

主人公はモテるからヒロイン以外でもすぐに恋愛できるからよくねとかは思う
463この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 20:18:58.02 ID:2tkRPxWA
>>462
ヒロインなの?サブヒロインじゃなくて?
ヒロインなら普通に叩かれそうだが
それまでに主人公との恋愛イベントとかがあったりするなら尚更
464この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 20:19:27.72 ID:vIka7EnU
実際の読者数ってよくわからないけど、お気に入りとかUAだけじゃわからないよな
お気に入りは最低限読んでくれてる人の基準にはなるけれど
UAは即バックも含んでいるわけだし

作者側でありがたいのはちゃんと評価してくれて感想を言ってくれる読者だな
やっぱ数だけじゃ意味を実感できない

ヒロインと主人公の間に波乱があって、決別するシーンとかあれば仕方ないとあきらめも付く
NTRになるのは、お互い好きっぽい関係持ったまま脇役とくっついたされてしまうと読んでる方がついていけない
書いてる側と読んでる側が納得できるくっつき方がNTRで騒ぐという不幸はないでしょう

NTR展開など読んだことないけど
465この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 20:48:52.89 ID:uh9Gz5wv
読者増やしたいならまず1話を徹底的に推敲・改稿して欲しいね。
適当なままで放置される1話が多すぎる。
俺の場合は5回くらい書き直したら、
1話を読んだ8割が2話も読んでくれるようになった。
最初にアップした1話はいま見たら恥ずかしい出来で、4割が消えてた。
466この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 20:52:22.23 ID:vIka7EnU
>>465

同じ経験ある
最初の1〜4まで書き直したら、UPしてなくてもお気に入りが20くらい増えてて、継続して読んでる人も増えていた
最初のつかみはやっぱり大事
467この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 21:15:41.35 ID:GppNnibs
一話は完全に神様転生テンプレ&ハイテンション
そこで足切り
神様転生テンプレを伏線にしてると気付かせないため
10万字付近でようやく神転が伏線だと匂わせた
まだ、神転の神が誰で、何故そうして、主人公は何なのかまでは明かしてない
468この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 21:23:01.98 ID:F3HtGHDe
評価付くのは嬉しいが1付くとやっぱ落ち込んでくるね
469この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 21:44:16.22 ID:qJNrVp/I
>>465 >>466
どんなに高評価な作品でも、序盤でつまずくとどうしても見れなくなっちゃう。
書き続けるとやっぱり筆力は上がるし、本とか売り物にしてる訳じゃないんだから編集して改善、洗練させて行きたい。
読み直してると本当に白目を向くような表現とか拙さを目にする事になって辛いけど。

>>467
そこまでしないと氾濫しすぎて神様転生って楽しんで貰えないよな。
自分も書いてるけど、特に伏線にはしなかったけど転生で「何故転生するのか」っていう目的をしっかりと書いたつもり。
ノリで転生するとどうにも軽くなっちゃって、その後の物語がどうしても続かなくなってしまう。

>>468
仕様がない。次の糧にするしかないのよ。他にも評価を付けてくれる人もいるならば尚更。
単純に作風が合わなかっただけ、というのもあるけど1が付くのには理由がある筈だから。
そうしたら自分の作品を読み直してみて振り返るのが一番かなぁ。後は知り合いに呼んで貰って意見を求めるとか。
470この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 21:47:21.19 ID:1vayd+gd
ちゃんとした理由が添えられてる0評価>理由なしの1評価>理由なし又は意味のない文字稼ぎの0評価

少なくともまともな0評価下してる人より1点で付け逃げしてる奴は氏んでほしい
471この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 21:54:24.19 ID:2lEUtT9u
細かい評価なんて気にしてたらハゲるぞ、気にするのなんて
平均評価が6以下にならないかぐらいでいいと思う
それがいい作品なら高い評価入れてくれる人が大半なんだから平均が
良くなるわけだし、低評価ばっか入れられてるなら、それは大体作品が
悪い可能性が高い
472この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 22:07:46.65 ID:hD7oV0Be
トップクラスの作品にだって1入れてる人は案外いるしな
あっちこっち1ばかりつけて回ってる人もいるしちょっとの低評価なら気にしてもしゃーない
でも赤はともかくオレンジ評価でさえない人は内容に難があって評価低い可能性が高い
473この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 23:29:44.59 ID:0yceSo9c
更新したらお気に入りが減って評価も下がった

凹む
474この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 23:44:36.92 ID:pUBAPswr
評価自体短編だとほとんどもらえないし、UAも少ないから評価もらえる人が羨ましい
だいたい一作につき、8人位にしか評価してもらえないからなぁ……
475この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 23:50:09.40 ID:UXDwRLPO
>>472
>赤はともかくオレンジ評価でさえない人は内容に難があって評価低い可能性が高い
これは非常に的を射ている気がする
0ないし1評価が来た、タイミング的におかしいとか、評価したのが0話目だとか、そこで勘ぐるよりも
まず自分の作品に問題はなかったのかを真っ先に疑うほうが自然な気がするよ
他人に理由を求めるよりも、まず自分に理由を求めろよと
476この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:04:55.78 ID:uUSnIkcc
疑う状況はあっても、そもそもの状況を生んだ自分に難ありだと思うべきか。
他人を疑うよりも、自身の研鑽を積めば良いのか。強くあり続ければ誰かが評価してくれる。
頑張り続けるしかないんだよなぁ。どんなに凹んでも。高評価が欲しいなんて甘えかね。
477この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:05:39.52 ID:vIka7EnU
低評価のものは作者次第で評価をあげられるし、いくらでも改定して底上げ可能

青を緑にしたい
緑から黄色にしたい
黄色をオレンジにしたい

さすがに低評価あり過ぎたら再投稿してまともになった文章を読んでもらう方がいいだろうけど、向上心があるなら挑戦して欲しいと思う
でも、感想欄とかの意見をまったく聞かない作者はどうしようもない

努力が見える人は応援しようという気になるし評価も入れようかと思う
低評価で埋まってるのは未成年の作者が多いイメージ
人の言うこと無視する我の強さとか、ほんと未成年だなってわかってしまう
偏見だろうか?
478この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:35:40.27 ID:qLguiMLW
ドラゴンボールの悟空とブルマの関係目指すも、感想では何時主人公がヒロインに告白するんですかなものばかり

鳥山明先生は偉大だ
479この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:37:39.44 ID:9+bkkR4x
ドラゴンボールは悟空が野生児+戦闘脳って特殊さだから恋愛が想像できない
加えてブルマも金持ち・イケメン好きって感じで悟空は範囲外っぽい
そういった両者の恋愛が想像できないとか、恋愛以外のパートナー要素が強ければ
まぁ、>>478の目指している悟空とブルマの関係に近付くんじゃね?
そんな感想がくる時点で、主人公がヒロインを異性として見てるように読者は思えるんだろうし
480この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 10:59:07.61 ID:iFfVZKzI
主人公がヒロインに告白なんて思われてる時点で
目指してる関係には遠すぎるな
481この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 11:03:31.75 ID:qLguiMLW
いっそ実の妹にしとけばとか思った。もしくは姉で。
従姉妹だとアウト
482この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 11:57:11.40 ID:SiQMGsoY
>>478
半分は作者の書き方が誤解を与えている
もう半分は作者の意図を読めず、ただ自分の願望を押し付けようとする読者
結果、作者が思い描いている関係性は伝わっていない
483この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 12:47:15.68 ID:Xr3uircy
>>477
青とか黄色とかメタルギアの体力ゲージみたいだな
484この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 15:44:44.23 ID:OKL8dQuZ
いっそヒロインが実は母親とかお祖母ちゃんの若い頃で
485この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 17:01:48.45 ID:bIU0XQBZ
漫画ならソウルイーターのマカ組なんか理想だよな
486この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 17:27:31.94 ID:X7nq46q+
>>484
そいつはヘヴィだな
487この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 18:09:30.46 ID:UB0jkeSP
ギリシャ神話のエディプスとか小松左京の御先祖様万歳とかジョジョの奇妙な冒険2部を読んでからにしてくれ、そういう妄言を吐くのは
488この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 19:41:16.55 ID:ZpKtwOBs
エロゲでええやんけ
489この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 21:25:13.45 ID:zXp18G1M
自晒しいたします。
【作品名】 Infinite Stratos Demolition
【URL】 http://novel.syosetu.org/14414/
【原作】 インフィニット・ストラトス
【読んでほしい点】
ISというハーレム系からミリタリー系に舵を切った小説。主人公は3人
コンゴから、IS学園、そしてグレナダから世界中へと物語が展開していく。
セシリアが常識人になっている所やラウラの原作での平手打ちは無い点。


【地雷要素又は注意事項】
軍事用語が多数ある、史実に基づいた戦争、戦略が分からなければ一部分かりづらいところがある。
地雷かどうかは分からないが複数の視点から見た主人公像を描いている点。
多分目の肥えた人から見たらsideと思われるかもしれない。
文章描写が少し薄くなってきている点
まだ序盤

以上です
490この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 22:57:50.30 ID:y0NX4TuU
書きたいけど書くネタがない……ネタはあるけど結末まで持って行けないんだよなぁ……
どうすれば上手く話を組み立てられるんだろう
491この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 23:28:42.35 ID:ELoLLFb/
>489
感想の横山さんがほとんど言いたいこと言ってるね
とりあえず人によんでほしいなら、その形を作るべき

ついでにいえば、世界観が見えなさすぎる
二次創作の利点として、原作の雰囲気でごまかせるってのがあるけど、それが活かせてない
多分作者さんの頭のなかでは展開が綺麗にされてるんだけど、こっちに伝わらん

とりあえず、簡単な文でもいいから何か起承転結しっかりしたのを書いてみたらどうでしょう
492この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 00:09:30.90 ID:6WAfwSP1
ランキング何気なしに覗いたら順位低いけど入ってた……

嬉しいもんだな、これ
493この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 01:33:53.06 ID:V3ZuH03u
>>489
【読んでほしい点】
>ISというハーレム系からミリタリー系に舵を切った小説。主人公は3人
ミリタリーな用語が事細かに書いてあってシリアス風味を試みるのは結構なのだが、なんで一夏がトントン拍子にISを起動させるのか謎。
原作よろしく入試で迷子になって本来関係者以外立ち入り禁止になっているであろうIS保管室に辿り着くなんてコメディがあったのかな?
アンリアルな出来事にリアリティのある銃や軍用語を並べられても、ちぐはぐな違和感しかない。真面目?に戦ってる裏でこんなバカな出来事が同居していいのか

原作に軍用語で表面だけコーティングしてみたという印象。似たような内容のSSはたぶんたくさんある

>コンゴから、IS学園、そしてグレナダから世界中へと物語が展開していく。
序盤のIS学園が原作沿いすぎてギブされるぞ
>セシリアが常識人になっている所やラウラの原作での平手打ちは無い点。
常識人は代表に推薦されなかったからといってあんな怒り方はしない

軍用語突っ込んだからってエンタメにはならん
あとは>>491のまんま
494この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 04:17:57.92 ID:VU7bANc2
>>490
短編を書いて数をこなせ、とりあえず完結させるんだ
だいじなので二回いいます、数をこなせ
495この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:00:46.48 ID:xpPUHeJ6
誰に向けて書いているのか良く判らなかった
>軍事用語が多数ある、史実に基づいた戦争、戦略が分からなければ一部分かりづらいところがある
一部どころか、軍事用語、銃器の名前なんて一般人は基本知らない
そういう人たちが読む、という前提が欠けているような印象
作者さん自身にも自覚があるようだが、軍事用語を多数並べられても読者の大多数は“何を言っているのか判らない”状態だと思う
略語などを使うならば、漢字に対してのルビとして振るなどすれば、漢字の意味からおぼろげに想像できたりするだけれど、略語だけ書かれてもそれが銃なのかミサイルなのか“何を指しているのか”判断できない

あと、あとがきの蛇足感がスゴイ
軍事モノを前面に出すのならシリアスな雰囲気作りも必要な筈なのに、あとがきの内容がそれを邪魔している印象
それと感想のクレクレもあまり見ていて気持ちの良いものではなかった
感想が欲しいのは同じ作者として判るけど、「メンタル削れる」などの発言は、自分を人質に取っているよで印象は良くない
自分の小説を読んでもらいたくて書いているのか、ただ感想を貰いたくて書いているのかどちらだい?
496この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:49:22.10 ID:zflEF2us
李岳伝の人に教えを乞いたいけど勇気が出ない・・・
497この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 15:35:08.39 ID:uNoDHP+4
 恋姫SSを最近書き始めたから参考までにと李岳伝を読んでみたけど、三国志に関する知識量や
語彙力、文章力の差に愕然として自信をなくした俺が通りますよ
 基本的なことならライトノベル作法研究所に書いてあるからそっちを読むのをお勧め 
498この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:04:21.30 ID:OxDFZQ85
とあるSS書いてるんだが……黒子が食蜂の事どう呼ばせればいいか困ってる
499この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:18:32.48 ID:Xrtpq7U/
キャラの二人称とか一人称って地味に困ったりするからな
俺の場合はネギまだが、サイト巡ってったら見つけられた
とあるの二人称は軽く調べてみたが出てこんかった、せいぜいが一人称程度
資料が見当たらないならキャラに合わせた呼ばせ方するのが無難
500この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:21:07.03 ID:OxDFZQ85
>>499
なるほど、参考になるサンクス
501この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:32:01.48 ID:LWkQQKA6
三国志は三国志演義と歴史書どっちを元にした方がいいんだろ
横山三国志も有りか
502この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 17:56:52.39 ID:Xrtpq7U/
>>501
愛紗が現れる度にげぇっ関羽! と度肝を抜く華琳か、ありだな
となると、オリキャラ司馬懿が孔明同様のロリだった場合
慌てないで、これは孔明のわなでしゅ! みたいな感じに……
503この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 18:52:36.67 ID:/8J05H9i
漫画版の史記も読んでおくことお勧め
故事を知らない武将にろくなのはいないで
504この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 19:51:18.39 ID:Xrtpq7U/
殷周伝説も面白い。かなりファンタジックだがな!
505この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 20:12:41.91 ID:zeGf4gFZ
>>489です。
やっぱり自分でも読み返して見てちょっとあれだなと思ったので初めの部分をリメイクしようかと思います。
特にセシリアに関しては矛盾がすさまじい事になっていたので……
他に改善点があればどんどんお願いします
506この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 20:19:00.79 ID:LWkQQKA6
とりあえず文の書き方を直すのが一番優先だと思うけど
本当に読みづらいから最後まで読んでくれない人もかなり居ると思うよ
プロローグの時点で折れかけたもん
507この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 20:41:11.64 ID:w6dyM+MI
説明するな、シーンを描け。
508この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 20:50:11.78 ID:zeGf4gFZ
>>506
ラノベ研究所の文章作法を読んでそれを元にリメイクしてみます
509この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 21:59:53.55 ID:dwR6D91u
人称の確認って原作見ればいいんじゃないの?
原作に載ってなかったら、捏造して後書きにでもそう書いておけばいいじゃん
510この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 22:22:26.30 ID:eEG9IB0d
原作で絡みのないキャラならわかるけど、それなら自分で作れるしなぁ…
まさか原作未読とかなのかね

それとも探すのが面倒なのか、それでも原作見てほしいなぁ
511この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 00:18:49.98 ID:kQYBpft1
残念ながら、禁書の黒子と食蜂は超電磁砲を含めても絡みは特にないな
ただ、何回かだけ黒子は食蜂の話題で『女王』『食蜂さん』って呼んでたと思う
あと、食蜂は基本的に『名字+さん』呼びだったはず
512この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 01:42:17.79 ID:2y9FpWTe
基本は原作見ればいいんだけど、長いものは探すの大変
特にラノベは漫画やアニメに比べて探しにくいだろうし
読んだ時に二次創作書こうと思ってない限り、わざわざメモっとかんしな
513この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 02:19:31.93 ID:1ZkNWGV+
なんかたまに原作沿いの需要が分からないとか言う奴いるけどさ
他人のキャラを勝手にパクって二次創作書いてる時点でオリジナルも糞もないってこと分かってる?
514この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 02:38:54.95 ID:2y9FpWTe
確かに、原作沿いの需要ほどわかりやすいものはないと思うけどな
二行目は意味不明だが
515この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 04:50:59.68 ID:wiD2UGj6
原作沿いの需要を満たすからこそ読むが、多少街道を外れてもキャラを活かしてお話を作れるならいいんだよ
わけわかんねえオリ主が原作もキャラも生かさないオリジナル行きだすとアホらしくなる
516この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 07:49:28.79 ID:4NibfDbR
たとえオリジナルだろうと一から百まで全てがオリジナルということは無いだろう
517この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 12:53:52.16 ID:TgfdhOh/
原作沿いの需要が分からない、ってのはたぶんだけど
オリ主といういうなれば原作に対する異物が存在しているのに
物語や出来事が原作となんら変わらない展開と結末を迎える事に違和感を感じているとか?
始めは同じような展開でも、オリ主という存在が物語に与える影響が何一つでないのなら、オリ主の存在意義が無くなる
だから原作沿いにしか進まないものに需要があるのが分からない、と
拡大解釈か?
518この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 12:57:11.14 ID:XfpYe14S
原作をもとにしたオリジナルストーリーとかはいいんじゃないか?
そっちのほうがやりやすいのもあるし
とくに遊戯王なんか結構多いし、結構アタリもある
禁書で人気な暗闘日誌も途中までオリストだったしな
519この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 14:16:11.38 ID:2y9FpWTe
>>517
そういう人は、原作沿いを好む人間はそもそもストーリー性など求めていないということを理解してないっぽい
俺ならこうする! ってノリで手っ取り早くオリ主を活躍させたい作者がそういう作品を書いて、それに共感できる読者がついていく
勧善懲悪……とはちと違う気もするが、でもある意味水戸黄門とかと近いのかもしれない
展開は決まりきってて、新鮮味はない。作り手も受け手もそれは承知の上で楽しんでるってあたりが

いや、俺はオリ主がいるならきちんとそれによる差異、オリジナリティがあったほうが好きよ
そういうSS書いてきたいと思ってるし
520この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 19:06:19.24 ID:PaGGSOBV
原作沿いとオリ展開の中間にあるもの。

それは 『 再 構 成 』
521この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 22:35:59.12 ID:wiD2UGj6
こんな結末…俺は許さないっ!
原作に乗っかりながらすべてヒロインちゃんのために良いように修正する!
そして俺にメロメロだっ!
文句あるか!(ドヤァ〜)
522この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 22:40:23.37 ID:WYBbSjmR
俺のピ一が世界を救う―――。
523この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 22:52:14.30 ID:XfpYe14S
>>521
なぜだアカメあたりの二次が間違いなくそういうのばっかになりそうな気がする
524この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 22:59:41.75 ID:1Z2sYmuZ
隠しキャラ補正を貰って原作には関わらない!!
525この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 23:09:28.31 ID:21vQgtuw
突然だけど自分と同じ原作の人って意識する?
あまり同じ原作の人がいなくて寂しいんだけど、他の作家さんはどう感じてるのか気になる
526この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 23:12:45.06 ID:+x7EorY4
>>525
意識するなあ
ただ、複数いる場合は自分はどの位置にいるだろう。
典型的地雷なやつと比べて度の辺だろうとか考えることはあったな
527この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 23:16:22.70 ID:6IcgeCoq
マイナーな原作で書いてるから、無茶苦茶意識する
しかも、メジャーな他の原作で書いてて被お気に入りがたくさんついてる作者さんが参入してきた日には……
528この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 23:20:43.39 ID:SPKcXST/
>>523
アカメとか難易度ハード所かインフェルノだろ
帝国側逝かれてる奴多いし救うの無理ゲーすぎる
529この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 23:21:32.10 ID:+x7EorY4
>>528
チートとかニコポとか改悪とかでどうにでもなる
530この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 23:23:56.38 ID:2y9FpWTe
>>525
二次書くほど好きな原作なら当然他の二次も読んでるわけで
程度はともかく意識するなというのが無理
ネタ被りを避けるってだけでも意識してると言えるし
531この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 23:24:46.50 ID:SPKcXST/
>>529
セリューがどうにかなるようには思えないな
原作開始前に帝国崩壊させるって手があったか 出来なくは無いな
532この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 23:43:31.88 ID:2y9FpWTe
>>531
冷静に考えればどうにもならないキャラを謎理論で助けてるのは珍しくないぞ
メジャーどこでいえばなのはのリインフォースとか
533この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 23:51:47.13 ID:SPKcXST/
>>532
奴らの手にかかれば性格ですら捻じ曲がったりするしな
説教で改心するとか平気でやりそう
534この名無しがすごい!:2014/01/30(木) 23:56:39.71 ID:s5a6qaDX
>>525
意識せざるを得ません
でもオレ主がやりたい放題してるような内容とか文章が支離滅裂だったりすると渋い顔になって閉じる
535この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 00:28:28.53 ID:uajp0dsz
>>525
俺の場合は同じ作品を使ってクロスオーバー書いてるから意識どころか後発として敬意を払っている。1回も話したこともないし感想も書いてないけど
536この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 01:40:31.86 ID:ApBCa7rw
>>525
おれがおれより面白と思えばライバル意識は持つ、けどそんなの片手で数えるほどしかないな
けどほとんどのSS書きは自分のSSがナンバーワンって思ってるんじゃね?それが正しいと思うけど
537この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 02:00:02.58 ID:4cAVxXXl
>>536
凄い自信を感じるな
どんなの書いてるの?
538この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 03:00:03.55 ID:MHTrZ1nV
マイナー原作だけど、原作への理解を考えると三人くらい意識・尊敬してる人はいる
ただ、文章作法、オリ主マンセーの作風、感想返し等で見える作者の人間性で
自分よりお気に入り数が多い作品の作者でも、逆に軽蔑してるのもいる
原作キャラ劣化させてるくせにアンチ・ヘイトタグ入れないやつとかな
539この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 03:44:40.54 ID:YNTjf+pg
基本同じ原作の人の作品は見ないかな、なんか自分のヤツの運行に支障をきたしそうで
だから別原作で凄い人を見たら素直に尊敬してる

>>538みたいな逆パターンもあるかな、感想返しは作者の人間性が透けて見えるし
原作は違うが自分よりよっぽど人気作でランキング常連でも過去コピペだとかいろいろやらかしてるのも居る
そういうのは絶許だし未だ名前すら変えてないから名前見る度に反吐が出る
540この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 12:16:59.23 ID:FSttk8s9
同じ原作はハメでは俺以外いないから楽。
それよりも原作沿いなので、そっちのほうが結構気にかかる
もっと全く違う展開にしたい
541この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 12:37:27.48 ID:MWEY1hTc
同じ原作は基本見ない
読んでネタ被りしてたり、先にやられて自分がまねしているような気分になると思うと
どうしても読もうという気にはなれないな
それに自分がその原作で二次を書いているからこそ、変にアンチやヘイトでキャラを貶められたりとか
欲望丸出しのハーレム系とか世界観にそぐわない俺TUEEEとかやられると、こっちの気持ちまで萎えるし
542この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 15:04:28.82 ID:dA0gSZrx
同じ原作でも作風が違って参考になることがあるから時々掘りに行く
ただ、あまりにもあんまりな作品は避けるな、なんか残念な気分になるし
まあ、自分がもっとしっかりした作品つくろうって意味で執筆意欲は上がるけど
543この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 15:18:05.69 ID:luEkNN1F
意外と読まないって人多くて個人的には驚き
俺もSS書き始めてからは、そっちに時間取られて読む時間自体は減ってはいるけど
544この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 15:31:07.61 ID:Az1oAs5Z
書く前に読むのはいいが書き始めたら読まないのは正解
他人に影響されてプロットまで変えるとかある

息抜き程度でならいいけど、自分が書いてる原作ものは読むのは避ける
545この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 16:02:10.72 ID:dVvQhFBq
独自解釈(設定)と公式設定の区別が付かなくなるから読まないなー。
東方みたいになんでもアリならともかくね。
546この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 16:07:58.22 ID:dabBNwnP
アイデア温めてて次話の戦闘でお披露目しようとしてたら同原作トップの作者さんに先に似たようなアイデア使われてしまった場合どうすればいいですか
おかげですごいモチベが下がってるんですけど
尊敬してる相手だしパクリとか思われると嫌だし……
547この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 16:12:04.14 ID:eZnDQdxo
じゃあアレンジするとか後で出すとか+αして追加するとか……自分ならもったいないからそーする
548この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 16:20:12.03 ID:dVvQhFBq
別に単一戦闘レベルのアイデアならいくらでも重複してるだろうから気にする必要はないかと。
被るとヤバいのはでかいストーリーの骨子とか、最後のどんでん返しとか。
549この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 16:42:51.01 ID:dabBNwnP
単一戦闘レベルのアイデアっていうかぶっちゃけるとカンピで吸血鬼のアイデア使う気満々でした
比較的無視できないレベルのかぶりかなぁ、と勝手に悩んでる
うーんきちんと釈明すればいいですよね
パクリって言われることだけが怖い
550この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 17:00:08.25 ID:dVvQhFBq
そんなの、書いてしまえ!
気にする奴なんざ意外とすくない。

なのはや東方の展開被り率なんか、テンプレ化してしまうほどだぞ。
551この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 17:03:08.27 ID:FSttk8s9
他人様の独自設定読んで、これは素晴らしい使いたいと思うことがある
552この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 17:03:24.39 ID:fk/fA5FU
>>550
東方は余りにも同じ展開が多いから、それが公式だと勘違いしている人も多そう
553この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 17:31:18.02 ID:MWEY1hTc
>>549
ただ“吸血鬼”というモチーフであるなら問題ないんじゃない?
詳しい内容が分からないから何とも言えない部分はあるけれど
吸血鬼に付随する特殊な能力がモロかぶりとかで無い限り、そう過敏になる事も無い
554この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 18:10:58.96 ID:cLfw61TP
>>550
本スレでの話題について、あちらではスレチになるのでちょっとこっちで個人的に質問させて欲しい
語彙力維持のために一般小説を読んでいるということだけど、月どんぐらいの量を読んでる?
あと忘れるっていうけどそれを実感したのは、読んでるとき?書いてるとき?
555この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 18:27:09.65 ID:Az1oAs5Z
>>554
ぶっちゃけ読む必要はない
過去に自分の書いた文章何度も読みなおして、改訂、改訂、改定しまくって
手元においたお手本の一冊の表現と比べながら
文章語彙に類似点とか、別の表現を探しまくる
他者の文章読んでるより自分にためになる
ついでに直して良くなった部分から新規に客も付く

書く立場になったら読まないが自分のスタンスだな

10万字くらいの作品を持ってたら、それを4回くらい1から改定しまくる
それを他の作品でも何度も繰り返す
やりすぎて読者置いてけぼりだが表現方法の幅は広がった
読んでるだけじゃ駄目だよ、直接手に付けないと
556この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 18:33:02.56 ID:dVvQhFBq
スレチだった当人。29歳男。

語彙の目減りと表現力の減衰を自覚したのは26歳のとき。
それから現代とすばるを購読するようになったが、あくまでも「言葉の力」を保つため。
メインの趣味はラノベ。

晒しは勘弁。下手の横好きなので、意識に結果が伴っていない。
文芸誌を読んでようやく人様に読んで貰えるていどの文章を維持できているにすぎない。

経験則から新聞とラノベ(筆力が高いとされる作者)は言葉の維持に役立たなかった。
飛び抜けた筆力を持つ本格的な文藝作品じゃないと、凡庸でのろまな頭には浸透しない。
557この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 18:39:44.13 ID:dA0gSZrx
>>554
語彙がほしいんなら国語辞典でも読んでたほうがいいと思う。
無駄に語彙があろうと文章がガタガタじゃろくな作品にならないし、
難しい言葉使ってるだけの頭でっかちで痛い作品とおなじになる
必要なのはとにかく基本をしっかりと抑えること。語彙なんて所詮添え物

文章がまともなら実際に国語辞典を読むことをお勧めする
適当に開いてざっと目を通して、知らない言葉を探すといい
他人の文章から語彙取ったって結局その作品で上手に使われているからこそ
よく見えるのであって、自分の作品に使いたいと思っても簡単には無理
自分で探して、その成り立ちやら調べて自分のものにしてから使うのがいい
558この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 18:42:17.88 ID:cLfw61TP
>>556
勤め先の若手ライターの文章がやばすぎてな。言い回しがワンパターンで、語彙も貧困
ハメの二次のほうがマシだなと思う時さえある
若くて伸びしろがあるだろうと思って採ったのに、就職したとたん本読まなくなりやがった
それが一つの原因かと思って、せめて新聞の社説ぐらい読ませようかと思ってたけど
新聞だめかね……
559556:2014/01/31(金) 18:45:18.01 ID:dVvQhFBq
自分の場合、辞書が役立つのは若いうちだけだった。
歳を取ったら読んだ端からものすごい勢いで忘れるので注意な。
覚えていられる期間も短くなってくる。

だから場面ごとの連想で表現を頭に詰め込む、
高度な表現や語彙をふんだんに使った「高尚な作品」の読書、
という行為に頼るしか無くなった。
こういうのは地味な作品が多いから眠たくもなるけど。
560この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 18:49:39.64 ID:MWEY1hTc
感想でそういう類の事を言われれば流石に考えるが
今のところわざわざ語彙の維持や向上を目的に小説を読もう、とは考えていない
普通に生きて学んだ範囲や、好きで読んだ本から吸収するくらいで十分事足りる気はする
ハメの読者層も文豪の作品を期待しているというより、ラノベ感覚でサクっと読めるものを求めている様に思うし
どれだけ語彙が豊かでも、それが相手に伝わらない、相手が理解できなければ意味無いんじゃね?
561この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 18:57:57.80 ID:Az1oAs5Z
普通の読者は語彙がふんだんでも読みやすくなければ切ってしまうからな
文豪の真似しても意味は無いし
最低限の表現が伝わる部分と作者のこだわりのバランスは取らないと理解できない作品になる
WEB小説は魅せる展開が命だから、あえて簡略な表現で動きをだすかとかが必要なときもある
562556:2014/01/31(金) 18:58:24.20 ID:dVvQhFBq
私が言いたいのは、歳を取ると急速に筆力が落ちてくるから、
それ以降はかなり意識を高く持たないとヤバいぞってこと。

若者が私の真似をする必要はまったくない。
個人差もあるだろうけど、二十代前半までおつむの性能は良好だから。

おっさんおばさんになると、
まるでプロのような意識を持って、ようやく二次創作を書ける。
563556:2014/01/31(金) 19:02:20.47 ID:dVvQhFBq
私のSSに難解な語彙や表現はほとんど出てこないよ。
中高生が多いからTPOは弁えている。

文学クラスの強い刺激を与えないと、
劣化している頭にはカンフル剤とならないんだ。
564この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 19:11:25.60 ID:dA0gSZrx
語彙をある程度持ってて読んで面白いっつったらやっぱ
夏目漱石の作品が個人的に一番推せる
文体が現代人が読んでもわかりやすいし、魅力的な作品が多い
吾輩は猫であるは俺が物書きになる切っ掛けになった作品だわ
あと、プロ作家として活動してたのは9年程だけだったらしいぞ
>>558
新聞はやめとけ、最近ろくな文章も書けないのに記事書いてる奴が多い
天声人語で引用ばっかの文章だった時は目を疑ったわ
565556:2014/01/31(金) 19:18:07.23 ID:dVvQhFBq
新聞は自分たちで言葉狩りをしすぎた結果、
言葉の幅が狭くなってしまったのだと思う。

新人もまず使ったらいけないNGワードを覚えるのに膨大なリソースを使う。
文章そのものも小説と比べたら単調で面白くない。

新聞記者が書いてるブログやエッセイは面白いと思う。
普段は言葉選びにガンジガラメで慎重になってるからね。
566この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 19:19:06.08 ID:GW3oSYTu
黙るか、晒すか
567この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 19:28:56.03 ID:Q2pBzktl
遊戯王のss書いててデュエル時の台詞に文字数使いすぎるんだけど
なんとか簡略化する方法はないものか
568この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 19:37:19.98 ID:Fb8ujIy/
遊戯王のSS書こうとするたび、やっぱり映像って偉大だわと毎回思う
569この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 19:41:44.17 ID:MHTrZ1nV
プレイヤーは「いけ!」とか「ぐあーっ」みたいな感情表現や挑発以外は喋らない
カード効果やフィールドの状況は地の文で説明する
その他の部分は説明キャラにすごく簡略化して説明させればいい
遊戯王に限らず、戦闘シーンでベラベラ喋る作品が多過ぎなんだよ
ガンダムみたいなインターバルの舌戦なら分かるけど、戦闘中は集中させてやれ
570この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 19:43:35.57 ID:Az1oAs5Z
バカの一つ覚えみたいにターンなんとか言わせてると馬鹿になった気分になりそう
571この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 21:10:09.29 ID:7WIkSCu/
伸び悩んでいるんで、晒しやす。

【作品名】ToLOVEられる
【URL】http://novel.syosetu.org/17039/
【原作】TOLOVEる
【読んでほしい点】
・地の文やキャラの口調、掛け合いにおかしいところは無いか。
・そして文量は多いか少ないか。
・勘違い物としてちゃんと書かれているか。
・主人公がハーレム興味無いふりして、ハーレム形成するのを見てイラっとする。と感想で書かれたので、主人公の存在についてどうか。

【地雷要素又は注意事項】
勘違い ハーレム 最強 転生

我ながら地雷要素がひでえ
572この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 22:11:31.49 ID:fk/fA5FU
>>571
まず、大前提としてリト君から幾らか女の子を取るわけだから、そこが受け付けないって人はどうしても出てくる。
あとオリ設定タグつけろ

量に関して言えば、平均一万文字あるので十分。

ハーレムに興味ないふりして〜、っていうのは正直意味がわからないかな。
読んだ限りだと実際に興味がないように見えるし、そもそも現時点では明確な好意を寄せてるのはララぐらいに見える。
それも極度のブラコンですと言われたら、まあ理解できなくもない程度だし。

掛け合い自体にはあまり違和感を感じないけど、地の文は一部くどい。
丁寧に書いているのだろうけれど、描写過多でテンポが悪い所がちらほら。

そして主人公の心情描写は間違いなく人を選ぶ。
個人的には、長々と真面目に話しておきながら、――まぁ、そんなことないんだけど。
みたいなのは勘弁して欲しい。
正直にいわせてもらえば、ちょっとうざったい。

というか、勘違い物にするとよっぽどうまくない限りは主人公の内面はウザくなる。
それで一部の人達は読まないわけだけど、一部の人はウザイと感じるのが今の読者の好みでもあるんだと思う。

他作品のパロネタもそう。
一定の読者は好きだろうけど、拒絶反応が出る人も多いはず。

もちろん劇的に文章力が上がるとかなら別だけど、伸び悩みというよりはある種の限界なんじゃないだろうか。

ToLOVEるに男のオリ主を入れる、勘違い物、ハイテンション、パロネタ……
これだけ人によって好みが分かれるものを入れているわけだから、今ある作品を良くしても見ない人は少なくないと思うよ。



というか、伸び悩みって何が? って感じなんだよね。
地雷要素満載なのにお気に入り2000超えてるし。

あんま参考にならん意見だと思うけど、頑張ってくれ
573この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 23:19:18.67 ID:S7P59AfY
今日は自称大先生が多い日だな
574この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 23:53:54.29 ID:L0u0TKEi
物書きは半分衒学家みたいなもんだし
575この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 00:45:43.75 ID:hCiUkxhA
物書きである以上やっぱり視野を広くしないと駄目だと思う
語彙力つけたいからいっぱい読書するぜというのも否定しないが
そればかりではなく外に出て遊んだり色々な人と会話しなきゃ
576この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 01:23:10.64 ID:sdtBQ2Or
富野御大も言ってるからな「アニメだけしか見ないやつのアニメが面白いわけがない」だっけか
577571:2014/02/01(土) 04:17:16.84 ID:/8fESJia
>>572
やっぱり行きつくところはそこか・・・
アドバイスありがとう
578この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 21:05:09.86 ID:iW/uzz7z
スレの霊圧が消えた
579この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 21:15:39.65 ID:yyAD5W6/
語彙力を付けたいなら官能小説を読めば良い
580この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 21:18:48.52 ID:iW/uzz7z
オノマトペですべて表現するチャレンジャー求む
581この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 22:36:53.32 ID:DRi+kdrx
>>579
どうだろ?
俺も少し覗いてみたが中々にひどい
ちなみに試しで自分で書いてみると悶え死にそうになった
582この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 22:56:06.01 ID:hNaTHhkT
禁書で新約までいってるヤツって少ないのな
俺は次から九月三十日編、んでもって最終章の暗部編だけど、やっぱ新約までやるのは大変なんだろうか
グレムリンとかメチャクチャ魅力的な素材だろうに
583この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 22:57:51.37 ID:De7QW1nd
>>582
禁書でクリムゾンに空目した
584この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 23:07:39.47 ID:ME0aDNJj
禁書はただでさえ20巻超えなのに新約まで行くとなると
相当な労力と根気がいるし、ほぼダレる
新約になってから読む人減ってるらしいぞ、
あんまりにも長続きしてるせいでどんどんついていけなくなってる
585この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 23:13:34.93 ID:1YKtjCrI
自作の続きがどうしても書けなくなったときの絶望感といったら無い。エターとはこれほど辛いものだったのか。
586この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 23:16:04.08 ID:39V9epZ8
エターとはこれほど辛いものだったのか。自作の続きがどうしても書けなくなったときの絶望感といったらもうね……。
587この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 23:16:42.68 ID:1YKtjCrI
すまん、ダブった。
588この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 23:38:57.03 ID:M52W8CyG
考えすぎるのイクナイ
自分もいろいろ考えすぎて1〜2年くらい書けんかったけどそろそろ吹っ切るわ
巧く書こうなんて土台無理な話やったんやな
もうええんや。ドヘタレでもええんや、ニッチでもええんや…ド底辺万歳!
1点がなんぼのもんや。今日から俺の好きに書くで!
589この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 23:48:37.77 ID:1YKtjCrI
いや、何というか、考え過ぎとかじゃなく急に書けなくなったんだよ。取り敢えずは割烹で『暫くお休みします』って書いてあるけど、続きを書ける気がしない。
590この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 00:07:10.09 ID:06mKgFUr
>>589
自分もそんな感じだったよ
ある日いきなり書けなくなった
書きたいけど続きが書けない。そしてうまい具合に話の続きが思い浮かばない
ようやく思いついたアイデアをこれいいんじゃねって書き付けてみたら全然面白くないでやんの
それこそ媒体変えたり書けた時の環境に近づけてみたり逆に全くPC触らないようにしてみたりとか色々やったわ
無駄だったけど

けど出るときはすっと出る
出ない時は全く出てこないけどな
原作が好きで書きたい話があってそれがどーしても諦められないなら焦らず待ってみろよ
ある日すごくあっけなく書き始められちゃったりするかもしれないぞ
その日のためにせいぜい環境整えとけよ
あっPCがないペンがない紙がない資料がない、ってなったら目も当てられないぞ
591この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 00:10:58.84 ID:OJ9PPotp
>>590 励ましサンクス、頑張ってみる。……まぁ、こうなった一番の原因は『主人公をぶち抜けたチートにしたらどうなるんだろう』という無謀な試みで書き始めた事ってのは分かってるんだけどね。
592この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 01:57:27.04 ID:0hiORhuz
ぶちぬけた存在を書いた後にエタってどんなキャラかも思い浮かばなくなったら詰むね

主人公は等身大が一番いいのだろうか

何回かそんなことがあって書けなくなった
593この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 02:23:55.38 ID:OJ9PPotp
>>592
まぁ、今回のは失敗だったな、とは思ってる。チートにも限度を付けないと、物語に緩急が付かないから辛くなるってことが身にしみて分かっただけ儲けものだよ。
594この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 02:30:47.76 ID:OJ9PPotp
……此処までグダグダ愚痴って晒さないのも変なんで一応晒しとく。皆も俺みたいにならないようにくれぐれもチートには加減をつけてな。

【作品名】我思う、故に我有り
【原作】エヴァ
【URL】http://novel.syosetu.org/13169/【注意】エターなった。
595この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 08:52:54.01 ID:+Vvc6//g
サキエルさん……あんたやりすぎたんだよ……
596この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 09:29:54.52 ID:OJ9PPotp
>>595 一応プロットは最後まであるんですが、最終的にサッキーの主食がゲッターエンペラーになりかねないんですよね。
597この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 10:16:00.88 ID:+Vvc6//g
>>596
最終手段としては、本スレの方でも言われてるように謝罪して作品を終わらせることじゃないかな
俺も「これはもう無理だわ」っていう作品はキリがいいところで打ち切ろうって思ってるし
心機一転して新作書いた方がいいと思うよ
596の作品は好きだから、どちらにせよ頑張って欲しい
598この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 12:40:24.71 ID:OnY6TUvP
まあダメだと思った時点でエタるのは英断だと思うわ
とムリヤリ完結させたら低評価連発だった俺がアドバイスしておく
599この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 13:02:03.45 ID:0hiORhuz
実力が足りないからここで終わらせるとか言えるのは勇気がいる
区切りのいいところで続編ないからといって終わらせられるくらいがいいんだけど
続編あるだろう的に思われると終われない
600この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 13:04:47.54 ID:wpsObjHR
まぁ、やめるのも勇気だよね。
596の作品位ファンが付くとやめ辛くはあるだろうけど
601この名無しがすごい!:2014/02/03(月) 00:31:52.56 ID:t0+iKj7D
書き続けて、絞りだすぐらい考えてそれでもダメなら筆を置くのも手だね
俺は高校生の時に現代国語の教科書で『血をもって書け』って言葉に
だいぶ感銘を受けて見せるものを書くからには自分の全力は尽くすようにしてる
プロットはしっかり練ってるし、なんとか完結させたいもんだ
602この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 00:12:39.88 ID:kbsmYGKA
風呂ん中で続き妄想してたら、原作の流れのままやってたほうが何の問題もなく他作品とリンクできることに気がついた
書き換えたい。マジで
603この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 01:02:38.67 ID:J6OPJs8K
YOUやっちまいなYO

筆が乗ってきたのでうきうきして書いてる
深夜はいいな羞恥心と自制心が根こそぎが消えるからどんな話も書けるしな
この調子で十数話前の矛盾点の修正も捗らせたい
604この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 02:21:29.09 ID:GP4XhpYa
で、翌日落ち着いたときに見直して「どうしてこうなった」になる
605この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 04:56:16.07 ID:ZFD8Abob
何日か置いてから推敲するだろうから良いんじゃね
まさか、ハイテンションで書きあげて即投稿なんて馬鹿な真似は……なあ?
606この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 07:52:49.89 ID:u05PYeXV
実際どれくらい置いて推敲してるよ?
俺はだいたい一日位、一回寝てから見直す感じかな
即投稿ってのも経験ない訳じゃないが、そういう時は書きあげるのに一月とか掛ってて
その間何回も読み返してるから、そう誤字なんかは無い場合に限るけど
607この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 08:08:39.35 ID:NOco4KPB
1:プロット>下書き>シーンごとに1個ずつ完成させていく
2:読みながら修正、全体の繋がりに問題がないか見る
3:細かい語彙のチェック、修正
4:いったん公開
5:読みなおして足りないとこは書き加え、過多な部分は削る
6:もっかい全体から読み直して修正
7:あとは読者から指摘がない限りは放置

これだけやれば穴はなくなる
誤字を報告されたこともないね
608この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 08:11:46.49 ID:NOco4KPB
>>607
一日で全部出来てしまえば即日
5,000字くらいなら三日平均で仕上げまで
609この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 14:55:04.35 ID:+SGrnggI
定期更新を心掛けてるから、書き上げてから投稿まで一日一回は読み直し
できれば次の話にまで手を付けて矛盾点や修正したい点が無いかどうか確認したい
最後に投稿する直前に読み直してチェックもする
610この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 17:11:13.36 ID:C1/BM+HC
推敲なんてしたことねーよレールの敷かれた人生なんてまっぴらだ。行き当たりばったりの出たとこ勝負が男の道だろ(錯乱)
611この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 18:03:07.43 ID:dY+hq3IV
推敲が重要なのはわかるし、流れや誤字の見直しとかが大事なのもわかる
けど、一話完成するとすぐに投稿したくなるのは何故なんやろ?
やっぱあれか、出来立ての料理を温かい内に〜みたいな感情なんかな?
612この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 18:16:38.41 ID:mSwZzbll
やっぱ評価されたいっていう自尊心からくるもんが大きいと思う
こうやって公の場で発表してるわけだから、評価やら感想やらが
最新話投稿する度に貰えるって考えるとすぐに投稿したくもなる
613この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 18:32:47.77 ID:hVnV3rQD
>>606
1か月くらい寝かして投稿してる
あとで矛盾点出るのも嫌だし、ストックと相談しながらだな
614この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 19:50:27.73 ID:/sCJINGq
>>611
早く見せたい!ってのが一番だろうな
そこでグッとこらえて推敲するか、勢いに任せて投稿するかはまた別だが
評価や感想が欲しい、というか読んでもらった感想が欲しいなら前者が無難
ま、後者で投稿して誤字脱字やらツッコミの感想をもらいたけりゃ別だけどな
615この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 20:05:51.98 ID:NOco4KPB
誤字脱字、つっこみなんて感想とはいわんね
616この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 22:45:57.76 ID:JDXjaimv
>>615
基本空気の俺には、それも感想
いや、もらったらいやな気分になるから極力無いようにはしてるけど
617この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 02:03:10.30 ID:D8KrVd6r
どちらかと言うと否定的な感想に、本編で語っていない確信を突かれて返信に困った。詳しく語りたいけど、物語の核心に関わるネタバレになるから本編で語るとしか言えないジレンマ。ぐぬぬ
618この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 02:12:15.56 ID:615jCwXD
大丈夫だ
俺にはネタばれすらこない
調子にのって10万字書いたから、深夜テンションで始めるのはまずかったと反省している
619この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 02:41:07.12 ID:Un7CDy5l
数日で十万字書いたならすごいな
俺は一週間で一万字くらいしか書けないから羨ましい
620sage:2014/02/05(水) 02:51:39.73 ID:1mFSh6+1
筆がノッたら無駄に書けるな
逆にテンション上がらなかったら書けない
モチベーションて大事よ
しかしSAOでクロスのSS書いてるけどクロス先がマイナーなのも考えもんかもしれん
621この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 03:13:09.09 ID:gNZl6/4T
>>620
そこで異世界を渡る能力を身につけることで人気作にシフト
人気がうなぎのぼり、やったー!(^q^)
622この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 03:17:40.58 ID:615jCwXD
誰か解説叩いてくれるとおもったら、それだけがない
長すぎるはすまんが、まとめてみるとしかいえぬ
623この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 06:32:07.91 ID:PKZNefSQ
>>606
俺の場合、内容の推敲と誤字脱字のチェックは別物だな
原稿はエディタで書いているが、ある程度書いたら非公開でアップしてブラウザでチェック、の繰り返し
環境が変わるだけで誤字脱字は見つけやすくなる

内容の推敲は随時やってる
後ろの方を書いたら前の方で修正が出ることもあるし
最終的には誤字脱字のチェック等をしながら1日くらい寝かせて投稿
624この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 09:59:20.84 ID:O/oZEtRn
原作の感想しか来ません
625この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 19:13:31.53 ID:dZ+VpoA3
どういうこっちゃ
626この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 23:13:02.72 ID:Un7CDy5l
○○って作品おもしろいですよね!
自分もあのAがヒロインのために戦う姿が好きなんですよ

とかって原作についてしか書かれてないなら、確かに泣けるな
627この名無しがすごい!:2014/02/05(水) 23:34:20.86 ID:AhCe5wo8
カウンター止まってない?
分間のほうが微動だにしないけど
628sage:2014/02/06(木) 18:08:01.45 ID:8Lk9A5G6
ふと思ったんだが、オリストより原作介入の方が人気なんだな
いや、それでもオリスト書くんだけどね。プロット作っちゃったし。
629この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 18:30:07.61 ID:cWSosyS2
巷にある二次創作の多くは、原作の気に喰わない所を俺流で展開するIFものばかりだからな。
しかもそれが人気あるもんだから、もうこの流れはどうにもならんだろう。
俺は後日談系や原作から派生したオリジナルストーリーが好きだから、そういうのは読まないけど、少し原作者が気の毒ではある。
二次創作通じて原作否定してるんだからな
630この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 18:47:04.41 ID:L3Lb2NHR
まあ原作と言っても売るために編集関係の他人から書き直すよう指示されたりして
原作者の意向とは違う展開のものも結構あるから
二次創作の展開が原作者が望む形のものである可能性もある
二次IFはありえたかもしれない原作展開で読めばイイ
そのぶん、きっちり書いてほしいという願いはあるけどさ
631この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 18:50:30.39 ID:C3Bx+NU7
ありえたかもしれない原作展開と思えるようなものなんて希少過ぎる
オリ主使ってる時点で原作のifとしては論外になるし
632この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 18:51:22.01 ID:8Lk9A5G6
てか、sageミスってた。済まない。
やっぱそうなんだな。
原作介入も面白く出来たらいいんだけど、余程上手くやらないと原作より状況悪化するんだよな……
633この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 20:57:10.35 ID:9iRn3dJn
オリストってD&Dからのロードス島や1stガンダムから08みたいなことを言ってるんだよな?
634この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 21:50:32.64 ID:8Lk9A5G6
二次でオリストだと、大体その形式だな
後日談や数十年後ってパターンもなくはないけど
後、後日談のつもりで書いてたら続編始まっちまっちまったよorzってパターンもある
635この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 22:01:12.18 ID:5b+sMhJq
個人的にオリ主ぶっこんで原作の流れを完全に破壊、その中で原作キャラクターがどう動くのかを描くって展開が好きなんだが、コレはオリストなのか……?
636この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 22:17:22.10 ID:L3Lb2NHR
原作破壊のタグがもれなく付くだろう
637この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 09:02:12.25 ID:RayzLyMz
遺伝子や肉体改造により、常人ならショック死する薬を投与して変身する天使
薬を投与し過ぎて中毒症状起こしてる悪魔王
敵の本拠地は、宇宙まで届く触手つき肉の塔
根元には肉の塔を囲むように何十の断頭台と、首無し死体
断頭台の死体から血液を補給、周囲は血の池地獄

そんな誰得小説を書いていてみなぎってくる自分はいよいよもっておかしいと思う今日この頃……
638この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 09:55:22.30 ID:wkoa3/0k
モルダー、あなた疲れてry
639この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 15:07:23.35 ID:MCB0/gLW
ゲームのバロックだっけ?違うか
640この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 15:27:51.53 ID:RayzLyMz
>>369
バロックは大熱波で色々と人間が歪んだだけ

元ネタの作品で、魔界(と言うか黄泉)は実は地球とは違う別の惑星
つまり、悪魔や天使の正体は異星人
と言う設定を下敷きにして、あれやこれや考えていったら出来たのが、

天使=遺伝子改良やら、肉体改造やら、薬物投与やらの果てに誕生した未来の人類

になっただけです
641この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 16:58:51.16 ID:RayzLyMz
369じゃなくて639でしたね、お恥ずかしい
けど、ここに書いていて色々と閃きました

薬物中毒になった天使は食料として廃棄
それに逆らって逃走した天使が、悪魔
で、天使と悪魔の最終戦争が勃発。
天使も悪魔も頭数が減って、食料も減っていく
別世界の人間界に侵攻して、戦力兼食料の確保

この設定、使えるやん!
642この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 20:15:15.67 ID:IuFmoTW2
ハーメルンにゲーム原作の2次創作を投稿しようとしてタグ付けに悩むの巻

えーと、オリジナル (166)ではなく二次創作 (107)にして原作のタグつけて……オリジナル展開 (855)とオリジナル展開あり (110)は同じだよな?
自分でキャラメイクする系のゲームを原作にしてるから、オリキャラ (486)だしオリ主 (306)だけど、オリキャラ有り (43)、オリキャラ多数 (114)もつけるべきか?
あと、ゲームでの「大きめアイテムでも99個くらい持って歩き回れる」現象をSF的に解釈して叙述してるけど、独自解釈 (313)でいいんだよな? 独自設定 (234)とはちがうのか? 独自解釈あり (67)、独自設定あり (52)はどうなんだ?

そもそもオリジナル設定 (167)、オリ設定 (56)との違いはなんだ。世界のしくみから違うというのがオリジナル設定なのか? キャラは2次創作だけど舞台はオリジナルという意味か? 捏造設定 (54)はなにを捏造した

原作沿い (148)はきっとストーリーが原作追いという意味で、原作崩壊 (130)原作ブレイク (72)原作改変 (68)性格改変 (55)はきっといろいろ変わってんだろう
それにしても基本原作沿い (67)ってなんだよ。やってることは原作とは違うんだろ弁解はやめたまえ。あ、これが捏造設定なのか?

結論:タグってむずかしいね
643この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 20:18:27.38 ID:wkoa3/0k
分類など飾りです
でもオリ主いるならオリ主タグつけろってうるさいのいるよな
644この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 21:00:41.62 ID:gFL598f6
そら(オリ主いるなら)そうよ
まあタグがだいたい仕事してないのがハメクオリティだが
645この名無しがすごい!:2014/02/07(金) 21:18:41.69 ID:mMu99ziH
そりゃ、オリ主にいるのに警告タグつけない方が悪いだろw
原作主人公+オリキャラ登場で、オリ主タグについて言われた意味不明だが
646この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 07:33:10.93 ID:eZOUaX5a
書いた作品のネタがすぐパクられる
俺が糖質な訳でもなく、その設定を丸々流用して同じ二次作品で書く奴が必ずいる
二次創作書いてる時点で文句言うのもおかしいが今回はハメ内の投稿作品でもされたから流石に笑った
647この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 08:35:03.88 ID:BzGHz142
念のため聞いておきたいんだが同一人物にやられてるのか?
もしそうならサイトの管理人かそいつ自身かと話し合ったほうがいい
それぞれ別人の仕業なら単なる自意識過剰だと思う
648この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 09:01:59.39 ID:eZOUaX5a
それぞれ別人だよー
自意識過剰というか、そのうち一つはここの有名?作品で「パクリです」と、公言してる
他にもここでパクリ疑惑の作品はあったのですが読者に感想で指摘されるたびに消されてた
今までは別サイトで活動していたので気にならなかったんだけど、ハメに新作を投稿したら
今日になって全く同じ設定の主人公を出されてた、神様転生に改悪されてましたが
別に消せというつもりもないけど、ここの作者は他作品に影響されやすいのかな、驚いたというか
649この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 09:09:49.20 ID:zFslUaxW
読んでみないとわからん頭なのであなたの場合はどうかは別として
ここのってか人数多いところは影響される人も多かったのは事実かな
人数多くなる投稿サイトという時点でそれがグレーゾーン超えてるものでも掣肘せずに持ち上げる人も増えるし
650この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 10:29:08.52 ID:uOpfnzG/
なろうで魔力ランク:EXを最初に使ったが、フツーに使われたな
その後、魔力SSS以上は規定されてないのでSと付けず+を複数加えていく設定にしたらやはり使われてた
そんなもんさ
数年前に転生者がすこぶる絶望しまくる設定を考えたが、自己満になりそうなのでボツにした。しかし、やはり書いてみるべきだったか……
651この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 10:39:55.52 ID:EgHPpu1v
魔力――って感じでゼロにしてフィールド自体や外部接続などから供給とか、FFみたいにサポートで魔法剣とかならどうだ?
652この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 11:26:46.45 ID:nqlZ2P6j
評価0つけられてコメントで妄想乙って書かれた時は笑ったわ
二次小説なんて妄想の塊だろ
653この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 11:45:04.28 ID:Ah91phjX
そんなこと言ったら創作物は全て妄想が形を取ったものだろうに
654この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 11:51:21.36 ID:FIUh6DvL
 自晒し失礼します。

【作品名】 IS 〜across the sky〜
【URL】 http://novel.syosetu.org/19799/
【原作】 IS〈インフィニット・ストラトス〉
【読んでほしい点】 ストーリー展開、バトル描写、文章の書き方、空行の数
【地雷要素又は注意事項】オリ主、オリ展開、オリ設定、原作改変

 全然量はありませんが、この時点での指摘をいただきたい思っています。
 バトル描写が苦手なのとあまり書いたことがないということもあってその辺りの指摘をお願いします。
655この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 12:37:30.77 ID:UVqnfYCe
>>654
ざっと見てみたが、導入部分がやや分かりづらい
最初の部分と主人公との関連性が見出しづらいせいだと思う
ここだけで大半の読者が回れ右してる可能性が高い
あと、ルビを振りたいのなら()じゃなくくて普通に文字の上に
ルビをふる方法があるからハメの取扱説明書を読んでみるといい
656この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 13:36:31.04 ID:FIUh6DvL
>>655
ご指摘ありがとうございます。
一番最初の部分はこんな感じにオリ設定入りまくりですよ、という表示の
つもりで書いていましたが、分かりづらいということなのでなんとか改善案を
ひねり出したいと思います。
ルビも振ってきます。
657この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 22:00:20.40 ID:aKQ70mac
東方で恋愛物モドキ書いてんだけど、基本ギャグだったせいかシリアス入ったら評価とお気に入りが一気に下がっちった
最終章だから真面目な話にしてんだけど……やっぱ迂闊だったかなぁ
658この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 22:13:18.92 ID:2/a0DPeF
お前が必要と言うなら書くべき
日常物でもないなら何の起伏もないなんて面白くないと思うけどな
659この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 22:18:07.53 ID:+nYmEFg2
>>657
ハメ外で書いたものだけど、以前同じことあったw
最初のギャグのあたりでへんに受けてたから、後の読者の減りの落差が凄まじくて凹んだ

ギャグからシリアスをうまく書くのは難しいね
俺の場合は、多分読み手からすれば、ノリが変わってしまうことで戸惑ってしまったぽかった
あとギャグだからこそ許されてたことがあったのに、下手にシリアスを入れてしまうとあらららとなっちゃったり
最初ギャグ一色じゃなくて、後にシリアスが入ってくることを予感させる要素を入れておけばよかったと後悔しきりだった
660この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 22:22:08.31 ID:aKQ70mac
一応断続的にはシリアスやってたんだけどね
仕方ない、気分転換とマンネリ防止でギャグ番外編ぶちこむか
661この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 22:31:56.09 ID:Ah91phjX
原作間の矛盾に合理的な解釈ができない。なんでそこにそれがあるのかわからない。唐突すぎるorz
プロなんだからマジでサイドストーリー作る時はもっと設定を考えてから新しいのを作ってくれよ
明らかにおかしいだろ
662この名無しがすごい!:2014/02/08(土) 22:34:45.96 ID:aKQ70mac
どの作品か知らないけど、本当に無理ならサイドストーリーを無視しちゃえばいいんじゃね?
663この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 00:26:07.49 ID:ZNPl8Rtv
原作前でオリジナル展開やってたんだけど、原作入ってからあまり
面白くなくなったと言われた。オリジナル部分が面白かったと
言ってもらえたのは嬉しいが、現状が若干盛り上がりに欠けるせいで
そう言われてしまったんだろうか。原作と内容に差異があるとはいえ、
原作沿いは難しいな……
664この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 00:40:19.43 ID:EN3IZwwA
バタフライエフェクトの描写不足が原因じゃね?
原作がこう変わったしまったって部分を書いたら納得出来るし
オリジナル部分に惹かれてた人も満足するだろ
665この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 07:42:20.63 ID:ZNPl8Rtv
結構描写してると思うんだがなぁ、3-Aメンバーが
変わってたり一部の生徒が原作と違った立ち位置だったり
原作沿いだと先の展開が読みやすいってのがあるんだろうか
666この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 07:54:33.57 ID:GgDOfCBM
逆に原作描写がくどいとかもあるかもしれんね

原作沿いってもイベントへの参加キャラが変わるとか原作イベの中で大局に影響のないイベントが増えたり
結果が変わるだけだと話の勢いやらキャラの掛け合いやらの地力が高く無いと読んでて盛り上がらないってのはあるから
工夫しないといかんし大変ね
667この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 08:20:52.27 ID:qA8ek2Iv
沿いしてもスパロボみたいにアレンジが無きゃ「原作見ればいい」でバック
668この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 10:03:26.35 ID:pLK285Bn
オリ主ハーレム物書いてたけど、自作の内容が段々恥ずかしくなって、プロットはあるのに
続きを書けなくなったなあ。勢いのままに書くのって大事
669この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 13:22:10.87 ID:3Rpngile
オリ展開ってどうやったら作れるんですか?
670この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 13:59:57.52 ID:z3rGMgLj
原作エピソードの合間にちょちょいと小話突っ込んでいくだけでもオリ展開やろ
全体がオリジナルだとめちゃ疲れる
小話繋げて一つのエピソードにすることもできる
671この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 14:10:21.34 ID:iWN7Nnhs
意図的に原作に沿わせようとしない限り、ある程度のオリ展開は普通にやれば自然と出てくると思うよ
これはオリ主物だろうと原作キャラオンリーだろうと変わらない

あなたの書くSSの中には必ず原作にない何かがあるはずだ
それはオリ主という存在だったり、あるいは別の物だったりするかもしれないが、正直それはどっちでもいい
その何かがもたらす影響を、原作のストーリーや設定と照らし合わせて考察、その結果を物語として書いていけばいい
672この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 14:34:03.35 ID:yfwOn0pT
完結してる原作のアフター書けば必然的にオリ展開
まあ自分の場合書いてる最中に2期決定して涙目になったけど
673この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 15:42:09.28 ID:wBxCeHfj
全体オリジナルはプロット立ててやってたけど、エタッたな…
日常パートとか、事件の合間とかの描写が自分には上手く描けなかった

原作キャラ皆無ってのも原因だったけど
674この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 18:44:11.62 ID:tdSNAyEi
オリジナル展開は自らの妄想力を爆発させるんだ
それはそうと苦手な描写ある?
俺は恋愛描写がひたすらな苦手なんだが
書いてて照れる
675この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 18:50:50.18 ID:xbbbAbZX
>>674
恋愛描写はまだなんとかなっても、例えばデートとか書くとなると辛い。きゃっきゃうふふしてるのは書けない。
後は日常描写とかが難しい。同じ表現の繰り返しとか、会話文続きになりがちで思うようなものが書けない。
自己分析をさらっ、としてみたけど、多分日常を表現する語録とか言い回しとかが全然足りてないのかな、と思ったり。
676この名無しがすごい!:2014/02/09(日) 23:50:23.88 ID:CKrDPU2V
俺は恋愛特有の欲張り感が出せない
相手がよろこぶことは理屈や感覚としても理解できてるから書ける
けど実際の恋愛は相手のことを気遣いながらも、やっぱり自分の欲望が前に出ちゃうんだよな
落ち着いてPCと向かい合ってちゃ、どうしてもそれが書けない
677この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 00:06:29.42 ID:p3znJMTj
恋愛表現は考えるな、感じろ!の精神で書いてる
678この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 00:33:09.96 ID:rBky8l4T
実際の恋愛と読ませる恋愛は違うからなあ
679この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 02:26:58.31 ID:91uyzYX/
―――そのヒロインは、きっとオリ主と出来ていた
680この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 02:38:17.06 ID:13lUCq/y
この世には不思議なことなど何もないのだよ、関口君
681この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 02:39:29.79 ID:EEKAD1Pg
ぶっちゃけ勢いで書けばいいと思うけどどうしても書けないんなら
バラード曲の歌詞とか参考にしたらどうかな?
勿論、丸写しは御法度だけど
682この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 09:44:47.94 ID:gZsxIUzr
経験がないので書けない。女の子とどういう会話するんですか?アニメ?
683この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 10:16:35.12 ID:rBky8l4T
1:とりあえず女装をします
2:慣れたらメイクアップします
3:表に出ます

これで君もおんにゃのこだお!
684この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 10:55:45.99 ID:JknIzjPr
日間ランキングに乗ると40番台とかでもユニーク凄い上がるな
いつもの5倍あるわ
685この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 17:08:04.30 ID:91uyzYX/
>>683
1:とりあえず女装をします→上限三十才以上
2:慣れたらメイクアップします→毎週日曜ボディービル
3:表に出ます→オネェ言語も忘れずに

デスね?死ねます
686この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 02:08:07.42 ID:XMRT7wvJ
1:とりあえずおまえは女の服装をしろ
2:慣れたらメイクも学べ
3:表に出ろ

ずっと君のことが好きだった……
687この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 08:47:25.44 ID:8lnKJ9P9
街に出た途端転生トラックに跳ねられ、女装姿に察した神様が何も言わずにTS転生させてくれた
688この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 15:40:15.37 ID:rKW2QggV
キャラ改変ってどーしてる?例えばスパロボのバーニィのザク好きみたいな奴
689この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 18:00:08.01 ID:D2QqAuc9
>>688
原作にはない要素、趣味趣向なんかを付与する改変ってことか?
原作を読んだ際に感じたイメージや、原作の描写からおそらくこうだろうっていう
明確な描写が無いものを付与する形での改変ならしてるかなぁ
ま、あくまで原作を壊さない事を大前提としてはいるが
イメージとしては、あるあるネタというか、共感してもらえるだろうものを念頭に置いてる
690この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 20:49:11.31 ID:1LYFfpPu
>>688
改変にもいろいろあるしなぁ。作風によってシリアスだったり、逆にギャグにしたりとかで変わるし。
因縁を別の形に変えて、原作だとぎくしゃくしてたのをギャグチックにしたりとか。逆にこじらせたりとか。
後は声優ネタとか、とりあえず“そのキャラにあっておかしくないな”と思うものかな。やっぱり。
後は>>689の意見と同じかな。敢えて原作を壊す為に要素を取り込む場合もあるけど。
後は立場逆転とか? こんな解答を望んでいるのか、質問の意図が汲み取れてなかったら申し訳ない。
691この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:03:30.79 ID:ZUfaJ4hD
俺の場合原作通りのキャラ付けしても面白くないんで、思い切り逆の方向にキャラ付けしてるな
まぁ根底は変わらないんだが
692この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:34:08.50 ID:5IRUrDqd
 俺はむしろ原作通りのキャラづけしかしない。心情描写にも原作エピソードを織り交ぜるし、キャラ崩壊もさせたことないな……
 基本的に二次創作はオリ主なしで「原作のその後」か「脇役メインによる、原作の合間の話」を書いてるからなんだろうけど
 もしかしてハーメルンだとそういうスタンスって少ないのか?
693この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:36:49.48 ID:rKW2QggV
性格的に似ているキャラ同士に有る短所とかを付けるとか、例えばゼンガーの『酒飲めない』をシグナムにあてるとか?
694この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:42:28.26 ID:7ltlfSid
>>692
それが正統派だとは思うけど、ハーメルンはそういうの少ないし読者の受けもイマイチだと思う
オリ主タグ除外にチェック入れて検索かけるだけで単純に作品数6割減だからな・・・
695この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:45:54.59 ID:SQqvFim3
>>692
もしかしてとか白々しい
総合SSサイトは全部転生オリ主の跋扈する魔境だと思っておけば余計な幻想を抱かずにすむよ
俺はその現状を皮肉ったSSとかほかに発表する場のないマイナー原作SSとかを投稿するのに世話になってるけど
もしメジャーな原作で書いてるならもっとまともなサイトを探したほうがいいぞ
696この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:47:10.06 ID:YpKUmTSo
更にそこから短編と他作品クロスを除くと2500
それでもタグつけてないせいで絞り切れない
明らかに少数である
697この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:51:34.58 ID:5IRUrDqd
>>694
 そうだったのか。たまたま昔利用してた場所が似たような人の集まりだったのか

>>695
 すまん。悪意はなかったんだ。まともなサイトと言われても、規制が緩めで人が多そうなのは此処ぐらいしか見つからなかったんだ
 最近新作映画が公開されたアレを原作にしているだけに
698この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 22:52:09.15 ID:1LYFfpPu
>>693
あー、そういうの好き。崩さない程度に「あ、今のあのキャラと似てるな」とか思わせるととか素敵。
それで知っている作品だったら嬉しいし、知らない作品だったらそういうのもあるんだ、って広がるし。

オリ主が悪い訳ではないんだ。絶対に。それだけは確かなんだ。じゃないと自分の書いてるオリ主を否定する事になる。
せめてこんな人がこの世界で生きていてくれるように、と願って書くしかない。それで良かったね、なんて言って貰えるだけでありがとうですわ。
誰かに認められる、それは本当に大変な事なんだ。大変な事なんだよ……。
699この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 23:00:53.80 ID:5IRUrDqd
 692だけど、オリ主が嫌いなわけじゃないからな
 オリ敵なら腐るほど登場させてるし、別に物語の主役が主人公や既存キャラじゃなきゃダメとは思ってないよ
 オリ主が上手いこと作品に溶け込んでいたり、オリ主の影響が原作改変とまではいかずとも反映されてる二次創作は好きだぜ
 原作をなぞりすぎてて、オリ主がいてもいなくても変わらない話とかは読むのやめちゃうけど
700この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 23:01:27.58 ID:7ltlfSid
>>697
作者読者の嗜好の変化ってのはあるかもしれない
まあ使いやすくて人が多くて、ってなれば年齢層も広くなるからその分安易に書いて投稿する人も増えるだろうし

あと最近新作で思いつくのが実写のあれかずっと続くアイドル物しかないんだが、どっちもオリ主ぶち込んで原作の雰囲気完全無視でキャラが惚れるとかの自己投影しまくりなのしかないんじゃないかと
701この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 23:14:44.50 ID:SQqvFim3
>>697
こっちも言葉が刺々しくなりすぎて申し訳ない
他にサイトを知らないでハメに『まともな』SSを投稿してオリ主様の山に埋もれてる作者を二人ほど知ってるせいでつい言葉が強くなってしまった
実際そちらの言うとおり規制が緩くて人が多いこのサイトは作者としてはかなりいい場所なんだ
702この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 23:36:37.49 ID:T0Bg+hVU
オリ主が原作キャラに影響与えるのもいいけど、逆に与えられるのも好きだな。
成長も書いときたいんで、影響を与え、与えられる感じが好き。
703この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 23:39:31.90 ID:7ltlfSid
>>702
そういう路線で書いたことあるけど、原作キャラはいいとしてもオリ主の成長とか作者以外需要あんのかなと不安になる
読み手に受け入れられるだけのオリ主描くとか難しいだろうし描ける自信ないし
704この名無しがすごい!:2014/02/12(水) 23:53:06.49 ID:uBGeZL9f
難しいだろうけど、最初から完成したオリ主というのがその作品の雰囲気にそぐわないものであったりもするし
なんでこの世界観でそんな思想持てるの?とか疑問に思うこと読んでて多々ある。
申し訳程度でもあったほうがいい、あまり長すぎると辛いが
705この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 00:03:50.58 ID:9g5BASxT
主人公って言っても色々ありますから、まず性格がハッキリしてるほうが判りやすいな。リーダータイプならば恋愛純情派だったり、フレンドリータイプだったらダチを優先したり、クールタイプならば心を許した相手以外関わらなかったり……。
後はやっぱし見た目だなぁ髪型と顔だち、キズとかメガネオプションに後格好とモンハンとかゴッドイーターみたいなゲームやってる人なら得意そう。
706この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 02:36:35.14 ID:+YIcoXbS
転性トラック
707この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 06:17:48.74 ID:LfLQ/9LC
オリ主も人間だしね。オリ主って自分にとって半ば側面というか、知り合いの言葉を借りると
「キャラは自分が思う自分の更に内面の一部を強く現したものにしかならない」
って言われてて、それが心の中に残ってる。どれだけキャラ付けしても、自分とキャラは切り離せないんだって

とりあえずハッキリしてるとやりやすいね、オリ主は。不明確になると「惰弱乙」みたいな扱いされるし。
弱い人間、ハッキリしない人間、それをリアルに相手にしていい人だと思いますか? って話なんだよな、多分。
けど、良くある説教する人間って、ヒロインが惚れるようにそんなに好かれるんだろうか、とか思う時があるし。
やっぱりある程度の「皆が共通して持つ感覚」ってのを捨てられると、途端に人間から人形めいたものに変わるんだよなぁ。

完璧というか、ある目的を持って邁進しようとしたオリキャラ書いてたよ。書き終えた総評としては「人の真似するロボット」。
たった1人の幸せしか願えない癖にさ、その人がさ、色んな原作キャラとか知り合えたり救えるポジションにいたらさ
自然と人の輪が広がってたんだ。書いてる時は意識してないし、オリキャラも結局そのたった1人の為に生きる生き方は変えられなくても
皆がいるからこそ揺らいだりして、揺らぐからこそ1人の人が大切で、とか振り返って、キャラがどんどんと自分の手を離れていく感覚が凄い楽しかった。

完璧な人間はいない。いるとしたら、それでもやっぱり完璧である事が「不完全」なんだ。
だって、完璧はそれ以上進化しないんだろう? 他の人を求めないんだろう? ……これじゃあ前にも後ろにも進めねぇな(天龍ちゃん風に
708この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 06:45:32.85 ID:ApevesU7
この微妙に一貫性のない主張と文の長さがなんとも……
709この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 06:52:10.87 ID:LfLQ/9LC
>>708
すまぬ。寝起きの頭で書いてついつい思った事を書いてしまった。
邪魔だったかな?
710この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 07:04:40.97 ID:ApevesU7
思ったことは文章にすると伝わりにくいし、文章は書いた通りには伝わらないので朝ごはんおいしい
711この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 07:12:29.31 ID:WUnMmbAd
私はこう思う
しかしこうも思う
実は横道に逸れてこうも思った
だがしかしこうも思っている

コーヒー飲んで目ぇ覚ますんだ
支離滅裂とまでいかないがまとまってないぞ
712この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 07:25:02.94 ID:LfLQ/9LC
すまぬ。本当にすまぬ。
「オリ主も人間だし、わかりやすい目的とか信念を持たせると受け入れられやすいんじゃない?」で1つ、どうだろう。
713この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 07:57:50.03 ID:p/muiCpm
精神面もそうだが
最初から能力チートを満載しすぎてしまうのも困りものじゃね?
既に俺TUEEE状態で能力面での成長が見込めないのは判り切ってる訳だし
物語が進むにつれての人間的成長と、バトルモノなら戦闘能力の成長、両方が必要な気がする
714この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 08:19:51.11 ID:LfLQ/9LC
最初から能力チートの感覚って多分強くてニューゲームとか、バグ技使ってさくさく進めたい感じじゃない。
だから強くて当たり前、ってのがどこかに意識としてあるんじゃないだろうか。後、皆が認めてるからこれ強いよね、って。
最初から巨大な力を持ってても、扱い切れなかったりとか、封印されてしまったのを一つ一つ頑張って解除してくとかならまだ盛り上げれると思うんだ。
何が悪いかって、能力とか精神とか、現状に胡座を書いて、それなのに上手くいくから人生そんな上手くいかない、っていう反感を煽るのかなぁ。
715この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 08:38:36.17 ID:q/2DI04d
設定とシナリオ次第だと思うが
最終戦争真っ最中とかの世界観で最初から完成された(設定上の経験に裏打ちされた)性格や
力を振るう話ならそこまで気にならんし、失敗しても今更変われない人間というテーマを扱えたりもするが

特殊な境遇でもない(その特殊さが杜撰な設定ならそうでも別)若い主人公が、
持ってる大きな力にそぐわない規模の小さなイベントや人間関係をこつこつ積み重ねていく物語で
主人公の成長や変化が無ければそりゃ文章力と構成力高く無いとだれるよ
716この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 08:59:34.37 ID:LfLQ/9LC
結論:素材を上手に活かした奴が面白い。

魅せ方次第か。飽きさせない物語ならば喜劇、悲劇、絶望、日常、恋愛、どれでも面白くなる。
717この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 08:28:36.50 ID:m6nZ6Wtz
ぶっちゃけ、オリ主チートでも俺TUEEEEEでもいいんだよな
敵もしっかり強くてTUEEEEEやってるオリ主が一度挫折くらってくれたら
挫折知らずは書いててワンパターンになるから、結局作者が挫折するハメになる
718この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 12:33:25.97 ID:/DVw4dLv
チートで俺TUEEE状態で挫折ってのも既に矛盾を内包してはいるがな
>>717が言う様に敵も同じかそれ以上に強い、ってのが前提にはある訳だが
こういう系統の作品は主人公アゲに終始してしまう傾向にあるから、挫折はなかなか難しい
挫折させたとしても、それを思いのほかアッサリ解決しちゃうと逆効果でもあるし
719この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 12:43:37.89 ID:NWfPyerU
俺TUEEEしてたら通りすがりのサラリーマンにフルボッコされたでござる
720この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 13:02:16.96 ID:veOyQTSs
ガンパレかなんかですか
721この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 15:11:51.75 ID:0AJ6CFmH
なに、忍術を少々ね
722この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 15:13:58.24 ID:8sWMoOnz
奥さんは哂う女豹ですね。美人です
723この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 20:19:09.66 ID:EBIS0y1m
理想郷とマルチしてる人いるかな?
空気の違いとか、年齢層の違いとか聞きたいんだけど
724この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 20:42:27.82 ID:0GPKjgzR
年齢層の違いと言われても、理想郷もハメも年齢を表示する機能なんざないんだから知りようがない
725この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 21:33:37.51 ID:o+874J7B
>>723
個人的にはあまり変わらないかなって思う
726この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 21:53:35.94 ID:nIN7ihGx
arcadiaでは“最低限のこと”が出来ていないと見向きもされない
最低限ってのは、利用規約や投稿する際のルールを把握することがまず相当するかな
ハメで言えば“タグ分割”や“字稼ぎ禁止”、“アンケートの取り方”、“小説以外の投稿”などなど
あとルールとは関係ないけど、“台本形式”とか“意味のない神様転生”
自分で“駄文”とか言ったり“豆腐メンタルなんで……”とかも忌諱される傾向にあるかも
読めばわかるルール、機能を理解していない=規約等を読んでいない=そんな奴の作品なんて読む価値もないとされる場合がある

ただそういったルール、サイトの雰囲気などを理解し、形を整えて投稿すればちゃんとしたアドバイスが来る
内容に関して厳しい感想も当然来るが、前提としてそれを糧に出来る人だけ投稿してくださいと明記されているから
そういった意味では清濁併せ呑むだけの作者の器の大きさは試されているかもしれない

要するに、説明ちゃんと読めばそう恐ることもない、って感じだ
727この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 22:16:44.63 ID:EBIS0y1m
>>724-726
乙!
マルチを考えてるとこだったんで、アドバイスが欲しかったんだ。
すごく参考になった。ありがとう。
728この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 22:50:50.55 ID:g5XEfyBP
質問です
1vs1の武器を持った者同士のバトルで参考になる小説って何があります?
729この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 23:54:45.36 ID:EBIS0y1m
>>728
池波正太郎の「剣客商売」あたりはいかが
乱戦も参考になります
730この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 01:35:40.72 ID:8XGv/Emv
>>728
虎淵玄のfate/zero
軽妙な駆け引きというよりスピード感でごりごり押したいなら凄い参考になる
731この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 01:40:14.70 ID:R7NZ1PY3
津本陽の"剣のいのち""塚原卜伝十二番勝負"
732728:2014/02/15(土) 15:57:25.46 ID:dx/CAl8M
>>729-731
情報感謝です
道が歩けるようになったら本屋行ってみます
733この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 18:11:20.71 ID:aU/SeEJt
よし、セガールを暴れさせよう
734この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 18:12:18.27 ID:aU/SeEJt
すまん、誤爆した
735この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 20:09:53.38 ID:qxEqYilB
ああ、確かに沈黙シリーズの戦闘シーンは参考になるよな
736この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 20:26:24.65 ID:AHVPlSEX
映像を見て、それを文章に書き起こすのって難易度高そうだけど、いい練習になりそうだな
737この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 20:33:27.89 ID:4kmfPN5v
上手い人の作品だと原作絵で場面が脳内再生されたりするからね
738この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 21:10:53.79 ID:0hqisEXn
ヒロインがぽっとでのオリキャラに告白されて付き合うのって叩かれる?
長編作品描いてるんだが、20話辺りでいきなり登場し23話辺りで付き合うようなの考えてるんだけど
無論オリキャラにはそれなりの背景と理由は書く予定
739この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 21:12:41.98 ID:ApT8wnB7
>>738
よっぽどそのオリキャラがオカシイレベルじゃなければ問題ないんじゃない?
ヒロインが誰とも付き合ってないなら男作ろうが勝手だろ
740この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 21:18:38.74 ID:3ZC4Jj5+
>>738
登場から四話で付き合うとか唐突感が否めないだろ
カップリングよりも展開の早さで突っ込まれると思うぞ
741この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 21:21:50.55 ID:V9H5d6rs
>>738
チョロインに見えたら別の意味でアウトかね
勘違いした読者が「ならばこのキャラも!」といらんお節介を焼いてくる
742この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 21:45:44.07 ID:4kmfPN5v
>>738
長さよりも描写しきれてるかどうか
ただのいい訳だとどんなに長く説明しても叩かれる
743この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 21:58:42.61 ID:dbjUTmID
>>738
とりあえずカップルという形だけつくって、そのあと少女漫画みたいに、付き合ってから何かイベント起こして二人の気持ちを強める(もしくは確かめる)なりすれば?
勢いで付き合うことになったけど、本当にこれでいいのかわからない···みたいな
744この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 22:02:51.02 ID:u+1mCVAU
>>738
いきなり出てきたわけわからんキャラとヒロイン級が付き合うって
だいたいアウト。背景を細かくするったってそれは原作キャラが
許されるのであってオリキャラではどう書こうが叩かれる要素にしかならない
説明されようが読者からすれば超展開されてNTRになってるだけ
主人公がヒロインがかわいそうに思えるレベルの外道ならありだな
ヒロインと他のキャラの溝の深さを描写する意味では使えるかもしれん
745この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 22:24:09.86 ID:0hqisEXn
過去にオリキャラは一度告白してヒロインに振られる
主人公は誰が好きかはっきりしない
再告白して、ヒロインがOK出す
そんなヒロイン達の中でも、主人公とは悪友に近いキャラが恋愛しだして主人公の意識改革を促そうと思ってるんだけど
746この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 22:37:29.04 ID:4kmfPN5v
>>745
よく分かった
恋愛どうこうの前に相手に自分の意図を伝える能力を磨いてこよう
747この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 22:52:46.05 ID:u+1mCVAU
>>745
そういう感じか。それをはじめにいってくれ
なるべくその新キャラを道化にしないようにできるかが肝だな
主人公に対してヒロインたちが好意を抱いていて、それに
主人公が気づいてないとかのパターンの場合、その展開は
下手すると作品として致命的になる可能性がある
主人公のどっちつかずな態度が浮き彫りになってヘイトが溜まりやすくなるし
ヒロインにその新キャラが捨てられるって形になるわけだから
読者からそっぽを向かれる可能性が高い

主人公の意識改革をするなら、ヒロインがその告白を保留して
ギクシャクした関係を描き出すって手もある。ただ、こっちの場合も
その新キャラが道化になる可能性が高いし、そうなると新キャラが
いらない子状態になるかもしれんから、あんまりおすすめできない

そのヒロインが、主人公の方へは戻らず新キャラと最後まで
付き合う形になって主人公の恋愛にアドバイスをしてくれるような関係になるなら
意識改革って目的も果たせるしうまくまとまる可能性はあるな
748この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 23:07:03.53 ID:0hqisEXn
>>747
一応最後までヒロインとオリキャラがくっつく予定です
後で主人公がそのヒロインが好きだった事に気付いて後悔するって展開はIF展開で書いてみたいけど
749この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 23:16:07.32 ID:3ZC4Jj5+
んー、それだと過去にふられてるのが主人公の方が良いんじゃないか?
それが原因で他人との恋愛の距離感が分からなくなって今の状態に至るって感じで
読者は主人公とヒロインが結局くっつくと思うだろうし
なんで過去に振ってるのに、そのタイミングでOKなのか疑問が残る
そのヒロインは下手をすると主人公から乗り換えたビッチ扱い受けるぞ
750この名無しがすごい!:2014/02/15(土) 23:38:54.48 ID:u+1mCVAU
>>748
正直、新キャラが出る前にその人物を振ったって話題をヒロインとするっていう
伏線があったほうがよかったかもなぁ、もしあるなら多少は辻褄合わせにできるが。
オリキャラの難点は、作中キャラは知ってる人物でも、読者にとっては未知の人物って点だから
ある程度の説明がなされないと色々突っ込まれるぞ、俺もオリキャラについての説明不足で
感想欄で大分突っ込まれたクチだし。
で、話を戻すがヒロインが主人公に対して好意を抱いていない明確な描写があれば
ビッチ疑惑は回避できる。友達としては好きだが、恋愛には発展しないって
作中で明確に口にさせていれば再告白されてその熱意に惹かれて付き合うって
形に持っていける。まあ、そういう大事な部分はプロットの時点で確定させていなかったのが
悪いから、今後それをどうやって挽回するかで作品としての分かれ目になってくるかもな
75190:2014/02/16(日) 00:05:03.66 ID:0hqisEXn
恋愛漫画とか読んでたら、多くの少女が主人公に好感を抱いているシーンがある
作品内で、ヒロインも主人公は良い奴と描写している
また恋愛漫画だけど、主人公も多くの少女達の異性の部分を見て意識してしまう描写がある
でも明確に恋愛まで意識するのは選ばれたメインヒロインだけ
今回のヒロインは、主人公もヒロインに少しドキっとした事はあっても〜な感じになっています

後一応ヒロインの伏線はあるかな。内容まで言ったら作品特定特定されそうだけど
752この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 00:22:24.43 ID:DayeiqzJ
>>751
まあ、ヒロインにとっていい人止まりってのは有りかもな
あくまで友達って形にもっていければいい
ただ、注意しなきゃいけないのはオリキャラの登場によって
ヒロインが別の男性とくっついたっていう事実ができたこと。
読者はいつそういったことがまた起きて別のヒロインが取られるか
先行きが不安になるし、耐性無い人はその時点で切っちゃう。
だからこそ、それをギャップとして苦味と甘味の緩急を
つけるのが大事になってくる。ヒロインが付き合いだして、
それで主人公がやっぱその娘のことが好きだったって気づくんだっけ?
じゃあ、それによって凹む場面で、他のヒロインたちが優しくしてやることで
主人公の立ち直りにつながるって描写はあったほうがいいかも。主人公が
恋愛について意識が変わると同時に、身近な人物からの優しさで、漠然としていた
好意に向き合い始めるって形にすればいい感じになると思う。
あんまり主人公がうじうじとし続けるのはマイナスだから早めに切り上げるのが吉。
んで、くっついたヒロインに負けないぐらいの恋をしてみたい、みたいな感じで
心を固めていけばいいかも。まあ、そこら辺は俺個人の好みだし好きにやるといいと思う
753この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 02:08:11.76 ID:p6bM6uI7
いっつも思いますがリリカルに『とらハ』ってタグ見るたび、本当にやった事あるのか?の疑問が……。
754この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 02:56:02.05 ID:i1vFnUrD
作者に言ってけろ
755この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 10:20:09.59 ID:Dgfxg9z6
自分も同じ作者だから愚痴ってんだろ、多分。

俺も同じジャンルで設定とか無視して開き直ってる人のを読むと、ちょっとくるものがある
分かっていて独自設定や改変しているんだということを後書きやら原作知ってるオリ主が本文とか示してくれると、
こっちもその設定を理解した上で納得するし、色々調べてるんだなぁと感心するんだけど
756この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 10:57:09.70 ID:l9uU7R/m
基本ヒロイン、というか登場する女性キャラを片っ端から惚れさせる
ハーレム系とかは正直勘弁、って感じはするな。それが同じ原作で書いてると尚更
それが最早ギャグならば致し方ない感もあるが、往々にしてそうではないし
感想で「いいぞもっとやれ」ってのを真に受けて歯止めきかなくなってるようにしか見えん
757この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 13:45:21.10 ID:gd68OVMX
>>756
気持ちはわかるが、そういうのは同じ原作を使ってても同じ舞台には立ってないんだよ
同じジャンプ漫画でもるろ剣とTo LOVEる比べたって不毛なように、張り合うだけ無駄。根本的にジャンルが違う。読者も違う
比べるなら、方向性の近いSSと比べんと
758この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 19:02:35.95 ID:KvsTEliQ
一度短編書いてみたいけど基本ってある?
759この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 19:18:11.76 ID:klYGD+Ya
>>758
 短くまとめられそうなストーリーさえ浮かんでいれば、自然と短編にならない?
 余計な設定を盛らない、登場人物を少なくする、エピソードはメインの一つに絞る、とか?
760この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 19:18:48.31 ID:FSxD8kNr
執筆する時は話に起承転結つけること、ハーメルン取扱説明書からルビの付け方を見ること
投稿する時は警告タグは正しく設置、タグは「,」で分割、原作名は可能な限り既存のものから選択
基本といったらこれくらいが浮かんだ
761この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 19:28:20.18 ID:i1vFnUrD
完結させること
762この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 19:34:57.99 ID:klYGD+Ya
>>761
 確かに一番大事だ

 692だけど、書いてた二次創作(オリ主なし、再構成なしの番外編的なやつ)が完結したんだが、案の定お気に入りも伸びないし感想ももらえなかった
 晒てもいいだろうか。原作はタイバニなんだが
763この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 19:38:08.85 ID:KvsTEliQ
>>762
どうぞどうぞ
764この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 19:46:23.25 ID:klYGD+Ya
>>763
 ありがとう。じゃあ晒す。

【作品名】TIGER&BUNNY~The grass is always greener on the other side~
【URL】http://novel.syosetu.org/21665/
【原作】 TIGER&BUNNY
【読んでほしい点】
 作者個人の見解による原作キャラの心情や行動の描写に、違和感はないか。
 ロックバイソンは輝いていたか。
【地雷要素又は注意事項】
 主人公は牛角さんです。TVでも映画でも主役回がなかったので書きました。
 原作TV版最終回の、ワイルドタイガー引退〜復帰までに起こったという設定の話なので、原作知らないと多分ついていけないと思われます。
 あまり戦闘シーンはありません。

 ここにどれだけタイバニ見てた人がいるかわからないけど、よろしくお願いします
765この名無しがすごい!:2014/02/16(日) 19:57:48.85 ID:DayeiqzJ
文章能力は問題ないが、如何せん見づらい。縦書きの文庫と違って
ネット小説は横書きだからセリフと地の文に間がないと読みづらくなる
一度自分の小説を読者として読んでみて、どこを直せば読みやすいかを
考えてみるといいと思う。多少自画自賛できるレベルじゃないと作品として
魅力がないと自分で認めちゃってるようなもんだからな
766この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 07:55:48.86 ID:TSlUQ5nh
皆非ログインユーザーの感想書けるようにしてる?
怖くてログインユーザー以外は書け無いようにしてるけどやっぱ書けるようにした方がいいのかな
767この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 08:02:08.62 ID:/Ncs2iGP
非ログインユーザーも可にしても感想あんまこねえ!
768この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 08:27:35.80 ID:7kWmbbOv
機能実装されて直ぐに非ログも可にしておいた
上から目線な感想を書く奴もいるけど、増えた感想にはユーザーも多い
やっぱり、賑わってた方が評価も感想も入り易いからね
769この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 10:17:25.36 ID:IRjCOLKI
>>765
 ありがとう。見づらさと読みづらさがあるってことでいいのか
 読みづらさは推敲でなんとかするとして、間を空けたりするレイアウトに関しては全く考えてなかったから、少し検討してみる
770この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 12:22:27.31 ID:6asALgxZ
非ログユーザーも可にしたら少しは感想増える(かもしれない)し。悪質な非ログユーザーの嵐が来たらブロックすれば書き込まれないしな。
771この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 12:33:12.30 ID:KDP5uk1r
逆に何故、可にしないのが居るのかわからん
過去に非ログイン可にして何か嫌なことでもあったのか
それとも機能自体を理解していないのか……
感想は貰えるだけ貰えてる方が、書く方としては有利だと思うのだが?
772この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 14:00:29.68 ID:Kq/1aemJ
恋姫SSを書いているんだが、やっぱり三国時代の価値観やら上下関係やらを完璧に再現しないといかんの?
773この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 14:27:06.72 ID:xdPDqnmN
完璧に〜せないかんの?
「完璧に」は無理だろ、歴史学者でもなければ。そもそも恋姫は現実の歴史を改変したフィクションだ「再現しなきゃいけない」なんてことはない
そういう聞き方されりゃ、ノーとしか答えようがない。これで満足か?

もしかしたら読者に突っ込まれでもしてふてくされてんのかもしれんけど
歴史やら軍事やら内政やら絡む作品の二次書いてりゃそういうことは避けて通れないよ
色々調べたりして凝る奴もいりゃ、開き直って思うがままに書く奴もいる
好きにすりゃいい
774この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 14:38:53.63 ID:Kq/1aemJ
>>773
サンクス。投稿の為に書き溜めを作っているんだけど、他の人が投稿している
恋姫二次が結構細かいところまで指摘されているからちょっと気になって……
775この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 14:59:25.24 ID:LbCid03Q
書いてる内容がそもそもギャグ重視とかなら考えるもないが、そうでない戦争メインとかの場合かね。

個人的には雰囲気を出すのが重要であって、ある程度調べる気もあるなら結果的に粗が多くてもいいかなと。
多くの人は知識の説明をして欲しいわけではなく、それを使った三国志っぽい話が読みたいだけなので。

どんなに深く調べてても、作中でそれをさらっと説明できない結果お話じゃなくて知識読まされるのは辛いし文章力磨いた方がいい。
こだわり過ぎる人が書いたもの見直すと、劣化世界史レポートみたいになってることあるし。
776この名無しがすごい!:2014/02/17(月) 15:04:59.72 ID:LbCid03Q
作品内に絶対取り入れろとは言えないし、それがいいとも思わないけれど
一度"資料 恋姫時代の後漢"は読んでみたほうがいいかもしれない。ハメにあるし
777この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 13:00:21.70 ID:+dD/CWZ5
資料って大事だよな
因みに資料として活用しているものってどんなのがあるよ?
原作(漫画なりDVDなり)、設定集やキャラブック、あとwikiくらいか?
あ、二次を資料にとかは論外という事で
778この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 13:39:33.16 ID:gvmuUGdL
原作はもとよりコミカライズ、ノベライズされていればそれも参考にすることはある
779この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 20:40:23.54 ID:KoC5MMwm
あとは原作の設定の元ネタくらいか。

ただWiki等だと二次資料であって一次資料ではないから、その元の出典を見るようにはしてる。
だから集めるのに金かかってしょうがないけど
780この名無しがすごい!:2014/02/18(火) 23:19:14.34 ID:I4YOt+aA
知識は大事だよね。知っていればそれを活用することも無視することも、あるいは崩すことも出来る
知らないで崩したり無視したりするとどっかがいびつになるし、当然活用も出来ない
781この名無しがすごい!:2014/02/19(水) 11:50:13.95 ID:lgjCrOH/
ホライゾンンや終わクロは設定を理解しきれない

あんなの全て理解して二次書くならオリジナルを書く
782この名無しがすごい!:2014/02/19(水) 12:33:01.69 ID:5sLe+Mia
>>781
全て理解して書く必要はないだろう
仮に作品を作っていく上で原作の設定が分からなかったらそれを調べる事が大事
自分の知識に絶対の自信があっても、調べて確証を得てから書いた方が利口だろう
あやふやな知識で書き続けると、決定的な破綻をきたしてエタる確率上がるし
783この名無しがすごい!:2014/02/19(水) 23:10:16.08 ID:4CizEn1u
流れをぶった切るようだが後学のためにも調べておくのは悪いことではないよ。
もちろん作品に全て練り込むのは無理だというのはそうなんだけど、知ってて練りこまないのと知らないままスルーすんのは別。
読んでみて損はない情報だし、焦らず一度資料紐解くのもええんやなかろうか。
784この名無しがすごい!:2014/02/20(木) 17:08:55.76 ID:lgmsn4CS
うろ覚え、原作未読、こんなタグ付ける奴は大抵調べるという事を知らない
分からなかったら自分で調べる、って癖付けって大事だよな
785この名無しがすごい!:2014/02/20(木) 18:00:04.21 ID:Rci+p2ir
それ以前に作品への情熱がたりんがな
786この名無しがすごい!:2014/02/20(木) 21:50:20.46 ID:DiIxqRxq
一次資料としては原作小説なり漫画なりを既刊すべて買っておくのは基本だと思う。
アニメはカットされたり改悪入ってることも多いし。

逆にうまく膨らんでることもあるが、何百倍の中から選ばれた作家と、
そこそこの能力があれば誰でも出来るアニメ製作集団とでは、
求められる才能に開きがあるからなあ。たいてい原作のが上。
787この名無しがすごい!:2014/02/20(木) 23:21:54.68 ID:fSu5KKsO
イズル先生をディスってんのか?w
788この名無しがすごい!:2014/02/20(木) 23:34:33.18 ID:mUOvOma+
揃える程に破綻する資料
789この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 00:28:04.22 ID:Fk5nfgML
のだめ、銀魂、進撃、ペルソナあたりはガチで愛の篭ったアニメ製作がされてるから原作ともそん色ない傑作だけど、それってかなり珍しいんよね
790この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 02:25:14.85 ID:3qhCPar8
アニメ作品を元にした漫画やノベライズが原作をこえるかって言えば別なわけで
けっきょく原作が一番尊重されるってだけだろ
791この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 05:04:17.46 ID:Ee8htP/m
俺はアニメしか知らない作品の二次を書いたことはないけど
「自分はアニメしか知りません、アニメの設定に準拠します(訳:アニメでカットされた設定は原作と比べて間違ってるかも)」
ってあらかじめ宣言しておけば問題ないと思うな
それを読むか読まないかは読者の自由だ
792この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 05:35:49.28 ID:2JScPVLK
>>787
IS虹書いてるけど新装版買ってない……
というか一巻から七巻までにも追加設定とかあると
八巻分のイベントだけ新装版仕様にすることに尻ごみする
793この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 07:50:27.68 ID:KT7F+KYC
ISの原作が尊重された場面を見た事が無いな
794この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 07:51:16.56 ID:qKY/KM+i
>>791
ガンダムAGEどうする?
辻褄合わせ、というか整合性は明らかにノベライズの方が……
795794:2014/02/21(金) 07:59:09.85 ID:qKY/KM+i
>>790だった
796この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 10:40:02.63 ID:3qhCPar8
>>794
そりゃ例外はあるだろうけど
基本、原作のほうがって雰囲気はないか?
797この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 21:46:03.08 ID:m85Jymbg
ランキング入りしたけど、コメントが来なければ、個人的に嬉しくない。
それどころか、低評価くらって、色が変わったw
色変わるのは、落ち込むよな・・・上がってたやる気が一気に下がった・・・w
798この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 21:49:15.35 ID:EnZxCJhI
とりあえずここではsageてな
799この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 21:55:18.69 ID:m85Jymbg
本当に申し訳ありませんでした。
800この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 22:32:40.03 ID:MXe/6Hsw
自慢か?え?自慢なんだろ?
801この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 22:38:47.33 ID:vG2fr15b
>>800
そんなーまさかあんなに出入りの激しいランキングに乗ったからって自慢になんてなりませんよー
彼もそんなつもりで言ったわけじゃないでしょー
やだなあ先輩ったらあははは
802この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 23:24:20.39 ID:m85Jymbg
単なる日間ですよw
そりゃ、月間とか累計だとかにランクするなら、自慢できるでしょうけど。
多分、日間は、新作投稿直後に、8以上、評価貰えたら、次の日くらいに
下の方に入ってるよ。私の認識だとそんな感じ。

でも、ランクすると低評価入れられるんだよね・・・。
そっちの方が嫌だわ。
感想もまったくこねえし。
UA増えたのに、感想こないとか、作品がつまんないのかな?とか思ってしまう。
挙句は、色が変わるほどの低評価・・・まあ、愚痴ですよ。
せめて、低評価の感想欲しいね。
803この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 23:28:11.75 ID:REJOPQAA
日間入ればお気に入りがめっちゃ増えるからうれしい
感想も普通に増えるけどな
804この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 23:39:14.25 ID:m85Jymbg
>>803

それが私のは、さっぱり来ないんだよね・・・w
一応、お気に入りは増えたけど。
つまり、一見さんだとハマらない作品なのだよ!どうしてこうなった!?
805この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 23:40:40.41 ID:EnZxCJhI
>UA増えたのに、感想こないとか、作品がつまんないのかな?とか思ってしまう。
自分でそう思うんならそうなんじゃね

低評価のみで感想書いてくれないのに関しては、ある程度しゃーないかなあと思う。無論荒らし的な奴はのぞいての話だが
作者によっては批判的な感想に対してあからさまに嫌がる反応や無視をする奴もいるからな
もしかすると、>>802や俺のように駄目なら駄目で言ってほしいと思ってる作者の方が少数派かもしれん
806この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 23:43:30.62 ID:m85Jymbg
>>805

気が合いますなw
低評価つけられた奴に対しては、一瞬「ブチ○ろすぞ、ゴラァ!」
という気持ちになるけど、時間が経つと、
どんな理由か参考にしたいという気持ちが出てくる。
感想を求めてるのも、きっとそれが理由なのだろう。
807この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 23:47:44.89 ID:BOcWt43G
駄目な所言って貰えるのありがたい事だと思うけどなぁ
お気に入り1000ぐらい行きたいけどきつそうだな 日刊入っても50ぐらいしか増えないわ
5以下の評価食らうと落ち込むよな
808この名無しがすごい!:2014/02/21(金) 23:59:14.99 ID:0pFAncUO
日刊上位のお気に入りの増え方が恐ろしい
一日で100とか200とかなんなの?
809この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 00:26:55.09 ID:i8QayRCz
UA100000突破した
嬉しいもんだね
810この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 00:43:14.65 ID:iUZa5rXD
日刊入ってもろくすっぽお気に入りが増えない小説もあるんだ
気にするなよ
811この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 01:41:27.91 ID:RX+TsvWw
>>806
低評価つけた人に、いっそメッセで直接訪ねてみるのがいいと聞いたことがある
俺はやったことないけど、返事してくれる人もいるみたいだし
相手は選ぶ必要あると思うが
812この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 02:05:10.65 ID:/dl3mvUF
低評価付けた人のページ見たら
「アンチ・ヘイトなのにタグつけてない人は読まずに0or1つけてます^^」
って書いてて、イラッとするより前に呆れてしまった
813この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 03:08:48.50 ID:R12NnRJU
アンチ・ヘイトってよっぽど分かり易いの以外、その人独自の考え方によるよね
でも、それもまたちゃんとした個人的意見であってなんとも言えない
814この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 03:34:31.51 ID:/dl3mvUF
>>813
読まずに、ってところにツッコミが欲しかった(
読んでてアンチだと思ったから低評価、なら別に納得出来るんだよ。
自分の作品が呼んだ上で付けられたのかどうかは分からないけどね。
815この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 04:08:49.50 ID:zTJUdcoi
きっと、「オリ主物は全て原作主人公アンチ」みたいな解釈の人間なんだ
だから、読まなくともアンチと判断できるに違いない

というか、マジレスするなら『全部は読まずに』って意味かと
816この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 04:21:46.94 ID:R12NnRJU
読まなきゃ作品がアンチかどうかなんて分からんだろうと思ったんだが…いったい、どういう事だってばよ
817この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 04:28:19.99 ID:/dl3mvUF
>>815
まぁ、そうなんだろうけどね
わざわざ「読まずに」とか「^^」とかつけて反感買うこともないだろうに
818この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 04:56:47.03 ID:CQ76/SkJ
「まず、管理局の制服のスカート丈が良くない。膝上5cmなど許されない、最低限15cm以上が許されるレベルだ」
819この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 05:48:12.67 ID:R12NnRJU
>>818
変態紳士だな
820この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 11:21:16.83 ID:Zc6PSp5r
彼女がいる男が、女友達と二人でカラオケ→浮気よくない
彼氏がいる女が、男友達と二人でカラオケ→NTR! NTR!

こういう感想がくるのは何故だ?
821この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 11:50:46.35 ID:DplIZ3LT
類型的作品を読んだ読者が、類型的なストーリーを読んで、同じような感想を書いてるだけ
822この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 12:51:35.85 ID:tMy8b4XV
分間UAって無くなったのか?
見当たらないんだけど
823この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 13:29:36.80 ID:RUTLfVtj
>>822
運営の活動報告見てみるといいよ
824この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 13:56:01.22 ID:zo/TFFtN
同ジャンルの他の人が書く二次小説はオリ主ハーレムが多くてもやもやする
加えて半分以上が原作未プレイ、二次創作のみとかだから余計もやもやする
825この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 14:44:14.64 ID:uJav8D1W
人は人、己は己。他人のSSでもやもやしたってどうにもならん
仮にそういうのを全部排除したとして、自分のSSの質が良くなるわけでもない
気にしないようにするか、そういう類がもっと少ない投稿場所に移って目に入れないようにするかだな
826この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 18:07:48.92 ID:D7387tv5
本スレのメアリー・スーテストやってみたけど

・10代もしくは20代前半である。
・美形である。
・その他の超能力がある。
・あなたのキャラは、あなたが好きな別のお話のキャラを基にしている。
・あなたのキャラの自己紹介が、あなたの書いた物語の第一段落にある。
・あなたの物語は、すべてあなたのキャラの一人称視点で書かれている。
・あなたの書いた物語には、主人公と呼べる人は一人しかいない。

これで15点なんだな
どこの配点が高いのか分からん
827この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 18:10:02.32 ID:D7387tv5
いや待った、第一段落に自己紹介はしてなかったわ
828この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 18:11:31.43 ID:8yEVtU4O
ここで本スレのって言うところが凄いよね
829この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 18:13:12.27 ID:MbPCX1tQ
テンプレやからなぁ…知ってるが本スレで話題になってたから、という意味だけだと捉えるには
830この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 18:21:28.81 ID:D7387tv5
ここで本スレって口にしたら悪かったのか
すまんかった
831この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 18:22:05.88 ID:uJav8D1W
いやいやw
>>1見ろよ
832この名無しがすごい!:2014/02/22(土) 18:24:24.11 ID:D7387tv5
ああ、把握した
833この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 00:28:11.67 ID:uHKAtrBc
分間UAは投稿した後、見ると凄く伸びるから面白かったのに・・・。
834この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 17:53:58.93 ID:SHIGmMKi
投稿するときって時間とか曜日とか気にしてる?
UAとかお気に入りの増減って、内容は当然だけど
そういう部分も絡んでくると思う?
835この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 18:15:55.76 ID:xO87YAAc
一応、人の目に触れ易ければ、その分、お気に入り等が増える確率は上がるな
ただ、俺自身は週一零時の定期更新なんで気にしてない
というか、増えれば嬉しいけど、そんなにUA稼ぐ意味もないかなって感じ
UA<お気に入り<評価<感想って順にくると嬉しいからってのもあるけど
836この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 18:37:55.20 ID:xOwXIYmT
>>834
一応日〜月にかけての夜は投稿ひかえるようにしてる
たぶん土日に書き上げたのであろう作品を投稿する作者が多い割に
ハーメルン覗いている人はそう多くないんだよな
837この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 21:16:32.29 ID:l5UkHQPI
UAが増えて欲しい
長く連載し続けると、段々付き合ってくれている読者の数が減ってる
838この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 21:26:22.47 ID:MCK6ukNX
更新する度高評価と低評価が同時に付いてやるせなくなる
タグからして完全地雷だし仕方ないけど悲しいぜ
839この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 21:55:22.06 ID:s1KnAunM
一生懸命無い知恵絞って時間を掛けてあーでもないこーでもないと書いたのに低評価
本当に凹むし、泣きたくなるし、むかつくわ
840この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 22:11:14.02 ID:h3e2TKHx
一生懸命無い知恵絞って時間を掛けてあーでもないこーでもないと○○したのに低評価
本当に凹むし、泣きたくなるし、むかつくわ

なんかテンプレっぽいというか、○○を変えれば何でも応用できそうだな

一生懸命無い知恵絞って時間を掛けてあーでもないこーでもないと書いたのに電撃落選
本当に凹むし、泣きたくなるし、むかつくわ

一生懸命無い知恵絞って時間を掛けてあーでもないこーでもないと解答書いたのに入試に落ちた
本当に凹むし、泣きたくなるし、むかつくわ

一生懸命無い知恵絞って時間を掛けてあーでもないこーでもないと手術したのに患者死亡
本当に凹むし、泣きたくなるし、むかつくわ
841この名無しがすごい!:2014/02/23(日) 23:09:54.05 ID:PiBydXoA
面白いね
842この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 00:53:41.53 ID:JDJj1g4L
お前明日入試なのに落ちたとかやめろよバカ!
843この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 01:49:12.95 ID:E6XZEFLz
いきなり晒して評価してほしいっていうのもアレなのだけどお願いしたい

【作品名】セラミックハート
【URL】http://novel.syosetu.org/22339/
【原作】 東方Project
【読んでほしい点】 初めて「原作キャラクターしか登場しないお話」を書いたので
それによって何かこう、原作に近しくなったのではないかと考えている。
また、ただ原作の世界観だけを使ってるわけではなく、中盤辺りの場面のように
他作品のネタを取り入れて、別な作風や効果を狙っている
【地雷要素又は注意事項】 ただ、東方ファンの人がレイストームなど知ってるはずもなく、
逆にレイストームを知っている人がこれを読めば「レイストームを東方で汚すな」
と怒るのではないかとガクブルしてる。

個人的には面白いものが書けていて、東方だけ知ってる人、レイストームだけ知ってる人、
あるいはその両方を知っている人にオススメできると思ってるんだけど、第三者の目から見てどーなんだろうと。
どうぞよろしくお願いします
844この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 02:43:44.76 ID:pjUOCIms
>>843
文章の質は十分
台詞と地の分の間を一マス空けるといいかもしれない。
Wordの置換で【「】を【^p「】と置換し、【」】を【」^p】と置換した後、【」^p^p「】を【」^p「】と置換すると一気に直せるよ。
内容はかなり淡白な印象。原作ファンとしても読んでいて辛くは無いんだけど、一話だけだから殊更面白い!! とは言えない。
845この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 04:22:37.35 ID:hK/T8Kjf
>>843
東方のみ知ってる
悪くはないけど特別面白さは感じない
文章も話の流れもまとまってるんだけどこうパンチが足りないというか
個人的にだけどもっとキャラに可愛い仕草させてみるなりギャグ挟むなりしたほうが引き込まれるんじゃないかなー
基礎は充分だけど飾り付けが足りないって印象
まあでも原作ファンにどうこう言われるような作品じゃないことは確か

なんかこう聞くのも本人に駄洒落とか解説させるようであれだが
作者的にここ面白いだろ!って言えるところはどこら辺なので?
846この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 10:52:43.59 ID:E6XZEFLz
読んでくれてありがとう。>>844のいう台詞〜地の文一升空けは
なんていうかすっごくやりたくないんだけど、やったほうがいいのかな

あと>>845のいうパンチってなんなんだっていつも思ってて分からないんだよね
パンチングマシーンで100以上行かないから、暴力の話をされても全然わからないっていうか…
ギャグっていうか、それに近いのは文ちゃんが「レイムストーム」と聞き間違えたり、
光学迷彩つけてたにとりがきゅうり食っててあっさりバレるとか、そういうのが
ギャグじゃないのかと思ってたんだけどなあ

というわけでアレです、このクソも面白く無い奴に
物語の飾り付けやら、パンチとかいう謎要素とか、そういうのを教えて欲しいのですよ
847794:2014/02/24(月) 13:04:22.11 ID:gkOxe6FP
>>846
台詞と地の文の間を空けるといいよ⇒出来ればやりたくない
パンチが足りない⇒暴力の話されても分からない
ギャグ挟むなりした方がいい⇒ギャグならもうあると思うんだけど……

結局>>844,>>845のアドバイス全否定じゃねぇか
パンチが足りない=暴力の話とか、馬鹿にしてる感がスゴイ
真面目にアドバイスしてくれた相手に対する態度として普通にダメだろ
冗談のつもりなら笑えないし、冗談をいう場面でもない

>>846が言う“謎要素”パンチは、当然「拳による攻撃」の事ではなく「人の心や感覚を刺激する力や勢い」の事で、調べりゃすぐ出てくる
指摘してるのは暴力描写入れろなんて的外れなことな訳が無く、物語に緩急というか盛り上がっている場所が欲しいってことだろ
全体が淡々としていて、物語としての起伏、起承転結で言うところの“承”や“転”が今一って事
ギャグに関しても、言い間違いは会話の流れでスル―されてるし、キュウリに関しても特に掘り下げる様子が無いから流される
漫才でもコントでもそうだが、ボケたならツッコミがないとボケは成立しないから
ギャグとして書いたなら、読者に「作者が笑わせに来ている」事が分かる程度にはしないと、ギャグとすら認識してもらえない

個人的に面白いものが書けた
という台詞から自信があったのだろうが、それに対するある意味否定的な意見を受け止める気が無いなら、アドバイスなんて求めない方がいい
848この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 14:20:43.78 ID:E6XZEFLz
全否定ではないでしょう。本当に間を開ければ読みやすくなるのかってこと
私はスカスカになって、逆に読みにくいと感じているから、他の人達にとっては
それだけで読みやすくなるのかなとか、そういう確認をしたかった

あとパンチの件はギャグで書いたんだけど、そうか、この場で冗談を言ったらダメなのか
軽い気持ちで接してもらおうと思ったんだけど、申し訳ない
パンチ=起承転結の承転のことなのね。もっと掘り下げろと

頂いたものを全否定するくらいなら最初から晒さない
だけど今回とってみた態度がアレみたいだった。誤解も与えたし。そこは本当、申し訳ない
頂いたものを次に活かせるように頑張ってみる。私のスペックがお察しなもんで
絶対に成果が出るとは約束できないが、十二分に努力はする
849この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 15:01:56.34 ID:hK/T8Kjf
>>848
気を悪くしないでほしいが、やや自閉症傾向があるんだな
コミュニケーションにおいての意思伝達の齟齬とか結構あったりするんじゃない?

それと自分を変えるってのが難しいんだろう
別作品を本スレとかここでも晒してるけど、そこでのアドバイス生かせてないよね
正確には生かそうとはしてるんだけど生かしきれてないと言うべきか
もう文章も展開の運びかたも自分の中で固まってるから
意識的無意識的か知らんが表面だけ弄って変えた気になってるんだよ
飾り付けとは矛盾するようだけど表面と飾り付けは別
ギャグを例にすると雰囲気壊さないようにと抑えてしまう結果、勢いのないものしか書けてないってことね

アドバイスってわけじゃないけとさ
今の作風とまるっきり違うノリや文体を書いてみるってのも手だと思うよ
評価されたいって気があるのなら、人気のある短編なり面白いと思った短編参考にしてさ
本スレの>>1にレビューまとめwikiあるし、そこで評価高い作品と自分の違いは何か分析するのもありだし
これ以上を望みたいなら今積み上げてきたものを一度バラバラにするくらいの気持ちでなきゃ

幸い東方に関しては短編全部レビューしてる人もいるらしいしね
良作以外はwikiには載ってないっぽいけど
良作を良作たらしめる要素は何かってのを掴むといいと思うな

偉そうに言ったけど
完結できる作者ってのは稀だし頑張ってください
850この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 16:17:29.68 ID:E6XZEFLz
じゃあもう何やってもダメかもしれない。たぶんダメですわ
頑張ろう頑張ろうったって何も変わらないんだから、やるだけ無駄
他のもの読んで勉強するっていうのも出来ないし
やったとしても何も得られないと思う

少し前は前向きに頑張れたんだけど、もう最近はダメ。何やってもダメで、
もう書かなくてもいいやと思ってる。何やってもダメなんだろうし
頑張ったところでちょっとしか改善できないし改善どころか改悪になってるし

アドバイスありがとう。頂いてからこんなこと言うのもアレだけど、たぶん十分に活かせられないです
何やってもクソみたいなもんしか書けないから、半分だけ諦めときます
頑張るのだって成長できる見込みがあるからしてるわけで、もうダメだって分かってるなら
努力しなくていいわけですし。本当、何しに来たんだって感じで、ごめんなさい
851この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 16:29:52.39 ID:tOale39o
俺が一番凄いんだ!褒めろ!
852この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 16:45:54.69 ID:yUn2KcxJ
結局それよね
853この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 16:48:40.14 ID:CfdTqd/V
小説なんて結局書いてる人の心には一番すごい!って自己顕示欲あるんだからいいと思うけどな
854この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 16:49:15.12 ID:CkEVbPu9
ホットミルクでも飲んで一旦寝たほうがいい
もうしたかもしれんけど>>843はもう一度じっくり頭を整理せにゃ
855この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 16:57:23.18 ID:hK/T8Kjf
>>850
鬱病じゃねーか病院いっとけ
悪い風に考えすぎだろ
改悪はしてないんじゃない?微々たるものでも改善はしてるとは思うよ

まあ好きにすればいい
二次創作な以上原作好きで書くのが一番だし、本人が楽しんでなんぼだろ
楽しめないならやめりゃいいが今回は自分で面白いって思えたんだから充分じゃねーの
評価を気にしすぎて楽しくして書けないんじゃ本末転倒だろうに
856この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 16:57:46.28 ID:uhe2F7mn
長編は最初から持ってるセンスが大部分占めるけど
短編は数こなせば変わってくる(どれも全力で取り組めば)
十越えた辺りから徐々に完成度が高まって
二十越えれば話の作り方をそれなりに客観的に見れるようになる

ただし一つづつの評価が目に見える方がモチベーションは続きやすい
私の経験則です
857この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 17:19:13.32 ID:2wDbC+16
流れをちょっと捻って申し訳ないが。
センスを全否定するわけではないが、それのみではないでしょう?
俺の花道の先生曰く「美的センスがないものは、花、お茶をやれ。美のエッセンスは学ぶことが出来るから」と言っています
面白い小説のテンプレも、そう数があるものではないのだから、まねをすることで自分のものに出来る(盗作推奨ではないので念のため)
まあ、勉強をしてねってことで

もう一つ、最近のSS作家に言いたい。学校を表現するのに「なんちゃら国立かんちゃら学園」と紹介しただけで
すべてを表現した気にならないでくれ。都会のマンモス校も田舎のガッコも、異世界の魔法学園も宇宙の戦士養成校もあるのだから
858この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 17:41:56.70 ID:+vo8uSll
それここで言う必要ないやん、日常系書いてる奴がそういった
日常を体験してるわけじゃないんだから真似したって結局模倣品か
劣化品が出来上がるだけ。大切なのは、自分の経験と
感性を大事にして真剣に小説と向き合うこと。これだけで十分だわ
859この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 21:03:00.62 ID:2l1IGYSN
>>850
巧く書こうとしてんの?それとも賞賛されたいの?
原作愛はないの?原作キャラのどこが好きなの?
原作と原作キャラを自己顕示欲のための道具にしてない?何のために書きたいの?
別に書かなくったって究極誰も困らないよ?それでも書こうとするのはなんで?
書きたいって気持ちはもう無いんだ?初めて書こうと思った時もそうだったわけ?
違うよね?多少なりとも原作に対してパッションがあったわけでしょ?
だったらとっとと初心に立ち返ってみたらどうだよ
お前の書く話はお前にしか書けないんじゃないのそれくらいの自負はあるんでしょ

俺も含めて二次で大先生ごっこやられても草生やすしかないわ
追い打ちしてやるからさっさと立ち直りなよ鬱陶しい
860この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 21:05:22.71 ID:yIBXSdww
質問
オリキャラの戦闘スタイルってどうやって練り上げてる?
バンジーガムみたいなシンプルで凶悪な能力思いつきたい
861この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 21:18:49.80 ID:fFa1PLTT
中二病でも恋したいのアニメ見ながら適当に作る
862この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 21:46:09.00 ID:2wDbC+16
>>860
自分的には、その世界観に合ったものを
ゼロ魔なら、4系統全部のスクウェアなんて無茶は言わずに、それぞれの系統でちょっとしたズルを考える
たとえば、系統合わせ魔法が得意とか
863この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 22:01:47.74 ID:buV/f4rr
本来の能力を隠せる系って地味に好きだな
本当は念力系の能力者だけど、周囲の土砂を念力で操って土系能力と思わせたり
ブリーチの斬魄刀って霊圧でサイズ変わるらしいから
戦闘時には市丸ギンの神槍みたいに一時的にサイズ調節で攻撃して
それが斬魄刀の能力って思わせるみたいなのがいい
864この名無しがすごい!:2014/02/24(月) 22:53:55.73 ID:pCf/JNot
プロットの展開や相手、勝敗なんか見て面白くなりそうな物にする。
大体原作キャラの能力に合わせる感じ
こんな能力が書きたいっつーより、こんな能力ならこんな戦闘が書けるで決めてる
865この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 00:26:24.33 ID:PBhtvQ1s
なんかさ、UAカウンターがおかしくないかい
不安定なきがするんだけど
866この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 00:51:45.45 ID:CDHtb4bj
>>860
何かに特化させることは考えてる
素手なら素手、剣術なら剣術、魔法なら魔法って具合
合わせて使ってもいいけど、あくまで基本はどれか一つが突出してるって感じ
ピーキーな方が他の作品との差別化もできていいと思う
後は能力に“隠し球”があるといいかも
黒子のミスディレクション→オーバーフローみたいな

>>863
斬魄刀は霊圧で意識的に収縮させていて
霊力が大きければ縮小する力が増し、結果似たかよったかの大きさになっている
敢えてサイズを大きくすることは結局密度を下げる結果しか産まないから、戦いには不向き
初期一護の斬魄刀は、ふわふわと刀の形をしてるだけ、なんて言われてたしw
市丸の神槍は伸縮する能力だから、サイズ調節とは別物だしね
というところまで設定に組み込めば面白いかもしれん
867この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 18:42:22.13 ID:cS5o/UXJ
能力を隠すってのとは違うけど
単一技能からたくさんの応用が生まれる、ってのは好き
最近だと鰤二次の蜘蛛なんかがそれ
868この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 22:48:34.45 ID:sj38Xtxj
重力系の能力を極めたら対極の力である斥力を使えるようになったみたいな、属性極めたら反対の属性まで極める設定にしている

RAVEであったネタだけど結局少ししか使われなかったんだよなあ
869この名無しがすごい!:2014/02/25(火) 23:36:40.80 ID:0h90X0F/
トリッキーどころか何の能力がなくても面白い作品は面白いし
結局は書き方だと思う。マスラヲのヒデヲなんて
本人は正真正銘のニートだったけど格好いいし
870この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 00:23:05.53 ID:wuxF58sC
熱を操る→蒸発
水を操る→人体を中から破裂させる
風を操る→窒息
地を操る→相手の体内の鉄分を(ry

ポピュラーな能力も十分凶悪だよ!
871この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 00:33:10.08 ID:yUoXtDsc
>>860
基本的にそれほど強力じゃないけど、小賢しいって感じのにする。
力的に大した事ないけど、いつの間にかどんどん追い詰められくってやつ。
要は自分のペースに乗らせれば最強ってのを主に考えるな〜。
872この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 00:53:09.78 ID:FfCHQa9F
時々、自分の作品名をどきどきしながら検索しちゃうのは俺だけじゃないはず
873この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 00:57:07.21 ID:VXsEidIh
そして鬱になるのも俺だけじゃないはず
874この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 07:51:35.17 ID:iY/VQ/La
でもレビューとか見つけてちょっとテンションあがるのも俺だけじゃないはず
875この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 08:47:10.13 ID:TNXeHWB1
自分の作品の評価が微妙だったりしてテンションが一気に下がるのも俺だけじゃないはず
876この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 09:36:02.49 ID:ECSfIHiC
今、遊戯王の二次書こうと思ってるけど参考にできそうなデュエル描写やストーリーのやつってどんなのがある
877この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 10:41:00.31 ID:VXsEidIh
原作漫画 アニメ
878この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 10:43:16.55 ID:TNXeHWB1
個人サイトのだけど「遊戯王GXへ、現実より」
描写というよりデュエルの内容ならSSまとめ速報にある、TFコナミ君が主人公の、
5Dsのストーリーを追っていくやつが一番良いと思う
879この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 13:47:40.33 ID:UjYaDEZN
個人的に、オリ主が遊戯や十代、カイザーに勝っちゃうのは駄目な展開な気がする
880この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 17:16:42.84 ID:iY/VQ/La
>>879
遊戯はダメだけど、十代とかカイザーなら平気な気がする
まぁ毎回毎回ってのは構成からしてダメだとは思うけど
GXならお互いアカデミア生徒で、勝ち負けを繰り返し切磋琢磨するって感じなら容認なんじゃね?
ただし一方的ではなく熱い勝負に限るが
881この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 20:06:02.58 ID:dSOnDURH
>>876
個人的にはハメにある『彷徨うデュエル屋』の描写が一番好き
あれ以上に痺れる遊戯王SSは見たことない
882この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 21:38:29.98 ID:ECSfIHiC
>>878>>876
ありがとう。早速見てみるわ
ほかに熱いデュエル描写があるやつってある?
883この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 21:57:41.20 ID:ECSfIHiC
ごめん垢間違えた
>>881だわ
884この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 22:03:47.67 ID:J1RMYOJ6
それいうなら垢じゃなくて安価じゃね
タイポかなんかしらんが落ち着けw
885この名無しがすごい!:2014/02/26(水) 22:14:28.10 ID:ECSfIHiC
>>884
おう、ちょっとお茶飲んでくるわ
886この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 13:04:55.10 ID:N7w/7OX+
オリ主モノって片っ端からヒロイン横取りしていく方が良いの?
887この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 13:20:31.35 ID:gAizl5Af
原作主人公に妥当な一人あてがっておいた方が良いと自分は思う
あの人にはあの子が居るし…と他のヒロインが原作主人公に行かない理由付けにも出来たりするし
失恋ヒロインを慰めるという美味しい展開も出来る
888この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 13:33:27.43 ID:ExyOvYMk
書きたい話によるとしか
889この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 14:52:44.03 ID:yA9IawTJ
>>886
手っ取り早く人気出したいってだけなら取り入れて損はない要素
ただ、その手のSSが氾濫してるハメだけに何か他に勝負できる部分がないと埋もれる可能性高い
上位陣は大抵何かしらの強みを持ってると思うから、参考にするといいかもしれない

いっそハーレム要素を排すれば硬派(つーよりチーレム嫌い?)な層を取り入れられるかもだけど、そういう層は割とえり好みが激しい
チーレム好きは文章の良し悪しを気にしない傾向があるが、硬派層は文章が自分の容認できるレベルにないと即切る
ストーリーや設定に対しても同様で、捏造設定すらもしょせん二次だしって考えで許容することも多いチーレム層とは逆に、硬派層は自分のイメージから逸脱しすぎるものは許容しない
チーレム好きがなんでも食べすぎる悪食で、硬派層はわがままな美食家

多くの人に読んでもらいたいなら、自分の書きたい内容と想定される読者層を照らし合わせてみることも大事
890この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 16:53:32.52 ID:N7w/7OX+
アリシャス!
今やってるのが初二次だから参考にするわ
891この名無しがすごい!:2014/02/27(木) 23:18:34.55 ID:Al8VTnRP
ヒロイン片っ端から奪う作品のオリ主はほぼ薄っぺらく原作主人公以上の謎フラグで惚れさせるからなあ

よほど魅力的に描写せんとはあ?ってなるなあ

最低でもヘルシングのペンウッド卿位の男を見せて欲しいな
892この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 00:29:19.07 ID:5O3BmT+5
前スレで晒した。その後完結したのでもう一度ここで晒すわ。

【作品名】東方幻双夢
【URL】 http://novel.syosetu.org/2555/
【原作】 東方Project
【読んでほしい点】
・ストーリーにキャラクターの設定などに無理がないか
・文字量は適切か
・文章に説明不足や描写過多、雑な文がないか
・シリアスオンリーだけど問題はないか
・ちゃんと面白さというものがあり、評価するに値するものか
【地雷要素又は注意事項】
・主人公じゃないオリキャラがいるけどほぼオリ主。
・独自設定だらけ。
・グロいシーンが結構ある。
・全61話で長い。

自分で何回か読み返してはみてるんだけど問題点が見つけられない有様。
それと続編考えてるんだけど、それ書き出す前に問題点を洗い出して、続編に現れないようにしたい。
あと消えた評価の中に平均文字数が多すぎて読み辛いとかあったんだけど、一万文字は多いのかな。
どうかよろしくお願いいたします。
893この名無しがすごい!:2014/02/28(金) 20:24:03.19 ID:Z1Oaqvxx
>>892
まず、最初のあらすじ文が読む気を半減させる
いきなり誰かも分からん少年のこと語られても困るし、
量産型の駄作にしか見えなくなる。本文で語ることかいても
しょうもないからもっと簡潔にすべき

《例》
ある日の博麗神社、雪の降る凍えるような寒さの中。博麗霊夢は、
後に史上最大の異変へとつながる出会いを果たす。

みたいな感じ。あくまで例文だし、参考程度に考えてもらえばいい

それから文章が一文ごとに改行してて読みづらい。改行は
その分の内容が移った時点で変えるべきで、しょっちゅう
改行されるとスクロールバーを動かすのもだるくなる。

最後の元ネタの出典も誰得感が大きい。元ネタがあろうがなかろうが
自分のオリキャラなんだから下手な説明はかえってオリキャラの個性や
魅力を半減以下にする。無駄話はせず、立つ鳥跡を濁さずといった風に
余計なことは書かないでいい。書きたい場合は人目に触れづらい活動報告で。

少なくともこの三点が直らん限りは読みたいとも思えないだろうなぁ。
一応冒頭部分を読んで、文章力自体は悪く無いと感じたからもったいないと思える。
あと、文字数は関係ない。俺も一話平均1万字超えだがそこそこの評価はもらえてる
大切なのは自分が読みたいと思う文章を書くこと。
894この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 14:37:06.26 ID:EbWZQYm/
オリキャラって難しいよね…

オリ敵の壮大な野望とかどうやって表現したら、いいのか難しい
895この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 14:50:44.78 ID:NMVphMya
私が世界の覇者となった暁には女学生と新卒五年までのOLの制服をミニスカートにする!
896この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 15:03:02.68 ID:VBd7vlcn
>>895
無能大佐は帰ってください
個人的にはオリ主を魅力的に書くのが難しい。文章力がアレなだけかもしれんが、どう行動させても
人間味やかっこよさ、魅力に欠けてしまう。
897この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 15:09:17.89 ID:fWCCbdGW
それ文章力じゃなくて構成力の問題だと思う
原作にない要素をぶち込むんだから、きちんと役割持たせてそれに合った性格を設定すればいいのではなかろうか
898この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 15:55:23.26 ID:UT7g/aM0
良作はオリキャラを添えるだけにしてる
オリ主とオリ敵の頂上決戦とかそれこそオリジナルでやれってだけだし
899この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 16:08:30.73 ID:EbWZQYm/
まあまあ自分の作品に原作キャラなんて出てこないんだけどね…
900この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 16:31:46.22 ID:EbWZQYm/
まあまあってなんだよ…

携帯変換で申し訳ない
文章力と構成力、両方ないと面白い物語は作れないよね

プロット通りに動かしても、繋ぎが蒸すかしかったりいろいろあるからなぁ
901この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 18:44:43.50 ID:j11QRMmz
>>894
壮大な野望、の内容はちゃんとしてる?
ただ壮大な野望がある、という漠然としたものでは表現のしようがないからさ
それに“壮大”って付いてるだけでハードルだいぶ上がってるし
あるのならばその為にオリ敵がこれまで何を犠牲にしたか、野望のためなら何を犠牲に出来るのか
野望を遂げるためにどんな計画を練り、遂行しているのか
そしてそれに対する覚悟を語るだけではなく、行動として物語で描写するといいんではなかろうか?
要は“積み重ねたもがあるかどうか”を描ければ、キャラとして立つと思う

オリでも二次でも、そのキャラがその世界で生きてきた足跡が、野望なんかの目的意識の理由付けになるし
人生ペラッペラ状態で野望あるとか言われても、説得力に欠けまくりだろ?
902この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 22:19:11.56 ID:9l8QnbOl
そうだいな野望

惚れた女の前でかっこつけたい
903この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 22:55:30.56 ID:EbWZQYm/
>901
原作の組織が起こす事件の前準備みたいなお話の予定
原作の野望に矛盾なく繋げる形にしたいけど、その形づくりがペラクならないように頑張ります
904この名無しがすごい!:2014/03/01(土) 23:07:06.08 ID:sXJgZqMX
>>902
それは本当の意味で格好良いと俺は思う
905この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 00:05:28.98 ID:bI4Xmpxr
感想貰えないとゴールなしのマラソン走ってる気分になるなww
906この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 02:17:54.04 ID:d8erzJug
ある程度投稿してたら
どういう話を書けば感想貰えるかが漠然と分かってくる
907この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 02:49:35.49 ID:TfLZ1uQo
今まで作中で断片的に公開していたキャラ背景やらを一気に書くと
少し真面目な感想や考察やらがけっこう貰えたりする
あとは、暗い雰囲気とかシリアスが含まれる作風だからか
それらとは無縁な日常話を書くと軽いノリの感想が多数来るな
908この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 14:17:15.66 ID:0MBP0esN
オリキャラの扱いで参考になるSSっていったらやっぱり
・・・なにか例挙げようとしたけど思いつかない
909この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 15:10:37.31 ID:ayJEVaTK
個人サイトになるがFate/黄金の従者かな
910この名無しがすごい!:2014/03/02(日) 21:01:37.10 ID:Zb8Uql9T
別に意図してやってたわけではないが、感想で書かれている予想と全く違う展開書いていったら感想がこなくなった
911この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 00:55:46.07 ID:NWKGAOCZ
感想に迎合して本来書きたかったものと違う方向に進むか、
感想は感想として自己の信念を貫くか
912この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 12:33:23.82 ID:jROJl0Jn
感想で展開予想とかされると困る場合あるよな
読者に悪気は無いんだろうが、感想って一対一の私信じゃなくて不特定多数が見れる場所だから
結果的に予想と同じ展開になると、迎合したとみられたりそう思ってなかった読者の驚きが半減しちゃうような気がする
まぁ予想できる程度の内容だから仕方ないんだろうけど、予想を書かなくてもいいでしょうと
913この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 12:40:34.33 ID:bkY/nyfn
初めて投稿してお気に入り数が増えたんだがこの数増えると嬉しいな
914この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 15:09:20.69 ID:VNAi8IDh
そしてマイナスと感想と低評価三重コンボ食らって折れる
エタってしまったよ
915この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 16:10:47.41 ID:jROJl0Jn
お気に入り減はまぁ別として
感想(酷評・批判)と低評価には大抵作品側に原因があるから仕方ない
916この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 16:29:35.16 ID:A1N81zbs
>>915
なわけねぇだろ、頭の悪い奴だな
かなり悪意あるの多いわ
特に低評価はな
評価操作して垢ロックされている奴がいる現実を見ろ
917この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:28:47.16 ID:VNAi8IDh
ちゃんとダメな所言って貰えるのは良いんだ
明らかに煽ってくる奴がいて怒りよりもやる気自体が無くなったわ
地雷要素盛り沢山だから低評価は作品が悪いって思ってるかな
918この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:36:35.30 ID:G4nujuQy
>>917
そういうのは、お言葉を真摯に受け止め今後共精進に努めてまいりますと事務的に対応すればいいと思うんだがなぁ
919この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 17:58:05.26 ID:VNAi8IDh
>>918
まあそれがいいんだろうけどね
とりあえずは当たり障りの無い返事返したけどわざわざ(笑)入れてきたりキャラを馬鹿にした感じで書かれてさ
そんでお気に入り入れてるとか完全にウォッチされてるし
エタるからもういいけど他の書く時は地雷要素は無くそうって思ったわ
920この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:19:16.91 ID:X5K+rDIe
長文であそこが変だとか、展開がありえないとか言ってくる感想は逆にそこまで読んでくれたんだと嬉しくなった
とりあえず読んでくれてありがとうございます、参考になりましたとか返信したけどその後更新する度に同じ事された
でもまあその後赤ロックされた
921この名無しがすごい!:2014/03/03(月) 23:36:01.29 ID:SJMvvdSN
マイナー原作で書いているからほとんど感想とか評価がないので羨ましいと思う反面
こういう変な輩に絡まれないから楽だなあと思う
だから皆もマイナー原作で書こう!
922この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 00:12:10.37 ID:z86zSgXI
オリジナルという孤高にもきてもええんやで
923この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 01:12:33.45 ID:fkjQAqAw
(無言の遊戯王推奨)
924この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 03:36:10.06 ID:pwH/yAbl
遊戯王はGXに偏ってるけど多い方だろう
俺が書いてるのなんて能力クロスに使われるばっかりで
それ自体の二次はけっこう希少だぜ
925この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 09:01:37.04 ID:zrqlJVha
少数の低評価が来るのは仕方ない
合う合わないはあるし殿堂的な良作にも1評価は必ずといっていいほどついてる
ただ平均評価が低いのは別問題
最低限の文章力とほんのちょっとの構成力があればオレンジは楽勝なのが現状なんだし
ある程度続けても平均が低い人はその作品を他人が書いたものとして見せられたら自分が楽しめるかについて考え直すべき
926この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 09:02:55.36 ID:q890vkox
皆どうやって長編のプロット組んでるんだろう。

自分ではどっかのサイトで見た
(人物+状況)=新状況
ってのをひたすら繰り返す感じで、その中に書きたいことを詰め込んでいく手法でやってるんだけど、
他の方法知りたいわ
927この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 09:20:03.12 ID:U6Xe8J4T
>>926
俺は書きながらプロット作ってる
928この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 09:29:03.81 ID:ghHTQ9Zc
ちょっと上への流れのレスですまん。

誤字脱字&二重表現さえ潰してれば変な突っ込みは来なくなるよ。
「必要があるからわざと書いてる」って、良心的に取ってくれるようになるよ。
誤字やおかしな表現をいつまでも放置してると、
わざとそう書いてる内容へも容赦なく突っ込んでくるよ。

変なのに絡まれたくないなら、下手って思われないのがまず第一じゃないかな。
最初の数話が勝負だと思うよ。何度も推敲して磨き上げたら勝ちと思ってる。
929この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 10:07:14.35 ID:tet3smWa
文に突っ込み入れられた事は無いが30評価ぐらいで平均6弱だわ
誤字や表現おかしい所は即直してる
やっぱり内容が悪いんだろうか
930この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 11:01:17.29 ID:/CJBzrnU
>>929
30の評価の中に「面白いです」以外で一言書いてくれたのとかは無いの?
931この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 11:33:29.56 ID:DI2+4k9X
>>926
スタートとゴール地点は絶対として、それに加えて全体の大まかな流れを決める
章ごと(話の区切りがいい部分)で分割して考えてるかな

プロットに縛られすぎないためにも、一から十まできっちり決める必要はないというのが持論
つか、序盤はともかく先の方まで全部決めきるのは難しいし、書いてるうちにプロット変更ってのもあるから、余裕は持たせたほうがいいと思う
結果的に、序盤ほど細かく、先に行くほど大まかなプロットが完成する

で、そこまで決めたらさっさと書き始める
そして一章終わったら次の章のプロットをあらためて考え直す→また書き始める
というのを繰り返す感じ

キャラ設定とかは、また別に用意してる
こっちも必要な部分だけおおまかに決めておいて、新たに設定を追加したりしたら付け加えてく
932この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 12:06:26.42 ID:tet3smWa
>>930
3つぐらいしかないかな
低評価のコメ付きは1つもない
933この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 12:51:34.39 ID:/CJBzrnU
>>932
ま、だいたいそんなもんだよなぁ
二次なのかオリなのか、二次なら原作何なのかってのが分からんから何ともだけど
もし有名どころ(リリなの、HSDDなど)で評価が上がらないなら、やっぱり良くも悪くも内容が原因かもな
悪い方は言い方あれだけど単純に内容が面白くない
良い方は内容は面白いのだけど“読者ウケしない”ってのも考えられる
評価が山型(一番多い点を頂点として山なり)じゃなくて谷型(高評価と低評価の二極)だと、その可能性もありじゃね?
934この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 13:45:14.71 ID:aVsXAlBy
コメ一件も貰えない僕はどう判断したらいいんですかね……
935この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 14:09:10.95 ID:Xo5ndrbd
更新し続ければその内貰えるよきっと!
936この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 15:07:50.75 ID:tet3smWa
>>933
谷型だからやっぱ読者受けしてないのかな
リリなのでやってるけど更新すると8、9と3、4辺りに同じぐらい評価される
937この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:03:41.33 ID:eyMFwLwf
何でリリなのやってんの?そんな好きなん?
938この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 16:45:41.23 ID:tet3smWa
好きだから書いてるんだよ
好きじゃないのに書くのか?
939この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:31:24.39 ID:7BI+b4Rc
谷型評価ってよくないの?
940この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:41:16.87 ID:ONPllmvb
>>939
あまりよくないな
信者ってあまり言いたくないが、それでも無条件に10や9を入れる奴がいるし
それとは逆のアンチや単純に面白くないって人が0や1をいれるから、平均が高くても信用できなくなるというわけ
このハメだととくに信者表が多くなりそうだし
941この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:48:32.90 ID:gVIVNNyu
やはり理想的なのは上から下へのピラミッド型だよな、ある程度安心できる
まあ、ピラミッド型になるほど評価もらうのは大変だがな
942この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 17:58:58.63 ID:7BI+b4Rc
>>940
その論理だとなんであれ1が入るような作品の時点でもうダメなように聞こえる
自分の場合1だけ突出してて234がほぼなしだから好みの問題なだけだろうと思ってたけど、そういうものでもないのか
943この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:30:26.65 ID:ONPllmvb
>>942
ごめん言葉が少なかったな
俺が言ってるのは、1と9ばっかに評価の大半が分かれているような奴ってこと


0|
1|||||||||||
2||
3
4
5
6
7
8|||
9|||||||||||
10|
944この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 18:39:06.70 ID:6O7asKsK
原作アンチする神転オリ主TUEEEで文章力皆無だとそんなグラフだよな
945この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 19:06:23.99 ID:Xo5ndrbd
>>943
これは駄目なパターンや
946この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 19:06:26.33 ID:NHPwXs4z
8,9,10が新規登録したてのIDなら完璧
947この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 19:11:58.24 ID:ybUaIvE+
テーマを決めて作者同士でガッツリチャットとかしたいお…
948この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 19:16:58.51 ID:3DO6DYL6
感想欄でキャラ同士会話させればいい(白目)
949この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 22:16:34.89 ID:9LoOORf9
アンチヘイトやらの地雷要素があればまた別だけど、そうじゃなければ文法をある程度固めてストーリーの軸がぶれないようにしておけば評価バーオレンジまではいけると思う
短編長編合わせて5個くらい書いて評価もらったうえでそう感じた
950この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 22:22:09.39 ID:vEOllA2D
評価で2と3が一個も無いのはよろしくないのかな
0と1は数個あるのに
951この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 22:23:34.99 ID:kReeUWsd
内は評価は10人以上だけど全部6~9、底辺もなければ10も貰えない作風みたいだな
まだ7~8話だから評価はこれからなんだろうけど……感想は大体話数の二倍で、あんまり書いて貰えないわ
もうちっと頑張るか
952この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 22:49:41.90 ID:ONPllmvb
だいたい適当にばらけているくらいがちょうどいい
953この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:22:21.80 ID:iNX4CX4S
話を折って悪いけど、質問。
ある原作の世界を軽く破壊できるくらいの力と戦闘力を持つオリキャラがいて、原作の世界には他の世界からその世界を救うためにやって来ていて、原作キャラ達から信頼されている。
原作キャラ達には世界を破壊する力を見せてないんだけど、そのキャラを世界を跨いで追ってきた敵が現れたから世界を破壊できる力の僅かを使って
無双する。更にそこでオリキャラには原作世界を好きな時に破壊できる力があるって判明する。
こういうシチュエーションの後に原作キャラが抱くオリキャラへの思いは信頼じゃなくて恐怖だよね?
954この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:30:43.23 ID:+fL6VY9P
>>953
自分に対して友好的な巨大ヒグマへ抱く感情を思い浮かべればいい。
955この名無しがすごい!:2014/03/04(火) 23:34:22.51 ID:3DO6DYL6
信頼の度合いによると思うけど
その力の強さ次第で今まで一緒に戦うとかして苦戦だとかあるならなんで最初からやってくれないの? とか別の要因出てきて収拾付かなくなりそう
今まで力合わせて戦ってました〜 でも本当はこんな力あったんだよ ってなったらそんな奴信頼出来るか疑問
最初から無双してるなら問題無いと思うけど
956この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 00:03:40.20 ID:OrABK9pi
>>953
悟空「ひゃー、すっげえなあオメェ。オラも負けてらんねえや」
一護「なん……だと……!?」
両津「ところできみ、格闘技に興味はあるかい?」
アムロ「その力は危険だ。悪意に利用されないように隠れた方がいい」
ラクス「大きすぎる力は争いを生むだけです。そのような存在を認めるわけにはいけません(技術無双の場合)」
みたいな感じかと。
957この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 01:14:18.53 ID:qCZxvNot
超亀になっちゃったけどプロットの組み方も結構あるんねー

評価点の分布が\のやつで1、2、3とかの票数もそれなりにあるやつは
文章は上手いけど内容が一部の人には受け入れられないって感じだよね。
回避余裕、みたいなタグの並びでも読んでみたら面白かったりするものも結構ある。
958この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 07:58:10.06 ID:MZGYFcNS
>>953
神様転生かそうでないのか、でも話は変わってくる
もし神様転生の所謂“特典”が原作世界を破壊できる程度の力としたら
わざわざ力を隠し、原作キャラから信頼を得る必要性はどこから来るのか?
オリ主の目的は“世界を救う”事であって、力を隠して原作キャラの信頼を得る事ではないだろう
まぁ世界を救うという目的を果たす為に原作キャラの協力が必要、ってのなら分かるけど
おそらく原作世界において圧倒的な力を持つオリ主がそれを必要とするのかは疑問(武力解決に限るが)

信頼していたオリ主が実は強大な力を隠していた、って事実から感じるのは恐怖っていうよりむしろ“不信感”だろ
信頼していたからこそ“秘密”の存在は、“まだ何か隠しているのでは?”とか“今までの出来事全てが虚構なのでは?”という疑念を生じさせると思う
959この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 08:50:43.27 ID:ML8DDtCP
>>956
ワロタ
でもなんか想像出来ちゃう
960この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:39:42.16 ID:Q+EhItSq
4点以下がマイナスポイントになるって計算方式だから、
ランキングから蹴落とすための
低評価爆撃なんてもんが横行するんだよ。
ほかのサイトは最低点だろうがランキング評価に単純加算される。
低評価されて激しく怒る作者が一部にいるのもハメの特徴。
なろうとか暁は低評価されてもほとんど気にならない。
平均点すこしずつ上昇して
ランキング載るたび平均点がく下がり。
精神衛生に悪いシーソーだわな。
俺の作品にキチガイが一匹ストーキングしていてな。
ランキング入るとすかさず1点入れて、
圏外に落ちると評価消すんだよ。
毎回毎回だ。これも操作じゃないのか?
961この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 20:54:01.89 ID:eLNzsQxJ
評価つけ直しって日間のポイントに反映されるの?
それなら自演でいくらでもランキングに入れるじゃん
962この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 21:56:00.20 ID:JrN7C0Fm
流石に>>961の言ってるように反映されないと思いたいけどどうなんだろう……
あと、>>960のは通報して良いレベルだと思う。運営側からなら、そういった嫌がらせも確認できるんじゃない?
963この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:07:53.71 ID:O5MMtlU4
悪質な粘着や評価者がいることは認めるが
ランキングなんて一日に三回も更新されるし
高評価が入ればすぐにランキング入りし易い分
継続的に評価者なりがこないとすぐ圏外になるだろ
964この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:21:14.39 ID:Yh0TcPOD
低評価爆撃でうろたえるとは修行がたりんな
965この名無しがすごい!:2014/03/05(水) 22:25:58.71 ID:KIdSwMWf
つうかランキング上位とか見てると、別に低評価爆撃されようがそれを上回る高評価の嵐だからな
低評価されても本当に面白ければ平均点上がるだろ
966この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 01:15:21.60 ID:q5TbWUoE
面白い作品を読むとそれだけで自分の小説を更新する活力になるけど、
面白いから読み終わるまでは他のこと手につかなくて更新が遅くなっているジレンマ
967この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 04:52:55.73 ID:yOs4+tB8
評価と読者を獲得することを考えるなら、けっきょく質よりも定期更新のが大事なんだよね
作品の出来が良いとか悪いとか以前に、更新がないと埋もれてしまって目にとまることすらない
968この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 09:25:43.93 ID:O97Mpcwb
個人的には9点爆撃とかも厄介だけどな
それが来て高評価の状態になるとすぐさま低評価が飛んでくる
969この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 12:35:35.31 ID:Twa2nMfR
低評価全てが爆撃って訳でもないけどな
ランキング乗るって事は人目に触れる機会が今までより増えるって事で
読者が増えればそれだけ評価する人間も増えるって事
評価なんて結局個人の感性に依存するんだから、その人に合わなければ低評価はくらっちゃうんだよなぁ
どれだけ作為的なタイミングに見えても本人に確認でもしない限り爆撃とは言い切れないし
低評価だ!爆撃だ!って騒ぐより、ランキング乗れて読者に読んでもらえてるだけで満足しとく方が精神衛生上良くね?
高評価貰ってランキング乗り続ける為だけに書いてるってなら別だけどな
970この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 13:22:15.38 ID:yOs4+tB8
登録人数が万単位で評価基準が個々の裁量
評価一つ取りあげてどうこうというのはまあ不毛だよね
けっきょく一番参考になるのは平均点なんだが、それとて一定数の評価がないと……
971この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 13:48:52.33 ID:noLkyw3S
まあ自分の書いてる原作とか好きな原作を評価するときに厳しく見えしまうのはご愛嬌
972この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 15:16:10.38 ID:q2+JjwrY
俺の場合、執着されていたときがあった
運営に直接メッセージを送り相談をしたら、運営側が対応をしてくれた

情報提供しなくても、そういうやり方もあるんじゃない?
973この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 15:17:57.59 ID:yOs4+tB8
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1394086568/

遅れたが次スレ
あんま立てたことないんで間違ってるとこあったらすまん
974この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 15:34:49.24 ID:/GVeqFF7
執着ってどんな感じにされてた?
どの程度なら対応してくれるのか参考にしたい
975この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:13:46.35 ID:TlJVJl+0
>>973
乙です
976この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 18:58:22.11 ID:sFU1GRFw
みんなに期待されてるのはわかるのに更新スピード上がらないんだが、皆どうやってモチベーション上げてる?
977この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:03:24.22 ID:G6P3AfLS
期待されててモチベ上がらないならもう体力的な問題を解決するか趣味でテンション上げた後に書くぐらいしかないだろ
978この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 19:51:02.39 ID:JCgGGiV4
原作の音楽を聞く
979この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 20:49:27.97 ID:q2+JjwrY
>>974
目立たないのだと、感想のBADだね
感想を書くと、俺だけ必ずBADが1つ付いた

>>976
わざと他のことをして小説のことを忘れるかな
他には、21時頃に寝て、薄暗い時間帯に起きて散歩とかもする
980この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 21:10:14.05 ID:Y8sJryAR
家だとテンションを執筆可能域まで持ってくのが結構きついから場所を変えてるわ
オタク系のバーなんかでSS書いてるって公言しとくと驚くほど筆が進む
自己顕示欲だってのはわかってるんだけど
ルサンチマンだろうが中二病だろうが使えるものは何でも使った方がいいものが出来ると思う
981この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 22:14:43.80 ID:1KHJ3SpI
ありがちだが、自分の作ったキャラクターに愛着を持つこと
ぽっと出の小悪党にもセリフをやるとか、ちょっとした見せ場を用意するとか
誰もが負けたくない、弱いやつほど考えるってのを忘れない
世界観を深くすること、事件は主人公の周りでだけ起っていないことを認識すること
その辺を考えてプロットを起こせば、結構長続きすると思う
982この名無しがすごい!:2014/03/06(木) 23:10:31.33 ID:QZzqypNs
エタらず書くしかない
983この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 12:41:04.99 ID:NUdBmZpT
始めは気にしてたけど、最近は気にしない事にしちゃったな
早く投稿しなきゃ!って思って書いても、なんか良いと思えるものにならない気がする
投稿スピードの速さが目的になって本当に大事な物語の内容が伴わなくなりそう
読者が楽しみにしているのは早く投稿される事じゃなくて、投稿された内容だと思うなぁ
更新キタ!と思って『お知らせ』とか訳分からんのだった時のガッカリ感ってハンパないだろう?
984この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 15:05:33.76 ID:jWG9fzu+
>>983
お知らせだとSSの投稿じゃないやん……

読者がSSに対してそこまで高いクオリティを求めてるかっていえば別だろ
確かにクオリティは高いほうがいいに決まってるけど、素人の書いたものってことでみんな妥協しているのも事実
多少首を傾げてしまう部分があったとしても、いちいち気にせずある程度は流して読む。個人差はあると思うが
985この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 16:10:41.98 ID:NUdBmZpT
>>984
>お知らせだとSSの投稿じゃないやん……
だからガッカリ感がハンパないだろう? 小説投稿されたと思ったら内容が規約違反じゃさ

読者目線っぽくなっちゃってたけど、実際に言いたかったのは
更新スピードを意識するあまり、自分で納得できない内容でも投稿してしまうのではないか、って懸念さ
自分が自分なりに納得、というか満足できる出来上がりと更新を天秤にかけるのはどう思うよと。

作者として作品の内容と更新のどちらを重視する?
どっちも伴えば良いんだけど、なかなかそう上手くはいかないしさ
986この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 19:08:55.63 ID:Cb8x19ls
>>981
愛着なんか持ったら作者のオナニーにしかならないだろ
作中で無様に死なせる程度の扱いで十分
987この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 19:48:10.36 ID:UuFo1Lpv
100話近く話数書いてるけど各話の前書き後書きほとんど書いた事ないんだが書くの好きな人いるのかな?
988この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 20:37:18.41 ID:CZ209C+m
たまにリアルの愚痴を書いてる。内容は軽くまあ世の中そんなもん程度の話にしているけど

2年近く書いてるけど更新速度月一程度なんだよね
完結だけを目標に暇があれば書き続けている。お気に入りもUAも多くないけど納得する話を完結させたい
989この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 20:56:37.87 ID:pKkVpvLC
>>986
怖いのがソレ
たとえば二次に突っ込むオリ主を、メアリースーにしちゃうかもしれない諸刃の剣でもあるね

>作中で無様に死なせる程度の扱いで十分
読者にそれとわかるように、無様に死なせたら十分見せ場だろう
それも愛
990この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:11:46.58 ID:HOInLCS4
>>986
愛着を持ってはいるけど、端っから最後は主人公を殺す予定の自分もダメですか?

>>987
俺も>>988みたいに月一程度の更新だからか
毎回あとがきで「遅れてごめんなさい」って言ってる気がするw
たまに嬉々として作者とキャラの掛け合いとか書いてるのとかもいるけど
正直自分なら薄ら寒くて絶対できない
991この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:26:30.79 ID:pKkVpvLC
>>990
>>986ではありませんが、一言。
退場すべき時に退場させない、殺すべき時に殺さない。ちょっとした心の怪我一つ許さない、なんてのは
もはや愛とは言えず、ただの妄執、偏愛でしょう。
ストーリーにそって主人公を殺す、死なすのなら、作者にとっての必然「運命」とでも言うべきものに昇華できるのでは?
992この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:37:03.68 ID:uMuaA6a3
キャラと作者の掛け合いはね、書いてるうちは楽しいけど
後々恥ずかしくなって後悔するよ……
そういうのなくした次の作品は普通に評価されたけど、掛け合いやってた
前の作品はボロクソだったよ俺は
993この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:42:37.36 ID:BSbBiC7s
いや、後々後悔も何も最初からそんなことしないよ
994この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 21:43:58.27 ID:Cb8x19ls
>>990
こんなカッコイー死に様なんだぜ、って意図が少しでもあるなら即ブラバ
995この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 22:24:42.60 ID:pKkVpvLC
なんか>>986 >>994からヨミセン臭が漂ってくる
主人公の死に、かっこいい死にざまを演出して何が悪いというのか?
996この名無しがすごい!:2014/03/07(金) 22:32:35.55 ID:1BkhwNeP
ちゅーか、あまりにえぐいパターンだと逆に気分が悪くなるな
ある程度は考えんと、『なんで殺したん?状態』になるぞ
997この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 02:24:01.37 ID:+fwYOrpT
アバン先生のメガンテ
ポップのメガンテ

こういった感動の入った死に方なら許される
998この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 02:49:15.44 ID:GNbNuggA
ただし、狙い過ぎるとワンピのエースのようなギャグになるから注意な
999この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 06:08:07.58 ID:55RjXcoc
王大人「未来ある若者が命を散らすさまを見るのは辛いものです」
1000この名無しがすごい!:2014/03/08(土) 07:18:24.71 ID:jdq4FCv7
>>1000だったらエタッてた作品が更新ラッシュ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。