【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは売れないプロ作家が愚痴を吐き出すスレです。
印税への不満、重版がかからない、担当を替えて欲しい等、
色々ありますが、皆さん、まったりやりましょう。

☆守ってもらえるとちょっとだけ幸せになれるお約束
・基本sage進行でいきましょう。
・困った子は生温かくスルーしましょう。専ブラはとても便利です。
・ストレスで荒んでいていも、他人を煽るのは控えましょう。
・愚痴だけに話題を限定するわけではないので、ゆる〜くやりましょう。
・980を踏んだ人は次スレを立てましょう。

【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1385182969/
2この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 21:51:28.16 ID:Ytcd0u19
>1 乙かれ〜!

  歳暮やらクリスマスやらで、ゲラの到着が遅れてる。。。
  一昨日に東京を出たはずが、まだとどかない。。。
3この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 23:11:28.56 ID:RJq2O7o4
注意

 このスレは「プロ作家以外禁止」です。

>>1
4この名無しがすごい!:2013/12/19(木) 23:22:41.35 ID:QPBpfuZh
粘着ワナビの狼男=身バレ君の特徴
レスで作家であることをアピール
疑われると「身バレしてる」「名乗ったら叩かれる」
都合が悪くなると「酒」「酔ってる」
ID二つ持ち

一度粘着されたスレはしつこく居座られるのであぼーん推奨
構って厨なのでレスは厳禁
5この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 00:12:36.35 ID:bMgEhGfV
>>1
年賀状は連絡なくなってから出すべき
6この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 00:23:08.50 ID:wv6K49jI
補足:このスレは「プロ作家」以外禁止


ラノベライターはなりすまさないように。
7この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 00:29:27.25 ID:cpAZfQLW
士農工商純文NFエンタメSFホラーBL官能実用犬ラノベ
8この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 00:30:25.66 ID:V/obwmQ6
士農工商純文NFエンタメSFホラーワナビBL官能実用犬生ゴミ放射能ラノベ
9この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 00:33:21.92 ID:Tpi4cBl6
売れる売れないで比べたら
ラノベは部数それなりに出るぞ?
10この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 00:36:51.12 ID:eaUbEwnK
>>9
まともに相手するのは時間の無駄
11この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 00:38:49.71 ID:PqCvZ4ah
フランス料理店とファストフードの店を比べるようなもんだからね
ファストフード店より売上少ないからと、ファストフードが料理として優れているわけじゃない。
フランス料理が上品で高尚な味してるからといって、
万人が気軽に食えるファストフードの存在価値がないわけじゃない。
12この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 00:39:56.59 ID:pQcja14f
ワナビなんですが、エスマは原作にファンがつかず販路も大して無い。
売れたら京アニのおかげ、駄目なら原作が悪いと言われる印象がありますが、作家にとってはエスマはどんな印象ありますか
13この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 00:43:10.01 ID:QU+WGKzD
確定申告におすすめのフリーソフトない?
青にしたけどソフト選びに迷う
14この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 00:49:08.99 ID:rE17rZCn
やよいが定番だけど最初は何をどうしたらいいやら悩む可能性が高い
慣れるけど
15この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 01:03:05.04 ID:tNQ4ESwA
>>11 言いたい事は分かるが、料理は人に食ってもらえてはじめて料理
人に食ってもらえない料理なんて、フランス料理だろうがファーストフードだろうが等しく生ゴミだろ
その点だけは異論があるが、そもそもこのスレでどちらが上だなんて話は間抜けを極めるわな
まずは売れる本を書かないとな そして、それが一番難しいと
16この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 02:55:35.57 ID:zYopDIhI
>>4
狼男先生はこのスレタイ通りの人だよ
うちにも彼の本がある
17この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 03:01:18.89 ID:3uXr1F8D
まーた始まった
18この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 06:47:18.64 ID:cESdr8Gn
どっちが上かなんてどうでもいい
それより書かせろ
19この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 08:38:18.53 ID:lVsz8syx
一般はある意味ラノベよりカテエラー酷いから行く気にならない
ほぼミステリー書くしか食い扶持がない上、ミステリーはミステリー読んでないと書けないし

取りあえず萌えさえ抑えておけばある程度は許されるラノベの方が自由がある
・・・プロットが通るかは別にして
20この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 13:16:22.34 ID:C28eUIAs
押さえるところを押さえておけば、なんでも書いていい自由があるっていうのは、
ミステリーでも、時代小説でも同じだよ
なにを押さえておけばいいか、知ってるか知らないかの差しかないと思う
自由度は同じ
というか、一般の自分には、ラノベにまったく自由がないように感じてしまう……
お互い様か
21この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 14:27:26.45 ID:3edSWQGz
ミステリーはトリック考えなきゃいけないじゃん…
22この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 15:12:54.10 ID:3uXr1F8D
隣の芝生が青く見えないバージョン
23この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 15:41:24.74 ID:YhFuaywr
>>1乙!

はあ……売れる作家になりたい
24この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 18:11:02.71 ID:kmZAkR5I
ゲラ通ったけど出版予定を教えてくれないうちの編集
みんないつ出版されるか自発的に訊く? それとも向こうから教えてくれる?
25この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 18:17:31.06 ID:rE17rZCn
そりゃ聞くさ
むしろ書いてる時に聞くさ
それ聞かないといつ金が入るかもわからなくて困るし
26この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 18:51:08.75 ID:G7JFb1Hf
初稿のコピーとろうか悩む
勝手に複数枚スキャンしてくれる一体型プリンタ買うべきか
27この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 18:56:59.30 ID:WZtzIM/s
え、手書きなの?
28この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 19:07:31.57 ID:lVsz8syx
うちは初稿のピーコをPDFにして添付してくれるど
29この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 19:20:23.86 ID:G7JFb1Hf
手書きして送り返すんで、PDFは貰ってるけど、自分が書いた修正部分も保存しとこうかなってね
30この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 19:52:11.54 ID:rlKch4S2
今日、担当から電話連絡あった。それだけで、うれしい。やるぞ、って気になる。
31この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 20:07:00.09 ID:lVsz8syx
俺も、殺るぞ!って気分になるな
32この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 20:07:47.54 ID:wqvuiYbg
どんだけ担当が憎いんだよw
33この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 20:38:11.75 ID:L3Vpmm/J
>>16
>>4
>狼男先生はこのスレタイ通りの人だよ
>うちにも彼の本がある

おお、ありがとうねー。例によって酒の勢いでバカやってます……
34この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 21:26:41.85 ID:cpAZfQLW
週刊文春で阿川佐和子にインタビューされるようになりたい
35この名無しがすごい!:2013/12/20(金) 23:10:47.59 ID:tooGHzSB
早く人間になりたい
36この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 00:37:06.83 ID:9Wh1cfPH
>>24
普通、執筆前に聞かないか?
37この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 01:20:52.25 ID:qcO7W9YN
>>24
俺の場合は最初から「次の巻は○月に出版しますので、締め切りは×月△□日でお願いします」って指定されるな
38この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 10:49:39.49 ID:CLxFP3s3
シリーズものだと出版時期ははっきりしやすい
ノンシリーズだと勝手に出版時期ずらされたり、ボツの可能性も高くなる
39この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 11:24:06.65 ID:lA41tPl7
初稿のときから会うたびに、「○月頃には出したいと思っています」「遅くとも、○月までには」と
いちいち言うんだが、それが毎回、1、2ヶ月ずつ先になってる編集がいて、
こっちは期待するんだから、はっきりするまで言うなよ、といつもイラッとする。
40この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 11:53:22.10 ID:Gd+uQ1At
一般とラノベで違う気がする
41この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 18:46:31.03 ID:8HKbpR6s
やっぱり聞くよねそりゃそうだよね
こんど暇見つけて聞いてみることにする
42この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 18:56:31.51 ID:ujwvexVD
最近は叩かれるために書いてるような気さえする
売れれば別に叩かれてもいいけど、売れないからきついだけ
43この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 19:08:22.60 ID:qIDa/zPk
>>42
見向きもされないだけマシ、とポジティブに考えようと思ってもやっぱしんどいわな。
わざわざ低評価レビューだけ書いてくれる奴が尼にいたりさw
しかもそれの「参考になった」の数の多いこと多いこと・・・・・・・
44この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 19:11:25.26 ID:evRsVhcO
レビューなんて、もう見てないw
45この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 23:44:02.06 ID:afsuIdXf
スターダストレビュー!
46この名無しがすごい!:2013/12/21(土) 23:47:41.59 ID:qIDa/zPk
>>44は地味に偉い
見ない勇気も大事よ
47この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 02:01:38.61 ID:vLDqinH1
校正、直すところが多すぎて不安になってきた……何度読み返しても直しが湧き出てくる!
48この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 02:06:11.37 ID:aHu22ALK
校正は諦めも大事だよ(ツ)
49この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 03:52:27.65 ID:vU1FuET6
直しすぎは怒られる
50この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 09:39:04.21 ID:vLDqinH1
校正前にかなり推敲したのだけど、この時点での直しは問題だよね……なんというか、理論補填をしなければならない指摘が数箇所あってね……自分馬鹿だよなぁ
51この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 10:08:51.23 ID:8Oc3ZvBL
それは担当に相談してくれ
52この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 11:29:03.09 ID:TqvxqN1N
書きながら思うんだけど、書く時の勢いとかリズム感ってのがあるので、書き上がって
から手直し要求をされると、そういう感覚が崩れちゃうと思うんだよな。
もちろん不整合とか矛盾とかは指摘して欲しいけど、リズムを崩すような変更を、
しかも担当と編集長とで別々に言われても質は下がるだけな気がする。
愚痴ですまん。
53この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 11:35:06.19 ID:JlTwHbBr
どんなに完璧に書き上げても、編集は必ず手直しさせるよ
口を出さないと仕事をしたことにならないから
54この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 11:53:34.16 ID:xH+tHcrx
手直しをまったくさせられなかったことがある
著者校正のゲラもルビ以外は真っ白だった
不安のあまり泣きそうだったw
55この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 12:01:12.47 ID:JlTwHbBr
>>54
まじで!
こちとら6ページ真っ白だっただけでヒャホーイって小躍りするのに。
56この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 12:15:09.46 ID:8Oc3ZvBL
基本的には修正指示に従っておいて
ここだけは直したくないという時にママを使う
そんなかけひき
57この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 12:41:16.42 ID:ezPJtKJh
そういえば校正のルールについて、記号のルール一覧表とかってもらってる?
自分、校正の記号はいまいち分からずに見よう見まねで、
赤ペン握りながら首傾げつつやってるわ
もちろん分からない部分は聞くけど、次の回では大体直っているから、
ついなあなあでやってきてしまった・・・
58この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 13:05:01.96 ID:3uxjSiwn
>>57
もらったよ
でも全然使ってないw
59この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 13:06:07.33 ID:n1UWqEHn
一応ルールはあるけど、わかれば十分って言われてる
だからルール一覧なんかもらってねえ(ネットで調べたけどね)

それと過去に何度も書いたけど著者は赤以外の色を使ってくれと言われた
鉛筆は外注の校正者専用、赤は社内校正係と編集者専用だったかな?
ということで俺は緑を使ってる
60この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 13:07:38.26 ID:7tRgjwj8
ググったら出てきたから、それを参考にやってるけど
かなり適当。まあ担当が分かればいいんじゃないかなあ

紙でやる前提の記号な感じでデジタルデータならささっと直せるし
そのまま適用するには微妙に使いにくい気がするし
61この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 13:15:27.05 ID:uOMlyEDw
>>59
おれは逆に、必ず赤で、と指示された。
違う出版社で書いたときも聞いたら、赤でお願いしますと言われたよ。
どっちが多いんだろう。
62この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 13:21:39.60 ID:xH+tHcrx
いつも、赤以外でお願いしますって書かれてる
緑をよく使う
63この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 13:37:07.74 ID:JlTwHbBr
消せるボールペンは便利だよね
64この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 13:45:36.54 ID:xRrcRb3T
>>63
消せるボールペンはやめとけ
ちょっとの熱ですぐ消えるから、コピー機で消えたりする
一度使って怒られたわ
65この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 13:55:14.20 ID:xH+tHcrx
フリクションは熱に弱すぎるね
なんか忘れたけど失敗した記憶がある
大事なものには使っちゃダメだ
66この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 14:01:09.14 ID:JlTwHbBr
まじで!?
パイロットのフリクションインクでも駄目?

まー、怒られたら変えるわあ。この便利さは手放せない。
67この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 14:10:05.59 ID:vU1FuET6
俺も消せるボールペン使ってる
68この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 14:12:19.83 ID:uOMlyEDw
おれもフリクション。コピーで消えるとかショック。
替え芯を大量に買い込んであるんだが、やめようかな……
69この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 15:02:47.13 ID:ezPJtKJh
この業界じゃないけど、契約書をフリクションで書いて改ざんした企業あったよな

うちも赤ペン、赤ボールペンって指定されたわ
フリクションはマジやめとけー
70この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 15:42:13.07 ID:8Oc3ZvBL
ドライヤーにあてると見事に消えるよなあれ
71この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 15:57:14.00 ID:gw3t2lh5
フリクション駄目なのか
今まですまんかった、次のゲラからは使いません
72この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 16:07:26.55 ID:QTJ6mjtq
自分は直接止められるまで使う
契約書は普通のボールペンだけど原稿は自分の効率を優先させてもらうわ
73この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 16:28:18.72 ID:xRrcRb3T
年末進行なのに連休だな…
年末進行中の担当が死にそうになってたから、「連休じゃないですか! 小旅行でも行って体を休めてみたらどうです?」っていったら
「いいかよく聞け。連休ってのは自分以外の誰かが休んでるってことだ。著者とイラストレーターはともかく、デザイナー、印刷所が休んでるのはマジで死ぬ。
しかも著者とイラストレーターは本当に週明けあげてくるのか!?
間に合うのか胃を痛めながらお前はゆっくり休めるのか!?」
と言われて迂闊なことはいうもんじゃないなと思ったわ。
74この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 17:09:26.18 ID:JlTwHbBr
クリスマスに触れたら切れられそうだな
75この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 18:08:14.92 ID:QQTin7mI
>「連休じゃないですか! 小旅行でも行って体を休めてみたらどうです?」

そもそもまともな神経してたら
こんなこと言わんわ普通
大きなお世話だ
76この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 18:22:04.42 ID:JlTwHbBr
おまいは連休どこもいかないんすか? とか世間話もしないのか
俺も最初の頃はしたぞ、最初の頃はな・・・
77この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 18:26:22.88 ID:8Oc3ZvBL
担当が結婚してるかすら知らないな
78この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 18:37:09.40 ID:ErRTCPBR
主なやりとりはメール、電話も用件のほかはオタトークぐらいだから
プライベートにまで踏み込んで話さないな
独身かどうかさえしらんわ
79この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 18:48:23.76 ID:rfk9lHsZ
文壇クラブへ連れて行ってもらいたい
80この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 20:53:15.14 ID:jARsPACC
メールですむからオタトークすらしないな
売れてるヤツは自然に世間話に持って行けるんだろうな
81この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 22:30:34.86 ID:yBx2zc7j
話豚切ってごめん
hontoで自分の本を検索してたら一部いつのまにか電子書籍になってたんだが
電子化する際に同意書というか契約書的なものって書かされないものなんだろうか
ちょっと気になった
82この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 22:34:40.55 ID:xH+tHcrx
紙の契約書に一緒に載ってることもあるし
後から電子の契約書を追加で書いたこともある
印税の振り込みがされてないなら、出版社に確認しないと
83この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 22:44:16.19 ID:JlTwHbBr
確認して一冊も売れてないッスって言われたら枕を濡らすな
84この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 22:46:18.99 ID:yBx2zc7j
>>82
レスありがとう
やっぱり契約書とかあるよね…
来週打ち合わせがあるのでそのときに聞いてみます
85この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 22:48:27.48 ID:yBx2zc7j
>>83
最近出たばっかだしそもそも紙媒体でも売れてなかったんで
リアルにまだ1冊も売れてないと思うw
86この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 22:52:23.98 ID:JlTwHbBr
紙の本はガチガチの契約書来るのに、電子は冊子のPDF貰って、メールで同意しただけだった
冊子も胡散臭い書き方してたし、誤魔化されてもどうしようもないだろうな

最大手でこれだからな。作家としては電子出版はあんまり普及して欲しくないわ
87この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 22:56:46.42 ID:JlTwHbBr
>>85
冊子によると、某大手出版社で品揃え5万冊、累計販売冊数が110万冊だってさ
平均すると22冊しか売れてない・・・
88この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 23:01:03.42 ID:ezPJtKJh
最大手でそうなんだ・・・
うちはペラ1枚だったけど、一応契約書交わしたよ

書店店頭で電子書籍発売実験へ 13社が連携
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013122201001949.html

一応進めては行く気らしいな
89この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 23:07:41.18 ID:yBx2zc7j
>>86-87
自分も最大手
もしかして同じところだったりして…

しかし累計販売冊数まじか
以前担当と電子書籍について話したとき
「数か月に一度数万円程度振り込まれれば良い方」みたいなこと聞いたけど
電子って本当に売れないんだね

>>88
こういう取り組みしたところで電子って普及するのかなぁ
なんとなく日本では定着しないような気がする
90この名無しがすごい!:2013/12/22(日) 23:32:55.11 ID:l0Lof5FD
電子書籍は売れないし実売だし有名作家以外は死ぬ制度
91この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 00:50:23.20 ID:Lk3UnD9M
うちは新興レーベルだから、はじめから電子版の契約も並記されてるな。
でも、笑っちゃうほど売れてないw

誰でも知ってる某先生も「話にならないレベル」と言ってたw
92この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 00:54:30.92 ID:TkcDWkBE
夏に出た電子書籍がアマゾンの週間100位内に入ってたけど、いまだ振り込みがない
ということは、振り込みの最低金額に達してないってことで
100位以内でこの状態ってことは、あとは押して知るべし
93この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 00:55:38.54 ID:TkcDWkBE
あ、アマゾンって書いちゃったけど正確にはキンドルね
念のため
94この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 03:33:30.43 ID:vU9Qsjiu
>>88
アマゾンに対抗できる連合体「ジャパゾン」を目指す。
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312210444.html
95この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 04:46:47.94 ID:gI1cAyi2
俺も電子書籍でだしたけど全然売れてないね。
新書のほうより半額でだしてるんだけど、印税でいうなら百分の一にしかならないよ。
日本じゃまだまだなのかなあ
96この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 10:25:21.71 ID:ynwXeQuV
計算したら、電子書籍分は印税の二十分の一だった
生きていけない
97この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 10:36:17.35 ID:zFi0BisT
あんなもん小遣いにもなりゃしない
宣伝用に無料で公開したいくらいだ
98この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 11:14:11.32 ID:9PP3qeHa
>>97
一冊目は無料って最近よく見かけるわ
そういうのって出版社から打診があるの?
99この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 15:36:54.16 ID:zVCvWOA+
今朝の朝日新聞

気鋭の男性小説家(35)はこの秋、作家仲間や出版社へのおわびに
追われた。作家は2ちゃんねるの掲示板で、ライバル視していた小説家を
「虚言癖がある」と攻撃し、別の小説家の作品が原作の漫画については、
アンケートをした出版社を「打ち切り確定なのに資源の無駄」と批判。
一方、自身を「(出版社が)『作家買い』をする例外中の例外」と自賛していた。
一連の騒ぎで、ネットで暴言や中傷を繰り返していたことが発覚し、仕事上の
関係先や信頼を失った。
100この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 15:41:15.71 ID:zVCvWOA+
高校を卒業後にフリーターを6年ほど経験し、
ニートとなっていた3年目に書いた小説が入賞。
作品の評価が気になり、2ちゃんねるに頻繁に
アクセスするようになった。


おまえらは気をつけろよ
101この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 15:52:34.18 ID:B64DATcb
え、それって杉井御大の話?
朝日に載るとは大出世だなw

つーかわりとほとぼり冷めて来てたスキャンダルを再燃させるとはさすが朝(鮮)日(報)日本支部の朝日、容赦ないぜ!
102この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 15:53:45.44 ID:zS72lZjj
おまえらは≠ニいうように他人事でいる人間が一番ヤバイと思うんだが・・・・・
103この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 15:55:35.82 ID:zVCvWOA+
>>101
うん
本人にインタビューしたらしく、それも載ってた

ネットで他者を攻撃することの快感に酔って
自分自身に歯止めがきかなくなったらしいよ
104この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 15:58:52.38 ID:zVCvWOA+
>>101
ネット上の匿名性の危うさを特集した記事なんだけど
いくつかある事例のうちのトップがその件だった
105この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 16:34:12.10 ID:XrydIcQJ
むしろ御大の場合は
本名で●買ったことの方が問題だったと思うんだが>匿名性の危うさ
106この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 17:51:30.26 ID:TkcDWkBE
こういう話を聞くと先日、とあるスレで俺を含めた5人に対して
あいつらのシリーズを打ち切れ、新刊を出しても売れないから出版社から追い出せ
やつらには爆発的に売れる作品は書けない、もっと新人にチャンスを与えろ
と書きつつ同一IDで挙げた5人の本を一度も読んでないことを暴露した奴がいたが
まさか、あれも同業者、それも後輩だったりして
107この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 17:56:05.05 ID:gqsNfGFx
ただの叩きは読者
しつこい叩きは同業者か作家志望者
間違いない
108この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 18:04:05.20 ID:7o3hAx9z
俺なんてまだマシだったんだな。バカをやって自分で自分の首を絞めることは何回もやってるけど、他人の悪口は言わないことにしてるから。愚痴は言いまくるけど、基本「俺が悪かったんだ」だし。
109この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 19:01:19.56 ID:Lk3UnD9M
>>99
朝日(チョンイル)新聞さん、酷い書き込みで身バレした自社社員さんのことですか?



275: 2009/02/20 05:32:31 msYD/L0B0
失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。
110この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 19:01:56.67 ID:wsoqhGK1
>>108
身バレ酒飲みクズは迷惑かけてるから
まだマシとかじゃねーから
111この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 19:11:41.66 ID:7o3hAx9z
>>110
ありゃ。それはすまんかった。そうか、俺もやっちまってたのか……ごめんなさい。
112この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 19:24:11.52 ID:1zLtYgt5
とりあえずツイッターとブログはやらないことだ
あと●も買うな
飲んだら2chもやるな
113この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 19:52:24.86 ID:3zGhv/ap
>>99
なにこれ?
114この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 20:05:23.48 ID:zVCvWOA+
>>113
今朝の朝刊に●事件で醜態をさらした
とあるラノベ作家のことが書かれていたんだよ

詳しい流れは>>99-105を参照
115この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 20:33:03.77 ID:XYiXL0R4
ネット利用 心がけ5ヶ条
1.情報は漏れると心得よ
 第三者の流出事故まで防げない
2.匿名なんて、ありえない
 IPアドレスや履歴…足跡だらけ
3.いつか、あなたも狙われる
 過去の情報が特定の材料に
4.失敗は暗闇とともに
 夜中は気持ちが大きくなる
5.飲んだら書くな 書くなら飲むな      ←強烈
 お酒は判断を鈍らせる
(多摩大学・田代光輝客員研究員が監修)
116この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 22:03:41.26 ID:wBW0pEML
地元での宣伝ってやってる?
実際に高校の図書だよりで宣伝してる人がいてちょっと衝撃だったんだが
http://www.n-seiryo.hokkaido-c.ed.jp/tosyo/H25tosyo12.pdf
117この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 22:30:39.62 ID:ey1Cs3gb
鈴木明子の「なぜ日本のフィギュアが強くなったか?」
の発言がものすごいスピードでRTされてるが、
美しい世界だな……足を引っ張り合うどっかの世界と違って……
118この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 22:36:46.48 ID:oslWK51H
>>116
おまえは地元で身分を明かせるのか?
明かせるならやればいいのでは
119この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 22:42:09.69 ID:wBW0pEML
>>118
あやめゆうは明かさないままやってるからさ
120この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 22:49:13.87 ID:b8fajdHd
なぜ明かしてないってわかるんだ?
本名伏せてるだけで地元には明かしてるのかもしれないじゃないか

それがしたいならおまえも役所にかけあうなり
地元新聞社にかけあえばいい
121この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 22:50:22.75 ID:b8fajdHd
ちなみにおれは御免だ
122この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 23:08:38.07 ID:8K4RAWbQ
作家仲間の作品がコミック化されるそうだ。
素直に羨ましい。

コミックは印税半分だろうけど単純に1.5倍になるのだろうし。
宣伝にもなって、ネームチェックくらいでそれほど労力はないだろうからなあ……
123この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 23:13:37.58 ID:2KCKMQz1
特装版についてるドラマCDはいくらくらい印税貰えるんだろ
このスレの性質上、グッズ化とかの分け前の話は滅多にないからなあ
124この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 23:18:52.13 ID:sDDFT482
コミック化だのアニメ化だのって
話は何度も来たけど一度も実現したことないから
その友達も確定かどうか……
125この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 00:29:06.03 ID:VgGApSXj
>>122
コミカライズだと印税の取り分は半分なかったな
絵師にもキャラ原案として印税が入るし
126この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 02:07:35.93 ID:nb03dQzu
漫画だけどテルマエ・ロマエの映画とか、
60億円くらい興行収入あったのに原作者には100万くらいしか入らなかったんだとか。
127この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 05:04:51.32 ID:s7Si7ENp
スレチ御免で投稿する。
このスレって本当にプロが書いてるの?
アンタら『印税』って何なのか、ちゃんと理解してますか?

二次使用権を出版社が持っている場合、本来原著作権者に対価を払う義理は(法律上)ないんだぞ?
それだと作者がすねるから恵んでやってるだけだ。
更に言うと、二次使用権の譲渡に伴う対価は『印税』ではないからな。

みなさん、ちゃんと自分の基本契約書読んでますか?
一応みなさん個人事業主なんでしょ?
128この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 05:10:58.32 ID:EsgmY0aV
誰も彼もが漫画化やら映画化やらドラマ化やらアニメ化やらするとでも?
売れない作家なんだから経験ないのよみんな・・・・
129この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 05:21:18.02 ID:mBMyHHBu
>>127がバカすぎて
二次著作の許諾そのものと、その条件をどう定めるかはまったく別の話。
二次使用の際には改めて協議する旨、たいてい契約書に書いてあるでしょ。
あと上のコミカライズの話は原作に対する売り上げ配分なんで「印税」で正解。
ついでに二次著作物製作の権利ははあくまで許諾するだけであって譲渡じゃねーよ。
何をソースに適当なこと言ってんだか。
130この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 05:25:42.09 ID:Ov6M85OC
二次使用権を出版社が持ってる場合って、
そんなひでえ契約書かすようなところがあるんだ?
世の中広いね
うちがそんなのでなくて本当によかったわ
131この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 06:05:42.96 ID:mBMyHHBu
あー、テルマエ・ロマエの件は芸スポ板あたりでも話題になってたから、
聞きかじりの適当な知識で書いちゃったのかね。
あれ単に翻案許諾の対価が100万固定、興行収入に対するロイヤリティ契約は
結んでいないからそうなるよねってだけの話なんだけど。
(ってか>>126には印税のいの字も出てないが)

そもそも対価について著作者が同意してない限り
出版社は二次使用の許諾を得られないので
「二次使用権を出版社が持っている場合、
本来原著作権者に対価を払う義理は(法律上)ない」ってのは
完全に順序が逆だ。
132この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 06:56:18.51 ID:wdKVuE/x
>>127
出版関係者?
133この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 09:57:32.91 ID:T3Ez757Y
 ∩ .∩
 .い_cノ  / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖]  ここも悪い子ばかりだな
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]      ルドルフ!次行こう!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\
134この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 10:00:55.04 ID:J5NlAs07
>>123
俺の場合は、CDの分まで含めた定価全体で印税もらえた。
もっとも、そのドラマCDのシナリオは俺が書いてて、その分の報酬はもらってないけど。
135この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 10:02:03.29 ID:HWL/x8JR
要は受賞して本刊行されても売れなくて現実悟っちゃった受賞者と
その受賞者にもなれないクズワナビがドロドロした負の感情
ぶつけ合うだけの場だろ、ここ
136この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 10:07:13.57 ID:kn7qPAfK
拾い上げもいますよ
137この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 10:22:22.12 ID:T3Ez757Y
>>134
有益情報有り難う
特装版は2000円くらいするからおいしいね

3000部刷って貰えれば60万も貰える計算。まいうー
138この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 12:21:49.97 ID:OXKc6XV8
俺はわりと売れたよ
というか俺の時代は受賞作ならある程度売れるしシリーズも走るって時代だった
まー過去形の古きよき時代だな
139この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 17:03:58.17 ID:T3Ez757Y
最近、やたら急かせるからクリスマスくらい休みたいのかな、と思ってた担当からメールが来た
疑って悪かった!
140この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 17:24:00.42 ID:d7wwoetD
大手一般だけど普通に対応が良いから、編集ってそういうものだと思ってしまっている
ここでいうヤバイ担当に当たらないことを祈る
141この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 17:44:27.94 ID:wVzOgRZG
俺も一般で、大手にも中小にも複数担当がいるけど、ここで言われる非常識編集には当たったことがない。

つか、返事を何カ月もよこさないとか刊行されないとか、あまりにもふざけてるとしか言いようがないだろ。
編集長クラスは知ってるのか?
何も言わないから、雑な扱いをされてる可能性はないのか?
142この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 17:45:13.57 ID:kQQWrvg6
私の作品の中のヒロインと過ごす夜です
143この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 18:17:17.89 ID:T3Ez757Y
担当を擁護すると、
ラノベは一人の担当が年20冊以上出版するなんて当たり前なんだ
その上、ドラマCD、グッズ、アニメなんかの仲立ちもやるんだ

この業界に入る前は、ノリスケみたいなの想像してたからびっくりした
144この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 18:30:41.47 ID:X3SKl+yg
>>141
一般だが、担当でなく編集長に放置されたことが何度もある
145この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 19:36:50.00 ID:aMTVrT9z
チャンチャン♪
146この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 20:03:43.85 ID:6xzX6mj7
俺は兼業で、仕事があるから、この時間からしか書き込めない。みんなは専業なのか、学生さんでデビュー済みなのか、それとも成りすましなのか?
147この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 20:35:29.38 ID:HIOAm3Rx
ラノベ作業員のなりすましが多い
148この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 20:50:26.49 ID:vnXnzwvn
>>146
一般で兼業です
149この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 21:09:15.35 ID:L4vsEb4V
>>143
ノリスケってあんた・・・
(ひょっとしてアニメでも編集者設定ってあるのか?)
150この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 21:39:21.06 ID:3K6R7K0u
イササカさんとこに原稿取りに行ってるから
編集者でしょ>ノリスケ
151この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 21:43:29.29 ID:yp7cG9nf
ノリスケさんは出版社に勤務する編集者という設定があったはず。
152この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 21:53:21.34 ID:nAdMkX5W
結構ここ40代とか多そうだね
153この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 22:03:10.21 ID:T3Ez757Y
この業界に入る前は、編集者は原稿を受け取ると称して磯野家で油を売ったり、作家は締め切りぶっちしてるのにポチの散歩に出かけたり、そんなのほほんとした世界だと思ってた。
154この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 22:05:20.79 ID:08NQYMC9
担当さんが忙しくさえなけりゃもっと自分の作品のアレコレも良くなるんだけど
おそらく担当作家全員がそう思ってるだろうから、もし編集者が今より暇になったら
作家の依頼が殺到、結局作業が過密して今と同じ状態に落ち着くことになりそう
でも、それだと出版社側から見れば
編集者一人あたりの作業量は変わらず刊行点数だけ減るわけだから
現状の「薄く、広く、放置!」がビジネスモデルとしては正しいんだろうね
ただ、それで赤字の新刊増やしてたりしたらさすがに見直すべきだろうと思う
155この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 22:12:15.71 ID:61lsuY8f
>担当さんが忙しくさえなけりゃもっと自分の作品のアレコレも良くなるんだけど

そうかなあ…
俺は担当の口出しが多い方が迷走すると思うけど
156この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 22:31:07.48 ID:T3Ez757Y
忙しいなら忙しいなりに余計なこと言わないで欲しい
暇ならバクマンみたいに二人三脚でいいんだろうけど

メールの普及で、物理的に担当できる人数が増えちゃったのが、この業界の不幸なような気もする
157この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 22:39:14.71 ID:kQQWrvg6
ID:T3Ez757Y は専業か?
今日の朝から張り付いている
原稿を書けばいいのに
158この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 22:41:56.90 ID:08NQYMC9
>>155
意見の正しさは人によると思うけど、時間がなくても言う人は言うじゃん
そういうタイプの人に時間が足りないと
原稿素通りはさせられないけど今は時間が無いから放置か書き直し、になりがち
159この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 22:46:16.03 ID:EnW13qsV
バクマンおじさん
160この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 00:23:13.39 ID:03eAC9gd
第19回電撃小説大賞も3巻打ち切りか
作者は再デビューだし個人的にはがんばってほしいんだけどなぁ
161この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 00:37:59.39 ID:gRJfL6I2
19回大賞の人はなあ……
中身読んでないからその点はなんとも言えんけど
デビュー作に続いて二作目もイラストで損してると思う
どっちも上手い下手とかじゃなく少なくとも表紙買いされる絵ではない
162この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 01:55:31.38 ID:qXlNCrMK
編集会議で通してもらえそうな「売れそうな企画」を考えてる最中、ふと、
その企画が実際に本になって書店に並ぶ様子を思い浮かべようとすると、
売れない作家の量産型萌えラノベとして誰にも手に取ってもらえない未来図しか見えない。
163この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 06:43:28.90 ID:2QPjmepN
後追い企画なんてリソースの食い合いで話にならんと思うんだが、
問題はそれがそこそこ売れてしまうと言うことだ
164この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 09:38:08.33 ID:YoNKEktX
売れそうな企画を後追いするのは別に異論ないが
問題は今企画始めて発売する頃にはもう多分そのブームは去ってるって事だ
三年後に最強チート主人公ものなんか出しても絶対売れねーし
まあ売れないなら売れないでいいが「もうブーム終わったから無理」で出版没にされるのが恐い
165この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 10:00:27.90 ID:gIXnZplk
仕方なく最初の一冊は出して貰えても
出した時点で打ち切り決定とかね…
166この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 13:36:59.21 ID:UgJUwFZx
年末と年明けの予定を教えてください
とメールして早一週間
もうそろそろ年末ですね。もしも売れたらこんな出版社すぐ出てってやるわクソ野郎め
167この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 13:44:38.13 ID:DgTLQb+l
年末年始の予定を教えてくださいって
なにを訊きたいんだ?
168この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 14:04:29.48 ID:kCWe40b+
挿絵の有無で値段が変わらないのはなぜ?
169この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 14:39:25.23 ID:4HEUP6Ma
挿絵の絵師が安く買い叩かれてるからかねえ
170この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 14:47:53.56 ID:j0dRPAUr
うちは絵師さんも印税あるけどね。グッズ化すれば分け前もあるし、掛け持ちもしやすいし、世間で言われるほどの待遇だとは思わない
声優も俺らが知ってるようなのは相当稼いでるらしいし

この手の世界はピンキリのキリをみても仕方ない
171この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 17:08:06.49 ID:xji4xU72
今年、最後のお仕事というか、著者校正中。明日には宅配で返さないと。
しかし校閲で「この星の配置は正しいのか。西の空には……」とあったが、
夏の話なのに、なんで今の星空を見てコメ書いてるんじゃいw
あまりのチェックの細かさに足を向けて寝られない気分にさせられる人がいたり、
作家の心を砕こうとするような厳しい毒舌のツッコミをする人がいたりする一方、
こういう抜けた人がいると、悪いとは思いつつ妙に安堵してしまう。
お互い、人間だものw
172この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 18:34:49.67 ID:qMOut2o0
みつを
173この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 22:53:05.65 ID:ketks3ao
>>129,>>131は本当に作家なのか?

>二次著作の許諾そのものと、その条件をどう定めるかはまったく別の話。
>ついでに二次著作物製作の権利ははあくまで許諾するだけであって譲渡じゃねーよ。
「許諾」の意味を分かってるのか?
ちゃんと法律の条文を読め。
著作「権」に許諾なんて存在しない。
許諾できるのは著作「物」(の利用)だけだ。
著作「権」に含まれる「権利」は譲渡な。
更に言うと、「二次著作物製作の権利」と「二次使用権」は同じものではない。
本当に会社相手にそんな主張をしているのか?
そもそも本当に社会人なのか?

>そもそも対価について著作者が同意してない限り
>出版社は二次使用の許諾を得られないので
繰り返すが二次使用「権」は「譲渡」な。
二次使用「権」の「譲渡」を受けずに勝手に作ったら犯罪だからな。
二次使用「権」を「譲渡」したら、他人が作った二次著作「物」に対して許諾する権利なんか既にないからな。

でたらめな情報を匿名で垂れ流すのはやめなさい。
174この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 22:55:22.46 ID:43xnHubQ
?多用のがよっぽど作家らしくないな
175この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 23:00:17.83 ID:RnoaMP5b
背のびする自分
卑下する自分
どっちもいやだけど
どっちも自分

みつを
176この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 23:57:40.52 ID:40Ge3DNr
  ↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1362451179/284
177この名無しがすごい!:2013/12/25(水) 23:59:18.48 ID:03eAC9gd
作家にも色んな奴がいる

同業者の中にも絶対友達になりたくないほど
ヘンテコ人間が一人や二人はいるだろ?
178この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 00:01:29.53 ID:C88+dwxG
ヘンテコなのは悪いことじゃないよ
変人とユニークな人の違いは紙一重だったりするし
陰口好きだったりネガティブ思考だったりする奴は友達になりたくないけど
179この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 00:57:35.15 ID:dEENX+cw
>>173
間違いだらけだ。
著作者が「他者に著作物利用の『権利』を認めること」を「許諾」という。
(著作権法第63条)
だから「二次使用「権」は「譲渡」な。」ってのはでたらめ。
むしろ「利用の権利」を得た者が居ても「譲渡」はできないと明記されている。
(第63条3項)
本来の権利が著作権者の元に残っているからね。

出版権については著作権法の第79条から。
第80条に出版権者(出版社)は他者に複製の許諾はできないと明記されてる。
これも権利が著作権者から譲渡されていないから。

つまり出版にしても翻訳翻案にしても、行われているのは「排他的許諾」であって
「権利の譲渡」ではない。

反論があるなら、ちゃんと著作権法の条項を示し、契約書の実例をもってくること。

つーか単純な話でさ、作家なら誰でも手元の契約書を見れば
出版社が要求しているのが「著作権の譲渡」か、それとも
「排他的許諾(要は独占契約)」に過ぎないのか簡単に確認できるんだよ。
君の知ったかの出る幕はないの。
180この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 01:01:59.27 ID:dEENX+cw
どうでもいいけど
でたらめな知識で他者のレスに絡んで

>でたらめな情報を匿名で垂れ流すのはやめなさい。

のフレーズで締める奴が昔常駐してたんだよなあ……
181この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 05:18:26.41 ID:dtu0Tzkq
ペガサス文庫におくってみた
編集がすげー丁寧でビックリしたわ
気持ちよく仕事できるなら、
バイト感覚でいいかもな
182この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 06:27:33.20 ID:zVWM8K4z
ものすごくステマ臭がするけどw
そこまで書くからにはペ文庫の編集は
丁寧に対応する気構えなんだな
183この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 06:36:39.15 ID:8B0mB98m
>>179
契約書なんて交わした覚えがない
184この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 06:54:48.02 ID:dEENX+cw
>>183
まだそんな会社あるんだ?
幾つかのとこと仕事してるけど、最近はどこも書面で契約するぞ。
(まあ本出る前だったり後だったり時期は適当だが)
185この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 07:29:23.70 ID:ICfm5/23
編集部によって態度の違いはある
でもそれは書かせてもらうか書いて頂くかの違いでしかないよね
186この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 11:57:06.74 ID:Q4MW75AC
こっちが出した企画について「OK」「ダメ」の二通りしか返事がない
ここをこうすればいいんじゃないかな系の助言は勿論
ここにはこういうキャラを入れろとかの押し付けさえない
「今どきは難しいですね」「ラノベでは厳しいですね」とかの
何の参考にもならないし役にも立たない理由がついてただただ「ダメ」なだけ

でOKが出れば執筆出版かっていうと勿論そんな事はなく
次のプロットでも「OK」「ダメ」の関門がある
ここでダメっていわれたらまた最初の企画からやり直し
なんなら原稿完成してからも関門はあるらしい

一人の担当で数十人の作家抱えてるからこんな風にしか出来ないんだろうけど
もうこれって以前のいわゆる担当と作家の関係じゃないよな
187この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 12:10:43.11 ID:FVLh+4en
>>186
経験的に具体的に言ってきたら、まず口から出任せ。
きゃつらには「何となく良い」「何となく悪い」の雰囲気で言ってるだけ。
でも、ヒントぐらいは欲しいけどね。

>>184
契約書を交わしたけど、あとから「書面に不備があったので無効」と宣言した出版社はあった。
そして契約書の作り直しも、印税の満額支払いもないw
188この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 12:36:28.28 ID:qQhLrfem
みんな忘年会はひと段落した?
各出版社の忘年会に参加したり、作家仲間の忘年会とかで
ムチャクチャ忙しかったろ?

せめて年末は粗食で胃腸を休ませようぜ
来年またガンバロー!
189この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 12:38:40.85 ID:S2Y8WCZZ
具体的なアドバイスしてくる担当は
その通りに変えないと臍を曲げるので
それはそれで困るぞ
190この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 13:14:47.55 ID:j2iV4nIJ
>>179
>著作者が「他者に著作物利用の『権利』を認めること」を「許諾」という。

法律の条文を何、都合の良いように歪曲してるんだ?
63条1項に書いてあるのは、「著作物の利用を許諾することができる」だぞ。
「著作物利用の権利」なんてどこにも書いていない。
そもそも「著作物の利用」と「二次使用権」が同じものだとどこに書いてあるんだよ?
「二次使用権」を「許諾」できると法律のどこに書いてあるんだ?
晒してみろよ。

>むしろ「利用の権利」を得た者が居ても「譲渡」はできないと明記されている。

こういうのを法律を自分の都合の良いように解釈していると言う。
ここで譲渡できないと明記されているのは、「第一項の許諾に係る著作物を利用する権利」だ。
「第一項の許諾に係る著作物を利用する権利」が「著作権」かよ?
そんなことが法律のどこに書いてあるんだ?
晒してみろよ。
「著作権」の定義は条文にきちんと明記してある。
「21条から28条までの権利」な。(17条)

>出版権については著作権法の第79条から。

出版権の話なんか誰もしていないんだが。
こういうのを論理のすりかえと言う。

>つまり出版にしても翻訳翻案にしても、行われているのは「排他的許諾」であって

だから、「翻訳翻案」の権利(27条)を「排他的許諾」できると法律のどこに書いてあるんだよ?
晒してみろよ。

かわいそうに、>>179はそもそも「許諾」の意味をまるで理解していないんだよな。
3条に許諾の意味、法律内の適用範囲が明記されているんだが。

だんだんと馬脚を現していないか?
191この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 13:19:31.63 ID:Q4MW75AC
皆よく知ってるな
俺は契約書なんかハンコ押して返すだけだ
192この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 13:43:29.24 ID:sR1nBzh0
新人って一年に一シリーズしか展開させてもらえないのな
そういうの言わない編集は本当に腐っとるわ
193この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 14:12:08.38 ID:ec8aJbcL
>>192
そうとも限らないけど…
他社から依頼が来れば普通に書けるよ
194この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 14:35:06.92 ID:sR1nBzh0
>>193
おれのデビューもとの出版社のお話っす
195この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 15:02:47.03 ID:FVLh+4en
>>193
1つの編集部内に限定した話じゃないか?
俺がデビューした時は1つの編集部内でも複数シリーズを並行して進めるの当たり前だったけど、
今は1編集部、1作家1シリーズが基本だね。
当然、それだけ作家の使い捨てがひどくなった。
196この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 15:06:42.68 ID:xbWZeBsO
仕事が極端に減った訳じゃないのに収入が去年の半分になってた
ああ、売れたい…
197この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 15:17:38.98 ID:hio9PzFq
>>195
ラノベは一般に比べてデビューしやすいぶん、そういうのは仕方ないと思う
198この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 15:41:07.20 ID:ckEuxHd1
>>190
>63条1項に書いてあるのは、「著作物の利用を許諾することができる」だぞ。
>「著作物利用の権利」なんてどこにも書いていない。

63条3項。1項の指すのが「著作物利用の権利」だと示されている。

>そもそも「著作物の利用」と「二次使用権」が同じものだとどこに書いてあるんだよ?
>「二次使用権」を「許諾」できると法律のどこに書いてあるんだ?

これは簡単。
そもそも著作物を「二次使用」せずに「著作物を利用」するのは語義的に不可能だからだ。
よって63条1項。
そもそも「二次使用権」なるものの定義は著作権法中にないけど、どういう意味で使ってる?
21条以下の権利ってことでいいのかな?

>ここで譲渡できないと明記されているのは、「第一項の許諾に係る著作物を利用する権利」だ。
>「第一項の許諾に係る著作物を利用する権利」が「著作権」かよ?

「著作物を利用する権利」は「著作権」だな。著作権者は著作物を利用できるんだから。
それが許諾によって他者にも可能になるというのが、この条文。
つまり翻訳翻案等を許諾によって行え、著作権者からの権利譲渡は必要ない。
更なる譲渡が不可能であることが明記されているからも、それがわかる。

>出版権の話なんか誰もしていないんだが。
>こういうのを論理のすりかえと言う。

出版権ってのは著作権中の複製権に拠ってるから例示したんだよ。
(当然ながら複製しないと出版できない)
しかし出版されても複製権は著作権者の元から動いていない。
著作権は譲渡しないと二次利用できないんだったよね?
譲渡なしで二次利用(複製・出版)されてることはどう説明するの?

>だから、「翻訳翻案」の権利(27条)を「排他的許諾」できると法律のどこに書いてあるんだよ?

すでに言ったけど63条1項。
違うというなら「著作物を利用」せずに「翻訳翻案」する方法を示すこと。
ついでに、実際に契約書によれば翻訳翻案は権利の譲渡ではなく許諾によって行われているんだが、
これについて君の意見は?
199この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 15:50:07.60 ID:Ef9bU2px
法律のプロである俺が教えてやろうかと思ったが、やめた。
疲れそう。
200この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 16:26:53.37 ID:ckEuxHd1
>>199
うん、匿名掲示板での議論なんて法律の素人がやってても不毛だと思うんだから、
プロならもっと建設的な知識の使い方ができると思うよ……

>>173
>著作「権」に許諾なんて存在しない。
>著作「権」に含まれる「権利」は譲渡な。
>二次使用「権」の「譲渡」を受けずに勝手に作ったら犯罪だからな。

この辺のおかしさを指摘できればそれでよかったんだな。
翻訳やコミカライズを許諾で処理せず、「権利譲渡」を求めるアホ出版社があったら
教えてほしいっての。絶対に近付かんから。
201この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 16:30:55.49 ID:ICfm5/23
プロ作家スレで法律の話をするのがナンセンス
全ての法律は守ろうとする人間にしか意味を持たない
202この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 16:36:16.03 ID:Ef9bU2px
著作権法63条なんて、そんなに難しいこと言ってないぞ。

著作権を(建物)所有権に変えてみなよ。著作物を所有物(建物)に変えてみな。
所有権者は、建物の利用を第三者に許諾することができる。賃借権とかになるな。
二項では、賃借人がその契約の範囲内で居住できることになる。犬を飼ってはならないとか決められる。
三項では、でも賃借人が別の者に賃借権譲渡するには、所有権者の許諾が必要って言ってる。
所有権者は、自分の知らない者に勝手に建物使われたら困るんだよ。

「権利」とか「物」とか難しく考え過ぎ。まあ、概ね>>179が正しい。
203この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 16:37:16.34 ID:2MaUZ4DG
そろそろまた反撃長文くるかな
こういう「最後に発言したやつが勝ち」「俺はスレの空気読んでて冷静・いや俺こそが皆の会話に混ざってて冷静」みたいなバカな勝負やめてほしいわ
当の二人は満足かもしれんが皆は迷惑
204この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 16:43:48.65 ID:ckEuxHd1
すまんね。
>>202にも感謝。
205この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 16:43:59.24 ID:sR1nBzh0
もうええや一年に新作一冊だけだったら出してる原稿全部回収して他の出版社持ってこう
担当嫌いだし清々するわ
206この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 16:59:28.90 ID:qQhLrfem
何年か前に電撃含めて複数社で同時受賞した人いたけど
ああいう場合は一気に複数社と付き合えていいね
まあレア・ケースだけど
207この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 17:23:03.09 ID:24QFfE7S
売れた後のことより、売れるためのことを考えろよ
208この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 18:17:12.96 ID:rH2/wprG
>>206
四社同時受賞の人だっけ
なんとかジュンジョー
209この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 18:20:08.04 ID:sR1nBzh0
プロアマ可の新人賞にぶちこむか、それとも編集部に掛け合って持ちこませてもらうか…
実際どっちの方がええんやろか
みんなさんはもしも選ぶとしたらどっちにする?
210この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 18:36:44.28 ID:cZLPunfX
新人賞とか絶対とおらねーし時間かかりすぎる
211この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 18:59:30.22 ID:S2Y8WCZZ
つてで編集部に持ち込むというか正確には編集に会ってもらう
相手と話する前に書いたりはしない
212この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 19:31:50.87 ID:eT6WmxhN
>>186
その担当の判断が間違っていて実はヒットする企画かもしれないのにな…
213この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 19:56:51.92 ID:zpgny5yg
書きたいもの書いても売れないからそういうの忘れて「べつに好きじゃないけど、こういうの書けばいいんだろう」という感覚でラブコメを書いた。
このことを言ったらラブコメ本気で好きなワナビさんに無茶苦茶叩かれて、知人のプロ作家さんに
「好きでもないのに書いても見透かされますよ」て言われて、バイト先の知人に「いままでで最高傑作だ」て言われた。
なんかモー、訳がわかりません。
214この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 20:17:16.72 ID:Rd5b8tHA
それ、シリーズとして冊数こなせそう?
自分は似たような感じで書いて
三冊目にして息があがりはじめてる……きつい……
215この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 20:24:07.73 ID:zpgny5yg
>>214
俺は三冊目どころか一冊目で叩きやめた。内容とか売れ行きじゃなくて、人間関係でちょっとあって。
それで>>214はどんな話を書いてるんだ?
216この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 20:31:10.67 ID:8B0mB98m
書きたいものを書いても売れない
書きたくないものを書いても売れない
同じ売れないなら書きたいものを書いた方が得なのでは?
217この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 20:36:23.64 ID:yVjAEQal
そんなオナニー本出してくれる心優しい出版社があればな
218この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 20:46:58.82 ID:9CCQyduU
なろうとか
219この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 21:29:19.37 ID:S2Y8WCZZ
もうなってますけど
220この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 23:20:25.35 ID:j2iV4nIJ
>>198
>63条3項。1項の指すのが「著作物利用の権利」だと示されている。

はい。まず意図的な歪曲その1。
1項は「著作物の利用を許諾できる」
3項は「許諾された著作物を利用する権利は勝手に譲渡できない」
>>198はこの2つを意図的に「著作物利用の権利を許諾できる」という歪んだ情報にしている。

>そもそも「二次使用権」なるものの定義は著作権法中にないけど、どういう意味で使ってる?

はい。馬脚その1。
今まで「二次使用権」が何か理解しないで絡んでいたのか?
業界の常識だぞ。大丈夫か?
「27条、および28条の権利」だ。
何故これが特別な権利かは61条2項を見ればよい。

>「著作物を利用する権利」は「著作権」だな。著作権者は著作物を利用できるんだから。

>>198の俺様ルールなんか誰も聞いてないんだよ。
「『著作物を利用する権利』は『著作権』」などと条文のどこに書いてあるんだよ。
晒してみろよ。

>しかし出版されても複製権は著作権者の元から動いていない。

当たり前だ。「出版権」と「複製権」は同じものかよ?

>著作権は譲渡しないと二次利用できないんだったよね?

意図的な歪曲その2。
困ると他人の発言を歪めて伝えるようになる。
そんなことを言った覚えはない。
「二次使用権」を譲渡しないと、だな。

>譲渡なしで二次利用(複製・出版)されてることはどう説明するの?

馬脚その2。
「二次利用」と「複製」、「出版」は同じものではないな。

>違うというなら「著作物を利用」せずに「翻訳翻案」する方法を示すこと。

>>198は法律の読み方を知らないのか?
「利用方法」の規定は63条2項。
「利用方法」と「翻訳翻案」の間には条文上の関係性は一切ない。

>ついでに、実際に契約書によれば翻訳翻案は権利の譲渡ではなく許諾によって行われているんだが、

そんな契約書は見たことがないな。
27条だけを独立させた契約書自体見たことがないし、「27条、および28条の権利」が出版社に帰属しない契約なんか見たことがない。
もっと言うと、契約書で「権利を許諾する」なんて文言自体みたことがない。
権利を放棄するなら、普通は「権利を行使しない」と書く。

上記以外返事付をけてない箇所は答える価値もない箇所な。
なんかさ、言ってることがだんだん酷くなってるぞ?
221この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 23:20:50.53 ID:9DS+P09j
>>183
最大手でシリーズもの書いているが、俺も契約書は見たこともない
222この名無しがすごい!:2013/12/26(木) 23:29:35.59 ID:sR1nBzh0
>>211
ええなつてがある人は…
自分なにもないんでメールか電話で確認するしかないわ
223この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 03:10:24.75 ID:pUoie3fQ
>>213
好きでもないものを書くのはまあよくあるけど
嫌いなものをあえて書いてる人にはさすがにお目にかかったことがないな
224この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 09:27:43.13 ID:2iLN/aX5
嫌いだと思ってるものが、本当はその人の好きとか得意な分野で、
何らかの刷り込みや、誰かへの反発で嫌いと思い込んでたってのは、良くある話だ。
「こういうの書けば」は今の自分を納得させる言い訳じゃないの?
225この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 10:43:58.41 ID:iPBeKZ/g
はー作家辞めたい
ホントもう没作を春の新人賞に投げてそれで終わりにしようかなあ

今はこんなだが受賞直後二年くらいはスゲー楽しかったし受賞シリーズ円満完結時には泣いたりした
あの時期は本当に毎日が夢かってくらい楽しかった
今辞めたら終わりはグダグダのまま損切り終了って事になるけど
時間が経ったらそれもこれも全部ひっくるめて「楽しかった作家生活」として一括の思い出になるんかなあ
226この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 10:48:12.86 ID:7QT3dD7G
どの賞ですか
227この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 10:49:04.76 ID:r90hzDs2
やめたいと思い始めたら長くはないだろうな
一部の成功者以外はアルバイト以下の収入だし
228この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 11:42:08.29 ID:jSmilyuR
その論理で行くとおれですら成功者の枠に入ってしまう
229この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 11:47:44.51 ID:pUoie3fQ
漫画家やイラストレーターなんかだと、商業の第一線から退いても、セミプロの同人作家として業界に片足を突っ込んでいられるけど
小説家はなかなかそうはいかないから、プロを辞めたら一気にただの人になりかねないんだよねえ
同人やっても純粋な読者が少なすぎてさ
230この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 11:52:17.21 ID:r90hzDs2
>>228
この業界で専業収入で食っていけるなら成功者ではないだろうか
売れる売れないとは別の話だし
231この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 11:58:59.69 ID:7QT3dD7G
そうさ、おれたちは、売れてないけど、失敗か成功かでいえば、
あきらかに成功なのだあああああああああああああああああああ
232この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 12:17:51.98 ID:iPBeKZ/g
そりゃ俺もワナビの頃はとにかく一冊出せれば悔いはないと思ってたし
シリーズ完走できれば死んでもいいとか思ってたさ
でも今悔いは残りまくりだし死にたくないわ!
233この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 12:20:34.10 ID:0N+Dp5nE
もう書きたいものは書いたし
明日死んでもいいわ
234この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 14:42:10.57 ID:63p+AF8z
PN変えたいわ
原稿上げたら担当に相談してみるかな
名前で売れる作家じゃないから大丈夫だとは思うが
235この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 14:51:45.29 ID:JPlTVnHZ
新加勢大周みたいなPNで、タンクトップ会見開くなら変えてもいいよ
236この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 14:56:31.78 ID:JPlTVnHZ
書き終わって、新加勢大周は、30歳以上じゃないとわからないって気がついた
まだ困るほど感性は鈍ってないはずだけど、できる限り子供っぽさを保ちたいな
237この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 15:19:34.39 ID:mZ5W1YxC
新人で申し訳ないんだが、アマゾンで買った本の領収書って
あの段ボールに入ってる奴で大丈夫かな?
238この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 15:21:00.07 ID:RZlPDErB
こないだ「背広」って書いたら、「今の子はこんな言葉知りません」って
「スーツ」に直された。
そのうちズボンとか野球帽も直されるようになるのだろうか……。
239この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 16:06:19.59 ID:HybJlsID
>>238
子どもの頃、本読んでて知らない言葉は辞書で調べたもんだよなぁ
そうやって言葉って覚えるものなのに

今はネットでサクッと意味も検索できるのに
それすらも読者にさせないのって誰得なんだろうな
240この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 16:26:09.81 ID:v46UANF8
作家の悪口以外、盛り上がらんスレやね。
241この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 16:26:37.11 ID:JPlTVnHZ
チョッキ、スパゲティ、衣紋掛け、シミーズ、古くさい言葉知っておくと昭和の話は書きやすいぜ
242この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 16:44:50.04 ID:1pHo+Qg0
ヒッピーが読者に通用しなかった時は絶望した
243この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 17:37:30.96 ID:XRrO6lPm
>>238
背広ぐらい知ってるよ
知らないと思った編集が今の子のこと知らないで勝手に想像で言ってる能なしなだけ
でもその事実を指摘すると編集のプライドを傷つけて連絡が来なくなる
244この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 17:50:07.39 ID:0N+Dp5nE
でもググると背広ってけっこう死語扱いされてるな
自分も使わない
意識的に使うならいいけど、普通に使うと微妙かも
245この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 17:53:44.30 ID:hgMYzCrJ
股引はレギンス、チョッキはジレ、甘いもんはスイーツって書けばいいんだろ?
246この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 17:53:44.45 ID:4u2FJJ02
パンツ
247この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 17:58:46.10 ID:bowpt1pC
現代の話で背広って使うのはもう特別な表現だよ
知ってるか知らないかの問題じゃない
248この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 18:13:50.13 ID:oq//hiSI
>>237
支払方法によるんじゃなかったっけ
俺は領収書の日付がネットでの注文日になってるかが気になるな
つまり月末にamazonで注文して今年の決算に間に合うのかが知りたい
249この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 18:41:40.34 ID:jpFYTLON
>>237
プロの人ではないのですが、横から失礼。
Amazonでの購入については、現在では注文履歴から領収書・購入証明書の発行が可能です(要プリンタ)。
Amazonにログインして、注文履歴の各注文の左側、日付の下辺りに領収書発行のリンクがあります。
なお、領収書発行機能は今年5/28に実装された機能だったと思うので、それ以前の注文についてはヘルプ
辺りで確認してみてください。
250この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 19:26:55.13 ID:S/njD5kq
書店さんや他社さん、作家さんと今年よく出た話題
「新作が売れなくなっている。一部の売れた作品とそれ以外の落差がひどい」「内容が想起できる、わかりやすいものが好評な傾向」
同時発売の新作、新人作を比較すると確かに。「バトル系好調、戦記物含めてファンタジー増加」昨年からの傾向ですが。 via web

2013.12.27 13:46

( ´д)
251この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 19:54:03.08 ID:RxDbBtYp
>一部の売れた作品とそれ以外の落差がひどい

今年に限らんと思うが
252この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 20:07:27.76 ID:plGmPR/C
俺は写真機と言って笑われたことがある。
253この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 20:21:25.68 ID:oq//hiSI
>>249
ありがとう。すごく助かった
254この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 20:34:54.19 ID:0N+Dp5nE
>>249
いい情報を聞いた
ありがとう
255この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 22:41:29.89 ID:mZ5W1YxC
>>249
すげーいいこと聞いた
ありがとう
256この名無しがすごい!:2013/12/27(金) 23:14:31.07 ID:plGmPR/C
>>249
ごめん。俺、パソコンよくわからなくて。まるで全然意味不明だった。
257この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 00:33:41.48 ID:xXbhndup
そもそもアマゾンなんて使ってない。
258この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 09:22:36.47 ID:ouycFr51
アマゾンキック、知らないのかよ
259この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 13:16:29.18 ID:NQ8+tbSl
同期が担当に対してめっちゃキレてるんだけど……
魔改造に耐え切れなくなったらしい
260この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 13:26:34.14 ID:TQTi7B+k
魔改造にも本当に読者の嗜好をわかった上で言ってそうな指摘もあれば
わからないくせに勝手に読者の嗜好を妄想しての的はずれな指摘もあるだろうな
261この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 14:32:00.72 ID:fw/qMwJn
エロくすれば萌えるんだろ?みたいなあほなこというやついるしね……
262この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 15:44:59.09 ID:NQ8+tbSl
俺自身もケツの穴から出血がすごいんだが
医者にケツ穴魔改造してもらうしかないかもしれない……
263この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 16:05:56.97 ID:DLbIiUVY
早く肛門科に行きなよ
264この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 16:09:55.67 ID:TQTi7B+k
俺もうんこする度に血が出る
肛門科で検査もしたんだけど未だに出血中
265この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 16:33:02.33 ID:Gs9QjDgz
>>259
小説書くのが楽しかったはずなのに、
ただつらいだけの作業に変わるのだから
強烈なストレス
266この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 16:49:31.16 ID:u867QnZI
>>264
血便は腸の問題のこともあるぞ
267この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 17:33:00.79 ID:yAKZh8EQ
古い知り合いや同期が次々と他レーベルに進出してるなあ
言ったらアレだが俺より売れてない奴も普通に他で新シリーズ始めてる
皆どうやって営業してるんだろうか
268この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 17:38:26.03 ID:DLbIiUVY
他社の編集に会う機会があったら名刺貰うのは当然で
書きたいんですって直球ですぐメールする
あとは知り合いの作家とか絵描きに編集を紹介して貰う
269この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 17:56:36.71 ID:ouycFr51
そんなことやってたら、干されない?
270この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 18:13:56.72 ID:uh2Ot1Vp
>>269

>>268の上二行はまったく問題ないと思う
三行目は編集によってはいやがる人もいるかも、程度
271この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 18:24:37.92 ID:80+2NBmc
何だろうが担当に言わずに営業はNG。干されても文句言えない。
272この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 18:45:23.19 ID:CErWafad
ラノベはそうなの?

一般はそんなことないよ
273この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 18:53:58.14 ID:nNuEgGuR
他社に行こうと思ってる次点ですでに干されてる罠。
別に専属契約を結んでるわけでも、社員でもないんだから、3年契約切れたら、堂々と営業していいと思うよ。
274この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 18:56:01.14 ID:nNuEgGuR
3年縛りだった
275この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 18:59:51.60 ID:80+2NBmc
ラノベは3〜4ヶ月ペースが当たり前だから、他社のスケジュールを把握しておかないと面倒になるんだと思う。
俺は兼業だし、担当に気に入られてるっぽいので営業する理由が特にないんだけど、話は聞くから。
276この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 19:07:27.55 ID:gaEifAjW
他社での執筆を嫌がったり3〜4ヶ月しばりを課すくせに
他に売れてるものがあると第2グループは出版間隔を5ヶ月以上にして人気の伸びを抑えようとする
安定して人気作が出るように調整してるんだと言われたが
このあと出版間隔を4ヶ月以下に戻した時に人気が延びる保証はないんだよな

と、3ヶ月間隔で出そうと他社に営業したらバレて干された者が愚痴っておく
277この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 19:07:43.11 ID:80+2NBmc
悪いことは言わないから、担当には伝えとけ。堂々と営業するならなおさら。
言わないと最悪どっちの出版社からも干されるし、紹介してくれた人がいるなら、その人にまで迷惑かける可能性がある。
278この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 19:12:15.60 ID:DLbIiUVY
ああ、俺は受賞組じゃなくて拾い上げだから
279この名無しがすごい!:2013/12/28(土) 21:36:20.38 ID:wuMzCA8C
A日ソノラマってなくなったっしょ? 一応、A日ノベルスでまだご縁があるんだけど。
「ほかの出版社の売り込み、うまくいってますか?」
向こうが聞いてくるぞ。
280この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 09:53:32.20 ID:9O4gFtB3
営業電話するの怖いお
こっちは就職活動すらやった事ない豆腐メンタルなんだぞ
281この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 11:48:30.36 ID:oKUfzq0C
A日ソノラマかあ
営業電話した時、出てきた相手が「はあ」「そうっすか」の思いっきり気だるそうな生返事
メールで言われたアドレスに原稿送ったけど、後日確認のメールを送ってもなんも返事すら寄越さなかった
そんな想い出
282この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 13:29:42.72 ID:phSakKG2
営業は会社の顔なんだよ
電話に出た奴がそんな応対だと「この会社の程度が知れるな」と
思われても仕方ない

そういうことを社会人は皆、最初に教わるもんだと思ってたけど

出版社はちゃんと社員研修とかやってるのかな
外部からマナー講師でも招いて研修でもしたらいいのいに
283この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 13:45:25.51 ID:bU7SVMJE
作家相手に営業が対応する訳ないでしょ
284この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 15:11:00.95 ID:XZVLTcHX
その程度の奴しかあてがわれない存在でしかない
285この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 15:30:45.42 ID:uitWXIdn
なにいってんだ。窓口の話だろ
286この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 15:35:56.07 ID:K0B6huWv
こっちが営業の電話をかける時の番号は
編集部専用だろう?
287この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 16:34:30.90 ID:phSakKG2
今日から冬コミだな

このスレで同人活動している人っているのかな
288この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 16:39:03.28 ID:dEp4KaL0
絵師の方は山ほどいるだろうけどねえ
289この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 17:50:57.05 ID:qB1H1ofc
ワード開発した奴って絶対長文書いたことないだろ
なんだあの余計な機能。勝手に途中で改ページするんじゃねえよ
290この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 18:42:57.86 ID:l8+N9kdB
冬コミ行ってきた。景気良く「カゲロウデイズ(KCG文庫)」のポスターが。
俺もKCG文庫で仕事したことあるんだけど、えれェ違いだよな。
291この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 19:09:19.69 ID:LiuCXdhy
>>290
あちらさんは累計200万部突破の看板シリーズだからなぁ……
たった数千部売れるかどうかで、ヒィヒィ言ってる連中には、まったく関係のない話よ(´・ω・`) (←自分に言い聞かせながら
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/12/01/010/
292この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 20:13:38.09 ID:W4Ee7++t
ヒーロー文庫なんかは売れているらしいけれど、KCG文庫は後が続かないねえ。
ebだからか?
293この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 20:49:49.15 ID:l8+N9kdB
>>292
しばらくは「カゲロウデイズ」で行くって言ってた。ファミ通文庫の顔色を見て行動しなくちゃいけないらしい。
294この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 22:30:16.94 ID:y7tBb+dk
そもそもebはなんで二個もレーベル抱えてるんだ?
295この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 22:33:27.36 ID:9O4gFtB3
なあ2ちゃんだからぶっちゃけ聞くけどHJやGAやMFって営業どうなん
外様でも受け付けてくれる?噂じゃ受賞者にもプロットOK原稿丸没食らわすとか聞くけどまじ?
296この名無しがすごい!:2013/12/29(日) 22:53:06.24 ID:bU7SVMJE
プロットOK原稿ボツなんて、どこでも普通にあるでしょ
297この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 00:01:35.44 ID:SAYIl/Z3
>>295
又聞きで良いなら

HJ:基本的に、話は聞いてくれるが作品を見て判断される。売れたかより、文章力で見てるっぽい? ダメな場合は丁重にお断りのメールが来る。
GA:コネか、売れてる作品があったらメールのやり取り。それ以外は返信なし。
MF:コネが無いと返信なし。
298この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 00:35:04.18 ID:SWNBUPR+
ガガガとかSDとかはどうなん?
299この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 00:47:56.81 ID:qy0X/UuX
>>298
ガガガ:わからん。知り合いに持ち込んだ人無し。
SD:返信なし。というか、悪いこと言わんからやめとけ。
300この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 00:50:22.00 ID:SWNBUPR+
>>299
SDそんなにヤバいんか!
あと講談社boxと講談社ラノベの情報持ってる人はいないのでしょうか?(´・ω・`)
教えてくれたらなんでもしますぜ!(意味深)
301この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 00:53:46.63 ID:EJZrE9mc
自分の経験なら
HJ:企画は内容で評価してくれるので、売れてなくてもチャンスは何度でもくれるっぽい。
   その分、通らないのは自分の企画が悪いと思い知らされるし、何よりここは販売力が弱い。
GA:ここはよくわからん。企画は途中まで動いたけど、営業がNG出して終わった。
MF:あちらから声をかけられたけど、まったく意思疎通ができなかった。担当した編集が意味不明。
   企画を持ち込んでもNG。型にはめようとしてることだけはわかった。
SD:今年、編集が丸々入れ替わったので何も答えようがない。
   ちなみに前の編集は最初の応対は良いが、与えてくれるチャンスは1回だけ。それでダメなら放置プレイ。
302この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 02:18:09.80 ID:Mb83ptuO
ラノベ作家が一般を書くには公募しかないよなあ
電撃っていうかメディアワークス文庫って営業受け付けてくれるの?
303この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 03:45:23.09 ID:/lCSqsvE
営業かあ、今書いてるのがそれなりに好調だからシリーズ完結させてからだろうけどいずれはしなければ
メールとかでファーストコンタクトするんだろうけどどうやりゃいいんだろ……
304この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 08:29:52.05 ID:+iarkJPy
各イベントや作家飲み会にこまめに参加してチャンスを探せ
俺はラノベフェスをよく使ったが今はどうかわからん
あと作家連中は飲み会好きだから幹事すりゃレーベルの垣根こえてワラワラ来るし開催者って事でだいぶコネができる
もちろんいきなり開催しても無理だからある程度顔見知りになってSNSで充分絡んでおもむろにってな必要がある
この時ある程度作家の実績がないと軽く見られるかもな
当然東京在住が超有利の地域格差ゲー
まあ普通の零細自営業の社長営業だな
305この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 09:10:10.08 ID:ZhbSaFFj
>>304
榊先生とお話ししたけど、まさしくそんな感じ。
ツイッターでも飲み会の話多いし。

むう、俺もツイッターやるかなあ・・・。
306この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 09:56:23.43 ID:Wfe2TAeS
GAはコネで連絡取ったけどシカトされたわ
307この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 17:51:11.85 ID:rRrtvKxH
来年は100万部超えますように
アニメ化されて声優さんと結婚したいです
308この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 18:45:39.21 ID:Z5CAAJ2v
MFはいい話聞かないよねえ・・・
309この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 18:50:34.71 ID:t3tgkIAg
ここで質問するのもいいけど、実際に売り込みをかけてみればいいんじゃないか? ちなみに俺の場合は
HJ:手紙で売り込みかけてみたけどガン無視。「名刺替わりに過去の本でも同封しておけばよかった」と学習。
GA:名刺替わりに過去の本を同封したら「あなたアクションものですね。うちラブコメですので、残念ですが」
MF:電話で営業かけたところ「印税はもらっていますか?」「どこで書いておりましたか?」「何冊書かれましたか?」
   質問されて、答えたら「それは資格がありますので」で、話は聞いてもらった。担当さんもついた。
   全くプロットが通らないうちに担当さん、退職しちゃったけど。
   ちなみにここはプロの完成原稿を受けつける窓口が存在する。
310この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 19:25:20.30 ID:t3tgkIAg
連投すまん。

>>300
あと講談社boxと講談社ラノベの情報持ってる人はいないのでしょうか?(´・ω・`)
講談社box:ここはMFと同じで、プロの完成原稿を受けつける窓口が存在する。送っても返事もらえなかったけど。
講談社ラノベ:ここはGAと同じ。「あなたアクションものですね。うちラブコメですので、残念ですが」

>>302
電撃っていうかメディアワークス文庫って営業受け付けてくれるの?
10年くらい前なら(電撃文庫なら)売り込みは通用した。俺担当さんついてたから。一冊も本を出さないうちに担当さん、移動しちゃったけど。
いまのメディアワークス文庫はどうだろうなー。アリスベルの人みたいに、売れてるなら営業は効くだろうけど。
311この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 20:10:04.00 ID:ZhbSaFFj
三年縛りが残ってるけど、こういう生々しい話は参考になる
312この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 20:17:27.36 ID:SWNBUPR+
生々しいって言うか、いずれ誰しもが通る道だよね
ラノベの新刊は売れなくなってきてるみたいだし、結果出すには打数を確保しないといけないし
ひとつの出版社だけで書くのはちょっと無理があるわけで
313この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 20:26:02.87 ID:XS463CDN
俺も売れてないラノベ作家だから偉そうなこと言えないけれど、新人をデビューさせすぎなんだよ。
314この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 21:34:47.26 ID:UIADDkY2
1つのレーベルだけでも毎年4〜5人出ているからね

まあその陰で戦力外通告受けて泣いてる先輩がいるわけだが
315この名無しがすごい!:2013/12/30(月) 22:03:09.50 ID:FJyJuqDr
ラノベは一発ネタで受賞出来るから、明らかな実力不足な人も結構デビューしちゃう。だから弾が多く必要になる。作家にファンが付かないから、いくら切り捨てても問題無いしね。
316この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 10:23:37.58 ID:nS78U5Y/
作家買いされる例外中の例外の珍獣先生のような人もいますよ。
317この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 10:32:42.73 ID:TgTS3Mp8
例外は別にしておいて、なんでラノベは作家買いされないんだろうな
やっぱ年3〜4本ノルマで、どうしても駄作が出てしまうから、読者に信用されないんだろうか
318この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 10:50:47.79 ID:2WrYGi9/
今年最後の愚痴だ
どこかから久しぶりの新作の情報が出て、ラノベ板の出版社スレに貼られた
その直後、作家スレに「俺は買わない」「買う気がない」の書き込みが単発IDでいくつも
これ、明らかに誰かのイヤガラセだよね?
ただの読者なら作家スレではなく、出版社スレに書く内容だから
319この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 10:59:11.14 ID:o073UiAB
自分のスレあるくらいならアンチもいるでしょ
320この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 11:02:43.05 ID:Bu59B4JO
ラノベは作家買いされないって話はどこから来たんだろうな
アンケなんか読んでると「お、またこいつか」ってのも結構いるけど
321この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 11:07:48.21 ID:dlk/sAkJ
同じ作家でも作シリーズ毎に売り上げが全然違うからでしょ。
322この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 11:32:12.88 ID:KeeNXbqk
ラノベはイラストに依存してるからでしょ
323この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 11:35:11.26 ID:Bu59B4JO
>>321
それ当たり前じゃね?
324この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 11:55:54.51 ID:U2MzrdEA
一般でも本によって売上違うけどね
杉井光はどんな妄想して自分を神格化できたんだろう
325この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 12:43:42.25 ID:t0eqsS1F
レーベルスレにここのレス転載されるようになったからか
名指しの書き込みちょこちょこあるね
やったことの内容は置いといてここではそういうの見たくないんだけどね
326この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 13:24:04.97 ID:+rcFVOaX
作家買いしたい作家が本出さないんですが
327この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 18:46:55.31 ID:2WrYGi9/
318で今年最後の愚痴と書いたが
単発IDによる書き込みが俺の人格批判にエスカレートしてるorz
ひょっとして、ここ読んで書き込んでねーか?
328この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 19:09:39.91 ID:JvlP6hMo
気にしないほうがいい
珍獣事件で、頭沸いてる作家が仲間や出版社を2ちゃんでdisるのが明らかになったばかりだからな
頭沸いてる作家に狙われてるのかもよ? ここ見て荒れた珍獣のしわざかもしれないし
329この名無しがすごい!:2013/12/31(火) 20:04:33.39 ID:5uBqL+DL
年明けたらオーバーラップ文庫様に「持ち込みいいですか」打診してみようかな。あそこプロ応募不可だから送るに送れないし。読んで書評シートくらいはくれるだろう。たぶん。
330この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 00:16:16.95 ID:Vb6wet06
2014年ですよ
もう21世紀になってから14年目になるんだなぁ
年取るわけだよ
331 【吉】 【182円】 :2014/01/01(水) 00:23:48.09 ID:pIA2ZMnB
あけましておめでとう
今年こそと思ってさっそく無料占いやってみたら
俺の今年は人生で一、二を争う凶の年だと出ちまった
新年早々縁起が悪い
332 【凶】 【546円】 :2014/01/01(水) 07:37:36.65 ID:4cqW5giA
あけましておめでとうございます。
333【超吉】 【100億円】:2014/01/01(水) 07:40:14.54 ID:4cqW5giA
凶なんて縁起悪いなー。自分でコテつけちゃった。
334 【末吉】 :2014/01/01(水) 08:59:12.53 ID:/Eu7LRpH
さっき大吉出た
去年はデビューできたし、漏れの運勢うなぎ登り

あけおめー
335この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 09:30:39.01 ID:PbN8Ecqr
鰻は乱獲によって絶滅の危機に瀕しております
なぜ乱獲されるかというとひっ裂いて火炙りにして食うためです
あけましておめでとうございます
336 【480円】 【大吉】 :2014/01/01(水) 09:42:30.81 ID:PngWnM4A
今年を占う
337この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 09:54:49.61 ID:NrzFndim
あんまりスランプに陥りませんように……
338 【中吉】 !otoshidama:2014/01/01(水) 12:16:45.32 ID:Z8mzDcKI
デビューしたばっかの奴は、まだ希望に燃えているんだろうから、こんなスレ
くるなよ、くるなよぉ
今年は本出るといいなあ
339 【だん吉】 :2014/01/01(水) 12:30:22.73 ID:yDBZr40n
大ヒットなんて贅沢は言いませんから
人並に心穏やかに生活出来る年になりますように
340 【大吉】 【949円】 :2014/01/01(水) 12:34:11.07 ID:OZxJR0nm
今、著者校している本が売れますように……
341 【大吉】 【888円】 :2014/01/01(水) 13:03:13.02 ID:CQef/g0u
あけおめ。
今、書店に並んでいるけど売れていない単行本に追い風が吹きますように。
342この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 13:03:52.49 ID:CQef/g0u
やった、大吉で8並び!!
343 【吉】 【237円】 :2014/01/01(水) 13:04:30.57 ID:VojXWES0
担当さんから年賀状が来ていてホッとする
344この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 13:16:09.53 ID:pIA2ZMnB
昨年、とうとう音信不通になった出版社から年賀状が来た
編集者全員の名前が並んでるが、その中に担当の名前が消えてる
そして誰が引き継いだのかもわかんねー!
345この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 13:52:46.05 ID:w05qgAbL
あけおめ!!
346この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 14:36:46.44 ID:iSFO89GL
そういや今取り引きしてる出版社は去年も年賀状よこしてこなかったな
どうなってるんだ
347 【大吉】 【1207円】 :2014/01/01(水) 14:45:03.39 ID:yei+lvT2
年賀状書くの忘れてた…
そして執筆進まない
348 【中吉】 【476円】 :2014/01/01(水) 15:10:09.04 ID:ljhGEjul
あけおめー
349 【大凶】 【334円】 :2014/01/01(水) 15:12:09.88 ID:ljhGEjul
意外な社から年賀状が来て嬉しい反面ちょっと怖い
350この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 15:22:56.51 ID:4cqW5giA
俺は年賀状なんてゼロだった。メールであけおめ言っておいたよ。
351この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 15:24:45.59 ID:I6ZR4+L7
毎年担当のメッセージ入りで送られてくる
結果出せない俺宛でこれなら売れっ子はどうなっているのか・・・・・
352 【だん吉】 :2014/01/01(水) 19:03:55.77 ID:xWz8hoi+
あけおめ
353 【ぴょん吉】 【587円】 :2014/01/01(水) 20:11:52.82 ID:IGmD0Ghu
授賞式用に買った服って経費に計上していいと思う?
354 【大吉】 【46円】 :2014/01/01(水) 20:20:54.67 ID:yV49LLyU
予期せぬところから年賀状来るとドキッとするよな
355 【大吉】 【284円】 :2014/01/01(水) 20:38:52.11 ID:4oyLxSmN
あけおめ
今年こそ、単行本を書きあげるぞ!
356この名無しがすごい!:2014/01/01(水) 20:47:08.04 ID:jlZZt1bS
実は去年、中古のカメラ買って写真始めた。
もともと銀塩時代にチョロっと齧ってたのだが、本格的にフルサイズをやるのは初めて。
で、なんだかわからないけど、ひょんなことから風俗のお店なんかの女の子を撮るようになって、
気がついたら作家の収入と同じくらいの稼ぎになってた。
作家の収入と言っても150マソ程度だがな。
カメラマンって食えないことは作家の比じゃないイマゲ。
カメラ機材に金突っ込み始める前に足を洗うべきか、
二足のわらじを履くべきが悩んでる。
357 【大吉】 【1716円】 :2014/01/01(水) 23:07:41.39 ID:2VlOSwE1
>>351
売れっ子はお歳暮で高っかいワインとか来るらしいぜ
その人は一般だけど
358この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 04:58:46.05 ID:tzJhGSoM
>>356
将来性はカメラマンのがましに思える
目くそ鼻くそだが
359この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 09:12:58.68 ID:wpPgI1ZE
去年の八月、いろいろあって出版社に「辞めますから」一方的に言ってメールオフラインにしたもんなんだけど、年明けてメールオンラインにしたら
「弊社の顧問弁護士と相談することにしました」すごいメールがきてた。ま、八月にこのメールがきて、それっきりだから、俺に実害はないと思うけど。
それにしてもスリリングな経験してたんだなー俺。
360この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 09:14:18.78 ID:tzJhGSoM
アフィブログの餌まき乙
361この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 10:22:51.81 ID:nBncwBJZ
はい、次の患者さんどうぞー
362この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 11:27:57.28 ID:Rz5TyPYS
メール通知みたら、小学館の文字が!
何の縁もゆかりもないが、俺の才能に気がつきコンタクトをとりにきたか!?

と思ったらamazonだったでござる、の巻き
363この名無しがすごい!:2014/01/02(木) 13:32:57.70 ID:ipKMcZvC
>>359
ヒーロー文庫も狼男先生と関わったばかりに…
知ってるか、ヒーロー文庫の刊行作すべて重版記録を破ったのが狼男先生の「魔王のおもり」なんだぜ
364この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 00:29:21.05 ID:bsaYZklG
お前ら年賀状とかもっと話題にしててよ……担当さんから年賀状来て超びびったわ……
出した方がいいかな? いやそんな親しくもないのに出すのってむしろ失礼じゃね? って散々迷った末
すっかり忘れ去っていたのに
来年からはきちんと出そう。生き残っていればな!
365この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 09:25:35.73 ID:m+IE9eR7
親しくもなんともないけど慌てて返したよ
三枚だけどさ
もはや存在忘れられてると思ってたしw
366この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 10:00:55.28 ID:TJGn/1ML
それが仕事に繋がったことなんて無いんだけどね
367!omikuji!dama:2014/01/03(金) 12:20:19.89 ID:22vbyLGp
返ってこなくても、出すでしょ。たかが50円でしかも手書きではなく印刷なんだから。
368この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 12:26:57.01 ID:m+IE9eR7
手書きのコメントついてたよさすがに
369この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 13:41:26.26 ID:OaP/5Asl
年賀状が一枚足りない…
まだコンビニで売ってるだろうか
370この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 14:29:58.62 ID:RCiqpSU0
担当さん以外に編集長にも年賀状書いたほうがいいです?
一度しか会ったことないけど
371この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 15:08:51.04 ID:wl/8yvaz
担当が外注のときどうする?
372この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 16:01:53.86 ID:TJGn/1ML
編集部宛に送ればいい
外注だろうと編集部で仕事してるんだし
373この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 16:14:28.18 ID:kp9hq/aD
ふと思ったんだけど、編集部へ送る年賀状って職場に送るんだよね?
みんなひょっとして担当の自宅住所とか知ってるの?
俺は自宅住所どころか携帯番号すら知らないけど
374この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 17:27:37.69 ID:rFEa7Cm5
職場である「出版社・編集部」に送ってる
担当と編集長宛にそれぞれ
送ったからと言って、それで仕事がもらえるわけじゃないけど気になるんなら出せばいい

友人でも、ビジネスでも、ずるずると年賀状だけはやり取りしている人っているでしょ?
そんなんと一緒で、12月25日までには縁切れた先にも事務的に送ってるわ
375この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 17:57:04.06 ID:KCkpTVGo
俺は年賀状じゃなくてメールだな。手書き面倒くさいし。
376この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 18:15:05.72 ID:r5o7iRoG
今年、5冊は本が出そうだけど、いまいちやる気がでない。
1冊10万部ぐらい売れればやる気もでるんだが。
377!omikuji!dama:2014/01/03(金) 19:09:21.18 ID:22vbyLGp
5冊ってすげえな。もう書いてあるのけ。
378この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 19:50:53.40 ID:BwMDqSCb
五冊は出さないと生活苦しくないか?
底辺作家だから部数少なすぎて辛いわ
仕事やめるんじゃなかったって後悔してる
379この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 20:06:35.97 ID:BbAjH9Kz
>>378
退路を断って臨んだ道で弱音を吐くもんじゃないぞ
おまえは自らの意思でロープを切ってバンジージャンプを敢行したのだ
380この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 20:10:36.73 ID:KCkpTVGo
愚痴くらい言わせてやれよ。このスレをなんだと思ってるの?
381この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 20:12:14.37 ID:ZJ4msVXJ
一昨年あたりから出版界がおかしくなってきたよな
作品は依頼されるが出版の決まってない長編が4編もたまってる
出版が決まってるのは、それとは別の1作だけだ
今書いてるのも、まさかまた出ないパターンかと不安になる
なんで、いきなりこうなった?
382この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 20:16:07.46 ID:3jTtjiR4
震災後からガタガタきたね
出版社の体力もなくなってる
本は出てるものの部数は下がり、
今年はどうなることやら
383この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 20:24:58.33 ID:N4iXQohw
今年消費税増税か
384この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 20:38:26.21 ID:aq+CFTZk
増税でエンターテイメント産業にしわ寄せが来るか
コスパのいいラノベは影響を免れるか
385この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 21:26:59.27 ID:l0MiGp8C
作家が評論するなよ
売れている別ジャンルけなすとか僻みかよ
いくら売れてもあんな風にはなりたくない
386この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 21:36:23.98 ID:BbAjH9Kz
その昔、「売れた本がいい本なんだ」と言い放った作家がいた

「強い者が勝つんじゃない。勝った者が強いんだ!」

そう皇帝も言っている
387この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 22:29:07.20 ID:cgdbxsga
>>385
誰だよ
388この名無しがすごい!:2014/01/03(金) 23:08:45.57 ID:VnfZEI5L
最近は一般も、文庫書き下ろしが増えてきたからな。
ラノベと変わらないとか言っても、長編年5冊なんて無理。
389この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 13:21:59.96 ID:jYn1328O
自分は年に1冊、じっくりと練ったものを出したいよ。
だけど、そんな環境にはなれない。
金の問題もあるし、絶対にその一冊を出してもらえる保証もない。
でも、そんな執筆環境にあこがれるんだよな。
時間をかけて、余裕をもって書きたい作品を自由に書けるようになるには
相当売れないときついだろうな。
390この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 13:27:24.27 ID:BD/wAdhs
>>389
大手一般だけどそんな感じだよ
もちろん売れっ子でもなし
391この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 15:12:56.44 ID:jYn1328O
>>390
しかし、売れっ子じゃないと、年1冊じゃ、ハードカバーでも印税100万いかないだろ?
最近のハードカバーはまったく売れないって聞いたが。
それだと、年収的にきついんだよな。
年収300万は欲しいところ。250万ぐらいで赤字にはならないけど。
392この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 15:38:59.41 ID:W34IfaN8
>>391
年一冊というより、八ヶ月くらいかな
文庫化もあるから、そこまで苦しいわけでもないよ
兼業だからお小遣い稼ぎ的なノリです
393この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 20:25:25.14 ID:9nopwvUH
今年は一冊出したいね
394この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 23:56:14.63 ID:sdsLtOKu
なろうとかでザクザク量産されてるからだよね
結局は出版社のせい
読む側でしかないから助かってるけど
絵師食いつぶしてるから足りなくなって
この絵じゃどうでもいい、ってのばっかだし
395この名無しがすごい!:2014/01/04(土) 23:57:26.57 ID:SHuY1bJz
編集も使い捨てにしろ
396この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 00:11:51.56 ID:hkWEpphM
ラノベよりも一般の方が未来があるような気がするのはおれだけですかね?
そろそろバブル弾けそう。頑張って一般の公募出してみっかな
397この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 00:30:00.16 ID:nDqtMFuz
ミステリ書ければ割と楽に一般に来れるよ
ふつうのエンタメはほぼ無理、というか倍率がラノベの比にならない
398この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 00:38:15.67 ID:kvrXYcMK
一般の編集者から声がかからない時点でお察し
399この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 00:53:23.86 ID:6RxcOs3N
ラノベに関しては「バブルが弾けて」こうなった感が強いんでね
(逆に地獄のようなのがエロゲなど)
仮に世の景気がよくなったらそっちのが大変そう
400この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 00:54:26.47 ID:rOdtf2c9
売れなくてもいいから、ハードカバー一冊出したい
俺のささやかな夢
401この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:08:14.22 ID:JY8AQY2w
つか俺にもなろう系の異世界転生ネタを書かせて欲しいよ
学園バトル物はもう飽きたよ…
402この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:15:28.02 ID:l+cjRFmf
なろうはプロでもウェルカムだよ
売れない作家なら手を出してみる価値はあるかもしれない
403この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:17:46.20 ID:mgO8EeMx
それこそなろうに投稿してみたら?
あそこで上手く人気が出て、そこから書籍化なら1200円で2万部とかも珍しくない
404この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 01:47:19.54 ID:hkWEpphM
>>397
試しに小説すばる新人賞の倍率調べてみたらびっくらこいたで
去年は1400分の1とか…ワロタ…ワロタ…
405この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 02:13:25.36 ID:zBF4otV8
乱歩賞はどうだい?
400分の1程度だよ。
406この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 02:57:13.76 ID:LzpXK5YP
一般は母数の大小より、1作品しか基本的に授賞できないのが難しいところだと思うよ
407この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 10:30:58.85 ID:KvN2kLwB
つまり傑作とカチ合っただけでアウトか
408この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 10:36:28.71 ID:IhHf5klD
>>404
なんでそんな超トップレベルをいきなり目指すんだよw
もうちょいマイナーな賞にしとけよ
409この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 10:41:58.01 ID:zomH5JdM
ラノベは日本語にもなってないようなのが来るらしいが、一般はどうなんだろ
暇をもてあましてる主婦とか、定年退職で居場所がなくなった団塊とかが応募してくるから、案外、似たようなレベルなんだろうか
410この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 10:47:42.91 ID:mkpTVgfB
下を見たらきりがないでしょう
411この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 11:31:54.18 ID:VAgaPCet
「日本語になっていない」がどういうものなのかにもよるな
むしろラノベは編集とかジャンルによっては日本語の文章書いたら固いと指摘される世界だし
412この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 11:35:04.17 ID:FRmnScIS
>>411
中高生が数ページ読んで読み疲れちゃうような文章はNGってことだよね
413この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 11:39:09.20 ID:kvQpqwIT
知人から聞いたんだけど。
「俺の知り合いがライターやってて、何年か前に下読みしたんだよ。で、言うには
『何かっていうと吸血鬼とオッドアイ』『しかも二行と読めない』だって」
だそうだ。俺、下読みってやったことないんだけど、そんなにひどいのか? リアル鬼ごっこみたいなのばっかりなのか?
414この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 11:40:11.33 ID:Z7UmJM0p
でもさ、最も権威がある賞だと思う芥川賞作品で、読んでいて面白いものって殆どないんだよね

この人、うまいなあって作品はあっても

直木賞はまあ面白い作品もあるかな
415この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 11:42:58.60 ID:ElXA3dk6
ラノベの投稿作が吸血鬼ネタとオッドアイネタで溢れた時期があったと聞いたことがある。
実際にそういう作品が受賞したかまでは覚えてないが
416この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 12:01:18.91 ID:JY8AQY2w
吸血鬼ネタなんてレーベル内にかぶりが無くても
口に出した瞬間にNGにされるわ
417この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 12:04:53.68 ID:KM9aOqNF
作品も酷いだろうが、酷い作品ばかり長年相手にしてる下読みの感性自体がダメになってる場合も多いな。
高名な文学賞の下読み何人か知ってるが、おまえの小説観は何十年前で止まってるんだ、という感じだった。
418この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 12:40:21.06 ID:FRmnScIS
よくラノベの最終選考で選考委員を務めた作家のコメントが掲載されるけど

どの作品もよくまとまっているが、突き抜けた感じのする尖った作品が無かった。
粗削りでもいいから、何かひとつ光る作品が欲しかった。

的なコメントを死ぬほど多く見るよね。
そういう作品は完成度の低さとかで一次〜二次くらいに下読みが落としてるんだろうな
419この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 12:47:59.34 ID:wMpkFQos
なろう産の小説なんて落ちそうなの多い
420この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 13:05:11.09 ID:JY8AQY2w
受賞者を褒めるコメントが最近は
「会話のテンポがいい」ばっかだで
もうそれ言わなくてよくね状態
421この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 13:09:36.74 ID:VAgaPCet
評価なんて結局は何を基準に置くかで正反対になるもんな
新人賞はバクチみたいなもんだから仕方ないにせよ少なくとも作家と編集のあいだでは
このあたりの方向性は合っててほしいもんだね
422この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 13:19:22.54 ID:dM4PFyTl
>>409
>定年退職で居場所がなくなった団塊

団塊ジジイは8割が「若い女の子にいわれもなく突然惚れられ、葛藤」な
話を書いて送ってくるそうだ(ソース:下読み)

ラノベの高齢版だな
バトルや萌えがないだけ
423この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 13:35:52.40 ID:Go6pbhcn
>>413
流行廃りで言うと、前年に流行ったアニメとか漫画の影響受けたネタが多くなる傾向はある
けいおん流行ったら音楽ネタ多くなったりとかそういうレベル
今年から来年あたりはミリタリーネタ増えるんじゃないかなw

文章はむしろ総じて上手くなってるよ
ワープロ普及、PC(とそれに伴うIME)普及、ネットの普及
といったハード的な進歩があるごとに底のレベルは上がってる気がする
昔はてにをはレベルでおかしい応募作なんてのも結構あったけど
今は少数派、というか1次の下読みでも滅多に見なくなった
むしろその知人の知り合いのライターさんが一体なに見てるのか不思議

面白いかどうかはまた別ね
でも応募作における基本的な日本語のレベルは
昔とは比べものにならないほど上がってると思うよ
424この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 13:36:17.98 ID:W+Wu0XKP
一度すごいと噂の下読みをしてみたいのだが、兼業なので、どう考えても
そんな時間と体力がない。
5本だけ読ませて欲しいとか言ってみてもいいのだろうか。
425この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 14:28:32.57 ID:l+cjRFmf
>>424
小説家になろうで公募あるから適当に読んでみたら?
なろうコン大賞
OVL文庫大賞応募作
いまちょうどこの二つやっている。
底辺が知りたければこの中から総合評価ポイントが低い作品を読んでみたらいい。
426この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 15:33:25.14 ID:OFAAj/16
>>422
なんか悲しいなあ、それ
427この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 15:58:42.49 ID:cEox+k2Q
>>422
逆の女版は世に認められてる不思議
BBAが若いイケメンと純愛〜みたいな
428この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 16:49:34.98 ID:6RxcOs3N
>BBAが若いイケメンと純愛〜みたいな
あまりに非現実的なのでSFとして評価されていると予想
429この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 18:29:33.35 ID:wluqukWp
>>427
どこで認められてんだよそんなのw
おまえの脳内か
430この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 18:30:53.25 ID:wluqukWp
>>414
芥川賞と直木賞の違い、わかってるか?
まさか芥川賞=純文
ってことすら知らないとか言わないよな?
431この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 18:42:35.02 ID:bMq3jCYl
まだ松の内だからがんばらない!
432この名無しがすごい!:2014/01/05(日) 19:23:02.37 ID:ZNJ2wcNg
プロット作らなきゃ……
433この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 00:25:18.37 ID:TREz/Xyx
プロット書きたくないわ……
434この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 00:47:09.46 ID:Imm8MXfz
先日、夏目の右腕って番組で進撃の巨人特集してたけど
漫画家と編集者の二人三脚感満載でマジうらやましい
435この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 04:02:52.63 ID:W131bhXb
プロットが終わらない
436この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 04:28:03.37 ID:MoqyRIp3
疲れた・・・
437この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 10:54:18.70 ID:48ChvZ6H
>>423
昔との比較はできないけれど、今は読めないほど酷い文章は滅多にないよね
438この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 12:31:22.15 ID:RwOZgtft
>>434
見た見た
新人賞で佳作を取ってから、画力向上のために編集者が3年間の勉強期間を設けて
じっくり時間をかけて育ててから連載スタートしたんだよな
ちゃんと編集から指示出して課題の絵を毎週提出させてたらしいし
「コイツを売ろう!」っていう編集部のビジョンが明確でいいわ

俺の担当ももっと時間をかけて俺を育てていてくれたら・・・・・・(涙)
439この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 12:36:36.91 ID:AwkDxWwh
三年も修行してあの画力だったのか・・・

が、どちらにしても羨ましい関係だわな
二人三脚でやらんなら、こっちにフリーハンドくれよ、といつも言いたい
440この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 13:17:52.42 ID:7ohWd0iH
スタート時の絵を見てみたくなるエピソードだな…
441この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 13:59:51.75 ID:koAaHxSo
442この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 14:26:39.05 ID:RwOZgtft
>>439>>440
その編集者が最初に作者の絵を見たとき、粗いけど凄みのある絵が印象的だったらしいよ
それ以前に作者が原稿持ち込んだ他社からは見向きもされなかったのに
その講談社の編集者は才能の片鱗を見抜いたんだろうね
練習期間はひたすら他の漫画の模写をさせてたんだって

見込まれるっていいよな
443この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 14:57:58.45 ID:TREz/Xyx
O太さんに見込まれたい




なんてね
444この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 15:24:39.31 ID:K+AuYBmd
思い返せば学生ワナビの頃は異世界ワープで俺ツエーモノ書きたくて仕方なかった
でもまあこりゃ無理だろうなって事で仕方なく当時流行の現代斜め見下ろしヤレヤレ主人公な投稿作書いてた

で今たまたまプロ作家になって時代の流れで異世界ワープモノ書けとか言われてる
十五年前の俺なら命を引き換えてもいいとすら思っていたこの状況なのに
今の俺はもう異世界設定めんどくせーって感想しかないな
445この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 20:07:25.86 ID:m9QaimFl
オーバーラップ文庫様に「(言葉を選んだけど要するに)持ち込みいいですか?」てメールを送ったけど、とりあえず本日は返事なし。待ってみるか……
446この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 22:12:39.35 ID:izJZmByd
また絵師が原稿落としやがった
一度や二度なら許せるが、これで何度目の延期だよ
読者には作家が落としたとか遅筆だとか思われるんだぞ?
基本的な約束も守れないくずはプロになんかなるな!

……ふう
愚痴の一つもこぼさなきゃやってられん
447この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 22:24:56.65 ID:AwkDxWwh
絵師が落としてくれると、ヒャホーイ、編集に怒られずに合法的に休めるぜ、と思ってしまう
448この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:02:02.99 ID:dsdli1S1
>>446
この業界に足突っ込むまで、
漫画家やイラストレーターはもっとプロ意識が高いものだと思っていた。
色んな雑誌の表紙描いてたり、
作品のクオリティが高いからといって、
努力家だったり真面目というわけではないことを思い知った。
まあ売れない自分の作品の作画なんかやる気起きん罠、
と同情すべきではあるけども………

でもやっぱり自分の作品延期させておきながら、
コミケ原稿だけはきっちり仕上げてたのを見た時はちゃぶ台返ししたくなった。
449この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:10:24.04 ID:AwkDxWwh
努力家で筆が速くて真面目な奴は、漫画に行く罠
450この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:43:54.51 ID:izJZmByd
>>448
わかる
自分の売れてる作品が一番大事で
売れないラノベの挿絵なんかやっつけでいいって気持ちもわからなくないが
期限だけは守ってほしいわ

忙しくて時間ないから延期で、とか言っといて
余計なことばっかして遊んでるブログとか見ると殴りたくなるわ
こっちは死ぬ気で締め切りに間に合わせてるってのに
451この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:55:14.73 ID:3Hi+nOS2
>>448
そのうちネットで作家を誹謗中傷し始めたりしてな
あれやると被害者の作家の方まで厄介者のレッテル貼られて仕事を失うハメになる

その後、レッテルを払拭するために渋々編集の言うなりの作品を書かされるんだよな
器用な作家ならそれでも何とか対応して復活できるが
中には「はあ? この人、何書いてんの?」と思うぐらい合わないもの書かされて
劣化のレッテル貼られて消えていくハメに……
452この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:57:55.93 ID:dsdli1S1
同人誌>ラノベの仕事

これがガチな絵師がマジで多い……
有名絵師だと収入的に売れないラノベ表紙や挿絵の仕事より多いかららしいが
453この名無しがすごい!:2014/01/06(月) 23:58:50.52 ID:Jq2DaY9V
渋々編集の言うなりの作品を書いたら編集長に却下されたでござる
454この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 03:58:07.58 ID:ZQMXeoXk
まだ新人だけど編集と相性悪いし干されてもいいから一般応募しようかと思うんだけど、
一般文芸の新人賞ってどこもプロ応募可だよね?
ラノベから一般文芸ってゼロスタートみたいなものだから大丈夫だよね?(震え声)
455この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 07:43:30.58 ID:pdBtu4GQ
新人なのに相性がどうとかで次に行こうとかゆとりの馬鹿新入社員みたいだな。
相性が良い人がどこかにいるはず! とか夢見てるのかな? どこにもいないから、そんな人。
456この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 09:07:18.10 ID:x/fNmZAp
>>455
そこは正論っちゃ正論だけど、もし454が社会人経験者だったら直感が正しいかもよ。

俺の経験で語ると、
A社1人目:マナー最悪。相性以前。受賞作を出版までもっていけなかった。
A社2人目:マナーはかなりマシ。受賞作を同期より1年遅れで出版できた。でも、相性は良くなかった。
A社3人目:この人のマナーは良くないけど、相性は良かった。
      1年半のブランクをあけて出したシリーズが中ヒットで、今も作家を続けられる蓄えはできた。
A社4人目:こいつは超無能。絵師とケンカして、アニメ化が決まったシリーズを頓挫させやがった。
A社5人目:評価不能。シリーズ再開できず、別シリーズを立ち上げようとするも途中から音信不通。
      たぶん前の担当がやらかしたアニメ化頓挫の後始末で、精神的に疲弊したのだろう。
A社6人目:相性は良くないな。いまだシリーズ再開も新シリーズ起ち上げもできない。
B社1人目:この人との相性は良くない。でも起ち上げたシリーズは、それなりに小ヒット。
B社2人目:この人との付き合いは今も続くが、正直、相性が良いとは思えない。
      1人目と起ち上げたシリーズはそれなりに売れて終わったが、その後は……。
C社1人目:こいつとは相性最悪。日本語が通じねー。と言うか、それ以前にプロット読んでない疑惑。
      それなのに他の作家との相性が良いのか、今では副編集長サマ。
      こいつとの出会いが俺にとって転落人生の始まりだったと思うほどの疫病神。
      ちなみにA社4人目の直前だw
C社2人目:相性はいいけど、シリーズは続かず3巻で打ち切り。
      1人目と練ったシリーズを出したんで、後から考えると設定がグチャグチャだったと反省してる。
D社1人目:とても相性は良好。出した本も評価だけは上々。でも会社が消えた。(爆)

と書いて思うが、相性がいいと気持ち良く書けるっていうのはあるけど、相性と売れるかどうかは別だろうな。
暇だったら作家特定してもいいよ。
457この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 09:08:05.53 ID:59H6+pbB
もう仕事をくれる編集はいい編集だと思うようにした
458この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 09:43:29.62 ID:59H6+pbB
>>446
おい嫌儲板でスレ立てられてるぞ

絵師「ラノベの挿絵なんてやってられるかよw 延期してコミケの同人誌書くわ」 → ラノベ作家ブチギレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389054433/
459この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 10:08:30.37 ID:nJgKB6aw
あったまくるな
落とされたおかげで本がでなくなった
原因となった絵師の名前暴露しつやろうかな

BLだけど
460この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 12:45:24.40 ID:+NCZtA7D
このスレもうだめだな
作家でもない変な連中に監視されすぎ
461この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 12:50:41.81 ID:oqcgHfTz
もともとこのスレって九割がワナビの妄想だろ
462この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 13:15:32.09 ID:BLoJfi2D
2chで愚痴る前に編集に絵描きに催促しろ無能とか書かれててワロス
463この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 17:32:56.18 ID:AOhZNfH0
編集に催促もしたし、急かすだけでも悪いと思ってお歳暮送ったりと
色々と頑張ってもらえるように手は尽くしたけど
結局何も変わらず再び延期喰らうと愚痴も言いたくなる
464この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 17:39:36.09 ID:CWLooDsD
すいません、この文章からは挿絵もキャラもイメージできません by 絵師
465この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 17:44:58.97 ID:TGW8HQeM
>>464
マジレスするとそう言ってくれるイラストレーターは真面目
やる気ない奴はそのまま放置して延期コース
466この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 17:47:54.37 ID:J9QeHUg/
>>464
そういう人は引き受ける前に本屋でパラ見してくれると助かる
途中で投げ出されるとすごく困る

今まさにそんな感じだわ
イラストレーターさん、今年は仕事してくれるといいなぁ…
467この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 18:36:49.68 ID:7Vinu05P
ラノベ書きだが本が出せないからクソイラストレーターに当たる心配しなくてラッキーだぜ
468この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 19:26:02.67 ID:4Ry0pA6O
茅田砂胡くらい売れたいです……
469この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 20:02:26.07 ID:JNR0gM3O
俺は>>445。で、書き込んだ
>オーバーラップ文庫様に「(言葉を選んだけど要するに)持ち込みいいですか?」てメールを送ったけど、とりあえず本日は返事なし。待ってみるか……

これの続きなんだけど。返事来た。ちっと残念だった。少なくても俺の場合は。ま、隠居した身だし、テキトーにやるか……
470この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 20:42:35.90 ID:M2mhahKl
俺も営業したいなあ
でも今はボツ原稿を新人賞カスタマイズしてっからこっちに集中
完成したら営業してダメだったら予定通り新人賞に出す
で合間に今のとこに企画出してく

一年間でどれかに引っ掛かればいいな…
471この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 21:29:45.57 ID:lYNhvyKD
俺の絵師も初めて仕事する人なんだけど同人作家だから締切守ってくれるか心配
同期が一人絵師がらみのトラブルで発売が半年近く伸びてるからすげえ不安
472この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 21:33:28.44 ID:59H6+pbB
逆に人気のあるベテラン絵描きと組むことになると
その人のファンに叩かれるんじゃないかと胃が痛くなるんだけどね
そう今の俺です
473この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 22:18:46.66 ID:G3N8172V
>>469
プロの持ち込み不可だったということか
残念だったが、他へ持ち込めばいい
474この名無しがすごい!:2014/01/07(火) 22:51:01.48 ID:5sC8huk5
作家余ってるんだよね、とくにラノベは・・・orz
475この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 00:09:46.60 ID:+YU0+Bp+
>>456
あんたに酒奢りたくなってきた
476この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 00:33:29.78 ID:jUtq7OIa
>>474
そりゃ年に何回も新人賞やって、しかも毎回3人くらい獲らせてるからなあ
一般と大違いだよ
受賞しやすい分、生存競争が厳しいのも仕方ない
477この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 00:35:53.72 ID:xBB6N9Qd
拾い上げもあるんだよな
478この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 07:32:09.24 ID:1mjWrPUJ
作品のグッズを無許可で大量に作って売ってたりするのって原作者にとっては嬉しいことなのかな?
商業だと普通にロイヤリティ発生する行為だと思うけど
https://pbs.twimg.com/media/BcxnRmRCYAAn5Sl.jpg
479この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 08:38:49.10 ID:kFDloQD/
そんなことは同人誌出して貰えるような売れっ子になってから考えろ
480この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 08:58:38.11 ID:bGqxROmi
むしろ二次創作して盛り上げてくれる人がいたらと思う底辺な自分
結局同人誌で大売れするのって、元がかなり売れてるものだけだろうし
481この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 23:00:22.69 ID:clnV7PPO
同人作家「同人誌300部売れたら大体10万くらいは儲かる。もっと売ってる人たくさんいるけどねw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389187170/
482この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 23:21:25.89 ID:kFDloQD/
話題振ってまたネタにしようとしてる奴がウザいな
483この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 23:23:23.01 ID:3uBImHn0
小規模企業共済ってのに加入してる人いる?
作家でも入れて、全額所得控除になるらしいって聞いて興味持ってるけど
デメリットとかないかな
484この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 23:31:22.76 ID:lkOUn+dT
>>482
転載したいんですw
485この名無しがすごい!:2014/01/08(水) 23:33:25.87 ID:gl8ftlSb
>>483
作家を廃業した時の退職金の積み立て、という感覚で入ってる。

デメリットは加入時40歳未満の人にとっては、25年以内に解約すると戻ってくる金がマイナスになるところかな。
25年以内でも会社が大きくなって役員になった場合はマイナスにならないけど、作家にそういうのはないからね。
486この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 00:03:34.34 ID:kJfmyKHR
>>485
ありがとう、見たサイトはそんなこと書いてなかったから助かった
マイナスになっても節税金額以下にならなければいいけど
電話相談してみるよ
487この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 10:09:48.17 ID:uVLgehhY
年金基金でいいんじゃないの?
488この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 10:15:52.02 ID:3VOKEYhh
年金基金ってただの貯金じゃね
489この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 11:01:56.94 ID:AP++Mls/
将来、インフレすることを考慮すればそんな無駄なものじゃない
漏れは自分で年利20パーセント以上で回せてるけど、年金はしっかり払ってる
490この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 11:10:48.86 ID:F7vv6crL
売れない作家とは思えない富裕っぷりに腹
491この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 11:17:37.63 ID:kJfmyKHR
税金を払うなら、その分将来のために貯蓄したいじゃないか
492この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 11:33:08.14 ID:9y/4PxP7
政治家など資産家は、なぜ相続のときに財産が減らないのだろう?
493この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 14:55:12.78 ID:4E6YY/sY
去年、京アニでアニメ化した某作品の作者ってその後も電撃の新人賞に投稿してんだね
四次審査のところに思い切りPN出てたからちょっと驚いたわ
三年縛りはないのか
494この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 16:40:40.46 ID:AP++Mls/
縛る=面倒を見る、だからね
面倒見ないなら縛りも糞もない
495この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 17:54:23.72 ID:OXL3HkKA
年金基金はちょっと興味あったが、今から入ってもなあ
二十年前に入ってる奴は4.75%でもらえるが、今から入っても利率は1.75%と差がありすぎて萎えた
将来の1.75%とのために、4.75%連中の補填にしかならん金払うとか
496この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 17:57:19.50 ID:ec962kh3
電撃はサクッと切り捨てることで有名だからね
ワナビからやり直してる人もいるし
売れない人囲っておくつもりはないんでない?
497!omikuji!dama:2014/01/09(木) 18:54:30.62 ID:hZfQqycZ
20年前と比べるのはいくらなんでも、古すぎ。比較の対象にならないよ。
1.75%なのか。
498この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 19:50:23.22 ID:OL0oyRYx
>>496
おかしい。どこかで「書いてる人間が心折れるまで、絶対に見捨てない」て聞いたんだけどなー。
499この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 19:53:23.72 ID:AP++Mls/
何故か、みんな自分から辞めちゃうんですよねー
500この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 19:57:00.61 ID:DygBlPNM
>>498
(度重なる理不尽な編集の改稿要求と、編集長のNG出しに)
書いてる人間が心折れるまで、絶対に見捨てない
501この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 20:10:48.53 ID:OXL3HkKA
>>497
そう思うなら入れば良いじゃない
俺は納得いかんから嫌だってだけの話だから
502この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 20:22:45.16 ID:7agTjYUY
>書いてる人間が心折れるまで、絶対に見捨てない

スパッと切って解放してやるのも愛情のような気もする
503この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 20:24:39.49 ID:OL0oyRYx
>>499
>何故か、みんな自分から辞めちゃうんですよねー

>>500
>>498
>(度重なる理不尽な編集の改稿要求と、編集長のNG出しに)
>書いてる人間が心折れるまで、絶対に見捨てない

なるほど、そういうことか。自分も叩き辞めた経験あるから、思い当たる節はある。
504この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 20:53:05.16 ID:ec962kh3
まあSDのほうが酷いけどね
あそこのブラックっぷりはちょっとシャレにならんぞ……
505この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 20:54:15.68 ID:LrWBVO3W
何故か、みんな自分から辞めちゃうんですよねー

ってこの業界じゃ有名な言い回しなのかな
担当の声で再生余裕なんだが
506この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 21:03:52.52 ID:a+ZjosCy
(延々シカトした挙げ句に叩いて叩いて無茶書き直しさせて三稿あたりで設定がうっかり他新作と被ってたから根底から変更させて
一年以上かけてようやく完成した原稿を営業の「流行遅れです」の一言で企画ごと丸ボツにしたら)
何故か皆書かなくなっちゃうんですよねー
507この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 21:04:54.89 ID:3VOKEYhh
>>506
おいやめろ
電撃じゃないけどトラウマスイッチ入ったぞ
508この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 21:07:50.23 ID:Vuyhanzi
>>506
>延々シカトした挙げ句に叩いて叩いて

俺はこの時点で逃げたから致命傷で済んだw
509この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 21:20:10.87 ID:hkwR9A52
企業のリストラに似てる
自己都合退職するまで延々・・・・・
510この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 23:03:58.21 ID:avxDuidw
はっきりとした戦力外通告ではなく
肩たたき的な辞めさせ方w

いやらしい業界だよまったくorz
511この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 23:07:16.72 ID:IQY7EN97
自然消滅の方が角が立たないんだろうなぁ・・・・・
だから「消えた作家」はいても「降ろされた作家」はいない
512この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 23:32:28.50 ID:9TjnCtE+
>>504
kwsk
513この名無しがすごい!:2014/01/09(木) 23:37:46.89 ID:lJEsrvoB
>>500
編集長NGはファミ通文庫の得意技
514この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 01:42:58.67 ID:oXhif+3A
つーか年金基金で利率ってなんだよ?
あれ国民年金と同等システムだぞ。

お前ら自分が死ぬ年わかってんのか??
515この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 03:52:15.00 ID:H58CK9h3
>>511
角が立たないというのではないんだけど、
自分の場合は違うなぁ。
大抵、相手方が不幸に見舞われてる。
でも俺は相手を呪ってはいないんだよ。
その筋の人によると俺の守護霊が強いらしい。
俺の知らない所で帳尻合わせているってさ。
俺は悪くないぞ!
516この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 09:26:41.42 ID:xdbvUXrj
>>515
うちの担当紹介するよ
517この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 21:30:07.08 ID:I2JNSiID
みんな担当嫌いなんだな……
俺、担当に気に入られてるのか、修正やアドバイスはあっても
一度もパワハラとかされたことないんだけど
同じ担当の同期の話だと、会う度に心折れるほどパワハラされるってさ。
やっぱそういうのあるのかなあ
518この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 21:44:00.74 ID:DspjWPLt
売れているんじゃございませんこと?
519この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 21:44:43.17 ID:bdvvExPM
それ単におまえが鈍… いや何でもない
520この名無しがすごい!:2014/01/10(金) 22:01:28.18 ID:q4RtuqUa
相性はあるね
作家からも他の編集からも嫌われてる担当だったけど
自分にはいい人だった…
521この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 15:29:32.46 ID:i0ilRld4
作家の方が糞だから編集も糞にならざるをえないって気も
反骨精神バリバリで修正やアドバイスの度に反論してるんじゃ編集の方が先に心折れるわ
しかも作家はやめようと思えばいつでもやめられるけど
編集は会社員だから簡単に離れられない
そういう裏事情考えて少しくらい優しくしてあげればいいのに
と言うか、好きに書きたいなら同人やるか投稿サイト行けよ
522この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 16:07:34.21 ID:PfIvyYlf
つまり、俺たちが必死で書いたものをちゃぶ台返してボツにしても許せって?
ボツでも書くのに費やした時間分の金くれるなら文句なんか言わねーんだけど
523この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 16:12:29.04 ID:N5HoD/It
ワナビどころか物書きですらないお客様どもに監視されてるんだから相手するなよ
524この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 16:27:59.43 ID:siO+j9+0
【ウザい】2ちゃんに常駐するプロ固定【消えろ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1290795984/
525この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 16:28:28.47 ID:viYH1Cnd
・仕事(授業や勉強)に集中できない
・仕事(課題)の締め切りに間に合わない
・仕事(課題)を最後まで終えることが難しい
・臨機応変にしてと言われて工夫すると、余計なことをしないでと怒られる
・プレッシャーやストレスで考えることができなくなり、臨機応変な対応ができなくなってまた怒られる

大人のADHDの主な症状・特徴です
526この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 16:30:17.36 ID:7Q49yfux
>>525
ADHDというか
それはうつなのではないか

でつ
527この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:05:32.51 ID:7gnILDyn
レッテルなんか何にでも貼れる
診断は医者しかできない
528この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:11:19.42 ID:viYH1Cnd
次の5つのことをチェックしてください。

1.報告書や交際費などの雑務的な報告書の提出が遅れる常習犯である。
2.計画を立てても、締め切りに間に合わせて仕事をやり遂げられない。
3.騒音が気になる。壁のないフロアで仕事ができない。部屋のように壁で区切られた空間が必要である。
4.仕事の全体像をとらえるのは得意だが、細かなことになると失敗する。
5.何度も同じことを繰り返す作業ができない。苦痛である。

これらの5つのことは、ADHDでない人にも当てはまりますが、
これら5つ「すべてに」該当する場合、ADHD傾向がかなり強いと思われます。
529この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:17:31.63 ID:viYH1Cnd
星野医師は、一般にADHD者で成功している人が多く、
向いている仕事として進めるのは、次の通り。

@ 研究者、学者、中学・高校教師、塾・予備校講師など
A 警察官、消防士、新聞・雑誌の記者、作家、ジャーナリスト、カメラマン、ディレクターなど
B イラストレーター、スタイリスト、漫画家、画家、建築関係、コンピュータ・プログラマー、
CGアニメーター、広告関係、デザイナーなど
C 調理師、調律師、自動車整備士、歯科技工士、電気技師、図書館司書、校正など

もちろん、これらの職業がすべての人たちに向いているのではなく、あくまでも傾向ということである。
引用元:『発達障害に気づかない大人たち<職場編>』(祥伝社新書)

つまり何が言いたいかというと
ADHD率の高い作家や絵師とビジネスする大変さを少しは思い知れと
530この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:53:04.53 ID:g8JCOVcN
こういうの簡単に書く輩がいるから、心理学者も最近は反省してるっぽいな
531この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 19:55:52.09 ID:7gnILDyn
心理学者はレッテル貼る本を出せば売れるからそうするのよ。
新型うつ病なんて変な名前もそれ。昔からあったものなのに「若者の甘え」って事にすればみんな買ってく。
532この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:09:28.54 ID:Nlht1irB
あれ非定型鬱病ってちゃんとした医学用語あるのに
わざわざ変な名前新しくつけるとかアホだよなあ・・・
病人に対する偏見を誘導したいのかと思っちゃうよ
533この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:42:45.08 ID:GQToBAG4
去年のニュースで「ADHDの父」と呼ばれるレオン・アイゼンバーグが死ぬ直前に
「ADHDは(レオンと製薬会社の力で)作られた病気の典型的な例である」って告白してるじゃん
534この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:53:04.66 ID:Nlht1irB
……やっぱ報道って煽情的に流れるし
それだけ見て信じちゃう奴っているんだよなあ……

例の話は「本来病気ではない子供までADHDに仕立てて過剰に投薬してる」
という文脈で成されたもので、ADHD自体の存在を否定してるわけじゃないんだが
535この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:56:02.89 ID:k2F06xIW
つうかここで作家や絵師がADHDだからどうこうって話してなんかいいことあるの?
編集者の愚痴スレで同レベルのお仲間から共感募ればいいんじゃないの?
536この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 20:59:38.14 ID:Nlht1irB
ID:viYH1Cnd に聞いてくれ
俺が知るか
537この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 21:02:36.65 ID:ZKbn/fgG
ほっといてやれよ
自分は天才なのに運悪く世に出られない苛立ちを天才でもないくせに運よく世に出た売れない作家を馬鹿にして鎮めようと思ったが(あくまで自分のせいではないが)ワナビなので売れない作家にすら馬鹿にされてしまうため編集のふりをすることを思いついたワナビなんだから
538この名無しがすごい!:2014/01/11(土) 21:16:11.67 ID:YhE4Ehbr
そいつはもう消した
539この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 01:54:15.22 ID:fpiJVNlr
問題はラノビ連中もここに書き込んでることだ
540この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 10:37:52.62 ID:M49wuqj7
編集が大変なのは分かるが
それとこれとは話が別なのよね

ただ先日聞いたイズル伝説は常軌を逸してたけど
541この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 11:12:19.53 ID:+lsIVQ3h
昨年デビューできたけど、オーバーラップに送らなくてほんと良かった
選考委員の作家には一生頭が上がらないらしいし

ま、友達として付き合うにはナイスガイな人なのかもしれんが
542この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 13:56:07.70 ID:3TevZih/
いや〜、聞くだにあれはどうなんだと思うがw
543この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 13:56:57.33 ID:I9AJrv5u
デビュー数年目にしてついに編集から年賀状が来なくなった
去年も仕事したんだけどなー
もうダメなんだろうなー
544この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 15:06:34.61 ID:W7rongdz
俺は3年連続で身内が亡くなってその間年賀状出していない

生きてる身内は母親だけだ
545この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 16:21:23.32 ID:E5pZU7Eq
年賀状は1社からしか来なかったな
原稿を預けて出版日が確定しないまま年を越した2社からは返事も来ねえ
546この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 17:35:42.33 ID:f77/cu+8
>>523
前も感じたけど結構ここ編集者が見てるんだよ
547この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 17:37:46.90 ID:f77/cu+8
>>541
どういうこと?
548この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 18:28:25.53 ID:p1UMroRI
常軌を逸したイズルがデカイ顔してるとこで仕事して、面倒に巻き込まれなくて良かった。ってことでしょ。
549この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 18:34:51.50 ID:M49wuqj7
>>547
オーバーラップはイズルが選考委員だったってことでしょ
さて……講談の杉井とどっちが可愛そうだったのか
550この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 19:38:46.49 ID:43DC0rUB
>>548
やはり作家は基本的に精神疾患の社会不適合者と言わざるを得ない
551この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 20:03:55.57 ID:hu5DuWRk
二巻の打ち合わせ中に叩きやめた俺よりはましだろうけど。
552この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 21:14:02.67 ID:so3plACj
編集ー! メールの返事よこせー!
553この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 22:33:18.71 ID:+lsIVQ3h
先輩方、童貞作は何冊くらい買いますた?
漏れ、50冊以上買った
554この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 22:36:47.80 ID:evubCg9V
10冊くらい見本で貰えてしかもそれ配りきれなくて余るのに何で更に買うんだ
つか店に一冊くらいしか入らないから
せめて自分以外の誰かに手に取って欲しいし
555この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 22:40:41.98 ID:+lsIVQ3h
漏れも最初、そう思ったけど、事前予約数で入荷決める本屋さんも多いそうなので
発売後、一週間で続投が決まるという噂も耳にしたし

まあ、一生に一度のことだし、名刺にもなるしいいかな、と
556この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 22:55:40.20 ID:a0mOptEb
ハードカバーなのでそんなに貰うと死ぬ
557この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 23:16:30.38 ID:M49wuqj7
俺は二冊だったな
アマゾンで一冊
ツタヤで一冊
558この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 23:20:23.62 ID:I9AJrv5u
本屋で帯破れてるのを見たときはさすがに買おうか迷った
買わなかったら次回以降、その本屋に配本されなくなってちょっと後悔
559この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 07:49:56.49 ID:VOglO729
★過去に流失したプロ固定の報酬表★

【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:-2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
560この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 08:50:38.40 ID:VOglO729
金を貰って書き込みを行うサクラが開設当初から存在。
多人数工作や自作自演を繰り返し行う。
一般利用者や他サイトに様々な誹謗中傷や攻撃を行う。
企業叩きや犯罪予告等を意図的に誘発。
何も知らない一般利用者を巻き込みインターネット世論の形成。
「祭り」と言われる状況もすべてプロ名無し、プロ固定らによるもの。
AA板のアスキーアートも金を払って作らせている。

2chの裏側を知りたい方へ、かなり長文ですが読む価値あり。

ライブドアよもやま話4(2ちゃんねる特集)
http://www.asyura2.com/0601/livedoor2/msg/195.html
561この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 09:10:23.94 ID:VOglO729
プロ固定(運営スタッフ)の報酬システム
>まず、プロ固定として採用が決定されると、専属の板が与えられる。
大体最初はあまり人気のない板になる。まずはそこの板で盛り上げ役をやるのである。
(これでうまく行けば自分の希望する板に晴れて配属されることになる。
人気のある板は当然報酬も高くなるからである。)
ここでの書きこみ、立てたスレッドのレスの数、アクセス数などで
いわば基本給的な要素は決定される。
> また、プロ固定は自分の板以外の書きこみを禁止されるわけではない。
当然いち2ちゃんねらーとして発言することはあることであるし、
自分が狙っている板やスレッドで他のプロ固定をアシストすることもある。
前者と後者をどう区別しているかは西村博之の裁量に任せられる所が大きいので
そこが不透明なところであるが、ともかくアシストなどによって盛り上げたと
判断されればボーナスポイントとなる。またこのアシストは自分のアピールになる。
アシストで入っていた人間がいつのまにかその板の専属プロ固定になるというのも
珍しいことではない。
562この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 13:59:25.79 ID:CDflI/NA
ラノベは300億円市場らしい。仮に300人の作家がいたら、平均年収1000万となる
うん、平均って怖いね
563この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 14:46:40.77 ID:QBuGEw2z
1億円だろ…
564この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 14:59:08.41 ID:z+M+etSS
印税が10%って計算してるんじゃないか?
565この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 15:17:26.96 ID:R5lZdvLM
そもそも市場ってアニメとか関連商品含めての額なのでは
566この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 16:32:51.44 ID:0e7MaBQe
ブリキ先生の「はがない画集」がまた発売延期か
しかも今度は「当面の間、発売日未定」になったね
事実上の頓挫かな?

少し前に絵師のせいで著書が発売延期になったって話があったけど
これは逆パターン?

「くそっ! ラノベ挿絵の仕事が忙しくて一番やりたい仕事が間に合わん!」

・・・・・・なわけないかw
567この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 17:12:35.00 ID:R5lZdvLM
凪あすの円盤のパッケ絵とかで忙しいんじゃね?
人にもよるだろうけど知り合いの絵描きは
パッケ絵描くのは凄い大変だって言ってた
568この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 17:23:52.97 ID:CDflI/NA
漫画は連載落としまくると、制裁でコミック回収&放逐される

ブリキ先生も落としまくったから、制裁じゃないかな。はがないの絵がある以上、出版社の許可いるし
あくまで想像だけど
569この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 17:25:06.20 ID:wg8kOoq/
いや、別に絵師さんが楽と言う気はないけど、デジタルになって、かなり変わったよな。
デジタル以前のラノベと明らかにぼかしとか違うもん。
570この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 17:37:29.25 ID:CDflI/NA
表紙絵を入れても、週刊漫画家二週分くらいの仕事量だからね
絵の素養のない俺には苦労はわからないけどさ

そして絵に造詣がない担当も似たような理由で絵師さんには滅茶苦茶甘い
電撃の三木氏も絵師には口を挟まないと公言してたけど
571この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 18:57:48.92 ID:1aUtAJsE
>>568
制裁なんて本当にあるのか
出版社にメリットないんじゃないか?
572この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 19:00:07.48 ID:k9ZWRy7G
ID:CDflI/NAのアフィ臭がひどい
573この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 19:03:13.38 ID:vPS1KMY/
>>571
ないよ
そんなことしてたらキリないし、それほど暇じゃない

ID:CDflI/NAの「脳内業界語り」が臭すぎる
574この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 19:53:05.14 ID:nYqXh4WK
ブリキが業界随一のスケジュール破り常連なのは事実だけどな。
575この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 20:34:50.60 ID:CDflI/NA
はいはい、ワナビですよ
ほんとの作家なら、この業界は案外横のつながりなくて、情報がなかなか入ってこないってくらい知ってるだろうに
だからここにいるんだよ
576この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 20:35:57.74 ID:ZxcGcy5x
支離滅裂
577この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 20:36:34.72 ID:YiqQSYoL
だから他作家とのみにいくんじゃろうが・・・・
横のつながりない人はとことんないけど、積極的に作る人は結構つながってるよ
578この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 20:56:08.71 ID:CDflI/NA
アニメ化効果があるうちに、バンバンだして儲けたいのに絵師が落とすって最悪なことだと思うけどね
確かBDの方もジャケ絵の遅れで販売が延びてるんじゃなかったっけ
数千万、下手したら億の損害だ

ここでのうのうと画集なんて出したら、必死で書いた作者にも申し訳が立たないし、他の絵師への示しも付かない

俺が偉い人なら絵師を切り捨てるけどね
上でも書いたけど、漫画家が締め切り落としたら、とんでもなく怒られるよ
文のめどが立ってから販売が決まる俺らとは感覚が違う

つうか、こういう憶測をあーでもない、こーでもない、と書くのがここの存在理由じゃないのか?
579この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 20:57:25.29 ID:asmZpw2I
地方住まいでツイッターもブログもフェイスブックもやってないとマジ横のつながり皆無
580この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 21:00:33.30 ID:B8dI8h7m
アフィ豚が脳内業界設定を書くスレではないな
581この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 21:08:55.85 ID:R5lZdvLM
つかここがアフィ乞食に目を付けられてるとわかった時点で
業界人しか知らないようなことを色々と書くわけないだろ
582この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 21:10:47.31 ID:z+M+etSS
俺は、チャットで知り合いのプロ作家さんと話すくらいで、リアルで情報のやりとりなんてほとんどない。
絵師の誰それがスケジュール破り常連だとか、どこから聞いてくるんだ?
583この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 21:18:33.52 ID:nYqXh4WK
ちょっと横の繋がりあれば耳入ってくるぞ。
というか、件の絵師に関しては色々なところから話聞くし、かなり有名な話だと思うが。
584この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 21:35:55.01 ID:vwvILojN
これからID:CDflI/NAの糞レスとレスつけた人間のレスが
「ラノベ作家の語る業界裏事情www」というタイトルで転載されます
585この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 21:53:11.18 ID:qLi2UjJo
東京住まいで飲み会とか行ってればそういう話は仕入れられるだろうけど、
当然その場では2chとかに書かないでねと念を押されるし、
書いてると悪名が広まって誰も相手してくれなくなるから
586この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 21:57:21.28 ID:Nu0U9Lrf
>>566
ID:0e7MaBQe
新人賞スレ荒らしてないで仕事しろ
http://hissi.org/read.php/bookall/20140113/MGU3TWFCUWU.html
てか仕事あるの?
587この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 22:02:46.10 ID:QFT2JOp0
声優と会えるかもしれんコネをついに掴んだ
うふふ
588この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 22:24:33.85 ID:R5lZdvLM
声優に会えても舞い上がるなよ
大喜びでサイン貰ってるのとか傍で見ると本気で痛々しいから
589この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 23:10:05.06 ID:Fzt80rpv
そうなんだよな
でも自慢したくなると思うわ
590この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 23:12:54.53 ID:Fzt80rpv
ちなみに俺は、俺的不動のナンバーワン萌えヒロインを
生みだした人に会ったときやっぱ舞い上がったよ
「おお、この人が俺の永遠の嫁の生みの親なんだ!!」って

痛々しいのは承知で、あの感覚だけはどうもならん
591この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 23:22:33.71 ID:YiqQSYoL
誰と会ってもまったく心が動かなくてとてつもなく人生を損してる感
592この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 23:32:49.32 ID:v/iTVv+C
ラノビも早くプロ作家になれるよう努力しろ
593この名無しがすごい!:2014/01/13(月) 23:43:00.13 ID:vwvILojN
なにいってだこいつ
594この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 01:10:20.88 ID:cTHcVxV+
わはは、編集のやつめ
「最近ので面白いライトノベルってありますかね」
と話を切り出したら、自社の作品をひとつも挙げねえでやんの




……いや、マジで大丈夫なのかよ
おい
595この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 01:42:56.93 ID:G2doeRHg
個人が一人で写真一枚を1997冊として売ってる。
アートだそうだ。
冊数水増しで行政指導受けたのに懲りないな。
596この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 08:17:48.38 ID:aAUvOdik
>>594
…………言えない。
初めて受賞して編集と電話した時、好きなラノベはなに?
って聞かれて全部他社の作品上げたなんてとても
597この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 09:22:51.62 ID:9LxzpBa6
>>594
いや割とそれ普通じゃね
598この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 09:33:12.54 ID:+mQ3FEFI
悪徳探偵社 - 2chの真相 - FC2
2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
各 板に5人から15人、います。
一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
2 ちゃんねるマガジソにて取材を受けていた人物は、 全員プロ固定です。 2ちゃんねるは、 ...
599この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 09:47:15.31 ID:aAUvOdik
原稿が少し遅れ気味だから
毎朝メールチェックをする瞬間にすげえドキドキする
600この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 09:54:41.06 ID:RWWtHSbb
売れない作家の年末年始のメールは忘れられる
これ豆知識な
601この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 15:02:21.65 ID:ryVzAfPu
腹くくって異世界モノ書くしかないのか
602この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 18:40:44.53 ID:aAUvOdik
締切迫ると気ばかり焦って全然進まないな
603この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 20:14:54.17 ID:M7Q5ztSy
もう完全に引退する覚悟で叩き辞めたんだよ、二巻打ち合わせの最中に。どこの出版社とは言わんけど。
二巻(続行)ていうのは担当さんの一存ではなくて、会社の決定。それをブッタ切ったんだから始末書もんだろう。
あの出版社、かなり手間取って、いろいろ停滞してるみたいだけど、あれ、下手すっと俺のせいかもしれない。

釣りと思うかどうかはご自由に。
604この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 20:17:40.51 ID:PlZvJsAJ
もう聞いたからいいよそれ
605この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 20:22:00.02 ID:nKZtN9Px
君が辞めた程度でどうになるわけないじゃん
と、煽るように慰めてみる
606この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 20:34:46.90 ID:M7Q5ztSy
あ、そういうもんなの? ありがとう。ほっとしたよ俺。
607この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 20:41:05.86 ID:w8TteYjl
お前の中では大事件かもしれんが、誰も興味ない
608この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 20:44:41.04 ID:1gNHEO3t
世界は、キミが思うよりずっとキミに無関心だよ
609この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 20:49:30.12 ID:M7Q5ztSy
ごめんな。ただ、誰も興味なくても無関心でも、愚痴くらい、いいじゃんよ? ここは愚痴スレなんだし。
610この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 21:00:44.00 ID:1gNHEO3t
うむ。別に書けば良いんじゃね。そういうスレだし。
611この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 21:03:53.98 ID:aEbKBxtr
愚痴書くのはいいけど、何回も同じこと繰り返されても
612この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 21:11:22.20 ID:8zC0oohb
愚痴行くぞ。

福袋にハマった。
淀、魚籠、祖父、全部買った。
カーチャンのプレゼントでイブサンローランも買った。
金がなくなった。
おまけに福袋で並んでたときに風邪っぴきになって、今寝込み中。
月末〆切であと150枚ってところかな。
ああ、俺は馬鹿さ。
613この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 21:16:30.51 ID:KPUaqM06
だが気持ちのいい馬鹿だ
614この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 21:17:31.49 ID:Pg5ZA+0S
1日10枚なら大丈夫だ
自分もそれを乗り越えたところだw
615この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 21:18:03.64 ID:nKZtN9Px
馬鹿がいないと経済は回らん
漏れはシコシコ貯めて、利殖してるけど
616この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 21:41:52.32 ID:M7Q5ztSy
>>611

ごめん。だって、あんまり「書評シートくれくれくれくれ」繰り返されてるもんだから、つい。
もう今日はおとなしくする。
617この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 22:42:02.49 ID:QMXB8ZJ1
評価シートか
ペンネーム変えて新人賞出すつもりだけどシート希望どうするかな
タダなんだし貰っとけばいいとも思うがなんかプライドにひっかかるな
今さらあんなもん役に立たないだろうしなあ
618この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 22:55:55.79 ID:PhKDU6Wy
>>616
あそこがバタ付いてるのはもっとヤバイ理由。
てか、そういう風に特定して欲しがってる情報書いてるのが構ってちゃんでウザがられてるから、もう少し身バレしないようにしろよ
619この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 23:00:33.78 ID:nKZtN9Px
>>617
いい加減その慢心を捨てろ
たかだが本を何冊か出しただけの分際で! しかも売れなかったんだろう?
まだなろう作家の方が多くの読者を愉しませてるんだよ

と、まるで自分に言い聞かせるように叱ってみる
620この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 23:43:52.53 ID:Wc9D/taA
もれなくウザいのが笑える
621この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 23:55:45.42 ID:D1m0LFYE
>>4の人か?
622この名無しがすごい!:2014/01/14(火) 23:57:42.20 ID:UUs4D8YM
いつまでも同じこと繰り返して結局未練タラタラなんだろうな
頭下げて戻りゃいいのに
623この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 01:46:10.78 ID:9qUc6An1
たかがラノベでアマゾンレビューが数百ってありえねえだろ
それも最終巻で

http://anond.hatelabo.jp/touch/20140114015828
624この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 08:19:08.99 ID:nlvmsVYi
ニートの妄想をいちいち持って来るなよ
625この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 11:37:22.99 ID:/s67Vx6j
売れないと踏んでる作品をステマする理由がないし
626この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 12:13:46.47 ID:7o9YV4E7
すんません、俺、自分の作品をレビューしてます
でも嘘は一個も書いてないよ、自分でも面白いって思ってるし
627この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 12:32:31.57 ID:VN9BfgBu
害虫杉井のせいで>>626みたいなこと書き込むワナビがマジ大増殖中なんだが
俺も自分のスレ1年ぶりにみたら俺の自演認定されてて失笑
作家は全員が基地外害虫だと思ってんのか?
628この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 12:46:29.55 ID:LZeZUVCY
自分のスレなど無い
629この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 12:47:51.30 ID:en+wW9wY
一瞬できたけれど、落ちた
630この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 13:05:29.09 ID:6M6L3HDg
普通なら犯罪者にも同情する余地ってあるもんだけどな。
害虫は心の中まで害の塊だった。薄っぺらな害虫で小説のキャラにならん。
631この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 13:16:29.38 ID:pmtlEoj/
叩きスレならある
632この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 13:23:21.98 ID:7o9YV4E7
え、おまいら、自分の作品レビューしたり、本屋で平積みしたりしないんか?
すげえ精神力だな
633この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 13:26:11.08 ID:KFbuo3nq
本屋で並び替え、あるわーwww本屋さんごめん
でも、レビューはしたことない
いざとなるとどう書けばいいか分からない なんか大事なもの捨てる気になるわw
634この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 13:29:12.56 ID:7o9YV4E7
そうか・・・俺だけだったか・・・
ラジオパーソナリティーが自分で番組にハガキ送ったりするように、新人の通過儀礼だと思ってた
大物になったらこんなことしてたんですよ、ハッハッハ、と笑おうと思ってたのに
635この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 13:34:01.22 ID:6M6L3HDg
するのが当然みたいな言い方すなや。
636この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 13:34:27.16 ID:yqIbetL3
>>627
>>630
少しでもプロを自称してるなら匿名でも具体的な名前挙げて貶すのはやめとけよ
万が一自分が流出した時のリスク回避なんて基本だろ
637この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 13:34:53.37 ID:LZeZUVCY
自演レビューは万一バレた時が怖くてできんし
そもそも尼のレビューとかろくなこと書かれてないから見たくもない
638この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 13:36:21.11 ID:EzmQJ90s
飲み会で自己レビュー告白した奴が居て、その場では笑ってたけど
後で他のメンバーと馬鹿にしてた
639この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 13:40:06.77 ID:3WNM8Kdy
つか正直よくそんな浅ましい真似出来ると思うわ
書くのは自分、評価するのは他人
その分を弁えず飛び越えちゃったら物書きとして終わりだと思ってる
640この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 13:42:42.22 ID:LZeZUVCY
最近のなろう系上がりの作者には
常識は通じないぞ
641この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 13:51:51.94 ID:6M6L3HDg
639に完全同意。
642この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 13:57:49.37 ID:GrhGupI6
新人時代の伊集院光が自分でネタはがき書いたり、松村邦洋がプロ野球球団にすごい捕手がいるって匿名電話したり、太宰治が芥川賞くれって裏工作したり、俺は人間味あるエピソードで好感持つきっかけになった
君らは典型的な2chネラーで必死な人間を馬鹿にするの大好きだよな、そら売れないわ。別に真似してステマしろって言ってるわけじゃないが
643この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 14:10:08.74 ID:3WNM8Kdy
まず必死になる場所が違うと思うんだけどな

まあそれはそれとして、他人馬鹿にする人間性と
売れる売れないにはあまり関連性ないと思うんだけどね
いろんな実例見る限り

もちろん頭の良し悪しは関係してくるから
うかつなところでうかつな言動しない程度の常識働く人の方が多いけど
そりゃTPO弁えてるかどうかって話で、人間性の問題じゃないからなあ
644この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 15:43:49.15 ID:idA81seF
売れてないヤツが、こんな事してます、は滑稽
結果を出した奴が、昔はこんな事もしてました、は笑い話

それだけの事だろ
645この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 15:50:21.85 ID:DQUpBevf
2ちゃんで自分を褒めるのは、宣伝じゃなくてただのナルシズム
すごいキモい行為だよ
646この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 16:02:45.70 ID:/s67Vx6j
人間味があるのとクズって違うよな
どちらかというと人間性を疑う言動
647この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 16:15:57.06 ID:GrhGupI6
まあ太宰の人間性はクズだが・・・
やっぱり君らは売れないと思う、それだけは確信が持てる
648この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 16:33:07.19 ID:3B9c6rJv
自分の作品をレビューしてしまう新人や売れない作家の気持ちが理解できないなら、そいつはそうとう感性が鈍い
勿論、そんなこすいことはしない高潔な人物は尊敬に値するが、それを理由に他者を貶す奴は想像力が欠如していると思う
649この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 16:33:59.70 ID:DQUpBevf
はあ?
まさか例外中の例外()が太宰だと言いたいわけ?
本当にナルシストなんだなw
650この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 16:57:06.18 ID:idA81seF
>>648
理解できるけど、それとこれとは話が別でわざわざ口に出して言うなって事も理解できないんだなお前って
651この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 17:22:21.90 ID:R6TNmF48
レビューで工作するってことは、
レビューの存在意義をまるごと否定する行為だってことに想像が及ばないのだろうか
みんながやってるから俺もやっていいみたいに思ってるなら、相当モラルが低いし、
自演をやらないくらいで高潔とか言っちゃうのもちょっと感性がおかしい
652この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 17:24:04.06 ID:DQUpBevf
例外中の例外()の感性だから仕方ないよw
653この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 17:36:38.76 ID:KFbuo3nq
モラルは置いといて、amazonみたいなのは、レビューが嘘だろうが自演だろうが、
炎上商法上等でレビュー自体を撒き餌として使ってるけどね
あと出版社

けど、レビュー工作はやっぱり邪道だわなあ
作家がやることではないな
654この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 17:43:54.85 ID:6M6L3HDg
例外害虫様やっぱ常時監視してるよな。こんなにバレバレでもまだ工作続けてるなんて。
ここの作家を馬鹿呼ばわりして、自分は太宰かよ。
ゾッとした。
655この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 17:50:16.97 ID:ImXlqyLJ
なんだあいつだったのか
656この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 17:54:45.22 ID:OxDdDtpv
このスレ雰囲気変わった?
もっとのんびり売れない作家しようよ
657この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 17:59:21.75 ID:LZeZUVCY
>>656
アフィ乞食の監視対象になったから難しいね
わざと荒れるような話題振るから
658この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 18:11:32.70 ID:ImXlqyLJ
つーかどこのアフィなん?
くそ迷惑なやつめ
659この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 18:28:34.98 ID:y6UG6mDg
アフィさんよ、このスレ監視する暇があったら俺の本取り上げておくれ
ボロクソにけなしてくれて良いから
660この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 19:35:54.65 ID:R6TNmF48
661この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 19:42:30.29 ID:0T4Uwy3e
>>618
>>616
あそこがバタ付いてるのはもっとヤバイ理由。

そこんとこ詳しくプリーズ。
662この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 19:49:59.62 ID:ImXlqyLJ
>>660
コメ欄を滅茶苦茶荒らしてやろうかと思ったらアフィリエイトの部分がラノベばっかじゃねえか……
自分の作品が宣伝される可能性もあると思ったら叩くに叩けねえ
くそっ、くっそ!
663この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 20:00:10.77 ID:p1IDuxOR
>紙の本はガチガチの契約書来るのに、電子は冊子のPDF貰って、メールで同意しただけだった
>冊子も胡散臭い書き方してたし、誤魔化されてもどうしようもないだろうな
>最大手でこれだからな。作家としては電子出版はあんまり普及して欲しくないわ

これまさに俺と同じ・・・・・・
電子版契約の雛形をPDFで送ってくる
雛形だからもちろん、著者名もタイトルも記載されていない

俺は、版元からデータや連絡メールが来たら
受領メールを送るようにしているので
この時も受領のメールを返信した
こっちとしては「雛形のPDF版を受け取りました」という意味に過ぎなかったのに
版元にとっては「電子契約承諾」という意味だったらしい

これまで4社から電子版を出してるけど、こんなケースはここだけだわ・・・
664この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 20:03:56.93 ID:3WNM8Kdy
>>648
理解は出来るよ
正直に浅ましいと思うだけで

あと他の人も書いてるけど
こんなとこで公言すると
あいつもこいつもやってるんだ、と思われるから
すごく迷惑
665この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 20:22:10.68 ID:8/fOZRqS
>>639に同意。
>>326の同類と思われたくはない
666この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 20:24:29.81 ID:8/fOZRqS
番号間違った
>>626の同類と思われたくはない
667この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 20:43:16.60 ID:DQUpBevf
例外中の例外()が暴れて、自演工作くらい全員やってるって流れ作ろうとしてただけでしょ
668この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 21:04:27.60 ID:J6atm1w3
榊は電子書籍の売り上げが紙の10分の1って言ってたけど
669この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 21:16:08.39 ID:pKxtZR1m
それは売れっ子だからだろ
俺なんか400分の1だ
670この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 23:33:25.69 ID:J9sggkPk
増刷童貞の俺も十分の一だよ
電子分が出来高制なことふまえるともっと比率高いかも
作風によるんじゃね
671この名無しがすごい!:2014/01/15(水) 23:52:30.24 ID:KcmXoPSB
この前本屋いったらラノベコーナーで本を数冊平積みにしている人をみた
672この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 01:33:02.56 ID:b/D8wYox
本屋に迷惑かけるなよ
673この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 04:33:10.57 ID:vLNxYFX4
例外から自称太宰にランクアップしてた

脳内ヤバス
674この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 11:04:17.84 ID:DcyU2KCW
知ってて流してたやつも多いだろうけど、杉井光に荒らされないように書いとくわ
ここの作家を見下し莫迦にする定期書き込みは杉井な。見つけたのだけ貼っとく
自演当然みたいな流れに誘導しようとしたりイイカゲンにしろよカスが
都合悪くなるとアフィアフィ騒ぎやがってよ



391 この名無しがすごい![sage] 2013/11/06(水) 11:03:20.00 ID:3Pzk7Utz
売れない作家がツイッターでドヤ顔で創作論を語ったり、顕示欲を満たすために馴れ合いしてるのを見て
痛々しいなあとウォッチすることが最近のストレス解消になってる
675この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 11:26:12.40 ID:pufU2wyi
知ってた
さすがに自称太宰は鼻で笑ったよ
2ちゃんを離れられない病気なんだろうな
676この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 15:09:01.55 ID:vLNxYFX4
まあ大方そうだろうなと

そこまでして2ちゃんで天下獲りたいのかよとw

重症だよなあ脳内が
677この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 15:39:20.73 ID:hs2E8IwY
ていうかやめられないでしょあそこまで2ch漬けな生活送ってたら

作家を続けられなくなったらますます2chにのめりこむんだろうな
678この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 15:41:27.57 ID:KeXY5jYN
何か延々と臭いな
679この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 18:55:38.28 ID:1D788Plt
ちょっと前に次分の本を本屋で買うかって話あったけど
あれって自分が買ったせいで他の人に行き届かなくなったら困るよな……
ただでさえ一冊しか入荷されないんだから
毎回すげえ悩む
680この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 18:58:52.54 ID:PHCVbDvc
1冊入荷のところでは買わない。複数冊あるところか、ネット書店で買ってる。
681この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 19:06:19.46 ID:7ld+7vvx
近所の本屋でぽつんと残っていたシリーズ物の2巻
迷ったが、おれはそれを買った
一週間後、本屋の棚にシリーズ全巻が

勝ち組になった瞬間である
682この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 19:12:17.89 ID:Jy6/TPPn
古本屋で見かけたら必ず買うようにしてるわ
程度よければ名刺代わりにばらまくのに使えるし
新刊は買わん
683この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 19:21:24.64 ID:3pLjNE/y
本屋で買うときは、店員さんにレーベル名と作家名を大きな声で尋ねます
つうかこれも叩かれるんだろうね
684この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 19:36:40.53 ID:P/b2Qvw5
フリーの編集者がAmazonアフィで荒稼ぎ=@無料の電子書籍を紹介するという盲点を突いて年収1200万円
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389868206/
685この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 19:55:05.27 ID:vLNxYFX4
最近業界の異変を肌で感じるが俺だけかな?

会議通りづらくなってる

部数もどんどん減少中だし重版かかりにくくなってね?
686この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:05:15.71 ID:KeXY5jYN
編集会議に通すのが上手い編集と下手な編集がいる
結局はそういう結論に達した
687この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:14:00.91 ID:WqmChVtd
芥川賞、直木賞が決定したが
清々しいほど関係ない世界だ
688この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:14:24.97 ID:DFsxpDkQ
味噌カレー牛乳ラーメンとかアイスクリームラーメンって実在するんだな。笑いをとろうと思って、ヒロインに無茶苦茶な料理を作らせようと思ってたのに、自信がなくなってきた。
料理の鉄人とか、総合格闘技がTV放送されたときも同じ話題にはなったと思うが。現実が創作の世界に追いついてきている。
689この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:22:03.79 ID:87xa2iKl
>>687
直木賞は売れない作家だからって、わからんぞ
売れなくてホームレスになった人が受賞した例もあるしな
売れるか売れないかは紙一重だ
それに世の中の多くの読者は、自分の感性よりも周りの評判
よほどの駄作でない限り、評判が良ければ勝手に面白いと思ってくれる
690この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:28:57.08 ID:hs2E8IwY
受賞者が全員女…だと…?!
691この名無しがすごい!:2014/01/16(木) 20:31:27.24 ID:5tde+j2S
ちょっと性転換してくる
692この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 12:30:25.56 ID:ck1QA952
秋元康「金持ちは働かなくてもカネが入る」

労働には、2種類あるんです
「一度しかおカネが入らない労働」と
「何度でもおカネが入る労働」です

たとえば、ものすごい腕を持った家具職人がいるとします
彼が、誰にも真似できない技術でタンスを一棹作りました
でも、そのタンスが売れても、入ってくるのは、
一棹分のおカネだけです

一方、僕が一曲作詞をすれば、CDが売れるたび、
テレビに出るたび、ライブをやるたび、
何度でも、何年でもおカネが入ってきます
「バレンタイン・キッス」という曲は、僕が25年前に30分ほどで書いた曲ですが
その印税が今でも入ってきます
30分の労働で、一生カネが入ってくるんですね

世界には大富豪と呼ばれる人がいますが、そういう人たちは大抵
「働かなくてもカネが入ってくる仕組み」を持ってるんですよ
同じ労働でも、タンスを作るのと、音楽を作るのとでは
全然違う収入になるんですね
693この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 13:08:32.97 ID:wXDf2Q7d
>>690
この頃の芥川直木賞は女性による女性のための本が多いからなぁ
いつもの流れではある
694この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 13:14:59.24 ID:7u+nYSiK
女…恋愛小説(一般、ケータイ小説(まだあるのかは知らんが))
男…ラノベ

の二極化が激しいからじゃね?
695この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 23:01:32.89 ID:bvM8RN7Z
ここでも良く話題に上げられるが、暇をあかした主婦が応募してくるし、読むのも主婦ばっかりらしい
男は社畜ばっかで、書く方は愚か、読み手も減っていく一方って書いてあった

言っておくが、週刊誌に書いてあったことだからな、怒るなよ
696この名無しがすごい!:2014/01/17(金) 23:03:52.66 ID:bvM8RN7Z
暇にあかした、だった
697この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 00:06:18.45 ID:KNw6u4yM
改稿という名の書き直しがやっと終わった……
あとは一日かけて推敲してから提出だ
698この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 08:44:21.61 ID:iLolq8Te
>>695
男は定年退職してから送ってくる人多いらしいね

八割が
「ひょんなことから若い女と出会い、一方的に惚れられ
歳の差に苦悩しつつも真実の愛に…」
という中年ハーレクインだそうだ
699この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 09:52:45.15 ID:olvbV4kJ
気持ち悪い
700この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 10:29:34.33 ID:3VtImSXq
>>698
「若い女」を「若い男」に変えて主婦向けにしても売れそうだな
701この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 11:00:20.91 ID:KNw6u4yM
ホモォ
702この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 11:33:16.51 ID:qF54NPA+
主婦向けってそういうことか
703この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 12:26:00.45 ID:nKHThV1D
ラノベは知らんが、一般だと
男は>>698みたいな感じで、若い女は「自分探しのなんちゃら」みたいなのばっかだよw
704この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 12:27:39.60 ID:nKHThV1D
いま気づいたけど>>698って
「マディソン郡の橋」だな。
あれは若い女じゃないけど。

定年した男のロマンは世界共通なんだなあ
705この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 12:34:27.32 ID:wu5MNleZ
ねぇねぇ下読みしている人いないのに、なんで応募作のことそんなに詳しいの?
706この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 14:48:27.61 ID:VQY5OAB8
下読み経験のある人、ちらほらいたような
707この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 14:59:32.82 ID:oAj7WH/n
下読みってやったことないんだけど、どういう風に声がかかるんだ?
708この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 15:13:38.63 ID:wu5MNleZ
公募の応募作の権利は受賞するまで権利は出版社にはない
それなのに、作家にこれだけ漏らす編集者が仮にいるなら大スキャンダル
下読みで漏らすならモラルが問われる
どっちにしろ出版界の大問題
709この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 15:27:20.16 ID:J1UcPX9Y
担当に頼んでみりゃいい
710この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 20:05:34.80 ID:T0A9aw9E
>>707
専業でヒマだってアピールすると「やる?」って打診されることがある

>>708
具体的な個人名と作品名を出してるわけでもないのに
スキャンサルもくそもあるか
脳内業界通さんいつも乙ですw
711この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 20:11:00.83 ID:3xI3Q5FH
>>708の理屈が通るなら
下読み経験があることを明かしてブログやってる人たちは
みんな訴えられまくりで
今ごろ出版社はスキャンダル()とやらでつぶれまくってるなw
712この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 20:11:30.59 ID:qrots/B4
出版界の大問題(キリッ
草生える
713この名無しがすごい!:2014/01/18(土) 20:12:44.19 ID:qrots/B4
>>711
出版界の大問題()というタイトルにすればブログのアクセスが激増するからね、仕方ないね
714この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 05:27:20.24 ID:F/RK6D27
多少無礼な内容の質問メールが送られてきて
丁寧に穏便に返事してやったのに「ありがとう」の一言もなく無視
小学生くらいのファン? いいえ担当編集です
まじなんなのあいつら…
715この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 09:14:47.15 ID:gtgOWvQg
あとがきで「最初はこうだったけど編集の指摘でこうなりました」書いてるパターンは
改稿に納得してないんだろうなと思ってしまう
そんで明らかに変更前の方が良かったのではとも思ってしまう
作家と編集じゃ目指すところが違うだろうから当然っちゃ当然なのかしらね
716この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 10:35:02.41 ID:UDYH2zsz
そういうことをあとがきで書いても検閲されない環境はまだ風通しがいいと思う
717この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 11:15:43.71 ID:FcP0BMAN
同感
やたら細かい表現まで検閲された結果
無難で誰得な趣味のことしか書けなくなった自分がいる
718この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 11:17:08.55 ID:WXnE5rng
>>715
目指すところは、編集と同じ売れることだな。俺は。
編集が正しいかどうかはわからんが、俺の考えのほうが売れるように思っちまうんだよな。
今は本を出させてくれないから証明のしようがないけど。
今年こそは本出したいよ。
もう4年本だしてないぞ。まだ作家を名乗っていいのかな。
719この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 11:22:12.45 ID:hKN5cfes
>>718
担当がついてるなら名乗っていいんじゃね?
720この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 13:52:19.67 ID:WXnE5rng
>>719
担当いないよ。
(´;ω;`)ブワッ
721この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 14:05:07.97 ID:LoeoOEuj
君それただの無職……
出版社の新人パーティ、忘年会とか新年会とか
呼ばれてるのか?
722この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 14:24:11.51 ID:WXnE5rng
>>721
呼ばれてない。
(´;ω;`)ブワッ
もう、やめて。
でも、4年前に本を出したのは事実なんだ。
俺は作家なんだ。
作家なんだよ。
出版社の印刷された年賀状はもらったから。
723この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 14:31:52.98 ID:LoeoOEuj
貴方が作家だと言い張れば貴方は作家です。
ただし他人の同意を得られるとは限りません。
724この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 14:35:54.42 ID:CIpwnPr4
まさかとは思いますがあなたが作家だというのは〜
725この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 14:54:11.85 ID:FJfvCY5n
>>722
本出した当時は担当いたんだよね?
なんでいなくなっちゃったの??

>>724
林先生乙
726この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 15:25:09.89 ID:hKN5cfes
そりゃ4年も出版できる作品を書けなかったのなら、担当に見捨てられてもおかしくない
今のままだと「元小説家、現無職」だね
727この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 15:43:29.61 ID:WXnE5rng
>>725 4年前の作品がそこまで売れなくて、編集が担当していた別の作家が100万部近い売り上げを出して
出版社も編集もそっちの作家を売り出していこうと思ったんじゃないかな。
プロット送ったが、反応もなく、1年以上ほったらかしにされて心が折れた。

>>726 認めたくない。無職だと近所の目が痛い。
小説家で構想中とかいっとけば、現実はどうあれ、プライドは保たれるから。
でも、そろそろ、本だしたい。
いつまでも出さないと、元作家ってみんなにいわれるから(´;ω;`)ブワッ
728この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 15:45:27.42 ID:27uPWsrF
売れるは正義ですな・・・・・
729この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 15:58:24.22 ID:/6sHVRDF
無職って決めつけるなよ兼業かもしれないじゃないか
とフォローしようとしたら専業だったのか…
730この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 16:11:03.73 ID:Z2jVZ9JC
>>710
>>711
>>712

>公募の応募作の権利は受賞するまで権利は出版社にはない

著作権者が他の公募に応募できないように内容を開示するとか、どこかで、問題視されてなかったっけ?
731この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 16:18:35.31 ID:FJfvCY5n
>>727
そうか…
自分の担当も売れっ子ばかり担当してるから他人事じゃないな
1年も音沙汰ないなら、もう他社に営業とか投稿してみてもいいんじゃないだろうか
頑張って返り咲いてくれ
732この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 16:22:36.28 ID:czRfJiWF
ダメもとでいいから売り込みを一生懸命かけましょう。4年たってるんだから、3年縛りもないだろうし。」
733この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 16:31:36.39 ID:hKN5cfes
俺も担当が抱えてる作家の中で売れてない部類で、後回しにされてる感はずっとあるから
他人事じゃないや……
734この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 16:36:53.66 ID:RVaqKJoe
何だろう、この空気……
735この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 16:41:33.33 ID:x0Da0cf+
せめて3冊は出さないと作家という感じはしないけどな
736この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 17:14:05.01 ID:uYmwA9us
なんでもワナビが痛いことを書いていると聞いて
737この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 17:51:00.42 ID:Z2jVZ9JC
耳が痛いのは講談社のメフィスト。
738この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 18:10:48.01 ID:jF8xcg4u
山口敏太郎@bintarou
よく人間関係や社会との付き合い方、生き方論をえらそうに主張する作家がいるけど、
本人がまったく売れてない場合、まったく説得力がない。
人間関係や社会との付き合い方を勉強しなはれw
https://twitter.com/bintarou/status/424607833665966080
739この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 18:32:44.50 ID:gqBh6BIf
売れてるか売れてないか以前に
コミュ障ぞろいの作家が語っていいことじゃないよな
>人間関係や社会との付き合い方
740この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 18:45:35.55 ID:hKN5cfes
一般文芸だと現役の医者とか弁護士とかの人もいるので、そういう人が言うならある程度の
説得力はあると思う
741この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 18:51:26.19 ID:HKYqqMyH
いま売れに売れてる渡航もこのラノのインタビューで今のラノベ作家に求められるのはコミュ力って言うてたしな
今の時代コミュ障だと作家にもなれない
742この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 18:52:09.95 ID:CKz3W0Ik
単発でツイッター貼り
これはアフィ確
743この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 21:14:10.41 ID:tGJTiHdE
医者は開業医以外はコミュ力いらんと思う
大学病院の医者とかひどい
744この名無しがすごい!:2014/01/19(日) 21:32:29.53 ID:fhJJrgM2
>>741
担当さんとの仲が悪いとダイレクトに仕事に影響あるもんね
作家同士も仲良ければ良いこと多いし、メディアミックスで関係者との挨拶も必要
裏を返せば作家一人の力じゃどうやっても結果出せないってことがわかる
745この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 09:00:37.35 ID:83cvWc72
喪男の編集と寝ればなんとかなるよん

C出版の清水とかな。肥満で臭いけど
746この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 10:21:08.27 ID:MGTPrD7q
ツイッターのタイムラインに元編集のツイートが流れてきて
フォロワーから「こいつ、何言ってんだ?」と叩かれててワロタ
俺の担当だった時も読解力ない上に意味不明だったからなあ
747この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 11:44:46.73 ID:TVdl22el
うちの担当は分かりやすいから助かる
作品の好みとか見ている客層とか。しかも腕がいい
保守的だから合わない人にはとことん合わないタイプだと思うけど
この前も同じ担当の同期が担当と合わないって発狂してたわ
748この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 19:40:26.02 ID:XrKCvNiU
いま手元に、書きあがった話(ライトノベル)があるんだけど、みんなだったらどこに送る?
MFとSDとOVLはプロ不可だから送れない。やっぱ電撃? それとも、電撃は評判悪いから、
講談社ラノベ? あそこ、結構本屋に置いてあるし、競争率は低そうだし。俺迷ってんだ……
749この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 19:41:47.77 ID:ucAAIQYR
娘が生まれたら二次元美少女に対するモチベが薄れてきてヤバイ

おまえらどうやって創作のモチベーションかきたててる?
750この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 19:45:03.80 ID:7GDupr4+
ワナビは消えろ
751この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 19:47:19.33 ID:+ve2b/4+
子供じゃないんだから同業者にそういうこと聞くのやめようよ
評判悪いと言われたレーベル作家も競争率低いと言われたレーベル受賞者もいい気しないよ
おまけに最終的に実力と相談して自分で考えろとしか言いようがないのはわかってんでしょ
752この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 19:48:17.80 ID:OfPRsxym
また>>4の人が来たのか
必ず電撃か講談社ラノベを上げるからすぐ判別できる
半年前から同じ質問してるなw
753この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 19:53:47.42 ID:XrKCvNiU
>>751
わかった。返事ありがとう。俺が浅はかだった。自分で考えてなんとかする。

ところで完全に話は変わるが、>>750>>751はIDのラストが同じく4+なんだけど、これっては何か
関連性があるのか? 携帯から書き込んだら4+になるとか?
754この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 19:56:37.85 ID:95LTUYeO
狼男先生は講談スレで無意識にレーベルディスしてたからブラックリストに入れられてそうw
755この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 20:06:27.30 ID:foI+ygpS
>>753
お前バカなんじゃないか?
756この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 20:11:10.68 ID:XrKCvNiU
だって、たとえばアニメ板
http://toro.2ch.net/anime/subback.html
なんて、最後が「0」の書き込みが異常なほど多いし。なんか理由があるのかな? と思ったんだ。
757この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 20:20:36.28 ID:2Dva2kyX
758この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 20:39:07.29 ID:l9YUzjw2
近々出る新刊が、構成をボロクソに叩かれる夢を見てしまった…
無駄にリアルで、飛び起きたとき震えながらがっかりした自分が憎い
叩きでも話題にしてもらえて嬉しかったわ…
759この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 21:29:31.62 ID:+HcsPitq
しょんぼりするようなことをw
760この名無しがすごい!:2014/01/20(月) 22:23:55.01 ID:oFZTVoDF
新作出版決まってから編集さんに放置されてるでござる
まあ、そんなもんだよね。出版予定決まってあとは待つだけになったら放置されるよね
761この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 06:39:54.30 ID:AHu+QMbd
やっぱ担当を殺すしかねえな
暴力を持って理解させてやるしかない
762この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 06:54:55.05 ID:qbGate1A
落ち着けよ
763この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 07:12:38.51 ID:BE6e7I10
お前さんが手を汚す価値もないだろ、そんなの
764この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 12:56:03.64 ID:5e7x14Mc
>>760
新作出版がまったく決まってないのに、編集さんに放置されている俺に謝れ!
765この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 19:52:34.96 ID:1m+cOj4N
SD文庫ってプロ応募OKで、しかも年二回になったのか。これは選択肢が増えたな。
766この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 20:06:43.87 ID:j9mnQ/vb
>>765
プロ応募OKなんて基本だろ
いちいちこんなスレまで言いに来なくていいよ
767この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 20:14:10.65 ID:x/+/GEIx
いつものでしょ
また「黙ってろ!!愚痴スレだから何を言ってもいいんだ!!!」とか騒ぎ出すぞ
768この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 20:37:43.19 ID:2mRIJ1TT
持ち込みできない時点でもうプロじゃないと思う
下手なプライドはマイナスにしかならん
769この名無しがすごい!:2014/01/21(火) 20:41:20.74 ID:GD11DOsx
出版社スレが伸びてたと思ったら、元担当がボロクソに叩かれててワロタw
すべて単発IDだし内容から同業者だったりしてw
みんな、あいつのワンイシューで意味不明な物言いに怒りを覚えてたんだな
出遅れたけど、ここで書いた人がいたらGJ!
770この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 01:39:41.51 ID:Xs9TefBo
寒くて頭動かない
冬ってどんなふうに対策してますか
あと便秘対策も知りたい
うんこでない
771この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 01:47:20.14 ID:AVlgDIWY
>>770
俺は逆に寒いほうが頭がスッキリするので暖房切ってる。
ちなみに、現在も暖房なし(外気温氷点下)。外出時と同じ服装でいるので寒くはない。

俺なりの便秘対策は寝酒。軽く飲むと翌朝スッキリ! でも、誰にでも勧める対策ではない。
772この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 01:56:55.74 ID:hHP26NQ/
青色申告辛い
773この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 04:57:36.53 ID:VgBIhshb
電子書籍の収入がまとめて一年分振り込まれてたんだがどう日付処理すればいいんだ?
1/1開始?
774この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 06:31:46.05 ID:grwkOfkc
白色申告だけど辛い、めんどくさい
帳簿って今年からでいいんだよね?
去年の分なんて帳簿つけてない……今から書けとか言われたら死ねる
775この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 06:42:35.31 ID:lviQh4wp
自営業で税理士雇ってるから、小説家の案件も頼めてる。
776この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 08:46:48.95 ID:wamX/ZBu
今年初めてだから税金の関係が全く分からない……
俺まだ賞金しかもらってないんですけど申告っていりますかね?
777この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 10:24:34.18 ID:XHYoBzwW
>>776基本的に103万以上の収入(副業なら20万以上)の収入がなければ
しなくていいんじゃん?

まあ、詳しくは税務署に電話かけて訊くのが一番だけど
778この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 11:22:55.68 ID:wamX/ZBu
>>777
どもっす。
去年まで会社員だったから複雑な感じなんですよねえ
やっぱり税務署に一度聞いてますわ
779この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 12:38:36.29 ID:es6uIMlb
>>773
振込みの日付で良いと思う。摘要とかに○○年電子書籍配信料とかかけばいい。
780この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 13:07:25.65 ID:flTxd6Ua
本当に売れてる作品を売れてますって宣伝するのは納得できるけど
よく見たらそんなに売れてない作品を売れてるって宣伝するのは納得できないな
781この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 13:53:31.54 ID:E0KH83sC
2年ぶりになる新刊の発売予定が発表されたが、
その途端、タイトルだけで勝手に物語を想像して叩きが始まってる。orz
俺が何をした?



某出版社から追い出されたから、2年ぶりなんだがw
782この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 14:10:27.88 ID:pBdNOYXH
突然だけど、書評家が選ぶベスト5みたいなやつに選ばれたことある?
同時期受賞の知人が2年連続で挙げられててツライ。
しかも、担当から聞かされてなおツライ。
当方、一般です。
783この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 14:17:00.05 ID:mLxuEbO3
>>782
ないけど、そういうのも好き嫌いとか、仲いいとか、いろいろあるからな。
最近、王様のブランチで紹介する本を選んでるって女のツイッターを見てるけど、
けっこう特定の作家とべったりで、やっぱりそういうことかと納得した。
784この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 14:26:55.85 ID:00F7mGOz
ステマまがいのことをして売れても、詰まらなければ作家寿命を縮めるだけだ
寧ろそういう努力をしてる奴の方が面白かったりする。少なくとも頭は回るからな
785この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 14:32:08.58 ID:9PuPEt+x
確かにアニメ爆死するわ中傷相手に売上げで負けるわ挿絵無くなるわな作家だもんな杉井
才能無いよ、筆折るか退職考えたら?
786この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 14:42:15.14 ID:u8xDs8o7
>>784の文章を誰か解読してくれませんか
俺にはどうしても一行目と二行目で矛盾してるように思えてならない
787この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 14:51:45.00 ID:2oXdS+nO
>>786
ステマまがいの事して一時的に売れても、詰まらないと作家の寿命が縮まるだけ
しかし全体的に見ると、そういう工作をしているヤツの方が面白い事が多い
小賢しいから。

かな
788この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 15:04:27.15 ID:u8xDs8o7
解読ありがとう

なるほど、>>784はそう言いたかったのか
わりと正確な分析だと思うけど、負け惜しみに聞こえるからあんまり外で言わないほうが良さそうだぜ?
789この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 15:05:23.06 ID:lYQWzyBs
まだ珍獣は自己弁護に必死なのか
しかも2ちゃんでw
人間終わってる

あ、だから自分を太宰治に重ねたのか
人間失格
790この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 15:29:52.55 ID:un6Nz3ic
>>770
部屋を暖かくする。ちゃんと加湿して
つかそれ以外にどんな対策あるんだかよくわからん
寒い中で過ごしても冷え性になるし免疫は落ちるし
内蔵機能は低下するしでいいことないぞ。便秘もそれじゃないの

便秘は……乳糖不耐だと楽なんだけどな。飲めば一発で出る
まっすぐ立ってゆっくり腰回したり前後左右に振ったりするのを日に数回
1〜2分ずつでいいからやると、腸が刺激されて動き出すから出やすくなるよ
座り仕事だと体動かさないせいで腸蠕動しにくくなるからね
791この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 15:59:18.91 ID:L6fUIjTF
便秘にはビール
マジで
792この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 17:27:29.37 ID:CJwvcd6S
例外太宰の書き込み矛盾しまくりでおもろいわー
自分が訳分かんなくなって病気発動が近づいてるんだろうなあ
793この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 18:34:40.84 ID:hcZWUSsL
>>779
thx
794この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 20:13:40.59 ID:oocBXYU+
おまえらも編集に気をつけろよ
>週刊サンデーで連載中の渡瀬氏、サンデー編集部からのパワハラ被害を告発
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390369824/l50
795この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 20:46:04.76 ID:PMyW6FS4
また小学館か
796この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 21:33:40.76 ID:jDS6Ky71
叫んでも結局、編集側としては「作家が悪い」で通すわけだから、
もっと直接的な手段で訴えるしかないよな、そいつ自身に
797この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 21:37:33.29 ID:Eqm+DVdQ
編集長とも顔つなぎしとけ
パーティで会えるだろ
798この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:12:53.75 ID:9g/VuJWQ
無駄でしょ、ああいうとこはトップからしてカスのクズだし
799この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 23:22:28.55 ID:BcyUtfOa
渡瀬みたいに莫大な金を会社に落とした漫画家ですらコレだしなぁ
しかも20年以上いる大ベテランだぜ
800この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 00:42:05.50 ID:iQVOKbhv
渡瀬って言うから一瞬、草○郎先生かと思ってびっくりしたわ

ところでガガガで仕事している人は大丈夫かね>>795
801この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 01:51:30.72 ID:CPrf/Gvi
こういうの見ると、自分の編集はそこそこいい人で良かったなって思う
今回慌てて書いた原稿が過去最高の誤字数を記録したけど別に怒ってなかったし
802この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 06:38:36.84 ID:SZHdTsBV
作品というものは作家の人生の一部であると言うことを編集者は理解した方がいい
何度も何度も否定して、それがさも当然みたいな顔をしやがって
803この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 07:18:43.75 ID:T64Ws250
そんな重たいものを商業ラインに乗せられても困るんだよね(ハナクソホジー
804この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 10:04:31.83 ID:dPfkuFPu
本当に被害にあってる人見て自称被害者が調子乗るのがネットの悪いとこだと思う
ネットだから真偽なんて表に出す必要なくて
自称被害者が「自分が叩かれるのは相手が悪いから」って思いを強くするのがね
巡り巡って本当の被害者でさえも「どうせお前も被害妄想なんだろう」って叩かれるようになる
805この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 10:43:03.35 ID:9ON66hwp
小学館とか講談社とかのラノベ編集部は、文芸や雑誌、漫画にも行けなかった人の吹きだまりっぽいイメージがあるんだが、やっぱりそうなん?
すごいモチベーション低いイメージがある。
806この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 11:00:39.22 ID:Zd6GcgxT
だれかが編集の愚痴を書くたびに、自分の編集はやさしくてよかったって書くやつ、なんなの。
愚痴スレなんだから、ああ、よかったってときは書かなくても、胸の中だけで言えばいいんだよ。

なんか、こんなスレに長年居座ってると、そういうのにイラッとし始めるな。いかん、いかん。
807この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 11:05:44.93 ID:nl4t+8Vy
長年いる割にはテンプレも読んでない方にかなりの問題あるんじゃないの

>・愚痴だけに話題を限定するわけではないので、ゆる〜くやりましょう。
808この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 11:10:47.14 ID:Zd6GcgxT
いや、愚痴を書いた人に対して自慢かよってところがね。
809この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 11:13:44.18 ID:16LNis8S
繊細チンピラ、って言葉思い出した
810この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 11:17:04.32 ID:nl4t+8Vy
>>809
俺も
理屈がどんどん後付けになっていくところも習性として似てる
811この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 11:35:16.47 ID:u7I9n8pW
たとえばの話、車ぶつけられたって愚痴書き込んで
「俺はぶつけられなくて良かったラッキー!」ってレスされたらむかつくけどなw
こういうレスされたくないなら書き込まなきゃいいって話になるんだろうが
812この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 11:37:17.52 ID:dMkZ832M
わかってるなら掻き込むなよ
813この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 11:59:36.17 ID:nl4t+8Vy
>>811
いや、好きなだけ腹立てればいいんじゃないの?
でも他人に向かって「それは思うだけにして言うな!」て言っても何の正当性もないでしょ
俺があんたに向かって「むかつくとか思うだけにして口に出すな」言うたらあんた黙る?

ルール以上のことを他人に要求するなよ
814この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 12:14:20.65 ID:QVhN8hXD
なんでそんなに必死なの
815この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 12:18:27.42 ID:R2+L4Jrr
相手が誰だかわかんないからこそ同意だけしとけばいいんだよ

お前が言うなwって言いたくなる作家の一人くらい知ってるだろ
816この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 12:46:05.53 ID:9ON66hwp
(´┏┓`)作家友達なんていない・・・
そもそも名詞貰った程度の間柄でいきなり遊ぼうとか言えないコミュ症だし
つうかお酒苦手だし・・・
817この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 12:52:03.12 ID:CPrf/Gvi
>>806
おう、悪かったな繊細チンピラ
まさかローカルルールよりもお前の価値観のほうが
優先されるスレだとは思わなかったんだよ
自慢に聞こえたなら謝るよ
818この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 12:53:07.55 ID:ju2nMMxW
漫画で「他人が病気で寝込むとやたらと自分の健康を喜ぶヤツっているよな−」というセリフがあったのを思い出した
819この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 12:57:38.17 ID:40IH63D0
繊細チンピラVS碌に本出せない無能VSただのニート


おら殺し合えー^O^
820この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 12:59:14.98 ID:YWrzt19F
ヤマグチ先生が死の淵で苦しんでいた時、それを馬鹿にしてた例外中の例外を思い出したじゃねーか
821この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 16:55:08.51 ID:4E2o1Nxm
いつ、仕事がなくなってもおかしくないので貯金しているが
まだ、100万にいかない。
おまいら、どのくらい貯金してる?
822この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 17:06:16.41 ID:9ON66hwp
4桁万円
だがこれは作家業で貯めたぜぜこじゃない
823この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 17:33:02.42 ID:HFRnzRV/
>>821
作家業で100万貯まらないレベルならバイトした方がよくないか?
つか普通に就活すべきかと・・・・
824この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 20:27:38.91 ID:UEEw/mRe
>822
俺かとオモタ
作家だけでは金たまらんわ
825この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 22:08:24.38 ID:9ZFEBotQ
平成25年度作家収入24万円……。
もはやバイトが本業となりつつある。
なのにどうして書くことがやめられないのかなあ。
なんでこう、自分は執念深いのだろう。
浅ましい我が身……。
同期が賞を取ったとか、本を出したとか聞くと
嫉妬で胸が焼きつきそうになりながら、何食わぬ顔で祝福し。
修羅の道にいるようだ。
ああ、売れる本を書きたい。
826この名無しがすごい!:2014/01/23(木) 22:15:50.47 ID:ag9jkkXi
3年ぶりに100万円超えた。
10年以上やってきたけど、年によって年収が20倍も違う。
827この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 01:18:57.72 ID:37zGpa6y
俺も200万くらいかなー
賞金丸々貯金してて残りは前職で稼いだ分の貯金だ
828この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 01:45:05.73 ID:75brq638
プロット通ったけど担当とガチガチの喧嘩をしておじゃんになった原稿をどっかに持ち込みたいでごわす
原稿ちょっとだけ担当のアイデア入ってるけど書きあげたら別物になったし問題ないよね……?
829この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 09:15:37.09 ID:X4G2TuBk
自分は拾い上げなんで気にせず他社で使い回ししてるけど
受賞者だと微妙じゃね
830この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 12:26:29.41 ID:N20eKXOg
受賞者だけど
普通に他社にもあたってみるよ
831この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 13:18:04.09 ID:ltDRrhaO
3年過ぎたらニナニしようが自由じゃね
嫌み言われたら、社員にしてくださいよ、って言えばいい
832この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 13:26:51.54 ID:ltDRrhaO
編集部と決定的な喧嘩したわけじゃないけど、俺も余所の空気吸いたい

そもそも受賞以来、褒められたことが一度もない
普通、社交辞令で君のここが良いとか、ここが面白かったとか言うもんだが、そういうの一切なし
今でもなんで賞くれたんだ? よっぽど不作だったのか? と自問自答してる
833この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 14:15:36.26 ID:OnkqwpVM
受賞者上がりだけどデビューから5年経ってようやく売れ始めたので
他社で書いたら「こっちの予定が狂う」とあっさりシリーズ未完のまま切られた
同じ章出身他社で書いてる人はいるけど、その人たちは「そんな話は聞いたことない」と言う
担当運だろうな
そこからここに出入りするまで落ちぶれた
834この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 16:12:04.05 ID:37zGpa6y
なんか改稿がすげえ辛いんだけど、なにこれ?
今までで一番直しの量が少ない上に特に理不尽な要求とかもないのに
なんかすげえ精神的にキツイ
誤字脱字を修正するだけでも異常なまでに精神力が必要なんだけど
なんかの病気?
835この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 16:31:17.72 ID:E+3tKp4G
PMSだね
836この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 18:16:58.80 ID:yFA8eicy
書いた内容が自分で気に入らなくて
体が無意識に読むのを拒否してるんじゃないか?
837この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 18:23:43.30 ID:rrY6usYT
異世界モノを書けといわれたが
テーマが「現実逃避して都合のいい箱庭に逃げた主人公」てのしか出ない
こんなもん通る訳ないんだが実際それしか浮かばん
つーかそんなお題で他に何を書けっての
我ながらラノベに対する愛がなくなってんなーと思う
つーか実は最初からなかったのか?嫉妬と反骨心だけででっち上げてきただけか?そうかもなあ
838この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 18:36:56.22 ID:4hBbY1HR
つーかつーか
839この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 18:39:44.49 ID:h01eSx46
現代学園ハーレムは下準備ゼロで適当に書けたけど異世界はそれなりに設定とかいるからめんどいな
今更勉強とか取材とかしたくないし
840この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 19:09:50.85 ID:9WN62sFl
ラノベなんて、現実で満たされない青少年の逃避願望の結晶みたいなもんだろ、元々。
841この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 19:19:11.57 ID:K8ajd0Zo
角川書店のKindle本70%OFFセールで作者の印税も70%OFFになるのか?
http://togetter.com/li/620106
842この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 19:26:09.84 ID:ltDRrhaO
なる、と聞いた。
殆ど売れないし、どーでもいいわ。
843この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 19:37:20.12 ID:K8ajd0Zo
>>842
「角川書店のKindle本70%OFFセールで作者の印税も70%OFFになるのか?」

疑問に思ったのでまとめてみました。
結論:出版社を通しての値引きの場合、作者への印税が減る心配はない。
by BibLion_96
844この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 19:50:57.59 ID:FIrJ+dso
残念ながら俺は減らされるので変な話が広まらないでほしい
一冊売れたら50円なんて契約は聞いたことない
845この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 20:01:30.96 ID:sJob4UoF
いつまでも紙で売れると思うなよ
846この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 20:04:51.89 ID:Jcaq9dvk
>>837
少女漫画の「ダークグリーン」読んで焼き直しすれば?
正直俺もやろうと思ったことある
昔の少女漫画は良質で、今のネット民は知らんからパクリ放題だし
847この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 20:08:05.94 ID:K8ajd0Zo
角川グループがamazonに電子書籍の配信契約を結んだ時の記事より:
http://www.shinbunka.co.jp/news2012/03/120301-01.htm [shinbunka.co.jp]

「価格決定権」はアマゾン側が持つ
amazonは他社がキャンペーンセールを行えば即座に同価格で対抗します。
848この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 21:35:00.26 ID:FZOV8K7a
で、OFFになった分のしわ寄せは誰がくってるの?
849この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 21:38:19.32 ID:4hBbY1HR
電子書籍が安くなったところで出費が増えるわけではないんやで
850この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 22:01:33.00 ID:K8ajd0Zo
第4条(利用の範囲)
1.乙は、本契約に基づき、本著作物のデジタル的利用について次の各号に掲げる行為をすることができる。
1.本著作物を自己の費用負担でデジタル化して、本デジタルコンテンツを製作すること。
 なお、本デジタルコンテンツは乙が管理し、
 デジタル化の過程で発生した本デジタルコンテンツに関する所有権は全て乙に帰属する。
2.本デジタルコンテンツをデジタル的利用すること。
 なお、本デジタルコンテンツの卸価格または販売価格、販売サイト、販売の条件および方法に関しては
 乙が自主的に決定することができるものとする。
851この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 22:03:45.76 ID:h01eSx46
電子印税なんて半減されても千円が五百円になるだけだからどうでもいい
まあそれが慣例になると将来は大変だろうがそんな将来までプロ続けられる訳ないからやはりどうどもいい
852この名無しがすごい!:2014/01/24(金) 22:20:03.68 ID:gjeCdO0o
>>831
二行目の意味がわからん・・・
853この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 00:03:55.49 ID:MXeHBhK5
>>851
かなしくなるこというなよ・・・
854この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 00:06:15.03 ID:0lWW89su
>>852
国語の勉強した方が良いぞ
855この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 00:31:40.14 ID:RjGkSca/
国語の問題じゃなく社会常識の問題じゃねーの
俺も>>831の意味はわからんわ

仕事させないなら生活の保障しろよって主張だと思うけど
筋が違いすぎて相手だけじゃなく大多数の人がアホかってなるのは
それほど深く考えなくてもわかるんじゃねーかな
856この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 00:36:08.03 ID:CqTcdUd3
最近気が付いた
作家ってプレゼン能力が要るんだな
営業とか絶対向いてないと思って作家めざしたのに
結局、担当相手にプレゼンしなくちゃいけないんだよ

そんな能力あったらこんな性格になってねーよバーカバーカ
857この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 00:42:46.48 ID:RjGkSca/
気持ちはわかる
けど生き残る能力はどうやったって必要だしな……
なんとかやりくりするしかないよな
858この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 00:50:32.08 ID:0lWW89su
>>855
意味わかってるじゃん
俺は別にその返しが上手いと思ったわけでもなんでもないぞ
意味がわからないのは国語の勉強した方がいいだろ
859この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 00:54:06.31 ID:ShOA211Y
ちょっと聞きたいんだけど
例えば営業して他の編集さんと会う事になるとするじゃん
その時はやっぱ一般的にプロットのやり取りから始めなきゃダメなんか
「この完成原稿を読んで良ければ出版してください」ってのはやっぱ無理なんか
『今ここにある原稿』を出版するには新人賞しかないんか
860この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 00:59:53.60 ID:Ao1/jqg2
>>858
キミこそ国語の勉強した方がいいんじゃないの?
果てしなく見当外れなこと言う行為にどんな意味があるのかわからん、
とまで言わないと理解できない?
861この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 01:04:09.21 ID:Ao1/jqg2
>>859
なくはないと思うけど、そんときでも
企画なりプロットは一緒に見せた方がいいと思うよ

原稿用紙数百枚の文字読む時間費やす(=相手の仕事増やす)価値があるかどうか
先に相手に判断させるくらいの親切は、自分から売り込むならあった方がいいと思うし

あとその後で直し入ったとき書き直す心の準備もしといた方がいいと思う
862この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 01:05:42.99 ID:JaKCqZZK
>>859
そこは出版社によるんじゃないかな?
俺も今までは企画を持ち込んでプロットを叩く出版社ばかりだったけど、
この前営業したとこは「企画? 完成した原稿じゃないの? じゃあ、いらねえ」と言って電話切りやがった。
切られた時は「なんだ、ここは?」と思ったが、そこが完成原稿の持ち込みが当たり前と思ってたらそうかも。
863この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 01:07:53.96 ID:0lWW89su
>>860
見当ハズレ?
例えば言われる嫌味がうちで仕事してるのに、他で仕事するんだ?みたい事なら
じゃあ社員にして下さいよ、って返しもあるかもしれないけど
そういう事も考えられないのもどうなんですかね
864この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 01:15:31.66 ID:Ao1/jqg2
>>863
もう説明した
865852:2014/01/25(土) 01:17:12.53 ID:FCmMeskB
「○○と言えばいい」と具体的な提案であると読める風に書いたがために
意図が理解できなくなったように思う
866この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 01:18:44.01 ID:0lWW89su
え?どこに?

まあいいやケンカしてもつまらんし
867この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 01:32:17.33 ID:Ao1/jqg2
まるで自分はそうしてないような物言いだね
868この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 01:39:17.83 ID:0lWW89su
そうしてないって何が?ケンカか?
言い合いしてた自覚ならあるし、そういう意味でもうやめとこうと思った書き込みだったが
お前面白い読み方するね
869この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 01:39:57.75 ID:7jT+wCOe
いいぞ。もっと争え
870この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 01:55:13.33 ID:Ao1/jqg2
>>868
そりゃどうも
常に直接的な言葉だけではない
行間を読み取ろうと努力してますんで

あんたが本気でつまらんと思ってるわけじゃないあたりとかね
871この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 02:02:51.79 ID:0lWW89su
そんなに行間読みとろうとしてるのに
担当からお門違いの嫌味にはお門違いの嫌味でも返しとけという
>>831の意味がわからないという人をそんなに擁護するのは一体何なの……
872この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 02:34:10.39 ID:TrYuX3E2
やーい、くーずくーず
もっと争えー
873この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 02:35:50.87 ID:zYv4dwY+
>>831に社会常識が狂ってるって返すのはかなりアスペっぽい
874この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 03:18:34.19 ID:xCkUKeap
そうだねえ
仕事をくれない、くえないから営業をかけたのに嫌味を言われたら、
「じゃあ正社員にして毎月給料くださいよ^^」ってのはありがちな切りかえしだと思ってたけど
875この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 05:57:46.50 ID:j0EeK0Lw
ここほんとにプロのスレなの?
876この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 08:38:14.01 ID:QdFqtY83
クズが集まってるけどプロも中に入る
877この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 09:03:59.43 ID:ZoAQb/vJ
初めての編集さんに会う時は既刊渡すくらい
まず相手(の編集部)が今どんな作品が欲しいかを聞き出すところから始める
気合入れて書いてっても「そのネタ、今度出る」って言われたら終わりだろ
会う前に何かプロット持って来てって言われた時は用意して行くけど
そのプロットは大抵無駄になるのはわかってる
878この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 09:12:44.76 ID:ZoAQb/vJ
でもみんな紹介なりツテで会ったパターンだから
飛び込みだとそうはいかないと思う
879この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 10:38:31.49 ID:aPiJCHFg
編集が無茶振りしてきたら、僕にも生活があるので、とか、ならジャンプみたいに専属契約結んでくださいよ、とか返してた俺は社会常識ないのか・・・
そもそも、編集者並の生涯賃金を稼げる作家なんて作家の1%もいねーこと踏まえれば、皮肉の一つも言いたくなるわ
880この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 10:51:05.77 ID:ZoAQb/vJ
非常識とは思わないけど利口じゃないと思うよ
881この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 10:52:42.17 ID:Ovo1hq0E
>>879
編集もスレにいる
あとは分かるな
882この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 11:06:33.43 ID:aPiJCHFg
ああ、だから「社員」に食いついたのか
派遣の俺様でも正社員にして貰えないのに、作家風情が正社員様に差し出口たたくなってことか
883この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 12:15:54.01 ID:t6Rz8094
献血に行ったら、肝機能の数値が高すぎて無理だった。しかも家のトイレで尻を拭いたら鮮血が。
大丈夫か俺?
884この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 12:16:55.76 ID:hoeOlwrS
担当の
字が汚い
地味にイヤ
885この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 12:49:49.38 ID:UuebGPQy
>>883
大丈夫
俺もうんこするたび紙が真っ赤になるけど
まだ生きてる
886この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 13:15:12.24 ID:aPiJCHFg
抜け毛といい血便といい、おまいら生命力削ってるな
887この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 13:43:52.88 ID:t6Rz8094
髪の毛はとっくにあきらめてスキンヘッドにしてる(のばしてもサザエさんの波平さんみたいにしかならないから)。
寒いぞー。五厘狩りはまだ暖かいんだってよくわかる。ガンダムの監督が
「帽子かぶってるのは禿が恥ずかしいからじゃなくて寒いからだ」
て言ってたけど、あれ本当だったわ。
888この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 13:45:00.81 ID:gbbZUhYi
鮮血はだいたい痔だよ。
889この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 13:55:27.52 ID:zZLQOxwT
>>883
>>885
大丈夫じゃねえよ
すでに病院で見てもらうレベルだよ
お前らは痔ろうでぐぐるべき
890この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 13:57:52.27 ID:zZLQOxwT
あと痔じゃなくても大腸ガンだったってパターンも多いんだからな
長生きしたいなら病院で検査受けろ
891この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 14:49:46.02 ID:hoeOlwrS
BL大好きな俺歓喜の流れ
892この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 15:23:32.45 ID:ktYITUef
尻から血が出て実は寝てる間に掘られてたって映画があったな
893この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 15:32:39.22 ID:JFvHXNBh
痔は鮮血で、大腸がんは黒ずんだ大便がでるんじゃなかったっけか?
894この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 15:48:18.63 ID:TrYuX3E2

     い〜じ〜どぅ〜だんす♪
   彡⌒ミ
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J

     い〜じ〜どぅ〜だんす ♪
   彡⌒ミ
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J



∧_∧
( ´・ω・) おど〜るはげをみ〜てる〜
( つ旦O
と_)_)
895この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 16:58:37.77 ID:xCkUKeap
>>892
その映画がなんかとてつもなく気になるんだがタイトル教えてくれ

痔は円座でだいぶ改善するよ。
あとボラギノール最強。
ほっとくと貧血になるし、へたするとパンツが血にそまるからな。
896この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 17:03:55.59 ID:RJfR//9z
血便、血尿で血まみれの原稿にして、編集者にがんばりを見せる!
897この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 17:47:59.95 ID:PSFnPIYV
>>897
やめれw
898この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 18:26:16.41 ID:BKCRWWWn
自分にレスして何があった
899この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 18:53:31.76 ID:HkiXJYhK
痔は俺らの職業病だ
いや勲章だ
900この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 18:53:46.16 ID:FCmMeskB
契約がそう言うなら大変ありがちだと思うけど
作家ってそういうのと全然違うしね
901この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 18:55:34.75 ID:FCmMeskB
今のは>>874に対するレスです
902この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 18:58:55.39 ID:ZoAQb/vJ
まだ蒸し返すのかよ空気読めない奴だな
903この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 19:14:17.92 ID:epjvLjDJ
最近痔になりました
これでようやく一人前か…
904この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 19:17:31.77 ID:sVnI+qwX
10年もやってて何十冊も出してるのに
痔になったことがないw
ベッドやソファでうつ伏せで仕事してることが多いからか
905この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 19:18:21.03 ID:TrYuX3E2
痔になって半人前
頭もハゲて一人前
906この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 19:23:14.31 ID:RJfR//9z
提案したプロットの数だけは人の数倍
907この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 19:28:32.79 ID:nr3rCNT/
担当の好みを把握したのでプロットはボンボコ通る。
ただし出版枠が回ってこないから通したプロット&ゲラを片っ端から回収して他社に営業をする羽目になったでごわす
908この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 21:55:13.99 ID:ZoAQb/vJ
こっちは本が出なきゃメシ食えないのに
予定枠が一杯で出せるの一年近く先ですとか言われると
もう書く気失せるよね
909この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 22:26:46.23 ID:nr3rCNT/
>>908
そうだよネー
そのクセに打数確保するために他社営業するといい顔しないし
910この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 22:58:15.00 ID:JaKCqZZK
しかも作品依頼しておきながら、
受け取ってから1年以上出版してない会社が数社。
自分たちは著作権法に明記された出版義務すら果たしゃしねえ。
作家にただ働きさせた責任なんて、これっぽっちも感じてねえんだろうな。
911この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 23:03:15.18 ID:QdFqtY83
>>908
二度と飯が食えない体にしてやれ
912この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 23:09:28.13 ID:JFvHXNBh
>>910
俺の場合は似て非なる経験だった。何が違うのかって言うと、書き上げた直後くらいに出版社がなくなったんだよ。それで
「うちで預かりますか? 他社に持っていきますか?」
「預かってください」
で、三年くらいたって、ちゃんと出版された。あの人は約束を守ったんだ。そりゃ、ちょっと時間はかかったけど。
この件について、俺はいまでも感謝している。
913この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 00:59:24.76 ID:BZIOXkdm
芥川賞・直木賞候補作のさびしい販売部数
中には、初版部数5000部、4刷で8000部となっている候補作もあり、
http://news.infoseek.co.jp/article/knuckles_1084?p=1

どこも大変だな
914この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 02:08:08.69 ID:bam4NtcE
なんだろう。市場のニーズとズレてきてんのかね?
915この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 02:09:19.54 ID:/DXg/bmB
ラノベにも大賞はあんまり売れないという妙なジンクスがあってな
916この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 02:19:18.58 ID:hjfUpjGj
>>887
狼男先生がスキンヘッドだったと思うけどあなた?
917この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 02:53:09.70 ID:bA9r+U4Q
芥川系の本読む人っておじさんおばさん多いから図書館ですましてるイメージあるなあ
918この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 04:26:15.31 ID:zNsgr8On
>>914
市場ってより時代の流れとニーズだね
919この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 08:37:27.14 ID:+m3yQxgN
これからは英語で純文学を書いて海外で出版しましょうということだろう
920この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 08:53:53.12 ID:FMaA7rFp
>>914
てかハードカバーって高いじゃん
ラノベとか文庫買うのに慣れた身だとなかなか手が出ないよ
1冊¥3000近いとかザラだしさ

このデフレの時代に1冊3kはきついわ
921この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 09:35:28.13 ID:KhdBeniA
>>920
ハードは固定ファンのためのものだし
そもそも3000円のする本なんて滅多に出版されないのだが…
922この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 15:18:07.65 ID:iYO6h4UD
>>921
>ハードは固定ファンのためのものだし

芥川や直木の候補になるような一般書の話してるんだよ…
一般文芸書のハードカバーのどこが
「固定ファンのためのもの」だよ

文脈読めよ…
923この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 21:19:04.03 ID:GIPe5d6x
>>921
国書刊行会「・・・・・・」
924この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:12:06.22 ID:7uIAKe+d
若い女に取らせる戦略は来年辺りからやめそうだな
925この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:56:00.82 ID:+GsqyibA
小説が書けますだけでは売りがない
一芸審査して通った人間だけ投稿権を与えればいい
926この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 10:56:00.97 ID:uDO4cIIt
数学者「朝起きた時に、きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは、数学者として失格」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390755037/
927この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 16:37:52.65 ID:cedY33rG
うーん、やる気でない。
この小説を書き上げれば、安く見積もっても200万は手に入るのに。
モチベを維持するのがつらいわ。
928この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 17:30:55.66 ID:iUi2rose
スレタイを読んでから、売れてる作家スレに行け。
929この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 17:50:16.31 ID:80bUCUND
渋谷にある某社から支払い調書が来て、何か不愉快な気分になる。
印税を満額払えず分割にしてくれと泣きついてきた揚げ句、いまだ残りを払わず音信不通。
メール無視。電話してもたらい回しだもんな。
その会社、今年は経理部じゃなくて会計事務所を通して支払い調書を送ってきた。
そんなに作家と連絡を取りたくないのか!
930この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 18:01:57.71 ID:cedY33rG
>>928 売れてねーよ。
去年は600万程度だし、今年も多分700は超えない。
知り合いの作家は、去年の年収2000万近かったみたいだ。
俺には絶対無理な数字。
931この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 18:08:19.66 ID:nXLtua26
専業はここでは売れているうちに入るのだ!
ましてサラリーマンの平均年収並なぞ
932この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 18:10:18.44 ID:80bUCUND
電撃あたりの作家だろうな。
レーベルが載ってる時は最低部数3万だ5万だなんてことがあるから、
世の中のほとんどの作家が初版部数文庫で12000部なんて思いもよらないだろう。
そして12000部の初版印税ですら、一括で払えない出版社があることも……。
933この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 18:16:10.91 ID:cedY33rG
知り合いは、小説とそのコミカライズやらで稼いだみたいだった。
まあ、でも、誤解があるかもしれないからいっとくけど
2年前の年収は俺、200万以下だからな。去年と今年だけがましなだけ。
934この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 18:18:29.77 ID:xMuQ3xB1
コミカライズって稼げるのか?
あんなん印税は2%とかだろ
935この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 18:31:00.73 ID:LIprLY52
年収0円だけど質問ある?
936この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 18:34:57.65 ID:nXLtua26
>>935
国保いくら払っている?
937この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 18:50:40.89 ID:cedY33rG
>>934 詳しくはきけなかったけど印税3,4%ぐらいっぽい。
漫画のほうが数は出るので、なかなかの金額になるっぽいぞ。
938この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 20:21:56.02 ID:xwcI9eIf
印税10%のうち、作画6%、原作者3%、絵師1%ってとこ?
>コミカライズ
939この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 21:14:00.92 ID:eUVDEUay
うー。年金基金はいろうか悩む。
入ったら出られないし、はらいつづける勇気が……
940この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 21:17:33.86 ID:SSzEOkTw
就職したら払わなくていいんだよ
941この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 21:33:31.08 ID:StgYI8vv
>>938
俺のところは連載時の原稿料は作画の方に全部。
コミック時の印税が作画と原作者で半々だった。
942この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 21:47:32.86 ID:mL+5pk/q
コミカライズとは縁遠いから聞きたいんだけど、
印税はまるまる自分の懐に入るわけじゃないから、漫画家さんは嫌がったりしない?
943この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 22:11:28.58 ID:wuZNXpP5
自力じゃ売れない漫画家が担当することが大半だからな。
ものによってはバカ売れして、丸々もらえる自分の本よりも多い印税もらえたりするから、
全員が嫌がるってわけじゃないと思う。
944この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 22:15:39.87 ID:WMOf/7at
まおゆうとか原作より漫画が売れてるんだっけか
945この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 22:18:58.53 ID:TNt335MN
コミカライズは基本2〜3%で大物になるほど5に近づくらしい。
作画の負担を考えれば当然だけど。

てゆか、2でいいんで、絵が上手い人にお願いしたい・・・
946この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:02:09.39 ID:9CCUpW3C
なんかプロになってからプレッシャーに負けて自分で自分を追い詰めてる感じ……
別に担当と合わないわけでも、この先やっていけないほど売り上げ厳しいわけでもないのに
一冊いいのが書き上がると、自信よりも先に再び同じクオリティのもの書けるだろうかって不安がくる
947この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:43:52.37 ID:2pUZstC2
>>946
駄作を書く勇気を持て!! 駄作を書いて金を貰ってこそプロなんだよ!!
948この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:48:20.34 ID:DE5fVvxP
>>947
島本先生、ヤマトの同人誌にかまけてないで早くアオイホノオの原稿お願いします
949この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 01:10:18.65 ID:spEth/wU
>>929
アースなんたらってとこ?
950!omikuji!dama:2014/01/28(火) 09:58:25.01 ID:eh+7kXjC
>>947
宅建だ。いや、卓見だ。
951この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 10:35:47.56 ID:43L8U/FR
専業で年間の印税500万だと税金いくら位もってかれる?
使いすぎてもうほとんど残っていないので
もし税金高かったら払えそうにない。
952この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 10:39:21.90 ID:ocaKMxW1
こいつは何を言ってるんだ?
953この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 11:04:49.05 ID:43L8U/FR
去年の作家収入が500万
確定申告後、税金でどのくらい持ってかれるのかね?という話なのだが
見当違いのこと言ってたらスマソ
新人なのでさっぱりわからない
954この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 11:06:39.60 ID:v7cQrFXu
専業のくせに無計画に使うなよ
同じぐらいの印税で住民税分ぐらい戻ってきたから、大丈夫だろ
いきなり年収が増えたなら、平均課税にするのは忘れるな
955この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 11:18:06.13 ID:43L8U/FR
>>954
戻ってくるんですか。安心しました。
パソコンやプリンターを一式買って、あとは
親への仕送りでほとんどなくなってしまいました。
いままで無職だから、その平均課税ってのをググってみます。
956この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 11:36:08.58 ID:GbWFJPty
平均課税は納税額ではやや下がるかもしれないが
安易にやると国民健康保険で逆に多く持ってかれる可能性があるからな
健保額の上限に届かないならやらない方が多い
957この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 12:51:49.22 ID:D8AQ0wmV
それまで無職だと住民税うんぬんがわかんないから
もらったらもらったぶんだけ
全部使っていい気がして使っちゃうんだよなw

そして来年泣きを見る
958この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 16:32:27.30 ID:spEth/wU
税の種類や、なにが印税から源泉徴収されてるかもよくわかっていないのではあるまいか
959この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 16:59:50.31 ID:xp1Wg2XA
>>951
経費として申告したら源泉はいくらか戻ってくるけど、
後から払う住民税と健康保険(国保は高い)で相殺されるとおもう。
還付金は手をつけず取っといた方がいいよ。
960この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 17:09:21.66 ID:XcjhQ4oY
五百万も稼いだらこのスレの人じゃない気がする
961この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 17:37:02.73 ID:ocaKMxW1
なに言ってんだこいつはと思ってたらマジでわかってない人だったか

悪いこと言わんから、少し調べたほうが良いぞ税金関係
やり方次第で十万二十万違ってくるし

>>960
消費税払ってる売れない作家がいるスレで今更なにをw
962この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 18:37:22.10 ID:fZBsDsVM
もの書き収入でワープアレベルじゃないと売れないとはとうてい言えない
生活出来てる奴は甘え
963この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 19:17:18.55 ID:Y22bYw7Y
200万がワープアラインで、300〜500万が文化的な生活できるレベルで、500万以上はそこそこ売れてる、だと思う。
で、売れっ子となると、1000万以上。個人的な感覚だけど。
964この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 19:19:49.34 ID:Y22bYw7Y
抜けてた。200〜300が準ワープアかな。まぁ、勝手な線引きだけど。
965この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 19:24:13.37 ID:E/+vCGaD
サラリーマンの平均年収は今400万くらいかね

3か月に1冊ペースでヒーヒー言いながら稼ぐ400万と
社畜の400万はいったいどっちが有り難いんだろう
966この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 19:47:13.13 ID:Y22bYw7Y
福利厚生とかボーナスがあるから社畜かなとは思うけど、結局は向き不向きだろうなぁ。
967この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 21:24:39.63 ID:CkJ20hMr
すみません。必死なのでどなたか相談に乗ってください。

なんとかヒーヒー言いながら半分まできた小説を読み返したら、ちっとも面白くありません。
どうひいき目にみてもかなりやばいクォリティです。こんなのを出したら一発で編集さんに嫌われるでしょう。
途中まで書いて、「これは面白くならないな」と思った小説はどうしてますか?
ちなみにラノベで、今月末〆切です。
968この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 21:36:13.97 ID:fZBsDsVM
売れるか売れないか気にしろ
つまんなくても売れればいい
969この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 21:36:41.25 ID:spEth/wU
面白いかどうか以前に、あと三日くらいで残り半分書けるので?
書けるなら凄い速さだ…うらやましい
970この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 21:38:35.39 ID:5XD5D1MX
暇そうな友だちに読んでもらってみて何がつまらないか聞いてみる
面白いと言われたら自分の杞憂だと思って気にせず進める
俺の場合はいつもこうしてる
971この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 21:41:00.07 ID:CkJ20hMr
>>968
自分のいままでの経験で言うと、面白い=売れるだったので、
面白くないと思ったものはやっぱり売れない気がします……。
面白くないわ売れないわで編集さんの顔ぺっちゃんこですわ。

>>969
当然間に合わないので〆切はのばしてもらう予定です。
ぜんぜん調子がでなくて、〆切破るのは生まれてはじめての経験です。
972この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 21:41:40.37 ID:Y22bYw7Y
今月末〆切じゃ、とにかく書くしかないんじゃ……。
973この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 21:53:07.66 ID:kGM+dy4r
>>967
毎回書いてる途中は必ずそう思うけどなあ
ほんで時間経ってから読み返すと別にそんなこともなかったな、ってなる

というか最初にプロットなりあらすじ作って提出してあるなら
編集はそれでいいと思ってOK出してるんだから
気にしてもしょうがないんじゃないの
974この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 23:38:31.71 ID:d6qwKdcL
俺の担当は、面白いかどうかなんて気にせず
とにかく全部書いて出せって言うよ
どうせ直すんだし
975この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 00:31:13.65 ID:nu1OVOZM
ずっとこのスレ覗いてきたが売り上げが伸びてきた
このスレの卒業って基準どんな感じ?
976この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 00:32:43.66 ID:HnBbhH4J
>>975
>>963をドゾ
977この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 02:13:33.42 ID:nu1OVOZM
ありがとう
300マソか・・・
卒業します
978この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 03:11:19.66 ID:DE/h6AYi
いつでも帰って来いよ。
979この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 03:24:30.33 ID:/GHGApnK
半年後、そこには元気に売れていない>>977が!

「もう売れているなんてこりごりさ!」
980この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 10:42:30.59 ID:9E7vE59I
売れてないって贅沢だよな。
というか、恵まれているよ。お前等は。
売れてないのに本を出してもらっているんだから。
俺なんて、もう1年以上本が出てない。
売れてないから、編集から放置状態。

ここで、本が売れねぇーとかいいつつ、年に3冊とか出している奴が憎い。
981この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 10:51:29.24 ID:ChlmwT4j
つスレタイ

そういう自分も、今年1冊出せるかどうか分からんけどな・・・
982この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 12:20:58.70 ID:+cJZIPMy
本が売れない作家と、本が出せない作家
この違いは大きい
983この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 12:30:15.65 ID:ylsAOLGq
さぼってて書いてないから当然本が出ない
プロットが通らなくて書かせて貰えないから本が出ない
書いたのに本を出して貰えない

これらの差も大きいな
984この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 12:35:27.23 ID:sbKOsJEV
本が出ない理由で、過去に何かトラブル起こしたからとか、
そういう売上以外が原因の奴っているんだろうか?

最近、例外中の例外の奴とか作家の不祥事多いからちょっと気になった。
985この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 12:39:24.82 ID:aETXH90Q
昨年書いた4冊半。
出版予定が1冊あるだけで、まだ1冊も出版されてない。
一昨年から、急にこんな状態になった気がする。
そして出版されてない完成原稿が、先週末に書き上げた分で2桁に載った。orz
それでも依頼を受けたら書き続けてる自分を誉めたい。
見事なストック要員だ。
986この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 12:45:50.52 ID:9E7vE59I
>>985
もう、休んでもいいんじゃないか?
3年分ぐらいあるだろ?

俺、本が出なくなってから、出版社に預けているのは2作。
1作はもうあきらめている。99%でない。
もう1作は自分でも気に入っているやつで、こいつだけは世に出してあげたい。
本になる可能性は40%ぐらいだろうけどな。
987この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 13:03:43.01 ID:D+5sF0xZ
>>985
なんで依頼うけて書いてるのに出版されないんだ?
それは複数出版社の話だよな?
そもそもどういう依頼だったんだ……
988この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 13:58:53.71 ID:UsLV5UrY
>>987
一般だけど、俺や俺の周りでも普通に起きてるよ。
いいの書きそうだと思ったら声かけて、書かせて、
こりゃ絶対売れるとなれば出してくれるかもしれないけど、
まあまあだと保留になる。
で、放置がつづいて、そいつがよその出版社から出した本が売れると、
すぐ連絡してきて、「ようやく出版が決まりました」と言う。

依頼するときは「うちから単行本書き下ろしでぜひ」だけど、
それすらも最近は、「文庫本書き下ろしで」と言われるという……
989この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:05:26.07 ID:aETXH90Q
>>988
まさにそれ。
さすがに前のものを出してない出版社が、また依頼してきた時はチクっと言い返して断った。
それでも書きたい気持ちが強いから、今、依頼を受けた分を片づけたら、
あとは好き勝手に書いたものをキンドルで出そうと考えてる。
書いても出ないから読者の中でオワコン扱いされてて、国内出版社が急激に信用できなくなってる。
一昨年から何があったのか。
990この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:27:16.93 ID:795Bje7G
うはーマジか……

文庫でいいんで出してくれって言いたくなるなあ
991この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:32:28.42 ID:IZsyS55G
書いても出ないってさぞつらいだろうなあ……。俺はその前段階だけど。

>>983
プロットが通らなくて出ない。何出しても編集に弾かれる。
シンプルな話だと「もっと練り込んで」。あれこれ考え色々盛り込んだ話だと「複雑すぎる」。
ちょっともう、どんなプロット出せばいいかがわからない。


次スレ立ててみる。
992この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:34:27.01 ID:IZsyS55G
993この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:35:23.75 ID:9E7vE59I
直木賞候補作でも5000部程度しか刷らないのなら、一般は出すだけ赤字になるからとか。
もう一般は無理なのかもねえ。
994この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:48:52.63 ID:Xd6AN1U+
出版は早い段階で電子書籍をもっと整備しとけばよかったのになあ
製作費抜かして、著者と出版社と利益半分ずつわけあうくらいのさ
各社協力して作っておけばよかったのに
電子でも著者に印税15%ってどう考えてもおかしいだろ

これから先もう紙の本は暗い展望しか見えないわ
995この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 14:50:15.43 ID:OSVPC/ZC
電子で実売がまかり通っているのが一番の癌
996この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 15:21:10.68 ID:YNMlUR0d
>>994
キンドルで250円以上値付けすれば70%だし、15%は話にならん
997この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 15:23:58.51 ID:OSVPC/ZC
次スレはもう立ってるのか
998この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 15:27:26.30 ID:OSVPC/ZC
うめ
999この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 15:27:55.01 ID:e51ZHsOz
作家で飯食おうって奴が多すぎるんだよ
キンドル作家がそれなりのステータスになれば、逆に本業があって片手間に
キンドル作家やって満足する人が増えるから、ガチで作家の人間の仕事は
増えてくれるんじゃないかと……まあ、ないな
1000この名無しがすごい!:2014/01/29(水) 15:27:56.80 ID:OSVPC/ZC
ます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。