【マイナーの集い】小説家になろう86【コテお断り】
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
「
>>1乙」
「スレたて乙」
マイナースレに集う作家たちが、今日も何か諦めたような笑顔で、ユニアクとお気に入りの数を報告していく。
高みを知らない作家が望むのは、一つでも多くのPt。
主語、固有名詞はブレないように、述語は分かりやすく、単調にならないように、
ゆっくりと推敲するのがマイナー作者のたしなみ。
【マイナーの集い】小説家になろう86【コテお断り】。ここは、ランキングの外。
>>1 おつかれさーん、よろしくなんだぜぃ。
で、なんの話題から始まるの?
>>1乙
ところでこないだからこれ→>皿<使ってる奴いるけど同じ奴なの?
同じ奴ならスレタイも読めないのか?
それとも顔コテもコテに入るって知らないのか
>>6 そろそろ特定できそうなだけの情報出揃ってるから、特定してやったら?w
ま、あれらが嘘同盟でなければだけど
個人特定の要因ではあるけど、
コテ(コテハン)って上の「名前:」の部分を示すものだろ?
厳密には違うんじゃないの?
俺もけっこうクセのある書き方するし「内容で分かるからコテハンだ!」
とか言われるとかなり困るなぁ。
俺、今日初めて自分を沖ににしてくれてる人が読んでる作品っての確認したけど
ファンタジー路線ばっかりだったわ
ちなみに俺の書いてる小説ってファンタジー要素ゼロなんだけど
ってことはつまるところ、なろうにおけるファンタジー需要がどんだけ大きいかって事なんだろうなぁ
ここでみんながファンタジーファンタジー言う意味ようやく理解できたわ
俺には到底無理だけど
専ブラ使ってないのか。
使い方が分からないのか。
>>8 あれだけで特定できるのか?
更新時間が書き込みの直前と仮定して、お気に入り数で特定…かな。
いややらんけど、めんどい。
とはいえ別段誰と絡んで衝突しているわけでなし、スレ進行阻害するような頻出者でもなし
あの程度のおちゃめピエロなんかは放っといていいと思うけどね。俺はね
お気に入りが1件増えたぜ、ありがたやー
今晒してもおk?
はよ、はよ!
皆、ネタに飢えておる……。
意表をついて「勇者、おっさん、おっさん、雄、オカマ」で短編でも作れば注目を浴びるのではないか
これが噂の晒します詐欺か
いい勉強になったよ
異世界は月月火水木金金だった
まるでこのスレの住人のようだw
土曜と日曜は犠牲になったのか
いやいや、つまらないジョークにお付き合いありがとう
今、オークがイケメンで知性高く、抱かれたい魔物No,1ってのを
読んでツボってたところでしたw
>>16 お邪魔しました、どうぞ♪
>>22 作品のタイトルそれ?
調べても出てこなかった
なんか興味持ったのにw
オークのメスは美人かつ性格もいい。つまり天使という話をどっかで聞いたな
・美女とやりまくって孕ませまくってるから美形のメスが生まれるに違いない
・オークは一般的に繁殖力が高いとされるが繁殖力が高いのは何も精子の強さだけではない。
母親がちゃんと子育てをするという証明でもある。
親父は外で戦争略奪し放題で他種族女と浮気し放題にもかかわらず母親オークは子供を一人前になるまで育てる。
まさに天使
君は異世界へ住んだことでもあるのか
メキシコ人のマイナー作家が小さなスレに作品を晒した。その作品はなんとも出来がいい。
それを見たアメリカ人の批評家は、「すばらしい作品だね。どれくらいの時間、執筆をしていたいの」と尋ねた。
すると作家は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
批評家が「もっと執筆をしていたら、もっと良い作品が書けたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
作家は、自分と自分の仲間が楽しむにはこれで十分だと言った。
「それじゃぁ、あまった時間でいったい何をするの」と批評家が聞くと、
作家は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから執筆をする。飽きてきたら
子どもと遊んで、女房とシェスタ(昼寝)して。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって・・・・・ああ、
これでもう一日終わりだね」
すると批評家はまじめな顔で作家に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、執筆をするべきだ。それでできた
作品は書き貯める。ある程度作品が貯まったら毎日更新をする。
そうするとアクセス数は上がり、お気に入りも増える。その人気で作品を二作、三作と
増やしていくんだ。やがて出版依頼がくるまでね。
そうしたら定期更新は止めだ。あたためていた大傑作を出版社に応募し、
そして、商業作家になる。そのころにはきみはこのちっぽけな板を出てライトノベル板に引越し、
それから漫画化、さらにはアニメへと進出していくだろう。
きみは原作者として、声優とラジオしたりするんだ」
作家は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから?そのときは本当にすごいことになるよ」と批評家はにんまりと笑い、
「今度は版権をパチンコに売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中はネット小説を執筆したり、子どもと遊んだり、奥さんとシェスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたってすごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
>>27 今いる所が異世界じゃないってなんで思うの?
>>25 「抱かれたい魔物No,1」でググると出てくるよ
なんかここ2日で一気にアクセス数増えて日刊140位台に
なんか見慣れないものがあったので暇つぶしに読んでる
注意)
最初の辺、誤字よりも脱字が多い、帰国子女?って感じ
当然誤字・誤用もそこそこあります、そして怪しい日本語表現が多数
どうも読書暦があまりないっぽい。しかし、不思議と楽しめるw
前に見たときとタイトルが違うような
ハリポタの力は偉大だったということか
確かに誤字とかじゃなくて外人が間違いそうなミスだな
割烹の
>読んでください皆さん、ありがとうございます
とかモロにそんな感じだ
なろうって色んな国の人が見ているのかね。
韓国で翻訳しているサイトもあるしな
>>16 が、晒さないなら晒していいかな?
恋愛要素ありのコメディーなんだけど
かまわん、はよ
晒す晒す詐欺が流行ってんのな
はよはよはよはよ!
みんなお気に入り頭打ちしたなって思ったときどうしてる?
最近お気に入りが書いても書いても増えなくて…
とうとうユニ215件いったで〜!!!っしゃ〜!!!>皿<
念願の200超えや!何となくいけるような気しとったんや!!!
お気にも微増したし着々と20台への足掛かり出来てきとる。
いける、いけるで〜
何となくコツ掴めてきた気がするわ
おまいらコメントくれてもええんやで?
>>42 一日辺り数百人単位でなろう登録者は増えてるから、頭打ちになるはずはないんだけどね
変に足掻かずにクオリティーを高めることを考えた方がいい
>>42 頭打ちっていうか序盤から全然増えてないんだぜ。
この前一件入った。
ものすごく嬉しかった。
だから完結することだけを意識して頑張ってみることにした。
>>42 自分の書いている内容にあい、それでいてあらすじjには書いていない言葉のタグを追加する。
まずは見る人が増えれば自然とお気に入りが増える。
それで増えなければ、内容に問題があるのかもしれない。
晒す・・・・・・!晒すが・・・・・・
今回、まだその時と作品の指定まではしていない。
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい。
つまり・・・・我々がその気になれば作品の公開は
10年20年後ということも可能だろう
・・・・・・・・・・ということ・・・・!
今まで読み手で、今は書いてるのだけれど、書くのもおもしろいね。
晒す(この表現が怖い)ときには、完結していたほうがベターなのかな。
>>48 俺も今、授業以外で初めて小説書いてるけど表現が難しい。
長編なら、ある程度書いてれば完結してなくても良いんじゃね?
俺も今度短編晒す予定。
おはよう、抱かれたい魔物No.1が日刊12位になってるw
読み難いし、日本語も変だが、お話はテンプレ踏襲しつつも少しの独自感漂い、微エロに特化
作話構成もそこそこ、読者が如何にテンプレオンリーに飽きたかってことを認識すべきだと思う
読点の少なさを改行と・・・で誤魔化してる感はあるけど、ネットだからこそ出来た手法だな
累計2000位あたりが2700超えててワロタ
数ヶ月前は2300ぐらいだったのに、一気に増えたな
なろう夏のBAN祭りで減りそうな気もするけど
>>50 それエブリスタで強制非表示で移ってきたみたいだからなんかやらかしてる
夏休み効果で普段よりポイントを稼ぎやすい状態だからな
今新作を出すと通常よりポイントが入りやすいらしいぞ
……面白ければ
>>49 ありがとう。同じだな。でも短編書けるなんてすごいわ。
言うとおり、自分もそこそこ展開したら晒してみるよ。
今の流行って主人公最強で、女の子との絡みがある感じだよね。
それを追いたいけど追えない!これが実力差か……。いや年齢差か……。
なぁ、日刊12位なんてもんの話題、わざわざマイナースレに持ってきてどうするんだ?
話したいことあるなら自分で話題振れ
>>55 数日前まで圏外だったからねぇ
何が起こったのか興味ない?
それならむしろ盗作スレ向きじゃね? 今ちょうど夏のBAN祭り中だし
だから問題起こして引っ越してきたからだろ
一から始めていきなり日刊じゃねえんだって
>>60 なるほど……? つまり信者勢に告知入れての民族大移動的な引越し騒動があった、と?
ああ、失礼しました
ひねもす(終日)タグがどうの、タイトルがどうのと
マーケティングに終始してる君たちには、恰好の話題だと思ったんだよ
作品としては評価するレベルにないけど、快作だと思うぞ
誤字脱字でさえ味になってるw
つまらんなぁ
んじゃーちっと話題振るか。これが面白いかは分からんが。
ちょいと実験的にひねくれた邪道な作品をやってるんだけど、感想や反応くれる人の文言見るに
作中にも作外にも一切書いてない「よくある人気キーワード」が出てくる出てくる。(実際は当てはまらない)
これで確かめられたことは、読者は自身の期待感で読む、無自覚な先入観を読んでいる、ってこと。
作品そのものの中身は驚くほど読んでいない(というか恐らくどうでもいいんだろう)
しょせんネットの無料小説だから、既に知っている快感の再体験媒体として求められている面が大きい、と見ている。
この性質をいかに上手く利用するか。
なんだが、まぁここから先はくどくなるから各自で考えてくれぃw
お前の作品に見るほどの中身がないのは結構なんだが
それを基準に物事を語るなよ
俺が気になるのは、いくつもある傾向の内の一つを全体の真理であるかのように
語っちゃう馬鹿がどうして後を絶たないのかということだ
>>64 そりゃ人間は基本的に自分の物差しでしか物事を測れないからじゃないかな
>>63 2、3万字程度の作品であればそうかもな
だが、それ以上を読んでもらうにはしっかりとした内容が必要になってくる
少なくとも俺が書いている作品の感想では、作中に関係のないよくある人気キーワードなんて出てきたことないぞ
>>65 それがすべてみたく語っちゃう奴が多いって話でしょ
いやそういう当たり前の表層的な話じゃなくて人間の認知の仕組みに対して
まぁいいや
いいなら一々いわなくてええよ
>>63 確かにそれはいえるのかもな
だから途中でエタった作品が出ても似たよーなので補完できちゃう
あとはその繰り返しで気持ちいい部分だけつまみぐいしてればハッピー
途中で悪いもの口にしちゃうと怒りも増幅して毒が出るんじゃねーのかなー
俺の経験則には作品の性質や傾向について各論的な分類がいくつかあるが
その内の読者視点に基づいたものの一つでは、大別して
・未確定の話を自分の思い通りに進ませたい作品(能動的に楽しみたい作品)
・確定された物語を虚心に受け取りたい作品(受動的に楽しみたい作品)
があるように思う。
なろうで「○○は死ぬんですよね」「××はハーレム入りして欲しいです」「△△な展開はどうでしょうとか
予想と願望と要求の入り混じった感想を書く読者が多くつくのは概ね前者で
「先が楽しみです」「××を見て考えさせられました」とか
本来的な意味での感想や考察を書くを読者が多くつくのは概ね後者だろう。
前者はそれこそ
>>63の言うような「再体験媒体として求められている」ものかもしれない。
むしろ大事なのは自分の作品がこの二種類のどちらに属するのか、
また自分はどちらを目指したいのか、つまり読者の要求を満たしたいのか
読者に作品を受け入れさせたいのかを考えることじゃないだろうかね。
まあ、書けるものと書きたいもののどっちを書くかを考えることや
何でもいいからとにかく書くことの方がよっぽど大事だと思うが。
それから、
>>63の仮説自体は、
あまりにも僅かな例から一般原則を導き出す点において帰納法として明らかに失敗している点を除いても
こうして提示された形では具体性と実用性に欠ける。
人間心理の性質から言って、
物事に臨むに際して期待感或いは先入観つまり予断を持つことは至極当然のことだが、
その予断の方向性を言外に一つのものに定めてしまっている点が仮説の汎用性や一般性をなくしている。
言語(特に文章)の情報伝達に関する性質は学術論的にもとっくに明らかにされてることじゃん。
学んだことのないの?
さすがにそれは読んだことない奴が大半だろw
>>72 お前はそれを独自解釈して一部の読者の反応を、さも一般的かのように語っちゃってるだろ
>>63で言ってるのは統計学とかが必要になってくる話だ
>>72 そこまで言うのなら具体的な論文名を挙げるくらいはした方がスマートだし
そもそも、具体的な学説を根拠にして語っているのなら
>>63でしたように
さもお前個人の経験から独自に導き出した事実であるかのように語るべきじゃなかったな
>>72 2chがどんだけ高尚な人間の集まりだと思ってんだよwww
>>55 日刊なんて五位に入らなきゃマイナーで良いだろ。
月間ならともかく。
>>77 勝手にマイナー扱いとか相手に失礼だろうが
下位でも日間に入るとそこから一気にポイント増えたりするからなー
むしろ上位は同じなの多いから下位を注意して見てる
日間上位は週1回か2回くらいしか見なくてもほとんど動かないよね
話題無くてまじつらたん
ベシャメルソース焼きすぎてまじぐらたん
一時間でユニ39来た〜〜!!!!っしゃ〜!!!>皿<
正直今日はメチャ地味な展開だったんで自信なかったんやけど、こりゃ今日もユニ200超え行けるでしかし!!!
ファンタジータグなんて最初から要らなかったんや!
プロローグもようやくしまいや!これから本題で荒稼ぎしたるで〜!!
いける!いけるで〜!しかし!
出版社さん書籍化してくれてもええんやで?
晒したらあと100アクセスくらいくるかもよー!
>>84 書籍化するといいな、そしたら買うよ。
で、題名は何なんだい?
読者さんに指摘されて、最近自分にバランス感覚がないんじゃないかって思い始めた
文章力とかは本を読めば何とかなるにしても、バランス感覚ってどうすれば身につくんだ?
展開が極端すぎてついていけないみたいな意見が来るんだけど、自分としては全然極端なつもりはないんだ……
シーンごとに要約してみるといいよ
説明に過不足あれば繋がらなくなるから
>>87 感想貰ってるとか裏山
晒してみるといいんじゃないかな
>>87 嗜好の問題じゃないか?
俺もギャグとシリアスの差が酷いって言われるけど、逆に絶妙だと言う人もいる
>>87 「バランス感覚不足」って何を指しているんだい?
「展開が極端」といっても複数思いつくんだ。
1.主人公TUEEEEE! 味方と敵の兵力差SUGEEEE!
2.善悪の描写対立が極端、天使と悪魔のハルマゲドンか。
3.残酷描写や苦労描写が多いい、この世は地獄か。良い奴だっていただろ!(もしくは真逆)
4.戦闘ばっかり! 補給は? 人間の疲労度や苦痛は描かないの?
まぁ何にせよバランス感覚は「自然に身に付く」から、教えられない部分だな。
センスに通じるものがある。
唯一あるとすれば「より多くの本を、より多くのジャンルを読め」だろうか?
>>87 そのバランス感覚は一般常識や社会性の範疇だったりしないか?
>>92 無能者の主人公は差別されまくりで育つ
↓
ある日チートパワーに覚醒
↓
全ての国を滅ぼして差別のない理想社会を作ろう!
これをやったら展開が極端すぎるって感想が何件か……
確かに極端だな
>>94 まったく差別しないっていうのは差別する奴すら平等に扱う必要があるという良く分からない事に
ああ、俗に言うところの「虐められっ子の復讐劇ストーリー」なんだね。
それを描こうとするやつ、大抵極端にしてる(なってる)ね。
普通の人は、その思考と展開に共感できない、
だって(そこまでは)虐められてないもの。
>>94 社会常識のない作者がそういうのを書くと大体極端かつ非現実的な代物になる。
たとえば以下のような点は大丈夫か?
>無能者の主人公は差別されまくりで育つ
差別の内容やされ方、理由その他に現実味や妥当性、説得力はあるか?
>ある日チートパワーに覚醒
ご都合主義や脈絡のない覚醒の仕方をしていないか?
主人公はそのチートパワーを有効活用しているか?
>全ての国を滅ぼして差別のない理想社会を作ろう!
主人公の発想が空中楼閣ではないか?
主人公の行動に一貫性はあるか?
周囲の人物や作中世界が主人公を無条件肯定していないか?
周囲の社会が現実的に考えると社会崩壊レベルの酷さになっていないか?
逆に周囲の世界が設定に反して描写上は良好な世界であったりしないか?
>>94 バランス感覚を持っているヤツなら、その後の展開は
「社会主義国での粛清の嵐」とか
「管理社会のデストピア」的なオチを付けると思う。
まぁ俺は読みたくないなぁ。
「虐められっ子の復讐劇ストーリー」なら「果てしない物語」でも参考にしたらどうかね。
もちろん映画版じゃないぞ、小説版でな。
>>94 ある日チートパワーに覚醒
↓
全ての国を滅ぼして差別のない理想社会を作ろう!
発想の飛躍が極端
普通虐げられた人間は、まず虐げた人間に恨みが向く
差別した人間に復讐していく過程で紆余曲折あって世界征服を目論むとかならまだ自然
いやいや俺は
>>94の発想にも理解を示せるよ?
要は、いじめられっ子だった主人公は「精神的に幼く」「社会経験が未熟で」「理想家」なんだよ。
だから「傷ついた自分」を救うために「世界を救う」という代償行為を選んだんだ。
発想としては「あり得る」と言える。
もし問題や懸念があるなら、その主人公が「完全無欠のスーパーマン」みたいに描かれ
ヒロインズから「すてきっ、抱いて!」みたいな展開になったら、うん
>>99指摘の
「作者さん、社会常識ないっすね…」という感想に繋がるかな。俗に言う痛々しい作者だ。
俺の感覚では、そのような「未熟で純粋ゆえに極端に走る」者が強大な力を持ったら、
もはやその行き着く先は
>>100で指摘した世界にしかなりえないと考える。
独りで世界は変えられないし、そんな主人公では仲間や同志も育てられない。
もちろん主人公が途中で、自身の幼さと罪に気が付く…という展開になるのなら
その後の展開はまさしく「果てしない物語」だ。
がんばれ、バスチアン。
>>103 理解は出来ても共感は出来ないだろ?
その辺りが極端て言われる一つの原因なんじゃね
この世界から差別なんて無くなればいいのに。
いじめられっ子がそう思った瞬間、
チートパワーによって世界が革命された。
子供は大人と差別なく働かされ、
女性も男性と差別なく責任を負い、
障害者は健常者と差別なく結果のみで判断される社会。
人と人との差が考慮されない
――差を考えることすら無くなった世界で、
主人公のみが革命前の価値観を持ち、苦悩していく。
生まれたての子供がガンガン死にそうだな
世界を革命するチカラを
絶対!運命!
もく〜しろく
もくしくしもしもくくもしもしくしくも
112 :
94:2013/08/24(土) 00:45:55.68 ID:OpB5OCUG
いろいろと誤解を招いているようだが、差別のない理想社会を目指そうっていうのはエヴァの人類補完計画みたいな感じ
個としての人間を排除して全体で一つになれば理想郷が来るみたいなノリ
>>112 多分人類を絶滅させる方が簡単だと思う
一昔前のRPGでよくあったみたいに、世界が汚染やらなにやらであぶない→原因の人類を滅ぼそう!
みたいなのりで
その過程を明るく楽しくやってくれる小説があったら読んでみたいw
>>112 誤解してるのはお前だ。
お前にレスつけた連中が言ってることの本質はそこじゃない。
>>112 最終的な目指す形態は正直どうでもいい話だと思う。
建前上は理想を追い求めても、なぜか結果として虐殺国家になる場合もあるし。
それはともかく、理想に飛びつくまでの過程がないと共感は得にくいんだ。
まずは身近な相手に復讐してから、その過程でさらに人間に絶望して、これじゃいけない、全部ひとまとめにしてやる!
とかの段階があるならわかるんだけども。
>>112 世界を変革しようっていうのは大きな労力がかかる上に命の危険まで付きまとう。
だから、それに見合った動機づけが必要なんだと思う。
コードギアスのルルーシュはナナリーが安心してくれる世界を作るっていう目標のもとに動いてた。
他者のために頑張るっていうのがギリギリのタテマエになってたはず。
だから、一期の最後の重要な時にナナリーを優先して黒の騎士団を見捨ててる。
読者にとってはなんでだよ!!っていう展開だけど、これがいい具合の足かせになってた。
まず、世界観や人間関係がわからない
主人公はどんな風に差別されてきたの?
チート覚醒から理想郷をつくろうと思うに至った過程は?
主人公には、一緒に理想郷をつくろうとしてくれる仲間はいるの?
不遇職が謎に強いのが不満だという意見をよく見たから、3000字くらいのふざけた短編書いたら今までの比じゃないユニアク来た
VRMMO様様っすわ
不遇職が強い、ログアウト出来る普通の状態なのに作り直す人が殆どいない不思議
MMOだったら普通にバランス調整で強すぎるのは弱体化か他の職の底上げをするけどな
>>119 僕のは二十歳前の主人公が頭髪後退している山賊にさせられてました
>>118を見て
「知人達が不遇職ばかりを選んで正統派を選んだ俺の肩身が狭い」
的なのを想像した
ユニ208来た〜〜!!!今日もユニ200超えしたで〜!っしゃ〜!!!>皿<
地味バナでも超えたちゅうことは一定の評価受けたて思ってええんやないかい?
お気にも15超えや!どや?いよいよ目標の20が見えてきたて言っても過言じゃないやろ!
いける!いけるで〜しかし〜!!!
順調すぎて怖い!!こりゃ予想より早くメジャー入りしてしまうかもしれんな〜
おまいらサインねだってくれてもええんやで?
>>123 おめでと〜!
みんなを励ます意味でも、晒してくれてもいいんやで?
>>123 評価ptはどんな感じなのよ
まさかお気に入り15もあって評価0てことはないよな
今朝見たらお気にが1件増えて5人の評価15ptになったよ
これからも毎日更新できるようがんばるわ
まだまだ1日のユニ40位だけど、早く100位いくといいなぁ
>>126 位は『い』じゃなくて『くらい』か
ランキングかと思った
>>127 ぐふふ、「くらい」なんじゃあんちゃん
この調子で20話まで投稿したらお気に10件くらいにならんじゃろうか
>>128 想像以上の速度でレスが返ってきてワロタ
妖怪お気に入りはずしに気をつけろよ
>>126 2chの書き込みなんかだとどうでも良いのだが、小説の中で書く場合は
「まだまだ1日のユニ40件位だけど、早く100件位にいくといいなぁ」
とかみたいな形で誤解されないように書かないとあかんよね
稀にそういうのが抜けてる作品を見るけどさ
超極端なのはもはや
「エターナルフォースブリザード!」
カチンカチン
「ぐあぁぁあ」
戦争は終わった。俺は英雄になった。
「きゃあ!結婚して!」
たくさんの妻と子供に囲まれ幸せに暮らした。
完
こんなレベルじゃなきゃだいたい読める
極端って言われるのは上でも書いてある通り、読者の説得に失敗してる作品だと思うんだよね。
読者に「なんでだよwwww」って思われたってことだから、作者の負けじゃね?って思う。
自分の小説は地味だなぁと他人の小説読むとつくづく思う
面白い小説が書けない自分が悲しい
>>112 確かにそういう思想なら展開が極端すぎると読者は思うだろうなw
世界中の人がスライム状に融け合ってしまった世界か
人類孤独すぎる
内容の地味さなら人に負けない自信がある。
ただ告白するだけの話に四万字も使ってもうた
>>133 トラブルに巻き込まれたり惨めな目にあって七転八倒している自分を小説にすると、
たいてい好評な感想がもらえるよ。
>>136 自虐小説を書くとドン引きされそうな気がするw
wkwkするような話を書きたい
そのつもりで始めてもそうならないんだよな
おそらく作者の性格が出るのかも
>>133 その辺本人の感覚と読者が望む感覚が違うとは感じるな。
傑作と思う作品で更新待ち望みにしている小説を自分の小説がお気に入り数で抜いた時は特に。
ドングリの背比べのお気に入り数だがね。
自虐小説か
今なら
私の作品が評価されないのはどう考えても読者が悪い
みたいな作品ができるんだろうか
このなろう小説は読んではいけない
評価されると、この小説の存在意義がとわれる。
「どんな感想も消しません」
というタイトルで毒者は釣れるか?
>>144 感想受付を無制限にしておれば本気は伝わるかもしれんな。
でもそもそも、感想を消すという行為自体をあまり明確に意識してる作者は稀かもしれん。
最近読んだ探してたものと違うけど、君たちに必要なのはこれだと思う
トップまで行けばいろんな選評読めるから、自分の好きな作品を読んで、選評と比較してみればいい
たった一人の読者の言うことなんか流しておけ、無視しろとは言わんけどそれがすべてではない
選評でさえ選者によって評価の違いがあると認識すべき
>この作者に必要なのは調べ抜いたことの八十パーセントを捨てて書くという姿勢で、
>それが成功すると捨てたものが行間に滲み出て来て、書いたよりも更に深く、読者を理解させる。
http://homepage1.nifty.com/naokiaward/kogun/kogun118IE.htm ここは「読者に」だと思うが、編集部のミスだろうな
同じようなことを書いてる他選評があったと思う、
記憶では「調べたことの80%を捨てることが出来れば、成功だと習った」のような感じの選評だった
調べもせず、疑問にも思わず、自分の脳内だけで完結してる文章ほどツマラナイと思う
それが可能なのは天才だけだろう
個人的にはそんなことより
話になってるかどうかのほうを気にして欲しいと思うけどなw
>>146 ちょっとお前の言ってることが説明不足過ぎて何が言いたいのかよくわからない。
お前の言う「必要なの」って文中のどれのことだ?
最初四行の前置き、中三行の引用部分、後五行の解説が
それぞれ別々の論点になってるからよくわからん。
ただ引用部分に関しては、額面通りに受け取る奴は馬鹿だなと思う。
削ればいいと理解してるようなら短慮浅慮ってもんだ。
その意見の本質は
「必要なことを書いて必要のないことは書かない」
「他人が理解できるようにかつ理解したくなるように書く」
であって、その意見で表現された内容自体は
あくまでもその本質的部分をその作品に合わせて
「お前の作品は説明過多なんじゃボケ」と処方しただけでしかないから。
「そうか!
いっぱい資料読んでそのうち2割だけでプロット組めばいいのか!
早速、読み捨て用の資料買ってこなくちゃ!」
良作の小説を書く為には3回はその題材の小説を完結させねばならない
それまではどこかで読んだような凡作しか書けぬ
そして本当に面白い作品は良作の中からしか生まれない
お前らはもっと完結小説をたくさん書いた方が良いよ
処女作でおそろしく奇抜なもの書く人も結構いるしな
一概には言えん
>>151 才能のない人の話だから
まさかここにいるのに自分には才能があると思い込んでいる人はいないよね?
ここにいる人に才能がないのなら
その人がするアドバイスはあてになる?
才能がないと思い込んでる奴よりも、才能があると思い込んでるほうの奴の方が面白いものが書けそうだな
他人に褒められてなくても自信満々な奴が一番好きさ。
>>152 自己分析を広げて世間一般の人に当て嵌めようとしても上手くいかんよ
才能無いと認めてしまうんだったら、
書くのやめろってw
才能無いんですとか言う奴の書き物とか、
俺は読みたくないわ。
お前らマイナーなのに才能ないという言葉には敏感だな
とりあえず完結小説もっと書けはお前らよりはるかに才能のある小説家の話だからあてにはなるぞ
この殺伐とした雰囲気を押し流すため、おれは晒す!
才能とか言う以前の、おれの作品を見ろ
才能云々見て思ったが、
作者の実力を算定する公式を考えるとこんな感じな気がする。
実力=努力/2×才能~2
つまり、努力は成果が出づらいが決して無意味ではなく、才能は高ければ高いほど差をつける。
また、どちらかが極端に低くてももう片方が優れていれば十分カバーする見込みがあるが
どちらか一つでも欠落しているともう一方がどれだけよくてもどうしようもない。
嘘だバカ!
>>160 お偉い小説家さまがなんて言ってるかは知らんけど
才能は有るか無いかじゃなくて伸ばすもの
始めからダメだと思ってるなら辞めちまえ
マイナーとされている作品でも実力がある作品は多いと思うがね。
人気の差は、余程のもの以外は日間で運良くランキングに入れるかどうかの差だと思う。
その過程にアクセスされやすいタイトルやジャンルというのがあるんじゃないか?
最近晒す晒す詐欺多すぎ問題
晒したい人はほとんど晒してしまったのかな?
>>165 伸ばす為に完結小説を書けって事だ
ないからあるへ
ダメから良いへ
>>169 無から有は生み出せないって偉い人が言ってました。
絶対なんて絶対ない
>>171 完結させる云々も絶対じゃないだろ
んなもんやり方なんて人によるんだから一概にはいえんと最初に言ったんだよ
絶対のネタにマジレスされた
絶対!運命!
やっとマイナー脱出出来たよ!このスレを卒業するときが来たようだ
良作が書けるかどうかは知らんが、何作か完結させて固定読者つくと、
マイジャーぐらいにはなれる可能性があるかと
三人ぐらいでもお気に入りと評価5:5で入れてくれたらそれで日間載るしね
諦めずにやればどうにかなるもんだと思いました
マイナースレ始めてなんですけど何ptくらいまでがマイナー作品なんでしょうか?
晒したいけどまだ3話で8000文字しかないでござる
>>173 完結させた経験があると、
どのレベルまで話を広げていいか、
伏線をどう張ればいいのか、
なんてことがわかるようになるから、安定した作品が書けやすくなると言った程度の話だろう。
なろうの場合、大風呂敷を広げ過ぎてエタったり、伏線の消化不良や唐突すぎる展開があるのも確かだし。
>>177 マイナーだと思うんならマイナーでいいわ
>>177 アナタがマイナーだと思う作品がマイナー作品です。
ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
>>177 本人主観。
人によっては、一日数千アクセスでもマイナーと考えているかもしれないし、
三百位に入ればメジャーだと考えている人もいるかもしれない。
老成して小さくまとまるのもいいが
情熱だけで勢いのまま書き殴った若い小説も乙なもんよ
>>179 作品重ねるごとに迷走して行く作者も居るから、完結させればってには懐疑的
>>180-182 おお、ありがとうございます。
俺様ちゃんと僕って作品知ってる人いないかと思って
完結する前に迷走する方が多くないか?
入院して半年ほどエタってた。お気に入りもがっつり減ったし、体調も戻らなくてやめようかなって思ったけど、
続きくださいって感想頂いて泣いた。頑張るよ。
>>185 俺の作品よりお気に入りが少ないから、マイナー認定してやろう。
>>191 おかえり。
別に月一更新でも年一更新でもいいんだぜ。無理のない範囲で続くことの方がよほど大切
>>192 ありがとう。遅々と長いこと続けてきたし、ゆっくりでも完結するまで続けるよ。
>>194 内容は趣味じゃないからさておくとして、
あらすじのリアルタイムのくだりは話のオチなので、
書かない方がいいんじゃないかな?
説明としても脈絡がないし。
>>194 いいね、ほっこりした。
欲を言えば冒頭、中古な家を手入れする主人公のくだりをもっと細かく書いてくれると
オチはああして言葉ではっきり言わなくても「ああ、なるほどね」と通じそうな気がした。
>>194 守るだの裏切るだの、ちょっと思考回路が常軌を逸している気がした
感想ありがとうございます
>>195 >あらすじのリアルタイムのくだりは話のオチなので、
それは気にしていませんでしたね。
変えた方がいいのかな?
少し考えます。
>>196 >欲を言えば冒頭、中古な家を手入れする主人公のくだりをもっと細かく書いてくれると
>オチはああして言葉ではっきり言わなくても「ああ、なるほどね」と通じそうな気がした。
確かにオチが引き立ちそうですね。
直しする時に考えて見ます。
>>197 >守るだの裏切るだの、ちょっと思考回路が常軌を逸している気がした
感想ありがとうございます。
なるほどそう言う捉え方もあるのですね。
参考になります。
>>194 助かったけどやられっぱなしというオチが若干スッキリしなかった
家のお陰で 犯人逮捕につながったとかでやり返すオチのほうがいいんじゃないかと思った
関東に万葉集に地名が残るような土地ってあったっけ?
>>190 ありがとう?w
話が佳境に入ってきたから語りたかったんだけど、
本スレじゃ書き方が悪かったか反応なかったからマイナースレに来てみた。
面白いから合いそうだったら読んでみて
>>200 感想ありがとうございます。
確かに達成感は少ないですね。
いろいろラストは考えた中での選択でした。
ラノベ何冊か読んだら、なろうで受ける文体と全く違ってて驚いた。
なろうって基本的に地の文が延々続かないと読んでもらえないけど
ラノベってそういうとこは細かい描写をバッサリと切り捨ててアッサリ
流してテンポ感出してるんだな。
読んでみてすごく勉強になったわ。
なんか「勇者から王妃にクラスチェンジしましたが」ってすごく自演臭いんだが
なろうでも地の文連続はイケてないと思うけど
9割地の文、会話が1割というのを読んだけど凄く読みくかったな
>>208 今の日間だと20位の奴か。
あれはなんで順位が高いのか意味不明。
自演か?
あれではなくて結構続いているやつ
途中まで読んだけど辛くなってきて読むのを止めたな
日間20位ってア○ス?あれってチートと転生だから……
個人的には一人称なのか三人称なのかよくわからなかった
>>211 テンション高い系は入り方がとっても重要だと思うぜ。
ホームを全力で通り過ぎる電車に飛び乗るのは難しい。
あと俺も冒頭の1人称部分がワケ分からんかったのでフル3人称(またはフル1人称)をオススメしたいんだが
それよりもなによりもやめといてほしいのは「え? 俺の妄想や願望じゃないかって!?」って部分。
これは言っちゃダメだろう。そもそも「作り話だと分からん奴は居ないがとりあえずそれは忘れて読む」のが
フィクションの大前提なわけだからして。
さらっと流し読みした感じ文章力はありそうなんだが一番の問題は
このノリについていけるかどうかだな……。
たしかに冒頭の一人称からいきなりの三人称は入りにくいな。
冒頭は、〜は思った、の三人称形式ではいけなかったのかね?
>>211 双子だとバレたくなかったら、他人の振りするんじゃなくて違う高校に行けばいいんじゃね?
先生には隠せないだろうしさ。
これ、伏線かなんかかな?
あと、学園のアイドル? 的な女の格好がひどいと思う。
次の展開に繋がるにしても、この格好で人気のケーキ屋とかは普通の女子高生は行かないと思う。むしろ行けないレベル。
レレスありがとうございます。
>>212 出だしを一人称にしたのが逆効果っぽいですね……。
基本三人称です。
>>213 導入だけ一人称ノリが逆効果みたいなので、次回からは辞めます(キッパリ
読み手にわかりにくいと意味ないですしね!
そしてノリが一人走りしちゃうとだめっぽいですね……。
既に完結している作品をあげているんですが、その点踏まえて今後に生かします……!
>>214 やっぱり入りにくいみたいですね、読み手の方が言うのであれば
その通りだと思うので今後辞めようと思います!
軽い感じの作品にしようと思った結果でした……三人称統一がよさそうですね。
>>215 レスありがとうございます。
別の学校に行けば済むんですが、互いの劣等感を表す意味だったり
なんでそのために自分が他の学校に? という互いの意地だったりですかね。
いまいち伝わってない無駄設定になっているのかもしれません……。
田舎では稀にある光景なんですw
リアリティがなかったかもしれないですね……難しい!
499件のお気に入り→更新したら500いくかな…
→二日後見てみる→487件→ファッ!?
なにがあったんや…
下二桁くらい日々変わるでしょ
文章量はあるし、いいとは思うんだけど、平穏に暮らしたくて地方の騎士になるって進路にしたのに、すぐさま金につられるのはあれ?って思った。
>>220 文章や話の流れにときたま「ん?」と引っかかる部分はあるものの
これは伸びるんじゃないのか。
1ページ目の激戦から2ページ目の穏やかな本編開始につなぐ流れは
ホットスタートの構成としてよく出来ているというか「わかってるなあ」という感じだ。
あ、いきなり現金に釣られる救国の英雄様には俺もちょっと笑ったw
中身が歴戦の勇士でもカラダは少年だから年相応な部分もある、みたいな
ギャップ萌えという観点からすると悪くない気もすんだけどね。女の子との会話がそんな感じに見えるけれど。
とりあえずゆっくり読みたいので、お気に入りに入れておきました。
>>221 いやいや
二桁なんて滅多にないから
恋愛ジャンルでメインキャラの死亡フラグ立てた時ですら4〜5件しか減らなかったし
そもそもお気に入りが0なのです
なのです……
それ以上減ることが無いと思えば幸せになれる!
んで、重箱の墨ツツキはノーセンキューかもしれんが
今読んだ序盤部分で気になった点を軽く列挙。
あらすじ
「心穏やかな地方仕えの騎士を志し」。意図は分かるがこれだと一瞬「そういう『性格の』騎士になりたい」のかと思ってしまうので
「平穏に暮らせる」(←地方仕えの騎士という職の特徴)などの表現の方が良い気がする。
しかし「救国騎」っていいセンスだな。無味乾燥でもないがワケワカランの一歩手前で踏みとどまってるバランス。俺は好きです。
本編
・「――」を多様しすぎで逆にここぞというところでのインパクトが薄くなってる気がする。
個人的には1ページ目の中では ――ティーグリア大陸には古い御伽話がある。 の部分で初めて使うぐらいがいいように思った。
・しょっぱなの二国間の戦争の説明で、若干表現に重複がありくどい。
「ティーグリア大陸」「メイヤース皇国」「ドレンシア帝国」のあとは、もう「大陸」「皇国」「帝国」で通じると思う。
・「紙屑みたく」は変えたほうがいいだろうw
ここまで書いた内容全部のうち、100%の確信をもってお勧めしたい修正点はこれだけだw
御意見ありがとうございます。
>>219 そこの部分はギャップみたいなものを狙ってそうしたのですが、違和感があるんですね。
参考になります。
>>223 1ページ目の激戦から2ページ目の穏やかな本編開始につなぐ流れは
ホットスタートの構成としてよく出来ているというか「わかってるなあ」という感じだ。
誉めていただいて本当にうれしいです。
>>230 あらすじ
感想でもご指摘を受けたので修正しました。
本編
紙屑みたくの部分は『絹を裂くかのように、袈裟切りにされる』に変更しました。
重複表現や、――は、これからバランスを再度考えて修正していきたいと思います。
本当に書き手になると、気づけないことが多いので本当に参考になります。
>>220 同じく重箱の隅かもしれないけど、戦闘部分だけよんで一部分だけ気になったので質問
読み落しがあったらスマソ
オーク二匹目による被弾の際、サーモサーチはどうなってたんですかね
周囲を完璧に把握していたのは一瞬だったのだろうか…
234 :
この名無しがすごい!:2013/08/25(日) 01:25:35.31 ID:4AwJccov
>>233 ブレイク・バーンの発動時、切れたって考えてんですけどよく考えたら描写書いてなかった……。
修正します。
すいません、前スレでエロないのにノクターンで書いてて引っ越しを勧められた者です。
実はまだ引っ越し出来ないでいます。
というのも途中で必ずレイプも含めたエロシーンと殺戮シーンを書かないと成立しない設定になってまして
そういう場合はどうすれば良いのか教えてください。
エロベースの話ではないけどエロが入るストーリーの場合は、皆さんどう対応してますか?
ノクターンとなろう併用するパターンと言うのは有りですか?
エロなくてストーリーが続くならいいけど
入れなくちゃいけない設定ならノクターンだけでやれよ
>>235 R15に収まる範囲ならなろうでも連載可
エロがベースじゃないなら、R15にしとけばいいんじゃね?
R15とR18についてはガイドラインを読めばいいんじゃないかな。ちょっとわかりづらいかもしれないけど
直接描写が無ければ問題ない
別に生々しいレイプ中継一から十までしなきゃいけないわけじゃないだろ?
何が必要なキーワードなのかは知らんけど、その描写だけして後は流すとかすればいいんじゃないかな
なろうでもレイプやらエロシーンをぼかして描写した作品なんて腐るほどある
出来ないって言うなら諦めろ
>>235 むしろそんなシーンがあるんなら
今までノクタでサギまがいにお預け食わせてた向こうの既存読者のためにも
さっさと書き上げてそのまま続きとして投稿すりゃいいじゃねえかw
更新してこの短時間で五件も減るとは
すげー眠いが筆が乗っている……
>>242 作業終えて一眠りしてから読み返すとOh...ってなるぞ
やはりエロをボカすかボカさないかが問題ですか…
となるとノクターンに居残る方が無難かもしれないですね
ただあそこはエロ直球作品オンリーで来る人もカキネタ探しに来てるの見え見えだし
明らかに傾向とは違ってるのが悩ましいところ…
空の境界でもレイプシーンあるけど、あれ、ノクターンじゃないだろ
ヨスガノソラ(地上波放送では一部修正あり。AT-XではR-15指定)
エルフェンリート(一般放送および映像ソフトでは指定なし、CS放送ではR-15指定)
アニメだけどヨスガノソラくらいのエロ描写はギリセーフってことだな。
ぷにぷに☆ぽえみぃくらいは大丈夫?
とりあえずテレビとかのR指定を参考にするのはやめとけ
あくまでもなろう内のR18なんだから
ネタちょっとバラすと自分の彼女がレイプされて復讐するシーンを入れたい
ていうか入れないと話がおかしくなる
復讐を必然化するにはシーンを生生しくしないともっともらしくならない
他にもちょぼちょぼとは入っていかないと序章から読んでる人はどうしたんだ?という風に必ずなると思う
ただ明らかにカキネタ路線ではない
あー!選択難しいとこだなぁ
>>249 レイプ前に殴る蹴るをするシーン入れたらいいんじゃない?
あとは主人公が怒り狂えば共感してくれるはず。
だから引っ越ししておまおうぜって俺は思う。
人に言われてどうこうするんじゃなく、ガイドラインと照らし合わせて自分で決めるのが一番いいと思うけどね
おまえらエログロのアウトかセーフかの話なら
ちょうど
>>220が話のサカナにちょうど良さげだったぞ
俺の個人的な感覚では、ちょっと気持ちよく読める上限を超えてしまってたが……。
>>220 色んな事情で若干飛ばし読みにはなってしまったが、
投稿されているところまでは全部読んでみた。キリもよかったしな。
まず、やはり話の全体像としては、最初に予想していたとおり完成度が高いと思う。
普通に気になる引きや伏線、主人公とヒロインたちのキャラ立てから関係構築の流れを無理なく織り込みつつ
きちんと「第一話」としてのまとまりをもって展開し終わる(そして次回に続く)流れが上手い。特にラストは「そうそう、こう来なくちゃな」って感じだ。
ここでの晒し作品への指摘ではあんまり言われることがない気がするんだが、
目次を見たときに「あ、ここまでで一区切りつくんだな」と容易に分かるサブタイトル群もいい感じだと思う。
はっきり問題だと感じたのは一点だけ、この話の一番特徴的な設定であるところの
「全く内容が異なる裏設定を持った主人公とヒロイン」という部分を描くにあたって、
あまりにも無造作に両方の「自分だけが知っている」情報を地の文で開示しすぎているために
結局のところ読者から見るとどっちも「裏」ではなくなってしまい、どちらにも感情移入できなくなっている点。
ヒロインの方の「裏」はぶっちゃけ明言されなくても十分ピンと来る程度にはセリフや「彼女についてのこの世界の一般人から見た知識」で表現されているので、
ここは彼女の方を隠して主人公視点一本に絞るのが良策じゃあないだろうか。
彼女の視点の方が作者としても書きやすそうだから、ついこうなっちゃうのは分かるんだけどさ。
せっかくシリアスに盛り上がってるシーンで突然メタネタが入ってきたりする弊害も含めて、ここは一度思案してみて欲しい。
それ以外はホントに個人的な感覚になるんだが、
とりあえず全体的に設定語りがすごく多いために読感がかなり重たい。
設定を読むことに快感を覚える向きにはたまらないのかもしれんし一概にこうとは言えないが、
俺は半分がたスルーしても何の問題もなく読めてしまったし、
その設定が必要になる時点まで待ってもよさそうなのをこの序盤にブチ込んでしまっているっぽいのもあるのが気になったな。
前世ヒロインらのかなり詳細な説明文とか、最後学友同士の長いダベリトークのあたり。
あとホントすまん、オークでアレ系の話はほとんど絶対出てくるもんだとは思うんだが
実際に犠牲者の姿が描写されたり、なにがどうなるのかを直接的に言い合ったりってのが個人的にはキツかったわ。
というわけでまとまると、
「個人的な好みには若干合わない路線なのでイチ読者としてはイマイチ入っていけてないが、客観的に見るとかなり評価はかなり高いほう」。
水準としてはレビューつけてオススメしたってサギにはならんだろうなと思うぐらいだ。
ポイントとお気に入りは入れといた。引き続き頑張ってくらはい。
そこには、
――破れた服をかき集めて
――――声も出せずに
――――――うずくまっている
彼女がいた。
祈りは果てて 牢獄で昇天の姫君
そのイベントの動機がレイプの復讐ってのは、レイプされた本人がやるならいいけど、
ヒロインがやられて主人公が代行するみたいな状況だと何だかな、と思うわ。
でもヒロインの友達がやられて「ぶっちゃけこいつの膜はどうでもいいけどヒロインが悲しんでるからオラ復讐しちゃうぞ」はアリ。
次の話を書いている途中で寝落ちしてた……
>>252 こんなに意見を書いていただきありがとうございます。
ヒロインに関しては主人公とは違う
元日本人の転生者というのがこれから深い意味をもってくるので
誰でも分かるよう描写しましたがやりすぎると、主人公とヒロイン
のどちらにも感情輸入出来なくなってしまうんですね……しまった
他にも貴重な御意見本当にありがとうございます
戴いたアドバイスは今後の執筆に生かさせていただきます
後……設定考えるの大好き人間でごめんなさい
>>249 お前、お話の作り方を理解してないな。頭が固くて視野が狭い。
被害の酷さを強調するだけしか思いつかんのか?
事前にその彼女とやらの価値を展開や描写を尽くしてこれでもかと高め、
上げて上げて上げておけば、さらりと
「俺が買ってやった服の残骸を傷だらけの体に纏わりつかせて泣きじゃくる彼女の
剥き出しにされた腿の上を、赤の混じった白い粘液が静かに滑り落ちている。」
とか書くだけで読者の気分はどん底よ。
重要なのが落差なら、着地点を下げるばかりが能じゃない。ジャンプ台を高くしても同じことだ。
>>257 主人公が目の当たりにするシーンを入れたいので
何処まで手加減して表現できるかは技量が問われるところではありますねぇ
デメリットは明らかに目的違いな人達が来ること
メリットは見に来る人の数が圧倒的に多いこと
ですね
>>258 え、何、主人公の目の前でドピュドピュ種付けされんの?
され竜二巻のナリシアとレメディウスみたいに?
だったら、それこそ上げて上げて上げまくってから
「彼女は俺の前で延々と汚され続けている。
もう声も聞こえない。彼女は人形のようにされるがままだ。」とかさらっと実況するか
全部終わった後に
「俺は男に押さえつけられて泣き叫びながら助けを求める彼女に何もしてやれなかった」
とか短く回想させて終わらせて
読者の怒りと不快感だけ刺激してエロい細部はご想像にお任せでいいだろ。
手加減がどうのとか言ってる辺りどうもお前は根本的に理解してないようだが、
物凄く綺麗なものを汚すには
墨汁を一滴垂らしてやったり端っこをちょっと砕いてやったりするだけで十分なんだぞ。
メリットデメリットは知らん。その展開じゃどの道良くて賛否両論が関の山だ。
とりあえずノクターンで問題のシーンまで書いて
それでも移れって言われてから悩めばいいんじゃない?
>>260 ありがとうございます。
今のとこお気に入りは順調に伸びてきているのでその線で行けるとこまで行ってみようと思います。
畑違いという批判があったらドパッと、なろうに警告がくるまで書いたところを投下するという手もありますしね。
ノクターンで続ける理由がわからないんだよな。
読者にはこっちでやることにしましたって言って、url残しておけばいいんじゃないかな。
まあ任せるけど。
>>261 よおし、この女はおまえたちにくれてやる。好きにしろっ!
さっすがー、オズ様は話がわかるっ!
さわらないで……お願い、やめて……
こういうのだけ書いて、シーン移行で十分だよね
これ以上書きたいってのは、目的と手段がズレてる気がする
目的は「レイプシーンを書きたい」じゃなくて「主人公の復讐を読者に納得させたい」だよね
文章力ってどうやってつけたらいいんだ・・・
>>264 国語の先生に相談してみたらどうだろう?
なろうに登録して3年
処女作品を月1ぐらいでずっと更新してたんだけど
今年になってやっと1300ptになったぜ
文書いたこと無くてもそこそこいけるんだな…継続は力なりだわ
>>263 イメージからすると宮本から君へという昔の漫画にあったシーンが一番近い感じになると思う
状況設定は全然違うけど
>>264 文章力ってのは曖昧だけど、てにおはを間違わないように努力する、誤字脱字を無くす
これだけで、読みやすさは相当上がると思うよ
他には物語のタイプによるけど、無意味に難解な言い回しをしているなら、簡単な言葉に変えるのも読みやすさに繋がるんじゃないかな
あと、書く時にちょっと面倒だけど、漢字の開き方とか、ルールある方が理解しやすくなる
必ず開く文字や開かない文字とかね
特定キャラの会話だけ開いて、他を閉じるとか、意識してやるとアリだけど、適当だと読みづらさに繋がると思う
独自に文章のリズムで決めちゃうと、リズムに乗れない読者はモニョモニョするから、こだわりがなければ統一する方が読みやすくなるはず
>>265 その国語の先生が素晴らしい小説を書けるなら相談するわ
>>268 文章力というか表現力なのかな・・・
まあ、文章力もまだお粗末なもんだけども。
漢字の開き方ってどういう意味でしょうか?
てにおは→てにをは
ミスごめん、こういうので読む気が失せるのよね……
>>267 読んだことなかったからググってみたけど、レイプシーンそのものの必要性は分からなかったよ
まあ、あなた自身は結論が出てるっぽいから、とやかく言ってすまんかった
>>263 同意
実際に商業で彼氏による復讐はあるけどそういうシーンにこだわらなくても
十分表現出来てるし、悲惨さを出したいなら最中より
その後を書いた方がより表現出来る
それに261は何か勘違いしているようだが
ノクタはネタの為にあるわけではない
利用者が勝手にネタにしているだけだ
従わなくてはならないのはなろうの規約であって
R18なのにノクタを出ろという毒者ではない
>>269 漢字を開くというのは、読みやすさを考慮して漢字をひらがなにすること
君の為なら死ねる!
君のためなら死ねる!
きみのためならしねる!
実際に読みやすいかどうか別として、一番上より真ん中の方が「ため」を開いた状態
逆に一番下は開きすぎて意味が分かりにくい例
>>272 確かに真ん中の方が読みやすくて、その人の性格が伝わってくる感じがする。
何でもかんでも漢字をあてればいいってものでもないのね。
ありがとう、勉強になった。
流行語とか、意味が変わってる途中のことば(まったり、ほっこりetc...)は安易に使わない方がいいよね
漢字過多の典型が「〜が居る」など
あと、なろうで良く見る冗長な文章「〜と言う(こと)がある」とかはイラッっと来る
「」内全部なくてもほとんどのケースで文章情問題ない
切欠、着いてくる、通りで○○とか、なんで間違うのか理解できない
>>274 「着いてくる」はまだしも、「切欠」と「通りで」は変換候補にも出てこないはずなんだけど、あれは何なのだろうな。
>>275 おそらく
間違った小説を読んで覚えたんだと思う
間違いのスパイラル
感情輸入
>>277 人間が死滅し、ロボットのみ世界に存在している
作られた直後で感情のないロボットが主人公
そして感情を注入して性格を作っていく
他国から希少な感情を買う、それが感情輸入!
いや別に人間が死滅してなくてもいいんだけどさ
文章情→文章上
はいはい、失礼しました
あと、小説で誤字脱字は気付いたら、さっさと修正しましょう(自嘲)
欄外にでも修正記録残しておいて、自分のバカの記録として偶に見直せば良い
バカの記録として残したいなら放置でいいんじゃね
>>275 「道理で/通り」は「どうりで/どおりで」の違い
切欠はIMEマジック、切欠(きっかけ)という地名があって変換TOPに出るらしい(@誤字の館)
中国開発になって劣化したといわれるMS-IMEではなくATOKを使うべき
>>274 変換候補を見て格好良さそうだから、とか、
変換候補に出てくるんだから間違いじゃない、このまま使おう、っていう安易な考えがあるんじゃないだろうか
辞書使わなくても問題ないっていう思考ができあがっているのかも
自動変換の弊害だねぇ
>>275 使ってる変換ソフトによっては出る
切欠ってきっかけかよ
普通にひらがなでよくね?w
あとで書いたの読み直すと「事」と「こと」、「言った」と「いった」が混在しまくっていることが良くある
285 :
この名無しがすごい!:2013/08/25(日) 11:35:27.40 ID:h74re1Ck
個人的にはひらきの混在はあんまり気にしないようにしてる
「事」って皆は開いてる?
公文書では「事」と「こと」は使い分けがあるみたい。
形式名詞はひらがなというのが公用文での基本ルールだそうな。
私は感覚的に使い分けてたけど、おおよそこのルールにマッチする使い方になってた。
「いった」は「言った」と「行った」の両方が頻出するので (文脈的に誤解するような場合は
まずないとは思うけど) 区別のために漢字で書くのがよいと思う。
だけど、例えば「お盆には死者の魂が帰ってくるという」のように伝承や伝聞のことを指す場合には「言う」
ではなく「云う」を使う方が妥当なんだけど、これを漢字で書くとちょっと固いというか気取った感じというか、
ちょっと中二病風な印象も受けるので私はひらがなで書いてる。
「聞く」「聴く」「尋く」「訊く」は使い分けて書いてる。
289 :
この名無しがすごい!:2013/08/25(日) 11:53:05.80 ID:h74re1Ck
>>287 基本的には開く、会話文(「」中)で年寄りの時とかに個性を持たせる場合に使う
ああやっぱり開くのか
漢字でこじらせて漢字だらけになった時に「こと」→「事」に移ったんだけど
使ってて違和感が凄かった
「こと」に戻すわ
漢字の使い方は誰の発言であっても統一してるけど、正しくないような言い回しも会話文の中では使わせたりする。
だけど、一人称形式の文であっても地の文ではなるべく正確な言葉を選んでる。
主人公が話す言葉と地の文が同じ人物のはずなのに雰囲気が違ってしまうんだけど、
人が頭の中で考えていることって文章になってるわけじゃないから、
小説における一人称の地の文は曖昧な意識を言葉に翻訳したものだと考えて、あえて会話文と一致させない文体にしてる。
てにをはや主語のねじれや修飾語の係り方に迷う悪文はないのが当然として、
固有名詞の体言止め+説明、というパターンを見ると、文章力が低いなと感じる。
○○王国。大陸の最南端に位置するこの国では云々
みたいなやつ。
同じように、「そんな○○」というつなぎ方も文章力が低いなと感じる。
ちょっと文章がねじれてるな
どうでもいいような事にこだわる奴は、だいたいねじれてる
どういう方針をとっても良いという意味ではどうでもよいけど、
一貫した方針がない文はだめぽ。
他人のあら捜しをする前に続きを書いた方がいいぞ
「なにを意図して作者がそういう表記にしているのか」
っていうのはわりと気をつけて読んでるけど、そこまで考えて書いてる人は少なそう
298 :
この名無しがすごい!:2013/08/25(日) 14:12:03.23 ID:h74re1Ck
>>296 他人どうこうじゃなくて、自作品の質向上が議題じゃないかな
こういうところ注意して書いてるってのを見てると、参考になったりならなかったりしない。したりする。
300 :
この名無しがすごい!:2013/08/25(日) 14:23:21.35 ID:h74re1Ck
感覚でうまく書けちゃう人は確かにいるんだけど、そういう人を基準にして「たくさん書けば上手くなる」なんてのはナンセンスだよ。
上手い文のどこを上手いと思ったのか、下手な文のどこを下手と思うのかっていうのを言葉で説明できる程度にはっきりさせないと素人にはその上手さを再現できない。
日本語として間違っている、あるいは間違いというほどでなくても習慣に沿ってないっていうのは更にそれ以前のことで、
考えてもわかるもんじゃないから積極的に学ぶ姿勢がないとずーーっと間違いっぱなし。
考え方の違いや妥当性の線引きには揺らぎがあるにせよ様々な立場からの意見はそれなりに有用だよ。
素人が書く無料作品の品質だと思って受入れてるからあまり個別に指摘したりはしてないけどさ。
>>220 遅ればせながら読んだ
最近運営削除された古代魔術師みたいな物と理解
更新ペースを維持できればポイントはじきに増えると思うよ多分
文章力と自分の好みをごっちゃにしている奴がいるな それだから駄目なんだよ
304 :
この名無しがすごい!:2013/08/25(日) 15:18:28.42 ID:h74re1Ck
リンク貼りまくってるのは何なんだ?
第一話の展開に一週間ぐらい悩んでるんだけど、上手いアイデア発想法とかないかな……
PC前にして唸ってるだけだとマジで頭が痛くてやってられない感じなんだ
>>306 序盤はそんなもんだよ。
そのうちに勢いが付いて自分がタイプするのがもどかしいくらいになるから。
短編のつもりで書いてたけど2万字くらいになりそうだな
前後編の長編として投稿した方が人目につきやすくなるんだろうか
短編のつもりが長くなるってのはよくある
>>309 あるある。
全8話のつもりだったのに、今20話目書いてる。
短編は短い中で色々つめこまなきゃならんしな
>>306 適当なワード書いた紙を箱にでも入れてクジ引きで展開を決める
何つーかキャラの挙動を一々必要以上に描写するクセを治したい
○○は〜な表情で〜し、〜ながらに〜した。
とかくどすぎる文章が延々続いてるんだよな
でも簡潔にしたらしたでどんな状態で会話してるのかとかさっぱりわからんようなるし
>>314 どんな表現してるか気をつけて本読んでみるといいと思う
>>314 俺はある程度、読者に想像してもらうようにしている。
作者が考えている以外にとってもらえるのも、漫画と違った小説の醍醐味だと思うから。
317 :
この名無しがすごい!:2013/08/25(日) 17:47:53.32 ID:h74re1Ck
ウィルス注意
は?
縦書きネットで見たら1ページは30字*27行になるのか
てっきり400字詰めと同じかと思ってた
次は縦書きネットに合わせた小説でも書いてみようかな、1話が縦書きネットの1ページ分で
>>306 自分はPCから離れる
で風呂で洗ってる間中考えたり料理しながら考えたり
頭を使わず出来る事と同時にやってると思い付く
ベッドに寝転がります
布団をかけます
目を閉じます
後は好きなだけ登場人物の事を考えればいい
電撃でデビューしないと三木一馬に潰されるぞ
689:イラストに騙された名無しさん :2013/08/24(土) 11:41:17.64 ID:MQzZb33Y [sage]
籐真千歳のTwitterより
>まあ、残念なのは、新人時代にさんざん言われた「あそこは逃げた鳥は絶対に許さない」という言葉が
>今になってまざまざと甦ってきたのは残念でなりません。
>あちらでのデビュー当時も第二編集美(註:「部」のミス)の管轄外デビューということで、
>露骨な差別を受けたこともあり、個人的に失望を覚えざるを得なかったのですが、
>それは徒(註:「それとは」か?)別にまた失望の種が増えたのは悲しいことです。
籐真のデビューは2008年。電撃時代の担当ってもしや…。
736:イラストに騙された名無しさん :2013/08/25(日) 17:19:13.30 ID:NHdWXwec [sage]
【落ち目】やらおん!ヲチスレ61【嫌われ者】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1377277595/ 捨馬流の無意味な文字列で埋め立て荒らしを思い出すけど、無関心なら放置されるのに連投して荒らすのは誰だろうねー(すっとぼけ)
>>324 このスレにいる連中で電撃でデビューできるやつなんていないから、みんな潰されちゃうな
お気に入り外しの工作とかやられちゃうのか
マイナースレの住人の中にワナビスレの荒らしがいるってことか
ヒナかわいいなあ(白目
間違えたスマソ
みんな自宅以外で書く事ってあるの?
図書館とか喫茶店とか。
どうしても自宅以外の方が能率上がるんだよなー。
ちょっと興味あるので。
>>329 基本自宅以外で執筆。
携帯に書き込んでるから。
電車での移動中とか、職場の昼休み時間とか。
自宅での執筆は、土日ぐらいだね。
休日使ってざっと小説読んで思ったけど
一人称視点の方がすげえ読みやすいなって思った
三人称視点だとなんか読みづらいというか感情移入しにくいw
執筆が続かない理由にやっと気が付いた
10字書く→10分ネトゲをやる→10字書く→10分ネトゲをやる
進む訳無いじゃん……。
>>332 十分じゃん
俺なんて休みの日でも3時間ネットサーフィン⇒1時間書く⇒3時間ネットサーフィン⇒1時間書く
で終わるんだぞ
俺ほど意志の弱い人間はそういないと思うわ
>>330 お、似たような書き方だ。
通勤電車で携帯に書いてて、熱中しすぎて駅乗り過ごしそうになった事あるわ。
携帯ってスマホ? ガラケー?
スマホだと打ち込みずらくてイライラするんだが慣れればいけるものなのか
>>335 俺はスマホ。慣れればガラケーより早いと思う。
Evernote使ってスマホからでもPCからでも書けるようにしてる。
最近はワイヤレス・キーボード使っても
割りとバッテリーもつからね
家で書いていると、数多くの誘惑が…パソコンに向かっている時間は長いのに
実際に書いている時間は僅かという…
パソコン向かっていざ書こうと思うとワードより先にネット開くとかね
うん、なかなか書き始めれない
>>333 1時間ネットサーフィン→1時間書くつもりでラノベ読み始める→今度こそ書こうと思って、その前にこのスレを確認
→本スレも確認したら謙虚あがっているらしいので、謙虚読み始める→他の新作も気になる→そして今現在
会社の休憩時間や通勤時間に書いた方が俺は調子いいな
さりげなくステマ
>>340 社会人多いな!
通勤時間、あれ、なんではかどるんだろう?異様な集中力だよな。
ある意味仕事が嫌で執筆に逃げているのかもしれんw良い事なのかもしれないけど。
外ではメモ取るくらいだなー。
会話の流れだけメモしておいて、自宅でしっかり書くことはよくある。
>>344 中身は読んでないけど一日で全部公開なんてしたらそりゃ読者来ないよw
>344
あらすじで撃沈。
実際のところ、なろう慣れしているから何が言いたいのかはなんとなく分かる。
でも、このあらすじを書く作者の長編は読みたくないと思った。
>>344 本当にパッと見だけで悪いんだけど、改行を使って欲しいかな
1段落が長い上に段落間に改行がないから見にくい
多分、内容が面白いかどうかよりも見た目でブラバする人が多いのかも
>>344 俺もあらすじでアウト
頑張れば意味は分かるけど、ちょい頑張らないと無理
あらすじでこれだと中身を読む気しない
ちゃんとよんでないけど違う人が書いたら文字数すげーへりそう
>>344 ……と、上に並んだコメントを見てから本文をいきなり開けてみたが
意外やあらすじほどの混乱は見られないな。
今出てきたばかりの主人公についていきなり「テイトが成長したというより」調の話が出てくるなど
細かいアラはちらほら見えるけどね。
だがとにかく語り口が重い。
思いついた比喩や説明を一切取捨選択せず書き並べているような印象を受けるし、
2行や3行費やしてポットやなにやの考察を繰り広げた挙句「だがそんなことはどうでもいいのであった」と来ると
さすがにこの主人公ちょっと頭がおかしいのではないかという気さえしてくる……
……と言ってるそばから、うおお、なんだこのホッピングってのは……。これについても解説したいのか、そうか……。
……というあたりでいったんギブアップ。俺がんばった。
>>344 最初の話をざっと流し読みした程度だけど
デイトは〜で始まる文がやたら多いのが目に付いたわ
そのせいか説明が長い
ナレーター視点とデイト視点がごちゃまぜになってる感じ
()で心の声を書けばどうだろうか?ただ、そしたら今度は
デイトはそう思った。って文が増えそうな気がしたけど
>>351 すまん!名前間違えて打ってた!
テイトでした
>>344 あらすじについて。
1:ある日、テイトはフードの女リケットとの運命的な出会いを果たす。
2:仕事を託したいというテイトに、リケットは困惑する。
3:この世界の秘密、何やら重大そうなことを知らされながら、
二人は奇妙な絆で結ばれていく。
4:自由奔放、とらえ所のないテイトにリケットは振り回され、
しかしそんな生活を愛おしく思い始めた彼女に、ある人物が接触する。
5:中途半端なテクノロジーにあふれた、
いつかの時代のロー・ファンタジー。
・視点が混在している。
1はテイト、2,4はリケット、その他神視点。
・3が神視点なら伝聞調はそぐわない。
・3でフェードしたのに4でまたリケットの話に戻るのが唐突。
・5の説明が曖昧でイメージが伝わらない。
キャッチコピーとしてワクワクするキーワードが込められるとベター。
>>344 とりあえず、あらすじと数話読んでみたんだが……
あらすじがまるでプロットのようじゃのう。
本編での文章の丁寧さはドコへ行ったんだ。
殴り書きとまでは言わないが、断片的すぎる。
何故そうなっているのか、理由はしっかり書くべきだと思う。
あらすじで損してるよ。絶対。
文体が独特。
一つ一つ描写を丁寧に書いていることは好印象で、
個人的には好みだけども、少々書き込みすぎな気もする。
登場人物の行動の全てを詰め込んでいるよね。
これは物語を気軽に読みたいと思う人には向かないだろうと思う。
ゆっくり腰を落ち着けて読みたい人向けだな。
なろうに書く程度のものを「執筆」って言っちゃうのはちょっと気取りすぎな気がする。
自分がファンになっている作者さんに対してはそういう言葉を使うこともあるけど、自分が書くのを「執筆」とは言い難い。
おっと。今見てきたが
>>344の作者氏は先ほどからアクセス規制中だそうだ。(小説情報参照。)
どうでもいいけど、このスレの瞬間住人は69人か
割といるんだな
>>344(
>>350続き)
リケット視点が入ったあたりからなにか雲行きが変わってきた感じで
結局飛ばし読みに最後まで読んでみたんだが
すまん、正直言って過小評価だった。話はすごい好み。
ただし、本来は綺麗な短〜中篇としてまとまっていたはずのものを
膨大な無駄テキストで埋め尽くしているという印象はいかんともしがたいのと、
話の本筋上ケイトとリケット両方の視点が必要なのは分かるが
同一ページで両者の視点を何度も行ったり来たりするのは問題だと思う。
今「無駄テキスト」と書いたけど、このすんごい文章量のディティールは、
やりようによっては作品にとって有益でもありえたと思う。
単純に言ってしまうと、描かれている細部から想像される「表の」世界観と、
作中で明らかになる世界の真の姿の間に、ギャップがなさすぎるのが問題だと思うんだ。
「電気や水道はあるのにアレは無い」ではなくて、
全体的に厳しく「アレがあるわけがないレベルの」世界、生活、小道具その他を描きこんだ上で
「アレ」を登場させるべきだったのではないだろうか。
結局俺が最初の評価ポイントを入れることになったが、
ストーリー4点、文章力2点の計6点を進呈しておいた。
後者の点が低いのは、「日本語としておかしい、読みにくいから」ではなくて
ストーリーを味わうにあたっての障害となっている部分が、上に書いた通り大変多かったからだ。
あまりこういうことを作者に対して説明する機会はないんだが、
今回はあまりにも極端だったので特に言わせてもらった。
>>306 オレは考えるの嫌いだから違う話をいじくって小説に組み込んでるな
パクりとかじゃなくて日常の些細な出来事やオカンからの伝聞なんかを
妄想パワー全開でいじくってパーツ化して違う話にはめ込むって感じだ
この奥義を編み出してからネタや展開に困ったことはないけど
唯一の欠点はつまらない話をいじっても出来上がるのは
だいたいつまらない話ってことだけだなマジおすすめ
おまいらの目標お気に入り数いくつ?
俺低く見積もって500件なんだけど中々達成できないわ
このサイト地味にキツイのな
とりあえず一万
>>361 お気に入り数を目標にしたことないな。
だって、長々と連載を続けたら、どんな作品でもそのうち達成できるだろ
1日1Pで書いてたらまとめて1話にするよりも小分けにして数話投稿したいという誘惑
>>344 あらすじだけ読んだけど「フードの女」をなんか食べ物関係の女性と勘違いしたわ
「フードをかぶった女」の方がよくない?
>>344 読み途中ですみませんが。あとで最後まで読みま。
全体的におもしろいか⇒開始数話時点ではまだ盛り上がりを感じませんでした。
文章は読みやすかったか⇒なにをもってかによりますが、やや読みづらいと感じました。
ちなみに、これ恋愛ジャンルでいいんだよね?
プロローグがプロローグっぽくないなとおもったのと、
情景描写が多くなりがちな印象。
それでも世界観が薄い、というよりもインパクトに欠ける? という感じだろうか。
使いどころは置いておいても、おもしろい比喩は多かった。
あと、章の題名を入れてもいいのでは? と。
頑張ってください。
>>365 そういう書き方は辞めたほうがいい
1エピソード終わるまできっちり書ききって、推敲で誤字脱字や構成の見直し修正をして、これで脱稿ってなってから小出しに投稿するようにしないと
プロ作家は一冊単位でそういうプロセスを経て完成度を高めてる
公募に送る本気な人たちもそう
>>368 でもなろうの場合は毎日更新>3日更新>一週間更新>>>>区切りがいいとこで更新
で人気順なんだが。
区切りよく毎日投下すればいいんじゃない。
書き終えてから。
完成してから投稿が一番完成度が高いんだよな
モチベが持てばだけど
プロ志望でもない限り、ストック3話持って週2更新が現実的。
ある程度の長さを毎日更新なんてやると義務感でエタリそうになるし、
かと言って週1だとクオリティー高い物を求められると自分で思い込ん
でしまいこれまたエタる原因になる。
2-3,000文字を毎日か、4-5000文字で週2更新がおすすめ。
373 :
この名無しがすごい!:2013/08/26(月) 12:59:46.94 ID:0uhnVWGN
>>370ー371
そういうことだな
結局書き方は自由だけど、マイナー抜け出すなら完成度を上げる努力は必要だわ
途中で反応貰えないとモチベーション保てない気持ちもわかるが
>>372 それを続けられたらいいけどプロでもない自分達は
普段の生活を優先せねばならないし書けない日も出る
そうなるとストックがなくなるのはもはや必然なわけで
完成させたほうが好きなように投稿出来るし
全体を確認出来るから粗も見つけやすくて
クオリティは上がる
マイナーを本気で脱出したいなら終わらせてからが
いいと思うよ
マイナー脱出したいだけなら、ただ書きつづけるだけでいいんじゃね?
>>364もお気に入り500件くらいどんな作品でもそのうち達成出来る言ってるし
お聞きしたいんですが
毎日8:00くらいに更新されていた
何百年前に処刑された魔術師が現代の貴族の子として
生まれ変わり、レアアイテムUPみたいなスキルと
ゴーレムとメイドと一緒に迷宮に潜る話の
所在を探しています。
たしか迷宮編も終り学園に入ったと思いますが・・・
お気に入りに登録した筈ですが
見失ってしまいました。
最後まで書き上げてから投稿してる俺はとくに数字にこだわらないなあ。
誰にも見られず書き上げられるくらいのモチベはあるわけだし。
たしかになにかしら数字が増えれば嬉しいが、数字よりむしろ今は切実に感想が欲しい。
多分自演で垢バンされた
それ古代っぽいな
確か複垢自演評価しまくってBANだったはず
え
まじっすか・・
私個人は好きだったんで残念です。
教えてくれて感謝です。
お子様はすぐに超えたらいけない一線超えちゃうからな〜
とうとう感想もお気に入りもなしで完結さ
晒そうかとも思ったけど、違う作品晒してるし諦めた
すみません。質問です。
ランキングの週別ユニークユーザーって何の数なんでしょうか。この数が194の作品で
お気に入り小説登録数が164なんですか、読んだ人の8割以上がお気に入りなんて
有り得ませんよね。
>>382 晒してみたら? ここって1スレ1作品までなら晒しOKなんでしょ
>>382 俺も別に晒してもいいと思うよ
>>364が言うには書いてたらお気に入り0なんてありえないとか
言ってるし、なんか決定的なミスがありそう
>>383 週別ユニークユーザーは、毎日のユニークアクセス(各IPで1日1回のみカウント)の集計。
「総合 PV・ユニークアクセス(約2時間遅れ)」の累計のユニークがそれなりにあるならおかしい話じゃない。
初コメ来た〜ァア!っしゃ〜!>皿<
いつも楽しみに読んでます、やて!
むっちゃ嬉しいやんけ、しかし〜!
昨日はユニ200ちょっと下回って凹んどったら初コメ来とったわ!
正直、やれお気に入りや〜ユニークや〜言ってた自分が恥ずかしい!
やっぱりコメに勝る活力剤はあれへんな〜
おかげでまた無性にいけるような気がしてきたわ!
おまいらもコメントくれてもええんやで?
たった2万文字でお気に入り4000感想100とか見るとへこむ
>>383 むしろお気に入りに入れてる人以外は読んでないという意味で普通のことじゃね?
同じ人間でも携帯とPCの両方でアクセスしてるのでユニアクが水増しされててお気に入りに入れてない人間がほとんどいない可能性も
久しぶりにスレに来たからスレさかのぼってたら
>>31の小説の感想が気持ち悪い
なろうの感想でエロ系のやり取りしていいんだっけか?
>>391 日間六十位がお前さんの作品ってことか?
それならおそらく、今週分のユニークが反映されてないからじゃないかな
小説情報の週別ユニークは先週一週間のユニークだから、今週になって爆上げされた奴とかはお気に入り>ユニークになったりする
>>392 …………まさか、非公開にしておいてお気に入りが付きませんって言ってるのではあるまいな?
>>395 いや、UR的にマイページのURLだから、非公開ではないはすw
>>393 検索してて気になっただけ。バグでもあるのかと。
理由は分かった。ありがとう。
>>392 権限エラーって出たんだけど、貼るURL間違ってないか?
>>392 お前……小説の管理画面のアドレス張ってるぞ
>>398 第一話は最後まで読んだけど、それ以降はちょっと無理。
第一話、延々とババアに対する愚痴を主人公は考えてるよな。
タイトルと第一話の内容から、愚痴を垂れ流すだけの話のような気がして、読み進める気が起きなかった。
あと、地毛が黒じゃない奴は、入学してる段階で学校側に「地毛が黒じゃない」と申請するのが普通のはず。
申請したら学校側は認可してくれるから、ババアが主人公の髪色についてとやかく言うのがひっかかった。
地毛が黒じゃないと申請して理髪店の証明を渡しても文句を言う教師っているんだぜ?
おかしい教師は一定割合いるよ。
特に教師はろくな社会経験もなく先生先生とおだてられがちなので勘違いしやすい。
ただ、まあ、そういうおかしな教師への愚痴が示されたとして、そこで感じたもやもやが、その後すかっと晴れるかどうかわからんと
読み進めるのは大変かもしれない。
>>398 日常系の話だと思うけど、ああいうのって絵柄があるから良いと思うんだ
小説だと微妙な気がする
それこそ世界観が現代ではなく過去や未来だったり、異世界なんかだったら別だけどさ
ザーッと読んだけど、ほんとに何も起きない日常なんだな
なんというか、意味なし山なしを地で行き過ぎてる
サザエさんだって毎回それなりには起承転結があるんだから、それぐらいはやらないとさすがにきついぞ
>>403 二十世紀の頃は、茶髪申請出しても、嘘をつくなと言われて、
黒く染め直せとやられていたのは、割とあったこと。
うちの妹も、仕方なく少し延びるために黒く染めてたよ。
中学生から髪を染めた結果、今じゃ大分髪質がヤバイことに。
感想ありがとうございました。
テーマは「煮え切らなさ」だったので、嫌な人は嫌かなって思ってたんです。
起承転結とかはほかの小説執筆時に生かします。
晒し中のタグは明日の昼までつけておきます
>>398 読んだ。最後まで読んだ。
最近の晒しでは、唯一最後まで読めた。面白かったよ。
学校感覚のリアルさが面白さの要因かな。
小説というよりは日記に近い雰囲気で、その分だけより文学に近いと思う。
反面、学校感覚から離れると途端にリアルさがなくなるのが気になった。
終わり方も良いな。百点満点ではないけど、軽くて、馬鹿っぽくて、その分残酷さが秘められていて。
明日になったら「やっぱやーめた」って言い出しかねない危ない感じが良い。
ここに晒した後から今日までで更新してないのにポイントが約二倍になったわ
感謝感謝
>>398 ろくすっぽ読めてないが、綿矢りさの「インストール」とか「蹴りたい背中」とか
そういう日常系の青春ものか。古い奴なら、吉本ばななの「キッチン」とか。
うん、読めない。好みの問題だ。
でもそういった軽やかで透明な、大きな事件の起こらない作品って
一定レベルで需要があるから、書き続けるとよいんじゃね?
こういう再底辺みると、10話でお気に入り一桁の自分も救われる
書けない
>>411 日間147位か
毎日とは言わんが中2日とか中3日とかみたいな定期更新をすればもっとポイント伸びるから頑張れ
>>415 そんなんじゃねーよ
元が少ないから2倍が余裕だっただけ
晒した次の日に規制されたから大分前だし
そのせいでレス返せなかった奴もいるし
>>417 残業終わって家に帰ってきたら日間147位になってた件
後、最近滅茶苦茶忙しいので周一更新が限界なんだ……
>>418 おおぅw
それなら初日に一気にやらないで少しづつ放出した方が良かったな
まぁ、頑張れ
短編書いてるとこの内容で長編いけるんじゃねってなるけど
まあ書かないし短編に感想とかつかない
規制解除キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
むしろ短編の方が好評で長編はちっとも読んでもらえない……
あ、ホントに解除されてた・・・・
みんなひさしぶりー。調子はどうだい?
わりとこのサイトって更新速度大事だよな
かずのこ天井な彼女を皮かむりな俺が倒す物語
のタイトル考えた人まだいる?
頭の中で話が膨らんじゃってちょっと書いてみたいんだけど
なんか2ch関係で個人情報流出があったらしくて
その関係で解除されたっぽい
あんまりよく分からんのやけど
>>425 おーいぇ
出版されたらスペシャルサンクスであとがきに俺の名前出してね
>>422 長編は無駄にだらだら長いだけで、どんな話が書きたいのか分からないのが多いからな。
そういうところから考えると、なろうで流行りの転生物はルールの提示から始まったりするから取っつきやすいのかもしれん。
>>424 割りと、というか普通に大事だな
更新早ければ人目につきやすいし、読者的にも満足できるし
だれかレイアウト設定でHTMLタグ使っている人いる?
最近文字を打つ体力がなくてすぐ寝てしまう
毎日投稿してる奴らはすごすぎる…
>>432 今日は早く帰って小説書こうと思って早く仕事終らせるために頑張ったら家帰って疲れて寝てしまったw
今から1時間だけでも書きますw
「かずのこ天井な彼女を皮かむりな俺が倒す物語」楽しみだわー
毎日投稿は本当にすごいよね
予約してない人とか超人かなんかだと思う
かずのこ天丼と空目して空腹感を覚えた俺は負け組。
「かずのこ天井な彼女を皮かむりな俺が倒す物語」
これ、俺も楽しみだwww
でも、このままじゃ出版無理だな
みんなで「かずのこ天井な彼女を皮かむりな俺が倒す物語」書こうずっ!
俺も書くよっ! 短編だけど
なんか気持ち悪いノリだな
何がそんなに面白いのお前ら?
「かずのこ天井な彼女を皮かむりの俺が倒す物語」コンテストか
なんか昔あった、このスレ住人にしかわからないキーワード考えて、
そのキーワードで検索すると、
タイトルはいろいろなんだけど中身は、
かずのこ天井な彼女を皮かむりの俺が倒す物語にしたら面白そうだけど、
そもそもノクタ行けって話しになりそうで、腕の見せ所ですぜ?
ノクタいけ
通常部分はなろうに書いて
濡れ場はノクタで書けば
みんな幸せ
とある神殿ダンジョンの最奥に「かずのこ天井」なイミテーターがおりました。
かつては人間で神殿巫女であった彼女ですが、現在このダンジョンを支配する
悪い魔法使いによって呪縛され、姿を変えられ、留めおかれています。
イミテーターの姿を見破り、破壊すれば彼女は元の姿を取り戻します。
しかしここはダンジョン最深部、ましてアレすぎるため、
簡単にはたどり着けず、またたどり着くものは回避か素通りです。
わざわざ倒す者などおりません。
彼女の嘆き、自らの呪われた運命と、悪の魔法使いの非道の統治が数百年もの
歳月を経て民草が苦しんでいることを受信せざるえない彼女の苦悩を知った、
「皮かむり」スライムの主人公は、これぞと見込んだ勇者パーティのヘイトを集め、
引き付け、誘導し、時に騙し、時に誤解を誘発し、彼女の元へと送り込みます。
徐々に成長を進める勇者の攻撃に、自慢の皮はひび割れ、裂けてゆきます。
あと一撃、それを受ければハイパワースペシャルマックスのこの皮も吹き飛ぶでしょう。
しかし、その一撃こそが、彼女へ届かせる最後の一撃なのです。
「皮かむり」は満たされた笑みで勇者の一撃を受けます。
そして心の奥底でつぶやきます、ボクの口を封じ込める皮が消えたいまだから言える、
伝えたいことがあったんです、それだけの為にココまで来ました。
「かずのこ天井な貴女が大好きです」
勇者の光の一撃は迷宮最深部を貫き、とらわれの巫女を救い出し、
悪の大魔法使いを倒しました。
沈む大迷宮の奥底に、届くことの無い、声にならない告白を残して。
END
>>431 レイアウト設定でhtmlタグが使えるようには見えないんだが、使えるの?
カラーコード指定くらいしか出来ないっぽい
「かずのこ天井」それが彼女のあだ名だ。
なんでも2年前卒業した、この学校開校以来のイケメン生徒会長が
「あの娘、すげぇいいんだぜ、カズノコ天井さ」といったとか言わないとか。
その噂のおかげで彼女は1年の頃から2年間、ずっと「ヤリマン」とか「名器」とか
陰口を叩かれています。そしていつも美術室で絵を描いています。
「皮かむり」それがボクのあだ名です。
絵画コンクールで、受けを狙って描いた「火星人襲来」のイラスト絵画が
どう見ても、子ども●ンコだったのです。
これはそんな彼女とボクの、放課後美術室で過ごした1年間の物語。
FIN
彼女はいつもこの食堂で働いている、
彼女のおやっさんのメシは最高に旨い、彼女の笑顔も最高だ、
そして彼女のおやっさんの拳は最高に硬い。今日も俺は殴られた。
「うちの娘にちょっかい出してんじゃねぇぞクソガキが!」
「惚れた女口説いて何が悪い!」
俺は、あの雨に日に、俺にあたたかなメシをくれた彼女のことが大好きだ。
だから毎日顔を出して、毎日伝える。
「俺と付き合ってくれよ! ぜったいに大事にするよ!」
彼女はいつも困り顔だ。
彼女の作ってくれた飯は、おやっさん十八番の「かずのこ天丼」に一歩及ばない、
あえて言うなら「かずのこ天井」だ。
でもいいんだ、俺はあのどんぶりの味を生涯忘れない。
俺は来週小学校に上がる、お袋が言うには「皮かむり」らしい。
見ててくれ、すぐに追いついて見せるからな!
終
彼女は不思議な娘だ。
なんでも「かずのこ漁師」の親父と、「天井絵画修復師」のお父さんと
一緒に暮らしているらしい。なんで男親が2人?
聞いてもちょっと明確な答えは返ってこない、出生のことは曖昧だ。
まぁ6歳児にそんあことを聞いてもしょうがないよな。
俺の店は「皮革製品」を扱っている、レザー用品にはちょっとうるさい。
愛車はカムリだ。
格好悪いって? いいんだよ、師匠から譲り受けたこの店とこの車、これが俺の勲章だ。
雨の日、彼女は必ず俺の店で雨宿りをする。
店先のスタンド椅子に腰掛け、俺は彼女ととりとめの無い話をする。
彼女の学校での体験、その不可思議さを聞き、
俺は俺自身が子どもだった頃の話、俺がガキだった頃の体験談で、
それに仮の回答を付け答える。
いつか彼女の不思議な生い立ちを、俺は俺の体験から答えることが出来るだろうか。
終劇
とか、適当に思いついたプロットを書き記してみたりした。
うん、ちょっと、いろいろと描ききるのは無理そうだ。
たまに自分が何を書きたい・書いているのか解らなくなる時がある
>>437 これでまぁ、勘弁してくれ。
即興でのプロット発案ならともかく、これでマジに描くのはツライ。
たとえ短編でもな。
>>449 いまの30分間程度がまさしくそんな感じだったぞ。
三題話を組み立てる時や、自分が描こうとしている物語のメインテーマの洗い出し、
長編を綴っている最中など、「あれー?」ってなるのは良くあるだろう。
でも根っこを忘れなければ、自分をコントロールするよう気をつければ、できるさ。
なんか妙な盛り上がりかたしてるからちょいあらすじ考えてみた
『かずカノ』
幼なじみの彼女と初体験に臨んだ主人公は、そのあまりの名器さにコンマ5秒で逝ってしまった。
気がつけば異世界。そして幼なじみまでもが異世界に来ていた。しかも何故か魔王軍の女幹部に……。
「次こそはあいつを先に逝かせる」そう誓った少年の物語。
みたいな
うん、ホント気持ち悪い
ここでする話じゃないよね
とっくにNGにしている
原稿用紙に万年筆で書いてると作家気分になれていいな。
書くのは物凄く楽しいんだが、PC打ちが面倒で更新滞り気味w
文房具趣味ははまると楽しいんだが、ネット小説の道具ということを考えると手間になるんだよなあw
さ
万年筆ってどうも滲んじゃって苦手なんだが
あれってどういう書き方すれば上手くいくんだ?
万年筆を机に置いて、PCで文字打てば滲まないよ
万年筆を水につけてドライヤーで乾かすと滲まなくなるって聞いたことあるわ
>>457 紙を変える 或いは古典BBあたりにインク変えるか
顔料インクもありっちゃありだが、古典BBよりかなりリスクが高まる
ただ、正直万年筆を使い慣れた人じゃないと、このインクを変えてってのはあまりおすすめできない
少なからずリスクを伴うから 染料インクの粘度高めの奴を使って、それでもなお滲むなら
紙を変えるってのが一番安全かと 俺もあんまり詳しくはないが、思いつくのはこんな所
>>459 ペン先の油をとばすためだな。
インクを弾かなくなり、張力で馴染むのでインクが流れにくくなる。
炙るという方法も有名だけど、薄っぺらい金属だから熱を通しすぎて
焼き鈍しの状態になる (ヤワくなる) ことがあるので初心者にはオススメできないと聞いた。
ただ、近頃のまともな万年筆 (のペン先) は油で防錆したりしないので余計な手を加えない方が良いという話もある。
>>457 紙の質がよほど悪いのでない限り、単にインクの流量が多いからだよ。
>>460 が指摘しているように、インクの粘度を上げる方法もあるし、ペン先を調整する方法もある。
あと、書くスピードを上げるというのもひとつの手だな。
別に速筆になれと言ってるわけじゃなくて一文字単位で素早く書けばいい。
どちらのマイナー?
純粋に文章力内容がつまらないからマイナー
面白くて文章力高いけどなろう受けしない一昔前の純文学みたいな作品だからマイナー
>>463 明確な定義はない。
文章力内容が良くてもあらすじやタグでマイナーになっている小説もあるし。
正直に内容に合わせて色々なタグ付けた結果、忌避されやすいタグをつけていて
読んでもらえないなんて例もあるし。
今書き溜めてるんだけど
書き溜め終わって投稿しても全く評価されないかもしれないと思うとつらい
素人小説なんて評価される方が稀さ。お気に入りが一つ増えたらラッキーくらいに考えてたら楽だぜ
俺は逆にこの前初感想が来ちゃって逆に落ち着かない。期待しないでよう! その期待に応えられる自信が全くねえよう!
近々主人公にとってネガティブなイベント続くから余計にそう思ってしまう。
次話どうするか決まっているどころか最後までプロットだけは組んでいるんだが
なぜか書き始められない症候群発症
2ヶ月放置してお気に入り50くらい減っちまった
t
>>457 万年筆は日本製でペン先を細字(F)、超細字(EF)用意すれば大抵滲まないよ。
セーラー万年筆 ハイエースネオ 1,000円
パイロット万年筆 コクーン F字 3,000円
初心者にはこの辺りが使いやすいと言われてる。
お試しなら
プラチナ万年筆 プレピー 0.3 (色はブルーブラック推奨) 200円
パイロット万年筆 ベチット1 200円
この辺りで試すといいけど、書き味は値段なり。
万年筆は書いてて結構面白いから、エタリそうな時に手を出すとやたら書きたくなる。
>>469 2ヶ月放置で50人も減るのかよ…てかもともとのお気に入り数多そうだな
俺は450人程度だけど3ヶ月放置したときは30人減ったわ
減る→モチベ下がる→書き出せないの悪循環でキツイよな
俺は万年筆型のボールペンで満足しとくわ
お気に入り数が100人を越えている奴は帰れよ(血涙)
お気にり200人までは仲間に入れてくれよー。
100超えてから、もう3ヶ月、更新しても更新しても微増ばかりで、
200の壁が高くてさぁ。
ところでお気に入りって、そう減るのか?
更新さえすれば必ず伸びるもんだと…。
俺は一月更新が無かったら非公開に移して、
作者チェック→他の書いてたり活動報告してたらそのまま
何も更新無かったら改めて話を見てお気に入りに残すか決める
3ヶ月も反応がなければエタだと思ってしまうな
1ヶ月で怪しいと感じてくる
>>474 お気に入りが千越えてはいるが、正直ここに晒される小説と比較して優れているところがわからない。
それもあってこのスレ見てるんだから、追い出さないでくれ。
お気に入り1000超えは余裕で追放対象。二度と帰ってくるなよ
規制解除で、初めてマイナースレに書けた!
あまり需要がないタイプのTS書いてる
鬱展開とか、性転換自体への葛藤があまりないとか
ちょっと気持ち悪い部分もあるかな
主人公実は死んでて最後に消えるエンディングはあまり人気ないんだろうか?
まぁどちらにせよ文章力低いのが原因だろうなぁ
本当に面白い作家というのは、よくある設定、よくあるストーリーでも面白く書ける……。
というのを、前ランキングみて思い知った。
テンプレ展開にも笑いどころを入れてくる上位陣
耕されるとか
>>482 読みやすさっていうのは面白さの閾値を下げてくれるからな。そういった要素との兼ね合いだろ。
展開の見通しが良い状態で何か面白いものが入ってくると理解しやすいから面白く感じやすい。
逆に作者が何をしたいのか分からない状態で面白い事言われても「あ、今のギャグだったの?」になりやすい。
ちゃんと事前に伏線貼って、死ぬまでに雰囲気を盛り上げて
死んでからの余韻もきちんと演出できれば逆に人気出るんじゃなかろうか。
ソードマスターヤマト的な死に方したら叩かれると思うけどね
>>482 凄い人はキャラを立てるのが上手い
怒りの日のニートさんも言ってる
↓
「では一つ、皆様私の歌劇をご観覧あれ。」
「その筋書きは、ありきたりだが。」
「役者が良い。至高と信ずる。」
「ゆえに面白くなると思うよ。」
>>486自体はそのニートさん自体も全く知らないし何いいたいかよくわからんけども。
あと「」の末尾に。入れるのは微妙にイラッとするけども。
奇天烈な言動や語尾も使わず、かといって大した話数も使わずに
実にスマートにキャラたてしたのを見たときは、リアルでぐぬぬとなった。
いかにも、なキャラ付けじゃない手法で、キャラ立てを迅速に行える人は尊敬する。
何故かキャラ立てようとすると狂気的になっちゃう///
ヒロインが食人鬼とか誰得だよ
>>489 いやまあそれで、作者のテンションあがって「きゃっきゃっうふふふ」とか
できるのなら、作者独り得だな。
そのうえで、お前の楽しさを俺(読者)に分けてくれ。
491 :
この名無しがすごい!:2013/08/27(火) 14:06:24.65 ID:7KOHYQs5
殺人未遂、レイプ紛い、遭難、絶望の未来を宣告、幼少時の虐待←new
振りかえってみたら主人公苛めまくってるな。誰得だよ
sage忘れた。すまない
サドなんだか、マゾなんだか分からんが、
描き方次第でまぁ需要はあるんじゃね?
蟹が大嫌いな少年とお喋りな蟹が一緒に暮らす話書いてみたいけど、イマイチぱっとしない
2年ぶりに連載再開したらアクセス半分くらい。
なろう人気落ちてるんじゃねーの?
やる気なくすわ。
自分の実力が落ちたのになろうのせいにする人って
それはあなたの作品が・・・
ともかく、今のなろうはVRMMOのゲームものとか転生ものが全盛だからね
2年前はここまでは偏ってなかったと思うけど
∧_∧ クワッ!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
転生、召喚ファンタジーばっかりで、その世界で生まれた人たちだけのファンタジーもののほうが少ないってなんか面白い現象だよな。
むしろなろうの読者数は何倍にもなってるよな
現地人だけだと文章や言動にも気をつけないとならない
書いてみると結構気を使う
転生や召喚って書きやすいし入り込み易いから人気なんじゃね?
大抵エタるけど
登録者数はなんか増えてるけど
複垢じゃねーのー?とか思っちゃう心の汚れた俺
2年も連載中止してたらそりゃ見捨てられてるだろうに……。
むしろ半分も残ってたことを喜ぶべきだと思う。
どうでもいいけど、あらすじに「召喚」じゃなくて「召還」ってあると萎える。
たまに分かってて使い分けてる人もいるけどさ。
>>501 しかし冷静に考えてみると言語が根本的に違うんだから、現地の単位を設定する必要って無いよな
十二国記ぐらい凝るならともかく、メートルをただ書き換えるだけの単位を考えるくらいならメートルって書けばいいのにと思う。
そういえばしいていえばryのポンポコは現地語で語尾を使って詠唱するけど、こっちの言葉だとわからないって設定があったような
重さだの距離だのはこだわり始めると面倒くさい事になるからなぁ。
中世ヨーロッパ的な雰囲気の異世界だったら、そもそも算数すら出来ない人間が大半なわけで、
そんな世の中で度量衡がハッキリ決まっているわけもないし、決まっていても大半の人間には使えないだろうし、
仮に決まっていたとしてもどうやって決めたのか? どうやって守っているのか? なぜ守る必要があるのか? が疑問だし、
そんな事するくらいなら細部をすっ飛ばしてグラム、メートル使った方がマシというもの。
まあ、度量衡普及の大抵の理由は商取引と税の取り立てで必要だから、で済むけどな。
でも、そこらへんこだわるなら、言語体系からやらんといかんしな。
一人称は何種類あるのか、とか。SVOCと接続詞とかの順番はどうなっているのか、とか。宗教における自然の位置づけとか。
結局こだわると設定が文庫一冊じゃすまなくなるかな。
前に一回そういう翻訳魔法も転移時の翻訳も無い異世界ものを書いたけど無理だったなぁ。えたったわ
トリップ主人公なら現地の単位では色々あるけど主人公はグラム、メートルに換算してるとかで良いじゃん
国どころか領地ごとに度量衡が違ってそれによって事件が起きるとかって狼と香辛料みたいなのをやりたいなら止めないけど
根本的に言語が全くわからないところからスタートで、ボディランゲージのみでの意思疎通
指差せる範囲のものを単語で教えてもらっての記憶に、周囲の会話を聞いての文法の学習とかあれこれやろうとしたんだよ。
主人公の頭脳をかなりよく設定したんだけど、それでも難しすぎた。舞台が南国の孤島なせいで文化圏も違いすぎたし。
文明一つ分の設定作るってのは、それ自体が目的じゃない限りは見返りが少ないんだよな。
そもそもそれで物語が面白くなるわけではないし。
ゲーム世界へINが流行ってるのはそこらへんの理由も大きいよな
まともに考えたら、言語、貨幣、度量衡、物相場がほぼ共通で
ギルドなんて摩訶不思議システムが成り立つなんてありえん。
まあ、魔法がある、ってだけでもどんな文化が育つかシミュレートが難しくなるしね。
こっちの中世と同じ文化水準である必要もない。
魔法が便利だから医学が発展していないとかは書けるな
農耕とかにも利用できれば思ったより飢饉が発生していないかも知れない
品種は悪そうだけど
魔法を時間を掛けて学ばなくても、念じるだけで使えちゃうような世界設定がたまにあるけど
そんな誰もが武器を抱えて生まれてくるような世界では支配階級と被支配階級が綺麗に分かれる社会にはなりにくい気がする
みんなよくハイファンタジーとか書けるな。
自分は地元の街角の描写でさえ一苦労だと言うのに
世界を創りたがる、細かい設定だらけで物語が進まない
↓
エタる。
シーンを描きたがる、細かい設定をガン無視して矛盾だらけ
↓
エタる
初心者ほど良くこの罠に嵌る。
魔法ではないけど、超能力がある事を前提に説得力のある社会を構築していたのは「新世界より」だな。
メンチ切るだけで人殺せる能力だから制度では殺戮を防ぎようがなく、
能力の有無で生物的な優劣が固定されてしまうから、そんな様々な悪因を排除しようとした結果があの社会っていう。
「新世界より」は世界観は良かったが
肝心のキャラ達が微妙だった 特に主人公
新世界よりは奇狼丸を主人公にすべきだったな!
いつも思うこととしては、水魔法って謎だ。
虚空から水を生み出すんだから物質を創造するという魔法なのかと思えば、水以外は作れないことが多い。
それどころか生み出した水を空中で操ったりできる。じゃあ念動力がつかえるのかと思えば、水以外は操れないことが多い。
この世界の物理法則で言うと確実に二種類か三種類の能力は入り混じっているはずなのに、大抵四大元素とかの設定によって一つの魔法系統として認識されている。
そういう魔法世界なんだ、って言うこともあるけど、その設定が実際に物理法則として現れているところはあまり見ない。
この辺りにかっこいい解釈をした世界観の作品って誰か知りませんか?
新世界よりはアニメしか見てないけど何か無意味にエロ衣服だし、作画崩壊したところで見るの止めた
話自体は面白かったから色々勿体なかった
元から魔法とかがあれば特定の機器は発明されなくなりそれに関連するものは廃れるが
火を起こす魔法があってもリスクとか燃費が悪いと多分ライターは開発される
要するにできてもめんどくさければ簡略化できる道具が発明される
そこに魔法の有無は関係なくともかく楽な装置になると思う
「新世界より」は未来の話ってことで、
科学技術があるていど発達した後(最低でも現代社会より上)に超能力者が出現した、って歴史だが、
サルから人間になるほどの原始時代から超能力者がいたら、どうなるんだろうな?
文明が発達することなく、いつまでも原始人やってそう。
>>524 あれは小説しか見ていないが結構面白かった。設定的に参考になるものも多いし
>>525 現実でも手で洗濯できるが洗濯機が開発されたしな。魔法で空を飛べても、飛行機のほうが快適だろうし
超能力、魔法が元々あったら
結局それはその世界に住む人達からみれば
手を動かしたり走ったりすることと大差がないもので
至極当たり前のものになると思う
自分の世界では魔法が使える国家と魔法を排除した国家で
発達度が違うから貿易で互いに補ってる形になってる
単体の能力が半端ない事が多いので、つまりテロに弱すぎて
マトモに文化育たんと思う。国簡単に崩壊するでしょ。
自分が街とかの統治者だったら魔法使える奴とか全員隔離か管理下だわ。
無管理の行動の自由なんて絶対与えない。
>>528 その例えはなんかおかしい
洗濯機は楽をするという明確な目標があるのに対して、空を飛ぶ魔法は快適ではないという前提が決まってない
てやんでえ、晒そうにもこちとらアクセス規制真っ只中よ
ナニヲイッテルンダ?
短編作品の今日のユニークが
14時に1
15時に11
18時に1
それ以外は0
15時頃にお気に入りがプラス1
20時頃にお気に入りがマイナス1
これって自演用の副垢の実績作りに使われたのか?
536 :
この名無しがすごい!:2013/08/27(火) 21:38:38.22 ID:5N+zmnYb
ずっと新人賞に送ってたんだけど昨日初ネット小説デビューした。
とりあえず昔に書いたやつを昨日の夜から小出しに投稿して今のところユニーク
アクセスが114でお気に入りが4。
これって多いの? 少ないの?
読者としてこのサイトのお世話になったことがないからよくわからん。
普通
538 :
この名無しがすごい!:2013/08/27(火) 21:41:14.62 ID:5N+zmnYb
おお、thanx。普通かそれならこの調子で頑張ろう。
スマソ
下げんのわすれてた……
単体の能力が優れてるなら
あまり強くない奴らが集まって国家を作っていくと思う
まあ、結局その世界の魔法・超能力の詳細を定義しないことには、スレで片手間に詳細な話をしようとすると無理があるよ。
例えば、武力としての魔法があったとして、
同じ魔法で無効化できる世界なのか、そうじゃないのかだと、考えるべきことが違ってくる。
その単体の能力を規制する「制約魔術」が発達するだろう。
建物内や広場において制限する図案とか。
そもそも平安京や平城京や江戸は何よ?
効果はともかく、その図案を使って都市計画されてんだぞ。
おk
お気に入りしてゆっくり読むことにするよ。私のお気に入りに入ると超微弱な宣伝効果があるかも。
正式な小説の書き方じゃないから新人賞の参考にはならんだろうが、なろうで投稿するなら台詞の前後を改行したほうが良いかもしれない。
書籍ならともかく、ネット小説としてはやや字が詰まりすぎな印象がある。
>>544 SFか、時間がテーマの。
かなり高難易度なもんに手を出したな、きちんと描ききるのを期待する。
2日で6話UP、お気に入り6件って、まぁ普通のスタートだろ、
連日掲載でのんびり待てよ。
お気に入りありがd
確かにネット上ではブログみたいに読みやすさ重視のほうがいいかもな。
新人賞とかとはいろいろと事情が違ってなかなか難しいなあ。
参考にするよ。
安価忘れてた。ってもわかるだろうけど
一応
>>545 >>546 ハードルを上げるのやめてくれww
まあ推敲しながらマイペースに頑張ります。
>>544 プロローグを読みきるのも無理だった。
好みの問題かも知れんが、キャラへの興味を引くような文章になってないように思う。
キャラ立てっていうの? 全然出来てない。いやプロローグだからまだこれからなんかも知れんけど。
でもこれはブラウザバックするわ。
>>544 読点を入れた方がいい場所が多々あるな。
あと、なろうだと携帯で読む人もいるから、長い文は改行で開けた方がいいらしいぞ。
他の作品とか見れば解かるけど、結構開いていたりする。
規制解除に気付かずヤキソバ食ってたんだけど便乗して晒してもいいスか
>>549 キャラクターに関しては自分の中でも一番の課題だったりする。
魅力的なキャラを作るのって難しい。特に主人公。
感想サンキュー
>>550 うむさっきも言われたけどこのサイトでは特に読みやすさを重視した方がよさそうだね。
極力スムーズに読み進められるように。
感想アリガトやで〜
>>544 これ明日が昨日になるって話?
俺が次回作に書こうと思っていたテーマだ。
めっちゃへこんだ。
>>551 一応1レスに『他人が晒してたら落ち着いてから』って書いてあるから、少し待ったほうが吉かもしれない。
この状況だと混乱するかどっちかがスルーされることになりかねないし。
>>553 同じく。他人とアイディア被ると恐ろしいほど凹むよな
どのサイトでも、どのレーベルでも、読み易さは最低限に必要だろう。
僕なんて推敲にどれだけ時間掛けてるか。
>>553 そんなのいくらでもあるから落ち込むなよ
どうせテーマ被っても一番面白いのしか注目されないからそういう作品かけばいいだけ
2年掛けても終わらない。そういうもんだろ。推敲ってのは。
>>554 オス、控えます
>>544 まだ「違和感」を読み終えたとこだけど、三人称にしては地の分が緩いような気がする。
一人称のような語り口だけど一人称でなくて少し混乱した。
読み進めてるけど、推敲以前の問題かも知れん。
3人称なのに、1人称っぽい表現がごっちゃになってる。
もう1人称で書いた方がいいかも。
3人称で書くなら、人物の内心をそのまま書くんじゃなくて
微妙な表情なんかの外見的な変化を丁寧に書くもんじゃないのかね。
比喩なんかも少し使ってさ。
>>544 一話目と二話目を読んだ
なかなか面白い
この作風だと、行間を変に開けない方がいいかもしれないと思った
どうせ主流(転生やチートのファンタジー)とは違うのだから、しっかり読むタイプの人に読んでもらえるよう考えたらいいんじゃないかな
ただ、重複しているようにしか見えない部分が気になった
プロローグの途中で「それは『気づいていない』人間の勘違いだ」とあって、次の行にまた「それは『気づいていない』人間の錯覚である」とある
こういうの、作者としては意味があるのかもしれないけど、読者の読みやすさを考えると、片方だけにするべきかな、と思った
改行の感覚がわからないんだけど、ここに途中まで書いた短編小説の一部分晒していい?
改行の仕方にどう感じるか聞きたい
>>544 話半分によろしく。
ランキング上位の作品と比較した場合、
・縦書きで読まないと目が滑るため、段落分けをいじったほうがいいかも。
・地の文の描写は簡潔or印象的に。会話だけでもストーリーを理解できるレベルが望ましい。
個人的には、
・指示語が多い。
・「だけど」等、口語が地の文に混じっている。
・描写されているシーンだけをみると、一人称の方が適していそう。
・前書きイラネ。
感想
ゼロ年代前半のラノベっぽい印象を受けました。
題材は面白いと思ったけれども、それだけって感じかな。
キャラクターが薄いことが致命的。
キャラ付けが中途半端なのは題材や作品の雰囲気上、仕方ないかもしれないけれど、
気取った言い回しの少女とかは安易なキャラ付けだよね。
加えて、サブキャラが割とぽこぽこ生えてくるから、管理がしにくい。
既存のキャラクターの性質と実際のキャラクターの性質をうまくかみ合わせて、
(例えば、淑女=黒髪ロングとか)読者に想起させやすくするのも手かもしれない。
他にもあるけど、とりあえずは以上!
おおみんなちゃんと読んでくれていてうれしい。
>>558 >>559 これは一人称も三人称も書けなかった自分が竹宮ゆゆこの文体を参考にして編み出した人称。
この文体で一応スニーカーで三次まで行ったからこれでいいのかなと思ってずっと使っているけど
やっぱ読みにくいかな?
>>560 やべっ!! 重複してたか。あとで確認しとくわ。
ここらへん自分の雑な性格が露呈してるなあ……
初めて投稿してマイナージャンルに投稿して
一桁台のランキングになって嬉しかったので記念カキコ
感想1つ10ptでそんなことになる、どマイナージャンルだけど
嬉しかった
>>523 「刃金の翼」の「異次元にある元素を呼び出して操る」はなるほどと思った
>この文体で一応スニーカーで三次まで行ったからこれでいい
本人がいいと思うならいいんじゃないの?
違和感がない、これでいいって、自分でそう思うなら。
僕ら外野が決めることじゃない。
三次て最終選考の一つ手前だよね
よく分かんないけどかなり凄いんじゃないか?
一人称に近い三人称はプロでも良くやる普通の手法だから気にしなくてもおkではあるよ
三人称一元視点だっけ
この人称は俺もよくやってたけど
そのたびにこれはダメだと突っ込まれたな
アルカディアでもそうだった
電撃系のライトノベルでもよく見るのに
どういう層が文句言ってるのか気になる
小説を学問と捉えてる層じゃね
単に下手だから突っ込まれたんだろ。
>>544 「惨劇」まで読んだ。上で書いた視点の定まらなさ(と、俺は感じた)は置いといて、
勢いよく振り回されてる感じで楽しめた。
ただ、場所を移動する時なんかはもう少し描写を詳しくした方が世界をイメージ
しやすいんじゃないかと思う。
誤字脱字は何回も読み返すしかない。
まだ完結じゃないのよね?
三次までいった作品の人称にごっちゃになってるとか突っ込むやつのほうが下手に見える
結構使うけど突っ込まれたためしがないなぁ>三人称一元視点
>>565 そういえばその話があったか。確かにあれは作りこんであって面白い。
よく考えたら突っ込まれたっていってもアルカディアで一回だけだった
なろうじゃ一回もない
三人称一元視点て、具体的にどんな文章?
自分の文章が下手だと自覚出来てる人にしか、僕は感想入れないんで。
>>572 読んでくれてありがとう。
まだ完結はしてないけど、完結した原稿は手元にある。
でも後半部分は改稿するつもり。
>>573 この作品は三次のやつじゃないよw
別に読みやすい読みにくいは人それぞれだから参考にさせてもらう。
みんな真剣に感想書いてくれてありがとね。
>>576 図書館いって、宮部みゆきの英雄の書でも読んでくればいい。
どうしようもなく詰まらない本だけど、三人称一元視点の手本にはなると思う。
どんなって聞かれて自作のURLを貼るのはありなのだろうか。晒し寸前の行為だが。
>>577 具体的にどうやって判別するのかに興味がある。
うろ覚えだけど壁井ユカコのキーリも三人称一元っぽかったような
>>578 まあ書いてるやつは同じだしな
それだけの実力があるってことでしょ
あかん眠い。明日になったら晒させてもらうス
>>584 気をつけないとマイジャー狩りにあって
出て行け言われかねないptだね
一応晒しじゃなく参考ってことで(小声
前に晒したときはこの半分くらいのポイントだったはずだし。
前に来た時はメジャー作品持ちだから云々とか言われてたね
>>584 なるほど。
ズームインした人物の心情吐露が地の文にポッと入るやつか。
他人の小説の転載だけど、こんな感じじゃない?
↓
ずーんと落ち込んだサネアツが地面に倒れ伏した捨て猫のようにテーブルの上に寝転がる。器用に尻尾でのの字を書くというおまけ付きだ。
「冗談だ。サネアツ。お前とクレオなら、ここを十分に任せられる。そもそも、元から俺じゃなくてクレオに託されたみたいなもんだからな、ここは」
ちょっぴり本気で落ち込んでいるサネアツには悪いが、クールダウンに付き合ってもらった。
ある意味本当に信頼しているからこそ言えた言葉である。
そのところをサネアツも分かっているのか、すぐさま立ち直って気合い十分なクレオと一緒に軽く笑みを零した。
「元々今のジュンタに情報処理能力も指揮能力もないからな。しかも加えて使徒に反逆者として指名された身の上だ。今のジュンタがここを守りたいというのなら、ほとぼりが冷めるまで出ていた方がよいだろうよ」
「誤解を解けないのは遺憾ですが、任されてしまった以上は全力を尽くすまでです。こちらは私が全力で守りましょう。ですので、どうぞ心行くまで自らが思うままに立ち振る舞って下さい」
「ああ、ありがとな」
任されたのを他者に放り投げるのは心苦しいが、今はこの場に止まってはおけない。信頼できる二人に任せられるのなら、これ以上のことはなかった。
↑
こんな風に、三人称が時々主人公と同調する感じ。
ところで流されたけど、改行と空白の使い方を指摘してもらいたい。
執筆中小説の一部分だけ書き込んでいい?
>>588 私メジャー作よりもマイナー作のほうが数が多いんですがねー。一応メジャーのほうは話題にしないようにしてますし。
>>590 いいと思うよ。前にもそういう流れがあったような。
改行と空白は、これといった決まりはないからね。
人によっては段落ごとに開けたり、文の密度に応じてたり、いろいろだ
俺はそうした改行は無意味に感じるので、レイアウトで行間を空けることで対応しているけど、少数派だなぁ
はてさて、どうしたものか。
バイブルが復活したかと思っただろ!
やめてくれよ……
本媒体だとページ捲りがあるから、その関係で一定間隔に空き行がほしくなる俺がいる
>>594 夢見させてごめんな……
じゃ、晒すね。実際なろうに投稿したときは行間の空白が1.5倍くらいになる。
↓
「この学園の目的は、魔徒の成長を促すこと、それと『暴走』を未然に防ぐことだ」
「暴走……ですか?」
「ああ、魔力に目覚めた奴は……なんていうか、性格が少し性格が変わる。お前はまだみたいだな」
「なにそれこわい」
神崎の言葉に上森は慄いた。
「なぁに、少しカッコつけたがるようになるだけだ。
だかそれが行き過ぎて周りを巻き込むこともある。それが『暴走』だ」
「ん? それって中二病……」
そういえば三木も『ククッ』とか言ってたな。
上森は教室のことを思い出していた。
「そうだ、中二病だ。特に邪気眼タイプと呼ばれる中二病を発症する場合が多い」
「僕も三木君みたいに『ククッ』とか恥ずかしい笑い方をしちゃうようになるんですか?」
上森は出来たばかりの友人を無意識に貶す。
真性のクズである。
「安心しろ、俺みたいに発症しないこともある。俺は他とは違うからな」
神崎も中二病の罹患者であった。
「僕は邪気眼なんかになりませんからね」
上森は『まさか自分がそんな恥ずかしい人間にはならないだろう』とたかををくくっている。
しかし神崎は長年の経験により、上森が『自分は他とは違う特別な存在だ』と思っていることを見抜いていた。
>>596 個人的な意見を言えば空白が多すぎる。というか地の文が少なすぎる。
折角三人称なんだから『慄いた』の一言じゃなくて、それに付随する表情の動きとかを描写したほうが良いかもしれない。
眉を顰めたり肩を震わせたり腕を抱いたり。
なんとなく芝居の書割みたいで、視覚的なイメージがついてこない感じ、という印象。
>>597 やっぱ地の文が少ないのか
中々浮かばないんだよな、視覚や心情の描写とか
辞書や他人の小説と睨めっこして肉付けしてみるよ
アドバイスありがとう
>>596 文体のルールがよく分からんな。この文章の行空けって何の意図があってやってるんだ?
台詞に描写がぶら下がっているのかと思えば「上森は出来たばかりの〜〜」みたいに台詞と直結していない地の文もあるし。
そして下二行分の地の文「上森は『まさか〜〜」と「しかし神崎は長年の〜〜」の間は空ける必要性を感じない。
>>598 あんまり偉そうにアドバイスするのもなんだからこれで最後だけど。
結局小説は文章でキャラを分けなくちゃいけないわけだから、台詞だけじゃなくて地の文もまたそれに使われるわけで。
このキャラはこんな性格だから動揺を露骨に出して、こいつはこんな奴だから感謝を顔に出さなくて、みたいに
それぞれのキャラの特徴を地の文で描写するように気をつけると書きやすいし、キャラ立ちに繋がりやすいかもしれない。
>>596 行間空けるのはルールを決めてやったほうが良いんでね?
俺なら下記のようにするな。
「この学園の目的は、魔徒の成長を促すこと、それと『暴走』を未然に防ぐことだ」
「暴走……ですか?」
「ああ、魔力に目覚めた奴は……なんていうか、性格が少し性格が変わる。お前はまだみたいだな」
「なにそれこわい」
神崎の言葉に上森は慄いた。
「なぁに、少しカッコつけたがるようになるだけだ。
だかそれが行き過ぎて周りを巻き込むこともある。それが『暴走』だ」
「ん? それって中二病……」
そういえば三木も『ククッ』とか言ってたな。
上森は教室のことを思い出していた。
「そうだ、中二病だ。特に邪気眼タイプと呼ばれる中二病を発症する場合が多い」
「僕も三木君みたいに『ククッ』とか恥ずかしい笑い方をしちゃうようになるんですか?」
上森は出来たばかりの友人を無意識に貶す。
真性のクズである。
「安心しろ、俺みたいに発症しないこともある。俺は他とは違うからな」
神崎も中二病の罹患者であった。
「僕は邪気眼なんかになりませんからね」
上森は『まさか自分がそんな恥ずかしい人間にはならないだろう』とたかををくくっている。
しかし神崎は長年の経験により、上森が『自分は他とは違う特別な存在だ』と思っていることを見抜いていた。
>>599 会話文の下の行を空けるかどうか、混合させるならどの場合に空けるのか悩んでる。
修正したり考え直して戻したりして今めちゃくちゃになってるけど、やっぱ違和感あるか
あと下二行のところ今気付いた、ありがとう
>>600 特徴を地の文で描写……参考になるぜ
空白・改行も問題だけど、地の文が一番の課題になりそうだ
>>601 おお、その文の方が読みやすい
こうするとやっぱり、地の文が足りないのが目立つなぁ
今から寝るのでレスできなくなるけど、もしレスくれたら起きてから全部読む
アドバイスくれた人、ありがとう
空行を多用していると、空行を多用しないと読めない文章しか書けなくなりそうで怖い。
寝るらしいけど……。久しぶりに規制解除されてたからもうチョイ言わせて。
付け加えるなら作風的に開いた方が良い漢字が散見される。
促すこと。慄いた。貶す。罹患者。
このあたりはルビを振るか開いた方が作風的にいいと思うな。
というか、中二病とか邪気眼とかで安易に笑いを取ろうとしているけどそれは茨の道だよ?
中二病とか邪気眼といった言葉じゃなくて、作中の人物の行動で中二病とか邪気眼を表現した方がらくだと思う。
更新してもお気に入りが増えない件。
長編すぎるからか、惹かれないからか、どっちもかな。
>>602 たとえば累計一位の「異世界迷宮で奴隷ハーレムを」の場合は、句点で改行して段落を空行で表現してるっぽい。
>>601も似たようなもん。迷うくらいなら、とりあえずそうしてみればいいと思うんだけど、
そもそも普通の小説のような文章が書けるのかどうかが分からないんだよな。
あと地の文が少ないのは気にしなくていい。俺の経験から言えば、そこを無理矢理増やそうとしても滅茶苦茶になるだけ。
少なくとも
>>596は地の文をあまり必要としていないシーンなので色々付け足しても良いことにはならない。
地の文と台詞の主従関係は作家によって違うし。
607 :
中二とな……:2013/08/28(水) 01:25:40.76 ID:Qg+2eLnI
新西暦2013年。
俺はある男を追って、背徳と欲望の街、ノイエ・タマベルクに降り立った。
御禁制の死者蘇生ドラッグ『YOG』。
裏世界を牛耳るボス達の間でも、こいつだけは『手出し無用』、暗黙の了解がかわされている。
禁止薬物の中でも最も厄介なこのドラッグが、ここ数日、市中に出回っていると言うのだ。
あいつだ……! 俺は直感した。『YOG』の流通ルートを探るため、バイヤーのモグロに接触する必要がある。
俺は市民ランク『ノーブル』だけが入ることを許される総合賭博施設『パルテノン』に潜入、首尾よく奴の居場所を掴んだ。
「デ、デバステイター!」
モグロは俺の顔を見るなり、慌てて自分のスーツの内ポケットに右手を突っ込んだ。
「おっと、おとなしくいてしてもらおうか! 一応言っとくが、俺には拳銃は効かないぞ」
右手の人差指で、自分の『銃口』の照準をモグロに合わせながら、俺はヤツに釘を刺した。だが……
「銃が効かない? ならこいつはどうかな!」
ヤツは、いきなり『ワーウルフ・ドライブ』を取り出すと、自分のこめかみにブチこんだ。
「ぐお〜〜〜〜!」
醜いケダモノに変身したモグロが俺に飛びかかる。
だが俺は『イマジノス・アーム』をパンプアップさせると、奴を組み伏せ、その首をへし折り顎を引き裂いた。
俺の『通り名』を知っていながら近接戦闘を挑んでくるなんて、馬鹿な野郎だ。
仕方ない、『情報』は奴の脳から直接収集するとしよう。俺は『イマジノス・アーム』をブレイン・アクセサに変形させた。
だが様子がおかしい。いつの間にか「パルテノン」の周囲をエアバイクを駆るロボマッポどもが取り囲んでいる!
「如月せつな! 『炎浄院エナ』の略取、監禁容疑で貴様を逮捕する!」
フロアに聞き覚えのある声がこだました。ノイエタマ署の嵐堂刑事だ。馬鹿野郎は俺の方だったらしい、はめられたのだ!
「くくく……! もう手遅れだ、『トワイライト・サイン』が始まった……太古の魔法帝国『イズモ《ISMO》』……『あの御方』が蘇るのだ……もう誰にも……止められない」
モグロが捨て台詞を吐いて事切れた。
「う……う〜ん……」
聞き覚えのない声に振り向いた俺は愕然とした。
モグロが焼却処分しようとしていた一糸纏わぬ少女の死体が、苦悶の声を上げて起き上がろうとしているのだ!
「馬鹿な……生命活動は停止していた……まさかこいつ、『YOG』の献体!? ……うおお!!!」
突如、右眼に激痛が走った。信じられない。俺の『イーブル・アイボールセンサー』が、彼女の発する『パワー』に呼応している!
だがここでのんびりしている暇は無い。
おれは少女を抱え上げると非常階段に飛び出し、『パルテノン』の13階でフロートしていた『スピナー』に飛び乗った。
「この事件……やはり何かある。『あいつ』に直接会って、『網』を広げるしかないか……!」
俺は少女を肩に抱きながら『スピナー』のアクセルを踏んだ。
『あいつ』に会うのは10年ぶりだ……。
行先は日本最後の魔境、クマガヤバルトだった。
中二だねえ。
ちょい描写不足のような気もするけど。
なろうの小説であらすじがコレだったら俺は一応本文読むな。
厨二か
あれだろ、「残像だよ、それは」とか「……なんだよ。なんなんだよ、この力は!」とか「俺をその名前で呼ぶんじゃねえ!」とか「ここは俺の“領域”だ」とかだろ。大好きです
空行は場面が変わったら、くらいがいい
空行なしなんてありえないな
地の文同士なら段落ごとに1行。地の文と会話文は2行あけてるわ。
>>607 お前かw
あいかわらず熊谷を魔境扱いしやがってw てゆーかそこまで毎度書くくらいならなろうでやれw
>>611 スッカスカやん、それじゃ。いくらなんでも視認性悪すぎ、人間(他人)に読ませるってことの意味を
考えてないでしょ
>>612 話題になった頃のケータイ小説とか二行空け三行空けだったな。
そういう小説なんじゃね。
今書いてる話がどうしても乗ってこない。
もうこのままいっそ、無かったことにして、続きを書くか、話のつなぎとしてのせるべきか悩む。
>>615 あらすじで。
恐らくホラーコメディなんだろうが、訴えてくるものが少ないというか。
>>615 Truck2まで読んだ。
けど、読みにわざわざ来たんだからと途中挫折しかけたのを頑張った。
まず粗筋で怯んだ。中二要素満載かと思ったから。
目次でさらに嫌になった。英語。格好つけてんなあって。やっぱ中二か…と思った。
前文うざいと思いつつ本文に入って、意外に読めるわと思った。
容姿のところはちょっと読み飛ばした。
・妹がテンプレな感じ。仕方ないのかもしれないけど、話し方が不自然で鼻につく。
そういう話し方でおかしくないような環境で育ってたならともかく…
・妹の異常事態に対して常識的なところは好感を持った。
・事態を受け入れるまでがくどい。
・別の神話の登場人物だから対立しない。大丈夫。みたいな設定に引っ掛かった。
それは設定で考えた理由かもしれないけど、話の中の人達にとって理由になんのかな。
文章は読みやすかった。会話だけじゃなく動作の描写もあるし、
なんていうのかな、文章自体にはいらつかずに読めそうな
信頼感?はある。
逆に丁寧すぎて勢いがないのかなあ。
どんな生活になるんだろうと気にはなるんだけど
お腹いっぱいになって挫折してしまった。
618 :
596:2013/08/28(水) 08:19:29.59 ID:EHM/rWn9
レスくれた人ありがとな
開く漢字とか盲点だったわ
地の文は場面によって増やしてみるよ
適当にいくつか漁ってみたんだけど、異世界トリップファンタジーものって主人公の一人称が主流なのかな
自分で書く時は一人称にするか三人称にするか悩むんだけど、どっちがいいんだろうか
更新してから一週間経つとUAが一日100人程度になってしまう
もっと読んで欲しいんだけど、やっぱ更新速度あげるしかないのか
それで内容薄くなったりしたら、俺が読者なら切るけどね
ていうか安定して毎日読者が100人もいるっていう意味、よく考えてみなよ
お前の書く文章ってそんな万人が読み込む価値あるほど秀逸なの?
言われるとおり内容薄くなるのは確実だろうな
日刊あがる人とか更新速度ハンパ無いからやってみたくはあるんだけど
まああれは書き溜めてないと無理か
俺のは万人に受ける文でも内容でもないと思う。TSものって時点でアレだしな
正直100人読んでくれてるなら十分じゃね
その十分の一も読まれてない物もごまんとあるし
というかそういう奴の集いがここだし
>>619 広く世界を描きたいなら「三人称」
主人公との感情の一体感を重視するなら「一人称」
だと思う。
基本的に一人称で長編を描くのはかなりつらい。
章などの単位で、他者一人称を使い分ける「side使い」にならんと苦労する。
「一人旅する冒険者物語」なら完全一人称でこなせるが、集団戦闘、大きな敵の組織、内政
などを絵描き始めると一人称ではとても描けない。
個人的感想
俺Tueeeを描く人がよく一人称を使っているように思えるんだけど、
初回ワンシーンでの豪快な強さを魅せつける「気持ち良さ」はともかく、
描き続けるなら三人称の方が主人公無双は描きやすいし多岐にわたる。
>>620 更新しないでUA100だよね、それってすごくね?
お気にりが400〜500ぐらいかな。
TUEEEするには解説役もしくは驚き役が必要だからね
三人称のが描きやすい
sideやるのはまた別として
>>623 そうだな…高望みしすぎたのかもしれない
日刊たちのアクセス数見て、なんか焦ってしまったんだ
>>624 すげえ、当たってるわ
興味無いキャラのsideになった時が苦痛過ぎる
大抵そこで一旦読むのをやめる
でも、我慢して読み始めると普通に面白くて読めるという
初めての観念を受け入れる際には抵抗をともなうからね
歌なんかもそうでしょ。中身よりまず「何回繰り返し耳にしたか」が印象を大きく支配する
だから小説創作でも導入部が重要だって口酸っぱいほど言われるわけ
着地性って観点をもっておくといいよ。これは冒頭に限らず応用が利く
Sideや幕間は一気に投稿した方が非難は少ない
飛ばせるしな
更新したら、お気に入りが2件も減った〜
ユニーク数とお気に入り数が釣り合ってない気がする
ラノベのろーぷれ・わーるどは章ごとにキャラの違う一人称でやってたな。
一章主人公、中途でヒロイン1、友人、ヒロイン2、ラストで主人公とか。
これはこれで良かったと思うが、興味も欠片もない敵幹部の一人称シーンが苦痛だったなぁ。
>>630 浮動票は必ずある。全員が強く作品に思い入れ持つなんてあるわけない。分布する。
逆に考えるンだ。2件はむしろ少ない方だと。その後にじわじわ増え直す人らこそ本命だよ
受けると思って書いてるのに11件しかお気に入りが来ない
まあこんなものだろうな、まだ書くけど
短編投稿したらお気に入り0だった
周りも0ばかり
短編は地獄か!?
短編はお気に入りというより評価が入るんじゃないか?
使い方を知りたくて、連載形式で序章的なものを書いて入れてみた。
こうなってるのか、と使い方がなんとなく理解出来たのに、続きが書けない。
使い方覚えて燃え尽きたとか、自分に呆れる。
短編でもいいやつならお気に入り入るけどな
>>624 なるほど参考になった
三人称で書いてみるよ
読み手も一人称の方が取っ掛かり易いんだよな。
短い話や主人公だけの行動が多い作品では、一人称の方がよかったりする。
心情描写なら三人称でも一元視点や間接話法がある
下手な一人称は口語体のふわふわ感(情報密度が薄い)のせいでかえって読みづらいが
間接話法は半端にかじった文章厨が寄ってきやすいんだよねー。
三人称に一人称が混じってます! こんな書き方はダメです! って。
混ざってねーのに上っ面の雰囲気だけで決め付けてくる。
まあ、そんな一部を気にして使わない、ってのはもっとありえないんだけどさ。
人称なんぞようわからんわー
三人称にするとやたら名前連呼しちゃう
それでいいんだよ。誰に関する話を今しているのか、その明示なんだから
一人称だって僕だの俺だの私だの、連呼するやんけ
>>544 面白かった。本スレで絶讚されてた消臭芳香剤の略称みたいな魂捧げるやつより百倍良い。
>>644 代名詞をぽんぽこ種類使いすぎると、それはそれで分かりにくくなるやんけ
>>646 さすがにずっと代名詞だけ使うとかじゃないよ
「彼」がどれを指してるかがわかるのかを意識しつつ混ぜていく感じで
何書いても、お気に入りが20〜30で低迷する
数話で日間とかどうやったらいいの? テンプレ?
改行だらけのスカスカの文章?
投稿前に推敲する
人称代名詞に限らず、「こそあど」とかの指示代名詞も、
筆者が思ってるほど必要じゃないもんだよ。
まあ、「意味は通る」ってだけで、全く必要ないとかいうことじゃないし、
程度にもよるけどさ。
アキラは朝食をとるため、テーブルにつく。
そこには既に、ご飯と目玉焼きが並んでいた。
アキラは「いただきます」と言って両手を合わせると、まず醤油を手に取った。
↓
アキラは朝食をとるため、テーブルにつく。
既に、ご飯と目玉焼きが並んでいた。
「いただきます」と言って両手を合わせると、まず醤油を手に取った。
>>648 タイトルとあらすじと第一話を頑張れ。
>>650 国語の試験的な意味の文章力は、それほど必須じゃないね
人称代名詞といえば女複数に彼らって使ったらダメなんかね
女単数に彼女ってのも違和感あるんだよなあ
三人称は全部彼に戻したいわ
楽をする言い訳になってるならダメ。
彼女ら、女たち、淑女勢、女性陣等々でいいじゃないか。
さすがに引き出し少なすぎじゃね?
世の書物をもっと読もうよ。尊ぶべき先達だよ。あと類語辞典使え
彼らと彼女らを分ける意義がわからんってことで、
他の表現がどうっていうことではないかなあ
まあ勝手にやってろって話か
それこそわからん
硬い文章なら、女にも彼らと使っていいだろうけど、
緩い文章なら、女に彼らと使うのは読者を混乱させるだけじゃね
硬い緩いに関係なく、読者が現代人なら大概は混乱するだろう。
まさしく「勝手にやってろ」で、作者がそう書きたいなら好きずきだけど、
同じ好みの問題として、俺はその作品を読みたいとは思わないだろうなぁ。
本当にまんべんなく本を読めとしか言えない
彼女に違和感ってそうとう偏った読書してそう
彼氏って書くのと似たような違和感ってことだろ
まあどうしても嫌なら、その女子高生は、とかOL風の女は、とかにしとけばいいんじゃない
しかしいきなりフルボッコわろた。あげつらう対象があると元気になるね
新作書いて晒そうと思ったらそこそこポイントついてうわあどうしようってなる現象に名前つけたい
まだ一回も投稿したことないんだけど自分もいっぺん投稿してみてえ!と思って書き始めてみたら思ってた以上に難しい
連載アップしてる人改めてスゲー!!って思った
なんか彼女は文字にするとすごい機械的な置き換えっぽく見えるんだよね
ワレに対するオレ・アタシみたいなのがカレにもあればなあ
彼の者 彼方 彼此 彼氏 彼某 彼女 彼岸
こうやって混ぜておけば、その違和感も消えないだろうか?
違和感(?)がどんな感じなのか理解できないので、有効策が思い浮かばんね
更新から一週間空いてる間にお気に入りがかなり増えててワロタ
基本は主人公の一人称で、必要な所だけ視点切り替えってのは良くないの?
>>667 別にいいんじゃないか
ひぐらしとかひょこひょこ変わるし人称も混在してる
まぁあれはノベライズゲーだけど、読み手はそんな事あんまり気にしないよ
おもしろければね
>>667 良いと思うけど、切り替えが多すぎたり分かりづらいと読者が困惑する
ノベライズゲー?
ノベルゲー?
>>667 基本主人公の一人称、それができないときは三人称一元で書いている小説もあるよ
>>667 今だれの視点なのか、がわかれば大丈夫
「主人公視点だったはずなのに、今だれがしゃべってるんだよ」っていうのが続くとわけわからなくなって帰られる
ただやっぱ一人称は主人公が知れる情報以外のことがわからないということに面白みがあるわけだから、それを活かしてほしいけど難しいわな
俺だって偉そうに言ってるができるわけじゃないし
side「よんだー?」
一人称の別視点を頻繁に入れると嫌がられるな
一気に投稿するか、無くしてしまった方が良いかも知れない
余程魅力的なキャラが居て、主人公とは関わりの無い所で何かをしている話とかは好まれるけどさ
どうしても主人公目線以外で必要な情報がある時は幕間やら冒頭から露骨に最初から視点違いますよーってアピールすれば問題ない
別行動系なんて描写無いと逆に困るし
ぶっちゃけなろうでも否定されてるのはあまりに幕間だとかsideだとかで話が進まないやつ
酷いものだと主人公が動いた後に他の者視点で5話くらい同じ話リプレイするらしいから
そんな馬鹿げた事しなけりゃ視点変えてるの分かる分には誰も文句言わないよ
更新した日って何か一仕事終えた気分で自分にご褒美あげたくなるよね
>>676 分かる。
週1回更新とか2週1回更新とかって、申し訳なさとともに達成感はある。
毎日投稿できるほど早くねェ
>>648 投稿時間をずらして投稿する。
新着を見ている人は多いから、いつも同じ時間に更新すると、見てくれる人が限られてしまう。
同様の理由で、予約投稿のある00分の前や同時は避ける。
折角の新着投稿告知画面が、すぐに流れてしまうのは勿体ない。
>>648 1.刺激的で分かりやすく目につく「題名」
2.読んでいて面白い「プロローグに第1話」
3.早い更新、毎日更新の「本編」
4.固定客をばっちり掴んだ「前作」
こういったの用意すれば日刊とれるんじゃね?(どや顔)
最初三話くらいは時間をずらして初日に一気に
残りは毎日〜中二日で定期更新
本当に面白ければスコッパーが頑張って掘り当ててくれるよ
面白ければ
最近一か月に一更新になってる
>>679 >>678 >>680 ありがとう なんかやれることはやってるみたい
ついでに言うと何書いてもPVがユニアクの3倍程度
掴みに失敗してるんだろうな
固定読者、アニメ化を望むくらいの熱烈なファンは数名いるんだが、王道ものは書けないし
日刊6位とか凄いっすよ
何が?
>>220 で晒されてる作品が日刊6位に入ってるように見えたので
チート、転生、ハーレムだからなぁ・・・
とりあえずお気に入りって人は多そうだ
チート、ハーレム、転生で一作投下してみた。
これでタグの効果が判明する。
691 :
この名無しがすごい!:2013/08/28(水) 20:01:14.11 ID:/xKG0XHK
>>688 まだ居るよ!
今日も今日とて残業して帰宅して、パソコンつけたら目が点になった
なんで6位になってるだよ こんなの絶対おかしいよ!
後、他のスレでチラチラ系言われまくりだし……orz
ま、いいじゃん
チラチラが嫌いな人もいるけど、それで今6位なんだから
チラチラのつもりがないなら、今後どうなるか知らんけど
6位のショックでsage忘れた
感想を見ると……頑張れ
>>692 >>694 ありがとう、がんばるよ
次の話が3分の2ほど書けたから今日書き終えて
明日推敲して投稿する
日間はいると見る間にポイント入ってたのしそうだな。
周一だか週一だかの更新頑張ってください。
>>696 ごめん気付かなかった
今週一に修正した
>>691 おーいたかー
まあ色々あるだろうけど頑張れよー
>>616 ごめん、ホラー要素はゼロだ。誤解させてすまん。
>>617 早い時間だったのにありがとう。
目次の英語は俺がメタル好きだからメタルの曲名から持ってきただけ。
中二を狙うセンスはない。すまん。
読みやすかったと言ってくれたのが驚くほど嬉しい。
胸焼けさせてすまん。
>>691 (出所する受刑者を見送る職員のような目で)もう二度とこんなところに来るんじゃないぞ
>>700 了解しました
ここには戻ってこないよう、明日からはシャバで頑張ってきます
702 :
この名無しがすごい!:2013/08/28(水) 22:28:46.27 ID:hPqWocFC
一人出所者が出たはいいが、俺達はいつになったら出られるんだろうな
俺、もう1年半も収容されてるよ……
8ヶ月放置していた作品がなぜかお気に入り60行っていた。
真面目に書いているのは貴重な5:5の評価が取り消されたり、お気に入りも増えないのに……
優先するものを間違えているのか?
すまんsage忘れた
真面目にやれば二十年で出れるんだ(前向き)
>>705 むっきぃーーーーーー
あぁ、こんなんしか書けないから出れないんだ
ですわー
今書いてる戦闘シーンがイマイチなのはわかってるが、それ以上のものが思いつかぬ
グギギギギ……
暇だから国語辞典読んでるわ
他作品のをリスペクトしてインスパイアされてオマージュするばいいんじゃないかな
>>711 エッチな単語にマーカーを引くんですね。
大盤振る舞い
ぱっと目的のページがすんなり開く辞書を一冊育てたら、やっと中級者
辞書よりも記者ハンドブックを開くことが多い。
送り仮名とかカタカナ表記の基準が分かって便利
なろうで出所できないからプロになろう……
お気に入りもポイントも順調に減っていくw
もうダメだw
なろうなろうあすなろう。
投稿開始して一ヶ月、週2回程度の更新で週刊ユニークが1000ぐらいになりました。
お気に入りは中々増えませんねー。評価ポイントはじわじわ増えるのですけど。
エッチな単語にマーカーを引くだけなら初級
エッチな単語のページに癖がついてすんなり開くようになって中級
なんだろう。目から汗が出てきた。
724 :
この名無しがすごい!:2013/08/28(水) 23:46:32.47 ID:u9TRPwXA
晒しても?
マイナーと本スレは別の存在なの?
電子辞書組もしっかりと履歴に
伸び悩んでいるので序盤を書き直したい
sageってよく言われるけど
大抵は専ブラ使って勢いやら増レスソートだからあんまり効果ないよね
729 :
この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 00:02:57.95 ID:Ag9wLTNE
なろうのトレンドには反するだろうが、もっと硬派なファンタジーが読みたい
タグにハーレム・チート・異世界転生(トリップ)等がある作品はもう飽きた
硬派な物を書いて晒してくれたら俺はまず読むし感想も出しますので
>>728 そういうそもそもの話から、今や「sageすらできない」ということが相手するに値しないという判別の道具になってると思う
チートもトリップもないけど、ファンタジー世界の戦記ものだから、王侯貴族によるハーレムがある場合は硬派なんだろうか、どうだろうか。
まあ、まだ書いてる途中で投稿してないけどw
ホラー書いてたら何が怖いのかわからなくなってきた
それが怖い
というかホラーはジャンル自体がマイナーすぎ
何あのランキングの低ポイント争い
男子高校生という言葉って、「男子高校の生徒」と「高校生の男子」、どっちの意味で捉えられることが多いのだろうか
どっちでも使えるんだろうけど、この手の齟齬の積み重ねが文章を読みにくくするんだろうな……
埋もれたけど晒しって大体一日ぐらいで止めるのがマナーとみていいのか?
男子校の生徒は男子校生って書くわ
>>735 俺もそうなんだけど、男子高校生と書いてみると違和感があったんだよな
んじゃ男子校生と男子高生で分けるのはどうだろう
男子高生はもっと違和感あるな
うーん俺の気にし過ぎかな?
僕は市内でも有名大学への合格率の高い男子校に通っている。
だとか
彼は男子校に通っているが、ときたま尻に熱い視線を感じるのだと、僕によく愚痴をもらしてくる。
みたいな表現でもいいんじゃないのか
正直、そんなとこ気にしない。
いま話題に出てるから考えるけど、小説の中の単語として出てきて気になるか?
じょしこうせいを女子校生と読んでた自分が通りますよっと
やらしい響きだな
俺はむしろ、
>ときたま尻に熱い視線を感じるのだ
これがとても気になる
┌(┌^o^)┐ホモォ……
“視線”に“熱”を持たせる《能力者》ッ!
の可能性
つまり、目からビーム
男子校の高校生って男子校高校生と言うべきだろうか
>>743 え、なんかおかしかった?
細かいミスに気づかないからマイナーなのかね……はぁ……
そもそも男子校の高校生という概念を一言で表現する必然性がないだろ
普通に「高校生の男子」「通っている学校は男子校」というふうに文章で説明したほうがいい
評価が150点超えたぜ記念ヒャッハー!
次なる目標はお気に入り登録100件超えだべーさ
754 :
この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 07:55:03.21 ID:2KDUwfMR
はてさて、どうしたものか。
いや、評価150なんてまだクソマイナーだろ
なんかさお前らって普通にレベル高いよな
この前はお気に入り500件とかいたし
なんなんだろうなこの空しい気持ち
うーん…。僕の中では評価で500点までがマイナーかな。
お気に入り500ってのは1000点越えてるからメジャーだろう。
500〜1000点の人は…微妙かな…。
マイルールで非難されても困る。
評価1万未満はマイナーだよ
一部はマイナーなのに本スレとかで定期的に話題になる作品はあるけど
評価500でマイナーじゃないと思うなら、本スレでそのくらいの点数の作品を皆が知ってるかのように話題に出してみろよ
謙虚とか乙女つらたんとかカネの力みたいに
本スレで話題になる基準はツッコミだから
マイナーメジャーはあんまり
>評価1万未満はマイナーだよ
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ ……。
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
俺に衝撃を走らせた作品の一つで、キャラに
『便所三段、へたれの頂点、間抜けのハイエンド、
新機軸の噛ませ犬、ヤムチャを継ぐ男、大暴落のタクト、大学ホームレスタクト』
というあだ名をつけたものがある
キャラを立てる達人は違うんだな
やめてアタイのために争わないでっ!!
とまぁ冗談はさておき、
返事に困る感想って本当にあるんだな。単に「ありがとうございます」で済ますことすら触れたくない
が……、感想数まだ数件しかないからこれだけスルーとかしちゃうとすっごい目立つ。あーどうすべw
とりあえず週末までは様子見させてもらうか……
>>765 てれんさんの伝家の宝刀
やったね!
を使おう
なんぞそれ。なんかイカスやり方あるんか
ちっと見てくるわサンクス
あー、これは。あー。うん。
ありがとうね……
さすがに評価乞食、露骨な宣伝までしてまで評価貰うのはちょっと……
マイナーは自分がマイナーだと思ったらマイナーでいいじゃない
じゃあ鼠色猫のリゼロでもいいぞ
みかみてれんや鼠色猫のようになれば君もメジャーだ!
774 :
この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 11:08:27.81 ID:qduHtyfh
評価やポイントは二の次、と言えればまだいいけど夢のまた夢ってのが実態だわ
ユニアクとPVの比でみると最後まで読ませる力がないという事がよく分かる
776 :
この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 11:18:33.49 ID:qduHtyfh
>>775 つうかどういう層の読者をターゲットにしてるの
酷い誤字脱字の修正より、書くの優先って、
新規読者は来ないよね
>>775 ちょっと気になって累計上位陣を見てみたんだけど、
だいたい6倍〜7倍強ってところだね、PV/UA数。高くても8倍には届いていない。長期連載作品(話数が多い)でね。
低い作品だと5倍値すら切ってるものがある。そんなもんだった。
とゆーわけで、おいらっちの作品はそんな悪くないってことが分かった、かもしれない気分?
お前さんのもそんな悪くないんじゃね?
>>776 特定のターゲット層とか考えた事ないけど、そんなに誤字脱字多かったかな
新規が来ないのは分かってるけど来てくれた人も途中で帰っちゃってるから
申し訳ねえなーって
累計作者って感想返し適当だよな
まあ大量の感想をもらうからしょうがないけどさ
780 :
この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 11:51:37.01 ID:qduHtyfh
>>778 ごめん、2行目以降は、そう言う作者が多いよねって思ってください
で、調べて書くってしない人多すぎ、言葉遣いも適当、何が訴えたいのか
気持ちよく暇つぶし出来ればいいってのもありだけどw
誰だっけプロ作家で「この人物ならこういうことを言うはずだ、と思って書いてる」って読んだ記憶があるけど、
たった2個の会話文で、誰の言動か分らないって作品多すぎて萎える
この人物ならこういう言葉遣いとか、設定がされてない気がする
言葉遣いの設定もなしに書けるってのはある意味すごいと思うが……
どうやるのか想像がつかない
782 :
この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 12:08:37.81 ID:qduHtyfh
あまり好きな作家じゃないけど、高村薫氏の(朝日新聞?だったと思う)インタビューで
記者「専門的説明のディテール(詳細)がすばらしいですよね、どうやってるんですか」
高村「調べれば分るでしょ・・・」みたいな会話があって
言外に、こいつは何言ってるのって感じが読み取れて面白かった
>>781 設定されてないというより、しゃべり方の設定を頭で考えただけで書き始めて、途中でぶれるパターンも多いと思うぜ
俺は自分なりの人物相関図と、キャラ同士の呼び方リストとかをExcelで作ってる
普段は使わないけど、久しぶりの登場人物を書く時に便利
チートタグをつければ評価余裕だろと思って、新作を投下した
それから半日たったけど、今のところポイント0……
チートにすれば1件ぐらいすぐ来るだろと思ったけど、即食いつくわけではないんだな
自分で自分の小説読んでて、全然おもしろくないんだけど。
これはあかんかもしれんね
>>780 似たような口調っていう設定かも知れない
だけどまぁ、読み辛いとか分かり辛いとかは、修正すべき
どうしてもそういう設定にしたいのならば、分かるように誘導すべき
アンリアルを自然に生み出すのが理想、と思ったけど、よく考えてみれば、
日常の会話を文字だけで記録しても誰が喋ったか分かるよな、友人の会話なら
そういうキャラ付け(読者への情報提示)をしっかりできてれば、
似たような口調でも問題ないように誘導できるかも知らんね
書いていて面白い作品
自分が読んで面白い作品
他人が読んで面白い作品
これらは必ずしも一致しないぞ
他の人に読んで貰うのが一番いい
さぁ、恥ずかしさを投げ捨てて晒すんだ
>>788 とりあえず一部5000ぐらいを投下した
他の奴を見てると、2000ぐらいでも二件〜三件はお気に入りが入ってたりするんだけど……
790 :
この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 13:20:26.15 ID:qduHtyfh
探してみた、違うかもしれないけどw
>海岸沿いのバーの用心棒的のような事
「の」多すぎ
「用心棒的のような」って・・・
「事」仕事にしようよw
基本、「〜の〜の〜の」はのが2つでも悪文です
>>790 っ いはばしる垂水の上の早蕨の 萌え出づる春になりにけるかも(志貴皇子)
話は変わるが、
「〜た」の連用はプロジェクトXでやってたな。
基本っていったでしょ、もー!
と怒り出す流れ
>>790 俺のことだとしたら違うぞ
他の人の事だったらスマソ
794 :
この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 13:30:42.53 ID:qduHtyfh
>>793 失礼、じゃあこっちかな
読みやすいと思うけど、?と思う表現が
>鋭角に抉れた船首
尖ったでしょう、えぐれるだと傷とか穴の何か欠けたイメージ
朝に投稿して1点も増えてないって、どういうことなんだ…。ありえんだろ。
ていうか感想かメッセでやれよ
お前の勘違いで無関係な作品の一部が晒されるのかよ
797 :
この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 13:33:41.60 ID:FQDImd80
七万字書いて、お気に入り八件ってどうなの?
このまま百万字書いたら、夢の三桁いける計算
>>789 ここに晒してみたら?
読んでないので何とも言いようが無い。
点入らんのはつらいよね。
第一話から固有名詞を出しすぎると、それだけで読む気なくなると思うんだよな
情報は順次出すとして1話はまず主人公をつかんでもらう事に集中した方がいいと思うんだ
具体的に言うと、レベル上げに向かうところからでいいんじゃないかと
続きは割と読みたいかな
別作品で2500点近く取ってる作者の新作なのか…。もやもやするわ…。
>>799 お前さんの他作品がきちんと終わるか、それがまず知りたいわ。
世界の広がりがあまり感じられないような気がする
なので、主人公が天路に行きたがる理由がよくわからない
なので、先が読みたいと思えない
804 :
この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 13:48:21.30 ID:qduHtyfh
>>799 読了、ここに晒される作品で初めて続きが読みたいと思った
>784 :この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 13:05:00.48 ID:Fbx8xZu/
>チートタグをつければ評価余裕だろと思って、新作を投下した
>それから半日たったけど、今のところポイント0……
>チートにすれば1件ぐらいすぐ来るだろと思ったけど、即食いつくわけではないんだな
こんなん晒されても、もちっと時間置くか更新するかしろ、としか
>>794 先端に向かって綺麗に細くなっていくというよりは、大きく曲がって細くなるイメージだから抉れたって表現にしてる
三角錐というよりは、三日月を半分に切ったみたいな感じをイメージしてるんだ
>>802 時間だけはあるから、ゆっくり更新していく予定
男坂ENDになっても完結はさせるつもり
カッパ寿司食べようと店に入ったら、そこそこの寿司屋だった、みたいな。そういう違和感。
食べる以前に、ちょっと待てよって。
>>799 続きは気になる…
しかし、あんまり進んでいない連載が他に2つもある時点で本当に続きが読めるのか気になるといったところ
>>799 うーん、とりあえず第一印象を列記しておくね。
またこれ系か、パクり乙(直近のランカーとネタ被りすぎ)、あらすじにやる気ない、量産型、
エタ候補ですね分かります、どうせまた投げるんでしょ、山場の一つも書ききってから言え
810 :
この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 13:50:46.91 ID:qduHtyfh
設定語りをしてほしい訳じゃないけど、展開が早すぎる
あとチートならチート展開まで書き切るor話数を載せないときついと思う
もう少しゆっくり展開させてくれれば読みたい
>>799 ああ、一つ書き忘れたすまん
読者のこと舐め下してる臭がひどい
ID:qduHtyfhは、そろそろsageを覚えような
一話しかないので内容ではなくその他のことで気になった点
チートだけど、最強ではないタグがついている
女主人公(ハーレムが期待できない?)
連載中が他に2作品(あまり文字数は多くない)
あらすじ、タイトル良さそうだけど一話しかないから自分が掘ってたら様子見するかなぁ
815 :
この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 13:53:26.16 ID:qduHtyfh
>>799 一つだけ気になることが・・・
タイトルだけど、3作全部既存の任期作品パクった感じなのは
ちょっと嫌な感じw
これじゃないと思った。
僕のおなかはもっと下手な作品を欲している。
そういう作品に感想を入れたい。
>>813 失礼、なんか最近気付いたら専ブラのチェックが外れてるんだw
おれ的にはこんな酷い晒しものは初めてかもしれん
おちょくりでやっているんじゃないのか
特定されたから晒したけど、やっぱ短すぎだったようです
もっと書いてきます
>>819 最初から独創性なんて求めないけど、既存作品のパクリだけってのは止めてね
文章力の基本はあると思うので、独創性を磨いてください
あと、原稿作品を完結させること、そこから見えてくるものもあると思う
強くてニューゲーム
凄腕冒険者の第二の人生
竜殺しの過ごす日々
なんつーか節操ないな
主人公の個性が無いんだけど、どうしたら良いの?
能動的な主人公を書きたいんだけど、うまく書けません
>>822 それって結局、このスレでずっとやってた
人気出るにはタイトルをどうする、タグをどうするってことの
悪影響じゃないのw
>>823 主人公の行動原理を表に出すとかかな
つうか能動的な主人公で個性が無いって致命的じゃね?
>>819 どう考えても短すぎだな
チートが解かる所くらいまでは書こうぜ
あと、エタ作品が多い作者だと身構えてしまう
工夫とパクりを一緒にすんなよ……。論外すぎるだろ
>>823 個性的な能動的なキャラが出てるアニメを連想する。
そのアニメのキャラの名前を変える。
風貌を別のアニメのキャラに置き換える。
これで。
キャラ付けの一番簡単な方法
変態にする
>>827 それを決めるのは読者であり、評論家でもある
柳の下を狙って書かれた商業作品なんて山のようにある
路上講習(まにゅあるw)逝ってくるw
>>828 今はやりの、死に急ぎやろうとかですかね?
最近はお姫様状態だけど
>>832 取り合えず自作を晒してみたらどうかね。
どのくらいのレベルの人か分からないとなんともアドバイスのしようがない。
あとどういう作品が好きか、とか。
もう誰でもいいから晒せばいい。遠慮すんな。埋もれるより叩かれる方がマシだろう。
最近晒す晒す詐欺が多いよね
837 :
この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 16:02:23.83 ID:GDOnJlaX
このスレのマイナーとかメジャーとかの基準って何よ?
その話はもういい
自分で考えろ
>>837 新たな火種を持ち出すべきではない
曖昧でいいのだ、個人の判断でいいのだ、マイナーだと思った瞬間マイナーとなるのだ
そのくらい曖昧でマ、イイナー
【審議中】
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ / ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ l ⊃ ⌒_つ
_,,..,, `'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''"
/ ,' 3 `ヽーっ / ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''" _,,..,,, `'ー---‐'''''"
/ ,' 3 `ヽーっ / ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''"
>>840 審議中
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
>>840 そういう意見って俺からすればあマイナー
>>843 審議拒否
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
>>843 向こう一年、ポイントとお気に入りが追加されないの刑
>>846 おい、やめろください。まじで
最近伸び悩んでるんだよ……
ドンマイナー
こ…これがマイナーの世界…
>>849 Welcom to Minorground
思いっきりスペル間違えたorz
だぁからお前は!マイナーなのだ!!
>>837 自分よりもポイントが高いか低いか。
高ければメジャー。低ければマイナー。
おそらく多くのスレ民の本音はこんなところだと推察している。
だからこのスレでの明確な指標はないといっていいんじゃないかな?
それにその話題は今までに何度か議論がなされたけど往々にしてスレが荒れるから歓迎されないよ。
累計に載ってる俺からすれば
どちらもクズみたいなポイントだし仲良くして欲しいと思うんだけどね。
こち亀を真似たこちら冒険者ギルドとか
学問のススメを真似た異世界攻略のススメとか
〇〇オンラインとか
〇〇ライフとか
累計にもいろいろあるが、こいつらはテンプレだから許されると言い張っている。
俺も許されるとは思うが、こういうのを受け入れている連中がパクリだなんだ騒ぐのはダブスタに思えてしまう。
テンプレとパクリの境界を身勝手に作っているみたいな感じで。
文学系 ユニアクは投下直後のみ数名 5万字越えてもなにからなにまですべてゼロ
な俺がマイナー・オブ・マイナーだろう
マイナーってより下の底辺だと自慢したいのか
でも本当の俺は凄いんだぞっていう水戸黄門ごっこがしたいだけ
マイナースレに居ること自体、自分がマイナーだと自己主張してるようなものだが
自己主張と自慢の間に敷かれた境界線なんて曖昧だしいいんじゃね?
客観的な意見でマイナーは普通
主観的な意見でマイナーはおかしい
(ぶっちゃけ本スレは流れ速過ぎてしんどいからここにいるなんていえない……)
この際だから、客観的マイナー基準でも決めたら?
本スレが早すぎandネタバレ上等の雰囲気がいやだという理由でマイナーじゃないのに住人になってる人間もいるんじゃね
ここ以外の関連スレは専門性が高くなるからそういうタイプは事実上が受け皿ないし
そういうタイプと生粋のマイナー族が軋轢をつくってる印象
>>861 きっと基準からあぶれた人がまた別なスレ作って、それの繰り返しで乱立が発生する。
またはそんなのこの場の人だけで決めても守られることもなく流れるだけかと思われる。
>>862 『マイナー作家とマイナー作品について語るスレ』であって
『マイナー作家がマイナー作品について語るスレ』ではないからいいんじゃないか。
勿論、空気を読むのは必須だけど。
そんなことより、物語を完結させるコツを教えてくれ
マイナーじゃないのに自分はマイナーだと思うからマイナーとか
無茶苦茶なこと言い出して居座るんだから軋轢も生まれるさ
数さえださなきゃ何も言われないのにわざわざ数出すおまけ付きだし
作者スレあるんだからそっち行けよ
>>864 書く日時を決めてみるといいよ
俺金曜の深夜しか書かないぞ!あとの日は話の展開考えるんだ!ってなったら書きたい展開が沢山浮かんで、書きたくなる。しかし決めたことを守るため書きたい衝動が溜まっていく。
そして規定の日時になるとすげー書けるようになる
それを繰り返す
お気に入りが一人増えてましたわ〜!
>>864 次話投稿の「この話で完結します」にチェックを入れたら完結だよ
まじめな話、書き始める時におぼろげでも終着点を決めておくこと、かなぁ
>>864 俺たちの戦いはこれからだ!ねるぞー!!
よく考えるとマイナー・オブ・マイナーってことはマイノリティ中のマイノリティだからいわばメジャーだよな?
おれメジャー宣言してましたわ、すまん
>>866 参考になります先生!
そのアイデア頂こうかな
>>867 おめでと!
自分は終着点が遠すぎるのかもしれない。
>>865 正直に、自分よりポイント高い奴がいると優越感にひたれないから出てけ、って言っちゃいなヨ
マイナースレとしてじゃなくまったりスレとして使ってるってことか
マイナーとかメジャーとか、そんなことに囚われていてはだめなのじゃー
>>861 お気に入り4桁は完全に卒業
こんぐらいがいいんじゃない
さんけたでもまいなあとは、みちはきびしいのう
自分がマイナーだと思うからっていう分け方だと、出版してないからマイナーとか言い出す人も出てきそう。
まぁ、出てきても、お気にが一万越えとかだったら誰もマイナーとは認めないとは思うが
>>874 じゃ、お気に入り四桁は出ていけ、で確定で。
>>871 マイナースレで優越感とかwww
お前が優越感にひたってるから出る言葉だな
救国騎が日刊2位か……、
面倒だから、残り100レス使って多数決でもとって
定義つけちまえよ
ところでその議論、今まで何回繰り返されたん?
最低でも十回以上は
なんか通夜で酒飲みながらしみじみ話してる雰囲気
救国騎はワシが育てた(ドヤァ
自分が書いたものを知らない誰かが読んでくれる
それでいいじゃないか
テンプレ案
○お気に入り四桁以上はマイナーにあらず。出入禁止。本スレ池
○お気に入り四桁以上を持つ作者は、三桁以下の他作品であっても晒し不可。本スレ池
○お気に入り三桁以下しかない作者はマイナーです。マイナースレで嫉妬とかありえないので、数字出して語ってよし。
次スレから導入で
三桁マイナーとか厳しいなあ
となると俺とかミジンコだわ・・・
ミジンコスレがあってもいいのに、ほのぼの系で
むしろこっち
・マイナーの定義は議論するだけ無駄なのでスルー推奨。
>>887 まぁ、細かく分けてもしょうがないし、妥当じゃないか?
俺も一桁だし、他にもいっぱい一桁は居るだろうけど、そいつらの為にミジンコスレ作ってもなぁ……。
どっちかが寂れてしまいそうだ
底辺の俺としては、恐らくマイナースレの方が寂れると予想するがね
>>888 それって非マイナーの人が無理やり語りたくて主張してることなんだよね
評価1万でもマイナーだから()語らせて的な
おいおい、4桁マイナーって厳しすぎるだろ
5桁にしてくれよ
救国普通に良かった
ほらまたマイナーの定義で荒れた
>>873ものじゃのじゃ言ってるんだからこの話はやめよう
1000人ってことは地方の小さい高校ぐらいの大きさはあるわけだ。
そんだけの奴に気に入られてる作品なんてのはマイナーじゃないと思うんだ。
というより3ケタでも十分だと思うんだ。
2ケタ以上の奴は出てけよ。
のじゃーさんが言うなら仕方が無い
ところで、なろうにおけるメジャージャンルって何なの?
異世界転生チートハーレムの他にどんなジャンルがあてはまる?
他にメジャーっていえばVRMMOだな
異世界チートハーレムとこの二つのジャンルで評価が得られないなら
才能がない、ゴミだって言われてるようなもんだ
謙虚とかつらたんとかの恋愛?ジャンルで受けてるのは凄いよな
個人的にはコメディ枠だけど
もうめんどくせえからお気に入り一桁台のゴミ底辺オンリーにしろよ
ゴミ同士で馴れ合いたいんだろ?
本音言っちゃえよ、二桁以上を見ると嫉妬し過ぎて発狂しちゃうんですってよ
ちなみにポイント下がりました厨もクッソうぜえ。自虐風自慢の典型例だろアレ、下がるほどポイント持ってますみたいな
救国騎、とうとう日刊1位か……
日刊に登れるかもしれない!晒せ!さらすのだ!
はいはいー。メンドーだから、皆様多数決を採りますよー。
このスレのマイナーの定義はお気に入り何人ですか?
@お気に入り数一桁
Aお気に入り数100未満
Bお気に入り数1000未満
C自分がマイナーだと思えばマイナー
個人的にはA
俺が950とったらテンプレ代える。
>>899 本音言うんなら、皆仲良くすれば良いと思うよ
ただ、どこからメジャーなのか俺には分からないから、
想像の難しいレベルであるお気に1000くらいが妥当かなと思う
1000が近い人からすれば、おま、1000は低過ぎだろ、って思うのかも知れんけどさ
1000人がお気にに入れてて、その中の数十人、下手したら数百人が作品をある程度支持しているとする。
自作をマイナーだと思う人は、どんな高みを見ているんだろうと不思議に思うんだよなぁ。
煽りじゃなくてね。
まぁ、その上昇志向みたいなのがあるから、それだけ成長できるんかなぁ
>>900 ポイント下がりましたと言えば、ポイントってよく百単位で乱高下するよな
二、三日見てないだけで百上がったり二百下がったりとかよくあるだろ?
>>898 謙虚は転生チート枠に入るのかな?
結局、ジャンルより中身ということだと思うけどっ
>>903 そういう強行なやり方は避けた方がいんじゃね?
なんか議論とかする板無いのん?
>>896 異世界転生チートハーレムがジャンルっていうのも面白いな
人気作がジャンルを作るとはよくいったものってことか
そういう意味じゃ
人気キーワード適当につなげれば人気が出そうなジャンルも生まれるんじゃない?
二次創作された少年たちによるハッピーエンド軍隊 ジャンルとか書いてみたら?
日刊一位は晒しでのブーストもあるだろうね
>>905 うるせえ馬鹿!
氏ね
>>906 議論しても結論でねーって。
コレまで数回議論に参加したけど絶対にでないと断言できる。
あくまでもこのスレに作品を晒す際の目安としてきっちりと数字を決めておいた方がいい。
晒すのはお気に入り100未満の方がいいだろうね。じゃないとうるさい人が出てくる。
なんかこれ、長文排斥のために勝手にテンプレ変えて自爆した奴と同じ感じが……
みんな何時ごろに投稿してる?
なるべくアクセス多い時間帯に投稿したいんだけど、
どの時間もあまり変わらんわ
マイナーにもランクがあるのが争いの元か
しょーがない、もうこれでいいんじゃない?
お気に入り1000001以上 メジャー
―――――マイナーの壁―――――
お気に入り1000000以下 AAA
お気に入り100000以下 AA
お気に入り10000以下 アドバンスドA
お気に入り1000以下 クラスA
お気に入り100以下 ショートシーズンA
お気に入り10以下 ルーキー・アドバンスド
お気に入り0 ルーキー
匿名掲示板で居る住人の定義決めるとか馬鹿じゃねーの?
ヒロインチートならチートと最強タグ付けて読者釣っても良いかなぁ……
文句言われるだろうなぁ……
というかそもそも文句がこないか……
俺は書きあがったら即投稿かな
アクセス増えるのは大体0時、7時、12時、17時くらいかも
>>914 読んで欲しい読者層にもよるんじゃないの?
今の時間はテレビ見てる人が多そうという意味で、ダメな気がする
マイナーなんてものは客観的でしかわからないんだよ。
そして正直な話3桁〜4桁越えたらポイントやお気に入りの話をそいつらはしないようにすればいいんだよ。普通に自慢にしかならんから。
だけど、追い払う必要はない3桁〜4桁の作品を持つマイナースコッパーなのかもしれないんだから
ポイント五桁未満は全部マイナーだって言ってるだろ
高々ポイント四桁くらいで自分はマイナーじゃないと主張したいマイナー作者が多すぎる
お前の作品なんて誰も話題にしないよ
>>914 テレビのゴールデンタイムと朝の通勤の辺りは読者が多い。
00分は予約投稿で流れやすい。
この二つは個人的によく言われている。
>>914 読む人が多い時間は投稿する人も多いので、目に留まらず流れる可能性が高い
投稿する人が少ない時間は読む人も少ないので、目に留まらず流れる可能性が高い
つまり、細けぇことぁいいんだよ!
それでも、予約投稿はやめておくべきだと思うぞ
見てもらう機会が激減する
あーあ、やはり荒れたか。
その都度対応すりゃいーんじゃないんですか。
マイナーメジャーの境界線引きたいやつは勝手に引いてその基準でマイナーじゃないやつは晒されても無視すりゃいいじゃん
だから無駄なポイント自慢を自粛すればすむ話 正直他人に入ったポイントなんぞ興味ない
>>917 そうなのか。
全然読まないジャンルだから知らなかった…
みんなありがとう
予約投稿やめて0時10分くらいにやってみるよ!
というかスレのテンプレに沿っていけばいいと思うんだけどな
今日の俺は1ユニアク おきにいり0
ユニアク数もうれしいけどPV多いほうが特に嬉しいかな
とにもかくにも読んでくれて、もしくは更新確認かな、してくれてありがとう
その1アクセスで今日も書けるよ
>>929 0時代は基本的に更新滅茶苦茶多いぞ
読者も多いから時間をちょいずらしで投稿してる作者も多い
ユニークの仕様を詳しく知らんけど
それもしかして自分のアクセスした分とかじゃ・・・
1時がわりといい
いや、だいじょうぶなはず
自分の作品には管理画面以外ではアクセスしてないから
確かに0時は更新多くて流されるってよく聞くけど
投稿してない日のアクセス解析見てみたら
何故かそれ以外の時間の1.8倍はアクセス数あるんだよな
何分から伸びてるか見れれば大分違うのかもしれん
ログインしてない状態でもそうなるの?
更新が大量にあるのが分かってるから、逆に新作掘りには欠かせない時間でもある。
>>934 なら大丈夫なのかな
>>936 ヘルプ見る限りIPアドレスとかMACアドレスで1ユーザーとしてカウントしてる様子
カウントにログインが必要か必要ないかまではヘルプには書いてなかった
>>936 ユニアクのこと?
ログイン情報じゃなくIPみたいだからログインは関係ないと思う
会員以外のも記録されるだろうし変動IPのプロバイダ使ってる人だと
USBモデム引っこ抜いて再接続するたびに別個のユニアクとして記録されるんじゃないかな?
テンプレ作品ってわりと難しいね
色んな時間に投稿してみたけど19時30分と20時30分が一番ユニアク多かったな。
狙いは定時の更新の合間だったんだけど。
テンプレ物は似たようなの多いしすぐ埋もれるイメージがある
そしてエターにナル
テンプレ作品でも完結させて投稿すればしっかりと読んでもらえるんじゃないか?
大抵の場合、テンプレの部分から出たらすぐにエタるし
テンプレ真似て始めるのは簡単だけど、そっから続けて、さらに終わらせられるのは稀。
テンプレものより、王道ものが読みたい
設定は奇抜、でもやってることは王道っていうやつ
VRMMOのえたり率は異常。
初めの出落ちしか考えないで書き始める人が多いし、ゲーム内の展開っそれなりに難しいからなー。
評価が低いならエタってもおかしくない
モチベーション次第だろう
>>942 エタるって辞書的表記すると「エターナ ・ る」じゃないの?
>>926 興味がないのに指図するとはこれいかに?
950 :
この名無しがすごい!:2013/08/29(木) 20:23:56.48 ID:GQKn3knO
「エタる」がスラングだし。
sageできてなかった……○刀乙
へその緒
>>949 荒れるの嫌いなだけだからな
ただそれだけで別にポイントだしても指図したりはしないよ うざいとは思うけどね
>>955-956 おぅ、まさにそれがあったからこそ、○刀乙なのだ。
それはともかく、
忍法帖レベルが足りないらしく、スレ立てられなかった。
なので
>>960にパス。
やっぱりエタりやすいんだな
妙だ。朝更新してまだ一点も入ってない。
二点くらいはいつも上がるんだけど。
やる気下がるわ…。
なんだろう。次スレが立たない予感……!
>>962 新規層が開拓できなかっただけじゃないのか?
朝の更新で読んだ常連さんは、
きっとハッピーな気持ちで出掛けたに違いない
昼頃に更新に気付いた人は帰りの電車の中で読んだに違いない
疲れたー、って人はぐったりして、明日の楽しみにしているに違いない
点は入らなくても皆評価してるよ
だからアクセスがある
今ある物の尊さに気付けば、あと半分も書けるさ、きっと
もし970踏んだ人がたてれなかったらたてても良い?
お願い
>>965 いやそういうのじゃなく、点が欲しいんすよ。
点が欲しければがんばれしか言えない
今日は晒した人全員に満点をあげてお気に入り登録したい気分。
>>970 自己申告して自分で踏む。素晴らしい。
次スレお願いします。
>>971 明日になったら全部外すんですねわかります
>>974 乙です
どうせ本スレは明日の朝まで持つかどうかすら分からんし、いいんじゃないでしょーか
晒しなぁ…。ただ点だけが欲しいだけなんで。
そういうのって感想書いてくれる人に失礼だろうし。
晒しても点が入るとは限らない
新スレに入ったら久々に晒そうかな
>>979 いや晒したら点は入る。いろんなひとの目に触れるのだから。
でも感想貰うのが嫌なんだ。
僕より書けない人の感想を、ありがとうとか、そうさせてもらいますとか
お世辞で嘘付かないと駄目だろ?
実際、こういうの思うだけでも、感想入れてくれた人に失礼だからな。
なんだこいつw
そんなに自信のある作品なのに、どうして点が入らないのか疑問に思わないのだろうか
まぁ、感想も絶賛だけなら大歓迎だわ。そうしてくれるなら晒すが。
感想受付なきゃいいじゃねーかw
>>985 前言撤回でなんだが君は晒さないほうがいい(確信)。
絶賛の感想なんて年に一回も書かないし。
感想は絶賛だけくれってどこのAMGだよ
俺は知っている。ここで晒した後100ばかりのユニアクがあったにも
関わらず、ポイントもお気に入りも感想も増えなかった奴を。
点が入ったと思ったらお気に入り引き上げられて0点になっちゃったうふふふふ
うふふふふ
>>982 安心しろ。
ここで晒しても批評つけるのは5桁クラスだけだ。たまに4桁が混じる程度。
ポイント一桁二桁が批評をつけるなんておこがましことはしないよ。だろ?
ここで晒してとかじゃなくて普通の感想ってどれくらいもらえてるもんなんだ?
>>992 いや点数がどうだろうと、僕はなろうの中では最高だと自分の中で確信してますんで。
あぁ、誤解しないでくれよ。お前らを馬鹿にしてる訳じゃないからな。
>>995 なろう最高の作品が更新のたびに二点程度しか増えないなんて…
どんだけなろうの読者は見る目がないんだw
>>997 そう思うのはいいけど、他の作者を叩くなよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。