ライトノベル作家志望者が集うスレ 128

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃MF富士見えんため角川/SDガガガ/HJ/GA/講談/他
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1353662973/
新人賞@ラ板 プ620(ロに追)いつけワナビたち
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1374303781/

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1371775790/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1364055274/

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 127
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1375196787/
2この名無しがすごい!:2013/08/10(土) 17:24:58.90 ID:ZdrdUbkC
【レターパックについて】
Q:レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A:イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q:レターパックを使う際のオススメの書式は?
A:以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中

【主要新人賞応募要項】
http://www.raitonoveru.jp/kaunnto.html

・電撃小説大賞                 http://asciimw.jp/award/taisyo/
・富士見書房ファンタジア大賞       http://www.fantasiataisho.com/
・スニーカー大賞・学園小説大賞       http://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html
・スーパーダッシュ小説新人賞        http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/
・エンターブレインえんため大賞       http://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞         http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/
・ノベルジャパン大賞(HJ)           http://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) http://www.gagaga-lululu.jp/
・GA文庫作品募集               http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)       http://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞               http://www.c-novels.com/grand_prix/
・一迅社文庫大賞                http://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞     http://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞           http://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.ht
・講談社ラノベ文庫新人賞           http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
・ラノベ作家になろう大賞(ヒーロー文庫)   http://hero.hinaproject.com/
・京都アニメーション大賞           http://www.kyotoanimation.co.jp/kyoani_award/
・角川つばさ文庫               http://www.tsubasabunko.jp/award/
・集英社みらい文庫             http://miraibunko.jp/grandprize/
3この名無しがすごい!:2013/08/10(土) 17:27:02.48 ID:ZdrdUbkC
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      http://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     http://sakka.org/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) http://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        http://www.kotoba.ne.jp/
くろご式 ことわざ辞典                       http://www.geocities.jp/tomomi965/
落語検索エンジン「ご隠居」                    http://5inkyo.net/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                http://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           http://dragonslair.jp/main/esse/
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             http://tinyangel.jog.client.jp/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      http://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm

【ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもWordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならWordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ

【ワードの設定についての質問】
Q:フォントを変える技法ってどう?
A:はっきりマイナスになるという情報はない。
 かなり古くから行われていて斬新なやりかたでもなく、txt形式を要求する賞もあるので、
 するなとは言わないが、使いどころが狭いかもしれない。
4この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 01:49:09.40 ID:8yDQ0rAk
>>1


はっきり言えばウジウジしてるだけで決断も行動もしないオタクより決断し行動し筋を通すヤンキーの方がはるかに人間として出来ている
この世からオタクかヤンキーかどちらかだけ残してどちらかを収容所に送れと言われたら俺はヤンキーを生かしてオタクを死なすね
5この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 01:50:22.12 ID:1f+kcwNT
>>4
それはお前がヤンキーを知らないだけだ
お前が思うほどヤンキーは行動しない
6この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 01:50:27.59 ID:J3M7qgfU
筋を通すヤンキーなんて見たことないなぁ
7この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 01:51:58.58 ID:1f+kcwNT
ドラマの中の美化されたヤンキーなんかリアルにはいないわな
8この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 01:53:39.95 ID:8yDQ0rAk
筋を通すは言いすぎた。反省する
だが少なくとも彼らには行動力がある。行動するやつはあらゆる意味で行動しないやつより偉い。これは間違いなく事実
9この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 01:56:13.44 ID:V89wnBEP
>>4
主張の主軸に何を据えるかを一度よく考えてみましょう
努力と行動を混同している節もあります。辞書を引いてみてください
オタクとヤンキーという二つの言葉で人を区別しているようですが、
それぞれがどういった人なのかにも理解が及んでいないようです
ちなみにヤンキーは「不運《ハードラック》と踊《ダンス》っちまった」なんて台詞は吐きません
もしもそういう認識があるのであれば、すぐにやめましょう
10この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 01:57:02.47 ID:V89wnBEP
つか、このスレで何でそんなことを主張したいんだ? スレチだろ
11この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 01:58:10.20 ID:iEQ1nI//
行動するヤンキーねえ。
単に暴れてるだけで、あんなもん行動なんぞとは言わんだろうに。
行動というのは目的意識をもって、明確なロードマップを策定し、それに沿ってこそだろ。
無目的に群れて暴れて害を為すのを行動とは言わない。
12この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 01:58:10.84 ID:8yDQ0rAk
でもヤンキーは上下関係しっかりしてるし対人スキルも高いから、コミュ障よりはよっぽど社会でうまくやっていける、つまり社会に必要とされる人間だと思う
コミュ障はダメだ。一刻も早くコロサナキャあかん。
13この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 01:59:49.12 ID:zoGkYKKw
余裕がない発想だよね
いつか心が折れた時に自殺しないように注意しとけ
努力って奴は裏切るんだ
それを知ってる奴なら、立ち上がれなくなった奴を馬鹿にしたりはしない
14この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:00:36.74 ID:zoGkYKKw
あげちゃった、すまそ
15この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:02:03.48 ID:+3ED7+Pt
>>12
ヤンキーだからコミュ能力高いっつーか、
コミュ能力高いヤンキーと、コミュ能力高い非ヤンがいるだけ
という感想
16この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:03:31.37 ID:8yDQ0rAk
>>13
努力が実らない奴は決してバカにしないがそこで努力を辞める奴は徹底的に見下す
17この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:05:59.97 ID:iEQ1nI//
対人スキルが高かったら、そもそも問題行動を起して勝手気ままに暴れたりはしない。
そこにいたる前に解決しちゃうからな。
対人スキルが低いから、問題解決能力を欠き、結果的に暴力的に問題を解決しようとするんだから。
その問題解決の手法である暴力が通じない相手には従う以外の活路が無いから、上下関係があるように見えてるだけで。
まあ、板違いだからこのヘンにするべ。
18この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:06:36.28 ID:V89wnBEP
>>16
具体的には日々どういう努力をしているんだい?
参考までに教えてはくれまいか
19この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:08:30.58 ID:oNZ7bRwZ
1日1殺とか?
早めの自首を勧めます。
20この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:08:44.37 ID:1f+kcwNT
>>12
上下関係しっかりしてるのは体育会系でヤンキーじゃないから
21この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:11:38.24 ID:1f+kcwNT
ID:8yDQ0rAk
こいついつもてきとうに考えた主張を垂れ流してる構ってちゃんだろ
日によって設定変えて自分はどうしようもない才能の無いやつとかいつも言ってる事めちゃくちゃ
釣りというか構ってちゃんだ
何で今までこいつが特定されてなかったのか不思議なんだが
22この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:13:57.28 ID:mtigq86r
解ってて遊んでるんじゃないの?
23この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:14:51.53 ID:DzP5y7y/
俺は「努力」って言葉、幻想だと思ってるんだ
自分の辛い状況をなんとか肯定したい、他人を見下したい、そういうルサンチマンから生まれた情けない言葉だと思うね
「俺は努力した」だから何?
「あいつは努力している」だから何?
努力が1円にもならないってことは明白だよね
ではなぜこんなことをわざわざ口にするか
自分を褒めて貰いたいから、自分のやってることに価値があると思ってもらいたから、虚飾を剥げばそんな情けない動機だよ
著名な登山家マロリーは「そこに山があるから」山に登るんだと言った
彼はそれに向けて非常に「努力」していただろう。最期は山で命を落とした
だが、彼はその「努力」を顕示することはなかった。他人にその価値を認めて貰おうともしなかった
24この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:17:28.86 ID:mtigq86r
努力賞をあげよう
25この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:22:42.42 ID:1f+kcwNT
>>23
分かるわそれ
テレビの「今年一番がんばった人」とかもむかつく
それはがんばった人じゃなくて結果を出した人じゃん
がんばってると言えば誰だってがんばってるよ
そして結果を出したやつがここぞとばかりに昔話をして努力を美化するのもウザい
ここでも結局みんな努力してるんだよ
結果に繋がった事だけでも恵まれているのに、その上努力まで美化するとか傲慢以外の何物でもないな
一歩間違えればそれは結果を出していない人の努力を否定する行為でもある

ワナビにもありがちだけど、読書量を自慢するやつ結構いるよな
こういうのって結果を出せないから誰でも簡単に積み重ねられる量を誇示して他人を見下したいんだよ
努力の量を誇示するやつと同じ
才能があるやつも無いやつも、あの手この手で優越感に浸ろうとするんだよな
本当に努力は顕示するものじゃないよ
26この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:24:53.72 ID:43+tI/Lg
>>25
それは分かってなくないか?
27この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:30:13.09 ID:1f+kcwNT
>>26
具体的に
28この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:31:54.94 ID:V89wnBEP
結局何を主張したかったのかが分からなかったのが残念
適当につついていればポロりと何かをこぼすかと思ってたのに
使えるかはともかくアイディアのためのネタとして、もう少し観察したかった
29この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:35:25.85 ID:DzP5y7y/
個人的には>>13の返しに痺れた
カッコイイ台詞をサラッと書ける人うらやましい
……もしかして元ネタあったりする?
30この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:36:17.13 ID:1f+kcwNT
>>28
目的なんか無いのだろう
相手してほしいだけ
もしくは、目的があるけど破綻している
建前上目的があってやってるけど深層心理の部分では構ってほしいだけ
だってこいつ、普段から一日中スレにいるんだぜ?
執筆とか本業とかいつやってんだろ
31この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:40:18.34 ID:/1+Q3C6X
深夜にゴミが沸きすぎ
32この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:43:49.31 ID:1f+kcwNT
とゴミがほざいてます
33この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:47:46.28 ID:V89wnBEP
>>30
いやいや、それは相手をして欲しいという目的があるってことじゃないか
相手をして欲しいのであれば、どうして周りからのレスポンスに全て反応しないか、
とか、色々考えてみるのも楽しいもんだよ
34この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 02:50:46.76 ID:J3M7qgfU
>>27
「努力」なんてものはないんだ。という主張に対して
「一歩間違えればそれは結果を出していない人の努力を否定する行為でもある 」や
「本当の努力は顕示するものじゃないよ」
なんてことを言ってたら肯定意見としてダメじゃない?
35この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 04:44:30.45 ID:ZrhyP1EJ
序列で言えば
1 結果出す人
2 努力する人
3 やる気だけ
だな

あと、みんな結果出すは嘘だけど
みんな努力するも嘘

だが、ここではこの際『努力の仕方』って方面に
話を延ばした方が生産的だと思う
36この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 05:31:45.59 ID:ZrhyP1EJ
作家になるための努力で一番やってる感あるのは
自分名義の作品書いてるときだよな
付随して資料さがしたり、他作家の表現を確認したりもするし・・・
一番気持ちが良い
ただ、これ作品アイデアが無いと手詰まりになる
大抵の奴はここで躓くんだと思うが
そんな時一番効率良いのがやっぱ本読むなんだよなあ

なんの捻りも無いわけだがこれ以上の何かがあるなら教えて欲しい
37この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 05:35:37.58 ID:QOo45zq4
無駄な努力っていうのを感じたことがない
人生のあらゆる経験は創作へと昇華することができると思ってるから
38この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 05:48:37.69 ID:ZrhyP1EJ
>>37
しかし、それ結局何してるのかよく分からん
39この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 05:49:33.54 ID:R3VJ1cOY
努力も良いか悪いか分からんよ
おれ頭の中でキャラクターが演技しててさ、何か勝手に動いて止まらないんだけど辛いんだけど
気がついたら独り言始まるしさ、ああキモいな俺って思ってる
でもコレなきゃ話かけないし
40この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 05:52:39.11 ID:QOo45zq4
>>38
俺からしたら「努力が無駄に終わった」って奴のほうが何やってんだかよくわからん
貧乏性の表れなのかもしれんな
41この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 06:03:44.33 ID:ZrhyP1EJ
>>40
もう少し、具体的になにしてるのかが知りたいわけなんだが
42この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 06:11:49.04 ID:QOo45zq4
>>41
何してるって、普段は文章書いたり本読んだりしてるよ
ただ、今までクソみたいな本も幾つか読んできたけれど、そこから何も糧にできなかったわけじゃないし、
今までの趣味やそれを深く知るための努力は、作品と関係ないように思えてもどこかしらで生きてきた
「こんなのどこで役に立つんだよ」とかいう知識も、やっぱりどこかで役に立ってきているから、
そう考えると無駄なことは何もないんだなって思うわけよ
43この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 06:19:53.31 ID:jaS9ew9W
努力っていうかカップ麺3個一気食いしたりする
当然気持ち悪くなるんだけどこういう無茶が精神を鍛えると思ってる
44この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 06:20:38.95 ID:+3ED7+Pt
3個一騎食いで気持ち悪くなる描写は上手くなるかもな
45この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 06:22:30.18 ID:QOo45zq4
一騎食いってなんかカッコいい
46この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 06:29:11.24 ID:FTmDCx/V
馬ごとぺろり。
47この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 06:39:21.65 ID:V89wnBEP
>>35-36 がこのスレに沿った『努力』について上手くまとめてくれたと思う
物語を書くのに先ず必要なのが、基本的に知識を充実させつつ表現方法を学ぶ
ストーリーに悩むのであれば、現行の作品に触れる
どこかで読んだことはあっても、人からそうまとめられると心強いもので
そこから先への不安も書かれているけど、すまんが俺には分からない

努力を最初に強調しながらも
何を主張しているのかが不明だった奴とは別物すぎるな
48この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 11:02:11.28 ID:NGlaCh5o
理解力の問題では?
49この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 11:33:01.82 ID:R3VJ1cOY
努力ってのは必ずしも結果に結びつくものじゃないんだよね
的外れな努力をしたり、努力のしすぎで体を壊すこともある。それじゃ意味がない
大事なことは結果に向かっていくことだと思うよ
50この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 13:23:37.94 ID:Cv7J2//f
例えば何か困難に直面したとき不平不満ばかりブー垂れて何も行動しない奴は嫌いだ
人間は困難に直面したら、すぐに対策を考えてそれを乗り越えるために行動や努力をし続けるべきであってただ泣いて助けを待つような愚民とは近づきたくない。しねばいい
51この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 13:28:03.87 ID:YWZt6/4T
>>50
おや? 困難を前に他力本願ですね。
今すぐ対策を考えて殺しにいかないと自殺することになりますよ?
52この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 13:28:08.08 ID:ZsPgziQ2
働きたくないからラノベ作家になりたいのに応募しても落とされる…
何故世界は俺を追い詰めるのか…
53この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 13:32:50.85 ID:QOo45zq4
バカじゃねーの
お前みたいな俗物はFXでもやってろや
54この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 14:17:07.11 ID:DzP5y7y/
>>52
神はいっている「もっと苦しめ。その苦しみのエネルギーを作品に転化しろ」
55この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 14:49:51.15 ID:DzP5y7y/
ところでさ
このスレだと一般的に「簡単で読みやすくて軽い文章がラノベ」って風潮だけど
SAOとかアクセル・ワールドって結構文章固くないか?
あの文章に付いてこられるんだとしたら
東野圭吾や宮部みゆき程度の文章なら十分読みこなせると思うんだが

何が言いたいかというと、ここで言われてるより、読者は固めの文章イケるんじゃね?
56この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 15:34:01.63 ID:+3ED7+Pt
>>55
一つの定義で事足りると思う、硬い頭をまず柔らかくしたらいいんじゃないの
57この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 15:48:49.36 ID:ZrhyP1EJ
大半の読者は書き手が思ってるほど文体にはこだわってないと思う
内容が面白いと思えばついてくる
そこは自分の好きなスタイルで良いと思うぞ
無論『最低限、読むに耐える』が条件だが
58この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 15:52:40.64 ID:HHlOJu3t
こだわってないと言うか、下手な癖に凝って読みずらいのがNGで
それ以外に加点はない。
59この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 16:40:14.52 ID:NZ8XfTu2
ラノベのあらすじで面白そうなのを見たことないんだが、何で読者が面白そうと感じてるかもわからん
60この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 16:51:09.56 ID:EGquYS72
>>59
俺は本文を何ページか読まないと、面白いとかどうとかわからないな
61この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 16:56:05.66 ID:O0K3c0+h
でも実際にこの世が終わるときには告白するんだよね
62この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 17:49:27.77 ID:YaWxkFEy
Amazon巡りしてると10個に1個くらいはあらすじ面白そうなのあるよ
63この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 17:54:28.23 ID:PmiVy3bd
お題くれ
64この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 17:59:39.67 ID:H47hPAhE
指導室 お弁当 ヨーグルト
65この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 18:15:01.63 ID:R3VJ1cOY
昔のスレイヤーズみたいな一気に読ませる文章がライトノベルらしくて良かったんだが
いつの間にか大量の文を詰め込んだガチガチの堅苦しい文章が主流になった感がある
66この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 18:18:17.83 ID:EGquYS72
>>65
漫画読めばいいもの

そこまで読者は馬鹿じゃねえよ
67この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 18:24:23.17 ID:R3VJ1cOY
いや別にバカ向けに話を書くってわけでもないんだが
ライトノベルって漫画やアニメに近い存在なわけじゃん
漫画で描くと作業量がヤバすぎる内容でも文字なら書けるわけじゃん
文章もポップであっさりしてるのが一番だと思うんだよな
68この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 18:34:15.24 ID:ojQaGFvT
それは他人が決めることじゃなかろうさ
作風に合った書き方をすればいい
69この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 19:25:29.42 ID:8yDQ0rAk
登場シーンの度に何かしら爆発が起こる
70この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 20:50:49.81 ID:tgs8qF9L
作中におなにー的な話を出したい時って、どんな感じでぼかした表現をしたら良いんだろうね
「俺は過去に**の姿を想像しておなにーした」
みたいなことを描く必要がある場合とか
「俺は過去に**の姿を想像して気を遣った」
とかになっちゃうのかな、やっぱり

それともお○にー、みたいに伏字にすればセーフ? でもこれはあまり上品ではないな
71この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 20:53:00.70 ID:nwyLgmhn
自分を慰める
72この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 20:56:52.08 ID:JaFBghps
今アニメでやってるBROTHERS CONFLICT見てて思ったんだけどさ
主人公に難聴スキルや鈍感スキルを持たせないと今度は態度フラフラ野郎になっちまうんだな
どうすれば気持ちの良いハーレム主人公を作れるだろうか?
73この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 21:00:10.56 ID:cOD8n+CA
俺は主人公の精神をガキんちょにしてみた
思春期を知らないから女と風呂入っても何とも思わないみたいな
74この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 21:05:53.39 ID:8yDQ0rAk
猫物語黒のアララギさん登場シーンかっこよすぎ濡れた
お前らの主人公もあれくらいの男見せろやオラ。ヘタレは死んで滅べ。
75この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 21:19:12.04 ID:iFbDxxEa
女子高生の下着に萌えているだけだと言ったときがかっこ良かったね
76この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 21:37:58.04 ID:oKdLl8vz
ほんとに良い作品は、中身を読まなくても導入のあらすじだけで、面白い!と思わせる。
文体なんて読み始めた後のレベルだから、だいぶランクが下がるよ。
77この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 21:42:58.35 ID:LIHCSTh7
>>76
そういうおまいが面白いと感じた作品って何よ
78この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 21:43:38.93 ID:JaFBghps
わいはアララギ君より忍野メメや貝木の方がかっこよく見えちまう
自分がおっさんになったせいか

>>73
3次元の裸見ても何も思わないのは神のみぞ知るの主人公みたいだな
79この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 21:44:35.64 ID:oKdLl8vz
>>77

俺、ツインテールになります。
コップクラフト
はたらく魔王さま
80この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 21:54:59.51 ID:JaFBghps
逆にあらすじは糞つまらんけど中身面白かったっていうのを誰か知らんか?
アニメだったらPVつまんないけどダークホースだったってのはよくあるけど

>>79
ツインテールなんてタイトルだけで面白そうだもんな
81この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 21:56:17.78 ID:tgs8qF9L
>>71で意味は伝わると思う?
82この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 22:12:46.67 ID:tld8ADyF
ツインテールもやはり俺の青春ラブコメ(ryも面白かったが笑わせに来てるからだめだわ
ガガガは全力で笑わせに来るから最初は面白いが続き読むとだんだん飽きてきて逆に笑わなくなった
83この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 22:15:13.69 ID:DadtdxTy
俺はお前らが相変わらず同じような設定で同じような話書いてる方がよほど笑えるわ。
84この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 22:16:27.59 ID:xNTo5Ds6
>>81
分かる人には分かるし
分からない人には分からない
85この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 22:19:32.89 ID:8yDQ0rAk
ヘタレ主人公書いてる人に聞きたいんだけどなんでヘタレ主人公なんて書くの?
2chじゃヘタレは集団リンチレベルで嫌われてて俺も死ぬほど嫌いで、俺はヘタレを書くと発狂しそうなくらいイライラするんだけどなんでヘタレ主人公書いてる人はヘタレを書くわけ?
86この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 22:20:29.93 ID:ojQaGFvT
>>83が斬新で面白い設定教えてくれるってよ!!!!!!!!!!!!!!!!
87この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 22:22:53.85 ID:tgs8qF9L
>>84
まぁ、そんなもんで十分と言えば十分か
88この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 22:26:27.25 ID:lr3EuMEz
書きたいもの書いてるんだろう。
89この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 22:26:51.34 ID:JaFBghps
>>59
正義の味方を倒すには ていうのあらすじも面白いよ


落ちた作品の審査員評価がネットにのってるラノベ新人賞 誰か知らないかい?
この正義の味方って作品を過去に見た事ある気がする
90この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 22:41:31.11 ID:PF0NLOhS
正義の味方を倒すには

ただの逆転ものにしか見えない。
これじゃひと捻りしかない。設定だけで惹かれるにもう捻り欲しい。
91この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 23:05:13.22 ID:Rr+jnTyN
言っちゃなんだが、それは捻りすぎて駄目にする典型だわ
シンプルな一発ネタを丁寧に面白く書いて、オチでもうひと捻りするくらいでちょうどいい
売れたラノベなんて、あらすじだけ読むとどれも単純そのものだぞ
92この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 23:06:25.84 ID:PF0NLOhS
捻りある設定、シンプルなストーリーが
売れる秘訣だとどっかで見た。映画の話。
93この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 23:29:28.73 ID:J6obkqvt
売り込むにはキャッチコピーが重要。
自作品を一言で説明できる?
94この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 23:34:43.01 ID:E1Bi7BnC
高校生の主人公が超能力に目覚めて
気づくと異世界でヒロインと出会い
異能を持った敵とバトルを繰り広げる


これで完璧だろ?
95この名無しがすごい!:2013/08/11(日) 23:43:31.73 ID:J6obkqvt
それだと端的に「異世界超能力バトル」かな?
なろうで量産されてる感じ
96この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 00:06:20.27 ID:e0/4USkE
>>93
もののけ姫の生きろみたいなヤツ?
97この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 00:10:48.10 ID:a6eaFALT
「こいつはぶっ潰しても切り刻んでも、焼いても死なない」
98この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 00:20:35.32 ID:a6eaFALT
ところでダンガンロンパの朝日奈さんいいな
こういう健康的で誰にでも優しいナチュラルにいい子って逆に新鮮だわ
近年はツンデレだのヤンデレだの流行ってるけどやっぱ根がまっすぐないい子が俺は一番好きですね、ハイ
99この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 00:21:05.29 ID:X1SzyRRQ
>96
あれはジブリ作品という絶大な知名度の中で、
今回の作品の方向性は何か? ってコピーだからなあ。
一見の客の興味を引くための、
その作品はどんなものか? という説明コピーとは異なる気がする。

例えばラノベでいうと、
ベン・トーの「スタイリッシュ弁当争奪アクション」は、
作品の内容とネタの独自性を兼ね揃えたコピーだと思う。
100この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 00:24:14.79 ID:uzpZYs69
メフィスト賞でやって、星海でも引きつがれてるキャッチコピーだけど、
端的に売りを意識して作られてるかどうかってのは商業的には大切かなっては思う。
本来は編集が付けるのかも知れないけど、
作家が自作品のアピールポイント自覚するのは無駄ではない。
101この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 00:31:57.97 ID:ZhloN8iY
お前らの書く話って既存作品と設定が少し違うだけど
同じようなストーリーばっかじゃん。
102この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 00:43:06.09 ID:Z8DuX3wp
文章の上手さは頭の良さが関係してくるんだろうけど
文章の読みやすさって頭の良さに比例しねーよな
馬鹿でも読みやすい文章は書ける、そんな気がする
何が言いたいかっていうと、上手さと読みやすさは別の才能だよなってこと
具体例になるか知らんけど、イリヤ・ブギポみたいなのか、生存・はがないみたいなのか?
両方持ってる人ってあまりいないよね
103この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 00:44:34.70 ID:AgH43OSW
生存以外は持ってる
104この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 00:48:39.09 ID:Z8DuX3wp
あ、ごめん。両方の作品を持ってる人はいないって意味じゃなくて
両方の才能を持ってる人はいないよねって言いたかった
まぁ、ラノベにもイリヤはブギポみたいなのしか好まない奴は多そうだけど
生存やはがないみたいなのしか好まない奴は…俺の人生経験からすると比較的少ないかも
105この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 00:49:26.52 ID:TLX/sdo7
同じく生存以外は持ってるが、はがないが「読みやすいけど上手くはない」には同意するが
イリヤ・ブギポは気取ってるだけで文章が上手いとは思わなかったなあ
ブギポはかなり設定の凝り方が素晴らしいとは思ったんだけど
イリヤはありきたりのキャラクター・ありきたりの設定・ありきたりの展開で、当時の流行を忠実になぞった「THE・商業作品」って感じたなぁ
イリヤは日日日作品辺りと同列なのではないかと
106この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 00:51:40.94 ID:uzpZYs69
思い込みが激しい奴の理論()に引きずり込まれても疲れるだけ
107この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 00:52:01.25 ID:TLX/sdo7
個人的には、DADDYFACEが上手さと分かりやすさを高度なところで両立した作品だと思う
108この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 00:59:19.35 ID:1ViTmZjq
ブギポは時代を作ったけど、イリヤはなぁ……
あれって、当時の売れ線要素を片っ端からブチ込んだだけじゃん
だから、作品としてまったくまとまりがないんだよな
109この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 01:03:03.80 ID:qidsIWiD
信者が痛い作品は嫌いだな
つまんねとか言ったら「理解できてないだけだろ?」とか言い出す痛い信者
西尾や奈須の信者がそうだが、理解した上でつまらないと言ってるのが理解できてないのかよ
110この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 01:09:21.91 ID:a7cMT6NT
定義とか感覚にもよるんだろうけど、上手い文章っていうのはふつう「読みやすい」っていう要素も含んでるだろ
上手いと思うためには、文章を読み、文意を理解し、そのうえで文章が文意を効果的に(芸術的に)伝えてるって判断しなきゃならないんだから
読みやすいけど上手くないってのはありえるけど、上手いけど読みづらいってのは考えられないよ
それは単に、わけのわからん修辞的な文でしょ
111この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 01:21:27.58 ID:hF3cSpLG
大人が評価する文章が子供にとって分かりやすいとは限らないし
子供に分かりやすい文章が大人にとって読みやすいとは限らない
112この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 01:24:33.16 ID:TLX/sdo7
あくまで私見だが
奈須は設定と構成に関してだけは冠絶した天才なので、おいそれと「理解した」なんて口にはできないと思う

例えば、この辺をちゃんと理解している人には殆ど出会えたことがない
・Fateで士郎の能力が「英雄の武器の複製」であるということが、正義に憧れる彼に対する強烈な皮肉になっていること
・ヘブンズフィールでセイバーがいきなりやられたりと泥沼の展開をやりまくったあとで「この世全ての悪」という悪役を出したのが
 「どうだ、お前(プレイヤー)は心のどこかで悪を求めていただろう」「正義ってのは悪がいなきゃ成り立たないんだよ!」という皮肉になっていること
・Fate→UBW→HFが実は士郎が輪廻を繰り返す構造になっていること
  ※Fateの最後まで正義を疑わなかった士郎がUBWのアーチャーになって、UBWで自分を肯定したからHFのアーチャーは士郎を頭ごなしに否定しない。そしてHFの士郎はアーチャーを超える
  ※HFで士郎がセイバーを倒してしまうことは、セイバー=正義を士郎が乗り越えたことの象徴

信者ともアンチとも会話したことあるけど、なんか感情論だけで、奈須の構成や設定の意図をきちんと読み込んだ上で否定なり肯定なりする人には一度も出会えた試しがない
個人的には肝心の物語が楽しいと思えなかったので、奈須は設定・構成だけだなぁと思ってるが。ハリウッド映画が、設定はすごいけどつまらない作品が多いのに似てる
113この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 01:24:34.76 ID:X0LfOW2T
>>110
某東大教授が似たようなことを書いてるのを昔読んだことがあるわ。
「読んですんなり頭に入って来ない文章は要するに悪文だ。そして悪文で本当に意義深い論が述べられていることは殆ど無い」ってさ。
114この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 01:28:14.02 ID:qidsIWiD
>>112
お前も感情論じゃん
皮肉や構造を理解したら好きにならないといけない義務があるの?
115この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 01:39:12.64 ID:TLX/sdo7
>>113
文脈にもよるが、その発言だけを切り取ると発言した東大教授はアホに思えるな
正確を期するとどうしても難しい文章になってしまうことは、特に学問の世界には多い

例えば
頭の悪い人でも理解できるけど間違った文章: http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/12/post-6d5c.html
頭の悪い人には理解できないけど正しい文章: http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20111229/p1

まあ、俺たちラノベ書きは平均的な知性の持ち主を相手にしてるので
「難しくて(≒頭のいい人にしか理解できない)正しい文章」を書く必要はないのだけれど
しかしその存在を否定するのは「俺が理解できないのは悪いもの」という頭の悪い決めつけに他ならない
やまもといちろうのブログを読んで「労組は悪だ!」と単純な二元思考で頭に血が上っちゃうネトウヨみたいなもんだ

>>114
そう返しちゃうと「あ、やっぱりこの人理解できてなかったんだな」と思われてしまうぜ
語るに落ちたってやつだw
116この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 01:43:07.57 ID:X0LfOW2T
>>115
残念ながらこの話でそれを例に挙げている時点で
「学問の世界(の文章)をなんだと思ってんの?」という気がした。
117この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 01:49:02.96 ID:TLX/sdo7
>>116
挙がってる例は学問の話では全くないけれど、別に学問的文章の例として挙げたわけではないのでー

ところで、あなたが挙げた東大教授は理解力がずば抜けた人で「俺が理解できない文は単なる悪文だ」と言い切れるレベルなのかもしれないと思った
118この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 02:13:43.10 ID:AVUvQogJ
奈須も鎌池も設定凄いとか言われてるが浅いんだよな
プロセスを全てぶっ飛ばしてる設定ばかりだし

たとえば禁書でよく出てくる「演算」
これもどう演算しているのか具体的には書かれないしな
演算は本来数式を用いてするが、数式どころか数値も出てこないし
こうなるようにこうしました程度のことしか書かれなくてつまらん、作者に都合が良いように操作されてるだけ

上条の幻想殺しもそう、何でも無効化するってことは相手を+で上条を-と仮定して同じ力をぶつけて相殺しているか、もしくは相手の力に×0をしているはずだがそれについて何も書かれていない
何でも無効化出来る都合が良い右腕ってだけでその中身までの説明が不十分

奈須もそうだが過程を無視した都合が良い設定を作りまくってるだけなんだよね
掘り下げが甘くて中身に触れないからスカスカの設定しかなくて、本当に設定厨なのかって思うが
現実逃避した設定を積み重ねていけば誰でも設定厨と呼ばれるようになるのかね
119この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 02:17:12.38 ID:TLX/sdo7
>>118
同意する
が、私が奈須について凄いと言ってる「設定・構成」は
物語の設定やシーン1つ1つに裏の意味や含みを持たせてるという意味

現実味を欠いているというあなたの指摘は全く正しい
120この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 02:23:35.63 ID:iytRbfBo
>>118
かまちーの演算にしろ幻想殺しにしろ、そういうギミックであってツールであるから、
あの話の中ではあのレベルの説明と設定でいいと思うんだけどな
貴方が考えているレベルまで説明できてる書き物、そんなにないぞ
121この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 02:23:37.85 ID:V64Iro1y
そもそも言うなら一般学生が多国籍の外人と齟齬無く言語疎通ができる時点でリアリティなんて無いようなもんだ。
122この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 02:28:29.60 ID:TLX/sdo7
>>92-93,100
数多くの文学賞を受賞し、博士の愛した数式で100万部以上を売り上げたベストセラー作家小川洋子は
「一言で説明できるようなテーマなんてものがあるのなら、最初から一言で説明している」として
物語における「一言で説明できるようなテーマ」を否定してるんだけど

何で短いテーマが必要だと思うの?
それで100万部以上を売り上げられるの?
123この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 02:29:25.50 ID:iytRbfBo
>>121
だな
リアル超能力者ものってストーリーなら設定に噛み付いてもいいかもだけど、SFものに何を期待してるのかってな
124この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 02:41:48.63 ID:uzpZYs69
>>122
それはそいつの考え方であって、他の奴に「この作品のテーマは?」って答えさせりゃなんか言ってくれる。
ヒットした博士の愛した数式に関しちゃ映画で「至高の愛」みたいなテーマにされてる。
大体、お前数学でテーマ作っとるやないかとツッコミたい。
125この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 02:46:27.53 ID:EotB1HkB
誰か俺と高尚トークしてくれ
売れてる中二病ラノベをバカにして悦に浸って一般に走るような高二病に俺はなりたい
126この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 02:56:00.68 ID:akjqb2oi
最近はいい年したおっさんが
自称高二病中二病するから困る
女子(30)に通じる痛さがある
127この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:00:02.17 ID:EotB1HkB
>>118
素人丸出しすぎる
数式とか数値とかリアルの科学と同じレベルで作り込んだところでそれを作品に組み込む余裕はあるか?
テンポ壊滅な上に一般読者がついてこれないだろうが
ただの理系の学問でさえ本格的な知識となったら人を選ぶのに、
誰がフィクション世界のオナニー設定をそこまで詳しく読み込んで楽しめるんだよ
お前はフィクションにリアル(リアリティではない)ばかりを求める的外れな消費者だな
とても作り手の立場とは思えない意見だ

つーかクイズ番組だって本格的すぎる知識なんか扱ってないだろ
それが何故か分かるか?
知識には専門以外の人でも楽しめるラインってものがあるんだよ
大衆向けの作品はその楽しめるラインを超えない範囲で作品を作ってる
読者も作者も科学者じゃねーしラノベも論文じゃねーから、勘違いすんなよ
お前の作品は見なくても「ただ頭の中の設定をオナニーレベルで書き出したゴミ」ってのが分かるな
どうせハードSFとかハイファンタジーとか書いて「この世界の歴史や文化がうんたらかんたら」とか読者が死ぬ程退屈な設定の羅列なんだろう?
誰が楽しむんだよそんなゴミ

あと、鎌池が設定作り込んでないって、誰と比べてるんだ?
西尾のように「こいつはこういう事が出来るから出来る!」って一切説明なしの能力もの書くやつに比べれば、
演算とか量子力学とか触れてる時点で作り込んでる部類に入るだろ
お前のは「大衆がこう言うから俺は違う事を言う」って天邪鬼だよこの高二病野郎!!
128この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:01:30.86 ID:AgH43OSW
別に一般へ行きたいなら止めないし
好きにすれば?
売れてるラノベを晒す気にはなれんし
129この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:03:36.37 ID:TLX/sdo7
>>127
鎌池のように高校生レベルの知識で明らかにおかしいと分かるような「科学的説明」はちょっと……
せめて中高生は騙せるような嘘の強度が欲しい
130この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:04:53.30 ID:EotB1HkB
>>128
俺は一般に逃げる
何故なら新人賞で落ちた時カテエラだったと言い訳出来る訳だ
それで自分の作品がつまらないという現実から目を背けるチキン野郎に俺は、なる!
131この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:10:10.77 ID:a7cMT6NT
>>122
そもそも話題になってるのは「キャッチコピー」であって、「テーマ」ではない
そして、この場合のキャッチコピーというのは「ハイコンセプト」とかなり近い
テーマは必要なくても、ハイコンセプトであることは要求されるよ
つまり、「それって要するにどういう話なんだ?」って聞かれたときに「○○っていう話」っていうふうに答えられる必要がある
ジョーズなら「巨大人食いザメが海辺の人間を襲う話」はたらく魔王さまなら「現世に迷いこんでしまった最強の魔王が、元の世界に戻る方法を探りながらマックでバイトする話」
「ハイコンセプトであれ」というのはハリウッド映画の脚本家やプロデューサーがいっていること
ラノベを書く人は、小川洋子のような文学畑の人(小川洋子は文学でもかなりエンタメよりだけど)の意見よりも、商業映画のこういう姿勢を見習うべきだと思うぞ
132この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:11:13.30 ID:EotB1HkB
>>129
騙せてる中高生もいるし、騙されてない中高生も楽しめてる
お前が言うような騙せてる小説の方が少ない
上でも言ってるやつがいるが、お前の意見には比較対象が無い
お前の言う通りに作品作りしてもおもしろいものは出来ない
というか能力ものでモンスター級レベルの売り上げを誇る禁書を否定したところで、この内容で結果出してるんだから文句言えないわ
お前の言う設定の質のせいで売り上げが良くないならともかく、ここまで結果出してるんじゃ欠点が欠点になってない
仮にお前の言う通りだったとしてもその欠点が売り上げに影響無いって事実がそこにあるだけだ

つーか、お前は禁書しか見えてないだけ
世の中にはこれよりダメで結果も出せてない能力ものがいくらでもあるから
真っ先に叩かれるべきは本当に禁書なのか今一度よく考えてみろよ
133この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:13:02.02 ID:X0LfOW2T
このテの設定話になるとどうしても
巨大な背景設定体系持ちのふたつのシリーズ、スターウォーズとガンダムを思い出してしまうな。
そしてそのどちらも、後に作った本人が「そんなもんどうでもいいだろ!」とあらかたブッチした新作を作ったことも。
134この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:13:34.63 ID:akjqb2oi
結論がダメなのは他にもある禁書を叩くなでは弱すぎるので
禁書のここを見習え!で議論を組み立ててみようか
135この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:16:50.92 ID:EotB1HkB
>>134
別にそこまで禁書リスペクトしてねーよ
禁書が出来てる事を他の作品が出来てる事も多いしな
禁書のここがすごい!っつっても別に禁書だけじゃねーんだよ
136この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:18:20.34 ID:X0LfOW2T
というか、自分がダメだと思う作品のことなんか考えてて
自分の作品作りになんかメリットがあるのか?
むしろ「俺的にはこれは傑作だ!」の方を深く深く根掘り葉掘り分析していくべきなんじゃないの。
面白い作品を書きたくないんならそのままでも別にいいけど。
137この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:18:55.05 ID:akjqb2oi
リスペクト関係ない
売れてるものには売れてるなりの理由があるという論旨なのだから
否定的材料(ミスがない)では論証にならない
肯定的材料をあげよという話だ
138この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:22:38.31 ID:a7cMT6NT
>>136
なんかダメだな→どこがダメなんだろ→ここがダメなんだ→おれならこうする
こういう思考をすれば、メリット大有りだろ
経営とかでよくいわれることだけれど、成功の理由は無数にあるけれど失敗の原因は共通してるからね
傑作を分析するより駄作がなぜ駄作なのか分析したほうがメリットがあるんじゃない
139この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:24:48.41 ID:EotB1HkB
>>137
禁書が売れてる理由は分かってるが、その知識は作家としての大きなアドバンテージだ
ここでそれを披露するのは敵に塩を送る事でしかない
敵に塩を送っても構わないしここのやつらにその知識を活かせるとも思ってないし負ける気がしない
だがそれを書くと上の長文の比にならないほどの長文になる
お祭りから帰ってきて娯楽目的にこのスレを覗いた俺には否定意見の否定というお手軽に快楽を得られる破壊行為よりも楽しめない議論などする気はさらさら無いのであった
ようは楽しくないからヤダ
140この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:24:57.20 ID:Q8NajopM
>>118
わかる、設定作って思考停止して設定で終わらせてる奴ばっか
手から火を出すにしてもどうゆう原理で現実にそれが起こり得てるか考えたことがないんだろ
そういう設定だから、しか言えない浅薄な奴しかいない
そうゆう奴はもっと現実の現象を観察した方がいい
141この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:29:38.11 ID:a7cMT6NT
読者が知りたいのは
「どうして手から火が出るのか」じゃなくて、「手から火をだす力をもった少年がなにをするのか」なんだけどね
142この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:30:58.50 ID:EotB1HkB
知識がほしいなら俺から奪え
奪い方も教えてやんよ
>>127にはクイズ番組の例が出てるだろ?
ここから「楽しめる作品は楽しめる範囲の難易度で知識を扱っている」という事が読み取れる
禁書が何故成功したかっていったらこれが出来てたのも理由の一つ
別に禁書だけの話じゃねーけどな!

既に落ちてる知識も拾わず新しい知識をくれなんておこがましいにも程があるわ
143この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:31:18.03 ID:AgH43OSW
>>136
成功より失敗からのほうが学ぶことはあるって言うよ
あのダメな部分を変えてみるという発想法
144この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:31:31.68 ID:EotB1HkB
>>141
その通り!
145この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:42:00.01 ID:EotB1HkB
禁書が何故売れたのか分析するのもいい
真似するのもいい
でもお前らにそんな事期待出来ないのはよく分かってる
知識を得たところでそれを活かす知能が無い
そしてそもそもお前ら禁書のような中二病能力もの書いてないだろ
禁書とかけ離れたジャンルの作品じゃ禁書から得た知識を活かすハードルは高くなるぞ?
だからそういうお前らには難しい事やる前にまず簡単な事をやれよ
禁書と同じような中二病能力ものをまず真似して書けよ
146この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:45:11.01 ID:Q8NajopM
>>141
文系はそれでいいんじゃね?
147この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:47:35.67 ID:EotB1HkB
能力ものは昔から人気あるジャンルなんだよ
能力ものを読みたい読者は多勢いる
そいつらが求めるものが何かと言ったら能力者ものというジャンルそのもの以外の何物でもねー

・禁書のような能力もの
・禁書から得た知識を活かしたハードSFやハイファンタジー

この2つが並んでたところで読者が手に取るのは圧倒的に前者
お前ら知識知識って言うけどさ、結局自分の作品にこだわってて「禁書の売れる理由理解したから何書いてもいいwww」って思い込んでるだけじゃん
安っぽい気休めでしかないんだよな
お前らがいくら苦労して禁書からノウハウを得たところで、
結局その努力は手っ取り早く禁書パクる行為に負ける訳
148この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:53:45.66 ID:EotB1HkB
売れたい受賞したい、そう思うならこだわりを捨てて自分の書いてる売れない作品をとっとと捨てろや
何が売れたとか売れてないとか言うけどさ、
ジャンルの違うものに競争らしい競争なんて生まれねーよ
禁書が売れようが、おもしろい作品ならSAOのように禁書と一緒に売れるんだよ
お前らのハードSFやハイファンタジーじゃ禁書と競う以前の問題
禁書に対抗して要素抽出したところでハナから勝負になってねー
149この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 03:56:43.93 ID:X0LfOW2T
>>146
理系には分からないってほど難しい話でもないと思うんだがw
150この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 04:03:43.06 ID:EotB1HkB
売れない作品にこだわってがんばるよりも売れる作品でがんばる方がよっぽど楽だし効率いいわ
どうしてもこだわりが捨てられないってやつは才能が無い
センスも才能の内だからな
好きなもの=売れるものってやつが結局最強で、そいつらにはどう足掻いたって勝てないんだよ
151この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 04:17:45.32 ID:KRajc+03
>>141
完全に実験脳な理系は人間関係や人間の行動とかどうでもいいと思っているから

ニュートンがリンゴが落ちるのを見つけた
それでニュートンが発見した万有引力の内容には興味があるが
リンゴが落ちるまでニュートンは何をしてたか、ニュートンはどういった人物か、どうしてニュートンはリンゴが落ちるのを目撃できたか、は重要でもないし興味ないから

だからキャラの立ち回りより設定の深さの方が重要なんだよ
152この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 04:20:36.58 ID:TinCpd/H
ニュートン「あのリンゴはすっぱいにちがいない」
153この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 04:31:12.94 ID:X0LfOW2T
>>151
本当にそうだとしたらそいつはそもそもラノベもSFもひいては小説そのものも読まないと思うんだが。
154この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 04:37:50.69 ID:EotB1HkB
そもそもニュートンの話の着目点が物理についてだろうが
そんな話でニュートンの心情を考えるかどうかという命題を持ち出すなんて恣意的すぎる
文系と理系の脳構造を比較するなら心情についてもそれ以外についても何にも着目していない例にしろよ
こんなの文系でも物理の事しか考えないわ
そうでないやつは人の話を聞けないバカなひねくれ者なだけ

まぁ、この話もよくある引用で、この話を引用したやつもまた騙されたやつの一人でしかないんだけどな
155この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 04:45:52.17 ID:pd+BiMQp
文系は大人しくキャラに感情移入して作者の気持ちでも考えてろってことだわな
理系は設定の考察でもしてろと
156この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 05:06:10.36 ID:KYCTtpt5
歴史でもそうだよな、歴史の流れは知ってるだけで中身までは知らなかったり
過去の時代に作られたもので、いつ誰に作られたかまでは把握してても
どういう風に(どんな材料や技術を使って)作られたかまでは知らないんだろう
表面的な情報だけで満足して、奥の奥まで知ろうとする探究心がないんだよな
157この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 05:18:43.32 ID:hF3cSpLG
文系理系はあまり関係なくて
感情重視と理屈重視で書き方・読み方が変わって来るんだと思う
158この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 05:48:24.98 ID:w9HDJ9l/
>>154
>>151を物語にしたら
ニュートンがリンゴが落ちるのを見つけた←工程
ニュートンが発見した万有引力←伏線回収して手に入れたとんでもない物
リンゴが落ちるまでニュートンは何をしてたか、どうしてニュートンはリンゴが落ちるのを目撃できたか←伏線
ニュートンはどういった人物か←キャラ紹介
じゃないか?
どれも物語には必要な物だが理系から見ればどうでもよくて、手に入れたとんでもない物が何でとんでもなくなってるのか詳しく知りたいんだろ
159この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 06:01:37.33 ID:a6eaFALT
とりあえず文系をディスる流れ?
それなら乗るぞ
160この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 07:37:06.95 ID:Y/X2Ss8t
設定とキャラの感情、どちらかしか取れないなら後者の方が遥かに重要だが
実際の作品には両方必要な訳で。
161この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 07:39:22.41 ID:Y/X2Ss8t
とりあえずこれ貼っとくわ
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan320592.jpg
162この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 08:24:19.01 ID:MBAyBLsl
またおいらのいない間に白熱しとる

>>90
悪の組織は赤字で経営難で潰れそうとか、結構人間くさい設定も練り込んでたと思う
163この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 10:04:34.02 ID:pC+hE6KD
徒然なるままに思い浮かんだことメモするの楽しすぎワロタ
九割九分九厘面白いものが入ってる
164この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 10:46:53.88 ID:wTK7IQ8l
設定もキャラドラマもどちらも魅力的であればいいに決まっている。
どっちも一流目指そうぜ。

薄い本なり、カプ小説なり、二次創作されるレベルのキャラ作り。
何であいつを殺したんだ、と読者から非難殺到レベルのドラマ創り。
あーだこーだ世界観やらキャラの生い立ちまで読者が議論したがる作品世界の創造。

俺が目指しているのはそんなラノベだ。
165この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 11:42:17.95 ID:7c6+zCck
「設定をキチガイレベルに作り込みなおかつストーリーも一級品」てあるのに、なぜかワナビは「設定は細かいがストーリーはゴミ」か「ストーリーはいいが設定は浅い」のどっちかしかないと思いこんでいる


ファイブスター物語とか読んだことないのかな
166この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 11:47:03.01 ID:2GavIaRh
下手な奴は設定だけ書けてストーリー書けないのが定番だからな。
>>161みたいに。
167この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 12:00:14.87 ID:X0LfOW2T
>>165
なんで永野がそれをできているのか考えてみると分かるんじゃないかな。
「キチガイレベルに作りこんだ設定」にさして拘泥していないからだよ。

ついでに言うならストーリーの整合性についてもあんまり細かくこだわってはいないよな。
168この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 12:05:18.91 ID:ZJfOW9xY
オタが何の能力もなく語れるのが設定だけなのだから仕方ない。
物語は技術だからね。
169この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 12:16:46.75 ID:l4U270r0
上でレスしてる奴らの「設定が薄い」の意味がわかってんのか?
ようがお前らが設定厨だと思ってる奴らが書いてるのが「都合が良い設定の寄せ集め」って書いてるだけだろ?
>>140の「手から火を出す」も「そういう設定だから」で完結してる奴らばかりだろ?
都合が良い設定を作れてもそれを現実味があるものとする説明ができなくて放棄してる奴らに嫌気が差してんだろ
170この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 12:29:57.18 ID:X0LfOW2T
>>169
実際それでいいと思うよ。
たとえばの話、デスノートの原理とか気に病む奴ってそうそう居ないだろ。
171この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 12:31:34.00 ID:BAO85Ihm
火から手を出す理由なんて必要なくね?
考えても構わないけど、それを作中で説明するって笑
172この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 12:35:49.87 ID:2QffAYk9
火から手を出す
おもしろい間違いだな。わざと?
173この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 12:45:15.29 ID:Giyu29bC
「俺は設定考えられるんだぜ。おまえらも考えろよ」と主張してる>>140が痛い設定厨かと。

作品の世界観の中で整合性がとれていれば、理屈なんてどうでもいいいわ。
174この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 12:53:20.70 ID:9AkPj/xl
本文とは別に数百ページの設定資料集くっつけて新人賞に応募しちゃいそうな奴が一杯いるな、ここ
ネットでそれは駄目って言われてるからやらないだけで、情報がなかったら絶対やってそう
175この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 12:55:38.23 ID:2QffAYk9
進撃の巨人なんだけど、「生物学的にって、あのサイズの重量を支える筋肉も骨格も存在しない」てのは、簡単に言えるわけ。
ところが実際は本編で「巨人は体重が異様に軽い。そもそも、あのサイズの重量を支える筋肉も骨格も存在しないんだ。あいつらは生物じゃない。謎だ」
て言っちゃってるんだよね。作中の登場人物も首をひねってる。じゃ、読者もそれで納得するしかない。あれはよくできてた。
176この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 12:56:43.60 ID:Giyu29bC
いや、それ当たり前だから。
177この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 12:58:13.43 ID:X0LfOW2T
>>174
でも「本文に設定書き並べないと不安」みたいな心理への一定の沈静効果はあるよ。
書いて、出さない(しまっとく)ってのはもちろん大前提だが。
178この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:02:40.07 ID:0OT+ewQp
夢を作るのが文系で
夢を破壊するのが理系じゃね

心霊現象もワープ航法も理系が検証したせいで夢がなくなったし
中には夢を実現してくれる理系もいるがな
179この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:09:26.25 ID:Giyu29bC
理系の人は考えが単純でいいね
180この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:11:47.30 ID:pd+BiMQp
>>155で話は終わってんのにいつまでやってんだ…
181この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:12:05.44 ID:X0LfOW2T
>>175
あの謎の「真相」(つまり設定)は後で出てくるんだけどな。

>>178
そのたとえで言うなら理系は「文系の提示した概念の山の中から、現実化可能なものを切り出してくる」役なんじゃないかな。
ウンベルトエーコがそんなようなことを昔書いてたが。
182この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:28:38.35 ID:TLX/sdo7
>>181
イタリアのウンベルトエーコをそこで持ち出すのはズレてるような
イタリアは日本と違って、文系・理系の区別なんてないよ
183この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:39:42.19 ID:1961nR3c
>>179
文系は何の疑問も抱かずに非現実的な設定に順応できていいね、単純すぎて裏山
184この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:40:12.96 ID:X0LfOW2T
>>182
そうなのか。ウロ覚えだが問題の箇所はだいたいこんな感じ。

「吸い取り式掃除機」の概念は、それが実際に発明されるより遥か以前に当時のSF小説に登場していた。
ただしそれが現実に姿を現すためには、もちろんその小説に描かれていた「それがどういう(機能を持つ)ものか」という概念だけではなく
いかにしてその機能を実現するかという技術的な課題のクリアを必要とした。
つまりSF(原文ではたしか「詩的想像力」)の機能とは、いまだ存在しないものの「概念」をこの世界に持ち込むことであり、
これは必ず科学技術の達成(いかにしてそれを成すか)に先行する先導役なのだ。


「超光速飛行」みたいな理論上不可能とされるネタにもそのあと言及してたはずだが、そこまではちょっと覚えてない。
185この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:42:57.46 ID:la9g42ZS
現代数学の抽象度がヤバ過ぎるので理解できてないことを誤魔化してるようにしか見えない
186この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:45:17.76 ID:X0LfOW2T
>>185
まあ実際俺なんかはさっぱり分からんが
読んだり書いたりするのにソレを必要とする小説ってどのくらいあんのかな。
187この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:46:53.88 ID:la9g42ZS
>>186
それは文学が科学(少なくとも数学)に置いてきぼりにされてるってことを暗に認めちゃってるじゃん?
まあ名無しが認めたとろこで何が変わるということもありませんが
188この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:46:57.96 ID:LAV82bBg
理系って文系以上にロマンチストが多い印象あるけど
189この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:47:25.19 ID:la9g42ZS
とろこって誰だよ
190この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:47:45.65 ID:o7cIMwXK
ナカツのFSSはは先に年表とかエルガイムという元ネタがあって、それの辻褄あわせやそこから考えられる物事などを
考えていった末のあの膨大な設定やキャラクターなどだと思う。

まあアレらには色々元ネタがあるし、どうせナカツの「いいこと思いついちゃった俺最高〜」とかリアル世界の政治的要素で
一から変わってしまうんですけどねw
191この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:48:44.42 ID:+bMZc/pJ
理系で思い出したが、理系をこじらせるとたわいもない雑談でも根拠だのなんだのうるさくなるから要注意だな。研究室にいた頃は面倒くさかったな
192この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:49:44.21 ID:X0LfOW2T
>>187
置いてけぼりもなにも、高等数学が料理に使えないから
数学は家庭科にも劣るのだみたいな話にはならないだろw

たまたま俺たちが興味があるのは小説の書き方であって
現代数学の奥深さのほうではないってだけの話さ。
193この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:53:47.93 ID:la9g42ZS
僕が興味あるのは小説の書き方なんだという文脈で

>そのたとえで言うなら理系は「文系の提示した概念の山の中から、現実化可能なものを切り出してくる」役なんじゃないかな。

> これは必ず科学技術の達成(いかにしてそれを成すか)に先行する先導役なのだ。

などとほざいたらバーカバーカと言われても仕方ない気がする
194この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:53:55.39 ID:qiEuQR5T
自分の学んだ事が通用しないと他人のせいにして文句を付ける。
通用しないのは、それがその場では重要ではないからなのに。

比喩でもなんでもなく設定厨=理系だったな。
195この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:55:28.66 ID:9AkPj/xl
文系が夢を見て、理系がそれを実現するんだよ

つまり、文系が理系をアゴで使って搾取するのが現代日本の構造ということ
196この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 13:58:29.74 ID:o7cIMwXK
割りとまじめに言うと、「設定」って忍殺の「ニンジャ」とかガンダム00の「GN粒子」とか中世風ファンタジーとかの「魔法」みたいに
一言で全て形付けられる感じのほうがいいんじゃねーの?(トミノカントクの顔で)
197この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:00:03.38 ID:Giyu29bC
>>195
文系の研究だと最初に概念に辿り着くのは芸術家と定義されていた気もしなくもない。
未来派(イタリアの芸術活動)あたりでそんな話を聞いた記憶が。
198この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:00:39.38 ID:TLX/sdo7
>>195
理系が研究に没頭できるように
予算を取ってきたり、設備を用意したり、人を集めたり、特許等の法的な条件を整えるのは文系だぜ

まあ、わたしゃ文系/理系の区分けがそもそも好きじゃないが
日本における「文系」「理系」って、よーするに受験で数学を重視したか否かの区別でしかない
せめて「人文科学」「社会科学」「自然科学」のような区分けをしてくれないか
199この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:03:50.19 ID:Giyu29bC
未来を感じ取る事について文系は芸術家の後追いだとするならば
最初に概念に辿り着く筈の芸術(ライトノベル)で、最後について来る理系のルールに縛られるのはナンセンスだなーと思うわ。
200この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:03:58.23 ID:o7cIMwXK
日本で一番上なのは「体育会系」とか「官僚系」なような気もするが。
201この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:04:03.65 ID:X0LfOW2T
>>193
上の段については現実の文系理系とはなんぞやっていう>>178の解釈へのレスだし
「結局どっちにも役割はあるだろ」っていう話だよ。

後者についてはまあ、エーコさんに会う機会があればそのまま伝えとくわ。
つかまだ生きてんのかな。


>>195
夢見るだけで金もらえるんならたしかにそうなるだろうが
残念ながら人にそれを伝えて共有させるには結構な高等技術が必要だからなw
誰でもできることに金を払う奴はいない。それは理系職でも作家でもまったく同じことだろう。
202この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:05:15.64 ID:nScU4THl
理系は頭が硬くて、文系はテキトー

こう書けば文系は能天気で人生楽しそうだな
203この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:11:17.17 ID:Giyu29bC
>>202
ここで言う理系の皆さんについて疑問なのは
物語の面白さの研究(例えばストーリー工学などと呼ばれるもの)には無関心なのに
さして重要でもなさそうな事にこだわる事なんだよなー。
204この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:15:47.14 ID:ANsSSUgP
開発スケジュールは小学生でもできる算数を無視して作られる。
営業とは1+1が2であることを理解できない人の集まりである。
205この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:18:43.42 ID:XQq4dGsm
文系理系の話になると熱くなる人って多いけど
そんなに頭の中身って違うもんかね
普段そんな事いちいち気にしながら生きてんの?

>>204
客の都合>算数 だから仕方が無……くない
あれはマジなんとかしてほしい
206この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:20:02.35 ID:D1IK5dJL
いつもはクソみたいな煽り合いしかしてないのに今回は面白そうな話題してるじゃん

>>203
>>151なんだろ
207この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:21:13.16 ID:TLX/sdo7
>>204
合成の誤謬と言ってね、個々人が合理的な行動を取ると結局国や社会なんてものは成り立たなくなって崩壊してしまうんだ
人間は合理だけの生き物じゃないってこと

俺たちのように言葉を武器とする者達は、非合理をも受け入れなければ人間を描くことはできないぜ
208この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:23:45.93 ID:rgjHpAOC
プログラマーに必要なスキルは、
交渉・スケジュール管理・業務分析・
提案・設計・言語・構築・保守・運用。
SEに必要な能力は、これから言語・構築・保守・運用を引く。
マネージャーに必要な能力は、さらに業務分析・提案・設計を引く。
営業に必要な能力は、さらにスケジュール管理を引く。
209この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:24:08.05 ID:9AkPj/xl
しわ寄せは生産職や開発に行くのが正しいってことか
こうやって技術は衰退していくんだな
210この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:24:56.10 ID:la9g42ZS
プログラミングの世界の手続き型(AをBする)vs宣言型(AはBである)論争を思い出す
211この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:26:58.33 ID:o7cIMwXK
まあ文系理系体育会系にかかわらず、一人でも多くの人に自分の作品を面白く読ませるのが、作家の仕事だけどねw
212この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:29:22.70 ID:TLX/sdo7
>>205
少なくとも日本社会においては「文系」と「理系」はその後全く異なる人生を歩むことになるからね
典型的な理系は、大学で高校までの延長のような実験漬けの生活を送り、教授の紹介でどこかの研究施設に入って実験を生業とする
典型的な文系は、大学で色んな連中との付き合いを経て、就活を頑張って企業や官庁で他人との折衝を生業とする

文系と理系の生まれつきの本質は変わらないとしても、これだけ異なる人生を歩めばそりゃ大きく違った考え方になるだろう
213この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:34:21.98 ID:TLX/sdo7
>>209
そりゃ、自分が不合理な人間社会に生かされていることを忘れた、理系的理想論だよ
あんたの言うとおり、営業が顧客の要求よりも生産職や開発の要求を優先したとしたら、仕事を取ってこれなくなるよ
それで会社が潰れたら、もっと技術は衰退すると思うがw
214この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:42:40.76 ID:la9g42ZS
そもそも現状の認識がおかしい
ここ10年の情報テクノロジーの発達で知的労働力層の雇用は文系理系問わず
肉体労働層を上回るペースで減少し続けている(ラッダイトを憐れむ歌でググれ)
この高学歴終了のお知らせという世界的な流れの中で
文系に搾取されるなんちゃらとかいう図式自体コップの中の嵐
215この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:45:10.57 ID:o7cIMwXK
で、そんな話をライトノベルに生かすには?
216この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:46:47.85 ID:XQq4dGsm
>>212
経験則として詰んできたものと環境が思考に影響するってことか
そう言われてみると何らかの偏りがあるのにも納得がいくね
217この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:47:40.40 ID:wAgauQXt
>>214

現状を良くする為に何を優先するべきかの把握ができていないのでは。


>>203と同じ構図。
218この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 14:48:04.59 ID:TLX/sdo7
>>214
人間組織ってやつは衰退に向かうと身近な敵を探して内ゲバが激しくなってしまうものだからw
219この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 15:16:47.27 ID:9AkPj/xl
>>215
専業じゃ食っていけないラノベ作家という技術職に就くための心構えにするといいよ
220この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 15:37:20.48 ID:pcsaRJ7v
設定ってこと細かに説明したら「設定」じゃないと思うんだよな

例えば学校に行ったり、買い物で外出した後で家に帰宅する
何故帰宅出来るか?というと、帰り道を知っていて、その道を歩くことができるから
このことから、この人は「帰宅できる能力」を持ってるとは言わないよな?

上で例に出されている「手から火を出す能力」も同じで
手から火を出すまでの過程を書くと、他の奴でもその工程を踏めば出来るようになって
誰でも「手から火を出す能力」を持っていることになる
誰でも当たり前のように出来たらそのキャラのアイデンティティが薄れるよな?

設定ってのは特異な、その人にしか出来ない、そのキャラ独自の特別な物であるべきだと思うんだよな
そうすることではっきりキャラの差別化も出来るし、話書く上でもやりやすい
221この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 15:58:19.92 ID:PQBobbv7
特徴=設定と言いたい?
222この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 15:59:21.95 ID:t3evbtzX
>>220
そいつだけが出来る設定にすればいいが?
だが、何故そいつは出来るんだ?
どうやって発火させてるんだ?そいつの身体構造はどうなっているんだ?細胞は?
発火しても身体が火傷しないのは何故だ?
とかいくらでも掘り下げが出来るだろ
まさか、「生まれつきそういう体質」で終わらせてないだろうな?
自在に発火出来る体質ってどんな体質だ?

話書く上でもやりやすいとかお前に都合が良いだけだろ
223この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 16:00:25.78 ID:a6eaFALT
こんな小難しくて頭いい会話してるお前らが書いてる小説でおパンツ見せたり転んだ拍子におっぱい揉んでるようなことしてんのかと思うと。
224この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 16:01:29.13 ID:PQBobbv7
>>223
チラリズム甘く見てると死ぬぞ
225この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 16:02:21.66 ID:o7cIMwXK
そんなことを議論している間に俺は主人公とヒロインをイチャイチャさせていた。
226この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 16:07:27.17 ID:a6eaFALT
設定というと違うかもしれんがアメイジング前のスパイダーマンで全身タイツなのに手首から糸が出てるのはどういう仕掛けなのか気になったけど別にそこの説明なくてもスパイダーマンは面白かった
227この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 16:30:36.57 ID:hBODVzm0
>>223
鋼鉄のスカートとか乳袋とかも同じように小難しく考えてるぞ
228この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 18:37:29.31 ID:a6eaFALT
マブラブオルタは大人になるための教科書になるレベルらしいが俺もそれくらいの傑作を作りたい
229この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 19:56:51.22 ID:DbfFnSrj
あかん……プロット作って燃え尽きる病気にかかってもうた……
230この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 20:14:03.62 ID:MBAyBLsl
ちょっとくらい長いプロットで絶望してんじゃねぇよ!手を伸ばせば届くんだ!いい加減に本編始めようぜ、魔術師!
231この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 20:19:44.89 ID:a6eaFALT
マブラブオルタみたいなのを書きたいのに文字に起こしただけのパシフィックリム(つまり中学生の書いた「ぼくのかんがえたかいじゅうたいすーぱーろぼっと)
になってしまう死にたい
232この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 20:23:28.96 ID:X0LfOW2T
>>223
どこでいかにして転んだ拍子におっぱいに手をやるのかの判断にはかなり高等な計算能力を要する。
彼女にケガをさせないよう細心の注意を払うのは言うまでもないが
こちらも場合によっては最悪腕を骨折する可能性すら否定できないし、
もっともクリティカルな位置、速度、姿勢を計算している間に相手に不審がられては元も子もない。
あくまでも自然に、そしてクールに、なんの下心もない素振りをしつつ超高速で思考を展開しコンマ数秒にも満たないタイミングを狙い……



……と、ここまでやって初めて、ラッキースケベ発祥以来現在に至るまで、
男女ともにこれによる死傷者数ゼロという輝かしい記録は保たれているのだ。

そんな歴代主人公らの苦労も知らず簡単そうに言うんじゃない。
普通に考えて偶然頼みで成功してるわけがないだろ、あんなもん。
233この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 21:05:30.51 ID:JhL305Bk
カテエラについて考えてみる

例えばドラマだと、イケメンやアイドルいれた方が視聴率取れるってのがあるけど、ミタや半沢みたいに、
賑やかしもいないしむさかったりアクのある男ばっかだけどヒットするという現実もある

ラノベもハーレムやチート主人公に縛られているだけで、実は従来カテエラといわれた話の作りの方が売れたりするんだろうか
234この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 21:07:11.93 ID:mc5MXaUW
面白ければ何でも売れるよ?
235この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 21:11:22.01 ID:XHy4VwWr
半月で一本書き上げるとか言ってるアホが知り合いにいるんだが
236この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 21:18:47.00 ID:2QffAYk9
大口叩いたあとの結果がものすごく知りたい。
237この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 21:21:24.13 ID:XHy4VwWr
書いてある作品を写すだけで半月ぐらい使いそうだよな
238この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 21:28:55.76 ID:M3JACj0K
ニートならできるんじゃね?働いてたら時間足りなくて無理
239この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 21:46:33.45 ID:pPhhyrOt
まったく流れに関係ない話で済まないが、作業が進む環境があるって人はいる?

もちろん自宅でも書くんだけど、ベッドとかマンガとか煩悩が多くて作業を始めるまでが時間かかるように
なってきたので、最近外に出て書くようになった。
電車の中での作業は鞄の中の本に気を取られなければ進むのが早いのはわかってたんだけど、喫茶店とか
マクドナルドでちょっと三十分とか、自宅よりも集中できる。
試しにネカフェを使ってみたら、マンガも読まないで三時間とか六時間とか、トイレとドリンクバーで立つ
以外ではぶっ通しで作業できるので、何度か利用してる。セルフ缶詰状態。
持ち込みのノートPCで作業するから、机やイスの高さが気になるけどね。

そういうとくにこういう場所だと作業がはかどる、って人はいるのかな?
240この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 21:52:09.05 ID:s04Wwfnx
静か、周りに人いない、資料やらトイレが近くにある環境が良いので自宅だな
煩悩云々はまぁ気持ちの問題だし

そういやこの間のMFのイベントで作家達に同じようなこと聞いてたが
車の中で携帯で執筆するとかファミレスだとか色々あったな
241この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 22:05:40.30 ID:jyt/QI3c
>>233
カテエラを気にしない編集に出会えりゃいいんだがな
242この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 22:11:19.31 ID:6csy/7z6
>>241
ガガガが君を待っている
243この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 22:16:01.48 ID:TLX/sdo7
ガガガは新人賞の差異化に成功したよな
長い目で見れば案外強いレーベルになるかもしれない
244この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 22:19:44.11 ID:uzpZYs69
俺がいるがヒットしたんで攻勢に転じるチャンスではあるな。
飛空士もアニメやるし
それでだめならもう数年はニッチレーベル
245この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 22:21:13.40 ID:xrPSgFLj
俺最近ガガガって聞くと胸がときめくんだが、これって恋かな
いつまでもガガガなガガガでいてほしい
246この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 22:27:16.64 ID:s04Wwfnx
勇者王
247この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 22:34:09.56 ID:NlxX8MvD
一歩間違えるとソノラマコースになりそうな怖さもあるんだよな。
248この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 22:43:21.28 ID:jq/7lJRU
たった今、ありがたいことに駅の受付に届いていた免許証ほかの入ったカード入れを落とし主として受け取った
大韓民国の青年が「落とした貴重品が返ってくる日本は素晴らしい。韓国では考えられない」と言っていたのを思い出したよ
249この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 23:24:44.35 ID:jyt/QI3c
>>243
そうかあ?
俺にはどんどん角がとれていってるようにみえる
個性的なのは変わらないが、ラノベらしくない個性だったのが、ラノベらしい個性に変わってしまってつまらん
250この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 23:45:44.94 ID:NlxX8MvD
コップラ続きまだかなあ。
好きなんだが。
251この名無しがすごい!:2013/08/12(月) 23:53:03.91 ID:1S03o1iG
韓国と比べたら大抵は素晴らしい国になるじゃん
252この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 00:30:01.68 ID:9jYM11lf
洋ゲーFPSやるとパクりたくなるなあ
バイオショックとか今やっってもおもろいし設定もよくできてる
253この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 01:25:58.50 ID:BkUGUlWY
最近思うんだけど、ラノベが漫画に勝てる要素って何があるのかな?
漫画は絶景も、複雑な概念も、可愛いヒロインの言葉で説明できないような表情も絵や図を使って表現できちゃうし、
キャラクターの動きもラノベより遙かに楽に描写できる。登場人物全員の内面を描くこともできる。
漫画はラノベよりジャンルの幅も広い。バトル有りファンタジースポーツ有り料理漫画アリで、ラノベではカテエラとされる本格SFや本格推理もやれる
To LOVEるのような、ラノベでは不可能なくらいエロい作品もやれる
254この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 01:38:45.96 ID:GLFyU5NY
>>253
すぐに思いつくのは、一つは読者の視点を特定キャラに近付けることができる
もう一つ、絵では表現できない内面での心情を表現しやすい、とか?
その辺の棲み分けができないのなら、そもそもラノベなんてジャンルは出来なかったはず
逆に、言葉だけでは表現できない部分の表現をするために漫画が出来た、
とか本来どういった経緯で漫画が生まれたのかは知らんけど、そう想像してる
255この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 01:38:46.98 ID:ijiTPPIM
勝つと思うな 思わば負けよ
256この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 01:39:07.27 ID:coajK/q7
(無言で額にトントン指を当てる)
257この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 01:48:52.31 ID:P5HG1e3n
絵がないから誰でも書ける
258この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 01:51:08.97 ID:GLFyU5NY
>>256
ぐさっとくるわ。なにそれ俺すっごく冷ややかな目で見られてる?
胃がきゅっとしたよ。つまみ無しで酒を飲んでるせいだと思いたい
小説と漫画が、バランスはともかく棲み分けできているのは、ああいう事かと思ったんだが
259この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 01:57:48.11 ID:QsZ2OVOT
一人で書ける
絵を描かなくていい
漫画ほど引きやオリジナリティに工夫しなくてもいい
文章が下手でもいい
エロゲや漫画のヒロインを参考にできる
連載じゃないので、多少時間に余裕がある
漫画のように厳しい批評にさらされずに済む
新人賞が多く、かつほぼすべての賞で必ず受賞作が出て出版される
オタクがオタクのために書いても許容されやすい
260この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 02:04:08.17 ID:coajK/q7
一人で書ける ←ふむ
絵を描かなくていい ←????
漫画ほど引きやオリジナリティに工夫しなくてもいい ←?????
文章が下手でもいい ←??????
エロゲや漫画のヒロインを参考にできる ←参考ね、うん参考……
連載じゃないので、多少時間に余裕がある ←うーん?まぁ、うん、はい
漫画のように厳しい批評にさらされずに済む ←はぁ
新人賞が多く、かつほぼすべての賞で必ず受賞作が出て出版される ←いいよね
オタクがオタクのために書いても許容されやすい ←まあ
261この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 02:07:59.62 ID:QsZ2OVOT
>>260
こういうふうに、他人の書いた文章にちょっと手を加えればできあがり
それがラノベです
262この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 02:33:22.60 ID:jje7wDl+
ラノベの利点は密度だな
漫画で描いたら何冊もかかる内容をラノベなら1冊で書ける
週刊漫画家が日に4時間しか寝れないようなブラック仕事をして、ようやく小説5ページぶんくらいの内容を投稿する
それを考えれば破格の作業効率だろうな
263この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 05:32:01.57 ID:95zUxmS+
>>251
書いたことは事実だが、「大韓民国」のところは投稿の際に差し替えた。

こういうのは、断片的情報・不正確情報をどう処理するかのテストになるから。せっかく反応してくれたのに書くのは気の毒だが、251のような反応を示した者には「能力がない」、ということになる
264この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 06:04:58.43 ID:y6OEKEYD
それは断片的・不正確じゃなくて捏造では?
265この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 06:42:41.12 ID:XCD/ILM7
去年からせこせこ書いて三作品くらいストックしてたのにマザボいってパソコン壊れたぜ
新品のがもうきたから機器買ってデータ抽出すりゃいいんだろうけど
何か一気に冷めた自分とまだ一作品しか送ってないからもう少し頑張りたい自分がいる。
でも冷静になれば現実的にプロって無理ゲーなんだよな
266この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 06:54:40.26 ID:qHpVm5LD
263はまたいつもの人か。
267この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 08:50:22.16 ID:0XP3fSRX
どうしてそうしょうもない話をわざわざくっつけたがるのか。
見知らぬ他人の善意に感謝してる最中でも脳内の大半は憎しみが占めてんのアンタw
268この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 08:59:33.02 ID:WqI++zwl
誰も相手してくれないのは寂しいよね
269この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 11:58:35.05 ID:BkUGUlWY
「謎解きはディナーのあとで」の東川篤哉をどう思う?
こういう作品↓(ちなみにイラストの女性は27歳)は明らかに
http://www.amazon.co.jp/dp/4396634161
「いい歳してラノベを読むのは恥ずかしい。でも本当はラノベっぽいものが大好き」って層を相手にした作品を書いてるよね

東川や、あるいはビブリア古書堂の成功を鑑みるにこの層は相当の購買力を持っているから
ラノベ作家もこういう層を意識せざるをえなくなってると思うんだけど、
こうした層が求める「ライトノベル的なもの」って、少年少女向けのライトノベルとどう違うのかな
単にヒロインの年齢を上げて、設定を「学生」から「会社員」とかに変えるだけでOK?
270この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 12:41:23.15 ID:PiC7lamQ
出版レーベルの問題
271この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 12:55:18.00 ID:oYCwS7SW
ラノベをもうちょい上品にしてラッキースケベを抜けばいい
272この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 14:00:26.22 ID:jje7wDl+
ラッキースケベじゃなくてヒロインから誘うとか?
確かに現代はそっちのが主流かもな
273この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 14:36:22.51 ID:SIGNPnSK
島耕作みたいな感じかな
274この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 14:40:05.18 ID:r+aw495s
>>268
基本、赤川次郎のノリで良いんじゃないの
俺は、そういうライトミステリーはラノベとは別物だと思ってるから全く意識する気ない
275この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 14:41:32.68 ID:r+aw495s
安価ミス
>>268
>>269
276この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 15:54:14.32 ID:GzFN73Ig
文章力が云々の問題を抱えてる人って、
そのほとんどが読書量の少なさが原因なんじゃないかと思う。

プライドを刺激するようなこと言うかも知れないが、
ほんと真面目に小学校の国語の教科書から読み直すべきだよ。
新聞や雑誌でもいいんだけど、あれはあれでその業界に特化した文章だから、読み過ぎると変な癖が付きかねない。
やっぱ小中学校の教科書が最適な日本語教材だと思うんだな。

作家なんて何歳からでもなれる職業なんだから、勝負を急ぐ必要はない。
稚拙で読みづらい文章に自分の将来を預けるよりも、今は地力を蓄えることに集中したほうが賢明なんじゃなかろうか。
急がば回れってやつさね。

文章力なんてそんな簡単に短期間で補完できるもんじゃないんだからさ。
まだ右脳左脳が若いうちに読書量を稼いでおかないと、あっという間に柔軟性がなくなってにっちもさっちもいかなくなるぞ。
脳がインプットを受け付けているうちに一冊でも多くの名作、
一節でも多くの名文に触れておくべき。

あくまで基礎的な文章力に難のある人への話ね。
277この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 16:33:20.03 ID:PsZLU64t
正直ベースで言うけどさ
俺らラノベワナビって勉強としてもオタクとしても落ちこぼれなんだよね
勉強嫌いで成績が悪くて、いまさら勉強やり直す意欲ねー、CGやボカロに努力する気もねー、
で、小説ぐらいなら誰でも書けるから、ラノベと言う最も手軽な表現手法を選んでるわけ
なのにそんな勉強を強いられたらラノベを選ぶメリットが失うじゃん
そんな暇あったらキャラクターやストーリーが魅力的にするわ

ぶっちゃけ、自分に何もない事には薄々気付いてる
だから誰でもできることをやってるし、努力はしない
それで学校の成績じゃ評価できない秘めた才能が開花する可能性に賭けてる
運良く最弱劣等生が覚醒して俺TUEEできる起死回生シナリオに賭けてるわけ

今みたいに新人賞多いと、努力する奴は言われなくてもやってすぐデビューするよ
こんな所に溜まってるのは教科書おさらいなんか最初からやる気ない俺らみたいのだけ
説教したって無駄無駄無駄
278この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 16:39:33.11 ID:BkUGUlWY
>>277
あんたがどんだけ低学歴の底辺か知らんが他を一緒にしないでくれよw
279この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 16:45:40.75 ID:hfcgRkQR
読書っていっても、仕事をしてるとその時間がなかなか取れないよな
読みたくて手に入れる本より、実際に読んでいる本が少なすぎて溜まっていく一方だ
(アニメとかも勉強のために見ようと思うが撮ってるだけで見られない)

思ったがプロのラノベ作家ってライトノベルを読むのかな?
知能指数だと読み手より書き手の方が断然上だと思うから
ラノベなんか読んでもつまらないと思うんだが
実際、俺が読むのも殆ど一般だし

じゃあ、何でラノベなんて書いているのかというと
一般だと、絶対に無理だっていうのが分かっているからなのだがww
280この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 16:47:18.57 ID:r+aw495s
ラノベなら努力しなくても書けると思って
いざ、始めてみるとそうで無いことが分かる・・・
分かってないのは書いてない奴だけだろうな
281この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 16:53:07.65 ID:yF3HmkEm
だから「今回はじめて書くけど、こんなのちょろいぜ。大賞は貰った」的な書き込みが、
釣りなのか、わかってない人の思い上がりなのか、判断できなくて困るんだよ。
282この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 17:05:00.23 ID:PsZLU64t
>>280
少なくとも>>276の言うような国語の勉強は努力の方向がずれてる
最低限意味の通じる日本語は誰でも使える
文法的な誤字脱字ぐらい作品の評価に関係ない

「これは修飾詞で連帯代名詞に掛かって変格活用する」とかいちいち文法考えて書いてたら
執筆に何倍もかかるし文章のライヴ感が損なわれるまである
283この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 17:21:22.34 ID:r+aw495s
国語の教科書云々はともかく
過去の読書量が筆力に影響及ぼすってのはあるだろうな
特に学生時代の読書量は凄く大事な気がする
ラノベでも一般でも純文学でもなんでもいいから

小説書くならせめて数十作品、100冊くらいは読んでたいところ
284この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 17:25:08.06 ID:IMoDflzF
>>270
ビブリアだって電撃で出して受けるような内容ではないしなぁ
電撃で出すならやはり偽りのドラグーンみたいなものなんだろう
285この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 17:25:57.71 ID:SIGNPnSK
>>282
ライヴ感て、最低限程度じゃ伝えられないだろ
286この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 18:07:38.30 ID:oYCwS7SW
面白い話を考えつくなら文章下手でも伝わるさ
なお面白い話を考えつくのが1番難しい模様
287この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 18:43:46.08 ID:UnXIJIFz
どんなにクソでもそれを200ページで三ヶ月から半年に一作の割合で書くのはそれなりに体力つかうからな
漫画ほどじゃないかもしれんが疲れるもんは疲れる
288この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 20:32:21.09 ID:ml8QHSfI
小説書こうと思って行動までする奴ってのは
例えそのへんのラノベやら一冊読んで感化されただけの奴でも
センスはあると思うんだよね
そういう事を思いつく時点でね。
だって、まあ、普通はそうは思わないからねw
289この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 20:37:27.43 ID:XCD/ILM7
文人としての感性はあるだろうね
後は伸びるか伸ばすかだけど
290この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 21:40:54.79 ID:uDDzVy3N
>>287
一作書くのに三ヶ月から半年とか舐めてんの?やる気あんの?
もし受賞したとしてもそれじゃ締切に間に合わなくてプロとしてやってけないだろ
291この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 21:41:07.49 ID:QsZ2OVOT
おもしろい話を考え付いたからといって、それをうまく伝えられるかどうかは別問題だから
不思議な夢の話をされても全然不思議に感じなかったり、笑い話で笑えなかったり
伝え方が下手なら、素材がよくても意味がない
どんなにおもしろ話だろうと、下手くそなコマ割りで棒人間みたいな絵で描かれたマンガなんか読む気がしない
292この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 21:42:03.70 ID:QsZ2OVOT
一作三か月なら、一年で四作かけるじゃん
充分すぎるだろw
293この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 21:43:36.54 ID:uDDzVy3N
>>292
書き直しがないと思ってんのかよ?
書き上げてそれを出して終わりじゃないんだが?
294この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 21:47:03.49 ID:UnXIJIFz
三ヶ月一作いうてもあくまで読者からみたら三ヶ月一作であって、イラスト発注や宣伝やコピー、印刷の手間考えると実質一ヶ月執筆なんだよなあ
295この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 21:56:25.53 ID:BkUGUlWY
イラスト発注や宣伝やコピー、印刷の間作者は何もしてないのかね?
296この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 21:57:18.11 ID:r+aw495s
>>294
いや、3ヶ月置きに出る小説は執筆期間も3ヶ月だろ・・・
297この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 21:59:24.95 ID:QsZ2OVOT
>>293
受賞してから第二作を書くんだから、その間たっぷり余裕があるじゃん
なんで毎回毎回自転車操業みたいになってんの?
連載漫画だってだいたい45回ぶん先まで書いてるし、受賞の知らせだって実際は発表より先に作家に報せがあるってこともわかってる
その間続きかくなりなんなりすれば余裕ができるだろ
アホか
298この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:08:56.16 ID:XCqab3n3
捕らぬ…
299この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:10:51.13 ID:r+aw495s
でも、当たり前のように言ってるけど
3ヶ月で一作舐めてるとか
駄作速筆で山積みしてってるだけにしか思えん
戦績教えて欲しいぜ
300この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:14:25.04 ID:uDDzVy3N
>>297
そう思ってんならチンタラしてればいいんじゃね?
俺は「余裕がたっぷりある」とか言って仕事のスピードアップを図らない奴は嫌いだから適当にやれば?
301この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:18:20.91 ID:9wicGhS4
個人的な経験だと作品によって資料読んだり一から書き直したりその必要もなく短期間で完成したり平均的な執筆期間とかない
長いのは半年短いのは二か月くらいかな
しかしデビュー後はともかくデビュー前なら別にどんだけ時間かけようと誰も文句言わないしじっくり書けばいいんじゃないかな
遅かろうが早かろうが他人のことなんだからそっとしといてやりな
302この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:19:05.28 ID:XCD/ILM7
一つ言えるのは受賞したら生まれ変わった様にバイタリティとモチベは別もンになるだろうね
結局人間なんて現金なんすよ
303この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:27:07.30 ID:UnXIJIFz
ところで格闘系ヒロインと死闘の末に倒すってシチュはすごいエロいと思うんだけど需要なさすぎワリロッシュ
304この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:30:15.40 ID:FoTlTqPi
冲方丁「デビューしたら一年間に最低でも千〜千五百枚は書かなければいけません。デビュー前に二〜三千枚くらい書いて筆力をつけておきましょう」
305この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:30:27.01 ID:0XP3fSRX
>>303
正拳突きで鼻を折られ手刀で耳を削がれ
回し蹴りで腸が爆裂し踵落としで頭蓋骨を割られている最中に
そんな悠長なことを考えているヒマはなかろう。
306この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:32:22.79 ID:UnXIJIFz
でもKOされてアヘ顔晒してノビてる美少女って本来のイキすぎィ!て晒すアヘ顔よりはエロいと思うんだ
307この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:38:02.52 ID:BkUGUlWY
これでもどうぞ(一応18禁らしいので注意)
ttp://maniac-lab.org/m-lab/yuki/gallery.html
308この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:40:42.60 ID:ml8QHSfI
>>304
半端ないくらい綺麗事にしか聞こえんw
>>デビュー前に二〜三千枚くらい書いて筆力をつけておきましょう
これはもう病気のレベルだろw
本を出せば印税が入る受賞者の状況下に入れば、気づかないうちに忙しい毎日でそのくらいのノルマはこなしてたってのはある
だが、受賞目指してる段階でそれは病気だわww
309この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:42:01.23 ID:0XP3fSRX
デビュー前に一年間でとは誰も言っていないw
310この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:42:07.64 ID:UnXIJIFz
>>307
これ二作目だけ買ったけどクソだった
せめて一作目買えばよかった
311この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:42:53.58 ID:0XP3fSRX
>>310
すげえ……。
すまん正直舐めてたわ。
312この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:44:10.42 ID:BkUGUlWY
プレイしてんのかよwwww
313この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:51:51.77 ID:9wicGhS4
これねえ、一作目は美少女レスラー(ロリ系)が美女レスラーに一方的にやれらて凌辱される話で、
二作目は男の娘レスラーが美少女レスラー(おっとり系豊満ボディ)に一方的にやれらる(性的な意味で)
というワケのわからない方向性で俺もなんでこっち買ったのか正直意味わからんし内容もいまいちだったしああああああもうううううううう
美少女リョナらせろチクショウ
314この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 22:53:35.64 ID:gfUwFP+Z
>>308
正気にては大業ならず

でも、これ原稿用紙換算だろ?そんくらい書いてるやつゴロゴロいんだろ
315この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 23:00:49.23 ID:UnXIJIFz
>>307のはグラフィック担当の人がpixivや自サイトで描いてるプロレス系リョナ絵がエロくていい。最高
316この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 23:09:13.78 ID:BkUGUlWY
>>315
ちょ、ちょっとpixivのアドレス教えてくれませんかm(_ _)m
お願い!
317この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 23:14:02.67 ID:UnXIJIFz
>>316
307にグラフィック担当の人のサイトのバナーあるからそこから辿れ
318この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 23:15:52.60 ID:0XP3fSRX
なに意気投合してんだよwwwwwwww
319この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 23:20:22.06 ID:BkUGUlWY
見つけた!
恩に着る!
320この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 23:21:56.07 ID:UnXIJIFz
腹パンは市民権獲すぎて逆に使いたくない
腕の骨折られて腕抱えて悶絶するとかそういう方面で行きたいけど需要ないばかりか色々と目をつけられそうなので出来ない
321この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 23:23:51.93 ID:We0ctoQl
サブミッション
322この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 23:23:53.61 ID:oYCwS7SW
どんだけ男女平等パンチしてえんだ
323この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 23:28:25.17 ID:UnXIJIFz
サブミッションは女の子が女の子にかけてるのが一番いい
STFとかストレッチプラムとか密着率が高いとなおいい

禁書は何気にリョナ方面としては優秀。だが個人的にはゴア表現は好きじゃないので禁書はおしい作品と言う位置
324この名無しがすごい!:2013/08/13(火) 23:56:30.11 ID:8UEG8Hwc
おまいら、デビュー出来たら名刺になんて書く?

小説家? フリーランスライター? 著述業? 物書き? 売文屋?
325この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 00:10:47.26 ID:XJtFSamZ
ラノベーター
326この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 00:11:03.50 ID:zLko6fI/
そんなもんデビューできてから考える
編集がなんかいい案を出してくれるでしょ
327この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 00:12:36.65 ID:ABma0UYC
まずは落ち着いてスレタイを読めよ
328この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 01:11:04.02 ID:FUzLzmZ5
ヒットしてたり評価されてたりするんだけど、新人賞に送る作品の参考にするにはリスキーな作品を教えてくれ
329この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 01:11:53.67 ID:nR+2Gri4
>>328
バトル・ロワイアル
330この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 01:15:07.95 ID:zVuw9uNo
>>328
入間人間の作品全般
331この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 04:46:12.52 ID:8CHbGXfW
過激じゃない青春恋愛もののラノベが読みたい
332この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 04:49:00.38 ID:3XEAKs8g
>>331
坂物語り
333この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 05:25:47.88 ID:RZYwA5gR
次の『講談社ラノベチャレンジカップ』に応募しようと思ってるんだけど、ここってどうなん?
受賞作ざっと見たところ萌え系や恋愛系が中心って感じだけど……(´・ω・`)
334この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 05:48:50.88 ID:TYcFx09J
>>333
会社的にはヤンキーかラブコメ?
335この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 06:15:19.06 ID:KFZ2heRe
エロゲで同志がいて意気投合の展開に爆笑したw
336この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 09:07:09.75 ID:fv8sDBhw
エロゲやってるゴミ共がラノベ作家目指してるとかキモ過ぎ
エロゲライターでも目指してろ
337この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 09:30:38.16 ID:zVuw9uNo
>>336
イズルに言ってやれw
338この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 09:39:41.35 ID:JOXLmq32
お前ら萌豚が萌えラノベしか消費しないからこちら側もそういう内容のものしか書けない
もうちょっと反省してもらいたいね
339この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 10:21:03.84 ID:eGd53cR3
橋本紡
率直に書いておきますが、僕は有川さんの作品は好きじゃないです。
彼女は夢の国に住んでいるように思えます。ただ、理解して欲しいの
ですが、そういった意見の相違を、僕は受け入れています。本人を前
にしても、言いますよ。この前、ぎこちないお返事をいただいた桜庭さんにもね。
340この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 10:24:49.21 ID:nR+2Gri4
>>339
そこだけ貼られてもよくわからんが、お前だけ受け入れてどうすんねん
341この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 10:33:39.11 ID:dgzx2ouS
お前ら、お前ら扱いするの好きだな
342この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 10:50:28.75 ID:kxyjpw9J
>>238
別におめえの好きに書けばいいじゃない
萌えなんぞ売れなくなってから書けば
343この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 11:04:18.64 ID:JOXLmq32
>>342
プロが書きたいものだけ書けるわけがないでしょうが
生きるためには萌えでもなんでも書かなくちゃいけないんだけどそれで
うつ病になって死んだりしたら本末転倒でしょうが
編集が売れるものだけ書けっていうのも悪いと思うけど
元をただせば読者が低俗なものばかり求めるからでしょうが
344この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 11:06:30.24 ID:zVuw9uNo
>>343
誰もあなたにラノベを書いてくれなんて頼んでませんよ?
嫌だったら書かなければいいじゃんw
345この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 11:06:32.20 ID:kxyjpw9J
受賞作は好きにすればいいじゃない
346この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 11:10:54.80 ID:JOXLmq32
よし!筆を折る
347この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 11:19:48.09 ID:zVuw9uNo
それが君の選択なら仕方ないね。悲しいな〜
(しめしめ、ライバルが一人減ったゾ)
348この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 11:37:33.31 ID:GqSoYlZK
(しめしめとかスゲー久々に聞いた気がする)
349この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 11:50:38.77 ID:dgzx2ouS
自分が面白いもの書けないことを読者の所為にするとか最悪だな
350この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 12:00:22.90 ID:bENApYkr
萌えて意識しなくても滲み出てくるように思うが、ここでの萌えてラッキースケベ的なもの?
351この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 13:03:28.84 ID:z4BDN8tN
ツンデレキャラがデレた時のアレとか
352この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 13:42:46.20 ID:TF/onk1i
エロゲーはエロに力を入れないエロゲーが一番理解できない
353この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 13:50:10.71 ID:OzNjXPAt
今でこそデッカくなったfateも、エロ入れたくなかったけど無いと売れないから無理矢理やった云々
354この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 13:54:23.96 ID:PIU0TkvD
あんな絵でエロ入れられても困惑しか覚えないんだが
355この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 14:00:30.55 ID:44uRXLU8
月姫とか?
356この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 14:04:44.34 ID:TF/onk1i
fateのエロは意外とシチュとか凝っててエロくていいぞ
那須は月姫のころもふたなりネタとか使ってたし意外とエロを頑張るライターだと思う
357この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 14:42:22.03 ID:FUzLzmZ5
伝奇とエログロは昔から相性いいしね
358この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 14:52:57.74 ID:jjUfHG1o
あのあたりの伝奇小説は過去にレイプされた女性に萌える世代だからなぁ
359この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 15:25:26.12 ID:F0ag4XJb
エロ入れないと売れないから仕方なく入れたとか言い訳いうエロゲライターは正直見下してる
そういう奴は売れてるものは全部エロ入れてると思ってるの?入れてなくても売れるものは売れるんだよ
お前が書く話は売れないだけ、エロを入れないと食い付かないユーザーを叩くより
エロを入れないと売れない話しか書けない自身の無能さ加減をなんとかしろよ

エロゲを作ることにプライドがない奴に限ってよくほざく
360この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 15:33:33.76 ID:RM8Q6aWd
確かここってエロゲライターが集うスレだっけ
361この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 15:55:04.08 ID:YM2EOtE3
過去レイプされてトラウマ系のヒロインはなんだかんだでまだまだ需要あると思う
処女厨ってなんでもかんでも処女じゃないとダメって印象あるけど案外ピンポイントと言うか一定の設定や立場のヒロインに対してだけ処女でいろと言ってるように思える
362この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 17:03:40.81 ID:YM2EOtE3
本当はブラックジャックによろしくみたいなのを書く方が世の中のためになるのに萌え系ばかり書いて世の中を悪い方向に持って行くことに加担してる罪悪感が多少はあるんだけど
363この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 17:05:36.86 ID:YM2EOtE3
世の中の十代をどんどんバカにさせていってしまうことへの罪悪感
364この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 17:05:39.83 ID:aEbl+91S
以前から疑問に思っていたんだが
例えばあかほりの発言として
「クラスで40人がいたらその(読書しない)大半の層に読んでもらえる様に
すっかすかの文章にしてみた。(ラノベ市場拡大のため)
中身が詰まってると、40人中5人しか読まない。
その5人がオタクだ」

そんでいまラノベがまた5人のオタクのための専有物になり罹ってる、と言ってる。

だからマーケットの多様性がコミックにくらべて広がらない、
まあそんな論調なんだよ

他にも電撃の藤原佑がTwitterで「オタクの人が」的なこと書いてる

例に挙げた2人に共通してんのは「自分ら作家≠オタク」と思ってる点
程度の差こそあれ読者のなかでもオタ層を嫌忌している点

俺はラノベはオタのモノだと思ってきたんだがなあ
クラスで40人中40人が読むのはラノベじゃなくて
山田悠介の方だと思われるんだが?
365この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 17:21:39.76 ID:PIU0TkvD
山田悠介を読むのが文学好きの5人だろ
そしてラノベを読むのはクラスの隅っこにいる1人
40人中40人が読むのはLINE
366この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 17:26:24.03 ID:BywLsjVh
ベストセラーにしても売れ筋しか買わない大多数の人に買わせてナンボの世界だしな
367この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 18:09:22.41 ID:ckRKTAYH
ラノベ書きは読者としてオタである必要はないからなあ。
368この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 18:22:35.45 ID:F+1LaPCr
要するに、何を言いたいんだかわかりませんですスミマセン。
できれば三行で、いやマジで……
369この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 18:26:29.89 ID:rGuEMtVz
要するに面白けりゃいいんだろ行くぞおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
370この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 19:20:49.52 ID:ATaDFwH5
>>365
山田ヒットの要因は、ブンガクしてない馬鹿が読んだからだろ
ケータイ小説()と一緒

ラノベが桐島とか山田を新人賞でとるなら良いけど
そうはしないで、藤原なんとかみたいなクソ下手くそ作家に偉そうなこと言われるんだよ
一発くらい当ててから言えよゴミが
371この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 19:51:11.58 ID:PIU0TkvD
馬鹿が本読むと思ってるの?

まあ文字は平気で読むから日本は凄いんだけど
372この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 19:54:00.49 ID:kxyjpw9J
ゴミの人はいつも荒れてるね
373この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 20:11:53.07 ID:4qtULD0Q
ラノベがなぜライトなのか知らない人が多いんじゃないか
気軽に読める、簡単に読める、敷居が広いってのがラノベのあるべき姿なんだが
374この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 20:19:58.31 ID:iLrwaucM
あるべき姿って誰がどう決めたんだ、それ
そんな原理主義に染まってSFの二の舞にでもなりたいのかね
375この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 20:33:26.75 ID:aEbl+91S
まあラノベはオタの消費物で一向にオレは構わんのだけど
でも欲をいえばメガヒットが欲しいところ。

コミックもアニメも普段は馬鹿にするスクールカースト上位
がさ、ドラゴンボールとかワンピは喜んで読むじゃん?
ラノベでもそういう特異点みてえなメガヒット作品が欲しい
禁書とかSAOとか爆売れクラスでもやっぱりコミックの足もとに遠く及ばん

せめてビブリア並みには売れるラノベが出てきて
ラノベ界のワンピ的なメジャー作が生まれて欲しい
376この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 20:43:27.55 ID:BUXtUaOb
ジャンプにラノベ載せるくらいしないと無理。
377この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 20:45:19.89 ID:gaB1EoZJ
小説なんて一般も含めて100万部以上がない年もある世界だしな
ラノベ以前の問題だろう
378この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 20:53:57.33 ID:TF/onk1i
あかほりが言ってるのは今で言うニコ厨をメインターゲットにしてるのに、
お前等みたいな古参アピールがニコ厨を排除していってるのがウザい

ということ
379この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 21:25:14.13 ID:4qtULD0Q
コンテンツの陳腐化は目的を見失った時に起こるからなあ
誰のために物書いてるのかもう一度考えた方がいいんじゃない
380この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 21:39:03.01 ID:FUzLzmZ5
題材がラノベ的なだけで、読んだ感触としてはまったくライトじゃない作品も多いがな
やれ異能の設定だとか、組織の相関図だとかが入り組んでてわかりにくかったり
やたら描写がくどかったり
381この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 21:49:38.63 ID:s1mPPNqW
複雑っていうけど、それはセンスの問題だろ
ミリタリーものとかハードSFものとかだったら大半のやつは設定読むのダルいわ
でもよく考えてみろ
本当に複雑な設定が悪いのか?
いや、単に興味無い分野だから複雑な設定に拒絶感があるだけだ
だってポケモンにハマる層は知らないやつからしたら難解複雑なシステムを理解してプレイしてるんだぜ?
それも小中学生がな
なんでかっていうと好きだからだよ
難しい知識でもちゃんと子供向けの外面を持たせて入り込みやすくすれば読者はきちんと飲み込んでくれるんだ
それで成功したのがSAOやAWのようなオンラインゲームラノベだろ
複雑な小説を読んでもらえないのは題材選びが悪い
オヤジくさいミリタリーやハードSFの時点で読者は0巻切り余裕
382この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 21:58:43.82 ID:iLrwaucM
ポケモンにしろSFにしろ、そういう複雑なものはリアルタイムに関わってきた世代にしか通用しないよ
初期の単純な頃に順々に知識を蓄えているから複雑なものに楽に対応できるだけで、途中参加の新世代は
馴染むのにやっぱり努力が必要になる
対戦格闘ゲームあたりは、操作の複雑化の末に新規顧客の獲得に失敗して衰退したわけだ
かといってシンプル・簡単にすると従来のユーザが離れていくしで、センス云々なんて言えるほど単純な問題じゃない
383この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 22:09:17.59 ID:s1mPPNqW
>>382
今の世代の小学生もポケモン楽しんでるし、
そもそも今楽しんでる世代だって元々は子供だっただろ
何でそうなんでも時代のせいにするかな
今の時代だったらパズドラやってるやつがいるじゃん
艦これやってるやつだっているし
ポケモンは一例で、基本的にゲームは複雑なもんだろ?
今の世代を何だと思ってるの?
俺らと同じ人間だぞ?

じゃあ聞くけどお前が楽しさを理解出来ない難しい趣味って何がある?
とりあえずそれをポケモンと仮定する
そしてお前が書いてる小説がハードSFだと仮定する
ポケモン好きな小学生がお前のハードSF小説に見向きもしない感覚というのは、そっくりそのままハードSF好きなお前がポケモンに見向きしない感覚と同じなんだよ

好みの違いなんて自明の問題じゃん
お前がもしハードSFを書いて読者に受け入れられない事に悩んでる作家だとしたら、
本質的な問題から逃避してるだけだ
自分の悩みが好みの一言で済まされるのが許せないだけだ
現実を見た方がいい

現実を見たやつらが作ったのが艦これっていう今流行りのゲームだよ
艦船というかたっくるしいミリタリーのジャンルのとっつきにくい部分を全て美少女でカバーしている
そのおかげでミリタリーに興味無い層まで取り込んでるからな
似たようなジャンルで言えばガルパンだってそうだよ

結局単純な好みの問題なのをお前が認めたくないだけ
384この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 22:14:37.23 ID:FUzLzmZ5
>>382にも>>381にも一理あると思う
そう考えると、新人賞の選考においては運というか、巡り合わせも重要なファクターなんだろうな
385この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 22:22:06.90 ID:bENApYkr
>>383
従軍作家も時代のせいなのだよてね
386この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 22:22:28.88 ID:iLrwaucM
>>383
サイバーパンクをSAOとしてパッケージングした時点で従来のSFファンは読まないよ(少なくともハードSFとしては)
別の客に別の商品を売っただけ
従来の客を全部否定していいなら誰も悩まんて
387この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 22:25:11.20 ID:bENApYkr
>>378
メディアが多様化しているのに、あえて小説を選ぶ読者を無視するのはどうだろね
388この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 22:48:11.62 ID:AzGr0tiy
賞とりゃ、ゲームのシナリオライターにちよっと転職願望ある俺みたいな奴もいるはず。
とにかく受賞経歴ってのあるならシナリオライターはだいぶ有利らしいからな
389この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 22:52:51.60 ID:s1mPPNqW
>>386
従来の客が読んでないなんて根拠は無い

それはそれとして、俺は2つの道を示した

1.今書いてる売れないジャンルを捨てて売れるジャンルを書く
2.売れないジャンルを売れるようにアレンジして書く

このいずれも従来の客などどうでもいい考えなんだが
ついてくれば御の字でついてこなくても構わない
サイバーパンクを今の読者にウケる形で書いたSAOが何をやったのかっていうと、次のような事だよ

「サイバーパンクというジャンルは過去に成果を上げた。
このジャンルには洗剤的な求心力がある。
それを今の時代に合わせて使ってみた」

だから期待しているのは従来の客がついて来る事じゃない
従来の客と同じようにサイバーパンクというジャンルを今の客に楽しんでもらう事に期待したものなんだよ
別に誰に売ろうが売れれば結果としては同じ
それならラノベに興味ある若い世代に売ろうって話だ
必ずしも従来の客に売らないといけない理由は無い

その上で従来の客はついて来る事が分かってるんだけどな
艦これもガルパンも従来の客層を掴んでる
何故かっていうと、古い客層だって今の作品を楽しんでるからだ
いくらかたっくるしい趣味を持っててもさ、オタク趣味を今日まで続けていれば嫌でも今風の作品に慣れてるよ
むしろ今風の作品に慣れた古い客層に昔の作品と同じものを作ってみせたところで、結局彼らにも古いと言われるのがオチだ

プロ作家を目指してるなら売り上げを上げるというのが何よりの正義
それさえ達成してしまえば形は何でもいいんだよ
従来の客層がどうのとか、そういう事ばかりを意識してるのはお前の中にこだわりがあるからじゃないのか?
「ただ売れるのではなく好きな作品で売れたい」というようなこだわりがな
自分が目指す方向によってそりゃ考え方も変わる
一方、俺は「売れれば何でも御の字」という考え方だ
考え方の根幹が違っていれば話が合わないのも無理は無い
390この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 23:02:06.88 ID:iLrwaucM
>>389
なんで一人で暴走してんだよ
ラノベが複雑化してるって話から、そんなのセンスが悪いだけだとか一刀両断にするから
従来のラノベファンもいるからそこまで単純な話じゃないぞって言っただけだ
俺自身がどうするかなんて話は一度もしてない
従来の顧客を全部無視できる業界なんて存在しないってだけ
391この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 23:03:53.04 ID:bENApYkr
>>389
ワナビだけどな
392この名無しがすごい!:2013/08/14(水) 23:41:27.95 ID:BKDeaej2
ねむ
393この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 00:10:39.62 ID:e5YzUMT0
>>375
それを目指したいなら、既存のラノベの常識破らんと無理だと思うわ
味付けを変えないと客は来ない

つハーレム禁止
つラノベですっていう、あの表紙や挿絵禁止

やるならネーミングの通ってる舞城王太郎や有川浩、東川篤哉、西尾維新辺りに、現状のラノベの常識破るようなの書いてもらわんと
394この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 00:14:32.62 ID:5RPkwiFR
洗剤的って、話の内容に逆行して過去を全部洗い流してくれちゃいそうだね。
誤字なのはわかってるけど。
395この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 02:51:51.80 ID:csyIIvbf
>>378
ご名答。ここのアホどもが老害なんだよな。
396この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 02:59:42.09 ID:VAFfvbPL
一括にしないでくれませんかねぇ……(呆れ)
397この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 04:49:36.93 ID:tAoSXzbQ
短編連載をネットにあげていたのだが、ファンも少しずつできてきて、調子がよかった
が、ある日突然、今書いている小説に対して飽きてきた。ネタはないことはないが、書く気がしない
それでも数少ないファンが楽しみにしているのだから書かないといけない
こういう気分を何年も味わうのがプロなんだなぁと思うと、俺はまだ作家になることについて
何も知らなかったんだと痛感してしまった。もう冨樫を責めることはできないな
398この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 05:32:52.16 ID:FkaN+Zeh
恋愛を知ったもこっちのような口ぶりだな
399この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 09:02:26.12 ID:O0KxitQ8
@miyasan_bot: 何も持ってない少年が主人公っていうのは、なかなか上手くいかないんですよ。つまり主人公にスター性がないわけですから。
だから、東映動画のときの『どうぶつ宝島』っていうのも、そういう少年が主人公なんですけど、全然お客が入らなくてね。それは『ラピュタ』もやっぱり同じだったんですよ。


なんかわかる。ラノベの主人公ってスキル的には凡人だけど家柄や扱いは「特別」だからな
ベンジャミン・フランクリンのようにガチで何もない状態から頑張ってのし上がる主人公はいない。読者がガッツないからか?
400この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 10:54:18.10 ID:RG+YV5y/
>>399
のし上がった時点で特別になるんだから凡人とは違うだろ
401この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 11:50:49.89 ID:O0KxitQ8
将来漫画家になるのが夢の魔法少女を倒して利き腕を折って踏みつけて「もう漫画書けなくなっちゃったねェ〜」ってやりたい
402この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 12:02:26.34 ID:17OBgkq2
そこに颯爽と現れる天才外科医の俺(イケメン)
403この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 12:18:18.91 ID:lKfm5+ov
ttp://togetter.com/li/548606
橋本先生絶好調だな……

もう、駄目なのかも知れんね……
404この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 12:24:17.70 ID:O0KxitQ8
そらキチガイ親が「てめえ俺の子供撮ってんじゃねえよ変態ゴミが」みたいな態度で来られたら俺だって逃げるわ
405この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 12:37:24.65 ID:17OBgkq2
自意識過剰だ、ノイローゼになりやすぜ
406この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 12:37:47.91 ID:BRPKlfUk
ロリコン=悪
それを憎む俺、正義という感覚なんだろうな
407この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 12:41:12.83 ID:O0KxitQ8
実際キモい目で見られたのかもしれんが普段の言動のせいでなあ……
408この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 12:50:03.06 ID:DViIJfg7
>秋葉原だけじゃなくて、あちこちで、僕の娘の脚を見ていく奴らがいる。新宿とか池袋とか。

完全に病気
409この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 12:52:02.03 ID:VAHGfPBR
自分の娘のことなのに
娘さんとか脚がきれいとか
頭おかしいんじゃねえのこいつ
410この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 13:17:34.55 ID:4HI3FVET
 
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
411この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 13:17:36.86 ID:D3rPEBof
こどもはチョロチョロ動いて危なっかしいから見るだろ。
目線下げりゃ足ばっかり見てるようにも見えるんだろうな
412この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 13:22:39.23 ID:BYlTkLic
まあ転倒を恐れてるならまず見るのは足だよね。
顔っつーか「今どっち向いてんの?」も気にはなるが。
413この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 13:28:54.03 ID:O0KxitQ8
この流れじゃ「主人公とヒロインが戦う時主人公はどこまでヒロインをボコっていいか」みたいな質問ができない
414この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 13:43:19.92 ID:BYlTkLic
アニメだけどダーカーザンブラックで
ゲストの女敵を主人公男が
椅子に縛り付けたり指へし折ったりしてたな
415この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 13:44:24.76 ID:O0KxitQ8
ダーカーザンブラックは俺の好きな要素が全部詰まってるのになんか好きになれない不思議なアニメだった
416この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 13:47:34.58 ID:BYlTkLic
それはたぶん、変態じゃない人間の鑑賞にも堪えるようオサレに仕上げてるせいだよ
417この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 13:54:03.00 ID:O0KxitQ8
橋本紡のツイート一通り見てるけどここ数日のツイートやばいな
正直ネタにするのも憚れるレベル
418この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 13:54:55.19 ID:SOZYsfSU
>>389
どうでもいいけど、SAOはサイバーパンクじゃないからね
サイバーパンクじゃないし、SFでもないからね
馬鹿じゃないんだからあんなのに感化されんなよ、にわか

水戸黄門のように全部のイベント同じオチでしか書けない川原が売れたのは
三木がネットでセコセコ宣伝したから以外の何者でもない
419この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 13:56:18.12 ID:BRPKlfUk
>>418
巣にカエレ
420この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 13:57:58.60 ID:SOZYsfSU
SFを装った悪質な粗悪品
北朝鮮のディズニーランドとか、中国のハルヒとか、そういった類
まさか作家志望者のくせにあれをSFだと思ってる馬鹿がいるとは思わなかった

さっさとやめて消費者に戻れよ、君には無理っぽいよ
421この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 13:58:33.00 ID:O0KxitQ8
三木ステマ疑惑依頼、この手の人らって二言目には「○○が流行ったのは三木のステマのおかげ」というが、なんでワナビなのに「電撃三木編デビューならステマしてもらえるぞ!」って発想に至らないのか謎
422この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 14:09:57.77 ID:BRPKlfUk
水戸黄門が人気あるのもステマのおかげってことになんのかな
423この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 14:14:45.19 ID:17OBgkq2
どんなものでもとりあえずステマっていちゃもんつけておけば叩けるからなwwwwwww
語彙も思考能力もない低能が好んで使うわけですわなwwwwwwwwww
424この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 14:18:17.27 ID:T3PS79BO
そりゃステマして売り上げ伸ばして欲しいけど
既にバレちゃった人にステマしてもらっても、悪印象にしかならないじゃないですかー
425この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 14:40:46.86 ID:BRPKlfUk
ああ、何か中高生くらいのころに戻って
教室でラノベ談議とかしたいわ
426この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 14:44:28.65 ID:tAoSXzbQ
三木だってゴミをステマするわけないだろう、と思わないのが不思議だな
ステマされる作品は、それだけの理由がたしかにあるよ
三木がステマしてるかどうかは知らんけど、彼が担当している作家は
全体的に特徴的な文体を持ってる人が多い気がするね
いや、入間、おかゆしか読んだことなくて、鎌地、川原の評判を聞いただけの感想だから当てにならんけど
427この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 15:06:38.66 ID:M19LSYhP
いるよね、主張の本旨と関係ないところで俺様定義を振りかざして発狂するお馬鹿さん
俺もSAOがサイバーパンクだとは思ってないし>>389も「サイバーパンクを現代に合わせて使ったもの」と言ってるが、
かたくなに相手が間違ってると壊れたラジオのように連呼してるのは聞く耳がないのが理解できる脳みそがないのか

>>426
少なくとも俺妹は文そのものは極めてオーソドックス
あれだけオーソドックスで読みやすい文体は逆にオリジナリティがあるとか強弁したいならやればいいが
428この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 15:10:30.00 ID:gBLurXU2
短編しか書いた事無かった自分がはじめてラノベ新人賞に応募してみようと思う。
選評もらうのが目標なんだけど、素人芸だとやっぱり難しいかね
429この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 15:21:26.97 ID:BRPKlfUk
>>428
選評もらうくらいなら難しくは無い
俺も始めて書いた長編でもらえたし
文章表現は下手に凝ってみせるより
分かりやすさ優先でいい
起承転結をはっきりと見せる
とりあえずコレで十分
430この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 15:23:09.12 ID:brdi7qJH
>>428
お前にゃ無理だ。俺に任せろ
選評もらったら田舎の畑でも耕すか…
431この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 15:40:44.84 ID:8bdhZPpI
SAOはどこからどう見てもサイバーパンクだろ
サイバーパンクじゃないって言うのは古臭い頭のやつだけ
お前はそうじゃないと思うだろうが一般の読者はどう思うかな?
世の中に問うてみたらいい(笑)
432この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 15:42:12.47 ID:M19LSYhP
>>431
あなたが思うサイバーパンクの定義をとりあえずよろしく
それを提示してくれない限りは話にならないからね
433この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 15:44:01.25 ID:8bdhZPpI
>>432
俺が思う定義じゃない
世間の定義だ
俺とお前の定義の話じゃない
世間が思う定義を知りたいなら「サイバーパンクとは」でググれ
それでお前の定義と一致してなければお前が少数派ってだけだ
434この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 15:48:19.05 ID:17OBgkq2
このスレ時々池沼っぽいの湧くよな、俺も似たようなもんだけど
435この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 15:48:24.50 ID:gBLurXU2
>>429
なるほど分かりやすさ重視でいいんだな
勇気が出てきたありがとう
436この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 15:49:28.07 ID:M19LSYhP
>>433
wikipediaには以下のように書いてある

「典型的なサイバーパンク作品では、人体や意識を機械的ないし生物的に拡張し、
それらのギミックが普遍化した世界・社会において個人や集団がより大規模な構造(ネットワーク)に接続ないし取り込まれた状況(または取り込まれてゆく過程)などの描写を主題のひとつの軸とした。
さらに主人公の言動や作品自体のテーマを構造・機構・体制に対する反発(いわゆるパンク)や反社会性を主題のもう一つの軸とする点、
これらを内包する社会や経済・政治などを俯瞰するメタ的な視野が提供され描写が成されることで作品をサイバーかつパンクたらしめ、既存のSF作品と区別され成立した」

これにSAOが当てはまると俺にはさっぱり思えないんだが、あんたはどう当てはまると思ってるのか良かったら教えてくれ
それとも上の定義は世間一般の定義じゃないのか?
437この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 15:51:52.48 ID:tAoSXzbQ
>>434
「朱に交われば赤くなる」というので、スルーするか、スレの利用自体やめたほうがいいと思う
俺は他に議論めいたことをできる場所を知らないので、時々こっちにくるけど
438この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 15:55:57.86 ID:8bdhZPpI
どうせ昔の古臭いサイバーパンクとSAOが違うから別物と考えるんだろうね
日常生活の中にサイバーギミックが溢れているとか、現実と比べて遥かに進歩した技術が溢れているとか
確かにSAOには昔のサイバーパンクの定義で見たら足りないものが多い
でもさ、ジャンルの定義なんてものは時代と共に変わってくんだよ
読者の解釈も変わっていく
今までは複数の条件を満たさなかったらサイバーパンクと言えなかったかもしれないが、今では一部でも満たしてればサイバーパンクなんじゃないのか?
言ってしまえばサイバー要素があればサイバーパンクと考えてもおかしくない
そういう世の中の変化についていけない原理主義(笑)のやつってぶっちゃけ商業に向いてないんだよね
そんなに昔の作品が大事なら、ずっと昔の作品にしがみついてプロなんか目指さず流行の作品のアンチでもやってればいい
439この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 16:02:38.21 ID:4HI3FVET
SAOはオレツエーパンク
440この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 16:02:42.04 ID:8bdhZPpI
もう一つ言うと、お前個人がどう思ってるかなんてどうでもいい
何かについて語る時に大衆ではなく個人の価値観で語るやつは世の中に向けて広く商品を提供していく者の考え方じゃない
原理主義もこだわりも勝手だけど、それって1円にもならないよな

wiki読めたところまではいいけど、それなら時代と共に変化していくというところまで読めよ
ジャンル系のwikiには大体載ってるよ
セカイ系にしろツンデレにしろ、時代の変化にも触れてるから
原理主義を突き通すにしたってさ、その定義って未来永劫変わらないものなの?
これぐらい別に言われなくても分かるものでしょ
441この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 16:04:51.25 ID:T3PS79BO
ワナビの長文は意味分かりづらいから嫌い
442この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 16:04:55.31 ID:qQqItr6P
論理の破綻っぷりが小学生にすらツッコまれるレベルでなんとも……
どうすんだよ、これ
443この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 16:05:12.03 ID:BRPKlfUk
>>438
ちょっとまて
じゃあ、『世間一般の定義』とはなんぞや
今、どこに存在してるものなんだ?

俺もSAOをサイバーパンクと呼ぶ奴は今始めて見たわけだが
444この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 16:10:05.62 ID:F7XgKYL8
ブログでやれ
はてなダイアリ捗るぞ
そういう低能な長文書くと絡んでくれる人たくさんいるから
445この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 17:27:55.13 ID:WC3SQ/X2
この前電撃に送ったんだけど、まあ短編の集合みたいなもんで
あらすじがハチャメチャになってしまった
短編の集合のあらすじが書きにくく感じるんだ
ビブリア読んだことある人がいて、その人がビブリアの一巻を
電撃の応募要項通りにあらすじ書いたとしたらどんな感じになる?
446この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 17:42:33.30 ID:g6IwrLfZ
そんな短いレスで支離滅裂になってちゃなぁ
447この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 17:55:19.29 ID:WC3SQ/X2
>>446>>445に対してだったらごめん
あらすじに書き方をちょっと習いたいんだ
元を知らない連作短編のあらすじを見てもピンとこないから
ビブリアを例にして誰か書いてほしいなあと思ったのです
448この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 18:19:08.26 ID:F7XgKYL8
よくわからんからドラゴンボールで例えてくれ、と同型だな
あれは不正確な例であることを許容しつつネタとして扱ってるものだから
まともな内容を期待して誰か書いてほしいなあと言ってるとしたらクレクレの甘えもいいところ
449この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 18:28:25.29 ID:6piPrr4J
書き方も何も、全編の粗筋を書けばいいんじゃないの?
何を迷う必要があるのか分からん
450この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 18:29:30.71 ID:WC3SQ/X2
>>448
まともなあらすじが欲しかったんだ
最近その○○で例えてくれって見ないね、死語になったのかな
どういう了見でクレクレの甘えにたどり着いたか知らないが
何故か気が滅入ったし、やっぱいらないわ
スレ汚しすみませんでした
451この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 18:36:43.19 ID:b308PBZJ
まず自分なりのビブリア1巻あらすじを書いて見せてよ。そうすれば反応があるだろうわ
452この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 18:39:20.58 ID:6piPrr4J
>>450
別にスレ汚しってわけでもないとは思う
ただ、一から粗筋を起こして書いてくれってのは相当の負担になるからね
まず自分で書いてみて、どこかおかしくないか見て欲しい、
みたいな方向にしたらどうだろう
453この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 18:39:24.27 ID:4HI3FVET
>>445 よし、ビブリアを読んだことがない漏れが教授してやろう。

魔法の杖を無くしてしまったビブリアちゃんは、いつまでたっても教頭先生の姿のまま。このままでは魔界の女王様どころか、一生このまま地球で暮らす羽目に…
一方記憶喪失の湯上谷博士は、大脳の刺激の為にフルチン闊歩を思い立ちガストに出かけるが、店員に誤解され心無い警官に連行されてしまう。
兎にも角にも、「いつでも前向き」がモットーのビブリアちゃんは、万が一に備えて校長昇格試験の猛勉強を始めるのだが…

神様の思し召しにより3時間だけ元の姿に戻ることが出来たビブリアちゃん。さっそく本格的に杖を探しに女子更衣室に出かけたが、事情を知らない警備員に捕まってしまう。
翌日の新聞に踊る“破廉恥女装教頭更衣室で御用”の見出し。その左隅に掲載されたコボちゃんに隠された、植田まさし先生の予言とは?

と、このように引きを入れてはいかん。きっちり詳細を書け。
454この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 18:41:54.72 ID:6piPrr4J
被ったw
つか、読んだこと無いんだけど、ビブリアっておもしろい?
結構売れているようだが
455この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 18:48:09.80 ID:FKqeJ7Kf
ハルヒであらすじの書き方を教えてるサイトがどっかにあったからググレ
456この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 19:21:41.86 ID:eo7Q+wrV
>>454
中身スカスカの糞ラノベ。表紙のイラストの勝利。
457この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 19:38:39.66 ID:6piPrr4J
>>456
なるほど。中身がスカスカなのは別に嫌いじゃないけど、
積み本消化の後で気が向いたら手を出す、くらいでよさそうかな
458この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 19:39:55.41 ID:BYlTkLic
売れてるものの理由が分からないなんて致命傷を
よく堂々と宣言できるもんだなといつも感心してしまうがw
459この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 19:52:00.87 ID:6piPrr4J
>>458
俺が訊いたのは売れた理由じゃなくて、ただの感想だよ
460この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 20:17:07.87 ID:km8ODONa
ラノベの場合、三年経って賞取れないならやめろ
才能ないからwww
ん?努力で才能は補えるって?
学生時代努力できなかったゴミの努力なんてカス程度だからwww
好きなものには打ち込める?
そんなのみんなそうだからwww
才能ないんだよお前らwww
自分をザコと認めようぜwww
認められない?
一生厨二病なんだな悪い意味でwww
461この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 20:19:42.79 ID:O0KxitQ8
いきなりどうした。話なら聞くぞ
462この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 20:20:33.21 ID:SOZYsfSU
>>419
はあ?
SAOを面白いと感じる馬鹿の方ですか
低スペックな脳みそ持って生まれてきてご愁傷様です

SAO褒めてる連中は禁書面白いって言ってる連中とほとんど一緒
思考停止
知恵遅れ
低知能児
なんで作家になろうと思ったの?

君らみたいななのはただ出されたゴミ食材を美味い美味いって喰ってるだけの消費者なんだって自覚しろよ
463この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 20:22:34.59 ID:BRPKlfUk
売れた理由が分からないなんてよくある事じゃね?
結局、文句なく面白いわけじゃないのなら
その他のことは結果から見た憶測でしかないだろ?
464この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 20:23:03.64 ID:O0KxitQ8
SAO禁書よりは面白い話うp
465この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 20:25:24.00 ID:SOZYsfSU
>>458
「売れてる」から凄いはずとか思ってそう
おまえも相当な馬鹿だな
売れてる理由なんて編集者だってわかってねえよハゲ
思考停止

おまえじゃあ、日本語すらまともに書けない禁書が売れた理由、ご高説頼むよ
466この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 20:25:30.81 ID:BRPKlfUk
つか、ちょうど俺にレスが・・・
>>462
売れた理由が三木のステマとか言ってるからだ馬鹿
467この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 20:28:12.58 ID:km8ODONa
>>462
わかったわかったw
お前はラノベやめて文学賞目指せよwww
え?文学の壁が高くて涙目になってラノベに流れてきたって?
無理無理www
やめとけよ才能ないからwww
468この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 20:37:22.82 ID:K5o8n8oo
>>458
お前もわかっているとは思えないがな
469この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 20:38:50.87 ID:17OBgkq2
ID:km8ODONaは夢破れたりな元ワナビと予想
470この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 20:39:41.22 ID:b5Hy4q7V
もう自分で自分を傷つけるのはよすんだ
471この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 20:47:34.63 ID:O0KxitQ8
進撃の巨人で「ダイナマイトとか開発すれば勝てるんじゃね?」とかほざくバカがいたから完全論破してきた
472この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 20:49:33.06 ID:Y9T5Wsuv
全然話変わるけど、頭の回転が速いキャラって書いてる?
直感系じゃなくて、1から10を知るタイプ。
やっぱこういうキャラって、神視点から逆算して創るんだろうか?
473この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:02:45.63 ID:8V4K3qyH
作家になれば分かると思うけど
売り上げがそのまま生活に直結するから
売り上げは多い方がいい
自分しか得しない作品を作ったとして、それで生活できるのか
信者も少ないんじゃ、作品が世の中に広がらないし、編集も売れない作家は切るし、書きたくても作品書けなくなるし悪循環
474この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:06:55.30 ID:O0KxitQ8
そんなあなたのための副業作家
時間はなくなるけど生活は安心できるぞ
475この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:08:25.46 ID:BRPKlfUk
神視点からの逆算とは?
476この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:14:17.91 ID:b1WdArEJ
>>472
それだけじゃどんなキャラか分からん
探偵なら、どこで何を話すかは、プロットで決めてると思うけど
477この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:18:20.13 ID:Qw5USyjj
上でSAOを今風だのサイバーパンクじゃないだの言ってる奴は両方間違ってるんだが
本編の7割を占めてるアリシゼーションが大体古典SFみたいな話だぞ
478この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:18:46.25 ID:6piPrr4J
よく分からんけど、現場を一瞥しただけで犯人を正確に言い当てる探偵、とか?
例えば漫画では喰いタンみたいに、つまみ食い一つで事件を解決するような
479この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:27:25.60 ID:BRPKlfUk
ふと、思ったけどサイバーパンクって
サイバーじゃなくてパンクの方に重点が置かれてる言葉な気がする
480この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:29:58.96 ID:O0KxitQ8
「これはサイバーパンクじゃねえ一緒にすんな」って言い換えると「これはジャンクフードじゃねえ一緒にすんな」とか「これはB級映画じゃねえ一緒にすんな」みたいなとんちんかんな指摘とも言える
481この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:32:41.91 ID:17OBgkq2
サイバーパンクのパンクってなあに?
穴でも開いてるの?
482この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:33:51.83 ID:K5o8n8oo
>>478
ホームズだろ
483この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:33:56.02 ID:BRPKlfUk
でも、サイバー要素があればサイバーパンクとかやっぱへンだろ
やっぱ、サイバーでかつパンキッシュなものがサイバーパンクじゃね?
484この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:36:00.71 ID:17OBgkq2
作者より頭のいいキャラはなかなか作れないと思う
でも、作者より頭のよさそうなキャラなら幾分楽に作れると思う
485この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:36:21.30 ID:dPfT705k
スチームパンクってのがあってな、
486この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:36:46.50 ID:O0KxitQ8
時間のかかる思考を一瞬でできる系の天才なら簡単
487この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:38:18.17 ID:BYlTkLic
>>472
というか、うっかりすると間違ってそう書いちゃうことあるよな。
「おまえなんでこんだけの状況見てそんなことまで分かっちゃうんだよ」みたいな。
488この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:39:43.57 ID:6piPrr4J
>>482
言われてみれば、ホームズに限らず探偵役はほとんどそんなキャラだよなぁ
とか言いつつミステリーは滅多に読まないから自信はない
489この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:42:23.48 ID:17OBgkq2
馬鹿の探偵がちょっとずつ頑張って這い上がっていくスポ根的展開も面白そうだけど
大抵の読者が求めてるのはハイスペックな人間が難事件をバッサバッサと快刀乱麻する作品だからなあ
とはいえ、その作風さえ最近は食傷気味だけども
490この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:45:09.41 ID:O0KxitQ8
ミステリーの世界ってラノベよりはるかに俺TUEEEEEが跋扈してるからな
491この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:46:49.55 ID:tv5BRTpk
>>489
謎解きはディナーの後でが人気な理由が少しわかった気がする
492この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:49:07.39 ID:BLAapX/+
ラノベで安楽椅子探偵だと、
上遠野浩平先生のしずるさんシリーズかな。
493この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:51:16.18 ID:17OBgkq2
謎解きはディナーのあとでもそうだけれど、今のプロに求められているのは王道を新鮮に見せる能力だと思うんだ
もう大体の作風はみんな開拓し終わってしまっていて、それらはぱっと見高野豆腐みたいにパッサパサなんだよ、きっと
494この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:59:08.52 ID:BRPKlfUk
常に素っ頓狂な推理を展開して
本来の事件とは別の問題を解決してしまう
『勘違い探偵○子』というネタ思いついた
495この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 21:59:50.91 ID:BYlTkLic
>>494
昔どっかでそれ見たんだがタイトルなんだったかなw
496この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 22:03:58.63 ID:WnPtytcT
ドワーフ探偵のデュダさんじゃないかしらん。
497この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 22:07:10.62 ID:BYlTkLic
一般の推理小説でもあったんだよ。
「○○さん(←探偵役)、また推理間違ってるよ!」ってあらすじだか煽り文だか紹介記事だかで突っ込まれてる奴。
498この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 22:09:01.30 ID:2WxrDpbI
金田一さん 貴方の推理は間違いだらけ
499この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 22:11:15.17 ID:4zSS4Mfo
少なくともワナビの書いた天才(頭良い設定)キャラで本当に頭がよさそうに見えるキャラなんて見たことない。

とはいえプロでも半数以上が「頭良い」「すごい」って周りが褒めるだけのキャラしか書けてないので、難しいのだろう
500この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 22:26:57.19 ID:HyMZcjgA
サイバーパンクって80年代のムーブメントだし
日本はアニオタがやたら好きなんだよね、この言葉
501この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 22:28:11.39 ID:b1WdArEJ
ラノベ作家の書く天才は、抽象的なことを言って読者を煙にまくだけみたいな奴が多いからな
天才のくせに長々と無駄話してんじゃねえよと思う
502この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 23:14:39.70 ID:4zSS4Mfo
>>501
まさにその通り
作者が頭悪いからな…
ま、俺らの平均はもっと悪いんだけど。
503この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 23:23:48.07 ID:p3b0lEeK
天才系は懲りたんでもう書かないようにしてる
ついでに世界系も世界書けないから駄目だ
504この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 23:33:23.52 ID:jyKuJqwN
ラノベ書き始めたが設定回り考えるのが楽しいな
理由付けしながら作ってくの段々楽しくなってきたわ
505この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 23:46:00.02 ID:b5Hy4q7V
3割ぐらいまではすらすら書けるけどそこからが大変だなw
起承転結でいえば承の前半までは楽
506この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 23:47:19.10 ID:BYlTkLic
俺は逆に起から承がすげえ悩む。
「おいおいなに勝手に作品後半の性格出しちゃってんの」と
初期主人公にツッコミを入れては書き直しの繰り返し。
507この名無しがすごい!:2013/08/15(木) 23:56:17.81 ID:znc2yE+m
人それぞれだなぁ、俺は転の段階、だいたい全体の七割くらいで
「なんか、この解決方法だと面白くないんじゃないか? もっといい方法があるはずだ」と思い、そこから先が一向に進まなくなる
508この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 00:01:44.01 ID:xxFu+RhQ
最初の一文どうしよう? かな。
書き始めれば後は最後まで行く。
509この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 00:16:00.37 ID:9xhFrRqy
お題くれ
510この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 00:17:06.10 ID:TPvCoYIM
酒と煙草と男と女
511この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 00:22:27.00 ID:9xhFrRqy
>>510
ありがとう
512この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 00:25:15.16 ID:UuttirWy
ヒロインがお前らの肉便器にされると思うと可哀想で仕方ない
だからヒロインは魅力も何もないクソビッチにしてる
513この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 01:13:05.24 ID:haxEbxBz
>>472
そうだと思う
結論から逆算してヒントを絞る
進撃の巨人のアルミンや団長やハンジを頭脳キャラにするために作者はギリギリ理屈で導けるくらいまで情報を絞ってる
絞りすぎると単なるエスパーやこじつけ理論になるし、与えすぎるとあんまり頭良くなくなる

>>486
ずっとその設定を保つのが大変なんじゃないかな?
そんな天才は普段から行動が絶対違うぜ
書き手も頭をまわさないと設定に置いてかれちまう
514この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 01:48:24.83 ID:ARy365tF
>>512
魅力のあるビッチにしてもらえないだろうか、一応ヒロインなんだし

というかビッチって言葉がすごく安く使われている気がするが、
そう呼ばれる境界線てどこにあるんだろ
515この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 03:05:18.19 ID:k+myYyM+
おれ意外の男に興味を持つ女はみんなビッチだ!
516この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 08:05:25.87 ID:/WAiZGYt
主人公への恋が実らなかったから新しい恋に生きたらビッチ扱いされるのはどうかと思った
517この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 08:46:44.23 ID:hJVJA56T
主人公に会う以前に恋をしていてもビッチだからな

生まれて主人公に会うまで恋したらビッチとかキチガイ過ぎ
ホントに人間なのか?
518この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 10:28:46.58 ID:M97Gloeg
ラノベのヒロインは主人公にすぐ惚れてるチョロい奴しかいないから萌えられない
てかあの登場キャラ全員が主人公に惚れる世界がキモイ
519この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 10:32:02.14 ID:scdY1Bgp
主人公に会うまでにレイプ以外で非処女になってたらビッチだよ
520この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 10:37:29.91 ID:20RTIyQM
主人公合ってからならおkなのか
521この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 11:17:00.24 ID:N211bm6D
NTRは需要があるのに何で非処女ヒロインがダメなのか意味わからん
童貞は上書きするって発想がないのかよ
522この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 11:56:57.09 ID:8DBORyEw
何でお前らが結果出せないのかよく分かる流れ
523この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 12:23:22.55 ID:sAjmi+ZU
524この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 12:34:19.46 ID:UqDGR1pb
不潔な奴から生まれてきたカスが何言ってんだって話だは
ガチで読書の糞童貞共に現実を見させるラノベが必要だと思うは
525この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 12:34:23.04 ID:grhlEvaV
>>522 
同意。自己満足オナニーではダメ、「他人満足」をさせなきゃならないのに、
その他人様の嗜好に文句つけるって何なんだ?

「若者の○○離れ」を真剣に議論してる奴に似てるな。
そんな議論する暇があるなら、素直に、単純に、若者の好みをリサーチしろと。
そして売り手の好みと若者の好みが離れてるなら、売り手の好みを捨てて
若者=買い手の好みに合わせるのが商売として当然だろと。

で、「若者の非処女ヒロイン離れ」ってか。それが若者の好みに合わないなら、
素直に若者の好みに合わせればいいだけだろ。
526この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 12:36:26.78 ID:OoeCI5Ip
>>523
おい……。このあとどうなるんだよ
いやいい、買ってくっからタイトル教えろ。
527この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 12:36:43.81 ID:grhlEvaV
>>524
>現実を見させるラノベが必要だと思うは

超能力使って闘うとか、幼馴染が美少女だとか、
正義の役人が悪代官を退治するとか、刑事が一人でテロリスト集団を壊滅
させるとか。

映画でも漫画でもラノベでも、誰も現実なんか見たがってないよ。
「非現実的に」黄門様に拍手して、スタローンやシュワルツェネッガーの無双に
喝采する。それがエンターテイメントってものだ。
528この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 12:37:49.85 ID:UqDGR1pb
ニーズに答えるとか流行に合わせるとか三流がやることだは
少し調べれば誰でも出来ることを自慢げに語る奴とか超ウケるは
529この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 12:50:24.38 ID:WhZeYMc+
俺らは分かったような口きくけどワナビに過ぎんというのに
530この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 13:11:54.12 ID:kmHMwTnK
>>523みたいな奴ってマジで存在するの?
531この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 13:20:40.18 ID:EPv0LHeE
読者ディスるのは自由だけどラノベ読者ディスをこじらせた末の末路が橋本紡であることは肝に銘じて欲しい
532この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 13:48:58.11 ID:grhlEvaV
>>528
>少し調べれば誰でも出来ること

言うは易し、の典型だな。毎年毎年、何千人もができずに落選してるんだが?
努力して失敗した人が三流なら、努力すらしようとしないお前さんは四流だよ。
533この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 14:08:33.76 ID:xW6rGneF
売上や流行を意識して書いて応募している人は凄いよね
一年後に何が出版されたら売れるかも計算にいれてるんでしょ?
今何が受けてるのかもわかってない俺には真似できないや
534この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 14:12:08.90 ID:Nh4oB2LX
>>533
何で一年後?
535この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 14:15:08.87 ID:xW6rGneF
>>534
応募してから受賞作発表、出版まで約一年かかるでしょ?
536この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 14:43:30.40 ID:vO8T13KE
まあ、実際問題としてそれが出来なきゃ首尾良く受賞できても食っていけないからなあ。
食って行くには必要なスキルじゃね?
537この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 14:46:25.72 ID:VWgdmJUO
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  ワナビの諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) 王道や流行を研究・考察して書く作家よりも
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 書きたいように書いてる作家のほうが大ヒットする確率が高いそうだ
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  だからといって、自己満オナニーが売れるんだと勘違いしないでほしい
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  売れっ子作家は実力を余すことなく使ったから売れたということを忘れるな!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
538この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 15:05:30.40 ID:8DBORyEw
まあ流行に合わせるのは基本だし
自分のオリジナルを書くのも基本だし
誰でもできることなんだけどな
539この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 15:34:14.67 ID:eNrOVYOk
ラノベなんて美少女出して主人公に惚れさせて後は適当に書けばいいだろ
読者にとって内容よりブヒれるかブヒれないかの方が重要なんだからよ
540この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 15:37:49.99 ID:WhZeYMc+
わかってんならとっとと書けアホが
541この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 15:39:59.03 ID:eNrOVYOk
>>540
ブヒブヒうるせーぞ豚野郎
542この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 15:42:42.31 ID:WhZeYMc+
>>541
おうとっとと書けやウケるノウハウ分かってて書いたらヒット間違いなしなんだろ
543この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 15:58:07.49 ID:UOO9NCZ2
ヒットさせるのは作家じゃなくて編集の力じゃね?
三木が編集になれば何でもヒットするだろ?
544この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 16:08:18.22 ID:l62I/p0k
じゃあ、編集が書けばよくね?
545この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 16:09:48.63 ID:EPv0LHeE
自分のスタイルを既に持ってる人が流行のジャンルを書くと売れる売れないはともかくオリジナリティある作品が出来ることが多い
546この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 16:22:56.70 ID:/i4LI9kJ
>>543
妄言を放つ前に三木の担当作品を調べろ
半分は爆死だ
547この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 16:38:07.71 ID:l62I/p0k
>>546
でも半分はそこそこ売れて中には大ヒットもあるってことは、やっぱ優秀なんじゃね?
講談社とかヘッドハンティングすればいいのに。
548この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 16:38:16.29 ID:TYs1JaAL
1/2の確率でヒットって相当じゃないか?
549この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 16:39:01.76 ID:TYs1JaAL
>>547
講談社より角川の方が大きいんだが……
550この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 16:39:35.65 ID:grhlEvaV
>>539
>後は適当に書けばいいだろ

と、お前さんのように甘く考えてた人が、毎年何千人も討ち死にしてる。
つまり、適当に描いたってダメってことだ。

>ブヒれるかブヒれないかの方が重要なんだからよ

それならそれで、「如何に描けばブヒらせることが可能か」で、
みんな鎬を削ってるんだよ。で、毎年何千人も以下同文だ。
551この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 16:40:59.86 ID:l62I/p0k
>>549
でも給料や社会的地位は二回り違うんじゃね?
講談社のラノベ部門なんて落ちこぼれの巣窟なんだろうけど。
552この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 16:56:43.80 ID:TYs1JaAL
>>551
お前下らん思い込み激しそうだな
読売社員より朝日社員の方が社会的地位が2周り上とか本気で思ってそう
553この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 17:01:52.66 ID:n2NF5mAU
単純にキモオタの喜ぶ要素を見極めてそれに適した内容を書く才能がないしあったとしてもそれで少なくとも十年以上やってく体力はないから好きなのを書かせていただく
554この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 17:39:36.28 ID:BVIocVbR
>>552
俺は10万部売れてる一般作家>1000万部売れてるラノベ作家だと思ってる
ラノベ作家の評価は一般作家の百分の一以下ぐらいが妥当
555この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 17:45:21.88 ID:2BYiil8A
早く純文学の世界に行くんだ
読み手より書き手のほうが多い世界だぞ
556この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 17:46:06.81 ID:TYs1JaAL
>>554
俺はそもそも売上で作家の評価を決めない
557この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 17:48:51.54 ID:n2NF5mAU
純文学も純文学で「純文学らしさ」みたいなのはあるよな。「ラノベらしさ」とほぼ同じ意味で
本当に純文学が何でもありなら宇宙から怪獣が攻めてきて主人公がロボットに乗り込んで倒してヒャッハーでもいいはずだけどそうじゃないし
558この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 17:52:39.93 ID:n2NF5mAU
主人公が鬱々とせず明るく前向きで読後感爽やかな作品は純文学でいけるわけ?
559この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 17:53:50.96 ID:WhZeYMc+
結局純文学とラノベのどっちが偉いかなんて個人で認識は違うんじゃねーの
560この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 17:58:37.76 ID:l62I/p0k
>>552
角川=シャープ
講談社=パナソニック

くらいの感覚だった。でも世間の認識なんてそんなもんじゃね?
うちのとーちゃんとかーちゃんに角川ってどーよ? って聞くと、「シャブとお家騒動」って答えるよ。
561この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 18:07:44.48 ID:TYs1JaAL
>>560
実際にそう答えたの?
562この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 18:11:51.36 ID:z+ZJ+oOB
ラノベ作家は作家業の中で一番下だと思う
てか底辺だろ、キモヲタの奴隷みたいなもんだし
キモヲタを喜ばせるために美少女出してエロ展開に持って行って寸止めばかりするんだろ?
キモヲタと同レベルのキチガイじゃないと出来ないわ
563この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 18:13:20.78 ID:n2NF5mAU
スレタイ500回見直してきなさい
564この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 18:33:04.57 ID:WhZeYMc+
キノの旅とかブギーポップを知らんのか
565この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 18:39:51.98 ID:gk9W4nDX
ラノベを晒して応募者を減らす算段だろ
566この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 18:55:24.06 ID:knLKrQRA
今とは時代が違うのに十年以上前の作品出すのって負けてるよな
最近刊行して今アニメ化してるぐらい有名な作品の名をあげるのが普通なのに
567この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:03:33.06 ID:WhZeYMc+
「ラノベ作家」をひとくくりにこき下ろしたからそういう返事をしたんだよ文盲
568この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:07:27.50 ID:knLKrQRA
今のラノベ作家の話をしてることが読み取れてない奴が文盲とか言っちゃうのは面白いな
569この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:11:02.37 ID:WhZeYMc+
顔真っ赤っすね
>>562が「ラノベ作家」とだけしか言わなかったから、俺はそんなことはないと反論したんだよ
読み取れていないんじゃなくて読み取っていないということすら分からんのね
570この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:11:38.95 ID:xvDTCfJV
>>549

596 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 23:25:02.59 ID:Hcnc0DGj0
アメリカの出版業界情報誌「パブリッシャーズ・ウィークリー」が2012年の各社の売上高を元にした世界の出版社の売上高ランキング
「売上高」の日本円はリストの公表日(2013年7月19日)の為替レート、1USドル=100.84円で換算

14位 集英社(1,476億円)
15位 講談社(1,379億円)
18位 小学館(1,265億円)
24位 角川書店(1,008億円)
27位 学研(945億円)

こうらしい
繰り返すが売上高ランキングね

因みに
1位 ピアソン(9,235億円)
2位 リード・エルゼビア(5,984億円)
3位 トムソン・ロイター(5,431億円)


600 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 23:42:45.36 ID:dtKyneUh0
>>596
結構どこも接戦なんだな

601 名前:596[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 23:56:32.36 ID:Hcnc0DGj0
上位60位まで発表されてて
50位 文藝春秋(301億円)
54位 新潮社(247億円)
571この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:14:20.88 ID:n2NF5mAU
そんなことより格闘系美少女と道場で真剣勝負して空気読まずに完全勝利したい
572この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:15:19.74 ID:Nh4oB2LX
>>569
必死に反論してるお前の方が顔真っ赤だぞ
573この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:16:58.51 ID:TYs1JaAL
>>570
角川は「角川書店」じゃなくて「角川ホールディングス」で見るのが普通では?
多角経営してるんだから
http://ir.kadokawa.co.jp/company/outline.php
574この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:18:06.45 ID:WhZeYMc+
>>572
そうやって叩いてるあなたも顔真っ赤ですね^^同じ意見だったんですか?

つまりは煽り文句だからぶっちゃけ誰にでも当てはまるし気にしちゃダメ
575この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:21:03.20 ID:knLKrQRA
>>569
意図的に読み取らないで反論だけする可哀想な奴もいるんだな、反論することが生きがいなのか知らんが
576この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:23:29.82 ID:Nh4oB2LX
>>574
程度が低すぎるぞ…
577この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:23:50.47 ID:gk9W4nDX
>>566
アニメ化する基準が下がってるし
今の人気作とはかぎらんさ
578この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:24:48.19 ID:WhZeYMc+
>>575
随分時間がかかりましたね、反論に悩んだんですか?
あなたからの憐憫なんて必要としていませんよ、結局人格攻撃に走るあなたのような人からのものは特に
579この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:25:25.65 ID:WhZeYMc+
>>576
せやな
580この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:25:56.53 ID:0W30aorm
喧嘩と花火大会の火事は京の花ってね、言っていたのが、のちの井伊直弼なんですけどね。
581この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:33:41.62 ID:knLKrQRA
>>576
程度が低い奴には関わらない方がいいよな
582この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:51:08.48 ID:WhZeYMc+
程度が低いと言われようが、俺をドヤ顔で煽ってきた奴が煽り返されて黙ってくれただけで甘露ですわ
いやー楽しかった、たまにはこういうのも悪くない
583この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:51:34.88 ID:dHlPEu4a
つか、売り上げ以外の何で比較するってんだと 商業ベースの話なら売り上げが絶対基準だよ
それが分からない奴は趣味で書いていることだな 一般で稼げる奴はその稼いだだけの評価
だが、ラノベより稼げないならただのゴミにしか過ぎないな ラノベなんてなどと卑下できる立場にはない
人間は霞喰っては生きられないのだ どちらも文字を金に換えているだけで、それがいくらになるかだけが
プロとしての価値
584この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:58:09.72 ID:nha5kzwA
ID:WhZeYMc+は夏の熱さで頭がやられてるんだよな?
正気じゃないんだよな?
レスの内容が中学生どころか小学生レベルにしか見えないが
585この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 19:58:53.35 ID:0W30aorm
日本語上手ですね
586この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 20:02:19.43 ID:WhZeYMc+
>>584
単発ですか、そうですか
これ以上なんか言うと面倒だろうから何も言わんけれど
587この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 20:07:45.80 ID:ck1aew09
>>584
夏休み中の小学生がこのスレに迷い込んだだけだろ
588この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 20:25:25.69 ID:nha5kzwA
>>587
ホントに小学生ならラノベ作家になる夢なんか見ないで、別のまともな夢を見た方が良いと思うわ
589この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 20:42:23.22 ID:cqInTzRl
メインヒロインって巨乳の方がいいの?
590この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 21:01:30.22 ID:TYs1JaAL
591この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 21:02:16.63 ID:sRQYzY7f
>>570
メディファクは10位以内入ってるかな
592この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 21:07:31.84 ID:ARy365tF
>>590
Aカップ未満の0.8%に危険を覚えるんだが
593この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 22:40:23.98 ID:R/Kbz0sU
>>570を見るに、新潮ってかなり弱小なんだな
文庫本のメジャーどころは新潮と講談社だと思っていたんだが。
新潮がこの程度ってことは、一般向け書籍は本当に売れてないんだろう
活字離れが深刻っていうのをなんか実感したわ
まあ、データが正しいのかは分からんけど
594この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 23:35:03.16 ID:gk9W4nDX
日本の出版業界すべての売り上げでトヨタに勝てない
額は合ってると思うよ
595この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 23:36:11.94 ID:n2NF5mAU
主人公とヒロインがガチバトルする場合、主人公はヒロインに顔面パンチしていいのか否か
上条さんですら味方のヒロインには顔面パンチしていないg?
596この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 23:41:54.98 ID:KgVjgZ8O
>>595
前歯をへし折り鼻血垂らして、プギャーと悲鳴を挙げさせろ
597この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 23:42:52.43 ID:n2NF5mAU
鼻血出させたらむしろ興奮し出して余計殴りがかってくるヒロインとか結構好き
598この名無しがすごい!:2013/08/16(金) 23:51:29.92 ID:8DBORyEw
俺はヒロインに艦載砲撃った
599この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 00:00:54.91 ID:AR8dOnlm
主人公に完膚なきまでに叩きのめしても片足にすがりついて「私はまだ負けてない!」と言い張って戦い続けようとする系のヒロイン
600この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 00:04:04.10 ID:WhZeYMc+
>>599
鬼畜すぎやろ
601この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 00:08:40.85 ID:AR8dOnlm
肉体をボコるより心を折りたい
例えるなら相手のパンチが早すぎて見えず、鼻を掠って出た自分の鼻血を見て完全に戦意を喪失するみたいな心の折れる瞬間をヒロインにさせたい
色んなとこから文句きそう
602この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 00:09:25.33 ID:UUuaoFNb
さすがに主人公がボコりすぎるとDV作品になるからな
バランスが難しいよな
主人公がボコボコにされた方が話を作りやすいかもしれない
603この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 00:10:31.49 ID:1pqwZgXL
許容範囲を他人に聞いて自分の身の安全(叩かれない)を確保したうえで
初めてヒロインをボコボコにするようなのよりは
「他人にどう思われようが俺はこいつをボコボコにするぜ!」って
平然とやっちまう奴の方が好ましいと俺は思う。
604この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 00:12:06.37 ID:AR8dOnlm
肉体はアウトだけど心をボコるのはオッケーな気がしてならない
605この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 00:13:10.59 ID:1pqwZgXL
>>604
口げんかに関して言えばぶっちゃけた話
現実でもイーブンどころかむしろ男の方が不利な気もするしな。
606この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 00:27:36.25 ID:M02EITt9
>>601
わたしは処女に主人公の足をつかませ、「ごめんなさあぁぁぁぁいぃぃぃ」とこの上なく泣きわめかせて、良いやうに隷属させたひのです
607この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 01:05:14.54 ID:4byJ/xuj
主人公がヒロインに暴力振るうのは読んでいて気持ちの良いものじゃないな
むしろ痛めつけられたい
608この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 01:18:50.01 ID:e3zQFkGh
>>594
トヨタの売り上げ云々を言い出したら農業総生産額でもかてないんだからしかたなくね?
609この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 01:19:30.03 ID:ROvo07Fn
ヒロインが主人公に暴力をふるうほうが胸クソ悪い
そんなわたしの主人公は、いざというとき暴力ヒロインを見捨てました
610この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 01:55:17.03 ID:wXiGAmOV
女性を殴りたがるのは年齢層の高い人かな?
611この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 02:30:52.18 ID:UUuaoFNb
俺の場合、殴るんじゃなくて自滅させるようにしてた
ヒロインが殴りかかってくる→主人公避ける→ヒロイン走りすぎて頭をぶつける、みたいな流れ
これなら後腐れないし、主人公を鬼畜にしなくて済む
612この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 02:39:50.71 ID:SCZl01B5
エロゲの世界じゃね
613この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 07:45:05.41 ID:QST1gGkn
ヒロインを殴る

まずこの文がちよっと頭がおかしい事を物語っている
614この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 07:49:56.14 ID:k8QPqmAc
おかしいといえば「年齢層が高い」

いまはアナウンサーも若い層は平気な顔して使ってるみたいだが。ことばの意味について、頭がもうよく働かないんだろうな
615この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 08:42:46.31 ID:wnyPpGQs
>>613
だよな、殴るだけじゃダメだろ
歯を全てへし折ってやらないと
616この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 08:58:34.48 ID:kJHmrx8D
言葉を使う頭がないDQNは嫌いだ
617この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 09:17:52.64 ID:TmPGaHVT
感情論で絶対に自分の意見を曲げなくて会話が通じない頭が悪い女には肉体言語で十分だよな
618この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 09:22:50.13 ID:bGYDsx3U
別れりゃいいだけだろ?
619この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 09:25:29.77 ID:k8QPqmAc
頭が悪いからことばは出せずに手を出すのだろう
と考えれば、書き手の頭があれなら当然そうなりがちだろうともいえる
620この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 09:35:08.85 ID:JhawRC6i
頭が悪いからとか言っちゃう奴は女と付き合ったことがないんだろうな
会話だけで解決出来たら現実で別れたり、離婚したりする奴は一人もいないだろ
621この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 09:36:18.83 ID:M02EITt9
無理して物わかりが良いとか、頭が良いように描いたところで、キャラが不自然になって面白くならないだろうな

ある行為をその後の話に繋げられるなら、女性を殴ろうが何でもいいと思うけど
622この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 09:39:51.21 ID:piTzpruA
(いちゃついちゃ)いかんのか?
623この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 09:39:55.76 ID:ulXxCP44
会話で解決は、別に相手を完全論破することじゃないぞ?
624この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 09:49:35.24 ID:KT5Y2NKi
女は自己中ばかりだからな
仕方なくこっちが引いてやったら調子に乗って更にわがままをし続ける
図体がデカくなった子供みたいなもんだ、ストレスしかたまらん
男の気持ちを汲み取れない奴は泣かそうが殴ろうが何してもいいと思った
625この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 09:50:39.56 ID:ulXxCP44
>>624
図体がデカくなった子供
626この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 09:55:44.27 ID:M02EITt9
元は>>595だしなあ
627この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 09:57:49.03 ID:1pqwZgXL
>>618
「そうか。良く分かった。……俺が出て行く」
「ちょ!? ま、待ちなさいよ!!」

これ系?
628この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 10:00:23.57 ID:IJZRYdbT
会話だけで何でも解決できたら戦争は起こらない
629この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 10:02:54.33 ID:1pqwZgXL
最初から戦争一択な国とかも今日日なかなかないだろw
630この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 10:06:34.02 ID:7f1aTkvH
強気な女の子の尻にしかれるのも悪くないと谷崎潤一郎の作品を見て思った
631この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 10:08:55.62 ID:h0GQuOb+
某ドラまた
「聞いて。人間、話し合えば分かり合えると思うの。
 だから、話が通じない奴は人間じゃないわ」
632この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 13:05:14.54 ID:w/j9AXoE
川原
文章に関して言うと、極力平易な表現で書こうと心掛けました。
選考委員さんの意見の中にも、その点を評価してくれた声があったので、よかったんだと思います。
口はばったいですが、ついついページをめくってしまうページターナー的な小説を書きたいというのが、
僕の理想ですので。そういう意味で、やっぱり大沢在昌さんはすごいと思いますね。どんなぶ厚いハードカバーの上下巻でも、
読むのが苦じゃないんですよ。文章を極限までシェイプしていて、粗筋を追わせる力が本当にすごいんです。


極力平易な表現を目指したか
ラノベの場合は普通の表現も誇張して書く場合が多い気もするけど
このあたりは作家の考え次第なのかね
633この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 14:16:02.90 ID:wXiGAmOV
>>614
そうかい?
一応 検索かけてから使ったんだが
4,680,000件もヒットするからええやんと
634この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 14:32:16.17 ID:rYwLNG2b
殴ったり傷めつけたり陥れたり……。
あれっ、それってヒロイン……なのか?
635この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 14:51:23.07 ID:M02EITt9
>>632
それでも、あかほりにしたら詰め込みすぎなんだろうな
636この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 14:56:22.17 ID:K+IJMoNn
あかほりは書かないんじゃなくて書けないだから
637この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 15:50:29.74 ID:JU1cfC+O
>>595 自分が思うに、そのヒロインをレギュラー化して今後も登場させるとして、

・後遺症的なケガ、回復不可能なケガを負ってから次以降出すのは不可。
・倒すためではないもてあそぶための攻撃は不可。
・相互にだましうちは不可。
・全力で戦っているときに必殺技で丸ごと消滅させようとするのは可。
・軽い切り傷、打撲、顔がはれるなどは可。顔がきれいなまま戦えると思うなよ。
・ヒロインの顔芸は可。
・主人公のほうが一回り実力が上で、ヒロインに対して手加減するのは不可。
 逆も同じ。また死亡しない範囲ならば主人公が負けてもよい。
・戦っているときに服が破けるとかのエロ要素挿入は、けんぷふぁーのようなそっちよりの作風の作品のみ可。
・まだ戦える段階での降伏は主人公/ヒロインどちらから申し出ても可。
 そのときは勝ったほうは(多少の条件をつけて)それを受諾せねばならない。
・ヒロインが主人公と戦う動機があまりにもゲスな場合は痛めつける程度は相応に増してよい。
・主人公・第一ヒロインVS第二ヒロインのように複数の味方対一人の敵は可。
・第三者の乱入などで状況が変わった場合には新しくどういう立場で戦うかを宣言すること。

このぐらいの制限を設けるべきだろう。
638この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 16:32:54.00 ID:k8QPqmAc
>>633
あとからググっただけなのを まえもって にすりかえるようでは、狂言泥棒と同じ
相手に偽りを刷り込み、自分について糊塗しようとする点で同じ
察するに、どこがおかしいのかおそらく今もまだわかってない。東進の林修先生がコピー大嫌いなのは、
コピーがこれと同様のインチキツールになり得、当該生徒のためにならず、非常に有害だからだろう


あかほり氏の発言は聴いてないが、スッカスカなのを恐れるのは初歩的ながら仕方ない
しかし無駄なひけらかしに落ちるのは当人の力のなさ
暴力願望もそうだが、相手をろくに想像できない(つまり、頭が悪い)ととかくそうなる。この点、ビルマのバー・モウが非常に興味深い陳述をしてるのを
さっき読んだ
639この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 16:55:46.74 ID:bQfKOAeZ
それで具体的に「年齢層が高い」は何が間違いなの?
640この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 17:38:32.74 ID:GcEl5ok0
お前らって俺の手のひらで転がされてるだけだよな
ラノベ未満のゴミしか書けないゴミ同士ゴミみたいな話題しかしてないし
毎日ゴミ共がゴミスレに張り付いてゴミみたいなレスしてるのを眺めるのも退屈しなくていいわ
641この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 17:43:27.12 ID:piTzpruA
この人怖いお(´・ω・`)
642この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 17:43:38.93 ID:5klwEC1/
このスレはお前の手のひらだったのか
643この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 17:45:55.48 ID:1pqwZgXL
悪い、じゃあさっきションベン引っ掛けたの
電柱じゃなくておまえの小指だったか。
644この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 17:50:58.45 ID:LvcKFUwC
>>640
すげー! かっけー! 言うことのレベルが俺達とは段違いだ
で、今日はどこで泣かされてきたの?
645この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 17:52:09.58 ID:wXiGAmOV
>>638
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
646この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 17:52:26.15 ID:d/EUwDh1
>>639
>それで具体的に「年齢層が高い」は何が間違いなの?

コトバンクによると、年齢層とは「集団を年齢の高低によって区分けした層。」なんだそうだ。
だから、5歳の年齢層も60歳の年齢層もあるわけで、それだけなら、高いとか低いとか言えないはず。
ただ「この商品の購入者は80%が60代です」「それは年齢層が高いなー」
こういう使い方はしてもいいと思う。

それよりも>>633
>4,680,000件もヒットするからええやんと

サバ読みすぎだろう。268,000 件しかでなかったぞ。
647この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 17:59:10.90 ID:uqPX5MPD
>>640
こいつらガチでゴミだよね
受賞できなかった負け犬が毎日傷を舐め合ってるのを見せられると耐えれん
傷を舐めあう前に受賞できるように努力しろって
そんなこともわからないとか頭にウジでも沸いてるのか?
648この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:01:38.84 ID:wXiGAmOV
>>646
マジか。今やってみてもやっぱり400万ヒットするよ。なんでやろ

もしかして単独の人に対して「年齢層が高い」を使うのが間違いと言う意味かい?
649この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:01:51.47 ID:M02EITt9
>>646
>>610と使い方が変わらんけど
650この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:14:05.27 ID:Y7/E780K
「年齢層が高い」って言葉は間違ってるのに気づかないとかバッカじゃねーの?
「高い年齢(の)層に受けてる」と言えばまだ通じるが

日本語が出来ないならワナビになる前に辞書を千回読み直してこい
651この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:21:27.56 ID:5klwEC1/
ワナ文w
652この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:22:41.24 ID:piTzpruA
>>647
まるで自分が受賞したかのような口ぶりだな
653この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:31:59.86 ID:1pqwZgXL
>>650
「この地層は古い」って言うだろ。要はあれと一緒よ。
俺ならそこは「高い年齢層の人に受けている」と言うけど
この「の人」を省略したぐらいのことで目くじら立てたくなるかというと
正直それほどでもない。
654この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:32:48.76 ID:wXiGAmOV
>>650
言葉で説明できんとハッタリにしか見えんのだ
納得できればこちらも賛同するぞい
655この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:35:24.88 ID:Y7/E780K
>>653
「の人」は余計だろ
そんなこともわかんねーとか今までどういう日本語喋って生きてきたんだ?

お前も辞書を千回読んでこい
656この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:38:05.06 ID:701CTZnW
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
657この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:42:08.13 ID:Y7/E780K
>>654
「高い年齢層に受けてる」は人間の話だろ?
なら「の人」は入れる必要ないだろ

「年齢層」と聞いて人間以外の動物の話でもしてると思ってたのか?
658この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:42:52.02 ID:1pqwZgXL
あわわ。これはもうトンズラするしかない!
659この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:49:13.97 ID:wXiGAmOV
まあいいや。私もこだわりすぎちゃった

そんなことより本題にしたかったのは、どうして主人公に女性を殴らせたいのかとその需要がどれくらいあるのか掘り下げたかっただけなんだ
女性に手をあげるのは自分の美学に反するけれどもそこにニーズがあるなら追いかけるまでさ
660この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:49:38.13 ID:k8QPqmAc
それをいうなら、人は層ではない。degreeは概念であって実ではない
661この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:58:54.58 ID:LvcKFUwC
>>659
誰か書いてた気もするけど、シチュエーション次第じゃないか
物語の進行上、自然であればヒステリックな反応はそう返ってこないはず
といったわけで殴ること単体にはさっぱりニーズは無いと思う
ちなみに無作為に女に手を上げるのは主人公じゃなくて悪役と言う
662この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 18:59:17.42 ID:k8QPqmAc
そういえば、これを読んで、ガンパレの『想い出になるよ』の歌詞がようやく理解できた気がするよ
霧の朝、寂しい夜、赤い照り返し、せつない思い、生き残ったと思う瞬間、永遠に去りゆく前の刹那…


 収容所にいる者、監獄にいる者、なんとか監獄から抜け出てきた者、死を迎えつつある者は、音楽の持つ驚くべき力を知っている。
収容所と監獄を経験したもの、死を迎えつつある者が感じるのと同じように音楽を感じられる者は一人もいない。
死を迎えつつある者が音楽に触れたとき、心の中にとつぜん蘇ってくるのは思考でも希望でもない。ただ一つ、やるせなくてせつない人生の不可思議さだけである。
縦隊には号泣が走った。すべてが一変したように思えた。すべてが一つに結びついた。
ばらばらになっていたものすべて、家族、平和、子供時代、旅、車輪のゴトンゴトンという音、喉の渇き、恐怖、そして霧の中に浮かび出た町、
この鈍い赤い色の照り返し、すべてが不意に結びついた――記憶でも一枚の絵でもなく、
これまで過ごしてきた人生に対するやるせない熱くせつない思いとして、ここで、火葬炉の照り返しの中で、収容所の広場で、人々は、人生が幸福よりも大きいことを感じた――
人生は悲しみでもあるのだから。自由は幸福だけではない。自由は困難で、ときに悲しいものである――自由とは生きていることである。
 目には見えない深奥で、心は人生において味わったすべてを、その喜びと悲しみを、この霧の朝と頭上の照り返しとに結びつけた。
その心が受けた最後の戦慄を表現する力が音楽にはあった。しかしひょっとすると、そうではないのかもしれない。
ひょっとすると、音楽は人間の感情を開く鍵に過ぎなかったのかもしれない。音楽はこの恐ろしい瞬間に人間の内面を開きはしたが、人間を満たしたのは音楽ではなかった。


林先生の言うとおりで、「オチのわかっている話をどうしてまた読むのキャハハ」という嘲笑はけっして正しくない
音楽と同じく本も、こちらの心を開く変幻する鍵なのだから。よって、何度も読み返すのがいい
663この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:01:03.10 ID:97LBd4tw
>>657
カスしかいないワナビスレでガチの人に初めて会えた気がする
お前ちょっと俺と日本語力で勝負しろよ
664この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:03:24.43 ID:piTzpruA
みなさん、にほんごっていったいどこでべんきょうしてるんですか?
おばかのわたしにおしえてください><
665この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:16:39.71 ID:snVISYNt
日本語力よりも、面白い話を作れる力を努力しろよ
そんなんだから、若い子に負けるんだよ
666この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:17:21.38 ID:AR8dOnlm
俺はハーレムなんて都合のいいクソゴミなんて書かない
ちゃんとヒロインが主人公に惚れて行く過程を丁寧に描くからそこんとこヨロシク
667この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:19:57.73 ID:701CTZnW
日本語に関する質問スレ

550 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2013/08/17(土) 19:17:41.41 T
とあるスレで、「年齢層が高い人々にウケている、という言い方は間違っている」というレスがあったのですが、どのように間違っているのでしょうか?
その人は、「高い年齢(の)層にウケている」ならまだわかるとおっしゃっていたのですが
668この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:20:13.49 ID:piTzpruA
>>665
せやかて工藤、日本語力がないと面白い話は書けんで
669この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:24:59.72 ID:AR8dOnlm
ハーレムなんて低品質なゴミなんて書かないのさ。もっと上品で美しい萌えを描くぜ。お前らには無理だろうがな
670この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:25:07.42 ID:piTzpruA
>>667
ワロタ
そしてこの速さで見つけてくるお前は何者だ
671この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:25:55.56 ID:LvcKFUwC
>>668
筆力というなら納得だが、日本語力ってなんだ? 戦闘力の仲間か? スカウターで測れるの?
672この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:28:34.15 ID:97LBd4tw
ID:Y7/E780Kは消えたのかよ

>>667
「年齢層が高い人々にウケている」は「層」がいらん
アホすぎて話にならん
673この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:29:15.64 ID:JXTvHIlY
論理性のなさが日本語の間違いに共起してるだけだろ
5W1Hもまともに説明できないレベルから
描写の細かい嘘が積み重なってリアリティを損ねているものまでピンキリだが
674この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:29:51.39 ID:snVISYNt
>>668
もしそうだとしたら、文学作品以外面白くないということになるが
それと、十代で受賞した人はどうなるんだ? 面白い話が書けたから、本になるんだろ
675この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:32:18.04 ID:piTzpruA
>>671
アレだよ、いかに日本語に詳しいかみたいなノリの言葉だよ

>>674
すまん、ちょっと言葉が足りなかった
「面白い話書ければ文章の上手い下手なんて関係ないだろwww」っていう人はおかしくねって回りくどく言ったんだ
676この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:32:18.62 ID:JXTvHIlY
でもリアル鬼ごっこを面白がる読者はバカだと思うんでしょう?
少なくとも小説家は読者のレベルによらず絶対的な基準を目指すべき
677この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:33:18.40 ID:701CTZnW
ここで小咄をひとつ

――足が速くないとサッカー選手はつとまらんよ
バカ「もしそうだとしたら、オリンピック陸上出場者以外サッカー選手はつとまらないということになるが」
678この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:34:41.51 ID:iMWuNCY2
俺、ゴールキーパーで頑張るから別にいいよ
679この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:38:30.32 ID:LvcKFUwC
>>675
それならいいや。というか文体から察するべきだったな、すまん
680この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:40:24.88 ID:wXiGAmOV
文章下手だけど面白いラノベと文章上手いけどつまらないラノベを誰か教えてくれんか?
681この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:45:34.03 ID:JXTvHIlY
ライトノベルにそんなねじれた基準は存在し得ない
少なくともプロにつまらないものを読ませようとして書いている人間はいないから
(昔の文人にはつまらなくても文章上手ければいいと考えてる奴はごろごろいた)
僕のかんがえた上手いけどだけどつまんない作家にしかなりえないしそれで評価になると思ってるのはバカ
682この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:46:17.30 ID:AR8dOnlm
ハーレムなんて低品質なゴミなんて書かないぜ
683この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:46:53.11 ID:701CTZnW
>>680
私見ではこう

文章上手いけどつまらない:エスケヱプ・スピヰド
文章下手だけど面白い:オレは少女漫画家(ただしラノベではなくギャルゲ)
684この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:51:54.72 ID:wXiGAmOV
>>683
下は知らんかったけど、なるほどそういう感じか
685この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 19:52:55.97 ID:iMWuNCY2
>>682
おまえは日本の文学そのものを馬鹿にした
686この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 20:01:08.54 ID:d/EUwDh1
>>680
俺も私見で書く。

文章上手いけどつまらない:幕末魔法士―Mage Revolution
文章下手だけど面白い:僕は友達が少ない(ただし、意図的に無茶苦茶な文章を書いている可能性アリ)
687この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 20:08:55.74 ID:yddEWRrk
文章下手でつまらないシュバルツロワみたいなのがあるんだからなんか一個でも長所があればええやん
688この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 20:11:53.40 ID:701CTZnW
>>687
読んでみた
上手くはないけどまあ読める文章じゃん
689この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 20:29:27.39 ID:wXiGAmOV
>>686
なんか納得しちゃうな
エスケヱプ・スピヰドとはがないを比べるとしっくりくる
690この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 20:48:16.93 ID:krjG6glB
>>680
文書うまいけどつまらない
つ帰宅部のエースくん

かな
691この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 20:59:37.32 ID:wXiGAmOV
>>690
おお!このイラスト!2chじゃない方のヒロユキじゃないか!
692この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 21:01:59.89 ID:krjG6glB
どーでもいいことかもしれないが、俺も含めてお前らって、既存のラノベやアニメや漫画のスピンオフとかは上手くかけそうだよな
要は素材があるやつ

ちゃうか?
693この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 21:03:27.33 ID:701CTZnW
>>692
成田良悟をワナビと申すか
694この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 21:18:59.58 ID:S5Ve8zQI
ノベライズで上手いのってあんまり見ないなぁ
695この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 21:21:37.52 ID:piTzpruA
他の媒体で表現していたものを無理矢理文章にしてるんだからまああ当然
696この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 21:24:19.65 ID:701CTZnW
>>694
ガンダムAGEの小太刀右京ノベライズは評判が良いが、アニメの方切っちゃったから読めてない
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-12691.html
697この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 21:25:52.35 ID:uDT8Ojys
ハッタリはふたなり以外で書けたのか
698この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 21:54:16.66 ID:b95i8O1Y
富野監督の文章が上手いのか下手なのかは俺程度のレベルではよくわからない
699この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 21:59:33.94 ID:701CTZnW
>>698
「貴様達の整備のおかげで使いやすくしてくれてありがとう」 ← これ上手い文だと思う?
700この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 22:11:37.42 ID:u6Gy4wtR
「貴様達の整備のおかげで使いやすくなった。ありがとう」
701この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 22:21:34.42 ID:1pqwZgXL
富野語をいちいちまともに直したらダメだよ
普通あんぐらい言い間違うだろっていう臨場感が消える。
702この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 22:30:51.73 ID:5B0rHCRZ
文章力がどうとか言ってる奴ら見ると見下したくなる
本質が見えてないんだろうな
703この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 22:36:03.81 ID:AR8dOnlm
ウルトラマンメビウスのノベライズは直木賞作家が担当して評判良かった
あと仮面ライダー555のノベライズは井上敏樹版と桜庭一樹が担当した映画ノベライズがあった
井上敏樹のは再販されてたけど桜庭一樹のはもう絶版だっけか。多分本人も黒歴史なんだろうな
704この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 23:27:05.82 ID:k8QPqmAc
松江で『はだしのゲン』が児童閲覧禁止だとか。いやはや

松江といえば幕末魔法士か
「お糸も相変わらず綺麗だ。お主ほどの小町がおれば、ここの白玉が流行るのも道理よ。結構、結構」
「お主」て…狼と香辛料でホロに「主」と言わせたのは、いうまでもなくホロが女性で相手が男性だったからだ
705この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 23:28:57.85 ID:EzfCcG8G
はだしのゲンは広島が嫌いになる作品
706この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 23:34:20.88 ID:piTzpruA
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwww

ぶっちゃけ、児ポル改正を叫んでる奴は全ての作家に喧嘩売ってると思う
707この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 23:40:10.27 ID:OsHq2PuQ
萌えラノベしか書けないゴミが一掃されるのは嬉しいことだがな
萌えラノベ書いてる奴らが業界汚してるからはやく消えてくれ
708この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 23:42:37.09 ID:EzfCcG8G
じゃあ、どんなのが書きたいの?
709この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 23:47:50.12 ID:LvcKFUwC
>>708
リアルの嫌なとこを煮詰めて熟成させたようなものだと思う
>>707の感性が最大限に発揮される分野っぽいし
710この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 23:47:53.94 ID:gD256/Sp
スペースオペラが書きたい
が、実力不足で書けない
てかなんで宇宙もの流行ってないの?
少年といえば宇宙でしょ!
711この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 23:53:46.55 ID:EzfCcG8G
アニメ化したじゃん。
モーレツ宇宙海賊とかヤマトとか。
見向きもされないわけじゃないんだから後は実力次第。
712この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 23:58:51.03 ID:4byJ/xuj
>>710
ナカーマ
ストーリーは完成しきってるのに軍事方面の知識がなさすぎて2年くらい寝かせてる
713この名無しがすごい!:2013/08/17(土) 23:59:46.04 ID:Cfeynojw
俺の好きなシチュエーションは恋人未満の中の良い男女の男の方が性欲に負けてヒロインをレイプしちゃうけど彼女もまんざらではなく許してしまうというものだ
714この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 00:05:07.83 ID:a05S8rTT
たまに三人称なのに一人称みたいに書くやつあんじゃん?お前ら的にあれどうなの?
715この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 00:05:53.16 ID:i9oSgHj+
>>714
視点が一人称に接近しているだけなので特には。
716この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 00:05:54.24 ID:U0INzSyP
ゴミだな
717この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 00:07:59.70 ID:PRsaL1NV
視点の話か人称の話か区別はできてる?
718この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 00:15:54.89 ID:5C3KSObd
とらドラとか種のノベライズとかがそうだった
719この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 01:28:42.97 ID:r6N+7EQ5
>>714
普通。「と思った」とか付けないだけみたいなもんでしょ。
もちろん、読みにくくなるようなのは下手だなって思う。
720この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 02:12:55.37 ID:qlhVVr28
お題くれ
721この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 02:14:38.00 ID:xIPfNCHk
女装・女学園・百合男子
722この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 02:19:27.77 ID:2Kry6S+t
.>>720
二郎系、ケンシロウ、リア充
723この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 02:31:30.06 ID:/+beWLGo
>>720
おでん、夕方、アブラゼミ
724この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 02:43:51.05 ID:fb0IbKac
お題をもらってちゃんと書いているの?
725この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 06:35:11.26 ID:wN8jV2Gs
>>697
一緒に卓ゲ板に帰ろうか……。
726この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 07:23:51.61 ID:+3NZp4Od
>>723で、ちょっとやってみる。

A「俺、コンビニのおでんは食べたことあるけど、屋台で食ったことないんだよな」
B「じゃ、今度行ってみるか? 最近、夏なのに駅前で屋台でてるから」
 〜週末の夕方〜
A「へー。コンビニのおでんとは違うもんだな。油に独特の香りがある。何でダシとってるんだろ?」
B「何か、とんでもないもんだったりな。夏だけにアブラゼミとか。ワハハ」
屋台のオヤジ「ガタ!」
A・B「「マジで!?」」
727この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 08:56:23.30 ID:8qYxaRqK
>>720
弁証法的行動療法、クラスノヤルスク合意、居反り
728この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 09:45:42.16 ID:+3NZp4Od
>>722でも、ちょっとやってみる。

二郎系ラーメンに並んでいたら、ケンシロウみたいな体格のイケメンがやってきた。
ヒソヒソ「すごい体格だな」「ガテン系で働いてるんだろ。ああいうやつは金持ってないぜ」
ケンシロウ系イケメン「ご馳走様、お勘定。あ、小銭がない」
ヒソヒソ「ほらな」
ケンシロウ系イケメン「仕方がない。これで」
出したのはゴールドカード!
ラーメン屋「あの、うちはカード使えないんですが」
ケンシロウ系イケメン「じゃ、ちょっと、このカードを預かっててもらえますか。いまから降ろしてくるので、先週、印税も入ったし」
「なんてリア充だー!!」のたうち回って嫉妬に苦しむ>>722でした……
729この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 10:04:51.36 ID:0FYa3/7o
糞つまんね
こんなセンスない奴がワナビやってんの?
下には下がいるもんだな
730この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 10:12:20.32 ID:iKYjg/tz
それはフリなんだよな?
731この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 10:15:55.14 ID:Wq1ZIHiq
>>729
>>728なんかよりずっと素晴らしい文章を書くんだよね!
是非お手本を見せて欲しいなっ
まさか、書けないなんてことはありえないもんね?
732この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 10:54:16.22 ID:2Kry6S+t
ガチで書いて貼っても邪魔扱いされるだけだろうし、あれくらいでいいんじゃね
733この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 10:55:02.72 ID:SCVTFjus
いつもこのスレに湧いてる変な人って何がしたいのかよく分からん
734この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 10:55:51.60 ID:/+beWLGo
ワナビは煽り耐性ショボいから、簡単に釣れるんじゃね
735この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 11:10:14.93 ID:iKYjg/tz
顔真っ赤にしてレスの応酬するぐらいでないと釣れたとはいえない
736この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 11:18:30.15 ID:vU0ODmoQ
別に他人をdisったから晒さないといけないってわけでもなくね?
お前らはプロの文章をdisっても絶対に自分の文章は晒さないじゃん
737この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 11:21:39.64 ID:SCVTFjus
2chで「お前ら」って言葉を本気で使う人は信用してないんだ、俺
738この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 11:24:04.29 ID:iKYjg/tz
IDコロコロ変えるやつも信用しない
739この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 11:25:12.36 ID:vU0ODmoQ
「俺はお前らとは違う」と本気で思い込んでる奴がいてワロタ
740この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 11:25:38.60 ID:Ds14Uo3r
名前も顔も知らない他人が潰れる分には構いませんし
741この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 11:27:29.76 ID:SCVTFjus
ブーメランですか?
742この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 11:56:43.33 ID:i9oSgHj+
2chで言う「おまえら」は
「いやいや。そういうオメーも俺らの一人じゃん」っていうブーメラン前提の
自虐的な表現じゃん?
743この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 11:58:09.17 ID:oKhu+RB3
>>739
>「俺はお前らとは違う」
ワナビ同士で格付けしようとしてる奴らは正にこれだな
どこのレーベルで一次落ちたとか二次落ちたとか三次落ちたとか最終落ちたとかしょうもない
結局落ちたことには変わりねえじゃねえか、敗者はどこまで進もうが敗者なんだよ
合格点が70点のテストで0点しか取らなかった奴と69点を取った奴は変わんねーんだよ
落ちたら世間からは同じ扱いをされるからな、世間は勝者にしか興味がなくてわざわざ落ちた奴らの区別とかしないし
敗者の枠から出られない奴は全員同レベル、一次落ちしようが最終落ちしようがワナビはワナビ
てか何次落ちとかいう肩書きが重要だと思ってるアホがいることに驚いたわ
あれば有利になると思ってんのか?学歴か何かと勘違いしてんのか?
744この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 12:10:24.76 ID:/+beWLGo
急に長文持ち出してどうしたんだ
745この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 12:13:10.11 ID:SCVTFjus
>>742
「本気で」な
時々マジでそういう奴がいるから困る
746この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 12:18:25.46 ID:Ds14Uo3r
>>744
「僕はいつもテストで0点、作品送っても一次落ちばかり」と自虐ネタなんだろ
747この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 12:20:35.07 ID:2Kry6S+t
次回があることだし69点の方が合格に近い分有利ではあるんじゃないか
こんな場所で上とか下とか言うのは確かに馬鹿らしいが
748この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 12:26:27.57 ID:BZloz+1h
何でデビューしたら勝者とか思ってんの?
底辺作家はワナビと同類だろ
新人賞通ったくらいで勝ちも負けもねえよ
749この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 12:31:28.36 ID:SCVTFjus
デビューしたらそいつは優秀なんじゃないの
少なくとも実績は上げてるわけだし
750この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 12:34:17.74 ID:iKYjg/tz
デビューするまで優劣は決められないな
万年69点とるワナビも一年目30点で二年目デビューするワナビもいることだろうし
751この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 12:35:08.36 ID:SCVTFjus
なんとなくこれを貼ってみる

私は、主語と述語はいつも一致しなければならないという事は大切です。
ふさわしい日本語があるケースでは外来語を使わないようにしましょう。
古風なる表現を避ける事此れ筆者の義務なり。
誇張法を使ってはなりません。あなたには百万年早いのです。
横っ腹で笑ってしまう陳腐な表現は避けましょう。
比喩がいくつも使ってあると、はらわたが煮えくり返り、頭から湯気が出ます。
常に辞書で調べて、謝りのない言葉を使いましょう。
慣用句の誤用を避ければ、文章表現においてあなたの右に立つものはいなくなります
文章に使用する用語を使用する際に冗長な表現を使用しないようにしましょう。
同じ内容を繰り返したり、前述した内容を再度述べたりしないようにしましょう。
受動態は使用されるべきではありません。
二重否定でない表現を避けないようにしましょう。
ほかに言い方があるかどうか、注意深く文章を再設計しましょう。
言葉を正しく使い、無頓着の表現がならないようでしましょう。
短い言葉がある時は決して長い言い回しとなるような言い方を使ってはなりません。
砕けた言葉とかぁ、方言とかぁ、避けようじゃんって感じぃ?
省略形文章避けよ。
「とか」の誤用とかは避けましょう。
文章がどこで終わるのかはっきりさせ
Meiling Listなどで文章を公開する時は、英語のスペルミスに気をつけましょう。
752この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 12:43:09.85 ID:UXmjC/8P
>>743
敗者の底辺争いほど醜いものはないよな

>>748
同じ立場にすら立ててないゴミが何言ってるの?
753この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 12:44:08.41 ID:oiiKvg4Y
>>751
話にならないくらい駄目な内容だなw
ちょうどその反対をやればライトノベルとしての名作の条件を満たせるくらいだww
754この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 12:47:45.53 ID:fb0IbKac
末尾Pのゴミさん、ちぃーす
755この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 12:50:20.36 ID:SCVTFjus
この板では末尾は出ないんですがそれは……(困惑)
756この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 12:51:02.12 ID:m59u/iVo
>>754
よぉ、スーパー発狂人3
757この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 12:56:56.57 ID:fb0IbKac
末尾は関係なかったか
まあ、ゴミさん健在で何より
758この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 13:01:34.83 ID:iKYjg/tz
末尾Pってニコニコっぽくて嫌だ
759この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 16:06:28.33 ID:+3NZp4Od
戻ってきたらすごいことになっていた……火をつけたのって、ひょっとして俺? ゴメン……
760この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 16:09:08.94 ID:SCVTFjus
お前の火はとっくに消えてるから気にすんな
761この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 16:11:19.04 ID:zeAc36dR
>>760
自分から謝る奴が本当に悪かったためしはない。
762この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 16:28:03.85 ID:ReBO6VEY
>>759
臭すぎ、アフィカス死ねよ
763この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 16:33:25.50 ID:SCVTFjus
アフィカスの意味分かってんのかよ
764この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 16:51:15.74 ID:fYgRuOe9
何にでも突っかかってく必死な奴がいるな
2ch見る以外にやることがないんか
765この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 16:52:27.25 ID:SCVTFjus
書いてる合間に書き込んでるから(震え声)
766この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 17:09:41.32 ID:6B39Clst
>>743
正論すぎて濡れた
767この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 17:32:10.53 ID:sNXDYoJr
本気で、お前らと違うと思ってるやつがいるなら
とっくにデビューしてるわな
768この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 17:57:36.07 ID:+3NZp4Od
デビューしたのに戻ってきたやつだっているんだぜ?
769この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:02:39.57 ID:m59u/iVo
過去の実績(笑)については>>743の言うとおりだな
受賞しない限り立場は同じだ

でも実力まで皆横並びという訳じゃない
今爆売れしているプロだって最初は俺らと同じワナビとして燻ってたんだよ
でもいざそいつがデビューしてみれば、天才だったのが発覚してしまった
じゃあそいつはいつから天才だったんだ?
そんなの元からに決まっている
同じワナビとして並んでいる時点で既に実力の差がついてたんだ
この中にも未来の売れっ子はいるかもしれない

俺はお前らとは違う、と言うのは勝手だが、その根拠が○次落ちってのは弱いな
本当に違うというのならせめて実力を根拠にしてほしい
その実力ってのはデビュー出来る程度の実力ではなく、爆売れ出来るような誰もが認められる実力だ

もちろんそんな証拠を示す事なんて出来ないし、もし自分は実力者だって言う人がいたって大方独りよがりだ
でも、高次落ちの実績(笑)程度で粋がっててデビューするところまでしか見えてないやつは次元が低すぎる
そういうやつらに比べれば、同じように夢を見るにしたって芯の部分で破綻してない分いくらかマシだ
だってデビューしか見えてないやつって夢見た通りに全て上手くいっても満足出来ないからな

明らかに売れ筋ではないが審査員ウケする作品を書いた茜屋まつりは、確かに誰よりも受賞に近かったよ
でも、本人は市場に出て爆死して本当に満足だったのかな?
770この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:03:35.29 ID:qlhVVr28
>>724
ストーリーを進める材料にしてる
自分の思考にはなかなか出てこないような単語を言われるだけで閃くモノがある
771この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:05:57.82 ID:D9f3R3kX
>>768
いや戻ってくんなよ、帰れよ
772この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:17:30.85 ID:m59u/iVo
ワナビをやるからには自分の作品がどういう風にヒットするのか具体的なイメージを持ってた方がいいぞ
どういう層がどういう風に興味を持ってどういう風に広まっていくのか
要するに読者の顔をイメージするって事だ

夢を見るのはいいが、それが夢見た通りに上手く言っても満足した結果にならないってのは悲惨だからな
ワナビをやる理由そのものが全否定される
773この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:18:54.35 ID:SCVTFjus
流れ切って悪いが、ガルパンってなんでウケたん?
萌え豚にとどまらず軍ヲタも取り込める作品だったから?
774この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:22:14.41 ID:m59u/iVo
>>773
ジャンル以前に美少女の部活ものとしてよく出来ていたからじゃないかな
それさえ出来ていれば何でも売れると思う
その上で美少女が戦車に乗るという真新しさと、ミリタリーものというジャンルが持つ潜在的な求心力が活かされたのが大きいと思う
ミリタリー部分はむしろオマケ
それを理解してないでミリタリーメインの美少女オマケ作品を出しても勘違いの空振りで終わるだろう
775この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:24:25.57 ID:+3NZp4Od
>>771
>いや戻ってくんなよ、帰れよ

ありがとうなー……ま、せいぜい頑張るわ……
776この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:24:42.48 ID:m59u/iVo
ストパンとかもそうだけど、ミリタリーという堅っ苦しいジャンルに美少女を合わせたものは、大抵ミリタリー知識の無い一般層でも楽しめる
その上でなんだかんだガチのミリオタも興味持って寄ってくる
777この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:25:15.30 ID:SCVTFjus
>>774
なるほどぅ、参考になるわ
778この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:26:19.48 ID:J92GCMy4
>>773
売れた作品が何で受けたかわからん無能は一生受賞できないから安心しろ
779この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:28:30.57 ID:QHLrUnB8
>>773
ガルパンのストーリーは典型的なスポコンだから。
あれで萌えとか言ってたら、よほど見る目がない。
780この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:28:39.70 ID:NboE4ZKl
>>776
わりと綱渡りではあるがね
ストパンにしろガルパンにしろ、まずはビジュアルや目につくネタありきでスタートダッシュを決めたのが勝因だし
一方で、MCあくしずのラノベレーベルなんかは苦戦してる
781この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:30:56.61 ID:7Oe7GFs6
バイトまた首になった
もう嫌だ死にたい。バイトもできんやつが面白いはないなんか書けるもんか
782この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:31:49.14 ID:QHLrUnB8
>>780
ガルパンはストーリーが盛り上がった4話まで
全然話題になっていなかったが……。
783この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:36:26.28 ID:m59u/iVo
>>780
ビジュアルはほんと重要だな
話のおもしろさは結局起爆剤でしかないんだよ
そこから爆発的に売り上げに貢献していくのはやっぱりビジュアル
まどマギのファンが特にそうなんだけど、あいつら長くファンやってるとは言ってもずっと一番の武器である話のおもしろさについて語り合ってる訳じゃないんだよな
もうどこ行ってもキャラ可愛いとかビジュアルに関する萌えの話題だ
ファンが飽きずにハマってくれる材料としてはビジュアルが一番大きい
まどマギも魔法少女の可愛さが無ければ大ヒットしても今より格段に規模が小さかっただろう

もしラノベを書く上で大ヒット目指してていて、更に絵師に依存する運ゲーが嫌なら、最初からビジュアル面で有利な作品を書く事が必要だな
784この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:39:41.91 ID:7Oe7GFs6
俺が大好きで絵もクッソ可愛い黄昏×乙女アムネジアがイマイチ人気にならない理由はなんなんだ
785この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:44:54.97 ID:SCVTFjus
>>778
単発のあなたに言われたくないです^^;
786この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:46:47.63 ID:NboE4ZKl
>>783
ビジュアルもだけど
要はわかりやすさと、ある程度以上は興味をひける一見のインパクトも重要だろう

まどかもガルパンも基本はシンプルで、それでいて独自性もインパクトもあるんだよな
787この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:48:06.30 ID:sNXDYoJr
まぁ、萌え豚とか言ってる時点で察しなんだけどな
理解できないなら、理解できないでいいじゃん
788この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:49:47.56 ID:SCVTFjus
(ぶっちゃけ気になったから聞いただけでガルパン見たことないとかもう言えませんわこれ)
789この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:53:00.71 ID:m59u/iVo
>>786
全くだ
読者が見たいのは小難しい設定じゃないからな
分かりやすさは本当に大事
シンプルさとインパクトを両方兼ね備えた作品と言えばハルヒもそうだな
狙ってやったかどうかはともかく、爆売れした作品の共通点だ
790この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:54:49.77 ID:m59u/iVo
>>788
まぁ気にすんなよ
知ろうとする事は大事
分かったつもりになるよりも、分からない事を素直に認めて常に研究する姿勢を持つ方がいい
791この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:55:32.03 ID:QHLrUnB8
まどマギも3話までは大して盛り上がっていなかった訳で
おまえらの書くつまんねぇ話とは違うってがポイントだろう
792この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:59:23.26 ID:SCVTFjus
>>790
すみません俺割とマジでガルパン知りません知ったような口きいてすみませんでした許してください何でもしますから
793この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 18:59:41.79 ID:NboE4ZKl
ブギポなんかもだし、ハルヒもだけど
独自性が強いんだよな
言葉どおりのオリジナリティとも違って、互換型の作品が少ないというか
謎部活系やハルヒ型ヒロインは他にもあるんだが、ハルヒという作品の互換はまずない


新人賞の選考に関係あるかは別にして、替えの効かないタイプの作品はやっぱり存在感があるよな
794この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:06:22.17 ID:QHLrUnB8
>>792
そんなんだからお前の書く話はつまんねーんだよ
795この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:07:56.97 ID:J92GCMy4
>>785
ID真っ赤の奴に言われたくない^^;
796この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:09:16.73 ID:m59u/iVo
>>793
唯一無二である事は大事だな
ハルヒの互換性については分かるが言葉で説明しにくいのも確か
それよりも説明しやすいのはハルヒの持つ普遍性という武器だな

ハルヒは神の話であり科学(SF)の話なんだが、別に特定の宗教とか科学の専門知識を持っている必要は無い
一見難しそうな題材に見えて誰でも入りやすいんだよ
その上でちょうどいい塩梅で中高生の読者の知識欲を満たす

学生のオタクがドヤ顔で宗教学とか科学とか絡めてハルヒを語っているのを見た事がある
こんな感じで入り口は簡単でもいくらでも想像を広められるのがいいんだよな
そいつは本当に楽しそうだった
こんな感じで誰もが「この本を読んでる自分は賢い」と思える作品が知識ものの理想だと思う
797この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:09:28.33 ID:SCVTFjus
>>794
うるせえバカチン
798この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:09:51.90 ID:J92GCMy4
>>794
お前はよくわかってる
799この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:10:25.73 ID:SCVTFjus
>>795
いちいち煽りの遅いやつに言われたくない^^;
800この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:16:58.32 ID:lGHK+YHk
ガルパンを知らないというそこの少年!
君にはまだ金色モザイクが残されている!
スマッシュヒット来るからチェックしとけい!
801この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:18:05.49 ID:y05PpP0v
>>795
知能低いガキに構うなよ
NGに入れておけばスッキリするぞ
802この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:23:08.25 ID:+84aJ7FS
オンリーなものを書くためにどうするか、なんて命題が浮かぶ時点で、すでにその人は陳腐。というのも、わ
物事をちがった風に考える人であることが先にありきで、作品がオンリーワンはただのおまけなんだろうよ

たとえば谷川流は
金も名誉も肉体もいらない。叶うことなら、読み、考え続ける何かになりたい
そんな欲求が常に現れていた。
803この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:24:24.50 ID:NboE4ZKl
>>796
ただ、ハルヒはまさにそうなんだが
ああいう暗に独自性の強すぎる作品は、頭が柔軟じゃないと正しく評価できないとも考える
既存の枠、たとえば青春ものとして捉えると、ハルヒもストーリー自体はわりかし地味なわけで

新人賞の受賞作の傾向を見てればわかるけど、既存の枠にはまった作品がかなりつよいんだよな
ジャンルに対する安定感ゆえか
804この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:26:49.33 ID:wsMhkzJ4
ハルヒは絵をつけないとダメだなと感じた。
805この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:27:55.57 ID:zeAc36dR
ハルヒは地の文が命だと思うんだがなあ。
最近では氷菓を読んだときも思った。
806この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:28:45.52 ID:Gs2eDm+p
>>801
最近は読者のレベルが下がったとか抜かしてる間抜けがいるが
書き手のレベルの方が下がってるよな、このスレを眺めても明らかだし
バカが作家なんか目指すんじゃねえよ
807この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:29:19.24 ID:QHLrUnB8
ハルヒは絵が全くなしはキツイが、話はあの短かさで良く出来てるよな。
808この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:31:09.79 ID:m59u/iVo
>>803
そうだな
既存の作品の枠にハマった作品が受け入れられやすいのは、どのように楽しめばいいか分かりやすいからだと思う
独自性のある事をやっても、読者がどのように楽しめればいいか分からなければ意味が無い
個性は個性というだけでは無価値で、そこから長所に転ぶか短所に転ぶかは紙一重だ
既存の枠にハマるってのは、例えば「変わった事をやってるけどとりあえず学園ハーレムものとして読めるんだ」という安心感を読者に与えられると思う
その安心感があれば作品の独自性の部分を余裕持って評価出来るんじゃないかな
テンプレって結構大事だと思う
809この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:48:01.90 ID:fb0IbKac
ハルヒは一巻で終わらせとけば良かった
810この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:52:09.12 ID:3yz2QO3U
最近、本格的に文章が書けなくなった。
調子良いと映像を見ているかの様で、音や声も動きも想像できる。

なのに全く書けない。
納得しなくても良いから文章を一行ぐらい書きたいが、それも出来ない。

少し前までは息詰まるがよくあって、物書き仲間からは「スランプじゃん?」と言われてた。
ただ、そんなグタグタで4ヶ月経ってしまった。もうこの状態から抜けれないかもしれないと思えてしまう。

同じ感じに陥ってる人、似た経験ある人は、どんなことしてますか?
811この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 19:58:36.41 ID:m59u/iVo
>>810
無いけど、それは多分モチベが枯渇してるからじゃない?
なろうとか比較的ハードルの低いところで晒したり新たに連載したりして褒められてみたらどうかな
書けないのは多分、作品を書く事に旨味を感じられないからだと思う
受賞だけしか見てないと満足のハードルは高い
時には誰かに褒められるといった目先の満足を得る事も大事だと思うよ
812この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 20:01:43.16 ID:0+fopFub
なろうくらい簡単に上位になれないと
受賞なんて無理だしな
813この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 20:05:20.25 ID:fb0IbKac
>>810
好きな作家の文章を書き写す
執筆の雰囲気を掴める
814この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 20:24:43.75 ID:86pYGBU1
文章の模写とか何の意味もないんだがな
プロの文章を書き写したからって何の成長もしない
プロの文章を見て、同じ内容を自分流に書き直すならまだわかるが

絵を書くのでもそうだがトレースしても何の力にもならん
書かれているものをそのまま上から謎っても同じものが出来るだけで時間の無駄

プロのものを横目で見ながら自分流にアレンジして書くことに意味がある
815この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 20:27:23.91 ID:Ds14Uo3r
>>814
ワナビが意味無いと言ってもな
816この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 20:29:01.55 ID:WXmzm9Bq
模写は何も考えずに写すことじゃないからな。
817この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 20:29:18.03 ID:fb0IbKac
スランプの相手に言っているんだぞ
アレンジする能力もないのだから
818この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 20:31:07.15 ID:q3OlRGOT
プロで文章力が低いと訓練法として編集が指示することもあるらしい>小説の模写

まあ俺は読書量1万冊近いから必要ないけど
819この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 20:31:14.57 ID:m59u/iVo
走る〜走る〜おれ〜た〜ち〜
820この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 20:38:03.22 ID:/9sq2vLa
ラノベ主人公の失敗するテンプレみたいだな。

基礎練習しろ
→そんなことは無駄だ。俺は応用までできる
→基礎を疎かにして失敗
821この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 20:39:33.57 ID:zeAc36dR
絶対は無い。
他にやることが思いつけないなら、「あー。やっぱこれは俺には向いてないわ」と得心するまで
とりあえず試しにやってみるのもけして悪くはないだろう。
822この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 20:53:12.22 ID:/s8KCta1
>>816
読むだけでよくね?
書かないと覚えられない人なの?

>>820
そのまま写すのは基礎練習じゃなくね?
写すだけなら誰でも出来るしな
基礎練習ってのは一つの動作・情景等を同じ意味の文章で何通りも書けるようにするのが基礎だと思うが

ちなみに応用ってのはその何通りも覚えている書き方を適材適所で使えることね
823この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 20:53:49.35 ID:xEsR7VLD
人間にも慣性の法則は当てはまる
止まっているものは止まり続けようとし、動いているものは動き続けようとする
だから無理矢理にでも動き出せばあとは自然と動きたくなってくるものだよ
そのきっかけとして模写というのはありかもしれない
とにかく書くという行為をするのだから
824この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 20:57:32.14 ID:RgJKeHMX
要するに名文のリズムを身体に染みこませるのが目的なわけで
書き写しはその手段の1つというだけだろう
目的を達成できるなら、音読でも暗唱でもなんでも構わない
825この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 21:16:51.81 ID:i6sNERYk
>名文のリズムを身体に染みこませる
クソワロタwwwwwwwwwww
本気でそう思ってるならことわざを暗記しろよwwwww
お前らが目指してるラノベ作家の文章はリズム悪いのしかないからwwwww
826この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 21:19:47.29 ID:zeAc36dR
まあそもそもラノベ作家を目指してすら居ない人はおいといてですね。
みんな頑張れ。
827この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 22:58:01.60 ID:7Oe7GFs6
リョナ趣味って結構みんな持ってるよね
828この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 23:11:32.03 ID:rIWLKrog
キモいから死ねよ
829この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 23:27:55.39 ID:7Oe7GFs6
ダメだ眠くて執筆も煽りレスに対する気の効いた返事も思いつかない
830この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 23:35:23.78 ID:2tsjoW/K
バイトクビになる奴が気の利いた返事出来るわけないじゃん
831この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 23:49:47.83 ID:w9IDsA3F
バイトクビってなにやらかしたんだよ
いきなり来ない人とかはいたけど見たことねーよ
832この名無しがすごい!:2013/08/18(日) 23:58:43.01 ID:Vc03lced
またってことは、何回も頸になってるのか。
バイト先で解き放っちゃったりしたのか?
833この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 00:10:14.62 ID:D7ZqKrcV
>>811
言われて気がついた、その通りかもしれない。

思い出したが、4ヶ月前にネトゲの友人にノベル見せて「黒歴史やな…」って言われた。見たい言うから見せて。
それに今年に入ってから書き仲間も俺の作品を評価もアドバイスもする事はない。
言わない方が良いとか、言うことが無いとかばかり。
昔はまだ学校で公開していたから、旨味を感じ取れて居たんだな。

解決策が見えたかもしれない。ありがとうございます。

>>813
>書き写す
良いきっかけになりそうです。
試してみます。調子出てきたらアレンジ挑戦ですかね……。
834この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 00:12:20.50 ID:KRDpLB2J
>>833
晒しスレ行けよ
835この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 00:21:59.13 ID:DakjEd4/
>>833
ちなみにどういう作品を書いてるの?
晒せとは言わんが
一度褒められる喜びを知った方がいい

凄腕同人作家って売れてる作品ばかりを書くんだよな
何故かと言ったらまず金儲けだが、それ以前に褒められる喜びを知っているから
売れるって事は評価されるって事だからな
そういう喜びを知ってるからこそ人気作品ばかりを書くんだ
結果を出して、旨味を知って、結果を出しやすい作品を書くようになって、また結果を出す
この好循環で実力のあるやつはモチベを上げながらどんどん上手くなっていく
勝負に勝てるやつってのは、強いやつではなく勝てる勝負をしたやつなんだよ

お前がどういう作品を書いているかは知らないが、そうやって褒められる事で新しい境地に至る事もあるかもしれない
好きなものを書く事だけではなく、読者に評価される事もこんなに充実したものなんだと思えるようになれば、またやりたい事も増えるだろう
836この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 00:27:19.78 ID:/moCCuKc
いいね!教信者か
評価だけ欲しかったらソーシャル使えば楽勝すぎんだろ
プロ基準じゃなければ俺ですらなんぼでも褒められたことあるわ
そういうのを駄サイクルという
837この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 00:41:36.79 ID:XFcVYTL1
何で頭が悪いワナビが多いの?
838この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 00:46:41.93 ID:GuveGuTQ
ライバルを欺くために擬態してるのさ。
839この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 00:48:12.45 ID:XFcVYTL1
頭が悪い奴の頭が悪い演技と、頭が良い奴の頭が悪い演技は全然違うが?
840この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 00:50:40.02 ID:D7ZqKrcV
晒しするまでの勇気は……。

>>853
ファンタジーが大きな分類で、それが現代モノや異世界モノや混合してるモノだったりしています。

>凄腕同人作家
喜びや嬉しさを知るですか。確かに好循環に繋がりそう。
今は色々試してみます。
841この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 01:03:15.41 ID:mBMqkX/w
晒しスレだったら結果が酷評でも結構丁寧に見てくれるし、
長編を書けるのであれば一度見てもらうとかなり参考になるんじゃないか
少し前までだったら、掌編や短編をアリの穴で見てもらう手もあったけど、
あれ復活しそうにないんだよな
842この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 01:15:10.22 ID:BJqo+jwZ
内輪ボメに害があるのはたしかなんだけど、「おもしろかった」といってもらえるのも大事だと思うんだよな
できればネットじゃなくて、身近な友達とかに見せるべきだと思う
それも大人になってからできた友達じゃなくて、小中のころからの友達に
ぎりぎり高校生までかな
843この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 01:31:11.30 ID:pP+s3aez
晒しスレは下手なうちは結構参考になる
844この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 01:40:25.29 ID:B84Z7eDr
途中まで書いた自分の文を読み返したら、
あるまじきテンポの悪さでテンション下がった なんとかせんとなコレ
845この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 02:25:38.80 ID:DakjEd4/
>>840
ファンタジーメインならなろうと相性いいな
あそこは割とカテエラよりな内容でも好意的に読んでくれるよ
もし、もっと高い評価を得たいと思ったら、よくある異世界転生俺TUEEEハーレムにシフトする事も出来る

もちろん、ただ褒められるだけでゴールまでたどり着く訳じゃない
いつかはまた大きな壁と向き合わないといけないかもしれない
でも、一度に全部をやる必要は無いんだよ
今はリハビリだから出来る範囲の事だけやっておけばいい
846この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 02:54:21.44 ID:Sj8sjAF7
>>844
俺も気づいたら翻訳したみたいな文になってるわw
847この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 03:07:06.88 ID:WWFtPAbt
晒しスレは叩かれて伸びる人におすすめだ
でもたった1人のレスでもいいから好きだって言ってもらえると天にものぼった気分になれるんだよ、きっと
848この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 03:20:47.64 ID:DakjEd4/
叩いても伸びないし無理して褒めても伸びない
何がダメなのって、好みが合わない人に読まれるのがダメなんだよ
好みが合わない人に読まれて欠点を指摘されたとして、その部分を直したところで好きになってもらえる訳じゃない
ラノベ作家ってのは趣味が合わない人に頑張って好かれる仕事じゃなくて趣味が合う人に好かれる仕事だ
客を100人と考えたら、たとえ90人に叩かれても10人に評価されれば商品として成り立つ
それなら元からそういうジャンルが好きな人に読んでもらい、その人達にもっと好かれる努力をした方がいい
早い話が、顔色をうかがう相手はアンチではなくファンにした方がいいって事
849この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 03:30:17.37 ID:KRDpLB2J
ただの主観をご高説痛み入るが

そもそも晒しスレは作風云々、又はファンを得る云々以前の問題解消がメイン
好みで評価が分かれる部分はちゃんとそう書かれる
ただ好き嫌い、面白かった面白くなかったとかを垂れ流すだけのいわゆる小学生並みの感想
つまり何も考えずに読むだけの低レベルで批評する奴はほとんどいない

それでもデメリットしかないというなら、内輪の褒め合いでキモチヨクなってればいいんじゃないの
>>840>>848の豆腐メンタルじゃ痛いところを指摘されたときの苦しみに耐えられるとも思えないし
850この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 03:41:08.00 ID:DakjEd4/
>>849
ラノベの読者層ってのはむしろ何も考えずに読む層だと思うけどな
晒しスレは感想というかアドバイスなんだよ
基本的に技術から入ろうという姿勢がある
でも実際の市場ではどうかな
確かに晒しスレは見ず知らずの他人にアドバイスをしてあげようって親切な人の集まりだよ
でも市場の読者はそんなに親切じゃない
アドバイスして改善させてあげようっていう義務感が無い
おもしろいかおもしろくないか以前に興味無い題材だったら0巻切り

なろうって基本的に娯楽目的の場だからそれに近いと思うんだよね
検索の壁、表示された作品をクリックするかの興味の壁、最後まで読むかの壁、最後まで読んでないのを親切に報告してくれるかの壁、最後まで読んだ上で親切に感想を書いてくれるかの壁
これらを通過してようやく感想を書いてもらえる訳だからね

叩いてくれるのは本当に親切な行為
そして叩かれた分だけ伸びるというのは甘い考え
市場ってのはそんなに生易しいものじゃないと思うね
努力も苦労も必ず結果に繋がる訳じゃないから
851この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 03:53:00.04 ID:HodAQn35
晒しスレの良い悪いはともかくとして、
リアルで作品を見せる相手がいる場合、その優先順位はプロ作家(編集)>素人>作家志望者、だと言うのは有名な話だな
852この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 03:58:28.98 ID:DakjEd4/
ついでに言うと、人は苦労した分だけ報われたいと思う甘い生き物なんだよな
一生懸命書いて晒した作品がこれだけ叩かれて嫌な思いをしたんだから、その嫌な思いをした分だけ自分は成果を得ている
そう思いたがる
でも残念ながらそういう訳ではないんだよ
現実は、それだけの苦労をしたところで報われない事の方が多い
早く苦労から解放されたい気持ちは分かるけど、苦労はそう簡単に終わらない
晒しスレに晒して叩かれたという事実は自分にとって大きな出来事かもしれないけど、はたから見たらすごく小さな自己満足でしかない
市場では統計にも使える程の膨大なデータで作品を評価されるのに、ごく一部の数人の意見程度で作品の評価が全て分かれば編集は苦労しない
そこから更に成果はあったか取捨選択しないといけないんだよ
どの意見が金になるか、ならないか
別に叩いて不快にしてくれた人の意見が必ずしも正しい訳じゃない
それに惑わされてしまうのは感情的なだけだ
冷静に考えれば誰が金を払ってくれるかも分かるはず
それはどんなに幼稚な感想を書くような相手でも、自分の作品を好きになった人以外の何物でもない
そもそも読者は批評家じゃないんだから、感想の高尚さなんて求められていない
何より信用出来る情報は、批評そのものではなく好みの方だよ
それなら誰も間違えない
853この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 04:01:01.58 ID:BJqo+jwZ
晒しスレは物語信仰が強いというか、悪くいうと昔風のジュブナイル・ヤングアダルトが好まれる傾向にある気がする
ファンタジーだと人名・地名・通貨・言語といった設定がやかましく指摘される
でも、実際売られているものは、それほど設定固めてる?ってものが多い
反対に、なろうは即物的・週刊連載的というか、とにかく濃い目の味でインパクト与えてやれって意識が強い
すぐ異世界いって、すぐヒロインでて、なんか理由は適当につけてハーレムつくっちゃえみたいな
全体の完成度は下がるだろうけど、読者の興味をひき続ける力は要求されそう
854この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 04:03:03.11 ID:BJqo+jwZ
晒しスレに晒して叩かれた人が必死に自分に言い聞かせている
みたいに思える
意地悪な見方でごめんよ
855この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 04:08:20.04 ID:DakjEd4/
>>854
晒しスレの評価にそれだけの正しさと権威があればよかったね
いっそ市場のコピーだったらどれだけ楽な事か
人が何を偉いと思うかは分からないけど、自分を叩いた人を偉いと思うって変な傾向だなって思う

都合のいい事は嘘で都合の悪い事は真実
そういう風に考える人は真実をでっち上げてでも縋り付きたい人だ
真実なんて何一つ見えてないという、本当に都合の悪い事から目を背ける為に
856この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 04:16:05.65 ID:Sj8sjAF7
なにいってんだこいつ…
857この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 04:18:59.42 ID:DakjEd4/
まぁ、ここまでの皆の話をまとめると、「才能の無さを確認する方法として叩きは有効か」というものだね
それに対して俺は有効じゃないと言ってる訳だ
もっと有効なのは「ファンがいるか確かめる」って方法だ
ファンしか読まない状況を作ってそれでも尚誰にも評価されないならその作品は言い訳のしようが無い駄作と言えるんじゃないの?
こっちの方がよっぽど皆の好きな残酷でリアリティのある方法だと思うんだけど
858この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 04:22:03.11 ID:BJqo+jwZ
「残酷なリアリティ」とか「真実なんて何一つ見えてないという、本当に都合の悪いことか目を背ける為に」とか
おまえ、ただの中二病じゃねえかw
859この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 04:23:57.94 ID:DakjEd4/
>>858
そりゃラノベ書いてるくらいだからなw
860この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 04:32:56.65 ID:KRDpLB2J
なーんか偏ってると思ったら、晒しスレで叩かれて厨二病こじらせちゃった手合いかよ

>晒しスレの評価にそれだけの正しさと権威があればよかった
ttps://twitter.com/315yen/status/57697531550908416
ttps://twitter.com/315yen/status/134382933967511552
ttps://twitter.com/315yen/status/139991914614231040
晒しスレ出身のアニメ化作家のツイートな
まあ、晒しスレ出身の受賞者が一字晒しなんかよりよほど多い時点で証明終了してるんだけど、一応ね
やっぱ豆腐メンタルは何やってもダメだわ
861この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 04:46:06.71 ID:DakjEd4/
>>860
結局お前は何を信仰しようかとしか考えてないじゃん
それで晒しスレの全ての感想に権威が与えられるの?
その人はそんなにすごい影響力のある人なの?
その人の言う通りにすれば売れるの?
晒しスレで認められれば受賞出来るの?
俺が言った権威ってのは新人賞というシステムの事なんだけど
そこで認められれば受賞出来るでしょ?
ちなみに俺も晒しスレで感想書くけど、別にそれで自分が偉くなったつもりにはならない

商業目指してるんならさ、信仰じゃなくて統計でしょ
何で市場の客層に目を向けようとしない訳?
マクドナルドは出店する際に膨大な費用を使ってまで通行調査をして人の流れを把握しようとするんだよ
これが現実と向き合う事
ラノベでそれをやるとしたらそれこそ市場に出るしか無いんだよ
そしてワナビにはそんな力は無い
まずその現実を認めようよ
そんなに個人の意見に縋り付きたいならmixiでのワナビ講座にでも出ればいいじゃん
実績ある人がアドバイスくれるよ?1時間4000円くらいで
862この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 04:52:56.72 ID:DakjEd4/
何で晒しスレをそこまで信仰出来るか分からない
じゃあ言うけどさ、
お前俺の事嫌いだろ?
俺の事頭悪いとか見下してるだろ?
そんな俺がさ、明日には何食わぬ顔で晒しスレで感想を書いてる
そんな場所だぜ?
それで、嫌いで頭悪い俺の感想を信仰してくれるの?
863この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 06:53:04.52 ID:d/2WilhZ
エアコンの設定温度が低くなってるようです
864この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 07:30:12.98 ID:7ZebL9js
ひとつ晒せば自分を晒す。
ふたつ晒せばすべてを晒す。
みっつ晒せば地獄が見える。
―― 見える見える、落ちるさま。
865この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 08:39:30.70 ID:GhJ97iau
>>830
>>831
>>832
あまりに仕事が出来ないのでチーフや同僚に虐められて「でも雇った以上俺をクビにすることは出来ないよねざまあw」みたいなこといったらついにブチ切れられて俺も今更誤っても仕方ないから辞めた
866この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 08:41:16.73 ID:GhJ97iau
このズレにはまさかおれよりバイトできない奴はいないと思うから多分みんな受賞できるよ
バイトできるやつは他行っても役に立つし上手くいくってどこの店長も言ってたからね。逆にバイトできない奴はどこ行ってもダメだってさ
867この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 08:43:45.49 ID:r7hj/bO8
ワナビになりたい奴の九割くらいは少なからず自己顕示欲と自己愛が行動原理にある
まずは集団の中で自分をある程度殺す練習から始めるんだ
868この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 08:47:30.46 ID:97QdhCs6
>>866
藤子不二雄Fもバイトに行ったその日に辞めるような社会不適合者だったらしい
もしかしたらお前にもすごい才能があるかもしれないから頑張れw
869この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 08:58:31.50 ID:GhJ97iau
それは天才が偶然バイトに向かない性格だっただけでバイトダメなやつの99%はただの凡人かつダメ人間なわけで
870この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 09:05:10.75 ID:cx4fuy/g
>>852
>現実は、それだけの苦労をしたところで報われない事の方が多い

それをみんなわかってるから、

>>862
>俺の事頭悪いとか見下してるだろ?
>そんな俺がさ、明日には何食わぬ顔で晒しスレで感想を書いてる

こういう、「せっかく晒したのに頭悪い奴に叩かれる。報われないなぁ」
ということも飲み込み済みで晒してるんじゃないの?
871この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 09:06:11.83 ID:GhJ97iau
バイトできない天才ばっか注目されるだけでほとんどの天才はバイトも上手いと思うんだよな
872この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 09:29:13.23 ID:GhJ97iau
どうせ俺がバイトでクビになったという事実を俺がどう語っても「しね」と言われるに決まってる
873この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 09:44:40.53 ID:2PTpCXtU
ID真っ赤の馬鹿をNGにすると捗るな
874この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 09:56:21.66 ID:GhJ97iau
すまん
875この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 10:00:06.36 ID:2PTpCXtU
ID真っ赤なのはろくな奴がいないから気にすんな
876この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 10:06:11.14 ID:mBMqkX/w
>>872
バイトなんて同僚次第な部分も結構あるから、また探せばいいんじゃない
877この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 10:40:55.41 ID:ybje2izc
使えない奴には同僚も優しくしてくれないからな
878この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 10:42:22.87 ID:GhJ97iau
そこだよ。俺がもし俺みたいな同僚とであったらあらゆる手段を使ってイジメて辞めさせるわ
879この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 10:48:05.70 ID:GhJ97iau
バイトできないやつは死ねばいい。俺はどうせバイトもできないからそのうち収入源なくなって餓死する
880この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 10:52:33.07 ID:97QdhCs6
それよりワナ文はどうなったんだ?
881この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 10:54:35.68 ID:dRrLmsMI
日本は生活保護とか使えない奴の制度がコスパ良くてむかつくよな
自分の力で生きていけない奴はほっといて餓死させればいいのに
自立して一人で生きるための努力を今までしてこなかった人間がどうなろうが知らん
882この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 10:56:13.01 ID:GhJ97iau
>>881
ねー。海外みたいにホームレスが駅のベンチで死んでる社会の方が健全だよね
努力しないやつはどんどん死ねばいい。俺も死ぬから。
883この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 11:01:05.64 ID:GhJ97iau
一番頑張ってる奴が一番報われる社会にすべき
バイトすら頑張れない無能は殺せばいいんだ。俺みたいに。
884この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 11:04:46.16 ID:oA9hJdF0
そういうのは別の板で語ってくれないか?
885この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 11:16:45.31 ID:mBMqkX/w
ここは自虐スレじゃねー
それとも、そういう方向の文学にでも転向する気か?
886この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 11:19:32.38 ID:GhJ97iau
よくダメな自分をモデルにダメな主人公書いてるやついるけど理解できない。
自分を客観的にみるとかどんだけ強靭なメンタルなんだ、その時点でダメ人間じゃねえよ
俺見たいに本当にダメなやつはダメ主人公書かない。普通のまっとうな、俺がなりたくてもなれなかった普通の主人公を書く。
887この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 11:35:18.35 ID:r7hj/bO8
>自分を客観的にみるとかどんだけ強靭なメンタルなんだ

おいおい
888この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 11:39:58.01 ID:GhJ97iau
自分を客観的にみるってきっと他の人は簡単にやってるんだろうが俺には無理だ
889この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 11:45:19.02 ID:97QdhCs6
>>888
ワナビ文芸賞まだやる気があるのか教えろよ
890この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 11:46:01.57 ID:GhJ97iau
何それ
891この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 11:46:23.42 ID:Z988vY2i
お前ら誰にレスしてんの?何も見えないが
892この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 11:49:21.58 ID:75/BqISp
NGと和解せよ
893この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 11:50:13.63 ID:mBMqkX/w
>>889
別人だろ、さすがに
894この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 11:55:11.19 ID:GhJ97iau
バイトが出来ないのなら少しでも努力して一つずつ直していくしかない
それまで店長や同僚に罵声を浴びるだろうが、ダメな自分を呪いながら地道に努力するしかない
895この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 11:58:05.49 ID:75/BqISp
そうやって自己卑下してる限り状況は変わらない
ここに引用されてる岸田秀の文章を百回読め

自称クズと自称精神科医ほどクズな存在はねえwww
ttp://d.hatena.ne.jp/AntiSeptic/20130309/p1
896この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 12:03:58.46 ID:GhJ97iau
>>895
これは……目から鱗が落ちた!!、
やっとわかった! 俺はもう自己嫌悪なんていない
ただ人より劣った自分を客観的にみつめて、今いちばんすべき努力をすることに全力をかける!!!
つまりウジウジするヒマがあったら少しでも具体的な努力をすべきだったんだ

あーなんでこんな簡単なことに気づかなかったんだろう
よし、今から全力で明るく前向きに具体的な努力をするぞ!!
ありがとう、スッキリして清々しい気分だ。やるぞー!!
897この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 12:18:18.25 ID:r7hj/bO8
>>895
ワロチ
898この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 12:18:55.62 ID:75/BqISp
…おう!がんばれよ!!
(やべーバイトすらクビになるような奴はそれ以前の問題なんですけどねってすげー言いてえ)
899この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 12:20:48.86 ID:GhJ97iau
>>898
やっぱそうだよな
まずは人並みに仕事ができるように、日々の生活から地道に努力して直していくよ
地道な努力だけ人を変えるからね
900この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 12:22:39.85 ID:75/BqISp
いきなり躁状態になられて怖かったからネタに走ったつもりだけどまあ程々にガンバッテ
901この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 12:24:46.93 ID:GhJ97iau
>>900
大丈夫大丈夫、俺もうだから
いやあネットを徘徊するとたまにアイデンティティを変えるほど素晴らしい文章に出会えるからいいね!
俺はもう自己嫌悪なんてしないぜ! 毎日を努力して前向きに生きるぜーーー!!!、
902この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 13:02:33.15 ID:UXXgGfB4
ネタとしてキャラ付けしてるのかマジ物の双極性なのかはともかく
いつもの人か
903この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 13:54:54.33 ID:CxFbOw06
チラ裏多すぎ
904この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 14:21:53.58 ID:p3hEgM2j
長文と自分語りするやつはスルーしとけば間違いなし
905この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 14:28:19.31 ID:r7hj/bO8
そしたらこのスレには何が残るの、っと
906この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 15:12:17.06 ID:ciPTzjCd
――心、じゃないですか?
907この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 16:14:16.88 ID:Rqni80dn
ゴミ共はゴミ語りとか誰得
908この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 16:32:32.88 ID:3Y58VMvS
クソつまらん自分語りする奴が現れたらスレが衰退していくんだよな
初めは面白い奴らがいたんだがクソつまらん奴らが自己主張し始めて
面白い奴らは逃げてくからな
909この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 17:07:40.29 ID:R/8KoWMu
このスレで一番目立つのは「俺は日がな駄弁ってるこいつらとは違う俺秀才」って自己主張してる単発さんだと思うんですが、それは……あっ(察し)
910この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 17:19:56.68 ID:DiBBF+Hi
お題くれ
911この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 17:20:45.34 ID:3Y58VMvS
このスレに秀才とかいなくね?いたらとっくに受賞してるだろ
912この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 17:34:04.69 ID:Sj8sjAF7
そもそも秀才って勉強のイメージなんですがそれは
913この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 18:15:14.64 ID:mBMqkX/w
>>910
秀才、天才、俺ら
914この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 18:21:27.84 ID:FXJOwNsY
>>912
秀才っていうと、できのいい二番手って感じだな
いい意味で守勢の天才
悪い意味で、師匠の猿真似
915この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 18:39:38.54 ID:0tsUKOAe
ワナビのスレが何故つまらないかわかったは
新人賞もとれないような奴らのたまり場だからだは
916この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 19:06:39.76 ID:+tbqNXGc
そりゃ創作意欲に溢れてる奴はこんなところでダベってる時間を執筆に当てるだろうよ
917この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 20:11:00.71 ID:bfAys1iY
>>913で、ちょっとやってみる。

「秀才がいました。バイトに入った当日にやめるような人間でした。漫画でがんばって天下をとりました。
藤子不二雄Fという名前でした」
「天才がいました。医学部卒業でしたが『おまえが医者になったら死人がでる』と言われて漫画で天下とりました。
手塚治虫といういう名前でした」
「さて、俺らは?」
「少なくても上記のふたつと同じパターンにならないことは確かです。ただ、がんばれ。努力の天才という言葉もある」
918この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 20:13:46.31 ID:GhJ97iau
手塚御大は医学生の時点で既にプロだったしなあ
919この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 20:29:41.97 ID:R/8KoWMu
そもそも、現実で才能っていう言葉を頑張れない人間の保身の言い訳以外で見たことがない
920この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 20:37:11.90 ID:ETv/jLvo
a
921この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 20:48:55.91 ID:ETv/jLvo
半年ぶりくらいに規制解除されてた。

才能っていうのは、それが何なのか分からないから才能と呼ぶわけですよ。

創作は小説に限らずいろいろあるけど、その手法もいろいろある。
実質、流通するほど共感できるものでもない。
そこにはちゃんと学習過程があるし、言語化が不可能というわけじゃないけど、言語化しにくく流通している人数が少ない。
だから才能と呼ばれる。
小説は言語で組む創作だけど、言語化しにくい手法が多い。
例えば、魅力的なキャラを立てる手法、キッチリ伏線回収して鳥肌を立てさせる手法、限界まで読者の脳を殴って前後不覚にする方法。
どれも程度問題だし、方法はかなりの種類がある。
だけど、それを限界までできる人間は少ない。
手法を理解している人間が少ないから流通量も少ない。だから、言語化しにくい。

よくわかんないけどすげえ=才能 ってこと。

それはある程度の速度で成長し続けているやつなら理解できるが、
成長しないやつにはイマイチピンとこない。
922この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 20:55:15.74 ID:bfAys1iY
こんな文章ラノベで書いたら、悪いけど売れないと思う。
923この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 20:56:37.80 ID:KRDpLB2J
>限界まで読者の脳を殴って前後不覚にする方法
これ知りたいな。
重度の鬱展開とかほざいたら笑っちまうけど
924この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 21:06:09.63 ID:mBMqkX/w
ヒロイン全員が寝取られて一人も帰ってこないハーレムものだろう、きっと
最後は「俺の戦いはこれからだ」と”達”を抜いたエンドに

というのは置いて、>>921の言うところはよく分からんけど、
小説の書き方なんて正確には伝えられないから、
それを自分の中で確立できるのが才能と言う、ってことかな?
やっぱ分からん
925この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 21:41:11.55 ID:R/8KoWMu
>>924
プロってよく俺たち凡人にはサッパリ分からん表現するじゃん?
ああいうのを悟ったのが「天才」で、悟るまでの過程が分からないから「才能」ってみんなが呼ぶ
って俺は解釈した
926この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 21:42:00.18 ID:fGK9yqRt
>>925が言う「俺たち凡人にはサッパリ分からん表現」がどんなものか知りたい
927この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 21:46:21.47 ID:bfAys1iY
「俺たち凡人にはさっぱり分からん表現」で試しに検索したら、マー出てくること。
928この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 21:50:42.00 ID:oi75tLto
才能とアスペルガー症候群は方向性は違うが、発生メカニズムは区別がつかないほど同じなんじゃないか、
とか思う今日この頃。
とくに根拠はないし、そんなこと考えてても小説に直接的に生かす機会はほぼなさそうなんだけど。
929この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 21:55:02.54 ID:7NidNBAI
「彼らの主張に騙されてはいけない。
 荒唐無稽なだけではなく、
 あれは冒涜的なまでに禍々しい旧支配者の
 (以下数ページが破られている)
 ……窓に! 窓に(判読不能)」
930この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 21:57:11.89 ID:mBMqkX/w
>>925
似たような解釈のようで、自分の解釈にちょっと自信が持てた
つか、言葉では完全に説明できないけどすごい技、みたいなモノって結構多いね
オムレツの作り方を説明されても練習しなければ覚えられないように
931この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 22:29:56.87 ID:R/8KoWMu
>>926
なんかうまい人って「ガッと行ってキュッと飛んでヒュンっとなる」とかわけのわからんこと言わない?
どっかの野球選手もこんな言い回ししてた気がするんだけど
932この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 22:30:57.62 ID:GhJ97iau
パッと舞ってガッとやってチュっと吸ってはぁーん
933この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 22:31:16.64 ID:ACWWc9ve
大阪は大体そう。
934この名無しがすごい!:2013/08/19(月) 22:34:56.69 ID:7Udua8sz
大阪民国は日本じゃない
935この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 01:24:43.70 ID:+I7hEUgv
>>931-934
長嶋茂雄は関東出身だぞ?
936この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 01:28:10.88 ID:mb6VnMyy
誰?
937この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 01:53:22.64 ID:vNlAkBsU
釣りがあざといですぞ
938この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 01:55:03.24 ID:QRCJ9uqX
ゆとり世代は知らんだろ
939この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 02:09:30.16 ID:LL1+fOud
設定で仮想地図作ってる人ってどれくらいいる?
もしかしてみんな頭の中だけで組めるんだろうか
940この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 06:23:12.78 ID:XdgiHTUX
設定はストーリー書きながら追加してくもんだろ
941この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 08:30:00.70 ID:mZBqpBaL
主人公が女を殴る必要はないよ
敵がヒロインを痛めつければいい
942この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 08:56:24.52 ID:XdgiHTUX
ヒロインを敵にすれば殴れるだろ
943この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 17:11:04.05 ID:r3fuxKAI
自分を殺そうとするヒロインすらも助けて惚れられる
・・・なんかジョジョ四部でいたなそんなの
944この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 17:14:12.12 ID:dvdSahAF
山岸由花子は別に広瀬康一を殺そうとしてたわけじゃないからなw
945この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 18:40:10.62 ID:eEk8BMQ1
>>940
でも、ちゃんと考えないとだめだよな
部屋の中のシーンで、間取りや内装が、えらいことになってる作品とかよくあるし
946この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 19:43:25.74 ID:7bjZaE3g
「大丈夫です、いやあ、ご迷惑おかけしました」
947この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 20:02:58.86 ID:mIPkUC8P
みんな、いままで、長編を何本くらい書いた? 俺は20本くらいかな。ほとんど一次落ちだったけど。
948この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 20:24:06.75 ID:xdzHVdZF
>>943
それ、娯楽作品ではよくあるから
949この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 21:12:36.67 ID:LrokiyHH
ヒロインの幸せのために自ら殺されようとする主人公
これも既出だよなあ
950この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 21:13:47.75 ID:dvdSahAF
ひぐらしのなく頃に
の前原圭一がやってたな
951この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 21:14:42.08 ID:JTlLoiRk
ヒロインのために身体を張る、っていうのは主人公の行為としては鉄板だからなあ。
そらあ類似行動はガイシュツだらけになるべさ。
952この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 21:15:18.39 ID:wUafQMnV
ひぐらしはクソつまらんかったな

L5とか御都合キチガイにして話の辻褄合わせとか酷かったわ
953この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 21:16:44.70 ID:dvdSahAF
次スレ立ててきます
954この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 21:21:43.03 ID:dvdSahAF
次スレ立ててきました
初めてなのでミスあったらスマソ

ライトノベル作家志望者が集うスレ 129
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1377001127/
955この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 21:23:52.48 ID:JTlLoiRk
おつ
956この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 21:25:06.42 ID:5n/nUUpe
おつ
957この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 21:31:51.63 ID:7bjZaE3g
おつ
958この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 21:37:31.16 ID:mIPkUC8P
おつ
959この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 23:10:50.19 ID:5n/nUUpe
久しぶりに角川(電撃)のホムペみたけど、良くも悪くもどれも金太郎飴みたいやな
あぁ、これ、レーベル角川だろ?って一発で分かるような

レーベルで作風が収斂していくのはいいことなのかね、最近よく思うわ
960この名無しがすごい!:2013/08/20(火) 23:31:00.73 ID:ZAIZhkMS
そういうのだけならいいと思うけど
ウケるためだけにそういう作品が量産されていったら、そのレーベルは衰退していきそう
961この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 00:17:33.64 ID:CxnIlUwZ
HPだけ見ないで少しでも中身を知れば、
淘汰された結果なのだと気付くはずだ。
とがったのはたいていすぐ終わるんだ。
962この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 00:25:07.01 ID:DfVlsN58
>>961
せっかく尖ったのを見つけたのに、ちょっとやったらすぐ終わらせるとかなぁ
なんなんやろな・・・
963この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 00:30:32.95 ID:JyKlY4mM
disったりするアンチの数はぶっちゃけどうでもええねん。
要は買ってくれるお客さんの数がものを言うねん。
熱狂的なファンが100人だけおっても、100部しか売れへんねん。
5万人のアンチがおっても、10万人のお客さんがついてたらそれでええねん。
964この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 00:52:46.08 ID:qmnRTzrx
出版社も商売仕事なんだから、尖った()といいながらだれとくの作品はいらないんだよ
だれとくの作品を出した方が衰退していくわ
965この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 00:56:39.51 ID:CxnIlUwZ
>>962
お前らが口ばっかで買わないからや。
は?1人1000冊買えよ。
966この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 00:59:21.24 ID:wZxy5S5+
とは言え江波光則のラノベがバカ売れする世界もそれはそれで怖い
マイナーなテーマのものはマイナーだからいい
967この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 01:18:42.32 ID:DfVlsN58
マイナーは固定客がつくからー
少ないけどな
問題は空気のように消えていく作家や
968この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 01:37:46.91 ID:fqBLFpOR
つーかまあ、メジャー作家では拾えない層を取りこぼさないために
マイナー作家に書かせるというのは戦略として正しいわな。
その出版社がやらなければ他のマイナー出版社がそこ拾おうとするだろうし。
969この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 08:46:07.29 ID:FHpLWoe9
>>965
正論だな。少数にしか売れないものを延々と製造販売できるような余裕は、
どこの企業だってそうそうない。

コーヒーラーメンやコーララーメンのような、尖ったラーメンを出せ!
と言われても、そんなの無視して無難に醤油ラーメンや塩ラーメンを
売るのが当たり前。

リスクのない人間は、そりゃあいくらでも無責任にいえるわな。
お汁粉ラーメンを出さないのは怠慢だとか、オレンジラーメンを出すぐらいの
冒険心がないと業界が衰退するだとか、客はもう豚骨ラーメンには飽きてるんだから
出すのやめろとか。
970この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 09:23:30.33 ID:k/rNK4KQ
何処も余裕がなくなってきてるのかねえ。
大手には、売れ線で売上て、マイナーニッチマニアックも押さえてくれる気概が欲しいな。
その方が読者の支持も集まるだろうし、企業イメージも上がると思うんだけどな。
ラノベ、という枠組みが一番大きな問題な気がする。
971この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 09:53:14.95 ID:QX1lCP9w
電撃大賞ぐらいの幅があれば十分かな
それを読者が好むかどうかはまた別のお話
972この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 10:09:31.86 ID:FHpLWoe9
対戦格闘ゲームの全盛期、ゲーセンがほぼ対戦格闘一色に
染まってた頃、対戦格闘が嫌いな人にとっては、そりゃあ
嫌な時代だっただろう。

今の、萌えだとか無個性主人公だとかも同じこと。
流行りものが市場を席巻するのは当たり前で、
いずれ次のブームが来るだけの話だ。

来ないなら来ないで、それはもう時代が変わったと
諦めるしかない。主人公が完全無言で設定のっぺらぼうのRPG、
同じく主人公の顔が前髪で隠れてるギャルゲー、俺はほぼ諦めてるよ。
稀に例外はあるにしても、もう昔には帰らないな、と。
973この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 10:30:10.10 ID:ms5vZ/gL
格ゲーが多いだけで全てが格ゲーじゃないんだから
全体の割合は少ないかもしれんがUFOキャッチャーにSTGにレースゲームとか他にもあっただろ
今のラノベと変わらん
974この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 10:36:40.66 ID:wMroFOE6
UFOキャッチャーこそが商売な柱の訳で
格ゲーなんてニッチオタは騒ぐなよ。
975この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 10:39:53.54 ID:p3ATc4yp
ひょっとして格ゲーブームを知らないゆとりばっかり?
976この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 10:41:49.76 ID:ms5vZ/gL
おっさんがラノベ作家目指してんのか
977この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 10:42:23.34 ID:qOxsLvKw
ブームは知ってても20年も前の話する奴は老害だと思うわ。
978この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 10:42:59.17 ID:wMroFOE6
>>976
これ
979この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 10:46:30.42 ID:qOxsLvKw
いい歳してしたり顔で自分が若かった頃の話するのはみっともないよオジサン
980この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 11:57:37.46 ID:RgtKyTSb
また喧嘩か、平常だな
981この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 12:17:31.38 ID:W8eHwWzr
連射王みたいなのが書きたいの?
982この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 12:50:56.65 ID:mwcnWr35
現実見れない老害と現実見れないゆとりが大半を閉めるラノベ作家志望
983この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 12:54:17.75 ID:K/MFep7P
現実見たら作家にはならん。
娯楽本に金払う時代は終わる。
984この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 13:26:29.24 ID:mwcnWr35
趣味で本を書く、本を読むという選択はないのか
無趣味が現実見てるなら寝年がら年中仕事してればいいんじゃない
985この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 14:03:35.49 ID:RgtKyTSb
極端ばかりだなあ
頭をやわらかくしよう
986この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 15:11:50.53 ID:FHpLWoe9
>>973
>全体の割合は少ないかもしれんがUFOキャッチャーにSTGにレースゲームとか他にもあっただろ
>今のラノベと変わらん

そう、それを言いたかった。
格ゲー全盛期だって、格ゲーが100%だったわけじゃない。
今のラノベだって、萌えハーレムやらが100%なわけじゃない。
正にお前さんの言う通り、今のラノベと同じ。

なのにやたらと、まるで100%であるかの如く、騒ぐ奴がいるよな、と。
987この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 15:14:57.10 ID:FHpLWoe9
「今のラノベと同じ」つまり、格ゲーブームが去ったのと同じように、
萌えラノベブームだっていずれは去る。待ってればいずれそうなる。

それだけのことなのに、なぜか萌えを過大評価して、
単なるブームだとは考えず、なんだかやたらと巨大なもののように
大げさに考えてる奴が結構いるから。
あれはなんなのかねえ。
988この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 15:19:40.43 ID:nSDDbpMI
というかすでに去りつつあるよ
数年前には流行りまくっていた萌えを前面に押し出したラブコメは退潮し、いまはファンタジーが復活しつつある
989この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 15:45:59.70 ID:qmnRTzrx
本当に萌えが去ると思ってるのかよ
頭がお花畑でいいねー
990この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 15:48:18.23 ID:iM/Xh7Ft
萌えが去るとか言ってるのは無能アンチの戯言だから無視していい
991この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 16:17:54.49 ID:V09V7KmJ
萌えってそういう言葉が出来ただけでそれに該当するものは30年金以上年前からあったしなあ
当時のオタクはガンダムのセイラさんにハァハァしてたし腐女子はサムライトルーパーや聖闘士星夜にハァハァしてたし
992この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 16:21:37.07 ID:3qRKQOXR
何に萌えるかが変わることはあっても萌えがなくなることはないと思うわ
993この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 17:42:52.32 ID:AbeFuCkh
児ポ規制して単純所持禁止にすれば萌豚を始末できるのに
994この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 17:49:10.72 ID:V09V7KmJ
萌え豚死滅させたところでお前の作品の読者が増えるわけじゃないぞ
995この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 17:51:37.95 ID:AbeFuCkh
俺の読者とかどうでもいいわ
今の業界はずっと密封状態で臭いから適度に換気しろってこと
996この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 18:03:30.34 ID:V09V7KmJ
まあ児ポ規制したくらいで萌え豚が死滅するんならとっくに死滅してると思うけど、なんにせよこの手の流行り廃りはそう簡単に操作できるもんじゃないしアキラメロン
997この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 18:35:48.45 ID:RgtKyTSb
規制すれば、ラノベが減少するから
萌え嫌いな奴も得しないけどな
998この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 22:14:21.13 ID:jmTXB404
ナチ党が共産主義を攻撃したとき、
私は自分が多少不安だったが、
共産主義者でなかったから何もしなかった
ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。
私は前よりも不安だったが、
社会主義者ではなかったから何もしなかった
ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。
私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった
ナチ党はついに教会を攻撃した。
私は牧師だったから行動した
―しかし、それは遅すぎた
999この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 22:20:19.13 ID:Tg4+KLZX
ニート株式会社というものが出来るらしいな
300人全員取締役で常識をぶっ壊したいらしい
社会のあり方を変えようって考えはおもしろい
でもただニートを300人集めるのは違うと思う
常識をぶっ壊すって言ってるのに、結局ニートという肩書きにこだわってて「肩書き重視」という風潮を引き継いでるだけなんだよな
全く新しいやり方をするなら肩書きにこだわらず「能力重視」で運営すればいいのに
要するに、ニートだろうが有能なやつを使って無能なやつは使わないって事
仮にこの会社が成功したって300人の中の一部の有能なやつが働いただけにすぎないしな
人と違う事をやろうって気概はいいけど、それが結果に繋がってないなら自己満足だ
ラノベで言えば神様のメモ帳だな
この作品に本当の意味で無能なニートはいないし、誰もそんなやつは求めていない
1000この名無しがすごい!:2013/08/21(水) 22:26:41.77 ID:TUNBDFNs
全員取締役って役員報酬はゼロ円でもいいからだよな、絶対
社員がいると労基法が噛んで給料を払う必要が出るから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。