ライトノベル作家志望者が集うスレ 125

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃MF富士見えんため角川/SDガガガ/HJ/GA/講談/他
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1353662973/
新人賞@ラ板 心619(ろういく)つも重ねて家庭崩壊
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1371472938/

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1367768785/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1364055274/

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 124
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1372557544/
2この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 17:34:14.49 ID:aeL1/UAf
【レターパックについて】
Q:レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A:イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q:レターパックを使う際のオススメの書式は?
A:以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中

【主要新人賞応募要項】
http://www.raitonoveru.jp/kaunnto.html

・電撃小説大賞                 http://asciimw.jp/award/taisyo/
・富士見書房ファンタジア大賞       http://www.fantasiataisho.com/
・スニーカー大賞・学園小説大賞       http://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html
・スーパーダッシュ小説新人賞        http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/
・エンターブレインえんため大賞       http://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞         http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/
・ノベルジャパン大賞(HJ)           http://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) http://www.gagaga-lululu.jp/
・GA文庫作品募集               http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)       http://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞               http://www.c-novels.com/grand_prix/
・一迅社文庫大賞                http://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞     http://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞           http://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.ht
・講談社ラノベ文庫新人賞           http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
・ラノベ作家になろう大賞(ヒーロー文庫)   http://hero.hinaproject.com/
・京都アニメーション大賞           http://www.kyotoanimation.co.jp/kyoani_award/
・角川つばさ文庫               http://www.tsubasabunko.jp/award/
・集英社みらい文庫             http://miraibunko.jp/grandprize/
3この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 17:34:33.09 ID:aeL1/UAf
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      http://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     http://sakka.org/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) http://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        http://www.kotoba.ne.jp/
くろご式 ことわざ辞典                       http://www.geocities.jp/tomomi965/
落語検索エンジン「ご隠居」                    http://5inkyo.net/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                http://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           http://dragonslair.jp/main/esse/
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             http://tinyangel.jog.client.jp/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      http://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm

【ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもWordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならWordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ

【ワードの設定についての質問】
Q:フォントを変える技法ってどう?
A:はっきりマイナスになるという情報はない。
 かなり古くから行われていて斬新なやりかたでもなく、txt形式を要求する賞もあるので、
 するなとは言わないが、使いどころが狭いかもしれない。
4この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 19:54:30.67 ID:4uows+Sz
>>1
おつ華麗っ。
5この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 20:31:56.56 ID:vAnX15HT
一乙ー

チート物とかが小説家になろうでは流行ってるらしいが、新人賞で受賞するのは見た覚えが無いな
題材がそもそも新人賞向きでないのか?それとも俺が知らないだけか?
6この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 20:58:24.78 ID:r2e5EhGG
なろう系といってもピンからキリまであるからなぁ
GA大賞のダンジョンに出会いとかチートというか成長モノテンプレに近いし
7この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 21:24:55.41 ID:EcpEJGdC
2chにおけるなろう系ってハナからバカにするか見下す前提で話題に上がってる感がある
8この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 21:48:18.71 ID:vAnX15HT
俺はそんなつもりないと一応言っておくが
まあ、でもそんな風潮があるのは否定しない
9この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 21:49:50.37 ID:GdtshnGN
主人公社会人のラノベ書けよおまえらYO!
http://i.imgur.com/kx41QQz.jpg
10この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 21:54:07.75 ID:vAnX15HT
社会人主人公ってそれだけでカテエラ候補みたいな話なかったっけ
11この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 22:01:56.87 ID:bScwEj9A
つい最近までカテエラ扱いだったSFと異世界ファンタジーが
ラノベを席捲している時代だ
社会人主人公も受けるかもしれん
12この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 22:11:36.60 ID:EcpEJGdC
ラブコメとハーレムとチート意外の話題だしたらカテエラカテエラ言って叩いて、ラブコメハーレムチートの話題だしたらここぞとばかりにバカにするのがこのスレのテンプレ
13この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 22:21:50.14 ID:4uows+Sz
ビッグコミックやゴラクで、ゴルゴ13やミナミの帝王に混じって、
高校生の青春ラブコメや超能力バトルがウケると思うか? って話だな。

ゴルゴや萬田銀次郎を好む層が、美少女とのラブコメとか好むはずがないだろ、
と思うなら逆も然りだ。思わんならやってみればいい。
ゴルゴや萬田のファンに、萌えハーレムを認めさせるに等しい挑戦を。
14この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 22:27:55.32 ID:rpLTo9kC
>>13
まあ、大食い甲子園とかはあったけどな
15この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 22:29:47.68 ID:EcpEJGdC
ペールゼンファイルズビッグコミックは割と美少女で釣ってる作品あると思うけどな
特にスピリッツ
16この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 22:31:30.79 ID:mkqlLire
>>9
もう書いて送った
17この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 22:31:37.99 ID:EcpEJGdC
>>15
え、なにこのレスは
18この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 22:32:01.04 ID:yh0HOBAz
ラブコメハーレムは叩かれないだろ。
ぼくの考えた最強のラノベ的な異世界ファンタジーとSFが痛すぎる。
19この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 22:32:15.69 ID:rpLTo9kC
>>15
そりゃスピはビッコミ系でも一番若い層狙いだからな
黄昏流星群載せる雑誌とはカラーが違う
20この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 22:34:55.35 ID:vAnX15HT
テンプレ的でも面白ければそれでもいいんだろうが、同じこと考える人は腐る程いるからなぁ
よっぽどの鬼才でなければ受賞級の物は書けないだろうな
21この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 22:53:31.38 ID:EcpEJGdC
島耕作シリーズは反吐が出るほど嫌いだけど黄昏流星群は好きだ
多分島耕作のハーレム展開を黄昏流星群のダークさでバランスとってるんだろうな
22この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 22:55:41.05 ID:+140eanp
ハールム要素はジャンル問わず必要だろ。
23この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 23:01:55.87 ID:neX8zD3I
>>1

バトルシーンで「こいつぁすげえや!」って思ったシーン教えろください。
24この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 23:06:03.93 ID:vAnX15HT
ラノベだよね。
文章力がどうとかはわからないが、キノの旅で狙撃手が街のど真ん中にある一番高い建物に
立てこもった話は面白かったな。初めて狙撃手の戦い方を見たシーンだった
25この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 23:11:47.50 ID:21R5whDN
>>18
とはいっても、そのド真ん中突っ走ってる劣等生が電撃看板クラスで売れてるというのが現実
長くワナビやってるとズレちゃうんだよね……
26この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 23:24:39.26 ID:vAnX15HT
電撃看板クラス()
俺アンチが話題に出す意外で聞いたことないよ
27この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 23:30:42.31 ID:r2e5EhGG
神さまのいない日曜日とか原作もアニメも別に悪い出来ではないけど
今の時代にこんな暗い話は受けないよなぁ
ザ・サードあたりが流行っていた二昔前の富士見って感じ
28この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 23:32:14.70 ID:4uows+Sz
まあ看板だろうが中堅だろうが下位だろうが、どうせデビューして出版してる
以上、俺らの誰よりも格上なのは確定してるわけだし。

かけっこでビリになってばかりの運動音痴の小学生が目標と定めるなら、
金メダリストでもアジア大会優勝者でも国内大会優勝者でも、
メジャーリーガーでも日本のプロ野球選手でも甲子園の活躍選手でも、
誰を見据えてても差なんかない。「自分よりずっと上」って点では全く等しい。
29この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 23:34:50.12 ID:isNdiYct
>>17
ボトムズスレちゃうん?
30この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 23:40:41.39 ID:neX8zD3I
萌えアニメがどんどん流行る中軍事&哲学かぶれの攻殻機動隊がポンっと出てきて世界的に評価されんだから
カテエラとかただの言い訳に過ぎんだろ

カテエラもクソもなく評価されない理由は面白くないからだろ

まあハーレムラブコメが上手く書ける人が安定して稼げるってのは依存ないが
漫画の世界だって絵の技術至上主義の中クソみたいな絵描いてた進撃がヒットしたじゃねえか
31この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 00:16:46.81 ID:536V91Lw
進撃は企業が広告に力入れた所もあるから
別にベルセルクみたいに読んだ奴が「これ面白い」と話題にした訳じゃない
変な風に伝わったら良い風に解釈しておいてくれ
32この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 00:16:49.13 ID:eLK1SK6+
要素は刀・銃・素手のバトルアクションで敵はクリーチャー+ちょっと軍事
文体はどちらかというと硬めで一般の方が向いてるかもしれない
萌え要素は慰み程度で
主人公は女アンドロイド女子高生

アップロードすんのめんどくさいから簡単に書きだしたんだけど
ラノベ文芸賞以外でこれに向いてるレーベル・賞ってある?
33この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 00:17:58.59 ID:SAjRPBUP
>>32
90年代の富士見臭が
34この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 00:18:07.98 ID:536V91Lw
女子高生が主人公のバトルアクションに萌えが無いとな
35この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 00:18:25.74 ID:MN7ZOiHd
マルドゥクスクランブル越えてるなら、SF系に行ってみればいいんじゃね?
36この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 00:24:44.72 ID:eLK1SK6+
>>33
古臭いかねえ。
富士見のラノベ文芸狙ってはいるけど締切遠いからどっか選考結果がラノベ文芸に間に合うとこ送っとこかなって思って。

個人的には萌えるけどデレらしいデレもないし要素萌えって感じ。
個人的にアンドロイド女子高生とか萌えの塊だけど最近の萌えってそういうんじゃないだろ?

SF大賞は……もっと良いのが書けたら考えよう。
友人には文体も含めてSFっぽいって言われるけど
内容としては「超TUEE人間が怪物をバッサバッサ斬るヒューマンドラマ」って感じだしSFとは違うような
37この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 00:51:50.68 ID:tf5+FRpq
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
何がアップロードすんのめんどくさいだよ
すぐできるだろこんなもん
38この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 01:02:44.77 ID:536V91Lw
  バン   はよ
バン (∩`・ω・) バン はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/
  ̄ ̄\/___/
39この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 01:12:42.27 ID:8/getE9O
そもそも数行程度で分かるはずねーだろと
40この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 01:17:09.14 ID:eLK1SK6+
自分の力を驕る気もないけど投稿しようとしてる作品そんな簡単にうpるもんなの?

まあ>>39の言うことももっともだけど
まだ完結もしてないから清書してある分だけしかPCにない
41この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 01:18:54.86 ID:536V91Lw
全部丸々上げろってんじゃないさ
こう、どんな感じ?みたいなのが見れたらそれでいいんだよ
42この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 01:21:54.52 ID:C3mGeilL
一次晒しや晒しスレ出身でデビューした人は多いし、アニメ化作家も複数いるぞ
43この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 01:23:10.32 ID:8/getE9O
うむり。最初の10ページは大事ってどこの出版社も言ってるしな
一万字に行かないぐらいでも充分だな
44この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 01:26:52.68 ID:eLK1SK6+
清書した分見てみたらかなり中途半端に終わってたわ。
推古してない云々言い訳しようと思ったけどダサいからやめるわ。
思う存分叩け。

ttp://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si3249.txt

しばらくしたら消すよー
45この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 01:29:01.79 ID:kaIai1zY
>>44
どこに送るのかしらないけど改行くらいしようぜ・・・
46この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 01:39:23.61 ID:eLK1SK6+
>>45
個人的にはきのこみたいな意味わからん改行だらけの文章目が滑ってとても読めたもんじゃないわ……

まあもちろん送る分には読みやすい程度に改行入れるよ。
ただ自分で読む分にはこれが一番読みやすい。
47この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 01:42:34.43 ID:536V91Lw
この手のひら返しっぷり
ここは悪党の多いインターネッツですね
48この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 01:46:06.43 ID:8/getE9O
茄子は小説だとしっかり書いてるんだよなぁ……
49この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 01:50:12.86 ID:eLK1SK6+
まあ手のひら返されてたとしても読めたもんじゃなかったってこったろ。

まだ読んでない可能性もあるし。
時間的なものもあるし。

三時くらいまでは待機
50この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 01:57:47.82 ID:C3mGeilL
>>44
これは酷い…
ていうか、これ結構前に晒しスレで晒されてたよな?
冗長だって指摘されまくってたのに、全然直ってないやんけ

我慢して冗長な冒頭を読んで、しかもまた地の文で長々とした説明が始まって、
斜め読みしてやっと登校したかと思ったら、今度は異常な長広舌の説明ゼリフ…
この分量で最後まで読めないとは思わなかったわ
51この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 01:59:02.35 ID:536V91Lw
場面が場面だったから面白そうとかはイマイチわからんが、
とりあえず最初の「高校生程度の風貌」はいらん。なんだよ高校生程度の風貌って
けど思ったより普通に読めて驚いた。完成目指してがんばれ
52この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 02:03:32.64 ID:TpWEGi+Z
>>44
台詞が話し言葉になってない
地の文による場面描写がとびとびになっていてどういう状況なのか把握しづらい
まずはその二点だ
53この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 02:08:51.24 ID:eLK1SK6+
>>50
手書きの原稿では直してあるがこっちは前上げたままなのでスマン。
確かに読みすすめる要素ってないか……ありがとう。

>>51
高校生くらいの顔つきや体つきって事だけど日本語おかしいとも思わんけど
不自然なら表現変えた方がいいかな
ありがとう、完成まで頑張る。

ちなみにこの後主人公っぽく出てる男は闇落ちして
やっとアンドロイド女子高生登場する(そこまで手書きでは書けてる
54この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 02:12:29.79 ID:eLK1SK6+
>>52
恥を忍んできくが一点目についてもうちょっと詳しく教えてくれ
二点目はなんとなくわかっている。
でも人によれば「あなたの描写は丁寧で情景を想像しやすい」とも言われるから不思議なんだがな
55この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 02:14:15.90 ID:TpWEGi+Z
>>44
すまない訂正する
地の文で使われている言葉が不自然で読んでて疲れる
56この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 02:19:28.57 ID:536V91Lw
犬とハサミは使いよう見てるがうーんこの「本を読め」という言葉がクッソ虚しい感じ
作者が読み足らんのじゃないかな……
57この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 02:31:15.49 ID:TpWEGi+Z
>>54
台詞のことはなかったことにしてくれ勢いにまかせて的外れなこといった
地の文がわかりづらくて問題がある
完全な無音の時間だった。それを切り裂いたのは、汗が滴り、頬から顎に流れ、やがて木張りの床に落ちた、微かな音。

完全な無音の時間だった。しかし頬から流れ落ちた汗が地面に落ちると同時にその静寂は破られた。

しかしその確信はいとも容易く、一瞬で打ち破られる。

しかしその確信はあっけなく裏切られることになった。(又は裏切られた

こんな感じでもっとわかりやすくしろ馬鹿アホオタンコナス
わかりやすくなってない?しるか
58この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 03:10:36.91 ID:LX3+Lhra
>>44
文章や改行は個性もあるから、とりあえずツッコまないでおくが、
この冒頭で面白いと思ってるのか?

ざっとしか読んでないけど、剣道→学校の時点で、特に興味を惹かれる部分がない
こういう出だしなら、せめてキャラに魅力が欲しいっていうか、
キャラを魅力的に書くの苦手じゃない?
59この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 04:26:17.08 ID:eLK1SK6+
>>58
思っていりゃあこんなとこにうpったりしないさ。

キャラを魅力的にってのはほんと思ってることなんだが
皆はどういう風に魅力を意識してるんだ?
60この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 05:24:31.92 ID:JDzkfLqH
>>44
読んだよ。
色々と突っ込みたいが長文になりそうなので控える。

まだ未完なんでしょ?
とりあえず最後まで完成させた上で意見やアドバイスが要るようだったらまたおいでよ。
61この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 06:55:47.90 ID:kB6lVY0o
なんでここの連中は中二バトル物敬遠してるんだ?
中二を見て痛いって言ってる連中はラノベって媒体がどういうものか分析できてるの?
62この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 07:00:10.23 ID:dS1h1yFJ
作者として自分が書きたければ書けばよかろう。
他の作者がどう考えてるか聞いて何とする?
63この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 07:15:20.80 ID:JJVksK+t
俺には中二病的な物語を書く才能がないから
64この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 08:28:08.85 ID:GB0/RuB7
厨弐がダメって誰が言った?
ワケわかんねー能力大量に並べただけの作品が嫌いなんだよ
65この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 08:41:02.17 ID:xqSfCdkZ
俺は44がどんな凄いものを書いてるのかと思い見たけど下手で安心した。

最初の方しか見てないが、アドバイスとして。アクションや戦闘の緊張感が全くないです。
まるでテレビに映ってる映像を、テレビを見えながら文字で解説してるくらい平べったい。
かといって文章に魅力がある訳でもないし、臨場感を出すか、含蓄ある文を書くか
、どっちを伸ばすべきかと。
66この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 09:48:30.31 ID:eLK1SK6+
>>65
あ、これはグサっと来た。
そうだね、確かにそうだ。

ってか俺ファイル消したつもりなんだけど消えてない?あれ?
遅れて書きこんでるだけ?

今山場書いてるけど自分ではすっごい面白く感じるから
この現在導入の文章もっかい見直して
その前にプロローグ入れて修正する

まあ結局は書き切る事と自分が面白いと思うものかいとけばいいんじゃねって捨て台詞はいとくわ
みんなありがと
67この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 09:58:13.84 ID:eLK1SK6+
あれ?でもさ?この冒頭文の意図って俯瞰じゃないけど三人称らしく第三視点で眺める事を目的としていたし
目的は達成されてんじゃね?あれ?ううううん?あとは臨場感か!!!ウッヒョー

がんばりっまーす
68この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 10:12:19.46 ID:xqSfCdkZ
三人称でも、その場に立っているのと、テレビの映像(平面)を
見てるのとでは全然違いますわw
何が問題かと言うと、描写じゃなく概念化し過ぎてるんだよ。
>>51の指摘の通り。
だから、テレビを通してみた人により解説になっちゃってる。

まあ頑張って。見たのは夜中だよ。アク禁で書けなかったので。
69この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 10:45:01.88 ID:ocrXbg6Z
>>67
がんばれ
叩かれて君は一つ強くなった
70この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 11:51:57.44 ID:A/zgXfE1
きんいろモザイクがおもしろすぎる
こういうの書きたい
71この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 12:57:08.19 ID:6AovlWSn
面接受けてきたが質問攻めがうざすぎる、就職したくても就職できない
72この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 13:01:17.52 ID:jtdmpHvo
>>71
そこでは質問攻めに弱い人は取りたくないってことだからしかたないね
就職するだけなら口は多いし、そういう刺身タンポポが嫌なら想定問答でもやるんだね

そして二度とここにくるな
73この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 13:22:39.64 ID:A/zgXfE1
電撃1次落選したわ
74この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 13:29:05.99 ID:A/zgXfE1
1次通過のハードル高すぎるわ
75この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 13:46:57.19 ID:6AovlWSn
>>72
ラノベ作家になろうと思ったのは何故ですか?
何故ラノベを書こうと思ったんですか?
あなたがラノベ作家になろうと思うきっかけをくれた○○さんについてどこまで知っていますか?
それは外面的な情報だけですよね?内面的なことは知っていますか?
読んだことがあるのは○○さんのラノベだけですか?
ラノベは今までで何冊ぐらい読んでいるんですか?
それだけですか?それだけでラノベがどういったものなのか理解出来るんですか?
ラノベ以外の小説は読んだことなかったんですか?
何故その時は小説家になろうと思わなかったんですか?
何故ラノベが好きなんですか?
何故そのジャンルを書こうと思ったんですか?
何故そのレーベルなんですか?
何故ネットで投稿するだけでよくないですか?何故プロになりたいんですか?
知名度についてはネットでも有名になることが出来ますし、世界に生きた証を残したいならラノベでなくても出来ますし、書きたいだけなら印税を気にする必要はないはずですが何故ですか?
何度落ちても応募するのは何故ですか?
落ちる人と落ちない人の違いは何だと思いますか?
それが理解出来ていて落ち続けるのは何故ですか?
仮に受賞出来たとして、続けていくことはできますか?
その自信はどこから来るんですか?
自信があるのに落ち続けていることに対してどう思いますか?



ラノベ作家で例えるならこういう質問になるが、この数倍以上の質問を食らって嫌になった
しつこく質問してくる面接官を納得させるだけの理由ってどうすればいいんだよ・・・
どう答えるのが正解なのか、わからん
76この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 13:53:35.44 ID:A0SY9rUN
>どうすればいいんだよ・・・
>わからん

そういう時にそうやって頭を抱えず、
素早くスムーズに答えられるような人材を求めてるってことでしょ。
いわば口答試験、ある意味では実技試験ともいえるか。

そんなもんが仕事に役立つかどうかなんて知らんよ。
その会社の業務内容も、今年度の採用方針もわからんのだから。
77この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 14:10:44.16 ID:C3mGeilL
>>75
圧迫面接ってやつだろ
ストレス耐性を見てる
実際、就職してから取引先に負担を掛けられたりといったストレスで簡単にコミュニケーション不全に陥るようじゃ使えないだろ?

なまじ面接の想定して練習とかするから、予定通り行かなくなるとテンパるんだよ
仮に想定通りの質問が出たとしても、立板に水でスラスラ答えたって白々しいだけ
面接は準備せず、その場で考えて正直に本音を答えろ
78この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 14:14:37.22 ID:UFFsotH2
>>75
友人があるゲーム会社に勤めてるんだがそいつは
「ゲームを制作する上で最も重要だと思うことは何ですか?」という問いに
「参考までに○○さん(面接官)の考えをお聞かせください」って答えて受かってた

要は雰囲気に呑まれない強気の姿勢が大事
テンプレ回答されても何も評価できないから予想外の質問にすぐ答えられるかどうかも見てる
特にもごもご口ごもる奴は絶対受からない
79この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 14:14:44.67 ID:A/zgXfE1
圧迫面接はブラック企業だからやめたほうがいいよ
80この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 14:17:16.24 ID:A/zgXfE1
>>78
受かったかもしれないけど
その受け答えがプラス評価を得たかどうかはわからないよね
なのになんでその受け答えが採用の決め手だったかのように語ってるの?
81この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 14:24:53.13 ID:UFFsotH2
>>80
決めてかどうかは知らん
まあでも度胸のある奴だなとは思われたんじゃないか?
無謀ともとれるけど落ちるほど減点されなかったのは事実だし、テンプレ回答よりはよっぽど面白いと思うがな
書き方が悪かったな
あくまで一例として受け取ってくれ
82この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 14:27:03.67 ID:wAsLFxVN
>>73
どんな作品?
83この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 14:30:37.69 ID:fcQHh/eR
面接ってのは簡単なもんで、別にここ落ちてもいいしって気持ちで行けば簡単だよ。面接官は目上のお友達だって感覚でいいんだよ。就職したらお友達になるんだし
ただし敬意は忘れるな
84この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 14:38:34.19 ID:A/zgXfE1
>>82
オムライスにケチャップで文字を書いたら
その文字が実は魔界との結界の封印を解いてしまう呪文だった
魔界から来た魔物にオムライスを食べられてしまう
魔物たちはオムライスを気に入って何個も作らされる、オムライスで満足する魔物はオムライスを作り続ける間は大人しくしててくれる約束
魔物専属コックになってオムライスを作りながら、オムライスにケチャップで文字を書き
次は結界を封印する文字を書こうと奮闘する
最終的に封印する呪文を書けて悪魔はいなくなる
なん100回も作らされたせいでオムライス作るのが上手くなって
オムライス王子と呼ばれるようになって店を開いて大金持ちになるって話
85この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 14:43:35.55 ID:FbHAf5eU
Oh...
86この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 15:04:27.26 ID:lKsvmbCQ
>>75
ハートフルでいい話じゃん。短編なら。
87この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 15:05:48.88 ID:lKsvmbCQ
>>84だた
88この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 15:15:40.21 ID:A0SY9rUN
>>80
>その受け答えがプラス評価を得たかどうかはわからないよね

でも、「そういう答えをしても落とされなかった」は確定事実としてあるな。
少なくとも「そんなことを言う奴は不合格だ」とはならなかったわけだ。
89この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 15:37:29.29 ID:8/getE9O
普通に考えて刃向かうのは絶対にNGだけどなwそいつは面接の前から受かってた可能性が高い
90この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 15:38:39.48 ID:/Lq4Y93f
今年もまた落ちたよ……。ちくせう。
91この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 17:08:13.31 ID:owRB97Pe
>84
魔物とホモになるのか、ハーレムものなのかわからんが面白いじゃん
92この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 17:09:48.40 ID:2IDbIw7B
>>75
つ「どうお答えすれば、お気に召しますか?」

こう答えれば全部解決だと、歴史が示している


「これが1次で落ちるのはおかしいだろ!」みたいな自信作ある人いたら晒してみない?
どのレベルまで電撃だと1次で落とされるのか興味がある
93この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 17:44:50.71 ID:jtdmpHvo
>>75
それで、嫌になる人格なんだな、って見たんだよ。
圧迫まで行ってないが、面接は言ってる内容より態度や柔軟性が大事。もちろん、聞かれて当たり前のことは準備をしておく
だって、会議で孤立無援とかそんなレベルじゃないぜ。すぐシドロモドロになったり放り出すやつ雇いたくないだろ
94この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 17:49:04.29 ID:oxNSPNwf
いつの間にか就活スレに
95この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 17:50:27.05 ID:A/zgXfE1
>>91
ありがとう
ホモもハーレムもなくてオムライスの美味しい作り方とか、100円缶詰を使った意外で美味しいトッピングがメインの話だったから
めしばな刑事路線に行ってしまって恋愛系ネタが無いからダメだったのかもしれない

他の賞で「卵で包んで、ケチャップかけて!」ってタイトル見つけたらこの作品だと思ってください
96この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 17:51:23.73 ID:LST6dCJb
>>84
それ短編のうちの一本にして、食事と怪異を結びつけた短編集でも書けばいいんじゃないかな
97この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 18:03:04.58 ID:h6hBMQr+
オーバーラップってどうかな?おすすめできる?
今のガガガみたいにシェアを急激に伸ばしていくようなレーベルなら
何か先駆者になれる気がして夢があるかなって思って検討してるところ

後、新レーベルにしては結構な確立で本屋に置いてある気がする
98この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 18:04:16.50 ID:H2BMK4EU
>>75
下らない質問ばかりだな、面接官の頭が悪かったのか?
99この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 18:07:33.65 ID:SAjRPBUP
オーバーラップ 7月刊(7月25日発売)
IS<インフィニット・ストラトス> 5 新装版 【著:弓弦イズル イラスト:CHOCO】
ttp://blog.over-lap.co.jp/bunko/wp/wp-content/uploads/2013/07/5_OVLbunko_cover_se12mm_ol.jpg
ろりひめさまの建国日誌 【著:箕崎 准 イラスト:しゅがすく】
ttp://blog.over-lap.co.jp/bunko/wp/wp-content/uploads/2013/07/roriheme.jpg
蒼天のサムライ 第一部 端琉島脱出戦 【著:田代裕彦 イラスト:naji】
ttp://blog.over-lap.co.jp/bunko/wp/wp-content/uploads/2013/07/souten_cover_01_pre.jpg
美少女宇宙人とふしぎ道具回収のはずが肌色展開すぎてヤバイ 1 【著:遠野 渚 イラスト:榎本ひな】
ttp://blog.over-lap.co.jp/bunko/wp/wp-content/uploads/2013/07/%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E9%81%93%E5%85%B7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC.jpg


良い感じでカオスっぽい雰囲気ではある
100この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 18:09:34.40 ID:A/zgXfE1
>>96
連作短編ってことだよね?
ラノベで連作短編じゃない短編集は見たことが無い
101この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 18:21:27.74 ID:xDGBxxqH
>>100
みらい文庫とかつばさ文庫みたいな
小中校生をターゲットにしたレーベルは視野になし?
そちらのほうがいい線いけそうな気がする
102この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 18:33:56.10 ID:8d2TcQAf
>>99
IS以外の、新規レーベルならではの捨て駒感がすごい
103この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 18:39:40.70 ID:jtdmpHvo
>>100
ある日爆弾が落ちてきてとかかな
一貫したテーマだけど独立してる
104この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 19:00:39.11 ID:wRy0vphk
なんかもうまずは人として一人前になって、それからやっとラノベ作家目指した方がいいのかもしれないと思ってきた
人並みの教養を積み、人並みの仕事をし、人並みの信頼を得、人並みの友人を作り、人並みの恋愛をし、人並みの家庭を築き、人並みの幸せを得る
そしてやっと私は執筆を始めるべきなのかもしれない
105この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 19:03:57.61 ID:JuhoGelR
俺は人並みなんかなりたくないね
あんな貯金するだけの人生なんかうんざりだ、俺には金が足りないんだ稼がせろ
106この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 19:04:15.30 ID:hQuV9naT
1次落ちは小説になってないと煽ってた奴はどこ言っちゃったんだよ
107この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 19:08:35.18 ID:dTlZNuAC
>>75
>何故ネットで投稿するだけでよくないですか?何故プロになりたいんですか?
こんな質問する奴は無給で働くのが好きなの?
執筆したら時間をかけた分だけの報酬が欲しいと思わないの?
報酬がないと生活できないし働いた分だけの収入が欲しいと思うのはごく普通のことでしょ
それの何が悪いってゆうの?

>知名度についてはネットでも有名になることが出来ますし、世界に生きた証を残したいならラノベでなくても出来ますし、書きたいだけなら印税を気にする必要はないはずですが何故ですか?
これぐらいしかネットで投稿するだけのワナビとプロの違いはなくね?
ネットでも有名になることが出来るってゆうがプロになってから有名になるよりハードル高いし
世界に生きた証を残したならラノベ以外でも出来るってゆうがラノベ作家になってラノベを書いて残したいんだし
印税は↑で書いたように貰えないと生活できないし

他に違いがあるとするなら不定期更新か定期更新か、編集の有無ぐらいじゃね?
でもネットでも定期更新にしようと思えば出来るし
編集の有無は束縛されるかされないかの違いしかない
編集がいると売れ線を意識した物を書かされたり書きたいものが書けなくなるだろうね
ワナビとプロで比べたらワナビの方が自由でメリットもある
違いはやっぱり収入と知名度だけ
ワンピースとかジャンプの人気漫画もネットだけだったら世界中で大ヒットなんか絶対しなかったでしょ
108この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 19:45:34.26 ID:M/73Hd/J
長文で理屈こねるまえに、いうをゆうって書くな
生理的に気持ち悪い
109この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 20:28:47.89 ID:sYH5LINX
ロウきゅーぶの原作打ち切りだってな
小学生メインのラノベはこれから児ポ規制で厳しくなるんだろうな
110この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 20:35:25.08 ID:pseir+Kz
実年齢が高い吸血鬼やエルフだと言えばOK?
111この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 20:37:21.04 ID:8d2TcQAf
警察がロリだと言い張れば、黒柳徹子でもNG
112この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 20:37:38.28 ID:SAjRPBUP
俺妹にしてもアニメ放送と合わせて終わりは別に珍しいパターンではないからなぁ
113この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 20:41:39.74 ID:pseir+Kz
ドラマやニュースの子供の水浴びシーンなんかも
どんどん摘発しないといけないな
114この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 20:52:58.80 ID:jtdmpHvo
>>112
題材の延びのなさ考えたらむしろよく続いたって感じだしな
115この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 20:54:31.95 ID:SAjRPBUP
イロモノだけど結構文章はしっかりしていたからなぁ
力はある人だったんだろう
116この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 21:05:31.56 ID:kxiIQ1dq
なんか書きたいからお題ください
117この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 21:06:41.18 ID:3dGOM8+F
>>116
一次落ち
練炭
サンポール
118この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 21:13:04.67 ID:8d2TcQAf
>>116
何か
書く
お題
119この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 21:19:12.38 ID:WH6F39JY
団塊あたりまでは「あえて」のレトリックをいちいち言わなくともわかったのに、そのあとの世代はまったくだめだと、誰かが言ってた
「あえて」がわからないから、表現の自由に非常に鈍感なのだと


いわゆる団塊世代のあとの世代の不出来ぶりが、日本と日本人の救いのなさの根本なんだが
下層にとっては「ひそかに」大金持ちが大量に国外に去ってるのも、未来がすでに詰んでるのが見えてるから



まあ、もっと下の世代はさらに馬鹿しかいないことが技術継承不全の問題では最近率直に言われるようになってるが、
こちらはまだ問題の質が浅い。はるかに深刻なんだが
120この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 21:27:34.52 ID:qNU9U83j
まあ、文明を築いたギリシャやイタリア、エジプトも今はあんなだしな
121この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 21:33:18.10 ID:wRy0vphk
>>119
団塊じゃ釣り針がでかすぎる。せめて戦前にして、どうぞ。
122この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 22:11:29.12 ID:7hDmSBY+
>>119
さすがにスレチ
せめて3行目までにしとけよ。
ラノベ書く上では、団塊の世代なんてどうでもいいわ
123この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 23:08:52.18 ID:HAS37aVo
遊び浮かれて次世代の教育を蔑ろにした世代がいるわけだな
124この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 23:53:36.43 ID:wRy0vphk
かっこいい男とはなんなのか
125この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 00:19:33.79 ID:Em2MKpyc
かっこ悪いかどうかなんて気にしない男さ
126この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 00:32:07.03 ID:2Sx9GZ4E
そしてカッコいいことも気にしない男だな
何故ならカッコいいことが当たり前だから
当たり前のことをいちいち誇らないのだ
127この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 02:21:34.27 ID:s4X5jdc+
そういう点で言うとカッコイイ男は映画見ると鍛えられるな
ラノベの求める可愛い女性像ってのはもはや現実からかけ離れてしまってうれせんなの望むならラノベ読むしかないが
カッコイイ男性像ってのは結構昔っからハードボイルドとかで描かれててブレてない気がするわ
128この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 03:06:33.17 ID:SFwntzQ0
>>127
それBL本でも同じ事言えんの?
129この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 03:21:01.76 ID:45BHwlxX
普通にぶれてるわ
そもそもハードボイルドじたいが今じゃ薄ら笑いとともに語られるジャンルになってる
130この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 06:18:14.92 ID:qtU1PPVI
>>127
そういう主張は全部、要するに

× カッコいい男
× 可愛い女
× しっかりした構成
× 魅力的なストーリー

○ 俺の好みに合う男
○ 俺の好みに合う女
○ 俺の好みに合う構成
○ 俺の好みに合うストーリー

だってことを忘れんようにな。
後者が、前者と一致してる保証は全くない。一致してると思い込みやすいから注意。
唯一確実に一致するとしたら、既に大ヒットした作品の大ヒット要素を語る場合のみ。
語ってる作品がヒットしてないのであれば、後者ではあっても前者については
大外れって可能性が高いから気を付けよう。
131この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 06:23:20.15 ID:qtU1PPVI
もちろん、逆のパターンも同じこと。

× カッコ悪い男
× 魅力のない女
× 破綻した構成
× 魅力のないストーリー

○ 俺の好みに合わない男
○ 俺の好みに合わない女
○ 俺の好みに合わない構成
○ 俺の好みに合わないストーリー

実際には後者でしかないのに、さも前者であるかのように語ってる人、多いから注意。
自分の見る目は絶対に正しい、自分が世界の標準である、と言わんばかりに。
そういう価値観の固定化は、創作の思考を狭めると思う。

「自分は大嫌い、だけど名作」「自分は大好き、だけど駄作」

が必ず存在するってこと、忘れんように。
132この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 06:36:16.98 ID:jOi5xZ/Q
つまりどうすればええんや
133この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 07:26:24.19 ID:VpC0kkt0
どのみち作者が納得できなきゃ書けない
134この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 08:18:46.85 ID:NSy3iza2
割り切りだな
135この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 08:41:41.35 ID:qtU1PPVI
>>132
自分の価値観を持つのは大事だけど、それが絶対だと盲信するなってことだよ。
「誰得?」とか、仮にも創作者なら絶対に言っちゃダメな言葉。

誰も何も、自分と価値観・嗜好の違う誰が得するとわかっていれば、
そんな言葉は出てこない。自分には想像もつかない誰かが得するものだ、
と簡単に想像つくから。

自分の価値観は絶対であり、自分にとっての駄作は万人にとっても駄作のはず、
こんなの誰も得だと思わないはずだ、で「誰得」に行きつく。
一言でいえば、視野狭窄だよ。自分には想像もつかないような思考・嗜好の存在
というものを、頭から全否定してるんだから。
136この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 09:30:06.45 ID:+eiV4VY8
エロもグロも同性愛もスカトロも何でもいける俺だけど


マトリョーシ姦を知った時は、世界の広さを痛感した
137この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 10:33:58.29 ID:djo3IQh3
やめろwググっちまったじゃねーかww
138この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 10:34:40.53 ID:s4X5jdc+
なんでや!ハードボイルドかっこええやろ!!
ハードボイルド薄ら笑いとか言ってるけどFF10のアーロンメタルギアのスネークブラックラグーンのダッチヘルシングのキャラ多数ワンピースのスモーカーやアーロン他多数

ハードボイルドの系譜をもって生まれたキャラはいっぱいおる!
ラノベ界でそういうキャラ書く人間が少ないだけや!

もちろんかっこよさって多種多様あるけどな。
少年が弱さに立ち向かうかっこよさもあれば
ハードボイルドの悟りきったかっこよさもあるし。

今更自分の思い込みだけで書くなって言われても
その程度にしか小説の事考えてない人間は馴れ合いしかやってないか
数年も経たずこの道諦めてるだろ
139この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 10:43:02.59 ID:s4X5jdc+
つけ加えると「かっこいいキャラ」=主人公ではないだけ。
かっこいいキャラを敵に据えるか味方に据えるか
師匠に据えるか謎の存在に据えるかはたまた登場させないか

それはストーリー構成と舞台装置の設定により決定されるし
それらプロットというのは時代の潮流により決定される
だから上で長々と書かれてるような視野云々の話が必要になってくるんだがそれは別として
「かっこいい男」というのは個人差も昔からあるし、共通概念の部分も対して変わっちゃいない
140この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 11:17:18.16 ID:JI/y+ENN
自分で面白いと思ったモノは片っ端から試してみればいいんだよ。
どれが一番上手く書けるかなんて、わかんないんだから。
141この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 13:33:19.57 ID:3a8X/SAc
他人が「ダメ」って否定するものに面白さを感じるタイプの人間ってちょっと不幸かもな
評価の低いもの、たとえば売れてるけど書評サイトだと☆1が大量にあるリアル鬼ごっことか王様ゲームみたいな作品を面白いと言う奴とか
142この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 13:46:24.34 ID:GSS5mnRv
選んだ編集者も入るのかな
143この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 15:13:29.69 ID:1s78gEN5
児ポ規制しようと必死な奴らがいるが
規制されたらラノベは大打撃くらうんじゃね?
ほとんどが児ポに当てはまってるだろうし
144この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 15:18:09.00 ID:cAUs8fsY
>>143
遵守するとなれば作風は90年代後半まで一気に後退するんじゃないかね・・・
個人的には嬉しくもあり虚しくもありって感じだが
まあ、児ポを抜きにしても最近の擬似エロ入れとけって流れは良くないと思うよ、大抵話の流れぶち壊してるし
145この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 15:18:49.07 ID:W+QJzkJ5
>>141
単純なことだけど、売れてるって事はそれだけ面白い、世間に受け入れられているってこと
そんな作品をつまらないと感じるのは、大多数の人間と感性がずれてるってことでしょう。ようは作家になる才能がないってこと

リアル鬼ごっこや王様ゲームは面白いっていえなきゃ
146この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 15:28:00.94 ID:rrYtL72P
まあネットの評価は基本的に辛口だし気にしたら負け
低評価つけるためにわざわざ書き込む奴もいるぐらいだ
声に出さなくても面白いと思ってくれてる人のために書けばいい
それが売り上げという数字で表される
147この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 15:32:54.26 ID:+eiTcTjG
そういや、アメリカでゲイが多いのは幼少期、少年期にエロに触れる機会が少ないからだと聞いたことがあるな
ディズニー映画みたいなものばかり見せられてると何かおかしくなるんだと
エロは子供から遠ざければいいってものでもないと言う
148この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 15:36:27.05 ID:s4X5jdc+
面白いって感じなきゃ書けないって事がダメな気がするわ、俺もだけど
「ああこう書けば売れるんだろうな」ぐらいの感覚で書いてそう、狙って書く奴は
149この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 15:54:37.07 ID:SFwntzQ0
>>145
マックは売れてるから美味いのかっていったらそんなこともないわけで
大衆に支持されてるから面白いと思わなくちゃいけないってのは違うんじゃないかな
マックがなぜ売れているのかってのを理解することには意味があるが
150この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 16:20:25.36 ID:+eiTcTjG
空気に流されるってのもあるしな
そう言う場合理屈が通用しない
151この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 16:21:11.80 ID:hFvm0rTq
>>147
DNAじゃないの?

触れないからゲイに走るとか理由にならないだろ
152この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 16:26:00.22 ID:+eiTcTjG
>>151
アメリカでDNAってのも説得力あるか?
情操教育環境の方に理由を求めた方がまだ納得できね?
153この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 16:29:47.31 ID:JI/y+ENN
欲情は異性相手にするものっていう刷り込みが無いとよろしくない。
なぜよろしくないかっていうと、本能として欲情はするように出来てるのに適切な相手を学習していないと周囲が全部同性でもリビドー全開になる。
すると友情やらリスペクトがそのまま愛情になってゲイに突っ走る。
同じように女は女でレズに突っ走る。
坊主と修道女がゲイとレズが多いのは伊達じゃ無い。
154この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 17:46:50.66 ID:X0Hak6f+
聖職系は教義で異性セックスが禁じられてるから同性に走るだけだろ
155この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 18:04:37.96 ID:cAUs8fsY
全寮の男子校だとホモ化するって感じか
最初は女の子に飢えてるけど、段々しきい値が下がっていって最終的に男でもいいやってなる
156この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 18:04:49.42 ID:u6WOaedJ
濃厚なホモスレになってるんだよなぁ……
157この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 18:27:38.25 ID:ty3lNFMn
\   / .::::::::;;:;;;;;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:;::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::;;;;;,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)   !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|     て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
158この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 18:51:18.42 ID:2PW5v4jU
>>149
ハンバーガーは価格に見合った価値はある
それこそ経済を図る指標のひとつになっている程度には
一食数千数万円の高級料理はマックの10〜100倍の価値があるかといわれたら
まずそんなことはありえない
その意味ではむしろ高級料理のほうが価値を水増ししたダメなものといえる
159この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 19:43:25.11 ID:qtU1PPVI
>>149
>マックがなぜ売れているのかってのを理解することには意味があるが

それで全て片付く話だろ。出版社が欲しがっているのは
「マック並に売れる小説」以外の何ものでもない。

よく、面白い小説と売れる小説は違うとか言う人いるけど(俺は、
個人的にはその意見には絶対反対)、その言葉に従うなら、出版社が
求めてるのは売れる小説であり、受賞するのも売れる小説であり、
俺らが目指すべきは売れる小説を描くことであり、習得すべきは売れる小説のノウハウ。

もっとも、上記の通り俺はその二つが違うものだとは到底思えないし、
その二つのノウハウの違いなんて正確にわかる人はどこにもいないだろうから
(わかるつもりになってる人はいても)、どうせ考えても意味のないこと。

「この小説は、本当に面白いんだ。だが、流行りの萌え萌えハーレムじゃないから
売れないんだ。ああ、硬派で高尚な俺様には不利なご時世だぜ」なんて、
負け犬の遠吠えとしか思えんな。それ、萌えがブームでなかったとしても、
変わりなく落選する、つまらん小説だろ? そうじゃないという保証がどこにある? と。

ちなみに、売れる小説と面白い小説は同じだという意見に対して、
「売れてるつまらん小説」をもってきて、「これを面白いと思うのか?」
なんて言ってくる人もいるけど。

自分の好きな作品が、いつもヒットしてるか?
自分がつまらんと思った作品が、ヒットしたことないのか?
自分の好みと、他人の好みがズレることなんて、普通にあるだろ。
ずっと一致してるなんてのは、単なる流行りものばかり追ってるミーハーだ。

だから、既に言った通り、「自分の大嫌いな名作」もあるって話だよ。
自分にはつまらないと思えるが、売れてるってことは多くの人が面白いと
おもっているということ。単に、自分のセンスが他人とズレてるだけ。
だから、自分の個人的感想なんか無意味。売れてりゃそれは、面白い小説。
ただ、自分に見る目がないだけ。自作の方が面白いとか、オナニー遠吠えもいいとこ。
160この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 19:58:48.50 ID:ty3lNFMn

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O

     ,ノ`ー'ヽノi
    ノ  ノi (,ノ、
    )  (,ノ  .ノi
    ヽ.   ・ (,ノ、
     ヽ  (,,゚Д゚)' と思う白亜紀であった
     /   つ つ
    ノ      ノ
   ~〜'´ ⌒し´J
161この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 20:01:31.36 ID:jOi5xZ/Q
ビジュアルノベル作りたくなった
162この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 20:29:16.82 ID:2PW5v4jU
まあリアル鬼ごっこみたいなのは再現性のある売れ方じゃないから
これが売れる意味なんて考えるだけ無駄ではあるのだが
さすがにあれは作者が宝くじに当たったようなもんだろw
163この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 20:41:29.57 ID:nY+tkSdU
あの作者の凄いところは10年近くも売れっ子作家としてやっていることだからなぁ
むしろ一発屋とかまぐれヒットではなかった一例だろう
164この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 20:54:52.52 ID:2PW5v4jU
そりゃ当たった金を元手に事業が成功したようなもんだ
たとえるならアメリカにわたって油田を掘り当てたスピードワゴン的な
作者の能力そのものはともかく他人が再現できる性質のものではないし
まして後発が狙っておなじことをしようなんて考えるべきものでもない
さらにいえばマックになぞらえるのも変 マックってのは品質が安定していて
売り方のノウハウが確立しているところに強みがあるわけだから
165この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 21:20:00.24 ID:jOi5xZ/Q
三年くらいかけてシナリオ作ってCG発注して声優にアテレコしてもらってスプリクト組んでビジュアルノベル作りたい
166この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 21:42:02.65 ID:O7MZ5E5D
>>165
一緒にやろうぜ
167この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 21:50:42.86 ID:jOi5xZ/Q
いやだ、どれだけ時間がかかっても一人がいい
168この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 22:17:36.51 ID:MTs+WdZ7
なんでこのスレに書いてるの?
169この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 22:45:41.02 ID:jOi5xZ/Q
申し訳ありませんでした
スレ住民の皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びいたします
本当に申し訳ありませんでした
170この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 22:54:27.58 ID:EQHaIsVo
あれ、ブリキさん
病気説は本当だったのか
171この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 22:55:43.24 ID:FpE2VoVz
>>156
まぁ、仮にそういった嗜好で話を書くとしても、言葉でソレを表せられるのかね
腐は絵が無いとダメなんだろ?
172この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 23:12:08.01 ID:jOi5xZ/Q
腐は概念でも楽々とカップリングできる猛者どもだぞ
173この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 05:49:04.42 ID:II5AqCev
純粋にどうやってシナリオに3年もかけるのか気になる
1,2年はアイディア練るのか
174この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 06:09:04.80 ID:mMU9lxMe
毎日少しずつとか期間空けてとかじゃない?
ダラダラ10年やっても構想10年と言える
そういうノロマが作る構想10年の作品を2週間で書けてしまうのが俺なんだけど
175この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 06:24:49.58 ID:kgMN19tf
ノベルゲーム完成含めて三年だ馬鹿野郎
176この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 06:46:45.75 ID:22WJy0R/
もう帰れよ
177この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 06:59:00.52 ID:j5xQUJRZ
>>166
えええ〜(´〜`;)
178この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 10:05:36.22 ID:+/yJfJv8
サーバント×サービスがアニメ化したけど予想以上にフルボッコだった
社会人モノのアニメ化というのも珍しいけど
それ以上に公務員モノというのが荒れる原因なんだろうなぁ

このテーマは危険か
179この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 10:21:38.94 ID:GZ/HV4/j
たんにつまんないからだろ
180この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 10:29:10.85 ID:1dhoOyLJ
てっきりFateのサーヴァントみたいなのを派遣する会社のファンタジーものだとばかり
181この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 10:33:37.48 ID:GZ/HV4/j
セイバーは出てくるよ!
182この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 11:12:25.00 ID:ZmYW0pFB
>>180
英雄を召喚して派遣する会社とかブラック過ぎるだろ、手綱取り的な意味で
素直に話を聞いてくれる人ならいいけど大体自分勝手か理想論者か狂人っていうのは正直きつい
社員が全員愉悦に浸っていれば別だが
183この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 12:14:41.84 ID:0yM6PKEV
僕と契約して、ブラック会社の社畜になってよ!
184この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 12:15:24.81 ID:xf81CMbg
>>159
「売れる=面白い」では絶対にないよ
なぜかって言うと、売れるって結果には作品の内容以外にも
宣伝とかの外部の要素が多分に関わるから

「出版社が求めるのは売れる小説」
多分正しいだろうけど、それって過程を省きすぎだろ
正確に言うなら「出版社が求めるのは売れる可能性が高い小説」なんだよ

そこで売れる可能性が高い小説って何?って話になると

・宣伝しやすい(売りやすい)ジャンルの小説
・内容が面白い小説

って事だろ(要は出版社は内容が面白い小説を求めているって事)

さらに、出版社が新人賞で求めるのは前者よりも後者
なぜなら前者のジャンルの問題は2作目以降に編集者がいじくれる所だから
(俺妹みたいに「この設定で書け!」って押し付ける事も可能)
でも面白い小説を書く能力は編集にはどうしようもないでしょ

まとめると、出版社が求めてるのは面白い小説であり、
受賞するのも面白い小説であり、俺らが目指すべきは面白い小説を描くことであり
習得すべきは面白い小説のノウハウ。

もちろん大きい賞とかの場合は、その受賞作の売れる可能性を上げたいって事で
短期的に売れやすいジャンルの作品が選ばれる事があるかもしれないが
それこそ、拾い上げでデビューしている作家のように
出版社が面白い小説が書ける作家を求めていることは間違いない
185この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 12:30:23.60 ID:22WJy0R/
なんでこのスレの長文は大概中身空っぽなのか
186この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 12:35:28.87 ID:mKpeRIpW
>>185
ワナビだから
187この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 12:50:42.41 ID:UzDuKv8H
平均年齢が20代後半から30代前半っていう崖っぷちに立ってるっていう人が多い
188159:2013/07/12(金) 13:27:22.03 ID:x5lLygju
>>184
>正確に言うなら「出版社が求めるのは売れる可能性が高い小説
>要は出版社は内容が面白い小説を求めているって

うん。でも、売れる小説=面白い小説、だというのは既に言ったよな?

>まとめると、出版社が求めてるのは面白い小説であり、
>受賞するのも面白い小説であり、俺らが目指すべきは面白い小説を描くことであり
>習得すべきは面白い小説のノウハウ。

この「面白い」は全部、「売れる」に変換しても何も変わらんってことだよ。
同じことを指してるんだから。

そもそも聞きたいんだが、例えば
「こうすると、面白くはなるが売れなくなる」
「こうすると、売れはするが面白くなくなる」
ってノウハウがどこにある? 誰がいえる?
「売れはしないが面白いもの」って、よーするに言ってるソイツが
ニッチな趣味してるだけだろ。「ゲイビデオは売れないが、普通のAVより美しい」
と言ってるようなもんだ。「面白い」なんて所詮、個人の嗜好でしかない。
それが個人の嗜好という枠を出るのは、「大勢の嗜好」になった時。つまり売れた時だ。

マックの100倍美味しいけど、マックの100分の1しか売れない料理と、
マックと同レベルの味で同レベルに、あるいはそれ以上に売れる料理と、
企業がほしがるのはどっちだと思う? プロとして、いい仕事してるのはどっちか?
多くの客に愛され、多くの客から高い評価を受けてるのはどっち?

マックの100倍美味しければ、必ず売れるはずだ! というならそれでよし。
「面白ければ必ず売れる」という俺の主張に合致するから。ようこそ同志だ。

売れない小説てのは、そのストーリーが、キャラが、愛されてないってことだよ。
つまり面白くない作品。逆も然りだ。
189この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 13:50:02.14 ID:5Kj+NQdw
>>187
それって崖っぷちなの?
俺27だけど考えたこともなかった
190この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 13:55:46.51 ID:u+bPAerU
フリーターとかニートとかでワナビってる20代後半から30代前半は人生崖っぷちだろうなあ。
就職して仕事の余暇にワナビってると、生活は安定してるけどワナビる時間がどんどん苦しくなるのでワナビ的には崖っぷちかもしんまい。
191この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 13:57:36.25 ID:tsQJqNLp
>>189
年齢制限を設ける求人は20代後半から30代前半で設定されてることが多いからな
だんだんそこにかからなくなっていく状態を崖っぷちと言う
あと社保とか厚生年金とか住宅ローンとかその辺か?
正規雇用で働いている人や個人事業主などには関係のない話
192この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 14:05:19.22 ID:5Kj+NQdw
小説なんてネタさえ纏まってれば仕事の片手間に書けるだろ
絵描きとか作曲とかゲーム製作の方が遥かに作業量ヤバいぞ
193この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 14:08:42.43 ID:ZmYW0pFB
>>192
そうは言っても、ぶつ切れ展開を避けようとすると執筆や推敲にまとまった時間が必要だからな
連休とかに篭ってやるのもありだろうけど所帯持っちゃったりすると余裕なくなるだろうし
独身の若いうちに一発は当てておきたい
194この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 14:48:07.95 ID:5Kj+NQdw
俺は一生独身だろうし友達も少ないから時間はいっぱいあるぜ
195この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 14:54:03.82 ID:1dhoOyLJ
30越えてからが勝負だろうな
20代後半デビューなんてむしろ早いぐらいだし
196この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 16:07:42.11 ID:fKBz77p0
24時間すべてを作品にかけるってのは
とんでもなくきつい
専業になりたいとか言えない
197この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 16:21:04.16 ID:hQMKLOhA
作家って締切があるニートだろ?
毎日何時に仕事始めて、何時間しないといけないってルールもないし
書きたいときに書いて、書きたくないときは別に書かなくてもいい
締切よりも先に書き終わったら、空いた時間は自由に使える
それで売れて稼げたら楽じゃん
198この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 16:28:20.17 ID:tsQJqNLp
>売れて稼げたら
ここへ行くための労力が楽じゃないんだろ
一応過去に死人も出てる業界のようだしな
199この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 16:59:09.73 ID:mMU9lxMe
漫画☆太郎ならぬ小説☆太郎を目指そうと思うんだが何を頑張ればいい?
200この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 16:59:46.80 ID:rCxwXSey
>>199
まずそれが何か説明して
201この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 17:11:31.81 ID:fKBz77p0
どの作家も締切がー締切がー言ってるのに
ニート気分で出来るとか正気じゃない
202この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 17:12:20.58 ID:cqjrw2i+
別に作家業で過労死したわけでもあるまい
今は亡きノボル先生だってラノベ書きはすげー楽って言ってたはず
203この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 17:18:54.97 ID:+/yJfJv8
ヤマグチノボルは色々なものに関わっていたからなぁ
自分一人でやれるラノベ書きは気楽とかそんな意味合いだった感じもするなぁ
204この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 17:20:58.89 ID:+PXBv2Jz
ラノベを書く→簡単
面白いラノベを書く→難しい

これだけの事
ゼロの使い魔もインデックスもラノベ自体の評判から人気になった訳じゃない
205この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 17:34:17.58 ID:+/yJfJv8
禁書はこれだけ売れているのになぜアニメにならないんだと言われた原作だったな
実際にアニメになったのも16巻以上出た後だったしなにがあったのやら
206この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 17:39:33.37 ID:+PXBv2Jz
そうなのか。誰が言ってたの?
どちらにせよ16巻も出てたのか。ちょっと調べてみよう
207この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 17:40:11.20 ID:8Hmh4OvX
>>195
社会人経験した方がいいよな
208この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 17:51:06.89 ID:880KXJyQ
確かに禁書がアニメ化する前はラノベ板で「電撃はもう禁書くらいしかアニメ化できる駒がない」みたいなことすら言われてたっけ
シャナとか同時代の人気バトル系がバンバンアニメ化されるなか最後まで残ってた
209この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 17:52:39.32 ID:Vbux1KSo
>>197
それ作家以外にも似たような仕事たくさんあるじゃん。
そういう仕事も全部ニートだって言いたいのかよ。
210この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 17:54:32.33 ID:u+bPAerU
仕事してる時点でニートとは言わない。
211この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 18:11:24.53 ID:iadxsdz4
>>208
最後まで残ったのは終クロだろ
212この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 18:13:53.51 ID:880KXJyQ
>>211
終わクロは未だアニメ化してないしなあ
ログホラアニメ化は結構衝撃的だった
213この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 19:12:28.25 ID:xf81CMbg
>>188
いやだから、ラノベの場合、売り上げってのは「内容+宣伝力」だから
料理でいうならおいしさだけでは売り上げは決まらない

お前のいってるのこういうことだぞ
「日本で一番売れている食べ物はマックだ、だからマックが日本で一番おいしい
 なぜなら、おいしい物は必ず売れるからだ!『売り上げ=おいしさ』なのだ!!」

「売り上げ=面白さ」だとすれば
今、大手レーベルから出てて、売り上げが凄い作品でも
それが弱小レーベルから出たとすれば、当然売り上げは下がるだろう
なら、作品として内容は変わらなくても、面白さが下がるの?
他にもアニメ化で売り上げ倍増とか普通にあるけど
その作品は内容も変わらず、面白さが倍増してるの?

おかしいでしょ


売り上げを考えるのはオーナーの仕事で
料理人の仕事はおいしい料理を作ること
売り上げまで考えるのはいきすぎだよ
214この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 19:15:25.48 ID:cZDJske6
面白ければマイナーレーベルでも売れるし、電撃でも爆死もいくらでも。
売れない作品に価値なんてないわw
一生ネットでオナニーしてろよww
215この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 19:25:19.22 ID:II5AqCev
>>213
売上を考えられるほどが視野が広い方が面白そうなの書けそうだけどな
216この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 19:42:11.31 ID:5Kj+NQdw
んー、じゃあ俺がアニメ化前提で書いたバトル物はワンチャンあるってことか
ほわほわした萌えアニメじゃ視聴率イマイチだもんな
217この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 20:10:28.87 ID:II5AqCev
言ってみてなんだが売上考えて書ける訳もなかった
難しすぎるだろ
218159:2013/07/12(金) 20:11:40.28 ID:x5lLygju
>>213
>それが弱小レーベルから出たとすれば、当然売り上げは下がるだろう

「当然」って。根拠・証拠がないよそれ。

>料理人の仕事はおいしい料理を作ること
>売り上げまで考えるのはいきすぎだよ

だから。お前さんは、「おいしい料理を作るぞぉぉ!」と努力すればいいよ。
俺はそれを見て、「売れる作品を作るように努力してるな。よしよし」と
頷くから。

そして俺の、「売れる料理を作る為、頑張るぞ!」って姿は、お前さんの眼には
「美味しい料理の研究をしてるな」と映るはずだ。

なぜか? 俺は、売れる料理=美味しい料理だと思ってるからだ。
まずい料理が売れるはずはないんだから、「売れる料理を作る努力」は、
「美味しい料理を作る努力」と、全部重なる。どこも違わない。

お前さん、宣伝がどうとか言ってたよな。それこそお前さんが言う通り、
「料理人が考えることじゃない」よ。全くその通りだ。
だから俺は、宣伝のことなんか考えず、ただ厨房で、売れる料理を目指す。
多くの客が、ゼニを落とす料理を目指す。多くの客が、美味い美味いといって
ゼニを持ってくる料理を目指す。つまり、美味い料理を目指す。

俺とお前さん、看板が違っても目指すものは同じように思えるが。
ならいいじゃないか、それで。
219この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 21:14:13.79 ID:W9jngzMO
作者も読者もニッチな作風が好きな奴は死ねって言ってるようなもんだな
220この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 21:28:47.24 ID:Dp/z3keH
ニッチの中のメジャーを狙え
221この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 22:09:32.69 ID:kgMN19tf
色々考えたのだけどやっぱ萌えオタはクズでそんなクズを喜ばすものなんか書きたくないのでラノベ作家目指すのやめます
みなさんさようなら
222この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 22:17:11.66 ID:Vbux1KSo
ニッチはニッチで狭く深く売れることも多いからなぁ。
223この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 22:46:16.85 ID:1kJlZ3lD
今来たばっかりで話の流れはろくに読めてないが、
とりあえず売れる作品=面白い作品っていうのは考えが雑すぎるな。
そんなんだから、売れる作品を作れば面白い作品ができる〜、だなんて馬鹿げた結論に行き着くんだ。
面白い作品が必ずしも売れるわけじゃないっていうのは当たり前の話だけど、その前段階の時点で既におかしいよ。

売れる要素ってのは確かにあるだろうけど、売れる作品なんてものは存在しない。
究極的には存在するんだろうが、そんなのは「神の領域」的な話であって、まったく現実的じゃない。

んで、その売れる要素ってのは、基本的に単体じゃ成立し得ない。
売れる要素を詰め込んでみて、ちゃんとそれらを光らせてくれるポテンシャルのある作品があって、それではじめて成立する。

つまりあれだ。
売れる作品が作りたいなら、売れる要素を探る努力というよりは、面白い作品を作る努力の方がアプローチ的には正しい。
224この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 23:01:47.87 ID:KqTUK6k+
要するにワナビに出切るのは面白さを目指す事で、面白さを目指す事が売り上げにつながる
って事なんだろうけどもともと面白さと売り上げって別の評価軸なんだからイコールでくくるのは無理がある
当然関連性はあるけど

売り上げがイコール面白さなら売れてないけど俺の好きな作品が全否定される
断固として抵抗せざるを得ない
売り上げイコール面白いと思っている人が多い、なら納得してもいい
225この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 23:09:37.93 ID:ZY69jtyU
売れている作品は全て面白い。なぜならば、売れ続けていることはそれだけ多くの人間を満足させ続けているからだ。
というお話は、売れてない作品は面白くない。ということではないっていう話だな。
だから、そんなにカリカリすんな。
=じゃなくて⊂って話なんだろう。
226この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 23:15:03.13 ID:1kJlZ3lD
面白い作品が売れてるとは限らないってのは確かだけど、
売れてる作品ってのは大体において面白いと思うよ。
少なくとも楽しめる要素がどこかにある。
目次からあとがきまでの間のどこかに。
227この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 23:17:09.67 ID:Vbux1KSo
発売前の期待とかが高くて最初のうちに爆発的に売れたけど、蓋を開けてみれば糞作品だった、ってケースもあるしな。
228この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 23:25:22.70 ID:+PXBv2Jz
聖剣伝説4とかな。ゲームだが
229この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 23:39:48.25 ID:II5AqCev
>>221
もし俺が怒らせちゃってたらすまんね

情景描写が難しんだけども誰か上達法しらん?
230この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 00:14:27.90 ID:/eDHUngF
人退ヒットさせて新作早く書く気にさせてあげて下さいよ
231この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 01:14:09.33 ID:KapAtJsu
売れる方程式があれば皆金持ちだっ手の
232この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 01:19:19.53 ID:2vh+NhzK
ライトノベル作家『十文字青』先生が小説家になろうに進出
ttp://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-845.html

いつか誰かがやるだろうとは思っていました
233この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 01:33:45.71 ID:po4Xmbja
有名じゃないから仕方ないが、
GAのあやかしマニアックスの人がとっくの昔に進出してるんだけどね……
後日談とか外伝とかなろうで書いてるんですけどね……
234この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 01:46:32.31 ID:bQCGqpNn
売り上げを気にしないなら、ブログにでも書いておけばいいんじゃねえの
235レス代行、広告付きver:2013/07/13(土) 01:47:07.87 ID:8pfcJLts
>>229
情景描写をあつかうときに、その情景を四つに分類する。

(1)人工物・近景 (2)人工物・遠景 (3)自然物・近景 (4)自然物・遠景

遠景というのは、山とか空とか海とかの遠くの景色をいう。
近景というのは部屋の内装とか、道を流れていく車とか、比較的近くの景色をいう。
人工物というのは、ビルとか、店とか、(視界に入っている主な対象が)人工的なものいい、
自然物というのは、浜辺の砂とか、雷とか、夜の虫の音とかの自然のものをいう。

景色を書くときは、単純に考えると、視界に何があるかを述べればよい。

「僕はあれからしばらくして目を覚ました。『机には無造作にノートと教科書がおいてある。』
そうだ宿題の続きをしないと。そう思いペンを探すがペンは外で飼っている猫であった。」というように。

ということは、述べる対象が多いほど書くことが多くネタに困らない。逆に少ないほど書くことが少ないということなるだろう。
自然物と人工物では、述べる対象は人工物のほうが多い。
また近くにあるほど物の形などを区別しやすいから、「○○な形をしている」とように書ける分だけネタが多い。
つまり、人工物がメインに書かれる近景、(1)が一番楽で、自然物がメインに書かれる遠景、(4)が一番大変だ。

そこで情景描写の練習をしたいときは、自然物の遠景から始めるのがよいと思う。

■広告■
2ちゃんの広告主、裏DVDのカリビアンコム

裏DVDのカリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://sexi.co.jp/news/press120105.html
http://www.peeep.us/3ee0ef64
236レス代行:2013/07/13(土) 01:51:19.97 ID:8pfcJLts
tes
237レス代行:2013/07/13(土) 01:58:51.84 ID:8pfcJLts
てすと
238235の続き:2013/07/13(土) 01:59:31.71 ID:8pfcJLts
景色を書くときは視界にあるものを書けばよいが、そもそも「ある」とは「周囲と異なっている」ことによって認識される。
夜の空を見上げると、全体的に黒く見えるのだが、その黒の地の上に、黒くない点がばらまかれているように見える。
黒い中に黒くないものが見える。そこで、その黒くないところに注目して「夜空に星が光っている」と書かれる。
いわば言葉は周りとちがうところに注目してそれを表すという機能をもっている。
情景描写でそもそも何を書けばよいかに困ったときは、情景の中の差異について言及すればよいのだ。
これ二つ目。


たとえばゴキブリについてこのように書いたとする。

「僕はゴキブリが好きだ。茶色っぽい体、スリムな六本の脚、優雅で長い触角、
歩いてとまり、また歩いてとまりするところと、人の気配を感じるとさっと物陰に隠れるところが、奥ゆかしくて素敵だ。」

この描写は、色、脚、触角、動きの順にゴキブリに言及しているが、
そもそも、なぜこのように書かれるのか。それは書き手が言葉に惑わされているからだ。
人は何かを理解するときに、分類し、部分に分けてあつかうくせがついている。
本来ゴキブリをどうとらえるかは、いかようにもありうるが、
小説の中にも、日常的に用いる概念上の区分を持ちこみ、
「脚」とか「触角」とかいった区分にそって、既存の単語によって作られた枠にそって書いている。
これは、自分の考えたことが先にあってそれを言葉で表しているのではなく、
言葉が先にあって自分がその言葉にそった物の見方をしているのだといえる。
自分と言葉の主従関係が逆転しないように注意して書くと執筆の助けになると思う。これ三つ目。
239この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 02:31:42.29 ID:NdcqHB+Z
上の方で、出版社の求める作品は売れる作品、面白い作品だ
といった内容で議論されているがそれだけではあって欲しくないなぁ。

読んでみて、「あー、これは他の人にも読んでもらいたいな」
と編集者に思ってもらえる作品が世に出て欲しいし、そういう人が編集者に少しでもいて欲しいとは思うな。
そりゃ派遣だったりとか、成り行きで就職したヤツも多いのかもしれんが、普通に考えて、
集者になろうと考えた人間が今まで心を動かされた作品が無い筈が無いと思うんだ。
まぁ、読ませたいイコール面白いなのかもしれないが、商業的に優れている事と読ませたい、売りたい
がイコールであって欲しくないよなぁ。
もちろん、売れる作品や商業的に優れた作品を推す担当者が悪だとか、そう言った考えが悪だとか
そんな考えも無いが。

読ませたい物、自分の満足する者が書けて、
自分の作品を理解して、より良い物を一緒に作ってくれるパートナーになり得る
いい編集者にであえて、一緒に作り上げた物が世に出て評価されて。
そんな物を書く為の環境としては時間が取れる専業がベストだし、遊ぶ時間や
本を読む時間も欲しいし、今取り組んでいる作品以外の作品に取り組む時間も欲しいし
金が有るならば仕事の為にもプライベートの充実の為のもあるに越したことは無い。

書く側としても、読む側としてもそんな作家や編集者がそういう風に気楽な心構えでありながら
思う存分腕を振るって作り上げた作品が読める、そんな業界であればいいなとなんとはなしに思うわけです。
はい、ちら裏です。
240この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 02:50:27.96 ID:NqTG28Qm
軍の部隊って敵のことなんて呼称するんだ?
自部隊名はアルファとか甲とかだろ?
敵はなんて呼ぶの?
241この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 03:42:27.13 ID:jXVj5F6b
あだ名をつける
242この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 03:51:16.00 ID:kDAX1tBh
アメリカ軍は敵を「ボギー」と呼ぶ
243この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 04:04:22.39 ID:MhTYy/a4
ファンタジスタドールすげークソだな
露骨にオヤジ狙いしてるんだけど、こんなのオヤジどころか子供も騙せないだろ
244この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 06:35:05.45 ID:4goGEwBv
>>243
豚の俺は騙せてるけど?
245この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 07:31:30.18 ID:59MFqY+7
情景描写の上達のためには、日常生活の中で目についたものとか気に入ったものとかを随時頭の中で、またはメモ帳などで軽く情景描写してみる癖をつけるのがいいという話を聞いたことがある。
この方法は、単純に数をこなすことで速く上達が見込めるという効果だけでなく、
人間がどんな情景にどんな感情や感想を抱くのかについての理解が深まる、つまり、情景に関する感性が鋭くなるという効果もある。
ついでに、よりリアルな情景描写力が高まるという効果もあるな。

もちろん、実際の小説では文脈によって情景描写の仕方は変わるわけだけど、それは最初の内はあまり気にしなくて構わない。
この訓練の数をこなしていくうちに、自分がどんな状況(心情)の時にある情景をどんな風に感じるのか、どんな風に情景描写をするのかに敏感になれるから。
246この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 09:23:08.45 ID:9odnepbN
一次落ちするのは文章力がないからだというが
文章力がないやつでも受賞してるんだからそれはない気がした
受賞作読むと文章力だけならまだ一次落ちしてるワナビの晒しの方がまともに見える
247この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 09:37:52.81 ID:0Vh18jcW
文だけはまともな人っているよね
248この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 09:54:04.44 ID:MhTYy/a4
斬新な"コキ"を探しているのだが何かいいの無いか?
メガネコキとかどうよ
249この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 10:03:29.93 ID:6XQeJ1aw
コキって下ネタ?
250この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 10:32:24.21 ID:lRgsb0cz
なにも学んでない馬鹿が身体の大きな場所の関節すら動かさず(おそらく動かせず)
指先だけで書いてる、という意味で下手くそ。
文章がうまいというより、「かきかた」がおじょうずなだけ。こんなのは、
言ってみればみそっかすにも見たない赤子の「あんよがじょうず」でしかない
なおかつ、その程度でどうやら粋がってるのが透けて見える。ほんとうにどうしようもない

まえに「明宏さんと」云々の晒しを読んだが、典型的だった。ありゃいつだったか


と思ったが、このときだな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1362988319/92
251この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 11:20:49.12 ID:MhTYy/a4
晒しスレは間違い探しのスレだからな
文法にミスが無い文章が相手だと、たとえどんな稚拙な文章でも叩けないんだよ
小学生でも文法ミスの無い文章は書ける
でも小説としてはそんな文章は求められていない
情報を伝達する最低限の機能を満たすだけではダメ
魅力の無い文章はいくら文法が正しくても小説として成り立ってない
小説はエンターテイメントだから
分かりやすい特徴的な文章ばかり叩かれてそういう小学生の上手い作文レベルの無味乾燥な文章が叩かれないのはどうかと思う

お前本当にその文章で読者を楽しませる気があるのかという、個性の欠片も無い文章を書くやつが結構いるんだよな
ようするに芸の無い文章だ
表現力の低い文章に限って中途半端な読み手はそれが文章力高いものだと勘違いする
自分も物書きなら、そういう一見叩きにくい文章の欠点も見抜いた上で自分はそうならないように心掛けるべきだ

ついでに言うと設定もキャラも物語も、その作品にしかない個性を持たせろと思う
どのジャンルの作品を書くのも自由だけど、テンプレそのままの類似品を作ってなんの意味があるんだと思うわ
漫画雑誌の編集がよく言う言葉だけど、「読者はあなたの作品を読む義理がありません」というのがそのまま当てはまる
どんなに完成度高くても類似品が多数ある以上、読者が数ある同ジャンルの作品の中からわざわざその作品を選んで読む理由が無い
252この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 11:48:20.08 ID:OaWrTmYB
一般人の読者の感想とか何の役にも立たないからな
西尾が「死んじゃえ」だけで2ページ消費したのも一般人の読者はダメだしするだろうが
編集が通したからありなんだよ、編集>読者なのね

だから読者の感想は何の宛にもならないし、的外れな意見が多い
253この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 12:00:31.40 ID:4djgbTIW
編集≒読者だろう。
ブログやらなんやらで一般人の声がでっかくなった昨今、
色んなタイプの読者の声を万遍なく集めるのは難しい。
西尾のその件は知らないしそれに対する読者の反応も知らないけど
一部のアンチが必死に叩いてたとかそんなんじゃないの?

それが本当に無価値だったとしたら編集が読者を見誤ったってだけの話。
254この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 12:22:33.29 ID:lRgsb0cz
勉強してねえなというのがみてとれるサインはそこかしこにある
明宏さんがどうたらでいえばたとえば

 お母様は笑っておりましたが、今思うと、あの父の発言は半ば本気だったのだと思うのであります。

「であります」は長州〜海軍〜MMK…
インテリ(実際には卑俗なスノブだが)「いかした男」を連想させる言葉
妙齢かさらにうらわかい乙女が発する言葉じゃない
こんなことすらわからないくせに字面だけは古めかしてそれっぽくみせようとしてる
パチもんキャラクターによるはりぼてアトラクションに似ている
255この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:10:36.24 ID:mWULlYLz
>>253
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4334666.jpg
信者アンチ以前の問題、こんな文章は小学生でも書かない
金をもらってるくせに雑な仕事をする奴は社会のクズ
西尾は文章力があると言われてるがコピペでしか表現できない奴を文章力あるとは言えんだろ

一部抜粋して云々いうバカがいるが一部が酷いだけでもダメなんだよ
受賞するぐらい面白い話が書けたら、その中の10DPをコピペだけで埋めてもいいのか?よくないだろ?
256この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:14:49.16 ID:Y9CNtJ/v
文章批判は二流のする事と相場が決まってる
257この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:16:31.84 ID:DAqr8Lha
漫画で言えば白2ページとかベタ黒連続みたいな演出以上の意味もないだろうなぁ
258この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:16:46.97 ID:IA7Q1AEK
読者との空気を共有できない自閉症型ワナビがこういう馬鹿なこと言い出すんだよな
一緒にされたくないわ
259この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:20:31.76 ID:mWULlYLz
>>256
じゃあコピペしてもいいんだな?

>>258
コピペを許してくれる読者がいるのか?
お前は同じ文章を何回も読みたいのか?コピペを読んでて楽しいのか?
これで文章力あると言えるのか?
260この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:24:59.42 ID:2vh+NhzK
技術論、方法論で良いか悪いかじゃなく
それが演出として上手いこと働いているかじゃねーの?
だからそこだけ切り出してわめいても意味が無いって言われるわけで
261この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:27:57.52 ID:2vh+NhzK
例えばマンガだって、時折1P、もしくは見開きで真っ白なんて演出があるけど
あれにしたってそれが効果的に働いているからこそ編集側も文句を言ったりしないわけっしょ
それを、そのページだけ抜き出して「手抜きだ金泥棒だ」と騒ぎ立てるのは愚の骨頂よ
262この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:32:07.81 ID:DAqr8Lha
しかし清涼院流水にしろあのあたりの講談社作家はこういうの好きだよな
浅暮三文とか読んだら発狂するんじゃないのか
263この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:33:18.13 ID:mWULlYLz
>>260
演出のためならコピペしてもいいんだな?
何割の読者が納得してくれるか知らんが
下読みはそれで納得してくれるのか?
264この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:35:15.52 ID:2vh+NhzK
>>263
いいんじゃね?
俺は去年、3ページというか3見開きページにわたって
台詞一個ずつみたいなことをしたけど
一次どころかそこそこのところまで行ったぞ
何の問題もないんじゃないの?
265この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:44:34.37 ID:mWULlYLz
>>264
台詞が一個だけで残りが地の文だったのか?
266この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:46:32.45 ID:YEDO1/Un
>>263
良いに決まってんだろ
アシスタント使ってた手塚批判みたいだな
考えが固すぎ
267この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:48:39.24 ID:mWULlYLz
>>266
ゆるく考えればどこまでもゆるくなるからな
268この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:49:29.94 ID:IA7Q1AEK
おう、頑張れよ
269この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:55:50.84 ID:YEDO1/Un
>>267
お前が固すぎなんだよ
最終的に受け入れられてるもん持ってきて、「これ(俺正義的に)赦されないでしょ」ってキチガイかよ
270この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 13:58:58.02 ID:mWULlYLz
>>269
信者になると作者が何をやっても何でも良いように思えてくるからな
信者でもアンチでもない作品を知らない一般読者がそれを読んでどう思うかが重要なんだが
271この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 14:02:56.32 ID:IA7Q1AEK
まずは信者と一般読者の定義から始めようかねえ
西尾的な遊び心を認める読者を全部信者枠に放り込むようなアホ論議につきあうのも怠いし
暑いし
272この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 14:05:42.07 ID:DAqr8Lha
神坂の巨大フォント遊びの是非で揉めた時代からやってきた人のようだ
今の時代の議論じゃねぇ
273この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 14:08:15.40 ID:mWULlYLz
>>272
コピペと巨大フォントは違うが?
274この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 14:24:29.81 ID:m2MUQWsC
西尾のファンとか言う時点でお察し
一生消費者で終わる馬鹿
相手にする必要もない

しかし西尾を叩くときにコピペのことを叩いてもしょうがない
変わり者ぶった凡人
ただそれだけ
275この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 14:31:12.72 ID:mWULlYLz
>>274
何言ってんの?
276この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 15:57:20.06 ID:8NuDK1J8
>>274
お前は誰のファンだよそれとも何の作品のファンだよ特にいねーってか
277この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 16:02:43.51 ID:4djgbTIW
>>253
面白い話の中でコピペが繰り返されてたとして、
ちゃんと何かを表現する上で有効に機能してるなら、
別に悪いことだとは思えないけどな。

でもまぁ、これは確かに愚行って思う。
てっきり「死んじゃえ」を言うために2ページにわたって
ネガティブ内面ワールドを展開したのかと思ってた。

本人は特定の視覚効果を狙ったんだろうが、
レイアウト的な問題が台無しにしてるな。
二列にしてあるせいでなんか間抜けっぽいし、
行間も広くしてあるから切羽詰った感が薄い。

つまるところ、ここは挿絵にしてもらうべきだったんだよ。
2ページ分「死んじゃえ」を書いて、フォトショップかなんかで歪めて。
そしたら挿絵代ももらえるのかな?
278この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 16:34:29.47 ID:WlEyXfAJ
>>277
列と段を間違えちゃう人の長文はちょっと・・・
279この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 16:53:20.02 ID:fIEuu2/p
ラノベ作家は自己顕示欲が強くて頭が固い、クソキモくてクソめんどくせー奴しかいないが
ワナビスレでもそういう奴しかいねーのかよ
280この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 16:55:42.86 ID:jXVj5F6b
>>277
俺なら
死んじゃえ死んじゃえ死んじゃ死んじ死ん死死死しイイィィー!!
みたいにまとめるけどな
こうやって物笑いにされるよりは遥かにマシ
281この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 16:58:17.88 ID:PLomvCWs
2ページ分「死んじゃえ」を書かないと表現できない感情があるんだろうよ
メンヘラの俺にはわかる
282この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 16:58:20.65 ID:bQCGqpNn
>>279
おまいも含めてな
283この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 17:15:30.34 ID:8ekBEAm4
エロゲライターって天才が多いよね
文章の表現力だけならトップクラスなんじゃね?
284この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 17:27:50.79 ID:LLI4pYGc
よってフランス書院を最強とする
285この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 17:28:06.83 ID:jXVj5F6b
お雇いライターで安定して稼げるのはエロゲくらいだからな
内容は電撃二次落ちレベルだが絵がつくから割と誤魔化せるし
286この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 17:30:42.93 ID:VEpZ3nRg
給料もらいながら物書きのノウハウ教えてもらえるとか羨ましい
287この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 17:35:35.80 ID:LLI4pYGc
雇われてからノウハウを身につけるのか
ノウハウがあると判断されたから雇われたのか
288この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 18:05:06.85 ID:pYGlla/p
>>280
俺がこの一文みたらやっぱり物笑いのネタにすると思う
289この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 18:06:38.58 ID:8NuDK1J8
>>285
それは本当かよ
二次落ちレベルって今年の電撃だけで数百人いるんだぞ信じられるか!
エロゲライターそんな簡単になれそうにないだろ
290この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 18:40:31.83 ID:pYGlla/p
萌え豚に人気が出たって嬉しくも何ともない
俺はもっと純粋で真面目で好感持てる目をキラキラさせた青春真っ只中の学生に読んでもらいたいんであって
ドブ水のような臭いのするゴミみてえなキモオタはこっちから願い下げなんだよな
291この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 18:46:20.68 ID:kDAX1tBh
\_________________/
         O
         o

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う知障であった
292この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 18:47:54.91 ID:pYGlla/p
こう書くと「ワナビの分際で読者選ぶとか」と言う意見が出るだろうが、ワナビだろうと作家側にだって読者を選ぶ権利くらいはある
293この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 18:52:28.57 ID:bQCGqpNn
一般で書けばいいんじゃねえの
294この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 18:52:58.04 ID:IA7Q1AEK
むしろワナビだからこそ読者選べるんだから、ラノベ以外の業界で書いたらいいんよ
お目々キラキラな子が好きなら児童文学なんてお薦め
295この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 18:56:03.92 ID:kDAX1tBh
ツイッターはやらん方がいいぞ。宣伝でやらされるんだろうが
296この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 18:59:12.27 ID:pYGlla/p
真面目に聞きたいんだけど逆にお前らはどういう経緯でキモオタを喜ばす職業につきたいなどと思うようになったわけ?
純粋にそこまで至る思考回路に興味がある
297この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:03:43.12 ID:bQCGqpNn
おまいがラノベを書こうと思った経緯が気になる
萌え豚を相手にしないラノベなんてあるのか?
298この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:04:03.70 ID:LPFXSPSp
・日本語を書くだけだから小説は楽な仕事だと思った
・社会に出たくなかった(小説家は基本一人という偏見から)
・同種族に認められたかった(ファンがほしいから)
・単純にオタクが高じたから
・妄想癖だから
・一山当てればでかいから
・子どもが好きだから

大抵こんなもんだろ
299この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:06:59.92 ID:pYGlla/p
>>297
まずはあなたの意見を聞きたい
300この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:08:31.10 ID:bQCGqpNn
>>299
萌え豚だから
当たりそうな設定が浮かんだ
301この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:11:56.95 ID:LPFXSPSp
「『萌えが嫌い』って言う奴は、素直になれない奴なんだよ」
と言ったのは某レーベルのカリスマ編集者
まぁ、「萌え」が恋愛・性欲につながるものだとするなら、性欲のない人間なんて極少数派なわけで
言ってることは大体正しいかなとは思えるけど
「萌えが(萌えで)売れてる」と思っているのなら、それは間違いだと思うね
そりゃ、純粋な萌え作品は掃いて捨てるほどあり、腐るほどアニメ化されているが
どれもこれも消耗品に過ぎなかったからね
らき☆すた層は消え失せたけど、ハルヒは未だに熱があるじゃん?(下火だけど)
302この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:14:25.34 ID:pYGlla/p
萌えはそんなに嫌いじゃないし、美少女も好きだけどね、萌え豚っていうの? あのデブで臭そうな気持ち悪い連中に尊敬されるのだけは嫌なんだよね
俺の読者にあんなんいて欲しくない。これって異常な感性なわけ?治した方がいいかな?
303この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:15:18.26 ID:2vh+NhzK
>>265
ちゃう
見開きに台詞一個だけが三回
304この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:15:27.07 ID:IA7Q1AEK
鏡を見て慣れろって話じゃないかな
305この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:18:03.82 ID:v5uOh5ri
信じて送り出した愛娘(作品)がキモオタ達のアイドルになるなんて5
306この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:18:19.35 ID:kDAX1tBh
「これが好き」と声高に言う人はどんなに気持ち悪くても笑えるけど、
「これが嫌い」と声高に言う人はどんなに正論でもうっとおしい
307この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:19:07.90 ID:pYGlla/p
>>304
オーケーオーケー、じゃあ顔は良しとしよう。体型も臭いもまあ良しとしとこう。俺ホモじゃないし

ただねえ、萌え豚ってちょっとヒロインが彼氏いた設定あるくらいでギャーギャーうるさいじゃん?
あれがホント無理。ちょっと理解できないし、あんな叩き方されたらそら作者も体調崩すよ。某ラノベ作家は脅迫状送られたらしいし
俺はそんな読者を相手にするのはやっぱ無理だなあ。みんなはよくそれを許容できるね、尊敬するよ。
308この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:19:37.88 ID:DAqr8Lha
晒しスレとかでありがちだけどこれは誰に読ませたいんだというものが多すぎるからなぁ
309この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:21:26.99 ID:bQCGqpNn
>>302
コミケで手渡しで売ればいいんじゃねえの
頑張れよ
310この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:22:12.92 ID:qzs3i9/Y
>>308
それだけ個人の趣味趣向というものは多様ってことだろう
晒しでもたまに9割からゴミ評価くらいつつ1割から絶賛される作品とかがでるけど、そういうタイプの作品しか書けない人ってのはいるわけだし
311この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:23:17.54 ID:kDAX1tBh
>>307
ボロクソに言っといてなんだが気持ちは結構わかる
声優に彼氏出来て発狂する奴とか吐き気がするな、俺
しかしコレも夢の悲しさよ
312この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:24:10.74 ID:v5uOh5ri
嫁が浮気してたら誰だって怒るだろ?
313この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:24:50.42 ID:LPFXSPSp
「キモオタはこういうやつ!」ってレッテル貼ってるけどさ
君は何人のキモオタと話したことあるの? って思っちゃうレスばかりだよね
「韓国人はレイプ魔!」「女は感情的!」みたいな、2ちゃんねる特有の嫌な考え方だよね
自分の中に「キモオタ」というキャラクターが出来上がってるんだと思う
現実は、「キモオタの○○さん、□□さん、△△さん」と、それぞれ別人なのにね、でも全員同じ人物だと思ってしまう
意味不明な理由で脅迫状を送るやつなんか、キモオタにならなかったとしてもキチガイに変わりはないと思うよ
314この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:25:18.95 ID:pYGlla/p
>>311
そうそう、そういう連中に夢を与えてなんになる…って思っちゃうんだよね
なんであんなクズどもを慰めるような小説書かないといけないのかっていうさ
俺はむしろああいう連中を自殺に追い込みたい側の人間だなあ
315この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:25:29.93 ID:DAqr8Lha
ハイワラビになればなるほど普通の話は書きたくない。
バカに相手にされなくてもいいと思うものを書きたくなるものだな

そして作家オナニー
316この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:29:17.60 ID:SjnYftb3
極論言うけどさ、萌えが嫌いなら一般に行けば?
317この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:29:55.80 ID:pYGlla/p
>>313
2chのアンチスレとか萌え系の炎上とかみるとやっぱあの手のクズな連中って多いんだなあって思うよ
ネットで判断するのかって反論もあるだろうけど、こうも毎回毎回萌え豚(ごく一部と仮定したとしても)が発狂しているのを見ると「こいつら死ねばいいのに」って思っちゃうなあ。マズイかな、これ。
318この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:29:57.88 ID:kDAX1tBh
>>314
むしろじゃあそういうのを書くのがお前の天命なんだと思うんだ
「ほれ、お前らの好きなタイプだろ?ホラ死んだ!」みたいな
どちらにせよ、思うのは自由だが声高に叫んじゃうのはちょっと……
近い事を思ってても引く
319この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:30:20.83 ID:d+toRTWU
>>307
そんなごく一部のキチガイを例にあげられてもなぁ・・・
お前が何を言いたいのかも分からんし何がしたいのかもわからん
320この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:30:50.62 ID:v5uOh5ri
>>317
お詳しいですね?
321この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:31:43.72 ID:pYGlla/p
でもさ、俺妹の件とかあれだけ炎上して大騒ぎになるってことは結構な数のアレな人がいるってことだよね
さすがにこれを「ごく一部の人」というのは無理があると思うんだ
322この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:31:50.81 ID:DAqr8Lha
読者と喧嘩する作家ほど見苦しいものはない
平井和正とか凄かったなぁ
323この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:33:07.44 ID:DAqr8Lha
大昔から展開の不満で作者のもとにカミソリが送られてくるなんて珍しい話でもなかろう
324この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:33:46.08 ID:kDAX1tBh
イズルなんか最たる物の一つだよな
325この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:34:55.78 ID:d+toRTWU
>>321

>あれがホント無理。ちょっと理解できないし、あんな叩き方されたらそら作者も体調崩すよ。某ラノベ作家は脅迫状送られたらしいし

俺はこれに対して言ったんであって

>でもさ、俺妹の件とかあれだけ炎上して大騒ぎになるってことは結構な数のアレな人がいるってことだよね

誰もこんなことに対して言及してない
こういう自分勝手に決め付けて他人を見下す奴が一番嫌いだわ
326この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:36:46.89 ID:LPFXSPSp
シェフだって、クズのために料理を作りたくないだろうし
車掌だって、殺人犯のために電車を動かしたくないと思うよ
でも、それをしなくちゃいけないのが仕事だと思うけどねぇ
俺妹の作者だって、好きでキチガイを癒していたわけじゃないんだからね
どういう仕事についても、マイナスのために働かざるをえない時って、あるでしょ?
「キモオタのために小説書きたくない」っていうなら、極論だけど、どの仕事にもつけないよ
327この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:36:47.63 ID:pYGlla/p
>>325
そうなのかすまん。
まあでもよく考えたらクソみたいな客相手にしなきゃいけないのはどの業界のどの仕事でも共通することだからなあ。作家だからと言って逃れるられるわけじゃないということか
いやー現実は辛いね。ま、今日もいっちょ頑張るとしますか。
328この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:37:22.81 ID:kDAX1tBh
自分の嫌うものを受け入れられないのは自分のとっても損だぜ
329この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:38:09.00 ID:pYGlla/p
>>326
おお、俺も同じこと考えてた。
ま、お互い頑張ろうぜ。クズな連中でもいいものを出すのが俺らの使命だもんな。うむうむ。
330この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:39:33.67 ID:K1yY2/Ov
大丈夫。
そんな叩きが出るのは人気作家だけだから。
君には杞憂だ。
331この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:41:41.17 ID:DAqr8Lha
客を選ぶどころか客に選んでもらう段階にすら達していないからなぁ
332この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:44:33.26 ID:pYGlla/p
でもやっぱキモオタに「ファンです」って言われるよりは女子中学生に「ファンです」って言われる方が嬉しくねw
え、みんな違うの?俺だけ?
333この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:44:42.37 ID:bQCGqpNn
>>330
だよね
ぐだぐだ言ってる奴ほど大したことない
334この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:45:00.36 ID:kDAX1tBh
立川のキリストだって試合前はヒーローインタビューの妄想してたじゃん!
335この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:45:40.37 ID:DAqr8Lha
>>332
早く腐向けを書くんだ
336この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:46:28.28 ID:pYGlla/p
ま、逆にいえば今の段階で俺がファンを選ぶと宣言したところで誰も迷惑しないんだし許してくれ
売れたらもちろんファンは選ぶよ。
337この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:48:15.00 ID:kDAX1tBh
西尾あたりはキモオタの事バカにしながら書いてそう。超個人的主観
338この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:48:22.71 ID:DAqr8Lha
ってかさ。どうやって読者選ぶんだ
あとがきにキモヲタ買うなと書くのか
まとめサイトの玩具になるだけだな
339この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:51:09.52 ID:bQCGqpNn
>>338
書店にキモオタには売るなと通達するんじゃね
応じてもらえそうにないが
340この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:52:25.90 ID:pYGlla/p
現実的な手段としてはキモオタからっぽいファンレターは判断した瞬間に破り捨てるとかかね
ツイッターだったらアニメ系アイコンは全部リムるとか。まあ方法はないこともないかも
341この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:52:31.57 ID:DAqr8Lha
ネットイナゴの玩具になる覚悟があるならそれも良かろう
342この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:53:19.20 ID:d+toRTWU
もう許してやれよ
343この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:53:59.66 ID:SjnYftb3
嫌いなのに、ラノベを書くとか神経に異常をきたしてるとしか思えない
どこかの国の人間のようだ
344この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:55:16.19 ID:kDAX1tBh
でも発狂される程愛されるキャラを書くってのも作家の腕だよねぇ
ラノベでそんな発狂事件って多かったっけ?
345この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:55:24.57 ID:pYGlla/p
じゃあおとなしく「みんな大切な読者です」とか言って飲み屋の席とかで「キモオタからファンレター送ってもらっても嬉かねーよwwwwwバカかwwww」とか愚痴るとかそういうので妥協する
346この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:56:19.12 ID:bQCGqpNn
>>343
一般に行けばいいのにな
実力がないんだろうけど
347この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:58:47.13 ID:kDAX1tBh
>>345
中身は違えど、どこでもそんな話はやってるだろうしね
348この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:59:08.47 ID:pYGlla/p
ていうか一般行ったところでキモオタがショボくれたオッサンに変わるだけだしなあ
下手したらJCなんてラノベ以上に手にとって貰えないかもしれん
いや別にロリコンってわけじゃないけどさ。まあ一般に言ったところで変わらないんじゃないかなあって
俺キモオタもきらいだけどオッサンも大嫌いなんだよね
349この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:00:48.63 ID:SjnYftb3
>>346
一般じゃなくてもラノベでも実力ないでしょ
こんなこと言ってるやつだから

大体、読者がいなければ本としての価値はないのに、その読者を減らすとかおかしいから
350この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:01:35.05 ID:kDAX1tBh
>>348
`_コン
351この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:04:10.86 ID:DAqr8Lha
ここは女子中学生の溜まり場化しているアニメイトでサイン会を開くのを目標に
352この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:05:59.02 ID:kDAX1tBh
なんだか凄くゲスなスレになってきたぞぉ
353この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:06:14.99 ID:pYGlla/p
もうキモオタでもいいから一生自分のファンにチヤホヤされて、外部の批判やら中傷は全部シャットアウトされた状態で死ぬまでファンにチヤホヤされる作家人生歩みたい。
354この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:07:46.28 ID:d+toRTWU
おいおい壮大な釣りかと思ったらツンデレか
355この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:08:54.50 ID:pYGlla/p
でも出来れば女子中学生に三年おきに新規が入ってくる形で延々と女子中学生にセンセーとか呼ばれて死ぬまでチヤホヤされたい
356この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:09:23.02 ID:kDAX1tBh
気持ち真面目な話、一般的なラノベ、例えばインデックスとかの購読者の内で、
女性って何割ぐらいなんだ?俺は男8の女2ぐらいだと思ってるが
357この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:10:36.34 ID:DAqr8Lha
>>356
そんなもんじゃね
1000万以上出ているので2割といっても馬鹿にならん数字だろうけど

これはSAOとかも同じ
358この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:11:05.36 ID:EFMiK0ih
コバルトとかの選択肢はないのか
359この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:12:27.83 ID:DAqr8Lha
今のコバルトって姫嫁巫女が書けないと門前払いな感じ
今の女性向けラノベは男向けよりもずっと狭く閉鎖的だからなぁ
360この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:17:24.62 ID:kDAX1tBh
俺は別にファンの歳とか性別はどうでもいいが、「○○先生の本を心のバイブルにしてます!」とか言われたい
361この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:21:14.80 ID:EFMiK0ih
心のバイブルになるようなラノベか。
自分自身にはそういうのあるの?
362この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:29:14.26 ID:kDAX1tBh
好きなラノベはあるが、心のバイブルと言われると困るな。
強いて上げるなら、初めて触れたラノベのキノかな
363この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:44:31.14 ID:lRgsb0cz
心のバイブルの「心の」という形容は無駄だと思うが、まあ
あるいは枕頭のラノベとでも。田中ロミオはかなりいいと思うが、この人もゆゆこも「エロゲ」では?
364この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:44:56.11 ID:dkZ7R7aQ
学園キノが心のバイブルか。いい趣味だな。
365この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:49:29.59 ID:kDAX1tBh
シズが暗黒宇宙大魔王として覚醒したのはビックリしました。

>>363
もうちょっと詳しく
366この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 21:47:42.16 ID:MSLmSktx
読者なんて金を取る対象としか考えてないけどな。
だからキモオタだって美少女だって俺は差別しない。
367この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 21:50:28.20 ID:kDAX1tBh
そういうのは金を取れてからにしてくれ。虚しすぎる
368この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 21:51:46.49 ID:r80XTuiw
お客様は神様です。
369この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 22:53:07.66 ID:kDAX1tBh
そうだ海賊になろう
370この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 23:24:59.02 ID:4goGEwBv
ジャンプでもファンレターを送ってくるのはほとんど女の子なんだと
371この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 23:26:49.86 ID:pYGlla/p
ブスもNGにしたいところだ
372この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 00:27:48.45 ID:m/Ep9hmM
どうせわかるまいて
373この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 00:32:10.79 ID:hYTi0OeJ
他人には厳しく自分には極甘だな、371は
374この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 00:55:54.04 ID:m/Ep9hmM
けどこのスレを読む何人かの心の声を代弁しているようにも見える
375この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 00:58:45.48 ID:mVvnRCw/
読者のことをわざわざ金をとる対象だったり他の何かとしてみなくてもよくないか
読者は読者でいいよ
376この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 01:04:52.29 ID:PM7RRoDg
まあ俺達ってロリコンなわけだから
377この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 01:18:50.27 ID:VNdLP7i9
俺にとっての良い物は理屈抜きにいい物なんだよなぁ
つっこみどころとかは有っても、読んでる最中や
意味終わった後に良かったと思えればそれでいいんだ
でも、創作っていうのは理屈が必要だから難しい
書く時にはあれが必要だ、これが必要だ、こうでなければ読者に楽しんでもらえない
だのなんだの、そんな事全く考えない訳にもいかないもんなぁ
それとも売れてる作家はそんなこと考えないで、全て自分の感性のままに
書き上げた物が読者に受け入れられて評価されているのだろうか
そこが昔から気になってしょうがない
378この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 01:27:17.13 ID:m/Ep9hmM
俺は本読むときに構成がどうとかは気にせず、「面白いかどうか」で考えてる。
それを自分が書いた時に出来れば問題ないんだけどねー
自分が書くと、正しい事でも「間違ってないかな」と思うし、問題があっても「いやこれはこれでいい」と思っちゃう
379この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 01:51:15.68 ID:mVvnRCw/
>>377
どっちもあり
鎌池は理屈派で川原は感性派じゃないかね
380この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 01:58:00.26 ID:PM7RRoDg
逆だろっ
381この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 02:17:51.62 ID:1KCuwAfX
川原はプロット作らんと言ってるから感性派だろうな

かまちーは………………
382この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 02:35:40.08 ID:PM7RRoDg
川原、メガネのくせに感性派とか許されんだろ
383この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 06:06:10.40 ID:Z12XMLI9
川原「なんつーか、ギャップ萌え?」
384この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 06:49:12.52 ID:IMTKXKfa
メインの登場人物が主人公とヒロインだけの恋愛物を作りたいんだけどやっぱりラノベってジャンルだとダメかな
登場人物が極端に少なくてヒロインも1人しかでないラノベってどういう印象?
385この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 07:27:12.98 ID:o1qcmxKn
狼の1巻はそんな感じだったろ
386この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 07:47:00.26 ID:kTCuCPXW
>>384
それだと必然的に、(精神的または物理的な)閉じた環境での話になるだろうから、
それに合うような作風や主題で書くのであれば特に問題ない、というかむしろ+に働くと思う。
ただ、何の効果を狙うでもなくなんとなく登場人物を少なくするのであれば、それはお勧めしない。
まとめると、何らかの意図を持ってあえて登場人物を少なくするのならいいと思うが、特に理由がないのならもう少し登場人物を増やしたほうが無難。
387この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 09:08:50.56 ID:NYGgwOrF
>>313
頭が悪いんだよ。ワンフレーズポリティクスがそうであるように、頭の悪い層は考えなければならない重要なことほど してはいけない単純化をして放棄・依存する
近視眼なので、急迫していないようにみえることをすぐに忘れる

そんな頭の悪さをわざわざアピールするような行為は、そうでない者から観れば実に奇妙だろうけど、
おそらく死ぬまでわからないんだろう
388この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 09:13:14.62 ID:NYGgwOrF
>>365
つまり、AURAはおもしろいのではと思う

谷川流はいろいろ印象的なフレーズがある
389この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 09:40:06.17 ID:j76rNywQ
自分の書いた作品が面白過ぎる。

って思う事、お前らない?
390この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 09:41:31.30 ID:ZE8+DHWQ
残念ながら、作品全体としてそうなったことはないな。
個別シーンだけなら俺はいつだって天才だ。
391この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 10:42:46.71 ID:5+2fPzUz
>>390
それって構成さえクリアすれば全体で天才になれんじゃね?


今書いている話のラストがプロット段階では「含みのあるオチ」なんだけどそれって新人賞ではどうなんかね。
もちろんその物語自体は完結するし、伏線も回収するつもり。

だけどメタリギアソリッド3の最後みたいに
三枚目だったオセロットが実は物語の核心に関わるキャラで
自作への伏線ぽいもの(&その物語が更に解明される答えっぽいもの)
を喋って終わる感じなんだけど。
マイナスに働いてしまうかね?
392この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 10:43:48.73 ID:5+2fPzUz
すまん自作→次作
393この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 11:08:25.91 ID:OaZX924Z
>>391
編集者の話を聞く限りでは

・作品に全力を尽くせ
・物語に必要のないものは削れ
・後で付け加えられるなら、受かってから付け加えろ
394この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 11:10:46.35 ID:yp3uyCAx
友達も彼女もいないような奴が受賞したら編集と仲良く付き合っていくことができますか?
395この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 11:15:38.28 ID:hYTi0OeJ
事務的な会話ができれば
396この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 11:21:44.00 ID:PM7RRoDg
事務的な会話するだけじゃコミュなんて取れない
ソースは俺
397この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 11:22:00.08 ID:5+2fPzUz
>>393
ありがとう。
つまりは今あるその物語を面白くするためにあるのなら入れろ、そうでないのならば削れって事だな。


俺は営業で培った会話術があるから受賞した後のシミュレートは完璧だぜという痛い妄想
398この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 11:37:38.08 ID:NYGgwOrF
海行かば水漬く屍山行かば草むす屍 王のへにこそ死なめのどには死なじ

これ、百済王の慶事を知って家持が詠ったものなんだな
399この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 11:42:38.54 ID:HlHC9LkH
お前らの最終目的はファンレター送ってきた美少女中学生を食っちゃう事だろ?
正直に言っちゃえよ
400この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 11:52:15.75 ID:1dkvcSmD
人間さんと直に付き合うなんて怖すぎる。
常に文字越しの存在でいたい。
401この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 11:55:10.65 ID:5+2fPzUz
昔の文豪ってよくファンの子と付き合ってたからそんな今も昔も変わらんさ。

俺は嫌だけどな。
402この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 11:55:45.29 ID:XuE25iXV
小池一夫に喧嘩を売るヤマカンは頭がオカシイ。
作品のイメージ通りに怒らすとヤバい雰囲気しかねぇ
403この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 12:10:50.67 ID:HlHC9LkH
でもアニメ化したら声優と付き合いたいとか安っぽい夢見てるんだろ?
よくそういうとらたぬするやついるけどさ、ちょっと夢に依存しすぎじゃね?
お前らラノベ作家になれたら人生万事オッケー全部解決なのか?
そんな訳無いだろう
別にラノベ作家になっても大してお前らは変わんねーよ
見ろよプロのアイドル声優を
あいつら声もルックスも良くてダンスもトークも出来るし無敵じゃねーか
おまけにリア充のノリだぜ?
そんな住む世界の違うやつらにお前らキモヲタがお近付きになったところでどうやって仲良くなれるんだ?
コミュ障キモヲタのお前らはラノベ作家になっても人間的に魅力が無いのは変わりないんだよ
そんなやつらがどうやってリア充美人声優の処女膜を貫けるんだ?
やつらも美人として生まれたんだからイケメンリア充と付き合いたいだろ
そりゃ音楽やってきたイケメンリア充作曲家に処女捧げるわ
404この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 12:25:59.32 ID:hYTi0OeJ
丸々は俺の嫁と言って貰うのが目標ですので
405この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 12:29:18.76 ID:j76rNywQ
いや俺彼女いますし
406この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 12:36:12.54 ID:0RUDTEKI
他人の夢なんて端から見たらたいていはくだらないものだし、家族の病気を〜、なんて現実的な望みだったら
ライトノベル書いて達成するものじゃない、と言われておしまいだ。
小説で表現したい物があるから、というごく一般的な理由で書いてる人だって、声優と〜とか他の希望や夢
を抱いてる人だっているだろう。
たとえ声優と結婚したいという安っぽい夢しかなかったとしても、それでデビューしてアニメ化するほどの
作品が書けるなら、それくらいに作品がおもしろいということだし、別になんの問題があるだろう?
それがどんな夢を基盤に書かれたものでも、おもしろいなら気にすることでもなかろう。

何より理解できないのは声優=処女という思考。
かわいくて社交的な女の子なら、声優デビューしてからなら事務所契約なんかで問題あったりするかもしれ
ないが、学生時代に恋人のひとりやふたりいてもおかしくないだろう。
声優はデビュー年齢が下がってるようだから、男性経験のない人もいたりするだろうが、公言しないだけで
恋愛してる人も少なくないと思うけれど。
というか、声優興味ないから顔見ても誰だか判別できねぇ……。
407この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 12:41:56.85 ID:evGFPmYG
>>399で釣れなかったからって、先走って書きたいこと書いたのか
恥ずかしいな……
408この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 12:55:14.35 ID:1KCuwAfX
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <ID:HlHC9LkHはいったい何と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
409この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 13:02:03.23 ID:Qoi1gOFi
>>399
残念ながら俺は田舎住まいだから、したくてもできないな。

>>404
あ、それは俺も。そのセリフは、自分の創ったキャラの魅力の高さを
証明するもの、自分のキャラ造形・創作レベルの高さの証しだからな。
キャラの魅力が低く、読者が少なければ、そのセリフは貰えないのは
間違いないわけで。
410この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 13:14:37.10 ID:4I1lo6Gg
>>404
わかる。
キャラスレとか出来たらあまりの嬉しさにすっげーニヤニヤしながらROMるだろうな。
411この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 13:16:55.11 ID:ZZHGBTwL
>>403
>お前らの最終目的はファンレター送ってきた美少女中学生を食っちゃう事だろ?
>でもアニメ化したら声優と付き合いたいとか安っぽい夢見てるんだろ?

そもそもこういう考え方は自分でそう思ってないと出てこない
412この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 13:19:29.44 ID:h1CJ817i
いつ見てもおまえらはレベル低い言い争いしてるから安心するわw
413この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 13:49:04.77 ID:1aYkMR/O
バレスレを見て嘘バレをニヤニヤしながら見たいのは俺だけか
まぁプロになったら間違いなく2chは断つだろうけど
414この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 14:12:22.93 ID:U6fGUZFx
あー、俺は絶対ROMってニヤニヤしてるだろうわ
>>404みたいなのならもうマジで最高だ
こういう妄想でもモチベーション上げるのに繋がるからいいよね
415この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 14:33:33.45 ID:KtPFqVOY
形にしたい世界がある。
心に浮かぶ風景がある。
君に伝えたい物語がある。
416この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 14:42:05.14 ID:NYGgwOrF
アッハイ
417この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 14:47:13.34 ID:m/Ep9hmM
アイェェェェ

プロになったら2ch断ちはガチでするべきだと思う
418この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 14:58:33.32 ID:hTmlvko0
お前らどこに応募してんの?
419この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 15:03:44.80 ID:aa9jMNJ0
フランス書院
420この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 15:22:20.46 ID:4En+th9s
なんかよくわからないけど俺も憂さ晴らしに脳内キモオタを徹底的に叩いてニヤニヤしてていいかな?
421この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 15:54:01.88 ID:m/Ep9hmM
どうぞどうぞ
422この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 15:58:57.95 ID:h1CJ817i
このスレにいるやつは簡単に論破できるからつまらない
423この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 16:04:20.02 ID:m/Ep9hmM
たった一行で矛盾してみせるとは……
424この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 16:06:13.60 ID:zqM2qrze
執筆と全然関係ないけど今日6万入った財布落とした
ショック
免許証もカード類も入ってて全部再発行だよ
めんどくさー
425この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 16:08:21.42 ID:h1CJ817i
>>424
クレカ止めたほうがいいよ
ツタヤも
426この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 16:08:59.14 ID:m/Ep9hmM
俺こないだ4万入ったサイフ拾ったが最寄の警察署に届けたぞ
人の善良さを信じようぜ
427この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 16:10:22.94 ID:h1CJ817i
1割もらえるって都市伝説?
428この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 16:14:16.25 ID:zqM2qrze
>>424
全部止めた
新しいの来るの2週間くらいかかるよ
つか、キャッシュカードが無いのが痛い
明日も銀行休みだし
会員証類全部無くなったのも痛いな
429この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 16:18:25.58 ID:h1CJ817i
誕生日もばれるんだから暗証番号も変えたほうがいいな
免許証1枚でなんでもできる時代だから免許証悪用が一番怖いな
430この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 16:18:48.48 ID:N7Qs2oA7
人望ないとツケ効かないもんね。
431この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 16:18:52.31 ID:Qoi1gOFi
>>427
いや、もらえないケースもあるかもしれんが俺は貰えたよ。
ちょっと変わったケースでは、小学生の頃に財布を拾い、届けて、
持ち主が現れた後、財布に入ってた額の1割よりも明らかに高いケーキを
奢ってもらった、なんてこともある。
これは落とし主さんの善意だな。

あと、警備員のバイト中に拾って届けたこともある。だがこの場合は、
警備の仕事中だからということでね、1割貰う権利を貰えないと説明された。
432この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 16:19:02.06 ID:zqM2qrze
>>426
店のカメラに持ち去ってる奴の姿が映ってたらしく
それ、かなり厳しいんだよな
せめて、金だけ抜いてあとは警察持ってくくらいの良心があればいいが
433この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 16:26:32.73 ID:m/Ep9hmM
金だけ抜いて警察に届けるやつはどうなんだろうね?
金は盗んだから只のネコババ野郎なのか
警察には届けたからまだ善人なのか
人間、そういう物かもしれんが
434この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 17:39:42.43 ID:hgmo6sar
>>433
占有離脱物横領罪です
435この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 17:43:18.12 ID:BVCcQXSx
放置された他人の自転車に乗っていくのと同じ罪
436この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 17:53:24.36 ID:m/Ep9hmM
話ぶった切るけど、
クイーンの「We wel rock you 」を「うぃーうぃーうぃーうぃーろっきゅー!」って歌わせたら著作権違反?
437この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 18:05:50.87 ID:h1CJ817i
当たり前
438この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 18:11:30.71 ID:4En+th9s
ならないんじゃね?
439この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 18:12:02.20 ID:U6fGUZFx
はーかーたーのーしっおー! みたいに適当な歌詞をつけよう 
440この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 18:13:26.20 ID:QoZ71FiU
1フレーズじゃならないし、刊行の時にどうするかは編集に相談すりゃいいこと。
441この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 18:15:33.80 ID:nSj86UX4
出典を明示すればおk。
442この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 18:31:48.87 ID:zqM2qrze
今、ちょうど俺ガイルの7巻の本編読み終えたところなんだけど
これ、最後におまけ短編が付いてて
そのタイトルがちょうど『彼女たちの、うぃー・うぃる・ろっく・ゆー』だ
443この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 18:36:47.52 ID:m/Ep9hmM
へうげものというマンガはタイトルがふざけすぎてて笑ったな
天下を憐れむ歌、とか、世界で一つだけの華、とか
444この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 18:59:47.15 ID:4En+th9s
主人公が敵に指鉄砲向けて威嚇するシーンをどうすればかっこよく演出できるのか
445この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 19:04:13.77 ID:HZE/xFcd
ギャグシーンか何か?
446この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 19:12:24.13 ID:4En+th9s
http://www.youtube.com/watch?v=aM8iT1UHnjI
指でっぽうがかっこいい世界で唯一のシーン
447この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 19:34:27.28 ID:NYGgwOrF
カラオケで夏の日の午後→庭の千草という18^2を歌ったのだが、なんともいえない空気を醸すことに成功した
448この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 19:41:13.91 ID:1KCuwAfX
カウボーイビバップに何度かあった気がするから
全話みてこい
449この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 19:47:11.25 ID:5AIYQVLP
作家になる人ってまともな仕事ができないから作家になるの?
まともな仕事が出来るなら誰でも出来る不安定な仕事に手を出そうとは思わないよね?
450この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 19:51:18.43 ID:zIcDeNHB
451この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 19:52:21.45 ID:zqM2qrze
まず、何がまともで何がそうでないかが知りたいが・・・
ちなみに『会社員』は『仕事』ではない
452この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:02:55.12 ID:JyjrLgO1
>>449
兼業作家ってググれば良いと思うよ
453この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:21:27.60 ID:zIcDeNHB
ぶっちゃけお金儲かったらいいなーくらいにしか考えてない
プロ作家になれなくても別に構わないし
454この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:30:46.59 ID:2YxitDOM
仕事も満足にできないのにワナビってただのニートだろ
455この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:31:32.14 ID:h1CJ817i
みんなそうでしょ
ラノベ作家とか親にも恥ずかしくて言えないだろうし、同級生にも誇れる仕事じゃない
ラノベ作家を職業にしてそれだけで食って行こうなんて思ってるのは世間知らずの引きこもりくらいでしょ
賞金狙いと印税狙いに決まってる
456この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:34:06.82 ID:2YxitDOM
俺は仕事で十分な収入があるしラノベで食おうとはしていないが
457この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:35:23.12 ID:m/Ep9hmM
神が創りたもうた命に愚かな者はいない。それを信じるだけでいい。
キミのイメ−ジが力になる。キミの言葉が世界となる。信じるだけでいい。
458この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:38:13.41 ID:Qoi1gOFi
>>455
>印税狙いに決まってる

プロの○○=○○で金を稼いでいる者
作家として金を稼ぐ=印税を得ること
プロの作家を目指す=印税を得ることを目指す

プロ作家を目指せば、自動的に印税目当てになるんだが。
ラノベ作家志望でも一般作家志望でも、その点は全く全然何も変わらない。
459この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:39:02.80 ID:baUyi4ft
通帳持ってればATMから引き出せるよ
460この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:39:58.97 ID:NYGgwOrF
仕事で足手まといな人って、見たこともない狸の皮については饒舌になりやすい
なにやら得体の知れぬ遠い話ほど、その質を問われることから逃げられるから。知ってる者から見れば、お笑いにもならないが
461この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:41:14.52 ID:g3vjrRds
ラノベ作家を生業にしようとしない奴がプロになれるわけないだろ
流石にラノベ作家を舐めすぎ、ラノベ作家だけで食っていくぐらいの気持ちがなかったら絶対になれない
ハルヒの作者もキノの作者も極限まで追い詰められて初めてラノベ作家になって成功したからな
462この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:41:33.46 ID:zqM2qrze
>>455
俺は世間知らずの引きこもりでも無いが
ラノベ作家を職業にして食っていこうと思ってるぞ
463この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:47:29.12 ID:h1CJ817i
>>461
気持ちで受賞できるとか思ってるのかよ
気持ちで仕事が務まるなら苦労しねえよ
>>462
現実見ろって
結婚もできなければ子供も作れないぞ
まともな生活は無理、極貧生活しいられる
それでもラノベ作家やりたいって言えるほど魅力的な職業でもないだろ
464この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:49:24.11 ID:m/Ep9hmM
お前はそうなんだろってだけの話
465この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:52:44.48 ID:zqM2qrze
>>463
いや、底辺ばかり見て目指せるものでは無いのは分かるが。
勿論、数千、億の金が取れる作家を目指すんだよ。
それに、仕事としてもクリエイティブで十分魅力的だ。
466この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:56:48.28 ID:imJPuhUg
相変わらず同じ話題がループしてばかりのスレで安心した
467この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 20:59:33.78 ID:n4TSDyAA
一体何回同じ話繰り返してんだよ
468この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 21:00:11.27 ID:1KCuwAfX
だって、スルーって言葉を知らないもんな、このスレの住人
469この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 21:00:53.09 ID:5w2vQ4b4
>>458
賞金と印税とは別に、原稿料があってそれが作家生活の基本とか思ってるんじゃないかな。
雑誌掲載の時にもらえるものだから、書き下ろし文庫刊行が基本のラノベじゃあまり縁がないけどね。
どうも>>455のイメージは、ドラえもん辺りに出て来る売れない作家で止まってる気がする。
470この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 21:02:18.52 ID:zqM2qrze
>>466
w
まあ、大体h1CJ817iみたいなのか俺みたいなのかに分かれるのな
タイプが
471この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 21:13:47.10 ID:5+2fPzUz
はっきり言ってまあ、ギャグセンスあるのならラノベ行くより4コマ漫画家のが稼げるがな
あれは大ヒットこそしないものの原稿料と単行本化印税両方貰えるし
単行本化すればちゃんと桁違いの金額が銀行に振り込まれてるって知人が言ってたわ

絵なんて書けなくていいレベルだしな
漫画ライフとか読んでみろよピクシブの漫画より酷いレベルがいっぱいいるぞ
472この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 21:16:47.19 ID:geyWilpw
四コマ漫画の単行本なんて数年に一冊出せればいいほうだろ
原稿料だけでどれだけ儲かるんだ
473この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 21:19:24.51 ID:m/Ep9hmM
なんでそんな「ラノベが好きでラノベ書いてる奴なんかいないぜ」スタイルなんだ
474この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 21:21:12.89 ID:XuE25iXV
4コマはせんせいのお時間が完結した事実に衝撃
生まれは早いのにアニメ化が遅れたせいで
あずまんがのパクリみたいな言われ方をされて色々と不憫だった
475この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 21:33:32.52 ID:4En+th9s
脳内主人公と実際に書く主人公が一致しないんだけどだれか助けて
476この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 21:35:13.57 ID:4I1lo6Gg
>>475
脳内主人公と実際に書く主人公で殺し合いをさせる。生き残ったほうが悪役。
477この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 22:59:14.33 ID:4En+th9s
幾夜魘されたか知らない悪夢。
目の前、わずかな一跨ぎ。
それが出来ない泥沼の中で俺は喘ぐ……
身に絡みつく過去を振り解こうとして。


冒頭がこんなフレーズじゃ叩かれるかな
478この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:12:26.89 ID:5+2fPzUz
>>477
それが全体の文体ならダメだと思うけど冒頭ポエムなら、
オッサンには叩かれがちだが実はそれが好きな層も結構いる模様。
特にメインの中高生なんて実は好きな人間って多いんじゃないかな。
その文の良し悪しは別として

でもうなされたはひらがなで書こう。
479この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:29:53.07 ID:m/Ep9hmM
確かにfateとか好きならむしろ好印象かも
という事で勝手ながら俺流に書いてみたり

幾度目かの悪夢。
それは一跨ぎの距離。
だが俺は泥の中、もがき喘いた。
絡みつく過去を振りほどこうと―――

で、目を覚ます的な
480この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:40:10.05 ID:Z12XMLI9
うおおおおおおおおおなんだこりゃああああああああああ
ミルキィホームズと被ってんじゃねぇかああああああああ


いや、丸被りってわけじゃないけど
ほとんど一緒だよな……。
どうすんだこれ……。
481この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:42:27.81 ID:BLYCi74X
>>480
それパクられたんだよ
ミルキィホームズのスタッフが、おまえの脳内に侵入してアイデアを盗んだんだ
482この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:47:33.93 ID:Z12XMLI9
>>481
マジかよちょっと訴えてくる。

いや、でも冷静に考えてみれば、よくありがちな設定だよな。
特殊能力持ちの泥棒と探偵の推理戦なんて。
だから大丈夫だよな……。約一名、能力ほとんど被ってるけど……。
483この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:52:11.54 ID:m/Ep9hmM
インセプションか……
484この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:00:00.91 ID:QHgRgV5I
そうさ
一般人の知らないところで科学はもうそこまで行っている
俺たちの脳内は常に監視されているんだ・・・

そんな東失妄言がマジだった設定ってそろそろ使えそう
485この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:01:11.76 ID:vwFdpN5U
おまえらアルミホイル被って生活してないのかよ危機感無いな
486この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:05:58.15 ID:Ro1tfpJ2
・アニメでよくいる中華娘
・リアルの中国人らしい考え方の中華娘

どっちが萌える?
487この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:07:52.35 ID:rd7/i/xu
後者の方が好き。でも後者の方が難しいだろうな
488この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:09:35.32 ID:QHgRgV5I
リアル中国人らしい考え方ってどんなだ?
489この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:10:11.96 ID:LtNpLuPS
ここから濃厚なネトウヨスレ
490この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:11:45.23 ID:rd7/i/xu
>>489 サンキュー

ガンダムWの敗者達の栄光に出たナタクはいいキャラしてたな
491この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:23:37.05 ID:rd7/i/xu
あとは映画の「ヒーロー」に出てた登場人物の大体全員。中国映画だから当然だが
「書」とか「達人」とかって中国っぽいワードだと思う
492この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:39:59.47 ID:dsg80EMQ
リアル中国人らしい。

友人に8歳ごろに中国から来たやつらが三人いたが
基本的には大らかで身体動かしたり飯食ったり酒飲んだりすんのが好きだったな。
でも自分の譲れない所に話が来ると高圧的な物言いになる(日本人からしたら)
煽ったりすると超早口でまくし立ててくる。

あと反日的な人間でなくても、「自分達の民族は一番」みたいな雰囲気だしてるな。
他府県に対する神奈川県民の態度とよく似てる。

あ、でもこれ考え方じゃなくて態度だったな。
493この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:42:34.38 ID:rd7/i/xu
おいさりげなく神奈川県民をディスるのはやめろ

中華一番なんかは結構面白かったな。
やっぱり料理物は青年誌というか、ジャンプみたいなノリでやってくのが面白い
494この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:45:13.91 ID:pFKoss0F
料理バトルの最高峰はやっぱジャンだな。
あの頃のチャンピオンは熱かった。
覚悟、シャカリキ、ジャンと異様なテンションの漫画が三本も同時に連載されていた。
495この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:47:35.08 ID:LtNpLuPS
ジャンはあれ今のラノベじゃとても無理そうな主人公だよな
ただ初期のジャンはビックマウスだけど失敗して周囲から総叩かれたら路地裏でメソメソ泣いちゃう結構かわいい奴だったりする
496この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:48:06.58 ID:QHgRgV5I
つか、神奈川県民ってそんな雰囲気あるの・・・・・・?
俺、大阪生まれの神奈川県民だけど偏見じゃねw
大阪人の大阪一番なら全く同意だが
497この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:48:20.93 ID:nwep720f
「小野不由美先生のような、宥めておだてて貰って、
やっとちょっとだけ書くだけで有難がられるような、
そんなラノベ作家になりたいです!」
ってファンレター送ったら、また引きこもったとかいう話。
498この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:48:33.18 ID:85E33A8K
統合失調って電波に襲われるって表現を良く使うけど
それが他者の思念によるものだとしたら興味深いよね
アルミホイルを被ると思念を少し防げる、だから奴らはそうするみたいな
499この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:48:36.84 ID:JpPMQK2H
>>482
たくさん能力があって推理戦が成り立つのか?
「超能力なら何でもありじゃん」
と読者に思われたらミステリにならんぞ
コメディにすると、ますますミルキィのパクリだし
500この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:50:11.50 ID:LtNpLuPS
そういえばマツコデラックスが事あるごとに神奈川県をディスってるけどそんなにコンプレックスあるのか
501この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:50:59.01 ID:rd7/i/xu
能力物の推理ラノベは今まで無かったんじゃないか?
502この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:53:36.48 ID:LtNpLuPS
探偵学園Qはある意味能力推理ものと言えなくもない
と言うか制限つきの超能力で調査して事件を推理する作品なんてごまんとある気がするけど
503この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:54:36.91 ID:govuAD8j
オカルト探偵みたいなものは腐るほどあるだろうしなぁ
504この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:55:22.29 ID:rd7/i/xu
じゃあミステリー物で能力物を題材にした物と言おうか。
探偵がいて、事件が起きて、死体があって、犯人がいる
505この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 01:00:13.70 ID:LtNpLuPS
能力で推理というとダンガンロンパを思い出した。アニメしか知らんけど。
ダンガンロンパの「超高校生級の○○」って推理パートとかで重要な要素になるの?
506この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 01:01:48.99 ID:4BD+7dVW
トリックスターズ
507この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 01:02:54.01 ID:rd7/i/xu
知らないから言えないが、馬鹿を承知で「おい、お前医者だったら毒とか持ってるんだろ!」的な
会話に使われるだけじゃねと言ってみる
508この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 01:03:03.06 ID:dsg80EMQ
俺は中国人も神奈川人もディスってねーってww

大阪人はなんだかんだ大阪を地方だと思ってるから東京に咆えるんだよ。
俺大阪人だけど。

神奈川人は
「あ、別に神奈川が良いんで別に一番とかそういうの興味ないっすwww」
って感じ、少なくとも俺が今まで会った神奈川県民は。
良くも悪しくも唯一無二だと思ってるから他県とかどこが一番とか興味ないイメージ
509この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 01:05:04.61 ID:rd7/i/xu
トリックスターズは独自設定の魔術なんちゃらが恐ろしく読みづらくて、
結局読むのやめちゃったなぁ。あれミステリーだっけ
510この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 01:08:07.30 ID:4BD+7dVW
あの程度が読めないならミステリーは読めないだろうな。
511この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 01:08:49.06 ID:QHgRgV5I
>>498
実際、電波受信は面白い素材だよ
マジレスすると同じようなこと言う奴が余りに多いので
あながち妄言でも無いんじゃないかとも思ったりする
調べると統失の正体ってよくわかってなくて
便宜上そういう症状を統失と言ってるだけらしいし

ただやっぱ病的イメージが強いからなかなか真正面からは扱いにくい
512この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 01:11:33.71 ID:rd7/i/xu
ミステリーも読める、魔術物も見れるが、二つ合わさるとクッソ読み辛かった
513この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 01:45:18.78 ID:yqeM3br9
つまり読めてないんだろ。
514この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 02:48:13.24 ID:rd7/i/xu
やかましい
そして今執筆してる作品のラストに、書いてる自分が涙ぐんでしまうのでした
これは大賞あるでぇ……
515この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 02:55:08.82 ID:PkRELLBI
>>501
心を読める主人公のミニッツをミステリーとして売り出していいじゃない
516この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 02:57:04.94 ID:PkRELLBI
>>505
異能力者はいねー
チートみたいな奴はいるが
517この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 03:51:59.58 ID:MovTZdvq
>>500
あいつは神奈川県をディスってんじゃなくて、出身地を聞かれて「神奈川」といわず「横浜」というやつをディスってんだ
518この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 05:13:45.72 ID:QbcmZ7Ye
>>504
神麻嗣子の超能力事件簿
519この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 05:31:55.57 ID:MovTZdvq
米澤の折れた竜骨は、魔法とミステリーの融合だったな
実は科学だったみたいな魔法じゃなくて、本当の魔法を扱ったミステリ小説
それに加えて合戦場面もあるという一粒で三度おいしいお得な小説だった
520この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 06:31:43.55 ID:QHgRgV5I
神奈川には『鎌倉』とか『湘南』とか言う奴も居るな
レアなケースでは『川崎』とか
確かに特殊な地域なのかもな
521この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 06:33:26.42 ID:Ro1tfpJ2
容疑者をボコして吐かせる事を推理と称する暴力推理ものはどうよ
522この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 06:52:16.49 ID:QHgRgV5I
>>521
それだったら逆に犯人でもなんでも無い人間を
暴力的な推理で犯人に仕立て上げていくとかの方が面白そうだし新しいな
523この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 06:53:17.27 ID:H6lwczfm
神麻嗣子シリーズの名前が出ないとは……

念力、幻術、催眠術、タイムスリップなどなど、超能力登場しまくりの
ミステリー。だが警察側もちゃんとそれぞれの限界や性質を把握しているので、
「この能力ではこれはできないはず」とか、「なぜここに、この能力の反応が残っているのか」とか、
「こいつとこいつ、どっちが、あるいは両方が、超能力者なのか」という形で
ちゃんと謎解きが成立してる。

神麻さんは個人的に、俺が今まで読んだ全ての小説、つまりラノベのどのヒロインよりも
萌える、一番大好きなヒロインなので、機会があれば読んでみてほしい。
ナンバリングされてないから順番が面倒だが、短編集もあるので気軽に読めるよ。
524この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 06:54:25.41 ID:H6lwczfm
……っとごめん、今見返したら出てたな。
525この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 07:07:13.96 ID:iX4KKWE9
電波と蔑まれる中二病少女が実は本当に異世界からのメッセージを受信していて
主人公だけがそれに気づいて二人で世界の危機を救う話を思いついた
いいネタだけどお前らに譲るよ
526この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 07:27:57.74 ID:PkRELLBI
>>525
はまおうのちいちゃんが世界を救うのか
527この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 09:56:30.53 ID:MAoToONn
労働したいが面接で正社員もバイトも落とされる
もう俺にはラノベ作家になることしかできない
528この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 10:04:42.81 ID:dXk6j9vl
>>527
ラノベ作家になるために費やす時間考えたらバイト採用される努力してみつける方が 絶 対 に楽
こんな話してもしょーもないけど
529この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 10:48:13.08 ID:H6lwczfm
>>527
「〜しかできない」は、「〜ならできる」だぞ。
今のお前さんは、正社員もバイトもラノベも作家も、「できない」という点では
全く同じだから、文法上おかしい。

そして、バイトや正社員なら、条件次第ではせいぜい競争率十分の一とか、
あるいは一桁台のところだってある。だがラノベ作家の新人賞となると
何百、何千からほんの数名。明らかにこっちの方が確率は低い。
530この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 10:58:08.30 ID:QHgRgV5I
>>525
つまらん
エロゲの『雫』くらいのネタは持ってきてくれ
531この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 11:02:06.87 ID:SGhZh9m+
>>529
いや、それはどうだろう。
正社員やバイトになれる確率が低い人は、当然いる。百社受けても駄目な人はいるわけで。
>>527がラノベ作家になる確率(0.001%)>正社員(バイト)になる確率(0.0005%)であるという可能性は捨てきれない。
532この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 11:32:31.38 ID:H6lwczfm
>>531
そりゃ、個々の能力差まで考えたらどうとでもなる。
どちらかの確率が極端に高い場合も、低い場合もある。
ってことは、それについては五分五分のプラマイゼロ、考慮のしようがない。
百社受けてダメな人は、百本投稿してもダメな人、かもしれない。
百一社目で採用されるも、投稿は千本送って全滅、だってありえる。
こんなの言ってたらキリがない。

確実に言えるのは、競争相手の人数の多寡だけだよ。
533この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 11:55:39.25 ID:SGhZh9m+
>>532
だから>>527は自分の能力と競争相手の絶対数を考慮したうえで、それしかできない、って言ってるんじゃないか。
彼にとっては正社員やバイトになれる確率は0なんだろう。実際、そういう人間はいるしな。
534この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 12:05:59.05 ID:Qua5Sr+s
>>499
能力があるからこそ成り立つ推理戦ってものを書こうとしたんだ。
っていうか書いたんだ。
話に上がってるダンガンロンパをペディアでざっくり見てみたんだけど、これに近いかな。
全員もっとチートだけど。

でもこうしてみると、やっぱり能力持ちの探偵モノってのは結構あるんだな。
ミルキィと被ってるのは能力だけか。しかも一人だけ。
そもそもあれって能力でなんかする作品じゃないし、これくらいは許容範囲だよな。
いやー、よかったよかった。
535この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 12:51:23.77 ID:4Co//+yl
能力と推理といえば戯言シリーズが真っ先に浮かんだ
あれでも言ってたけど糸一本で人を解体できたり
何階から飛び降りても死なないタフネスとか持ったキャラに出られるとトリックの余地がなくなるんだよな
536この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 12:57:10.37 ID:vO07IFaA
小説読んでて、巻末解説の台無し感は半端ないな。
特に作者以外が上から目線で書いてるやつ。
何であんなことするんだろうか。
537この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 14:01:11.82 ID:QbcmZ7Ye
>>536
そういう文化があるから
嫌なら読み飛ばせ
538この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 14:16:08.42 ID:UxYjjkkg
巻末解説をまじめに読んでる人、いたんだ
539この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 14:28:48.93 ID:Ro1tfpJ2
読んでないやつの方が少数派だろ
むしろ何で自分の方が普通だと思えたんだ?
540この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 14:29:06.99 ID:wwQknCQs
作者のあとがきが面白いと買っちゃうよ俺
あとがきから先に読むからあとがきでネタバレするのやめてね
541この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 14:34:58.55 ID:U9YDU1dl
そうだな。ラブコメの後書きがキャラの座談会でフラレタ方の○まるですとか自己紹介されるのはさすがにイヤだ。
ミステリをブクオフで買ったら、一ページ目にサインペンで黒々と犯人の名前が書いてあるぐらいにイヤだ。
542この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 14:49:28.74 ID:dUH5LCe3
電撃一次通った作品見たがキモいタイトル多くね?
あんなのに負けた奴らって・・・・
543この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 15:00:24.22 ID:xfJIBFV6
>>540
書いているのは編集だろ
544この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 15:15:14.68 ID:puL98t2j
一次を通ったものは曲がりなりにもラノベの規格に合っているということ
それをキモいと感じるということは…
545この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 15:36:24.04 ID:aIeqmRao
電撃はアクセルワールド辺りから落ちぶれてるからしゃーない
546この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 15:43:31.59 ID:H6lwczfm
>>542
タイトルなんかいちいち心配せんでも、誰が見てもキモいようなものなら、
どうせ出版時には直される。どうでも良かろう。

「じゃあ既に出版されてる○○はどうなんだ。キモいタイトルだぞ」
と反論するかもしれんが、それはそのタイトルにGOサイン出した編集が
間違いなくどこかにいるわけだから、「『誰が見ても』キモい」とは言えない。
547この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 15:49:37.93 ID:E4kHcZfA
キモいタイトルが多いのは
「なんだこれ、こんなタイトル、きもすぎて誰も買わねえよ」
という嫌悪感と
「でもそれが書籍化している」
という矛盾がぶつかり合って、興味が出てくるからだと思うよ
ペプシがまずい商品出すじゃん? あれに結構似てる
548この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 15:51:16.88 ID:LtNpLuPS
このスレのワナビって多分「キモい長文タイトルが跋扈してる中例外的にタイトルも内容もマトモで読者から「ラノベって糞だけどあの人の作品だけは別だよな」と言われる」みたいなポジションになりたがってるんじゃないかと思う
549この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 15:54:47.42 ID:9yBs3QrV
キモイのはそういうのを楽しむ読者がいるから別にいいけど、あきらかに作者だけが楽しんでる
楽屋落ちなタイトルとかPNはちょっとヤダわ

『黄金卿からのフォロー』 短編で300万円獲れますように☆彡GK編集部
『やれやれ、僕は受精した』 吉高晋太郎
『アニメ化♪ 〜けい○ん!・まど○ギを目指し、そして伝説へ〜』 Kotatsu

このあたりの内輪だけが楽しんでる感が、第三者からするとスゲーしらける
でも、テレビの芸人とかも内輪ネタで笑いとってる時代だし、そのうち当たり前になってくのかねえ
550この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 15:55:12.64 ID:qs8Qt2GH
それが罪と申すか
551この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 16:03:22.91 ID:aIeqmRao
>>549
こんなのを一次突破させる下読みが今の電撃にはいるんだな…
552この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 16:04:45.99 ID:E4kHcZfA
大賞に投稿したことないけど、一次突破が楽勝に思えるな
実際は9割の作品が落とされるわけだが
553この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 16:06:31.80 ID:qixZtZg/
>>549
元ネタがあるかもしれないが、真ん中のタイトルにセンスを感じる。

一次落選、一次突破、二次突破の平均的なクオリティが知りたいな。
554この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 16:15:15.36 ID:U9YDU1dl
ねじまき鳥のあのコピペだろ?
555この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 16:18:12.10 ID:PkRELLBI
たぶん、射精から変更か
受精してどうすんのか、気になる
556この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 16:25:04.70 ID:QbcmZ7Ye
シュワちゃんみたいに出産するんだろ
557この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 16:36:42.44 ID:OHJDswPe
もしかしたら精子の視点で、1億分の1以下の可能性しかない受精のため卵子を目指す過酷なサバイバルものかも

……そういやそんなSF短編を小松左京が書いてたな
558この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 18:27:38.26 ID:rd7/i/xu
マンガにもあったな。性器の中を宇宙に見立てて、精子が宇宙戦艦な奴
559この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 18:47:30.56 ID:E4kHcZfA
ラノベっぽく書いてみよう!  

   / ̄\  例文.
  | ^o^ |  「私はお腹がすいています。」
   \_/
   _| |_
  |     |
  ( 二⊃.| |  

1、例文を話し手に合ったくだけた文に、漢字→かな(カナ)またはかな(カナ)→漢字に直す。
2、テキトーに修飾や無駄な句読点や間を付加する。
3、(重要)過去の事実、または現在の状況をこれでもかと差し込む。
4、倒置、反復、擬人、擬態を用いる。


完成例
「昼に食べたカツサンドはとっくの昔に別れを告げていて、
俺の胃は今や開店休業状態だ。
たった今でも次のお客さんを催促してしきりに呼び鈴を鳴らしてやがる。
つまり、俺のハラの虫はお怒りでグーグーグーグー唸ってるってことで、
簡単に言えば俺は腹が減っているのだ。」



実際、こういうふうに書いてるのってハルヒくらいだよね
560この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:21:45.36 ID:HCVzi6vh
>>548
まだ照らいすら抜けてない、はっきりいって論外そうなのが目立つ
読者としてもあまり感性のなさそうな
561この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:25:25.77 ID:5rqoToh6
「せんせいは何故女子中学生にちんちんをぶちこみ続けるのか?」ってタイトルのラノベが受賞するご時世なのに今更何言ってんだ
562この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:28:03.49 ID:wwQknCQs
>>561
なにそれ
絶対つまらないじゃん
563この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:28:52.54 ID:wwQknCQs
今のラノベは
秋元康とかつんくとかちゃりーぱみゅぱみゅとかに影響受けてるやつらが多いからそんなタイトルになるんだろうな
564この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:29:23.09 ID:lNs32Lr+
オモシロ長文タイトルに関してはぶっちゃけ作者が避けても出版時にそうなるケースが多いので
避ける必要もなければ真似る必要もない空気のような問題にすぎないと俺は思っている。
565この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:29:47.13 ID:5rqoToh6
>>562
つまらなかったら受賞はできないだろうな
566この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:31:03.80 ID:wwQknCQs
>>565
つまらなくても受賞した例はいくらでもあるよ
567この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:31:14.47 ID:hiYQmYTK
>>561
まじだった
568この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:33:58.14 ID:govuAD8j
せんせいは超詐欺タイトル。ラノベですらない
エロなんて欠片もない糞メタミステリーだ
569この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:34:31.91 ID:5rqoToh6
>>566
例えば?
570この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:36:44.83 ID:PkRELLBI
ちんちんは何かの隠語というオチと妄想
571この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:37:33.45 ID:3yM6BI3l
>>566
お前にとってつまらない作品だろ?
572この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:38:41.57 ID:wwQknCQs
>>571
俺じゃなくて全体的に
アマゾンの評価が低いし
573この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:39:18.61 ID:HCVzi6vh
"つまらない"で横着せず、もうちょっと違う言葉で
574この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:40:12.28 ID:rd7/i/xu
やっぱさあラノベっていうからにはこのキャラが可愛いってもいいけどさぁ、どっか光るところがないとさぁ
タイトルで釣るとかもうね
575この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:40:38.15 ID:5rqoToh6
>>572
アマゾンの評価だけで決めてるの?
576この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:41:13.31 ID:x3S6QbMp
>>570
そうじゃないと発売できないだろw
577この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:41:16.20 ID:wwQknCQs
>>575
アマゾンの評価は信頼できるよ
578この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:43:05.18 ID:H6lwczfm
>>551
>こんなのを一次突破させる下読み

「内容は凄く面白いが、タイトルだけが残念だな。まぁ出版時にタイトルは変わるだろ」
と思ってるかもしれんぞ。実際、俺らに内容はわからんのだから。
タイトルのセンス「だけが」欠落してる作者ってことかもしれん。
579この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:43:35.90 ID:wwQknCQs
俺の作品が出版されてアマゾンで低評価だったら落ち込んで立ち直れなくなりそうで怖いww
580この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:44:30.93 ID:5rqoToh6
>>577
アマゾンで評価高くて面白かった受賞作品は?
581この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:45:01.03 ID:wwQknCQs
タイトルとかペンネームで目立とうとしてるやつは生き残れないでしょ
考え方が天邪鬼とか言うか素直じゃないからいろいろ小言言って編集者と揉めそう
582この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:47:15.30 ID:wwQknCQs
>>580
自分で調べて、質問ばっかりウザい
583この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:48:33.27 ID:govuAD8j
HJ文庫の方向性はさっぱりわからん
看板ははぐれ勇者と百花繚乱?
どちらも売れ筋と見せかけて人を選びまくりだし色々と濃い感じはするが
584この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:50:30.43 ID:lNs32Lr+
>>582
質問じゃなくて尋問なんじゃないのかなあ。

>>583
はぐれ勇者は一巻だけうちにあるけど
あれがあのレーベルのスタンダードだとすると
なろう系のヒーロー文庫とかに存在意義持ってかれた感じなのかもしれない。
585この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:52:51.97 ID:H6lwczfm
>>579
詳しくは知らんが、最近はステマとかなんとかあって、
ネット上の評価・評判ってアテにならないんだろ?

なら、高評価を得たらそれは本物であり、実力で勝ち取ったもの、
低評価だったらそれはたちの悪いアンチか、ライバル作家か、同業他社の嫌がらせ、
とでも思っとけばいい。
どうせ、「この低評価は本物である」なんて証明はできやしないんだから。
586この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:02:26.09 ID:oxDK5bSh
アマゾンの評価なんていくらでも工作できるしな
質問されて逃げることしかできない無能なID:wwQknCQsちゃんは簡単に引っかかるんだろうが
587この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:06:23.24 ID:iX4KKWE9
レビューそのものがつかないという現実
588この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:07:33.63 ID:rd7/i/xu
アマゾンに存在しないという現実
589この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:11:36.82 ID:E4kHcZfA
ファンってどうやって作るんだろうな
いくつかの投稿サイトを使わせていただいてるが、ファンらしいファンができたことない
投稿歴が浅いってのもあるんだろうが、コメントが一つもつかないから困る
590この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:14:05.70 ID:dXk6j9vl
>>589
読むかは知らないけどライトノベル作法研究所にあげてくれよ
面白ければファンまたは定期読者つくよ
面白ければが非常に大事だが
591この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:16:13.49 ID:uPs9O39n
金を落とさないファンとかいらね
592この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:22:25.58 ID:dXk6j9vl
>>591
つまらないこといって悪いけど
ファンならその作者の本がでれば買うよ
投稿サイトで少ないとはいえファンできれば作家目指すモチベあがりそうだから一つの手かな
593この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:26:37.79 ID:PkRELLBI
ラ研みたいのを出入りしている奴がいるとは
594この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:28:16.98 ID:uPs9O39n
>>592
投稿サイトで地道にファンを作ってく暇があるなら応募した方がいい
595この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:29:38.53 ID:QbcmZ7Ye
実際、せんちんはほとんどぼろ糞なんだよな・・・
妹漢はそれなりに評価受けたのに
596この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:29:42.09 ID:rd7/i/xu
あえてどっちが上等かを語るなら、ここでだべるより書いてるあっちの方がいいと思うんだが
597この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:31:51.12 ID:l4N5scqU
固有のファンがいるアマは、
プロに迎えたとき、そのまま安定した収入になるからな。
出版社的にも、数人の審査員が決めた新人より、リスクが少ない。
598この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:32:05.73 ID:govuAD8j
>ちんちんは、ミステリ好きの作者がミステリ好きをこじらせて書いたみたいなアンチメタミステリだったな
>普段からミステリー読んでて、普通のミステリーは読み飽きてるぐらいの奴じゃないと傑作、駄作の評価すらできない内容だった
>「叙述トリックってなに? 六枚のとんかつってなに?」って感じのラノベメイン読者層からしたら、クソつまらんだろう
>メフィスト賞とかで、ゲテモノ好きな奴らに食わせるべき作品。ラノベじゃ受けない
>こんなのを受賞させたHJ文庫も悪いし、HJ文庫、もっと言えばラノベレーベルに投稿した作者も悪い
>アイドルオタク相手に、ヘヴィメタを聞かせるようなもん
>面白い面白くない以前に、完全に畑を間違えている

ちんちんはこの評価が一番しっくり来ると思う
実際そんな感じだ
599この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:35:14.38 ID:Cr7o98Ik
一度受賞すれば次回作を出版するチャンスはあるからな
ワナビにそんなチャンスはないが
600この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:37:34.95 ID:LtNpLuPS
新本格以降のメタミステリとかあの辺はヘヴィメタというよりノイズミュージックとかミニマルミュージックって言った方がしっくりくる
601この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:38:35.37 ID:QbcmZ7Ye
>>594
地道にファンを作るって、大衆受けする実力付けるってことだから
一概に遠回りではないと思うがな。
ギリギリ引っかかってデビューしたって、売れなきゃ消えてくし、
何作も出してじょじょにファンを付けていくなんて結構難しい
SAOほど極端でなくても、ファンはそれなりに買うし
602この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:54:36.05 ID:9h0CSNEI
劣等生は3000万PVで有名だが
実際に3000万部売れてるなんてこともないし
何巻か出してやっと100万部いったし

あまりネットで人気とか何万PVとか宛にならないんだなって思った
無料から有料になって(中身ほぼ同じもの)買ってくれる人がどれぐらいいるか分からないし
一人で何回もPV増やすことだって可能だしね
603この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:57:50.45 ID:pe8VpO5U
PVで人気見るやつなんていないからな。
数字に騙されるのは門外漢くらい。
604この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:59:22.23 ID:9h0CSNEI
>>603
何を目安にして人気見てるんだ?
605この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:59:32.07 ID:PkRELLBI
PVはF5で増やせるから
606この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 21:04:00.12 ID:wCa1XPea
さんすうのセンスすらないのはどうなんだろうか
607この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 21:06:56.71 ID:h/y3lVpr
文系ってそんなもんじゃない?
608この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 21:08:36.93 ID:LtNpLuPS
お、俺は文系だけど指数関数くらいならできるし……
609この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 21:17:23.23 ID:MsGH6VJw
>>602
比例で行きゃ3000万はバケモノクラスだよ
1PV=1読者じゃないのは、工作別にしたって当然だ
最後まで読まない人や繰り返し読んでる人含めての話だし、
あれ、何分割もされてるからな。ガラケーからだと1ページすら分割されてそれPVになるしな
ちなみにF5はカウントされない。IP変えりゃ水増しできるけど
610この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 21:22:11.36 ID:298h5oWE
PVは改ページするたびに上がっていくから
劣等生()とか知恵でも遅れてんのかよ

ゴミのなかのゴミ
なんのフィルターも通さず、ネット工作が得意な編集者が金突っ込んでマーケティングしただけ
そもそもなろう読んでるような、書いてるような馬鹿共を相手にするな

十文字青? しらネエよ
611この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 21:27:52.04 ID:8eqETxb6
嫉妬乙w
612この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 21:44:00.85 ID:rd7/i/xu
十文字青は何故薔薇マリの「法律が無い」という事を生かせなかったのか
613この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 22:26:38.65 ID:3yM6BI3l
しかし劣等生が売れるのにウィザーズブレインが売れないのは何とも言えないな
アニメ化したら普通に人気でると思うが、やっぱり知名度やデビューの経緯、執筆速度、時代の影響が大きいのかね〜
614この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 22:32:52.30 ID:rd7/i/xu
個人的には独自の魔法理論とか出されてもあんまり燃えないなぁ
ゲームで縛りプレイやってるみたい
615この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 22:45:49.16 ID:wwQknCQs
【映画】農業高校を舞台にした青春映画のエキストラ募集が始まる

あれの実写化が来たな
616この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 22:53:11.33 ID:PkRELLBI
Wカップは誰がやるんだよ
617この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:24:06.87 ID:puL98t2j
PVの数字自体に意味があるんじゃなく
数字をオビとかに書いて宣伝できるということそのものに意味がある
自前ではく付けのネタを持っているというのは大きい
618この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:25:20.62 ID:MsGH6VJw
>>615
銀匙だろ
619この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:31:24.88 ID:Z6ulFMiv
のうりんだと思っている人なんて誰もいないんじゃないか?w
あれは確か岐阜だし
620この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:38:46.86 ID:oy4W25Or
群馬をバカにするのはやめろ!
621この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:43:13.89 ID:IIWHJv5S
>>615
まーたゴーリキーか
622この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:55:24.07 ID:PkRELLBI
>>619
サーセン
のうりんのほうがキャラが濃くて良さげだがなあ
銀の匙は漫画のノリはアニメでもいかせんかったし
623この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:58:31.86 ID:O3viTejo
ゴミスレにはゴミが集まるんだなとこのスレを見て思いました
624この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 00:05:33.34 ID:47H4smR9
お前も含めてな
625この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 00:07:18.89 ID:PkRELLBI
単発の煽りは飽きたし
626この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 01:16:03.13 ID:d+YDPt6R
ところで意見を聞きたいんだが、話の繋げ方で頭抱えてるんだよね。
ちょっと調子乗った&やりたかったから問題っぽくしてみた。よろしく頼む


コメディ主体の話(仮に物語「B」と呼ぶ)と、ドシリアスなバトルをする最終話(仮に物語「D」と呼ぶ)の二つを、先に書いちゃったワナビの俺。
問題は物語「B」で起こった事件の黒幕が、物語「D」でベジータ的な仲間になっている事。(仮にこの人物を「ベジータ君」と呼ぶ)

物語「B」は内容自体コメディだが、話の始まりはベジータ君が黒幕の主人公殺害計画というシリアスな動機。
物語「D」が始まった時点で、ベジータ君はもう仲間になってる。

俺は頭を抱えた。
「コメディの物語「B」と、シリアスの物語「D」の間にベジータ君が仲間になる、言わば物語「C」を入れないといけないな」

さて、この物語「C」はどのような内容の話にするべきだろうか?
(最初の第一話、言わば物語「A]にはベジータ君に関する描写は存在しないものとする)

個人的にはベジータ君をアッサリ過ぎるぐらいに仲間にして、後はベジータ君を中心に登場人物の過去とかを掘り下げる話にしようかと思ってる
627この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 01:18:26.32 ID:d+YDPt6R
あ、ちょっと訂正。
五行目「話の始まりは、黒幕であるベジータ君による主人公殺害計画」で。
628この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 01:24:20.51 ID:HBqxKvvG
いやいや、ここはCをきっちり書いて、ベジータ君が仲間になった理由を説得しないと
新たな共通な敵でも、組織の裏切りでもいいからさ
629この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 01:28:07.39 ID:d+YDPt6R
あ、ごめん作品自体はコメディ色が強いんだ。最終話も人は死なないしハッピーエンドで終わる。
なのに最後はシリアスだから、あんまり続くとアレかなーと思うんだよな
630この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 01:30:34.15 ID:d+YDPt6R
もちろんベジータ君が仲間になる話なのは当然として。やっぱ問題文って難しいな
631この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 01:37:26.46 ID:7rtHdqdg
>>626
とっさに考えたのは主人公側が主導権握る側でベジータを許して利用価値があるから仲間にする
利用価値がないとしても許されるには殺害しようとした同情できる動機がいるな
やっぱわからん
主人公を指し押してベジータ経由で登場人物の過去掘り下げるのがわからん
ベジータはなにかの能力もちでそいつじゃないと過去が掘り下げられないのか
632この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 01:41:47.43 ID:d+YDPt6R
>>631
これからが本当の補足だ……
本当にすまん、更に後から言うがコレは「ラブコメ」なんだ。ベジータ君は女で、ヒロインの一人
許す理由は「更に強いヒロインの妹だから」。主人公周りは一話で程々に済ませて、全体にちりばめる
633この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 01:55:33.29 ID:d+YDPt6R
ん?違うな、主人公で登場人物の性格とか日常の振る舞いを描写するけど、
ベジータ君登場でバトル周りや、腕によるランク的なものを描写したい。
更に追加でベジータ君に萌えるような話が欲しい所。
まぁ、文章力ゼロのワナビの妄言だと思ってくれ
634この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 02:03:30.56 ID:HBqxKvvG
よし、プロットでいいから晒そうぜ
俺の中では、ベジータさんが頭カワイソスな女の子にしか思えなくなっちまったよ
635この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 02:06:38.59 ID:d+YDPt6R
>>634
ベジータさんはそんなキャラで合ってる。暴力お姉ちゃんにフルボッコの生意気妹、カワイイ!
でも中途半端なプロット晒しってここでやっていいのか?
専用のスレあるし、でも完成してる訳じゃないから晒せないしなーと思って、
意見だけ聞きに来たんだが
636この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 02:13:18.84 ID:7rtHdqdg
>>632
女キャラなのはわかってる
C開始から中間くらいまで、事件解決してベジータを許して、仲間みたいなものにする。
そこからは3択以上あるな
1.ベジータがラストで戦う敵の知り合い
2.ベジータがラストで戦う敵が起こしている事柄、事件に関する重要そうな情報を知っているか
3.全くラストの戦う敵と繋がりが無い
1,2であればベジータに情報提供させてる間に好感度あげられそうだが
それとベジータがベジータ的にラストでてくるには主人公勢とは距離をとっていてラストで一緒に参戦しないが
主人公勢がピンチになったところで助けに来るってことになるのかな
やっぱわかんね
637この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 02:35:54.19 ID:d+YDPt6R
俺もわからん。

  ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ /
   | |/,ー-、ヽ      /
  / /  _,,| |     ./
 レ1 |  / o └、  ∠/    ∧_∧
   .|__|  ヽ_/^     ,/     (`・ω・)       ))
      __       /      /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
   [二二_  ]    /     ノ   )        \ ))
       //    {..    (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     / ∠__    ̄フ..      丿        ,:'  ))
    ∠___  /  /    (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
     _   / /  \
    / o ヽ/  /   /
    ヽ__ /    \
638この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 05:03:49.24 ID:W0Vu09b3
>>626
そういう時は洗脳を使う

例:とりあえず味方が欲しかったので、ベジータ君を洗脳して強引に味方につけた!

他の方法としてはベジータ君に第2人格をつける

例:ベジータ君が精神崩壊して第2人格が現れた。これは都合のいい味方になりそうだ。元の人格に戻さないでおこう!

ちょっと手段を選ばなければ簡単に超展開が実現するんだよハハハ
639この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 06:42:52.45 ID:qItpygaa
あまりオリジナリティがないけど、
主人公を嫌っている第三者に、嘘を吹き込まれたというのはどうだ?

ベジータは第三者に誤った情報を与えられる(主人公が親、兄弟、友人のどれかに酷い事をしたとかそんなの)
ベジータは放って置けずに主人公と戦う
主人公が負けたベジータに襲った理由を問う
ベジータは操られていただけだと分かり、主人公に謝る(第三者が主人公と共通の敵なら共闘できる)

>>636>>638に通じるところがあるかもしれないな
頭のゆるい暴走系ヒロインなら成立するんじゃない?
第三者を追いかけるのをCパートにして、それが解決したらDパート
また、第三者=ラスボスにすればCパートは好きに書ける
640この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 07:20:57.00 ID:81erdiHY
Dのどシリアスなシーンをプロローグに持っていって、そこにつながるコメディパートを後に続ける

ぐらいしか思いつかなかった
641この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 07:27:47.97 ID:u7N7lKBz
思った以上にワナビって気持ち悪いなと思ったよ。
煽りでも何でもなし、是非このまま消失していってほしい
642この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 09:38:37.81 ID:47H4smR9
お前も含めてな
643この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 11:10:32.90 ID:IjU7rOMe
>>626
重要なのは、Bパートの終わらせ方じゃないかな。
Bのラストでベジータさんが主人公に惚れてしまえばいい話。
Bの終わらせ方をうまくすれば、Cパートもいらんでしょう。
ベジータさんが熱血脳筋おバカ系なら、惚れた相手を助けるために
組織を裏切ろうが親兄弟を裏切ろうが助けに参上するだけの
説得力ある性格の作りこみは簡単でしょう。
Cパート入れるとすれば、ぎこちないベジータさんとのラブコメ。(バトルパートの箸休め)
家事能力ゼロの押しかけ女房、裏目ばかりの嫉妬女、空回り上等の熱血女、etc.
Dパートの伏線でも仕込んで好きにしたらいい。

あとは主人公がそれを許容できる奴かどうかじゃね?
まあ、敵キャラを仲間にできないようなカリスマゼロの奴に
バトルラノベの主人公なんて任せられんけどな! ・・・あれ、ラブコメだっけ?

バトルとラブコメ、どちらが優先順位高いか、ちゃんと整理しておかないと、
どっちつかずのI wont you。
644この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 11:13:27.69 ID:RUpc2gMI
ちょっとみんなの意見を聞きたいことがある。

キャラクターの描写についてなんだが、
まずキャラクターの設定を決めるじゃん。どういう性格で、どういう人間なのかを決めたあと、
それを文章にする際、気をつけてることとかある?
俺は特徴とか性格を紙に箇条書きで書いておいて、それを傍らにおいて文章を書くんだけど、
熱中するとその時の話の勢いとか流れに流されて書いちゃって、あとで冷静になってよみかえすと
「あれ、こんなキャラだったっけ」
みたいになってしまうんだ。
645この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 11:17:48.78 ID:GlSXQFmx
ハイスクールD×Dみたいなものは意外とバランスが難しいんだろうな
どちらにも付かずになりそう
646この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 11:21:54.45 ID:FeTuLWoc
>>644
流れを尊重する
647この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 12:00:55.30 ID:6rXWJfeY
>>644
同じく流れを尊重。キャラがいいって言う方を優先。
ただし、自分が書きやすい方向に流れてるのならダメ。
それだと自分好みや、書きやすいキャラのコピー乱造になるよ。
648この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 12:10:57.35 ID:4eP47GK/
児ポ規制やめて欲しいな
幼女出せないじゃん
649この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 12:15:12.78 ID:M/SaHJGS
キャラ作りは慎重になるべきだ
キャラは商品
それこそ企業が長時間掛けて会議して生み出すような計算の塊
だからコンセプトはちゃんとプロットにまとめておくといい
自分の中でもキャラの構想を曖昧にしてるようでは何の魅力があるのかすら分からない誰得キャラしか出来ない
キャラを作る上で最低でもやっておかないといけない事は、そのキャラから読者はどのような魅力を感じるかしっかり考えておく事だ
ただ単に自分の好きなキャラを書いてるだけではオナニーにしかならない
650この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 12:19:37.04 ID:76kJN1j7
>>644
キャラを尊重。
ラノベなんだからキャラがぶれたら意味がない。
651この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 12:22:11.31 ID:W0Vu09b3
キャラクターの設定なんて書き直せばいいじゃないか
本文を書きながら設定を調整するのは当たり前だろ?
設定を変えたくないが本文は自由に書きたい、と思ってやってるとおかしなことになる
652この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 12:28:17.90 ID:M/SaHJGS
微調整程度ならいいけど大改変までいったら計画性ゼロの大破綻だな
そもそもしっかりキャラ設定すれば本編と矛盾する事は無い
作家にスキルがあればキャラ維持したまま設定変えずに柔軟に本編に合わせられる
書いていく内にこうなってしまったって言う人は作品をコントロール出来てない
653この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 12:36:04.24 ID:FeTuLWoc
流れに任せるってのは、キャラの動きに任せて設定を加えていくことだよ。


書き始める前はキャラのタイプ、特技、苦手なもの、主人公との関係くらい考えておきゃいい。
654この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 12:39:02.95 ID:ONahSnng
端書き程度の設定から小説一本書こうとしてるわけだから、相当なセンスが要るよなぁ。
デザイン画からパターン引かずに服作るようなもん。
できる人はできるんだろうけど。
655この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 12:42:13.55 ID:RUpc2gMI
レスありがとう

キャラを尊重、って言った人にもう一度質問なんだけど、
「ここでこのキャラならこうやって行動するだろう」っていうのはどうやって考えてる?
あらかじめ設定さえシッカリ練っていれば、自然とそのキャラがどういう言動をするか、流れで分かっちゃう?

多分俺の経験値が足りてないだけなんだろうけど、
「ここでどういうリアクションをとるかな」って考えたとき、記号っぽいキャラ(ツンデレとか幼馴染とか、そういうテンプレチックなキャラ)は割とすぐに浮かぶんだけど、
そうじゃないキャラだとなんかシックリくるのが浮かばないときがあるんだ。

で、書きながら微調整していくと、どんどんキャラが記号テンプレっぽくなっていく・・・
656この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 12:44:39.36 ID:7VWgco8c
>>655
設定まで練ってなくてもなんとなく流れで動く
ただ、書きたいストーリーとよく矛盾する

記号テンプレっぽさは書いてるうちに勝手に薄れていくと思う
657この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 12:58:31.38 ID:uygCZxOM
>>655
何でこのキャラはツンツンしてるのか、その原因・理由は何か?
まで掘り下げて、その思考の起点からどう振る舞うか考える。
658この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 12:58:48.79 ID:s6XYVFja
>>655
ってか好きに書けばいいだろ、どんなキャラでも作者の自由でしょ
作品内で一貫性がなければアウトだが、他は全部自由

一貫性をとるためには、前の描写でどんな行動をしたのかをメモっておけばいいじゃん
659この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 13:02:50.63 ID:aRSZhHq3
熟語の誤用ってどこまで許されるんだろ
とたえば失笑を冷笑という意味で使うのって江戸時代から行われてた記録があるし、日本人の過半数がすでに誤用で理解してるって統計情報もあるけど、それでもあくまで正しく使うことにこだわるべきなのかどうか
660この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 13:46:19.96 ID:wS56cnfy
物語の良し悪し関係なく
創作意欲が湧く作品と湧かない作品ってあるよね
違いはなんだろう、好きなジャンルか否か、なのかな?
661この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 14:18:18.00 ID:JQH0m86i
>>660
それくらいの自己分析できないと作家になるのは難しいよ
662この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 14:23:01.62 ID:UQ1Q941c
とワナビが申しております
663この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 14:30:58.48 ID:fuRqhdUg
このスレって何でゴミみたいなレスしかないんだろ
ホントに作家志望が集まってんのかなー?
664この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 15:10:52.75 ID:q7oXvkmo
鏡を見てみればいいと思うよ
665この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 15:26:05.27 ID:GKHvaPng
マジレスはアフィの肥やしになるから嫌
666この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 15:28:25.58 ID:X8MB11Iz
こんなスレをアフィする価値あるのか?
カウンターは回らんだろうし
667この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 15:29:32.72 ID:Hj6yGi2C
よし、今から作家らしいエスプリの効いたレス以外禁止な
668この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 15:41:47.76 ID:JLbZHKs9
>>655
流れ重視の人間だけど。スレの流れは無視するけどね。
キャラがきちんと出来上がっていれば、どう立ち振る舞うか、迷うことはない。
迷うならまだキャラが未完成か、もしくはその場面がキャラの葛藤に最高のシチュ。

どの段階で迷ってるのかわからないけど、
どうふるまうか(リアクション)を考えるのが難しいって言うんなら、
キャラの建て前と、本音の二つの立場から、キャラにとってポジティブなのか
ネガティブかだけ考えて、先に進んだ方がいい。ストーリーやプロットを練ってる段階ではこれで十分。
細かい仕草や言葉遣いの味付け要素なら、他人に聞くな。そこが作者のセンスの見せ所。

どのタイミングで建前と本音どちらをを出すのか、建前と本音はどういう関係なのか、
キャラの見せ場かつキャラの方向性を決める重要因子。
書きなれてる人はこの辺を自然にやってると思う。
669この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 15:46:21.37 ID:kxXn1wE6
>>664
こういうセンスないレス見ると悲しくなるわ
ワナビのレベルの低さに
670この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 16:20:49.95 ID:47H4smR9
加賀美
671この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 16:49:44.23 ID:M03EhNLV
ワナビ系スレは時間経過でどんどん劣化する
受賞してワナビ卒業者がでるたびに残りカスが目立ってくる
672この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 16:54:16.38 ID:JQH0m86i
新入生ワナビは?
673この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 16:59:11.13 ID:XDzUNf9i
有望新入生はこんなとこ来る暇なく書いてます
674この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 18:03:39.85 ID:R68ezC19
物語でよくあるパターンの用語集みたいな本無い?
たとえば「善良な存在が自分を守るための過剰防衛で罪を背負ってしまう」というパターン
俺は「子羊の咎」というオリジナル厨二用語で呼んでる
675この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 18:13:45.21 ID:DotpjDRs
人によって分類方法がまちまちなので何とも。
AT分類とか、ストーリーの類型でぐぐるよろし。
物語工学論とか、いわゆるハウツー本とか読めば大概は触れている。
676この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 18:22:01.89 ID:W0Vu09b3
>>674
そういうの読者が理解できないから俺はやらない
677この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 18:36:15.07 ID:i3MN1W+Y
>>674が求めてるのは学問的なのじゃなく単に網羅的なもんでしょ。
極端な事を言えば数値を振ってサイコロを振るだけで、パターンの組み合わせでストーリーを作れるような奴。
ストーリーじゃなくキャラ設定にはそういうのがあるけど
ストーリーにはないんじゃないかな。俺も探してるんだけど。
678この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 18:39:15.75 ID:R68ezC19
>>675
ぐぐってみる
>>676
作品内にその単語を出すわけじゃない
自分が物語を構築しやすくするための用語
679この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 18:40:53.07 ID:i3MN1W+Y
大塚英志の本にあったかも
たぶん674の役には立たないだろうが
680この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 18:45:59.47 ID:R68ezC19
ぐぐったが>>677の言うとおりでこういうんじゃないな
もっと細かい物語のパーツを分類してるやつ欲しい
681この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 18:48:19.01 ID:eXrJab9P
このスレでそういうよくあるパターンをあげていけばいいんじゃないの。

・事情に不案内なキャラを出して他のキャラに説明させることで読者への説明を行う

みたいなさ。
682この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 18:54:13.43 ID:i3MN1W+Y
その手の研究は暇な学生には最適なんだけどな。
身も蓋もなく分類して集計してやれば価値がある。
683この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:16:08.80 ID:7rtHdqdg
そんなことしてもいいことにはなりそうにないが
それをみて喜ぶ奴はワナビ歴浅い奴だろ浅いのは悪くないけど
ハイワナビ乙といわれそうだな
684この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:16:40.06 ID:cLMjBv5i
物語の展開を類型化して科学する学問

ナラトロジーやねえ。
ウラジーミル・プロップやらレヴィ・ストロースで色々と出てくるが
果たして現代のラノベにどの程度応用できるもんなんだろう?

類型を考えていたらなろうの事を思いだした
上位陣がすべてファンタジーやらVRMMOやら……
SAOをゴミ屑にしたようなもんに読者が群がってる

マジつまらないストーリー、魅力のないキャラの羅列
なろうの読者ってSAOを読んだ後からあんなものにも手を伸ばすほど
このジャンルに飢えてるってことなんだろうか?
685この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:22:26.61 ID:RsHxz8dE
SAOがゴミ屑だからな
686この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:23:32.13 ID:6MyG9ht3
>>684
ちゃんと読めば結構面白いのも多いよ
687この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:27:16.40 ID:eXrJab9P
言いだしっぺだから何か挙げないといけないよな。

・あるキャラAが別のキャラBから何か小物もらう(帽子、ネックレスなど)→その後Aに身の危険
 →Bが小物が落ちてるのを見つけて、B「はっ、これはAの……」で危険を察知する

・非常に成功率の低いミッションを行うときに、A「本当にそれが可能なのでしょうか」B「できるかどうかじゃねえ、やらなきゃなんねえんだよ」という趣旨の会話

・敵側のスパイ的な役回りのキャラ(一般人のふり)が主人公側にまぎれていて、で主人公が敵の陣営に襲われる。
 だがそのスパイ的な人は計画について聞かされておらず、やられそうな主人公を見て情が移ったこともあって、正体をさらして主人公とともに敵を裏切って戦う。

・能力が微妙な味方キャラがいて、そのキャラが他の人の足を引っ張ってるのではないかというのを気にする
→「お前にしかできないことがあるんだよ」みたいなことを言われる → ピンチ → そいつ活躍

・主人公よりだいぶ年上で、強くて、判断力あって、状況見渡して悟ってますみたいなキャラ(兄貴系/師匠系)について

(a)主人公が暴走して何かやろうとすると、腕つかんだり頬を張ったりして「今はやめとけ。」とかいう。
(b)主人公がやられそうになって師匠系のやつがかばう。そのせいで致命傷負う。
「ちっ、ダせえところ見せちまったな……。お前はまだひよっこだってのによ、もうこの世にはいられねえみてえだ……。
お前は……何があっても死ぬなよ……。」でそいつ死ぬ。(庇護者の死と成長イベント)
688この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:28:01.47 ID:RsHxz8dE
ちゃんと読むもなにもファンタジーやVRMMOって時点でゴミ屑
689この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:35:05.95 ID:cLMjBv5i
>>686
面白いっていうのは上位陣のこと?
例えば「異世界迷宮で奴隷ハーレム」って
アレのこと?
690この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:35:54.17 ID:6MyG9ht3
>>688
まあ、食わず嫌いならしょうがない
ラノベってだけでゴミ以下にしか思わない人もいるし
691この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:41:21.51 ID:R68ezC19
>>687
忘れ形見フラグ
難易度暗示トーク
スパいい奴
カス能ヨイショ
ピッコロごはん
692この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:42:00.99 ID:GlSXQFmx
理想のヒモ生活はそんなに悪くない
でもこういうのは商業ラノベではなかなか採用されないだろうなと思う部分もある
受賞はもちろんプロだって書かせてもらえるかどうか
693この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:43:04.01 ID:eXrJab9P
「○○はごみ」とか「ちゃんと考えてるやつはこんなところに来ない」
「ワナビ歴が浅いやつだけだろ」とかさ、
そういうレスする奴に聞きたいんだけど、なんでそんなビルのてっぺんから地上を見るような上から目線なの?
694この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:43:27.76 ID:cLMjBv5i
ゼロ魔とか作者の筆力をコケにするレビューが尼にあがってるよな
俺はゼロ魔好きなんだよね
キャラの魅力、設定、ストーリー展開は見事だと思われ
なろうで受けやすい異世界召喚だけど
こういっちゃなんだがなろうの異世界モノのレベルと比べると

ゼロ魔>>>>大マゼラン星雲>>>>>天の川銀河>>なろう

って感じかな
695この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:43:56.18 ID:JQH0m86i
>今回は、ハックルさんの「ラノベ出版計画」です。
  ハックルさんは、あまり知られてはいませんが大の小説好き。
 中でも特に児童文学が好きです。
  そんな中、特にラノベのファンというわけではありませんでしたが、

 「ロードス島戦記」や「ゼロの使い魔」「涼宮ハルヒの憂鬱」など、

 超有名な作品だけは読んできました。
  そんなハックルさんが、新しい試みとしてラノベを制作!
  しかも今回は企画・プロデュースに専念し、
 書き手と絵師は一般から募集するという、


これおまえら挑戦したほうがいいぞ、絶対売れるから
696この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:48:18.98 ID:47H4smR9
無料会員見れないのかよ
697この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:50:26.24 ID:GnJ98RuX
なろうで軽くランカーくらいなれないと、
ワナビなんてそれ以下だからなぁ
698この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:50:45.55 ID:GlSXQFmx
>>694
ゼロ魔1巻は異世界飛ばされ系としては完璧だろうなぁ
主人公が飛ばされ異世界の住民と遭遇し言葉や文化の違いを綺麗に説明
異世界ものとしては教科書的な作りで素人小説は愚かプロの中でも結構上のレベルだ

2巻以降はそうでもないんだけど1巻は完璧
699この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:54:01.40 ID:JQH0m86i
記事は無料で見られるから見てね

[期間限定無料記事]今の世の中にラノベって必要だろうか?(2,526字)
http://ch.nicovideo.jp/huckleberry/blomaga/ar287781
700この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 19:58:13.42 ID:BV/cm1zQ
ウィルス注意
701この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 20:07:43.11 ID:GlSXQFmx
>>699
今夜、ニコ生で詳しく語っていくつもりです。
岩崎夏海のハックルテレビ#41「ラノベ出版計画」
またこの番組では、ぼく自身の新しいラノベの計画も発表する予定

ここまで読んでガックシした
時間を返せ
702この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 20:11:03.59 ID:zK1rm1AD
小説出しといて「実は小説好き」って意味わからん
703この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 20:16:16.35 ID:JQH0m86i
>>701
書き手と絵師は一般から募集するという、から君にもチャンスが!
704この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 20:26:45.31 ID:zK1rm1AD
この手の一般公募ってほんと嫌な予感しかしないのはなんでなんだろうな
705この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 20:42:44.56 ID:MAsq86gk
>>692
まあ、そいつはプロになってるわけだが
706この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 20:51:26.10 ID:ROTxBbeE
岩崎夏海wwwwwwwwwwwwwwww

電撃応募者の半分以上のはこいつよりましな文章でましな話書くだろうな
だから外部から採るのか
終わってる
いちじん社とかVAの方がましなレベル
707この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 20:54:45.87 ID:14NApCCH
半分未満はそれ以下か。
708この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 21:24:26.54 ID:uF615rB2
もしドラ以外になんかぱっとした作品あったっけこの人
709この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 21:40:15.76 ID:zK1rm1AD
唐突だけど歌がうまくなりたい
710この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 21:42:18.51 ID:9XrqoPxL
僕をスティーブジョブズのような人間だと思えとか阿呆なこと言ってた奴かww

ドラッカーを引用しただけで、しかも最後の方はドラッカー関係ないご都合展開になっててクソだったが
それでも売れてるからまだいいよな
711この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 21:42:30.35 ID:MHdkeG+0
詩吟?
712この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 22:09:16.07 ID:byNxdUhy
異世界飛ばされ系で真っ先に浮かぶのが『神星記ヴァグランツ』な俺
漫画ですまんね
設定は秀逸なのに作者の力量不足故に駄作になったトラウマ的作品
713この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 22:12:29.53 ID:sl4JQuGr
漫画ならふしぎ遊戯かなぁ
714この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 23:04:12.08 ID:+P2fJSEG
異世界飛ばされ系って、漫画やアニメやラノベではいろいろあるのに、
それに比べてギャルゲやエロゲで異常に少ないのはなぜなんだろう。

「エターナルメロディ」が大好きだったんだがシリーズ化はされず、
後を受けて延々とシリーズ続いた悠久は飛ばされ系ではなく。

普通の高校生とかが異世界に行って、エルフだの王女だのといった美少女と関わり、
そっちの世界に行ったことで魔法の才能が開花して……とか、簡単かつ
いろいろバリエーションもできる便利な設定であり、現にアニメとかでは
たくさんあるのに……なぜゲームではこうも少ない。
715この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 23:13:51.81 ID:SVz7qOYi
コスト対効果の問題。
716この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 23:24:38.16 ID:5KbUKUop
古い奴ばっかりだけど永遠のアセリア、水月(正確には違うかな)、空色の風琴、夏夢夜話、マビノ×スタイルとか。
パッとは思い浮かばんな。
717この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 23:25:17.26 ID:zK1rm1AD
クール系美少女キャラが絶望を前に怯える展開はたまんねえぜヒャッハー
718この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 00:16:55.07 ID:ceBfVqDX
うまくかけない
719この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 00:22:48.45 ID:rF/MTDJE
>>714
別に漫画やアニメだって絶対数は多くないとおもうが…今の四大誌でも、飛ばされはアラタカンガタリくらいじゃん
エロゲは「身近」で「話の作りやすい」学園ものが大半しめてるだけだろ
720この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 00:29:07.14 ID:z5oct5Wa
少女漫画にして異世界飛ばされ系は何時の時代にもある定番ジャンルだけど
そればかり増えるってこともないからなぁ。

十二国記みたいに導入部分のフック程度にしか使っていない作品も多いが
721この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 00:33:06.01 ID:cL9iiAYV
いや、毎話誰かが飛ばされる訳にもいくまい
722この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 00:39:39.36 ID:fpwC0DpY
異世界転移って、大抵は序盤だけしか意味のない設定だよね
最近までマガジンで連載されてたエデンの檻も、転移に関しては投げっぱなしもいいところだったし
もう少しギミックとして活かして欲しいわ
723この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 00:43:04.22 ID:cBlXK4ga
異世界にいってもも中の人の思考パターンが現代人と同じっていうあるあるに名前つけようぜ。
724この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 00:47:53.86 ID:z5oct5Wa
序盤。元いた世界に帰るんだ
中盤。こちらの世界もいいよね
終盤。私この世界にいる。もう帰らない

終わり
725この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 00:54:52.00 ID:XKGq98Nf
異世界と行ったり来たりするようなナルニアとか魔法の王国売りますみたいなパターンもあるでよ。
726この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 01:05:33.63 ID:4mvJkgx6
最後は異世界のゲートが閉じて終わりだな
727この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 01:15:55.21 ID:TaBihVjD
異世界に人間っぽい体型の奴がいるから楽しくない
奇形しかいない世界じゃないとつまらん
728この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 02:38:52.16 ID:DUZ7EjYF
異世界モノは多いけど、異世界の起源を語る作品は少ない気がする
誰が異世界を作ってるのか、なぜ異世界は存在するのか、どうして現実から異世界に飛ばされるのか、そういう話ができない作者ばかりで困る
起源的な話をしっかりできないのに、とりあえず異世界を並べてみただけってのが気に食わん
だから俺はきちんと説明しようと思った
729この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 05:24:27.48 ID:UcVr+Yr3
>>728
>誰が異世界を作ってるのか、なぜ異世界は存在するのか
これはいるのか?
「異世界は人為的な物でなければならない」っていう大前提が受け入れられないんだが
730この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 07:13:51.48 ID:gZk6ySSe
今いる世界の起源すら未解明なのに、
異世界の起源が解るってのも不自然だろう。
731この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 07:34:45.89 ID:QBX79qHB
>>723
それ見るとけっこう萎えるんだよね
人がデスゲームの駒にされてるのを見て「すげえ熱気だ!俺達も行こうぜ!」と主人公に言わせたトリコは驚きだった
732この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 08:39:42.40 ID:Lb0wcG2U
>>729 >>730
同意。
例えばバルタン星人からみれば、「チキュウ星人」は異星人でありエイリアンであり
謎に満ちた未知の生命体。異世界人から見た主人公だって同じこと。

異世界人は主人公に向かって、「やあ異世界人。君は、謎の異世界から来たんだよね?」
と言うのが正しいし、そこで「君の世界は誰が作ったんだい?」と聞かれても
困るしな。「君の国は」と聞かれたなら神武天皇でもイザナギでも
言えばいいかもしれんが。
733この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 08:55:49.78 ID:pa18WVEL
ラノベは何故つまらないかわかった
俺TUEEEE、御都合主義、ハーレム、厨二、パロ、があるからだは
クソみたいな話が多いのも頷ける
734この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 09:06:57.87 ID:7UzFXLOT
それらに該当しない作品を書いてラノベを変えればいいじゃない
735この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 09:40:38.29 ID:EJvemL4n
異世界物で行けば、十二国記が好きだな。
十二国世界の世界観がいい。天意とかいう不可避の行使力が働く世界。
そして世界観よりなにより、人のがよく書かれているのがいいなあ。
眩しすぎるよ珠晶ちゃん。
ファンタジーを書くとしたら目標にしたい作品のひとつ。

・・・なんだけど、十二国記みたいなゴリゴリのファンタジーとか、
元気のあるのラノベレーベルに送って受賞できるのかな。
そりゃ、小野不由美レベルで仕上がってりゃどこでも受かるだろうけどさ。
うーん、ハイファンタジーって今のとこCノベ一択?
736この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 09:54:59.60 ID:4qdcSFLb
異世界物って外国にいった感覚で本当に異世界に行ったって思えるような話はほぼないよね
737この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 09:58:41.54 ID:z5oct5Wa
元を辿れば王家の紋章あたりか
終わりそうもないな
738この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 09:59:30.57 ID:wHFRGQH4
>>735
「ハイファンタジー」程度ならどこでもいっしょ
739この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 10:02:46.37 ID:b6OTuxnT
>>736
そこまでいくと、異世界物とは呼ばない気がする。
不思議の国のアリスとか、オズの魔法使い、みたいな童話的な方向か、SF系じゃない?

異世界物って、現代人が活躍できる舞台を作ろうと思ったら、文化の違う外国程度がちょうどいいんじゃないかな。
まあ、カテゴライズやジャンル分けに意味は無いとは思うけど。
740この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 10:08:30.65 ID:z5oct5Wa
普通は主人公の現代生活とか飛ばされた理由を色々と語りたくなるものなんだけど
何一つ説明せず突然飛ばされた状態から始めた織田信奈の野望は清々しく思える

まぁこの作品を手にとった読者はそういう部分はあまり興味ないだろうし
導入部分としてはある意味賢い
741この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 10:08:37.80 ID:CZz8wbg+
>>738
そんなものかね?
ていうかー、「ハイファンタジー」程度ってなにを含蓄させてんのさ?
指輪物語みたいなのラノベレーベルじゃ受けなそうじゃんかよぉ。
俺は剣一本でのし上がっていく傭兵が書きたいんだよぅ。
そしてロリ王女とイチャラブさせたいんだよぅ。
742この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 10:12:59.05 ID:Lb0wcG2U
>>736
外国以上に距離感を出しても、それで作品が良くなるとは思えんしな。

言葉はもちろん、道徳・倫理の価値観まで根本的に日本=読者と変えてしまったら
読者の共感も感動も湧きようがない。現実の外国でさえ、
日本と比べたら道徳・倫理は違ってるわけであり、
それよりもさらに離れてしまったら日本人向けの作品として成立するかどうか。

現代日本人に好かれるような性格でなければ、ヒロインだろうがライバルだろうが
人気は出ないし、好かれるってことは忠誠・愛・友情・武士道・スポーツマンシップ
などなどの価値観が読者=日本人とはかけ離れてないってこと。

何より根本的に、「本物の異世界」なんて誰も知らないんだから。
ウソのアメリカや中国を描いたら突っ込まれるだろうけど、
「たまたまちょっと日本に近い、こういう異世界なんです。それをしっかり描いてます」
といわれりゃそれまでのこと。
743この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 10:45:39.13 ID:cA+gCDpA
>>735
「ハイファンタジー、はいはい。SF、はいはい
どうぞどうぞ、作家さんがお書きになりたいものを好きなように書いてください
でも、想定読者が食いついてくれるようなものじゃないと受賞はありませんからね
ついでに、売上が悪かったら容赦なく切りますので」

ってことじゃね?
744この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 10:51:34.19 ID:z5oct5Wa
神さまのいない日曜日が大賞を取れるんだし
あのあたりまでなら大丈夫なんだろう
745この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 10:58:22.49 ID:Bhb1kuvM
スレイヤーズはハイ・ファンタジー?
746この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 11:02:47.35 ID:z5oct5Wa
>>745
どこから見てもそうかと。
ハイを高尚とかそういう意味で使う人も多いけど
そうでなければハイで正解
747この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 11:52:35.70 ID:Lb0wcG2U
ハイファンタジー専門の新人賞なんかないし、
「この作品はハイファンタジーです! ハイファンタジー好きの人、ぜひ読んでね!」
というような帯も見たことないし。ハイファンタジーという看板が
自作につくかどうかなんて、考えても全然意味ないけどな。

世界観説明が堅苦しすぎて、読者が読むのを苦痛に思うかもしれないな。
もっと柔らかく、わかり易くした方がいいかな、とかいう風に、
自作の内容について考えるのは必要だとは思うけど。

看板は、読者なり編集なりが後からつけるもの。
萌えキャラ・萌え作品とかも同じ。「ハイファンタジー」と同じ。
作者がそれを狙っても、読者や編集がその通りに受け止めるかはわからない。
ハイファンタジーを狙って描いて、「どこが?」と言われる可能性も多々ある。
人事を尽くした後の天命のことを、人事尽くし中に考えても意味ない。
748この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 12:10:25.70 ID:0rb8G2jx
俺はローファンタジー目指すわ
749この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 12:24:33.10 ID:wHFRGQH4
>>741
含蓄も糞もハイファンタジーはジャンルだからそう呼ばれるもの全てだろ
「ハイファンタジーだから落とします」なんて、テーマ規定してるとこ以外はない。
多かれ少なかれハイファンタジーはどこも出してるからな
750この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 12:33:11.17 ID:MFrbhlCD
純ファンタジーの正統派のもんだろ。
ギャグでもミステリーでもないような。
751この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 12:50:17.42 ID:sut1bi1l
ハリポタ作者が新人装い別のPNで探偵小説発売→たったの1500部→J・K・ローリング発覚→通販1位
http://himasoku.com/archives/51791197.html

おもしろければ売れるってのは思考停止でしかないわ
じゃあおもしろかったらどう売れるのか具体的に考えた事あるのか?
本を手に取った人が読んで口コミで広めるのか?
口コミで売れるようになるまでどれくらいの時間が掛かるんだ?
売り上げが出るまでに口コミの効果は出ているのか?
そもそも口コミ効果が出る前はどういう理由で本を手に取ってもらえるんだ?

なんつーか売り上げを出すのに内容以外の部分が大きく関わりすぎてるんだよ
話題性や作者の知名度もそうだけどさ、表紙とかあらすじとか読者が読む前に触れられる情報ってのが大事なんじゃないの?
どんなに完成度高かろうと表紙もあらすじも興味持てなければ誰も手に取らないわ
もっと言えばジャンルの時点で興味を持たなければ手に取る事すらない
売れなかった作品って「おもしろくなかった」以前に「おもしろそうじゃなかった」から売れなかったんじゃないの?

ここのワナビはそういうジャンルやあらすじで読者の興味を引ける作品を書いてるか?
王道とはかけ離れた作品を書くやつはさ、読者が本当にそれに興味持ってくれると思ってるの?
読者もお前と同じ人間で物を考えてるんだよ?
お前が内容以前に興味持てない作品を0巻切りするように読者も0巻切りをするんだよ
そういう読者の姿をちゃんと想定して題材選びしてんのかな
752この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 12:58:17.21 ID:GkcrOFdp
0巻切り……出身がバレるよ?
753この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 13:00:51.85 ID:1aVQzNoB
生活保護の母子家庭→億万長者&名声

なんつーか、言葉もでんわ(´・ω・)
754この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 13:03:48.03 ID:fpwC0DpY
ラノベ一巻の売り上げはイラストで決まるとまで言われてる時代に、いまさらなに言ってんの
三周遅れなのに同じ場所を走ってると勘違いしちゃったか
755この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 13:12:28.68 ID:osCfQBR5
読んでみたいと思ってもらえるような設定を作れってのは同意。
受賞作でもその辺を考慮してなさそうな作品が多い。
そういう作品はやっぱりあまり売れてなかったりするし。
756この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 13:25:14.79 ID:Wj+QDeWE
>>751
売れっ子作家とネームバリューがないワナビを比較しても仕方ないだろ
757この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 13:38:15.87 ID:b2kssgLo
JKローリングってワナビが付けそうなタイトルだよな
758この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 13:44:53.95 ID:Lb0wcG2U
>>751
>売り上げを出すのに内容以外の部分が大きく関わりすぎてるんだよ

俺らは内容だけの担当者。イラストはイラストレーターの仕事、宣伝は編集の仕事。
どうせ俺ら自身は、イラストも宣伝文句も、もちろんネームバリューも全く無しで、

純粋な文章だけで勝負して、
純粋な文章だけで高評価を得て、
純粋な文章だけでライバルを蹴落とさなきゃならんわけだからな。

自分の取ったタヌキの毛皮で作ったブランドもの衣類の販売戦略について
あーだこーだ考えるより、タヌキを捕まえる技術について考えた方が有益かと。

内容だけでは売れないとかいわれても、今、俺らが、内容以外のものを
どーやって作品に付与するのかと。イラストを付けて新人賞に投稿するのか?
内容だけで売れようが売れまいが、内容以外の話は全部、トラタヌで鬼が茶を沸かすよ。
759この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 14:45:58.81 ID:y8tW3ATP
推敲のためにいちいち印刷しないといけないから地味に紙代がかかる
760この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 15:09:21.82 ID:Y9xH+6LK
推敲を実際印刷してやる方法よく聞くけど、普通に書いてる奴を見直せばいいんじゃないの?
761この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 15:41:53.13 ID:A3jdSgZa
目が滑るって人もいるし手書きで書き込み残したいって人もいるから、好みの問題だ罠。
紙代よかトナーとかインク代の方がかかってそうだけど。
762この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 16:52:08.81 ID:sut1bi1l
>>755
受賞作については俺もそう思う
編集もおもしろいおもしろくないとかじゃなくて売れそうなのを受賞させろって思うわ
おもしろくなくても受賞作より売れそうなのくらいはあるだろ

>>756
アホか全部読めよ
だからあらすじとジャンルで読者が内容関係なく惹かれるような題材を選べって言ってるんだろうが
ワナビにも出来る努力だ

>>758
このレスの上の文章を読めよ
本当の意味で中身の無い長文だな
お前は古臭いハイファンタジーという題材の代わりに日常萌えハーレムという題材を選ぶ程度の事も出来ないの?
そういう選択の範囲、出来る範囲の話をしてるんだよ
そして俺らは中身だけ担当じゃねぇよ
お前の選んだ中身が外ヅラまで決める事になるんだろうがよ
どうやったらハイファンタジーの作品で外ヅラが日常萌えハーレムになるんだ?
763この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 17:09:41.85 ID:Z4UT/I53
だからなんでこのスレの長文はこうも中身のない文章ばっかなんだよ
764この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 17:13:00.01 ID:Wj+QDeWE
>>763
俺は中見ないとわかってるから全部は読まない
765この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 17:15:20.73 ID:7UzFXLOT
わざわざ長文を読んでいるのか
奇特な奴だな
766この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 17:19:40.77 ID:jAVy3OeE
ワナビが偉そうにワナビに説教とか笑える
何次落ちだろうが受賞してないなら同じ穴のムジナなのに
767この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 17:20:06.51 ID:1aVQzNoB
誰だっけ?
昔の外国の新人作家でさ
処女作の売り上げが気になって編集の人に尋ねた電報なんだけど

『?』 ←たったこれだけ一文字の電報をさ
そうしたら編集者の人も爆売れしてんのを『!』で表現して
返信したっていう逸話

なんだか禅の世界に通じるっていうか
余分なものを全部捨てたほうが逆にすべてを
表現できる、的な
面白いと思うんだよね
768この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 17:23:49.62 ID:CrtGBSWX
チラシの裏にでも書いてろ
769この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 17:25:06.59 ID:QBX79qHB
それに気づくとはそなたも中々の数寄者よのう
まぁ完全にムダをそぎ落とした小説とか娯楽作品としては息苦しいと思うけど
770この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 17:36:18.38 ID:7UzFXLOT
昔がいつかはしかんが、海外の電報は着払いだったし
事前に決めていれば一文字でやりとりしてた
771この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 17:43:44.19 ID:RI6O8w6f
ノーゲームノーライフの作者への畏敬の念が日を増すごとに高まっていくわ
今のラノベ界でこの人くらいだよね?
「漫画もイラストも描けないからラノベに逃げたんでしょ?w」という煽りを完璧に論破できるのは
772この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 17:47:47.42 ID:Lb0wcG2U
>>762
>お前の選んだ中身が外ヅラまで決める事になるんだろうがよ

そうだよ。だから、「外ヅラを決める中身」の担当であって、
それを見て外ヅラを製作する「外ヅラ担当者」は別にいる。

>お前は古臭いハイファンタジーという題材の代わりに日常萌えハーレムという題材を選ぶ程度の事も出来ないの?

できるよ。しかし挿絵の出来不出来には関与できない。
日常萌えハーレムという題材を選びさえすれば、
日常萌えハーレム好きがみんな喜ぶような挿絵が必ずつくとでも?
題材を選ぶこと、その内容を高めること「しか」できないから、
内容だけの担当者だと言った。
773この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 17:49:28.21 ID:Lb0wcG2U
大体、「古臭いハイファンタジーか日常萌えハーレムかを選ぶこと」が、
内容でなくてなんなんだ。挿絵か? 宣伝コピーか?

明確に「内容」だろうが。「内容」担当者の仕事だよ、立派に。
774この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 18:06:20.76 ID:jIdqA8Wb
>>771
ググってこういう人がいると初めて知った
けど自分も絵が描けたら描きたいとは思わないな
付加価値として必要なんだからしょうがない的な感覚
775この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 18:51:12.76 ID:ceBfVqDX
俺がもし「お前漫画もイラストも書けないからラノベに逃げたんでしょ」って言われたら泣きながら土下座して「その通りですううううううごめんなさいいいいいい許してくださいいいいいいいいい」って相手の足にすがりついて謝り続けると思う
776この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 19:22:36.71 ID:XAKp4J20
単に会社やめてまで漫画描こうと思わないって奴が結構いるんじゃないかなー
俺はラノベ書き始めたのが去年で社会人2年目だけど、小さい頃から作家や漫画家になりたかったわけじゃない
社会人になってから兼業で作家人生に挑戦してみようと思って書き始めた
漫画家なんて体力きついだろうし、何より画力を磨く時間取れないと思うからその線は捨てた
道具も必要だからかなりお金かかるしね
俺が今から絵の練習したところで大した絵は描けんと思うが、幼いころから漫画家目指すのと社会人になってから目指すのじゃ状況が違うと思う
まあ周りからみれば漫画もイラストも描けないからラノベに逃げたって思われても仕方ないけどな
777この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 19:27:49.07 ID:pdR3W8r7
中学の頃萌え絵書こうとして下手すぎてまだそれなら良かったけど
家で隠して書いてたの見られて以来恥ずかしくなって書く気力失せた
文章も同時期に書こうとしたけどあまりに下手すぎて恥ずかしくなって書けなかった
それからまたやろうと思った時には絵を始めるには遅かった
778この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 19:30:30.13 ID:ceBfVqDX
絵をかける人は無条件で尊敬する
絵の上手いやつは何やっても許されるんじゃないかとすら思う
779この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 19:31:47.86 ID:HzDf2+1m
わざわざ調べてやったら底辺じゃん、期待して損した
こんな無名の底辺に嫉妬するような奴もいるんだな

俺に嫉妬して欲しかったら漫画とラノベとイラストのそれぞれで累計1000万部越えてからにしろ
全てが無理ならまず一つでも累計1000万部越えてみろ、越えたら評価してやるよ
780この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 19:34:11.98 ID:Y9xH+6LK
そもそもなんでマンガからイラスト書こうと思うのが最初なのかと
ラノベ書こうと最初に思って何がおかしいのかと
781この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 20:25:02.03 ID:2RoPJa//
学園ものラノベやアニメの主人公が片親または高校生で一人暮らしな理由 - モフモフ社長の矛盾メモ
http://okayasu.hatenablog.jp/entry/chuu2byou

>共感を得る主人公像は、ダメな自分の境遇やコンプレックスを正当化してくれて、さらに幸運が舞い降りたら夢が見られる設定。
>これが、共感を得るための主人公設定のポイントです。
>この辺りをおさえておけば、中高生だけじゃなく、中二病患者全般に受ける主人公が作れるのではないでしょうか。


簡単に言うけど、こういうのはすでに食傷気味だから、
今こういう主人公作ろうって思うと骨が折れそう
それじゃ能動的な主人公がいいのかっていうと、どうなんだろうね。一定の需要はあると思うけど
782この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 20:27:59.71 ID:ceBfVqDX
こうやって遠回しに読者ディスるやつってほんと何がしたいんだろうか
783この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 20:33:35.45 ID:7UzFXLOT
ここワナビスレだから、おめえが書けよとなるんだよな
ラノベ板と同じ読者感覚でいられても
784この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 20:44:07.90 ID:Y9xH+6LK
>>781
中二病でも恋がしたい!ってアニメあったけど、主人公はむしろ六花よりも患ってるほうが面白いと思った
そしたら六花が惚れる理由もわかるし、人気も出る
要するに俺が中二書くときは、カッコイイ中二病患者にしようと思いました(小並感)
785この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 20:44:10.70 ID:Dui4Dt1z
炎上マーケティングだろうな。なんらかのコンテンツをそれっぽく批難すれば注目が集まるもんだ。
てか、今だにこういうブログでアクセス稼ぎやってる奴っているんだな。
786この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 20:46:53.59 ID:cbhOV1vt
>>782
こういう記事はラノベや漫画を下に見てそういうのを外から見極められる俺すげーって自尊心を満足させるためのもんじゃねーの?
まさに記事内で言ってるダメな自分を慰めて正当化してる的な
787この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 20:52:50.31 ID:z5oct5Wa
中二病のアニメは面白かったなぁ
誰得シリアスなんて言われた後半も嫌いじゃない

原作は知らんがおそらくそんな大したことはないんだろうけど
788この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:01:40.14 ID:P1gS1jBQ
>>787
原作は地味なラブコメ。シリアス展開はともかくとして
ストーリーの組み立てはプロの脚本家の方が圧倒的にうまいわ。
京アニは設定のアイデアだけ欲しがってた事がよくわかる。
789この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:03:34.90 ID:Y9xH+6LK
100年経ってもこの手の話は無くなるまい。これは書いた奴も後々後悔するタイプ
中二病の主人公はさぁ、シュタゲの岡部みたいな奴よりよっぽど中二してて欲しかったな。
第一話のベランダで剣に触れられた時、勢いで中二ったら惚れられた、みたいな
790この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:03:41.19 ID:2RoPJa//
たしかに、この記事を読む価値はあんまりないけど
「ラノベに対してこういうことを思っている人がいる」という認識は大事じゃない?
いうてお前らも中高生ではじめてラノベを触れた時は、似たようなことを考えていただろう
この知識をどう活かすかなんて分からんが、世の中、活かし方が分かる知識自体が少ないからな
791この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:09:16.46 ID:DTVPoHgy
>>789
あれは元中二で良かったよ。
その葛藤がなかったら、ホントにただの平凡主人公じゃん。
792この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:17:22.66 ID:mmv9/NfF
厨二って何が面白いのか分からん、中学生時代の俺でもそう思っていたはず
793この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:19:32.01 ID:Y9xH+6LK
とりあえずスレの事を考えて、さっきのは「俺が書くなら主人公はこう、という発言」だと言っとく

>>791
葛藤とかしてたっけ。あんまり覚えてないから強く言えないが
誰よりも常識人で、誰よりも中二してて欲しかったな。だってタイトルが「中二病でも恋がしたい!」じゃん?
あれ「元中二病の俺が恋された!」だろ。なんかタイトルと合ってない感じがした
794この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:22:08.77 ID:Dui4Dt1z
>>790
明らかにラノベを読む気のない人間の言葉に、耳を傾ける必要はない。
つうか、タイトルの時点でラノベを読んでいないことがわかるだろうに。
795この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:23:13.74 ID:DTVPoHgy
好みについてどうこう言うつもりはないけど
枷は話を話を面白くする基礎中の基礎中なので
そこで障害がないと盛り上がりもないでしょ。
796この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:24:07.57 ID:DTVPoHgy
すまんスマホの予測変換のせいで日本語がだいぶ変だw
797この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:30:05.94 ID:Y9xH+6LK
スマホからって書き込めるの?俺書けないんだが

とりあえず軽くあらすじでも作ってみるかな、俺流の「中二病でも恋がしたい!」。
二次創作ってどこでやればいいんだろ?
798この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:31:20.26 ID:jIdqA8Wb
「弱点の多い主人公が努力したり勇気だしたりで成長してく物語」ってラノベに限らずある種の王道だと思うんだが
>>781はただの俯瞰的なこと言いたがるアレだよ
799この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:39:35.09 ID:neMoEf3j
中二病でも恋がしたい(アニメ)の良さってキャラの魅力だけど
特に主人公の男が特別な能力がある訳でもないのに
ちゃんと男から見て魅力的に描けてるのがいいんだと思うぜ。
800この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:45:57.89 ID:Y9xH+6LK
アレって主人公に魅力あるだろうか
801この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:48:23.12 ID:ceBfVqDX
ヘタレにすればこんなにも叩かれるがでしゃばればそれはそれで叩かれるっていうね
802この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:57:02.71 ID:neMoEf3j
>>800
魅力を感じないなさ仕方ないが、分析的に作品を見た方がいいかと。
やれやれ系主人公とは全然タイプが違うしな。
803この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 22:00:39.39 ID:7UzFXLOT
>>800
声優の神谷に救われてる
804この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 22:01:18.48 ID:Lb0wcG2U
>>800
>魅力あるだろうか

魅力があるかないかでいったら、少なくとも>>799にとっては、
魅力あることが既に確定してる。

>>799が魅力あると言った時点で、既に「満場一致で誰から見ても魅力ない」とは
言えなくなってるからな。お前さんの個人的好みが、>>799のそれと一致していない
というだけの話。
805この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 22:06:19.52 ID:Y9xH+6LK
どうでもいいがwikipediaの「中二病でも恋がしたい」は読みづらくないか、コレ

そりゃ人と意見が違うのはわかってんだよ。その上で聞いてる
806この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 22:07:30.67 ID:ceBfVqDX
高校生でコブラみたいな主人公なんて無理あるし、しゃーない
807この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 22:15:02.08 ID:Y9xH+6LK
「高校生でコブラみたいだと変」だからいないのか、
「高校生でコブラみたいなキャラを誰も書けない」からいないのか
後者じゃないかと思ってしまう俺はただのアホなんだろうか

超絶完全無欠人間の高校生がいてもいいと思います!(ただし女性向けは除く)
808この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 22:19:25.29 ID:7UzFXLOT
>>807
はぐれ勇者を読んで
809この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 22:22:21.93 ID:UcVr+Yr3
中二病の主人公は前半はいいやつだったけど、後半はどうだろうな
どうでもいい事なのに感情的になって暴走したから、俺はついていけなかった
話のクライマックスより、かわいい女子ランキングの発覚の方が、よほど大事件だったと今でも思う

あの作品はシリアスなのが悪かったんじゃない
主人公が心を揺さぶられたり感情を爆発させたりするシーンで空振りしたからいまいちだったんだ
810この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 22:22:29.06 ID:Y9xH+6LK
>>808
wiki読んでるが、イラスト担当が卵の黄身って当然のように書いてあって吹いた
811この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:12:26.76 ID:Dwkz082h
>>807
劣等生
812この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:13:50.69 ID:chjv1VRz
>>807
私立三十三間堂学院
813この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:16:50.02 ID:ceBfVqDX
高校生でコブラや冴刃リョウみたいなのが出てきたら絶対叩かれる。間違いない
814この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:16:57.49 ID:pdR3W8r7
気になったが
ラノベ、一般文芸はどの人称が最も映像化されたのか調べたことある人はいるか
ラノベだったら一人称が多いのかな
815この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:25:45.82 ID:FCDxmuj6
出版社の社員、特に新卒で入る人って例外なく超エリートなんだよなあ
なぜならほとんどの出版社の採用は中途が多くを占めてて、新卒はほんのちょっとしか採らない
でも人気だけはやたらとあるから倍率500倍1000倍を超えることは普通
これは集小講みたいな大手に限らず、ラノベ出してるとこだと主婦友や宝島みたいな中小でもそういう状況になる
そんな競争を勝ち抜いた人たちのエリート意識が強くなるのは当然なのよね

あと、ラノベの編集者だからって必ずしもオタクだとは限らない
本来は雑誌や一般文芸をやりたがってた人が回されてきてるってケースはよくある
作家と編集のミスマッチが多発するのはどうもこのへんに原因がある気がするわ
816この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:28:55.62 ID:SXa5zgzy
やりたくないからって仕事を適当にやっていい理由にはならないがな
817この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:29:21.93 ID:7UzFXLOT
>>815
別に漫画は好調だし、ラノベに限らんし
818この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:32:09.18 ID:ceBfVqDX
吠えろペンにも漫画志望じゃないのに漫画に回されてやる気ない編集に当たると大変みたいな話し合ったな
ただなんだかんだで色々回されるうちに適材適所でそれなりにちゃんとした人がくるようにもなってるらしい
819この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:32:40.68 ID:NpBUt4NH
文章力も書かないと錆びるな
あの子と俺の為に短編一本仕上げるとしますか
820この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:35:09.56 ID:Nrkcv2Qu
>>816
編集無罪
821この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:37:34.08 ID:z5oct5Wa
>>814
一番売れている東野圭吾は基本三人称だけど
どこか一人称臭い部分もあり少し変則的ではある
読みやすさは抜群なので多少変化球を使っても
なんの問題も感じさせないのはダテに売れているわけではないだろう

2番目に売れている有川浩は難しい
東野圭吾よりも更に変則な独特三人称と言うか地の文に台詞を平気で混ぜている?
これはなんなんだろうかといつも思う
822この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:41:26.22 ID:Nrkcv2Qu
藤沢周平の影響だろ
823この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:44:23.85 ID:7paOsVdl
いや、今まさに高校生コブラを書いてるんだけど……。

もちろんコブラするんなら高校生である必要なくねって話はわかる。
高校生でコブラとか無理あんだろって話もわかる。
でもな、俺はなにも、高校生なのにコブラってものを作ってるわけじゃないし、
コブラだけど高校生ってものを作ってるわけでもない。
ただあくまで高校を舞台にコブラしたんだ。

これもうわかんねぇな。
824この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:46:01.51 ID:DTVPoHgy
コブラって何?
825この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:46:06.19 ID:4LydSgVJ
で、コブラってなに?
826この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:48:39.14 ID:ceBfVqDX
コブラってなに?
827この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:50:59.27 ID:7paOsVdl
一言で言えば、エスプリの利いた男根
828この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:51:22.19 ID:Y9xH+6LK
街を包むミッドナイト 孤独なシルエット 動き出せば
それは 紛れも無く ヤツさ
829この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:55:48.72 ID:NpBUt4NH
コブラとかブラックジャックとかは人格の裏に隠された経験があるからこそ厨キャラにならないのであって
ケツの青いジャリボーイにそんなことさせてもただただ痛々しくて見てられない希ガス
痛々しい彼がスクールカーストを這い上がっていく作品とかならおもしろそうだけど
830この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:57:37.11 ID:b2kssgLo
このスレは高校生以下の人しかいないんじゃないかってくらいレベルが低い
831この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:57:38.70 ID:6Ah0+VeK
コブラ知らんとかこのスレは無知が多すぎだろ
832この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:59:55.11 ID:pdR3W8r7
>>821
サンクス参考になるかも
関係ないけど有川造って女性作家だったんだな
833この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:00:42.11 ID:Y9xH+6LK
実際、年齢がガチで高校生か、それ以下って奴もいるからな。仕方なし
834この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:02:24.82 ID:ceBfVqDX
>>829
そこなんだよな
高校生設定じゃどうあがいても青臭い背伸びしたい痛々しいガキしか描けん
コブラとかああいうのは無理、ただの厨二にしかならん
835この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:08:01.83 ID:lfuhLb/n
>>830
じゃああんたはそれ以上なのかよ(´;ω;`)

>>834
それが当たり前だよ、裏付けがないんだからどんな作家も高校生コブラなんて描けるわけがない
大切なのは、凡庸なやれやれハーレムTUEEEE小説と如何に差別化するかだと思うよ
まあオナニーで書くんだから、何書いてもいいとは思うけど
836この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:09:20.13 ID:IRog3Y1Y
書ける訳ないとか言われると書きたくなっちゃう……ビクンビクン
837この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:15:20.02 ID:lfuhLb/n
言い方がまずかったな、厳密には高校生でコブラというキャラクターは確かに演じられるんだよ
ただしそこに現実味がないから、どれだけそのキャラがコブラのような深い人生経験を持っていたとしても、痛いキャラとかなり似通ってしまう
結果的に読む側からすれば厨キャラとなんら変わらない、ってこと
838この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:16:43.50 ID:IeUO0VO8
コブラ読んでたのなんて今はオッサンだろ
839この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:21:04.41 ID:IRog3Y1Y
俺14歳の女子中学生だけどコブラ好き
840この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:21:55.96 ID:lfuhLb/n
霧間凪目指して頑張れ
841この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:29:12.61 ID:uf1k11mB
書き方だろうがよ!
俺はコブラに高校生属性を付与したわけでも、高校生にコブラ属性を付与したわけでもないんだ。
コブラに高校生の制服を着せただけじゃ、そりゃ浮くに決まってるさ。

っていうかそもそもコブラに現実味を持ち込むのは目玉焼きにソースをぶっかけるくらい間違ってる。
なぁ、コブラにリアリティがあるか?
コブラがコブラなのは、コブラ的過去を持ってるからか?
違うだろ? コブラだからだろ?
842この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:35:45.81 ID:IRog3Y1Y
コブラがゲシュタルト崩壊してきた
843この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:39:05.66 ID:lfuhLb/n
>>841
ソース目玉焼きも割と好きな漏れに喧嘩売ってんのか

そういうの全部ひっくるめてコブラになるんだろうな、きっと
だから多分高校生じゃコブラの皮をかぶった何かになるだろうなと俺は思う、コブラだけに
実際に書いてみないと何ともいえんが
844この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:40:58.01 ID:z3y4Abhj
高校生が「俺が抱くのは地球のいい女だけだ」「俺は平気で殺しをやる奴は平気で殺す」
って言ってるのを想像してみた。軽く吹いたね。
高校でコブラをやるのってどうやればいいのだろう。
845この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:41:52.14 ID:uf1k11mB
ごめん狙った。
ねじ込む思いでコブラった。
今日は結構進んだ。
おやすみなさい。
846この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:51:34.43 ID:/q1r+Bpn
>>840
昔ブギーポップを読んでた頃、霧間凪ってたいしたことしてないのに妙に大物ぶってるよなと思ってました。ごめんなさい
847この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:53:39.44 ID:2Z0C/U1r
俺はもう27歳のおっさんだが、コブラなんて名前しか知らん(´・ω・`)
Wikiでキャラの特徴見てみたけど確かにこれを高校生にやらせるのは厳しそう
折衷案として、高校生の身体を得たおっさんというのはイカんのか?
星海社あたりに送ったら喜ぶんでない? 他は無理だと思うけど
848この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 01:08:56.81 ID:z3y4Abhj
>>847
たまごっち、はっぱ隊、スターフォックス、マリオカート64、半ドン
ポケモンショック、ミニ四駆、ビーダマン、ハイパーヨーヨー、おはすた
ルーズソックス、ガングロ、タイ米輸入、カブ上がれー、ポケベル
家なき子、エキセントリック少年ボーイ、ポケットビスケッツ、
電撃イライラ棒、松浦あや、あずきちゃん、セーラームーン、拉致問題
オレンジデイズ、蹴りたい背中/蛇にピアス、オーレーオレオレオレー、ミレニアム
がばいばあちゃん、ドーハの悲劇
849この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 05:06:40.43 ID:5wxVLiia
>300万ユニーク突破しました。応援ありがとうございます

……か(´・ω・`)
この作者嬉しそうに書いてるなあ
なろうで人気出ねえようじゃ商業デビューも無理かなあ?
850この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 08:38:19.01 ID:7CfeCSuE
このスレで虐められた腹いせか、最近、侮蔑だけ書いてるのがいるけど、その中身のなさが「レベルの低い」そのものだって
わかんねーんだろうな。だからそういうダメな奴になったんだろうけど
851この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 09:00:00.88 ID:37d6fiha
コブラよりブラック・エンジェルズがジャンプに載ってたことが信じられない・・・
852この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 09:06:16.60 ID:ovL1q2Pr
イケメンで性格もよくて人間的に優れてる青年を主人公にしたいんだけど
小説って映画とかアニメとかゲームと違って作者の個人作業によるところが多いじゃん
だから「さすが主人公!」みたいなセリフがそのまま自分に対するナルシズムに結びついてしまいそうで、
更に、そんな気なんてないのに読者にそんなことを思われそうで不安。

どうすればいいんですかね・・・
853この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 09:14:16.22 ID:liZ6OMW0
>>849
なろうはなろうで客層ってのがあるから、あそこでの人気ジャンルで伸びないんでもなけりゃ気にしなくて良い
テンプレ書いたら今までと比較にならないくらい伸びたなんてのもよく聞く話
心を病んでしまうが
854この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 09:46:05.52 ID:m+KjYr76
嫌々で小説書いてんのに何でなろうなんかで書かないといけないんだよ?
俺は賞金や印税が欲しいから書いてるんであって、無給で書くつもりはねーよ
無給でもいいと思ってる奴は新人賞に応募するのをやめてなろうから出てくんな
855この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 09:50:04.93 ID:oipcSr0u
>>854
正論
無給で小説書いてるやつは仕事も全部無給でやれよって言いたい
小説書く=仕事ってことを忘れたらいけない
856この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 10:42:04.40 ID:IRog3Y1Y
全て無給か全て有料かのどっちかしかないのか?何故?
857この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 10:43:03.61 ID:t9FxiYQZ
>>856
投資の概念がないワープアなんだろ
858この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 10:44:44.30 ID:jFH5Chym
趣味で書いてるワナビもいるだろうし
859この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 10:47:48.15 ID:oipcSr0u
趣味なら新人賞に応募するな
860この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 10:57:11.13 ID:aKJYK0bK
編集も仕事だから、売れるかどうかわからん奴より、趣味でも既にファンがいるなろうの作品を選ぶだろうけどな
861この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:00:50.44 ID:IRog3Y1Y
金払って読むのとネットで読むのとは違うんじゃない?
もし本屋のラノベが全部無料になったらアンチスレは激減すると思う
862この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:00:56.42 ID:2iapLu6t
ソースがない妄想ばかりで呆れるわ
863この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:04:08.51 ID:xOajaz4u
趣味で書いてる程度の奴にも勝てないんですか?

ごめんね趣味で選考通っちゃってさあwwww
864この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:06:15.68 ID:IPo6wErR
「金のために戦ってます」とか典型的な負けフラグだがww

小説書くのが嫌いな人間は作家なんて志さない方がいいんじゃないか?
好きな人間でも締め切りだ、なんだでメンタル攻められるって聞く

創作系を好きでもないのにやるのは苦痛すぎる気が
865この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:12:15.14 ID:jFH5Chym
>>462
世の中、ソースが出せるものばかりじゃねえし
866この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:13:05.98 ID:jFH5Chym
>>862だった
867この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:15:20.41 ID:aKJYK0bK
>>861
HJで受賞したなろう出身の人が、「編集は百位以内までチェックしている」とか「オファーがあった」とか言ってたしな

ある程度、数は見込めるんじゃないの
868この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:15:50.65 ID:oipcSr0u
>>865
例えば?
869この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:21:21.23 ID:jFH5Chym
>>868
趣味で書いてるワナビが新人賞に送っている割合
870この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:24:32.48 ID:oipcSr0u
>>869
言ってる意味がわからない
871この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:25:04.91 ID:DAI3twP2
>>867
なろうの上位百人がデビューを約束されるのかー
編集も太っ腹だね
872この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:26:00.12 ID:oipcSr0u
なろうにあげてる人はなろう専属で他からデビューできないことにしろよ
873この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:27:15.55 ID:jFH5Chym
>>870
統計してないから、データを出せないでしょ
874この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:31:21.00 ID:oipcSr0u
>>873
だからそういうソースがない妄想をいつまでも語ってるから呆れられてるんでしょ
趣味で書いてるワナビが新人賞に送っている割合を妄想で語ってなにになるの
暇人がうらやましいわ
875この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:33:27.56 ID:oipcSr0u
なろう上位をデビューさせるとか
甲子園優勝投手をドラフト指名するようなもんで卑怯すぎる
876この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:34:28.37 ID:utjrHFVU
まあ、誰をデビューさせようが出版社の勝手だわな。
877この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:34:35.07 ID:jFH5Chym
>>874
仕事でしか投稿するなと言い出すからだろ、おまえが
878この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:37:50.41 ID:IRog3Y1Y
>>874
思っても言わない方がいいぞ。
ここに書き込む時点で「お前も暇人だろ」となるから
879この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:40:37.79 ID:oipcSr0u
>>878
俺はここへのレスが時間の無駄だってことを言ってるんじゃない
ソースがない妄想レスをするのが意味が無いことだから暇人だって言ってるんだよ
俺はソースない妄想レスなんてしねえし
ここでまともな文学談義してるのは有意義だと思ってるから
880この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:47:25.66 ID:jFH5Chym
>>879
趣味で俺はかいているので、妄想ではないが

じゃあ、妄想ないの話題をしよう
プロが送れる新人賞にやろう出身がいてもいいんじゃねえの
881この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:49:20.74 ID:IRog3Y1Y
「なろう上位が甲子園優勝投手か?」はおいといて、優勝投手がドラフト指名はごく普通じゃない?

>>879
話はわかるんだが、第三者からすれば「どっちも変わらない」と思うんじゃないかな
882この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:01:30.44 ID:oipcSr0u
>>880
趣味なら新人賞に送ったらだめ
趣味ならなろうで満足だろ

>>881
ごく普通だけどダメ
優勝投手=実力があるってわけじゃない
ただ甲子園で優勝したから知名度と話題性があり、それが欲しいだけで指名する
野球も客が入ればなんでもいい状態、ハンカチ斎藤とかその典型
一時期客を呼べたけどその客も飽きて離れた、熱心な野球ファンも斎藤を集客のために起用する球団に呆れて離れた

ラノベも売れるならなんでもいい状態で同じ状況
もっと出版社側で作家を育てないとダメ
勝手にネット上で種から苗に育った物を植え替えて木にしてるだけ
出版社が種から育てないとラノベ業界は衰退していくだけ
883この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:04:01.01 ID:utjrHFVU
自分が受賞する邪魔だから、ダメ。
でいいじゃんw
884この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:06:47.30 ID:xOajaz4u
俺を受賞させないからダメ、出版社は俺を育てないからダメ、趣味で送ると俺が一次落ちするからダメwwwwwwww
885この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:08:14.56 ID:0P5XkStR
>>882
せめてさ
「なろう経由で裏口デビューしたステマ作家なんぞカス
 俺は堂々と正面から新人賞受賞して蹴散らしてやるぜ」
くらいの気概は持とうよw
886この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:08:21.91 ID:/WVe7WOd
ふと思ったけど、なろう経由のデビューはフェアじゃないって理屈だと
最近増えてるエロゲライター経由で作家デビューした人はどういう扱いになるん?
887この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:09:03.46 ID:jFH5Chym
>>883
バラすなよ
言わないでおいたのに
そろそろ頃合いだけど

主催者でないなら、送るなとは言えんし
888この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:10:37.26 ID:oipcSr0u
>>887
自分1人じゃ反論できないから
他人の助けを借りて反論とか一番恥ずかしいね
負け犬はなろうで作家のまね事してろよ
889この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:12:36.94 ID:jFH5Chym
>>888
なろうに投稿したことないよ
妄想で煽るとは、情けない
890この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:18:01.07 ID:oipcSr0u
>>889
誰もなろうに投稿してるなんて書いてないけど?
なにを勘違いしてるの?
891この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:21:13.81 ID:jFH5Chym
>>890
>負け犬はなろうで作家のまね事してろよ
892この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:21:55.42 ID:t9FxiYQZ
>>886
あと、既にデビューしてる作家に書かせるのもダメになるな
893この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:21:57.74 ID:IRog3Y1Y
待て待て。平和的に話し合おう
894この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:25:23.51 ID:oipcSr0u
>>891
それは今後そうしろって意味で
今まで投稿したことがあるだろって意味にはならないよ?
頭悪すぎるねwww
もう黙ったほうがいいよ負け犬は
895この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:35:20.32 ID:jFH5Chym
>>894
何でおまえに負け犬と呼ばれなければ、ならんのだ?
さんざん反論してきてあげたのに
896この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:39:47.68 ID:oipcSr0u
>>895
負け犬さんそろそろウザいのでNG決定
趣味のソースがない妄想でもしてなさいw
897この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:41:33.10 ID:pbH4+p+X
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
898この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:48:39.62 ID:9EykOToz
たしかにな。
これは争いではなく
一方的な蹂躙と呼ぶべきだろう。
899この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:48:55.71 ID:nd+CKOHO
こいつ在日か?
日本語読めてないな
つーか日本語通じてない
900この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:50:07.16 ID:jFH5Chym
>>879
>ここでまともな文学談義してるのは有意義だと思ってるから

とうとう人格攻撃しかできなくなったか
まともというのが聞いて呆れる
901この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 12:50:07.25 ID:IRog3Y1Y
おいやめろ
902この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 13:45:59.25 ID:oipcSr0u
900 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

まだ負け犬が吠えてるのか?
903この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 13:50:04.67 ID:eB3jrzG4
なろう出身でプロになってそこそこ売れた人って実際どれくらいいるものなの?
さすがに佐島勤くらいは知ってるけど、他の人を知らないんだ・・・
川原礫はなろう出身だっけ?
904この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 14:03:39.22 ID:jFH5Chym
>>903
ググったら、まおゆうの人のログ・ホライズンは売れたんじゃね
秋にNHKでアニメ化するみたいだけど
905この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 14:23:58.34 ID:7CfeCSuE
猫好きなので、なんの勝負か知りませんが負け犬あらため負け猫でおねがいします
906この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 14:50:19.98 ID:C0yvqWhs
作家には猫好き、犬嫌いが多いと聞くが本当だろうか
907この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 14:59:16.90 ID:oipcSr0u
日本人の大多数が猫派な時点で
908この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 15:08:04.14 ID:hU39Jut/
>>906
距離感の問題だと思う
犬は引退した後のパートナーにはいいかもしれんが
不規則な生活してる人にはなかなか相手するのが辛い印象がある
909この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 15:18:42.10 ID:jFH5Chym
わんこの散歩で気分転換や運動不足を解消するのもいいかも
910この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 15:28:54.73 ID:37d6fiha
出版社にしてみれば重要なのは能力であって
目的はなんでも良いと思う
趣味の延長でも金の為でも
911この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 15:35:07.23 ID:aKJYK0bK
>>910
リンク先消えたけど、何でもいいんだよな

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/06/16(日) 20:05:41.43 ID:9k77deje0 BE:658174526-2BP(3536)
http://img.2ch.net/ico/folder4_05.gif
作家になってみた! - 作家になれた経緯だとか、出版関係のお話とか、そんなことをとりとめもなく書いてく感じです。
http://ncode.syosetu.com/n0655br/

 私の場合は賞に投稿して受賞したというのもあるんですが、実はweb公開していた作品に対しても出版のオファーを頂いていましたので、デビューのルートは
選択できる状態でした。
 受賞の連絡があった時点で少し悩みましたが、最終的には受賞させていただいたHJ文庫様からのデビューを選んだ形になります。受賞してデビューの方が
箔がつくかなとか思ったからですねw
 なので実は受賞出来なくても別の方法で作家デビューできるというちょっとずるいような状態でした。どこかで私のことをリア充だと言っている方がいたんですが、
これは一体なんのチートだよってぐらい都合のいい状態だなぁと思った覚えはあります。
 ですのでそれぞれ別の事情を体験出来たというわけでして、そのあたりの関連あるようなないような話をてきとーに書いていくようなエッセイになります。

6 デビュー年齢

 しかし、こんなことならもっと早く小説を書いておけばよかった。なんてことを思いました。
 「大魔王が倒せない」は処女作で「姉ちゃんは中二病」は二作目です。こう言ってはなんですが、何も考えずに適当に書いていました。
 このような言い方は傲慢に思えるかもしれませんが、正直な気持ちとしてこんなに簡単に受賞したり書籍化のオファーがあるのなら、別の人生もあったのでは
ないか? そう思わされました。
 才能があるとは今でも思ってはいませんが、商品性があると出版社の方が判断するに足るレベルのものは書けていた。ということなんだと思います。

 それと先ほども書きましたが「大魔王が倒せない」が処女作ですので、私はいわゆるワナビではありませんでした。
 投稿は二回、しかも同じ作品を全く改稿せずに使い回しというやる気のなさです。小説家になるぜ! とかは全く思ってもいませんでした。
 こんな状況になるとは夢にも思っておらず、なんというのか無欲の勝利という気がいたします。(以下略)
912この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 15:36:47.10 ID:jFH5Chym
>>910
このスレで一人が納得できなかっただけさ
913この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 17:42:01.24 ID:spNLHsdQ
きちんとした収入を得る職業に就いてから、ライトノベルの作家を目指す方がよろしいのではないでしょうか?
ある程度余裕を持てる生活が出来れば、執筆活動に余裕と潤いが出ると思うのですが。
914この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 17:56:08.55 ID:5wxVLiia
それにしても「私がモテない」のアニメスレの勢いがスゲえ
おまいらの琴線にモロに触れるアニメなんだろうな
915この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 18:18:35.64 ID:IRog3Y1Y
売れる売れないってのは正直どうでもいい。忘れられない本が書きたい
916この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 18:21:54.45 ID:f+DQrf84
本を書くには、書いた本が売れなきゃならないんだけどね
917この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 18:53:27.58 ID:w5udLdcv
忘れられない本が書きたかったら、ラノベ書かないほうがいいと思うが
918この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 19:02:33.29 ID:aKJYK0bK
>>914
俺、高校の時は斜陽にはまって、自分の存在意義とか自殺や死についてばかり考えて頭がおかしかったから、多分触れないな
919この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 19:03:41.06 ID:IRog3Y1Y
売れなきゃ書けない訳ではあるまい
忘れられないラノベがあってもいいじゃない
920この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 19:30:04.46 ID:ls2liJTU
ただ高尚なことやろうとしても寒いだけだからな
分かりやすくて楽しい作風の中にちょっとずつ難解な問いかけを入れるくらいでいいんじゃないか
ドラえもんやジブリみたいな感じでさ
921この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 19:40:33.93 ID:jFH5Chym
>>917
ラノベは棚差しでも数年も残らないからなあ
一般だとそこまでひどくないが
922この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 21:04:17.82 ID:5wxVLiia
>>918
それは例の高二病になるんだろうか?

それにしても首都圏雷が酷い
PC電源切ったほうがいいかもしれん……
923この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 21:12:46.51 ID:2iapLu6t
>>918
そんなの小学生の時に既に通った道だわ
924この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 21:15:59.04 ID:P7FVNfQu
未だに死を考えるのは怖いなあ
925この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 21:17:05.29 ID:RhtkCizY
俺も10才ぐらいの時に気がついて、時々おかしくなりそうな時があるなあ。
だってよ。
絶対にその日は確実に来るんだぜ?
926この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 21:21:52.65 ID:P7FVNfQu
世界五分前仮説みたいなのに行き着くからダメだ
927この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 21:27:12.79 ID:aKJYK0bK
>>922
部活で汗流していれば、それなりのリア充生活だったんだろうが、体育会系卓球部についていけなくて、辞めて落ち込んでかつ暇になったのが良くなかったな
928この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 21:52:33.70 ID:T3JZGniM
>>803
神谷と聞いてあっちの人を思い出す俺は良いおっさんだ
929この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 22:11:18.23 ID:eB3jrzG4
俺はチョイ悪なおっさん(ドヤッ
930この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 22:16:24.64 ID:IRog3Y1Y
皆さぁ、本棚にあるラノベをど〜〜しても必要な物以外捨てろって言われたら何冊残る?
931この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 22:27:43.63 ID:5wxVLiia
>>930
「魂のラノベ」が何冊になるのかが知りたいのかね?
932この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 22:38:27.80 ID:uf1k11mB
会話が多いと一気に進むなぁ。
3時間で8DPってことは、2日で一本書ける計算?
ってことは、一年に180冊出せる計算?
俺すげぇ。
933この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 22:52:04.23 ID:VF/dtnqM
>>930
30冊くらいかな
それじゃ多いと言われたら5~10くらい?
934この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 22:56:21.84 ID:eB3jrzG4
どうしても残したいのは2冊だけだなぁ
小説ドラゴンクエストがラノベに入るっていうなら、それも残す
935この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 23:00:31.33 ID:IRog3Y1Y
>>931
ちょっとオーバーだがそんな感じ。俺はキノと人退、ガンパレかな。俺にわか過ぎワロタ
言っといてなんだがスレチかな
936この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 23:02:18.06 ID:ygG4IJfy
ほら、プロ作家がニコ生やってるからいってこいおまえら
http://live.nicovideo.jp/watch/lv145564943
937この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 23:06:22.81 ID:IRog3Y1Y
プロ(?)
まぁこれの作者です!とは書けないかもしれないが
938この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 23:13:06.35 ID:jFH5Chym
心理学の漫画の人?

銀英伝だけあれば他はいらん
939この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 23:13:50.86 ID:LIUmy4RI
>>936
こいつロミオの偽物だろ
つつくとすぐボロでるぞ
940この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 23:23:14.28 ID:IRog3Y1Y
>>932
会話文あるある。どっかで「下の空白はメモ帳か」って言葉を聞いてから、会話文が続くと不安になる
941この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 23:31:30.32 ID:ls2liJTU
台詞は1行42文字まで使えるだろ
うまく切り詰めて言いたいことをしっかり伝えるんだよ
942この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 23:35:00.71 ID:AvPN85Kw
本当は三人称なんだけど、一人のキャラクターが延々と喋ってるから実質一人称って小説ならあったなぁ
943この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 23:48:52.73 ID:aKJYK0bK
>>940
文章だけでは言い表せない心理や、読者の想像が詰まってんだよ
944この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 23:51:09.28 ID:ls2liJTU
まあ台詞連打は逃げだな
地文連打やポエムも逃げだと思う
話に対して真剣に向き合っていればそういうことはしない
945この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 23:53:26.41 ID:IRog3Y1Y
(ポエムは正直結構アリだと思う)
946この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 23:59:01.36 ID:eB3jrzG4
ポエムは読んで物語内での位置づけが分かるか
最悪、物語を全部読んだ時点で見返すと意味がわかるなら個人的にはOK

物語とあんまり関係なかったらNG
947この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 00:06:17.60 ID:sfkqvNP+
俺は小説初心者だから、下まで詰まってない方が読みやすいな
中高生読者もそんな感じじゃないのかな
948この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 00:07:48.40 ID:+SMn5/Vb
「あんたに二つ伝えるべきことがある。シシリア人は執念深い。一度与えられた屈辱は決して忘れない。気をつけるんだな」
にらみ合う二人。不穏な雰囲気。
「じゃあな」
「おいまて、もう一つは何だ?」
男は帰り際に言う。
「俺は別にシシリア人じゃない」


なんだこの会話
949この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 01:22:39.20 ID:6rjo79Gh
セリフ連打は逃げといわれても、ラノベの場合地の文のかわりにセリフで説明するほうが好まれるからな
950この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 02:13:20.14 ID:vL8SNL4v
地の文の変わりの台詞って例えばどんなの?
951この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 02:16:58.05 ID:4E7BkjzB
>>950
次スレよろしく

そうなんだよなー。俺ISとか読んでビックリしたもん
飯食ってる表現が「もぐもぐもぐ……。」って。いいのかよ
952この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 02:27:36.43 ID:HCwdIZmf
地の文の代わりの台詞ってのは、こういうのでは↓


サンチョ「だっだんなさま!おかえりなさいませ!

     このサンチョ だんなさまのおもどりをどれほど待ちわびたことか……

     さあ ともかく中へ!」

ビアンカ「おじさま おかえりなさい」

パパス「???

    この女の子は?」

*「あたしの娘だよ パパス!」

パパス「やあ!となり町に住むダンカンのおかみさんじゃないか!」

サンチョ「この村にご主人の薬をとりにきたっていうんで寄ってもらったんですよ」
953この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 02:46:18.35 ID:XYX6OTB8
読者がラノベを漫画寄りの小説と考えてるか、小説寄りの漫画と考えてるかで好みが分かれそう
前者ならセリフ派、後者なら地文派が多いんじゃないかなー
3行地文が続くだけで読み飛ばす奴もいれば、会話ばっかで糞って言う奴もいる
嫌な言い方すればラノベって中途半端な分野だから読者の求め方も曖昧なんだよな
どっちの形態でも間違いとは言えないみたいな
まあ設定を地の文でつらつら語るのだけはあまり好まれないけど(といっても劣等生は売れてるわけだが……)
読者的に他は割と何でもありな気がする
954この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 03:02:33.29 ID:RVqw+OF/
彼女は拳を握りしめた
or
「待て!拳を握りしめるな!」

どっちが良いとか好みがだろ
955この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 03:42:02.45 ID:4E7BkjzB
それはちょっと例えが悪いんじゃ
956この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 07:46:16.33 ID:JGYgQzpo
とにかくページの8割が文章で埋め尽くされるようなのはNG
適度に手を抜いてリーダビリティを上げないと「売れ線ラノベ」とは別なものになる
ラノベはいかに手を抜いて高速で読み捨てられる駄文を製造できるかっていう能力を求められているからな
957この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 08:04:09.41 ID:zH7cxIyW
流し読みのしやすさと文章量は無関係だ。
読み飛ばしても把握しやすい構造であれば、文章量が多くても問題ない。
958この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 08:33:11.12 ID:wQSntNiO
>>956
>適度に手を抜いてリーダビリティを上げないと

言ってることが矛盾してるぞ。それだったら「リーダビリティを上げる文章を
描くのに努力しなければならない、リーダビリティアップに手を抜けない」だろ。

それともお前さんは、手を抜いて描けばリーダビリティの上がった文章が自然に
描けるのか? 俺なんかは意識して努力しないと、なかなか売れ線ラノベ的な
文章にならなくて困ってるのに。羨ましい、ラノベ執筆の天才っぷりだな。
959この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 08:50:05.45 ID:JGYgQzpo
いや、そんなに褒められても困るんだけど……
960この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 09:22:10.87 ID:HhLTGz9V
>「待て!拳を握りしめるな!」
なんかワロタw
961この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 09:55:05.12 ID:7m9qnTHt
嫌味って言葉知ってるか
962この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 10:01:56.61 ID:FpKxKa/l
平坂の初期と現状の文章を見比べると興味深いな
初期はマス目を埋めようとしていたが、今では空白が目立ち字体も変えてくる
ラノベの文章力がひどいと他所に貼られているけど、よく練られた文章だと思う
少ない文章でキャラの特徴を掴めるし
963この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 10:06:14.56 ID:mYqCzi7c
>>962
字体ってなんや
964この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 10:17:52.01 ID:pa2WcWWT
最初から巧いと思うよ

よく思うけど、人気作を馬鹿にすることで安心しようとするだめな読者そのもののままに「作家志望」なのはどうかと
965この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 10:30:11.50 ID:FpKxKa/l
>>964
俺は褒めているんだけどな
一応、言っとくわ
966この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 10:42:42.73 ID:DwVAOdeN
ビブリア一巻を読んだけど
作者の「なぜ売れたのか私にも分からない」発言に納得がいった
とってもごく平凡なストーリー
時流の日常系ミステリと合致したから売れた、としか言いようがない
967この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 10:48:23.25 ID:iOgxSeAR
>>966
日常系がとはよく言うけど、最近売れたミステリって貴志だのガリレオだの湊かなえだの謎解きはディナーのあとでとか普通の犯罪ものなんだよな
北村薫や加納朋子みたいに昔から日常系書いてるのもあるし
968この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 11:22:43.39 ID:oQd0KDv1
昔テレビ見ていてワロタのが
「一番人気の出る火サスのドラマのタイトルをつくろう」っていう企画

できあがった答えは忘れちまったけど
『熱海雪国温泉ぶらり人妻旅情・知床半島グルメ旅で女将は見た』

とかこういうノリの糞みたいなのが街頭アンケートで一番人気だった
脈絡はどうでもよくって、とにかく人気のワードをつぎはぎした
タイトルがBBAどもに好評だった

萌え豚にも相関性はあると思われる
969この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 11:29:40.55 ID:YRRPwApF
萌豚キモすぎ、社会不適合者がラノベに群がるな
970この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 12:15:51.95 ID:01haRmcq
埋め
971この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 12:23:57.20 ID:oQd0KDv1
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/    ごめんなさい、二次落ちのとき
       _,,..../     /` ‐' l/リ゛    どんなパンティを見せれば良いのか判らないの……
    ,.- '´:::::l, |  ,.-‐'.ド、;: l,. l,.'
  /,ヾ;.、:::::::::::::ヾ!   ´ ノ:::::::「ド、'
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l     「:|::::::l.l| ゙l,l,'
|     \ヽヽ、::::|    j:::|::::/,イ  .j.'、
l、     ヾ'7-、,.;゙   l、::j;/ト;l,  l,
ト、     .|  ゙'j   Fj.ヒ;'_ノ l   l,
 !   ,,...、、.ヽ, /   |´  f/ .レ‐―:、
  l,/:::::::::::;;;;;Y    f7''ト!.  〉-‐-、l,
  l;::::;r‐''´  ./    |'  !.!  /   Y゙
  ヾ;ム   {      |.   |  |    l,
    .|lヽ  l    j   ! ,.ィ'´゙ト-、 l
    l,.|. \     .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/::: /:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
   /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;': /:::::;イ      `'ドr=/         |:::l


まあこれ↑だと綾波はエロを主張しているわけだが
972この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 12:24:13.74 ID:oQd0KDv1
             _ f⌒ヽ
            /(__j| ヾ \
             丶ミハ从ヽ乂
               ∨ 乂`d \\
               〉   |   \\
                 /   ヘ    \\
                  / \  }  \\
              |     ゝ  \\
              ヽ┬t〜< ーrr、
               | ノ    ̄∪  \
              ,,_| {      \
              ヾ='      \


ゆきあつの全力疾走の場合、「萌え」と言えなくもないから困る
973この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 12:34:47.02 ID:zI7CTP0W
今日は風も涼やかで、さわやかな陽気。空も底が抜けたように青くてとても過ごしやすい

夏の暑さてこうだったよなという思いとともに、ここ何年か続く煮えたぎったような暑さはやはり異常気象なんだと痛感されられます
974この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 12:35:21.86 ID:4E7BkjzB
いや埋めるなよ。次スレまだ立ってないだろ
975この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 12:41:04.70 ID:9LYKOulc
だから埋め。
976この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 12:42:16.04 ID:lb1csa/d
埋め
もうこのスレいらない
977この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 13:04:26.74 ID:oQd0KDv1
>>950は息してるの?
俺が立てようか?
978この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 13:04:51.54 ID:lb1csa/d
もうスレいらん
979この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 13:06:06.92 ID:oQd0KDv1
いや、要るでしょ
980この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 13:07:17.33 ID:lb1csa/d
いらへんわ
981この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 13:08:30.83 ID:oQd0KDv1
ワナビスレがあちこちお通夜臭い
電撃の一次発表後だからかなあ?
982この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 13:09:06.83 ID:lb1csa/d
うっせえよ
ワナビにスレなんていらんわ
983この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 13:09:26.50 ID:DhhSQGe1
>>977
おなしゃす
984この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 13:13:10.29 ID:WFeVpZZr
>>973
ここ何年か続くのなら異常気象とは呼びません
とか突っ込んでおけばいいのかな
985この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 13:14:13.89 ID:oQd0KDv1
立てました

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1374207111/

【ライトノベル作家志望者が集うスレ126】
986この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 13:28:32.91 ID:pa2WcWWT
>>984
いくつかの指標が30年平均値で統計されているので、偏差や極値によって当然、異常値もわかるよ。「記録的」な猛暑も
987この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 13:51:08.15 ID:4E7BkjzB
>>985 乙。985が作家になれますようにお祈りしとく

俺も異常気象と言われて変とは思わんが、決まりがあるならそうかと思う
タイトルは人気ワードちりばめてもいいんじゃないかな。
作品の中身をイメージさせるという意義においてストレートな手段だと思うよ
肝心なのは中身。大体中身が良いと人気ワードに+αぐらいになるイメージ
988この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 14:21:20.68 ID:wQSntNiO
>>985
おつ華麗さま。
989この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 14:45:40.95 ID:wQSntNiO
タイトルなんかどうせ出版時に変えられるし、
タイトルがセンスないからって内容の出来のいい投稿作を落選させるとは思えんし。
俺ら投稿者は、タイトルについて深く考える必要はなかろう。

本屋に並んだ時、手に取ってもらえるかどうかでは重要な要素だけど、
それは販売・営業の領分であり、受賞後に編集が考えること(作者と相談は
するだろうけど)だ。
990この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 15:04:06.67 ID:HCwdIZmf
>>989
タイトルが
>受賞後に編集が考えること(作者と相談はするだろうけど)
という認識は事実誤認だな

少なくとも電撃は、タイトル案を出すのはあくまで作者で、作者が出した無数のアイディアの中から編集と作者が相談して選ぶという形式のようだ
http://news.dengeki.com/elem/000/000/586/586653/index-2.html
991この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 15:13:53.70 ID:4E7BkjzB
ダ・ヴィンチ電子ナビ「○○な本ベスト5」より「タイトルが改変されすぎなライトノベル」

【1位】アテレコ → 声優のたまごが、俺の彼女だったようです。〜ぱんつの中身は大事です!〜
【2位】ウーマナイズ・ジェネレーター → モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)
【3位】スイーツガールはご機嫌ななめ。 → おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!
【4位】夢見るままに待ちいたり → 這いよれ!ニャル子さん
【5位】 超絶加速バーストリンカー → アクセル・ワールド

俺はこれ良いと思うけどな。1位から4位は改変前だと何の物語なのかわからないし。五位はどっちもわからんが
992この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 15:33:24.56 ID:wQSntNiO
>>990
うん、だから結局決定権は作者一人じゃないわけでしょ?
「作者と相談はする」ってちゃんと言ったはずだけど。

ついでにいうとそれは電撃だけの話だし、
更にいえば「投稿時はまともだったのに変なタイトルに改悪された」
って話もラノベじゃよく聞く。
993この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 15:38:24.38 ID:HCwdIZmf
>>992
あなたの>>989の主張は
・(作者が)タイトルについて深く考える必要はなかろう
・(タイトルが)販売・営業の領分であり、受賞後に編集が考えること

という点で、少なくとも電撃においては、認識が甘ったれてるということですよ


電撃においては、タイトルを考えるのは作者
編集はそれに口出しするのがお仕事
間違っても「タイトルを編集が考える」のではありません
994この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 17:10:04.05 ID:gi73IpvD
責任とらないけどマージンとるよっ
995この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 17:23:50.97 ID:EQkIwXWf
新人は新規開拓という命を受け地雷原を突っ走り
散った後は超無難学園ラブコメを書き人知れずひっそりフェードアウト
996この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 17:51:05.15 ID:lb1csa/d
1000なら電撃1次通過できる
997この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 17:55:26.61 ID:lb1csa/d
うめ
998この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 17:58:44.89 ID:4E7BkjzB
埋め
999この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 17:59:23.40 ID:4E7BkjzB
埋め
1000この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 18:02:52.87 ID:4E7BkjzB
1000なら皆受賞する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。