ライトノベル作家志望者が集うスレ93

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。
・次スレは>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ

前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ92
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354279108



ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃角川富士見えんため/SDガガガ/MF/HJ/GA/徳間/他

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1318413792/

新人賞@ラ板

http://kamome.2ch.net/magazin/

文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.51

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1349879305/

【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1329733995/
2この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:34:10.95 ID:Ms1tthdo
【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中

【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。

・電撃小説大賞
ttp://asciimw.jp/award/taisyo/
・富士見書房ファンタジア大賞
ttp://www.fantasiataisho.com/
・富士見書房ラノベ文芸賞
ttp://www.fantasiataisho.com/bungei/
・スニーカー大賞
ttp://sneakerbunko.jp/award/vol18-boshu.php
・スーパーダッシュ小説新人賞
ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
・エンターブレインえんため大賞
ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞
ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・ノベルジャパン大賞(HJ)
ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル)
ttp://www.gagaga-lululu.jp/
・GA文庫大賞
ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)
ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞
ttp://www.c-novels.com/grand_prix/
・一迅社文庫大賞
ttp://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞
ttp://konorano.jp/
・ラノベ作家になろう大賞(ヒーロー文庫)
ttp://hero.hinaproject.com/
・キネティックノベル大賞
ttp://kineticnovel.jp/gp/
・京都アニメーション大賞
ttp://www.kyotoanimation.co.jp/kyoani_award/
・角川つばさ文庫
ttp://www.tsubasabunko.jp/award/index.php
・集英社みらい文庫
ttp://miraibunko.jp/grandprize/
3この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 07:58:34.77 ID:+oEskAaz
>>テレビアニメ化もされたライトノベル「ソードアート・オンライン」と「アクセル・ワールド」の
>>作者・川原礫(れき)さんの執筆した2作品の累計発行部数が1000万部を突破したことが8日、明らかになった
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121207-00200045-mantan-ent
4この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 08:00:05.31 ID:+oEskAaz
写真でのドヤ顔がステキです……
5この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 10:36:32.56 ID:GKcNHm2U
「明らかになった」って書き方、何なんだろうな
汚職事件の類でもあるまいし、すごい違和感が……
それはともかく>>1
6この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 14:04:27.78 ID:ybnTuntq
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/ 
基本★作家でごはん!                     
ttp://sakka.org/ 
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) 
ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/ 
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース       
ttp://www.kotoba.ne.jp/ 
くろご式 ことわざ辞典                      
ttp://www.geocities.jp/tomomi965/ 
落語検索エンジン「ご隠居」                   
ttp://5inkyo.net/ 
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                
ttp://nekhet.ddo.jp/ 
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           
ttp://dragonslair.jp/main/ 
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             
ttp://tinyangel.jog.client.jp/ 
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/‾simone/more.htm 

【ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
7この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 19:15:44.10 ID:Ms1tthdo
今、オデッサの階段の千代丸回見てんだけど千代丸天才過ぎわろた
彼には一生勝てない、俺絶対SF書かないわ。彼と同じ土俵で戦うと考えると失神しそう
8この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 19:32:55.59 ID:m0lB9IaA
とらたぬでアレだが…
顔出しとかって絶対したくないなー…
断れるものなのかしら?
9この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 19:52:05.41 ID:ZbQxVOCD
とらたぬ話に乗っかるけど、すげえ硬派な作品で賞とって、インタビューで影響を受けた作家は?っていう質問に「伏見つかささんです」って満面の笑みで答えたい
10この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 19:53:44.85 ID:Y2yergaZ
そこは蒼山サグ先生です、だろ。
11この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 19:58:23.68 ID:ZbQxVOCD
蒼山先生でもいいなー!
かっこいい作家論じゃなくて自分の萌え豚ぶりと個人的な萌えについて話したい
12この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 19:59:08.33 ID:Q2S5NrDQ
「ラノベとかゴミ山なので余り読みません」
13この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:00:32.20 ID:ZbQxVOCD
大炎上の予感しかしねえw
14この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:01:15.67 ID:mbxtgGqj
そして世の中のものはだいたいゴミ山です
15この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:03:17.65 ID:43cVayKR
古橋「君は見所があるな」
16この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:06:56.20 ID:Ms1tthdo
シュタゲみたいにちょっとその作品の悪口言ったら信者から人格否定レベルのレスを10レスくらい続いてずっと粘着され続ける様な作品書きてえ
17この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:08:11.79 ID:fXk+hvzR
【嫌儲ラノベスレ】 第5回GA文庫大賞の応募総数が1285作と発表。電撃6078MF2214富士見1512の四強へ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355051246/
18この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:08:22.45 ID:Gr/GLiJe
狼コショウの人も小説はあまり読まないんじゃなかったっけ
19この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:12:08.97 ID:43cVayKR
>>15
橋本だった。先生ごめん
20この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:16:27.70 ID:7NtJv8xc
精霊と妖精の違いってなに?
21この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:18:04.72 ID:HvDqcWjQ
前スレのやり取りを読んでみたが、よく書き込んでいる威勢のいいがあまり筋は無さそうな奴もだが
それより他の奴がもっと酷いのが笑えた。ヨルムンなんとかで政治を学べる(笑)くらいだから仕方ないんだろうが
22この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:23:42.48 ID:rXGYjU2u
ヨルムンガンドの世界地図には日本が無く
その代わりに韓国に日本列島がくっついてる
http://uploda.info/s/salon1354729097287.jpg
23この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:26:43.49 ID:VQLyCadG
女の子の描写むずい
チャンピオンロードのやつを書いてるんだけど、女性の姿を書くだけで400文字超えた。さすがに長い
24この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:29:39.93 ID:BOhPi+R4
次の電撃の応募数は凄いことになりそう 
25この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:32:06.67 ID:W2MP6npl
4強でざっと1万オーバーか。
一人で複数投稿とか使い回しとかも混ざってるんだろうが、一体全体ラノベのワナビってのは全国に何人ぐらいいるんだろう。
26この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:32:57.62 ID:ZbQxVOCD
こういう炎上みたいなものを見ると、今書いてるのが冷戦がソ連大勝利で終わった世界の話だから怖い
27この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 20:39:25.32 ID:2eyeZVfn
>>前のスレ
アニメの批評家って作品の批評ではなくてそれを見ている視聴者の批評をするタイプばかりだからなぁ
そのほうがカネになるんだろうけどさ
28この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 21:05:40.53 ID:+oEskAaz
精霊は死なないけど妖精は死ぬとか。
うん、単に俺の勝手な印象だけ
29この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 21:10:32.22 ID:Ms1tthdo
精霊:従順
妖精:生意気

俺的イメージ
30この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 21:11:28.87 ID:W2MP6npl
精霊:寒い
妖精:パイロットを射出する
31この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 21:13:19.64 ID:BOhPi+R4
精霊:ガルダイン・ブフダイン
妖精:アギダイン・マリンカリン
32この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 21:17:49.36 ID:3S06HUGY
精霊:使い古し
妖精:使い捨て
33この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 21:18:12.81 ID:v2iH6AvO
精霊は信教的なもので、妖精は民間伝承的なもの、かな
なんとなくだが
34この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 21:24:32.87 ID:+oEskAaz
>>26
政治将校のお姉さんがヒロインで大活躍なんですね、わかります。
35この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 21:27:40.10 ID:mbxtgGqj
聖霊と精霊は違うのか
36この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 21:34:09.25 ID:F75N2zP3
精霊:巨乳お姉さん
妖精:貧乳ロリ
37この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 22:21:07.71 ID:LrznTxWb
>>36
これだな
38この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 22:22:43.71 ID:y/5mklEI
精霊:普遍的、非人格的
妖精:個別的、人格的
39この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 22:27:33.26 ID:57EcLMNT
おまんこって何であんなに可愛らしいの?
40この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 22:28:25.23 ID:RJvUlx4l
>>33
それは聖霊では……
41この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 23:49:05.98 ID:W7MFDi7q
小説ってのは特別な何かをしてるわけじゃなくて
主人公が遭遇した出来事をつらつらと説明してるんだと思うようになったが
あってるか?
42この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 00:04:04.22 ID:mbxtgGqj
>>41
そうだよ!
大事なのは遭遇する出来事と主人公の反応をよく考えることだよ
43この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 00:25:00.40 ID:oLXxnEiK
主人公というかカメラマンだな
誰がカメラマンかは作品次第
44この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 01:15:32.11 ID:Kkg4LSwu
>>2から講談社抜けてないか?
前はあったきがしたが意図的?
45この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 01:17:25.01 ID:tv4WaLkP
>>25
なろうとか見てると、実際読むに耐える作品って10作に1つでもあれば良い方だから、実質的には1000作程度での争いなんじゃないかな?
46この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 01:21:43.60 ID:Kkg4LSwu
前スレの1が抜いたのか
しかも単発で950でもなくて宣言もなし
アンチするのは自由だがテンプレの情報操作しにくるなよ
47この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 01:45:55.56 ID:xt9oHsFJ
次はスレ91から引っ張ってこなならん感じ? 忘れてまうまう

チャンピオンロード用に書いていたやつボツになってヤバイ
うぉー、命を燃やせぇー
48この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 01:55:03.43 ID:Kkg4LSwu
>>47
91だね
そこからGAの締切を引けばおけ
プロバイダ規制されてて貼れないが・・・
49この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 02:13:19.23 ID:Ittx/8qp
>>46
>>6は前スレの>>3のテンプレが不足してたから俺が勝手に補完したんだけど、なんかごめん
50この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 02:36:09.98 ID:xt9oHsFJ
か、書けた……
連絡先って何ぞ。メアドじゃいかんのか?
51この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 02:49:26.91 ID:oLXxnEiK
>>50
うp
52この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 03:14:28.86 ID:xt9oHsFJ
え、応募するんだけど……? 晒し祭になったら便乗する、かも。諦めムードっすわ
それよか連絡先は何書くん……
タイトル、本名、ペンネ、連絡先、コメントだけ書いて、txt添付でいいのかのぉ?
53この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 06:33:23.59 ID:MG+Zo47v
皆様、おはようございます
仕事に行ってまいります
54この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 06:59:34.22 ID:ELzASZQa
電話対応をしつつ、傍らのメモ帳を使ってこっそり小説のネタ出しをする日々
55この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 07:13:57.33 ID:1O4URhSv
80DPの長編を書くとして、どういう配分で盛り上がり所を配置する?
20DP×4の起承転結でやるとしても、一つの章(20DP)に一つの盛り上がりだけでは、俺は物足りなさを感じるんだが。
もちろん20DPにキャラと世界の説明に費やしたり日常が続く作品でも、面白いものはあるからそこらへんは作風次第なのは承知している。
56この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 08:16:42.64 ID:FuemOTKZ
>>54
事務職かぁ
うらやましくもあるドカチンでござんす
仕事ねぇけどなー
57この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 08:35:50.74 ID:oLXxnEiK
SAO読み終わった
散々騒がれてたレイプ描写だけど未遂でよかったわ
しかも脱がされてすらいない
めっちゃおもしろかった
やっぱ川原礫はよく分かってるわ
58この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 08:56:00.96 ID:NnHoNG5A
>>57
げ、読まずに積んであるうちにもう新刊が出てるのか? 稼げるときに稼げる
だけ稼ぐという姿勢は、ハルヒの作者よりも世の中わかってますという感じで
大人だね
59この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 08:57:52.37 ID:oLXxnEiK
>>58
11巻が最近出たばっかりだよ
ハルヒがSAOと同じペースで出てたらどれだけ売れてたんだろうね
60この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 09:03:30.22 ID:MK0/5XZ3
SAOって既に大体書いてあるんだろ? 
ハルヒは遅すぎるけどそれでも比べるのは酷
61この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 09:09:57.67 ID:oLXxnEiK
よく知らないけどSAOは加筆修正が多い
そして完全新作のAWもSAOと同じペース
62この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 09:12:01.92 ID:FuemOTKZ
>>61
あいつ、別に才能ないんだよな
時代の寵児ってだけで数年後には「あの人は今」に出演するレベルの凡才だもんな
63この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 09:16:20.59 ID:slBPAqks
>>55
80DPはそもそも長編というより中編というか短編というか
起承転結で物足りなさ感じるなら
序破急の構成でやれば程よい密度になるんでない?
別に無理して20DP四分割で構成する必要もないし

チャンピオンロード、とりあえず書いてみたら3000字超えててワロス
3分の1も削るのはきっついなw
64この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 09:17:03.44 ID:1vINK+1v
日本語はギリギリかけるけど才能がないのが流行の秘訣
65この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 09:25:24.40 ID:oLXxnEiK
金持ちになってもあんまり有名にならない方がいいな
金目当ての貧乏人が金貸せとか絡んでくる
プロ作家になっても顔出しせず公言しない方がいいわ

>>62
才能ありまくりだよ
普通のラノベを完成度高く仕上げる才能がある
66この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 09:28:44.09 ID:1O4URhSv
>>63
盛り上がり所ってのは意識してる?
その盛り上がりってのは、クライマックスとかにあるものではなくて
盛り上がりってことばじゃなくても、長い作品を読者に飽きさせないための展開なり事件なり何でもいいんだけど
67この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 09:28:47.68 ID:ArDg2HMI
つまり、かまちーか。
68この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 09:30:14.35 ID:THK6twnW
ワナビがプロ作家の才能を貶しても負け惜しみにしか聞こえんからやめとけ
プロデビューして同じ土俵に立ってから存分にでかい口叩けばいい
69この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 09:31:11.04 ID:MK0/5XZ3
99年時にMMORPGの話思いつくって無理だろ……思いついただけで才能十分だろ……
70この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 09:39:22.82 ID:FuemOTKZ
ま、それが商業作家の限界ってもんだわな
完成度は高いが何の個性もない駄作を仕上げるにゃかわーらみたいにやるのがいいんだろうな
俺はプライドがあるからあんな一寸前の設定を反古にするようないい加減な内容のゴミは絶対に書けんなあ
あんなもん好きだってやつぁラノベの才能あると思うぜ。その場限りのウケ狙いで書いてりゃいいもんなwゴミすぎ業界ワロッシュw
71この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 09:44:22.96 ID:1vINK+1v
>>69
ウルティマオンライン稼働1997
クラインの壺1989
72この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 09:56:08.26 ID:slBPAqks
>>66
起:まずとにかくインパクトのあるキャラ、設定、世界観紹介で
  読者にお、この作品は面白そうと思わせる。
承:起を踏まえた平常運転。キャラの魅力を掘り下げる日常などで
  読者にこの作品世界にずっといたいと思わせる。
転:イレギュラーな事件で急展開。謎や伏線、バトルなどで
  読者にどうなるんだ?もう最後まで読まざるを得ないと思わせる。
結:感動のラスト、衝撃のラストなどなど、その作品のテーマの提示
  読者にその作品のテーマを伝えカタルシスを感じさせる。

全体では大体こんな感じを意識してるけど
読者を途中で飽きさせないのに重要なのは承を魅力的に描くのと
転で如何に最後まで読ませる強力な爆弾を仕込めるかだと思う

もちろん起の掴みと結のカタルシスも重要だけど
起はさすがに読んでくれるし、結も最後まで読んでくれた読者への
サービスのようなものだから、承転とはちょっと狙いが変わる
73この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 10:15:59.60 ID:yNg2F1MB
川原は10年近くも金にならないネット小説を黙々と書き続けたからなぁ
ちょっと真似は出来んな
74この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 10:20:33.83 ID:Iu/rzi4J
なんでエスケープスピードって売れてないの?
地味ってどこが地味なの?
75この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 10:41:13.57 ID:mf+RKm66
文章が読みづらい。かといって純文ほど美文でもない。
ご都合主義、バトルも力押しで作戦すらない。
読者を裏切る展開がない、物語前半で最強の敵が出てきたところでオチが読める
ただ世界観を書きたいだけで楽しめる要素がない。

以上の点から楽しめなかったけど、キャラの魅力とか掛け合いがこの作品の売りなら、単に俺には合わなかっただけかな
76この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 10:41:50.02 ID:THK6twnW
俺はプライドがあるから()
なんつーか「痛いワナビ」のテンプレみたいな奴だな
77この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 10:43:04.83 ID:yNg2F1MB
いかにも電撃大賞らしい作品としか
こんな話は今の読者は望んでいないよな…
78この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 10:47:25.35 ID:mf+RKm66
今のラノベってストーリーテラーってあんまり求められてないのかな?
ただのキャラの魅力とその関係性で読ませる作品しかない気がするわ
次の電撃どのようなもの書くか迷う
79この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 10:47:46.12 ID:ArDg2HMI
電撃の大賞って、なんていうか。
現役の作家である最終選考者にとって市場を考えるとこういうの出来ないよね。そこに痺れる憧れるっていうのが選ばれる傾向が多い気がする。
80この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 10:54:25.38 ID:THK6twnW
え、お前らマジで言ってんの?
今の読者は望んでいないとか言ったってSAOもAWも実際売れてんじゃん
現実逃避する前に売れてる理由を分析しろっつーに
理想を追いかけるのもいいがラノベはエンタメ小説だってことを忘れんなよ
読者のニーズを理解する気のない奴はオナニー純文学でも書いとけ
81この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 10:56:00.98 ID:mz5Ue/sz
>>74
物語が地味じゃないことが、存在感を地味にさせることだってある

>>72が書いたような理想のエンタメ構造を採用するとさ、たしかに面白い作品はできあがるのよ
だけど、いつだったか云われてたハリウッド映画のテンプレ化みたいな自体にも陥りやすいわけ

つまり、なんか似通ってしまうんだな

面白さのタイプが似通ってしまうとでもいうか

アクションなんかはまさにそうで、設定やらキャラやらミクロ視点でみると個性充分なのに、マクロ視点だと恐ろしく没個性的に見えることがあるんさ
82この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 11:03:07.74 ID:1vINK+1v
>>81
中高生なんて過去の作品を知らないから、没個性でもわかんないって大丈夫大丈夫へーきへーき

「思い返してみたら〇〇って平凡だ」って言われても最初に気づかれなければ勝ちよ
83この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 11:11:49.29 ID:mz5Ue/sz
>>82
あながち間違いではないが、メイン読者層と審査員連中は違うんだよなあ

テンプレってだけで切って捨てる人もいるだろうし


なんにしろ、悪目立ちでもなんでも、群のなかで際立つ個性があったほうが受賞も売れ行きも割りがいい気がする


そうじゃないと、巡り合わせやらなんやら運要素に頼む割合が増えそうだ

後出しだけど、川原もカマチも電撃じゃなかったらヒットはなかったと思ってる
84この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 11:33:25.73 ID:1vINK+1v
>>83
斬新なテンプレの組み合わせと丁寧な切り貼りができるのが一番いいと思うな

テンプレの選び方が新鮮なら審査員も納得させられるだろう
85この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 11:43:55.64 ID:PdLJk3/2
ふえええん……
主人公がクズになるよぉ
86この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 11:59:52.55 ID:xt9oHsFJ
あれ? 「わるい魔法使い」って今日までオッケーなんだよね?
もう次の始ってるけど、え? 大丈夫これ?
87この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 12:00:10.02 ID:Iu/rzi4J
>>75
なるほど。
勉強になった。

確かに文章は失敗していると思う。
くどいし、感情移入できない。

ただ、序盤の力押しバトルでドキワクした自分は異端なのか、不安になってきた。

>>81
あー、しっくりきた。
ミクロで見たら派手なんだよな、エスケープ。
ご都合主義が地味に拍車をかけているのかもしれん。
意外性って、やっぱ必要だな。



あとヒロインが可愛くないって言われているけど、自分は普通に可愛いと思った。
カナハってどこが駄目なの?
88この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 12:01:54.76 ID:9zY4T73M
俺はSAOがそこまで面白いとは思わないが
それでもクラインの壺を引き合いに出してオリジナリティがないとか誰でも書けるなんて言えねぇわ
10年(20年?)に1人の才能ってことになるんだぞ?
むしろ売れて当然って事になるじゃねぇかw
89この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 12:08:28.27 ID:Y5F+JoKD
逆にどこらへんに才能が無いと判断したのか聞きたいな。文章技術のことなんだろうか。
90この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 12:15:10.10 ID:yNg2F1MB
別に下がスカスカなわけでもないのにテンポよく読ませる文体は大した物だとは思う
AW1巻を読んだ時はライトノベルってこういうものだよなとなんか懐かしい感じがした

作風自体は結構古い人なんだろうな
91この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 12:15:36.61 ID:1O4URhSv
>>72
サンクス。

俺は起の最後で「お?」と反応してもらえる事を起こし、読者を承に引っ張っていくかな。
書いてるときは「何十DPもキャラ・世界の紹介に費やして、読者はおもしろいのか?」って不安になるんだよ。
でも>>72の「承までキャラの魅力を掘り下げる日常」のラノベは面白いと思うし、売れてるよな。
ラノベでストーリー重視派ってのは書き手としてのプライドみたいなもんで、読者寄りではないのかもしれん……。
92この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 12:28:48.14 ID:MK0/5XZ3
チャンピオンロードのページ更新されとるし……
まぁ出しとくか
93この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 13:24:25.64 ID:xt9oHsFJ
紹介に何十ページも使うかなぁ。いっそ、一冊使ってキャラ紹介でいいんじゃないの、ハルヒみたいなの
紹介って思うから味気なくなる
イベントを通して「だんだんその人のことが分かるようになる」感覚でいいじゃない
94この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 13:28:14.59 ID:mz5Ue/sz
持論だが
どうせヒット作を分析したり参考にするなら、スタート時点から一歩も二歩もリードしてる超大手レーベルのヒット作よりも
わりとハンデの大きい中小レーベルのヒット作のほうが見るべきところは多いと思うぞ


レーベルの知名度をグンと伸ばすのに貢献した作品なんかは特に


これから先、今はまだマイナーなレーベルからヒット作が出たら要チェックだろう
95この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 13:55:50.94 ID:856e6a3T
新月9ドラマ ビブリア古書堂の事件手帳 主演 剛力彩芽
あらすじ

母親が失踪し弟の学費を稼ぐため家業の古書店を継ぐこととなり大学進学を断念した栞子(20歳)
本のことなど何も知らず苦労する栞子のもとに現れる一人の壮年の男性志田
昔栞子の母の世話になったというその男は古本に関する深い知識と業界の裏表に
精通する人脈で栞子を影に日向にサポートして行く
志田と二人三脚でビブリア古書堂をきりもりする栞子の毎日、やがて運命の出会いが栞子を待っていた
96この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 14:04:42.60 ID:z7oxg/yS
>>1
だけど次スレのテンプレは92からのコピペで頼む
いろいろすまん。半年ROMるわ。すまん。
97この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 14:11:44.23 ID:xt9oHsFJ
>>94 本屋さんに見えるなぁ、なんつって。何か推したい作品でも?
持論だが、参考にするならヒット作よりも好きな作品の方が良い
それがヒット作ならなお良いけど
あと、スペース多くね?

>>96 ROMるくらいなら何か有益な情報でも垂れ流して欲しいね
よく知らんけど92には不備があるらしいぞ
98この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 14:23:02.35 ID:z7oxg/yS
>>97
すまん。俺にはなんの情報もない。本当に、本当にすまん
許してくれ。掲示板の勝手とかよくわからなかったんだ
これからは立てる時はちゃんとPCのブラウザで立てるよ
迷惑かけて本当にすまなかた
99この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 14:51:50.66 ID:XxStwRwz
SAOもAWも嫌いだが、川原先生のサイトにあったSF短編は感服したぜ
あの人は下手にラノベっぽくしない方が面白い
100この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 15:33:59.29 ID:JsnRyQxL
ダンガンロンパみたいな強烈なキャラが書きたいなぁ。
101この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 15:38:01.58 ID:z7oxg/yS
決して超人じゃないし精神的にタフと言い切れないが、それでも最終的に勝利する主人公が書きたい
どうやっても上条さんになるから諦めかけてるけど
102この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 16:25:32.92 ID:nDqrORo0
>>86
7回目に更新されてて俺もびびった。
わるい魔法使いは今メールで出したけど、今日中なら大丈夫だろう。
103この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 16:36:48.76 ID:oLXxnEiK
趣味も才能だぜ?
大衆ウケする作品が好きでそういうものを積極的に書けるのは武器
104この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 17:19:31.13 ID:P+RWeiTD
早く来年の投稿締切日の纏めテンプレ作れカス
無能だなお前らクズ
105この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 17:24:55.73 ID:xt9oHsFJ
電チャンの第5回見たかよ? 右が通った理由がよく分からん
自分でも書くようになって、マイナスな事を言うのは出来るだけ控えようと
思っていたけど、これは他がひどかったとしか考えられない
あと、連絡先に電話番号書かなかったけど、電話無い人もいるもんね?
106この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 17:40:49.81 ID:XxStwRwz
>>105
今読んでみた
形式が2chのSSなのはともかく、笑えたらオールOKなんだが……俺にはまったく笑えなかった
きっと審査員のツボには適合したんだろう
107この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:07:39.21 ID:AgnQZkrX
>>105
五回の右はそんな酷くないだろむしろ左の方がよほど酷い

というか電チャンの大賞って読んだ感じアイデア一本勝負なんだな
文章やら構成とかは二の次三の次な感じ
面白かったの3つぐらいであとはつまんなかった
108この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:17:33.26 ID:3Juy91Z7
>>104
だったらお前が作れや
109この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:22:27.87 ID:XxStwRwz
地方のラノベ系賞や、チャンピオンロードのような小さな賞を取ってプロになった人を見たことがない
110この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:22:28.93 ID:oLXxnEiK
SAOのアンダーワールドに悪意が存在する理由もおもしろかった
川原礫は個人の思想が表に出ず中立なのがいいよね
他の作者ならアンダーワールドの悪意のシステムを現実に置き換えて教訓めいた事言いそうだわ
そういうウザいのがあるだけで作品の価値が下がる
お前ら作品の中で自己主張とかしちゃうでしょ?
そういうのがダメなんだよ
111この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:25:06.20 ID:XxStwRwz
>>110
勝手に人の作品を推測して駄目出しするな
クソワナビが
112この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:26:29.68 ID:MK0/5XZ3
ここの書き込みに「と、ワナビが申しております」ってつけるとぜんぶ笑える
113この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:27:31.42 ID:oLXxnEiK
>>111
図星か?バーカ
当てはまらなきゃ文句なんて出ねーんだよ
個人情報晒して問題になった篠山半太も自分の作品の中で政治的思想を全面的に読者に押し付けてたな
こういう癖がお前の作品をダメにしてるんだよ
114この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:28:48.79 ID:XxStwRwz
>>113
ワナビに言われてもな(笑)
115この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:30:39.95 ID:oLXxnEiK
>>114
お前ワナビじゃないの?
プロ作家?
ワナビをバカにするプロ作家は篠山半太や中里やファニーベルみたいに炎上したDQN作家ばかり
116この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:33:05.28 ID:XxStwRwz
>>115
ワナビを馬鹿にしてなどいない
お前のようなクソワナビを馬鹿にしているだけだ
受賞もしていないくせに上から目線で仲間を馬鹿にするな
117この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:33:34.59 ID:xt9oHsFJ
右がひどくない、か。そうか。貴重な意見をありがとう
ここにいる人なら皆、あれには疑問を持つ勢いだと思ったけど
さすがにそれはないか。俺もまだまだ視野が狭いんだなぁ
118この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:33:45.96 ID:1vINK+1v
>>115
見返すために今すぐプロになっちゃいなよ
あなたにとっては簡単でしょ?
119この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:36:05.28 ID:oLXxnEiK
>>116
ワナビの中にも優劣はあるよ?
俺からすれば上で書いた事ですら分からない才能無いお前の方がクソワナビだよ
劣っているワナビは優れているワナビから学ぶべきでしょ?
学ぶ姿勢が無いなんてクソワナビだね
レッテル貼りするあたりもクソワナビだね
悔しかったら創作論で言い返してみなよ
120この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:40:45.97 ID:XxStwRwz
>>119
いや、お前の創作論には完全同意だが
121この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:41:18.42 ID:oLXxnEiK
>>118
いや、ワナビに対しても雑魚作家に対しても見返そうなんて思わないよ
そういうこだわりを持つのはばかげている
俺は>>65のような事も言ってるしね
受賞しても誰にも言わない
受賞するのは誰かに認められる為じゃない
他人の評価に縛られるなんて嫌じゃん
見返すってのは、クラスの嫌なやつとかネットで炎上した雑魚作家の価値観やペースに飲み込まれる事だよ
そんなゴミみたいなものに依存してどうする
ワナビも雑魚作家も眼中にない
122この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:41:31.23 ID:1vINK+1v
>>119
優れているワナビがプロになるまでどれぐらいかかりますか?
123この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:42:38.70 ID:oLXxnEiK
>>120
なら噛み付くなよ
俺だって全員そうだって言ってる訳じゃなくて当てはまるやつは気をつけろよって言ってるだけだ
124この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:45:17.21 ID:oLXxnEiK
>>122
勝者は最初から勝者なんだよ
水泳の世界記録を出せるやつは世界大会で初めて世界記録を出す訳じゃない
元から世界記録を出せるやつが世界大会で世界記録を出すんだ
125この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:47:39.44 ID:XxStwRwz
>>124
ちなみに優れているワナビであるoLXxnEiK氏の
新人賞応募年数と最高戦績をお伺いしたい
少なくとも最終選考は何度か残っているんですよね?
126この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:49:12.69 ID:1vINK+1v
>>124
その考え方イエスだね。
いつがあなたにとっての世界大会になりそう?来年?再来年ぐらい?
今年の手応えはどうだった?
127この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:49:48.58 ID:oLXxnEiK
>>125
最終選考に1回だけ
ワナビ歴は長くないとだけ言っておこう
128この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:51:55.47 ID:XxStwRwz
>>127
成程、最終選考一回だけでも「優れているワナビ」になることができるのですね
年数を明かさないところに、氏の謙虚な人柄が窺えました
129この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:52:02.41 ID:oLXxnEiK
>>126
世界大会が来る前に、公式な世界記録も出さずに目的達成するかもしない
130この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:52:21.96 ID:3axZ6qvU
またおかま野郎かナァ。
131この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:54:01.25 ID:1vINK+1v
>>129
目的ってなに?
132この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:54:09.68 ID:ArDg2HMI
川原がすげえなあと思うのはネトゲ云々もさながら、wktk出来るワンダーランドをシームレスに作中の現実世界とリンクさせて増殖させちゃったことだな。
133この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:55:04.54 ID:oLXxnEiK
>>131
お話終わり
134この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:56:39.86 ID:xt9oHsFJ
これはクソみたいな駄長文だから、しぬほど暇な人にだけ訴えてみる

自己主張というかは分からないけど
この結末についてどう考えるかは読者次第、というパターンは使命放棄だと思っている
考えさせる余地はあってもいいけど、作者なら答えを1つは提示するべきでしょう?
ラスボスブッ飛ばして「これで良かったのか分からない」ではすっきりしない
「本当はこんなことしたくなかった」とか「やったぜ、これで○○が助かる!」とか
主人公に言わせてほしい。もちろん主人公がそう言うはずだっていう流れを作った上で
135この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 18:57:24.73 ID:gechaXR0
最終選考に残ろうが一次で蹴られようが
出版できないなら同じことよ
136この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 19:01:00.48 ID:XxStwRwz
>>135
お前は俺を殺す気か

>>134
純文学や一般小説寄りなら、あえて判断を下さないのもありとは思う

エンタメなら善悪の判断があった方がすっきりするが
余り説教臭くなると「優れているワナビ」が指摘したように
読者にウザイと感じられてしまうから、そう感じさせないさじ加減が大事かと
137この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 19:01:10.03 ID:ZEVxR0kk
チャンピオンロードに送る作品できた
読み返したら深夜のテンションで思いついた作品だから酷い内容だったけどせっかく作ったし送るわ

テキスト送付して送ればいいのかな?
138この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 19:03:41.10 ID:oLXxnEiK
>>134
クソじゃないよ
その程度の内容なら別に自己主張じゃないよ
俺が言ってるのは篠山半太みたいな個人的な政治思想だ
こいつの作品の感想ブログ検索してみれば分かる
これは極端な例だけど、こいつの作品の内容知れば、自分の作品はここまで酷くはないけどどこかで自己主張出てないか考えさせられる

SAOのアリシゼーション編では高度なAIのフラクチュエーティングライトの軍事利用についての是非を2つの価値観から考察してた
ここが上手いと思ったな
139この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 19:22:45.70 ID:saqmbGJm
俺もチャンピオンロードの作品を推敲しなくちゃな
お題である悪い魔法使いっぽくないキャラになったけど、歴代最優秀賞作品を見る限りだと
あんまりお題に縛られなくてもいいっぽいね。ちょっとそういう要素があれば、みたいな
140この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 19:36:37.97 ID:1O4URhSv
>>134
お前のレス読む限り使命果たしてるんじゃないか?
たとえば「悪を倒したらハッピーエンドになるのか?」「これからが本当の始まりだ。主人公たちは日常をがんばって生きていくんだ」という提示が目的だとしたら?
それが目的だとしたら「ボスを倒したからみんな幸せ!」と作者から絶対的な幸福を書いてしまったら、それこそが作品における使命放棄だ。安直過ぎるしな。
作者が考える余地を残したいのなら、それが作品の使命なんだから問題ないだろ。
それを批判的に捉えるのは「個人の好き嫌い」の域を出ないので、「ぼくはこんなのが好きです」で留めておくのがいい。
141この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 19:39:12.17 ID:oLXxnEiK
ハンターハンターの新アニメのビスケがどう見てもプリキュアだな
原作のビスケは可愛さの中にもカッコよさがあったのに
142この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 19:39:58.88 ID:+AT6RMdD
アリシゼーション編は心の理論についての哲学的見解の違いからあまり楽しめなかった……
143この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 19:55:08.66 ID:Q8OvaNUG
主張なあ。確かに見え透いた作者の主張みたいなのはすごくなえる
漫画たけどHODとか
自分もそうなってないか不安だ
144この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 19:55:41.53 ID:M8SGlU6U
マンセーなら作者スレ
アンチならつまラノスレでやれ
145この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:01:18.34 ID:oLXxnEiK
何にせよ、読者は純粋に作品の世界をただ楽しみたいだけなんだ
その為に邪魔になるものは極力排除しなければいけない
146この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:02:42.10 ID:saqmbGJm
ハインツのジレンマみたいな作品も面白いと思うけどね
一人のために世界を敵に回して、それが正しかったのかどうか
結末からじゃ何とも言い難い作品でも、人気なやつだってあるわけだし
147この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:02:43.59 ID:IiZqq39w
>>141
プリキュアの可愛さとプリティベルの逞しさを兼ね備えた良キャラなのに
148この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:04:28.41 ID:URiHzo72
思想が合わないとノイズにしかならんけど合うと面白くなるんだよな
嘘喰いやジョジョは結構作者の思想が出てるけど好きだし
149この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:06:21.64 ID:Q8OvaNUG
>>148
そうなんだよな。ジョジョの五部とか、作者の哲学ビンビンだけどそれがかっこいいし
150この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:09:59.77 ID:z7oxg/yS
そう言えば構想してるはなしの中にジョジョ5部の「真実に向かい続ける意思」を形を変えて主題にして見ようと思うんだけど、これってパクリにはいるわけ?
あ、デビュー様は結構です
151この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:11:47.65 ID:slBPAqks
チャンピオンロード出してきた
何気にみんな結構出してるなw
自分も前スレで初めて知った口だけど

3DPくらいで書けるから投稿用の長編の合間の息抜きに
次回も出してみよう
とりあえず桜ちゃんと木の下に死体は禁止なw
152この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:12:45.79 ID:URiHzo72
>>150
そのテーマ自体はわりとありふれた物だから「真実に向かい続ける意思」という言葉を出さなきゃ大丈夫でしょ
ただありふれている分オリジナリティを出すのは難しいぞ
153この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:19:39.16 ID:x3U8yw2b
>>152
同意。ジョジョが始祖ってわけじゃないんだから、
本当に厳しく見ればジョジョの「真実に向い続ける意思」ですら
何かのパクリ。
それがパクリでないなら、>>150のだってパクリじゃない。

パクリの疑いをかけられることをいうなら、
ジョジョ以外の作品からのパクリだと思われる可能性だってあるよ。
154この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:19:54.27 ID:IiZqq39w
マンガだと絵ヅラでごまかせるが、小説だと「真実に向かい続ける意志ってナニ?」と問われるから、
かなり厳しいけどな。
155この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:20:30.58 ID:+AT6RMdD
チャンピオンロード今から書き始めて間に合うかな!?
悪い魔法使いがおかゆをサムゲタンに変えたり魔法の力で自分の傀儡を女優として成功させて影響力を持たせたりしながら野望の実現をはかるも、最後には企みがバレて半島に逃げ帰る話なんだけど
156この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:27:59.30 ID:zfUBg4LB
俺ってひょっとして天才なんじゃないだろうか
157この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:30:17.22 ID:1O4URhSv
スクワットしながら小説を書く脳筋作家の俺より天才なの?
158この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:32:54.74 ID:oLXxnEiK
エンター押す度に席を立ってじたばた小躍りする俺にはかなうまい
159この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:34:44.49 ID:zfUBg4LB
天才だから物語の起伏に応じて靴下の裾を上げ下げせずにはいられない
160この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:38:39.34 ID:mz5Ue/sz
>>148
思想もだが、嗜好なんかもベストマッチしちゃうとドはまりするぜ


よく云われてるけど、ネット小説が熱烈な信者を生みやすいのは作者が自分の思想や嗜好をフィルターなしでさらけ出してるからだったりする


商業だって、アクの塊だけどコアなファンがついた作家は不思議と息が長いしな
エロ方面のクリエーターはその傾向が顕著だ
161この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:39:07.85 ID:Q8OvaNUG
天才だからヒロインに萌え転がってほっぺを手で押さえながら書いてる
162この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:41:49.83 ID:saqmbGJm
ワナビのミサワ。言ってみたかっただけです…
163この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:45:13.30 ID:1O4URhSv
ジョジョが扱ってるのはテーマであり物語の骨子だから、嫌悪感抱くことは稀
嫌悪感を感じるのは、作者の顔が見えてしまう類のもんじゃね
エンターテイメントする上で、人によっては避けたい手法だわな
164この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:52:29.79 ID:oLXxnEiK
リアルのキモヲタにありがちな話だけど、自分で冗談言って自分で爆笑するやつって壮絶にキモいよな
165この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:56:00.51 ID:z7oxg/yS
「真実に向かい続ける意思」って個人的には今の時代にもある程度は通用しそうな考えって気がするんだよな
例えば「主人公になれる人間と脇役で終わる人間がいる。俺は一生脇役なのか」みたいな考えに対して「真実に〜」はある種の処方箋として働くんじゃないかと睨んでいる
166この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 20:59:58.10 ID:1O4URhSv
>>164
「布団がふっとんだ!」って言った瞬間「あひゃひゃひゃひゃっ!!」って爆笑するってことだろ?
そんな奴いるわけないだろ……。
167この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:02:17.02 ID:Q8OvaNUG
真実がどうとか、日常レベルから離れたことばっか考えてるとそのうちぼっちになって死ぬ。という話を書いている
168この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:02:51.55 ID:mz5Ue/sz
人に言い聞かせるタイプの思想と自分一人で消化するタイプの思想は別だと思うがね


思想って一口に云っても色々あるからさ
169この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:04:26.44 ID:oLXxnEiK
>>166
いや、いるんだよ
アニメショップとかキモヲタが集まってテンション高くなる場とかで
「パンツじゃないから恥ずかしくないもん! ウェエッウェエッウェエッウェエッwwwwwwwww(笑い声)」
170この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:05:52.77 ID:pk/w8+hd
道取も一生に道取することもあり、道取にかかれる生々もあり
171この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:12:02.43 ID:zfUBg4LB
思想は噛み砕いてから飲み込んでケツから出すものだって言ったじゃん
丸呑みしたって苦しいだけだよ面白くもないし
そういうのは物事をうまいこと消化できない文評家たちの仕事
ここで至言、哲学とは排泄するものである
172この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:14:17.47 ID:O63Pi6Q9
無駄にポエミーな文章とかハーレムものとか嫌ってたはずなのに、実際に書いてみたら楽しくて楽しくてしょうがない
本当は好きなのに周りに流されて嫌いだと勘違いしたのかもしれない
173この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:15:38.05 ID:oLXxnEiK
何でおまんこってこんなに可愛いの?
この可愛さをラノベで表現したい
174この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:16:45.47 ID:1vINK+1v
>>167
そんなものノンフィクションのコーナーに山ほどあるのに…
175この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:17:16.23 ID:+AT6RMdD
あんなもんグロいし臭いだけだろ……
176この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:18:31.92 ID:oLXxnEiK
>>175
二次元ロリの生おまんこは綺麗だしいい匂いだよ?
177この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:21:51.65 ID:saqmbGJm
妹ブームに隠れがちなのか、厨二病女子も見過ごせない程度には流行ってるような気がする
178この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:23:50.19 ID:IiZqq39w
中二病を生暖かく見守る系大杉
179この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:26:46.07 ID:Q8OvaNUG
>>174
フィクションではあんま見かけないから個人的にチャンスかなあと
180この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:28:09.26 ID:TQptDZBv
萌えと燃えを上手く落とし込めるならやってみても良いんじゃね
181この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:28:26.53 ID:1O4URhSv
妹はブームではなく、古来より続く鉄板じゃね?
兄ゆえに無条件で向けられる親愛と「許されない関係」という背徳感、そして背徳がドラマを生む。
何よりオタクはロリコン。優位に立てない年上より、優位な立場でいれる年下が大好き。
もう妹は正義だからな。売れたきゃ、妹を書こうぜ。
182この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:29:15.05 ID:Y5F+JoKD
所謂中二病とは違うんです。と言う高二病なだけなんだよなぁ。

何で中二病女子が増えてきているんだろう。所謂強引暴力系ヒロインみたく
話を展開しやすいからなんだろうか。
183この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:35:10.34 ID:1vINK+1v
>>179
まぁ中高生が過去の偉人とか哲学者を知ってるわけないからいけるよね

問題は死ぬような深淵を書けるかどうかというところかな
184この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:39:11.99 ID:saqmbGJm
>>182
親近感じゃねえの?オタク趣味持った美少女と同じで
適当に、男に多い趣味を美少女に持たせたらヒットするかもなw
185この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:39:34.34 ID:Q8OvaNUG
>>183
いやべつにほんとに死ぬってわけじゃなくて、話のアウトラインはよくあるバトルものよ
186この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:40:44.02 ID:TQptDZBv
個人的には中二よりもメタネタの広まりぷりのが怖いわ
187この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:43:10.24 ID:1vINK+1v
>>186
メタネタというか、なにもかもを茶化して真剣にならないイメージ
188この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:44:46.64 ID:z7oxg/yS
逆に徹頭徹尾マジな主人公とか一周まわって新しいかもな
本人はマジなんだけど周囲の茶化し系天才キャラたちに翻弄されっぱなしみたいなの
189この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:47:35.08 ID:TQptDZBv
>>188
一歩間違うとハーレム系作品にありふれた鈍感系主人公になりそうだな
190この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:50:27.17 ID:MK0/5XZ3
ヒロインにマジになればいい
191この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:51:16.34 ID:Q8OvaNUG
>>190
一途な主人公って、いいよな!!
192この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 21:56:15.47 ID:Q8OvaNUG
相談なんだけどラノベ読む層ってこの文読めると思う?

彼の中には姿容もなく、威嚴もなし。我等彼を見しに、其中に我等を慕はしむる美しき貌なかりき。
彼は人人に藐(あなど)られ、棄てられ、憂愁の人にして、苦に習へり。
我等面を彼より避けたり。彼輕(かろん)ぜられて、我等彼を尊ばざりき。
然れども彼は我等の恙(つつが)を任ひ、我等の病を負ひたり。
我等意(おも)へらく、彼は神より撻(う)たれ、罰せられ、卑くせられたりと。
然れども彼は我等の罪の爲(ため)に傷つけられ、 我等の不法の爲(ため)に苦められたり。
其身に受けし罰に因りて我等平安を獲、其傷に因りて我等醫(いや)されたり。
193この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:01:02.73 ID:1O4URhSv
>>192
ラノベも古典も一般文芸も読むけど、全然読めなかったわ。
194この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:01:51.61 ID:+AT6RMdD
逆になんで漢文の書き下し文をラノベに出そうと思ったのか
195この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:03:47.09 ID:1vINK+1v
メタネタで一番好きなのは

【380ページあるうちの32ページ目】
           ●            ●
(前略)他の五人の客は以下のような顔ぶれである
*ゼンジ・ヒログチ
ヒサコ・ヒログチ
*アンドルー・マッキントッシュ
メアリーヘップバーン
(中略)
名前の頭に星印のついたふたりは、日暮れまでに死ぬことになる。
ちなみに、特定の人名の頭に星印をつけるこの手法は、この物語のおしまいまで継続され、登場人物の一部が、まもなく体力と狡知の面で究極のダーウィン的試験にかけられることを、読者に予告することになるだろう。
      ●             ●

という、マジな登場人物たちの悲劇的な死を茶化してユーモアに変えてしまうメタネタ
196この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:04:05.80 ID:Q8OvaNUG
イザヤ書の正教会訳で、全てを犠牲に主人公がグロカッコよく変身する章の冒頭で引用したいんだけどキツいものあるか
197この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:04:26.70 ID:MK0/5XZ3
なんか半月のから揚げ丼とじいさんの話思い出した
198この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:04:39.47 ID:z7oxg/yS
「ラノベ読む層が読める?」って言うのが「ラノベみたいなぺらっぺらな文章しか読まんアホにこの高尚な文章が読めるかな?ん?ん?」なのか
「作中の演出で漢文の読み下し風の文体使うんだけど読み飛ばされる可能性があるかな?」なのかそれが問題だ
199この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:06:13.00 ID:ja+r01Ot
おいらも難しい漢字を昔使ってたわ
かっこいいと思って。頭がいいと思って
でも、そんなことする必要がないって最近きづきました
200この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:07:51.76 ID:+AT6RMdD
>>196
いやそれならいいんじゃね
言葉の難解さそのものに付随する雰囲気みたいなものを狙ってる意図があるならそうしろよ
201この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:10:35.35 ID:Q8OvaNUG
そうか。これで自己犠牲的な雰囲気伝わるかなあ。って質問にしたほうがよかったな。
202この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:12:07.29 ID:q+0848Xf
表外字と当て字と形式体言は仮名で書けって
学校で習ったろ
203この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:12:12.81 ID:z7oxg/yS
冒頭の引用文にしては長すぎる気もする
ああいうのってだいたい二、三行くらいじゃね?
204この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:12:21.16 ID:mf+RKm66
一般文芸で難しい漢字をわざと使ってるのは京極しか知らないなあ
表記が特殊なのは森博嗣とかかな
まあ二人とも天才の部類だが
205この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:12:57.41 ID:+AT6RMdD
俺は頭がいいから読めるけど、ラノベしか読んでなくて頭までスカスカの中高生には確実に伝わりません
206この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:17:13.01 ID:MK0/5XZ3
たしかに「それは剣というにはあまりにも大きすぎた」ぐらいにシンプルでも迫力ある言葉はある
207この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:17:37.13 ID:Q8OvaNUG
難しい漢字はまあ振り仮名ふります。俺もつらいし
208この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:18:00.11 ID:1O4URhSv
読者のことを考えて読み易さを大切にするか。
作者のやりたいことを重視して読者に我慢してもらうか。
何を取って何を捨てるかなんて、作者の匙加減ひとつとしか言えないよな。
209この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:19:35.96 ID:Q8OvaNUG
難しい漢字使った方が中高生は喜びそうでもある。俺なら喜んだ
210この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:21:45.63 ID:z7oxg/yS
なんにせよ冒頭に引用する程度なら問題ないかと
読み飛ばされても問題ない類だし
211この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:22:47.62 ID:Q8OvaNUG
ちなみに口語訳だとこれな

彼には、私たちが見とれるような姿もなく、輝きもなく、私たちが慕うような見ばえもない。
彼はさげすまれ、人々からのけ者にされ、悲しみの人で病を知っていた。
人が顔をそむけるほどさげすまれ、私たちも彼を尊ばなかった。
まことに、彼は私たちの病を負い、私たちの痛みをになった。
だが、私たちは思った。
彼は罰せられ、神に打たれ、苦しめられたのだと。
しかし、彼は、私たちのそむきの罪のために刺し通され、私たちの咎のために砕かれた。
彼への懲らしめが私たちに平安をもたらし、彼の打ち傷によって、私たちはいやされた。
212この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:24:29.34 ID:+AT6RMdD
>>211
こっちでいいじゃんwww
213この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:26:49.38 ID:Q8OvaNUG
>>212
ソ連に取り込まれた日本が舞台で今までさんざんロシア要素あったのになんで聖書の引用が正教会訳じゃねえんだよwwwって突っ込みがこわくて...
214この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:29:31.57 ID:z7oxg/yS
じゃあもう好きにしたらええがな!!
215この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:30:54.96 ID:1O4URhSv
医療の雰囲気を出すために、冒頭で専門用語を垂れ流して、それを「面白い」と思える読者がいるかって話だよな。
読者にとって厳しいものを扱うのが悪いことじゃないわけだ。
悪いのは、それの扱い方がヘタな、作者様だわな。
216この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:30:59.15 ID:Q8OvaNUG
ツッコミ回避のための練りこみと、読みやすさ。どっちをとるべきなんだろう。
みんなどっちをとってる?
217この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:31:34.95 ID:1vINK+1v
>>213
じゃあロシア語で書こう
218この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:32:24.50 ID:Q8OvaNUG
>>217
ならいっそ古代教会スラヴ語で
219この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:35:45.55 ID:z7oxg/yS
つーか漢文読み下し読めないアホ向けに書いてるかと思えばロシア関係だから正教会訳じゃないと言うマニアックなツッコミを恐れるとかちょっと意味がわからないんですがね……
220この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:39:52.66 ID:1O4URhSv
>>216
リアルに沿った練り込みを大切にすると、それに縛られるからやめときなよ。
大切にした結果、ちょっとリアルからズレただけで、突っ込まれる作風になるでしょ。
それが不安になり、資料漁って、基盤を固める。すると、また次の課題が出てくる。また資料を漁って〜と心労と時間が費やされ過ぎる。

ここでそんなこと聞く時点で、突っ走れない人なんだから程々にしときなさいな。
221この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:41:47.42 ID:z7oxg/yS
ごめん言いすぎた
でもさっきから書いてるけど本文じゃなくて冒頭の引用文なんだから正教会訳とやらでいいんじゃねーの?
その場は読み飛ばしても後から読んで「あ!この引用文って主人公の状況のことだったんだ!」ってなるかもしれんし
222この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:44:27.81 ID:Q8OvaNUG
よし決めた!!
『各章の冒頭の引用についてはこだわって、本文では読みやすさを優先する』
方針にする!みんなありがとう
223この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:46:18.51 ID:z7oxg/yS
>>222
なんか八つ当たりしてすまん
いい作品が書けることを祈る
224この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:47:30.60 ID:Q8OvaNUG
>>223
んにゃ、冷静なツッコミだったと思う。ありがとう
225この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:48:54.36 ID:Q8OvaNUG
冷静を隷聖に誤変換して俺のパソコンの中二具合で世界がヤバい
226この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 22:54:46.76 ID:1vINK+1v
>>211
――イザヤ書、1980年(併合後の任意の年)日本SSR正教会訳

にすれば無敵
世界観の一端を説明することにもなる
227この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 23:35:14.66 ID:mz5Ue/sz
創作なんだからと、物語に都合の良いオリジナル訳を作っちゃうのもアリっちゃあアリじゃね
228この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 23:38:43.42 ID:Y5F+JoKD
この漢文全てで貫き通すなら難しいかもしれないが、一部分なら十分じゃね?

最悪口語への文章変換する解説者でも入れておけば問題ないし。
229この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 23:49:42.99 ID:z7oxg/yS
可能な限り現実的かつ具体的な方法の積み重ねでどう見ても勝てない超人な敵を倒せたらすげえ気持ち良さそう
読み返すと破綻がほとんどないみたいな
230この名無しがすごい!:2012/12/10(月) 23:58:26.86 ID:pk/w8+hd
ジャッカルの日みたいに、かなりの長編になりそうだな
231この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 00:10:40.22 ID:ccezSjQa
専門的な言葉が多くても、ストーリーの組み立てがうまくて、引き込まれたら問題ないだろ
昔NHKでやってた天才テレビくんのアニメとか、小学校低学年置いてけぼりで量子論とかやってたが、
どっぷり浸かった奴らも多かったわけだし、話の難易さとかは関係ねーべ
要は面白いかどうか
232この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 00:11:27.81 ID:/SN4TxH0
>>230
最近の映画でいえばラルゴとか
緻密なプロットは永遠のあこがれ
233この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 00:18:37.21 ID:SD+rWh94
平易な言葉でセンスのある文章
やはりこれが最強だな
234この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 00:30:59.39 ID:MhU9n+6j
藤沢周平?
235この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 00:34:49.32 ID:O7c5R73T
>>231
面白ければOKは魔法の言葉だから
すべての創作論が無意味になっちゃうぜ
236この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 00:39:54.21 ID:/SN4TxH0
でもそれが真実なんだよなあ……
創作論は結局、ある程度の参考にはなれどマニュアルにはならない
237この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 00:45:59.78 ID:MhU9n+6j
どう面白くなるかわからないから、ああだこうだ模索するわけで
面白ければと、呪文を唱えて面白くなるなら苦労はしないな
238この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 00:49:24.18 ID:nuR/gkrJ
ミステリは前例のないトリックさえ思いつけば新人賞あっさり取れるで
推理小説の賞はたくさんあるし、キャラ+ミステリで受賞できれば強いで
239この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 00:52:36.61 ID:JaztzMsd
プロットの段階でキャラってどこまで作りこんでる?
それぞれのポジションくらいしか決めずにいつも書いてるんだけど
性格とかこのキャラにはこういう対応だとか
口癖のあるキャラの場合はプロットの段階で決めたりしてる?
240この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 00:53:16.48 ID:ccezSjQa
>>238
ミステリは、
つ前例のないトリック
つ今までにない探偵像
つ初めて見る世界観
があればいけそうだが、結構難しいんですよね
241この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 01:08:58.63 ID:WBjulqw6
お前ら誰にイラスト描いてほしい?
ネットの無名新人の実力者見つけたら教えてくれ
242この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 01:12:48.16 ID:0voHKQjq
天井を落として室内の人間をぼくさつ。その後、天井を引き上げる→密室
その部屋には背の低い家具しかない←伏線
引き上げる装置は遠隔操作できる→アリバイ作り
今泉「あ、あれ? 天井汚い! ほらあそこ!」←解決
243この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 01:22:02.90 ID:Du2mAd0F
いつのミステリーだよ
244この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 01:23:47.38 ID:WBjulqw6
ドリフ殺人事件☆
245この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 01:25:29.96 ID:nuR/gkrJ
>>240
前例のないトリックあれば他は一定水準満たしていれば大丈夫じゃないかな
ワナビなら最低限のキャラとストーリーは書けるだろうし
ただ元からあるトリックを上手に使うなら、他の要素が光ってないとアウトだと思われる
246この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 01:25:31.93 ID:0voHKQjq
なんだぁ、前例あるのかぁ。そっか、ドリフか

>>239 俺もほとんど作らずに、書きながらキャラを育ててる。正直非効率くせぇ
247この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 02:08:11.24 ID:jMEjgfUd
Tonyさんに絵描いて欲しい
248この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 02:12:41.22 ID:/SN4TxH0
「勝利する」話を書きたい
なんと言うか、最終的に勝利する、と言う点を中核に据えた話を書きたい
249この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 02:21:02.08 ID:6OKxWFcK
>>428
書けばいいじゃない。

うーむ、どうにも戦闘物で相手を出し抜きながら戦況を有利に進めていくタイプの主人公だと
仲間が嵌められたり、主人公の思惑が外れて罠にかかったりすると、どうしても阿呆な感じになってしまう。
これはもう仲間はちょっと抜けている驚き役、主人公はちょっと間抜けな策士とかにするしかないんだろうか。
250この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 02:38:06.58 ID:dsIpva3+
主人公が噛ませってのも面白そうだけどなぁ
演義の周喩が諸葛亮に一矢報いるのとか妄想すると燃える
251この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 03:13:58.09 ID:WBjulqw6
>>248
勝利? それは俺の得意科目だ
252この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 03:24:11.57 ID:WBjulqw6
>>247
トニーとかもう古いわ
そう言う俺は鳴子ハナハルだが
253この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 03:24:59.45 ID:/SN4TxH0
押井守じゃないが「勝利とは何か?」を考えると意外と深い……気がする
福本もよく「なにを持って勝利とするか」みたいな話書くよね
254この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 03:52:44.90 ID:/SN4TxH0
今週ジャンプのハンタ読み切りのラストなんだかんだで上手いな
あんまりあげて落とすタイプの演出は好きじゃないが冨樫はやっぱ天才
255この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 05:31:32.89 ID:LhTO5whP
遥か昔に光の神様と闇の神様の戦いがあって
光の神様が負けちゃってそのカケラが地上に降り注いで
闇の神様が作った人間がそれを浴びてしまって
人類が矛盾した存在になって戦争が世の中に生まれて
で、現代で光の神様の力が特に現れた奴と闇の神様の陣営が戦って
壮絶な戦争になって
最後は光の神様の力がもっとも現れてる主人公が覚醒して、闇の神様に
「久しぶりだな」っていって
ふたりが戦って、「お前を吸収してやる」ってお互いに相手を取り込もうとして
最後に光と闇の性質を備えた完全な神様になって世界が平和になって終わり
今後も人類は戦争をしていくだろうが、神はひとりになったので破局的な
争いはなくなるだろうで(完)

そういう小説が完成したので送るところ
256この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 05:41:04.37 ID:LhTO5whP
それと今書いてるやつは
霊能者だと世間を騙しながら、推理で事件を解決する主人公の話
本物の超人がいる里で生まれるんだけど
自分には特殊能力がないからつまはじきにされて育つ
で、「見返してやる」ってんで、ふつうの人間の社会に降りてきて、霊能者
って嘘をつく
その里は伝説の里で知られているブランドみたいなものだからみんな信用する
それで、やっぱりその里の人間だからふつうの人間にはない頭脳の鋭さがあって
事件を解決していく
最後の章では、それでもどうにもならない事件につきあたって
顔がそっくりな父親が里から来て、助けてくれる
で主人公と入れ替わって事件を解決して終わり
257この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 06:40:43.05 ID:O+T3H9d2
今書いてるやつのイラストはredjuiceさんとかtoi8さんがいいなあ。

ラブコメならハナハル先生。これは譲れん
258この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 06:55:20.65 ID:WBjulqw6
ダメだ、内田真礼が超絶美人すぎる
いつ何時、どんなカメラであっても写りの悪い写真が存在しない
本物の美人には写真写り関係無いんだな
奇跡の一枚って概念が無い

内田真礼は完璧に女優の顔してる
何故声優やってるのか意味不明だわ
声はそこまで凄くないけどアイドル声優としては最強だよ
これからは内田真礼の時代だな
まぁ、声優にもアイドルにも三次元にも興味無いからファンにはならないけど
そして完璧すぎる美人は何故かときめかない

お前らよくアニメ化して声優と結婚するとか言ってるけどさ、
もしそんな事があっても俺は内田真礼は無理だわ
ここまでのルックスの相手に申し訳ない
この人と釣り合うのなんて速水もこみちレベルの超絶イケメンくらいだろ

ラノベヒロインにも言える事だけど、やっぱ完璧ってよくないな
259この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 07:09:30.50 ID:eTIjJTE1
そうだよな。すぐゲロ吐いたりしないとな
260この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 07:14:36.13 ID:WBjulqw6
川原礫先生の写真見た
言っちゃ悪いけど、すごく左右非対称な顔だねw
顎のラインが斜めw
あと身体はそこまで太ってないんだけど、顔の大きさのせいでちょっと太って見えるw
俺的には中の中のフツメンだと思うけど、ネット的にはキモヲタの部類なんだよね
実際どれくらいのレベルなんだろう
顔のイメージは表情が引き締まっていて真剣な感じ
あとがきやTwitterのイメージでは常に笑顔を含んだ優しいおじさんって感じだった
写真で見ると真面目さ6割厳しさ2割優しさ2割という印象
リアルで話しても気さくな人だといいんだけどな
いつか仕事関係で絡む事があるかもしれない
261この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 11:09:56.84 ID:PgFQWbeW
ID:WBjulqw6
262この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 13:03:03.66 ID:S2OKmwbt
この流れが何を意味するか察せないやつは勘が鈍い
263この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 14:07:57.99 ID:1T1OwxHK
>>117
俺も右は酷いと思った
264この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 15:34:48.87 ID:0voHKQjq
寸評が批判的な辺り、別の意図を感じずにはいられないな
キーワードの扱い方に関して不満があるなら、なぜ選んだのかと
「復讐者」に(アヴェンジャー)とルビを付けたテーマ設定者への当てつけとか、
映画のアベンジャーズに何か言いたいことでもあるのかとか、考えてしまう

>>256 『霊能力者 小田霧響子の嘘』か
男主人公だと寒くなりそうだけど、周りにツッコミ系ヒロインなんかいると安定しそう、か?
265この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 16:02:05.75 ID:/SN4TxH0
SAO最新話なんか評判悪いけど俺はあんまり気にならん
レコン無駄死にだのご都合主義だの茶番劇だの確かにその通りだけど、そんなにイライラするほどには思わなかった
むしろSAOよりはツッコミどころが少ないTEの方がなんかイライラする

この違いが具体的にわかればラノベ書く時にも参考になると思んだけどどうだろうか
266この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 16:10:14.36 ID:lZneTqdL
>>265
TE? トータルイクリプスのこと?
267この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 16:14:06.51 ID:/SN4TxH0
うん
最近のエピソードは面白いけど
268この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 16:18:13.53 ID:9xEGuZE8
>>264
リベンジと間違えちゃったじゃね?
269この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 16:27:28.71 ID:mjGGWHO0
SAOのアニメはテンポがいいと思う

無駄に長いシーンだと視聴者が苛つきやすくなるから、
間に予想外のアクションを挟んだり、ストーリーを前に転がしたりして回避する
ただ展開が工夫のないテンプレだったりすると茶番の誹りを受けるだろうな

ラノベはラノベで読者がページを捲りたくなるような仕掛けを考えていかないとだけど…

ノベルゲーはテキストの分量が多いからアニメにするのは大変だと思う
原作ファンの期待にも応えないといけないし
270この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 16:29:00.70 ID:0voHKQjq
>>268 いや、漢字にカタカナ当てること自体に疑問をもっている審査員が
あえてあの話を取り上げることで、何かを訴えているんじゃなかろーか
なんて思ったりするわけです

TEねぇ。現実世界の日常に寄り添うようなSFって流行じゃないのかなぁ
俺はそういうのしか読まないし書かないんだがなぁ
271この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 16:34:31.98 ID:O7c5R73T
>>241
お前、編集者だろw
地道に探せ
272この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 16:35:36.48 ID:gBCe0/8i
>>270
アキバの日常を描いたシュタインズゲートがはやったじゃないか
273この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 16:38:20.39 ID:/SN4TxH0
しかしSAOみたいに毎回ヒロインにモテるってだけでハーレムだのなんだのうるさい連中は007見てもそう言うのかな
ボンドガールなんて毎回使い捨てだからもっと酷いぞ
あと王ドロボウJINGとか
274この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 16:46:52.33 ID:9/K4kFPK
SAOはハーレム以外の何物でもないだろ。SAOから女キャラとったらエギルしかのこんねーじゃん
275この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 16:49:59.97 ID:0voHKQjq
SAOの流行りっぷりを見るとさ、市場が凄く遠い世界に感じるんだよ
変な服着て剣を振り回すような話に、皆よくついていけるなぁと
ぶりーちは好きだったから、どこに境界線があるのか自分でも分からないんだけどね
アメリカかどっかのビル街をモチーフにして、まともな服装だったら良かったのに
276この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 16:54:44.35 ID:Tu7RgCWv
SAOはただの焼きまわし
過去の遺物を知らないゆとりがそれなりに楽しんでいるだけ
無個性な作品が際立っているようじゃこの業界はもうダメかもしれない
荒削りながらも試行錯誤していた時代の方が輝いていた
市場として開拓されると出版社が守りに入るのがよくない
277この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 16:56:42.32 ID:/SN4TxH0
ファンタジー系全否定やないか……

そう言えば荒木飛呂彦が「指輪物語みたいに最初からファンタジーだと僕はついていけないが、ナルニア国物語みたいにクローゼットから移動すると言う設定だとしっくり入っていける」
と言っていたがそう言う意味では古典的な異世界召喚やSAOのネトゲ設定はそれなりに理にかなってるんだなあって思う
278この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 16:59:33.50 ID:iOZqw97Y
市場意識とズレてるやつが多いな
売れ線の面白さがわからない奴はデビュー出来ても売れない作家の道を歩みそう
279この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:01:07.52 ID:o5FUIBR6
ネトゲ物のラノベ読んだことないけど
ネトゲと言ったらレアアイテムの商売だよなぁ
バトルメインって人は課金しまくりの廃人ってイメージ
事実SAOの作者は廃人らしいが(どの程度までか知らんけど)
280この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:01:42.82 ID:e2pIY59t
異世界召喚は主人公もその世界を知らない人間になるから説明台詞が入れやすいとかあるね。
俺は何を書こうっかなー?
281この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:04:19.74 ID:/SN4TxH0
SAO嫌いな人らが言うけど露骨なハーレムだからダメってのがよくわからん
主人公がもてまくることの何がそんなにいけないのか
先の展開が読めて退屈ってんならわかるけどさ
フィクションに現実の倫理観をやたら持ち出すのって逆にどうなの?って思ったりもする
282この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:04:51.80 ID:O7c5R73T
SAOへの嫉妬すげえw
自分が理解できない売れ線って、何故かむかつくよな。俺もSAO嫌いだし
中二病でも恋したいは好きだ。あの手の売れ線は理解できる
283この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:09:16.99 ID:Tu7RgCWv
いずれにしても成功する人ってのは
こんな所に張り付いてもくもくと本読んで書くんだろな
284この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:09:46.33 ID:/SN4TxH0
ここに張り付くのはいいのか……(困惑)
285この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:12:12.91 ID:S2OKmwbt
売れ線と云っても様々だからな

SAOや劣等生、禁書はたしかに売れ線だけど
バカテスやはがない、ゼロ魔だって売れ線だ

さらにもう少しハードルを下げれば
フルメタアナザーやココロコネクト、おにあい、僕Hだって充分売れ線だしな
286この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:14:02.53 ID:o5FUIBR6
SAOは作者自身が腰低い人だから好感もてるよ
ゴミみたいなん書いてて威張ってる奴とは違う
287この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:14:14.96 ID:0voHKQjq
嫉妬もあんのかなぁ。無いと思うんだけどな
公式HPを開いた瞬間に合う合わないが決まる程の偏食なんだよね、俺は
ハーレムはいいと思うが、そもそも内容を知らない
売れ線は一本じゃないよね。太さの違いにビビるけど

ここのおかげで電チャンに参加できたから、それは感謝しているよ
自分の中からは一生出てこないだろう意見も聞けるしさ
288この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:22:05.56 ID:VTqkQ6lv
SAOのハーレムって他とは違い短期の使い捨てなんだよな
大抵は次々増えてどれも人気が出て収拾が付かなくなるんだが
SAOは惚れた。速攻で振られてモブ化の繰り返しなので
ラノベで言うハーレムとは程遠いの変わっているといえば変わっている
289この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:22:21.29 ID:jMEjgfUd
>>252
トニー舐めんじゃねーぜ
290この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:22:24.65 ID:O7c5R73T
>>285
んっ?
売れ線というのはジャンルを指す言葉であって、各書の販売部数は関係ないと思うが?
ここ五年の売れ線は日常系、最近台頭してきた売れ線が似非ファンタジーだと認識
291この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:28:10.27 ID:/SN4TxH0
だいたいねえ、主人公の周囲に既に好感持ってる幼馴染とか美少女がいるって時点で俺の中ではハーレムものと同じカテゴライズなんだよ
その後いかに鬱展開が待ってようとさ
その意味じゃシュタゲもSAOもあと君のぞなんかも一緒だと思うんだ
おんなじカテゴリーなんだからハーレムだったくらいで見下したって外から見りゃどんぐりの背比べだろうが、って思う
292この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:33:05.33 ID:sJMOuFym
主人公のことが好きなヒロインが一人だけの作品って半月しか思い浮かばねぇ
293この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:45:40.78 ID:Tu7RgCWv
ラノベは少年漫画を活字にしたようなものだからハーレムでも違和感ないわ
294この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:48:08.44 ID:VTqkQ6lv
むしろ島耕作
毎回出てくるゲストの女を抱いて物事が解決するのですよ
295この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:52:38.36 ID:WBjulqw6
>>279
川原礫は昔の月額MMO派であくまでも時間と知識を重視している感じでしょ
今の力技ごり押しアイテム課金は好きじゃないと思う

>>282
中二病は売れてないからw
296この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:53:39.75 ID:/SN4TxH0
それでいて男の美学だの仕事とはだの偉そうに人生語るとこが最高に腹立つけどでもああいうのでいいと思うんだけどね娯楽なんて
297この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:55:07.67 ID:jHJwXBID
SAOや売れてる作品を「オレでも書ける(笑)」と本気で言ってる素人に会ったわ。
頭の中にある「理想」がSAOを超えてるなんて当たりまえなんだよ。
その理想を形をトレースみたいにできないから、創作は大変なんだって分からないらしい。
それが分からほど頭悪いんだから、もう黙ってくれと思ったが、延々と素人のご意見聞かされて疲れた……
298この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:55:29.40 ID:WBjulqw6
嫉妬なんてしないなぁ
すごいものには憧れる
好みでなければ無関心
299この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:57:39.86 ID:WBjulqw6
>>297
リアルのバカはウザいよな
お前も俺と同じタイプか
リアルにめんどくさくて頭の悪い友人を持って本音を言えない
本音言っちゃうとまためんどくさいもんな
お前の気持ちはよく分かるぜ
ネットで思う存分愚痴ればいい
300この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 17:59:47.75 ID:VTqkQ6lv
>>297
スレイヤーズの時代からこの手の馬鹿は多いけど実際に書ける奴はプロでもなかなかいなかったからなぁ
301この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:00:26.83 ID:O7c5R73T
>>295>>290
売れ線はジャンル
302この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:02:56.42 ID:HhS7VfYY
でも類は友を呼ぶとも言うんだぜ!
303この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:05:25.25 ID:WBjulqw6
SAOを知れば知るほど俺では書けないと思うわ
特にアリシゼーション編
川原礫とは被らない武器で勝負するしかない
SAOは書けないけどSAOレベルの作品を書く気持ちで
304この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:05:58.72 ID:dnqaedO9
正直書き始める前は誰だってほんの少しは思うことだよね
実際書き始めるとキャラがあれ? お前どこに進むんだこっちこっちだよ!
ということに悩まされるが
305この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:06:02.10 ID:EnEtcIuV
>>297
おまおれ
やつらは脳内で、理想を上回ったと思ってるからな。ただし、思ってるだけで全然上回っていない
言うだけ楽だけど、いざ書くとどのくらい難しいことか分かっていない
まぁ、分かってるのはワナビぐらいだからなぁ。しかたないっちゃしかたない
306この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:11:31.25 ID:jHJwXBID
なんだ俺と同じ状況の奴いるのか
夏目さんの仰るとおりだよな
「智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角人の世は住みにくい」
307この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:15:35.98 ID:WBjulqw6
俺がワナビになった時は、プロの作品を「俺でも書ける」と大したものでないように見下すなんて事はしなかった
本当にすごいものだと尊敬し、自分もそれ以上のすごい作品を書けるようになりたいと思った
ワナビになるきっかけだったのはかまちー

そんな俺でも今では新刊出るたびにかまちーをボコボコに叩いてるよ
308この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:19:25.38 ID:9/K4kFPK
結局ハーレムしか売れないんだよなぁ
309この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:21:54.13 ID:O7c5R73T
逆に言うなら、ハーレムでさえあれば何を書いても良い
実は自由度が高いぜ
310この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:25:03.22 ID:/SN4TxH0
逆にハーレムつうか女キャラに惚れられる展開あると不便なことってあんの?
大体どんな話でも女キャラに惚れられる展開は入れられるだろ
311この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:25:46.21 ID:WBjulqw6
というか最近はハーレムかどうか微妙なものまでハーレムと決めつける風潮がある
正妻のいるSAOだって微妙なところだ
よく言われてるがボンドガールのようなもの
AWのように複数のヒロインが主人公に惚れていて何度もローテーションして再登場するのは完全なハーレムもの
俺妹と同じタイプ
312この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:26:54.49 ID:VTqkQ6lv
そもそもハーレムなんて長期シリーズの副産物の場合が多いからなぁ
1巻完結を求められる投稿作で考えることもなかろう
313この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:28:43.10 ID:jHJwXBID
たくさん女の子(商品)を並べれば、それだけで美味しいからなぁ。
ただハーレムしか売れないのではなく、たった一人のヒロインだけ超絶愛しますって一点特化を誰もやらないだけじゃね?
SAOの一巻はたしかサブヒロインがいなかったが、あれでも超絶愛しますって強さはなかった。
たった一人のヒロインに本気で情熱注ぐ作品が出たら、それはそれで人気出ないのか?
314この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:32:10.10 ID:dnqaedO9
やっぱり一巻で全ての伏線が回収されるような話を送ったほうがいいんだろうか
一段落はついてるけど回収されてない伏線があるようなのはダメだよな
315この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:34:12.92 ID:9xEGuZE8
>>313
グッズ展開や読者の取り込みに支障が出ます
色んなタイプ入れておけば一人くらいはヒットする
ヒロインはやはり数を撃たなければ
そしてその可愛さを伝えるには恋愛イベントが一番いい
マーケティング的には何一つ間違えてはおりませぬ
316この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:38:26.13 ID:0voHKQjq
ハーレムはむしろ誰にとっても良いんじゃないの?
ただ、あまりにも報われないやつがいると悪い意味で滅入るんだと思う

チタンダエル的なのはどうなの?

>>314 明らかな伏線を拾いきれないのはまずいでしょ
でも、続きを予感させる流れの一部なら違うんじゃないかなぁと
317この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:41:55.24 ID:I+3cKDe/
>>314
伏線も全回収した作品を送れとはよくいわれるな
どうせシリーズにするための伏線は受賞後に書き足せるだろうし
318この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:47:55.82 ID:O+T3H9d2
>>313
ICOとかワンダとかニーアレプリカントとか、ゲームだとそういうヒロイン一人に全てをかける系人気なんだけどなあ
319この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:49:41.87 ID:o5FUIBR6
一対一の純愛物だって需要高いんだけどなぁ
シュガーダークとか、あれは恋愛ラノベと呼んでもいい…のかな?
320この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:54:10.73 ID:O+T3H9d2
狼と香辛料とかもそうだよな
俺は一対一のご萌える
321この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:56:59.40 ID:jHJwXBID
昔はRPG、今はギャルゲーを小説でやってるのがラノベって意見を聞いたが、その通りだと思う
少年ジャンプの読者ならヒロイン一点特化でも行けるが、ラノベ読者が求めてるのはギャルゲーだからハーレムは正義なんだよな
322この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 18:58:53.03 ID:dnqaedO9
ヒロイン二人ぐらいはいないと回せる気しないわ
一巻こっきりならまだしも
323この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 19:10:37.06 ID:9xEGuZE8
ヒロイン二人をまわすとか鬼畜の所業
324この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 19:10:48.80 ID:MhU9n+6j
若者向けなのに、枠にはまった作品づくりとは
325この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 19:16:05.17 ID:O7c5R73T
>>324
それは何かというと天下一武闘会を始める某漫画雑誌への当てつけかね
326この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 19:24:50.11 ID:MhU9n+6j
なんつうか、若さと感性の鋭さて別なんだなと改めて思うの
327この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 19:29:53.84 ID:jHJwXBID
メインヒロインが無難なキャラにしかならなくて苦しい
サブヒロインはいくらでも崩せるから個性が出るから楽なんだが
328この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 19:30:54.82 ID:O7c5R73T
若いからハンバーガーでもポテトフライでも楽しめるんだよ
変わった物を欲しがるのは、ハンバーガーに飽きてしまったオッサン・廃ラノベ読み
329この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 19:46:45.18 ID:TUSonefX
一般とラノベの境界的なレーベルが欲しい
MWしかないじゃんよ今って
330この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 19:52:06.32 ID:sDHI2mBo
若者ってのは経験がない分保守的なもんだ
そして運悪くそのまま成長して固まってしまうと偏食のじじいが出来上がる
331この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 19:55:36.31 ID:o5FUIBR6
無双系主人公が流行ってるんだったら
コマンドーみたいなラノベ主人公だってウケるはず…
332この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 19:59:35.36 ID:4d8z9/OS
>>331
俺tueee系のラノベ主人公なんてセガールも真っ青な無双っぷりだろ
一人で軍隊倒せるような奴がいる時点でコマンドー程度じゃ普通だ
333この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 20:04:53.47 ID:Du2mAd0F
そもそも地中の自転を止めるというフリーザも真っ青になる芸当持ってる奴もいるしな
334この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 20:05:04.52 ID:Ude8W3BQ
>>330
保守的かは知らないけどじじいはみんな馴れ馴れしすぎる
馴れ馴れしいのが許されるのは若者だけだぞ

サブキャラの過去話をほのめかしたとしてどうしてもストーリーの都合上必要になるなら伏線だけど
明かさなくてもストーリーは進められるって場合は伏線に入らないよな
335この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 20:11:58.22 ID:VTqkQ6lv
セガール映画みたいに敵が銃を構えただけで観客が爆笑するほどの強さと
どう瞬殺されるんだろうのお約束期待を持つラノベ主人公は未だにいないな
336この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 20:15:10.45 ID:/SN4TxH0
有名なのは風の聖痕とか
337この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 20:22:32.12 ID:sDHI2mBo
聞いたところによるとセガールが飛行機の墜落で早々に死亡退場する映画があるらしい
よくしらんが、観客はさぞ衝撃を受けたに違いない
338この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 20:25:05.12 ID:Y+s5/+do
>>329
講談社系とか
339この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 20:29:14.58 ID:/SN4TxH0
マチューテじゃキャリア唯一悪役(ザコい)演じてるぞ
意外と似合ってた
340この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 20:29:52.77 ID:9M6FSTXn
もともと悪役顔だし。
341この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 20:49:24.68 ID:a5zsW1Hj
とりあえずヒロイン二人で描こうとしたが一人をメインに話を作りすぎてもう一人のパワーが足りん…
342この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 20:53:39.37 ID:gBCe0/8i
>>341
DBなら死に掛けた後に復活したら戦闘力が2倍になるんじゃなかったか?
343この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 20:54:26.41 ID:sDHI2mBo
むしろ描かないことによって特別感を出すんだ
344この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 20:57:31.73 ID:VTqkQ6lv
>>342
そう言われると凄い設定だよな
まに常識を超えたDBの世界だから許される
345この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 21:01:54.88 ID:gBCe0/8i
>>344
そう、だから目立たないヒロインの方に、とりあえずトラックでも突っ込ませて……
346この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 21:03:06.15 ID:WKtzNmn/
あれデンデが横にいれば永遠に強くなれそうだな
347この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 21:07:38.59 ID:Du2mAd0F
>>345
死〜〜ん
348この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 21:32:07.62 ID:jWjSBCFH
>>345
もう一人のヒロインが感電して性格が変わるとか?
349この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 21:34:43.15 ID:9M6FSTXn
いっそ、目立たないヒロインがトラックを運転して突っ込んでみてはどうだろう。
350この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 21:43:13.65 ID:EueMENd8
電撃チャンピオンロードの第七回のをつらつら書いたはいいが、タイトルがどうも
351この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 21:45:06.31 ID:MhU9n+6j
>>340
踊るさんま御殿では流暢な日本語を披露していたから、仮面ライダーの悪役で呼べないかな(笑)
352この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 21:46:10.76 ID:/SN4TxH0
あの顔で甲高い声でしかも関西弁喋るからむちゃくちゃシュールなんだよなセガール
353この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 21:48:09.21 ID:yiT31Xs1
マジかよ……。セガールさん萌えキャラやん
354この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 21:50:04.20 ID:jWjSBCFH
>>352
関西人と結婚していて日本でボケとツッコミを学んだと聞いた。
355この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 21:54:24.67 ID:9M6FSTXn
>>351
ライダーていどがセガールに勝ったら不自然だろ……
356hjk6896g:2012/12/11(火) 22:00:46.22 ID:bI2LGmSS
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
357この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 22:25:50.29 ID:AAVwAE1W
鉄道板の荒らしが何でここまで・・・
358この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 22:33:43.84 ID:/SN4TxH0
フェミネタと言えば、以前読んだ本で「女性は異性に「関係」求めるが男性は「所有」を求める。つまり男は女をモノ扱いしていてそれが男尊女卑の原因」
みたいな事が書いてあったな。別に「関係」がいい面しかないとは思わんが
359この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 22:37:17.90 ID:sTWFTzRj
ふと思った、一作品にどれだけ費用かかっている?
応募費用が約500円。それ以外に完成までにかかった光熱費とかは一万円以上。
人によっては取材とか資料代とか発生すると思うし、費用の相場ってどのくらいだろうか?
360この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 22:41:47.43 ID:1jhaAdIl
まったく逆の考えを持ってる男女も同じ数だけいるだろう。
フェミニストの何が気持ち悪いって、人間を男と女にしか分けない頭の悪さだ。
天才と凡才と馬鹿の三通りに分けてる選民思想家の方がまだマシじゃねーか。
361この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 22:41:50.53 ID:nuR/gkrJ
作品による
個人の環境による
以上
362この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 22:42:30.28 ID:/SN4TxH0
キルミーベイベーは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ



なんJ民は時々天才なのかと思う
363この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 22:47:41.38 ID:gBCe0/8i
>>359
どうみても人件費が一番高い。一作品を仕上げる時間で普通に収入を得ようと
したら、どうなっていたかを考えれば一目瞭然だぬ
364この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 22:51:45.75 ID:am3YXdsW
フェルミをネタにするよりボーズをネタにしたい
365この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 22:54:42.85 ID:gBCe0/8i
>>364
スレ住人の中で統計力学の講義を受けてたのはどうせ俺とお前だけ
366この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 23:10:16.90 ID:WBjulqw6
>>363
だから遅筆は損なんだよ
これが仕事なら同じ仕事が遅いのに同じ給料で他の人に迷惑を掛けて自分には迷惑掛けない
でも自分で自分に完成品という給料を与える立場となると、同じ給料なのに必要な労働力が人より多いという事になる

プロになっても遅筆だと時給換算は安くなるな
これでも遅筆で問題無いって言える?
367この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 23:13:59.02 ID:/SN4TxH0
公務員目指したほうが早いと思う
368この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 23:16:05.47 ID:WBjulqw6
ラノベワナビの最大の利点はリスクを掛けずに大金を手にするチャンスを得られる事
そのリスクってのはまずお金だ
投稿するのに掛かる費用は少ない
でも時間と労働力で考えたら仕事の仕方次第でいくらでもリスクは上がるんだよ
作業が遅ければ遅いほど時間のリスクが増える
作業が苦痛であれば苦痛であるほど労働力のリスクは上がる
時間は単純に作業効率の良さでカバーできる
労働力は趣味との兼ね合いで執筆が労働扱いにならなければカバーできる

つまり執筆遅いやつと楽しくないやつはラノベ作家に向いてないって事
369この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 23:17:55.71 ID:sDHI2mBo
時間と労力を掛け金に宝くじを買うような仕事を給与所得者のような発想でするとは新しい
効率的にプロになれたらぜひノウハウを書いて出版してくれ
370この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 23:26:47.50 ID:kWFriZvm
ラノベ一本じゃ厳しいだろ
講演とか審査員とかコラム載せたりとか顔だししたりとかで、方々やってった方がいいと思うわ
横道すいませんが
371この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 23:28:59.81 ID:WBjulqw6
>>369
時間と労力を掛け金にして宝くじを買うから何?
時間と労力を掛ければ掛けるほど宝くじの期待値は下がるってだけじゃん
それは300円の宝くじを1000円で買うような非効率さの話と何も変わらないんだけど
結局時間も労力も少ない方がいいって事になるんだけど
で、お前は何が言いたいの?

あと新人賞を宝くじと言ってしまうのは自分のレベルが低いと言っているようなものだよ?
勝算がある人にとっては運ゲー要素は普通より低くなるんだよ
どうすれば受賞出来るか分からないどころか考えようともしないお前にとってはそりゃ新人賞は宝くじみたいなものだろうね
でも実力あって賢いやつは新人賞をそんな風には見ないし、
そもそも宝くじみたいなものに見えてるのに時間と労力を掛けて投稿しようとする事自体割に合わないと思うよ

遅筆で執筆が楽しくなくて勝算も無いやつは本当にタダ働きの好きなドMだと思う
372この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 23:36:55.21 ID:/SN4TxH0
当たり前の事をしつこく追求する人を、世間は馬鹿といいます
373この名無しがすごい!:2012/12/11(火) 23:44:34.87 ID:0voHKQjq
自慢じゃないが、ここにいる人の中で一番筆が遅いのは俺だと思う
どこかでお話できるような立場になって、遅筆でもかまわんよ、と言うのが夢
374この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 00:00:37.59 ID:rq9c63Y5
>>373
有川浩がゲストで出ていた番組で、ワナビが観覧者でトークしてたけど、どいつもこいつもストックあり過ぎで驚いたわ
作品数本並行執筆&漬け込んでる作品が別に数本とかどういう事だよ
375この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 00:02:58.79 ID:ZFM+N9Xv
>>372
あたりまえのことを追求するのは天才
追求などせず自分の見てる宇宙こそ全てと停止しているのが真の馬鹿
376この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 00:09:23.65 ID:cGkYQqbF
内心でなに思ってようがそいつの自由だけどさ。
ここで熱弁ふるって長文書くくらいなら、自分原稿書けよっていう。
377この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 00:13:35.13 ID:LTyrlwbH
>>374
こんなネタでどうかなーとプロット練りながら資料読み込んで流れは出来上がってるけど
これは明らかにラノベじゃない、社会派ミステリだとか
本気で書くならば取材したり金が掛かりそうだから売れてからでいーや
みたいな作品は何本かある。
378この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 00:17:10.16 ID:rq9c63Y5
お前らって、失敗作というか途中まで書いて投げた作品どうしてる?
一応とって置いてある?

題材はいいけど、出だしが書けなくて目下放置中の作品どうしようか
379この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 00:20:31.44 ID:2fj4XQvR
むしろ捨てる理由がわからん

筒井康隆なんかは若い頃に書いた同人小説を商業デビューしてから焼きなおしたりしたらしいぞ
380この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 00:21:39.59 ID:cGkYQqbF
>>378
他に書くものなくなった時に見直せばいいよ。将来の肥やしみたいなもんさ。
ただ、忘れてしまわないように、ネタメモの羅列くらいは書き出しておいた方が
良いと思う。(ていうかおれがそうしてる)
381この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 02:48:33.38 ID:V7Jhd6lD
ハンターハンターのパイロ、本当に良キャラだったよ
ただのうじうじした引き立て役じゃない
ちゃんと我があって頭がいい
自分の障害も自分の中で折り合い付けていて大人だ
なんというかキルアみたいなデキる相棒だったよ
冨樫は少年ものを書くのが本当に上手いな
少年の青さを描きながらも少年にありがちな不甲斐なさを消している
少年らしさを保ちながらもそれに伴う不快感を排除していてすごく読みやすい
そんな準主人公役にもなれる素質のパイロでさえあっさりと旅団に殺されたのが実に惜しい
旅団によるクルタ族虐殺が最後描写されなかった事、クラピカが直接その場にいなかった事を伏線に、実はパイロが逃げ延びていた展開があったらいいな
それで成長したパイロとクラピカでコンビ組めばいいのに
ハンターハンター蟻編の最後、悩ましい表情をしていたクラピカの考えていた事は、(緋の目がどうしても一組足りない……?)とかだったらいいのに
382この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 04:25:53.44 ID:Bgx0AuZX
>>381
少年漫画的には、実は生きてたパイロがいろいろあってクラピカの敵に! とかありそうで…
つーかそれだとまんま今のNARUTOか

幽白のときにも思ったんだけど、冨樫は主要キャラのバックボーンを後付けなのに巧く魅せるよな
ある程度話が進んだあとの過去編って、うまくやらなきゃ今さら感や後付け感でしらけちゃうのに

というかキャラの過去をどうみせるかってのは、書いてていつも悩むところだわ
383この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 08:49:58.37 ID:yqS2tNbF
書けるかどうかは置いといて
妄想の中で確実に面白いって思わせられるなって思うのあるか?
俺はあるぜ
384この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 10:04:11.98 ID:zXTmAtU0
>>382
富樫のキャラの魅力ってなんだろうと思ってたが、バックボーンもそれに当たるんだな
いま幽白とハンタを読み返して検証したが、バックボーンの付け方とタイミングが巧過ぎてワロタ
385この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 12:28:58.42 ID:3I0mCENu
サト(GA文庫編集部)‏@GA_SATO
今回は、まだ知らないけど、これまであって、個人的に困るのは、
ライトノベルレーベル以外で落ちて、ウチに応募するタイプ。ここ数年ずっとありますが、
良かったためしはないです。『ライトノベル』は、甘い訳ではないですよ?

身に覚えがある奴いるか
386この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 12:33:30.16 ID:71VlgGYB
才能とかプロとか言っても、しくじることだってある


豪華スタッフだったアニメ Kのストーリー原案・脚本を担当し台無しにした7人のラノベ作家をご覧ください
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355274740/l50
387この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 12:36:14.81 ID:qeKDgUUo
>>385
それそのものではないが自分の書いてるのを見て毎度毎度
「これ他人が読んで面白いか?」ってのは思うな
言いたいことが前面に出過ぎていて
エンターテイメントになってねえっていうか。
388この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 12:53:51.40 ID:Tn+drbME
>>387
案ずる必要はない
お前の書いているものは

誰が読んでも、つ・ま・ら・な・い
389この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 13:04:02.35 ID:8+pjMIXN
言いたいことを言いたい、書きたいことを書きたい
そんなことを言う前に、自分が作っているのは「商品」である
という意識を持った方がいい。
何を言うか、何を書くか、というよりも、それが売れるかの方が大事
390この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 13:12:34.75 ID:mLFNxVfE
そんな意識を持つのはデビューしてからでいい
なんのための新人賞だよ
391この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 13:28:08.17 ID:qeKDgUUo
>>389
「言う前に」っつーか、それらは最初っから当たり前のように自分の中にあってスラスラ出てくるけど
それを「面白いお話」に変換していくという肝心のプロセスが俺はいまだにできていないって感じ。
それが仕事だろうにねえ。
392この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 13:37:19.65 ID:riAxNgbf
>>386
古橋は知ってたがユカコもいたのか
今は一般文芸で恋愛もの書いてるよね
てかこんだけ方向性違う作家が集まって一作作ったらgdgdになるに決まってんじゃん
なんでやろうと思ったの
393この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 13:45:39.27 ID:fYSyxYSo
腐向けアニメなんてどうでもいいわ
人選の時点で敗北してるだろ
394この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 13:54:39.42 ID:+rceIlVa
>>386
K、かなり面白いけどな。人気ないのか。
395この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 14:14:38.92 ID:XNAJ2XK7
もっと素朴な問題じゃないの。なんかあれ、目が疲れた
中身が合えば、それでも見続けたのかもしらんけど

俺のは、笑わせる面白さってのが多分ほとんど無い
よく言うジグソーパズル的な楽しませ方を目指しているけど、これ一般寄りかもなぁ
396この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 14:42:56.65 ID:riAxNgbf
全然関係ないけどもしリアルのワナビの集会とかあったらなんかすげえイライラしそう
それが嫉妬なのか「俺は違うぜ」って言う優越感なのか「お前ら偉そうだけど受賞してねーじゃん」と言う自分を棚に上げた嫌味なのかはわからんが多分イライラする
だからこのスレくらいの距離が丁度いい
397この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 15:40:44.50 ID:zXTmAtU0
ワナビの集会に参加した事あるわ
色々と個性的な意見が飛び交って面白かったぜ
俺以外だれも長編完成させたことない口だけの奴らだったけどな!
398この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 15:47:20.80 ID:yBPEuvwT
ワナビオフか。
みんな3次とか最終とかばっかで、(´・ω・`)な気分になれたぜ。
そのうちの2人はきっちりとデビューしたし。
やっぱ苦戦してるみたいだけど。
399この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 16:55:17.92 ID:gkMxbmua
川原礫先生の写真見た
言っちゃ悪いけど、すごく左右非対称な顔だねw
顎のラインが斜めw
あと身体はそこまで太ってないんだけど、顔の大きさのせいでちょっと太って見えるw
俺的には中の中のフツメンだと思うけど、ネット的にはキモヲタの部類なんだよね
実際どれくらいのレベルなんだろう
顔のイメージは表情が引き締まっていて真剣な感じ
あとがきやTwitterのイメージでは常に笑顔を含んだ優しいおじさんって感じだった
写真で見ると真面目さ6割厳しさ2割優しさ2割という印象
リアルで話しても気さくな人だといいんだけどな
いつか仕事関係で絡む事があるかもしれない
400この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 16:56:23.46 ID:XNAJ2XK7
そんなトコ行って何話すん? ヒロインのパンツの柄は何がいいか、とか?
ここなら仮面を付けていられるけど、会うのはあかんわぁ
401この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 17:13:21.19 ID:V7Jhd6lD
>>396
絶対そうなる
俺もこのスレでは意見衝突しまくりだし
核心的な議論ほど揉めるよ
揉めてもリスクのないこのスレがちょうどいい

>>397
mixiの胡散臭い講習会だろ?
402この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 17:32:15.77 ID:oB/fU4ZT
核心的な議論(核心にふれるやりとりということかな)なんてこのスレでほとんど見ないけどなあ
ほとんどがただの消費者そのものの意見だ
川原礫に言わせれば「カスタマーはクリエイター足りえるか?との疑問を持っている、インプットは意識して自分のフィールドから離れたところからしている」

たまに面白いレスがあってもそれでやりとりは続かない。すぐにカスタマー同士のやりとりで埋まる
403この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 17:33:08.46 ID:zXTmAtU0
ワナビスレでの意見衝突は性質が悪い
レスに書いてないことを、勝手に深読みして、煽ったり叩いたり揚げ足とりされるだけだからな
深読みとも妄想だから論点ズレてんだけど、そいつが怒りたい問題や叫びたい自論の捌け口にされちゃって泣きたくなる
404この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 17:45:26.21 ID:yBPEuvwT
事前にお互いに書いたモノを公開して意見とか聞きあってるから、創作論なんてまるでしなかったなあ。
評価シートとかも持ち寄るから、こういう部分を見せていきたいなら、もそっとこのあたりの見せ場をわかりやすくした方が響くかもよ。
とか。
このキャラがどういう思いでこういうことをしたのかもうちょっと読んでみたかったなあとか。
言いっ放しの無責任になることはみんな承知の上の話なんだから、あとはそれを受けてどうするかはお任せよっていうスタンスだし。
405この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 18:45:15.50 ID:WnUfsESj
やっぱ全員が作品公開した上であれこれ言い合うのがベストだよなぁ
406この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 18:53:47.75 ID:oB/fU4ZT
>>405
民度が低いと、どこか違っているコト自体が攻撃の対象になる。固定ハンドルだったり、
この板ではないが「末尾P」とか。実に馬鹿馬鹿しいことだが、だから個を特定される行為で
話が進むなどと期待することはできない。さらには順調なやり取りそのものを「馴れ合い」と称して嫌ったりな

もちろん民度などというものをオープンネットワークの書き込みで特定するのにあまり意味はない
物書き志望のくせにこれがただの比喩だと認識もしないまま、消費者的な低い認識で受け売りしてそうなのが多い
ま、そんなもんだ
407この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 19:02:50.62 ID:V7Jhd6lD
>>406
長文だけで排除するのも民度低いわ
408この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 19:19:06.50 ID:V7Jhd6lD
男性ヲタに支持されてる女性声優はルックスの水準が上がってきたけど、
腐女子に支持されてる男性声優ってルックスのレベル低いな
神谷とか小野とか梶とか髪型だけカッコつけたショボくれたおっさんだしな
さすがに男性アイドルとか男優とかには勝てないけど男性声優なら余裕で勝てるわ

ラノベ関係者で言えば上記の3人は三木一馬と同じレベルのルックス
三木は馬面ゾンビ
409この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 19:40:14.95 ID:71VlgGYB
創作のことオンリーの議論は持論の押しつけあい的な側面がつよくなるから、あくまでも読者だけど創作もやる者として議論に臨むといいよ
好きな作品の話題の合間に創作論を挟む感じでさ

ガチで創作論の話なんかしたら、プロ同士だってえらいことになるよ
410この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:15:38.14 ID:HxyFZGFk
「ライトノベル作家志望者」というものすごく曖昧で不完全な立場からじゃ
不完全な議論しかできないってのはあるんじゃね
411この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:17:38.20 ID:riAxNgbf
>>408
お前アイマス声優見たことないの?
412この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:22:26.89 ID:BO5mMX4g
>>408
生宮野はマジでイケメンだった。
413この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:22:29.84 ID:n/pu0Uez
創作理論的なものがみんな違うだろうしここはグチを書くくらいがちょうどいい

ギャグモノ書けねえええええええええええええええええええ
414この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:26:26.89 ID:3I0mCENu
ギャグこそは生まれ持った才能って感じがする
バカテスとか読めば読むほど俺には絶対に書けんと確信する
415この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:26:58.47 ID:V7Jhd6lD
>>411
中二病の内田真礼を見て最近はレベル高いと言ったんだが、アイマスはそんなに酷いのか
俺は長いこと田村ゆかりレベルの化け物が声優の平均だと思ってた

>>412
マジかググって勝負してみる
416この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:32:22.26 ID:V7Jhd6lD
>>412
宮野真守「10歳まで馬に育てられました」
と言ってもおかしくないくらいの馬面だな

これじゃあ俺の足元にも及ばない
417この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:35:46.72 ID:zXTmAtU0
お前らが好きな関係性(組合せ)教えてくれ
俺は大人の男と少女って関係が好きでよく書いてる
レオンとマチルダの影響。殺生丸とりんとか大吉とりんのようなのもいい
418この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:36:36.34 ID:c1d4xhpo
ギャグ書こうとすると森見系クサレ主人公になってまう
419この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:38:05.63 ID:c1d4xhpo
好きな関係性っていえるのかわかんないけど、お互い大好きだしそのことをお互いわかってるんだけどのっぴきならない事情でくっつけない二人とかすげえ萌える
420この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:42:14.48 ID:1pZ9fE7l
>>417
一方通行と打ち止めみたいな関係が俺的には最高かな。簡単に言えば最強の悪役とかわいい幼女
421この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:43:14.99 ID:DGYeskxq
常日頃互いに皮肉の応酬をしながらも、いざとなれば阿吽の呼吸で事態に対応できる関係性とか。
周りから見れば犬猿に近い仲に見えるが、本人達はそれを皮肉だとは思っていないのも追加で
422この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:44:55.85 ID:zXTmAtU0
>>419
想像したがすごく萌えるわ
>>420
いいな。お互いキャラ立つし悪役と一緒にいる幼女っていいわ
423この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:46:32.01 ID:c1d4xhpo
薄汚れちゃった輩と影のあるロリっていいよな
424この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:47:50.68 ID:n/pu0Uez
発表近くなるとストレスで夜間の執筆中にコンビニ行ってホットスナック買うヤツwwwwwww

最近デブった
425この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:53:52.15 ID:H2EsDWCP
>>417
ラノベなら、あらららぎさんと旧ハートアンダーブレード
ドラマなら、バーン・ノーティスのマイケルとフィオナ
もしくは、BONESのブレナンとブース

こういうのがいいわ
426この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:54:41.53 ID:riAxNgbf
>>417
BJみたいな大人と心の壊れた殺人鬼少女(BJみたいな大人を殺そうとする)の関係がいい
最後は殺人鬼少女がBJの腕の中で死ぬ展開でよろしく
427この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:55:45.70 ID:VpkVdvox
>>417
主人公と昔は仲の良かった幼馴染とDQN。勿論、幼馴染はDQNにNTR
428この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:57:51.02 ID:c1d4xhpo
別に賞に出したりするやつではないんだけどどうせ書いたんだしせっかくだからどっかでネタ的に投下したいおちゃらけた短編が余ってるんだけどどのスレが相応しいんだろ
429この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:58:08.58 ID:a1u3KZFA
たっくんのことかーーー
430この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:58:20.58 ID:G96/6Ld4
>>417
クールなお姉さんキャラと必死に頑張る少年。
431この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:58:57.72 ID:P/v9Lcjf
ノンケと純情ガチがナンバーワンですわ
432この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:59:14.86 ID:VpkVdvox
そりゃ普通に晒しスレだろ。
433この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 20:59:17.85 ID:zXTmAtU0
>>421
バディー物の凸凹コンビのようなやつか?
キャラ立つから使いたい関係性だな
>>423
禿同
>>425
一言でいうと何だろうか。主従?
434この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:00:25.54 ID:zXTmAtU0
お前らの好きな関係性見てると、関係性だけでキャラ立つし魅力になるんだなと思った
今更だが
435この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:00:40.72 ID:Tn+drbME
日頃はお互いにののしり合っているけど
いざとなると本気で殺し合う関係

それかな?
436この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:00:53.62 ID:c1d4xhpo
晒しスレ、真面目に添削する場所みたいな雰囲気じゃないかあ
437この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:02:24.14 ID:Tn+drbME
たとえばさ、人類を滅ぼそうとする存在が出てきて
神様が出てきて人類に味方をして、敵を倒すんだけど
「よっし、邪魔ものは消えた、人類粛清を始めるか!」
って感じ
「ええっ、助けてくれるんじゃなかったんですか?」
「誰がそんな事言った、俺以外に人類はさばかせねーってだけよ!」
つー関係性かな?
438この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:03:54.97 ID:V7Jhd6lD
>>436
いいや、他人の作品こき下ろして上から目線になって優越感に浸る場所でしかないよ
叩かれた晒し人は感想人になってまた別の晒し人を叩く
まさに駄サイクル
439この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:04:51.79 ID:zXTmAtU0
>>426
からくりの勝とゴスロリの人形とか好きだろ?
>>427
NTRは鬱過ぎて理解できんが、衝撃的でドラマにはなる関係性なんだろうな……
>>430
クールと違うがフリクリのハルコとタッくんの関係みたいなもんか
440この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:08:38.20 ID:c1d4xhpo
>>438
ネムルバカは名作百合漫画
441この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:13:06.64 ID:zXTmAtU0
ネットでの晒しってどうなんだろうな
以前投稿サイトですごい個性的な作品書く人がダメになっていったのを目撃したわ
素直な人だったから、皆の指摘を鵜呑みにしていったんだが、数ヵ月後に技術はあがったけど、平凡な作品しか書けない人になってた……
442この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:13:41.97 ID:oB/fU4ZT
今日の午前に至る国内メディアによる「北朝鮮ミサイル発射」報道はなかなか笑わせてくれた
インテリジェンスだのさんざん訳知り顔で報道して全身で笑いをとるんだから
力いっぱい賢いつもりのキャラや持論を披露して笑われてくれる作家もそうだな

そういう関係性。期待してるぞお前ら
443この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:16:23.65 ID:P/v9Lcjf
>>442
報道をあまり見てない俺に、どう面白かったか伝えておくれよ
444この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:17:40.68 ID:Tn+drbME
>>441
他人の意見などすべて参考意見にすぎない
自分の作品なんだから最終的な決定をするのは自分だし
読者の期待を上回ってこその作家だ
つまり、読者の意見を聞いてよい作品になるのは、まだ初心者レベルの人間
でしかないということだ
445この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:21:04.08 ID:riAxNgbf
とは言え肝心な時に沈黙しといて全部終わってから「やっぱりあの時そうだと思ったんだよ」とか「あいつあんなバカなこと言ってらw」って言うような連中は全員しねばいいと思います
446この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:24:21.50 ID:V7Jhd6lD
>>444
結局一番正しいのは天才作家なんだよな
作品を評価するのは読者だけど、
読者一人一人の個人の意見は自分本位すぎて全体が見えてない
市場で売れるには家畜読者一人だけを手なずけられる技術ではなく家畜読者全てを手なずけられる全体を見通す視野が必要
それを持っているのは読者でも編集でも作家でもなく天才作家
だから天才作家がもしここにいてその場の誰にも支持されない事を言っても、
天才作家が本物の天才作家ならプロでないとか身分関係なく正しい
447この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:26:11.47 ID:riAxNgbf
その天才作家とやらの具体例を教えて下さいよ
448この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:26:20.82 ID:V7Jhd6lD
>>445
晒しスレ議論スレのやつらがそうだな
受賞作が過去に叩かれまくってログも残ってるのに「受賞作は叩かれない」とか言うんだよ
自分達に見る目が無かった事を認めない
449この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:27:23.57 ID:P/v9Lcjf
>>447
「大内先生を想ふ」
ヂリヂリとベルがなつた。今度は図画の時間だ。しかし今日の大内先生のお顔が元気がなくて青い。
どうなさッたのか?とみんなは心配してゐた。おこゑも低い。僕は、変だ変だと思つてゐた。
その次の図画の時間は大内先生はお休みになつた。御病気だといふことだ。ぼくは早くお治りになればいゝと思つた。
まつてゐた、たのしい夏休みがきた。けれどそれは之までの中で一番悲しい夏休みであつた。
七月二十六日お母さまは僕に黒わくのついたはがきを見せて下さつた。それには大内先生のお亡くなりになつた事が書いてあつた。
むねをつかれる思ひで午後三時御焼香にいつた。さうごんな香りがする。
そして正面には大内先生のがくがあり、それに黒いリボンがかけてあつた。
あゝ大内先生はもう此の世に亡いのだ。
僕のむねをそれはそれは大きな考へることのできない大きな悲しみがついてゐるやうに思はれた。

平岡公威(三島由紀夫)、9歳の作文
450この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:33:14.77 ID:VpkVdvox
>>家畜読者全てを手なずけられる全体を見通す視野

『ゲーム的な異世界でチート能力を持った高校生くらいの主人公が俺TUEEEして美少女ハーレム形成』

全員手なずけようとしたらこうなりました
451この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:35:11.71 ID:c1d4xhpo
結局投下してみることにしたけどスゴイボロクソに言われそうだし、なんて言われるかも想像つくわw
452この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:36:42.30 ID:riAxNgbf
三島由紀夫の言うことが全部正しかったって?
あー、うん、そうですね……はいはいそのとーりです
453この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:37:24.82 ID:zXTmAtU0
何がダメか分かるだけでも得だとは思うよ
454この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:38:28.90 ID:c1d4xhpo
そう思うことにした
455この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:39:43.23 ID:c1d4xhpo
投下したけどドキがムネムネする
456この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:39:51.01 ID:V7Jhd6lD
>>450
手なずける事に成功したのが川原礫じゃん
川原礫が無名時代に「計算だけでは小説は書けない(ドヤ」と言っても相手にされなかっただろうね
457この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:41:54.81 ID:V7Jhd6lD
>>455
悪魔のような俺がいるのによく投下する気になったな
たった一つの感想で再起不能になる事
そういう事も覚悟した上で投下したのか?
458この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:43:26.45 ID:V7Jhd6lD
>>452
天才には本物と偽者がいるんだよ
459この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:43:39.57 ID:c1d4xhpo
>>457
そう思ってそこまで思い入れのない作品をだな
460この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:44:17.29 ID:fFMsQDan
>>456
もしかして、ずっと言ってたんじゃね?
あの人の他のweb小説も、計算なしで書き進めてるとしか思えないのがあったし
461この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:46:20.17 ID:3I0mCENu
川原は自分の書きたいものを書いて読者もそれを支持してくれたって感じだな
普通は本人以外は誰も見ないオナニー作品になりがちなんだが
462この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:48:40.62 ID:P/v9Lcjf
6歳で誰に教わるでもなく、ジャンクパーツから自作PC作っちゃう変態で
プログラミングは母親から教わって楽勝で覚え、天才プログラマーが作ったプログラムを理解し出し抜き

SAOプレイヤー1万人の中で最高の反応速度を持ってて、どんな強敵も倒しちゃう強さを持ち合わせ
初対面で少し交流を持っただけで女性を虜にできるほどの魅力があり

剣道全国大会クラスの妹と2年間の寝たきりの後でもそこそこ渡り合え、刃物で襲ってくる暴漢を軽く返り討ちにでき
家が剣道場付きの屋敷、父親はゴールドマンサックスレベルの外資系企業で働く年収億超えの小金持ちで
超金持ちの社長令嬢(アスナ)と結婚の約束をしている

ネトゲ廃人&コミュ障の主人公
463この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:48:53.23 ID:V7Jhd6lD
>>459
まぁ、別にそんな酷い事するつもりはないけど

>>461
自分の好きなもの=売れるものっていうのはそれだけで才能
何度も言うが趣味も才能の内だ
464この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:51:03.78 ID:riAxNgbf
いつも思うんだけど主人公がヒロイックな活躍を毎回させたらそりゃとんでもないlバックボーンになるに決まってんじゃん
こう言うのにケチつける連中に限って本当に無能な主人公出したらやれヘタレだの無能だの叩き出すのよね。あーヤダヤダ
465この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:54:03.62 ID:P/v9Lcjf
>>464
バックボーンじゃないんだよなぁ
因果関係の因がないじゃん
466この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 21:56:06.55 ID:riAxNgbf
ようするに主人公を毎回かっこよくさせたら結果的にこんな設定になっちゃいましたってことだろ?
別にいいじゃんそれで。何の問題があるって言うんだ
467この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:00:14.95 ID:VpkVdvox
>>464
そのための『ほむほむ』ですな。

次のメジャー作品は『破滅世界からの逆行主人公もの』で一個出るような気がするな
これなら、覚悟も能力も「強くてニューゲーム」だから、かなりの人間を納得させられるぞ
468この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:01:31.59 ID:riAxNgbf
シュタゲェ……
469この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:06:09.09 ID:CCj1Vt/9
今時なら小学生でももうちょっとマシな文章を書くだろう。
470この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:07:06.45 ID:CCj1Vt/9
リロードするの忘れてたらしい。
>>469>>449
471この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:07:34.83 ID:H2EsDWCP
>>464
無難な主人公ってのもいるけどな。傍観型主人公っていうかさ
デュラララの帝人なんかがそうかな
472この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:07:37.40 ID:P/v9Lcjf
>>466
毎回だけじゃなくて俯瞰したマクロの視点でも格好いい主人公も見たいなぁっていう贅沢な問題
473この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:07:43.70 ID:S0UxJfoC
なんかお前ら見てるとここにいるやつら全員作家になるの無理だろって思えてくるわ
474この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:09:23.88 ID:VpkVdvox
>>473
書き込んだ時点で当然お前も仲間入りだぞ
475この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:14:25.10 ID:S0UxJfoC
>>474
いや・・・4年前にデビューしちゃいましたし
俺も昔はここに入り浸ってたが改めてみると汚物の収容所って感じがしてな

上から目線でね当然
476この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:15:19.08 ID:oB/fU4ZT
>>449
9歳かあ。そういえば担任が教職員組合の活動に熱心な人だったから、新聞記事からプレゼンする授業で
わざと『しんぶん赤旗』もっていったことある
477この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:18:05.41 ID:VpkVdvox
・・・ を使って句読点も打たない作家さまね。はいはい、作家スレに行ってね。
478この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:19:15.45 ID:1AFEZE1E
>>475
残念ながらお前さん、自分自身の身でもって、
「ここに入り浸ってる奴でもデビューは可能」
という実例を示してるぞ。

「ここにいる奴ら全員デビュー無理」を主張したいなら、
お前さんがデビュー済みだというのを騙りだと認める必要が
あるんだが。どうする?
479この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:22:20.91 ID:oB/fU4ZT
>>478
すくなくともお前は無理だろうと俺も思うよ
480この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:24:30.68 ID:riAxNgbf
ぼくもにっきょーそのせんせーにじゅーぐんいあんふのうそについてろんぱしたよ、えらいね!
481この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:25:16.13 ID:1AFEZE1E
>>479
いや……18年前にデビューしましたし。
俺も昔はここに入り浸り、って当時はネットどころか
携帯電話すら持ってなかったけどな。
大学のサークル仲間が、ポケべル持ってたっけ。
482この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:27:26.88 ID:S0UxJfoC
まあなんでもいいやw

顔真っ赤にして必死にキーボード叩いてるお前らが滑稽に見えたから書き込んだだけだよ
バイバイ負け犬わんちゃんたち
483この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:28:14.95 ID:riAxNgbf
ブーメラン
484この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:29:33.28 ID:n/pu0Uez
そんなことより今書いてる作品のメインヒロインの髪型の話しようぜ!
うちの娘は黒髪ストレートロングちゃん!
485この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:29:54.35 ID:htX5ztx1
おまえらデビューしたらここ来んの?
486この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:31:28.13 ID:iMnUidZY
赤髪ロング!
というか今気づいたが女キャラロングしかいない
いつの間にか趣味に走りすぎだろう俺……
487この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:33:03.70 ID:riAxNgbf
メインヒロインだけは黒髪ショートにして貰わないと困る
そこだけは押井守と多分一致した意見のはず
488この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:33:41.37 ID:oB/fU4ZT
>>481
1994年デビューと言ったらアホの嬉野くらいしか思い浮かばないな
489この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:33:58.44 ID:VpkVdvox
>>482
「勝手に勝利宣言」で去り方まで雑魚パターン化してたら救いがないぞ。
少しは独創性の欠片でも持ってないのか?
490この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:35:06.34 ID:H2EsDWCP
>>485
来るよ
面白い奴がいたらあちらさんに紹介してやるよ
491この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:35:11.69 ID:CCj1Vt/9
寝る前に勝利宣言していい?
492この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:39:32.02 ID:htX5ztx1
>>487
いや、 ポニーテールも捨てがたい。どうするべきか
493この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:40:39.70 ID:iMnUidZY
メインヒロインはロングのが
髪の毛がなびくやらなんちゃらの描写で神秘性や綺麗さを出せると思うんだよな
494この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:41:54.54 ID:n/pu0Uez
>>492
料理中だけはポニテにしよう
エプロンとポニテ
495この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:43:05.29 ID:riAxNgbf
叩かれても落ち込まないように今から過去作品晒しスレに投下して耐性つけてくる
496この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:44:04.27 ID:c1d4xhpo
脳内嫁の髪型は黒髪ロングだけどヒロインの髪型はショートだ
497この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:52:09.03 ID:H2EsDWCP
髪型についても、ロングってえらいアバウトだなぁ
ボブとかポンパドールとかいろいろあるやん
ボブにしたって、さらにいろいろ分かれるし

「薄いピンクブラウンの入ったロングだ」とか言われても、どんなのかイメージし辛いよ
498この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:55:40.97 ID:P/v9Lcjf
髪型一覧表ってないのかな…
髭名称一覧表なら持ってる
499この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:55:47.09 ID:KHcoVuuF
ヒロインなんかどうせ挿絵あるやん
500この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:56:28.95 ID:iMnUidZY
>>498
なんで髭なら持ってるんだよw
そっちのが断然珍しいじゃねえか
501この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:02:37.82 ID:riAxNgbf
逆にあんまり細かく描写されても想像の余地がなくなる
と言うか正確な描写だとしてもゆるふわショートボブだのアシンメトリーなウルフカットだの言われてもわからん
502この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:04:15.62 ID:e6PJ48Ai
4年前にデビューっていうけど俺が過去ログみた限りこのスレの初代が経ったのが4年前の9月だから
4年前の段階でデビューしてたら作品書いてるのはこのスレ立つ前だし入り浸る意味がないだろ
503この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:11:11.26 ID:P/v9Lcjf
>>500
髭 名称で画像検索したらでてくる画像だぞ

それの髪型版がほしい
504この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:23:21.92 ID:c1d4xhpo
ヒロインがあまりにも可愛すぎるから書くのは一回長編を書き上げてからにしようと保留した作品の文が今より上手くてつらい
自分の過去の文に負けてる希ガス
505この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:25:19.31 ID:fFMsQDan
自分の過去作の面白さは異常
506この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:27:55.79 ID:HxyFZGFk
過去作とか普通に目も当てられないんだが
507この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:28:52.27 ID:c1d4xhpo
>>505
自分の過去作品ってなぜかかねレベルだよな
508この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:29:04.99 ID:H2EsDWCP
>>499
アホか
デビューしたら挿絵つくけど、投稿者だと絵なんて無いだろ

デビューまでいっても、言葉でヒロインはもとより、キャラの特徴が分からないと、読者からはイメージが違うとなじられ、
絵師ともイメージ疎通できないじゃん
打ち合わせとか説明すりゃいい話だけど、それは物書きとしてどうなのよ
509この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:29:46.89 ID:c1d4xhpo
金払えるレベル、な
510この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:31:35.87 ID:n/pu0Uez
イラレさんがキャラデザで楽なように詳細に外見描写してるわ
まぁとらぬ狸のなんですけど
511この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:32:08.20 ID:EOH/CdaQ
なんか伸びてると思ったらデビュー君来てたのか

>>505
俺も第一作の主人公を超えるキャラは作れないと思ってる
俺のはすべての理想を詰め込んだ究極の主人公だったからな
512この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:34:29.49 ID:c1d4xhpo
カップリングありきで書いて保留中の第一作と設定ありきで書いてる今の作品、落ちたら落ち込むだろうなあ....
513この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:35:12.46 ID:e6PJ48Ai
どちらかというと主人公もヒロインも「テンプレ的傾向や身体特徴を積み込んだ漫画的・アニメ的な量産型」ではなく
「比較的リアルでいそうだけどいなさそうな独特なキャラ」にするのに苦労してるわ
514この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:38:02.80 ID:1KPuQR6a
自分の過去作品は確かに「面白い」のだが、作品としては駄目駄目なのがはっきり分かるw
515この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:38:55.02 ID:c1d4xhpo
活発だからってホントにポニテにしていいんか!?って思う時はありますね。ええ
516この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:42:43.55 ID:CCj1Vt/9
あえて主人公の身体的特徴は書いてないわ。
っていうか一人称だから書きようがないわ。

出来れば三人称で書きたいんだけどなぁ。
この作品、三人称じゃつまらんよなぁ。
517この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:44:59.92 ID:V7Jhd6lD
俺の悩みを聞いてくれないか
518この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:49:58.03 ID:XNAJ2XK7
好きな声優広橋涼(アフロヘアーはNO)
アフロなヒロインの席、空いてますよ
519この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:49:58.02 ID:CCj1Vt/9
聞くのはいいけど的確なアドバイスを求められても困るよ
520この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:53:49.54 ID:yqS2tNbF
>>517
人の悩みが大好きな俺に言ってみるといいよ
521この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:54:28.70 ID:c1d4xhpo
晒しスレに晒したらこんのんコメディじゃねえっ!ってすげえ怒られたちった。猛省
522この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:57:15.72 ID:w7lZszaT
も…もうひ訳ありません 調子にのって… まひた…
 に… 二度とナマイキな口は… 利きません…
    ど… どうか…許ひてください…
                ____
              /, #    \          |     | |    |
             / ,─、   ,─,\         |     | |    |
           / 。(,;━.) , . (,━;).,,\       |     | |    |
           ,{    ".、(,__人_,,),  # _〉       |     |. |    |
         /⌒ヽ  、 )┃⌒,i!゙(  ,ノヽ、       |     | |    |
        ./  :::.. `丶 #_ Wー‐ _ , ´ .、  \     | ,    | |    |
       /  /、::..    ̄`´ ̄   ,/ヽ_  ヽ    |ノ   、| .|   、|
     __( ⌒ー―ィ⌒ヽ、  ;, ;,/⌒`ー'⌒   ,)   ノ_____,ゝソ___ゝ
   ━━━`ー──-ゝィソノー─―ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒.}
            ↑負け犬のデビュー君
523この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 23:58:02.58 ID:H2EsDWCP
>>515
ガチで活発なのを表現するなら、
デコ御開帳ヘアかショート、もしくは、髪型を気にしてない感じで行ってるわ
リアル中高生って、部活のルールとか普段の生活から、どうしてもそうなっちゃうしね
524この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:00:25.44 ID:a1u3KZFA
ポニテって、あれカナーリ髪が痛むみたいだな。
職場の女の子が仕事中はポニテなんだが、髪をほどくとすっげえ痛んでるの素人目にもわかるもん。
まだ、三つ編みの方が髪には優しいかも試練。妹は三つ編みだったけど、そんなに痛んでなかったし。
525この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:01:01.61 ID:JPrv0TeG
>>485
こないな
今ですら来るべきじゃないとは思うが来ちゃう状態だから
526この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:01:57.22 ID:e6PJ48Ai
ここを見ても得るものはないことがわかってるから月1ぐらいしか見に来ない
527この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:03:52.05 ID:OkzKRRqB
>>523
そうなんだよなあ。現実だとポニテって大人しめの子がやってる印象があるし、記号か現実か、どっちをとるか迷う。
ショートのが好きだから今の作品はショートにしてるけど
528この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:05:58.69 ID:V7Jhd6lD
>>520
俺はあくまでも実力で勝負したいんだ
だが、あまりにもルックスがいい
おそらくアイドル的な売り方をされるだろう
それがもう分かり切っていて嫌なんだ
ルックスではなく作品の実力を見てもらうにはどうしたらいいんだ
529この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:05:59.92 ID:hBgWmgJr
自分の過去作品ってそれは送ってない作品だよな?
送って評価もらった作品が面白いってならやぱ自意識過剰だわ
でも自分の過去作品は市販作品より学ぶとこはあるな。
あれ?俺どうやってこの言い回し考えたんだろうとか、今みたいに当時はちくいち描写考えずにすらすら書いてたんだなとか。そういうおもいっきりの良かった頃を過大評価はするな
530この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:09:15.75 ID:QtkI3AvU
>>528
ジジイになってからデビューすればおk
531この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:10:12.53 ID:oCsfoUap
>>528
整形すれば?
532この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:14:56.43 ID:JPrv0TeG
>>528
新人賞に応募してる内はルックス関係ないよね?
それと例えば岸田メルとかイケメンってなって実際に観賞者の印象にも影響はあるとは思うけど
別にアイドルの売り方してないだろ?
ラノベ作家も同様だ
安心していいぞ
533この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:16:39.31 ID:JPrv0TeG
人の悩みは大好きで聞くだけではなく
相談に乗ってやる俺様を尊敬すべき
534この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:19:15.12 ID:XsfCMo4r
聞くだけで何もアドバイスしないほうが重宝される
535この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:20:31.24 ID:lqbjwVDD
むしろルックス売りとかされたら、キワモノ扱いの消費物コース行きだから、断固として断るべき
イケメン○○とか、美魔女○○よろしく、一過性ブームの後に消えさる
こいつらには後釜が腐る程いるからな
お前を前座に、現役美少女小学生ライターとか、現役美少年中学生ライターなんかの本番を持ってくるだろうな
536この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:20:36.02 ID:9vxIpsVe
どんどこどこどこどんどこどこどこどんどこどこどこどんどこどこどこ
>>533ー 素晴らしやー >>533はー偉大なりー
537この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:22:08.69 ID:dp4e0GIA
>>521
笑いとはズレの理論からくるものだよ
笑わせようにもお前の作品には笑いの基盤となるバックグラウンドが無い
キャラも世界観も説明が足りない
成功者は努力を惜しまないものだと大企業の社長が言えば真面目な話題だけどニートが言えば何言ってんだお前というギャグが生じる
それと同じように、ギャグならギャグが際立つキャラとバックグラウンドを用意するべきなんだよ
お前がおもしろいもの書いてるつもりでも、読者はそのギャグはどういう人物がどういう背景で言っているか分からないからズレを見出せない
ただドヤ顔でクソ知識を見せつけて大真面目に語っているだけとしか思われないんだよ
自分にとってのおもしろいと他人にとってのおもしろいは区別するべき
設定厨にありがちな症状なんだけどこういうものがある(俺自身設定厨)
歴史ものが好きなやつは歴史の設定そのものが好きで、設定を説明しただけでおもしろいと勘違いするんだよ
でも歴史を設定だけで無条件に楽しめるのは歴史オタクだけ
一般読者は設定だけでは楽しめないからこれではいくら複雑な事を書いても空回りだ
どんなジャンルを書くにしろ、ラノベは専門書じゃないんだから専門外の人も楽しめる入口を作るべきなんだよ
自分とは全く違う感性の人が自分の好きなジャンルをどういう風に楽しむかあらかじめ計算した方がいい

最後に、あれは練習用の短編だろうけど、たとえ練習用の短編でも主人公とヒロインと萌えがあるようなラノベのテンプレを守って書いた方がいい
短編でも長編の冒頭として使えるようなものだ
そういうアイディアを練る練習をしなければ発想力はつかない
ぶっちゃけあの作品はラノベじゃない
文章はまぁまぁ読めたからがんばれ
これからラノベに真っ直ぐベクトルが向いた無駄の無い努力をすれば可能性はある
538この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:30:43.22 ID:8GuHqtAf
別に自分がイケメンって言ってるわけじゃないけど
俺は最初から最後まで顔出しNGでいくな。
インタビューなんか受けないし、サイン会も全部拒否する。
そんな我を通せるだけ売れてみせる。
あ、でも別に自分がイケメンって言ってるわけじゃないから。
539この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:31:46.93 ID:QxfarpL7
ギャグや笑いに手を出すときは、その前に自分がどういうタイプのギャグや笑いが好きなのかをきちんと理解してから手を出すべき

自分の感性が一般的か否かの判断はしっかりな
540この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:32:12.78 ID:RxvVWKxu
僕は井上ミウというPNで送るよ
541この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:33:06.86 ID:dp4e0GIA
>>540
由来は?
542この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:34:55.72 ID:QtkI3AvU
まおゆうって00年代を超える次世代の物語らしい
俺は旧世代の話しか書けねえよどーせ
543この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:37:44.42 ID:8GuHqtAf
次世代は俺が作るから目下次世代って称されてる作品たちは須らくただの時流に乗れなかった異端になる。

はず。予定では。
544この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:41:31.04 ID:QxfarpL7
>>542
なんだそのペトロニウスや海燕や泉野がいいそうな謳い文句は

サブカル評論系ブロガーの云うことは斜め読みしとけよ
545この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:42:54.02 ID:qMVeVf1U
ID:dp4e0GIA
546この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:44:23.95 ID:dp4e0GIA
ルックスで売っていくのは難しい
どんなアイドルでも100人中100人が美人とは言わず賛否両論だしな
小池徹平でさえもオヤジ化とか言われていた
平均からすれば圧倒的美人でも目立っただけでニキビだらけでキモ顔のキモヲタからブサイクって言われる
AKBとか好きじゃないけど大変な仕事だと思うわ
剛力はどんどん叩かれろ
547この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:44:38.10 ID:9vxIpsVe
サイン会とかあんのかなー
「うへぇあ、こんな奴が書いてんのかよー! (ペンネーム)菌が付いたー」
「うわやめろ! 俺バリアしてるから効かねーし!」
とか目の前でいい大人にやられるレベル。いやだー、顔出ししたくないー
548この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:45:40.88 ID:dp4e0GIA
>>547
どういう顔してるの?
怪人ぬりかべ?
549この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 00:59:16.63 ID:RxvVWKxu
>>541
ソラに似ているという小説でデビューした
女子高生作家のPN
550この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 01:13:04.86 ID:RQVJ/2xP
横の髪の毛って何て言う?
たとえばボブのふわっとなってる部分とか
551この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 01:18:38.03 ID:QtkI3AvU
サイドでいいんじゃね
サイドテールとか言うし

上のレスで思ったけど、批評家受けのいい作品ってあるよね
エヴァなんて最たるもんだけどさ
意外とジョジョなんかは批評家に取り上げられることがまずない
552この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 01:22:00.05 ID:dp4e0GIA
>>551
作者「この要素はよくわからんけど高尚っぽいからはったりで入れておくか」

批評家「この作品はこれこれこうで深みがあってすごい!」

作者「何か知らんが都合よく解釈されてるwwwww」
553この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 01:26:40.35 ID:iHvF7fXe
>>552
つまりジョジョはハッタリではないから批評家は取り上げることができないということか
554この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 01:30:35.29 ID:QtkI3AvU
5部の「真実へ向かい続ける意思」とか「運命の奴隷」とかもっと語られても良さそうなもんだけどなあ
誰か語れ
555この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 01:32:36.65 ID:1g0MDrU/
>>549
心葉乙

あえて誰も突っ込まなかったのか、
それとも文学少女を知ってる人が少ないのかが気になるな……
556この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 01:33:45.50 ID:QtkI3AvU
すぐそうやって自分は知ってるけど他人は知らないってだけの事で優越感に浸ろうとするー
557この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 01:39:22.14 ID:1g0MDrU/
>>556
すまん、そんなつもりはなかったんだ
ただ、有名なんだと思ってたけど実際はそうでもないのかなって思っただけなんだ
不快にさせて本当に申し訳ない
558この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 01:40:42.03 ID:QtkI3AvU
こっちこそすまんかった
俺は読んでないけど名前は知ってるし読んでる人多いんじゃね?
559この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 01:49:14.56 ID:Hpnrk+DD
>>526
覗く価値はあるよ。馬鹿を造形するのに役立つ
560この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 01:52:14.61 ID:9vxIpsVe
ファン補正強くねーか? 「運命の奴隷」は「ほぅ」ってなるけど
「真実へ向かい続ける意思」は別に何も響かんのだけど……
あと、調べたけど「真実に向かおうとする意志」とは違うの?
これ取り上げてんの毎回同じ人?
561この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 01:53:47.47 ID:iHvF7fXe
エルメェスの復讐についての覚悟が好き
562この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 02:01:11.90 ID:QxfarpL7
評論や批評でとりあげられるマンガは、

アフタ
イッキ
月マガ

この辺に掲載されてることが多い気がする
次点でアニマルやビーム
563この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 03:32:04.10 ID:dp4e0GIA
>>562
批評家=高尚厨だからね
564この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 05:15:44.11 ID:04MILI5P
取り敢えず売れなくてもデビューだけしたいから
ちょろくデビューできる弱小企業教えろカスども
565この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 06:16:48.71 ID:17UbdZjD
会社行ってきます
さむちょぶるぶる
566この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 07:10:17.28 ID:dp4e0GIA
3次元では彫りの深い顔がいいとされてるけど、2次元では彫りの浅い顔がいいとされてるな
2次元では童顔がステータスだし
567この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 08:57:51.21 ID:aspX1v/D
>>564
ここはワナビスレで住人はデビュー経験ないからわからないはずだが…
応募数が少ない賞にでも応募すれば

一つの状況の説明をするのにいくつの会話が必要になるのか
568この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 09:35:41.30 ID:dp4e0GIA
>>567
そんなに機械的に決まってる訳無いじゃん
説明の為の会話の中にもキャラを立たせる為の会話盛り込む事もある
一つのシーンの中でも同時にいろんな事が出来るんだよ
そんな簡単な数式のように考えるなよ
569この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 09:51:06.26 ID:aspX1v/D
>>568
応用をするにはまず基本の公式からだし
まあ小説にそんなものはないんだけど
570この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 09:59:42.21 ID:dp4e0GIA
>>569
そういう普通の勉強と考えるのがよくない
基本基本なんて言ったって作品ごとによるとしか言いようがない
世界中の言語と同じくらい作品は多様化しているよ
英語の文法学べば他の言語にも使えると考えるようなもの

とりあえず基本とかありもしない知識を求めるよりもラノベの勉強の仕方を身につけたら?
ラノベは他人と同じ努力をすれば同じように報われる訳じゃない
とりあえず間違っててもいいから自分で考えて結論を出してみなよ
そして最終的には才能としか言いようがない
まずは基本まずは基本なんてチンタラしているやつが勝てるほど甘くない
571この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 10:18:27.61 ID:aspX1v/D
>>570
ズバリ言い当てられたとおり書いていなくて焦るわ
書くのとめて数ヶ月は経ってるな
ラノベを書くよう意識をシフトさせないといけないか
572この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 13:01:27.00 ID:M3rTl3ZD
とにかく書く。完成させる。これ実践して初めてスタートラインに立てるんだよ。
「存在しない作品」についてアレコレ悩んで書かないのはノー、「完成した作品」にアレコレ悩んで改善した方がいい。
573この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 13:48:40.77 ID:QxfarpL7
とりあえず書くのもいいが、作品について考える時間も大切にな
574この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 14:03:24.71 ID:yKWT0cRt
書いてから言えや
575この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 14:07:22.39 ID:MAoSa4nk
完成した作品を悩んで改善とか愚の骨頂過ぎるだろ
大幅な改変が必要だと何十ページ分を何十回と書き直すことになるし
まずはプロットつくって大事なシーンだけ数ページずつ書いて大まかな筋を構成しろよと思う
576この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 14:15:50.17 ID:9vxIpsVe
いつの間にか全体の話になっているけど、
>>567みたいな会話のボリュームは、書きながら考えればいいんじゃないの
色々決めてかかると、継ぎ接ぎが透けて見えて読み辛くなりそう
577この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 14:31:29.77 ID:M3rTl3ZD
>>575
プロット不要論なんて説いてないよ
書く前に悩んで考えて地盤固めるのは当たり前
存在しない作品で悩んで『書かないのはノー』、完成すれば『改善』できるって話しかしてないよ
578この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 15:04:33.11 ID:rxM5Dvw6
つうか何も考えないで書き始めて書き上げられるならそれはそれで大したもんだ。
579この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 15:57:58.16 ID:Q2Qh8gwo
それで川原礫が売れてるからまぁできないことはないんだろう
インタビューなんて信用ならないけど
580この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 16:01:06.53 ID:QxfarpL7
プロットを作らないで書き始める人がいるといっても
本当にまっさらの状態の人と、おおまかな設計図は頭のなかにできあがってる人とがいるけどな
581この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 16:04:17.74 ID:kfmefnA/
今まで使っていたPC(WinXP)がぶっ壊れて、新しいの(Win8)に買い替えたら、三点リーダーが使えなくなった
どうやら、ワープロソフトではなく、OSの方の不具合らしいんだが、勘弁してほしいなマイクロソフトさんよ
582この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 16:05:19.59 ID:QtkI3AvU
Sキングはプロット書いてないよと言うと「あいつは天才だから」とレスされる流れ
583この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 16:09:19.67 ID:7Wp1N3k0
入間はノープロットで推敲もしないらしいな
そのぶん書いたあと全ボツとかするらしいけど
584この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 16:45:41.49 ID:QxfarpL7
とりあえず、書き始める前から物語の着地点をイメージできてるのはおおまかなプロットがあるのと同義だと思う
585この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 17:02:24.97 ID:9vxIpsVe
着地点も定めずに書く人おるのか、すげぇ
プロットなんてだりぃと思っていたけど、あらすじと目次は作る俺はセーフだな
586この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 18:00:55.61 ID:M3rTl3ZD
盛り上がり所さえあれば、、勝手に起承転結が完成するからなぁ
俺はガチガチに固めないと書けないけど
587この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 18:12:35.55 ID:QtkI3AvU
荒木飛呂彦はキャラクターさえしっかり作れたならまずストーリーが変な方向へ行く事はない、みたいな事言ってた
588この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 18:18:01.02 ID:5gjEzbYn
だって荒木飛呂彦というかジョジョってストーリーはすごいテンプレじゃない?
ボスがいてそれを倒す、そこにたどりつくためにその部下を倒す
その部下を倒すために知恵を振り絞る おおざっぱに言ってこれだけだぞ
そりゃキャラが立ってればどうにでもなるだろう
589この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 18:22:35.83 ID:QtkI3AvU
そんなこと言ったらミステリなんて事件があって主人公が解決するだけだぞ
その理論でいえばクッソ簡単なはずじゃねえか
590この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 18:25:16.75 ID:9vxIpsVe
テンプレなのにあれだけ支持されてんなら、やっぱキャラが良いんだろうね、知らんけど
ああいう延々と続きそうな物はそうでないと、って感じなんじゃないの
ノベルはそうもいかないから目次くらいは無いとブレるよね
591この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 18:29:46.07 ID:Oy6v/XIp
虚淵先生これからパクったらしい
やっぱり古い物からパクるのは王道なのか
http://feb.2chan.net/dat/img2/src/1355354697881.jpg
592この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 18:30:38.08 ID:6pX1iy+d
市民、貴方は幸せですか?
593この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 18:47:46.89 ID:5gjEzbYn
>>589
開始点と着地点が決まっているという点では簡単だろうね
そもそもミステリの読者は1巻ごとの事件の解決の過程を楽しむのであって
巻をまたいだ全体ストーリーとか「ない」ことさえあるし

>>590
ジョジョの名言(迷言)の多さがキャラの立ちっぷりを示している
ラノベだと台詞がおざなりになりやすくて弱くなりがちだと思う
594この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 18:51:11.87 ID:rqkSatik
とにかく煽って煽ってあらゆる部分で煽りまくらなきゃ話にならんわ…
ストーリーでは話の先が気になるようにガンガン展開させて、
キャラは極端な言動をするキャラを出しまくり
設定では壮大に見せるための単語で気を引いて…
でなきゃ俺の作品なんて読んでもらえないわ。
595この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 18:57:56.20 ID:lqbjwVDD
そもそもどうしたら読んでもらえるのか
文法おかしかったり、ロジスティクスじゃなくてもバカ売れしてるものもあるから、
それ以外の所に真理があるのは確かなんだが
596この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 19:01:52.57 ID:xxls7Mzj
作品のテーマが何であろうと人間関係が書けないとダメなことは確かだな
そんでそういう部分はガチガチのロジックで組み立てるのはかえってよろしくない
597この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 19:03:03.24 ID:TtsgR2oy
ジョジョは6部以降、終わりかたぐだぐだたじゃね? 絵と勢いで誤魔化してるけど、SBRとかあらすじ、短文にまとめると酷い終わりかただぞ
598この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 19:03:18.64 ID:haJ4btNl
荒木先生は大目的だけ作って作りこんだキャラを状況に入れて動かし続けるタイプなんだろう。

実際DIOの能力も最初から変更されているし、
プッチ戦とかも自身が書いていて「これかてねーわ」って思っていたらしいし。
599この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 19:08:01.26 ID:6pX1iy+d
故栗本薫なんかは、人物と舞台があれば作家のすることは彼らがどう生きるかをいかに描写するかという問題でしか無い。
とか言ってるな。
600この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 19:11:26.95 ID:rqkSatik
全体で見るとまとまりが悪いというのは、週間連載って形式が原因じゃないの。
映画やゲームみたいに1本で終わりまでパッケージされてるわけじゃないから、
どうしてもアドリブでやらざるを得ない部分もあるだろうし。
601この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 19:22:51.33 ID:kbi1/UhW
>>597
第五部あたりから、終わりがよく分からなくなっていったな。
第六部はかなりヒドイ。
SBRはまだマシじゃね。後半はグダグダだけど……
602この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 20:36:07.82 ID:3UvJtMUA
結局、スタンドバトルになったとこでお察しだと思うがな
603この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 20:51:19.72 ID:dp4e0GIA
中二病最新話観た

何というか手遅れなんだけど、手遅れなのはもうとっくに前の話だから今更言う事はもう無いわ
シリアスも中身無いの分かってるからいくら一生懸命演出されようと茶番にしか見えない
勇太がどういうポジションなのか全然分からないんだよな
悩んでるのは分かるんだけど、何について悩んでるのかさえ全く見えてこない
むしろ悩んでるというか悩んでる振りだな
そして凸森への八つ当たりが理不尽なのは言うまでもないけど、凸森の2度目の登場自体が不自然
凸森はもう六花に泣かされて煮豚にに慰められて一段落ついたじゃん
別に話の主軸のキャラじゃないんだからあれ以上は掘り下げなくてよかったんだよ
凸森はあそこで出番終了でよかった
なのに何で無駄に再登場して3度目の大荒れを見せるんだよ
そりゃ凸森が引っ込みつかない幼い性格を描写したいのは分かるけど、そんな事重要じゃないじゃん
この場合、描くべきなのはメインの勇太と六花の葛藤の方だろ
衝突するにしたって勇太と六花を直接衝突させればよかっただろ
なんというか勇太の葛藤を描きたくて手っ取り早く大荒れするキャラの凸森をあてがったような素人の考えしか見えない
本当にシリアス描きたいなら六花のキャラ崩してまで喧嘩させればよかったじゃん
それまで主軸と絡まなかったどうでもいいキャラが急にしゃしゃり出るから茶番臭いんだよ
シリアス展開にした事自体がダメだけど、そのシリアス展開も下手なんだから話にならない
勇太はちゃんと凸森に謝ってセックスしとけよな?
604この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 20:58:33.94 ID:QxfarpL7
アニメ中二病に対するコメントで考えさせられたのが、
「シーン単体としては悪くない。だが、全体の流れとしては最悪」
って書き込みだったな

これ、中二病に限らず陥りやすい問題点だと思う
605この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 21:02:58.61 ID:dp4e0GIA
>>604
その通りだな
駄作から学べる事もある
まぁ、学ぶ為に駄作を観ようとは思わないけど
606この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 21:05:24.15 ID:1OsZ//RI
>>604
ガンダムAGE見ようぜ
607この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 21:08:18.31 ID:dp4e0GIA
>>571
ラノベは書いてる最中に勝手に学べるから
結局書くのが一番の勉強だよ
別に勉強する姿勢で書かなくていい
楽しんで書いて、些細な事でも気付いた事は頭の片隅におく
書いて学んだ事は次の作品を書く時に活かせばいい
608この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 21:27:55.19 ID:QtkI3AvU
>>604
なんとなくAB思いだした。あれはシーン単体もダメか
シーンとしてはアレだが全体としてはなんだかんだで纏まってるなら俺はSAOを推すねッ!
人によるだろうが……
609この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 21:28:49.90 ID:dp4e0GIA
中二病が巻き返すにはもはや六花のおもらしシーンを描くしかないね
610この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 21:34:09.93 ID:QxfarpL7
中二病のスレ眺めてて思ったが、ラノベの対象読者って昼ドラ展開やリアリティ型の鬱展開が好きなのか?
説教とかビンタとか泣きながらの一時的な別れとか
ヒット作である俺妹やトラどらの山場ってそういうのあったりするじゃんか

ああいうのって、客観的な分析だと本来は中高生が好まない要素だよな
611この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 21:36:04.90 ID:dp4e0GIA
>>610
お前本当に中二病スレ観たのか?
凸森かわいそうって文句出まくってるぞ?
612この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 21:37:27.60 ID:1OsZ//RI
リアリティ型(作者はリアルを知らないのでさじ加減を間違えて結局フィクション)
613この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 21:40:56.85 ID:kbi1/UhW
>>610
厨二病だけではオチのつけようがないから、恋愛沙汰でごまかしてるんだろ。
614この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 21:57:54.22 ID:Kywkf3iS
お前らもプロになったらこんなふうに色々と分析されるんだのう…
615この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 22:00:05.01 ID:VwIkybYF
ちょっとでも売るために不快な要素を省いてサービス満点にしようとしたりするけど
大ヒットのためにはある程度鬱だのドロドロだのそれ以外でもいいけどなんらかの
媚びから外れる要素が必要とされることが多い気がする
萌え系作品に少しでもそういう要素足せば深いと言ってくれたりするし
悪く言えばこれはただのオタ向け媚び作品じゃないんだよ!みたいなファンのプライドが保てる
要するに作品の権威付けみたいなものの手っ取り早い手段が鬱とかドロドロなんじゃないか?
616この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 22:06:17.52 ID:7Wp1N3k0
中二は真性じゃなくて、現実逃避で演じてただけってのがなぁ
凸森も普通にコミュ力高くて、素はどいつもこいつもマトモだった
617この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 22:11:19.82 ID:rqkSatik
本当に求められてるのは、ガルパンみたいに一見奇抜でも中身は王道な作品だと思う。

鬱なんかよりああいう前向きな作品が書きたい。
618この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 22:12:47.98 ID:M3rTl3ZD
真の中二病は勇太とモリサマーだけだよな
思い出して死にたくなるのが中二病
六花は青春の一ページにしそう
619この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 22:20:37.87 ID:QtkI3AvU
タイトルの「中二病でも恋がしたい」は六花ではなく勇太の心象だと言う説もあるしな
620この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 22:31:54.59 ID:QxfarpL7
>>617
あれはディテールの細かさやビジュアルありきだからなあ

王道といえば聞こえはいいが、物語自体はなんもひねってないじゃん
621この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 22:43:21.73 ID:9vxIpsVe
タイトルに中二病なんて入れること自体不思議なんだけど
そもそもただの「キャッチコピー」をタイトルに据える今の風潮、ぼかぁどうかと思うな
内容をズバリ言い表すものが思いつかなかったとしか思えない
なーんて言うとボコられるんでしょうね
622この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 22:44:52.02 ID:FrOXN5ku
少し早いが
次スレのテンプレはスレ91から拾ってきてな
前スレで勝手に改変されてるから
623この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 22:49:25.31 ID:QtkI3AvU
>>621
確かに長文タイトルって「キャッチコピー」と考えるとわかりやすい
個人的には中二病自体は悪いタイトルとは思わんけどまあ確かに一種の「逃げ」とも言えなくもない
624この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 22:54:33.64 ID:lqbjwVDD
>>621
タイトルは編集が決めますからなぁ
こればっかりはどうしようもない
625この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 23:56:03.18 ID:QtkI3AvU
全然関係ないけどヤマカンが小池一夫に噛み付いててホント洒落にならん状態になっとる
こんなんでも監督とかできるんだな……暴言が許される世界なのアニメ業界って?
626この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 00:03:42.57 ID:+S1+xcAk
中二病はなぁ……
さすが京アニって感じだよな。
中身なくても見せてくる。
627この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 00:25:02.78 ID:TimPjX0a
くっくっく
十、二十のページ数が体感で短くなってきた
遅筆でなくなる日は近い
628この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 00:35:54.95 ID:Q3J6MMyq
プロット書き終わったんだが、複雑になりすぎて頭抱えた
こんなん絶対まとめきれねぇ……

過去の電撃大賞の講評見たが、全体的にストーリーラインはシンプルなのが多いんだよなあ
めんどくさいストーリーは減点かのぅ
629この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 00:39:30.24 ID:e+uai6Ih
見事にまとめあげたなら関係ない
630この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 00:45:21.17 ID:5NQWfnop
実際にどう書くかはともかく、一人称で書くことが不可能なプロットは辞めておいた方が良い。
631この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 00:48:21.25 ID:Q3J6MMyq
それができれば苦労は/^o^\



まとめあげる、ってなんだろう
広がったお話が収束できて、
盛り上がるところで盛り上がって、
キャラの行動にブレがなければいいんだろうか
632この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 00:48:33.42 ID:cPWTpePu
キャラクター造形に悩んで一カ月が過ぎた。
633この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 00:49:52.47 ID:F8XvescK
この前、数百人のキャラ原型が書かれた本をみつけた
634この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 00:50:36.20 ID:cPWTpePu
マジでか。市販?
kwsk
635この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 00:57:43.19 ID:m/MQWwV8
>>631
おれから贈ってやれる助言は、複雑すぎると読者がついてこれるか、よく考えた方がいい
ってことだな。
想定読者層の年齢をいくつで仮定している? ラノベなんだから大人相手じゃあないぞ。
636この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 00:59:48.83 ID:F8XvescK
>>634
性格、どんなストーリーを演じることになるか、相性のよいキャラはどれ、とか書いてあった
市販市販。高かったから買ってないけど
637この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 01:24:12.88 ID:3rod11iK
ミステリなのに2つくらい大きなイベントがあって6つくらい山場があるけど複雑じゃあないな。
言うなれば起承転承転承転結起承転承転承転承転結だけど複雑じゃあないな。

……ちくしょう。欲張り過ぎたか。
まぁ、個人的にはうまいことまとめられたと思うしこのまま送るけど。
638この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 01:28:48.06 ID:UP5KCAqw
アマゾン(Amazon)・楽天・割引速報
http://waribikimatome.seesaa.net/
639この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 01:33:47.76 ID:qXSwacWp
詰め込み過ぎくらいな方が俺は好きだぞ。読み飛ばせる部分が全く無いもの
心身ともに進展のない会話の応酬ばかりで、
こっからここまでいらねーだろ、と思わせるようなものにはうんざりする
640この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 01:38:39.59 ID:Bpl9qEAE
とにかく引きを作るのが大事だなぁ。
先が気になる要素を常に配置しておかないと…
まどかみたいに。
641この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 01:44:22.54 ID:cPWTpePu
>>636
情報でググってみたが見つからんのだが、タイトル思い出せたら教えてくれ。
642この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 01:58:27.06 ID:noIQUlA5
>>640
引き際は本当に大事だと思う
書きたいこと全部入れると全体が薄くなることだってあるしな
人から指摘されてシーンまるまるカットしたことあるわ
643この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 05:36:40.37 ID:TR0qnvoV
ひとつの作品を平均すると、長編1冊なら、どのくらいの時間をかけて書いてますか?

自分はアルバイトしながら書いてるけど、やっぱり半年くらいはかかってしまう。

夜に帰ってきたら、疲れて書けないことが多い。
644この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 06:29:54.61 ID:g9cTORsp
>>643
健常者なら2週間もあれば書ける
半年も掛けるなんて時給換算したらデビュー出来ても割に合わないよ
645この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 06:32:22.44 ID:F8XvescK
>>644
つまりラノベ作家は健常者ではなかった!?
646この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 06:36:17.72 ID:g9cTORsp
>>645
ラノベ作家がどんなに速くても出版するのには時間掛かるだろ
2週間は普通で7日でようやく速いレベル
俺は5日で書くけどな
647この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 06:38:46.47 ID:F8XvescK
>>646
じゃあ膨大に出ただろうボツネタのひとつをアップしてみてくれませんか?
648この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 06:40:55.45 ID:g9cTORsp
>>647
落選作は全部デビュー後のストックだよ
市場で通用しない作品は一作たりとも存在しない
649この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 06:42:39.32 ID:F8XvescK
あっ・・・ふーん(察し)
650この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 06:48:14.21 ID:g9cTORsp
>>649
聞くだけ聞いて勝手に自己完結するな
お前はどんだけ遅筆なんだ?
答えろマヌケ
651この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 06:50:51.31 ID:fRl/oCSa
怪物が蠢いていたり廃墟でボーイミーツガールして力が欲しいかとか尋ねられたり主人公の異形云々の右腕が暴走したり能力が無効化系だったりなんだかんだで幼馴染がヒロインだったりする夢のテンプレ設定でどこまで勝負できるか挑戦している
652この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 06:52:18.97 ID:fRl/oCSa
晒しスレ覗いてみたけどホントにフルボッコにするんだな
たまげたなあ
653この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 06:54:05.97 ID:hck6/3fL
書いてる内に速くなるし、文章も巧くなるよ。
遅筆は間違いなく努力で克服できる。

それよりも、オリジナリティとセンスの方が遥かに難題なんだぜ…。
654この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 06:58:22.69 ID:g9cTORsp
>>652
あそこはボクシング場だ

>>653
その通り
健常者なら自然に速くなる

その通り
オリジナリティとセンスは努力しても簡単には手に入らない
だから新人賞は才能の世界なんだよな
まぁ、俺の武器は速筆よりもオリジナリティとセンスなんだけど
評価シートでアイディアを褒められなかった事などただの一度たりともない
655この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 06:59:29.98 ID:fRl/oCSa
「ボクシング場」すげえ納得いったわw
さっそくまた始まってるし
656この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 07:04:12.60 ID:F8XvescK
606 この名無しがすごい! sage 2012/12/14(金) 06:46:45.98 ID:g9cTORsp
>>605
ゴミだな
改稿前よりも悪化している
これが糞感想人の実力か
偉そうな事言ってても実際に書いたら本当に糞だ
お前が思った通りに書いても駄作しか仕上がらないんだよ
いかに自分が的外れな指摘していたか分かったか?
口だけで好き勝手言うのと実際に書くのとでは訳が違うんだ
散々偉そうな事言ってきたけど改稿をしたのは迂闊だったな
お前も自分の実力の無さを自覚する事になったな
思い知ったかこの傲慢野郎

>ID:g9cTORsp
なんだこれは・・・たまげたなぁ
657この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 07:05:40.86 ID:g9cTORsp
>>656
おい、どれだけ遅筆か答えろよマヌケ野郎
抽出されて困る事を書くかよ小学生か
ダサい生き様だな
658この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 07:12:03.73 ID:F8XvescK
>>657
なんで聞いてもないことをそっちがペラペラと喋ったのに合わせて答えないといけないんですかね?
659この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 08:50:01.35 ID:tbJz4syA
早くデビューしろよ(笑)
660この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 10:29:45.38 ID:qXSwacWp
何が起きてんだ、と思って晒し見たら他人の作品の改稿って……それはあかんと思うぞ?
しかも「みんなもやろうぜ」とか。良識無い人がいるから晒しは怖いんだよ

まぁ、ボクシング場とか言っちゃうのは、妙な楽しみ方をしている証拠だろうな
661この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 11:32:08.98 ID:qXSwacWp
あー、議論の方だと別の流れがあったのか
【改稿】の是非頼むってそういう意味かぁ。よくわからん
人に直させたものを送るのか? 何作も出したい人、ではないのかなぁ
この話はいいか……

>>651 テンプレの嵐にちょっと変化球を入れると色々引っくり返って面白い
怪物が主人公にびびりまくって、狩りたいのにエンカウントが全然できない、とか
662この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 12:25:02.66 ID:DhABsPcJ
>>660
互いに闘っているんじゃなくて、サンドバッグでしかないな
663この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 13:11:46.82 ID:TimPjX0a
>>654
重要なオリジナルティがあるにも関わらず何故落ちる
文が拙いとかアイディアを実現するセンスが足りないのか
664この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 13:15:48.42 ID:7hbv8BgK
単純に面白く無いんだろう。
665この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 13:18:27.25 ID:nk2q+uUY
速筆でセンスもある俺はすごいんだと周りに顕示しないと自我が保てないんだろ
言わせるな恥ずかしい
666この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 13:34:53.96 ID:oahXfOk8
>>656
プークスクス
667この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 13:49:45.87 ID:RBgP6sxA
速筆にそんなにも自信があるなら、WEBの大手投稿サイトで、大人気ジャンルの
異世界転生ファンタジーでも日刊連載した方が、デビューが早いかもしれないな。
冗談でもなく。
668この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 13:52:05.93 ID:qXSwacWp
速筆アピール、謎の発想力A評価、ひどい(と俺は思う)内容
どうしてもあの作者がここの人に思えて仕方ないのだけれど……
流石にアレの話題はくどいか、すまん
669この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 14:14:23.07 ID:cPWTpePu
速筆って、応募締め切りに間に合う、ぐらいのメリットしかないよな
プロになってシリーズ連載して、初めて速筆が最大限役だってくれる
速筆よりも、罵詈雑言の2ちゃんねるに晒して、本気で「面白い」と言わせる作品が一番凄いと思う
670この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 14:15:57.68 ID:fq/QhNXa
全員に面白いと思わせられる作品なんてないから数字で表せる速筆のほうが上
671この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 14:20:33.43 ID:x9GYLDOD
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
672この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 14:20:50.36 ID:RBgP6sxA
>>669
一日5千字を守って、投稿サイトで百日間連続で人気ジャンルの作品を連載したら、
普通に応募するより、よほど人の目には留まりそうだぞ。
それをやりつつ自分の好きなテーマで応募作品を平行して書けるなら、言うことなしの気がする。
673この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 14:35:30.13 ID:cPWTpePu
>>670
プロで連載持ちだからこそ、速筆ってのは作家も読者も出版社もWin-Winな関係になれるだろう。
でも作家志望者にとっての速筆のメリットは「〆切に間に合う」「応募回数が増える」という点だろう。

で、デビューに必要なのは「面白い作品」だろう。
速く書きあげた作品じゃないよ。
応募作に「一週間で書き上げました!」とでも書くつもりかよ。
674この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 15:05:34.01 ID:6SLuhZG8
質問があります
私が今書いている異能バトル物の一人称小説なのですが
主人公が策を弄して戦うタイプで敵側の視点から主人公がどんな作戦を立てたのか
というのを見せる為に一部敵側に視点移動するシーンがあるのですが
やはり投稿作で視点移動はまずいでしょうか?
出来れば皆さんのご意見をお聞かせください
675この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 15:12:49.99 ID:xjKXWske
浅井ラボ
?@ASAILABOT
角川系のライトノベル賞の下読みをしている作家さんに会ったけど、
最近は、投稿作のまとめの上につけられた注意書きで
「SFと、主人公が読者から年齢が離れている作品は落としてください」と書かれているそうな。あー。
676この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 15:15:54.79 ID:oahXfOk8
そこまでバラすなら具体的なレーベルまで言えよな
677この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 15:16:46.83 ID:TimPjX0a
俺の質問は茶化すために聞いてない、スレの流れ上そう取られても納得するが

>>674
どうにかして自分の書いているのを客観的に見れるようにしてみろ
紙に印刷してみてみるとかそれこそ時間を置いてみるとかラノベで視点移動は珍しくない
やはりと考えた理由はなんだ、どっかの誰かが言ったのか俺は知らないから誰が言ってたか教えてくれ
678この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 15:38:55.63 ID:oahXfOk8
まあでもずっと一人称でやってきたのにそこだけ視点変わると、少なくとも書く側はなんか気持ち悪い感じするよな
一人称で全部貫徹すれば美しいのにチクショウ!みたいな
679この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 15:48:01.91 ID:KN2YlBee
唐突じゃなくて分かりやすければ視点移動させても良いんじゃない
680この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 15:48:23.27 ID:7hbv8BgK
最近はそうでもないが、昔は一人称で視点主が変わるのはタブーと言っても良いぐらいにアウトだったな。
どれぐらいアウトだったかというと、本格で探偵が犯人でしたと同じぐらいタブーだった。
読む人によっては、今でも大減点するだろう。
681この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 15:49:02.98 ID:xjKXWske
サト(GA文庫編集部) ?@GA_SATO
たとえば「ホライゾン」はSFでしょうか? 
私の中ではSF。ボリュームと設定の濃さからハードに見えがちですが、
ハヤカワさんの作品の多くと比べると、ライトノベル読者にも受け入れられる舞台、キャラクターを用意してるかと。
そういう配慮があるとSFでもOKなんじゃないでしょうか。
682この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 15:50:06.29 ID:l0sZ1tB8
事前に説明された策は100%失敗する法則
683この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 15:51:28.64 ID:7hbv8BgK
星界あたりがカテエラになるかどうかは気になるな。
684この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 15:53:02.34 ID:l0sZ1tB8
非常に優れたSFはサスペンス、ミステリー、ファンタジーと見分けがつかない
685この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:03:25.59 ID:nvqPzRfp
ホライゾンとかは「ジャンル:川上稔」だよ。
686この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:13:43.77 ID:xU6dWtb0
受賞決まったわけではないのに、続編について考えちゃうけどさ
これっていいことなのかな?悪いことなのかな?
とりあえず一巻で完結するように話考えればいいんだけど、
ストーリー的に(技量的に)二巻出せない作品を出すのはまずいんじゃないかって思っちゃう
687この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:21:02.38 ID:Mf7CPUx8
速筆力ぐらいデビュー前に鍛えておけよ

って偉い人が言ってた
688この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:24:51.99 ID:g9cTORsp
>>658
頭おかしいの?
自分で質問系で質問してんじゃん、健忘症?
てめぇが質問したから親切に答えてやったのにこっちが質問したら答えないのか?
そんなキチガイには二度と答えてやらないわ、死んどけ
689この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:28:05.32 ID:g9cTORsp
>>662
その通り
ある日晒し人として晒したやつがサンドバッグのようにフルボッコにされる
当然晒し人は立場が弱いから反論出来ない
だから別のある日に叩かれた経験のあるやつがストレス解消の為に別の誰かを叩く
俺が書いた批判はそういう晒し人と感想人の負のサイクルを皮肉ったものだ
690この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:30:36.25 ID:g9cTORsp
>>665
バーカ
遅筆でセンスも無い雑魚がファビョるのを見るのが楽しいからわざわざ見せつけるんだろ
匿名で自由に何でも書ける場所だとお前らは平気で醜く恥ずかしい部分を晒す
ブザマだよなぁw
691この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:31:04.55 ID:HwMVQCbb
>>681
ひでえ
イーガンすら読んだことなさそう
ハードと呼びたいなら科学考証はないと駄目だろ
692この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:34:05.36 ID:g9cTORsp
>>669
バカ?
だから時給換算って言ってるじゃん
デビュー後の時給も今から重要だろ
誰が時給80円の仕事目指して頑張るよ
2週間と半年じゃ時給10分の1だぜ?
投稿するのに掛かる労働力だってタダじゃねぇんだよ
本当に無能は自分の時間をゴミのように思ってるのな
693この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:36:07.66 ID:ZqHZljgh
出版社はSFを読んだことある理系大卒を1人ぐらいは採用すべき…
694この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:36:31.89 ID:g9cTORsp
>>673
おもしろい作品を書き上げるのは大前提だろ
速いからおもしろくなくなるという前提は存在しない
むしろ、個人的に書けば書くほど成長するから速筆の方が成長が速く作品がおもしろいと思うけどな
695この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:41:10.42 ID:g9cTORsp
>>674
投稿作だからこういう手法はダメとかそんなルール無いから
自由に書けばいい
うまくその手法を扱えるならやればいい

>>686
ほどほどにお遊びと分かってやっているのならいいんじゃないの?
ちょっとでもイメージがあれば後々役に立つ
でもほぼ全ての作品が落ちてそれが無駄になる事は理解しとけ
696この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:45:21.81 ID:qXSwacWp
SFがダメってどゆこと?
俺はガチの日常なんて読まないし書けないぞ……
697この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:49:11.92 ID:6ePKApPD
賞の大賞とったまだ発売前の作品のアニメPVの仕事きたんだけどなんだこれ
結構あるのそういうの?
698この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:51:21.83 ID:+oORXPyO
>>674
俺も一人称バトル長編物をちまちま書いているが、
視点変更(他の一人称・三人称)は、全体ストーリーでの重要フラグ場面と、
ラストの大どんでん返しに対する前振りの2つしか使ってないな。

最近アニメ化された某ラノベでも一人称視点で進めている主人公がその場所にいるのに、
三人称視点で進んでいるシーンもあるから気にすることも無いんだろうけど。

結局視点変更の何が駄目と言えば『読者が感情移入や理解がしにくくなる』ことになるんだから
しっかりと読者に配慮した書き方なら問題ないんじゃないかな。
699この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:55:42.84 ID:8YIMkffL
>>674
策を弄するって否定的な意味だけど知ってる?
知らないよね
ニュアンスを知らない言葉は使わない方がいい

>>679-680
ワナビはみんなド素人なんだから、99%は唐突で分かりにくいんじゃないかね
700この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 17:08:46.69 ID:cPWTpePu
>>692
プロデビュー後のこと考えてる立場の人に誤解を与えないように、気を遣って書いたんだけどな……
わざわざ2回も「作家志望者」「プロ」という二つの視点を強調して、それぞれの速筆のメリットを意見を述べた。それ以上でも以下でもない。
あと「応募作に求められている作品」という視点では、面白い作品が求められている、とシンプルに明確に書いたのにさ


もうやだ、ワナビスレの人って、論点ズレた叩きしかしてこない、気を遣ってもこれじゃ疲れる……
701この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 17:27:27.44 ID:s1yYaYN3
>>700
ふざけんな一緒にするな
ついでにそいつはただの荒らしだから相手にすんな
702この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 17:30:24.07 ID:cPWTpePu
一緒にした事はすまん、愚痴だ
703この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 17:37:27.56 ID:hck6/3fL
今年の電撃大賞は
MMOものが多いんだろうな。
毎年、その時に流行ったラノベのジャンルが
大量に送られてくるらしいし。
704この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 17:38:01.06 ID:qXSwacWp
視点の話って尽きないのなぁ
複数の一人称って群像劇ならありそうだけど、二人だけで入れ替えが起きたら、やっぱ混乱すると思うなぁ
まず、バトルものって三人称のがメリット多そう、知らんけど
705この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 17:45:09.45 ID:XUb1Jvcm
Mery用原稿用紙換算マクロは便利だな
半角全角スペースのカウントだけ気をつければ文字数も出るし
行数と桁数を変えればDPほかもすぐ出る
http://iup.2ch-library.com/i/i0805978-1355474650.png
706この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 17:48:31.99 ID:tbJz4syA
一人称→三人称:まあおk
三人称→一人称:wwwwWWwWwW???www
707この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 17:54:59.74 ID:ZqHZljgh
>>706
下はうまい作家がやると引き込まれるんだけどねぇ……
708この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 18:05:13.80 ID:cPWTpePu
いっそ二人称でやろう
709この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 18:09:29.31 ID:Ksudyv0E
>>706
賀東招二が下に近いな
地の文でガンガン心理描写してたけど読みやすいんだからびっくりだ
710この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 18:14:55.26 ID:ZqHZljgh
メロスは激怒した

これって疑似三人称ってやつ?
711この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 18:16:12.14 ID:qXSwacWp
あなたは「いっそ二人称でやろう」と提案した
それがどれだけ難しいことか分かった上で言っている。そんな表情だ
712この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 18:20:53.95 ID:ZqHZljgh
ゲームブック「ソーサリー」のネット小説は二人称だけど面白かった
713この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 18:24:17.62 ID:qXSwacWp
あーコレ、三か? だめか。二人称って何だろ。わっかんねー
疑似三人称は一番色々書けちゃうから好きだけど、読者にちゃんと寄り添えているかな……
714この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 18:26:18.47 ID:cPWTpePu
>>711
古川日出男のLOVEのような雰囲気の二人称目指してる
715この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 18:26:39.52 ID:XUb1Jvcm
>>711
> あなたは「いっそ二人称でやろう」と提案した
> それがどれだけ難しいことか分かった上で言っている。そんな表情だ

あなたはしばらく押し黙る。
中南海をくゆらせ、眉間に力を込めているあなたは、何か途方も無いものを見極めようとしているようだ。
「右。左上……わかりません……下……」
時代がすぎていく。
716この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 18:40:52.73 ID:+1SmCASV
あなたは激怒した
717この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 18:47:40.53 ID:3odchZ6T
俺はセックスした。どやぁ
718この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 18:48:17.74 ID:fTlwEooi
君はこのスレに張り付いても良いし
はっと目覚めて原稿に取りかかっても良い
719この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 19:02:36.01 ID:QV2jtpxq
貴方は世界樹の迷宮をプレイしてもいいし、しなくてもいい
720この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 19:06:40.93 ID:GP33j2LK
もういいから14に進め
721この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 19:19:59.25 ID:7hbv8BgK
キミの足下の床がぱかっと開き、キミは真っ逆さまに煮えたぎる油の中へと落下していった。
魔王を倒すには、あいにくフライド勇者では役者不足だ。

ゲームオーバー
722この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 19:22:26.92 ID:+Wn6nxch
ラノベでゲームブックか。アニメ化が捗るな。
723この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 19:29:18.82 ID:ZqHZljgh
きみは……

「あのときの約束、まもってくれてたんだね」という彼女の言葉を聞き逃さず、あのときを思い返す―158へ

彼女の言葉をうまくききとれず、何と言ったかを聞き返す―368へ
724この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 19:32:40.90 ID:GP33j2LK
ゲームブックだと思って読んでたら実は叙述トリックで、全部主人公の一人語りだったというオチでどうだろう
725この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 19:38:19.89 ID:7Uy4hUOz
プロ作家は「どうだろう」と思ったときにはスデに小説を書き終わっているんだ
「どうだった?」なら言っていい
726この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 19:38:31.50 ID:cPWTpePu
お前ら秒速とか高橋しんとかの雰囲気系好きだろw
727この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 20:02:48.95 ID:3odchZ6T
セックスもする、オナニーもする。両方やらなきゃなんないのが、ワナビの辛いとこだよな。
おまえは、セックスしたことがあるか?
俺は、したことがある。←
728この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 20:10:28.94 ID:DhABsPcJ
童貞なんざ、45分一万円で済む話だろ
729この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 20:17:32.91 ID:cPWTpePu
童貞なんて捨てるもんじゃねえよ
女を知って現実知ったせいで逆に女が書けなくなったわ
オタクでオタク向けの作品書く奴は、童貞力高めるべき
730この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 20:21:59.00 ID:ZqHZljgh
現実の女の子たちって、そんな言うほど悪くないよね
731この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 20:31:58.03 ID:+Wn6nxch
>>729
現実が妄想を上回るなら良いけど、妄想が現実を上回ってしまったら現実を意識してしまって妄想力って弱まるんだよな。
プレイしたことのないゲームの攻略本を読んですげーわくわくしてたのに、いざやってみるとクソつまんねえとなったりした経験があるとよくわかる。
732この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 20:46:25.22 ID:3rod11iK
現実の女の子って満たされてるうちは言うほど悪くないけど満たされなくなると途端に害悪になる
733この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 20:51:32.93 ID:ZqHZljgh
悪い人もいれば良い人もいる
男と一緒でひとくくりにはできないわ
734この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 20:52:23.78 ID:gB0yRRU3
現実の女を知ってしまったら描けない、というのが本当なら、
実際に描けている作家は、
永遠に知らないまま描いているのか、
あるいは「知っても尚、描けるだけの実力がある」ってことか。

後者になれば何の問題もないな。
もしかしたら後者ぐらいの力がないと、受賞・デビューも、
その後の人気の維持も、無理なのかもしれん。
735この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 20:56:35.60 ID:DhABsPcJ
やはり、こんな寒い夜には、抱き締めあって眠れる女性といることこそが、私にはこの上もない安らぎと、至福の時間であると思わざるを得ないのであります
736この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:06:52.65 ID:xU6dWtb0
ライトノベルっぽさって何だろう(定期話題)
俺はラノベ書く時、少々のファンタジー性と突飛したキャラクターを心がけてるけど
それがなくてもラノベやってる作品もあるんだよなぁ。プシュケみたいな
737この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:07:21.75 ID:TR0qnvoV
これからの時代は
SFはダメらしいよ
738この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:08:04.62 ID:xU6dWtb0
連レスすまん。直すほどのことじゃないけど
×俺はラノベ書く時
○俺は「ラノベっぽい作品を作りたいな」と思って何か書く時
739この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:08:23.25 ID:cPWTpePu
>>734
童貞のキモオタ時代は、女を特別で素敵なものだと思ってた
現実を知ると素敵で理想の女を書くときに嘘っぽく感じる
文としての女は書けるが、女が輝いて見えた童貞キモオタ時代のようには書けない

身内に女がいればこんな悲劇には起こらなかった
740この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:11:43.66 ID:7Uy4hUOz
つ母親

つーか日本男子は母親を観察しなさすぎる
女が髭をそるぐらい母親見てたらわかるだろうに
741この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:16:23.93 ID:V0jGl5Xj
ラノベ読者なんて髭は当然として脇毛も産毛もアウトだろ
綺麗なお人形さんじゃなきゃ
742この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:18:10.49 ID:xU6dWtb0
そういえばアニメでは、男性のワキ毛もあんま描写されないよね。リアルで剃ってる奴少ないのに
それはともかくとして、美少女のワキ毛処理シーンとかあったら話題になるよ
※ただし、アニメ化された場合に限る。
743この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:20:19.47 ID:5NQWfnop
妹とかむだ毛処理に人のカミソリを勝手に使うんだよな。
勘弁して欲しい。
744この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:20:48.10 ID:3rod11iK
これからの時代はSFはダメとか言っちゃった残念な人にこれからの時代はSFだよって教えてあげて
745この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:26:31.68 ID:fRl/oCSa
俺元ラガーマンのゴリラ体型なのにわき毛生えないから女の子にこの体質をわけてあげたいと常々思っている
746この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:27:28.18 ID:QV2jtpxq
これはこうどなじょうほうせん
747この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:31:51.93 ID:+Wn6nxch
SFは先取りし過ぎたからなあ。今だからこそ書ける題材ってのを見つけるのが難しい。
748この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:33:09.95 ID:XUb1Jvcm
影を追いかければ、時は老いをいそぐ
749この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:36:42.28 ID:xU6dWtb0
時よ止まれ。汝は美しい
750この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:39:22.39 ID:DhABsPcJ
>>744
一般狙って、それがアニメ化されればいいんだ。
751この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:52:30.30 ID:fRl/oCSa
SF書きたいけどハヤカワに出すほどヘヴィじゃないワナビは死ぬしかないじゃないですか!
752この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:53:22.85 ID:gB0yRRU3
>>739
>のようには書けない

そりゃもう、『技量が低い』としか言えないな。

例えば面白い日常実体験漫画を描いてる人を指して、
「この人は、こんな面白い日々を送っているから、ネタに困ることなく、
面白い実体験漫画を描けるんだ。羨ましい」と言ってるようなもの。

そういう作家さんたちは、つまらない体験を面白く描く技術を持ってるだけ。
同じ体験をしても、面白く描ける人もいれば、つまらなくしか描けない人もいる。
なんらかの職業・業界ものなんかでもそうだ。つまらない、日常的なできごとを、
ハラハラドキドキのドラマに演出できる人もいるんだよ。

輝いていない、つまらない、ただの「女」をネタにして、それを加工して、
萌え萌えヒロインとして描ける技量があるかないか。そういうこと。
753この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 21:56:58.16 ID:DhABsPcJ
70点のネタを、トークで100点に磨いて出すとアンガールズの田中がアメトークで言ってたな
754この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 22:03:05.58 ID:3rod11iK
つまらない話を面白く書ける作家といえば村上春樹だよなぁ。
書きたいものを書きたいように書いただけのオナニー小説を
あそこまで面白くできるのはあの人くらいだと思う。
もう天才としか表現のしようがない。
でもまぁ、いつかは超えてみせる。
755この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 22:04:48.23 ID:fRl/oCSa
萌え萌えヒロインが本当はただの普通の女の子だった時こそ萌えるよな
いつもニコニコしている薄目の子が目を見開いて赤面する時みたいに
756この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 22:13:30.09 ID:7Uy4hUOz
おとなしい子ががんばって下品な悪口言うと萌える

「ほら、あんたもなんか言ってやんなさい!」
「えっ……。えっと、えっと……ざ、ざまあみろ!」

みたいな
757この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 22:30:26.57 ID:AYm3hWDf
>>751
ミステリ要素を混ぜれば、いくらでもあるよ。
758この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 22:30:40.15 ID:xU6dWtb0
二次元の女の子のほうが平均的に可愛いけど
現実の女の子がいなかったら二次元の女の子の可愛いところは書けないんだよなぁと
頭の悪い女なんか話しかけるに値しない動物であるけれど
乙女と一緒にいた経験は、創作で役立つと思うよ
759この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 22:44:15.50 ID:fRl/oCSa
>>757
SF混じったバトルモノは、バトルモノは需要がないんですか...!?
760この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 22:51:52.19 ID:Daa4NEib
>>759
小説のバトルって大半が詰まらないんだよな
戦略で戦う系ならまだ良いけど
心の強さそんなどうでも良い要素でご都合主義的に決着が付いても、ああそうという感想しか生まれない
761この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 22:53:37.08 ID:fRl/oCSa
心の強さ云々で奇跡起きると冷めるのはすごくわかる
762この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 22:53:52.44 ID:MHWIlhWB
これからはSFとファンタジーの時代だろ。
学園ラブコメは粗大ゴミ。ツンデレとか時代遅れ。モー娘くらいに古い。
763この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 22:59:57.24 ID:TR0qnvoV
>>754
村上春樹はウンコやろ
764この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 23:06:43.17 ID:3rod11iK
おいやめろ村上春樹がウンコだったら俺という存在は有機体としてすら危うくなる
765この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 23:11:35.15 ID:E/7/vu7d
>>760
そうなんだよね
なのになんでアレが今大人気なのか
766この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 23:13:37.79 ID:wnkTYwFg
普通つまらないから
面白く書けると価値があるんだよ
767この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 23:14:57.26 ID:xU6dWtb0
ラノベでテーブルゲームなら面白そう?
カイジをノベライズした感じになりそうだけど
768この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 23:19:28.35 ID:H4YZ8zDN
個人的には読みたいんだけどラノベでの成功例まるで聞かないんだよな
単に書いた人間がいないだけならお前が先行者になれる可能性はある
出版するときならミステリみたいに図面入れてわかりやすくすることできるけど投稿時にはできないから
馬鹿でもルールと戦略を理解できるように書けばそれなりにいけそうな気もする
769この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 23:24:06.04 ID:7Uy4hUOz
麻雀小説がブームだった時代もあるんだからテーブルゲーム小説だってウケるだろ
770この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 23:25:27.67 ID:qXSwacWp
あぁ、カイジか。カジノに見えた
リオレインボーゲートって評価はどうだったんだろ
声合ってない気がして一話で切ったけど
771この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 23:26:15.75 ID:Uxqtt7/h
カジノといえばマルドック
772この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 23:27:58.41 ID:MHWIlhWB
>>770
アニメ化という賭けに負けたよ
773この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 23:35:39.63 ID:oahXfOk8
>>771
あれには一生勝てる気がしない
カイジ読んだ時ですら感じなかった敗北感が、あれを読んだ時は心底打ちのめされた
冲方には一生勝てん。
774この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 00:10:59.45 ID:pDu3BAxn
>>769
そういや、フォーチュンクエストが作中でテーブルゲームか何かやってなかったかな
775この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 00:18:18.99 ID:xrbGZ1b3
次に来るのは美少女ハスラー。って言おうと思ったら
ビリヤード上手い人って意味じゃないのかこれ。筋肉番付のせいだな
776この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 01:11:22.53 ID:1bOS6anu
嫁コレやってたらさ

お気に入りのSAOのシリカたんが追加されてたんだ

おいしいものは後にとっておこうと思って先に禁書の打ち止め登録した

打ち止め超絶可愛いwwwwwww

そんで後で調べたらさ

打ち止めとシリカたんの声優同じwwwwwwwwww
777この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 02:45:22.17 ID:1bOS6anu
嫁コレやってて思ったんだけどさ

どのキャラもプレイヤーに向けて喋りかけてくるんだよ
主人公に好意を向けていたり、恋愛要素無いキャラなら違和感無いんだけど、
禁書の黒子みたいに女キャラに依存した百合キャラは不自然すぎる
向き合ってるのはプレイヤーなのにこっちがどんな行動しても黒子は「お姉様お姉様」ばっかり言って噛み合わない
イカ娘の早苗もそうだけど、アイデンティティの7割を他キャラに依存した「○○大好きキャラ」って虚しいよな
そのキャラについて語る時、他キャラについて触れないといけない
こういうキャラを出すのはいいけど単独でもアイデンティティ成り立つようにキャラ設定した方がいいよ
778この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 03:14:14.39 ID:1bOS6anu
ナンダヨー
せっかく俺がおもしろい話してるんだからレスしろよナー(`A´)プンプン
779この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 03:46:04.30 ID:1bOS6anu
もう一つおもしろい話をするぜ

議題「何故Twitterのアニメアイコンはマナーが悪いのか」

大前提としてTwitterをやるのはバカばかりだ
そのバカの中でも飛び抜けてバカなのがアニメアイコンだ
法王に下ネタ言ってブロックされたバカもアニメアイコン

ではアニメアイコンとそれ以外でどんな差があるのか
大前提として、アニメアイコンは恥ずかしいものである
特定の層以外からは受け入れられず、人によっては不快にさえ思う
オタクはオタクでも常識のある人は好きなものとは言え二次元が世間には受け入れられにくいものであると線引きしている

アニメアイコンを使うにしても恥ずかしいものだと覚悟の上で、オタクと見られても構わない心構え
Twitterでもオタク同士の絡みしかないオタク専用アカウントでのみ使うようにしている
一般人の目に触れないような工夫だ
このように隠れオタクは謙虚でマナーがいい

だがアニメアイコンを使うやつはこのような常識人ばかりではない
「好きなものを使うのは個人の自由」このような自意識が肥大化したやつは、「自分ならどこでも認められる」と勘違いしている
アニメアイコンを恥ずかしいものだと分かっておきながら他人が自分の趣味を否定するのを許さない
要するに恥ずかしい事に対して卑屈になるんじゃなくて傲慢になっているんだ
これは承認欲求によるもの
そもそも好きなものを他人の目を気にせずに使う事自体が欲望の先行なんだよ
普通の人なら好きな事をするにしてもそのリスクは考える
頭のおかしいやつは全く考えずただ欲望を何よりも優先している
昔のオタクは市民権も無く少数派で謙虚だったが、今のオタクは数が増えて群れをなす事も繋がる事も出来て傲慢になってきている
その中にはオタク趣味を持っただけのDQNも含まれる
法王にいたずらをするのも欲望だし、その捨てアカウントに趣味である二次元を使うのも欲望
こういった無意識の行動の中にも欲望が表れているんだよ

「何故Twitterのアニメアイコンはマナーが悪いのか」
それはつまり、欲望を優先したDQN層がアニメアイコンを使っているから
780この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 04:28:35.73 ID:0o4FYwCn
    _,,..,,,,_     _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ヽ  ./ ・ω・ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/.l _/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄
    _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ヽ /・ω・ ヾ < そうなんだ!
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./  ・ωヽ ./ω・  ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_ <すごいね!
  ./ ・ω・ ヽ ./,,・ω・,,ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
781この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 04:35:55.84 ID:1bOS6anu
つまらねぇやつだな
おい、誰かレスしろよ
俺様のスレになっちゃうぜ?
782この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 05:49:56.17 ID:qRUsE7Q8
最近はオタクであることを嬉々と主張するやつ多すぎる
オタクが一つのステータスとなってるからファッション感覚で着飾ってるんだろうな
そういう奴は本質的にはリア充なんで目立ちたがってDQN行為をしやすい
783この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 06:37:43.12 ID:7/+LiGsH
とりあえずローマ法王にアホツイート飛ばした奴は早く打ち首か本名と住所晒して凸られろよ
784この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 07:05:40.13 ID:1bOS6anu
ありえねー
ロリ声の日高里奈はババア顔なのに、若くて有名な童顔の大坪由佳より一歳年下とか
まぁいい、声優なんて声以外無価値じゃ
俺の一番好きな声優も30代だし……
785この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 09:05:07.56 ID:S/T+KlJG
タラちゃんの声の人は70代らしいな
786この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 09:47:17.17 ID:b8ydLDS2
>>779
その議題は面白くないそれと話し方もつまらない読み飛ばしたくなった
787この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 10:24:26.97 ID:8Lg+N3u+
>>779
@アニメアイコン層とそうではない層。両者のマナーの悪さについて客観的な答えが出るくらいには、しっかりと統計的な比較をしたのか?
A法王ネタがネットに拡散しているので、当然オタク層が茶々を入れるのは当然である。そうでない層はローマ法王に興味ないし、ツイッターしてることも知らないだけの話。
Bアニメアイコン層とは別の所で、マナーの悪さと馬鹿を披露してる姿がたくさん見られるが、これについては?
省略。
I最初っからアニメアイコン層はマナーが悪い、という視点では、そういう答えしか出てこない件。


突っ込み所満載だな
788この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 10:57:31.91 ID:KNJgcOU/
2日前にアイデア浮かんだからラノベ用の原稿を書き始めた素人なんだけど応援してくれ
789この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 11:00:47.21 ID:w14Vu41u
>>788
俺は2ヶ月前から始めたんだ。お互いに頑張ろうぜ
790この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 11:07:33.60 ID:KNJgcOU/
>>788
おおうナカーマ
頑張ろうぜぃ
791この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 11:08:01.39 ID:1bOS6anu
>>786
バカ乙
周り見ろよ嫉妬の塊

>>787
別に統計とった正確な調査じゃねーよ
各所でよく言われている「アニメアイコンはマナーが悪い」という意見について簡易的に考察しているだけ
アニメアイコンの欲望にまつわる根拠は確かなものだし、
お前の方こそアニメアイコン以外のマナーの悪さを数字でもって具体的に示していない
考察に踏み込んでない以上、俺の意見よりも否定材料としてあまりにも弱い
ただ単に俺に噛みつきたいだけだろ
お前こそ否定ありきで語ってるからそういう意見になるんだ
精度で否定するなら中途半端な指摘せずに具体的な数字を出せよ、努力が足りない
俺よりも精度の低い指摘をしては本末転倒だろう
お前の敗因は優越感に浸ろうという欲望が先行した事だ

ついでに言うと、何でも否定から入るのは話がつまらないやつの傾向だと見られている
ちょっとは世の中の意見に目を通してみたらどうだ?
792この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 11:08:14.52 ID:KNJgcOU/
安価みすた
もうだめだ……
793この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 11:20:08.12 ID:B/UTz6cr
>>792
どこ狙ってる?やっぱり電撃?
794この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 11:22:31.63 ID:KNJgcOU/
>>793
とりあえず電撃を目標にしてる
初めて書くからどれくらい時間かかるかわからない
間に合わなかったらMFかな
795この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 11:23:18.15 ID:bwx+tt2x
電撃はやめときなよ。来年は俺が 賞独占しちゃうからよくて最終選考だよ
796この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 11:27:21.33 ID:KNJgcOU/
>>795
すごい自信だ
結果でるといいね

まあ俺は力量も何もわからないから基準というか指標というか、課題をみつけるためにも応募はしてみる
1次落ちでもなんでもいいので何かしらの評価をされたい
自分の位置付けを理解しなきゃ
797この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 11:33:01.80 ID:lUCJJgQ0
>>794
俺も全く同じこと考えてたわw
なんかやる気出てきた。4月まで長いけど頑張ろうぜ
798この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 11:38:57.54 ID:RZTScDgh
俺も今月書きはじめた人だにゃん!
799この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 12:00:07.01 ID:b8ydLDS2
>>791
お前ってg9cTORspと同一人物なの?
こっちはふざけてるけど読める
文がつまんなくて違うと思ってたけど同じだったら感心する
800この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 12:01:06.62 ID:DiiyfJF/
おれもおれも
801この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 12:09:11.43 ID:EfwSN+PX
今月書き始めてMF狙ってるけど流石に無理があったわ
802この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 12:12:36.88 ID:b8ydLDS2
>>791
嫉妬のあまり攻撃的なレスをしてしまった悪い悪いレスしたことはもちろん冗談だ
803この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 12:38:08.15 ID:1bOS6anu
電撃以外で受賞しても負けだと思った方がいい
弱小レーベルごときで受賞して有頂天になってネットで炎上するのは論外
弱小レーベルに受賞した時こそ本当にピンチだと気を引き締めなければいけない
たった数百万を受け取って浮かれるかどうかで人間の器が量れるよ

嫁コレやってて思ったけど、あれほど動いてる時は可愛かった佐天さんも静止画でSOUND ONLYだと微妙だな
なんというか声可愛くないし、サバサバ系ってイタい
2次元で動きついてたからサバサバ系のイタさが緩和されてただけだった
惨事の自称サバサバ系(笑)はヤバいイタいもんな(笑)
サバサバ系である以上、佐天さんの声優もあの声質で演技しなきゃいけない訳なんだが
やっぱサバサバ系を出す時はインパクト狙って甘ったるいロリ声と指定した方がいいのかな
ロリ声のサバサバ系は希少だと思う
804この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 12:51:59.75 ID:1bOS6anu
嫁コレやってて思ってたんだが、金持ちよりも貧乏人ほど金で解決しようとするな

嫁コレも一応はソーシャルゲームで、金掛けて嫁への愛情度を競うゲーム(笑)なんだよ
ソーシャルゲームってのは金掛かるように見えるけど、実は廃課金になるのにたった数十万しか掛からない
その程度の出費で贅沢だと思えるのは貧乏人だけ
金と同時に時間的拘束も伴うソーシャルゲームは金持ちにとっては単なる時間の無駄だな

そして金を使うほど強いというゲームスタイルにも抵抗が無いのが貧乏人だ
現実では金でどうこうする程の経済力が無いから、ゲームの中で金でどうこうする感覚を味わってる訳
現実で通用するほどの経済力を持っていないから金に対して「金さえあれば何とでもなる」という幻想を持っている
実際に金を持っていて金の限界が見えている金持ちはそうは思わない

誰よりも金に汚い癖に金持ちが金に汚いという幻想を持ち、ドラマとかでテンプレ性悪金持ちに敵意を抱くんだから貧乏人は滑稽だよな
結論として言えば、カッコ良く生きるのにも金を持っていないといけない訳だ
貧乏だと性格も歪む

>>777で「○○大好きキャラ」について考察してるからレスをクレロ☆
ラノベに無関係な事語ってる訳じゃないんだぜ?
これも創作論さ
805この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 12:54:25.29 ID:SS6NEaYm
>>795
お前毎年いるってことは毎年落ちてんのな
806この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 13:00:32.16 ID:1bOS6anu
>>805
お前自分の言ってる事のおかしさに気付け
電撃の受賞率分かって言ってんのか?
何受賞して当然、とか彼女出来る確率程度のノリで言ってるんだよ
自分の目指しているもののハードルの高さすら分かってないのな
その一言でワナビとして話にならないほどレベルが低い事が分かる
常識人ならさすがに恥ずかしくてそんな事言えないわ
毎年落ちて普通で一生受からないのが普通なんだよ
807この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 13:06:59.26 ID:SS6NEaYm
アホかこいつは
毎年俺が受賞するから投稿しても無駄だよって言ってる奴に対するジョークみたいなレスだろ
そして毎年その書き込みを見る俺もまた毎年落ちてるってところまで理解してほしかったかな
808この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 13:19:04.95 ID:8Lg+N3u+
>>791
>別に統計とった正確な調査じゃねーよ〜
つまり客観的な根拠はない。おまえがそう思ってるだけってことだよな?

>お前の方こそアニメアイコン以外のマナーの悪さ〜
指摘する理由も必要性もないんだけど?

>お前こそ否定ありき〜
何一つ否定してないんだけど?
まさか突っ込み所があるよ、って指摘されたら、否定だと思っちゃうほど低能なの?

>具体的な数字を出せよ、努力が足りない
ブーメランですねwww

>俺より精度の低い指摘〜
おまえの精度の低すぎて突っ込まれたんだよな?

>お前の敗因は〜
頭悪いから突っ込み入れたんだよ? あたま大丈夫?

>何でも否定から入るのは〜
お前じゃん

>ちょっとは世の中の意見に〜
調べ比較もしないで長文意見投下したお前のことだよな? 目を通せよwwww



全ての行が突っ込み所って、すげーな。天才だよ。
809この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 13:19:54.38 ID:7/+LiGsH
>>777
嫁コレとか言うゲームの内容がわからないから何がいいたいのかさっぱりわからん
810この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 13:45:11.45 ID:xicyiUzx
どちらも読んだことないけど、SAOって村上春樹より売れてんのね
今更ながら若者の趣味に着目しないといけないんだなぁと
ソーシャルゲームを面白く書けたら売れるかもね
811この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 13:49:46.67 ID:SS6NEaYm
村上春樹は今年新作だしてないぞ
812この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 14:00:39.36 ID:b8ydLDS2
>>810
電撃文庫で今月ソーシャルゲームのラノベ出してる
813この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 14:03:36.72 ID:RFY5SZ4E
竿って11巻で600万だっけ。そしたら1巻あたり60万か。
1Q84って1巻当たり100万じゃなかったか?
しかもハードカバーで。
これに文庫化待ちの潜在客層入れるとえらいことになるぞ。
814この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 14:09:47.80 ID:BdLp+xlx
ただ売れすぎだよな
そりゃあ面白いとは思うがかまち作品もそうだが、やっぱ厨頼みなのなラノベって、禁書やSAOをいい大人がこぞって買ってるとは思えない。
815この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 14:12:33.16 ID:5P1YfB0K
だから春樹と比べるのはお門違い
あのニュース記事はそういう勘違いをさせるためのわざと筋違いな対比をしてるの
実際>>810みたいに騙されてる奴多いでしょ?
816この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 14:38:19.63 ID:Y53LRwSZ
>>814
まず大人の定義をしないといけないわけだが・・・18歳以上ってことなら、俺は入るな
禁書を買ったし、アニメも見た。面白かったからな
売れているものには、売れるだけの要素があるってことだ
817この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 14:53:47.42 ID:RFY5SZ4E
でも春樹、あれだけの本を書かせてもらえるって言うのは羨ましいな。
っていうのもページ数のことだけど。
そりゃ一般とラノベとじゃページ数ってものの持つ意味合いも違うだろうけども、
ラノベでも春樹くらいのネームバリューがあればページ制限とか気にせずに書かせてもらえるのかな。

書かせてもらえるんだろうな。いくら高くなっても売れるんだもんな。
818この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 14:56:26.07 ID:FiYrSws1
全て個々の感覚だろうねで片付く問題だけどね
819この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 15:21:23.76 ID:ixhjujCA
大人の定義
きちんと働いており、土曜とはいっても間違っても昼間から2chなどはしない
休日であっても昼夜の区別をつけ
60代の親に「作家になるんだ」とかアホな夢を言ったりはしない
そして、ソードアートオンラインなどを見て、「アスナ」とか呟いて後ろから
嫁に白い目で呟いたりしない
そして、子供に「お父さんがアニメを見てるなんてエロビデオを見ている以上に
恥ずかしい。浮気とかのほうがよっぽどよかった最悪」とか言われたりしない
事かな
820この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 15:24:30.56 ID:ixhjujCA
ついでに大学受験をする時に、親に内緒で申し込むため、戸籍を確認したら
養子であることが発覚、しかし、それをまったく無視し、実子として
「頼むから自分で働いていってくれ」というのを
「仕送り毎月たのむわ」と言って、ごういんに受験し合格し、大学に行って
遊び暮らしたりはしないやつが
大人である
821この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 15:29:31.09 ID:n8hP6joA
>>815
2011年 オリコン作家別
1東野圭吾 6,239,514
2有川浩 2,927,464
3佐伯泰英 2,686,493
4鎌池和馬 1,761,854
5伊坂幸太郎 1,663,026
6宮部みゆき 1,618,464
7角田光代 1,503,471
8平坂読 1,445,847
9弓弦イズル 1,183,108
10村上春樹 1,070,200

去年だってこんなもんだったのになぜ今年だけそんな言われ方するんだろうな
822この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 15:32:49.20 ID:bwx+tt2x
1Q84面白いって思う?文章はメチャクチャうまいと思って参考にしてるけど、ストーリーは話についていくってより作家のネームバリューについていくって感じでつまらなかった
村上春樹じゃなかったら出版すらされてないんじゃないの?って思う
823この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 15:36:06.49 ID:SS6NEaYm
>>821
それはアレですよ
流行ったでしょ今年
824この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 15:37:23.43 ID:ixhjujCA
>>822
エホバの証人の殺し屋とか
リトルピープルとかは面白いと思ったけど
単にお前がそういう系統の話が嫌いなだけじゃね?
ついでに言っとくと、自分がカルト宗教みたいな危ない事かいておいて
「原理主義的な力に負けない要素が人間にある」とかギャグとしか思えない
講演をしているところも面白かった
ちょうどそれは浅原が「カルト宗教は危ない、お前たちにはそれに騙されない
力が秘められている、さあ私の書いたものを読もう」と言っているのと大差ない
感じ
はるきという人物がカルト的だし、書いている小説で異常な内容でないものは
ひとつもないというのに
825この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 15:39:17.03 ID:ixhjujCA
>>821
1東野圭吾 6,239,514

ふざけやがってしにやがれとしかいいようがないな
一年で600万部だと?
一体どんな悪事をすればそんなに売れるんだw
826この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 16:11:59.18 ID:3/2rmDVD
>>824
カルトカルトと姦しい。そもそも"カルト"とはなにか?
それなりに理解している者なら、そういう馬鹿なお客さんの好む言葉は(自分の発言としては)あまり使わないだろう
清浄とはいいがたい媒体での話になるが、"清浄の者”に言及したLEGIOんは相当よくわかっていた
馬鹿が使いがちな語句は少ない。相当できるんだろう

>>779>>791
当たらずとも遠からずと思うが、
小説全般のキャラノベ化といい、
漫画的なキャラ造形を押し出すドラマが受けていること(ミタ・ドクターエックス)といい、
音楽でもAKB(もともと「オタク向けアイドル」)やももクロ(メジャー化すぐヨスガノソラの主題歌を歌っている)のようなサブカル界隈へのコミットメントがヒットにつながる傾向といい、
これといい
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012/08/24/11spain/~/media/highlight/2012/08/24/7Z20120823TTAPT00999G300000.jpg
否定から入るのはよくないとは俺も思う
827この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 16:15:24.38 ID:ixhjujCA
>>826
そもそもカルトに完全な定義などねーよw
それぞれの立場によって異なる
判るも判らないも便宜的定義でしかないんだがな
828この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 17:53:17.75 ID:xrbGZ1b3
おめーらが今書いている世界には、いくつの舞台がある?
教室とか校庭とか、商店街とか廃ビルとか
俺のは物語の大半が自宅の中なんだが、閉鎖的だったりするんだろうか
829この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 18:10:30.85 ID:G/noRhho
学校学校アンド学校
830この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 18:11:03.53 ID:tQadDoyT
ジョジョ四部みたいに町中を駆け回るような物語が多い
たぶん最終回までそのまんま
831この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 18:32:44.81 ID:UG6xFpd+
さっき、なんとなくうなずいてしまったレス

>刀剣の類もそうだけど殺傷能力が高い得物は程よいダメージ演出が難しい
適度に当てるってことが困難過ぎる
だから素手の格闘系のバトル表現が根強い
あとは魔法とかそもそもダメージがよくわからない表現で誤魔化すとか
832この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 18:34:48.94 ID:r2K8GIVt
駆け引き八割動作二割で
833この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 19:34:55.55 ID:KNJgcOU/
昼から書いて10ページくらいになったけど結構大変なんだな
834この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 19:52:53.81 ID:PS+78CT5
ついつい主人公に不死能力とか異常な再生能力をつけてしまうな
エグイ痛そうなダメージ表現も出来るし
835この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 19:56:41.21 ID:k6wxt2+f
sfの何がダメなんや……確かに一般書籍で出尽くしてる感あるけどもぉ……
836この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 20:01:58.67 ID:r2K8GIVt
>>835
「文系編集の考える偏狭な定義による」SFやから大丈夫でしょ
837この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 20:02:39.49 ID:kqfNuzsa
ただ単にエヴァ、シュタゲ、SAO、禁書みたいなのに感化されて書いたようなのが透けて見えるのが多いから弾いてるだけじゃねえの
838この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 20:34:06.33 ID:pZxLXoIH
ID:1bOS6anu
839この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 20:34:32.27 ID:pDu3BAxn
>>835
送られてきているのが、極端に浅いか衒学的な作品からなんじゃないの

俺は肉体バトルものに能力を加味したら、好きでも興味もない科学知識を入れなきゃいけない展開になってしまい、ヘドがでそうだ

ドラゴン危機一髪やマッハみたいな話にしたかったのに
840この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 20:40:08.35 ID:r2K8GIVt
>>839
どんな科学知識?
841この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 20:52:12.95 ID:3/2rmDVD
>>827
実に「らしい」返事でけっこう
1Q84にせよ、1984にせよ、「蝿」※の書いたものには相違ないかもしれないが、
それでもお前のようなあまりにつまらぬ浅い感想よりは、はるかにたくさんのものがあるだろうと思う

>>826のつづき
物事の軽重を判断する感覚の弱さがオタクそのものといえる面があることは事実だろうが、
そのような弱さはオタク特有というわけでも、今になって蔓延しているというわけでもない。昔からそうだった

26人が殺されたという恐ろしい乱射事件、去年のノルウェー労働党青年集会での恐ろしい殺人者を思い出した
あれも歪んだ認識を増長させた愚か者の一人が起こしている
人性の欠落した行為に転落したような者たちが勢いづいているという予感はたしかに強い
日本特有の問題でいえば、たとえばごく最近、各所原子力発電付近での放射能測定検査で2000件以上の不備が発覚したと報じられた
また活断層ほぼ直上に原子炉建屋を建てていた(とんでもないことだが)事実が、いまごろになって公然化する
敦賀に続き東通についても昨日までにそれが明確に認識されたと今朝報じられた
関わってきた人にしてみれば、「今頃気づいたふりをしてまた市民を騙そうとするのか」という苦い思いもあるだろう
我が国の言論的なチェック機能の欠落がこうして顕わになり、世界にとっての脅威となっている
恐怖を抱くべき内なる対象がこれほど明瞭にあるのに、喚いてもどうにもならない「ミサイル」などは煽る
内部の矛盾を誇張した外患にすり替える、古くからの状況誤認の様式を懲りずにまた踏襲したいのだろうか
あの詩篇91篇を「ミサイル」からの保護という連想で祈願・講演(説教)に用いた牧師もきっといるだろう
それらを聞きとどけている神がいるとして、その耳のなんと忍耐強いことかと思う
また、たった一人のつまらぬ者(都知事)の発言が、2四半期連続で景況悪化した主原因であることが鮮明にあらわれたのに、
その景気判断がでても誰もハッキリ指摘しない
あれは一体何を守ろうとしているんだろう。似たような愚か者がまた執政しようとしているが

許永中が韓国に移送されたとか。疑獄報道で世を風靡した名前だな

※ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354279108/572
842この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 20:53:54.29 ID:FiYrSws1
なんだかんだで大抵の新人賞はエヴァ、シュタゲ、SAO、禁書の後追い作品が五割くらいはありそうだもんな
だって年間千通送られてくるレーベルでさえ何処かで見た事あるような作品ばかりってほのめかすくらいだし
843この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 20:55:44.88 ID:r2K8GIVt
>>841
言ってることが1984で語られる内容によく似てるんだよなぁ……
844この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 21:03:01.98 ID:kqfNuzsa
>>842
後追い設定でしかもコアなファンから強烈な突っ込みをされやすいSFよりは
開き直ってアンチ覚悟のキャラの立ったテンプレラノベの方が多くの購買層つかめるってのもあるんじゃないか
845この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 21:06:13.15 ID:BdLp+xlx
>>842
って言ってもまっさらな更地から始めるのが難しいのも現実だからな
言うだけなら簡単だろう。実際言ってるプロも大成はしてなかったりするし。
未来の小説なんて流行りジャンルがぐるぐる回ってるだけで、結局は同じ土俵立っていかに面白いものが書けるかの時代じゃん。
何でも先人が有利だが、後発の奴は指くわえて見てろじゃあ何にも変わらないのもまた事実なんだよ。
846この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 21:17:24.19 ID:Ui6zrltr
>>845
ジャンクフード好きの若者が多い学生街でどんな飯屋を開店するかみたいな話だろ。
昨日どっかで見たぞ。
847この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 21:29:55.93 ID:+Wna9OWx
>>842
そういうの書いて送る人らは二匹目のどじょう狙っているのも少なくないだろうけど
二次創作と混同しているような自己満足レベルの書き手も結構な割合でいるんだろうな
848この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 21:42:42.09 ID:FDcEnfIo
高校の時送ってる奴がいたけど数回落ちた時点でようやく文章量とか送り方が全然規定守ってなかったことを知ったとか言ってたよ
小説としての形云々以前にそういう遊びレベルの奴が多いのかもね
849この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 21:50:05.74 ID:09PJIgWE
>>830
今そんなの書いてる。学生メインの話だけど、学校生活よりも校外活動がメイン的なの
850この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 21:51:11.65 ID:09PJIgWE
途中で書き込みしてしまった。

続き
やっぱり、こういうのは所詮ありふれた凡作にしかならないのかね・・・と思いつつも、とりあえず完結させようと頑張ることにしてる
851この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 21:54:41.32 ID:k6wxt2+f
完結させるだけでも大変ってことを知ってるから他の作品を批判する気になれない
852この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:13:00.75 ID:1bOS6anu
モイ!(笑)とかきめぇよTwitter民死ね
853この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:17:32.11 ID:1bOS6anu
>>814
ラノベのメインターゲット層は中高生だぞ?
厨ものが売れて何が悪い
お前はノイジーマイノリティのオヤジか
854この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:19:57.57 ID:7/+LiGsH
原作の攻殻機動隊読んだんだけど、原作の公安9課って体育会系の集団なんだよね
だからか、緊急の時は押井版や神山版の9課より頼もしいと言うか、オタクをゴミ扱いしそうだけど一般人は助けてくれそうな感じがする
なんつうか、本当に危機の時はオタクなんて役立たずで体育会系の方がよっぽど生きる価値があるっていうまあ当たり前の話なんだけど
855この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:21:51.04 ID:k6wxt2+f
SAOは10年くらい前から書いてたやつらしいから
10年来のファン+いま中高生のファンが売り上げだろう
ワンピースみたいなもん
856この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:38:18.43 ID:1bOS6anu
>>808
だから正確な検証じゃないって言ってるだろ
お前が思ってるだけってここで語られてる会話の殆どがそうだろ
お前が間違ってると思ってるのもお前が思ってるだけだろバカか
否定するなら正確な根拠を持ってこいよ
とは言っても客観的根拠がまるで無い訳じゃないぞ?
わざわざ利益の無いイタズラをする事もわざわざ趣味のアニメアイコンを使う事も確かな欲望の表れ
お前はこれを否定出来るか?
客観的な根拠が無いと一言で片付けて思考停止すんなよ
論理立てて考察する以上あるに決まってるだろキチガイ、この嫉妬の塊

指摘する必要あるだろこの世間知らず
世の中で多くの人に言われている意見なんだよ
無知を誇らしげに言うな死ね

否定してんだろ痴呆症か?
>>787で項目に分けて全部否定してんじゃん
悔しいとボケるの?

バーカ
俺は正確な検証じゃないってスタンスだからいいんだよ
客観的根拠はそれを否定する立場のお前にしかない
何がブーメランだよ、草はやして顔真っ赤でバカみたい
他人否定して賢くなったつもりなのにコテンパンに反論されてくやしいのうくやしいのう

死ねよバーカ
だから俺のは最初から精度の高いスタンスのものじゃないって言ってんだろ
何的外れな指摘してんの?
投げやりだし頭働いてないぞ?知的障害者か

頭悪いのはてめぇだよ
全く的外れな事言って自爆してんじゃねぇよ黒歴史の塊
指摘する必要なかったのに賢く振る舞いたいってスケベ心出したから恥かいたっつってんの

小学生かよ
何でもブーメランって言えば成り立つと思ってんの?
そんなのは頭の悪いやつにしか通用しねぇよ
成り立たないブーメラン言って自己満足してろよオナニー野郎

Twitterでの状況も否定から入る事が嫌われる事も知らなかったやつに言われたくないわ
ほら、何かを指摘する時にはこうやって根拠を付けるんだよ
頭空っぽにして草はやして優越感に浸ってるんじゃねぇよおさるさん

全行に突っ込むってのはこういう事だよ
てめぇみてぇな自分がちょっと賢くなったって勘違いした中二病とは違うんだよ
お前、昔見たいじめられっことそっくりだわ
いいかげん自分を客観視出来るようになれ、そして自己嫌悪で精神崩壊して死ねよ脆くて薄汚いサイコパス
857この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:41:10.18 ID:a4crr5bt
「厨臭い」だろうが、「内容のない萌えばかり」だろうが、
「劣化再生産ばかり」だろうが、それを客が望んでいるなら、
それを提供する。それが商売であり、それがプロだ。

○○みたいな作品が売れるなんておかしい、
××みたいな作品こそ売れるべき、とかアホなこと言ってる奴を
たまに見るが、それは若者のなんちゃら離れ、と同じことだぞ。

買う側に問題がある、なんてプロとして論外だ。
買う側が、売る側の望みの品を買ってくれないなら、
それはその品に魅力がないだけ。努力して、買う側の望みに
近づけるのが当然の当たり前。
858この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:46:49.03 ID:+Wna9OWx
今日も長文君とそれを構う奴らは絶好調だな
859この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:47:20.27 ID:1bOS6anu
>>857
その通りだわ
まず需要ってものが消費者ありきなんだから
消費者が望まなきゃ生産者も存在価値が無いんだよ

ラノベ業界を自分の公開オナニーする場と勘違いしたバカが多すぎる
大衆のニーズに応えられないゴミは消えろ
860この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:48:26.54 ID:4GN0UOwO
いいからさっさと受賞してプロになれよ
861この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:51:34.34 ID:pDu3BAxn
少数のファンが支持してくれるだけで有りがたい
売れたらもっと嬉しい
862この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:54:25.62 ID:1bOS6anu
>>861
あ?
持て囃されたいならニコ動で歌い手(笑)でもやってろ
俺はかまちーのように顔も見せずバカ共から搾取するわ
863この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:56:32.25 ID:Y53LRwSZ
>>859
禿同

特にそういうのが多いのが、一般から来た人
ラノベのニーズが分かってないからな
864この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:57:28.36 ID:7/+LiGsH
ジョジョみたいなマイノリティ向けと思われた作品が今になって脚光を浴びてるのを見ると、なんにせよ自分の信じた道を進むべきと思う
いけないのは他人のせいにしたり他人に口を出すこと
865この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:57:57.65 ID:Y53LRwSZ
>>857
だった
866この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:04:23.70 ID:lHZ7LcmE
マジレスするとニーズは応える場合と作り出す場合があるわな。

俺は別にどっちも良いことだと思うけど、なんかこの二派って相容れないよなw
867この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:05:23.93 ID:UG6xFpd+
劣化の文字は別にいらないけど
ジャンルとしての積み重ねが厚すぎて、実質的には再生産になっちゃてることってあると思うのよ
上で厨臭いといわれてるバトルものなんかまさにそうでさ

需要があるのはわかるが、応募者視点で見た場合、あそこまでテンプレができあがってるなかでどうやって他と差別化すりゃいいんだ

はっきり云っちゃうと、SAOがあってAWがあって禁書もあって
その他にもエスケープやら劣等生やら
電撃だけみても、もう席埋まってね
868この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:08:15.33 ID:7/+LiGsH
>>866
実際はその二要素を上手く融合させた奴が売れるわけなのにな
浅井ラボが某角川系はSFと同年代主人公じゃないのは弾くと言って嘆いていたがだったらその二つは守りつつさりげなくSF要素入れたり脇役でおっさんでもなんでも出せばいいだけの話
869この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:15:10.30 ID:RZTScDgh
去年まで高校生だった俺からすると中高生って背伸びしたいもんだから、「別に萌え目的じゃねえし」ってなもんでSFとか色々混じった暗めのラノベ好きな印象あるんだよなあ
870この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:17:06.01 ID:8Lg+N3u+
>>856
誤魔化さなくていいから、はやく客観的な意見だせよ
主観で物を言ったなら「と、ぼくはこう思いました」「論理なんてありません」と語尾につけろよ
突っ込まれた点について何一つ反論できないあげく「俺の意見は精度が低いからいいんだ!」とかいうアホなんだから長文もやめてください
871この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:22:04.06 ID:FDcEnfIo
俺もそういうの好きだったけど売り上げ的には別に背伸び系売れてないのがなあ
まあ布教するつもりで背伸びしつつ萌えと燃え全開で頑張るわ
872この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:24:12.01 ID:RZTScDgh
俺も萌えと燃え折り混ぜつつの背伸び系ラノベ書いてる。喜ぶだろうからニーチェのあれ引用したりしようと思ってる
873この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:27:40.00 ID:lHZ7LcmE
一次選考の段階だと>>869の言うような暗めのラノベが大半を占めてる気がするんだ。

背伸びのように見えて実は凄いありふれてたってことあるよね。
874この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:28:40.49 ID:RZTScDgh
>>873
それはすごいありそうだわw
875この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:33:00.23 ID:7/+LiGsH
同世代主人公ならいいとして、実際の同世代じゃない口調や性格はどこまで許されるのだろう
ある程度の差別化のために、俺の書いてるのは17歳の主人公が「無茶しやがって……だがカイリくん、君の勇気ある行動のおかげで突破方法がわかったぞ! 進むべき道が開けたのだ!」
とかこんな口調になる時あるけど
876この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:36:32.46 ID:RZTScDgh
>>875
森見登美彦が人気だしいいんじゃね?
877この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:40:38.28 ID:FDcEnfIo
森見は世界観からして独特だし作風自体をそういう際立った口調を許容するものに必要はあるかもしれない
878この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:41:12.99 ID:lHZ7LcmE
>>875
口調に関しては、もはやラノベ業界なら何でもありってイメージ。
どんな珍妙な口調だろうとキャラ付けの1パターンとして受け取ってくれそう。

誰のおかげか、誰のせいかは不明だけど、その辺を気にしなくていいだけの土台はあるんじゃないかな。今は。
879この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:43:37.08 ID:WsMrCu0p
読者=主人公の小説なら無難なキャラがいいだろうけど読者≠主人公なら風変わりでもいいんじゃない
880この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:48:15.58 ID:09PJIgWE
口調なんて、なんか適当にバックボーンつけておけば特殊なものでもいけるでしょ
881この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:55:16.15 ID:gTiIDBlk
そろそろ本気出す
枠一つ貰うけど堪忍
882この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:59:46.00 ID:b8ydLDS2
>>856
お前が受賞できない理由はなんだろうなお前くらいの文章力でも受賞できないとなるともっと高度な文が求められているのか
それともアニメアイコンを話題にしちゃう発想力の問題なのか
それがわかればお前じゃなくて俺の受賞確率が上がりそう
883この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 00:04:33.88 ID:dta+q4Jk
最強のツンデレはGLaDOS
884この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 00:18:14.68 ID:w6ykBbOb
>>875
リアルを求めるのなら、お主とかござるとかはにゃ〜とかふえぇとか言わない方がいい
はにゃ〜とかふえぇとか、生理的に嫌いなやつも多いだろう
勿論、好きなやつも一定数いるがな

外国人に、○○デスとか〜アルとか喋らせるのも、嫌いなやつもいそう
885この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 00:20:50.52 ID:FGt8Bnpl
女が変な口調なのはかわいい。男が変な口調なのは犯罪
女のヤンデレはゾクゾクする。男のヤンデレは極刑もの
女のエロシーンはひゃっはぁ。男のエロは地獄に堕ちろ
こうですよね? わかって下さい><
886この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 00:22:34.08 ID:L73o8L3W
>>866
自分の好きなように、自分の好きなものを描くなんてのは誰にでもできる。
他人の好きなように、他人の好きなものを描くのは困難。

「俺が、新しいニーズを作り出してやるぜ!」ってのは、
要するに苦手なもの・嫌いなもの・面倒なものから逃げてるだけだと思うな。
で、自分がラクに描けるもの=新しいニーズとやら、に逃げ込んでる。

例えば、萌えばかりに走るのはどうこう、俺は安易な萌えに頼らずどうこう、
ってのは、よーするに萌えを勉強する努力・萌えを描く苦痛から
逃避してるだけだろ?
違うと言うなら、じゃあお前さん、萌えは好きかい? と聞く。
嫌いと答えるなら、やっぱり自分の嫌いなものから逃げてるわけだし、
好きと答えるなら、自分の好みにも世間の流れにも逆らって何やってるの?
と言わせてもらう。
887この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 00:39:40.82 ID:P/o7ikZW
>>886
自分の好きなように描けたら苦労しないな
言葉の表現や、つじつま合わせに苦心してんのに
888この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 00:40:33.12 ID:FMOCin+Y
>>886
いや、気持ちはわかるよ。
自分の好きなように書いてる人の99.9%はオナニーでしかないってのもわかってる。

だけど例えば「ブギーポップ」とかはそのニーズに逆らって革命起こしたわけじゃん。
ファンタジー全盛で右見ても左みてもファンタジーのみの時代に学園モノ出して大ヒットしたよね。
ブギーポップ程じゃないけど「され竜」なんかも流れに逆らってヒット飛ばしたわけで。

ニーズを追うのが基本だし、そういう作家がメインでいいけど、そこに逆らう作家も必要じゃないかね。
「今までに無かった革新的な作品を!」っていうニーズに応えると言い換えてもいいけど。

流れに逆らうって行為を、簡単に全否定できるのは、個人的にはむしろ不思議。
889この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 00:49:37.90 ID:ulPjItg2
個性もあざとさも両方必要。
大ヒットした作品はその二つが分かりやすく備わっている。
バランス良く融合するのが大事。
890この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 01:33:02.78 ID:HPiBz7pf
政治的に見て、次は愛国小説が流行しそうだな。
政治家や団体から資金援助が来るようになれば、読者人気無関係に金になる。
891この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 01:37:44.50 ID:FGt8Bnpl
バランス? なにそれまずそう
892この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 01:53:08.78 ID:bBAlSZ9/
ていうかマイノリティ好きの人間もメジャー好きより少ないってだけで普通にいるわけで
流行こそが絶対の価値観でそれに従わない奴は意味もなく個性を主張したいだけの
インスタントサブカル野郎みたいな考えもどうかと思うけどな

大体数を比較して少ないものに意味がないならラノベなんてやめて一般エンタメか少年漫画でも書けばいいんじゃないの
893この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 02:10:01.27 ID:N0NvqgGh
この時代に生まれてこの時代にワナビになったんだから、この時代に合うもの書かなきゃダメだよ
新人賞が求めてるのは「商品候補」、俺らは面接受けに行くわけ

どうしても主流と違うもの書きたいんだったら、ラノベ以外のもっとふさわしいジャンルに行くか、時代が変わるまでワナビ続けるか
それか、時代に合うもの書いてメガヒット飛ばして、シリーズ継続しつつ並行して趣味全開本をご褒美出版させてもらうか
894この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 02:32:36.77 ID:3VGkU7Vz
はいはい
そういうのはプロ作家スレでやってね
895この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 03:08:48.35 ID:bGv6ocN+
商売目的の人が、大多数の需要に応える「商品」を作る。
創作目的の人が、大多数に喝采をあびる「作品」を作る。
商売も創作もしたい人が、工夫して「商業作品」を作る。
ニッチな人がニッチな需要に応える「希少品」を作る。

それでいいじゃないか。
人それぞれ優先順位が違うから、世の中に色んな作品が登場するんだからさ。
896この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 04:41:59.93 ID:oBulEh/y
「きめえええ」「日本人がハリポタのようなヒット作を生むのは無理」 日本のラノベのキモさに外人唖然
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355585091/
897この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 04:59:32.40 ID:FGt8Bnpl
え、なに? きめぇ? ほ、褒めるなよ、照れるじゃねぇか/////
898この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 06:04:07.77 ID:HEzSiLHh
スレにも書かれてるけどハリポタだったら守り人シリーズと比べて貰わんと困る
899この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 06:14:30.21 ID:Hwc0FMmR
そもそも毛唐相手に商売する気なんかねえよって世界だし
900この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 07:32:10.14 ID:seu8PFGZ
後学のために選挙に行くかなーめんどいしなー
901この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 09:13:28.75 ID:a+FGEqSP
>>895
色んなものが世の中に登場しているというのがそもそも幻想だろう
徳川時代の人物絵も、特に若い女性絵には写実という当たり前の発想は顔の造形ではほとんどみられない
細かな相違を強調して互いに強烈な対抗心を持っていたような人同士ですら、外の世界(別の時代)から見ればコップの中のさざ波程度でしかない
好き嫌いも、当人同士というよりは市民間の小さな対立遊びだったようだが

別の世界、別の時代になお今のラノベを読む人がいたとして、どうしようもない画一性を見て取ることだろう
投稿ボツ作品などは、一般的にはなおさらその程度がひどいだろう
902この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 09:24:46.24 ID:5UCd4QpV
昔、主人公の敵が、ついに全世界を掌握する超コンピュータを完成させて
それを使い始めたら
それまで影も形も出てこなかった
「全世界秩序統一委員会」っていう軍隊が出てきて
一挙にそれを攻撃して破壊して
「世界はただ我々が支配すればよい」って言って
「あなたたちは今までなにをしていたんだ!」って主人公たちが叫ぶと
「我々の仕事は、何もしない事だ。だが、世界を狙うものが現れてどうしようも
なくなった時だけに現れ、その野望を破壊する」
つうラストの物語があって茫然とした事がある
あんまり良く覚えていないが、人類補完委員会シリーズだったっけ?
ハヤカワの
903この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 09:29:09.41 ID:5UCd4QpV
ああ、確か全世界秩序統一委員会の仕事ってふたつあって

「世界の誰かが大きな力を以て世界を支配し人類の健全な進化を阻害する場合
 にそれを砕く」っていうのと
「宇宙人などの人類以外の知的生命体が人類を脅かした時に、それを殲滅して
 人類を守護する」っていうのがあった
子供ごころに役立たずの軍隊だ、と思った
904この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 09:35:56.39 ID:ecVjMSWY
デウス・エクス・マキナはアカンね
しかし幼年期の終わりの影響を受けすぎ
905この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 09:36:19.45 ID:EBEkY6nZ
世紀末選挙タイムだァ!ヒャッハァ!!
906この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 10:23:29.81 ID:wNrSpadF
おかま野郎がまた暴れていたのかナァ。
907この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 11:54:31.12 ID:mryn5V6d
選挙迷うよ比例代表
表現の自由を守ってくれそうなミンスに入れるか……いっそのことさ( ・´ω・`)
908この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 12:51:33.05 ID:hgb332Jz
>>907
テメエみたいな馬鹿のせいで日本が壊滅の危機に晒されたんだよカス
909この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 12:58:22.35 ID:NEFGFIKB
晒しスレに気を取られてライトノベル研究作法の存在を忘れていた。
覗いてみたら面白いの多いなと驚いた。
910この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:04:54.75 ID:ImqlaZ8l
挿絵がハンコ絵なんだから
性格もハンコ性格でいいよね
911この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:16:16.66 ID:EBEkY6nZ
選挙なんて行かなくていいよ

基本的に投票ってのは正解と不正解があるんだよ
それで答えは投票者にはそう簡単に分かるものじゃない
分かったつもりで投票しても実はそれが不正解だったりもする
問題なのは望んでないのに不正解の方に投票してしまう事だ
これこそが悪化させるという事
正解か不正解で言えば正解の選択肢の方が圧倒的に少ない
選挙は期待値の低いギャンブルなんだよ
中途半端な知識しかない素人は参加しない方がいい
大衆はバカの集まりなんだから全員での多数決に価値は無い
凄腕ギャンブラー、つまり有識者の玄人に任せるべきだな
この調子で中途半端な素人が投票をやめていけば有識者だけが残るだろう
まぁ、有識者が利権絡みのバカ共に数で勝てるかは知らんが

そもそも政治家は例外なく悪意剝き出しで国民をバカにしているんだよな
まず正しい政治とは何か
それは有識者が論理立てて意見をぶつけ合った議論の先に導いた高度な結論
決して街頭演説で名前覚えたとかポスターで名前覚えたとかそういう低レベルな判断で決めたものではないんだよ
有識者のような高度な思考が出来ないバカは政治に参加するべきでない
なのに政治家達はバカにも分かる話をしようと必死だ
露出で目立ったり感情に訴えかけたり、上記のような投票者が投票する気になったとして本当にそんな動機や根拠で投票していいのかって理由で投票させようとする
有権者というのは文字通り権力者で、政治家は例外なくそういうバカでも一票というシステムを悪用しようとしている
正しかろうと間違っていようと選挙は勝てば利益だからな

投票というものは有識者が理詰めで行うもので、バカがやるもんじゃないんだよ
バカは勉強をしろと言うけど、頭のスペックとか専門分野とか政治への興味関心とか情報収集のモチベとか、
自然に知識が身につく有識者と才能が違いすぎる
勉強しても苦手科目である以上非効率だし、その労力に対する対価が薄っぺらい一票では割に合わない

投票の期待値が低いシステムが改善されない限りバカは選挙に行かなくていい
912この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:20:39.33 ID:ecVjMSWY
やっぱ科挙って最高だわ
913この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:21:38.32 ID:HEzSiLHh
じゃあ俺、自民入れて帰るから……
914この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:27:22.98 ID:NEFGFIKB
選挙には行きません。どこになっても次の選挙まで可能な限り文句も言いません。
政治について何も知らないですし政治を勉強する時間を割くつもりは現状ないです。
915この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:31:46.49 ID:EBEkY6nZ
>>914
いや、選挙に行かなくても文句は言っていいんだよ
お前の一票があったとして結果は変わらないんだから
大衆の動向の結果に文句を言うのは間違った事ではない
まぁ、文句を言う事が時間の無駄ってのは別の話だが
916この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:36:16.32 ID:+zbwXwT/
投票率ひでぇ
選挙オワコンのようだな
917この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:37:16.38 ID:ecVjMSWY
大衆は愚民だし難しい試験に受かった人だけが政治と政府に関われるようにしよう!
918この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:37:25.62 ID:EBEkY6nZ
選挙行ったらアニメポスターもらえるとかそういうキャンペーンやれば投票率は上がるかもな
919この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:37:28.84 ID:Ub9BPnZT
>>911
こういう糞ゴミのせいで某宗教政党の組織票等が無視できない効力を持ち続けているんだよな
ごちゃごちゃ理屈をこねても結局お前の言ってることは民主制の否定だ
全く倒錯していて甚だおかしいな

お前らも仮にも作家志望なら少しは政治に関心持って世の中のこと考えて行動しろよ
今からでも間に合うから選挙には行け
920この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:39:55.35 ID:P/o7ikZW
>>918
そんな馬鹿は行かなくていいよ
921この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:40:35.14 ID:1nXs+wxd
投票率は支配階級に対する信任率でもあるからね
反体制ムードが高まればそのぶん投票率も下がる
922この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:41:14.49 ID:EBEkY6nZ
>>919
バーカ
結局理屈通ってるのは否定出来ないし反論も出来ないんじゃん
お前が投票するべきだと思う政党があったとして、バカが騙されて投票しちゃいけない政党に投票してもいいって言うの?
それなら家で大人しくしてくれた方がマシだろ
投票率が上がればあるべき正しい結果につながる訳じゃないんだよ
分かったか?ノータリン
923この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:41:51.15 ID:EBEkY6nZ
>>921
その通りだな
924この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:42:46.18 ID:ecVjMSWY
>>922
民主制嫌いか?
俺は嫌いだ
925この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:47:21.85 ID:NEFGFIKB
年を取れば取るほど月日は短く感じると言われますが年を取ってる人でも4年は流石に長いのですか?
926この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:47:22.86 ID:EBEkY6nZ
>>924
民主制ってのは大衆が優秀である前提だからな
何と言うか、理想論だけでまだ発展途上の人間には早いって感じ
かと言って民主制よりマシなものも無い
仕方ないって感じだ
927この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:48:51.47 ID:HEzSiLHh
こんな政治に一家言持ってる真面目な連中が「俺の許嫁が12人もいる件」みたいなラノベ書いてるかと思うと
928この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:56:32.32 ID:EBEkY6nZ
>>927
討論する時は自作のタイトルにコテ付けるのもおもしろいかもな
『プリンと引き換えに俺の妹の処女膜が俺のものになった件』VS『妹ハーレムに許嫁が全裸で乗り込んできたようです』ファイッ
929この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:56:54.53 ID:rRvLccRR
世も世だな
これが世紀末か
930この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:58:10.19 ID:ecVjMSWY
>>926
科挙は民主制より優れているぞ!
931この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:58:52.60 ID:461QEAnn
>>927
たぶん

1.書けない。否! 死んでもそんなもん書くか!!
2.馬鹿どもを釣る釣り餌に使ってるだけだ!!

のどっちかじゃないかな。
ていうかそういうのがあからさまに分かるのが多いよね、ワナビ作のラノベって。
932この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:04:49.08 ID:Ub9BPnZT
>>922
読むに値しない糞みたいな長文なんて斜め読みしかしてないわけだが中二病バカの譫言だということはすぐに直観できる
投票母数が少なければそれだけ選挙に恣意的な操作がされやすくなることぐらい少し想像力を働かせればわかることなのにな
お前の理屈はむしろ自分にとって不利益になる投票を排斥しようとする独裁者のそれだよ
もう日本から出ていって北朝鮮にでも移住しろよ池沼
933この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:05:59.99 ID:UmAnSavz
銀英伝よんで皇帝マンセー状態なだけだよきっと
934この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:09:41.94 ID:EBEkY6nZ
>>930
民主制以上に実現が難しいだろ
まぁ、それをここで語る気はしないが

>>932
知的障害者乙
読みもしないのに分かる訳ないだろ
そんなんだから論理立てた思考が出来ないんじゃん
お前も騙される方のバカだから選挙行くな
俺は投票率が低ければいいと言ったんじゃなくてバカが投票しなければいいと言ったんだ
究極的にはバカがいなくなれば騙されるバカもいなくなり恣意的な操作も出来なくなるだろ
まぁ、バカには分からないだろうけど
悔しかったら全文読んで論理立てて反論してみろよ低脳
935この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:14:11.04 ID:P/o7ikZW
>>934
つまんねー選民思想だな
936この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:14:51.59 ID:EBEkY6nZ
自分の主張をする時に論理立てて述べない
これは文系社会の弊害だな
937この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:16:21.00 ID:Ub9BPnZT
>>934
で?バカと一般人の線引きはどこでするわけ?その明確な根拠あるの?
結論から言うと世の中からバカはいなくならないよ
最初は皆無知な子どもなわけだが、政治に関心を持って勉強するうちに知識人になっていくんだろ?
そこを断絶してお前はいったい何がしたいわけ?
938この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:16:46.44 ID:NEFGFIKB
>>934
先導されて組織票を入れる人たちがいなくなることはないですし組織票が無くならないという前提で話を進めるならば
例え私みたいな馬鹿の票だろうと投票数が減少するのは危険ですね
票数が増えれば増えるだけ組織票のアドバンテージはなくなります
939この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:17:02.46 ID:EBEkY6nZ
>>935
どこがだよ
別に自分が賢い側の人間とも言ってねぇよ
政治に関してのバカが他の分野ではバカじゃないって事もある
ようは適材適所だよ
政治に関してのバカがいるという事は思想でも何でもなく事実
940この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:19:04.07 ID:HEzSiLHh
とりあえず言えることはここでの政治論争みたいなのが入ってくるラノベほどつまらんものはまずないこと
アニメのマジ恋の後半とかさ……中途半端な政治ネタはNG
941この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:19:58.11 ID:461QEAnn
政治ネタに見えてしまう時点でアウトだと思うんだよなあ。
もっと奥深く沈めようぜ! って思っちゃうよね。
942この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:20:12.20 ID:ecVjMSWY
>>934
なんでや、現状日本で半分実現してるやろ
943この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:20:32.18 ID:wNrSpadF
またまたおかま野郎か。元気だナァ。
944この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:21:15.00 ID:Ub9BPnZT
>究極的にはバカがいなくなれば騙されるバカもいなくなり恣意的な操作も出来なくなるだろ

なんじゃこのトンデモ理論はwwwwww
945この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:22:16.76 ID:EBEkY6nZ
>>937
バーカ
投票率が下がった今、誰が投票しなくなったかと言うと自覚のあるバカが消えたって事だよ
それだけでバカは確実に減った
バカを完全にゼロにするのは究極的な例え話であって可能か不可能かはここでは語ってない
選挙も新人賞も誰でも同じ効率で知識が身につくんじゃないんだよ、才能があるんだよ
つーか>>911に全部書いてあるんだよ
意地張ってないで全部読めよキチガイ
同じ事書くの面倒なんだけど
946この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:24:00.60 ID:dtQZJ3Xc
あんま昼間っから酒呑むなよな
947この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:26:57.42 ID:9CGgO3U1
政治・学歴・年収
荒らしが好む三大ワード
948この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:27:51.46 ID:a+FGEqSP
>>919
> こういう糞ゴミのせいで某宗教政党の組織票等が無視できない効力を持ち続けているんだよな
> ごちゃごちゃ理屈をこねても結局お前の言ってることは民主制の否定だ
> 全く倒錯していて甚だおかしいな

某宗教政党とは公明党〜創価学会のことだろうが、
『潮』は、ながらくメジャーな文章中心の雑誌ではもっとも自由といっていい懐の広さで知られていた
たとえば、反創価学会的な論調がしばしば目立つ『朝日新聞』からも、当時の現役記者が連載を持っていた
公明党としての政治進出の初期最大の功労者といっていい藤原行正は、のちに池田大作への反対派となっている
竹入義勝や矢野絢也も同様
昨今の政権与党としては、友党の反民主的・誇大妄想的な傾向に対し、どちらかといえばブレーキ役となっていた
アタリマエのことだが、支持母体の反民主的・個人崇拝的性格を内部の個人が同程度に共有しているわけではない

分かったふうなことを書くが中身が"お客さん"でしかない。そういうのにはうんざりなんだよ。仮にも物書きを志している人がそうだとなおさら
うんざりする。村上春樹も、俺からみればかなりの程度似たような限界がある人にみえるけど、
すくなくとも程度の低い文句を昨日のつけていたような輩に腐されるものでもない

> お前らも仮にも作家志望なら少しは政治に関心持って世の中のこと考えて行動しろよ
> 今からでも間に合うから選挙には行け

これはおっしゃるとおりです。が、政治的中立を最悪の統制国家でも守りぬいたような人たち、たとえばエホバの証人にはいわないであげてほしい
949この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:27:54.48 ID:461QEAnn
まあ今日沸かないほうがむしろ不自然だから
別にいいんだけどね
950この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:28:09.80 ID:EBEkY6nZ
>>938
騙されるバカがいなくなった場合の話だバカ
騙されるバカがいなけりゃ組織票も無くなるだろ
あくまで究極的なたとえ話なんだけどな
どっちにしろ組織票が無くならないという前提もおかしい
バカが消えればいいってのは有識者の妨害を防げって意味だろうが
頭が働いてない意思の無いバカの票は有識者の妨害にも組織票の手助けにもなるんだよ
951この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:28:25.56 ID:aKb3kin9
・デビュー君の特徴
都合の悪いところ、弱いところを突かれるとデビュー君は答えようとしない。
そしてまったく別のところに話題をポンと変えてファビョりだす。
とにかく相手の話は聞かないで一方的に自分の言いたいことをしゃべりまくる。
952この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:31:20.11 ID:mryn5V6d
自民の改憲案はナチズムって感じだしね
維新は期待はずれ
いっそ小沢の未来の党とか?
ミンスが駄目ならどうすっかなあ
953この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:31:50.14 ID:461QEAnn
>>950
有識者のほうでは多分そんなこと思ってないだろうけどねw
954この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:33:45.47 ID:NEFGFIKB
>>950
人が増えることはそれだけ騙される人が増えるということになりますが逆に人が増えれば増えるだけ先導も困難になります
それにもし先導された票数が多く選ばれたというならそれはすでに大衆の希望どおりになってるので問題はないとは言い切りませんが悪くないです
955この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:37:41.07 ID:HEzSiLHh
>>947
文系理系差別も加えてやれ
「論理的な記述」に文系も理系もないんだけどなあ……トンデモ本の作者のほとんどは理系っすよ
956この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:43:52.91 ID:bGv6ocN+
>>939
昨日は頭悪い批判してツッコミ入れられて
「俺の意見は精度が低いからいいんだ! バーカ!」
今日も頭悪い批判してツッコミ入れられて
「俺は賢くないんだ! それでもいいんだ! バーカ!」


教養もないし頭が悪いって自覚してるのに、どうして自分は正しい相手が馬鹿ってスタンスができるのか不思議だわ。
957この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:44:32.02 ID:Ub9BPnZT
ID:EBEkY6nZまとめ

馬鹿は投票するな(参政権の否定)

投票してはいけない党に投票するな(差別)

お前の一票があっても結果は変わらない(矛盾)

馬鹿と一般人の違いは才能(不明瞭、向上心の否定)
究極的には馬鹿がいなくなればいい(生存権の否定)
→知識人の知識人による知識人のための政治を(民主主義の否定、アリストクラシー万歳)

これはひどい
加えて文系disってるってことはこいつ理系?
理系の頭の中ってみんなこんな独りよがりなの?
958この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:48:01.04 ID:ecVjMSWY
>>957
それとひとくくりにはしないでよ
959この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:48:51.05 ID:WjupT8U1
頭おかしい人に文系も理系もないし
文理で人間性を判断って血液型での性格診断ぐらいバカらしいんだが
960この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:50:13.70 ID:Ub9BPnZT
>>958
そうだよね、ごめん

>>950
日本国憲法否定の非国民君、次スレ頼むわ
961この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:52:42.55 ID:wNrSpadF
そうだね、莫迦にこれいじょうつきあうのはもう御免、そんなところだな(真田忠道(佐藤大輔:「侵攻作戦パシフィックストーム」)の顔で)
962この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:54:44.50 ID:EBEkY6nZ
選挙に行くのも面倒だってのにスレ立てなんかする訳無いじゃん
963この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:55:29.37 ID:9CGgO3U1
>>957
いっぱい釣れて満足・レスが増えて面倒になってきた頃合いに
他のスレで同じネタふって仕切り直し+即自演レス
ってのも入れとけ
964この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 15:03:22.04 ID:wNrSpadF
これ逃げたっぽいかなぁ。誰かスレ建てて。確か上の方でテンプレが改変されてたので92以前のを使ってと誰かが言ってたので注意してねー。
965この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 15:04:48.51 ID:wNrSpadF
と言いつつ立ててみるテスト。
966この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 15:13:30.83 ID:wNrSpadF
立てたよー
ライトノベル作家志望者が集うスレ94
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355638310/
967この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 15:14:17.36 ID:WjupT8U1
>>966
968この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 15:17:16.87 ID:NEFGFIKB
どう言おうと結局私は選挙に行かないので頭が上がらないんですけどもね
969この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 15:17:58.29 ID:wNrSpadF
さて出かけますかね(投票には既に行った)。では。
970この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 15:24:56.49 ID:vdgmmnMi
>>966

ていうかここ何スレ?
971この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 15:37:25.92 ID:Ub9BPnZT
>>966
人間の鑑
972この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 15:44:59.96 ID:GJDBAx8l
本当に一票で政権が変わる革命年の民主党のときは行った
だが今回は自民党ってわかりきってるのに自民党ってわざわざ書きに行くのも馬鹿馬鹿しい
そもそも選挙ポスターにいたずらしたから逮捕とかのこの国のやりかたもおかしい。
所謂クーデターなのに独裁国家みたいだわ
973この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 16:03:44.35 ID:FGt8Bnpl
政治、あるいはそう見えるようなものがラノベにおいて
避けた方がいい材料なら、この話は実りあるものではないなぁ
気がふれているキャラの言動パターンに組み込むにも、
反感しか買わない寒いギャグキャラっぽくてなぁ

>>966 おつ
974この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 16:10:46.53 ID:P/o7ikZW
>>972
流行り廃りじゃなく、自分の思想に合った政治家や政党を選べよ
975この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 16:15:52.41 ID:bGv6ocN+
>>972
お前がおかしい
公共の物に悪戯したんだから逮捕でいいだろ
クーデターなのにとかアイツが悪いって正義掲げて器物破損とか、お前の頭ん中が独裁国家だろ
976この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 16:22:33.13 ID:5ePe2tK/
投票率がいくら低くても選挙結果が有効になる日本の制度もおかしいよ
それこそ選挙の有効性を示すために投票を義務化している独裁国家より酷い
選挙の成否こそ政府の正当性を問う手段なのに選挙そのものが無効になることは絶対ならないんだから
977この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 16:34:40.60 ID:WjupT8U1
>>970
雑音は無視しろ
978この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 16:35:22.85 ID:oBulEh/y
どっちがいいか? 単純な二択
http://iup.2ch-library.com/i/i0807413-1355640776.jpg
979この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 16:59:17.11 ID:a+FGEqSP
>>966
ありがとう。さて埋めついでに少し書く

オフラーナのような白色テロ組織もあったニコライ二世治下の帝政ロシア時代、
露日戦争への大学反戦運動に社会民主党(ボ)の指導のもと加わったことで逮捕投獄されたある学生は、
同地を扼する軍管区の司令官(大将)から牢屋で直に謝罪と慰問を受けたそうな
転向をうながすような言辞は一切なく、将来有望で真摯な学生に乱暴を働いた部下(数人の兵卒)のことで、ただただ謝りに来た

なにがいいたいのかというと、「帝国」「独裁」といった、ネガティブにとられがちな概念にも縛られないで、
かつそれを賛美するということもなく、民主主義的平和主義的理念を相対化しながらもそこから脱線していくようなこともなく、
あれほど壮大な小説を書ききった田中芳樹の政治センスがいかに優れたものだったかということ
同時代かそれ以降の世代の作家としてはたしかに卓抜している
きわめて残念なことに、彼と同じくらいのところで競り合える人が終にいなかった
そんな彼とても、セクトへの関心においてはやはり日本人作家のほとんどがおそらく囚われたままのあの俗物根性が常に介在していた、
という限界があったとはいえ。
980この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 17:03:23.01 ID:P/o7ikZW
自身のコンプレックス丸出しな創竜伝で嫌いになりました
981この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 17:11:21.38 ID:HPiBz7pf
選挙など茶番だと言った立候補者がいたが、まさにその通りだな……
982この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 17:15:46.30 ID:2vBsOqHT
a
983この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 17:30:58.74 ID:FGt8Bnpl
まぁなんだ、「恣意的な操作」は「その場の思いつきの操作」って意味になっちゃうから
「作為的」とか言った方がいいんじゃねって話でしょ?

それよか、今時の中高生ってゲーム以外じゃ何を趣味にしとるん?
これからの時期はやっぱ、ういんたぁすぽーつとかやんの?
984この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 17:50:00.84 ID:dta+q4Jk
高校生活は部活と遊びで終わったから趣味らしい趣味とかなかったなあ
985この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 17:56:29.26 ID:f3Eh1YpT
ID:U8741ya6
986この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 18:30:59.25 ID:RSdc8KyN
高校時代は部活ばっかりだったな
だから学園物だと部活には入れられないわ
987この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 18:46:44.09 ID:fLRKxFyZ
「今時の中高生」とか一括りにされて語られても
人それぞれですとしか言えないんだよなあ…
988この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 18:50:59.07 ID:461QEAnn
>>983
俺が中学生だった当時、ラノベに出てくる連中みたいな生活してる奴はまわりに居なかったから
リアルの連中を気にするよりか最近の学園モノラノベでも参考にしたほうが早くないかなと思う
989この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 19:16:50.65 ID:3beeD6l8
可愛い妹が一学年下にいる ←いねーよwww
可愛い幼馴染が同じクラス ←いねーよwww
無口な美少女クラスメイト ←いねーよwww
金髪でいかにもなお嬢さま ←いねーよwww
やたらと権限がある生徒会 ←ねーよwww
電車通学 ←大都市圏じゃなきゃねーよwww
徒歩通学 ←大都市圏じゃなきゃねーよwww
やたらと他の女生徒に詳しい男友達 ←友達いねーよwww


って感じだもんな実際は
990この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 19:18:15.09 ID:rRvLccRR
田舎育ちの方が意外に小説書きにはいい環境かもしれない
991この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 19:18:40.70 ID:461QEAnn
別荘持ってるお金持ちのお嬢さんが同級生で
夏休みにはみんなをご招待って最初に始めた奴は誰だあ!!

と、義憤に燃えていた時期もあったわ。
992この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 19:19:23.07 ID:url0HyYc
>>989
あっ……(察し)
993この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 19:20:11.53 ID:ecVjMSWY
金持ちは金持ちで固まるから……
994この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 19:28:55.63 ID:2vBsOqHT
読者は、ラノベなんぞに生々しいリアルは求めてないから別にいい
むしろ現実にあること書かれてもな……
イジメとか題材にしたの俺は好きだけど

チェルシーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
995この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 19:45:19.01 ID:dta+q4Jk
リアルだとぼっちに限って女友達多いもんな!!!!!!!!!
996この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 19:51:45.44 ID:ecVjMSWY
ぼっちって友達もいないって意味じゃないっけ?
今現在の定義はどうなってるの?
997この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 19:55:00.36 ID:L6NOylXj
どう見てもネタだろ!
998この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 19:55:26.91 ID:GuOdKBZ0
ぼっちじゃなくてクールなだけだし!
999この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 20:02:16.57 ID:L6NOylXj
リアルぼっちはクールに去るぜ
1000この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 20:08:03.45 ID:2vBsOqHT
みんな一人ぼっち
だから手を繋ぐんだ
それは絆になり心の穴を塞ぐ
やがて友情の発露を促し、果ては愛が芽吹く
最後くらい二人で墓に入ろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。