ライトノベル作家志望者が集うスレ92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。
・次スレは>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ
前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ91
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1353631072/


ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃角川富士見えんため/SDガガガ/MF/HJ/GA/徳間/他
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1318413792/
新人賞@ラ板
http://kamome.2ch.net/magazin/
文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1349879305/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1329733995/
2この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:40:56.58 ID:ql7Cz8Tu
【主要新人賞応募〆切】
2012年11月30日:第5回後期GA文庫大賞

【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中

【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。

・電撃小説大賞                ttp://asciimw.jp/award/taisyo/
・富士見書房ファンタジア大賞        ttp://www.fantasiataisho.com/
・富士見書房ラノベ文芸賞          ttp://www.fantasiataisho.com/bungei/
・スニーカー大賞                ttp://sneakerbunko.jp/award/vol18-boshu.php
・スーパーダッシュ小説新人賞       ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
・エンターブレインえんため大賞       ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞        ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・ノベルジャパン大賞(HJ)           ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) ttp://www.gagaga-lululu.jp/
・GA文庫大賞                  ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)      ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞             ttp://www.c-novels.com/grand_prix/
・一迅社文庫大賞               ttp://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞    ttp://konorano.jp/
・ラノベ作家になろう大賞(ヒーロー文庫) ttp://hero.hinaproject.com/
・キネティックノベル大賞           ttp://kineticnovel.jp/gp/
・京都アニメーション大賞           ttp://www.kyotoanimation.co.jp/kyoani_award/
・角川つばさ文庫               ttp://www.tsubasabunko.jp/award/index.php
・集英社みらい文庫              ttp://miraibunko.jp/grandprize/
3この名無しがすごい!:2012/11/30(金) 21:41:31.86 ID:ql7Cz8Tu
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     ttp://sakka.org/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        ttp://www.kotoba.ne.jp/
くろご式 ことわざ辞典                       ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
落語検索エンジン「ご隠居」                    ttp://5inkyo.net/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                ttp://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           ttp://dragonslair.jp/main/
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             ttp://tinyangel.jog.client.jp/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm

【ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
4この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:42:16.29 ID:HY8eHNP0
>>1
5この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 00:57:07.91 ID:CVMa4hc0
工場長にステマ依頼


https://twitter.com/i_hasekura/status/274532849972039680

お仕事相手の人には、「○○様 お疲れ様です」みたいな感じで一応メール書き出すけど、
言い訳しようのないステマ依頼が来たのでさすがに
ステマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwという一行だけを返事した。
本当にステマの依頼とかあるんだな。驚くわ。 via web

2012.12.01 00:18


支倉さんの趣味にも合いそうだから是非>< って感じならともかく、
何の関係もないものを、しかもbccで明らかに大量に送ってるのがなんか余計に呆れるし、傷つくな。
なにそれ、て感じがする。金銭出すならともかくそれすらもないし。 via web

2012.12.01 00:30

なんでこんなへこむんだと考えてみたけど、手軽な駒扱いされたのが気に食わないだけかもしれない。
おだてられたら多分規制されるくらい該当商品を呟いた。 via web

2012.12.01 00:44
6この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 02:44:33.87 ID:xMx7WKr9
「長いも煮は任せろ」ってことわざあるよね
7この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 08:35:39.41 ID:/74K3n/A
思えば今のラノベって大半が連作短編だなあ
8この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 08:45:40.79 ID:6UJ4qzcL
>>6
長芋は擦った方が旨いことから、やりなれない事柄は技に長じた者に任せた方が良い、という例えか
9この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 11:53:03.81 ID:iYbOEX30
芋なら煮ておけばなんでもおっけーって安直な考えが未来ある山芋の運命をつまらないものに変えてしまうっていうあれ
10この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 12:57:57.57 ID:3CrZ5IV8
小難しい喩だなw芋は
11この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 14:06:34.71 ID:I3tvQvti
「秋ナスは嫁に挿入」とかなら判り易かったのにな
12この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 14:26:20.97 ID:xMx7WKr9
「そうそれ」を言う流れのはずが、どうしてこうなった……

もうすぐクソスマスですね。クソスマスイベントは書いたりするのかい?
ぼかぁ何の経験もねーから書けまーせん;;;;;;;
13この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 14:29:01.63 ID:SQc2ZjS+
わあっ、雪!
  ……て、サラダでやってるに千円
「わたしも千円」
14この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 14:38:21.49 ID:5pL/J902
ホモソーシャル (Homosocial) とは、ホモフォビア(同性愛嫌悪)と
ミソジニー(女性嫌悪)を基本的な特徴とする、男性同士の強い連帯関係のこと。
それ自体同性愛的なものでありながら、男性同性愛者を排除し、
異性愛者同士で閉鎖的な関係を築く。

概要
ホモソーシャルは体育会系などで顕著に見られる男性同士の緊密な絆で、
ミソジニーあるいはホモフォビアが伴う。ホモソーシャルな関係によって、
強制的に異性を愛すること、そして女性の家事労働に頼ることが
前提として成り立っている家父長制が構成される。

ホモソーシャルの概念を提唱した、アメリカのジェンダー研究者の
イヴ・セジウィックは、
「二人の男が同じ一人の女を愛している時、いつもその二人の男は、
自分たちの欲望の対象だと思っている当の女のことを気にかける以上に、
はるかに互いが互いを気にかけている」ことを指摘した。



ラノベの主人公なんてまさにこれじゃね?
15この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 14:48:31.14 ID:K99yy2lO
>>14
アブストラクトでいいから論文風に説明してみ。どうせできないだろうけど
16この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 14:53:12.01 ID:EtAY080Q
ネットから引っ張ってきたようなどうでもいい知識をひけらかしてる暇あったら小説書けよ
17この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 15:28:21.59 ID:89G7Rv4N
一発ネタならそこそこ面白いけど昨日から何度も同じネタ引っ張られるとしつこい
18この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 15:38:50.16 ID:F4mzLY4+
何を試そうというのだ・・・
19この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 15:55:28.36 ID:IGGmnvNC
桐島、部活やめるってよ
これ読んどけ
まじで構成が天才的
20この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 16:13:58.38 ID:uKA2/x9b
死ね
21この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 16:25:42.63 ID:Ij8QnXoh
そもそもラノベにはソーシャルなど存在しないのに
22この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 16:30:49.35 ID:iYbOEX30
ホモの背景に散る花びらのことかと思ったらフォモビラじゃなくてホモフォビアだった
23この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 16:43:13.91 ID:xMx7WKr9
ははーん、これはあれだな。オカマキャラはどのくらい受け入れられるかって話だな?
乱崎銀夏は良かったよね
24この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 17:02:25.38 ID:8GjW04nG
総じてどうでもいい事ばかり。
斜め上の話題が好きなおまえら
25この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 17:07:55.25 ID:D3Dc7BLE
テンプレの「行間の間隔の設定  34行の場合>> 18.8〜19.3」ってこれ余白が3センチの時かびっくりした
いままで行間21でやってたからもしかしたらルビ潰れてたかもと思ってしまった
26この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 20:15:07.78 ID:40rNSFzu
最近はアニメすらもワナビ視点で見るようになってしまった
といっても「俺ならこーするかな。あーなんでそんな展開にするんだよ」
って感じで、完全に野球見てる時のオッサンみたいなこと考えてるだけだが
お前らってワナビとして作品を見たり読んだりする時って、どんなこと考えてる?
27この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 20:24:53.01 ID:T+WWxSzX
先を予測して伏線考えてみたり台詞回し参考にしたり
面白いのは純粋に楽しんでるけど
28この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 20:30:13.44 ID:3ZcRDXJy
お前が野球センスないオッサンだったらただの戯言でしかないけど
ワナビである以上TVの向こうのプロと並ばなきゃならないわけだし
そこは俺ならこうするをもっと突き詰めて考えていくべきじゃないの
29この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 20:43:30.78 ID:eE0Fq6YD
追い込みに入ったら純粋に楽しんで小説を読む時間が足りなくなってきた
もう分析しながらどんどん読んでいく感じ

それでも、アニメは息抜きとして楽しんで見てるから、
出来が良い回は二度見することもあるな

自分の感情や気持ちが揺れたときはトレースして、
キャラやシナリオで参考になりそうなとこは抽出したり考えたり
30この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 21:03:47.67 ID:sJp1pW6y
久々に執筆意欲湧いたのにUSBメモリが全く反応しない
指すところ一昨日曲げちゃったからかな
昨日大学のパソコンでは反応したのに(´;ω;`)
31この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 21:51:54.25 ID:T+WWxSzX
パソコンの方の差し込み口が壊れてるのか
32この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 21:54:33.55 ID:KucOctXs
外に出なきゃいいものが書けないということで、映画を見に行った
007みたいなラノベも面白いかもな
33この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 22:43:40.88 ID:5pL/J902
ヒロインの女性としての尊厳と権利を尊重しつつ男主人公をヒーローにする方法はあるのだろうか
今のところどんな展開にしてもヒーローに見せる=女性を無能、格下、自分(主人公)につごうのいい存在、所有物として描くことしかで来てないと思う
34この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 22:47:05.66 ID:I3tvQvti
ヒロイン視点で描くではいけないのか?
35この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 22:51:38.31 ID:2EeFqWRA
主人公が一方的にヒロインを好き、って構図にすれば?
ヒロインは主人公に惚れなければならない、とか思い込んでるならそれこそ都合のいいモノ扱いだろ
主人公はカッコイイヒーローなのに恋愛面では不器用で片思いに悩んでる、みたいなのはありだと思うが
36この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 22:52:42.31 ID:6UJ4qzcL
>>35
スラムダンクの桜木花道みたいな感じかな
37この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 22:52:46.23 ID:VHozHisa
>どんな展開にしてもヒーローに見せる=女性を無能、格下……

この時点で33の「ヒーロー観」には間違いか大きな欠落があるような気がしてならない。
38この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 22:56:17.00 ID:0U3AKqdO
ヒロインを才能もったヤンデレにすれば主人公に依存させつつ振りまわせるから
無能、格下、自分(主人公)につごうのいい存在、所有物←この辺にはとりあえずあてはまらないぜ
39この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 22:59:10.27 ID:5pL/J902
>>35
主人公は必ずフられると言う寅さん方式か、いいね!
40この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 23:22:31.30 ID:T+WWxSzX
先輩ROCK YOUの書家の人面白いな
41この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 23:28:41.85 ID:5pL/J902
>>37
でもキリトさんにせよ上条さんにせよ付き詰めるとそう言うことだと思うんだよなあ
アスナやリーファ、インデックスに御坂は所有物としてのキープ要因、その他の使い捨てヒロインで無責任に楽しんでるだけでしょ?
42この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 23:56:33.84 ID:40rNSFzu
こいつらもう付き合えよってくらい仲いいのに、
お互いに相手のことを好きって明確に書かれない感じのも好きだよ俺は
というより書くときも一番便利じゃね?
43この名無しがすごい!:2012/12/01(土) 23:58:14.97 ID:F4mzLY4+
>>33
書くことができないかは知らないな
作家は出版してる作品だけしか書けない訳じゃないし
ただ出版するとしたらそっちよりで書いたほうがいいのかもな
44この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 00:48:43.20 ID:bmBBqirt
でも健全な男女関係しか書いちゃいけないなら君に届けみたいなのしかかけなくなっちゃうぞ
いいじゃねえか所有物としてヒロインを描いたって
俺らはオタクを楽しませる為に書いてるんであって一般女性の感想なんざどーだっていいんだよ
45この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 01:13:20.24 ID:CA3s0UtN
ラノベで本気チューしちゃうぞ
46この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 01:56:41.11 ID:1BkY1LTA
どこかの審査員さんは、映像化するのハズカシーって思うくらい
突き抜けてるの待ってるらしいよ
47この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 06:44:17.47 ID:wIdhYmII
売れてる作品読むより、売れてない本、1次選考で落とされるようなダメな作品を読むほうが勉強になる気がしてきた
48この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 07:58:56.38 ID:b4aaOFIS
>>47
そりゃまあどんなジャンルだって、「失敗例」「反面教師」「やっちゃいけないこと」
を学ぶことはそれはそれで無駄じゃなかろう。
49この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 08:13:11.60 ID:wIdhYmII
読んで一番つまらなかった、最低だと思った作家か作品教えて
50この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 08:18:21.58 ID:CA3s0UtN
でもいいの読むと感化される
ところで「言う」はあまり使わない方がいいとも聞くけど、案外一般小説でも使われてるよな。

Aは
「」
と言った。

みたいなの
51この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 08:22:19.68 ID:vpBdtz63
○○しちゃいけない系の説は実際には「難しいので素人にはおすすめできない」ってのがほとんど
アマが仲間内で楽しんでる遊びならそれでもいいけど
プロ目指すんならどんどん試していかないと練習にならないぞ
52この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 08:43:35.14 ID:+GCUfAP3
>>50
横山秀夫のクライマーズ・ハイでは、「『』と言った」だけの表現てのがあまり見当たらなかったな
53この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 09:02:58.32 ID:ZXpahqFW
>>33
ネウロとヤコみたいに欠けたものを補い合う関係にすればいいじゃない
54この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 09:51:56.41 ID:b4aaOFIS
>>33
まず、お前さんのヒーローってのは、
「ヒロインに比べたら有能」以外に魅力はないのか?
強敵を倒す強さとか、男仲間との友情とか、「ヒロインと関係のない魅力」はないのか?

ない、と言われたらそれまでだが、ある、というなら結構。
それと同じことをヒロインでやればいい。
「ヒーローと比べたら無能」ではない、「ヒーローと関係のない魅力」を出せばいい。
それはヒーローの魅力の妨げにならないはず。ヒーローと関係ない部分なんだから。
55この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 10:04:51.81 ID:OD8f42ME
>>50
単調さと冗長を避けるため
また応用が広い。「いわゆる」に類する言葉や書き言葉にも使える
たとえば
「[言う]と[いう]表現は文章でも幅広く使われていると[いえる]。[言い]変えれば書き慣れていないと横着に用いがちな言葉だとも[いわざる]をえない」
こういうふうに。

a
わたしは言う、「あなたがたは神だ、あなたがたは皆いと高き者の子だ。
しかし、あなたがたは人のように死に、もろもろの君のひとりのように倒れるであろう」。

b
我これらの事を語りたるは、汝らの躓かざらん爲なり。
人なんぢらを除名すべし、加之、汝らを殺す者みな自ら神に事(つか)ふと思ふとき來らん。
これらの事をなすは、父と我とを知らぬ故なり。
我これらの事を語りたるは、時いたりて我が斯く言ひしことを汝らの思ひいでん爲なり。
初より此等のことを言はざりしは、我なんぢらと偕(みなとも)に在りし故なり。

aの「わたしは言う」は、つづく部分が自らの発言であることを示すが、
同時に「わたし」と言うことでそれを他人のように扱っている。というのは、
「わたし」を舞台に立たせることで、つづく発言が舞台における言葉であることを宣している
すなわち、言葉の定義を教示するようなものではなく、状況(場)において選ばれた発話であることを示すために「わたしは言う」を入れている
この例でわかるように、「〜は言う(言った)」にはこの、舞台に上げる効果があり、
強調点や太字・大きな字・斜体・アンダーラインと似ている。多く使うと効果を失う

bは、これらの事を語りたるのが「我」であることだけで非常に大きな権威となるという前提で成り立っている。
それを短い間に何度も繰り返すことで、この部分が、文章における強調点や太字・大きな字・斜体・アンダーラインの連続、
つまり一連の発言が重要な奥義であることを示している。同時にこの場の同伴者に「あんたらが柱石だ」とはっぱをかけている

これを物語論としていえば、
話の盛り上がり部分できちんと読者の意識を盛り上げるために、「言う」を含めた表現がどんな機能を持つかを理解し、
それを抑える(ときに多用する)頻度調整をすること、これが物語において重要となる(もちろん、大前提として話の魅力を読者に呈示しなければならない)
56この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 10:17:43.63 ID:kvJu1ltS
>>50
ふっきれて使いまくる平坂さんみたいな人もいるけど
その分台詞で勝負してるからな。
描写で言ったはなるべくなら避けてるけど
と、や、そう言った○○はとかそういう台詞間の描写もかぶらない様に気をつけてるけど
バリエーションが尽きる時がよくあるw
57この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 10:28:28.53 ID:GlIHnMg6
そういうのがめんどくさいから、各キャラの喋りに特徴をだして誰が喋ってるのかわかりやすくしたりとかね。
58この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 10:34:59.15 ID:kvJu1ltS
>>57
後は台詞で誰と喋ってるかわかる様に常に相手の名前を入れるとかかw
だいたいの人がそうやってるよね
だからラノベって映画ってより舞台に近い台詞だよな
リアル感だすと逆に難しいし
59この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 10:37:26.81 ID:62hgwpKi
そういえば「言った」を頻繁に使用するのは良くないっていうのは
そればっかり使っていると語彙が少ないと感じて読むのに邪魔になるから良くないって意味で
「言った。」は言葉を強調するときにだけ使うと効果的っていうけど
言ったに限らず「走った。」「見た。」とか強調したい行動がある時に動詞で区切って改行すると思うんだよね
とわかった
60この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 10:51:29.19 ID:FEYfG4Vi
「言った」で何の問題もない。連発すりゃいい。
文法としては一切間違ってないし、プロでもわざと多様する人もいる。多様することで様式になる。

「○○は言った」という文の目的は、読者にだれの発言かを瞬時に理解してもらうためにある。
他のことばに置き換えようとすると、一文が長くなりがちになる。
言い回しを考えるあまり、「だれの発言かを伝える文」から遠ざかる。

本当に美しい文というのは装飾することではなく
シンプルでその文がちゃんと目的を果たすこと。
「○○は言った」はワナビや文芸畑の人には毛嫌いされ、避けろ避けろとハウツーされるが、
これ以上、シンプルで目的を果たしている文は、ない。


作風や作家の好みや凝った文、素人だと思われたくないという欲……
色んな理由で連発をためらうだろうが、大切なのは「その文が何のためにあるか」だ。
目的を考えて理解すれば、その時々で使うべきか、避けるべきかのバランスがわかると思うぞ。
61この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 10:56:22.82 ID:m3hXTgGi
>>45
好きっていいなよ。はリアル初恋ストーリーで売りまくったんだよな
リアルがどうこうは男向けでは殆ど意味ないけど女向けだと有効な宣伝文句になるのも少し不思議な感じだ
62この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 10:57:16.24 ID:OD8f42ME
推敲を重ねるとかえって物語が勢いを失う人は(そう自覚できるだけで多少は見込みがある人ともいえる)、
多くが同じところで躓いてるんだろうと思う
言葉にならないところでは理解できているのに、
まないたに乗せる(推敲段階になる)と、言葉にならないことを言葉(言語化された知識)が押しつぶしてしまう

「と言った」でいえば、
繰り返すのは体裁が悪いとは理解していても、
ダーッと(いわば自作を読書体験しながら)書いているときに感覚的につかみとっている機能性は理解していない
理解しているんだが、推敲段階では捨象されてしまう。その人にとって感覚的なものだから

言語優先の環境だとこのように言葉が感得を押しつぶす思考に陥りやすい。それが推敲を実りないものにしてしまう
63この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 11:05:22.82 ID:62hgwpKi
俺の頻繁に使用するってのは多用するじゃなくて多用しすぎてるって意味だったけど
この言い方じゃ多用するって勘違いされるのはむしろ当然だったか
一回レスするだけでも難しいのに一冊となると途方に暮れちゃいそう
64この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 11:09:58.62 ID:dVeCeYwr
誰だか忘れたけどそれなりに有名なラノベ作家が
言ったを毎度毎度他の言葉に置き換えても見苦しいだけだから
普通に言った言った連発してればいいだろみたいなこと言ってなかったっけ
65この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 11:11:31.04 ID:k5EuAYpe
フルメタのガトーさんだったとおもう
66この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 11:16:25.72 ID:62hgwpKi
言ったについては考察しなくてもいいと思うけどね
言ったを多用してるのはワナビの作品でも全然見ない
67この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 11:18:57.29 ID:+DHCBLbY
むしろ自分の目指す文体(というか、好きな作家?)が無くて、こういった他人の意見に
ころころ乗っかちゃう人のほうが問題だわな
68この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 11:20:51.97 ID:wIdhYmII
秋山さんみたいな文体が好き
69この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 11:21:52.57 ID:k5EuAYpe
言った
を使わないと誰の発言かわからなくなるの?
70この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 11:28:27.04 ID:m3hXTgGi
「と言った」多用といえば西村京太郎
誰でも読めて移動中に読んで捨てる読み捨て文体を極めた先にたどり着いた終着点な感じもするな
71この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 11:33:16.21 ID:/AY1RPVC
キャラの人数を絞りこむラブコメとかは台詞にキャラの特徴を出せばいいと思うけど、
緊迫した戦争シーンで大勢のキャラが入り乱れるときは、
短い言葉で切りたいときもあるだろうしな

シーンによって、作風と、言葉の効果を考えて使えばいいんじゃないかな
72この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 11:37:49.80 ID:wIdhYmII
外人に英語しゃべらせるときどうしてる?
英語で書く?
73この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 11:40:59.49 ID:q+TDNwqG
そんなん状況によりけりじゃないか?
英語で書いて( )で訳を括っても良いし、『 』にしてもいい。
聞いても理解できないって言う設定だったら「☆●!△」とかでもいい。
74この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 11:43:05.14 ID:b4aaOFIS
「言った」の連発は文法的に間違っていないとしても、
「言った」の不連発だって間違っていない。つまりどっちでもいい。

俺なんかは、「言った」の連発は見てて気持ち悪いから、
自作ではやらないようにしてる。
プロでも連発してる人はいるだろうが、してない人だっている。

この辺りは個々の好み・判断だと思うよ。繰り返すけど、
プロで連発してない人がいる以上、連発することが絶対の正解ではないし。
明らかな言葉の誤用とかじゃないんだから、好きにすればいいかと。
75この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 11:43:44.24 ID:k5EuAYpe
ルビ機能で邦訳つける
76この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 11:45:10.02 ID:k5EuAYpe
言ったを使わないで書いて推敲時どうしても必要な場所だけ追加するとか?
77この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 12:00:26.50 ID:OD8f42ME
格助詞が指す主体のための言葉として、ガ言った ハ言った ガ☆◇!ト言った〜〜〜はどうなの?ということだから、
「と言った」より「は言った」でまとめるべきか
「は言った」が多いというのは、会話の文章表現が戯曲的なのだともいえる
なにかの脚本を自分で小説体裁に手直ししてみればよくわかる

>>65
戯曲やシナリオを小説に起こすのは、ゲームのノベライズとTRPGリプレイのようにラノベにおいてもなじみがあることでもあるし、
試しにやってみれば、これから書くことも理解しやすいのではと思う

賀東招二は、視点移動と時間とフォーカスをつかみとってアウトプットするのに長けた人であるように思う
アニメナイズの脚本で腕を振るうのも、だからではないかな?
おそらく、彼にとっては「が言った」はナカテンポチのような、
彼の卓越した長所であるモーション落とし込み技術やカメラディレクト技術をときどき小分けするタグのようなものなのだろう。
彼にとっては
その技術ではるかに劣った者たちが、「が言った」ごとき体裁を気にするなどというのは、
彼からすれば小手先の作法にこだわっているだけにみえる。滑稽に映るのだろう
78この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 12:01:49.40 ID:x+injXoa
>>72
そう言えばあんまり外国人にしゃべらせてる小説って見ないな
79この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 12:10:44.22 ID:q+TDNwqG
「おれのメスに なてください」
思い出したw
80この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 12:13:44.15 ID:wIdhYmII
ネトウヨVSアメリカ人の作品書いてる
政治ネタ多数でおもしろいw
81この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 12:17:36.16 ID:CfbKUrKk
>>72
何故か日本語ペラペラもしくは通訳キャラ付ける
82この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 12:19:44.96 ID:x+injXoa
ラノベというジャンル上、意図的に文章書く時の原則外して書くことに関して、お前らどう考えてる?
中高生、場合によっては小学生が主人公ってことと、神経系の発達に体の成長が追いついてないので、
話し方や文法が所々おかしくなるから、そういうのも汲み取って書いてる?
83この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 12:58:56.55 ID:GlIHnMg6
だからそういうのは気にすんなって
ラノベ界の頂点作品のハルヒの主人公キョン。
どう見ても彼は30代二流企業勤めリーマン。
84www ◆SbILoVERqY :2012/12/02(日) 13:05:02.57 ID:xxmXty5z
「言った」を使いまくるのは、はがない、ビブリア、つきツキなど売れてる作品が多い。
誰が言ったか明確になるからだと思うけど。

でも三人称だと、使いまくるのはアクセルワールドぐらいしかない。

三人称だと、思った、考えた、感じたが連発される傾向かな。

前も他スレで言ったけど、はがない1巻50Pまでで、「言う」の単語を54回使ってたはず。
使いまくれば良いんだよ^w^!
85この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 14:06:05.00 ID:bmBBqirt
よく小説の感想ブログや書評で引用文にツッコミやイチャモンつけてるのあるよね
俺ああいうのされたくないから「誰にもツッコミを入れられない文章」を考えて見たけど、結局どんな文章でもイチャモンはつけられるから無駄だと悟った
本当に読者からのツッコミを排する文章を書くんだったら、報告書か説明書の文体でやるしかない
86この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 14:49:14.04 ID:1BkY1LTA
正解・不正解は無いのかもしれないけど、「最も適した表現」はあるよね
他人の作品を分析するやり方はひどく遠回りな気がする
読んで消化して体の一部にすれば、違和感の無い文しか出てこなくなると思う
ラノベもアニメも穿った目で見るより、楽しんだ方が得るものは大きいんじゃないかなぁ
87この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 14:56:51.72 ID:YxpMauHJ
宇宙兄弟はずっと「テンポが悪い」って批判が止まないな
リアリティのある人間ドラマを描写しようと思ったらじっくり描写していくのは当たり前なんだが、ガンガン話が転がっていく物語になれた人たちは
そういう描写方法にイライラしっぱなし
88この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 15:16:00.29 ID:1BkY1LTA
宇宙兄弟は知らないけど、テンポが悪いのはそこまで深刻な問題とは思わないな
キャラクターの魅力が足りないんじゃないかな
ただ何かの説明をしているだけでも、魅力あるキャラなら
つまずくことなく読んでいられるし聞いていられる
89この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 15:19:55.61 ID:keBzlpdA
アニメの宇宙兄弟は、歌が変わった頃だと思うけど、急に間延びしたダルイアニメになったから数話観てから見なくなった。シリーズ構成の人変わったんだよね
90この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 15:20:46.61 ID:x+injXoa
>>87
そら、ラノベは新陳代謝の早い十代なんかがメインやから、ゆったりやってたら、別の作品にパイ喰われてまうで
怒涛の展開で繋いでいかないとダメなんじゃろな
中二病も一巻で付き合ってるわけだし
91この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 15:27:03.87 ID:/AY1RPVC
漫画の宇宙兄弟を読んだかぎりでは、テンポ悪いとは思わないな
アニメは見てないから知らないけど

引き伸ばしが目的で、原作にない要素を加えた作品は、
どこかで無理が出てしまって間延びしてるなぁと思うことがある

アニメと小説のメディアの違いもあるし、
アニメで会話シーンや移動シーンが長かったりするのは
映像を効果的に活用した方がいいんじゃないのと感じたり
92この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 15:33:30.71 ID:IWCe1qyd
プロローグが20ページくらいあるのはテンポ悪いだろうか
93この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 15:33:38.52 ID:IJ9flPv4
>>84
出てくんなクソコテ
94この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 15:41:54.49 ID:b4aaOFIS
>>82
そんな遠回りな思考を経ずとも、ラノベをたくさん読んで血肉にしてれば、
「ラノベとして適切な文章」は自然と理解できてくる。
意図的に文章をどうこうなんて考えずとも、「ラノベを描く」という作業をしてれば、
無意識の内にラノベ用文章が手から出てくる。

例えば車の運転中、「えーっと、停止させるにはブレーキというものを
踏み込んで〜」なんて意識しないのと同レベルの話。
95この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 15:49:41.99 ID:JiRF5enX
会話の不正確さっていうリアリティを持ち込み始めると文章として成り立たなくなると思う。
だからそういった拙さは感情表現や分析の甘さってもので表現するようにしてる。
96この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 16:02:09.90 ID:YVdIshm5
それ気にしちゃうと
「そもそも物語のキャラのようにタイムラグほぼ無しで理路整然と会話し続けられる人ってどんだけいんの?」
って話になるからな
97この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 16:11:07.01 ID:zAjNxJWi
ちなみにここの住民は、どういうジャンルが多いの?
俺はなんかいちいちファンタジー入れないと書けないっぽくて嫌だ
いかにもエンタメな、女の子たちが沢山出てきてワイワイキャッキャするものも書こうとしてるけど
ああいうのって難しいね
98この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 16:12:26.15 ID:IJ9flPv4
バトルもの、セカイ系
99この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 16:14:10.38 ID:JWApqsOC
学園モノ、電波系
100この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 16:21:50.61 ID:G379niZm
>>97
わかる
俺も「大きな物語」みたいなものがないと駄目だわ
もっとポストモダンっぽいの書きたいのに
101この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 16:38:23.61 ID:S6usg6AI
>>96
理路整然と話せる人を見たことがないかも
基準が高いせいだけど何かを長々と即座に説明しようとすると必ず説明不足な点がでてくる
しかも説明しきれたとしてもほとんどの人は1度で覚えることは無理
どうやったら上手く説明できるのかと常々考えて1年程たったけど未だに説明が上手くない
102この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 16:45:33.44 ID:1BkY1LTA
全くファンタジー要素が無いものは、
マンガ(と、そのアニメ)かドラマでやればよくねって思う
今好きで見ているドラマなんかも、文章として耐えられる内容かは疑問
はがないすら知らない、視野の狭い意見だけども
103この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 17:13:45.85 ID:b4aaOFIS
例えば刑事ものデラマなんかで、電話を取った時に
「何? 三丁目で殺人事件?」
というようにわざわざ復唱したりするけど、あんなのは現実にはない。でも、
フィクションの世界なら普通にある。話し言葉と書き言葉の違いみたいなもんで、
現実セリフと作りものセリフの違い。

だから、「現実の高校生はこんな話し方しねーよ」というのが、
ラノベでも漫画でもゴロゴロあり、それが自然に受け入れられている。
上記の、「何? 三丁目の〜」と同じことが、たくさんある。
大切なのはラノベならラノベの、キャラとしてのセリフの自然さであって、
現実の高校生の喋り方に近づけることじゃないと思うよ。
104この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 17:14:09.44 ID:IWCe1qyd
俺もSF入ったファンタジーとかすいう類のばっかだわw
純粋なラブコメ書けるきがしない
105この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 17:16:05.81 ID:VVMfWcSL
>>102
おいおい
そんなことを云っちゃうと、ファンタジー要素満載で画として映えそうな のは漫画やアニメでやるべきという論も成り立つぞ
106この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 17:24:34.19 ID:dVeCeYwr
というかファンタジー含まないものは小説でやるべきでないってかなり珍しい考えだよな
逆はそこらじゅうで見かけるけど
107この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 17:26:37.92 ID:/vPM+27h
サイバーパンクを書いては電気羊はアンドロイドのとかニューロマンサーとか攻殻のことを思い出して全消去したくなってる
108この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 17:27:01.70 ID:1BkY1LTA
>>105 そっかぁ。そうだね。でも文章の一番の売りは違うところにあると思うから
そこの境界線は自分で引くしかないかなぁ

あと、>>102はミステリーとかサスペンスとかは含まないよ
何も不思議なことが起きない日常を文章で読むのは辛いなって思うだけ
め、珍しい、かな? あんまり変なこと言わない方がいいね……

>>92 前振りとして必要なものだったり、
後でうまいこと回収して快感を得られるなら、長くはない。けど危ない長さ
109107:2012/12/02(日) 17:29:52.83 ID:/vPM+27h
訂正:電気羊はアンドロイドの→アンドロイドは電気羊の
110この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 17:40:29.66 ID:IWCe1qyd
あ、行と文字数の設定狂ってたw
10p前後だったわひょえー
111この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 18:09:28.02 ID:bmBBqirt
ねらーとかに文法や表現、展開にツッコミ入れられてバカにされるんじゃないかという強迫観念でなかなか進まない
推敲しても推敲しても「誰かがおかしい部分をあげつらって小馬鹿にするんじゃないか」と思ってしまう
斎藤美奈子の書評みたいに
112この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 18:16:18.48 ID:/vPM+27h
同じこと何回も書きこんでどんだけ不安なんだよ
じゃあ書いてみろって一蹴しとけそれか本が出せたら2ちゃん見なければいいだろ
誰か忘れたけどわざわざ悪意の深淵を覗きこむ事は無いって誰か言ってたじゃない
113この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 18:23:05.83 ID:JESt7NPB
>>82
まさに。
ある人物が状況をふまえた発言をしたとして、その状況に接していない(知らない)別人物がそれを踏まえた発言をしてしまったり。
この人物は使わないだろうという単語を、書き手の手癖に任せて勇み足したり前後の語彙に流されてつい使わせてしまうような。
あるいはある人物の心内文を別人物に語らせてしまう

それに、文法的に正しい構文から外すのはむずかしい。こちらが足りないせいで外れてしまっていることはあってもね
会話は相互依存関係からくる丁々発止(やその反対)が多々現れる、そこが“らしさ”なのだが
114この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 18:42:38.34 ID:EeAFA4Np
>>111
だ自分も投稿サイトに投稿していた時2ちゃんで酷評されたぞ。
オナニー駄文だのヒロインを脳内彼女だの主人公は作者の分身で吐き気がする。
それを全部受け止めて教訓にする根性がないと作家にはなれない。
小馬鹿にされるのは当たり前だと思え、
それが嫌なら。小説やシナリオ書き方本を読み漁って技術を身に付けろ。
自分を殺して小説を書けるようになればいい。
そうすればバカにされても大丈夫だ。
115この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 18:56:51.09 ID:+GCUfAP3
>>111
コンテストは仕方ないけど、その前なら読んでもらう人も選びたいな
アメトークで、他局の番組も見て評価してくれる人と「いや〜人気で」媚びてくる人とかがいるように
116この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 18:58:35.95 ID:IJ9flPv4
>>114
ハウツー本とかバカの読み物だし
117この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:02:10.23 ID:EeAFA4Np
>>116
そうか?
数を読み漁れば結構参考になる。
特にシナリオの書き方本は参考になる。
118この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:04:41.55 ID:bmBBqirt
非の打ち所がない小説ってあんのだろうか
文章を一部分だけあげつらって曲解する以外に一言も突っ込められない完璧な小説
119この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:09:02.49 ID:IJ9flPv4
>>117
そんな事才能あるやつなら自分で思いつく
可能性のあるやつなら必要無い
読んで参考になると思うやつは可能性の無いやつだからそもそもワナビやる価値が無い
ハウツー本読んで本来受賞出来なかったやつが受賞出来るようになったってパターンなんか存在しないんだよ
そもそも応募者全体の0.01%の受賞者に選ばれるのに誰でも買えるハウツー本が役に立つというのがありえない
ちょっと考えれば分かる事
120この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:10:30.69 ID:Bi9+bU8F
見る人によるんじゃない?
団体によっては「それは聖書だ」って言うだろうし
121この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:14:02.27 ID:/vPM+27h
>>119
世の中には形破りとか形無しとかいう言葉があってだな……
基本的な型を知ってからそれをあえて崩してみたり、っていう方法もありなのでは
122この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:22:21.73 ID:GlIHnMg6
ワナビ視点で見たときハルヒの描写が一番違和感なかったが、そもそも谷川流の書き方が違和感あるって奴もいるしな。
123この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:25:15.59 ID:62hgwpKi
罵倒されて堪えるのは予想とは違う罵倒が来たとき
自分である程度罵倒されるポイントを予想しとけば堪えない
罵倒されないのを書くのは基本できないものとして
そのポイントをできるだけ少なくなるようにすべき
もしくはそのポイントが特定の層には逆に賞賛されるものでその特定の層向けを書きたいのなら
その層以外には罵倒されるのを覚悟で書くべき
124この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:26:47.96 ID:x+injXoa
>>121
作品で賞とった後も、作品作らないといけないからな
まともな文章でしっかりかいて、硬めの雑誌だからって言われたら、それを書かないといけないわけで
少なくとも特定の方法でしか物書きができないと、あとあと不便じゃないかな
125この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:33:42.61 ID:EeAFA4Np
>>119
普通スポーツには技術書があるだろう?
将棋の本も同じ。
それを参考に練習をする。
何の技術も知らない人間が将棋を指せばボロ負けする。
詰将棋や定石を読んで研究するから強くなれる。
才能云々は努力しない人間の言い訳。
126この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:34:20.39 ID:bmBBqirt
>>123
そうそう、自分の予想外からのバッシングが辛い
「ここは文句来そうだな」ってとこは納得できるけどそうじゃない方向からコケにされると辛すぎる
そうならない様に細心の注意を払ってはいるけど
127この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:41:23.33 ID:/vPM+27h
野村美月さんの作品て古典とか昔の小説が元ネタじゃん?
あれちゃんと出典書いてあるけど新人賞に応募する時も出典書いた方がいいのかいつも迷う
128この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:44:42.37 ID:G379niZm
>>125
ハウツー本は読んだことないな。
例えばどんなところが参考になったの?
三点リーダの使い方とかそんなレベルじゃないよな?
129この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:44:47.10 ID:EeAFA4Np
>>123
常に全方向からバッシングされると思う。
間違っても上手く書けたと思わない。
この小説は欠点だらけの駄作だと思い込む。
そうすると堪えないし、冷静に指摘も見れる。
130この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:47:13.12 ID:EeAFA4Np
>>128
大塚英志さんの本は物語やキャラクターの基本的な作り方。
特に物語の体操は目からウロコだった。
シナリオの書き方本は物語の具体的な構成の仕方やキャラクターの作り方。
物語の折り返し点が最も大切だとわかった。
131この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:49:55.06 ID:tcUBwAUM
第18回電撃のMW賞受賞した成田名璃子先生が山村教室に通っていたよね
宮部先生も通ってたあの小説講座教室ね

授業料が年10万ちょっと。貧乏な俺でも無理すればギリで払える額だ
でも弱音を吐くよ

ちょっと飛びこんでやってく自信が無いんだ

ゲストの文芸誌編集者から直接自作の講評もらったりとか、懇談会で生徒さん同士、
膝つき合わせて徹底的に議論したり、年数回森村誠一先生の仕事場にお邪魔して、
プロの仕事見学したり、先生と懇談できたりとか、

うん、フツーに無理だ。おいらごときが飛びこんでさ、
「萌えには、ぱんつ火力は武器になるけど、マストアイテムじゃないですよね?」
とかさ、すんげえ議論したいんだけど。したいけどさ、多分それやったら
マジで文芸編集者さんや受講生から殺されるんじゃねーかな? とか思って……。

だから、クーンツの朝日文庫の指南本とかを読んだりしている。
大塚さんのキャラクターメーカーとかも良いよね
132この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:51:23.83 ID:IJ9flPv4
>>121
だから基本的な事は出来るやつなら自然に出来てるんだよ
そこをとっくに通過してもっと先に進んでないと0.01%には選ばれない
受験と違って最下位で滑り込み合格は無い
認められるのはナンバー1だけ
その上落ちても滑り止めに合格という事もない
新人賞には頂点しかないんだよ
受賞なんかどうでもよくて趣味で書いてる分には好きにすればいいが、
ハウツー本でのろのろやってるようでは頂点なんて無理だ
自分が目指している場所のハードルの高さをよく理解した方がいいよ?

それに明確な正解の答えが載っている受験の参考書とは違ってラノベのハウツー本は正確じゃない
そんなものをアテにするのはどうかと思うぞ?
ラノベには作品の数だけ作法があり、ハウツー本に書かれている事が何でもそのまま適用されるとも限らない
方法論を知ってもその本質的な意味を理解出来ないようでは役に立たない
そもそも作品は多種多様なのにハウツー本の知識が普遍的なものだと思う時点で、ハウツー本に書いてある内容すら本当に理解出来てないよね?
何度も言うけど作品は多種多様なんだよ
自分の作品を一番理解出来るのは自分
他から取り入れられる事があるとすれば部分的な知識だけだよ
知識を扱うって言う事は「この部分が自分の作品のこの部分に使える」って実用レベルの考察が出来る事
大事なのはむしろ知識よりも分析力だ
分析力こそが知識を正しく飲み込む力だからな
それさえあればハウツー本なんかに頼らず娯楽作品からでも日常生活での出来事からでも何でも学べる
そこまでいったやつを天才と呼ぶんだよ
ラノベ作家として勝つパターンは天才が天才の実力を発揮したパターンだけ
だから自分が天才という可能性に賭けて戦う事以外は無意味
ハウツー本に頼るとか凡人の道を辿っても始めから勝機は無いんだよ
133この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 19:58:02.61 ID:mYWfOhAi
>>132
あなたはいつその可能性が無いことに気付けるの?
134この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:00:05.70 ID:HBxr73ip
クドクドと長えんだよ
簡潔にまとめろ
ハウツー本にも書かれない位、初歩中の初歩だぞ能無し
135この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:04:54.22 ID:IJ9flPv4
>>125
受験の参考書などとは違って正確な答えが書いてない事は上に書いたから分かったでしょ?
技術技術って言うけどさ、具体的にどういう知識がどのように役に立って作品に活かされるのか考えてるの?
英語の構文のように正しい答えを書く能力が身につけば同じ問題を出された場合にどんなテストでも普遍的に正解の評価を得られるのとは訳が違うんだよ
作ってる作品も人それぞれで審査員の基準も人それぞれ
しかも人の感性にうったえる曖昧な分野
そこまで考えてないお前の方が技術について何も分かってないよね
それと新人賞の倍率分かってるの?
受験どころじゃないよ?
ただ才能無いやつが勉強頑張って中堅まで行ったところでバッサリ切られるぞ?
才能があるやつが才能を発揮して始めて頂点に立てるんだろうが
自分の目標のハードルの高さすら分かってないお前は勝負のスタート地点にすら立ってない
可能性も無い癖に落ちたら努力が足りなかったところで言い訳して現実を見ようともせずいつまでもワナビ卒業出来ないままだろうな

>>128
ハウツー本にはイラストだろうが音楽だろうがどんな分野でも例外なく言える事がある
一般レベルの知識のあるやつが情弱から金を巻き上げる為にある
ハウツー本の内容は立ち読みしてみれば分かるけどググれば出てくる事ばかりだよ
「基本的にハウツー本は役に立たない」そうやって身構える事が搾取されない自己防衛法だよ
136この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:06:12.88 ID:x+injXoa
才能はあっても、やり方を知らないヤツはいるだろ
運動神経良くて、独学で陸上やってるようなヤツ
いいコーチや教授法に出会えたら、一気に化けるあれ
137この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:07:51.04 ID:xeh4K5xo
小説なんかの書き方本ってたいていそういうタイトルの評論だよね
138この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:07:51.29 ID:IJ9flPv4
>>134
健常者はこれくらいの内容を瞬時の思考でも考えているものなんだよ
短文で全部収まるという発想を改めた方がいいよ?
議論が始まったらこれぐらいの内容が行き来して当然だろ
お前は何も考えてない人形か?
139この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:10:12.65 ID:AOXiDH9S
その長文レスを書いてる時間で小説何ページか書けるだろ
こんなとこで講義してないでさっさと小説書いて賞取って自分が天才であることの証明をしろよ
140この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:11:26.84 ID:+GCUfAP3
>>128
清水義範が「実体験してなくたって物語は描ける」て例を挙げたのと、ヒーローの作り方て本で、作者らが各自、現実社会に不正や不公平を感じながらも、受けとり方や表現の仕方が違うんだなと思ったくらいか
141この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:12:27.00 ID:IJ9flPv4
>>136
だからラノベという分野は他の分野と違うんだよ
ほら、お前らが例えとして選んでるスポーツも受験も偏ってるじゃん
それらは学問的に分析されきってるだろ
感性の分野であるラノベはたとえプロであってもまだ分析し尽くせてない
編集さえ分かってない
まだ発展途上なんだよ
もし分析し尽くせたらもっとヒット作は出ている
ラノベでは、才能あってやり方の分からないやつは教わるやつもいなくて埋もれるだけだ
142この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:12:52.12 ID:/vPM+27h
ここは長文をかくところじゃないのよ
ラノベ新人賞に小論文でエントリーするようなもん
143この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:13:51.82 ID:IJ9flPv4
>>139
そんなに時間掛けてないっての
話すように思いついてすぐポンポン書けるわ
これだから遅筆は自分以外の作業効率を知らないんだな
144この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:14:18.89 ID:HBxr73ip
>>138
そう思ってるんなら、お前がここまで長文で自己陶酔的に説明しなくても要点言えばわかってるって指摘が理解できないのか?
長文のわりに返答がお粗末すぎて、かなり頭悪そうだぞ?
145この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:15:12.32 ID:IJ9flPv4
>>142
長文かどうかは関係ないだろバカか
ここは話す場所だろ
健常者なら長文に噛み付いてないで内容にレスしろよ
146この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:16:24.81 ID:AOXiDH9S
>>143
だからそれなら小説だってポンポン書けるんだろ?
お前に才能があって速筆なら、あっという間にデビュー出来るだろ
早くそれを証明してくれよ
147この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:16:51.51 ID:mYWfOhAi
健常者は自分でおいた仮定に自分で噛みついたりしない
148この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:18:15.21 ID:JiRF5enX
別にハウツー本を否定する気はないんだけどさ。
ハウツー本ってたいていどこかしら間違ってるんだよな。もしくは不十分。
斜め読みしてから鍋敷きにでもして汚して捨てるのが正しい使用方法だと思う。

ちなみに言っておくが古紙じゃないからな。燃えるごみだからな。
149この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:18:41.94 ID:IJ9flPv4
>>144
お前バカじゃないの?
お前がが大した事言ってないからこっちの返事も簡素なものになるんじゃん
それに俺は複数のやつを同時に相手してるんだぞ?
抽象的な事言わず具体的に指摘しろよ
どこを指摘してるのかもさっぱりなんだが
短くまとめられるとか言っておきながらお前の短文はまとめるどころか中身無いじゃん
いいから知識に嫉妬したって早めに謝っとけよみっともない
150この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:19:47.20 ID:mYWfOhAi
>>144
お前がが大した事言ってないからこっちの返事も簡素なものになるんじゃん
151この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:20:14.89 ID:AOXiDH9S
こいつのレスのどこに「知識」があったっけ?
俺はこう思う、ってのをつらつら書いてるだけじゃん
152この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:20:24.64 ID:bmBBqirt
上の私のレスですが、私の無知と勘違いによって馬鹿げた内容を書き込んでしまい、大変申し訳ありません
反省し、心を入れ替え、この様な失態を侵さないと深く誓います
本当にすみませんでした
153この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:20:34.73 ID:mYWfOhAi
>>144
アンカー間違えた、すまんな
154この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:22:36.52 ID:62hgwpKi
健常者は好戦的なレスにいらついて冷静にレスができなくなると思う

それよりも書いていない自分を騙すために冷静に努めてレスをしてしまう自分をどうすればいいんだ
書いてないならワナビじゃないがしかしこのスレを見てしまう
155この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:27:36.45 ID:HBxr73ip
>>149
あちゃー、よくよく馬鹿だなーおまえ
そもそも、話の発端となったお前の>>132のレス自体、全く中身がないから議論もクソも成り立たないのがわかんないのか
それに>>143で「話すように思いついてポンポン書ける()」なら「複数相手してる()」とかそんな惨めな言い訳しなくてもいいですからね
156この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:28:24.29 ID:IJ9flPv4
どいつもこいつも自分を客観的に見れてないんだよな
0.01%に選ばれるには普通の事やっていても頂点には届かない
なのに何で普通の事しか出来ないの?
逆にお前らが審査員だったとして、0.01%を選ばなきゃいけないのに「自分は武器も何も無いですがハウツー本で真面目に勉強してきました」というやつを選ぶか?
そしてその同じ事を言う個性の無いやつが全体の90%もいるんだぜ?
反吐が出るだろ

自分が99.99%の応募者を差し置いてレーベルに選ばれる理由が本当にあるのかどうか
あったとしてそれは何か
今一度よく考えてみなよ
少なくとも長文の中身も見ないですぐに拒絶する頭の悪いやつは他人から見て評価いいか?
長文書く側からするとそのリアクションは99.99%の無個性なリアクションなんだよ
いい加減飽き飽きしてるんだよね

凡人とかそこら辺のワナビの薄っぺらい考えには反吐が出るって思ってるやつは俺だけじゃないはず
157この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:28:36.12 ID:HBxr73ip
>>153
構わんよ
158この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:29:01.53 ID:G379niZm
         /           ,   ヽ  \
.        /  /   /   /   i    ヽ、
        /  /    /   /   ノ /\  ',  iz  
       ,'  |   /  _,,ォ´  // /ヽ、 ',  i i ',`¨-
       | _._ |   {  /  / /ノ/    }   } | }
      ___{{¨}}',   { i  /__ //   ___ } ノi {
     《¨ヾ(`V、 リ { i´`゛ ̄`    ゙ ゙̄`'}  /゙゙'ー      この話はやめましょう
      ヽ==〉゚{ \  { 〃''     ,  〃 /l/ヾ     っ
      └ノ廴iヽ_ニ\{     ___     |     っ      ハイ!! やめやめ
    / ̄¨ミヽ<z--ゝ_\'    ´  ノ  /
    |    ._,-,_\_,,,-} ` ‐ ,_`   />ー=ミヽ   __./.)_
   ニュzy,,,/.| / l 'y亠- ,,_   l二'_´7´    _}. / / / |
   i´⌒' /| |│.l,_/i z、  __`-y´ | ゙ii,  / ̄_-ヽ_/ i゙ │|ヽ.
   }_.. l゙ |│| .|/ ,-| \ `-,|__ノ_,,、,,iiく ̄`==ミミ|' | | | .| |
   /,∠{ | ' ` ∨ j゙| , '" ̄7'i&#8254;i-、,    ̄i_, 、= | l、 '   |
  │ /^' |    ノ  | 7′  / }&#8254;\ヽ  /、\ヽ|  `i    │
  ヽ.!  |.      | \    /__」 \ /  \'ノ ゙l,  i     |
   ヽ _,-}     _/.   \_,イ│ \ \   ∨_j    __/
  _,x-´ ヾ   _/´      { │ `,  `,    'i \   /\
159この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:30:12.83 ID:YVdIshm5
じゃあ何の話する?
やっぱりおっぱい?
160この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:31:01.17 ID:ry15MDxc
普通の人はどんなに早く書けても長文レスはしないです
そして読まないです
161この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:31:28.21 ID:mYWfOhAi
>>156
君は凡人だなぁ
162この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:32:16.32 ID:/vPM+27h
ふくらはぎか二の腕が良いなぁ
163この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:32:24.03 ID:HBxr73ip
>>159
巨乳が好き

貧乳とヤるのなんて、ホモセッ○スとなんら差異はない
164この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:32:30.71 ID:LJeMNLLG
非凡なら受賞してこのスレにはいないだろうからな
165この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:32:51.84 ID:JiRF5enX
俺としちゃどんどん叩いてくれってところなんだけどなぁ。
いわれのない批判も見当違いの罵詈雑言も全部受け入れたい。

だって俺の書いた本をめぐって肯定派と否定派が生まれて、
それぞれにID:IJ9flPv4みたいのがいるわけだろ?
んで、俺の知らないところであることないこと騒ぎ立てるんだろ?
面白すぎるぞ。考えただけでニヤニヤが止まらない。
166この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:33:50.48 ID:k5EuAYpe
ハウツー本にしても
小説教室にしても
専門学校にしても
評価シートにしても
何でも鵜呑みにするやつは小説家無理
167この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:34:20.43 ID:AOXiDH9S
>>156
ちょっと真面目にレスしてみるわ
お前は結局、「ハウツー本は読まなくていい」って言いたいのか「ハウツー本を読んではいけない」って言いたいのか、どっち?
読まなくていい、ってのは「別に読んでも構わない」ってのとほぼ同義なんだから必死に噛み付く必要はないよな
読んではいけない、って言いたいならさ、ハウツー本が「プラスにならない」証明じゃなくて「マイナスになる」証明が必要だと思うんだが
言ってる意味わかる?
168この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:34:35.14 ID:keBzlpdA
俺は色白がいいなあ。ちょっとぽっちゃりしてて、小さくて、ちょいブスなら最高
169この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:34:50.89 ID:LJeMNLLG
>>166
小説家に限ったことじゃないな
170この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:37:14.40 ID:G379niZm
>>167
いや、ハウツー本におんぶに抱っこな奴が小説家として成功することは極めて稀である、っていうことを言いたいんだと思う
171この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:37:27.78 ID:YVdIshm5
>>163
はー?何言っちゃってるんですか
ゲイにだって胸(板)の拘りはあるんだぞ
あいつらそれだけで2時間語れるんだぜ、語られたんだぜ
全国のゲイさんに謝りたまえ
172この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:37:55.48 ID:k5EuAYpe
>>169
結局何をやるにしても自分でいるモノいらないモノを適切に分けられるか否かだとおもうんだ
173この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:39:23.84 ID:62hgwpKi
怒りに身を任せずに冷静に反応するという健常者の行動と
健常者ではできない個性ある反応を求めてるらしいから
その期待に答えられそうな反応をとってみる

健常者は無個性側だろう
でも別に両立できそうだな
174この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:40:42.59 ID:AOXiDH9S
>>170
まあその意見そのものには俺も同意だけど
ここにいる誰一人として、ハウツー本さえ読めばデビュー出来るはず!なんて言ってないわけで
斜め読みして参考になりそうなとこだけつまみ食いするなら別に構わんだろう、と俺は思うんだが
175この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:42:28.10 ID:bmBBqirt
>>165
俺の場合、アンチスレが賑わってゲラゲラ嗤われる対象にしかならないと〜思う
176この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:42:48.14 ID:S+/REQfw
デビューくんがデビューくんたる由縁は自分で考えた仮定や空想の相手が考えてることに全力で噛みつくところ
相手するだけ時間の無駄
177この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:42:55.14 ID:mYWfOhAi
自分で作り出した虚像に対して自分でヒートアップするからおかしなことに……

けど人類の歴史ってそういう面もあるよね
178この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:43:39.11 ID:G379niZm
>>174
確かにな
学べるところは学んだ方がそりゃいいよな
179この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:45:05.74 ID:HBxr73ip
>>171
そうか……ゲイさん達ごめんなさい……。

でも、だからといって俺は貧乳とヤるのなんてホモセッ○スと代わりはないと言う俺の括弧とした理論は覆せない
おっぱいが無い女に価値は無い
180この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:45:49.70 ID:EeAFA4Np
>>156
自分を天才だと思い込んでいるよりマシだと思うけど。
ちなみに作家になるのは0.01%と思い込んでるけど、
新興の賞や投稿者の少ない賞はもっと可能性高いよ。
どこかで見たような作品でも、技術で上手く作ればいい。
型にはまった作品は万人受けするから。
受験と同じで最下位で滑りこみはあるよ。
新人賞で大賞だけがデビューじゃないから。
自分が天才だと思い込むだけ時間の無駄。
そんな暇あったら過去の名作から上手く盗作する方法を考える。
まあバカに付き合うのは無駄だね。
181この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:48:28.27 ID:G379niZm
>>179
概ね同意

ただラノベ市場における貧乳需要の大きさも無視出来ない
182この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:50:46.30 ID:/vPM+27h
今のこのスレをプロの作家とか編集がみたら「いいからはよ書け」といわれそうだ
というわけでレポート終わったし書くカナ
183この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:52:29.14 ID:HBxr73ip
>>181
でしょー?

貧乳にコンプレックスを持ってる女性が好きな奴は多からな。そこは真摯に受け止めねばならない。
ロリペド野郎は知らん。あいつらは病気だ。もしくはぺったんこという現実では落胆と失望の対象にしかならない記号に無知が故に踊らされているだけの哀れな奴らだ。
184この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:53:21.26 ID:bmBBqirt
乳首がついてりゃいいんだよボケがッ!
185この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:53:46.89 ID:HBxr73ip
>>184
ホモの方?
186この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:54:06.69 ID:G379niZm
気付けばさっき2ch開いた時から既に一時間以上経ってたという悲劇

俺、21時になったら執筆を再開するんだ……
187この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:55:20.68 ID:ZXpahqFW
フゥゥーー……
初めて…………長編を書き上げてやったァ〜〜〜〜〜♪
でも想像してたより、なんて事はないな

さて規定枚数まで30DPくらい削るか
188この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:55:52.85 ID:ZXpahqFW
ageちゃったゴメン
189この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:56:32.63 ID:JiRF5enX
「形なんかどうでもいい」
これは電気がコンセントの中で作られると思い込んでる人間の考えだ。
恵まれた先進国の、義務教育すら終わっていない少年の考えだ。
きれいなお椀形のおっぱいなんて、貴金属並みのレアリティなんだよ。

おっぱいは形がすべてだ。それは肝に銘じておくべきだ。
気付いてからじゃあ……遅いんだ……。
190この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:57:17.15 ID:FEYfG4Vi
芸術家よ語るなかれ。造れ。

      、、、、ilr, ,. _,, ,
   ,;r-ミヾ、iヾヾヾ-'、r '彡,r
  ;rニヾミ`       :ヾ ミ_,
  彡,= 'i':         ::ミ ミ,
  r'i'´ .,r!::.        ::i .ミ
. ヾ ' ,r' ;:!::::. _,;;;;;;,  ,,;;;;;;;,_ヾ ミ
 ミ=-'ィ;' 、_r'て!." :.r'て! :!ヾ'
 ヾ;::r'l il!.  - ´' '  ::..、 .:::l,:j!
  ヽl.'ヾ!    ,r  :::、  l;!
  ヾ::ヽj     '   ー' '::.  l
    r'ヽ   :. ' ニニニ ;: : l: ヽ
    7 .:::i'!        ,::;:イ::. ヽ
   l  ::::lヽ  ` ―‐_'r' :l:::  ヽ_
  i   :l i  ` ― '´   'l::   :l::.

       ゲーテ(詩人)
191この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:57:58.97 ID:62hgwpKi
>>182
うっせー書くだけでいいならこっちだって書くんだよ!
こっちは一日中書いてられる本業作家じゃねーんだよ!
そのうち書くよ…
192この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:58:27.24 ID:G379niZm
>>187
お疲れ!
よし、俺も頑張ろう。
193この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 20:59:30.39 ID:JESt7NPB
いくらなんでも流しすぎ。俺のレス含め取り残されてかわいそうじゃないか(涙)

>>174
すこしでも理解できればと何度も読み返してる
はるかに多くのものを調べ、はるかに高い場所で議論をなさり、すでにさまざまにそれ自体批評される場で論評してこられたような方々を
斜め読みなんてとてもできない。無敵の人にありがちな反知性主義など、ファッションやごっこでも同調したくない
194この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 21:00:47.75 ID:62hgwpKi
そういえば兼業作家もたくさんいたな
195この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 21:01:41.45 ID:EeAFA4Np
>>187
長編って集中力いるよね。
中編は勢いで書けるのに。
196この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 21:03:06.47 ID:k5EuAYpe
一昨日一区切りついたんだ今日までぐらいぐだぐださせてほすい
197この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 21:03:51.18 ID:AOXiDH9S
>>193
何度も読み返すのはいいと思うが、それならなるべく色んな人の書いた本を広く読んだほうがいいと思う
一冊の本だけを鵜呑みにするのはたぶん危険
198この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 21:10:06.89 ID:HBxr73ip
逆に、全部の意見を鵜呑みにしてみろよ
世界が変わるぞ
199この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 21:17:41.59 ID:EeAFA4Np
>>198
一回鵜呑みにしてみて合わなければ吐き出せばいい。
200この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 21:59:54.41 ID:ZPKcaa7j
オエー!!(AA略
201この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 23:47:06.66 ID:vpBdtz63
知ってるか
ハワイの言葉でオエーは「あなた」って意味らしいぞ
202この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 23:52:41.04 ID:aXgMLObT
魅力的なキャラは、どうやったら生まれるか?
涙が出る程のストーリーは、どうやったら頭に浮かんでくるのか?
受賞出来るほどの個性的な作品を書くには?

それがハウツー本に書いてあるなら、誰も苦労しないだろうな。
でも、それが書いてないからハウツー本に価値は無いんだ。
何故なら、上記に挙げた例は「才能」であって、普遍的じゃないから。

それこそ、「三点リーダは2個繋げて使いましょう」とか
「改行したら1字下げましょう」とか、ネットで得られる知識と何も変わらない。
ハウツー本は意味なさそうだ。
203この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 23:54:29.52 ID:zAjNxJWi
習作のつもりで色々なところから設定パクった物を書いて見せたら
「設定は面白いから長編にするといいよ」と言われた。こうして応募予定作品がまた一つ増えた
習作書けないんだが…
204この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 23:58:18.87 ID:62hgwpKi
>>203
哀川壌並みの才能があるかもしれないな

たまに程度ならコーヒーとか飲むと頭が冴えるな
205この名無しがすごい!:2012/12/02(日) 23:59:43.54 ID:kw4jzKDn
【ラノベ】ジャンプ小説新人賞でインチキ疑惑!
http://novesoku.blog52.fc2.com/blog-entry-2054.html

知らん間に更新されて、知らん間にこんな話まで
206この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 00:06:50.97 ID:eoMoggcM
インチキしたっていいじゃん
そんなの会社の自由
207この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 00:11:04.50 ID:jQ7qiJnV
まだ賞があったのが驚きだ
208この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 00:14:41.74 ID:0/7+9M3R
ジャンプに出すつもりはないから知ったことじゃない

・電撃
・ファンタジア
・スニーカー
・スーパーダッシュ
・GA

出すのはこのレーベルだけだ
これ以上は執筆が追いつかない
209この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 00:15:41.79 ID:hG8qOrim
ジャンプなあ、乙一、おいコーの人排出してた頃の輝きは何処へ……
210この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 00:16:30.16 ID:pmiZwQBX
>>203
設定をパクるのは悪くない。
複数の設定をパクって組み合わせたらオリジナルになる。
後は文体で誤魔化すだけ。
設定のパクリって読んでても多いと思う。
211この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 00:20:50.78 ID:3wRsxMJa
自力で何か思いついたところで先人はいるだろうしなあ
212この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 00:22:59.83 ID:dwD+F4ao
乙一さん:人気作家、小学館児童出版文化賞贈呈式で別名義の活動認める
http://mainichi.jp/feature/news/20121120dde018040071000c.html

乙一といえばこんなことやっていたんだな
実力ある人はなんでもできるんだな
213この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 00:24:27.28 ID:hG8qOrim
乙一はペンネーム使いすぎてわけわからん
一時期はオワコン扱いの人だったなあ
214この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 00:39:46.09 ID:iiHhn97K
その記事見て思ったが、児童文学ってなんだかんだで大人向けだよな

タイトルひとつとってもオサレ臭が強いというか、ズッコケ三人組みたいなのとはまた別ジャンルなのだろう
215この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 00:47:50.14 ID:hG8qOrim
ズッコケも今読むと結構エグい話書いてたと思う
モーちゃんの家庭環境とか
そしてズッコケ中年の設定の生々しさは異常

あと作者の児童向け戦争話とか面白いぞ
216この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:19:42.32 ID:bmJ6hrWu
>>180
いい訳ねぇだろ
ワナビがワナビとして死ぬのはいつか知ってるか?
自分に才能が無いと分かった瞬間だよ
自分が天才じゃないと分かってしまったお前は死んでる
もうワナビを続けられない

俺らが目指してる新人賞は何だ?
デビューするだけでも受験より遥かに倍率の高い競争やってんだよ
それはもう天才以外受賞出来ないって倍率設定だ
だからワナビやる以上、自分が天才である可能性に賭けなければならない
ワナビを続けられるのは自分の才能が分からないからだろ
天才である事が求められるから才能が分からない内は天才と期待している限りワナビをやる意義がある
たとえそれが勘違いだろうと、ラノベ作家を目指す必要性はある
新人賞ってのは本物の天才と勘違いした天才の間のみで勝負が成り立つ世界だ

だが自分が天才でないと分かっているのにワナビやってるお前は何なんだ?
受賞出来ないの分かってるじゃん
勝てないのを知らずにプロボクサーに喧嘩を売ってボコボコにされるならただの身の程知らずだけど、
勝てないのを知ってるのにプロボクサーに喧嘩を売ってボコボコにされるのはもはや狂気だろ、身の程知らずより遥かに愚か
なぁ、お前勝てないの知ってるのに何で自分がワナビやってるのか説明出来るか?

もう一つ逃げ道を奪ってやるよ
自分の才能があるないかどちらか分からず、特別自信は無いけど一応天才の可能性に賭けてるやつ
こういう一見中立的なやつもワナビとしては終わってる
自分には何の売りも無いけど受賞させてくださいって世迷い言を言ってるようなものだからな
そんな商品価値の無いやつお前なら選ぶか?
就活の面接なら自己プロデュース出来ない時点ではねられるだろ

ワナビで唯一許されるのは真実か別かはおいといて自分を天才だと信じて期待して自己プロデュース出来る者のみ
それ以外はワナビをやり続ける理由が無いんだよ
もう一度言うけど、お前はワナビとして死んでる
自分から存在意義を放棄している愚か者だからな

なぁ、何でワナビ続けてるのか説明出来る?説明出来る?
これは別に俺が言わなきゃお前が気付かなかった事じゃないんだぜ?
元々アンバランスな精神だったお前は一人で歩んでいってもいつか自分で気付いてた事
それでどうせ遅かれ早かれ自己矛盾に気付いて自己崩壊し、自分でワナビの生命を絶っていた
俺がした事と言えば、お前がいずれ自分で気付く事を思考の断片を繋ぎ合わせて早めに気付かせた事だけなんだよ
ワナビ一人が終わるのって本当に簡単だよな
これを読んだ他の愚かなやつらが巻き添えになって自己崩壊しても俺は全然構わない
脆い論理構造の弱者は勝手に消えればいい
217この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:22:26.79 ID:YlvlYdCx
ほとぼりが覚めたら悪あがきしてくるのはまさに凡人のソレだなwww
言い訳は大方、「ここのスレの奴らと違って俺は忙しい」とかですよね^^
218この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:22:58.35 ID:eoMoggcM
>>216
才能ないのに気づいてない君はゾンビだな
219この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:25:03.35 ID:bmJ6hrWu
>>217
お前も俺にワナビ人生終わらされたやつか
ねぇ、何で自分に見込みが無いのにワナビやってるか生命出来る?
バカを草生やさせて小躍りするのなんて朝飯前だわ

以下俺にワナビ人生終わらされたやつの怨嗟の書き込み
220この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:26:14.28 ID:bmJ6hrWu
>>218
人の事はいいから自分の事考えたら?
俺は才能に溢れてるよ?
お前は自分に才能があると言う事すら出来ないんでしょ?
ほら死んだまま
221この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:27:16.59 ID:YlvlYdCx
あーあ、フルボッコされたせいで化けの皮剥がれちゃってんなwww
初登場時の理知的なキャラが見事に崩れちゃってるwww
こういうのはあぼんして煽るに限るw
222この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:28:16.28 ID:eoMoggcM
>>220
できるけど……なんでそんなに強気で他人の内面を決めつけることができるの?
223この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:29:30.98 ID:hG8qOrim
お前らもとっととNGに入れて無視すればいいのに構ってやるから調子にのるんじゃねえか
224この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:31:36.48 ID:8IN2KwPU
正直この流れは飽きた。身になる内容じゃないし



内容が無いよう。なんちって
225この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:33:39.51 ID:+BvgRTGg
         /           ,   ヽ  \
.        /  /   /   /   i    ヽ、
        /  /    /   /   ノ /\  ',  iz  
       ,'  |   /  _,,ォ´  // /ヽ、 ',  i i ',`¨-
       | _._ |   {  /  / /ノ/    }   } | }
      ___{{¨}}',   { i  /__ //   ___ } ノi {
     《¨ヾ(`V、 リ { i´`゛ ̄`    ゙ ゙̄`'}  /゙゙'ー      この話はやめましょう
      ヽ==〉゚{ \  { 〃''     ,  〃 /l/ヾ     っ
      └ノ廴iヽ_ニ\{     ___     |     っ      ハイ!! やめやめ
    / ̄¨ミヽ<z--ゝ_\'    ´  ノ  /
    |    ._,-,_\_,,,-} ` ‐ ,_`   />ー=ミヽ   __./.)_
   ニュzy,,,/.| / l 'y亠- ,,_   l二'_´7´    _}. / / / |
   i´⌒' /| |│.l,_/i z、  __`-y´ | ゙ii,  / ̄_-ヽ_/ i゙ │|ヽ.
   }_.. l゙ |│| .|/ ,-| \ `-,|__ノ_,,、,,iiく ̄`==ミミ|' | | | .| |
   /,∠{ | ' ` ∨ j゙| , '" ̄7'i&#8254;i-、,    ̄i_, 、= | l、 '   |
  │ /^' |    ノ  | 7′  / }&#8254;\ヽ  /、\ヽ|  `i    │
  ヽ.!  |.      | \    /__」 \ /  \'ノ ゙l,  i     |
   ヽ _,-}     _/.   \_,イ│ \ \   ∨_j    __/
  _,x-´ ヾ   _/´      { │ `,  `,    'i \   /\
226この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:34:00.95 ID:bmJ6hrWu
>>221
理知的に思ってたんだ
別にそんなキャラ演じてないけど何でそんな風に思ってたの?
それは正論言ってるってお前自身が気付いてたからだろ?
ほら、また自己崩壊した
その草生やす精神状態、客観視した方がいいよ?
草だけで精神的有意(笑)死体蹴り楽しいわ

>>222
なんでそんなに強気で他人の才能を決めつけることができるの?
ほらブーメラン
俺の主張に文句があるって事は都合が悪い立場なんだろ?
何で嫌味を言う必要性があった?
その行為が内面を物語ってるようなものじゃん
都合が悪くないなら俺と同じ立場でワナビ生命終わったやつらを嘲笑おうよ、さぁ
227この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:35:05.41 ID:Le1nTsI3
ここに長文投じる人ってあれでしょ? その日は作品書こうとしつつも手をつけることすら
できなかった、その行き場のない苛立ちと余力の捌け口にしちゃってるんでしょ?

もったいないなって思うよ。それじゃ先に進まないよ。
228この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:37:11.98 ID:eoMoggcM
>>226
なぜならあなたの文章に才能を感じなかったから。
私にはあなたの内面まではわからないから、文章が大事ではない職業の才能ならあるかもしれない。
229この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:38:15.31 ID:bmJ6hrWu
安っぽい命だよなぁ、たったこれだけでワナビ生命終わるなんて
そこまで脆弱ならそもそもラノベ作家目指すなよって話だわ
それとも何か?ワナビをやる理由を置き去りにしてもワナビ続けられる反知性主義か?

いや、煽り抜きでお前ら一度よく考えた方がいいよ?
NGにして放置したら死んだままだよ
世の中何でもスルーして解決出来るほど甘くない
存在意義は自分で主張しなければ成り立たない
俺に反論しなきゃお前ら死んだままなんだよ
230この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:38:41.59 ID:hG8qOrim
超論理的な文章書きたい
一文一単語省いたら全体の意味がわからなくなるくらい緻密に編み込まれた数式のような文章を書きたい
231この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:41:10.66 ID:eoMoggcM
>>229
いや、他人の心配を気にする前に自分に文章の才能がないことを心配すべき。スルーせずに。
232この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:41:25.78 ID:bmJ6hrWu
>>228
こんな2chの文面からでは才能なんて分からない
見えるものだけが全てだと思うお前の方が確かな根拠付きで才能無い
なぁ、俺の意見について意見くれよ
本当に自分に才能があるって言えるの?
嘘じゃなくて本当の意味で
言えないでしょ?
精神的な壁はお前が思うほど分厚いんだよ
俺と同じ意見なら死んだやつをあざ笑おうよ、出来るものなら
233この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:42:42.99 ID:bmJ6hrWu
>>231
お前の無根拠な決めつけに価値は無い
他人の事を心配する前にその無根拠な決めつけをしてしまう知能的欠陥について考えたらどう?
234この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:44:22.30 ID:eoMoggcM
>>232
うーん、やっぱりあなたはゾンビだ。
死んでないだけ。
235この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:44:58.16 ID:bmJ6hrWu
>>231
ねぇ、何でお前は俺に噛み付くの?
俺に何かされたからでしょ?
意地張ってないでワナビ生命終わらされて悔しかったと正直にいいなよ
殴られてダメージがあったと分かるのは、相手が痛がった時と怒った時なんだぜ?
236この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:46:36.67 ID:bmJ6hrWu
>>234
ほらもう言い返せない
何だその中身の無いレス
いいから自分の事語ってみなよ
何で根拠を否定されてもまだ決め付けが出来るの?
知性の無い猿が人間様に喧嘩を売っていい訳じゃないんだよ身の程知らず
237この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:48:46.01 ID:bmJ6hrWu
この中に俺にワナビとしての存在意義を分解されたやつはどれくらいいるかな
作家脂肪ならこれぐらい出来て当然だよな?
顔が見えない相手にも効果的なダメージを与える事くらい
238この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:49:50.21 ID:tsr6QL0M
作家は読者に感銘を与える仕事であって、読者に喧嘩を売る仕事ではありません
そのことを理解できてないうちは永遠にデビューできないでしょう
239この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:53:19.15 ID:hG8qOrim
一文字一単語に至るまで無駄のない文章書きたいけどすげえ時間かかりそう
240この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 01:53:48.50 ID:eoMoggcM
目に見えることがすべてではない→自分の妄想に逃げ込んでも大丈夫

という理論は一応構築して自己完結はしているんだなぁ……自分の尻尾を追いかけ回す犬に「おいおいそれは君の尻尾だよ」って言っても、無駄なのか
241この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 02:06:02.27 ID:r+IpeCjb
>>239
英語で書いたほうが良いと思う
あるいは詩で
242この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 02:28:47.86 ID:pnh94Erl
芸術家よ語るなかれ。造れ。
君のことは作品と地位が雄弁と語ってくれる。
どちらも持ってないワナビはうんこだ。黙って書こう。ゲーテとの約束だ!

      、、、、ilr, ,. _,, ,
   ,;r-ミヾ、iヾヾヾ-'、r '彡,r
  ;rニヾミ`       :ヾ ミ_,
  彡,= 'i':         ::ミ ミ,
  r'i'´ .,r!::.        ::i .ミ
. ヾ ' ,r' ;:!::::. _,;;;;;;,  ,,;;;;;;;,_ヾ ミ
 ミ=-'ィ;' 、_r'て!." :.r'て! :!ヾ'
 ヾ;::r'l il!.  - ´' '  ::..、 .:::l,:j!
  ヽl.'ヾ!    ,r  :::、  l;!
  ヾ::ヽj     '   ー' '::.  l
    r'ヽ   :. ' ニニニ ;: : l: ヽ
    7 .:::i'!        ,::;:イ::. ヽ
   l  ::::lヽ  ` ―‐_'r' :l:::  ヽ_
  i   :l i  ` ― '´   'l::   :l::.

       ゲーテ(詩人)
243この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 02:54:41.13 ID:tlBJVvaF
多分ほとんどの人は、またやってんのかID真っ赤だなー
ぐらいにしか思ってなくてレス読み飛ばしてるよ
少なくとも俺はそう
244この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 02:55:20.75 ID:Ez3kEyt/
         /           ,   ヽ  \
.        /  /   /   /   i    ヽ、
        /  /    /   /   ノ /\  ',  iz  
       ,'  |   /  _,,ォ´  // /ヽ、 ',  i i ',`¨-
       | _._ |   {  /  / /ノ/    }   } | }
      ___{{¨}}',   { i  /__ //   ___ } ノi {
     《¨ヾ(`V、 リ { i´`゛ ̄`    ゙ ゙̄`'}  /゙゙'ー      この話はやめましょう
      ヽ==〉゚{ \  { 〃''     ,  〃 /l/ヾ     っ
      └ノ廴iヽ_ニ\{     ___     |     っ      ハイ!! やめやめ
    / ̄¨ミヽ<z--ゝ_\'    ´  ノ  /
    |    ._,-,_\_,,,-} ` ‐ ,_`   />ー=ミヽ   __./.)_
   ニュzy,,,/.| / l 'y亠- ,,_   l二'_´7´    _}. / / / |
   i´⌒' /| |│.l,_/i z、  __`-y´ | ゙ii,  / ̄_-ヽ_/ i゙ │|ヽ.
   }_.. l゙ |│| .|/ ,-| \ `-,|__ノ_,,、,,iiく ̄`==ミミ|' | | | .| |
   /,∠{ | ' ` ∨ j゙| , '" ̄7'i&#8254;i-、,    ̄i_, 、= | l、 '   |
  │ /^' |    ノ  | 7′  / }&#8254;\ヽ  /、\ヽ|  `i    │
  ヽ.!  |.      | \    /__」 \ /  \'ノ ゙l,  i     |
   ヽ _,-}     _/.   \_,イ│ \ \   ∨_j    __/
  _,x-´ ヾ   _/´      { │ `,  `,    'i \   /\
245この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 03:06:04.59 ID:RKN8Yk9r
いや、「利用できるモノは全て利用する」人が黙って見ているはず
少なくても俺はそう、でした。よく喋る人には喋らせればいいんだ
何かに気付いた人だけが、何かを得る。内容は最重要じゃないんだよ
246この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 06:33:51.98 ID:pmiZwQBX
じゃあ話題買えるけど
mfで三浦さんが一人称と三人称を混合してる作品があったって言ってたけど、
あれってヤマグチさんの影響じゃないか?
247この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 06:35:19.92 ID:pmiZwQBX
>>216
まあバカに最後の一言
弱者の兵法。以上。
248この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 06:54:29.09 ID:Wan6N7Ny
>>246
ヤマグチさんは始めから1か3巻契約でしょ。
よくも悪くもプロっぽい文章だよね

影響云々については、視点移動がある時点までにキャラがキャラの体をなしてるかどうかが大きいのでは?
としか考えようがない。
249この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 07:15:18.40 ID:pmiZwQBX
>>248
新人賞の寸評でヤマグチさんが三人称を使えみたいなことを言っていたからね。
250この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 07:24:00.89 ID:V5gzsM+Y
ウメハラ「対戦相手が100時間やるなら自分は300時間やり、そして世界一になりました」
251この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 07:27:22.10 ID:Wan6N7Ny
>> 249
うゎお、ヤマグチ様が、どのお口で...
好意的に受け取れば、初心者には実は三人称視点の方が楽なんですよ、というアドバイスなんでしょうが。

それよかあの人のキャラ立ての滑り込ませ方のヒミツが知りたい
252この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 07:30:49.17 ID:V5gzsM+Y
ヤマグチってあたりまえに言ってるけどみんな知らないから
説明してあげろよ
俺はわかってるからいいけど
253この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 07:40:34.98 ID:Wan6N7Ny
すまぬ、出撃の刻限である。
真実なんて僕と君だけが知っていれば、それでいいのさ。
254この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 07:41:16.28 ID:HEW8oXIw
またおかま野郎が暴れていたのか。相変わらずだナァ。
255この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 08:29:53.38 ID:cqhxFDmX
日経ビジネスオンラインの記事
押井監督の「勝つために観る映画」
中間管理職の論理がテーマだった
パト2の後藤隊長がフィーチャーされてておもろかったお
256この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 08:32:19.37 ID:V5gzsM+Y
日経ビジネスオンラインとか見てるやつは作家になれねえよ
257この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 08:40:50.07 ID:pmiZwQBX
>>251
ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/ann04
この寸評で言っていた。
でも三人称は視点のブレもあるし、初心者が使える技法ではない。
初心者は一人称か、感情を全く込めない神の視点のほうがいい
258この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 08:58:00.24 ID:V5gzsM+Y
他の人が受賞してるの見ると
俺なんてもうだめだって思えてくる
259この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 10:02:14.02 ID:TgxtO6DT
一人称は日常シーンは書きやすいけどバトルシーンで詰んだな
殴られながら解説とかスピードワゴンさんみたいなことになってしまった
260この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 10:37:24.54 ID:GkueZwXH
小説なんだから殴られながら解説でいいと思う
「うぶし、へぶし、ひんぎゃー」とか地の文で書かないだろ
261この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 11:00:13.94 ID:7B81o6wF
って訳でもない
地の文って言うから常識から外れる事ができない
一人称の場合は一人語りのがしっくりくる
谷川流を会得しろ
262この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 13:30:46.17 ID:ytlgitaT
ID:bmJ6hrWu
263この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 14:28:19.23 ID:RKN8Yk9r
三人称で書いていても、臨場感が高まると主人公の心情をストレートに出してしまう
この方が失速しなくて良いかなーなんて
264この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 15:10:35.80 ID:d0wROc2w
俺も臨機応変でいいと思う
効果を確信して、自覚的にやるならね
265この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 16:25:16.93 ID:hG8qOrim
描写の時自分の考えてる表現に合う言葉が見つからないとすげえストレスなんだけどわかるやついるか
266この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 16:27:54.37 ID:5wViTN1s
>>265
いつもなんですけど
267この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 16:36:34.88 ID:r+IpeCjb
世界や思考は連続的だけど言葉は離散的、量子的だから仕方ない。
268この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 16:54:22.49 ID:V5gzsM+Y
ラノベはストーリー重視だし
表現なんかこだわるな
読みやすいテンポいい文体が好まれるんだから
作りこむより話すような文がいい
269この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 17:23:09.18 ID:rD5RLPzN
>>261
きらびやかでない語りによって、隠された色彩をより強く印象付ける
ハルヒはこの効果のほどをクライマックスで強烈にみせつけた。だから惹かれるんだろうが、難しい
一介の高校生女子の鬱憤が世界の裁きに、ごくぎこちない好意が契約の虹に達した
語りにおける凪と、内部に込められた世界を焼き尽くす熱量と。これほど巨大な落差を表現できるだろうか?
一人称で書いてハルヒを目指すというのは、そうたやすいことではない

学園にファンタジーが入り込んで話を彩るように、視座も動的でいい
ストイックに決め打つのもいい。ラノベの表紙も作品ごとのきまりを守るから見栄えがよくなる。内的規範の遵守はその作品のプレミアムとなる
一人称の制約を感じながら努力をするのはよい。それは三人称を知ることでもある
豊かなアイデアが単視点では描けないのならこだわることはない、これがすなわち「三人称でいいだろ」かと
270この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 17:43:22.83 ID:hG8qOrim
ふと思いついたが使いどころのないセリフ集
「「現実」が不変というなら! 「真実」を変えて見せればいいのだッ!」
「運命か……FortuneかFateかDistinyなのかが問題だぜ」
「絶望は死に至る病だ……希望が生に繋がる薬だとは限らないが」
271この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 18:04:44.21 ID:azCXsUXo
>>270
お前キルケゴール読んだことある?
272この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 18:07:53.57 ID:hG8qOrim
あんなもん読む気出るわけないだろ
273この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 18:13:01.01 ID:r+IpeCjb
簡素な文体といえば敵は海賊シリーズ
読みやすすぎてすごい
274この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 18:44:22.68 ID:TgxtO6DT
榊一郎と賀東招二は読みやすかったな
まぁ心の師は奈須なんですけどね
275この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 18:47:49.94 ID:hG8qOrim
文法的に完璧な文体を目指したい
慣用句の誤用が一切なくて、単語も本来の使い方で揃っているようなの
276この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 18:56:28.56 ID:r+IpeCjb
>>275
いつの日本語の文法?平安時代?鎌倉時代?江戸時代?昭和?
277この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 18:57:52.20 ID:hG8qOrim
明治以降
278この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 18:59:15.75 ID:ca/2j9t6
>>275
日本語をあきらめるべきだな。
エスペラント語でラノベ書け。
279この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 19:01:32.32 ID:r+IpeCjb
GHQ以前と以降はどうなるの?
280この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 19:04:49.69 ID:r+IpeCjb
オーウェルの1984を読もう!
新語法こそ君のいう完璧な文体を実現してくれるだろう
281この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 19:37:52.45 ID:zEyEov7E
>>270みたいなセンスも知識もないオナニーまき散らして、あげく>>271の質問に>>272の発言をするゴミは頼むから作家目指さないで
282この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 19:42:57.70 ID:hG8qOrim
ごめんなさい
反省しますので作家を辞めることだけは許してください
本当にすみません
283この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 20:13:40.24 ID:A+VGZi42
ふぅ……。

よし、執筆だ。
284この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 21:06:34.84 ID:9BMvz6ow
おい 先に抜いたら妄想力が減るだろうがw 書いて寝る前に抜け
285この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 21:09:21.73 ID:1GeRilmc
俺はすっきりしてから書きたいから先に抜くわ
286この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 21:13:17.49 ID:V5gzsM+Y
断筆するわ
287この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 21:16:39.03 ID:vi5ag6Ue
2chのせいか「ふぅ……」は自慰行為の終了というイメージが付いてしまった為に、
「ふぅ……」を、あまり作中で使えなくなってしまったw

抜いとる場合かぁーッ!って思っちゃう……
288この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 21:36:03.49 ID:rD5RLPzN
>>202
保坂和志の『小説の誕生』は、執筆を追体験させるような内容からいえばHow-toといっていいのだろうが、
小説の重さ自体を追究する物性論的な傾向からいえばFAQ的とはいえない
How-toで容易に処理されないものをものすことを目標にしているらしい
小説をどう書くかを書いている本にもいろいろある

>>231
> 他人の心配を気にする前に自分に文章の才能がないことを心配すべき

他人(のこと)を気にする前に〜 他人を心配する前に〜
おそらく後者に書きなおそうとして消し忘れたのだろう。おもしろかった
289この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 22:32:04.67 ID:2zLunhX6
>>257
とりあえずヤマグチさんが別のヤマグチさんでなくて安心した

URLありがとう
なんの気なしに三人称視点でハイファンタジーをやりかけていた俺は、もっといろいろ考えた方がよさそうだ
そうか、三人称は初心者向きではないのか。
290この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:01:56.13 ID:hG8qOrim
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-2026.html

今の時代、ツッコミに回る人間が多すぎてクリエイターが萎縮してると言う話
よくわかる。俺も突っ込まれるのは。怖い
291この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:05:38.00 ID:Qq0aUE7i
クリエイター側の理性的なツッコミがないからね…あたりさわりのない称賛ばっかり
だから消費者がやりすぎる
292この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:13:05.03 ID:ktzKqKXt
ツイッターやってる作家とかはもう並みの神経じゃないんだろうな
俺だったら怖くてコメント欄無しのブログが限界だわ
でもそれくらいの神経してないと小説は書けないのかもしれない
293この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:14:31.30 ID:GkueZwXH
>>269
絵画のようなレスだ
294この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:23:09.07 ID:hG8qOrim
今の時代、作家になる人間は、「俺の話が世界一面白いんだ!俺を叩くやつは生きる価値のない全員バカだ!死ね!」ぐらいの気負いがないとやっていけないのかもしれない
ヤマカン化する未来しか見えないが……
295この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:25:44.08 ID:7CWSTnV7
小説書いて友達だけでなく作家や編集に見せて、そのたびに心おられるぐらいボコボコにされるけど
そういう面での感想と商業作品として発表された作品の感想(ツッコミ)ってやっぱ属性が違うんかね
296この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:27:56.81 ID:hG8qOrim
キャリア積んだ作家もTwitterでキレたりAmazonの書評読んで凹んだりするらしいからな
夢枕獏も大帝の剣の最終巻がいきなり星一つつけられてすごい凹んだらしい
大変だな……
297この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:28:24.03 ID:YgExAmpn
作品に設定したリアリティ・バランスを守って、
想定した読者に楽しんで読んでもらえるのなら
多少のツッコミは気にする必要はないだろう

思ったほど受け入れられなかったとか、
そういう場合は別として
298この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:33:04.46 ID:eDasL8ns
ツッコミは嬉しい。ニヤニヤできる。
それが賞賛だろうと非難だろうと罵倒だろうと。
299この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:35:30.16 ID:hG8qOrim
そういう「無反応よりは罵倒のほうがいい」って人が最も作家に向いてるのだろうな
俺みたいに「罵倒するくらいならそっとしておいてくれ」って思う人間は……
300この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:45:23.18 ID:ktzKqKXt
結局「罵声」として取るか「評価」として取るかだよな
読んだ上で評価して貰えるのはやっぱり良いことなのかもしれない
読み終わった後に「うん、まあ……」としか思わないときもあるし
301この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:49:24.82 ID:rD5RLPzN
>>245
語らおうとすることで考えがまとまることもある。こともあるというより、

 「ウラジミールイリイッチ、私の確信するところでは、ソヴィエト機関内部の官僚主義との現在の闘争において、
  われわれが忘れてはいけないことは、地方においても中央においても、党員、非党員を問わず、官吏と専門家の特別な選択法が、――州、地区、
  党の支部や中央――つまり、中央委員会内の党のある支配的個人や集団を中心として行われているということだ。
  一人の官吏を攻撃すると、党指導者にぶつかってしまう。専門家にしてもその従者の一員なのだ。こういった現状では、とても私にはこの仕事を引き受けようという気にはなれない。」
  ウラジミール・イリイッチはしばらく考えてから――彼の言葉通りに伝えると――、こう言った。
 「つまり、私はソヴィエト官僚主義との闘争を提案し、君は党の組織局の官僚主義をも含めることを提案しているというわけかね?」。
  そんなはっきり決まった言い方を考えてもいなかったので、不意にそう言われてあまりの突然さに私は笑った。
 「多分そういうことだろうね」と私は答えた。

このように、語らいこそが思考を明徴にもする
ここで「私」は現場視点での実務的な困難を訴え、
それを享けてウラジーミル・イリイッチなる人物は「私」の実務的な視座を俯瞰に転座しつつイデオロギーに翻訳し、さらに急所を特定してみせた
ほんのみじかい描写ながら、これだけで両者の性向の相違もみてとれる。これを写し著せる「私」の文学的才能も。

同筆者の『文学と革命』に収録されている各小論もまた小説のハウツーのひとつだろう。そこでは
ここに現れた性向のとおり、イデアのローグ化は後景にとどまり、ペンと客席の視野からの語りが主潮(調)をなす
302この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:49:46.82 ID:hG8qOrim
ただよくも悪くも「評価」ならいいんだけど、ただ揚げ足を取ってバカにしたいだけの連中に絡まれたらどうするかっていう問題がある
Twitterとか2chアンチスレがわかりやすいが。あるいは「と学会」みたいな存在に吊るし上げられて哄笑に嘲笑を浴びせられても作者は黙っていなきゃいけないのは辛い
303この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:50:50.94 ID:eDasL8ns
賞賛と同じく罵倒を愛せる。
付き合ってみると案外いい奴だよ。バトゥの奴も。
304この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:56:31.39 ID:WEh4syXh
無関心が一番つらい
305この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:56:34.14 ID:Qq0aUE7i
>>301
かの有名な1984についてどう思う?
2+2はいくつになるのが正しいの?
306この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:57:20.59 ID:iLdfnVg6
作者に限らずつるしあげられるなんてことは珍しくない
俺が正しいと堂々と言えるほど功績を残す人は少ない
ワナビやめれば吊し上げられる回数は確実に減るから嫌ならやめた方がいい
俺はしばらくの間は吊し上げられてもいいから功績を残せる奴になりたいんだ
そして俺を吊し上げた奴らを後で徹底的に馬鹿にしまくりたいんだ
といってもそれだけが理由でワナビやってるわけではない
307この名無しがすごい!:2012/12/03(月) 23:58:11.85 ID:hG8qOrim
でも俺は1000の罵倒を受けるくらいなら無関心の方がいい
なんであれ否定の言葉は心に刺さる。精神を病む。辛い
308この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 00:01:43.83 ID:aGv5RSRK
俺も罵倒は嫌だ。
2chなら良いんだよ、叩かれても。
「もっと!もっと叩いてぇ!話題にしてぇ!」って感じにまでなれる。
だけど、それ以外で作品名挙げられて罵倒は、凄まじく気力がなくなるし、悲しくなる。
309この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 00:05:00.23 ID:7wNEBkty
俺は自分の好きな作品がけなされてるところを見ただけで、半日はへこめる
310この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 00:07:48.72 ID:q0wEcFee
読者からの情報は一切遮断して、作品の感想は信頼できる人間のみから聞くことにするしか方法はないかもしれない
せいぜい売り上げの良し悪しを反響と取るしかない
311この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 00:25:51.00 ID:3Q+KmoRK
おまえらスリーアクトちゃんと守ってる?
ページ数で構成きっちり固めてる?
そんだけ聞きたいわ
312この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 00:36:46.11 ID:mKMChiRB
酷評でどれだけへこむかは実際にされてみないとわからないと思う
俺は豆腐メンタルだけど、ちゃんと読んでくれてれば作品全否定の酷評もらっても
気にならないどころか嬉しかった
WEB小説をやってみればわかると思う。無反応は本当にきつい
313この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 00:44:05.82 ID:Y6iJAVYG
豆腐メンタルも鋼鉄メンタルもあかん。これからは溶鉱炉メンタル
正も負も、全部の意見を投げ入れて材料にしよう

>>311 やべー知らねぇ単語だー、って調べたけど起承転結じゃいかんのか
きっちり分けてはいないけど、だいたい30×4になるっぽいかなぁ
まだ途中だからワカンネー
314この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 00:45:39.42 ID:NoBi34CU
>>311
ワナビ歴が浅くてもいいなら答えるけど
スリーアクトなんて言葉は知らなかったがスリーアクトの条件は抑えてる
自分が今まで見た物を真似ようとしてたら自然とそうなっていた
ページ数についてはまだ予想ができるほど経験がない
一度試したけど予想したページ数の2倍になったりとかがよくある
315この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 00:48:19.54 ID:q0wEcFee
今やたらSAO叩いてる連中みるけどああいうのが辛そうだなあって思う
設定のアラを探してバカにしたりハーレム展開をキモいキモい連呼したり俺TUEEEEをオタクの精神薄弱に起因するみたいな理論展開したり……俺だったら発狂してるかもな
316この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 00:51:07.76 ID:X64X9B7O
http://bookwalker.jp/pc/intro-novel/

今自分が書いてるやつの一文目を確認してみたけどお世辞にもキャッチーとはいえなかったんだぜ……
317この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 00:54:57.96 ID:iTILzY20
細かい描写とかいざ書いてみるとしんどい
318この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 00:58:53.72 ID:vLc3P1pW
正直、大津波の引き潮くらいの引力があると思ってる。
でもそれって身内びいきか親バカみたいなもんじゃねーのって言われるとそうかもしれないって思う。
319この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 01:05:04.63 ID:08z1vm5+
編集の罵倒は一緒に作ってくがわのものだけどネットの罵倒なんてなんの責任も無いんだよな

それでも自分の作品ぼろくそに言われてたら泣くわ
320この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 01:06:11.40 ID:rLkgKrZ6
>編集の罵倒は一緒に作ってくがわのものだけど

いいえ、それは幻想です。
321この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 01:10:27.49 ID:08z1vm5+
いとも簡単に幻想殺されたよ……

編集って服部さんみたいな人ばっかじゃないのかよ
322この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 01:13:36.00 ID:rj1Hx+sL
SAOなんて圧倒的な売上があるので有名税みたいなものだけど
大して売れてもいないのに罵倒しか無い作品とかは悲惨
323この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 01:18:33.52 ID:UrBYYdt/
>>321
コミックビームの、ヒロポンみたいな人ばかりなんだろ
324この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 01:40:21.85 ID:af3cHI9h
みやむーファンは開かないように
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3695345.jpg
325この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 01:42:18.61 ID:3Q+KmoRK
反応が少ないのを見るに色々と思うところができたわ
ありがとう
つーか俺は単なるフリーターなんだが、専門校のラノベ学科通ってる奴とかここにいるんかな?
326この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 01:45:24.48 ID:OBpyUnzk
>>321
そろそろマンガと現実の区別をつけろ
327この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 01:52:09.96 ID:BhF3wKut
>>325
どうだろう。数は少ないんじゃないかな。
てかラノベ学科の人って在籍中に編集者とのパイプ作ることが目的で、最初から賞よりコネでデビュー狙ってるイメージがあるんだけど違うんかな。
ちなみに俺はただの大学生。
328この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 01:54:26.76 ID:rLkgKrZ6
>>324
どうしてこうなった……
329この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 01:59:01.05 ID:STR0Qa7a
ラノベの専門学校って、講師自身が売れっ子じゃないと講義に何ら説得力がないと思うんだがw
しかし売れっ子は講師なんぞやっている暇はない。なにこのジレンマ。
330この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 02:01:42.64 ID:OBpyUnzk
哀川の騒ぎのとき何人かポップしたけど
どうだろうなあ
331この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 02:08:59.53 ID:3Q+KmoRK
技術論に関してなら教えられるところはあるだろう
こう言っちゃなんだが、脚本は技術だから
絵画も音楽もしっかりと学術研究されてるだろ
つまり芸術と呼ばれる分野にだって再現性があるんだよ
もちろん独自性の要求される分野だから、単にコピーアンドペーストできりゃいいってわけでもないけれど、
数学の足し算引き算のように、出来なきゃ知らなきゃ始まらないこともあるわけだ
それを教える場所としてそこが機能しているかまでは知らないけど、恐ろしい実例も知ってるから売れっ子が教えなけりゃ無駄とは俺は言えないなあ……
332この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 02:11:40.11 ID:BhF3wKut
なら俺も卒業後そこに通いたい。
……という博打を打てるほど生活に余裕があればなあ。
333この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 02:15:00.10 ID:IgimnYC6
専門学校や大学は行かないよりは行ったほうがいいよ
金と時間に余裕があればね
334この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 03:00:22.28 ID:bj7wfrGO
叩かれるのが嫌とかラノベ作家目指す意味あるのかよ
その程度の事と引き換えに比べ物にならないほどの金が入ってくるのに
自身の精神管理も作家に求められる能力
自己を確立出来てない脆弱な作家は作家としても三流以下だな

お前ら本当に薄っぺらいよな
「ラノベで人生一発逆転したい」
→売れるのは奇跡に等しい、アテにすんな
「作家になって職場のやつを見返したい」
→作家になっても見返せない、何で夢の中でまで雑魚意識とか夢の中でも負け組だな
「叩かれるのが嫌だ」
→その程度のリスク、金儲けなら当然、プロ意識が足りない
「好きな作品を書きたい」
→同人でやれ

お前らの思想は偉大な作家に相応しい思想か?
中身がこんなではビッグになっても人間の器は小さいままだろ
335この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 03:09:46.60 ID:Yav7odjr
誰もいない時間帯でも長文書く人は元気だな
336この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 03:23:42.10 ID:BKvu58bj
まーた昨日のキ印さんか……
ここに粘着する暇あるならはよデビューしてくれ
337この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 03:29:01.02 ID:vPGcr2bl
初めてレスするので何度も聞かれてるような質問だったらごめん
応募する作品を作る時、デビューしたら売れそうだなって物を書く? それとも自分が面白いと思えるのを書く?
ちょっと最近頭のなかでずっとそれを考えていて悶々としている
売れそうで面白いものってのがベストなのは分かるけど
自分の面白いと思えるものが売れそうだなとは思えなくて悩んでる
デビューもしてないのに何考えてんのお前wwwとか思われそうな質問で申し訳ないけど、意見を聞きたいんだ
338この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 03:32:20.19 ID:BKvu58bj
>>337
お前の信じる道をゆけとしか言えない
339この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 03:34:56.48 ID:Yav7odjr
暇だからなんとなくここに来てみたけど特に何もすることがなかったでござる
340この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 03:38:28.41 ID:7wNEBkty
長文の人と遊べばいいじゃん
今夜はなんかテンション上がってないみたいだけど
341この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 03:41:52.84 ID:Yav7odjr
遊ぶなら出来れば有意義なのが良いです
342この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 03:50:27.28 ID:bj7wfrGO
>>337
まず売れるものを書くべき
ラノベ作家というプロの仕事に用があるのなら当然だろ?
どう見ても売れない作品で万が一受賞しても虚しいだけだろ?
新人のどう見ても売れない作品は十中八九予想たがわず売れないでしょ
そういう最初からハズレの作品でデビューしてもそれでしか勝負出来ない時点で詰んでるんだよ
ワナビなら何度でもやり直せるけどプロは爆死した時点で作家生命終わるからな?

前にVIPで「ラノベ作家になれたんだがどうすればいい?」というスレを立てたやつがいた
そいつに売れる見込みはあるのか聞いたけど無いとの事
自分だけの武器はあるのかと聞いたら無いとの事
自分でもイマイチな典型的萌え作品で受賞したらしい
こいつはこの作品でしか勝負出来ないんだよ
そんな結末をお前は望んでいるのか?
だったら万が一デビューしても後悔しない生き残れる作品を書くべきだ

趣味も才能の内だからな?
大衆ウケする趣味を持たないやつは作家としてハンデを背負ってる
業界はそんなハンデを背負ったやつの面倒を見てやれるほど甘くはない
343この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 03:52:50.68 ID:3Q+KmoRK
>>337
少なくとも俺は、
書店にこれが並べられたとき、手にとってもらったとき、
他のラノベに比べられて見劣りするような商品にはしないつもりで書いてるよ
数多くの商品を前にした書店の客が、自分のそれを見て選んでくれるような最初の100文字を心掛けている

面白がって読んでくれる人のためでなく、面白そうだなと多くの人に思わせられるように、叶うなら購買層がもっと増えるようにってね
書くのは本当に苦しいけど、それが金にならない上に読み捨てられもしないなんて嫌だからさ
344この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 04:10:36.90 ID:bj7wfrGO
>>343
市場を意識するのはいい事だ
このスレで俺の競争相手になるのはお前くらいだな
プロ目指してるのに売り上げ考えないやつや弱小レーベルを目指してるやつは敵ですらない
そういうやつが俺より先に受賞しても全く負けた気がしないな
むしろ早死にご愁傷様と思うだけだ

書くのが楽しい分、俺の方がお前より有利
モチベを維持する能力も作家に求められる能力だ
大衆にマッチした趣味を持ち、大衆ウケする作品を書いてるんだからそりゃ楽しいに決まってる
345この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 04:16:55.07 ID:bj7wfrGO
電撃の大賞作品、シロクロネクロはどう見ても売れない作品だったな
そういうものが当たり前のように売れないで打ち切られるのを見てるとざまあwって思うわ
勘違いしているお前らが目指してる大賞ってのはこんなものか?
本当に受賞者はワナビより上か?
こう聞いてみたくなるね

逆にSAOのようにどう見ても売れる作品が当たり前のように売れると市場も捨てたもんじゃないなっていい気持ちになる
俺には売れる作品が分かる
これが大衆とマッチしたセンスの力だよ
何が売れるのか分からないって?
お前らの中ではそうだろうよ、お前らの中では
346この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 04:26:38.48 ID:BKvu58bj
>>345
お前それマジで言ってるの?

読めばわかるし実際結構言われてるけど、アレは大賞の格が無かっただけで、作品単体で見れば他のレーベルあわせた同期の中では粗が無くてかなり完成度と安定感がある作品だったぞ
シロクロの失敗は出したレーベルと大賞に据えられた事と絵師
MFで佳作とか取っててそれなりの絵師が付いてりゃ、今頃は変態王子級の看板作品にはならないにせよ準看板にはなれたろうよ
それくらいの勿体なさはあったぞアレ

少なくとも、ここやネットで二次落ち三次落ち云々で上げてた作品よりはよっぽど良かったぞ
347この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 04:29:03.44 ID:rLkgKrZ6
シロクロネクロの残念大賞ぶりは、そんな言葉で語りきれるものではない!
348この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 04:39:57.02 ID:7wNEBkty
お前らちゃんと読んだのか
勉強熱心だなあ
349この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 06:01:54.33 ID:9zfdoRLC
>>346
なんか矛盾したこと言ってるな
大丈夫か?(笑)
350この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 06:27:04.83 ID:NcR8HsVz
>>337
売れ線を狙って書いても、面白くなければ売れないよ
実際、売れてないハーレムものなんていくらでもあるし
逆に、売れ線から外れてるように見えても、面白ければやっぱり売れる
狼と香辛料なんかヒロインは一人しかいないし経済の話だから中学生には難解だし、でも面白いから売れてる

だからやっぱり、自分が面白いと思えるものを、他人が読んでも面白いと思えるように書く、ってのが大事だと思う
書いてる本人が面白くないと思ってるものは、他人が読んでもやっぱり面白くないはずだから
351この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 06:27:30.72 ID:wrVt/3iS
>>349
無意味な煽り入れる前に、お前が矛盾してると思ってるトコを指摘しろよ
ちゃんと説明してやるからバカみたいにイチイチ突っかかってくんな
352この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 07:57:15.10 ID:5LH8nnjl
>>337
自分の場合は、売れそうな設定で、面白い話を書く。
それで、いいんじゃないか?
最初のテーマや設定を間違えると、面白い話を作ったとしても、カテエラで三次四次落ちしそうだし、
デビュー後も、売れなさすぎて消えるぞ。


売れそうな設定で、面白い話を書く!
それが出来れば苦労話しない?
いや、甘えんな。
もっと苦労しろ!
俺は今回、ようやく他人が読んでも、面白いと言わせた、傑作を書いた。
今は推敲中だ。
353この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 08:05:31.29 ID:c4xI6xEw
>>337
自分が面白いと思わないと誰が面白いと言ってくれるのだろうと思って書いている
人に見せてフルボッコ喰らう時もあるが最初は自分を信じているさ
354この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 09:56:44.22 ID:fygKHyu7
そもそも売れ線の定義が謎だが
アニメ化されて話題になってる作品のデッドコピーみたいなのでも
新人賞通ってる作品はちゃんとその作者にしか書けないものが
あるからこそだからな
むしろ本当は作者自身はオリジナルで勝負したつもりなのに
出版社側の圧力でタイトルとか絵がデッドコピーに見えるように
外面だけいじられてるケースも少なくないし

結局自分が書きたいもの、自分にしか書けないもので勝負するしかない
というかそれがないならそもそも書く欲求なんて沸かないでそ
355この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 10:01:25.69 ID:att0Ig3K
自分の書きたいモノが、自分にしか書けないものではない。
というのは割と鬱だな。
356この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 11:06:49.75 ID:08z1vm5+
売れ線を狙って書くなら過去に売れたものをとことん真似して書いた方がいいと思う
半端な所で個性をだしたりせず、自分を殺して一から十まで真似る
そこまでしても真似た作品との差異は絶対にでる
それが売れる要素を持った個性ある作品なんだと思ってる

ただその個性が大衆向けじゃないならやめた方がいい方法かな
357この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 11:13:22.74 ID:rj1Hx+sL
さくら荘1巻とか必死に売れ筋な設定で書こうとしている努力が伝わるからなぁ
でもこの作者の作風ではどんどん話が売れ筋から遠い方向に流れる
358この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 11:51:35.35 ID:n+uwOvgP
都合の悪いところ、弱いところを突かれると韓国人は答えようとしない。
そしてまったく別のところに話題をポンと変えて怒りだす。
とにかく相手より大きな声と尊大な態度、相手より大げさな形容詞と身振り手振りで非難しないと韓国では論戦に勝てない。
そして相手の話は聞いていけない。一方的に自分の言いたいことをしゃべりまくる。
まるでデビュー君だな。
359この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 12:59:56.42 ID:BhF3wKut
性描写タブーなのがつらいなあ。
大学生が女子中学生を食いまくる話が書きたいのに。
あ、そっか、純文でやればいいのか。
ってそんな文章力ねえよ!
360この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 13:03:11.02 ID:KBYBZbNY
売れるか売れないかが正確に読める人は編集になった方がいい
361この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 13:12:50.95 ID:NoBi34CU
>>360
低学歴でなれるならなりたいけど
編集になっても作家になれないわけじゃないし

ワナビになる前に書いた文を見つけたんだが今より文がどれも短すぎるし言葉も変だった
もし作家になれなくてもこの経験は必ず役に立つだろう
ワナビよりも良い就職先につけるように資格取ったり他のことをした方がいいんじゃないかって何度も思ったが結局は悪くなかった
ワナビはやめないけど
362この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 13:16:37.27 ID:X64X9B7O
作家と編集って何が違うんだろうな
売れる作品が分かるなら編集って作家より面白い話かけるんじゃね?
363この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 13:24:29.82 ID:XQoxS2aj
ラノベ作家って8割の人が大槻ケンヂに影響受けてるよな
364この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 13:25:00.18 ID:BhF3wKut
ワナビやりつつ就活では出版社目指してる俺って異端?
365この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 13:30:00.58 ID:X64X9B7O
>>364
お前は俺か

面白い話書けなかった作家志望が編集とかできなさそうだよな……
366この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 13:36:56.29 ID:XQoxS2aj
元編集者の作家いっぱいいるよ
367この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 13:42:05.43 ID:NoBi34CU
>>364
異端ではないと思う
やりたいって思う仕事は色々あって編集もその内の一つだな
実際にやれるのは一つだしそもそもやりたいと思ってもやれない仕事ばっかだし
368この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 13:45:05.72 ID:IDhsKOSn
理系の編集者いないの?「いやこのシュレディンガーの猫の説明のまま出版したら一生バカにされますよ?」って忠告できるような、最低限の知識のある編集者
369この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 14:02:15.11 ID:olgVJaAn
2chなんかやってる真剣じゃない奴が受賞できるわけない
370この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 14:02:16.34 ID:rLkgKrZ6
そんなの、と学会と理科雄をあわせたような、ラノベ最悪の敵になるぞ
371この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 14:05:45.51 ID:q0wEcFee
確か西原理恵子の元編集が東大の心理学科卒だったはず(心理学は基本理系の分野らしい)
が、作中では毎回西原にバカにされまくってた
372この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 14:09:42.68 ID:NoBi34CU
>>369
真剣になる方法を教えてくれない癖に偉そうに説教染みたこと言ってくるんじゃない
ネットを切れとか言われて切れる奴は滅多にいないわ
373この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 14:10:06.35 ID:XQoxS2aj
高須クリニックのCMおもしろいよな
374この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 14:15:11.94 ID:Ce4Q1lDD
>>372
ネットを切れといわれてキレてるじゃないの
375この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 14:15:26.00 ID:q0wEcFee
>>370
空想科学読本=小二病
と学会=高二病(をこじらせた)

ってイメージ
理科雄がなんだかんだで今も悠々自適にフィクションにツッコミ入れて牧歌的に楽しんでるのと、
そんな理科雄にすらケンカ売った山本弘率いると学会が内部分裂のあげく目も当てられない殺伐とした惨状になったのは、その辺のノリの違いだったのかなとふと思った
376この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 14:24:43.76 ID:ObSEuJBr
日常系ってどんなことを書けばいいんだ?
ネタが全然出てこなくて物語が続かないんだ
377この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 14:25:17.96 ID:tipMkpjA
楽しめればなんだっていい、と悟るのは、大人だよなぁ。
378この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 14:27:27.10 ID:att0Ig3K
続かないんなら、ムリヤリ日常系を書かなくていいんじゃね?
379この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 14:31:11.93 ID:X64X9B7O
ネタが無い時一番手っ取り早いのはキャラを増やすことだと思う
ただし物語の中で扱いきれなくなる事が多い
380この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 14:35:30.03 ID:BA0cDpU+
日常系は面白くさせるための要素に劇的な場面や変転のドラマを用意できないから
私小説的な書き方がハイレベルで要求されるだろ
分かりやすいのは人の死や事故、絶望的なトラブルを冒頭から扱ってエンタメやることだ
だからまあ、なんで川原は竿じゃなくて泡を送ろうとしたのか理解できないと友人は言ってたなー……
381この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 14:44:05.79 ID:6tSQgmEz
>>376
主人公と幼馴染、主人公と妹、主人公とクラス委員長、主人公とクラブの部長
この組み合わせで、適当に日常あった出来事を話させとけば万事OK
382この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 14:59:39.00 ID:HmLeo1Ch
何か凶悪なスパイスを足せばいい
恥ずかしがり屋の痴女、金儲けの事しか考えていないボランティア部員、
関西弁を話すイタリア人、笑いの沸点が低すぎる地味子、還暦の貫録を持ったロリ
383この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 15:23:36.58 ID:QCeXzo3A
>>376
日常系で受賞はできんよ
それに、自分が最も無理なく書ける題材で勝負した方が吉
384この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 16:09:00.75 ID:HmLeo1Ch
幼馴染(jk)の口癖が「キャッハァ! シャバの空気は最高だぜー」
弁当食べながら「うめぇうめぇ、ブタ箱のメシとは違うぜ」と言って泣く
帰り道に「やべぇ、サツだ! 逃げんぞ!」といって手を繋いでくる
そんな日常
385この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 16:13:59.27 ID:IDhsKOSn
幼馴染み「えっ、今日はカレー食ってもいいのか?」
「うめ、うめ、うめ」
386この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 16:24:22.53 ID:o9dHWoD2
387この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 16:29:09.85 ID:HmLeo1Ch
バレンタインに砂糖を詰めた袋を渡してくる「上モンが手に入ったから分けてやるぜ」
正月になるとはしゃぐ「くはー! (甘)酒はやめらんねーぜ、ふひひ」
人の携帯を指差して「お、おい、あれハジキじゃねーか?」とビビる
388この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 16:33:23.99 ID:q0wEcFee
方向違うだけで中二病じゃね?
389この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 16:34:18.55 ID:GF1Iejlq
これはないな
390この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 16:36:55.72 ID:HmLeo1Ch
方向違うかな? 厨二って凄く大きな括りだと思っていた
過疎っているせいで変なテンションになってもた
391この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 16:44:54.36 ID:q0wEcFee
ところで新人賞ってどこまで遊びと言うか原稿弄っていいんだろ
フォント変更とか脚注つけるとか欄外に解説書くとかそういう邪道なの
392この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 16:49:35.82 ID:QCeXzo3A
阿呆か
393この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 16:52:03.19 ID:rLkgKrZ6
>>383
日常系は二作目・三作目だよな。
日常魔改造された作家が書くものだ。
394この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 16:53:14.10 ID:q0wEcFee
>>392
申し訳ありませんでした
募集要項をもう一度読み返してきます
不快な思いをさせて大変申し訳ありませんでした
395この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 16:55:45.61 ID:QCeXzo3A
>>394
あ、いや、そこまで謝られると困る
思わず突っ込んでしまっただけなんだ……
なんかすまん。ごめんなさい
396この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 17:00:36.94 ID:rj1Hx+sL
今はMWでライトミステリーを書かせる改造が流行っているという
397この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 17:01:50.09 ID:q0wEcFee
>>395
いえ、こちらこそよく考えもせず安直なレスをしたことを反省しています
これからはよく調べてからレスをしますね
398この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 17:13:10.64 ID:tipMkpjA
新人賞でフォント変更ネタなら昔電撃で「ご主人さん&メイドさま」という作品があってな……(遠い目
399この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 17:19:08.52 ID:HmLeo1Ch
次にくる「なんちゃって探偵」は、見習いフラワーアーティスト探偵
400この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 17:21:02.13 ID:QCeXzo3A
>>398
あの作者は今いずこ……
401この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 17:24:18.46 ID:h1eKspCN
すいません
小説書くとき、プロット考えると中二病な設定になりますよね
そこで
「うわっ!はずかしい」

と思うことないんでしょうか。
そこを乗り越えて進められるのはある意味才能だと思うのです
402この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 17:29:07.53 ID:136h8viI
いきなり失踪する作家がいて悲しい
EMEは面白い表現に挑戦してて好きだったんだけどな
403この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 17:30:36.80 ID:X64X9B7O
それよりも主人公がリア充でぶっ転がしてやりたくなることが多い方が問題
あとヒロインがエロくて気が散るのも問題
404この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 17:31:04.73 ID:QCeXzo3A
>>401
中二病的な設定は
「恥ずかしい! ビクンビクン! クルワー。これイイワー」
と痛み混じりの快感に痺れながら書いています

イチャラブシーンは
「うおおおお恥ずかしいっゴロゴロゴロゴロ! もうやめ! やめて! イイ!」
と悶えながら書いています
405この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 17:37:58.54 ID:Q3qwn5qq
小説を書いてて恥ずかしい気持ちになる人って多いらしいね
俺は芸術作品を作っていることを意識しだしてから、恥ずかしさは感じなくなったなぁ
初めは真面目に書いたものを見せても恥ずかしいと思うけど
自分の中にある向上心を意識できたら、そんなことないと思う

後あれだね、自分が真面目に絵を描いてクソみたいな物を作ったら、それを人様に見せると恥ずかしいけど
落書き絵を描いてる時って、人に見られても恥ずかしいと思わないよね。それも関連性あるかもね
406この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 17:47:42.89 ID:Ce4Q1lDD
>>401
道化は局面において真剣でなければならない。自分の様を恥ずかしがることも含めて
作者も冷めずに、かっこよさや不恰好に真剣に入り込まなければいけない
どんなものも、知らない者にすればアフマートワが世界のために記憶した慟哭ですらも
気の触れた痴愚か、おおげさに哀れを誘う泣き女のようなものだろう


 遠く ただ遠くひびいた、希望の歌ごえ。
 判決……すればたちまち、目には涙あふれ、
 すがるべき一切のよすがを絶たれた身は、
 生きながら心臓の一片をもがれた痛みにも、
 仰のけに地べたに倒された辱めにもたとえようか。


もっとも賢くて見栄えよいと思える態度もまたそのようなもの。
神からみれば、どんな賢人であろうと若気のいたりのバリエーション違いにすぎないのだと思えば
407この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 17:53:13.81 ID:h2z4CnV3
408この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 17:55:40.38 ID:HmLeo1Ch
ま、「みぞうゆう」とか言っちゃうよりはいいかな、くらいの心持ちで
409この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 17:59:23.71 ID:IDhsKOSn
>>408
共産党に投票するの?
410この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 18:02:36.68 ID:HmLeo1Ch
な、なんでっ。そーゆーのに比べたら、
「ティロ・フィナーレ!」なんて全然恥ずかしくないってこと
411この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 18:04:41.12 ID:Bf2qV+nz
>>405
一時のテンションで書き上げたのとか初期の頃に書いた小説を後で見直すと荒唐無稽過ぎて恥ずかしくなるときはあるが
書いてるときは手を動かすこと話の構想を膨らませることしか考えたことないからよく分からんな、そういう考え方は
意識してるのは自分が今書いてるものに商業的価値を見出せるか
ワナビなったばかりのとき、趣味全開なだけの小説じゃあ(俺の現在の力量では)売れない、みたいなこと言われたんでそこを気をつけてる
412この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 18:05:02.98 ID:UrBYYdt/
>>406
だから、酒なりシャブなり手を出すようになるんじゃない?
413この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 18:13:40.19 ID:136h8viI
>>401
プロットの時点で恥ずかしがってるようじゃストーリーを書くときにのたうち回ることになるぞ
俺も最初は恥ずかしかったけど今じゃ盛り上げどころは台詞言いながらながら書いてるから大丈夫だ
414この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 18:16:35.65 ID:QCeXzo3A
ひいいい
415401:2012/12/04(火) 18:17:24.66 ID:h1eKspCN
うあーみなさん参考になりました
道化になりきって書くっていうことですね

いわゆる黒歴史ノートみたいになって
そこで「うあはずかしはずかし!」

とかやっているようじゃダメですね
がんばります
416この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 18:28:32.05 ID:att0Ig3K
よっぽど振り切れた感性の持ち主でも無い限り、自分で思っている半分ぐらいの感情の動きしか与えられていないからなあ。
書きながら、うぉぉ恥ずかしーとかいうのでやっとフーン程度。このシーン書いたら自分でハッスルして賢者タイムまで行ってやっとニヤニヤレベル。
ただし、なぜかマジカッケー俺天才というのはだけは些細な描写でもダイレクトにpgrとなるが。
417この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 18:55:05.72 ID:NSGQeEZ2
てことはTo LOVEるの作者なんかは
毎回、人智を超えた羞恥と戦っているんだな
418この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 18:55:09.38 ID:Q3qwn5qq
pixivでさ、下手な人が絵を投稿してたの
ド素人が真面目に描いた萌え絵ですって感じのね。俺だったら恥ずかしくて投稿できないレベル
でもさ、その人は必ず毎日投稿してたのね。進歩のない、似たような絵を毎日投稿するって苦行だと思うの
そこで俺は、その人は目先の満足を求めるんじゃなくて、上達することを目的とした、向上心ある人なんだなって勝手に思ったよ
その絵を投稿してた人は、自分の絵を他人に見せて恥ずかしいとか、そういう程度の気持ちで描いてるんじゃないんだなって
419この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 19:31:09.80 ID:q0wEcFee
>>417
嫁がニコ厨に寝取られても乳首を描き続けたからな
420この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 19:33:51.70 ID:UrBYYdt/
絵が上手い人て、自分の絵でオナニーできるのかな
421この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 20:11:34.32 ID:/zdTHW8A
上手さの種類によるんじゃないか?
たとえばエロ漫画家が自分でも抜けないような絵を描いてちゃ廃業は近いわけで
というか、絵の魅力と上手さとは必ずしもイコールじゃないしな
422この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 20:14:02.64 ID:n7QYKv5t
多分>>420はその抜くタイプの絵であることが前提じゃないの
水墨画でオナニーできるのかどうかを疑問に思ったわけではあるまい
自分の中から生み出したものに欲情できるのかって話だろう
ラノベだったら自分で考えた萌えキャラペロペロできるか
423この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 20:15:10.95 ID:QCeXzo3A
>>422
全力でyes!!
424この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 20:26:42.32 ID:/zdTHW8A
そういう意味なら、できる人は多いんじゃないかな
絵でも文章でも、作者自身が自キャラに魅力を感じてないと、そいつを魅力的に描くのは難しいはず
恥ずかしいとかキモイとか客観視とか四の五言ってるより、自キャラに萌えることができるほうが圧倒的に有利
ラノベはとくにそうだろうなあ…
425この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 20:54:48.05 ID:54t5ni4g
本人の性格というか適正というか、そういうのによってだいぶ違うだろうな。
例えば、ある官能小説家は、執筆前に一度ヌイて賢者モードに入らないと、
冷静に執筆できない、と言っていた。

だが俺は完全に逆。賢者モードになってしまったらエロ文章なんて
頭に浮かんでこない。ヌキたくなるのを我慢して我慢して、歯ぎしりしながら
でないとエロ文章なんて描けたもんじゃない。
つまり、描いてる最中は自分の文章や構想に対して滾ってるわけだ。

が、描き終えた後の自分の作品では、どーにもヌケない。
日を置いてみてもだめ。なぜだかわからんがそうなってしまう。

……キルタイムって結果は一年待ちなんだよなぁ。長い。
426この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 20:59:43.01 ID:fM0bIygi
エロ漫画描いてる友人は、自分の絵に勃起しながら描いてるそうだ。
どうりで原稿から嗅ぎなれた磯の臭いがするわけだ。
427この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 21:10:34.55 ID:6tSQgmEz
>>425
やっぱりファンタジーもので、お姫さまとかが「く、くやしい……」とかに
なっちゃうの?
428この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 21:28:49.58 ID:q0wEcFee
キルタイムと言えばコミックヴァルキリーはリョナと言うジャンルが実はかなりの金脈だった事を知らしめた月刊誌(隔月)だったな
創刊時は絶対ポシャると思ってたんだが……
429この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 21:39:07.82 ID:UrBYYdt/
始めは何となく書いている作品でも、途中でキャラに思い入れを持ってしまって、主人公とヒロインとの同人的妄想が止まらないのだが、みんなはキャラに思い入れ持つ方なのか?
430この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 21:52:29.76 ID:6tSQgmEz
>>429
妹ものを書いてるから、そっち方面はなしということで

>>「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」のアニメ化が、本日12月4日に作品の公式サイトで発表された。
俺の作品が審査に回る頃には、妹ブームは終わってそうな気がしてならない。
431この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 21:52:57.27 ID:ZX06S5YY
おまえらきもいよ。
432この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 22:15:53.54 ID:FuytyqEl
おまえラノベ作家むいてないよ。
433この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 22:32:14.09 ID:7wieoNAM
>>428
結局リョナじゃやってけないことわかって路線変更したじゃん
434この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 22:32:46.73 ID:X64X9B7O
娘(ヒロイン)はお前(主人公)にやらん! っていう父親の気持ちを既に味わっている


http://www.kyoto-seika.ac.jp/info/event/lecture/2012/12/06/8588/
京都に近いヤツちょっとこれ行ってこいYO
435この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 22:42:21.88 ID:Tgnb1rv4
も…もうひ訳ありません 調子にのって… まひた…
 に… 二度とナマイキな口は… 利きません…
    ど… どうか…許ひてください…
                ____
              /, #    \ ←デビュー君 |     | |    |
             / ,─、   ,─,\         |     | |    |
           / 。(,;━.) , . (,━;).,,\       |     | |    |
           ,{    ".、(,__人_,,),  # _〉       |     |. |    |
         /⌒ヽ  、 )┃⌒,i!゙(  ,ノヽ、       |     | |    |
        ./  :::.. `丶 #_ Wー‐ _ , ´ .、  \     | ,    | |    |
       /  /、::..    ̄`´ ̄   ,/ヽ_  ヽ    |ノ   、| .|   、|
     __( ⌒ー―ィ⌒ヽ、  ;, ;,/⌒`ー'⌒   ,)   ノ_____,ゝソ___ゝ
   ━━━`ー──-ゝィソノー─―ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒.}
436この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 23:14:31.30 ID:q0wEcFee
>>433
えマジで。レッする!アイドルとかソフトな奴からまさかのアニメ化(糞だった)フリージングとリョナと言っても多種多様で面白かったんだけどなあ……
今ラブコメとかあるわけ?
437この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 23:19:34.53 ID:CNJ83jCt
>>434
うわー何これ近いし超行きたい
が、日が悪いよ……その日は講義ぎっしりだ
438この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 23:35:00.28 ID:q0wEcFee
キルタイム系列は「リョナればなんでもオッケー」みたいな雰囲気が黎明期ラノベっぽくて結構好きだったが今はどうなってんだろ
やっぱ近年の萌えの流れに沿わざるを得ないのかな
439この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 23:44:03.84 ID:gX8JLEFy
自分の書いてる作品でどうかと思うが、ホンマにぶん殴りたいような悪役って書くの難しいな
憎いキャラって、しっかり作り込むと深みと広がりが出そうなんだが
440この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 23:47:17.68 ID:q0wEcFee
自分のゲスい部分を投影してみたら?
441この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 23:50:22.44 ID:IDhsKOSn
殴って殴って〜って媚を売ってくる悪役を出すのだけはしたくないなぁ
あざといのは薄っぺらい
442この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 23:51:22.34 ID:QCeXzo3A
>>441
同意
443この名無しがすごい!:2012/12/04(火) 23:51:37.53 ID:gX8JLEFy
>>440
ゲスい部分だけじゃ足りないな
いろんな作品や現実世界から嫌らしいキャラとかトレースしないと
愛されるキャラで覇権も取りたいが、憎まれるキャラでも派遣を取りたい
444この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 00:01:31.48 ID:QCeXzo3A
格好いい悪役じゃないと戦っても燃えんな
ゲスキャラは三下
445この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 00:06:26.08 ID:289QvjAa
俺ツエー作品なら川原作品みたいに
ヒロイン寝取ろうとする下衆にしとけばいいんじゃね
同情の余地のあるバックボーンとか邪魔なだけ
446この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 00:09:11.02 ID:+zrpOjSR
>>445
そういうキャラはもう「あんたのためじゃいんだから、勘違いしないでよね」と同等のコメディの域にあると思う
447この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 00:10:25.60 ID:/Q2INg+T
悪役キャラを立てようとするなら、悪なりに筋が通ってる事が大事だと思う。
例えばフレイザードなんかは卑怯だけど、一貫性があるので行動に納得できる。
448この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 00:19:45.09 ID:+zrpOjSR
いっさい同情する価値のない、を極めるとジョーカーになる
視聴者に媚をうってなくてあざとくもないので殴っても殴っても虚しい最高の悪役
449この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 00:38:42.37 ID:DNiEBsZi
展開を濃くしようとすると描写がくどくなる。
簡潔にまとめようとすると不十分な気がしてくる。
かといって中間じゃ駄目なんだよな。両方を実現しないと。

ここらで一皮剥ける必要があるんだけど、まとまった時間が取れなくて存分に悩めない。
くっそぉ……早く土日こないかな……。
450この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 00:46:25.47 ID:+zrpOjSR
http://www.fantasiataisho.com/news/#n193
>2012年12月04日
>第25回ファンタジア大賞の二次突破タイトルとして発表いたしました「紅茶ボタン」(ペンネーム:中里十)は、有償で販売中の作品であることが判明いたしました。
>本作品は規定違反につき落選といたします。
>二次突破タイトルは37本です。

>ファンタジア大賞の募集作品は「未発表原稿」に限ります。
>基本的には、どこにも出していない作品のみを対象とした賞です。
>ラノベ文芸賞も同様です。
>あらかじめご了承ください。

>引き続き、よろしくお願いいたします。

有償っていうのは同人誌かなにかか?
451この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 00:49:05.32 ID:tsYghhPS
>>450
ぐぐって

>>449
展開の濃さと描写のくどさは関係ない
読みやすく軽い文でも濃い展開はある
452この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 00:54:46.06 ID:KgL2oQ8c
最近妹の様子がおかしいんだがって漫画がアニメ化されるらしいな
こういうスレタイっぽいタイトルの作品っって、仮に売れても一時的なブーム(それも効果なし)に乗っかった感丸出しで恥ずかしいよな
あぁ、いかにもあの時代の作品って感じ
453この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 01:04:28.02 ID:DNiEBsZi
>>451
いや、だからその域に達するためにだな。
454この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 01:27:16.04 ID:EutvWgOy
>>452
でも文学だって時代を反映してるし新書なんてモロ流行で売ってるの多いんだから
別に娯楽小説なんてその時のブームに全力で乗っかればいいと思うがな
逆に昔の作品を見た時にああこの頃はこんなの流行ってたなあとか思い返すのも楽しいだろうし
455この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 01:35:26.56 ID:tsYghhPS
長文タイトルは覚えにくいんだよ!
いい加減にしろ!

と言いたい
456この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 01:39:26.60 ID:9h7qnfGj
>>453
ノンフィクションの戦記と厚さが薄いSFを買おう
457この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 01:39:45.18 ID:yp2gjEC2
長文タイトルつけといて自分で4文字略称まで売り込んでくる親切()な作者もけっこういる
458この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 01:44:22.48 ID:tsYghhPS
>>457
「やはり」を忘れられがちで悩んでいる俺ガイル先生は本当に親切なんだぜ!?
459この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 01:58:08.07 ID:QFPuM/19
『長文タイトルは覚えにくいんだよ! いい加減にしろ!』(電撃文庫)
460この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 02:05:25.75 ID:GIuSrVzN
『我が妹に関して、俺は真に驚くべき魅力を見つけたが、
このタイトルスペースはそれを書くには狭すぎる』(電撃文庫)
461この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 02:15:39.85 ID:WpaGGQ0n
つまんねえ流れだな
462この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 02:18:27.15 ID:KeVQOJ81
『こんな本を買うより隣の本を買った方がきっと幸せになる2前編』(電撃文庫)

今ちまちまと25万〜30万程度の長編を書いているんだけど、
所謂第○話て区切るならどのぐらいの文章量がいいんだろうかね。

一応2万文字で区切ってはいるんだけど、これじゃあ短すぎるかな。
463この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 02:20:55.36 ID:BTkDpoAl
2万文字は60枚くらいかな
大体80~100が1話になると思う
464この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 02:24:31.59 ID:QFPuM/19
今日も二枚しか進んでない。おえー。
465この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 02:27:22.54 ID:KgL2oQ8c
おにあい観た
なんというかハーレムものなのはいいけど、こういう商業もろだしなのはどうかと思うな
ヒロインが4、5人もいるじゃん
なのに全員の見せ場を作る為に交代交代で出してたら一人あたりの見せ場が減るじゃん
ヒロインを多く出しておけば一人でも当たりが出た読者はファンになる
だから抱き合わせ商法みたいに多勢のヒロインを出して付かず離れずのハーレム状態を維持する
そういう作者側の金儲けの都合が目に見えて興醒めなんだよね
読者がヒロインの一人を気に入ったとしても出番は削られて恋人として結ばれる事もない
これって完全な生殺し状態だよね
見え透いた釣り針で読者を釣って生殺し状態にするとか悪意に満ちてるわ
こんな作風では読者が完全に満足する事は永遠にない

ぶっちゃけ商売だし、商業に走るのも悪意を持つのもいいんだよ
何が悪いのって、商売としても下手だって事だよ
安っぽい釣りだとすぐにメッキが剥がれてしまうような作品が大ヒットする訳なんてない
抱き合わせ商法でいつまでも無駄なシーンを盛り込んで読者を釣り続けては作品は薄っぺらいままだし、ブランド力も無くなる
このやり方は短期的には有効だけど長期的には有効じゃないんだよ
作品も徐々に進歩しないと

最初にヒロインを多く出したとしても、ある程度ヒロインの人気順がかたまったら人気ヒロインを重点的に出していかないと
だってそれがより多くの読者が見たい部分なんだから
週間少年漫画だって人気キャラをより多く出す事で掲載順を上げようとしている
それで人気ヒロインだけはちゃんと恋愛ルート進んでそれ以外はラブコメ競争から除外していいよ
こういうのが無駄の無いラブコメで、大ヒットした俺妹では桐乃黒猫に焦点を当てる手法を使っている
埋もれるラブコメと埋もれないラブコメってここが違うんだよな
まぁ、何が言いたいのかって言うと、

ぼくのすきなぎんべいたんがもっとめだたないといやなの!
466この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 02:32:22.44 ID:BTkDpoAl
訂正
80~100といったが内容次第では60でも1話は問題ない
467この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 02:33:30.19 ID:BTkDpoAl
また訂正……
DP60で1話な…
468この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 02:40:25.76 ID:GIuSrVzN
つまんねえとか言っていると良いもん作れないぞ
それとも書いているもののタイトルが出そうな流れだったのかな

ひゃああ、ヒロイン3人いるけど明確な正妻がいるから許して下さい
469この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 02:42:59.98 ID:WpaGGQ0n
馴れ合いがツマランと書いた
他意はない
470この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 02:44:16.66 ID:KgL2oQ8c
売れる作品を書く能力も大事だが、売れるヒロインを予想する能力も大事だな
俺の作品は最初ではどのヒロインも平等であるように配置してるけど、そこから自然に人気出るであろうヒロインが中心になるような話運びにしてる
というかプロット段階でどのヒロインが人気を出すか考え、そのヒロインが一番際立つようにキャラ配置してるわ
471この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 02:46:54.57 ID:KgL2oQ8c
>>468
正妻が一番魅力的ならいいんだよ
代わりばんこでヒロインの絡みをやるのもいいけど程々になって話
472この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 02:52:18.49 ID:KeypYqfl
こりゃダメだ、と思った作品は、せめてこれぐらいには分類して分析してみるべし


・つまらない、面白くない

・嫌悪感を抱く、受けつけない


・人気の理由はわかる。だが自分には合わない
473この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 02:58:19.62 ID:9L5sYKlD
人気のあるダメな作品を分析するより出来がいいけど人気がない作品を分析したほうが建設的
474この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 03:04:28.59 ID:KgL2oQ8c
どんな作品を見てもその作品の足りない部分を理解し、自分の作品で完璧に出来る能力『完成《ジ・エンド》』
475この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 03:26:22.97 ID:hzvN367o
センスねえレスばっかだな
476この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 03:26:53.81 ID:hzvN367o
ID:KgL2oQ8cのことね
477この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 03:35:39.42 ID:KgL2oQ8c
思ったんだけど、お前ら長文をバカにするけど、それが描写力の無い理由じゃないの?
長い文量を短い文量で書けるって言うけどさ、小説ってのは3行で終わる内容に装飾に装飾を重ねたものの事を言うんだよ
一つの物事に対して多角的な視点で深く考察・分析する能力が無いのは問題だと思う
DPが足りないとか内容が薄っぺらいとか気にしてるやつらはそういった思考力が足りないんだと思うよ?
もっとも、長文と短文が全く同じ意味を伝えられる同じものとして考える事自体が間違いだけどね
その違いが分からないほど盲目なのが表現力の無さの証拠だよ
俺にはその感覚は分からない
作家志望なら一つの話題からどんどん話を広げる技術を付けた方がいいよ?
478この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 03:43:17.19 ID:OeQvS3Mn
    _,,..,,,,_     _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ヽ  ./ ・ω・ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/.l _/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄
    _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ヽ /・ω・ ヾ < そうなんだ!
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./  ・ωヽ ./ω・  ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_ <すごいね!
  ./ ・ω・ ヽ ./,,・ω・,,ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
479この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 03:49:03.66 ID:kSnAUS4A
>>478
なにこれ初めて見たかわいい
480この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 03:59:58.61 ID:WpaGGQ0n
>>475
同意
失笑もんだ
481この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 04:04:07.27 ID:Y6evG10r
自分のことじゃないのにセンスないって言葉を見ると辛くなる
482この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 04:06:41.21 ID:hzvN367o
>>477
作家志望って言えば何言ってもいいと思ってるお前のセンスの無さに脱帽ですわ
483この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 04:11:09.42 ID:m0ThQFz+
つまんねーっていうレス自体がつまんねーです
センス云々言うなら、くすりと笑える一言を添えてくれよ
484この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 04:16:19.07 ID:hzvN367o
>>483
お前は頭が悪そうだなw
485この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 04:38:08.04 ID:WpaGGQ0n
ここは大喜利の場所か?
ちがうだろ? 笑いなんていらねえんだよ
486この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 05:48:49.93 ID:PB0S82J3
スレでもSNSでもチャットでも面白い奴がいれば盛り上がる
作家志望者なら、自分の発言で人を動かし、場を作れよ
つまらない奴の集まりにつまらない奴がつまらないといえばつまらないだろ
487この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 06:49:33.95 ID:hzvN367o
偉そうに言う割には、自分じゃ面白いこと言わないのはなんでなの?

傍観者気取りなのはお前らも同じだから何も言う権利無いよね
試しになんか面白いこと言ってみてよw
488この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 06:57:22.16 ID:N0VVSq8K
バカばっかw
489この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 07:07:17.22 ID:u3qMptco
>>305
「野田黄雀行に
 羅家得雀喜 少年見雀悲 抜剣悄羅網 黄雀得飛飛 飛飛摩蒼天 来下謝少年
 とある。羅は門前雀羅を張るというように鳥を捕まえる罠。
 マヒワが罠にかかったという同じ状況への二つの視点が鮮やかに対比されている。
 ハルヒにおける対位も――」

と語っているところに

「食したことある? 丸焼き。スズメまるまる。あんの!? マジ? 野生?
 グロくない? っていうか身あんの骨と皮だけしょ? うへドン引き〜〜っっ」

などと聞かれても、曹植の詩を引用した者にはつまらないだろう。305はわたし(>>301)にはつまらない
つまるところ、「この人を見よ」だ
490この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 07:26:48.16 ID:hzvN367o
うわキモ……
少し前に沸いてたキチガイがまた沸いてきたのか
懲りない奴だな
491この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 08:55:32.45 ID:pEhvmO6D
曹植を主人公に何か書いてみたい感じはするけど、兄ちゃんとの確執や
兄ちゃんの嫁の甄氏との間に何があったのかとかの人間ドラマがやっぱり
興味の対象だぜ。俺的にも、詩の話は別のところでやってくれだな。
492この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 09:36:33.58 ID:9L5sYKlD
人間ドラマといえば聞こえはいいがワイドショー的覗き趣味ともいえる
493この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 10:09:36.56 ID:NtVNc6ck
>>492
それ良いじゃん。長くあるってことはなにかしら魅力があるってことなんだろうな。
俺も真似してみよう。
494この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 10:13:49.18 ID:9h7qnfGj
>>489
1984というのは70年前に書かれたくせにいまだに語られてる、「言語が思考、現実に与える影響」がテーマの一つになってる小説なんだけど…

語らいが思考を明徴にする、という命題にこれ以上ないドンピシャな本なんだけどまさか知らないの?
495この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 10:24:38.26 ID:jQcH1zIX
1984を四月四日に読み始めた俺は超びっくりした
496この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 12:25:10.44 ID:OeQvS3Mn
【ラノベ】ファンタジア大賞で珍事
http://novesoku.blog52.fc2.com/blog-entry-2055.html

なんか最近トラブルおおいね
497この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 12:39:02.84 ID:UiPFS9ZY
プロが応募したら規約違反で落とされたって形なんだろうか
素人がそのあたりの有料販売の規約を見落としたというならともかくプロが見ていないなんて話にならん
498この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 12:49:40.16 ID:9h7qnfGj
ぐぐったらタイトルもペンネームもそのままでネット販売してた
499この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 12:52:41.97 ID:bhK7urF+
現役活動中のプロなら猶更、
「今、頭に浮かんだこのアイデア。今度の新作(あるいは継続中のシリーズの次巻)に
使おう。それまで、パクられたら困るから誰にも見せずにおこう」
となりそうなもんだけどな。規定がどうこう以前に。

素人の同人作家なら、そう考えずに気軽にネットに出して、出したことを
コロッと忘れて投稿して、それが後からこうなるってのもわかるけど。
500この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 13:07:56.21 ID:tsYghhPS
>>496
哀川復活→篠山撃沈→紅茶事件 と続いたな
退屈しなくていい
501この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 13:59:39.77 ID:GIuSrVzN
ところでよ、>>467の60DPで1話ってのは何?
2万文字が60枚ってのも分からんし、そもそも>>462もよく分からん
これ、分からないのは脳がヤバい感じ?
502この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:01:18.28 ID:M/kUi2T3
昔は主人公をまさに「主人公が世界の中心!」って感じで書いてたんだけど最近はあくまで「物語の役割の一つ」って言う感じで機械的に主人公を書いてる自分がいる
もしかしたらラノベ作家の多くは「俺はこういう奴が好きだ!」って意識じゃなくて「物語の性質上必要だから」って意識で書いてんのかなあって思った
お前らはどうなの?
503この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:07:08.51 ID:xsjxUWZX
俺は逆。
昔は役割としての主人公とヒロインだったけど、評価シートとか知り合いとかから口を揃えて「ゾンビの演劇を見てるようだ」と言われて改めた。
結果としてはそちらの方が今のところは良い感じに言われている。
504この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:08:13.61 ID:GIuSrVzN
それは、ヒロインとかの書き込みに一生懸命過ぎて
主人公が役割放棄しちゃっているんじゃないの
世界の中心というより物語の中心にいないと、主人公とは言わないでしょう
「主人公の名札」を付けていればいい訳じゃないんだよ
505この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:16:18.20 ID:GIuSrVzN
ん、なんか的外れだったかも?
主人公を、駒として見るか人として見るか、かな……?
駒の方が動かしやすいだろうけど、呼吸を感じる主人公の方が魅力はあると思うな
これも、なにかズレている気がしなくもない……
506この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:18:17.03 ID:q+iqSC7Q
>>496
これがアウトなのか?
同人作品全滅だな。
507この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:18:21.37 ID:M/kUi2T3
簡単に言うと昔はコブラを書いてたのが今はキョンになってる感じ
508この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:20:11.66 ID:9L5sYKlD
得意なことをやれとしかいいようがない
総体として作品が面白ければいいんだからあとは配分の問題だろう
509この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:22:05.29 ID:M/kUi2T3
別にそれで困ったとかいう話じゃなくて、書いてるうちに昔と意識違ってるなと気づいたってだけだからまあ問題ないんだけど
510この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:25:47.96 ID:GIuSrVzN
能動的か受動的か、の話になるのかな?
そりゃ、一般人を主人公に据えたら受動的にならざるを得ない部分は多いでしょ
自分から問題に足を突っ込むような主人公にすれば多少変わるんじゃなかろーか
511この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:27:31.43 ID:bhK7urF+
作者が「駒として見る」「いやあ、駒として描いたなぁ」というのと、
読者が「この主人公は駒のようだ」「呼吸を感じないなぁ」というのは、
必ずしも一致しないけどな。

作者が一生懸命、「駒として見ずに」描いても、読者からは
「駒のように見える」という評価を受けるかもしれんし、逆も然り。

読者にとっての、「呼吸を感じる主人公像」を描く為には、
作者は精密に計算して、主人公に「呼吸を感じさせる演技」を
させねばならんというのが実態だと思う。

>>502
>「俺はこういう奴が好きだ!」って意識じゃなくて「物語の性質上必要だから」って意識で書いてんのかなあ

俺は、自分の好きな主人公が必要とされる物語、を描くようにしてるな。
頭にケンシロウが浮かんだなら、「お前はもう死んでいる」を言わせる為にモヒカンたちのいる世界を描き、
頭に悟空が浮かんだなら、倒され役としてレッドリボンやフリーザ軍を配置する。
「好き」と「必要」の両立は、ごく自然にできることだよ。
512この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:27:41.57 ID:q+iqSC7Q
一人称にすれば自動的に世界の中心になるぜー
513この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:30:39.38 ID:8INorECA
>>506
プロ作家が電子書籍として売ってた作品を偽って応募したのが問題になったと個人的には思ってる。
514この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:31:25.39 ID:KeVQOJ81
>>463
遅くなったけど、回答ありがとう。章分けするにゃそのぐらいが必要ってことか。改定しつつ直してみるよ。

所謂、事態を『引き起こす』タイプか事態に『巻き込まれる』タイプかの違いだろうかね。
>>503の「ゾンビの演劇を見てるようだ」ってのもどんな感じなのか気になるけど。
515この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:31:37.96 ID:7Af4zfXP
ミステリ作家の中にはキャラを駒のように扱っているとわりきってる人もいるし、
ラノベでも土橋作品からはそんな感じが伝わってくる
ラノベで受けやすいかはともかく、書く作品の内容によるだろうな

俺は、主人公を介して感情移入や共感しやすいよう表現の試行錯誤をしてるけど、
駒というよりは、主人公になりきってロールプレイする感覚に近いかな
516この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:37:51.39 ID:UiPFS9ZY
個人HP(または投稿サイト)での無料の発表も発表済みとして扱われるのでしょうか?
>個人HPで載せているだけであれば、応募していただくことが可能です。
>ただし、投稿する前に、投稿結果が発表されるまでHP上で読めないようにしていただくことをお願いいたします

そんな厳しい条件とも思えんしなあ
517この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:38:33.94 ID:gr0AYVYP
>>500
紅茶事件と聞いて電撃スレのキチガイがやらかしたのかと思った
518この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:39:37.78 ID:M/kUi2T3
例えばキョンてあの態度がやたら嫌われてるけど、でもハルヒと言う物語を作って言ったらキョンの立ち位置のキャラはあの性格や態度が一番適切に思える
そういう感じで他のキャラやストーリーとの兼ね合いで主人公(ハルヒの主人公はハルヒとも言えるが)を創造するっていう感覚が最近強くなった
519この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:40:51.86 ID:u9NgD7+H
ところでお前ら仕事しない?
仕事内容は占いのテキストで、今日中に頼みたい
金の話などはメールかスカイプ、メッセなどでする
興味ある人がいたら教えてくれ メアド教えるので
経験者は歓迎 初心者でもおk 俺が指導するんで
すまんが、指導中はパソコンに張り付いてもらうことになる 一応、枠は複数人分はあるよ
520この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:43:39.00 ID:GIuSrVzN
悩みの本質が見えないな
ハルヒの主人公はハルヒ、キョンは主人公に見せかけたただの語り部
語り部がピックアップさせることに違和感があるんじゃないかい?
521この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:51:22.29 ID:q+iqSC7Q
キャラが生き生きとして見えない、ウソっぽいと言われる、主人公が邪魔、そんな悩みじゃないのか
522この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:52:50.43 ID:M/kUi2T3
だから悩みじゃなくて自分の中で変化してる部分があるなって思っただけなんだよ
Twitterでやれ?すいませんでした
523この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 14:58:18.40 ID:PfsSPQe/
過疎ってるか?
524この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 15:00:43.16 ID:tsYghhPS
>>522
ちょっと弱みを見せたら皆が親身になってアドバイスしてくれるスレだから注意した方が良い
で、何か悩みはないかい?
525この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 15:09:46.79 ID:C10vnbXr
むしろここで見て、読者からハルヒの方が反感買ってると思いきやキョンの方もそれなりなんだなと。
526この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 15:10:54.75 ID:j3IjoMFc
面白い流れだったな
527この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 15:46:29.46 ID:9L5sYKlD
有名作品のキャラで一定数以上の反感買ってないやつなんていないだろ
528この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 16:10:12.02 ID:KgL2oQ8c
顔だしNGのお前らはどんな顔してるの?
ブタ顔?キツネ顔?ゴリラ顔?
顔中ニキビだらけ?ゾンビのように肌荒れ?
529この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 16:42:23.20 ID:pEhvmO6D
別に本当に顔だけなら、髪型変えて眼鏡かけけば済む話で全く構わないんだがな。
530この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 16:48:46.07 ID:k2MvdAVL
デビューの暁にはイケメン高学歴ライトノベル作家として売って行くんでよろしくな
531この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 16:56:16.72 ID:BwBgasVC
        V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ? 黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
532この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 16:57:40.09 ID:EvHhmeNv
高身長を付け加えるのを忘れてたわw
533この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 16:58:56.92 ID:KgL2oQ8c
コスプレするやつって本当に頭おかしいよな
まどマギのほむらコスを100kgぐらいのブサイクデブが着ていた時は殺意がわいた
あれは視覚的暴力だろ
534この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 17:04:58.18 ID:u9NgD7+H
人生楽しんでる分、ヒキオタよりはマシだと思うが
535この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 17:10:14.22 ID:pEhvmO6D
>>532
高齢とか高血圧、高脂血症がつかないように頑張るんだぞ。
536この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 17:11:27.21 ID:KgL2oQ8c
>>534
デブ乙
周りに迷惑掛けてまで楽しんでるんじゃねぇよ
お前の意見は公共の場で全裸になる事を肯定する意見
死ね顔面凶器
537この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 17:14:15.34 ID:bhK7urF+
>>533 >>536
その、ほむらとかいうキャラを知らないか、
知ってても好きでもなんでもない人にとっては、
誰がどんなコスプレしようが迷惑でもなんでもないんだが。

限られた特定一部の人のことを、「周り」とか「公共」とか
表現するのはどうかと思うぞ。
そのケースは「ほむら萌えのまどマギヲタ」限定の話な。
538この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 17:16:17.94 ID:+cEjrgtT
ドクロちゃんって、一般的に見て文章力あるって感じじゃないけど
なんか違うベクトルで上手い文章だよね。独特っていうかなんていうか
ああいう味を出せる気がしない
539この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 17:23:09.99 ID:GIuSrVzN
>>538 うんうん、わかる
前にも書いたんだけど「文字でこそ面白い」作品なんだよね
映像化しない方がいい作品の一種だと思う。したけど
540この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 17:24:21.04 ID:PfsSPQe/
またこの流れかよ・・・・
541この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 17:25:27.52 ID:tsYghhPS
>>538
俺ガイルを含め、あの手の文章は作者のユーモアのセンスに依存するからな
渡航先生は元々筆力もあるが
542この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 17:34:46.29 ID:4GWLXCCh
何度も話題になる作品は叩かれててもそれだけ印象に残ったってことだからな
果たして自分の作品は何年も脳裏に焼きつく出来かどうか・・・
543この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 17:46:27.76 ID:tsYghhPS
特徴なしで消えるよりは
叩かれまくって固定客を掴んだ方が良いな
544この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:07:28.36 ID:PfsSPQe/
不毛だな
俺が3日で300枚書いているあいだに、君達は的外れ甚だしい雑談に興じてる
545この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:11:33.41 ID:EvHhmeNv
小説の中で「掲示板の書き込み」を表現したい場合ってどうすればいい?

306 名無し Mail: 2012/12/04(火) 18:04:14.19
こんな風にすると、縦書きの問題で見づらくなるんだよね

やっぱ漢数字か全角英数で表記すべき?
546この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:13:22.10 ID:9h7qnfGj
>>544
みんなみたいに適当な話題を出して2chに釘付けにしてライバルを減らす工作を君はしないの?

膨大に出るボツネタを無責任にばら蒔きまくってさ
547この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:16:14.86 ID:GIuSrVzN
何か雑談されちゃ困るようなことでもあるのかい?
俺にとっては不毛じゃないんだなぁ、これが
548この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:19:59.52 ID:PfsSPQe/
>>547
困らないよ
ただ、時間やら労力やらもったいないと思ってね
>>545の書き込み読んでみな
これほどレベルの低い奴がいるんだぜ?
不毛以外のなにものでもないね
549この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:30:29.96 ID:E7WnShYB
ちょっと質問させてください
「予想だに付く」って日本語としておかしい?
普通に「予想が付く」よりインパクト残したい描写の場面だから
様変わりしたカッコイイ言葉を使いたいんだけど
550この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:35:17.22 ID:PfsSPQe/
>>549
ほら
また出てきた
自分の頭で考えない思考停止してる奴 
君は本当は答が知りたいわけじゃなくて、議論してる体で馴れあいたいだけ
このスレもワナビの知的虚栄心を満たすだけの不毛なスレに成り下がったね
551この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:37:51.22 ID:xsjxUWZX
>>549
おかしいが、まあ好きにすればよろし。
552この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:38:52.23 ID:8lG/k8yN
>>550
じゃー何を話せばいいの?
人の揚げ足とって自分は違うって主張する高二病発症した人の相手しなきゃならないの?
553この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:42:39.71 ID:GIuSrVzN
何を必死になっているんだ。スレがゴミ箱に見えるなら蓋をすればよかろ

>>545 その部分は横書きにしていいと思う、本を倒して読むから
既存の作品で見た気がする。漢数字にしたらもはや別物だし

>>549 その「だに」はおかしい。おかしいって思えるくらい本を読んだ方がいい
554この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:45:33.20 ID:9h7qnfGj
ヒロインA「ふふふ、そんなことは予想だに付いていた!」

キャラになんて突っ込ませる?
555この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:48:00.62 ID:xsjxUWZX
生で。
556この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:49:05.70 ID:j3IjoMFc
>>549
予想だにしないから来てるのかもしれないけど
「だに」ってたしか「すら」とイコールだから、予想すら付く 、って感じになるよ
まあそれがおかしいと思うかは貴方次第
557この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:51:37.82 ID:QFPuM/19
>>550
お前は何様だよ…
少なくともここにいる時点で、誰もが立場の上では同等の筈だろ
自分こそ不平不満をぐちぐちとここに垂れ流すよりも
さっさと賞を獲ってデビューしてスレから消えればいいじゃないか
まあそれだけ書いてるのにまだ燻ってるようじゃあお察しか
558この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:53:36.29 ID:kSnAUS4A
>>554
テンプレ系「じゃー先に言えよ!」
バカ系「俺なんてお前よりもっと前にわかったてもんね」
中二系「そうかい。でもこれは予想していなかっただろう?」
559この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:55:07.43 ID:7Af4zfXP
用例が豊富で読みやすい国語辞典を見つけたら、
いつも傍においておくといいね
暇なとき、意味や用法に自信のない言葉を調べたり
560この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 18:59:38.07 ID:+cEjrgtT
「凡人は良いものを選ぶことから始めるが、賢い人は悪いものを避けることから始める」
って話をどっかで聞いたことがある
良いラノベを参考にするのは勿論だけど、
悪いラノベを反面教師にすることから始めるのも間違っちゃいないのかもね
561この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 19:05:50.90 ID:yFYkVQIO
哀川復活→篠山撃沈→IS再起動→紅茶事件
562この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 19:16:24.86 ID:47QypQtK
>>560
凡人が悪いものを選んだら、「こんな程度でいいんだ」と思い込みそうなので、俺は良いものを選びます
563この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 19:20:37.03 ID:KgL2oQ8c
>>537
死ね知的障害者
デブブサイクという公害が可愛い魔法少女服を着て不快にならない生物がこの地球上のどこにいるんだよ

>>560
「凡人は人から聞いた話を鵜呑みにして自分の意見を持たない」
564この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 19:31:36.71 ID:k5Ts+YRp
【速報】「進撃の巨人」TVアニメ化決定!2013年春放送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
565この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 19:39:42.02 ID:bhK7urF+
>>563
>可愛い魔法少女服を着て不快にならない生物が

だから。「可愛い魔法少女」とやらに執着のない人間なら、
その衣装をブスが着ようが美人が着ようがどーでもいいっての。
前に言ったのを言い換えようか? 「可愛い魔法少女ヲタク限定の話」。
これなら納得するか?

お前さんはそのカテゴリに入ってる人間だから、
「ボクの大好きな魔法少女を汚すなー! ムキー!」
という気分なんだろうけど、世の中にはそのカテゴリ外の人間の方が多いから。
お前さんの想像もつかないほど、圧倒的絶望的にな。
566この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 19:41:04.38 ID:q+iqSC7Q
>>549
はい、おかしいです。
567この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 19:42:23.25 ID:KgL2oQ8c
>>565
バカか
それが魔法少女とか何の作品かは関係無いんだよ
お前が思う可愛い服ならなんでもいい
可愛い人しか似合わない服をブサイクデブが着る事が公害なんだよ
いつまでズレた事を言ってるんだ
あ?言い返せるか?
死ね
568この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 19:49:33.29 ID:OeQvS3Mn
ウホッ規定違反 http://www.fantasiataisho.com/news/  俺だよ俺、中里十だよ!<オレオレマジ
https://twitter.com/nakazatomitsuru/status/276136850882699264

とりあえずハクはついたのでよしとする。
まさか最終選考にかかる作品を形式チェックだけで捨ててそのままにするわけもないので、富士見はいらんらしい。
次はどこに営業するかねえ。
https://twitter.com/nakazatomitsuru/status/276137599062650880


さすがプロは心が強い……と言うべきなのだろうか?
569この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 19:52:18.92 ID:KgL2oQ8c
炎上ォォォオオオオオオオ!!
570この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 19:53:56.68 ID:M/kUi2T3
本当に心が強かったらいちいちこんなアピールしない気もするが篠山某とか発狂する連中よりは色々わきまえてるのかもね
571この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 19:54:55.25 ID:ozTTY5Vx
>>563
こんなわかりづらい、ありていに言えば独りよがりな文章を書くやつが
よくこんなスレにいられるな
世の中広いわ
572この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 19:59:52.61 ID:u3qMptco
>>494
ある人は、アメリカ側(いわゆる西側)からの自分への取材を
「われわれを恐竜扱いしながらたかってくるうるさい蝿」になぞらえていた
ぶんぶん唸る蝿の語らいなど耳障りなだけで「つまらない」

有名な「会議にふける人々」や>>406のレクイエムといった詩は。蝿では書けない
573この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 20:29:46.46 ID:47QypQtK
>>570
こういうのって、他の会社もババを抜きたくないだろうから慎重になると思うがな。最終選考辺りまで残ったなら、調べるんじゃないの
574この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 20:30:21.23 ID:RwVbGUzQ
ブサがコスプレしてたら普通にウザい
自分が興味ないからどうでもいいってのは結構ズレた感覚
と思います
575この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 20:38:15.10 ID:47QypQtK
>>574
>>418での素人絵を見させられた感覚じゃないの
576この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 20:38:18.30 ID:jQcH1zIX
規定オーバーからページを削る時

このエピソードいらないかな? 
 →ここもいらないかな…… 
   →この物語いらねぇんじゃね?

(´・ω・`)
577この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:03:06.28 ID:KeVQOJ81
それはつまりそのエピソードが必要ってことじゃないかい?

要らんエピソードを削ったら只管バトル展開だけになってしまうよりかはマシだがね…
578この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:05:26.36 ID:JTu2lYSV
>>576
ちょうど俺もページ削ってる最中だからわかるぜぇ
579この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:07:35.34 ID:289QvjAa
むしろ読み直すとバトルの方が退屈だから削るなw
やっぱ文章で面白いアクションはむずぃ
580この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:10:02.26 ID:M/kUi2T3
スレチな話題だが、ブサイクのコスプレはウザいっちゃウザいが別に排除する気もない奴が大半じゃねえの
普通そういうのはイベント内でやるもんだし
俺だって痛車見るとイラっとくるけど別に痛車を排斥する気になるほど憎んではいない
581この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:34:15.99 ID:9h7qnfGj
>>580
むしろお祭り感が強くなって良いと思う
582この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:37:06.67 ID:z1YZcomF
言い出すとキリがないし言い過ぎると心が狭いと思われるから言わないってだけで
本音じゃそう思ってる奴はかなりいる気がするけどな
わざわざコスプレ画像スレ覗きに行ってブスのコスプレは害悪だから死ねとか言い出したり
pixivの下手な絵とか嫌いなジャンル描いてる奴をクズ扱いしてる奴なんて腐るほどいる
ラノベだって読んだことなんて全くないけどたまに不愉快なタイトルや酷い本文(一ページのみ)を取り上げたスレが出るから
キモいし全員自殺しろって主張する奴いっぱいいるわけだし
583この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:41:26.74 ID:OeQvS3Mn
昔下読みしたときには、「これなら相当上まで通していいんじゃないの」と思った作品がみな一次で落とされててびびった。
飲食店と同じで、通知表でいえばオール4はダメ、1つだけ全国ランキング一桁台であとは2、くらいのが通るんだと思う。
知らないけど。たぶん1は取っちゃダメ。 via web
2012.12.05 10:50
https://twitter.com/nakazatomitsuru/status/276141487887110144


な、何を言っているのかわからねー(
584この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:45:42.14 ID:OPlolM/1
国語・数学・物理・世界史で一教科でも偏差値が全国一桁で残りの偏差値が50ぐらいならおk。
だけど、全部の偏差値が60前半だとサヨウナラ。
って言いたいのだと思ったが、それでは飲食店の意味が通じぬ。
負け。
585この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:46:58.22 ID:Rb8bV/8s
どっか光るもんが無いと駄目って? まぁそうなんじゃね
586この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:49:08.04 ID:+cEjrgtT
才能>努力 ってことなんかね?
それとも、専門的な作家ほど長生きしやすいとか、そういうのでもあるのかな
アイデンティティの確立が重要なのかもね
587この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:51:10.43 ID:yp2gjEC2
>>583
これ一番意味わからんの1行目だよな
下読みしたんなら一次で落とすのは自分なわけで
他の人の担当分まで読むなんて考えにくいし
588この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:52:43.12 ID:47QypQtK
>>583
何が言いたいか良くわからない人に選ばれることもある、ということか
589この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:53:39.16 ID:OeQvS3Mn
>>587
そう。
下読みが「これ一次通過ね」と通しても編集部側にいったあとで
落とすなんてことがあるのかね? それとも境界線上のやつのことなのかな
590この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:56:45.26 ID:M/kUi2T3
飲食店って何か特色があれば生き残るの?
いかに従業員を奴隷に仕立て上げるかが生き残りの条件かと思ってた
591この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:57:56.72 ID:KeypYqfl
そもそも、何をもって光るとするかは人それぞれだろうに
592この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 21:59:09.93 ID:zqwRRMXf
つまり一次で九割が落ちるってことは
部分的には凄く飛びぬけてないと通らないってことじゃね?
つまりメニューの中で何回でも食べないものがひとつでもあればいいけど
どれもそこそこおいしいじゃだめってこったろ
それと一次通すべきと下読みが上げたのを一応チェックするんだろ編集部が
それで落とすってことじゃね
593この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:00:01.88 ID:zqwRRMXf
食べたいものな、何回でも
大抵いつもそのレストランにいくと同じメニュー注文すんだろ
594この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:00:40.50 ID:X4Y9iPuy
ラーメンで有名な店はメニューが少ないな
一点突破しろってことじゃね
595この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:02:20.15 ID:u3qMptco
一作品を一人だけで決めてはいない=二人は読む
判断が分かれた場合は当事者たちではなくさらに別の人の判断を仰ぐ

中里のその文からこれらが読み取れる
596この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:04:52.40 ID:DNiEBsZi
なんか常識みたいに言ってるけど、一次通過判定は下読みが下すっていう情報は正しいのか?
まぁ、それを正しいと仮定した上で>>583を見るなら、つまりは下読みの多数決で決まるってことなんだろう。

ちなみに俺はこの人の基準点水準がものすごく低かったって説を推したいと思う。
597この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:06:43.21 ID:WjAG6/iI
ラノベにどんでん返しってあんま要らない?
先の読めない展開とかそういうのってあんま求められてないんかね
598この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:08:29.05 ID:zqwRRMXf
たとえばソープでもさ
好きな女がいるからいくわけじゃん
で、「お前が好きなんだ結婚してくれ」とかいうとさ
「私は、みんなの奥さんだから」とか言われるあれよ
「つまり、俺の妻でもあるわけだよな?」
と言って、相手が絶句するあれだよ
我ながらポジティブシンキングだと思ったよw
599この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:10:46.80 ID:rM94sxFG
一次で落とされてたってのは二次にいかなかったってことじゃね?
なにを言ってるのかわからんかもしれんがズレてるのかもしれない
二次落ちを一次落ちと勘違いしてるのかも
俺も最初はわからなかったからな
一次を通過してそこで落ちたら一次落ちだと思ってた
だから万年一次落ちってそれはそれで凄いなってさ
600この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:18:03.23 ID:M/kUi2T3
伊藤静結婚で「なんで今更騒いでんだ」と思ったらそれは白石涼子だった
601この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:18:13.68 ID:YTu93lxv
人間は挫折を経験することで力強くなるんだよ
一次落ちを続けても、受賞すればいい
逆に>>599みたいに見下してるやつは受賞できないと思ってる
602この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:19:17.86 ID:OPlolM/1
まあ、一次で落ち続けていたんじゃいつまで経っても受賞のしようがないわけだが。
603この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:19:18.28 ID:lfRnyh31
すごい勘違いだな
604この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:19:44.43 ID:u3qMptco
まあ、中里のその応募選考では奇数人が、3人か5人が読んでいたんだろう
605この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:22:23.16 ID:zqwRRMXf
一般文芸だけど受賞後にとうぜんわかったわけだけど
毎回一次落ちで、何回やっても一次で落ちる人がいて
意地になって毎回同じ作品を送り続けたんだって
そしたらある年いきなり一次を突破してそのままあれよあれよと受賞しちゃった
んだってさ
で、なんでそうなのって調べたら、たまたま毎回同じ下読みの人に当たってたから
なんだと
その日が下読みをやめたから一次を突破して受賞できたんだってさ
606この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:24:19.69 ID:N5T5Iq4t
>>605
なぜ同じところに同じものを送り続けるんだといいたい。
意地を張るのもいい加減にしろということか。
607この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:25:23.60 ID:rM94sxFG
>>601
お前はアホか
一次落ちが凄いってのは安定してそのレベルのを書けるのが凄いなってことだよ
思考回路が2chに影響されすぎてるんじゃない?
608550:2012/12/05(水) 22:38:58.68 ID:GV+X9VB7
さて、本日のノルマの30枚完了
僕が執筆してるあいだに、君達はどーでもいい雑談に花を咲かせているみたいだけど
馴れ合いから一体なにが生まれるのだろうか? いいや、なにも産出されないね
日々の鍛錬は嘘をつかないから
609この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:39:21.46 ID:nAb6raJE
>>605
自分の作品に自信があったら何度でも送れってこったな。
610この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:42:42.35 ID:KeVQOJ81
同じ作品を同じ出版社に送り続けるって有りなのか?
611この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:44:01.67 ID:GV+X9VB7
>>610
失笑を禁じえないな
君の脳みそは、お飾りなのかな?
612この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:45:25.58 ID:289QvjAa
改稿してるならおk
してないなら自重汁って規定が多いんじゃね
613この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 22:50:47.90 ID:jQcH1zIX
自分の作品がアニメ化されて静御前に出てもらうのが夢だったの。
結婚おめでとう
614この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 23:00:34.88 ID:KgL2oQ8c
>>571
気に入らない内容は何でも文章でバカにするとか薄っぺらいな
お前もっと自分を客観視しろよ
いつまでワンパなんだよ
615この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 23:01:27.46 ID:M/kUi2T3
精神疾患や精神分析をラノベに組み込もうと思ったが色々やばそうだしなにより難しすぎるのでやめた
でも斎藤環の本は面白い
616この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 23:11:53.33 ID:KeVQOJ81
>>612
改稿ならおkとか、個々人の裁量に任せるなんて案外甘いんだな。つかそれでやっていけるのだろうか。

逆に言えば、金の成りそうな木をむざむざと捨てないって考えれば希望が見えてくるのかもしれないけど。
617この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 23:12:23.08 ID:GV+X9VB7
くだらねえスレ
マジで便所の落書きだな
>>610>>615が好例だな
結局、答なんて度外視の馴れ合いたいだけのks
お前ら公募の経歴も空白なんだろ?w
618この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 23:19:59.76 ID:GIuSrVzN
>>597 ちゃんと筋が通っているなら、あった方が面白いかな
「読み応え」も増すでしょ。まぁ、無理して入れることもないけれど
619この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 23:22:27.08 ID:u9NgD7+H
このスレにいる時点で同類だと思うがw
むしろ馴れ合い以外にこのスレにどんな有益なことを求めてるのか聞きたいくらいだ
620この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 23:30:21.28 ID:M/kUi2T3
>>617
おっしゃる通りです
お見苦しいレスで気分を害されてしまったのなら謝ります
ごめんなさい
今後は有意義なレスを心がけるよう精進いたします
621この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 23:34:05.38 ID:GV+X9VB7
>>620
いえいえ
こちらもぞんざいなレス失礼しました
これからも不毛な馴れ合いに毎日毎日、精進してください
応援してます
622この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 23:35:04.22 ID:Y6evG10r
>>617
経歴が空白で何が悪い!
623この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 23:37:57.69 ID:M/kUi2T3
>>621
本当にすいません
おかげで目が覚めました
今後はこのスレからも離脱します
このような機会を与えてくれた事に本当に感謝します
ありがとうございました
624この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 23:41:57.55 ID:QhXelaZp
題材に選ぶ町は、住んでる所とかを選ぶ?
それとも秋葉原みたいなコアスポットを選ぶ?
625この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 23:49:56.89 ID:Y6evG10r
経歴が空白はやっぱり悪い!
悪い・・・
626この名無しがすごい!:2012/12/05(水) 23:58:14.48 ID:GV+X9VB7
>>625
ラノベの選考に応募するのに並行して、地方の新聞社が主催するコンクールにでも
出せば、うまくいけば受賞歴ももらえて小遣いももらえる
受賞暦があれば説得力も増す 
一般公募してない都道府県もあるのがネックだけど
627この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 00:03:22.06 ID:6r71ot8Y
>>626
そんなのあるのかというより応募してるのか
良くそんなの見つけたな

気になるのだが個人でやれる範囲で目標があって
それを達成にするには年単位で掛かるとしてそれって長いって感じるか?
ちなみに自分は長いと感じる
年の時間って過ぎれば短く感じるけど実際は色々できるし
628この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 00:14:57.48 ID:6r71ot8Y
もっと砕けた感じに訊くと
作家になるのに1年以上掛かるものって普通思わないよな?ってことだ
数年かかるのは当然って最初から思ってた普通ではない奴は
629この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 00:15:06.07 ID:IVko19k5
模写したりして練習してるんだけど全く頭に入らない。
何か描写が上達する方法ない?
630この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 00:16:38.56 ID:6r71ot8Y
ごめん訊きたいことがわからなくなった
631この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 00:44:37.15 ID:fmiBvK78
アメリカ人の友達が自作の小説を送ってきた
黄色い国
小人の国
なにがいいたのかな?
キノの旅から影響を受けたそうだけど
632この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 00:51:19.15 ID:rszxRHCE
>>631
それ以下の自分達を卑下する自虐小説じゃない?
633この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 01:14:03.84 ID:YPt4pu0C
アメリカ人の友だちなんかいないくせに
634この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 01:14:14.31 ID:OS5Hj9rz
>>631
「豚の国」と「残虐を愛する国」を書いて送り返してやれ
635この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 01:15:31.30 ID:Mt/5yGk2
アップダウンで持ち上がった出来合いのものをなんとなく場当たり的に作って、
ぽっこりと浮いてきたアクみたいな利益をすくって満足してるような輩が跋扈する昨今でも、
やっぱり天才ってのはいるんだよな。それもそれぞれの業界に何人も。

そんな人らを見てると漲って来るものがあるな。
あいつら、寄って集ってものすごいものを作り上げようとしていやがる。
ちくしょう、って思う。おい、って思う。俺を忘れてるぞ。

あーあ、早く発表来ないかな。
636この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 01:17:44.48 ID:rszxRHCE
寄って集まるとかラノベと一番関係なさそうな動詞だけど…どの業界の話?
637この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 01:47:42.50 ID:Mt/5yGk2
広くエンターテイメントの話。これからの話。
コラボレーションやらアニメ化やらってそんな小規模なものじゃなく、もっとでっかい雲みたいなもの。
エンターテイメント・クラウド。そんな言葉、あるか知らんが。

そんな新しい次元をこれからクリエイトしていく上で、俺も一表現者として一角を担いたい。
宇宙くらいなら生み出しかねない俺だけど、そんな俺でも一人じゃ生み出せないものがあるとして、
それを生み出せるかもしれない条件が整った時、いったい何が生まれるのか見てみたい。
638この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 02:16:43.01 ID:4iGOM0JG
>>628
焦りすぎじゃね?
一年どころか一生賭けたとしても、受賞できる保証ないのに
プロのラノベ作家の経歴を見てみても、一般の文学賞の受賞歴あったりエロゲのライター
だったりする人多々いるから、一見遠回りに見えることでも挑戦してみないと
639この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 03:24:09.62 ID:U6mtUUWM
最新話観た

直葉ァァァアアアアア!!
ちゅっちゅちゅっちゅ慰めたいおー!
妹の壮絶な地雷踏んだが、なんというか、だからSAOは売れるんだなと思える話だったよ
人間の感情をしっかり書いてる
ただの俺TUEEEじゃないよ
今月の新刊が楽しみだお!
640この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 04:28:46.42 ID:ou0Htvb5
原作しか知らないが兄バレが糞だった覚えしかない
ずっと兄バレまで話引っ張って、妹の心情も描いていったのに、いくらでも演出できる重要なシーンのはずだが
アスナって名前が出て「お、お兄ちゃん?」ってだけだった気がする
641この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 05:32:27.56 ID:U6mtUUWM
あれ以上何が必要だったんだ
642この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 06:26:52.66 ID:d0F9iCoC
考えられる限り最悪の条件とタイミングが重なったのは面白かった
643この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 07:39:58.24 ID:ou0Htvb5
>>641
囚われのヒロイン救出と妹の恋の行方がメイン。
その大事な兄バレイベントが「アスナ」って主人公が呟いたの聞いて、妹がそんな〜、では、しょぼくないか?

たとえば……
ラスダン突入して、囚われの姫君発見。
姫君が兄の恋人とそっくり→兄バレのが、妹の衝撃も盛り上がりも大きくなるだろ(キリトのぽろり発言よりは)
そうすれば視聴者だって「行くな。そこに行ったら兄バレだぞおおお直葉ぁぁぁ!!」と妹を想いドキドキしながら突入劇を見守る展開になる。
それは唐突に兄が「アスナ」って呟いて、「え?」よりは盛り上がるし、まだ最終決戦にふさわしい展開だ。

この即興ネタが、面白いかは別だぞ?
ただメインイベントにしてはそこらへん足りない物が多いな、って俺が思った点の一つな。
644この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 07:54:02.40 ID:oBRA3mPK
まあ、あれに関してはスゴーとのバトルがもっとひどいからなぁ。
それまでの穴なんて気にならないくらいだ。
645この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 07:57:34.97 ID:/0cjf5xf
原作は知らんが命からがら兄の死体を回収して助けて
自分の気持ちに正直になったところに
実は中の人が兄だと知ってしまうというのは
上げて落とす展開としてはありなんじゃね

終盤までバレ引っ張ると間違いなく詰め込み過ぎになるし
そこから妹の葛藤描き始めると今更ウゼーになるだけだろう
646この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 08:14:29.94 ID:OS5Hj9rz
本スレでやれ
647この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 08:14:31.18 ID:1lZb7YYt
不意打ち効果を巧く使えているかどうか次第なんだろうな
畳み掛けるようにして「もうやめて、妹のHPは0よ!」とするのはアリだと思うし
その後の関係をどう描くかで成功か失敗か決することなんだろうけど
俺も原作読んでないからなぁ

ただ命からがらってのは死んでもやり直せるゲームとしている以上どれだけ意味があるのかわからんね
結局は「どうせ死んでも大丈夫なんじゃん?」ってところを誤魔化して
読者に読ませるしかないんだろうけどちょっと強引すぎる感は否めない
アニメ見た感じだとキャラが死んだらそこでおしまいって風に思わせるような展開になってたし
まあそうでもしないと緊迫感出せないから仕方ないんだろうけど
648この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 08:23:52.96 ID:ou0Htvb5
足りないってのは個人的な感想だから、原作やアニメの批判じゃないんだ
たとえるならギアスでゼロの正体がバレるって大切なイベントが、ぽろり発言だったような物足りなさを感じたんだわ
物語の核の一つで、それなりに重要なイベントで、最終回間際のどシリアスな流れで、水着ぽろりはねーよと……
649この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 08:25:30.33 ID:oBRA3mPK
すれ違いだから修正するが、
VRMMOものを電撃へ送ることはできなくなったね。
ほかのレーベルでも枠が埋まりつつあるし。
650この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 10:04:46.02 ID:U6mtUUWM
>>643
兄バレしてからもまだ冒険はあっただろ
あそこは最悪のタイミングに些細な事で兄バレするのが重要なんだよ
ゲーム中断するほど直葉がショックを受けでもしない限りキリトが止まらないだろ
あれ程必死で周りが見えなかったキリトが我に返ったのも立派な演出だろ
このタイミングで兄バレしたから直葉がこの後気持ちの整理をする時間があったんだろうが
ラスダンでようやく気付いてもゲーム落ちるほどショック受けられないだろ、後戻り出来ないんだから
そしたらゲーム落ちる事もなくその場で直葉はご都合主義で立ち直る事になるんだぜ?
もっと薄っぺらくなるけどそれでいいのか?
キリトだってショックを受けたまま最終決戦でアスナの事に専念出来なくなる
妹の事とアスナの事は全然別の問題だけどどっちも重い
その両方が同時に襲ってきたらどっちも薄っぺらくなるし、読者もどっちに感情移入すればいいのか分からなくなるだろ
兄バレのタイミングとしてはあれがベストだし、不意打ちのような些細なやり取りもベスト
こうやって兄バレしたからラストバトルにも専念出来たし直葉も気持ちに整理がついてフェアリィダンス編は綺麗な最終回として終われたんだろうが
お前の言う例そのままでなくても、お前の望み通りにしたらお前自身が満足出来ない糞展開にしかならないんだが
作家側の立場で文句言うなら作家がどれだけ全体のバランスを考えたのか、何故そうしたのかよく考えろよ
典型的な俺の方がおもしろく出来るって言って糞展開しか思い付かない素人読者じゃん
651この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 10:26:57.03 ID:dL8C9KKZ
>>659
異世界ファンタジーの亜流として、VRMMOリプレイ風というジャンルが生まれるかもしれない。
652この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 10:28:52.70 ID:dL8C9KKZ
>>651>>649宛ね
653この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 10:45:07.17 ID:oBRA3mPK
>>652
でも現実の世界ではMMOはいまいちなんだよね
VRソーシャルゲームものというのがあれば、ヒットするかも。
って、課金最強かよ。
654この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 10:51:40.10 ID:IzBgEogt
時代を読むって意味では
ソーシャルゲームものが流行ったりするかも知れんぞ



無理かなぁw
655この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 11:51:05.51 ID:dL8C9KKZ
>>653
現実の世界で流行が終わったときこそスタートライン。
現在進行形で流行していたら、書きづらい。
656この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 12:15:59.58 ID:SBMtMZIm
>>654
現実でも出来そうなVRゲームだったら、WEB小説の「妹オンライン」が
妙にシュールで面白かったぞ。
657この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 12:52:14.51 ID:KO+8bCGN
SAOは2ch層に受けないだけでラノベとしては良くできてて面白いと思うけどな
658この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 13:21:58.04 ID:iB839EXN
過疎ってるな・・・
659この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 14:39:42.50 ID:H9yvd2v9
そもそも、ゴテゴテのファンタジーが無理な俺みたいな奴もいるでしょ
せめて衣装が、学ランとセーラー服なら見たんだがなぁ

別の話すっかぁ。ページの都合でエピソード削るって話あったじゃんか
あれ日常系か短編的なやつ? 普通ちょっとでも削ったら瓦解するんじゃないの?
俺は削りようが全く無いくらい「仕組まれた」話が好きなんだけど、
おめーらは物語にどのくらい贅肉付けてる?
660この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 15:00:32.15 ID:d0F9iCoC
ごめんSAOの話する
あの回で個人的に思ったのは、キリトがスグハを完全に妹として見てたのでよくある「鈍感すぎだろ氏ね」がある程度回避されてた部分かね
ベタと言えばベタだが
661この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 16:42:05.00 ID:KO+8bCGN
ちょっとでも削ったら瓦解するような話なら元々ページ数も決めて作るでしよ
662この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 16:48:52.24 ID:d0F9iCoC
ていうか「無駄のない話」って結局テンプレな話になるんじゃないかと思ったりする
ハリウッド映画が無駄なシーンを省いて極限までシェイプアップし続けた結果、どの作品も似たり寄ったりになってしまったみたいな
663この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 16:57:50.81 ID:QGlF4kXX
>>662 こんな関係と同様だな

女:きれいに見られたいから、もっと痩せたい

男:骨と皮だけの女なんぞまったく魅力がないじゃないか
  女はちょっとぽっちゃりしてるくらいが可愛いんだ

とか

女:胸なんてただの脂肪の塊よ 邪魔なだけ

男:胸と呼ぶな おっぱいと呼べ おっぱいには夢と希望が詰まっている

など
664この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 16:59:03.38 ID:46UFinaV
キャラの掘り下げという効果が得られているなら、一見だべっているだけのシーンでも、
それは無駄なページとは言わないのよ
665この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 16:59:13.78 ID:dL8C9KKZ
女のダイエットは男の筋トレと同じ。
同性の注目を集めるが、異性からは嫌われる。
666この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 17:08:46.49 ID:H9yvd2v9
>>664 そう! つまり、あらゆるシーンに意味を持たせたいと思ったら
「削る」なんてことできないと思うんだよ。だべりのシーンだって必要じゃんね
伏線なんかはそういう風景にこそ潜んでいるわけだし
だから、エピソード単位で削ることが可能ってのはどいういことって思った
667この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 17:10:38.58 ID:SBMtMZIm
>>665
ダイエットと称して、飯も食いたがらない喫茶もしたがらない女は、
実際問題連れて歩いても面倒なだけだぞ。
668この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 17:20:43.79 ID:PL16WGVm
>>667
ギャル曽根みたく、美味しそうに食べる女の子が好きです
669この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 17:20:46.46 ID:rszxRHCE
>>667
そういう経験あるの?
ダイエット中なら一緒にスポーツとか散歩デートしたらいいのに
670この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 17:36:40.56 ID:SBMtMZIm
>>667
当然ある。靴の問題があるから女を歩かせるのは原則NGだし、
一緒にスポーツって、会員制のスポーツクラブに行かせるのも準備がいるし
昼間から何をしろとという感じになるぞ。
671この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 17:45:15.75 ID:dL8C9KKZ
知 
 
る  か
672この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 17:48:15.51 ID:rszxRHCE
>>670
君の彼女たいへんだったんやなぁ
673この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 18:12:03.03 ID:H9yvd2v9
さりげなくリアル贅肉の話にすり替わっている
腹でも減ってきたのか、あるいは、そう思わせたい第三者がいるのか……
太るは腹から、痩せるは胸から。そうして乾電池体型になるんだなぁ
674この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 18:39:41.81 ID:SBMtMZIm
心配しなくても25オーバーのリアル女の生態なんて知ってた所でライトノベル
書くのに一切役に立たないことは俺が保証するから、安心して次の話題に行ってくれ。
675この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 18:51:52.01 ID:R13i7RLa
知ってる奴が居たら教えて欲しいんだが
建物並みにデカい怪物共と現代兵器で戦う作品って何かあるっけ?

特殊部隊とファンタジーの怪物が交戦するみたいな奴
特撮じゃなくて海外版ゴジラに近い感じの
676この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 19:01:39.07 ID:qh+QHIV6
漫画でよければハカイジュウ
677この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 19:03:14.03 ID:kA/0rexC
バイオハザード5,6
678この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 19:21:47.33 ID:R13i7RLa
>>676,677
thx、やっぱり生物兵器的な感じか

ドラゴンやらケルベロスみたいなのが相手になると
女神転生とかセブドラとかあるし、それっぽい路線で書きたいんだが難しいな
679この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 19:26:09.58 ID:/zohfXS1
レヴァイアサン戦記みたいなのか?
680この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 19:39:40.49 ID:RgWsyIAE
現代兵器ではないけどそこまで超常めいた武器じゃないのなら進撃の巨人
681この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 19:46:07.60 ID:R13i7RLa
>>679
いや、もっと小規模な感じの歩兵対怪物みたいな感じ
>>680
進撃もそうだよなぁ……あ、GANTZもか……

ぶっちゃけると構想練って形に成りつつあったんだが
数年前に某ゲームの二次創作で、現代装備の狙撃兵がドラゴンと戦うってのを読んだことを思い出したんだわ

このまま書いたら根底の要素が殆ど同じ、こりゃいかんと思ってさ
どうにか被らないものを捻り出したいんだわ
682この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 19:47:01.65 ID:dL8C9KKZ
SFよりでスターシップトルーパーズ?
退魔師もので喰霊零第1話みたいなやつ?
あるいはマジックパンクなブラックロッドとか?
プレデターというのもあるな。
683この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 19:49:55.57 ID:/zohfXS1
ゲート?
684この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 20:00:17.79 ID:ou0Htvb5
>>650
頭悪すぎ、よく嫁。
批判してないから
俺個人は物足りなかったもっと盛り上げてもよかったイベントだとしか言ってねーから死ね
685この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 20:13:16.50 ID:R13i7RLa
>>682,683
ブラックロッドもそうなのか、機会があれば読んでみる
ゲートはググってみたらまんまでワロタ

今思い出したが、ストレイトジャケットとも若干似てるし
結構ありふれてんのかな……
レスthx、根本的に変えるか手直しで妥協するかだけど、もうちょい考えてみるわ
686この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 20:22:04.23 ID:U6mtUUWM
中二病最新話観た

酷い……、酷すぎるっ……!
相変わらず六花ちゃんは可愛いけど
六花が勇太を好きになるのもご都合主義で唐突すぎたけど、
それ以上に勇太が六花を好きになったのが不自然だった
何だよ抱きしめただけじゃねぇか
それに近いボディタッチなんて序盤から何回もやってきただろ
序盤で日常ものとしてやってきてお互い全く意識してなかったやつらが意識するようになる流れだぞ?
今までとは関係が大きく変化する出来事が必要だろ
あれぐらいで惚れるなら序盤でとっくに惚れてる
そりゃ理屈無しに好きっていうのもアリだけどさ、
理屈無しに好きになるのが不自然な地盤が序盤に出来上がっちゃってるんだよ
それをスタッフが理解してシリアスシーン入れた時点で好きになった経緯を理屈ありで説明する路線に走ってる
そこまで行ったらもはや好きになるのに理屈はいらない路線には戻れないんだよ
ぶっちゃけ、自分がやろうとしてる事が中途半端で目標に到達してないんだよね
だからってキャラに好きになるのに理屈はいらないって説明させるなよ
視聴者騙そうにも素人丸出しだぞ

やっぱりどこまでいっても序盤が足引っ張ってる
視聴者は作者が作った路線についてきてくれるんだから、作者は自分が敷いたレールをよく理解しろよ
作者自身がどっちへ誘導したかも分かってない
その一貫性の無さが作品の価値を下げるんだ
恋愛ものなのに何も考えず日常パート挟んでツギハギの作品作るなよ
687この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 20:24:00.66 ID:d0F9iCoC
>>666
別に映画だって編集段階でエピソードを丸ごとカットする場合もあるしそんな「ありえねぇ!」って驚愕する話でもないと思うけどなあ
「このエピソードはあった方がよりクライマックスが盛り上がるが、しかしこれ以上本編が長いと読者がダレる危険性もあるしカットしよう」
って言う判断だってあるだろ
688この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 20:27:43.99 ID:U6mtUUWM
>>684
テメーが頭悪すぎだよ死ね
物足りないってのも批判だし、お前自身具体的に代案考えて持論語ったんだろうが
ツッコミ入れられるのが嫌なら書き込むなよ自己顕示欲の塊
作家志望の癖に何一読者の立場で恥ずかしげもなく無責任な事言ってるんだ?
ここが読者視聴者のスレなら言う事は何も無かったが、
ワナビスレである以上ゴミクズワナビには容赦しない
689この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 20:31:57.95 ID:7zUZKIhB
語るねぇ
690この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 20:35:27.49 ID:yKMdMrgk
作品の中で語ればいいんじゃね?
691この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 20:36:28.36 ID:SGhrhwcM
>>686
何だかんだ勇太は最初から立花のこと好きだったと思うぞ
692この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 20:46:37.57 ID:U6mtUUWM
作家志望なら娯楽作品を楽しみつつもちゃんと作家視点で考察しないといけないからな
学べるチャンスなんていくらでもある訳で、
別に「一般文芸や実写映画や学術書以外勉強として認められない(笑)」なんて事は断じて無いんだよ

>>691
それは深読みしてファンが脳内補完しないと出てこないレベルの情報
作中でそんなサインが出て来なかった時点で存在しなかった情報だ
その証拠にスタッフが「中盤以降はラブコメでいきます」って言ってるからな
序盤が単なる日常ものでしかなかった自覚まであるんだよ
693この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 20:50:18.82 ID:6JYHodAc
でも>>686って作家的視点の考察じゃなくて
アニメ結構見てる人がブログに書く感想だよね
694この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 20:55:00.17 ID:nMpaFjBd
695この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 20:57:41.26 ID:7hdTu4Zj
ユウ日に空栄えて
七つの輝きの連なるあの
ひしゃくほしのみささぎは
諸侯の百鳴
大夫の千戈も
不壊の壁の向こう
ささやきごとのよう

翌日に雨だれて
696この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 20:58:15.04 ID:7hdTu4Zj
と、失礼
697この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:00:55.36 ID:TkjBV8yM
哲学、社会学、心理学の知識をなんとか作品に活かしたいとか思ってるわけ
698この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:03:33.33 ID:HaBjZ6pQ
>>697
ちゃんとしたメンタリストものの話を作るとかか?
社会学なら、文学部的な実験を交えた探偵ものを作るとかか?
699この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:12:42.16 ID:U6mtUUWM
>>693
作家視点だよ
お前の作品作りにも活かせるよ?
お前はヒロインと主人公の仲をどういう路線で近付ける?
どういう路線にしたって最初から決めておいて一貫性持たせるべきだよね?
そういう話

少なくとも俺は作品ごとに読者がどういう風にヒロインを見てどういう風な事をヒロインに期待するのかまで最初から計算に入れて書いてるわ
700この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:13:41.33 ID:TkjBV8yM
>>698
メンタリストっていうといかがわし過ぎるけど
主人公が探偵的位置付けのライトミステリなら悪くないかも
今一個いいアイデア浮かんだわサンキュー
701この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:19:19.58 ID:6JYHodAc
>>700はちなみにどういう系統の話書こうと思ってたの?
702この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:22:39.76 ID:d0F9iCoC
哲学のやろうとしてる事にはあんまり興味ないけど哲学の論理学的側面、言葉で数式を作ってるみたいな厳密な論理形成には興味ある
あの方法論を文体に還元できないかな
703この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:23:46.75 ID:rszxRHCE
>>702
ハヤカワ文庫ノンフィクションから超ドンピシャな本が出てる
704この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:25:00.41 ID:8TUBXA13
ディベートを題材にしたラノベってあったよね
あれって面白いのかな
705この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:30:53.85 ID:TkjBV8yM
>>701
安価ミス?
ミスじゃない場合を想定して答えると、
オカルト方面に迷走しかけてたw

>>702
スピノザやウィトゲンシュタインなんかすげえよなあ
706この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:41:36.07 ID:6JYHodAc
>>704
中高生受けはしそうだし結構面白いんだが
有名になればテーマやディベート内容でバッシング強くされそうだな
707この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:42:50.82 ID:ou0Htvb5
>>688
頭悪すぎ。よく嫁。とくに最後の二行。
面白いかは別にして、例え、と書いてあるだろうが。
物足りなさと、どう物足りなかったかの、個人的な意見を伝えるための例え話だ。
俺の意見が正義だとも、作者の批判もしとらんだろうが。
ごちゃごちゃ関係なことを論ってドヤ顔で自論語ったお前が逆に突っ込まれたんだ自己顕示欲の塊死ね。
708この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:44:17.26 ID:d0F9iCoC
>>703
kwsk
ガチガチ文系の俺でも楽しめる本でよろしく
709この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:51:08.75 ID:8TUBXA13
>>706
そんなにガッチガチではないってことか?
まぁラノベだからそこはしゃーないよな


たまにラノベでも「これ中高生に読ませる気ねえだろww」
って思っちゃうような作品もあるよね。そこら辺の境界わかんね
710この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:52:21.12 ID:6JYHodAc
小説読むのに文系理系って関係ないと思うんだがなあ
たまたま読んだ小説が駄目だったとかそれっぽいタイトルを敬遠してる食わず嫌いなだけじゃね
711この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:57:56.19 ID:d0F9iCoC
なんにせよ>>703の言う本のタイトルが知りたい
なぜその時点でタイトルを教えてくれないのか
712この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 21:58:30.63 ID:46UFinaV
学問を作品に取り入れるなら、最低でも大学院生レベルの知識が必要になります。

って太田編集長が言ってたよ
713この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 22:01:06.17 ID:/rOdhvYq
>>712
太田か……ちょっとイラッと来るなあ
でも院生のほうが当然有利だよな
あとお前のID無駄にかっこいいな
714この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 22:08:04.91 ID:rszxRHCE
>>708
<数理を愉しむシリーズ>
史上最大の発明 アルゴリズム

半分数学史、半分は論理学の詩的な解説の本。文系こそ楽しめる本だと思う。
数学を疑問が発生す余地が無くなるまで分解するところからはじまって、 コンピューターの基礎であるアルゴリズムになるまでを解説している。
715この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 22:21:15.08 ID:HaBjZ6pQ
文系理系言ってるのは、幼稚な大学生だけだろ

読み物で読み手に敷居を設けたり、読む前からお断りしてる本に録なものはない
716この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 22:30:15.71 ID:RgWsyIAE
この手の理系文系議論って文系=数学的思考できないし学生時代も遊んでばっかで勉強しなかった馬鹿、
みたいなネタが定着しているからなあ
俺も文系の魅力アピールの野望を胸に>>697と同じ路線で頑張っている
717この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 22:40:09.26 ID:d0F9iCoC
>>714
サンキュー!
数学者から転身する哲学者がいるように数学と哲学は類似点も多いよね
まあ安易に数式使って突っ込まれたソーカル事件なんてのもあるけど

俺自身が数学に疎いのを文系のせいにしちゃよくなかったかな
俺も正直文理の区別は意味ないと言うか、それぞれの専門分野で頑張ればいいじゃん、って思うけど

VIPとか自称理系がやたらめった文系学生見下してるがしょーもないよなアレ
一度そのスレでそいつらののフリして「大学は医学と数学と物理以外いらん!文学部?社会のなんの役に立つんだ氏ね」
みたいなこと書いてさすがにキチガイ扱いされるかと思ったら「そうだ!そうだ!」のレスで埋まってびっくりした
もしそういうスレ見かけたらやってみな面白いから長文スマソ
718この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 22:42:44.40 ID:8TUBXA13
文系と言っても色々あるけどまぁ、一部に馬鹿にされるような文系っていうのは
「楽をすることが可能」というだけであって、学問自体が浅いわけではないんよね
俺は馬鹿にされるタイプの文系だけど
719この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 22:46:19.70 ID:HaBjZ6pQ
話が横に逸れてるような気がするので、戻すか

今というか今年は、SAOが不動の地位を築いたと思うけど、お前らってこういうのに影響される?
例えば、SAO売れてるなら、こういうリアルな人死にがでるハードストーリー冒険&日常ものを書こうとかさ
720この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 22:55:35.13 ID:RgWsyIAE
流行を見るのは大事だと思うけどそのクールその年レベルの流行の表面追ったところで
それは一年後には入れ替わっちゃうレベルのものだろうし
売れてる作品参考にするにしても直近5年くらいの中で自分が好きなやつかな
721この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 23:08:26.97 ID:kU67pU/9
>>638
一生かかってもなれないかもしれないとか想像したことなかった
焦ってたか
焦ってる奴は少数派になるのかね
722この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 23:10:38.33 ID:/zohfXS1
学生さんの一年と社会人の一年は感覚がそもそもまるで違うからな。
723この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 23:26:13.15 ID:U6mtUUWM
>>707
死ねよ知的障害者
お前の例え関係なくっつっただろ
>>640でクソだと自分で一般論のように言ってるじゃねぇかよ
感想だと言えば透明になって誰にも叩かれないとでも思ったか?
自分で言いたい事だけ言っといて持論言ってないつもりとかキチガイだろうが
読んだ上で言ってるんだよ
俺が読んでないとか自分のは感想だとか思考停止一点張りしてんじゃねぇよ
てめぇの言い分なんてとっくに崩してやってるから
なぁ、作家ならちゃんと頭働かせようぜ?
虚勢を張ってないでお前こそ俺の文章を読めっての
724この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 23:29:43.02 ID:U6mtUUWM
>>721
電撃なんて応募数6000作で受賞者5人だぜ?
その5人も揃って爆死する
生き残っても爆売れは殆どない
これで作家で生計立てるの目指して頑張るとか言うなんてアホだよな
一生デビュー出来ない事がまず普通なんだよ
725この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 23:55:20.27 ID:kU67pU/9
>>724
そうか
なんて返せばいいかわからないが
人生を色々舐めていた反省する
726この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 23:58:04.09 ID:/zohfXS1
うん。とりあえず、ちゃんと就職はしとこうな。
727この名無しがすごい!:2012/12/06(木) 23:59:51.53 ID:U6mtUUWM
>>725
人生に余裕あって受からなくても執筆が日々のモチベになるならワナビ続けてていいと思うよ?
728この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 00:00:10.97 ID:IzBgEogt
そういや以前、作家デビューを就職活動と勘違いしていて
受賞したら一生面倒を見てくれると思っていた人がいたっけなぁ
729この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 00:04:22.74 ID:kU67pU/9
>>727
どっちかというと余裕はない…かもしれない
ワナビやめたほうが人生のモチベは上がるかもしれないと思うこともある
わからないだらけの状態すよ
730この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 00:04:44.60 ID:VTXWWMb/
弱小レーベルで数回落選しただけでうつになって会社辞めたやつもいたわ……
731この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 00:08:23.88 ID:6qzu2Doh
本業は作家ですから! といいきかせて苦痛に耐える日々
732この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 00:20:53.52 ID:VTXWWMb/
>>729
暇だしおおまかな事情を説明してくれれば相談に乗るよ?
誰が何をして生きるにしたってそれを支える哲学というものがある
何故やるのか、何の意味があるのか、割に合うのかなど
それで俺は時々他人の問題についても考えるようにしている
自分の問題を考える予行演習みたいなものだな

気乗りしなかったら別にいいけど
733この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 00:22:56.01 ID:jAE/WHx5
あのさあ、仮に講談社を始めとする出版社に就職できたとするじゃん?
それでワナビ続けてたら後々なんかまずいことになったりしない?
734この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 00:24:02.64 ID:KalmhRfx
一番いいのは、学生時代に書く
もしくは、社会人(正社員)として、ある程度の後ろ盾あるなかで、余裕持って書くのが良いんだろうな
心身のバランス的にも
735この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 00:28:44.00 ID:KalmhRfx
>>733
社則かなんかで、利害関係者と一緒に仕事をしたら駄目とかあるぞ
銀行なんかがいい例
実家が他行と関係餅だと採用しないとか(取引内容が筒抜けになる可能性があるから)

出版社に勤める社会人としては社則に縛られるし、ワナビとしても、著作契約で縛られる
ここら辺で縛られてるから、まずいことは基本的に起きない
お前が背信行為をしない限りはな
736この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 00:35:54.08 ID:VTXWWMb/
ラノベに人生一発逆転狙うようなやつは重みが違うんだよ
受賞したら万々歳で落ちたら自殺もの
本人の気持ち的にはそうかもしれないけど現実は厳しい

受賞しても生活は保証されない
せいぜい普通程度の時給のバイトにつくだけ
しかも仕事がいつあるかも分からない不安定なもの

そして驚きの落選率
落ちて当たり前なのに、そんなものに依存して自殺してたら命がいくつあっても足りない
新人賞は落ちてもけろっとしていられるやつしか挑んではいけない

希望は小さく、道は高確率で絶望に続いてる
人生一発逆転目指してるならもっと別の事やった方がいい
737この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 00:40:06.40 ID:oUBjL0zO
足りないのは運ではなく実力。
ヒット作を出す奴は出すべくして出してる。
738この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 00:43:40.16 ID:jAE/WHx5
>>735
その社則が怖いんだけど
もしデビューできたとしても、
出版社Aに勤める傍ら、作家として出版社Bと関係を持つ
これができないってことでしょ?
739この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 00:48:13.98 ID:VTXWWMb/
>>737
プロの世界で見れば売れてるやつと売れてないやつの差は歴然としている
でも新人賞で見れば受賞者と落選者の差は大して無い
それどころかプロの売れてるやつらがかつての落選者だった
740この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 01:11:09.97 ID:iDwIM7vT
>>736
近頃人生観を変えそうなことがいくつかあってね
それで自分の立ち位置がわからなくなってる
けどそろそろわかりそう
ワナビはなんだかんだと今までよりは気楽に続けるよ
741この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 06:53:45.71 ID:0WY8VtLi
私が今書いている作品は主人公が強力なアイテムを手に入れて戦う異能バトル物なのですが、質問があります。
最初のボスはある組織の構成員にしたのですが、もっと強大な敵、例えば主人公のアイテムと同格の物を持っている敵じゃないと審査は通りにくいのでしょうか?
出来れば皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
742この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 07:09:24.46 ID:CYLm9laR
「最初の」ボスが初巻のボスで
続巻で組織のもっと強い敵が出てくるという意味なら
止めた方がいい気はする
最初は主人公の俺ツエー紹介のために敵の強さを抑えるとかやると
ただの出し惜しみの未完作品と思われる可能性がある

新人賞は基本的にそれだけで完結した作品じゃないといけないので
ボス敵は同格どころか最初からラスボスクラスでいい
アニメや漫画の最初の数話を書くノリじゃなくて
劇場版単発作品を書くノリでいくべし
743この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 10:19:58.84 ID:AH1BsB4S
そのある組織とやらを一巻で潰せばいい。
744この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 11:07:11.79 ID:a31nPxeo
組織を潰したくないんだったら、構成員との因縁を深く書いて、
なおかつ主人公と組織自体の関わりは浅く書くべきなのかな?
「構成員は個人的にぶっ殺さないといけないけど、組織はどうでもいいですよー」って感じで
そうなると組織の扱いが難しくなるけど、まぁ何とか頑張るしかないよね

後は組織のラスボスを一巻で、生かす形で倒すのもありかな(ぼこって警察につき出す、みたいな)
続編を出すことになったら、「うわーラスボスが脱獄したよー」みたいに始められる
ラスボスの成長物語も書けるし、いいんでない?
745この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 11:35:29.57 ID:/EIu4Q+M
なんか俺の今書いてるのとかぶっててワロタ
746この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 14:49:07.53 ID:VTXWWMb/
勇太てめぇえええええええええ!!

勇太「俺の方から先に告白するべきかな」

何でお前六花ちゃんに好かれてる前提なんだよぉぉおおおおおお!!
六花があれだけそれらしい素振りを見せても前回まで気付いてなかったくせにぃぃいいいいい!!
何だその自信んんんんんんん!!
747この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 15:13:50.41 ID:0WY8VtLi
>>742 >>743 >>744様、貴重なご意見ありがとうございます。
自分でも推敲しててなんかしょぼいなと思っていたので書き直す決心がつきました。
748この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 16:56:28.15 ID:EtmP7k9e
売れない作家スレ見てて思ったんだけど企画書ってどういうものなんだろうか?
世間一般的に言われる企画書と同じなんかね?
749この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 17:19:18.32 ID:2pVVtC1L
秋山×古橋の講演で古橋が
秋山は自分が作りたい話を口頭で話す
古橋は秋山みたいに理路整然と面白さを口で伝えられないので
企画書を作って提出する。俺は面白そうな企画書を作るなら自信あるみたいな話してたな
うろ覚えだし答えにはなってないけど、口頭で話すってのも許されるんかな?
750この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 18:26:13.32 ID:pyLTGKc5
だって、編集会議に出す企画書って、本来は担当編集者が作るべきものでしょう?
作家に定型的なプロット作り要求するのはある意味で手抜きじゃん。
(外注の自営業者を使う、ってのとしては正しいとも言えるけど)
751この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 18:38:33.75 ID:uEYWA1h3
愚痴を見るに、企画書もお膳立てしてやらないと
まともにプレゼンできない無能編集のおかげで苦労してる人もいるみたい
752この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 19:03:51.24 ID:YHyGdZOw
アニメには企画書・プレゼンをしなければいけないのはわかる
本なら書き終えたあと人数分だけプリンターで印刷して配ればいいんじゃね?
753この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 19:08:43.09 ID:Cpkvz+ub
2巻3巻ならいざ知らず、新シリーズとなると他の作家のシリーズと被らないかとか、こういう方向性をプッシュしたいとか。
思惑ってのがあるだろうから、いきなり完成品を持ってこられても困っちゃうっていうのがあるんじゃね?
754この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 19:58:16.24 ID:BPhhz8n+
オタク趣味を持った妹とその兄である主人公を描いた物語があるとする

そして、ぱっと見のインパクトを生み出すためにオタクネタを扱っていることを前面に押し出したとする

だけどネタだけじゃ物語を進められないから根幹には兄妹の絆的な話を据えるのだが、兄妹ドラマ部分に力を入れるとどうしてもオタクネタを挟む余地が少なくなってしまい、オタクネタに期待して読んでくれた人に肩すかしを食らわせる可能性が高まってしまう


これはあくまでも例えだが、何かピンポイントのネタを売りとして盛り込んだ作品って、ドラマ部分との兼ね合いが難しいな
755この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 20:23:32.58 ID:cZ763F9z
Kに関わってるラノベ作家て古橋を始め錚々たるメンツなのになんで出来は微妙なんだろう
756この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 20:29:12.12 ID:eQBZasgr
まともな原作がアニメで酷いことになる場合もあるし
集団作業であちこちの利害や都合が押し合いへしあうからラノベや漫画みたいに
作り手の個人技能が高けりゃいいってもんでもないんじゃない
757この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 20:34:52.71 ID:CYLm9laR
>>754
俺妹のいいところは
ヲタクネタをただのパロディネタで終わらせたのではなく
ヲタク趣味を持っている妹のコンプレックスから
兄貴との絆へとテーマを上手く描いたことじゃね
ちゃんとヲタクネタに必然性がある

他に作品のメインテーマあるのにただ流行ってるから
特に意味もなくヲタクパロディネタ入れてるだけ
みたいな作品とはちょっと扱い方が違うと思う
758この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 20:42:49.90 ID:cZ763F9z
妖精作戦読んだんだけど、もしラノベと言うものがあれのノリを踏襲せねばならんとしたら俺にラノベは無理だ、と一巻の有川浩の解説読んで思った
要するに青春がかけんのだ俺は
759この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 20:53:56.51 ID:drO+tkMu
>>754
>ぱっと見のインパクトを生み出すためにオタクネタを

>根幹には兄妹の絆的な話を据えるのだが

根幹にある兄妹の絆的な話がちゃんとできているのなら、それ「だけ」で
描いた方がいと思うよ。インパクトの為に入れたネタのせいで、
根幹ドラマの魅力が削られるなんてのは、完全に本末転倒。

兼ね合いとか天秤とかいうレベルでなく、根幹ドラマにとって僅かでも
害があるなら、それはバッサリ切り捨てるべきものだと思う。

そんなことしたらインパクトがなくなって作品の華が、勢いが、
なんてことになるなら、それはそもそも根幹ドラマそのものが
つまらないせいではないかと。
760この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 20:57:10.86 ID:drO+tkMu
>>758
>要するに青春がかけんのだ俺は

ゴラクやビッグコミックに原稿を持ちこんで、
ミナミの帝王やゴルゴ13と張り合おうっていう漫画家志望者が、
「成人男性の心理が理解できない」と言ってるようなもんだぞ。

ラノベは、青春真っ只中の人種を相手にして描かねばならんのだから、
それが描けないというのは致命傷。努力して描けるようになるか、
諦めるかしかないよ。
無論、極々僅かな例外作品もあるけど、自分を例外的存在だと
自惚れるのは危険。
761この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 21:00:36.98 ID:OlADq1Ff
別に青春が描けなくても、要は若年層が楽しめる物語を書けば良いんだから大丈夫だろ
762この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 21:01:30.96 ID:cZ763F9z
>>760
割と本気でラノベ以外のジャンルに鞍替えを考えてる
妖精作戦の登場以降中高生向け小説群のノリがガラッと変わったそうだけど、俺はどうやらそれ以前の古典的な小説が好きっぽい。夢枕獏とか
元々「ラノベなら楽に受賞できるし」って思ってラノベ志望にしたワケではないし別の投稿先探そうかな
763この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 21:27:18.08 ID:zdNfnvvf
>>758
俺読んだことなかった
でも84年刊行じゃん? 28年前の作り方に、ってか
呪縛にいまも囚われないとラノベって描けんのかい?
764この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 21:29:34.04 ID:ZQdXOo12
ある意味作家というものは副業にするんじゃない限り
「これしかできないから」
というやつが目指すもんだと思うね
だって、上にも書いてるけど、単に作家になるだけでも不可能に近いもの
さらに売れるとなると絶対不可能なレベルになってくる
どんなひきこもりでうつ病でどうしようもないやつだろうが
絶対にサラリーマンとして採用される確率の方が高い
たとえ将来作家になる才能があってもそれは変わらない
765この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 21:29:38.90 ID:VTXWWMb/
川原礫が売れまくってインタビューでドヤ顔しまくってるな
お前らもドヤ顔したい?
ドヤ(´・∀・`)
766この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 21:32:55.30 ID:DhApVUJL
したいいいいいいいいい!!
767この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 21:33:37.26 ID:Lnbpe81o
せめてここだけででもしとくかw

ドヤ(´・∀・`)
768この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 21:35:12.89 ID:q0yJK+FL
ドヤ街に流れ着かないように気をつけねば。
769この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 21:36:34.63 ID:ZQdXOo12
で、書いているうちに気付くんだよ
俺、作家になりたいんじゃないんだ
この物語の主人公みたいに、超能力とか、凄い知能とか、高い地位とかをつかって
本当に現実の世界で活躍したいんだって

だからいくら作家になって売れても夢はかなわないってことに気付いたんだ
つまり凄いパワーを手に入れて世界を牛耳ろうとしている組織と戦うとか
そういう事をいずれするだろうな
770この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 21:39:58.18 ID:ZQdXOo12
つまりさ
美少女と恋愛する物語を書きたいんじゃないんだ
現実に美少女と恋愛したいんだよ

お前たちひょっとして「本当の夢」から逃げてないか?
人生は一回しかないんだ、小説とか書く前に「本当の夢」に向かって努力
してみないか?
771この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 21:41:07.35 ID:cZ763F9z
>>763
なんて言うか、有川浩の解説からの引用だけど、妖精作戦以前の少年少女向け小説って読者の中高生そのものを描きはしなかったらしい
そうではなく神話的なヒーローがヒロイックに活躍するようなのばっかだったと
そしてなにより妖精作戦は等身大の中高生(特殊技能は多少あるが)の等身大の青春を描いたと言う点で画期的だった
イリヤもハルヒもブギポもみんなそこは踏襲してるし
ある意味「なんの能力もない無能でヘタレな主人公」の先駆けとも言える

今になってそれ以前の古臭い作風に先祖返りしたとして、今の読者に受け入れられるかなあと言う心配は取らぬ狸の皮算用とだがしてしまうな
772この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 21:49:06.91 ID:wD2ysCzv
妖精作戦は、うる星やつら・ストップひばりくん・やるっきゃ騎士・きまぐれオレンジ☆ロード・
これら少年マンガ的な表現を小説化したものに思えるんだが
773この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 22:00:39.99 ID:ZQdXOo12
>>771
少女小説は元々、等身大の女の子が恋愛をするのが主流だったと思うぞ
なぜか等身大の大して奇麗でも成績もよくないって設定のくせに
けっこうもてるのが不思議なだけで
774この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 22:05:24.17 ID:q0yJK+FL
>>773
そうじゃなくて、そこいらの学生がヒロイックな世界にそこいらの学生のままで飛び込んでいく。
という構図がキモなのよさ。
そして、妖精作戦のスゴイところは最後までそこいらの学生のままだったということ。
途中でヘンな能力に目覚めたりインフレしたりはしなかったわけで。
けど、あの鬱エンドは鬱だけど美しい。
775この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 22:07:53.61 ID:a31nPxeo
電撃に向けて書いてる小説が面白いのか不安になってきた
スケールが小さい気がする、他作品の後追いに見える、特徴が薄いかもしれない
こういう気分の時ってどうすりゃいいんだろうね
776この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 22:16:59.63 ID:ZQdXOo12
>>774
なるほどなるほど

>>775
まず、ワードを開く、そしてA4横書きに設定する
ファイル名はウィル
そして、こう書き始めるんだ
「お父さんお母さん 先立つ不孝をお許しください……
777この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 22:26:56.62 ID:q0yJK+FL
妖精作戦の系譜といや、ハイスクール重機動作戦シリーズだと思うんだが。
あれはちょいと出るのが早すぎたのかもと思うことがある。
778この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 22:47:34.99 ID:cZ763F9z
>>772の言うとおり当時の少年マンガを持ち込んだってのももちろんあるが、妖精作戦は>>774の言うように最後までフツーの学生で通したのがすごかった
本当に少年マンガをコピペするなら主人公は実は伝説の血筋でピンチになったら都合よく覚醒すると言うご都合主義になってしまう
あと文体はライトだが設定や時代背景はものすごく作り込まれてる、って部分も少年マンガのそれとは違うし、その系譜はフルメタに受け継がれてるな

なんにせよ妖精作戦はすごい
俺には書けん
779この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 22:53:53.73 ID:vWsB0oos
妖精作戦読んだこと無いがそんな面白いのか
というか有川作品で印象にあるのがキケンしかないな
780この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 22:58:14.61 ID:joF8VbPs
そもそもラノベ一冊分で完結させるように書いていくんだから
スケールもある程度小さくなるのは致し方が無いんだよね。

巨大な敵に悠然と立ち向かうとか、そんなのやったら時間がないわけだし
781この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 23:12:25.02 ID:q0yJK+FL
妖精作戦が面白いか面白くないかで言えば、今から見ればぶっちゃけ面白くないと思う。
妖精作戦がSFである前に青春モノと言われるのは完全に書ききってるからだと思うのよね。
作中の事件を通して、主人公たちに残ったものはというと本当に思い出ぐらいしか無い。
通過儀礼として完全に終わらせている。もうきっぱりと完全に続きなんかあり得ないってぐらいに。
782この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 23:43:19.77 ID:JJ2zLLp5
妖精作戦は少し前のラノベ作家のバイブルって感じだな
今の世代だともうズレるだろうけど
783この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 23:43:46.39 ID:mvA1E+jq
>>779
キケンは面白いよな
ああいうやや非日常のなかの日常のやつっていい
784この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 23:46:20.31 ID:cZ763F9z
自分の目指す先にとんでもない傑作があって打ちのめされた場合、方法論の一つとして「まだやってない領域を探す」と言う手がある
それは別にニッチな領域を探すと言う意味ではなく、既に存在する作品の形式を借用した上でゼロベースから組み上げて行くと言う意味だ
785この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 23:57:15.33 ID:eQBZasgr
面白そうな設定とか作風なのに自分のみたいものとなんか違ったときは
あったら読みたいけど見つからないから自分で書こうの精神でやってるな
786この名無しがすごい!:2012/12/07(金) 23:57:54.10 ID:VTXWWMb/
おれもれも
787この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 00:03:06.35 ID:mvA1E+jq
なんか違うなぁのなんかが分かって、ちゃんと書けるようになるのが理想
で、それをみんなにも共感されるのが究極の到達点だな
788この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 00:10:58.27 ID:IELsJ+pb
むかしどっきりって番組があったんだそうだ
それで田原俊彦って当時の人気アイドルを誘拐するってどっきりがあって
それが監禁されている部屋のTVに「どっきりニュースです、今日、田原
俊彦さんが誘拐されました」ってニュースが流れるくらい手が込んでて
もう洒落にならないレベルだったらしい
昔はとってもゆるい時代だったんだな
今だったらアイドルに訴えられてるんじゃないか?
789この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 00:12:23.59 ID:IELsJ+pb
逆に小説かドラマで、スターをさらって
「どっきりですから安心してください」ってスターにいって
「いちおうひっかかったふりはしてくださいね。こういうのやっぱり後で問題に
なるんで最初にネタばらししておくんです」って言って
それで、本当の誘拐犯で、まんまと身代金とってタレントをコンサート会場に
送って終わりってのがあったな
790この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 00:13:08.94 ID:R1+oJpjx
ロンハーの50TAとかめちゃイケの濱口ドッキリとか(やらせじゃなければ)普通にシャレにならんレベルのドッキリだな
だがアニメ版ココロコネクト(のプロデューサー)。てめーは一生許さん
791この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 00:20:51.36 ID:VEo7fiZs
ロンハーやら濱口のはガチだとしてもされた側に利益があるけどココロコネクトは本当に単なる嫌がらせだもんな
792この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 00:22:28.92 ID:55riclti
50TAは完全にやらせだろ
一番バカなのは視聴者
793この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 00:29:59.88 ID:R1+oJpjx
ココロコネクトドッキリ事件は、関わった人間が全員大火傷を負う大惨事だった
あれほど物事が全て最悪のシナリオに向かって突き進んだ事例も珍しい
794この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 00:33:15.11 ID:fKEmqiVD
お前ら何の話をしてるんだ?
795この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 00:39:32.78 ID:MNpnzMxc
ドッキリの話でしょ。おかげでいいネタ浮かんだ
ぶっちゃけどんな話題でもいいのさ。何がキッカケになるか分からん
まぁ、アニメの感想なんかは専用のトコでやればいいし、
知りたきゃそっち行くから、ここで熱く語るのは違うかなって思うけど
796この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 00:55:39.62 ID:VEo7fiZs
ドッキリの要素って小説書くのに必要なものが多いよね
797この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 01:17:32.02 ID:fKEmqiVD
>>796
どんでん返しの要素や、咄嗟の出来事からくるライブ感、急な事態に対するハプニングとかか
798この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 01:22:35.71 ID:I3QVQCAn
結末で「持ち上げて落とす」ことがどんだけ難しいか
ココロコネクトは身をもって教えてくれたんだ…
799この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 02:06:34.77 ID:4gng/vcO
よく晒しスレでワナビの作品読むだけど、どれも読むに耐えない
これはワナビの中でも最低レベルの層が晒しているんか?それとも平均なのだろうか?
最低レベルと言うのもただの煽りじゃなくて、商業的なものと比べての話な
800この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 02:34:10.84 ID:sSfyLYGb
デビューしてこういう風にドラマ化されたらサイコーだよな
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up580706.jpg
801友絵少尉 ◆MoriartyRk :2012/12/08(土) 02:35:21.29 ID:6nSey9Pn
>どれも読むに耐えない

我が愛を注ぎこんだ書きかけを晒したくなってきたでござる
未だ36DPでござるが

が、しかし、この全身全霊の一太刀を以て>>799の心を撃ち抜きたいでござる
802この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 02:41:17.12 ID:XmJPHQn/
>>759を読んで思ったが
スタンダードなストーリーに調味料をかけてラノベ風味に仕立て上げるのが今時のやり方だろ


シンプルイズベストは間違いではないが、今日日ストレートだけじゃストライクはとれまいて
803この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 02:49:29.46 ID:VEo7fiZs
>>799
好みの話で言えば商業より面白い晒しもあると思うぞ

といっても商業の最底辺と比べたらの話だけど

殆どの場合は平均以下くらいじゃない
804この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 03:02:28.01 ID:bLfnUDtk
http://security2600.sakura.ne.jp/up/img/1008.jpg

守りたい、このドヤ顔
805この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 03:10:53.54 ID:8iWDgKu1
みんな自分の作品の売りってなに?
俺は評価シートとか友達からの感想で
ネタ・主人公とヒロインの関係・クライマックスへの持っていき方だと思ってる
806この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 03:57:20.99 ID:MNpnzMxc
友達はヒロインとかネタからの関係で
感想・俺と主人公のクライマックスへ・評価シートの持っていき方だと思っている
807この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 04:11:34.93 ID:7amAHlli
語彙の選択力
808この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 04:36:11.78 ID:55riclti
>>799
あそこからデビューしていくやつもいるよ?
ワナビでいう最低レベルってのは自分と他人を比べる事も出来ずに中学生の日記帳レベルの作品を送っちゃうやつ
いわゆる2chすら使えない情弱だな
他人に意見を求めようと2chを使う時点で一定レベルはクリアしている
だからあそこで晒されてるのは平均以上のレベルだよ
問題は読む環境にある

通常、俺らも含む一般読者はどんな作品でも市場の作品ならプロという肩書き受け止めて読む
どんなに酷い文章でもプロの書いたものだから何か理由があるのだろうと考える
こういう風に読んでる時点で色眼鏡使って読んでるんだよ
それに加えて、お金を払って読んでるからコスト分は元取らないといけないとどんな駄作でもすぐに丸投げせずに向き合う
同じように下読みの人も仕事という責任感があるからどんな駄作でも向き合わないといけない

それに比べて晒しスレで読むと、プロという肩書きも無くお金を払う事もなく、読む側に責任感も無い
ちょっとでももやもやするグレーな部分があればすぐに駄作認定して無責任に投げ出す事が出来るんだよ
そういう意味では晒しスレで読む人は、俺らが本当に評価される新人賞や市場での読者とはかけ離れた読み方をする

ラノベを読むって事は文章をありのままに読むって事じゃないんだよ
受賞歴とか知名度という肩書きで無意識に色眼鏡も付ける
グレーな部分をすぐにマイナスと断じてしまわない広い心が必要
一般読者も下読みも責任感があるからその読み方をしている
そして正しいのはこの読み方なんだよ

もし何も知らない人が晒しスレで西尾維新のサイコロジカルを読んだらどうなると思う?
この作品は冒頭が数十ページ一人の男が主人公に一方的に語りかける途方もなく長い台詞文で始まるんだよ
ラノベの基本的な作法としては破綻してるよね?
それをプロの肩書きの色眼鏡も責任感も無しに読んだらすぐに駄作と判断してしまう
あのスレならせいぜい3DPまで読んだで終わるし、そこまでしか読まなかったら何も作品の内容が分からない

ファンの俺だってお金を払って読まずに西尾維新という名前が無ければ付き合ってやる事も無いよ
でもお金も払って読んでるし西尾維新という肩書きも受け止めてるから、いきなり冒頭で変な事されても、グレーな事やられて少し気に入らなくてもすぐにマイナスと断定はしない
しっかり向き合ってその作品の良さを見つけ出そうとする
結果、長い台詞文の羅列でくどい言い回しで意味もよく分からないけど、どこか引き込まれる興味深い内容だって結論に至る
もし簡単に丸投げしてたらこの評価にもたどり着かなかった訳だ
お前のように読むに耐えないと自由に思えてしまう縛りの無い状態で読んでも作品の本質を理解する事が出来ない

市場で言えばSAOや禁書やハルヒみたいに圧倒的に売れてるものは他のラノベと差が歴然としている
この辺の作品が匿名で晒しスレに晒されても他と差がはっきりしていると言われるかもしれない(それでも3DPで切るやつもいるだろうけど)
決定的に違うってのはここまでのレベルの話なんだよ
売れてないラノベやすぐに爆死する受賞作品はぶっちゃけ晒しスレの作品と大差無い
商業作品とは言ってもお前はトップと比べてるんだと思うぞ?
俺はプロの駄作を読んだ時、大体晒しスレでも読めるレベルという評価になる

このように、読む側にも問題がある事も書く側のレベルが低い事もどっちも事実なんだよ
問題はこれを受けてお前がどう考えるかだ
ワナビの平均があの程度のレベルだから安心出来る?
そう思うならお前も同じ条件で晒してみるといい
それで駄作だと叩かれたら落ち込む?
こういうのを空回りと言うんだよ
自分の実力や立ち位置を測るという事はそれだけ難しいという事
そうやって空回りしない為に俺の話があるんだ
自分の実力を測りたいなら晒しスレにこだわらずに何度も新人賞に投稿するしかない
晒しスレの作品がお前の目からどういう風に見えたってお前の立ち位置は分からないよ
809この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 05:46:35.75 ID:b0uFQWFh
売りかー。
ヒロインに萌えすぎて一旦べつの作品を完結させて力を付けてからもう一回その話を書こうとするほど、ヒロインが可愛いとこかな(盲目的な愛)
810この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 06:24:38.19 ID:MNpnzMxc
西尾センセの長文はそれを読ませるだけのリズムを持っているんじゃないかなー
この人の話はいつの間にか読み終わっている。「内容が薄い」と紙一重だけどやっぱり違う
まぁ、サイコロジカルは読んでないから分からんけどさ
肩書きは手に取るきっかけでしかないかなぁ、俺はね
晒しを無責任に読んでいるってのは図星っすわぁ
811この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 06:32:02.33 ID:R1+oJpjx
西尾の文体はなんとなく橋本治のオカマ口調の文体に通じるように思う
812この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 07:16:10.23 ID:NyVclGX+
西尾はストーリーが面白くなくても途中で読むの嫌になることがない
信者脳と言われりゃそれまでだけど俺みたいな奴相手に一文一文だけで楽しませるように書いているんだろうな
813この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 07:18:19.42 ID:55riclti
>>810
「プロには読ませるだけの力がある」
そう言う人は多いけど、では具体的にどういう力を持っているのかと聞かれて答えられる人は殆どいない
力というか工夫だね
読みづらい内容を読ませるだけの工夫、下準備
そこに注目して西尾維新の作品を読むと、別に何もしてないんだよね
サイコロジカルの場合はいきなり数十ページ新キャラの台詞で、地の文が「僕は答えなかった」の繰り返ししかない
この特殊な形態で話を進めますよって読者に納得させるような下準備は一切無い
あくまで読者が「めちゃくちゃだけどとりあえずおもしろくなるまで付き合ってみるか」と大目に見る事で読み進められている
そうやって読者が許さないと「こんなめちゃくちゃなもの読む価値も無い」と拒絶して長い台詞を読もうとすらしないだろう
晒しスレなら斜め読みもあるかな
もっとも、プロの作品である上に金を払ったものに対してそんな読み方は出来ないだろうけどね
西尾維新の場合、中身に差異はあっても入り口に差異は無いんだよ
もちろん特殊な形態で書くにあたってちゃんと前置きという下準備をするプロ作家もいる
そういうプロ作家こそ「読ませる力がある作家」だね
でも、「読ませる力が無い」のに読ませている作家がいる以上、
「読ませる力が無いと読んでもらえない」という法則は成り立たない
プロとワナビの間には必ずしも「読ませる力」という決定的な差がある訳じゃないって事だね

まぁ「読ませる力」はあるにこした事は無いけど、
それを身に付けるにしたって具体的にそれがどういうものか分かってないとまるで意味が無い
目標を持つなら、目標がどういうものでどうすればそれが達成出来るかを地続きで考える事が必要だ
814この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 07:21:02.90 ID:sSfyLYGb
よくわからんがID:55ricltiの文圧は凄いと思った(粉蜜柑)
815この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 07:53:35.42 ID:3ZCn6gMY
>>812
マジで言ってる?
西尾の文章は上っ面だけで内容がないから、途中で読むのが嫌になるけど
特に化物語の最近の作品
816この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 07:54:23.89 ID:D2XTw4qY
西尾維新読んだことないけど、読ませる人なんだね。
>>813は読ませない人なんだね。目が滑る滑る
817この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 08:07:56.31 ID:c2LqQjwJ
この程度の文量すら読めない奴が作家志望とは世も末だな
818この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 08:13:10.29 ID:D2XTw4qY
>>817
そういうこっちゃないわー。
819この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 08:14:44.49 ID:IELsJ+pb
にぶい頭とやる気がかけらもない精神
うーんどうしようかな
それでもデビューしないとパパに働けって言われるし
「作家志望ですから働かないのです、決して遊んでいるわけではありません」
ってパパに言ってるし
執筆中とかいいながらパソコンでエロゲーやってるし
まあエロゲーはラノベの原型だから勉強やしな
どうしようかな
820この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 08:15:44.79 ID:tDXMXczH
SAOの人はどういう人か知らんけど、アクセル・ワールドの人は
「俺は引き出し少ないから、アクセル・ワールド完結したら作家人生終わるわ…」
って言ってたな。考えさせられるものを感じる
821この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 08:16:29.50 ID:c2LqQjwJ
普段から古典文学とか各分野の解説書やなんかに目を通してれば、この程度で「目が滑る」とかなくね?
ラノベだけ読んでラノベ書いてる人?
822この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 08:16:31.15 ID:IELsJ+pb
なんつーか人が五分でやれることを一時間くらいかかるくらい頭わりーし
でも、本を出して先生って言われて
楽して暮らしたいし
うーん、どうしようかな?
25までにデビューできなきゃ、働かせるってパパも言ってっし
頭よくないから建築現場とかで働くしかないし
腕が太くなるの嫌だしな
823この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 08:17:28.09 ID:IELsJ+pb
>>821
2chの駄文なんぞ常にめがすべってっしw
まともによむきしねーw
824この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 08:19:32.69 ID:FthsHMSt
まあさっさとプロデビューして
糞でも読んでもらえるネームバリュー身につけろってことだなw
825この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 08:19:56.73 ID:c2LqQjwJ
ふーん、そんなもんかね
別にまともに読もうとしなくても、ざっと目を通せば意味は理解できると思うんだが
普段から頭の中で一文一文音読しながら読んでるなら、時間の無駄だから読み方変えた方がいいぞ
826この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 08:19:59.06 ID:D2XTw4qY
>>821
もうちょっと行間読もうや
国語のテストでも出るやろ
「この作者が言いたいことはなんでしょう」って

文の量や質だけで目が滑るもんじゃないんやで
827この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 08:23:37.49 ID:tDXMXczH
まだやってないお前らに無茶振り
しかしこれはtxtでいいのかな?
http://dengekibunko.dengeki.com/participation/champ.php
828この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 08:29:06.05 ID:c2LqQjwJ
へー、こんなのあったのか
掌編とか書いたことないから挑戦してみるか
829この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 08:42:13.39 ID:FthsHMSt
2000字というと文章密度によるがDP2枚ちょっとくらいかね
完全に一発ネタ勝負だな
これくらいならアイディア浮かべばすぐ書けて面白そうね
830この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 10:47:12.00 ID:8HRBgSP1
オリジナリティって最大の鬼門だよな
電撃文庫は光るモノがあれば文章力は関係ないだの、尖ったモノならそれだけで通すだの言うけど
それが一番難しいわ
831この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 10:52:58.84 ID:SQuaMh9R
オリジナリティは意識して身につけるものじゃない……気がする
832この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 13:03:59.90 ID:cf7qvTJM
習作としてコピー上等パクリの博覧会を何作も書くとわかるよ。
パクリまくってコピー上等でやっても、どうしても出てくるパクリでもコピーでも無い要素。
その中でも、共通して何度もにじみ出てくる要素。それが要はそいつにとってのオリジナリティってやつだ。
オリジナリティがあるってのは、その要素を上手に際立たせている。フォーカスが合っているってこと。
オリジナリティがないってのは、その要素を自覚できずに埋没させてしまっているかぼやけてしまっているってこと。
俗に言う○○節ってヤツがオリジナリティの正体だ。
833この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 13:07:28.33 ID:tDXMXczH
オリジナリティ=アレンジ力 って話はどっかで聞いたな
音楽の話だけど、確かにオリジナリティある人のカバー曲は大抵面白い
834この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 13:12:10.48 ID:cf7qvTJM
うっかりオリジナリティが有り余ってる人間に原作モノをやらせると、神林ラーゼフォンになっちゃったり今川ジャイアントロボになっちゃったりするけど。
835この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 14:48:06.43 ID:a9UdMiCJ
逆にオリジナリティある作家って誰よ?オリジナリティを目指すより、オリジナリティある作家を参考にした方が良くないか?
836この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 15:27:22.12 ID:glrEwrGc
>>813
作家が「ある読者にとっての自分」まで理解して、それを小説で利用したとしても、
それが不公平とはいえない。そうでない状態ならば、そうでない表現を選ぶだけ

メシアンの『彼方の閃光』を聴いて、それと分かる人は少ないと思う
それが分かる人はもっと少ないだろう。それでも、メシアンを期待する人がいてこれが作曲された
自身も著名なある作曲家は、ワーグナーの『(削除)』のどこが良いのかわからず
10回聴いたそうだ。それもレコードからではなく、生演奏で聞いた。好きでもないものをだ。
10回目に「たいそう好きになった」
曲の著名さや作曲者の名前によって評価を前もって決めて聞いたわけではないことがわかる
また、分からないのに分かったふりをして判決したりはしなかった。
「愚鈍な者がするように犠牲を捧げるよりは、聞くために近寄れ」という格言のとおりに振舞った
大家ですらこうなのだから、分かったふうなことをいう前に慎重になるよう若輩は気を引き締めるべきだろう

そういえば乙一は名前を潜もうとして別名義で作品をだしてたのがまた受賞してたんだな
837この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 15:59:30.48 ID:4gng/vcO
流行りのSAO読んだけど、どの辺が凄いのかよく分からんかった
注目すべき点って恐らく
1どうやってゲームをクリアするか
2なぜそもそもゲームマスターはこんなことをしたのか
だと思うんだけど、1は奇跡の力?だし、2は納得の出来ないようなわけ分からん論理だった
838この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 16:03:28.41 ID:R/e3MY2i
>>837
「本来なら、今までなら注目すべき点」をしょうもないオチで矮小化してゴミ箱へポイする技術を見倣え
839この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 16:11:14.43 ID:4xcx64jX
キリトみたいに男主人公がずっと表紙になったりヒロインよりも人気が出るような例って相当珍しい気がするな
書かれたのも古いので当たり前なんだろうけどなんか少し前のラノベ臭いというか
そういうのが逆に新鮮に見えたのかねと解釈
840この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 16:22:19.83 ID:a7pB5Gy9
女性にはキャラ絵がウケて、男性にはネトゲ廃人ぶりが共感を呼んだってところだろ
841この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 16:28:49.59 ID:J3J28tGg
>>836
劇場版AIRやクラナドみたいなものか
842この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 16:37:29.46 ID:tDXMXczH
スカイ・ワールドっちゅうのが無料で一巻全部読めるらしいね。期間限定だけど
そしてこれもネトゲ題材のラノベである
「ネトゲ」である理由は何だろ。ネトゲ題材のラノベ読んだことないから思いつかん
異世界脱出じゃダメなん?
843この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 16:43:51.45 ID:zorHYmFQ
旧来の異世界だと世界をゼロから構築しないといけないけど
ネトゲぶたいなら手っ取り早くできるからじゃない。
844この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 16:54:03.80 ID:FthsHMSt
中高生が好きなRPGやゲームのメタネタやパロディネタをやっても
寒くない、寒くても許されるっていうのはあるだろうな
リアル異世界だとやはりまず第一にリアリティが求められてしまう
ちょっとでも穴が見つけられると一気に嘘くさくなる
ネトゲなら最初から嘘の世界なので好きに出来る
845この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 16:55:32.40 ID:hgkR7XIl
ラノベの舞台がより身近に、より身近にってなってきてるからな
学園ものが一段落して、次に身近な舞台としてゲームの世界に焦点が当たったってことだろ
それも飽きられたら、次はどこに行くのかね
846この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 16:56:32.60 ID:glrEwrGc
>>841
序破Qもそうだろうな
847この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:06:28.41 ID:I3QVQCAn
現実とゲームの世界にそれぞれコミュニティを構築できるし、
アバターを仮面代わりに使えるしで、
状況設定のバリエーションが豊富なのは魅力だな

メインキャラを舞台と設定が異なるゲームの物語に引き継げて、
シリーズものにつきまとうマンネリ化を避けやすそう
848この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:06:38.45 ID:55riclti
>>827
即興で作ってみようかな
2000文字とか10分で書けるやん
849この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:09:25.44 ID:55riclti
>>836
不公平とかそんな事は言ってないわ
プロとワナビに決定的な差は無いとしか言ってない
850この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:25:24.46 ID:7DrpdgQw
禁書の学園都市と一緒で、ゲーム世界の中には「自分たちとは別の理屈で動いてる
普通の大人」がいないところが良いんだと思う。一つのネバーランドじゃないかな?
851この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:27:04.94 ID:FthsHMSt
でも一つの作品でいくつものネトゲを渡り歩くのは
嘘の世界でもせっかく積み上げた設定とかをリセットだから
わざわざ同じ作品でやる必要あんのかな?とは思う
そこまで仕切り直すなら全く別の作品として一からやった方が
書いてる方も楽しいだろうし

まあ同じシリーズタイトルで長く売り続けるための商業的な都合
と言ってしまえばそれまでだが
852この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:27:49.63 ID:SQJfVjQZ
>>851
商業的も何もWeb小説時代からやってんじゃないのか。
853この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:29:16.89 ID:glrEwrGc
>>849
おまえのいいたいことを通訳すればこうなった。違うか?

 プロである西尾維新は[「読ませる力が無い」のに読ませている」]が、ワナビは
 無名であるゆえにそれでは読んでもらえない(読ませられない)。内容に差はないのだが

「別に何もしてない」「「読ませる力が無い」のに読ませている」というが、そうだろうか?
通訳者のことを「通事」(つうじ)ともいうそうだ。
読者たちはそれまでの作品に「通事」ていることによって、
作者が何をしているかをみいだしているのかもしれない。ある人が現音に通じているように
それを自分が読めていないだけではないかな?
854この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:31:24.47 ID:55riclti
>>851
ラノベってのはキャラ小説なんだよ
キャラ人気が全てで、そのキャラ人気を獲得するのは奇跡のような事
僕っ娘可愛いお
だから同じタイトルで続けるという事より同じキャラで続けるという事に意味がある
855この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:39:48.90 ID:55riclti
>>853
入り口に差がないと言ったんだ
内容に差があっても入り口で拒まれたらそもそも内容を見てもらえない
これでプロとワナビのどこに差があるの?
というか何もしていないって、俺は西尾維新のサイコロジカルという作品の具体例を持ち出して言ったんだが
お前が読んでるか読んでないか知らないけど、その具体例にも触れてないお前が「読めてない」と言う事に何の説得力があるの?
サイコロジカルの「冒頭」の話だぞ?
それにその作者が何をしてきたか読めるって事は、プロの過去作品の存在、つまりプロの名前と積み重ねじゃん
ワナビにはそれがあるの?
結局俺が言ってる通りプロは肩書き頼りじゃん
というか晒しスレの読み方とそれ以外の読み方の話をしているのに勝手にプロとワナビの話にされるのも不本意なんだけど
レスするなら全部しっかり読んでからにしてくれ
そっちの意図を拾うのは手間だ
856この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:42:36.52 ID:smdflSyy
誰も突っ込んでないから言うけど、一分あたり200文字のペースで読むに堪える、面白い作品を執筆できるというの?
自分なんてタイピングツールで何も考えず早打ちだけを意識して測ってもせいぜい500words/min だったぞ。
天才か、虚言癖持ちか、いずれにしても常人ではないな。
857この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:45:27.23 ID:55riclti
>>856
その話はもう飽きた
健常者には出来るとしか言いようがない
858この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:50:16.16 ID:smdflSyy
なんだ、この間おれは天才だからハウツー本は要らんとか豪語してた糖質か……
859この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:51:52.43 ID:glrEwrGc
>>855
> ワナビにはそれがあるの?
> 結局俺が言ってる通りプロは肩書き頼りじゃん

つまり、不公平だといいたいのだな

気の毒だけど、己の内面の動機も読めない人が他人に読ませようとしても、それは難しいと思うよ
860この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:53:19.08 ID:55riclti
>>858
大丈夫か?
ここではどう見てもお前の方が糖質だろ
出来ないと言われたから出来ると言っただけなのに、お前は一体俺にどうしてほしいの?
アスリートに100m10秒台は無理だと言っても「出来るものは出来る」としか返ってこないだろ
861この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:54:56.19 ID:R/e3MY2i
>>860
僕は君にはやくプロデビューしてほしい
ワナビにしておくには惜しい存在だ

なんで出版社・編集は君の才能に気付かないの?
862この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:54:59.13 ID:smdflSyy
>>860
だったら今から1000文字程度の面白い即興小説作ってここに書き込んで
制限時間5分な、はいスタート
863この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 17:57:28.63 ID:55riclti
>>859
お前が言う不公平って何においての不公平なの?
ワナビは新人賞で戦っててプロは市場で戦ってる
別に同じ土俵じゃないじゃん
プロは自分の土俵でネームバリューを武器に自分の出来る戦いをしているだけ
別にそれでワナビとは戦っていない
俺はプロとワナビの戦い方が違うと言っているんだ
お前は自分が言う「不公平」という言葉の定義もはっきりさせておけよ
これじゃあブーメランじゃないか
864この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 18:00:40.60 ID:MNpnzMxc
ちょっと楽しみだったんだけどなぁ、即興。はぁ
865この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 18:08:27.55 ID:55riclti
>>862
上で言ったようにこう言う流れはもう飽き飽き
俺がいくら「会話するペースでスラスラ書ける」「お前らと違って考えて書いて考えて書いての非効率じゃない」「お前らは他人のペースを知らないだけ」と説明しても分からない
そして晒し編
「空気が悪い中で晒してもお前らはまともに作品を読めない、憎悪と嫌悪の偏見でしか見れない」
と何度説明してもお前らは分からない

もう実際には俺は出来るけどお前らは俺が出来ないと思う、これでいいじゃん
証明するのも難しいし証明する義務も無い
だから本当に飽き飽きしてるんだよ
何でどいつもこいつも似たような事しか言わないの?

お前らの大好きな「人それぞれ」で片付ければいいじゃん
何でお前らのペースが絶対の基準なの?
押し付けがましい

あぁ、ちなみに俺は空気が悪くない時に他所でハイペースで書いたものを晒して好評を得ているから
ペースを具体的に言うと叩かれるから伏せてるけどな
866この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 18:09:58.77 ID:55riclti
>>864
いや、空気が悪くなければ俺も本当に書くつもりだったよ
ムキになるやつが現れるから
また別の機会に
867この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 18:10:20.87 ID:5D5hrCql
ID:55ricltiは早く デ ビ ュ ー しろよ。
868この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 18:22:55.07 ID:smdflSyy
>>865
さっき短距離走の喩えを出してたけど
「俺は100mを10秒で走れる」って言ってくるやつがいたらどうする?
俺なら、「じゃあ、ちょっとそこ走ってみろよ」って言うね。
あるいは、大会記録など具体的かつ客観的な証拠の提示を求める。
それができなくて「足場が悪いから」とか「証拠はない」とか言ってのらりくらりと逃げようとするんじゃ、周りからは糖質だと思われても仕方ないと思うよ。
それと同じ状況をいま君が作ってるんだけど、わかる?
869この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 18:30:12.28 ID:55riclti
>>868
それは簡単に証明出来るじゃん
それと同じような状況にするにはお前がリアルで俺の隣に立って俺の執筆状況を見ているしかない訳なんだけど
どっちにしろアスリートはお前なんか相手にする必要は無い
もしお前に認められたらプロになれるというのなら俺も本気出すけどさ
虚言癖だと思いたいなら勝手に思えば?
俺もお前の事は視野の狭い無能だと思うから
870この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 18:35:05.09 ID:R/e3MY2i
>>869
出版社に認められようと本気出して書いた作品はどのような評価をうけましたか?
871この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 18:38:04.79 ID:55riclti
>>868
「お前は俺にどうしてほしいんだ?」って俺は聞いたんだよ
正直に答えろよ
お前は「俺に200文字/分で書けると証明してほしい」と言ってるけど本当は違うんだろ?
そんな事証明出来ないんだから
俺が以前書いた作品を貼り付けてたった今書いたと言ったらお前は信じるのか?
お前だって証明出来ないって分かってるんだよ
結局のところ、お前は自分が遅筆なのを認めたくないだけ
お前が望んでいるのは「出来る事の証明ではなく」俺が「出来ないと言う事」
もし俺が「出来ない」と言えばお前はどれだけ根拠が置き去りでも信じるだろうよ
でも俺は「出来る」としか言わない
誰が赤の他人のてめぇなんかの接待しなきゃいけねぇんだよ
872この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 18:42:11.10 ID:tdijFNlE
お前ら暇人だなw
873この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 18:44:12.55 ID:MNpnzMxc
おいらは今、食事の真っ最中だよ。暇じゃあないな
874この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 18:44:50.60 ID:55riclti
変なやつが噛み付いてこなければ即興この暇を使って即興書いてたのに
流石に>>848のレスからこの流れを予想していた訳がないんだから
875この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 18:55:08.25 ID:kXO5b2Si
今北
流れが分からん
876この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 18:56:15.89 ID:smdflSyy
>>869
あのさあ、だったらそれをことさらに誇示するんじゃなくて黙ってたらいいじゃん。
煽りともとられかねないような言動をわざわざするのはなぜなの?
虚栄心を満たしたいからだろ?
よくVIPとかで「俺は東大生だけど早慶以下は無能だと思う」なんてスレ立ててるやついるけど、それ見て率直にどう思う?
まあそれでも中には本当に「ID付きで学生証うp」することで立場を証明する人間もいるよね。すると主張の内容はどうあれ、とにかくその発言にはある程度の説得力がともなうようになるだろ?それは理解できるよな?
いまお前は自分が超速筆の天才だと言ったから、俺はそれを証明してみせろと言ったんだ。
難しいことじゃないよ。なんならテーマを出そうか?
「京都」。このテーマで2000字の掌編でどうだ?
10分で書けるんなら大した手間でもないよな?公正に評価はするから書いてみろよ。
877この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 18:58:08.93 ID:cf7qvTJM
>>875
気にするな。どうせ、大したことは言っていない。
878この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 19:00:44.94 ID:M5xVKRtW
というかなんで871で微妙に泣き落としにかかってるんだよw
879この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 19:03:52.72 ID:MNpnzMxc
食べれる時に食べておいた方がいい。何が栄養になるか分からないからね
特に発酵しているものは良い。普段なかなかお目に掛かれるものじゃない
880この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 19:06:15.78 ID:kXO5b2Si
>>877
そうか、安心した
881この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 19:19:51.48 ID:smdflSyy
>>871
ひょっとして今書いてるのかな?
小説どころかレスも返ってこないからこっちにも言及しとくか。
ああ、否定から入ってるのは確かだよ。
より正確に言ってあげようか?
「200words/minで小説を書くことができると豪語している人間がいるが、にわかには信じがたい。だが、相手がそれを証明することさえできれば信じるのもやぶさかではない」
また、証明することは可能だとも思っている。
証明もせずまるで韓国人みたいに言い訳ばかりを繰り返しているだけなら、お前は火病だと認定されて終わりだ。
それが、「健常者」の反応だよ。
882この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 19:24:33.16 ID:+qA0AaYU
まあたキチガイかよ
883この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 19:56:56.74 ID:tdijFNlE
ところで、異能って難しいよな。
異能を獲得するに至った因果関係を説明するのが難しい。
説明するのが難しいっていうか、説明の程度の加減が難しい。
できれば相談にのってほしい。

作品世界として包括的に設定できちゃえば楽なんだけど、それができない場合はどうしてる?
俺らが生活するリアルな世界と何ら変わらない世界においてのシックスセンス、みたいな。
たとえば伊坂幸太郎の「陽気なギャングが〜」みたいな感じか。
あれは主人公以外たいして説明はなかったけど、個人的には受け入れられたし、面白さもちゃんとあった。
でも、はたしてそれが「正しい」のかどうかって問われるとわからない。

作品におけるキーマン(メインヒロイン)については説明してるんだ。
説明っていうか、作中で明らかにはなるんだ。
そうすると、他のキャラについても説明した方がいいんだろうか。
884この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 19:57:49.98 ID:87FCOE0B
益にならん個人の価値観を長々とうぜーよ
885この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 20:03:24.68 ID:R/e3MY2i
>>883
よくわからんけどヒロイン以外も異能があるの?
886この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 20:07:37.09 ID:z98JE95x
作品によるという拙い意見しか出来ないな

違和感があれば説明すべきだと思うし 説明が全体のおもしろさに繋がるのならそうすべきだと思うし

親切心と義務感から来るしょうもない整合性を取るためだけの説明って言うのは
読者にとっては「どうでもええわ」ということもある。
887この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 20:21:04.35 ID:zuOZjm3P
俺も主人公にちょっと非現実的なことをさせたいだけの理由で
それを合理的に説明する理由作ったら世界レベルで設定ができてしまった
まあ広げやすくなったからいいんだけどなんか22世紀で迷子犬おいかけるくらいの無駄にスケールのでかい設定
888この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 20:21:41.59 ID:zuOZjm3P
させたいだけの理由で→させたいがために
889この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 20:27:01.75 ID:vwYCPT41
誤用じゃないのに訂正しなくていいよ
890この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 20:32:38.52 ID:FthsHMSt
キャラ毎に能力の原理法則を一から説明する必要がある作品は
基本的に設定詰め込み過ぎだと思う
どんな能力者作品でもその作品世界での能力の基本原理は一つか二つで
あとはキャラ毎にその派生が存在するという風にしないと
読者がついていけない設定オナニー作品になる可能性が高い

例えばエスパー能力が認知されてる作品世界なら
あとはキャラ毎に違うエスパー能力を使えるって感じ
そこをエスパー能力や気や魔法や念やスタンドや小宇宙や北斗神拳が
キャラ毎に違う原理法則で成立する作品とかやると
読者は頭がおかしくなって死ぬ
891この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 20:34:04.69 ID:PBxELzu5
ID:55riclti ってチョンと森口尚史を足して二で割ったような奴だなw
もう二度と書き込まなくていいよ
892この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 21:01:37.98 ID:tdijFNlE
>>885
ある。主人公とヒロイン以外に何人か。

>>886-890
舞台設定は俺らが住むこの世界とまるっきり同じだから
世界の原理原則は捻じ曲げられないんだ。
異能っていうか、あくまで特技のつもり。異能レベルな特技。
説明はいくらでも思いつくし、面白くもできるとは思うけど、それをやるスペースはない。

その特技を身につけるに至った背景はたぶん、少しは触れておくべきなんだろうけど、加減ってところなんだよな。
例えばなんだろう。「適当に掴んだ札束の合計金額をぴたりと言い当てられる」人がいたとして、
銀行家の息子だから、って理由で納得できると思う?
893この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 21:03:46.85 ID:zuOZjm3P
黒子のバスケとかみたいなファンタジー原理持ち出さずに明らかに現実離れした能力を出すのが楽しいんだけど
一般的な読者からすれば中途半端に現実味出そうとして振り切れてない作品とか思われるんだろうか
894この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 21:08:19.85 ID:tDXMXczH
少年漫画でもやられてないスポーツって何があるだろうなぁ
パッと思い浮かぶのがパルクールくらいしかないのだが
あれはラノベでやっても売れる結果は出なかったし、ゲームでも微妙という…
パルクール題材の作品はちょっと好きなのに、何故流行らん
895この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 21:10:14.30 ID:a5CkcFjD
スラムダンクなら、画力でねじ伏せられたぜ。筆力で黙らせろw
896この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 21:17:43.64 ID:R/e3MY2i
>>892
映画「レインマン」を見よう
897この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 21:27:17.09 ID:MOZ1FAjQ
>>894
「やられてないスポーツであること」は、
作品としての価値にはほぼ関係ないと思うよ。
題材が野球でもサッカーでも、作品が面白ければそれでいいんだから。

むしろ、全くやられてないようなマイナースポーツとなると、
そのスポーツのルール自体、読者が知らない可能性が高い。
とすると1から説明せねばならず、そうなると読者にとっては、
作者が創作したオリジナルスポーツと何も変わらない。
「過去の作品で扱われたことのないスポーツですよ」が、価値ゼロになる。
898この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 21:35:29.49 ID:z98JE95x
今ジャンプで連載してるラクロスの漫画がそんな感じだな
899この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 21:58:52.84 ID:R1+oJpjx
なるべく現実的な世界観でなおかつファンタジックなケレン味を、と言う意味なら今やってる007スカイフォールが参考になるぞ
作中でQが「ペン型爆弾?あんなのはアンティークです」って言っててワロタ
でも一方で往年の007的なド派手な演出も随所にあって面白かった
900この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 22:15:11.37 ID:JiZm9xL6
>>894
ラノベ読者層って、あんまりスポーツしたことない人が多そうなんだが

卓球とか剣道とかミニバスくらいなイメージがある

中高ん時は、演劇か放送か吹奏楽部だろ、どうせ
901この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 22:17:39.78 ID:FthsHMSt
>>892
>「適当に掴んだ札束の合計金額をぴたりと言い当てられる」
「銀行家の息子」って理由でも充分納得出来るよ
その能力を取得する過程が現実的かどうかはあまり問題ではなく
その原因が面白いかどうかが重要でそ
例えば「銀行家の娘に惚れたから必死に練習して出来るようになった」
とかむしろ変な設定の方がおもろいんじゃねw
読者に「ねーよw」と思わせつつ「でも何か説得力あるなw」と思わせる
902この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 22:25:21.79 ID:cf7qvTJM
街金の息子とかだったら、なんか有無を言わさず納得しちゃうなw
903この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 22:26:31.48 ID:R/e3MY2i
>>900
だからこそ、部活で受けるような説明をラノベでやったら、引き込ませて移入させられるんじゃない?
904この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 22:26:55.68 ID:LLHSIZYB
銀行家の息子よりは、数万、数十万の書籍を読み漁っていて、目で見て触れたら総ページ数が判る。これはその応用さ。
みたいな実技を兼ねた技能の方が個人的には納得する。
905この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 22:33:20.81 ID:JiZm9xL6
>>904
そういうのと違うけど、SPの井上みたいなシンクロ能力とかトラッキングだっけ?
靴音から相手のことが分かるってやつ
ただ、脳に負荷が掛かり過ぎるっていうレベルがちょうどいいと思った
906この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 22:38:15.25 ID:FthsHMSt
能力使用に何らかの限定条件やリスクをつけるのは
中二魂をギュンギュン刺激して良いなw
907この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 22:48:32.14 ID:kXO5b2Si
強力な能力の場合、縛りを設けないと主人公無双になってしまうしな
俺tueee作品なら別に構わないが
908この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 22:53:12.20 ID:R1+oJpjx
能力モノにルールを設定するのは基本事項と言えるけど、そのルールをどこまで忠実に守るかは結構自由だったりする
例えば荒木のスタンドバトルは、初期の頃から屁理屈による勝利が多く、(裏返す能力で心臓を裏返した!→心臓をメビウスの帯状にしたからおk、とか)
冨樫のそれは逆にかなり厳密なルールに則って戦ってる場合が多い

じゃあ荒木の観念的な能力バトルがダメで冨樫の(全部とは言わないが)論理的な能力バトルが良しというとそうとも言えなくて、様は読者が納得すればそれでいいわけだったりする
909この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 22:54:31.87 ID:5D5hrCql
荒木はトンチ、富樫はゲームルール。
トンチは気合いとかでごまかせるけど、ゲームルールはすぐ行き詰まる。
910この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 22:59:33.45 ID:R1+oJpjx
福本があれだけギャンブル書いてネタが尽きないのは毎回ゲームルールを変えてるからだろうか
最近はネタ切れだから引き伸ばしてるかと思ってたけど、零のテンポのよさを見る限り意図的に伸ばしてるっぽいんだよなあ
911この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:00:41.42 ID:JiZm9xL6
作風によるな
最低でもデスノートぐらいリアルにいくなら、ルール設定とそれの破綻はふせがにゃならん

こういうので後だしルールや気合いで〜みたいなのが出ると作品自体が駄目になる
912この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:04:16.44 ID:vwYCPT41
リアル?
もしかして、シビアって言いたかったのか?
913この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:05:48.18 ID:R1+oJpjx
荒木のすごいとこは覚醒→敵を倒す、って言うパターンを
覚醒→策を思いつく(またはその策を可能にする能力を手に入れる)→敵を倒す
と中間を置いて描いてるとこだと思う

俺としては、「覚醒で倒すとかご都合すぎw」って言うツッコミはだいたいこの中間部分を入れるだけで解決するんじゃないかとすら思ってる
914この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:09:44.26 ID:cf7qvTJM
ジョジョは敵覚醒→主人公圧倒→主人公後追いで覚醒→ラストバトルは同じ土俵なので能力実質無効で気合いと根性でかつる。
が基本だよなあ。
本当はBTみたくトリックでしてやったぜ! ってやりたかったんだろうけど、ジャンプでは難しかったのかもなあ。
第二部ではなんとかそっちへ持って行きたがってた感じだったけど。
あと、三部のダービー戦とか。
915この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:10:59.96 ID:LrbC9gIc
>>906
それで思い出したけど、Darker Than Blackが上手い具合に面白かったよ
916この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:14:02.90 ID:LLHSIZYB
所謂ご都合主義と呼ばれる物ではあるが、策とかで何ともできない状況からの逆転が当たるわけで
ただそれだとどうしても、小細工で勝つな印象を与えてしまうジレンマもある。

荒木は戦闘不能! って言葉もあるとおり、少なくとも主人公側には殺害を目的としない戦いが多い
逆に冨樫は殺すか殺されるかのガチバトルだから基本的に能力の解釈とかじゃなくて普通に勝つのが多い

ジョジョ5部は基本殺害手法だったから他の部と比べて展開がより直線的になっているのもそうなんだろうね
917この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:14:59.31 ID:R1+oJpjx
>>914
最終的に気合で勝つのって三部くらいじゃね
四部は完全な頭脳戦だし五部は争奪戦だし六部は負けてるし七部は(大統領がラスボスとしたら)割とシンプルなインフレ合戦だった
918この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:17:29.96 ID:tDXMXczH
ジョジョは、ラスボスが苦戦して、主人公らと同様の手順を踏んでパワーアップするのがいいよね
しかも、それをラスボスの視点で見れるものだから、ラスボスが主人公のように思えてくる
最も、この手法は四部から描かれ始めたものだけどね。吉良とプッチ神父を応援したくなる
919この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:20:00.29 ID:FthsHMSt
>>913
覚醒に何らかのトリガーがあるのは別に普通じゃね
一番メジャーなのはやはりクリリンのことかー!

戦闘能力の覚醒トリガーの基本は怒りか
仲間の死はその仲間との絆をどれだけ描いてるかで
その重みが変わるから
事前にいきなり露骨に仲間を掘り下げ始めたりすると
「それ死亡フラグw」とバレて白けるなw
920この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:32:16.16 ID:XVeQrK5D
一つ質問なんだけど、おっぱいってそんなに重要か?
ラノベ読んでるとおっぱい至上主義みたいなものを感じるんだが全く理解できない。

どちらかというと生尻やぱんつ、縦筋なんかのほうが重要なファクターだと俺は思ってるんだけど
やっぱり世間一般の認識としてはおっぱいなのかな
921この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:34:12.03 ID:VEo7fiZs
日本だとパンツなんかは現実で見えるけど谷間が見えるってなかなかないからじゃない
922この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:40:07.78 ID:R1+oJpjx
>>919
重要なのはトリガーじゃなくてそのトリガーで「策を思いつく&それを実行する覚悟を決める」って部分
友人やられた→うおおおおおおお→敵を倒す、じゃなくて
友人やられた→覚悟を決める!→この策で行くぜ→うおおおおおおお→敵を倒す、と言うか
923この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:42:26.20 ID:55riclti
>>876
バカじゃないの?
誰も誇示してないけど?
言っただろ?「健常者には出来る」って
つまり普通の事なんだよ
それもお前が勝手に噛み付いてきただけじゃん
200文字/分が可能だという事実がお前にとって不都合なだけ
無能は何もしなくても劣等感で勝手に被害妄想持つよな
ほんとに迷惑だわ
というかお前頭悪すぎだろ
前持って書いた作品にお題を組み込む事も出来るんだけど、それに何の意味があるの?

>>881
どうやって証明するんだよ
お前の言っている方法は全て破綻してるぞ?
逆に「出来ない」と言う事も証明出来ないじゃん
でも俺が「出来ない」と言えば根拠なしで信じるんだろ?
全くフェアじゃないよな
もはやこれは事実の証明の問題じゃないんだよ
俺が「出来ない」と言うのをお前が望んでいて、その望みを俺が叶えるかどうかって問題
俺は叶えてやらないって言ってるんだよ

なーにが超速筆だっての
てめぇが超遅筆なだけだろぶゎーか
924この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:43:50.73 ID:I3QVQCAn
人が起伏を求めるのはそこに真理が潜んでいるからだと思う
平坦で単調なストーリーは飽きるけど、起伏のあるストーリーは人を惹きつける

おっぱいも同じではないだろうか…
貧乳好きからは倒錯的な香りが漂ってくる
925この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:44:14.49 ID:cf7qvTJM
>>920
おっぱい教が書き手に多いだけだ。気にするな。
尻教も割れ目教も、布教次第でいくらでも伸びる。
俺も幼児体型なお腹ぷっくり教を頑張って布教するぜ!

……最近、うちのATOKがどういう文節でも「不況」と真っ先に変換するのはなんぞ悪いものでも食ったんじゃろうか。
926この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:46:52.44 ID:XVeQrK5D
>>921
希少性=価値って考え方はわかるんだけど、ぱんつやおっぱいみたく性欲に関する領域だと
それとは別の価値観が働く気はするんだよな……。蟲姦とかは珍しいけど誰得って話になるし。

やっぱりプロを目指すからにはニーズに応えておっぱいに比重を移すべきなのかなぁ。
ぶっちゃけ乳書くくらいなら、尻を描写したいところだけど
927この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:48:42.21 ID:R1+oJpjx
だからエロはそのものの描写よりシチュが大事だって言ってるだろうが!
928この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:49:22.73 ID:lTGzaSFE
場面移動が多すぎた気がするんで、舞台を狭めて最初から直してるが
今度はページが足りるか心配になってきた……
929この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:50:00.97 ID:lTGzaSFE
足りるか、じゃないな
届くか、だ
930この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:50:35.89 ID:4gng/vcO
みんな気づいているかもだけど、ただの荒らしだったな・・・

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.51
548 :この名無しがすごい! [↓] :2012/12/08(土) 19:07:38.99 ID:55riclti (1/8)
>>546
>>539を無視するの?
感想人を無視するなんて最低だね
炎上炎上!!>>538の作品炎上炎上!!

549 :この名無しがすごい! [↓] :2012/12/08(土) 19:12:08.66 ID:55riclti (2/8)
>>547
これはおもしろい!
画期的なタイトルに画期的なストーリー
どのキャラもバランスよく見せ場が配置されていて非常に世界観にのめり込みやすい
あっという間に全部読めた
今までの作品で手が届かなかったあとちょっとのところまでもしっかり届いている
これほどまでに読者を大事にした作品はあっただろうか
手に汗を握る熱い展開には興奮せざるを得ない
この調子で是非新人賞も頑張ってほしい
★★★★☆

http://hissi.org/read.php/bookall/20121208/NTVyaWNsdGk.html
931この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:50:53.07 ID:tDXMXczH
「男性がパンツに興奮するのは、女性が隠しているから。
もし女性が耳たぶを隠していたら、男性は耳たぶに興奮する」
って言ってる人がいたっけな
これを題材にすりゃ三流ラノベが書けそう
932この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:53:11.91 ID:55riclti
>>930
抽出して優越感とかバカか
抽出されて困るなら書き込むかよ
向こうでは普通に感想書いてるだけだ
てめぇのゴミみたいな質問に答えてやったんだから這いつくばって感謝しろよ知的障害者
933この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:53:18.69 ID:XVeQrK5D
>>925
なんでか知らないけど、ラノベ作家って尻のスペシャリストが少ないよな。
幼児体型は一迅社が理解度高いイメージあるな……。

>>927
言わずもがな。個人的にはエロは以下の等式が成り立つと思う

シチュ x キャラ x 部位フェチ度 = エロの総量
934この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:54:05.05 ID:R1+oJpjx
女性がパンツを恥ずかしがる様になったのは実は1950年代以降で、特に日本は元々女性は着物を着てたわけで、着物の下はモロだし状態だったけど別にマンチラしてもそんなに恥ずかしいと言う概念はなかったとか何とか
935この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:55:55.43 ID:5lovO1Eh
>>923
神が存在することを証明することと神が存在しないことを証明すること
どちらの方が難しいかお前わかるか?
936この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:56:36.51 ID:55riclti
>>935
神なんて比較対象にならない
バカは死ね
937この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:57:10.21 ID:5lovO1Eh
>>936
答えられないんだな
938この名無しがすごい!:2012/12/08(土) 23:58:56.81 ID:55riclti
>>937
バカじゃないの?
出来る証明は条件付きで出来ない方の証明は無条件な時点で話にならないっつってんだよ脳腫瘍
939この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:00:55.53 ID:XVeQrK5D
>>934
有名な話だよな。
古い海外の文献とか読みあさると、日本の女性は上半身は裸がデフォ、
マンチラだって茶飯事だったとか。外人からは結構冷ややかな目で見られてた。

結局、江戸時代以前は恥部自体はエロティシズムを持ってなくて、
羞恥心みたいなものは行為の時だけ発生するのが普通だったみたいね。
940この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:02:42.19 ID:Gr/GLiJe
昼間より悪化しとる……
941この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:03:36.85 ID:R/e3MY2i
林先生に相談したほうがいいよ
942この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:03:39.87 ID:cf7qvTJM
まあ、今でもおっぱいばいーんな地域は外国にはあったりするしな。
不思議とああいう地域のおにゃのこのおっぱい見てもハァハァしないんだよな。
なんか、普通にああ胸だなあ。という感じで。
943この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:05:56.27 ID:/hG0mIrU
いや、昔の羞恥について語ってどうする
現代ものの話を書いてる奴が多いわけで、そんなマイノリティな話をされてもなー

例えば、古代の女王様が現代主人公の家に転がり込んできたとか、
主人公が源氏物語の光源氏と入れ替わったとかいう設定でない限り使わんぞ、それ
944この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:06:04.19 ID:R1+oJpjx
>>939
逆に江戸時代はフェチズムのオンパレードだったんだよなw
ホモネクロロリペドNTR異種姦なんでもござれだったと
945この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:11:14.84 ID:W2MP6npl
雌の山羊は万国共通。
946この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:11:15.34 ID:2eyeZVfn
つまり昔の海外SFあたりで多かったおっぱいアーマーな女戦士復権の時期
セシリー・キャンベルは無視で
947この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:11:23.72 ID:BHkZXFnD
>>943
んー。性欲ってのは食欲とかと同じで、人間にとっては普遍的な欲求だからな。
あまり時代とか関係ないと思うぞ。実際ガガガの『下ネタという概念〜』は
現代モノだけど、そういう性欲の常識の部分を弄って成功してるわけだし。
948この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:16:05.19 ID:W7MFDi7q
>>938
晒しスレのレス見て引いたわ……
お前は一度晒しスレで短編晒したことあったっけ?
苛立ちを覚えるならまだよかったけど引いちゃうのはないわ
949この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:17:25.96 ID:/hG0mIrU
>>947
性欲は欲求の一つだからそりゃ当たり前

俺が言いたいのは、例えば食欲で例えるとしよう
食欲はなくならないものじゃん?
ただ、食べる事に関する外形的な要因とかで、嗜好は変わってくるやん
日本の中世なら肉は忌避されてたものだから、食べられるけど、じゃあ食べられるかっていうとそういうものでもない
外国人に、初見で納豆やナマコ食えって言っても食べるか?食べない奴が一定数いるじゃん、むしろ多いと思います

性欲も、まぁ確かにそうだけど、シチュや要因でいろいろ変わってくるって事を言いたかったわけよ
950この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:19:01.84 ID:Ms1tthdo
とりあえず美少女の刺客を返り討ちにしてKOされてグッタリしてるとこを陵辱するシチュが好きだけどラノベじゃ使いどこがない
951この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:26:01.98 ID:FE+Euy6k
ちゃんぴおんろーどって、どう送ったらいいんだー?
メールに本文ぶわぁーって書いてズバァーって送っていいの
まぁ、まだ何も考えていないんだけど
952この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:26:35.54 ID:BHkZXFnD
>>950
次スレよろ
953この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:43:28.49 ID:Ms1tthdo
ライトノベル作家志望者が集うスレ93
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354980590

すまんiPadの2tchで立てたら2レス目がおかしくなった
次立てる人はなおしてくれ
あと3レス目のテンプレの内容もなぜか投稿できんのでそこだけ貼ってくれ
すまぬ……すまぬ……
954この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:47:00.95 ID:ubRrG+5M
晒しスレの基地外がここでも暴れてたのか
955この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:47:27.18 ID:Ms1tthdo
もう寝るので文句は明日受け付けます
美少女の刺客を返り討ちにしてレイプしたい
956この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 00:49:25.81 ID:aZ0eTohs
>>955
その刺客エイズやで
弱いのはレイプされるのを前提に送られてきたからや…
957この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 01:27:12.53 ID:FE+Euy6k
ぷるぷる ぼく悪いライバルじゃないよ
もーいい、そのままメールに書いちゃうから! プンスコ

>>953 おつ
958この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 02:27:30.30 ID:57EcLMNT
皆聞いてくれ
今の俺、何でも出来る気がするんだ
ラノベ新人賞でも受賞するし本業も上手くいくし人間関係もうまくいくし彼女も出来る
お前らは否定するかもしれないけど、俺はその否定意見を全て屈服させる事が出来る
何故なら俺は何でも出来るから、論理的な自己防衛も出来る
自分の主張、思想、理論、正統性、評価、全てにおいて俺は一片の隙も無く鉄壁だ
俺は常に正しく常に強い
どれくらい正しくどれくらい強いかと言うと、お前ら一人一人と対峙した時に相手に応じて相手よりわずかに正しくわずかに強いという具合だ
何も圧倒的に勝つ必要は無い
何故なら大勝する事はそれだけエネルギーが大きく無駄が多いからだ
効率面においても俺はお前らを上回っているという事だ
何かの要素一つを取り上げても必ず俺が勝つ
これはもはや一つの概念だ
ここで絶対の勝者である俺を便宜上こう呼称しよう、「必勝モデル」と

さて、この必勝モデルが存在する限りお前らは何もしなくても常に負けているのだがどうする?
確かにお前らは負けてはいるけれど、常に負けと直面している訳ではない
必勝モデルと対面していない間は負けと直面しなくて済む
だから普段は必勝モデルである俺と絡まない事で負けに触れずに生きている
それが常識的かつ最善最良で賢明な選択だ
だがお前らは欠陥品だ
常に正しい行動が出来るほど人間が出来ていない
何か少しでも上手くいって舞い上がった時、自己が肥大化する
つまり思い上がる
そうして気分が高揚して思い上がった時に冷静さと賢明さを失う
お前らは自分が思っているほど感情をコントロールする事が出来ない
そして直面すれば誰であろうと敗北する必勝モデルである俺の前に立ちはだかるんだ
その後に打ちのめされて己の矮小さを思い出して惨めに這いつくばる
ここまで決まりきった、分かりきった必然的な流れなんだよ

それはそれとして、だ
お前らがこの決められた流れに感情で身を任せる時、果たしてお前らは自分自身が必勝モデルの俺に対して何をぶつけると思う?
知恵、知識、腕力、財力、地位、容姿、人望
お前らが何にこだわっているかは一人一人違う
でもただ一つだけ言える事がある
負ける事が分かっていて勝負を挑む事はお前らが一番こだわっている事だ
さて、お前らが感情に身を任せた時、真っ先にぶつける事は何だ?
959この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 02:53:51.76 ID:g2PVCAQW
>本業
自営業の方?気持ちが楽になるお薬を処方してもらったほうが良いのでは
960この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 02:57:13.87 ID:g2PVCAQW
というか「必勝モデル」って阿Q正伝の精神勝利法を思い出しますなw
961この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 02:59:37.21 ID:dlSduoOY
俺は電撃20回は相当な激戦になると予想している
ハルヒ超級の作品が数作投稿されることを想定して準備しないと
962この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 03:03:09.87 ID:57EcLMNT
ふむふむ
ところで>>958は何文字くらいだ?
もう少し書き足して>>827に応募しようと思うんだ
それには「わるい魔法使い」も登場させないとね
963この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 03:13:56.16 ID:FE+Euy6k
いつだって激戦だったと思うぞ? でも受賞する人には関係ないんじゃないの
きっともう、その人の前にしか道は無いんだ
だから俺は……自分で舗装する地獄の重労働始まりだよ!

なんだよー。どう送るか教えてくれよー
964この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 03:18:30.45 ID:57EcLMNT
>>961
ハルヒ超えは数十作だろうな
俺一人でもハルヒ超え5作送るし

>>963
メールでいいんだよ悪い魔法使い君
原稿は指定されてないけどtxtやpdfだと扱いやすいかな
965この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 03:25:44.75 ID:FE+Euy6k
>>964 ありがと! でもこれ間に合わないなぁ
もっと早く教えてくれたら……変わんないか。前日主義は前日が辛いのだけは欠点だなぁ
966この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 03:31:42.89 ID:57EcLMNT
>>965
2000文字なんてあっという間だぞ
1時間もあれば出来るよ
今から書いてみれば?
12/10消印有効だから今から2012/12/10/24:00まで44時間半もある
44作品送っちゃいなYO!
967この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 04:29:44.46 ID:FE+Euy6k
1時間で372文字。オチも考えてないし、こりゃあかーん
このペースを維持したとして、単純計算で、えっと、んー、2週間は掛かるな
968この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 05:44:31.63 ID:ybnTuntq
さっき10分って言ってたじゃないですか
969この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 05:59:48.47 ID:FE+Euy6k
えぇえええ……10分の人じゃないけど?
いつも遅筆アピールしている、ガチ遅筆だけど……
まぁ、記念参加だなぁ。あー、本名書きたくねぇ。何に使うんだよ
970この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 06:23:07.54 ID:57EcLMNT
数えてみたら>>958だけで970文字なんだけど
長文レス2回分じゃん
971この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 07:16:46.86 ID:43cVayKR
2000文字とかワナビにとっては短すぎて逆に書きにくいんだよねー逆にねー
972この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 08:20:29.36 ID:KbYtRJFr
確かに。800字程度で収めなきゃいけないあらすじを、
後で調整しようと、まずは何も考えずに書いてみたら、3000字超えてたことがあるw
973この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 09:39:05.03 ID:a7NZDPw0
ID:glrEwrGcだ
ID:55ricltiは読み返すとなかなか面白い。なにより可愛(かな)しい
>>859できつくあたってしまったが、期待しておこう。すくなくとも侮蔑的なレスをしていた者よりはずっと才能があると思う
974この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 12:51:02.66 ID:t4CW8xO/
ごちゃごちゃ他人批判と意見押しつけのまえに、作品晒してくれよ。
匿名希望さんなんだから、だれかに意見するなら、俺はどんな奴かって名刺代わりに、作品でも成果でもいい。自分を証明してくれ。
どんな素敵な意見(発言者にとっては)をお持ちだろうが、匿名希望さんだってこと忘れるなよ。
975この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 12:54:51.66 ID:W7MFDi7q
そんなことしなくていいよ
晒したからといってこっちが晒せるわけじゃないし
どんなの晒したところで批判は免れない
976この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 13:02:48.10 ID:W2MP6npl
つか、晒すなら晒しスレで。
977この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 13:16:44.93 ID:t4CW8xO/
匿名希望でいるなら、それ相応の身の振るまいをしろって話だよ。
それができないなら首吊って死んでくれ。
978この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 13:53:57.96 ID:Y2yergaZ
匿名掲示板に来ておきながら匿名なりの身の振る舞いをしろとはこれいかに。
そんなに名刺が欲しいならSNSでお仲間ごっこをやってたらどうだ?
979この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 14:11:34.76 ID:TeUEfuGz
2000字以内のSSって複数出すことは可能なの?
980この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 14:20:48.25 ID:dRnc0kuH
>>977
お前の言う匿名掲示板ってTwitterみたいなぬるま湯か?w
勘違いしてんじゃねぇよ豆腐メンタル
ボロ雑巾のようになりたいのか?
981この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 14:59:16.56 ID:t4CW8xO/
>>978
名刺を持たない匿名希望では、だれも聞く耳もたないって意味だよ。
匿名掲示板にきて匿名の身分でいるなら、それを自覚しろ。つまり身の振り方があるだろ、ってな。

それぐらいも分かれない人が「名刺が欲しいならSNSで〜」っていった口で、創作論や価値観を押しつけるスレだからな。
意見よりも、作品で判断するしかないな、っていう個人的な意見でもある。
982この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 15:16:55.06 ID:Gr/GLiJe
ペニスもぎ取るは
983この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 15:35:45.25 ID:cc48XiDH
そもそもワナビの創作論って何だ?うまいのか?
984この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 15:39:13.37 ID:NimfebZ1
>>981
こういういかにも中高生って奴は以外とおっさんなんだよな
いつも逮捕されてるの30超えたおっさんだし
985この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 15:45:54.59 ID:ybnTuntq
         /           ,   ヽ  \
.        /  /   /   /   i    ヽ、
        /  /    /   /   ノ /\  ',  iz  
       ,'  |   /  _,,ォ´  // /ヽ、 ',  i i ',`¨-
       | _._ |   {  /  / /ノ/    }   } | }
      ___{{¨}}',   { i  /__ //   ___ } ノi {
     《¨ヾ(`V、 リ { i´`゛ ̄`    ゙ ゙̄`'}  /゙゙'ー      この話はやめましょう
      ヽ==〉゚{ \  { 〃''     ,  〃 /l/ヾ     っ
      └ノ廴iヽ_ニ\{     ___     |     っ      ハイ!! やめやめ
    / ̄¨ミヽ<z--ゝ_\'    ´  ノ  /
    |    ._,-,_\_,,,-} ` ‐ ,_`   />ー=ミヽ   __./.)_
   ニュzy,,,/.| / l 'y亠- ,,_   l二'_´7´    _}. / / / |
   i´⌒' /| |│.l,_/i z、  __`-y´ | ゙ii,  / ̄_-ヽ_/ i゙ │|ヽ.
   }_.. l゙ |│| .|/ ,-| \ `-,|__ノ_,,、,,iiく ̄`==ミミ|' | | | .| |
   /,∠{ | ' ` ∨ j゙| , '" ̄7'i&#8254;i-、,    ̄i_, 、= | l、 '   |
  │ /^' |    ノ  | 7′  / }&#8254;\ヽ  /、\ヽ|  `i    │
  ヽ.!  |.      | \    /__」 \ /  \'ノ ゙l,  i     |
   ヽ _,-}     _/.   \_,イ│ \ \   ∨_j    __/
  _,x-´ ヾ   _/´      { │ `,  `,    'i \   /\
986この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 15:56:17.53 ID:VQLyCadG
残り中途半端だから、金と暇があったら買おうかなと思ってるラノベで埋めようぜ
雨の日のアイリス
987この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 15:57:45.75 ID:Gr/GLiJe
じんじゃえーる
988この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 16:04:58.19 ID:ybnTuntq
ウィザードウォーリアウィズマネー3巻
989この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 16:15:56.62 ID:aDbDjP65
ワロス
990この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 16:55:01.25 ID:BzkAnfmX
ウルトラマン妹
991この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 16:57:18.50 ID:BOhPi+R4
昔あるところにおじいさんとおばあさんとおじいさんが住んでいましたとさ
992この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 17:50:48.19 ID:VQLyCadG
突然の3P
993この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 18:19:29.37 ID:Ms1tthdo
次スレで書こうと思ったけど、エヴァ以降妙に増えたオタク向け作品をあげつらって「オタクってこんなにもビョーキなんですよ」みたいな分析する批評家どもみんな氏ね
今だとSAOとか劣等生あたり
994この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 18:20:56.24 ID:/kuqWBK9
そもそもビョーキって死語だよね
995この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 18:53:32.00 ID:cc48XiDH
>>993
そんなもんオタク迫害時代に比べれば可愛いものだ
996この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 18:56:22.68 ID:Ms1tthdo
SAOの俺TUEEEEEE描写だけ抜き出して「見てください、彼ら(読者のオタク)は現実の学校では虐げられているためこの様な露骨な願望成就に飛びつくわけです」
みたいな分析しやがってああもう腹立つううううううううううううう
997この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 19:02:12.56 ID:Vf0/jmvG
>>995
当たり前だが、宮崎事件直撃世代ってのは、
どんどん減っていってるんだろうな。
戦争を知らない子供たち……いや、もちろん、
あんな時代は2度と来てほしくないけど。
998この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 19:02:49.37 ID:Gr/GLiJe
批評家の話になど耳を貸すな
999この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 19:03:24.91 ID:Gr/GLiJe
あんなものアンチや荒らしと変わらん
1000この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 19:05:39.00 ID:+zOrcdry
俺が、1000だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。