【マイナーの集い】小説家になろう40【コテお断り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
「小説家になろう」のマイナー作家とマイナー作品について語るスレ。
一日のユニアクが少ない人、お気に入りや感想一件で歓喜する人、マイナージャンル作者、マイナー作品の二次作者、
そして日の目を見ていない作品を発掘して楽しんでいる人、そういう人たちのためのスレです。伸びないアクセスや評価に日々悪戦苦闘している底辺作者は思う存分語り合ってください。
自晒しも歓迎。sage進行推奨。コテお断り。万一降臨してもスルー。次スレは>>970

前スレ
【マイナーの集い】小説家になろう39【コテお断り】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1344213822/

関連スレ
【投稿サイト】小説家になろう252【PC・携帯対応】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1345023873/
【推薦スレ】小説家になろう11【PC・携帯対応】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1343131968/l50
「小説家になろう」で企画競作するスレPart4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1326502312/

※自作品を晒す際の注意事項
・作品キーワードやあらすじに「晒し中」と付ける等、作者本人による晒しであると確認できるようにすること。
・短編から長期連載まで晒し可。文量は基本的に問わないが、あまり長いと最後まで読まれないこともあるので注意。
・主にどういった点についての感想・批評が欲しいのかを事前に告げると尚良し。
・荒れる可能性など十分に考慮の上、晒すべし。その他、色々と空気を読もう。
・厳しい意見が大量に来ても泣かない、めげない、放棄しない。
2この名無しがすごい!:2012/08/16(木) 16:44:34.13 ID:rs9qviPs
>>1おつ
3この名無しがすごい!:2012/08/16(木) 23:13:35.54 ID:WnTPAKS8
>>1 おつう
4この名無しがすごい!:2012/08/16(木) 23:17:17.73 ID:m2FmmdYF
>>1
おつ
5この名無しがすごい!:2012/08/16(木) 23:33:50.06 ID:qYZmEPAt
>>1おつ

前スレ993
指摘ありがとうございます

前スレ994
導入は色々考えたのですが、矢鱈主人公を動かすわけにもいかずあの形に
流れにも奇抜な発想が出来ればもっと強く引き込めたかと思うと悔いが残ります

元ゲームのシステム関係は最初でぎゅうぎゅうに詰めると
説明ばかりになりそうだし、覚えきれないだろうと思いかなり簡略化しました
とりあえず基本から入り、そこから広げる方針で進めていますので
近いうちには触れることが出来る予定ではあります

あと、住民の規模は普通に間違いでした。一桁多かったです。申し訳ありません

感想ありがとうございました
6この名無しがすごい!:2012/08/16(木) 23:55:14.86 ID:Ze+gJ5La
>>5
やっぱり人数は流石に間違いでしたか
確か9km×5kmくらいの長安の最大人数が百万いかないくらい
それでもメシの調達は、かなり厳しかったみたいだから、その三倍となると大変だろうね

質問なんだけど
タイトルが「エステルドバロニア」って耳慣れない単語だと、
読み始めるのに躊躇する? それとも気になって読んでみる?
俺は前者だったんだけど、どうだろう
7この名無しがすごい!:2012/08/16(木) 23:58:25.19 ID:+GbKTLE2
前スレ>>959

完結おめでとう! よくやったよ。
個人的にはエタってるメジャー作品<<<(越えられない壁)<<<完結マイナー作品 だ。
(シリーズ物はともかく、ちゃんとしたオチのない物語は「作品」として不十分だと思う。)
完結ご祝儀でボンボンポイントが入る作品もあるけど、やっぱりウェブ小説って「暇つぶし」みたいに捉えてる読者さんも多いから、読み終わったらお気に入り外されちゃうのもある程度は仕方ない。
多分、今ではメジャーな作者も、最初はそういう想いをして成長してったんだと思うよ。
たまに「小説を書くのは初めてです〜」なんて言ってるメジャー作者もいるけど、それってほとんどハッタリだから。PN変えてるか、学校の文芸誌とかで腕を磨いてたりするから。
だから諦めずに頑張ろうぜ。
8この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 00:08:06.40 ID:7ntkNInV
>>5
>>6のアドバイスに横やり追加でアレですまんね。
俺も、そういう感じの片仮名で長いタイトルだったんだけど、短い日本語にしたら結構ユニアクとか増えたんだよね。お盆効果かもしれんけど

ちなみに、俺は>>6の言っていることの後者側の人間だから、何でなのか未だによくわかってないww

少し畑が違うが、ゲームなどでもまずはシンプルなタイトルでキャッチして、その後にやってみたかった長いタイトル作品を出してみる
なんてこともあるみたい。
やれよ、とまではいかないけど、色々考えて変更してみるのも一つの手だよっ、てことです。
9この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 00:18:13.55 ID:LuCcB173
どんでん返し展開の予定なんだが
貴重な「現時点でお気に入りに入れてくれてる人」を失いそうで怖い
10この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 00:35:34.14 ID:dsiDcFjr
>>6
それ単体だとなんのイメージもわかないからスルーしちゃいそう
あらすじに説明があっても目がいかない可能性がある

「エステルドバロニア戦記」なら国名か地名かな、とか
「エステルドバロニアの恋」なら人名かな、とか
ある程度想像の方向性があると目に止まりやすいんじゃない?
11この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 00:52:01.28 ID:GryNZKWU
>>6
自分はスルーしちゃうなぁ。
実際、商業の本でも知らないカタカナは避けがち。
そういう不思議な名前でやりたかったら、副題を付けるのはどうだろうか。
12この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 01:02:09.83 ID:JxdbX6W3
タイトルって大事ですね。痛感しました
使いたい名詞が小説内で出るまでの処置だったんですが
これは早々に見直すべきかな
ともあれ、試行錯誤を重ねていこうと思います
13この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 01:37:28.32 ID:5xwu0qDm
タイトルに使えるような固有名詞が作中に無いと、タイトルつけるのは普通に難しい
現代ファンタジーやっててうごご、って思う
14この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 01:48:39.48 ID:nQCdIaVk
内容そのまま解説してる感じのタイトルの受けが、なろうではいいみたいなんだけど、
どうも自作でその手のタイトルつけようとすると、ダサ過ぎるような気がして駄目だわ。
15この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 01:57:37.45 ID:JfHxNgyp
長いタイトルは読む前にスコップが折れる。
16この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 02:19:35.00 ID:cqtaM75z
>>14
そういう読者層を狙いたいかどうかだろうな
俺はセンス以前にタイトル詐欺になりそうだったのでやめた
17この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 03:00:31.48 ID:0vy3u5tt
タイトル大事だよねー。でもいくらなんでも奴隷ハーレムとかタイトルに入れる度胸はないわ
せいぜい入れられて団地妻くらい
18この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 03:32:07.01 ID:N5SWsbk5
増えるお気に入り
増えない感想
なんなの…連載終わったら感想もらえるんすか
19この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 03:32:47.10 ID:JfHxNgyp
>>17
十分過ぎるだろw
20この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 03:48:27.48 ID:0vy3u5tt
>19
いやいや、団地妻戦記とかいうタイトルだったらまだ大丈夫だろ
問題はどういう中身で書くのかさっぱり浮かばない点だが
21この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 04:45:06.35 ID:FP3cYqsl
以前こちらで晒してアドバイス頂いた作品なんですが、それに基づき改稿してみたので、勇気を持ってもう一度晒してみます。

http://ncode.syosetu.com/n9424bb/

主に以下の点について、アドバイスを頂きたく思います。

・全体的に自然な流れになっているか。
・主人公の心情に、不自然さはないか。

是非宜しくお願いします。

それにしても最近、もともとすごいマイナーだった自分の作品が、ますますマイナーになりそうな勢い・・・。

22この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 07:07:21.03 ID:sIsAlgm0
お気に入り減ってた…昨日寝る前に一人増えて喜んでたのに…

おまいらこのショックいつもどう乗り越えてんの…
23この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 07:24:38.53 ID:cqtaM75z
>>18
感想って増えやすいのとそうでないのとあると思う
女性向けや大人向けだとなかなか感想はつかない気がしてきた
>>22
見なかった事にして寝る
24この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 07:33:17.40 ID:7CAix3tb
「老人の回想」という時点で100人中99人のなろう読者はページを閉じる
25この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 08:05:56.99 ID:UndgUFGg
自分ならあらすじバックかな
面白そうな空気がない
26この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 08:23:04.45 ID:7CAix3tb
つーか回想形式自体、なろうじゃあまりウケない
現在進行形の方が無難
27この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 08:35:32.49 ID:G6HizMKm
>>21
最後まで読んだ。
老人の妄想でも回想でも面白ければいいんだ。
でも、つまらなかった。
主人公が逃げてばっかりで、結局なにもしていないから。
流れ的に不自然さはないが、面白さもない。
主人公の心情も不自然じゃないが、勇気も前向きさもない。
一桁人生から老成しているみたい。
妄想に逃げると人生後悔しますよってな話ならOKじゃないか?
あー、でも、こんなになにもしない主人公って珍しい。
28この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 08:44:49.13 ID:kLIp8HW0
>>21
>・全体的に自然な流れになっているか。
セラフィーマの駄目女っぷりと育ちの悪さでもやもや。
なるべくして落ちぶれた感じ。救いがない。
「後味の悪い話」としてなら合格点。皮肉とかじゃなくてね。

>・主人公の心情に、不自然さはないか。
あばずれでもOKな青臭い主人公は「最後にこのラオウの横におればよい」のような勢いを感じたけど堕胎させたのが疑問。
性格からして「一緒に育てよう」と言うんじゃないかと。
あと「潜りの施療院」なんてダーティーなことをを何故知っていたのか。これもこのキャラっぽくないかな……。



あとは、〜した。〜だ。〜だった。と語尾が続くので少々読みにくかった。
段落を作って改行増やした方がいい。
縦書きならそうでもないけど、横書きでミッチリ書き込まれていると目が滑る。
あと第一章のトルコ石は「青い」とよく描写されるが、緑です。信号の緑を青信号と呼ぶのと同じ理由ね。空の青さならラピスラズリが適当。
29この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 08:45:32.03 ID:N5SWsbk5
>>23
言われてみれば結構な大人向けだった
まあのんびり待つよ…

>>21
なろうウケしないの一言に尽きる
そのスタンスを貫くか、媚びるかどっちかだね
30この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 08:46:29.95 ID:wxCZ3VL4
>>7
今更だけど、ありがとう
今、マジで泣けてきたわ
お前の優しさに全俺が泣いた!
完結したらポイント下がるとしても、次のヤツも完結まで書ききる勇気出た
31この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 09:15:01.43 ID:X72gioD8
>>21
物語としてはよくまとまってると思う。文章も破綻してないし、上手い。
あとは個人的に気になったところ。これは自分ひとりの意見なので、全部真に受ける必要はないと思うけど、一応「読んでてこんなところが引っかかった」ってことで伝えておくよ。

・第一章
> ただ音の起伏のような感情の起伏

短いセンテンスで同じ単語を繰り返すとリズムが悪い上、「この人語彙が少ないのかな」って印象を受ける。
特にまだ話の出だしだし、ここはするっと「音の起伏」を「旋律」あたりに置き換えたらいいんじゃないかな。


> 黒いボディス
> リュートの音

すまん、両方とも無学なのでぐぐらんとなんなのかわからんかった。
一定の知識がある人向けの話なのかな。「バカには読んでほしくない」ってんならそれでいいけど、広く読んでほしいならあまり難しい単語や道具を出さずに世界観を描く技術も必要だと思う。
たとえば「リュートギター」にするとか。そしたら「なんなのかわかんないけどとりあえず弦楽器の音なんだな」って読者は想像が付く。
あとはどうしてもそれじゃなきゃダメっていう専門用語を出したいなら、そっと作中で解説しておいてほしいかも。


・第二章
> しかし私は歳を取った。そしてセラフィーマの行方は、杳として知れない。

これ、序盤でこんな風に書かれちゃったら、この先セラフィーマとなにがあっても「結局別れるんでしょ」としか思えないよ。

最後に娼婦として再会したのは、ちょっと「おっ」て思った。意外だった。
あとあらすじが簡潔すぎて……。自分だったら
「幼い頃、私の傍らにはいつも美しい娘がいた。セラフィーマ。不幸な生い立ちの彼女を、私は常に守りたいと思っていた。
 しかしそんな日々も成長するにつれ終わりが(うんたらかんたら」
みたいな感じで書くかなぁ。
それと、タイトルが「追憶の海」なのに、作中に海が実物も比喩上でも全然でてこなかったね。
だったら内容と掛けて「追憶の森」の方が合ってないかな?
32この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 09:20:07.60 ID:5Sk6udMf
ボディスは普通知らない
リュートは知ってる人のほうが多い
リュートギターはねーよw

こんな印象
33この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 09:23:24.71 ID:FP3cYqsl
21です。
コメントを下さった皆様に感謝します。

>>27
最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
自分としては、「悪人ではないけど意気地なしで逃げてばっかり」の主人公を書いてみたかったのですが、
読者の方には後味が悪く、つまらない作品になってしまったかもしれません。
ご意見を踏まえつつ、次回はもう少し違う主人公像を模索してみたいと思います。

>>28
段落には注意して、今後はもう少し読みやすく、改行も増やしてみようかと思います。
もう少し人物の性格も、緻密に考えていく必要がありそうですね。
文章が少し読みづらいとのご指摘でしたので、
今後は声に出して書いたりしながら、滑らかな文を研究してみようと思います。

皆様のご指摘の通り、なろう受けはしないかもだけど・・・。
受けなくても仕方ない、でも、自分が納得のできる作品を書き続けられればと思っています。
精進していきたいですね。
そろそろ[晒し中]タグを外します。
皆様、ありがとうございました。
34この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 09:24:43.81 ID:X72gioD8
>>32
そっか。リュートでぐぐったら「リュートギター」って出てきたんだけど、あんまりそう呼ばないのか。
日本で言うと琵琶みたいなもんか。無知ですまん。
35この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 09:31:48.93 ID:FP3cYqsl
21です。度々失礼します。

>>31
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
第一章の表現の件ですが、もう少し練り直して、
読みやすくリズムの良い文章を再検討したいと思います。
確かにあらすじ・・・完結すぎますね。
あらすじ書くのがすごい苦手なんです。
もう一度これも、頂いたアドバイスをもとに、考え直してみたいと思います。
そしてタイトルですが・・・これも適当につけちゃいましたが、やっぱり大事ですよね。
こればっかりは変更できないと思うので、次回以降気をつけます。
ともかく丁寧なアドバイス、感謝致します。
ありがとうございました。
36この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 09:51:27.63 ID:MWpmoeey
リュートはドラクエで出てきて知ったな
まぁあんまり接点がない楽器ではあるけど、時々テレビとかでも出てくるし…
ユーフォニウムとか出したら吹奏楽とかオケやってる人以外知らなくて叩かれそうな気がした
37この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 09:54:10.42 ID:raIlmWLT
>>36
新手の金属みたいな名前だな
38この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 09:59:21.32 ID:ySlvsPkV
いや、リュートよりユーフォのほうがメジャーだろ
39この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 10:30:07.02 ID:lc1gcdkH
せっかくのお風呂シーンなのに、ヒロインを先にあがらせて、男主人公がサブヒロインと壁越しにお話しする展開にしてしまった。
なんと健全な! R15をつけておこうかな……

でもR15ってどのラインが限界なんだろう。
週刊少年ジャンプやマガジン、サンデー(単行本に全年齢対象と書かれる作品)でも、乳揉みやおっぱい出ししてるし
官能小説らしく、シーンそのものを書くとそりゃR18だし……うーん
40この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 10:32:37.76 ID:ghFM62eV
いつぞや晒した者です。
別の作品の前半部分を晒させてください。
http://ncode.syosetu.com/n9695bh/

主人公達の目的が分かったか。
先が気になるか。
キャラは立っているか。
戦闘は分かりにくくないか。

よろしくお願いします。
41この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 10:46:17.77 ID:5Sk6udMf
以前晒したことがあるにもかかわらず晒しタグをつけない
おまえ馬鹿だろ?
42この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 10:54:13.37 ID:c5RC82U+
>>41
これは失礼しました。
ここに書いた後に晒しタグをつけていました。
今はちゃんと晒し中になっているはずです。
43この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 10:54:54.21 ID:3yvW8Zu1
少なくとも中世西洋ファンタジーでは吟遊詩人=リュートってくらいに認識されてると思う
44この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 11:28:15.23 ID:SrScmdwV
リュートって竪琴だろ竪琴でいいじゃん
45この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 11:40:25.25 ID:fvZdgh31
え? リュートって雄琴のことじゃなかったの?
46この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 11:42:02.94 ID:l5MRPjeR
滋賀にある風俗街か
47この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 12:33:04.38 ID:1HnHXgjQ
はじめてなろうに投稿しようと思うんだけど
他の作者さんの作品にコメントつけたり宣伝は必須かな?
具体的にどんな営業をしたらいいのかいまいちわからないんだけど……
作品の出来が第一ってことは承知しているのですが、いきなり投稿だけしてはたして見てもらえるものなんだろうか
48この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 12:48:38.19 ID:wxCZ3VL4
>>47
宣伝しなくても初投稿で伸びるヤツは伸びるぞ
つかみが良かったらとりあえずのぞく人は大量にいるから
興味を引くタイトルとあらすじがあったら、ひとまずのぞいてくれる
書き出しが良かったら次も読んでくれる
でも中身がたいしたことなかったらお気に入りは入らない ←イマココ
49この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 12:54:02.50 ID:KA2Vd4J4
>>47
面白けりゃ伸びる
つまらなければ伸びない
そんだけだ。宣伝なんて下手にやれば、うっとおしがられるぞ
言えることは4つ
一つ、長く連載する
二つ、エタらない
三つ、すぐに結果を求めない(最低3ヶ月は待て)
四つ、面白い話を書け

以上だ
50この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 13:12:59.43 ID:bz21PCXw
この晒し風潮に乗ってみる
http://ncode.syosetu.com/n3358bf/

とりあえずギャグや笑いの部分が滑ってないかはすごい気になる
51この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 13:30:38.07 ID:YjrsjYhH
>>50
すまん
一話目の途中でブラウザバックしちまった
初っ端から長い普通の自己紹介を読んでくれる読者は少ないと思う
52この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 13:42:10.83 ID:DGrV/0p5
ああ、ひねりを入れた導入にしようとして滑っているな見事に
53この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 13:55:19.94 ID:KA2Vd4J4
似たような方向性の導入を一度見たことがあるが、そっちを参考にしてみたらどうだろうか

確かこんなん↓

「 俺の名前は山田太郎(仮名)

 由緒正しき一般家庭の嫡男である。だがしかし、実は大金持ちの息子で、サイキッカーな力を持っていたり、生徒会長をやったり、眼鏡を外せば美形で、女にモテルという







 ――……事実は一切ない



 うむ、ちょっぴり残念な事に」
54この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:00:18.08 ID:jHmFDmvW
>>50
いちいち----------------------------------で区切ってるのは何か意味あるの? 
場面転換かと思えばそんなことはなく、さっぱり意味がつかめん&たぶん携帯で読むとエライことになる
55この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:02:27.48 ID:bz21PCXw
導入が一番の問題なのか…

>>54
何か区切った方がいいかなぁと思った所に入れてるけどマズいなら直す
56この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:03:18.78 ID:rZwICcyn
場面転換や一人称のキャラ変更は三行空け程度で十分だろ。
……間を表現とかで無駄に空行使ってたら駄目だけどな。
57この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:04:35.79 ID:rZwICcyn
そうでない区切りは新しい段落か一行空けで十分。
58この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:08:32.83 ID:KA2Vd4J4
>>50
一話を読んだが、正直言って凄い滑ってた。可哀想なくらい滑ってた。作者のギャグセンスに全俺が震撼し、全俺がむせび泣くくらい
凄くじっとりした感じで、ぶつぶつ呟いている薄ら寒さを感じる


取り合えずギャグセンスを磨こうぜ。オススメとしては、2ちゃん関連の笑える動画見て、なんで面白かったのか考えたり、世界毒舌大事典読んだり、世界ジョーク集を読んだり。
コントや笑いを研究、分析してる本もたくさんあるし、笑える物をたくさん見聞きするのも勉強になる。
あと滑ってもいいから、リアルでジョークを飛ばしまくって修業しなよ。これが一番早い
59この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:16:47.36 ID:bz21PCXw
>リアルでジョークを飛ばしまくって

色々と察してください

後じっとりしてぶつぶつ言ってるようなイメージなのは基本わざと、主人公は基本劣等感の塊みたいなダメ人間って設定だから
60この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:24:38.62 ID:TcnGjlO3
>>50
一話目つらいわ……やっぱ。
導入どうにかすれば2話以降は何とかっかんじ。

あと
…やーは偶数個使用が基本だよ
61この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:26:03.71 ID:bz21PCXw
皆同じ事言うって事はやっぱ一話目がスコップブレイカーなのか…
じっくり考えなおしてみるわ、ありがとう
62この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:35:16.96 ID:KA2Vd4J4
>>59
好きにすればいいとは思うけど、じっとりした感じでぶつぶつ言ってるのに笑うのは無理だと思うよ
望めて冷笑か嘲笑じゃないか?そしてバックされる
63この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:47:30.04 ID:bz21PCXw
と言うか同じような所謂卑屈になってる人間層に共感を呼べたらいいなぁと思って書いてるから
それ以外から見たら地の文で主人公の言う事は嘲笑の対象になるかもは知れない

ファンタジーで言うなら勇者と魔王の戦争に紛れてもの盗む火事場泥棒かスリみたいなイメージのキャラだし
64この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:49:44.15 ID:l5MRPjeR
作者が説明しないとわからんようなもんは誰にも共感されん
65この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:50:45.35 ID:ImuHkSij
とりあえず全部読んだ。定番の「・・・」が「……」はともかく、ギャグは残念ながら滑ってる。地の文のちょっとした笑いすらも滑ってる。
ただ、しょーもないダジャレ好きとしては、「ああ、僧」はニヤリとしてしまった。それでも、「破戒僧」自体はゴリ押しするほど面白くはなかった

笑い以外の点に関して、句点であるべきところが読点になってるのがかなりある。意図的なのかな
他にも色々気になったが、個人的に一番改善すべきと思ったのが鬼ごっこの場面。
自称3分で限界なんだから(それが大袈裟な表現だとしても)、もっと逃げてる最中にヘトヘト感があってもいいのでは
あと、逃げてる最中にマンションの構造説明が入って、おいおいと思った。緊迫感ある場面にのうのうと解説されても冷める。
せっかく1話目か2話目だったかにマンションに帰ってるんだから、そのときに構造の複雑さを強調しといて、
いざ「普通でない場所はどこか」、という場面で、そうだ、マンション!みたいな展開に、俺だったらする。
66この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:52:48.92 ID:KA2Vd4J4
なんだこのデモデモダッテは
同じ卑屈な人間にだけ受けてりゃいいなら、「ギャグが笑えるか」なんて気にする必要ないだろ。それとも卑屈なマイナースレでは受けるとでも思ったのか?
残念だがここにいるのは誇り高いマイナーだけだ。卑屈な奴なんていねーよ












……多分
67この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:53:54.69 ID:lc1gcdkH
狙ってる層がコアすぎないか。100人いたら、5人もいないレベルじゃないかね、そういう人って。
なろうって、チーレムもの好きな人が多い傾向があるし。

ギャグはみんなが言ってることが全てだと思うから……うーん、そういう作品をたくさん読んで勉強するしかないんじゃない?
リアルでやって修練、ってのも大事だろうけど、文に起こした場合だとキレがどうにも出せないこともあるから、俺はあえて文章での勉強をお勧めする
68この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:54:15.19 ID:ImuHkSij
誇り高いマイナーってのもなんだかな
69この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:55:22.91 ID:bz21PCXw
>>64
それなりに考えたつもりではあるけどやっぱセンスはねーか…まぁありがとう


とりあえずもう晒し中タグは消しとくわ
70この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 14:57:04.61 ID:bz21PCXw
>>69>>64>>65のミス
71この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 15:02:25.35 ID:5Hm5hWnx
誇り高いマイナーと、プライドを捨てたメジャー、どちらが優れているかは言うまでもない
とはいえ、わんわんとしっぽを振ってもいいものが書ける技量がなけりゃ話にならんのだが
72この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 15:05:08.67 ID:fvZdgh31
>>50の導入をちらっとだけ読んだけど、

一番の問題は「俺は○○○○、ごく普通の高校生だ」という導入しかできないor何の疑問もなく
選択してるなろう作者層をdisってることじゃないかなあ。無視できるほど少なくないと思うよ。

読み専の人は導入の形式美の話なんてどうでもいいだろうし、
もう少し書き慣れた作者なら、「何を当たり前のことを力説してるんだろ」って思うだろうし、

どんな人の興味を引こうとした導入なんだろうね。
73この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 15:29:17.06 ID:SPrN7pdW
今日思い切って登録してみたんだが
このスレみてたら自信なくなってきた・・・
74この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 15:35:17.13 ID:6TBobXzG
ここまで笑いのセンスないって意見が多いと逆に読んでみたくなるなw
晒しタグ消したみたいだけどちょっと読んでくる。
75この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 15:36:40.67 ID:KA2Vd4J4
>>73
他人は他人、自分は自分
気にするな
76この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 15:39:41.44 ID:in1NSHbx
>>73
そこからはい上がって行くのが作者根性だ
俺も初めて晒した時はギャグセンスの問題で鞭どころかモーニングスターでフルボッコだったし
77この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 15:42:47.84 ID:KA2Vd4J4
>>76
ちょっとワロタww
78この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 15:44:01.30 ID:USncBswx
一人称俺と卑屈な地の文が合わさると最強に見える気がする、ウザさ的な意味で
79この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 15:48:15.93 ID://Gh9WZz
その手のウザさの限界はハルヒのキョンだと思う
80この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 15:51:20.87 ID:lc1gcdkH
キョンはキョンでうざいが、それを越えるハルヒの存在で緩和されてる気もする
81この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 15:54:34.46 ID:6TBobXzG
>>50
読了。
散々言われてるみたいだけど句読点がおかしい。
。にすべきところで、になってる。推敲汁。
あと、特に拘りがないのであれば!も!に変えて一文字空白を入れると随分読みやすくなると思う。
なろうの機能で一発変換できるからそう手間もかからないし。

最後まで読んだけどギャグはやっぱりおもしろくなかった。
というより作者はギャグのつもりなんだろうけど、ギャグになってない表現も多い。
そもそも、ネタがマニアックすぎるだろと。ジャイアンシチューとか知ってる奴いるの?
82この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 16:45:04.00 ID:TcnGjlO3
>>81
晒しタグ外れてるんだから許してやれよ……

>>73
とりあえず晒さずに書いてみて読者の反応みたら?マイナー分野で感想もらうには苦労するけどね
83この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 17:00:23.77 ID:3Q5IWm+7
>>40
批評なかったので読んだ。
マイナースレでファンタジア大賞三次選考通過の作品出されても……まあ、なんだ、困る。
専スレっぽいのあるんだしそちらで晒してみてはいかがだろうか?
ここではよほどの厚顔な人じゃないと批評とかここでは出来ないって。
84この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 18:41:40.51 ID:in1NSHbx
>>83の最後の行、「ここでは」が重複してる件について全力でツッコんでもよろしいか?
85この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 18:51:03.98 ID:KA2Vd4J4
大事な事だから二回言ったんだよ。きっと
86この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 18:57:54.19 ID:cqtaM75z
>>78
なろうのランキング見てるとそれが欠かせない要素な気がしてならない
それが書けないから自分はここにいるのだと思ってる
87この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 19:12:34.16 ID:USncBswx
一回開き直って一人称俺の最強ハーレムVRMMOものとか書いてみたいけど多分モチベが保たなくて詰む
あいつらすげえよ…
88この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 19:13:28.19 ID:KA2Vd4J4
じゃあ強気で口が悪い皮肉屋主人公を書いてる俺は一生マイナーだという事か
89この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 19:14:48.24 ID:5Hm5hWnx
短編にまとめてしまえば書ける。おまえならやれる
長くなっても、裏技として前書き(20,000字)に前編、本文(40,000字)に中編、後書き(20,000字)に後編で収まるさ
90この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 19:30:51.43 ID:nvg57wqV
やったーはじめてポイント評価もらったー!!!
誰か分からんが、突撃してどれほど嬉しかったか伝えたいくらいだ……

他人からの評価ってすごいな、
まさかこんなに嬉しいなんて思ってなかった……
91この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 19:43:58.17 ID:3o2Ec4ta
っ【妖怪ポイント外し】
92この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 20:13:36.26 ID:Nk8dZQK+
>>91
くくく……俺には効かぬ、効かぬのだ!
93この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 20:18:55.25 ID:KA2Vd4J4
>>92
ポイントがないからか
94この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 20:22:53.92 ID:avDsXYM1
>>93
被害に遭い過ぎて耐性できてるんだよ
95この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 20:23:14.47 ID:TcnGjlO3
>>93
おい……やめろください
96この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 20:29:02.49 ID:YjrsjYhH
俺は今ポイント外しよりもお気に入り外しの方が怖いぜ
ついさっきようやっとお気に入りが100に到達した
99と100の違い、怖くて更新ボタンが押せない
97この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 20:30:48.76 ID:KA2Vd4J4
>>94
祓いたまえ清めたまえ!かの者を救いたまえ!

  ◇     ミ ◇
 ◇◇  / ̄|  ◇◇
◇◇\  L_| ◇◇
  彡O(゚Д゚)/
    ヽ P`O
   /彡#_|ミ\
    </LL凵>
    `′`′
98この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 20:48:29.13 ID:fYvDsU80
ここの住人の半数くらいは耐性が……いやなんでもない
99この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 20:51:00.77 ID:lc1gcdkH
異文化、という描写を書こうとすると異様に文章がかさんでしまう。

普段なら二話三話で終える内容が、二話進んでまだ前半部分にしか到達できておらぬ。
いっそ描写削るべきか、連続投稿で苦痛を紛らわせるべきか悩むぜ
100この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 20:55:57.83 ID:5Hm5hWnx
ほんとうに必要かどうかを取捨選択した上で、削らないべき
あとは分散。必要なことを必要なだけ語って、垂れ流しは避ける
一度にベラベラ出してしまうと、うんざりしてくるから
101この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 21:10:24.32 ID:B7LFZWur
>>99
現代ものにすればいいじゃない
異文化でなければいいんだから
102この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 21:10:33.77 ID:cqtaM75z
>>99
一話あたりの字数は?
103この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 21:27:35.66 ID:SrScmdwV
異世界まで行けずに筆が止まる
続かないお
104この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 21:50:13.47 ID:lc1gcdkH
>>100
ありがとう。一度にべらべらしゃべるのは、漫画とかアニメでも厳しいのはわかってるから避けてるようにしてる

>>101
異世界トリップとかVRMMOの類でもない、普通のファンタジーだからそれは難しいんだ。
日本を異文化と見立てた内容なので、書きやすいのだけど。カルチャーギャップを書くと、長くなる。
如何に省くかが

>>102
大体5000〜8000の間かな。一万超えると、やっぱ抵抗あると思うんで。
かといって、一万越えになりそうなのを分断すると、起承承承転結なんて流れになってしまう
105この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 22:42:38.67 ID:/ajDBLKJ
初めて晒します。
http://ncode.syosetu.com/n5422e/

これから種明かしに入っていくところなのですが、
それまでの伏線張る段階を書いていて何故か気色悪く感じるという謎の症状が発生しました。

多分自分の中でキャラに違和感がある(※意図的にブレさせている)せいだと思うのですが、
第三者から見てキャラに違和感がないか判断してくださると嬉しいです。
106この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 23:44:21.32 ID:OcQfqM0p
今日はサツバツじゃないみたいだ……
うん、良かった

>>105
具体的に何処らへんに違和感をお持ちなのでしょうか?

機種のアレでダッシュ記号と長音がー区別がつかないから
もし、ダッシュ記号だったら二個にしていただけたら読みやすいかな、
と思います
プロローグの次の『はい、お待ち遠ー』
のところとか


ただ、後の歴史の結果と実際はとかいった
どんでん返しが来そうなこういう作風は好みだけども
今のところは、先の展開が全く読めてないし、
ギルは、仕事以外は苦手な真っ直ぐで愚直な若干出来る人って、イメージでしかないから問題ないと思う
アンバランスさが多少アザといと考える人もいなくわ、ないかもしれないですが
リディンは大人というか保護者的な役割でブレていないと思う、少なくとも4話までは……


え、と的外れだったらゴメンなさい
107この名無しがすごい!:2012/08/17(金) 23:44:31.10 ID:e/gbxWVo
>>105
最初にヘテロクロミアって書いているんだったらそっちで統一したほうがいいんじゃない?
先に進めようとして、省かれている部分が多いんじゃないかな?情報が結合しないように感じる
誰が誰なのかがいまいちわかりにくい
108この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 00:03:33.42 ID:3zFFvn3R
>>105
通して読んだ。
確かに、色々違和感あり。キャラクター関係に限らず。

まず、序章とそれ以降がまるで繋がっておらず、序章が導入の体をなしていない。
モンスターがいる世界、それ以上の説明がなく、世界観がまったく不明。

次に男二人の関係が全然判然としない。読者にとっては見ず知らずの二人がいきなり
テーブルを囲んでいて、いきなり別れる。読者置いてきぼり。

主人公の二人、いずれもまったくキャラクターが
立っていないうちから、
109この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 00:04:04.10 ID:3zFFvn3R
ぎゃー推敲中にミスってShft+Enterを……orz

ちょっと待ってね
110この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 00:08:19.63 ID:3zFFvn3R
>>105
通して読んだ。
確かに、色々違和感あり。キャラクター関係に限らず。

まず、序章とそれ以降がまるで繋がっておらず、序章が導入の体をなしていない。
モンスターがいる世界、それ以上の説明がなく、世界観がまったく不明。

次に男二人の関係が全然判然としない。読者にとっては見ず知らずの二人がいきなり
テーブルを囲んでいて、いきなり別れる。読者置いてきぼり。

主人公の二人、いずれもまったくキャラクターが立っていない。二人が基本的には
どういった人となりの人間なのかが確立しないうちに色々と思わせぶりな言動をさせて
いるから、読者としては感情移入はおろか、どの人物の肩を持つこともできない。これじゃ、
先を読もうとはとても思えない。

自分ならどう直すかだけれど、とりあえずリディンの方だけでも、町の人や自警団のメンツと
会話をさせる等して冒頭である程度キャラクターを固めた方がいい。

文章はやや語彙が乏しい気がするけど、読みやすいとは思う。
111この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 00:10:18.41 ID:sc05p7w/
>>105
よく出来てると思うけどねー。
ただ悪魔の情報はもっと序盤、プロローグの段階で出しちゃったほうが唐突感が少ないかもね。

あと、男達は互いに名前を知ってるって設定なんだから、男〜ってあえて地の文で名前を伏せて書く必要はないと思う。
変に名前を伏せちゃってるせいで誰のことを書いてるのかって部分が分かりにくかったりするし。
それに関係するけど、二人がどういう関係なのかって部分をもっと序盤で情報開示したほうが良いかもしれない。
今の内容だと知り合い程度なのか、よく知った友達なのか、それとも単なる他人同士なのか関係性が判断がつかない。

最後に、仮面の人が大人なのか子供なのかが分かりにくい。運び屋との会話シーンだと妙に子供っぽいし。
どっちが素なのか分からないけど、普通は素の方を見せちゃったら、それ以降は演技するのは止めるんじゃないかなって思う。

まあ気になった点をつらつらと。
112この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 00:11:22.10 ID:xg6JkrVh
>>105
違和感以前に、キャラがつかめなかった。情報が少ない/はっきりしない。キャラの行動→周りの反応、でイメージが出来上がっていく点について意識が低いのかも。
例えばリディン。病院に押し入る場面で、
a)「リディン、いつも無茶を押し通そうとするが、もう見習いじゃないんだ、いい加減にしろ」
b)「リディン、いつものお前さんらしくない。規則だってわかってるだろ?」
a)とb)とで作られるイメージは違ってくる。逆に、謎キャラのギルについては、はっきりしない=謎という点で違和感はないといえるかも。
ストーリーの流れに無理が無く、文章もしっかりしているのは良いと思う。
113この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 00:17:08.54 ID:6AsPAkO7
お気に入り増えたり減ったりなんなんだよう!
もてあそぶなー!心磨り減るわ!
114この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 00:25:24.74 ID:VFF59MIf
ゴメン、迷ってたんだ……
外すべきかそれとも外すまいかを

作品の世界観が気に入ったんで、
3:3の評価をつけようとするのは、
失礼になったりする?
115この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 00:27:17.48 ID:5pW8ibwi
>>106
>具体的に何処らへんに違和感をお持ちなのでしょうか?
気色悪い原因は、多分、
自分の中で定めた「正しいあり方」からわざと外して書いているところですかね……
空が一日中ピンク色なのに誰も気にしない、的な。
つまり、今現在私一人が気色悪さに鳥肌たててるけど、読者はそれに気づいていなかったらオーライです。

>プロローグの次の『はい、お待ち遠ー』
これは長音です。

キャラのイメージは大体そんな感じであってます。
4話のアレは、上に逆らえない立場兼伏線の意味でわざとブレさせてます。
そこについては、自分はあまり違和感を感じていません。


>>107
描写はわざと省いている部分もありますが、話の進み具合と分量からして不足しているのは自覚してます。
誰が誰なのか分からないのは作品としてダメですよね、描写を追加しておきます。
116この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 00:27:38.16 ID:cOfqq2+W
3:3を基本にポイントつけてる
1:1とか普通につけたりするし別に良いんじゃない
失礼にはあたらないでしょ
117この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 00:33:45.58 ID:6AsPAkO7
作者としては何ポイントでも入れてくれたら嬉しい
そんなに難しく考えることでもないきがするな
118この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 00:48:33.61 ID:++n2Eo0J
完結した日のユニークが、いつもの半分……orz。
119この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 00:52:19.40 ID:sc05p7w/
完結した日のアクセスが20倍になった。ただし、それまで一桁・・・Orz
120この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 01:05:17.81 ID:5pW8ibwi
>>110
導入は、『赤い目』の伏線と後の展開への皮肉をこめて書きました。
世界観は後々ちゃんと本編でも説明するつもりですが、導入の説明で大体合ってます。

冒頭にモンスターの襲撃シーンを入れようと思ったのですが、筆が進まずゴミ箱にポイとしてしまいました。
書けたら、割り込みで入れてみます。

>>111
ギルは常に素です。戦闘の時だけちょっとキリッとなってますが。
ギルは青年くらいの設定で、子供扱いされるとすぐにへそを曲げます。
それを分かっていて運び屋は煽ってます。遊んでます。

>>112
リディンの周囲の描写を削ったことを今かなり後悔してます。
後出しになってしまいますが、取り敢えず今の章が完結したら徐々に加筆していきたいと思います。
121この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 01:46:43.24 ID:w8YpUTM8
うっかりして0時1分更新忘れてたorz
土曜日なら、昼の一時頃でもアクセス取れるかな……?
122この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 02:01:38.27 ID:CU1MVr8p
>>121
アクセス目的なら、20時更新にしたら?
前スレで出てたと思ったが、夜のピークの始まりだから増えると思うよ
ランカーのアクセス見て確認すると良いよ
いきなり凄い伸びてるから
123この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 02:04:29.58 ID:w8YpUTM8
>>122
おおー、ありがとう! じゃあそれくらいにしてみるよ!
これも、あえて20時じゃなくて20時1分とかにして、ズラした方が多少は埋もれ防止になるかな?
124この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 02:16:10.23 ID:/u0zZF8Y
>>122>>123を読んで同じ事を考えたマイナー達による怒涛の更新ラッシュで即効埋もれるに10000pt
125この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 02:23:54.03 ID:CU1MVr8p
>>123
20時でも平気だと思うよ
0時ほどジャストの更新数ないから

>>124
話題に上がったのって、もう2、3週間前だけどそんな更新ラッシュ見たことないな
126この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 02:58:29.77 ID:Tml9x7Zj
>>125
自分は20時だと埋もれたな
0時だと一旦埋もれても明け方まで緩やかに伸びる
127この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 03:00:04.56 ID:kYQw8Ldb
一度連続更新を止めると危ないな
そのままダラダラしすぎて気づいたらもう10日経ちそうだ…
128この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 03:18:08.68 ID:Tml9x7Zj
>>127
でも更新止まってる間の方がお気に入り増えない?
129この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 03:30:10.36 ID:5xkXDpDZ
更新する人が少ない時に更新した方が、確かに多少長く新着にはのるかもしれないけど、逆にスルーされる率が高い気がする
案外、更新ラッシュの時に一緒に更新すると流れることは流れるけど、反対にその時間はチェックする人も多いから
目に止まったりする
深夜の1時2時くらいに更新すると、ちょうど出勤・通学時間の7時から8時に、結構ピークがある
そこからだんだんと下がって、18時くらいから22時にかけて再度ゆるやかにあがる感じ
自分ひとりの店だけど客が少ないより、ライバル店がひしめいてるけどそれを目当てに客が集まる所のほうがいい
と、個人的に感じた
130この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 04:41:05.51 ID:lCmoJACr
マイナー作家がある日突然ランカー作家様になると人が変わるという具体例
こうなるくらいならマイナー作家のままの方がいいような…

>投稿者: 風生(Fu-Sei) [2012年 08月 15日 (水) 22時 55分] −−−− 男性
>▼良い点
>出張中の電車の中で一気に読ましていただきました。
>おもしろい!
>2歳児が大人と対等に渡り合うって、想像するとかなりシュール。そこがまた良い。
>私的にはまったく無理な設定とは思いません。
>▼一言
>ランキングが上がると偉そうに言ってくる人が多いと思います。
>そういう人に限って自分では作品を公表していないんですよね。
>そんな人のいちゃもんは無視しましょう。
>(見るとムカつきますけど)
>続き期待してます。頑張って下さい。

ttp://megalodon.jp/2012-0816-0715-56/novelcom.syosetu.com/impression/list/ncode/335933/
131この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 04:51:27.29 ID:6AsPAkO7
まあ成金と一緒だな
132この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 07:20:07.36 ID:FcxtA0Kq
実際事実だけどね。
人の目に留まるランカーには、いちゃもんも多くつく。

それを無視するのは正しい行動だ。
下手に相手をすれば、荒らしと同じで調子に乗る。
133この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 08:10:24.30 ID:Tml9x7Zj
>>130
この一言が荒らしそのものに見えるけどな
メッセージならまだしもこんな感想よこされた作者は返答に困るだろ
134この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 10:55:51.88 ID:/0u9LedM
http://logoon.org/
文体診断だってさ
平均文長とか平均句読点間隔とか、改善点の参考になる(かもしれない)とこまで
結果として表示してくれるから、けっこういいかも
まあこの手の診断って気休めにしかならないけどな!w

一人称ACAA 三人称AEAA
三人称が北原白秋先生に似ているという結果で思わずガッツポーズしちまった
135この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 11:05:51.36 ID:w8YpUTM8
>>134
同じ話の中でも、ぶったぎると評価がコロリと変わるなこれ
半分くらいで切ったら全部Aで阿刀田先生そっくりと言われ、後半半ばで斬るとBAABになり太宰先生そっくりと言われる
参考にしてもいいのか迷うレベルではあるな。大体高得点になるものだろうし。

ただ、前半は文章が硬く後半はどんどん柔らかくなっていってる、という評価で少し自信になった。
自分で作品の設定やキャラなどを、上手く動かせてるって思えたよ。
136この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 11:56:34.18 ID:WZpYY9F1
俺のバトル描写は文体は硬いが他はトリプルAで自信がついた。ありがとう。
137この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 12:01:31.25 ID:hGDQZkHM
お気に入りはずしってさ
逆お気に入りユーザーのこと?
それともお気に入り登録?
138この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 12:15:00.02 ID:DWPLEUi+
CCAAという微妙さ
これを診断するためだけに今日起きてから今までを書き起こして見たけどうーん…
139この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 12:39:16.61 ID:n/qiARby
2つの作品でやってみたら太宰似のAAAA/ACAA
気休め程度にはなった
140この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 13:40:25.71 ID:eBUlVsRc
内容の評価ではないからなぁ……
141この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 16:52:28.83 ID:PR/bl6aC
この診断、本スレと併せて何回もループするからやめてほしいわいい加減
142この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 17:17:20.63 ID:VFF59MIf
最低が54以上であれば、結構良いんじゃない?
というよりも、CGI文章診断の方がさんこうになるかと
143この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 17:26:44.88 ID:Y8gTdfys
誰か流れを変えるために晒して
144この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 17:30:43.48 ID:BCqz3znH
ごめん晒す勇気ないわ
145この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 17:32:38.34 ID:n/qiARby
半月前くらいに晒したから無理だわ
146この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 17:52:29.15 ID:3y+Yfoo4
どなたか>>141氏が楽しめる話題を提供してくださる方はおりませんか!
147この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 19:01:31.32 ID:kYQw8Ldb
こういう設定いいわ!と思って3話くらいまで書いて投稿して、30話くらいまで書くと終わりが見えなくなってる事に気づくことってあるよな
148この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 19:03:08.02 ID:wkT9nrP4
今日、前にやってたサイトで完結させた作品をなろうに投稿した。
評価がついた。文章:4、ストーリー:3だった。

「すっげー楽しかったから5:5つけてやるよ!」とか
「んな駄作読ませやがって。評価なんぞするか、ペッ!」とか
そんな評価なら諦めもついたんだが、4:3って妙にリアルな数字が
俺を打ちのめした。
評価してもらってなんだが、中途半端すぎて妙にリアルでヘコんだ。

というのは聞いてて楽しい……わけねぇわな。すまん。
149この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 19:04:25.71 ID:++n2Eo0J
ポイント付くだけいいじゃん……。
150この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 19:17:42.01 ID:n/qiARby
まず評価がつかない件について
151この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 19:18:28.25 ID:C7gSgH4g
まずアクセスが無い件について
152この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 19:19:36.20 ID:++n2Eo0J
完結した直後なのに何時もどおりの低空飛行。
153この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 19:27:17.35 ID:Ngp7+Cfi
5:5なんてよっぽど感銘受けた作品しかつけん
普通は3:3

こんなポイントのつけ方してるから俺の好きな作品は上位にいかないんだけどナー
154この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 19:29:23.67 ID:XH+WOTpe
おまえら1話投稿するごとに何個感想ついてる?





ふと思いついたのだけど、この言葉に対する反応でマイナー作者とそれ以外が判りそうだな
155この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 19:34:26.86 ID:kYQw8Ldb
ついたりつかなかったりだな
156この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 19:35:34.02 ID:aBtsFIl/
>>142
CGI文章診断教えてくれてありがとう
この診断で連用中止法を多用してるって言われて初めて気付いた。結構癖があるもんなんだなぁ。
157この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 19:36:03.14 ID:bQJ+/UZb
ファンレターが自宅に山ほど届いてるぶん
感想欄には1つもきてないわ
158この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 19:38:46.79 ID:n/qiARby
感想なんて後にも先にも1個しかついたことねえよちきしょうめ
長編だから決着するまで感想つけられないだけだよね、そうだよね、と思い込むことにしているけど
159この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 19:42:59.48 ID:fIj9coZ4
感想なんてひとつもない、そういう雑魚もいるんです
昨日、はじめてポイントついてちびりそうなほどうれしくなるような小物だよ
160この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 20:14:10.72 ID:wkT9nrP4
>>154
無理に強がろうとしたがやっぱ無理だ、ついたことなんてないに一票
だいたい、一話投稿して感想がつくなんて作者はマイナースレにいないだろ
前に完結した作品にやっと感想が来て、嬉しくなって読んだら
「今更ですが誤字報告です」とかだった
161この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 20:14:59.34 ID:WVimiHa6
お気に入りは100超えたけど感想は0だな
なんでだろ
162この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 20:22:44.35 ID:hGDQZkHM
「誤字脱字報告」と「こんなの詐欺です」ってな苦情が主
でなきゃ「続きが読みたいです」ってのが極僅か
前者にゃお礼とお詫び、後者にゃムリですって言う
完結したのの続きなんて考えてない
163この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 20:29:26.35 ID:C7gSgH4g
>>154
(´;ω;`)
164154:2012/08/18(土) 20:33:41.56 ID:XH+WOTpe
何というかこんなの思いついた俺が悪かった……
お前らにマイナ様の祝福があらんことを
165この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 20:34:03.77 ID:VFF59MIf
夏だからね……
夏ということで、あるループ小説を思い出したけれども

>>148
次回作を期待しているんだよ、多分


全員がBOTだったとかいうオチ、の小説を書いている人誰か自晒ししないかな……

166この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 20:36:39.17 ID:qIFDq7dx
>>161
俺もお気に入りは100超えたのに感想どころか評価ポイントも入ってない
完結してない作品には感想や評価を入れない硬派な読者ばかりなんだと思って頑張ってる
167この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 20:38:52.44 ID:VFF59MIf
な、何か流れから外れてしまった……
半年間ROMってくる
168この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 20:43:58.34 ID:KHIYVoRr
>全員BOT

一ついっておこう

2ちゃんはね、実は君と俺とひろゆき以外全員BOTなのさ
169この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 20:48:37.06 ID:MSdzacoc
マジで!?
俺は人間だと思ってたけどBOTだったのかよ
170この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 20:50:46.11 ID:WVimiHa6
>>166
よく考えたら俺のは書き出して1ヶ月たってないからまだ山場が来てないと読者様が思ってるのかもしれない
書いてる本人は既に山場を幾つか書いたつもりなんだけどな
171この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 21:24:28.65 ID:/u0zZF8Y
感想がつかないのは俺がまだ本気出してないからだぜ
172この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 21:32:12.28 ID:L2IV5nq3
>>165
なんて作品?>夏でプール
173この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 21:35:31.15 ID:KHIYVoRr
夏でプールは、うん、まあ普通なんじゃない
174この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 21:42:04.50 ID:Tml9x7Zj
>>172
ひぐらしじゃないの?
175この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 21:51:12.42 ID:L2IV5nq3
なろう作品じゃないんか

thx.
176この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 21:53:30.88 ID:5xkXDpDZ
お気に入りに入れなくても、楽しかった!と思ったら文章がどうのとかではなく、ありがとう楽しかったよの気持ちで
5:5つけてる。
本気の評価しかいらねえよ!って人にはあれかもしれないが、いつも5:5!
177この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 22:11:58.92 ID:VFF59MIf
半年ROMってきた
推理中すまない、なろう作品じゃなかった……

『カゲロウデイズ』って名前の小説だけれども、
曲を聞いてから小説があることを知っただけだから
小説の方は違うかもしれない、要するにごめんなさい


178この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 22:36:46.23 ID:5lj6tZGG
感想は依頼掲示板出たのんで書いてもらってる
179この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 22:37:49.44 ID:3zFFvn3R
出たのん♪
180この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 22:40:57.73 ID:5lj6tZGG
誤字あった…ごめん
181この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 22:47:35.38 ID:s3n36gq5
よし、今さらせば漏れなく感想プレゼントだ
182この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 23:00:52.40 ID:5lj6tZGG
晒すのはいいんだけど分量少なくてもいい?
183この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 23:47:11.86 ID:s3n36gq5
もちろんでございます
今さらすよりはID変わったあとのが良いかもね
184この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 23:53:48.40 ID:5lj6tZGG
>>183 ありがとう
そうします
185この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 23:55:21.46 ID:AhE6ispR
OKOK。プロローグのみとかじゃなければOKだ。
一杯引っ掛けて帰宅した俺が酷評するから早く晒すんだ!
186この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 23:56:54.29 ID:j45/eP5l
1000万文字越えの小説だったりして
187この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 00:00:11.86 ID:AhE6ispR
ぶっちゃけSAKATAさんはある意味偉大だと思うだよね
物を書くという才能はあるんだと思う
だってあの分量は常人には無理だろ? 内容はともかく
188この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 00:01:18.22 ID:qAOqElzV
ゴメン。下げ忘れた。
まあ、晒しがあるみたいだからいいか
189この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 00:05:01.32 ID:u1RkeiyT
アマチュアだからこそマイナー作品が書けるんだ! だから感想ないのは自然なんだ! と思うようにしています
190この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 00:09:46.53 ID:FcDKXoT5
晒します
>>186 期待に答えられなくて申し訳ない

まだ連載途中ですが
http://ncode.syosetu.com/n5807bh/
見て欲しいところは
率直に読んでみた感想
文章の書き方等 です。

よろしくお願いします。
191この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 00:14:03.59 ID:lT+BxAx5
既読だった
192この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 00:16:12.95 ID:FcDKXoT5
>>191本当ですか!なんか嬉しい
ありがとうございます
193この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 00:31:49.33 ID:u1RkeiyT
>>190
よし俺がアドバイスを。役に立たんだろうけど
改行のある文章の方が読みやすいとおも。変えた方の書き方で大丈夫な感じ
もしかして、まだ書き始めて間もない? やや不慣れな雰囲気があるけど、慣れるから問題なし
みんな初めは慣れないもんだから、いずれ上手くなる。応援してるおっおっお。完結させられるように頑張れ!
194この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 00:35:38.40 ID:oXhmKzQ7
とりあえず改行してほしい
作法以前に改行や…(特別な手法ならすまん)
会話文の前後一行あけてなんて言わないのでせめて改行だけお願いします

改行を除いて読んでみたが、もうちょい煮込みというか肉付けしてほしいかも。面白いんだけどあっさりしすぎてる感じ。
195この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 00:38:52.71 ID:4xk5+88S
>>190
普通に面白そうと思ったけど、やっぱり文字数の少なさかなぁ……
序章はあれくらいでもいいと思うけど、他のは1話と2話を合わせるとかして多くしたほうがいい思う。
一個人の感想だから役立つか分からんけども
196この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 00:40:02.68 ID:lvDiBhNM
>>190
一話一話が短すぎ
後書きが鬱陶しい
…は偶数個で使用
ーーじゃなく――
わずかだが食糧の残っていた。→わずかだか食料も残っていた
目は普通に見えている見たいね→目は普通に見えているみたいね

全体的に推敲不足
見た目について驚くなら、魔女が何歳くらいの容姿なのか説明が欲しいかな
197この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 00:40:20.42 ID:qAOqElzV
短いって一話が短いという意味なのか……
いくらなんでも短すぎだ。ぶっちゃけ全部1話にまとめてもいいぐらいだ。

短すぎてストーリーについては何もいえないけど一つだけ。
文章、特に会話文でおかしな表現が散見される。
魔女がら抜き言葉使うとかね。
198この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 00:48:59.94 ID:FcDKXoT5
早速ありがとうございます
文章につい
199この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 00:49:26.46 ID:2HTi/Hkt
>>190
書きたい熱意が伝わってくる、いい文章だと思う。読みやすい。
世界観もするって入ってくるし、登場人物もウザく感じない。

ただ、個人的には後書きと前書きが邪魔に感じたよ。
PCで読んでると否応ナシに目に入って、そこで流れが分断されてしまう。
「受験生」ってことはまだ若いんだろうけど、読んでるこっちには言い訳にしか感じられない。
キツいこと言うようだけど、できればそういうのが書きたいんだったら活動報告の方にお願いしたいな。
200この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 00:50:37.32 ID:FcDKXoT5
わあ間違えた!ごめんなさい!!

201この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 01:01:33.23 ID:FcDKXoT5
>>190 >>191 改行は単にスペース打つだけだと反映されないのでしょうか?
itouchで書いてるのに原因ありますか?
文章のルールについては完全に無知です。もっと勉強します。

誤字等ご指摘ありがとうございます
今後気をつけます
202この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 01:03:09.02 ID:qJrf7fpa
>>190
率直な疑問。魔力→魔法/魔術なら、雷の魔法/魔術と電気とは反発しないのではと(ちゃんとした説明がほしいところかなあ)。
短編連作なら一章二章より一話二話のほうがベター。じゃないなら1章と2章のつながりがもっと見えたほうがいい。
体制→体勢(in我儘娘)
書き方はすんなり読めてよかったです(誰の視点なのかを意識するともっと良いかも)。
203この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 01:11:40.73 ID:Rec97ovh
>>201
文章ルールが知りたいなら
有名なところではラ研
http://www.raitonoveru.jp/index.htm
とか
こことか
http://novelgakuen.com/moji.html
を参考にしてみれば
204この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 01:20:09.76 ID:FcDKXoT5
>>202 その矛盾については完全に節穴でした。また設定詰めていきます。

>>203 ありがとうございます。
参考にします。
205この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 01:22:55.21 ID:sIBPb0FI
良かった点は、魔力が電気を駆逐するって設定だろうか
近代的な世界観と中世ファンタジー的な世界観が混在できて面白そうだと思った
文章。気になる点はあるけど(後述します)シンプルで悪くない

悪い点は、たくさんある
一章全体でオチがわからないんだけど、なにを書きたかったんだろう
テーマが伝わってこない。主人公が何を考えて行動しているのかが書かれていない
一話一話が短すぎる。一章まとめて一話で十分なくらい
総合して、いろんな描写が足りないから、他人が読んで理解できるような物語になっていないと思う

文章に関して
文章に読点が少ないから、意味を取り辛いところがある

>こうして"ちからなきもの"は人間と魔力を持つ者は魔族と呼ばれその間に争いが絶えることはなくなりました。

 こうして"ちからなきもの"は人間と、魔力を持つものは魔族と呼ばれ、その間に争いが絶えなくなりました。

音読してみれば、読みやすさが格段に違うのがわかると思います
文章のテンポを確認。誤字脱字の発見。変な表現の発見に、音読は良い手法なのでお勧めします


たぶん経験の少ない方なのだと思います
もっと読んで、もっと書いて慣れていきましょう

/

CGI文章診断、いいなあれ
でも普通に連用中止法とか終助詞の意味がわからなくてググってしまったわw
現代ファンタジーってなろうじゃあんま見かけないよな。異世界より楽に書ける気がするんだけどな
一人称に初挑戦ということもあって、難儀してるわぁ
206この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 01:29:22.43 ID:EP1nMwHj
>>190
段落の初めひと文字下げてくれると読みやすいなあ、というのは個人的に。
ネットの書き方では文字下げしないのはけっこうあるんだけど、自分はちょっと目が滑ってしまう。強制ではないです。
あと、何となく文章全体が淡々としすぎているというか。リズムが悪いというか。
例えば、

「街で耳にした噂。生還した者は稀でほとんどの者は帰ってきていないらしい。もちろん周囲の者たちは引き止めてくれた。しかし彼には切実なある願いがあった。」
だったら、むしろ
「街で耳にした噂では、生還できる者は稀でほとんどの者は帰ってこられないらしい。もちろん、周囲の人たちは引き留めてくれた。が、彼には切実な願いがあったのだ」
みたいにすると、リズムが生まれて読みやすくなるんじゃないかなあ。

読んでみて好きだなあ上手いなあ、という小説(ネット、商業どちらでも)を声に出して呼んでみたり、練習として書き写してみたりするとリズムの練習になるよ。
あと、自分のと声に出して読み比べてみたり。
色々勝手なことを言いましたが、これからも頑張ってください。
207この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 01:41:29.73 ID:Zq+536rR
初めて感想もらえたwwwwwwww
やべぇなんて返信したらいいかわかんねぇwwwwwwww
208この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 01:46:06.69 ID:EXoqYY4k
>>190
物語については短過ぎて評価しようがないな。
文章は、同じような語調の短文が連続するので、一本調子になってる。
もしかして意図的にやってるのかもしれないけど、拙く思われる。

あと前書き後書きもう消しちゃったん?
このスレは結構前書き後書きイラネ派の声が大きい気がするけど、

前書き後書きを楽しみにしてる読者も結構いるんだぜ?
読者層を考えて、つけるか外すかよく考えてみるといい。
209この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 01:50:47.54 ID:rCLY6kMC
>>207
おめ
舞い上がらずに慎重に返信しなよ
後々苦労する様な対応をすると気疲れするからね
210この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 01:55:09.21 ID:4LeZBBt5
サーチの登録情報を更新してみたら数時間でお気に入りが4件も増えた!!
メルマガ強制加入なのは頂けないけど、サーチ様、読者様をくれてありがとう。

但し、読了目安時間が六時間だから、朝には妖怪お気に入り減らしが来てるかもしれない……。
211この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 01:59:09.28 ID:4xk5+88S
俺んとこにも来たよ、妖怪お気に入り外しがな…
一瞬で10減らしやがった…
212この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 02:28:25.95 ID:y2Rf53Vn
私のお気に入り力は9です。完結までに二桁いきたい……
213この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 02:45:26.37 ID:7gSjKAin
妖怪お気に入り外し「敗北を知りたい」
214この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 02:53:51.36 ID:ViqSC5rx
テンポが良くて、読みやすくはあった。ストーリーは理解出来なかったけど……
ただ、違和感があったのは周囲の者達が探しにいくのを止めた
という部分、少し違和感がありました。(勝手に補完して読んでるので、読めなくはなかったのですが)
機械の側の文明はそこまで苛烈に魔力を持った者達を迫害しているのではないのか
それとも、青年若しくは老婆と交友関係があるから そうなったのか
そこらへんの周囲と青年の関係を掘り下げて
もちろん、そのまま入れるとテンポが崩れると思うので、やはり作者さんのやりやすい様にやって下さい
ただ、一言だけ……頑張ってと言って締めさせていただきます

それと、蜘蛛とGさん恐い
215この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 03:03:34.33 ID:ViqSC5rx
あ、あと
魔女が願いを叶える
という部分で、大半が遭難しているってなっていたけど
魔女が願いを叶える基準は、どの辺りにあるのかを文章の描写の中で
描写すると文章の量が良いかもしれない
蛇足かもしれないですが
それだけです
216この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 06:24:12.03 ID:FcDKXoT5
>>205 すごい参考になります。文章につてが私の今後の課題ですね。
>>208 消しちゃいました。
ご指摘いただいて私自身これは鬱陶しいなと思ったので。

皆さん感想ありがとうこざいます。
217この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 10:05:55.60 ID:YEpnVz0j
206の空気っぷりに涙が止まらないww
218この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 10:35:42.56 ID:/AwVR2gh
総合PV1万、ユニーク2000目前になった

18〜21時に更新しても0時にちょっと閲覧者が増えるんだけどなんでなんだ?
219この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 10:40:36.98 ID:v+ioJ2pR
たかが総合PV1万、ユニーク2000程度で自慢すんなよw
220この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 10:49:23.95 ID:YEpnVz0j
>>218
この間もいたけど、なんでここにこういう報告するやつはいつも疑問系なんだよ
それはあなたの小説がおもしろいからだよ!って言って欲しいのが透けて見えて……
嬉しかったら素直に喜べ
本当に疑問なら最初の報告は余計だ
だが生暖かくおめでとうさん!
前書きとかあらすじには書くなよww
221この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 10:55:55.85 ID:/AwVR2gh
>>219
>>220
一行目は言うとおりささやかな自慢だよw ごめん
始めてからまだちょっとしか経ってないけど素直に嬉しいよ
ただ更新ない時は1時間に0〜7程度しか来ないのに0時台だけ2桁だったから、
俺の知らないなろうの機能があるのかなって思って
222この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 11:06:41.87 ID:YEpnVz0j
マジレスすると、その時間に利用してる人が多いだけ
更新も多い時間だし、自分のアク解を通して見てみれば大体わかってくるとおも
223この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 11:10:17.95 ID:k9oPsV8B
>>218
日間の数字かと思ってマイナ来んなボケ!と思ったが総合かよw
その3倍あるけど余裕でマイナーだわ
てか総合なんて連載してたらそれなりに増えるから、指標になるのは日間だろう

予想だが0時更新が多いから、その時に合わせて人が流入してくるんじゃないか
224この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 11:12:28.10 ID:/AwVR2gh
マジか、利用者の年齢若く見すぎてたわ
11時とか回ると親にPC止められるレベルの小中学生ばっかりかと思ってた
225この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 11:17:33.26 ID:Av/ErioG
今時の小学生はケータイとかもってるんじゃない?
226この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 11:41:49.88 ID:EP1nMwHj
>>217
ほっとけwww
……いいんだよ、どこに行ってもマイナーなんだから……
そりゃあ感想レスもスルーされるわ……w
227この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 12:17:19.39 ID:FcDKXoT5
>>226 スルーした気はなかったんですが、誤解を与えてしまいすみません。
>>214 >>215 の方も合わせて今後の励みにさせてもらいます!
228この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 12:20:10.90 ID:PjjdH2B3
>>226
流石はマイナー四天王の一人
不可視存在(あれ?クラスにこんな奴いたっけ?)だな
見事な隠形だ
229この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 12:55:57.74 ID:ktkwn5n6
日曜日は一時より、十二時更新のが安定だったのか……夜中に回すかな
230この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 13:00:47.55 ID:KC4jlC1J
>>226
生きろ。ww
が、206に書いてある事は、俺の感じた事と同じだわ
文章がぶつ切れの印象で淡々として読むのが早々に飽きてスコップ折れた
206の直したヤツのが読みやすいかな
226が可哀想で思わずレスしたくなったじゃねーかw
231この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 14:24:08.74 ID:4xk5+88S
ははっ……お気に入りが一気に24減ったよ……
そんなに最新話の出来が悪かったのか……
確かに進んではないけどさ……
232この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 14:29:07.73 ID:PJ+1/0jR
不幸自慢多いよどうなってんの
233この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 14:32:07.01 ID:xDotNQef
なにをしたらそんなに減るんすか
234この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 14:33:58.92 ID:4xk5+88S
分からん
10日ぶりに更新したらそうなった
235この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 14:34:12.90 ID:I5pZAsYd
どうか生きろよ
自分は妖怪さん来た後に持ち直して結果的には+になったからまだこれからさ
236この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 14:42:46.31 ID:sUBmAec9
ガイアがもっとお気に入りを外せと囁いている
237この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 14:48:40.35 ID:sZr5meEh
お気に入りが〜の話秋田

一日に2回は出てるだろ
238この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 15:19:19.96 ID:u1RkeiyT
みんなはどんなジャンルの話を書いてるんだろ? 俺はミステリー+青春、みたいな感じなんだけど…多種多様なのかな?
239この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 15:22:17.43 ID:dlj2/Kzn
>>238
SFファンタジー戦記とか現代ジュブナイルもの
240この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 15:32:40.12 ID:4xk5+88S
異世界ファンタジーというなろうでありふれたやつだな
そろそろそれも終わりが近いから学園ものを書きたい
241この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 16:51:00.36 ID:0TeZ58Hb
>>238
ミリタリー物っぽいのを書いてたがマイナーの海に沈みっぱなしで完結したので
異世界転生チーレムでリベンジ中、それなりに稼いでいる
でも本当はエセ歴史物っぽい異世界戦記的なものが書きたくてプロット構築中
242この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 16:56:27.03 ID:9Bm83k3d
和風海賊ものを書いている
243この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 17:04:24.21 ID:PPdmA50V
オーパーツとかフリーメイソンを題材にしたものを書いている
あまり人気ないけど…
244この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 17:14:00.75 ID:1E8IG/10
ちょっと前に勇者モノっぽいの書いて今はSF
前回があっさりしてたから今回は厨二を煮詰めていくつもり
245この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 17:19:18.87 ID:GmtfDa0I
完結させたのあるなら晒すのも手ですぜ
前作の問題点を次に活かしましょう
246この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 18:57:24.43 ID:u1RkeiyT
うおお…色々なジャンルの書き手がいてワクワクするぜ
みんなのこと応援してる。素敵な物語ができますように
247この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 19:50:53.99 ID:MPeM8Gff
ようやくポイント三桁目前なのに、次の話がガチえぐい変態。
お気に入り外し大量発生の予感。

変態話書くたびに減るんだよな……。もう割りきったけどさ。
248この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 20:25:45.68 ID:tP9KZ9bY
なんか人多いな
249この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 20:39:51.99 ID:sIBPb0FI
現代ファンタジー的なものを書いてるけど、
なろうじゃほとんど見かけない気がするんだ
ある程度書きためてから投稿するつもりではあるけど、
受けはあまり良くなさそうだなぁ……
初一人称でもあるし、練習だと割り切って書こうかな
250この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 20:48:14.95 ID:gyz/sW1c
現代ファンタジーはけっこう多いぞ
ただポイントがぜんぜん入ってないがな
251この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 21:16:36.13 ID:aCukZkPO
現代ファンタジーの書き手の1人だけど、ありていに言うと見つけにくい

キーワードがチーレムみたいになったので選びなおしていくと自分でも何がなんだか
意味不明な羅列になってみたりしてた。というか今もなってるw
252この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 21:18:16.64 ID:7MVzB9NC
>>247
どーせ「どんだけ変態な話なんだよww」とか「気になるし晒して」とかのレス欲しくてチラチラしてんだろぉ
この誘い受け野郎がよー
別にウケる気ないしーとか言いながら変態話書いてチラチラしてんだろー
この変態野郎がよぉ
253この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 21:32:30.13 ID:sUdaVMHR
こんにちは、初カキコで初晒しです。
http://ncode.syosetu.com/n4068bh/36/
読みにくいと自分で思います。
全部読んでいただかなくても結構です。
よろしくお願いします。
254この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 21:43:19.25 ID:sUdaVMHR
urlがおかしかったすいません。
http://ncode.syosetu.com/n4068bh/
255この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 21:44:13.75 ID:4xk5+88S
>>253
読みにくいにしても限度ってもんが…
256この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 21:45:39.07 ID:inORhsz6
もう少し段落分けしたら読みやすくはなるのではなかろうか
257この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 21:46:25.03 ID:0WdBL4vR
とりあえず改行覚えろ
そして一部の話を晒すのではなく、小説一つを晒せ
258この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 21:47:33.75 ID:HvxVHXTZ
! がひとつ出る度になぜだかフラストレーションが溜まっていく
259この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 21:48:06.63 ID:sIBPb0FI
>>253
わざと読みづらくしてるのかってくらいに酷いな
文章の内容以前に、他人が読むってことを考えて欲しい
そんでもって晒すのはいいけど、「お願いします」だけじゃ何を
評価して欲しいのかがわかんねー。どういうとこを指摘して欲しいんだ?

>>250,251
情報ありがとう
日刊週間じゃあ、殆どお目にかかれない感じだね
>>251さんは同じジャンル仲間として頑張ろうぜー
260この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 21:53:14.93 ID:sUdaVMHR
>>259
一番気にしてるのが句読点の使い方なんですが、
気にしすぎると多くなりすぎてしまう気がします。
他にも気がついたことがあれば何でも教えていただけるとうれしいです。
261この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 21:55:30.38 ID:/AwVR2gh
>>254
とりあえず斜め読みしたけど
話ごとの描写がすごい安定してない。三人称の文に改行なしで主人公の心情入ったり
ある意味描写は丁寧、まったく改行してない文の固まり見るとどういう行動したかはわかる
読みやすいようにするなら挙動の描写の合間に会話文挟んだりだな

あと改行
262この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 22:03:17.43 ID:0WdBL4vR
一話読んだ
掴みが薄い気がする。引き込まれるとか、続きを読みたいって気にならない。
VRMMOってだけで優遇されるなろうならそんなに問題ないかもしれないけど、それって逆に考えたら無数のVRMMO系の話との差異がないってことになる
なんだまたこの流れか・・・
みたいなのがあると一話目でバックする人もいるから、一話目は考えた方がいいよ
文は普通に読めた
263この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 22:07:13.74 ID:sIBPb0FI
句読点ってより読点かな
句点は文の終わりに打つだけだし、特に言うことはないかも
読点は音読してみて、一呼吸おくところに打っていくといいよ
描写に関しては>>261さんがスゲーいいこと言ってるから
参考にするといい

あと改行
264この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 22:13:08.37 ID:D84cMNKn
あらすじに書いてある言い訳じみた文が
よーし、読んでみようって気にさせると思う?
265この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 22:48:19.76 ID:sUdaVMHR
>>256
はい、ちょっと考えて見ます。
>>261
主観が変わるときに改行してみるようにします。
会話や台詞もちょっと考え直してみます。
挙動の描写の変わりを出来るような台詞を入れていこうかと思います。

>>262
掴みは難しいですね。
何かいきなりトラブルに巻き込まれて2話目に続くように出来ないか考えて見ます。
アクセス解析を見てみたら大体3割の人が2話目以降を読んでいないようです。

>>263
句点を気にしだすとどんどん増えていってしまうのです。
時々音読していますがなかなか納得できません。

>>264
あらすじは何度か変えようと思ったんですが、考え付かなくてずっと放置してました。
これも考えて見ます。下の文章は消したほうが良さそうですね。

皆さんどうもありがとうございました。
少しずつでも修正して行こうと思います。
ところで晒し中のタグって何時までつけておいたらいいでしょうか?
266この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 22:54:20.53 ID:0nQxCTUU
>>265
まだ感想欲しかったら付けとけ。
もういいや、ってんなら外せ。
267この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 22:58:25.17 ID:sUdaVMHR
では、しばらくつけたままにしておきます。
今日はこれで書き込めないと思いますので、
もし感想をいただけたら、また明日読ませていただきます。
268この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 22:58:43.74 ID:qJrf7fpa
>>253
最新話について。
「イオンは」とあるところで改行するだけでもかなり違う。
内心表現の前後にも改行を入れたほうがいい。すくなくとも「……!先端から白いエフェクト」などとやってしまうよりはマシかな。
ただここに限れば、無言表現として「……!」とセリフ化したほうがいいけれど。
269この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 23:02:10.25 ID:jPcSlGJ0
>>265
描写の視点(人称ではないよ?)が飛び飛びになってる。
目があっちこっちに飛んでる感じ。

>足に体重を感じる
>暗いモニターを見つめる
>手と身体にすこし驚く
>知らない部屋にいた
>壁も、床も
>視界の端の
>目の前に

目線が泳いでる。
あっちを描写したり、こっちを描写したり……忙しすぎる。
描写は大きい所・遠い所から徐々に身近な所・小さなものを描写していく方が読みやすいしイメージしやすい。

例を紹介
東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる

大きな海から局所の海に絞り、更にそこの小島の、その磯の…と徐々に描写を細かくしていっている。

逆の例もあるが、どちらにしても目線を意識した方が読みやすくなる。
270この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 23:09:08.34 ID:sIBPb0FI
句点の位置で悩むってのがよくわからない俺ガイル
普段はどういうふうに句点を打ってるのかな?

タイトルで「またか」
あらすじで「またか」
小見出しで「またか」と思うんだよね
知らないゲームのキャラメイキングとかパラメーターとか見せられても
まったく興味を持てないからな
掴みが薄いって意見があったけど、そういうことだと思う
読者は小説を読みにきてるんであって、設定・説明文を読みに来てるわけではないんだよね
271この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 23:22:37.97 ID:A4tDG1Cx
おまえらVRMMOには厳しいのなw
と思って>>253読んできたけどここに書いてあるとおりだった
あれでもお気に入り35で週ユニアク1500って、やっぱりVRMMOってすごいんだな
272この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 23:35:31.26 ID:xDotNQef
まあVRMMOだしねぇ
273この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 23:40:42.76 ID:zTBH7gFY
VRMMOを書くしかないな
274この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 23:42:15.70 ID:sIBPb0FI
いまの自分とは違うなにかになれるっていう点において
VRMMOやらそれに付随する異世界トリップ・転生は美味しい題材だからねー
実際、きちんと書けているものは、面白い
275この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 23:42:39.22 ID:oXhmKzQ7
勿論チーレムもな
276この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 23:48:22.53 ID:ViqSC5rx
>>265
短文になる様に、意識して書いてみると良いと思う
句点が多くなり過ぎるなら、適度に分量を減らしたり
ステータスのくだり、個人的には削らなくても良いと思う
あと、最初の話が硬いという印象を与えると思う

書き方に関しては、それだけ

イオンという名称は気に入った。ただし、イオン電池のくだりを
考える主人公はそこはかとなく残念な匂いがしているけれど
そこが良いかも
イオンを最初のプロローグで、もっと全面に押しでしていく
例えば、残影なキャラクターとして固める様な
行動をさせてみると良いかも

すると、ユニアクがふえるかも……しれないし、増えないかもしれない
277この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 23:57:48.44 ID:u1RkeiyT
や、でもマイナーの名にかけて、ウケるジャンルを安易に書かないで我を貫くというのもカッコイイんじゃね? さすがマイナー作家だぜ、みたいな
278この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 00:15:57.74 ID:n5dwg4Vb
ソードマスターヤマト的な感じで終わらせたら批判来るかな…?(遠い目)
279この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 00:18:40.19 ID:7elttTNz
>>277
感想でそう言われるとやっぱ嬉しいよな
280この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 01:00:22.40 ID:BUnuosh7
>>265
遅まきながら読んでみた。第10部分まで。
文章は上手いと思うよ。縦書き表示にすれば特に読みにくくもない。

ログイン後に即状況に入らせるのは掴みとしてはいい。
でもそこを抜けたら一拍置いた方がいいな。主役のキャラがまったく立ってない。
そのままずるずる読まされるのかな? と思えて、続きを読む気がしなくなる。

作者さんとしてこの作品の魅力をどこに置いているのか、まずそれを伝えることが
必要かと。
281この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 01:22:23.93 ID:mCKkDgLt
感想集中で大人気なので読んでみた
「この作品だからこそ」って興味を惹かれるアイデアも
萌えや燃えもなく興味惹かれる箇所が無くて読みすすめるのが辛い
文章も読みやすいわけじゃないのでよんでて眠くなる感じ

282この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 03:19:19.40 ID:0HH8GDOb
読んでみて思ったことは「作者さんは何を見せたいと思って書いたか」がわからないということ。
チートハーレムなら積極的な願望充足、VRMMOならゲーム技術の未来予測とゲームデザインのオリジナリティ
剣と魔法ならバトル、学園なら青春
ジャンルによって見せたいものって決まってくるけど、この作品はそれが見えない。
別にただエルフ娘との日常を描きたいなら、前半にウダウダゲームの説明するんじゃなくて
「気がついたら異世界にいて、エルフに助けられた」
と一行書けばいい。
VRMMOというベースを設定だけ語りながら、展開に生かそうという趣旨が見られない。
無駄な設定をごっそり削いで必要最低限の人間、場面、台詞で一度短編を書くべき。長編はそれに肉をつける。

流行りだから入れるではなく、メインの骨格にするぐらいの使い方でなければ書く意味も読む意味もないよ
283この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 14:32:23.59 ID:BjuVqqCk
昨日晒した改行できない人です。こんにちは
ちょっとPCに触れなくて、お礼が遅れました。
今から皆さんの書き込みを読んでみます。
どうもありがとうございました。
手をつけられるところから直して行こうと思います。
284この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 16:27:56.75 ID:uUGlJMCH
やったああああああああああああ
ホラー企画参加したらポイントついたあああああああああああ!

ところで他にも連載作品やってるのに初日のユニアク量が企画物の方が多くなる罠
いや、当たり前なんだけどなんか複雑な気持ちだ・・・
285この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 17:02:25.07 ID:15DR1DUp
ここの人らで相互評価するギルドとか作ればいいんじゃね?
286この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 17:06:15.85 ID:djm+1Kem
>>285
ギルド()作るのは先生の糞みたいな作品の中だけにしてください
287この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 17:20:36.73 ID:Hd4yaEik
ギルドwwww
個人サイトあたりで慣れ合っててくださいね
288この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 17:22:59.33 ID:4r5rRh8q
>>285
なんかそういうサイトあった気がするぞ
感想付けるのが義務化されてるとこ
289この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 17:31:10.02 ID:aI7cvD+8
>>285
そういう面倒なのはいやだなぁ・・・。
晒せば何らかの形で評価はされるだろうから
意見欲しかったらココで晒せば良いだけなんじゃない?
290この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 17:40:09.35 ID:lgY4zVFa
レス番探すのだるいから省くが、ここで晒してた人の感想欄見たら「感想依頼があって来ました」って内容のみだった

よくわからんが、なろうでもそういうものがあるのかな?
291この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 17:41:17.06 ID:CWe9quqO
>>290
たまにあるな
292この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 17:50:59.99 ID:iI1yemh4
バトンがそれに該当するんじゃね?
あれ。地味に5000字更新より時間かかってウザいんだけどだれがはじめたんだ?
まぁ、宣伝になるってのはわかるけど。
293この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 18:04:32.99 ID:VV70XomE
バトンなぁ、馴れ合いっぽくて絶対やらねぇって思ってた
でも現実は回ってることなんて無く考えるだけ無駄だった
294この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 18:06:59.24 ID:RCLkLDX2
俺に回してくんなオーラを放ってるんじゃない?
295この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 18:44:51.72 ID:VV70XomE
>>294
底辺だからなろう内で空気なんだよ言わせんな恥ずかしい
296この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 18:56:33.53 ID:XzzfZ/fx
ホラー企画参加したらユニアク30とか大爆死だった…
普段書いてる作品が軌道に乗り始めたから短編もいけるだろうと思ったらこれだよ
297この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 19:28:30.38 ID:mQ2ZEig5
そんなに稼げんのかよ
参加すりゃよかった
298この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 19:43:12.56 ID:kncWwopH
ひとつ完結させたはいいが、完結したにもかかわらず並行連載中の作品よりお気にもユニアクも低いままで泣けた
299この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 20:12:46.10 ID:iI1yemh4
>>298 晒してくれ。
300この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 20:13:46.71 ID:Z0lrQ6GR
晒しはいねがー
301この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 20:15:39.48 ID:kncWwopH
>>299 ちょっと前に別作品の方一回晒したばっかだから遠慮しておく
302この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 20:27:09.78 ID:m+6dGIse
んじゃ俺晒してみようかしら
よろしくって?
303この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 20:30:27.60 ID:Z0lrQ6GR
構わん。やれ
304この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 20:35:28.84 ID:+fgVgI8V
よろしくてよ
305この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 20:37:36.36 ID:QgcebR3t
承認
306この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 20:39:47.65 ID:m+6dGIse
ヒャア、晒しだぁ
http://ncode.syosetu.com/n2672bg/

完結しとります
気になったとこや切ろうと思ったとこ、普通に感想でもなんでも思ったことなんでもよろしくおねがいします
307この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 20:50:51.81 ID:PKpe/h1S
>>306
ごめ。最初でふと我にかえったら読めなくなった。

すげー面白いと思ったし、文章に引き込まれた。
だけど、勇者、賢者、女戦士、名前が出てこないのはなんで?
長い間一緒に冒険してたら、名前で呼ぶよね。

町民Cが頭をよぎったけど、登場人物多いなら名前が欲しかった。
1話で挫折した理由はそれだけ。
あとはかなり好み。
308この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 20:56:02.36 ID:lgY4zVFa
>>306
今書いているのと出だしがモロ被りしてて焦った。
時期もこちらが先だから、恐ろしいくらいのパクリ作品に自分のがなっていたかもしれなくてビビったわ。
でも、全然違うみたいだからちょいと読んでくる。
309この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 20:58:41.61 ID:ebndfK/P
>>306
素直に面白いと思ったのでお気に入りさせてもらいました。
ただ魔王を倒すまでが非常にダレる。
主観だけど1話前半で切っちゃう人が多そうで勿体無いと思った。
310この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:00:05.43 ID:Hd4yaEik
>>306
一話読んで即お気に入りだ
えー、このレベルでマイナーなの? ってポイント見てみたら700未満
なろうこえええええ
やっぱタイトルで損してるんだろかねぇ。俺にはもうわからんよw

評価とか抜きに普通に楽しんでくるわノシ
311この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:00:19.48 ID:m+6dGIse
>>307
ありがとう
名前ないのは「勇者モノ」っぽくしたかったからなんだけど、やっぱ途中で名前つけたほうが楽だって思った
たしかに一話はちょっと置いてきぼりになるかもしれんね。次は気をつけてみる。

>>308
そら良かった

>>309
やっぱ一話かー。ありがとう。
312この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:01:37.22 ID:bUkgFW97
「勇者様」
「女戦士」
(へ?)
 二人は見つめ合い、お互いに手を取り合った。
「俺は、女戦士と結婚することを、今日この場の皆様の前で誓います!」
 勇者様が高らかに言うと、会場は割れんばかりの拍手と歓声に包まれた。

女戦士に名前ぐらいつけてやってください
地の文はともかくこの場面で「女戦士」とかねーべ
ドラ○エの2次臭いのでありっちゃありなのかもしれないけど
313この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:02:30.06 ID:m+6dGIse
>>310
ありがとう
タイトルかー。確かに長文系のキャッチーなのにしたほうがわかりやすいかな
314この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:04:30.95 ID:m+6dGIse
>>312
うん。自分で書いててもやっぱ名前は大事だと思ったっす。次からは気をつけます
315この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:08:24.20 ID:Hd4yaEik
え……まおゆう読んでる俺からすると、まったく違和感ないんだがなぁ>名前
あれなんて登場人物数半端ないのに全員名前ナシだよね、確か
316この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:09:55.89 ID:T2J+VERg
まおゆうだってドラクエの2次やがな
317この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:10:56.69 ID:QgcebR3t
ありゃそもそも元ネタがドラクエ世界?のVIPSSだからじゃねーかな
VIPSSなんて、幼馴染み君とかライバル君、俺君なんてのが名前になってたりするとこやし
318この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:11:53.70 ID:Hd4yaEik
そうなの?
というかドラクエの二次で出版できるのか?
319この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:14:29.48 ID:T2J+VERg
そりゃあからさまに二次っぽいネタは修正するんじゃね
あまり詳しくないけど二次創作を一次に変換して出版ってたまにあると聞いたことがあるぞ
320この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:16:53.57 ID:QgcebR3t
>>318
元の作品からだいぶ変わってるからな
ひっかかりそうなところは全部弄ってるだろうし

中世RPG風ファンタジーって言えばまあだいたい似たようなもんやからな
321この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:18:58.97 ID:kncWwopH
>>306 固有名がないのは別にそういうものだと思えば特に気にならないし、全体的にすごく完成度が高いと思った。思わず俺の評価処女を捧げちまったわ
ただやっぱタイトルが弱いのと、あと個人的にラストの戦争パートが駆け足に感じられた。打ち切り漫画みたいな勿体なさっていうか、そんな感じ
まああんまり長々やっても話しの方向性が変わっちゃうから難しいとは思うけど、4話分くらい引っ張ってもいいような気がした
322この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:20:08.90 ID:kgBT6VRg
>>306は以前に読んだことがあったやつだ。軽く読めておもしろかったよ
名前付けろって言ってるのは読解力のない連中だから無視していいよ
この物語では勇者パーティの名前はいらない、というか名前がないのが表現になっているんだから
タイトルに関しては以前の方がいいなとは思う
323この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:20:40.73 ID:Hd4yaEik
なるほどなるほど、情報ありがとうね
出版されたほうしか持ってないから、まとめの方も読んでみるかな
しかし>>306さん、随分話がズレてしまって申し訳ない
324この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:26:36.64 ID:8ryxD5iL
>>306
3話ぐらい読んだけど、面白いよ。
俺みたいなチンケなマイナーがどうこう言えるレベルではない
ただなろう受けを考えると2話の時点で何かしら方向性を出しておくべきなのかもね
2話ではすっかりダメダメになってしまった様子に終始してるし
325この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:26:48.22 ID:m+6dGIse
>>321
ラストバトルの尺かー、なるほど。バランス考えてみるよ
>>322
ありがとう。確かに以前のタイトルのほうが内容ダイレクトでいいかな

名前に関しては自分も深く考えないでやっちゃったので騒がせて申し訳ない
326この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:29:26.54 ID:lgY4zVFa
>>322
それはそれで正しい意見かもしれないが、無視はいかんだろ。
そう思う人も居るってことぐらいは知らなきゃ。
変える変えないはその後の作者の裁量なんだから、バカ共は無視しとけよ、という意見はよろしくないと思うぜ

>>306
まだ途中だけど、内容はすいすい読める。だから、やっぱりタイトルで少し敬遠されてるんじゃなかろうか
ここでの意見では、長い+造語のタイトルはよくないって見かけるんだけども……実際はどうだかわからんね。
個人的に言えば、タイトル変更前の方が作品の雰囲気合ってるような気もするよ
327この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:29:51.30 ID:PKpe/h1S
ちょ、喧嘩売られたし。悪かったな、読解力なくて。
328この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:29:53.03 ID:m+6dGIse
>>324
ありがとう。話別アクセスみても序盤で切ってる人が多いから、もう少し序盤にツカミを増やさないといかんと思うです
329この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:37:04.69 ID:Hd4yaEik
タイトルとあらすじはホント鬼門よねぇ……
ここで晒されるマイナー作品読みから日刊掘りまでやってるけど
なにがウケるのかさっぱりだもんさー

他人の意見を馬鹿にして切り捨てるってのは感想書きとして駄目だろ
たとえそれが正解だったとしても、反感買うだけだろうし
330この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:37:51.13 ID:+fgVgI8V
>>306
「笑いとペーソス」っていうときのペーソスがちゃんとあるって感じた。
賢者キャラの映像が思い浮かびにくい。
読んでて楽しかった。
331この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:44:56.07 ID:kgBT6VRg
>>326>>327
すまない。別に喧嘩を売っているわけじゃない
たまに話題になるが読者の意見を採用してせっかくの良作を駄目にしてしまうのを見かけるからキツイ言い方になった
補足すると女戦士とかは話の本筋には関係ないキャラだから、下手に名前を付けて読み手に余計な情報を与えるよりも
テンプレで誰でもすぐにイメージができる女戦士のままのほうが小説表現として優れているってことね
332この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 21:46:20.45 ID:m+6dGIse
>>330
あああ、そういや前に書いた作品でも主人公の外見描写つっこまれたんだ。
成長しねえなあ、俺。ありがとう。忘れないようにしっかりメモしとく
あと、笑いとペーソスって今ググったのはないしょだ
333この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 22:12:08.30 ID:m+6dGIse
>>326
ありがとう。やっぱりタイトルかなあ
Amazonの創業時の名前がアブラカタブラから来てるって知って思わず使いたくなっちゃったんだよね
書いてるもの的にピンときちゃったから。サブタイ的に前のタイトル入れてみようかな
334この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 22:41:46.97 ID:0xMRGpze
「冒頭で切った。直せ」
「全部読んだ。直さなくていい」

どちらの読者が作品をよく見てくれているか
言うまでもないよな
335この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 22:49:03.01 ID:FenS5pm/
>>334
どっちの意見も一理あると俺は思うけどなぁ
336この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 22:53:55.63 ID:T2J+VERg
そりゃあ一理ぐらいなら麻薬やりまくってるロックミュージシャンが唱えるラブアンドピースにだってある
あんまり尊重されないってだけで
337この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 22:57:06.59 ID:9TJ6ujK1
どちらかというと他人の感想に絡むやつの方が邪魔臭い
338この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 22:58:15.97 ID:1E7jtw7k
>>336
ちょっと意味が分からない
「全部読んだ。直さなくていい」っても評価が1000にも届いてないじゃん
これがランカー作品なら説得力もあるだろうけど

そもそも晒した奴でもないのに自分の主観のみで他人の批評にあれこれ言うのはどうなの?
339この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 23:00:41.00 ID:T2J+VERg
>評価が1000にも届いてないじゃん
マイナースレ住人の発言とは思えん。600ptがどれだけ偉大かわからんのか

>他人の批評にあれこれ言うのはどうなの
批評家様の言うことには逆らっちゃダメってか
他人にあれこれ言われるのが嫌ならチラシの裏にでも書いてろ
340この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 23:03:53.34 ID:Hd4yaEik
>>333
おーう、読み終わったぜ
久々に時間を忘れて読めた作品だった。ありがとう

やはり最後の戦争部分がはしょりすぎてる感じがするな
そこに至るまでの伏線があまり無いし
ぽっと出のキャラがラスボスだと、やはり打ち切り感がある

賢者さんにニヤニヤできたら、だいたいはこの話楽しめる気がするなw

>>334
冒頭で読めなくなったから、ここ直したほうがいいんじゃない? ってのは立派な意見でしょ
俺は後者の意見だけど、あれは読み手を選ぶ書き方だし、的外れな意見ではないんじゃない?
「よく見て」って言われてもなぁ……
自分が「よく見て」正しく、ためになる評価とか感想を書けてるかどうかなんてわからんわー
341この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 23:06:02.45 ID:9TJ6ujK1
そら明確な論理や根拠を元に反論するのは構わんよ
でも>>331みたいに、ただの自分の感想で相手の感想を否定しても荒れるだけじゃん
342この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 23:06:43.47 ID:J46ZaUSW
>>290
感想や評価を依頼する掲示板がある
ぐぐればすぐ出てくるよ
343この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 23:07:48.06 ID:1E7jtw7k
>>339
600なんざ別に偉大でなんでもないって
確かに見当違いの批評はあるだろうけど、
それに突っ込みいれてもこんなに反対意見が書き込まれないだろ?
つまり上にもあるけど女戦士を直せという意見にも一理あるんじゃないの
女戦士のまま良いという意見にも勿論一理あるけど
344この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 23:32:06.23 ID:Zvmicxx2
まあ拙速で的外れな批評はマイナースレ名物だから

晒す人は、あまり急に直さないで、じっくり読んで
批評を書いてくれる人の意見を待ってから総合的に
判断して欲しい
345この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 23:33:34.51 ID:m+6dGIse
>>340
読了どもです。ラスボスはやっぱり序盤から絡めて行かないとダメですね
そこに至るまでの積み重ねがあるから達成感があるんでしょうし

私としてはどの方の意見も参考になっています。
序盤数話でアクセスが落ちているのはわかっていたので、具体的に指摘していただけるのはとてもためになります
お騒がせして申し訳ありません
346この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 23:41:39.50 ID:nm64+TLl
誰かが晒す
  ↓
冒頭しか読まないで切った奴が、即行で的外れな批評で
けちを付ける
  ↓
後から読む人は、その的外れな批評が反映されたものを読まされる


この流れ大杉
347この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 23:44:35.93 ID:nm64+TLl
ごめ

誰かが晒す
  ↓
冒頭しか読まないで切った奴が、即行で的外れな批評で
けちを付ける
  ↓
作者、慌ててその的外れ意見に従って作品を改悪
  ↓
じっくり読んで批評しようとする人は、その的外れな批評が反映されたものを読まされる

この流れ大杉
348この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 23:53:52.29 ID:C6xl73uQ
よしID:T2J+VERg
おまえさんもう一回このスレに書き込んでみてくれw
多分出来ないだろうけどwwww
349この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 00:08:09.54 ID:sqNuxGyc
>>349
どういう意図かわからんが…
350この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 00:09:02.96 ID:9VxQ7fYr
確かに、自レスするとはどういう意図なのかわからんわ……
351この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 00:09:39.07 ID:sqNuxGyc
>>348だよウワアアアアン
352この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 00:10:51.22 ID:cFMIf+21
人の意見を的外れ云々言ってるマイナー毒者様が言いたい事も言えないこんな世の中をポイズンに変えてる典型的な流れだな
353この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 00:12:50.67 ID:2Ge6BeHF
>>306
アイディア一点突破って感じだなー
内政ものにしては独創性があって面白いと思った
やっぱ俺も名前はちょっと気になったかな
354この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 00:26:39.61 ID:xiOZvlse
>>345
ああ確かに、賢者さんには最後の戦争まで明確な壁がなかったからな
もうちょっと邪魔者的な何かが関わってくれば、カタルシスも大きくなるか
……ただ、なろうで受けるかどうかは別だけどな!
俺は楽しく読めたし、次の作品があるなら期待している

結局は批評に対する取捨選択は作者の判断なんだから、
俺らがどうのこうの言う筋合いはないんだよな
的外れな批評に振り回されてしまうなら、それはそれで仕方ないだろ
それに今回に関しては「私としてはどの方の意見も参考になっています。」って言ってくれてるんだしなー
355この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 00:31:10.09 ID:/tq1kFLl
冒頭で切ったっていいじゃん。読めない人は読めないんだから。
で、その旨を書いたら「的外れ」って・・・。どんだけ。
web小説は合う合わないが激しいから、いろんな感想が出るのは当たり前だろ。

ま、作者は速攻で直す必要はないし、他の人の感想も聞いて
じっくり考えてから自分の思うようにしてほしいと思うけど。
356この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 00:34:06.57 ID:GsDM9sZq
何でいい感じの小説が晒されても荒れるん?
357この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 00:35:02.35 ID:sqNuxGyc
なんでも書きたきゃ書いていいさ 所詮便所の落書きなんだから
しかし適当なこと書いておいて数行でも読んでやったんだから無条件に尊重してもらえると思ってるのは…
358この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 00:35:45.78 ID:xkZYkHpE
良い感じだった分、思い入れができた人が多かったということだろう
359この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 00:46:38.66 ID:ZtYYjOWY
あらすじや冒頭の一段落、一つの単語の使い方にこだわって
ぐだぐだ論じ続けて、中身の批評を全然してないような批評おおいじゃん
特に、最初の方でバックって奴に多い

マイナーなんだからさ、そんなに万人向けの掴みがかける訳ないじゃん
せめて5,000字くらい読んでから批評して欲しい
最初の方でひっかかったのが、実はその作者さんの味だったってことも
あるだろ
360306:2012/08/21(火) 00:48:20.26 ID:EKnkTFXn
>>353
どもー、あとがきでも書きましたがルーラで内政の一点突破です
勢いで書きすぎた感じもするので、もっと丁寧に書くようにしたいです

>>354
どもです。なろうでもやっぱり人気のある人はアメとムチの使い方が上手だと思います
ほどよく気持よくなれるようなムチが打てるように工夫したいですね
361この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 01:06:39.99 ID:xiOZvlse
一つの単語の使い方はともかく、
あらすじや冒頭の一段落に関しては、意見して然るべきだと思うなー
だって、そこが面白くなきゃ、それこそ冒頭でバックだろうから
逆に冒頭がそこそこ読めたら、ある程度の長さは読んで貰えると思うし
マイナーなんだからこそ、一度掴んだ読者はとりあえず離さないような出だしを考えたいかな

最初の方でひっかかったなら、その読者さんは作者の文章が口に合わなかったってことだろう
そういう意見もありだと思うよ

最後に、俺基準で恐縮なんだけど、
ある程度読んだうえで冒頭とかあらすじだけ言及してる場合は、
中身スカスカで読み進めるのが厳しいから冒頭だけでもオリジナリティ出したら?
ってことが多い。特にいま流行りのVRMMOとか異世界トリップとか異世界転生とかね
362この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 01:15:05.34 ID:xvnYwv/u
>>306
俺は1話めで挫折、あと流し読み
理由は出だしが退屈でくどく感じたから。
うーん、俺は正直文章が下手だと思うんだけどな 読むのつらい
後半は面白い部分がちょこちょこあった
363この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 01:26:46.36 ID:MUF0kJ5z
批評家の言うことを決して聞いてはいけない、これまでに批評家の銅像が立てられたためしはない。
(シベリウス)
364この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 01:28:00.09 ID:EKnkTFXn
>>362
ありがとうございます。
やはり序盤でもっと物語の方向性を提示したりキャラや設定などでツカミを大事にしないといけませんね
文章に関しては痛感してます。もっと数こなして推敲きっちりしないとダメですね
365この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 01:37:36.53 ID:GsDM9sZq
主人公設定語り、キャラメイク、神様、最初の1話まるまる日常描写
この4つやらなきゃとりあえずは大丈夫でしょ
まあなろうなら頭から地の文での情景描写ばっかだと読んでくれない層もあると思う

「冒頭にインパクトを!」ってのだけに捕らわれすぎて、
1行目に鮮血が〜とか赤い〜とかグロテスク描写入れる人未だに見るけど、
あれも大分食傷気味だと思うんだけどなぁ
366この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 01:54:33.62 ID:tOujBFYa
>>306
読んでみた
面白かったけど、個人的には一話が問題だと思う

・二話以降のキャラが「賢者」って呼ぶのは自然だけど、PTメンバーが職業呼びだとSSスレみたい
・一話だけ文体がみょうにクドい
・魔王を倒すより、酒場で管まいてる方が冒頭のツカミとして面白い
・一話で出た情報「魔王を倒した&勇者と女戦士がデキてた」は二話から読んでもわかる

実際一話で切ってる人結構いるっぽいし、いっそないほうがいいんじゃないかと
367この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 02:08:15.86 ID:xiOZvlse
陽関三畳ならぬ冒頭三行かーw
戦闘シーンからはじまるホットスタート、割と好きなんだけど、あんまり見ない気がする
異世界で戦闘がメインの話だと、>>365さんが言うような事態も避けられるし
割と使いやすいと思うんだけどなー
368この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 06:58:48.29 ID:sKXzNxwh
聞いて欲しい
さっき読者さんからメッセージをもらったんだが、
「完結済みの連載と似たタイトルで似た内容の作品があるから気になって仕方がない」
っていう盗作?報告だった
で、指摘のあった作品を読みに行ったんだが、確かにタイトルは似てた
内容も序盤2話までは殆ど同じだった

その連載は俺にしては珍しくそこそこ評価を受けてたから気にはなるが
盗作ですよねwwとも言い切れない
もやもやする……どうしたらいいんだ?
369この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 07:15:28.34 ID:HZ/Wm4A9
知らないものは知らないんだし、似てしまったのはたまたまなんだろ?
裁判とかで盗作として認められるのは文庫本2ページ丸々同じだった場合
というかジャンルが同じだったりすると最初の部分ってある程度似てくるよな。

その後は別に似てないんだろ?ならいいじゃないか。
神転は皆盗作か?w
370この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 07:21:17.59 ID:HZ/Wm4A9
あーすまん。
盗作されたかもしれない側なのか。
それが神転みたいによくあるパターンにちょっと捻りを加えたものであるならたまたまでいいんじゃないか?
独特な導入とかだったらなかなかみないから、ん?とはなるが…
どっちにせよ導入後は違うんだろ?
導入後も同じなら盗作スレで見てもらった方がいいかもしれない
371この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 07:36:59.03 ID:6Z7byQZg
ID:sKXzNxwhが新しいなろうテンプレを築いたと聞いてやってきました
372この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 07:57:45.15 ID:I8xmSFL8
盗作だと思うんなら運営なり警察なり通報すればいいじゃん
思い違いで恥をかかないように気をつけてね
373この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 08:10:27.56 ID:IAvK+JX2
現実的には盗作が疑われる作家さんに、読者からこんな指摘が来ましたとメッセ送って反応見れば?
そうでなければ運営に通報して判断を仰ぐ

いきなり盗作スレに晒すのは激しくお勧めしないな
374この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 08:18:07.00 ID:foJZbgcd
運営に通報一択だろ
相手に確認なんて面倒になるだけ
偶然だったら相手も気分悪いし、善良な人だったら、偶然被ってるだけでも作品を削除しかねない
ワザとパクってるなら、そんな奴は逆ギレする可能性が高い

絶対に、本人に確認だけはあり得んわ
375この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 08:25:00.16 ID:I8xmSFL8
というわけで終了
今日の晒しの方、どうぞ
376この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 10:35:17.34 ID:EqEDN8BS
大人気の306を少しだけ読んでみた。

…うん、ごめん、無理。
パロディーなんかな? どこで笑えばいいのか分からなかった。
文章的にもちょっとツラかったかなあ。最低限、読める文章じゃないと目が滑って。

しかし、スレでの人気具合を考えると、こういう系統の話を書ければ、たくさんの読者がつくのかな、とは思った。
377この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 12:07:41.96 ID:LbVGZ7pn
>>306
ヒャア10pt入れてやったぜ!面白かったよー
378この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 12:46:12.35 ID:v/VIWEfa
IDが今までより増えてる様な気がする……
なんか……マウナー民増殖してないか?

マイナー民が増えれば、読まれる可能性が増えるし
良いのだけれど
379この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 13:50:05.17 ID:ltGXwZjd
仮想戦記モノに挑戦しているが、早くも心が折れそう
ユニアク30って……
380この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 13:58:01.39 ID:5TkAla4g
>>379
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
381この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 14:00:15.09 ID:q6q/VcSF
今なら尖閣・竹島を巡って中韓と自衛隊が
全面戦争する仮想戦記書けばユニアク相当稼げるぞ
382この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 14:00:18.78 ID:tl0HUunj
>>379
日別なら全然良い方だと思うぞ、うちの一桁だし
総合ならスマン
383この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 14:08:29.44 ID:20SYHV9b
仮想戦記物でロボットがあるのを見てみたいです
商業でいうとアニメ化した機神兵団とか、PBMの鋼鉄の虹とか

てか書きたいけど軍事知識も経済の知識も地政学のいろはも知らないから書けない
戦場のヴァルキュリアにはロボットが出てくれると信じていたあの日を思い出した


384この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 14:50:19.47 ID:Q50CR+Yb
ロボット好きだし書きたいけど中二っぽいぼくのかんがえたスーパーロボット
になっちゃうのよね
385この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 14:56:34.72 ID:5TkAla4g
>>383
虹懐かしいな、エカテに乗ってたわ……ああいう雰囲気良いよね
386この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 15:05:40.75 ID:zJP9Hr2B
>>306
あ。これ本スレで推薦されて読んだやつだ。
面白かったよー
387この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 15:16:16.44 ID:L6XAmnq3
>>381
その代わり大炎上でなろうから追放されるな
388この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 15:29:00.96 ID:a/THdpjf
>>381
>>387
歴史が似てる異世界の国をメインに据えればいい
言葉もそれっぽく変えて、金山銀山が発見された場所を尖閣or竹島にして韓国中国に似せた国を日本に似せた国と陸続きにして領地の取り合い
ただこれだと、日本に似せた国が今まで戦争を吹っ掛けなかった理由が作りにくいから大変だろうけど…

海だと排他的経済水域とか書くのが大変だから難しい。
389この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 15:46:28.79 ID:GGDlJocS
>>384
別にいいんじゃない? 俺も今書いてるけどノリノリだよ?
書き手が楽しくなかったら読み手も楽しめないって誰かが言ってた
そもそもそんな事言ったら世の中のロボットものは全てぼくのかんがえた〜になるぞ
390この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 16:00:00.45 ID:U55OF7xc
>>384
ロボもの流行って欲しくて書き始めたが、一向に増えなくて寂しいから一緒に書こうぜ
>>389も言ってるが書いてて楽しいぞー、早くこっちの世界においでー
391この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 16:03:11.05 ID:lv9KAecb
最近読んだのではロボットロマン、鋼鉄の新世界がなかなか良かった。
392この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 17:14:56.49 ID:ztfS3q5l
>>503
この画像の左の女の子可愛いな
393この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 17:15:30.98 ID:ztfS3q5l
すいません>>392は誤爆でした
394この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 17:23:44.11 ID:WZq6fTcl
ホラー企画の短編書いたら普段書いてる連載のお気に入りごっそり減った件
なんでだー!!
395この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 17:44:47.43 ID:N9exf/59
>>392
とりあえずその画像をだな
396この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 18:14:28.70 ID:WZq6fTcl
みんなどれくらいで更新してる?
やっぱり週1とかにしないとアクセスとかお気に入り増えないのかな
397この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 18:21:20.37 ID:LbVGZ7pn
週一で八千〜一万字
398この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 18:21:48.26 ID:BtULgg6z
>>396
3日に1回だったけど話の続きが書けなくて10日に1回に…
お気に入りもどんどん減っていく…
やっぱり終わらせてから投稿した方がいいと思ったわ
399この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 19:13:03.98 ID:gR7Dxr3b
>>390

実はロボットもの書き始めたぞ。
ただし戦闘とかでなく日常系だが。


晒しになるのか?
400306:2012/08/21(火) 19:18:52.73 ID:EKnkTFXn
>>366
ありがとう。やっぱり一話はもっと大事にせんとなあ
一人称って初めて書いたんだし、もっと推敲するべきだった

>>377
どもー。ありがとうございます

>>386
ありがとう。くそう。本スレ読んどけばよかったなぁ

んじゃROMに戻るわい。晒しタグはそのうち消します。皆さんありがとうございました
401この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 19:21:53.28 ID:TnBDrIQy
日常系でロボものってなんだよ。メイドロボ開発日誌とかか?
気になるけど、別に晒さないでもいい
402この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 19:57:46.48 ID:NUKs7ED4
>>396
週2で5000〜6000くらい
でも章完結ごとに休憩挟んでる
403この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 20:31:50.77 ID:i4Y3CfJn
連載途中で晒すのはありけ?
404この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 20:42:53.14 ID:BtULgg6z
おkおk
405この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 20:59:09.97 ID:/d1clZm8
まだかな、まだかな、どきどき・・・
406この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 21:18:57.64 ID:i4Y3CfJn
はい。

http://ncode.syosetu.com/n1761bi/

スランプというか自分が何を書いてるのか、正直自分で理解してない状態でのこの作品を書いております。。
支離滅裂であたふたしてるし、正直文章力もまだまだだと思うけど、まぁ生温かく読んでください。
感想?
自分でもまともな文章書けてる状態じゃないし、そんな自分が他人様にどんな文章書けなんて言えません。
好きなように書いてください。
407この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 21:22:53.70 ID:FXCWgWrx
>>406
あらすじでバックかな…。
文字サイズ指定してる? なんだか読みにくい…。
408この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 21:55:48.21 ID:51GauD6t
>>406
1話の前説で読む気が…、ごめん。
そして作者自己紹介を見てごめんという気もなくなった。
409この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 21:59:03.08 ID:a9glRy7+
あらすじのダッシュ記号の使い方については目をつぶるとしても

とりあえず
・あらすじの句読点の数
・本文の文字の大きさと行間隔
は直したほうが読みやすいかと
内容読まずにブラウザバックでした
410この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 22:00:46.53 ID:Lh9ROEBk
>>406
別に読めるし支離滅裂じゃないけど、文章にやる気を感じない
てか前書き後書きのうっとおしさが異常。お前の日記にでも書いてろ
そして作者紹介覗いたが、ウケない上にキチ○イかと思った
連載4つも抱えんな。最高で2つだろ
そして汗の滲んだパンツという表現に気持ち悪くなった。今時ミニでスパッツ履かない女なんているかよ

総評:貴方疲れてるのよ。一度小説から離れてのんびりしてはいかが?無理はいけないわ
411この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 22:00:50.25 ID:F8h1cS5X
>>406
それなりに面白い厨二小説だと感じた。
気になる点としては、最初らへんの主人公がガキ臭く感じるのと、同じことばっかりやっているように感じるところかな
412この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 22:04:28.70 ID:9VxQ7fYr
>>406
せっかく晒してるわけだから、あらすじバックな内容だけど読んでみた。正直、晒さなければ見向きはしない

文字サイズは大きくしてるのかな。それは別にどうでもいいことだけど。

とりあえず、意味がわからないってのが感想。
ストーリーの根幹と思われる部分が、いつまで経っても隠され過ぎて読んでて苦痛になってしまう。
日常パートがしょっぱなからダラダラしてるし、本編に対して外伝が多すぎて混乱してしまう。

文体自体は、無理には言わないけど、もう少し人物とか風景の描写がある方が頭に入ってくるかな。
これはこれで、作風の一つだと思うし。適当さは否めないけれど

それと効果音を多用しすぎると、陳腐に見えるよ。ただ、現状の文体だと違和感はない。意味は理解してくれ。

ともかく、説明不足が否めないかな。
深淵だとか魔術だとか、設定は別に良いのだけれど、それなりに読み進めても全然その背景が見えてこないから、見切りをつける人も多いと思う。

厨二っぽい作風は損なわない程度に、もう少し説明や情景を多く挟むと良くなるんじゃないかな。
あなたは高校生くらいかな? まだまだ伸びると思えたから、頑張れ。めげるな!
413この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 22:05:59.08 ID:9VxQ7fYr
おぅふ。ユーザーページ読んでみたが社会人だったか。勘違いすまぬ
414この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 22:10:33.74 ID:wsvm6r4l
社会人なのかよ!その事実が一番面白かったわ
415この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 22:22:59.41 ID:+UgbPuot
作者の人格批判(?)はスレ違いじゃないかしら
416この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 22:25:10.53 ID:2Ge6BeHF
これは>>506に期待
417この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 22:28:26.62 ID:WZq6fTcl
>>398
>>402
レスさんくす
やっぱそのぐらいの頻度で更新しないとダメなんだな…がんばるわ

>>406
あれ、これ晒し中タグとか入れてる?
418この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 22:28:46.99 ID:qjOKInL0
>>406
確かに支離滅裂でした。
絞ると良いです、そして絞った伏線を進行させましょう、そのために必要な情報だけをとりあえず事前に公開していく。
そうしてはどうかと思いました。

過去設定の後出しと現在の時間の流れを行き来されて脳がシェイクされる。
それと同時に、エロ・思春期、女性を憎悪してる、紳士と、極端から極端へ意識が揺すられて辛い。
そこに銀髪、オズワルド、主人公記憶喪失、なんかすごい魔術で、妹もなんか想像してたのと違うし。
具体的にはこんな感じでした。

あらすじを読んで1話を読む、えっ姉?
1話を読む、そうか主人公は女性が憎いのか、2話を読む、下着や胸、えっエロいの?
3話を読む、えっ姉や妹と一緒に住んでないの?、1話で家から離れる事ができないんじゃなかったの?
一緒にいる彼女はとりあえず特別な存在なんだなということは分かった。
4話を読む、それにしてもいちいちエロいな、えっ汗に濡れた銀髪って何?、ああ2話にオズワルドってあるな。
4話で妹登場、加えて5話から、彼女は昔とずいぶん性格が違うらしい、封印魔術?、主人公も昔は強かった?。
炎の魔術、飛行の魔術、なんかよく分からないけど覚醒、姉もここに来るって?
6話、なんかいちいちエロいな、あれ、幼馴染ってそんな昔から?、魔術師の主人公の姿も知ってる?

とにかく、設定を盛るのはひとまず止めにして、お話をどれかに絞って進めてほしいと思いました。
・主人公は女性を憎悪しているが幼馴染には愛情を抱いてる ー>恋愛モノ?
・妹は過去に兄を邪険に扱ってたが、再び会った妹は性格が変わっていた ー>何があった?、謎解き?
・封印魔術、なんかこれから襲われるらしい ー>中2バトル物?
・主人公は記憶喪失で昔はすごく強かったようだ、幼馴染もなんか知っているらしい? ー>伝奇的謎解き?
・あとエロ

これを1話から6話の段階で全部盛っているわけです、ひとつの作品に。
作品リストを見てみると連載中の作品もたくさんありますよね。
この作品リストと同じようなことを、この作品の中だけでもやっちゃっているように見えました。

でも、文章は上手だと思いました。
エロいなと思いましたし、中2だなと思いましたし。
419この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 22:45:00.76 ID:XmcUNMKl
>>406
アクションを含むパートに来ると、作者がノリノリで、行数が進んでいくところに好感が持てた。
そこでは特に「……」の多用に抑えきれぬパトスを感じる。
時に、弱者が強者を拒否する思い上がりが跳ね返されてくるエコー。
時に、俺は俺は俺は俺は、と繰り返されるフレーズが疾走感を押し付けながら傍らを駆け抜けていく時のドップラー効果の残像。
時に、ざっくりと言葉で切りつけた時の、伴わずにはいられない痛みとともに噴き出だす血の跡。
想像すると楽しめる。楽しめるのだけれど、やっぱり使い過ぎると効果は減少するかも。
他方ストーリーはあまり頭に入ってこなかった。
420この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 23:31:32.08 ID:Lwhjv8XT
第一回で超チートのはずの主人公が次々と殺されてゆくよ
おかしいよ。爽快なテンプレ戦闘シーンのはずなのに大虐殺だよ
準主役級のヒーロー、ヒロインが数行で斬殺、轢殺、食い散らかされのスプラッター

VRMMOでチートでハーレムで俺TUEEEEE!!!!!! のはずなのに、
なんで俺が書き始めるとこうなってしまうんだ
俺が悪いんだよね? みんな?(涙) きゃっきゃうふふもしたいのに
ハーレムだってなでぽも奴隷だってなんでも要素ぶち込むはずなんだけど

完結させようとプロット軽く練ったら復讐譚になったのはなぜなんだOrz
421この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 23:33:51.35 ID:+UgbPuot
これは気持ち悪い
422この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 23:35:55.07 ID:maEoh1Dd
Oh..........
423この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 23:36:10.50 ID:nNIks2tK
>>420
何でって、お前に構成力がないからだろ
424この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 23:46:43.18 ID:ocGSR5o2
第1話で次々と殺されていくのは主人公じゃないだろww
死亡後異世界トリップものは除くが。
425この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 23:47:31.89 ID:xkZYkHpE
他人と違う俺かっけーに走りすぎて単なるバッドエンド厨に成り下がったか、愚か者め……
426この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 23:48:25.38 ID:Lwhjv8XT
やっぱりきゃっきゃうふふ俺TUEEEEE!!! 奴隷制度サイコー! とかの方がいいのか
何も考えず、ただ読者様の楽しいように気分を汚さないように無償奉仕するとするか

すまん、愚痴言った。全部消した。みんなはがんばってくれ。
427この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 23:48:50.63 ID:8c/fuNYL
能力のなさを補うように一話のインパクトに頼って行き着いた先がこれ
428この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 23:49:44.84 ID:Lwhjv8XT
>>424
主人公の周囲だな。全員超チート級
今となってはどうでもいいけど、補足説明だけ
429この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 23:50:55.96 ID:TnBDrIQy
プロじゃないんだし、書きたいもの書いていいと思うけどね
喰霊-零-みたいに、全滅したのは主人公じゃありませんでした……っ!
みたいなフェイクもアリだとおもうし

でも、それでバッチリ受けるとは思わないほうがいいよね
430この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 23:51:37.49 ID:maEoh1Dd
>>425>>427
そういうのって、「テンプレ乙w」以下だよなあ
431この名無しがすごい!:2012/08/21(火) 23:54:52.94 ID:20SYHV9b
復讐は寝取りですればいいじゃん
んで人として壊したら、返すの
432この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 00:00:39.35 ID:fgqm3wFD
主人公と同じ組織とか職業の連中を最初に出して、そいつらをさっくりと殺して
殺した敵を奇襲して倒す形で主人公登場!とかなら開始早々のどんでん返しに
なるかもしれないw
433この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 00:05:56.54 ID:wMjD71n+
ハッハッハ、私なぞアレだぞ
キャラクターが作者以上にバカになってしまっているぞ
例えば、
ヨシ、空を飛ぼう
やった、飛べた=>うわーっ風に流されるー!?
ってな具合で、諸々の状況を思う様な具合に
キャラクターが考えて対応してくれないんだ
というか、どこかネジの外れたキャラクター
ばかりになってる

チクショウ、発想力というか知能が欲しい。


>>406
独白の文章がもの凄く格好良かった
あと、最初の独白の主人公の頽廃というか、散文的な所で苦悩している部分が
文章として尖がっていて、非常に良いと思う
ただ、一話と三話:独白の、時系列に若干違和感を覚えた。
434この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 00:15:37.97 ID:ubSEDvFF
みんな晒してるな…
勢いに乗るか?だが勇気が出ない
435この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 00:19:31.83 ID:mFGNJB1F
サラシテモイイノヨ?(チラッ
436この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 00:20:42.05 ID:zrL8RzzG
勇気なんて必要ない。必要なのはむしろ欲望
晒して定期読者をひとりでも獲得するぜという欲望が大事
437この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 00:29:09.25 ID:lS5PJyN1
ただ、時間を選んだ方がいいとは思う
夜遅いと「明日読むわーでも、冒頭が……」という意見ぐらいしか、ほとんどもらえない流れを良く見る
まだこれくらいなら大丈夫かもわからんがね
438この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 00:55:19.43 ID:sjRjWuB1
晒します。去年書き上げたもので、
およそ八千文字の短編になります。

http://ncode.syosetu.com/n1395s/

文章と演出に全力を出して書いてみたものです。
読み返しても改善点が特に思いつかなく、逆にそのことが
成長してない証拠だなと自分では思っている次第です。批評お願いします。
439この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 01:23:58.75 ID:i9IRoCAH
>>438
興味がもてなかったので斜め読みだけど

・悪い
うんちくに興味がもてない
オタクのつまらん自慢話を長々と聞いてる気分になるので、なにか読ませる工夫が必要だと思う
あと会話文にカギ括弧を使ってないから読みにくかった

良い
だれもが共感できるテーマをあつかってるとこ
語彙が多くて表現力がある
440この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 01:27:15.87 ID:8l8ujhXL
>>438
自分の作品を音読してみるといい
言葉に出してリズム悪ければ読んでもリズム悪い
例えば「である」の使い方が変とか思わない?

文体が重い割に題材が軽いテーマだから
おっさんが無理して若い作品を書こうとしてるみたいな痛さがある
(作者が若かったらすまん)
文章と演出に全力を出すとは必ずしもきちきちに書く事じゃないよ
441この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 01:35:12.86 ID:6io2syyT
恥ずかしがる表現てどうしたらいいかね?
「──ッ!?」
で通じるかな?
442この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 01:40:40.70 ID:jT0cf33g
>>441
会話の流れによるけどおそらく通じないと思う
難しいけど地の文で表現するしかないんじゃないかな
顔を赤くして何やら落ち着かない様子だーみたいな?
443この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 01:41:21.75 ID:wMjD71n+
落ちる。落ちる。落とす。
ココの部分はテンポが良い。
全体的に読みやすいし、キャラクターが掴みやすい
行動もブレがない

しかし、敢えて問題を上げるなら癖を中心に話が進んでいくからテーマかと思えば、
高校生の日常と会話ってな具合で何が述べたいのかわかった様な、わからなかった様な曖昧なものでした。


オチもついてまとまっているので、多分文章自体は改善のしようがないと思います……
444この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 01:43:45.47 ID:mFGNJB1F
>>438
情緒的な表現が多用されていて、正直意味がわかりにくい箇所が多々あった。
教室の隅の赤い自己主張(ストーブ?)
惰眠を貪っていた彫像たち(クラスメート?)
太陽不在の青い空(雲の多い空?)
電柱が雫を垂らしてきた(電線から水滴?)
簡単に例を挙げるとしたら、こんな感じで。

次に多分わざとなんだろうけど、セリフは出来るだけ「」で囲った方が良いと思うよ。
文にセリフが埋め込まれているけど、ちょっと読みづらい。

テーマは"癖"なのかもしれないけど、そのテーマを生かせているか?と考えるとちょっと微妙い。
生徒たちの一日の様子を主人公の視点から描写していくことで各人の癖について色々気がついたって点を書き連ねているけど、そこから先がないよね。
見つけた癖について何か議論しているわけでもなく、癖を観察することで日頃気がつかないような光景とか風景を見て、そこに非日常的な何かを感じるとか、そういう描写も薄いし。
「癖にこだわり過ぎなお前たちが面倒臭い」が、この話のオチというのではちょっとなぁ……と思う。

こういうのは、やおい(やまなし、おちなし、いみなし)というのかね。
物語の起承転結を簡潔に書きだしてみて1つのストーリーになってるかどうかを見なおしてみては如何だろうか。
今のままだと物語を放り投げて終わってる印象を受けてしまう。
445この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 01:45:37.58 ID:lS5PJyN1
>>441
「〜〜〜ッ!!」
とかどうだろう。
そっちでも俺は通じるけどな。場合によっては、驚いただけにも思えるけれど。
地の文と合わせれば更に良いと思うぜ
446この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 01:47:42.05 ID:sjRjWuB1
>>439
ありがとうございます。
作品に魅力がない、と捉えました。構成というか、
読者の方を引き付けるようにデザインし直したいと思いました。

>>440
リズムは全く考えていませんでした。
仰る通り、詰め込んだ書き方をしています。
題材から文体のウェイトを考慮する、というのは言われてみれば道理です。
ありがとうございます。視界が広がった気分です。
ちなみに私は19歳の女子大生です。嘘です。19歳は本当です。
447この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 01:48:44.79 ID:6io2syyT
>>442>>445
ありがとう、場面としては主人公に下着見えるの指摘されてうんぬんみたいな感じだったんだ
とりあえず>>445でいって>>442を入れてみるわ
448この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 01:50:11.18 ID:mFGNJB1F
>>445
それよく見るけど、音読できないセリフってのはどうなんだろうね。地の文だけでもいい気もするんだけど。

449この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 02:02:13.31 ID:wMjD71n+
「キャー、いやぁぁッ!?」
バッと手で覆い隠した
で良くねいのでせうか
キャラに依りますが、
「いやぁぁッ、寄らないでケダモノ!」
でもありでしょうか?
450この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 02:04:37.38 ID:sjRjWuB1
>>443
ありがとうございます。
小説として読者の方を満足させる何かが、
やはり欠落しているのは間違いないようです。
ショートショートの広場で勉強してきます。

>>444
ありがとうございます。
手段と目的を履き違えていると気づき、恥ずかしくなりました。
物語性は当然の事ながら、表現性についても勉強したいと思います。
思い返すと、捻った表現がブンガクっぽいだろうと考えていた記憶があります。ぎゃあ!
読み返して気づかないというのも、危ないですね。
451この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 02:05:13.22 ID:wMjD71n+
でしょうか、じゃなくて
ではないでしょうか、だった……
452この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 02:05:46.95 ID:3wVvT/2S
個人的好みだけど〜は好きじゃないのよなぁ。ダッシュでさえ多用は鬱陶しいし
……っ!?とか、なっ……ええっ……!?とかかな、自分ならだけど
453この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 02:21:02.30 ID:BGvpZ/ql
>>438
夏なら:暑い夏に冬の話題出してる俺らってヘン
冬なら:俺は貧乏ゆすりだけは癖じゃなく必然だと主張したい
受験なら:バカ話に興じたのはプレッシャーから逃れるためだろうか、
1、2年なら:癖、その一言でデタラメに走りだそうとする俺たちの向きが揃った、
怪しげな例ですし、うまく言えませんが敢えて言えば、言葉/会話が生まれてくる状況がはっきりしないということかな。
その分、実感を持って「日常」が伝わって来なかった気がします。それが意図だったのかも知れませんが
後編の誤字>一「門」解く
454この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 03:29:30.83 ID:wPc2DARA
次話は説明部分が長いからお気に入り減らないか不安だ
キャラに説明させるとき気を付けてることってある?
455この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 03:31:50.12 ID:UsKXqViZ
俺は出来るだけさりげなく説明&必要な部分だけにしてるな
一気に全部説明しちゃうのはダメパターン
456406:2012/08/22(水) 05:59:10.12 ID:MWLVsxV+
出勤前に見れて良かった。
感想ありがとう。
やる気のない文章には少し自分なりに訳があってこうなってるっていう言い訳だけ書いときます。
説明不足はしゃーない。あんまり他人に説明するの苦手やし。
雰囲気に合わない文章やシーンを入れるべきじゃないのには同意。
中二っぽく書こうとしたんやけどあかんね。好きなように書かないと心が軋むわ
後全体的に支離滅裂なのは、最終的に一つの枠に収めることを目標にしてるためにっていうのが私の書き方。
ただ設定とテーマを多く使いすぎたのは否めない。
もっとこじんまりすればコンパクトな小説になれたんだが、どうしてここまで設定を使ったか。
自分でも正直使いきれなくて困ってます。
でも、終わりまで一応設定もスト―リ―も使い切って終わらせてるので、そこらへんでご勘弁を。

言い訳は以上です。感想本当にありがとうございました。
晒しタグは消しときます。
457この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 06:37:03.28 ID:ubSEDvFF
じゃあ晒してみます。

http://nk.syosetu.com/n1435be/

実質短編ですが、良ければ改善点等をお願いします。
今後の参考にしますので。
458この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 08:00:34.60 ID:IJu/SMlC
メアリー・スーテストってのやっててなんか凹んできた
自分のキャラはメアリー・スーだったのか…?

ttp://iwatam-server.sakura.ne.jp/column/marysue/test.html
459この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 08:13:44.07 ID:wBi11kaH
二次創作ならな
オリジナルの場合はよくも悪くもただの中に
460この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 09:27:20.14 ID:TU4sUi+S
>>457
取り合えず全部読んだ
文章は普通に読めるレベル。オチあったし暇潰し程度には面白かった
こっからは個人的な意見
・4000字は十分短編に収まる文字数なんだから、長編じゃなくて短編で投稿し直したら?
・雰囲気出したいのか知らないけど、前書き後書きイラネ。語りたい事は本文で語れ
・若干説教臭い
・視点切り換えが急。最後で繋がるが、序盤で切られる危険あり。現実パートは最後のオチだけにしておくのが無難
・体内パートはもうちょっと「……ん?これってまさか」と思わせる要素が欲しい。言われなきゃ分からなかったし、下手したら意味不な話で終わりそう
・描写不足が否めない。もっとスリリングな感じが欲しい
・説教や主張が強く、げんなりする。小説は基本的にエンタメなんだから、2:8=主張:エンタメの方が良くないか?
・そもそもお題が重いんだから、書くなら書くでこんな中途半端な感じで書くな。「俺が意識改革してやんぜ!」くらいの勢いで書け
以上です。
461この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 09:57:36.36 ID:tzlgZLEa
>>458
やってみた。
20点だったが、よく考えたら二次じゃなかった。
反省になるね。
462この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 10:31:13.03 ID:lS5PJyN1
>>448
言葉にならない言葉、ってのを表現してるんだし、逆にそう捉えてもらって構わないと思うよ
書き方なんて自由だし、無理に形式に捉われて表現の幅を狭めても勿体ないじゃないか
制限があるほど、精練されてくかもしれないけどね
463この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 10:47:06.86 ID:2p/XlAE8
あんまりそういう安易な表現に走り過ぎると「あー、こいつ表現力ねーな」って思われかねないし、実際実力も鈍っていく

まあ自戒なんだがな
464この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 10:58:53.25 ID:biisxu94
なんでも地の文で説明すりゃいいってもんでもないけどな
作風に合わせた表現方法の選択も実力の一部だろうよ
465この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 11:11:16.58 ID:ubSEDvFF
>>460

ありがとうございます。
いろいろと蛇足も多い事もわかり勉強になりました。

描写等もしっかりできるよう頑張ります。
466この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 12:24:57.04 ID:Eli2cFRy
連載中でも晒していいものか・・・
467この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 12:33:48.61 ID:jT0cf33g
>>466
晒そうぜ
468この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 12:39:53.49 ID:3Ngx9lTd
457読んだ。
最後に「A〜C〜♪」って入れたらスッキリするかなと思った。

描写が薄すぎて、登場人物のパーソナリティがまるで感じられない人形劇みたいになってたけど
なろうだった逆にこのぐらいがいいのかもしれない。
よく分かりませんが。
469この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 12:51:15.04 ID:Eli2cFRy
>>467
ありがとう、勇気出して晒してみる。

http://ncode.syosetu.com/n3449bi/
小説書くのはこれが初めてでもろ初心者の作品だと思って見てくれたほうがいいと思う・・・。
誰かに読んでもらわないとどこがダメなのかとかわからなくて・・・。

途中で読む気失せたとかでもいいからどこがダメだったか書いてくれると嬉しいです。
厳しい意見でも、悪い点だけでもいいので教えてくれると助かります。
470この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 13:09:08.33 ID:2p/XlAE8
>>469
プロローグが長すぎる気がした。というか、最初のパートだけでプロローグ的には十分じゃないか?
アニメで言えばOP前の一分くらいで消化されるパートだろうし、野田さんの話をここまで長々やる必要性がいまいち見えてこない
どうしてもこのへんの顛末を事細かに書きたいなら、本編に入ってから登場人物に説明させた方がスムーズな気がする
471この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 13:41:41.16 ID:Eli2cFRy
>>470
やっぱりプロローグ長すぎますよね。
自分でもそうは思っていたのですが、説明を本編でさせるとどうしても設定だらけの説明だらけの文になってしまいそうで。
自分の表現力を誤魔化すためにプロローグを複線にして本編で回収するという素人なりに色々考えたんですが。
その編もしっかりと切磋琢磨していこうと思います。

感想ありがとうございます!
472この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 14:19:08.22 ID:gQ+95sx+
>>469
プロローグ2話目まで読んで、多分ここの住人の半数以上が突っ込むであろうところで言えば、
黒背景の白文字は即ブラウザバック対象
これは読んでて目がちかちかするからあまり好まれないと思う

あとは、あらすじがなんとなくギャグっぽい
あらすじの中で「虫」に対する恐怖感が湧かないから、普通の蚊一匹に大人総掛かり、みたいなコントを想像をしてしまう
その虫が具体的にどんなことをやらかすか書いた方が説得力は出るのかなと思う。

文章自体は、初めてにはしては良いと思う
2話目までは文末が気になったけど、3話目ちょっと覗いてみたら改善されてたし
473この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 14:28:24.73 ID:Eli2cFRy
>>472
>黒背景の白文字は即ブラウザバック対象
そうなんですか?!
オンライン小説に投稿するというのも初めてだったので知りませんでした・・・。
すぐに変えてきます、ご指摘本当に感謝です!

あらすじの件も確かに読み返してみればあまり内容が伝わらないなと実感しました。
もう一度作品の内容を見直して考えてみます。
連載中であらすじを変えていいのかはわからなくて少し怖いですが・・・。

>文章自体は、初めてにはしては良いと思う
ありがとうございます!
まだまだ拙い部分はたくさんあると思いますが、日々努力していこうと思います。

感想ありがとうございます!
474この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 14:43:01.61 ID:gQ+95sx+
いやまあ色に関しては暗黙のルール的なものじゃなくて、単純に見にくいからねぇ
475この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 16:46:53.85 ID:mFGNJB1F
>>473
すごく単純な理屈として「標準と違う設定にした場合には違和感がつきまとう」ということ。
例えば文字の大きさを変に変えてみたり、背景色を変えてみたりした場合などね。
それだけで他の作品で標準設定に慣れてる人には違和感の原因になってしまう。
そんなつまんないことで切られる(読むのをやめられる)くらいなら標準設定のままにしておいたほうがいいって人は多いと思うよ。

他にも字の文で1行ごとに改行入れるなとか、字下げをしてくれとか、台詞は「」で囲んでくれとか、"。」"はやめてくれとか、三点リーダは"……"を使ってくれとか
ここでそういう指摘を受ける人が多いのも、日頃見慣れてる文体(標準的な印刷物の文体)と違うから違和感を感じているということだからね。
内容を楽しむ以前の問題で、変に読みづらいって理由から序盤であっさりと切られてしまうのは悲しいからね。
極力違和感なく読みやすい標準的な書き方を心がける必要がある理由ってのは、たぶん、そういうものなんだと思うよ。
476この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 17:20:13.60 ID:bwrsfNbf
晒してみます。
http://ncode.syosetu.com/n1226bf/

知り合いにも読んでもらったんですが、
なかなか忌憚なき意見が貰えないので……
よろしくお願いします。
477この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 17:25:07.76 ID:26jFjqHI
>>476
冒頭がいきなり四次元殺法コンビで有名なアレってのはどうなんだろう
いやもし知らないってんならいいが…
478この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 18:07:17.40 ID:TU4sUi+S
>>476
ざっとだけど、全部読んでみた
俺は今、忌憚なき意見しか言わない友人の気持ちがはっきり分かる
文章力はあるし、嫌悪感が湧くキャラもいない
だが、はっきり言って話がつまらない
キャラが薄いわ、話はオチなし山なし意味なし
大体の流れが
主人公の意味のないうんちく&独白

特に面白い事もない、ダラダラ日常パート

ヒロイン「なんか夢を見たよ!」

その夢の通りになる。
ビックリだね!

終わり

以上の繰り返し。「だからなんなの?」って言いたくなる。盛り上がりに欠ける。厨2作品でも百倍ましなくらいの意味のなさ。
多分読了直後には内容を忘れている。
何?貴方は何がしたいの?
キャラはまぁ……現状のままでいいと思う。主人公はよくいるタイプだけど、ヒロインは普通に可愛いし。
予知夢がテーマなんだろ?だったらそれを生かした、もっとスリリングな話が読みたい。
というか日常系の話はダラダラ書いてりゃいいもんじゃないから。ちゃんと盛り上がり必要だから。
個人的な意見になるが、予知夢がテーマなら
それを利用して学校内で起きる事件を次々と解いていくとか
予知夢の内容が段々危険な方向にエスカレートしていくとか
ヒロインが予知能力が異常なスピードで強化されていき、周りが恐怖を感じ始めるとか
そんな感じな盛り上がりが欲しい。
そもそも、冒頭で意味のない独白&驚きも面白みもクソもない普通の日常を見せられても即バックに決まってるだろう
本気で面白い話書く気あんの?
冒頭で女の子が見た夢を持ってくるとか、夢がテーマなんだから夢を押した方が良くないか?
端に「僕が考えたキャワイイ女の子といちゃらぶしたいお」なら今のままでいいとは思うけど
479この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 18:19:57.47 ID:BGvpZ/ql
>>476
不思議系は合う合わないで、はっきり別れちゃうのかな。流し読みだけど、自分には合わなかった。むしろ短編の『アフォガード』のほうが合った。
480この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 18:27:18.36 ID:pyPXcZ9m
自晒しできるみなさんの勇気がすごい。。
481この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 18:38:21.45 ID:ubSEDvFF
でも本当に為になる。
なろうの感想とかも嬉しいけど、こうやって厳しい意見を言ってくれるのは純粋にありがたい。

私は今回の晒しでモチベーション上がった。
482この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 19:07:50.90 ID:wBi11kaH
>>477
その昔提言騒動ってのがあってだな

つーかどっかの馬の骨がネットにAA化しhて流したあるあるネタを他人が使っちゃダメとかになったら
創作どころの話じゃねーぞ
483この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 19:37:19.22 ID:26jFjqHI
>>482
ああ、絶対使っちゃダメとかタブーとかそういう意味じゃなくてね
なんというか、萎えるというか
でも俺の個人的な感覚だから、気にならない人には別にどうでもいいことだとは思う
484この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 19:50:35.89 ID:pyPXcZ9m
>>481 励まされました。まずは空気読んでロムります。
485この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 19:57:46.17 ID:GghHFwgD
その481=457があんまり感想もらえてない件

今から読んでみるかな
486この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 20:11:35.55 ID:wEm0fcYa
 マイページ開いて「あ、感想かかれてる!?」と思ったら運営のお知らせだった。
487この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 20:36:09.20 ID:GghHFwgD
>>457
読んできた。
小説と言うにはメッセージが直接的すぎ。これじゃただの公共広告機構のCM。
読者に語りかける部分と後書きは削った方がいい。

文章は本当に必要最低限の骨だけって感じ。
読みにくくはないけど、旨味も歯ごたえもない。

「移る」は、当て字だけど「伝染る」「感染る」が今は一般的だと思う。
「モンスター達は今まで何度も戦った腰があり」が意味不明。

タイトルがネタバレなので、それを伏せてあったら「おおっ!」ってなったと思う。惜しい。
488この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:08:34.21 ID:oV4pqhPD
書き始めて一ヶ月ちょい経つんだけど、ユニークが伸びなくて悩んでます。

投稿の時間帯ずらしてみたり、タグに最強入れてみたり、ファンタジーから戦記にジャンル変えしてみたりと試してるんですけど、他に何かありますか?
489この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:10:59.80 ID:yWH4dWFM
>>488
ユニアク数だけが欲しいならタグに「VRMMO」と入れろ。
文句言われても知らないけどなwww
490この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:13:22.68 ID:sjRjWuB1
>>453
遅くなりましたがありがとうございます。
整合性がとれてない故に迫ってくる現実感が薄い、といった感じでしょうか。


>>438に感想をくださって皆さんありがとうございました。
皆さんの意見を受け止め、能力を高めていきたいと思います。
491この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:14:18.20 ID:mFGNJB1F
>>457
あらすじがあらすじになってない。あらすじでは内容を説明しないと。
あと誤字。知らなね→知らないね

これモチーフはリドリー・スコットのエイリアンだよね?
ニュースで内側から食い破られていると流れているってことは、寄生タイプの小型モンスターが
侵入している可能性が高いことは上層部は分かってるんじゃないのかな?
それなのに、なんですぐに検疫として全員のCTスキャンとかを実施しないのだろう。
少なくとも戦う力もった防衛隊はまっさきに検査しておく必要が有ると思うんだけど。

あと、この病気もらってる大学生とマントに電撃魔法なファンタジーっぽいエイリアンな話に
大して関連がない気がするんだけど何を言いたいのかが良く分からない。
というか、大学生パート切り捨ててエイリアン話のほうにちゃんとオチをつけてください。
今の内容だと起承転結でいう所の起の終わり〜承の始まりまでくらいしか書かれてないです。

侵入されたエイリアンとどう決着をつけるか、エンタメ路線を目指すならエイリアン3みたいな
感じで侵入した虫型エイリアンを全滅させるために船を恒星とかブラックホールに突っ込ませる
って感じのヒロイックな自己犠牲型のオチを目指すべきだし、脱出物を描く場合でも自動操縦で
船ごと奴らを倒せるようにした上で脱出するって感じ(エイリアン2のラスト付近ぽい)を
目指さないといけないと思うんです。

まあ、物足りないって感想です。コース料理で前菜だけでてきた感じ?
ただ、こういう話は上手く書いてやると、書く方も読む方もとても楽しいですよ。
頑張ってみてください。
492この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:14:24.84 ID:WXfhBu6u
>>488
更新頻度はどのぐらいのペースでしてるの?
493この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:17:49.36 ID:oV4pqhPD
>>489
さすがにそこまで詐欺るのも(笑)

一部の嗜好の人には、クリティカルしてる気配があるんだけど、方向性に自信無くなってきた_| ̄|〇
494この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:19:11.84 ID:NdaxUKfS
まずはタイトルとあらすじとタグの見直しだよな
タグは嘘つかない程度に、検索にひっかかりそうなの選ぶといいかも
タイトルとあらすじはセンスが問われるよね
ここで何度も何度も何度も議論されてることだけどさw
495この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:20:53.14 ID:Ejg3ylZk
>>488有名どころの作品全部を読んで、感想書いて来い。
どこが面白かったのか、何処をまねしたいのかを考えてそれを感想に書け。
(盗作は駄目だが、文体や書き方は真似できるだろ)

人に薦められると思ったらレビューで紹介しろ。
とりあえず、お前の今の状況は新入社員病だ。
仕事を覚える前に自分を覚えてもらうのだ。どこの馬の骨かわからん他人に感想つけたりお気に入り登録してくれたりはせんわ。
496この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:21:27.31 ID:oV4pqhPD
>>492
盆くらいまでは毎日21時くらいに投稿してて、最近は2〜3日に一度くらいです。

最近ユニークがコンスタントな100越えて来たんだけど、そのうちの50くらいはお気に入りの人の様な気がして。
497この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:24:52.63 ID:oV4pqhPD
>>494
すいませんm(__)m

2chのこのスレ初めて見つけて、まだ過去ログとか見てませんでした。後でちょい掘り下げてみます
498この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:25:46.98 ID:bwrsfNbf
感想ありがとうございます。
かなり厳しい意見が多いですが、そのぶん参考になりました。

もう一度プロットを練り直してみようと思います。
499この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:26:47.56 ID:oV4pqhPD
>>495
感想書いてもPVに繋がるんですね。
あんまり書いた事なかったから、読んだ作品にはカキコするようにしてみます。
500この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:27:11.82 ID:ubSEDvFF
>>487

ありがとうございます。
読者への語りかけももっと勉強します。誤字脱字も今書いているのは細かくチェックするようにしています。

>>491

ご指摘ありがとうございます。
モチーフは特に無いんです。ただ医学的な事を擬人化っぽく書こうとしたらこうなってしまいまして。
文章もきちんとできるよう頑張っていきたいと思います。




みなさんありがとうございました。
皆さんの指摘していただいた点を今書いているのに活かせるよう頑張りたいと思います。
501この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:32:44.99 ID:2hPQx92r
>>438
遅ればせながら読んできた

癖を気にしてはいけない、すれば不幸になる、という
都市伝説ぽい不安感の演出が上手い

文章は文学的でちょっと嫉妬するくらいに巧み
ただちょっと自分に酔ってる感が鼻につく

分かりやすく万人に読みやすい文章でこれが書ければ
いいエンタメになりそう

502この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:33:39.86 ID:tVnYqRlX
>>495 がエラそうで胸くそ悪い
ぶん殴りたい
503この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:33:48.17 ID:cfx5T9SC
勇気を出して晒します。
http://ncode.syosetu.com/n3760bi/
異世界ものですが、機械文明も発達しているので、SF、ロボ系の作者さまのご意見ご意見をお伺いしたいです。
文章は原文のままなので読みにくいかもしれません。長いので、読めるところまででかまいません。率直なご感想いただけないでしょうか?
504この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:43:59.38 ID:ib2QQs/Y
>>503
2年前くらいに読んだ・・・気がする。
505この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 21:46:34.07 ID:26jFjqHI
>>503
22万字完結済み14pt…だと…
なんというマイナー力(ちから)…
506この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 22:02:05.12 ID:dcorowXm
>>505
違うぞ。よく見ろ。今日一日で全話投稿してる。
こいつは1日で14ポイント稼いだんだ……!!
507この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 22:04:01.33 ID:cfx5T9SC
>>504 さん、ありがとうございます! はい、二年前の再掲載しました。
>>505 さん、オーラ力で昨日一時間連載で完結しました。
508この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 22:09:42.29 ID:jT0cf33g
小物の俺は小分けに投稿した方がアクセス稼げるのになーと考えてしまう
感想については女性主人公ものが苦手なので書けません。申し訳ない
509この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 22:17:55.61 ID:0xotlrTt
昔書いてた
小説が、プロットも設定も考えないで作った物なんだけど
続きを書こうと思ってとりあえず見直して後付けと、改変繰り返してるんだが
話が超展開すぎてワロタ
510この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 22:19:18.86 ID:5v0Ta7AQ
あ゙?
笑ってる暇あったら晒せやコラ
511この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 22:25:20.69 ID:cfx5T9SC
>>508 再掲載なので、絶対前より評価落ちると思い、保管用としてアップしました。
512この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 22:33:18.37 ID:NdaxUKfS
まあここ、晒して感想貰うためのスレでは決してないんだけどな

>>503
だめだごめん飽きた
文章力ある厨二病ってとこか?
その文章力はバトルパートになると何故かがくっと落ちるという
戦闘を中心に書くのはいいけど、もっと魅せる文章じゃないと厳しいと思う
まあ、戦闘なんて一冊ぶんで5回でも多いって思ってる俺とは合わない作品ではある
最後まで読めてないから、ストーリーの感想は無しで
513この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 22:37:59.41 ID:oV4pqhPD
スレさらっと読んで来ました。
あらすじ晒すので意見聞かせて下さいm(__)m


いまではない何時か、ここではない何処か。

 悪い魔王にさらわれた、愛する姫君を取り戻すため、貧乳少女アルフラは旅立つ。邪魔する奴らはみな殺し♪しかし、さらわれたお姫様は、なかなかのくせ者。魔王の城で着々と勢力を拡大していき……。

 愛する人を自分だけの物にする。己のエゴのためだけに、神々をも凌駕する力を持つ魔王を倒す事を決意した少女。

 力を手に入れるため、たとえ世界中の魔族の血を呑み干してでも、思いを遂げようとする幼い狂気が魔族を喰らい尽くす……
注:現在、魔族を暴飲暴食して進化中ですので、まだ最強ではありません。最初の犠牲者(11話目)が出るまでは、ほのぼのパートです。



最新は、前半の半分くらいの長さだったんだけど、いろいろ継ぎ足して行ったら、なんか変なあらすじになったよな気がします。

やぱ削った方がよいでしょうか?
514この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 22:40:32.70 ID:zyNfMzrd
>>503で人が晒してんだからしばらく待ったほうがいいよ
空気読め
515この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 22:43:46.67 ID:oV4pqhPD
すいません自重します。
516この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 22:48:09.23 ID:0xotlrTt
話作る時間ってどんなもん?
俺の場合まずストーリーと設定から作って、その後プロット的な奴を作るんだけど
大体何時間くらいで完成する?
今書いてるファンタジーものの設定だけで無茶苦茶掛かりそうなんだけど...
プロットだけ決めてざっと書いて、後は付け足して行けばいいのか?
517この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 22:52:29.33 ID:6jFwT3Ou
>貧乳要らない。 
どうしても!どうしても!!読者に知らせなければならないのなら、仕方がない。許す

>みな殺し♪
 「みな」に意味があるなら良いが漢字で。あと♪要らない。

>さらわれた、さらわれたお姫様は、
 さらわれた続いて鬱陶しい。推敲すべき

>愛する人
誰?本文でも謎めいてあっさり名前、役職、役柄が出てこないならこれで良し。

>魔族の血、魔族を喰らい尽くす……
魔族魔族続いて鬱陶しい。推敲すべき
518この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 22:57:45.01 ID:NdaxUKfS
いやいや何より
>いまではない何時か、ここではない何処か。
スターウォーズかよって突っ込むところじゃないのか?
519この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 22:58:00.10 ID:cfx5T9SC
>>503 ありがとうございます。自分でも戦闘は多いと思いました。魅せる文章――勉強させていただきますm(__)m
520この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 23:01:03.31 ID:6jFwT3Ou
そこはスルーだろ。狙ってやってんだろうから
521この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 23:02:28.50 ID:oV4pqhPD
>>517
ありがとうございます。手直しして来ます。

>>518
スターウォーズてそんな出だしだったんですね。
伏線になってるので、とりあえず残しとこうと思ってます。
522この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 23:08:07.49 ID:UzLwcs9i
>>516
俺はやりたいことだけ考えて必要な設定は書きながら補足するかな
プロットとか個別に考えずに脳内で思いついたものをメモしたり
該当の話にチマチマ書き殴ったりしてるから正確にどのぐらいかかったとか計算できない
まあ、自分が設定や構成のしっかりしたファンタジー書けないからこうしてるんだけど
実際皆どうしてるのかは俺もすごい気になる
523この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 23:19:20.38 ID:dcorowXm
なろうだとあらすじに改行は反映されないだろ。
でだ、改行なしで書いてみろ。雰囲気作りのための言葉が全部読む気をそぐ役割に変わる

今のお前のがこんな感じだ


いまではない何時か、ここではない何処か。 魔王にさらわれた、愛する姫君を取り戻すため、貧乳少女アル
フラは旅立つ。邪魔する奴らはみな殺し♪しかし、さらわれたお姫様は、なかなかのくせ者。魔王の城で着々
と勢力を拡大していき……。  愛する人を自分だけの物にする。己のエゴのためだけに、神々をも凌駕する
力を持つ魔王を倒す事を決意した少女。 力を手に入れるため、たとえ世界中の魔族の血を呑み干してでも、
思いを遂げようとする幼い狂気が魔族を喰らい尽くす…… 注:現在、魔族を暴飲暴食して進化中ですので、
まだ最強ではありません。最初の犠牲者(11話目)が出るまでは、ほのぼのパートです。


たぶん、改行がないから要点が分かりにくくてあらすじを読む気をなくすヤツも出ると思う
参考程度に、趣旨が変わらない程度に削ってみた
後、改行やめたら意図分かりにくくなったところをちょっと変更した
後一行ぐらい削りたいな



悪い魔王にさらわれた愛する姫君を取り戻すため、貧乳少女アルフラは旅立つ。しかし、さらわれたお姫様は、
なかなかのくせ者。魔王の城で着々と勢力を拡大していき……。「愛する人を自分だけの物にする」己のエゴ
のためだけに、神々をも凌駕する力を持つ魔王を倒す事を決意した少女。力を手に入れるため、世界中の魔族
の血を呑み干してでも思いを遂げようとする。幼い狂気が魔族を喰らい尽くす…… 最初の犠牲者が出るまでは、
ほのぼのパートです。


削るだけで推敲の練習になるから4行以内にまとめてみたらどうだ?
524この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 23:20:17.16 ID:2p/XlAE8
俺もやりたいことだけ大雑把に決めて行き当たりばったり気味に書いてたクチだけど、
推理部分になったから観念してプロット書いてみたらいきなり執筆速度が上がった
プロット作るのめんどいけど、一度作ってしまえばあとあと悩む時間が減っていい
525この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 23:38:45.30 ID:oV4pqhPD
手直ししてみました。

 いまではない何時か、ここではない何処か。
 悪い魔王にさらわれた、愛する姫君を取り戻すため、貧乳少女アルフラは旅立つ。邪魔する奴らはみな殺し♪しかし、さらわれたお姫様は、なかなかのくせ者。魔王の城で着々と勢力を拡大していき……。
 愛する人を自分だけの物にする。己のエゴのためだけに、神々をも凌駕する力を持つ魔王を倒す事を決意した少女。
 力を手に入れるため、たとえ世界中の魔族の血を呑み干してでも、思いを遂げようとする幼い狂気が魔族を喰らい尽くす……。最初の犠牲者(11話目)が出るまでは、ほのぼのパートです。


あんまり短く出来なかったので短縮バージョン。

 いまではない何時か、ここではない何処か。愛する人を独り占め。己のエゴのためだけに、魔王を倒す決意をした少女。幼い狂気が魔族を喰らい尽くす。最初の犠牲者(11話目)が出るまでは、ほのぼのパートです。


やっぱり短い方が印象良いでしょうか?
526この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 23:39:22.41 ID:mFGNJB1F
アイディアは思いつくはしから、ひたすら箇条書き。
アウトラインエディタはツリー化できて情報の整理には便利。
テキストファイルで編集できるアウトラインエディタが良い。VerticalEditorとか。
プロットはあらすじを箇条書きして起承転結の4パートを基本で。
無理にアウトライン使わなくても秀丸とかのウィンドウ分割とかだけでも十分って印象。
慣れてるとむしろお手軽に秀丸で編集とかの方が楽っちゃ楽だね・・・。
527この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 23:40:33.41 ID:NdaxUKfS
>>519
戦闘の描写なんだけど、登場人物たちの動きをそのまま文章にしてるだけって感じる
だらだら単調な描写が続いて、緩急がない(戦闘中なのにな!)
だから技名とか魔法名とかがあっても、ワクワクしない。例えば
「ファイヤー!」
 ミリィが叫んだ刹那、人の頭くらいはある火球がオーガめがけて飛んでいく。
 灼熱のファイアーボールがオーガに迫る。
 ファイアーボールが凍結したオーガの右腕に直撃した。
 爆裂音が周囲に木霊した。
延々とこんなふうに並べたてられても、読んでて燃えないと思う

・緩急をつける
・抽象的に書いてみる
・一対一の決闘で、馳せ違ったらどちらかが倒れている――って流れもいいかも

みたいに、いろいろ試してみたらどうだろう
528この名無しがすごい!:2012/08/22(水) 23:43:42.70 ID:oV4pqhPD
>>525
間違えて手直ししてない方、貼っちゃいました。


いまではない何時か、ここではない何処か。悪い魔王にさらわれた、愛する姫君を取り戻すため、少女アルフラは旅立つ。邪魔する奴らは皆殺し。しかし、さらわれたお姫様は、なかなかのくせ者。魔王の城で着々と勢力を拡大していき……。
「愛する人を自分だけの物にする」己のエゴのためだけに、神々をも凌駕する力を持つ魔王を倒す事を決意した少女。力を手に入れるため、たとえ世界中の魔族の血を呑み干してでも、思いを遂げようとする幼い狂気が全てを喰らい尽くす……。

こっちが改正後
529この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:07:12.53 ID:lWZuaqIb
>>527 ありがとうございます!すっごく丁寧に解説くださり、とても勉強になりました! アドバイスを参考に色々考えてみます。
530この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:09:38.08 ID:OdscqkGy
>>528
少女と姫さまの関係がよく分からないな。
主従なのか友達なのか少女の一方的なストーかなのか、一言書いといてくれるとスッキリするのだけど。
531この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:11:12.93 ID:jFmt5PV4
晒してみようかと思ったのだが、先客がいらっしゃるようですね
532この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:14:36.01 ID:n2ZGsCly
 悪い魔王にさらわれた、愛する姫君を取り戻す! 己のエゴのためだけに、魔王を倒す決意をした少女アルフラ(貧乳)は旅立つ。邪魔する奴らは皆殺し!
 思いを遂げようとする幼い狂気が全てを喰らい尽くす――だけど、さらわれたお姫様も一筋縄ではいかないくせ者で。いつのまにやら魔王の城で、着々と勢力を拡大していき……。
 二つの想いが交錯する異世界ファンタジー、はじまります。

ちょっとギャグ風味もつけて
たぶん、アルフラの説明とお姫様の説明が折り重なって入ってきてるから
わかり辛いんだと思うよ
533この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:17:20.79 ID:5yzvelEM
>>528
短い方が印象がいいっていうより、目に入っただけで理解できる単語ってそう多くないからさ
そこで興味のある単語と文節を目に止まらせないといけないと思うんだよ(だから俺は「貧乳」はアリだな
端的に「どういう作品か」を目に入れた1秒前後で判断し、あらすじ読むかどうかもその1秒で決まると思っていいと思うぞ
最初から馬鹿丁寧にあらすじを丁寧に読んでくれるヤツばかりじゃないからな

興味のある単語がのっているか、どんな展開を読者に想像させるか(興味を持たせる)、みどころの展開を提示できているか
あらすじで興味をひくやつは、その三つが簡単な言葉で短く書かれてあると感じる

改正後の感想は控えるわ。俺、何回も読み込み過ぎて判断つかなくなっちった
一人の意見だけ真にうけんじゃねーぞ。そっこーで直してきたから俺がびびった
534この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:20:13.02 ID:jfv82Rlu
>>530
いちお両想いみない感じなんだけど、ちょっと一言で言い表せないです。


愛する人を独り占め。己のエゴのためだけに、魔王を倒す決意をした少女。幼い狂気が魔族を喰らい尽くす。最初の犠牲者(11話目)が出るまでは、ほのぼのパートです。


こんな感じで、ぎりぎり四行でまとまったんですけど、説明しようとすると結構長くなりそうです。
535この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:27:47.00 ID:jfv82Rlu
>>532
うぁぁ、そのあらすじの方が面白そうに見える。

改稿したのボツにします。
>>533
もう少し、いろいろ見直してみます。

あらすじ一つでこんな悩むと思いませんでした。もぅ泣きそうです。
536この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:30:01.68 ID:jkrS67/B
エゴのために、魔族どもを喰らい尽くすと決めた。魔王を倒し、愛する人を手にするため、貧乳少女アルフラは今日も喰う。

こんなもんでいいんじゃねえの
537この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:31:15.96 ID:OWZgEa/L
だいたい自分の作品の要約(≒あらすじ)も上手く纏められないようじゃこの先が思いやられるぜ!
538この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:34:24.36 ID:rvBbul77
>>537
同意だ
あらすじ研究なんて、自力で出来る部分だろうが
539この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:40:44.36 ID:jfv82Rlu
ですよね。しょうもない相談して済みませんでした。
改稿だいたい出来上がったのでロムって熟考してみます。

多くのご意見ありがとうございましたm(__)m
540この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:41:52.90 ID:n2ZGsCly
内容を知らない物語のあらすじを考えるのはちょっと楽しかったがなw
勉強にもなった……気がするw
>>531
もういいんでないの。時間が時間だし、反応は薄いかもしれんが

>>503への感想がないのはガチ読みしてるのか、スルーされてるのか……
541この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:45:56.60 ID:rvBbul77
>>540
某、百合は不得手でござる
542この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:48:33.66 ID:5yzvelEM
>>538 >>539
お前ら、ここ、どこだと思ってるんだ
マイナースレだぞ?
マイナージャンルのヤツをのぞくと、先が思いやられているからマイナーなんだよw
ユニーク一つで一喜一憂してんだ
自分で研究しても、それだけタイトルとあらすじがうまくいってないって事だぞ?
そんなに厳しく言うなよw
543この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 00:53:52.46 ID:rvBbul77
>>542
うむ、すまぬ。ちと熱くなったようだの
544この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 01:06:32.01 ID:OWZgEa/L
542酷くない? ID:jfv82Rluがカワイソウ!
545この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 01:07:30.25 ID:h9BH5rFL
ちょっとやめなよ男子ー!

とでも言えばいいのか
546この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 01:16:40.35 ID:9/wngW6e
じゃあマイナーっぽい愚痴

誤字チェッカーさんってどうやったら住み着いてくれるんだろう
自分じゃ10回読み返しても気づかないのが多くて
見かけ上でも感想数多いと書きやすいし
547この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 01:35:55.29 ID:anKjxDdO
>>546
初の感想が誤字の指摘だけだった時はちょっと悲しかったぜ!!
548この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 01:53:20.19 ID:jFmt5PV4
平日の真夜中ですがお願いします。

http://ncode.syosetu.com/n7176bg/

二万字程度のミステリで、完結しています。今回、個人的には実験作のような思いで書きました。
処女作で大いにミスっている、地の文のクドさや場面展開の遅さを克服するためになるべく地の文を書かないようにして、
読者の想像にゆだねる形を目指しました。それによる描写の薄さは気になりませんか?
それとミステリ小説としてのデキはどうでしょうか。

上記以外にも、一話一話は短かいけれど、続きを読みたいと思えるか。
謎解きをする主役二人のキャラ立ちはいいか。娯楽小説として楽しめたか。
今後続編があったら読みたいと思うか。
など、なんでもいいので助言がいただけると嬉しいです。

これを書き込んだあと、晒しタグいれてきます。よろしくお願いします。
549この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 01:58:39.92 ID:BdS9zyL1
>>503
ロボとSFと言われて

序章と二章だけ読んだんだが……なんか文章があっさりしすぎている
お椀で出てきたから味噌汁を期待していたのに水だったみたいな感じ
いや、日常パートはまだ許容範囲というか、うまくごまかせてはいる

戦闘シーンに入ったとたん、ごまかしがきかなくなる
戦っているのに緊迫感がない
ゲームの戦闘でももうちょっと真剣にやるだろ、ってぐらい緊迫感がない

一目で、これダメだ、って解るんだけど、具体的にどうすればいいのかちょっとよく解らない

短めの文章でスピード感を出しましょう、みたいなアドバイスを実践しようとしているけど失敗しているのかもしれない
550この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 02:24:29.57 ID:oab+pLjK
>>503
>>549が的確な批評と思った
ゲーセンでよくわからないゲームの格闘画面を見せられてる気分かな
薄っぺらいのは動作の一つ一つに裏付けがないせいだと思う
「なんでそういう動作をするの?」っていうさ
例えば左拳を振り下ろすにしても、
隙を作るためか、隙があるからなのか、そういった描写がない
ついでにいうとどこを狙って(あるいは当たって)というのもないから情景も思い浮かばない

一言で言えば描写不足だね
551この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 02:24:35.84 ID:9/wngW6e
>>547
初感想でそれは切ないな、うん
でも1件からちっとも増えないのもな
552この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 03:21:46.85 ID:FYkFOFOn
 俺が書いた戦闘描写を抜粋した物なんだけど......

 俺の攻撃はまだ終わらない。宙を舞っていた俺はマイケルの斧を切断すると同時に地面に着地、無慈悲な一撃をふたたびマイケルに叩き込もとする。
 高速化した俺の思考は脊髄を通して俺の左手に信号を伝え、スキだらけのマイケルの顔面に容赦無き一撃を加える。
 一筋の光が走る。超高速で放たれた俺の拳がマイケルの顔面にめり込み爆発する。
 魔法により強化されたマイケルの巨体が激しい爆風と共に後方数十メートル先の壁まで吹き飛んだ。
 マイケルの意識も吹き飛んだ。
 そしてマイケルは壁へとめり込んだ。
 戦いによってスパークしていた俺の思考は、次第に静寂を取り戻す。

どう直したらより迫力が出るか考えてる、むしろ全部直した方が良いのか...かなり暴走して書いたから  
553この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 03:36:56.50 ID:Dast08mn
>>552
全部書き直した方が良い
読みにくいし、情景が伝わって来ない
俺とマイケルとやらが二人きりで戦ってるなら、いちいち俺俺マイケルマイケルと
説明する必要もない
554この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 03:44:32.37 ID:FYkFOFOn
>>553
たしかに俺俺マイケルマイケルと連呼しすぎてました。
もっと丁寧書き直します。
アドバイスありがとうございます。
555この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 03:48:31.21 ID:h9BH5rFL
>>552
厨二をこじらせてためにならない例文を作ってきましたよっと
 俺の攻撃はまだ終わらない。
 空中でこぶしを振り上げた状態になっている身体を無理やりに動かし、苦悶の表情をしているマイケルの顔に無慈悲な一撃を叩きこむため、俺はこぶしに力を込める。

 これを決めれば──!

 過度の緊張と集中により俺の神経が活性化され、目に見えるものすべてが色を失い、スローになる。
 その世界で見たマイケルの間抜け面を鼻で笑いながら、俺は左手に込めた力をその顔に向かって撃ち出した!

 ──それは一瞬だった。一筋の光が煌めき、気づけばマイケルは壁にめり込み意識も飛ばされていた。

 だんだんと思考も元に戻っていき、色を取り戻していく。
 終わったことを実感した俺は仲間の声を遠くで聞きながら──意識を失った。

なんとか>>552の文を再現したかったが無理だったぜ!
556この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 04:38:12.35 ID:H1eDJ9uP
>>552
淡々としてみたよ!
 攻撃はまだ終わらない。宙を舞いマイケルの斧を両断する。体を地面に叩き付けるように着地し、間髪入れず驚愕に歪む顔面に左拳を叩き込んだ。
 瞬間的に極限まで引き絞り放った拳は無慈悲な一撃と化した。爆発と熱波を巻き起こし魔法強化された巨体を軽々と吹き飛ばす。
 蹴られた小石の如く転がっていくマイケルは後方数十メートル先の壁にめり込んで停止した。十秒、二十秒……奴はピクリとも動かない。
 天井を仰ぎ白熱した息を吐き出す。
 決着はついた。
 戦闘により高ぶった気分は次第に落ち着きを取り戻していく。
557この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 05:38:02.25 ID:YabJnp0N
>>549 SFは3章からなのですが、すみませんでした。だめだめですか。スピード感を出しましょうとアドバイスされて、実践に投下しました。餓狼伝を参考にしたんですが。。どうやってスピード感を出せばよいか、まだよくわかりません。
558この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 05:59:42.23 ID:YabJnp0N
>>550 ありがとうございます。もっと文章を勉強します。そろそろタグ取ったほうが良いのでしょうか?まだ読んでくれていらっしゃる方がいるのかもとか考えると外すタイミングが。
559この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 07:04:34.86 ID:UVrHm2Rd
>>552
俺の拳が唸りをあげてマイケルの頬にめり込む。
たちまちマイケルの巨体は吹っ飛び、宙を舞い、そのまま勢いよく壁に背を打ちつけ、動かなくなった。
やがて、冷静さを取り戻した俺は、右腕を高々掲げて宣した。

「敵将マイケル、討ち取ったり!」




あ、つまらない?ごめん
560この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 07:30:31.98 ID:z2T+i3dl
マイケルなら、まぁイケるんじゃね?
561この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 07:38:40.61 ID:VrWmdcnJ
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>560が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
562この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 07:47:25.19 ID:rvBbul77
>>552
何?マイケル祭りか?
よし、参加しよう

 攻撃続行。中空を舞いながら、斧を両断する。着地と同時に、驚愕しているマイケルに肉薄すると、不敵な笑みと共にその顔面に拳をぶちこんだ。
 めり込む拳と、骨が砕ける感触。瞬間、拳を起点として爆発が起きる。
 激しい爆発音。唸り狂う爆風に、魔法強化された体が軽々と吹っ飛ぶ。そしてそのまま、後方の壁に叩きつけられた。
 僅かに壁にめり込んだマイケルは一瞬苦悶の表情を浮かべたが、すぐに動かなくなる。はっきりとは分からないが、恐らく気絶したのだろう。
 ふっと息を吐くと、興奮していた思考が平静に戻っていく。


よし、こんな感じでどうだドヤァ

563この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 12:08:33.00 ID:4ffXiu0s
なんかこの流れ、絵を描写して文章力を鍛える、
みたいな訓練を思い出すな
役に立つのかな、あれ。
564この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 12:30:31.43 ID:HpNPAHzM
イメージ固めるのには使えるだろ
労力的な観点で費用対効果が悪そうだが
565この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 13:28:07.94 ID:dWbmnU+J
役に立つかたたないかではなく本人が役に立てられるか
腕立てしたって野球がうまくなったりはしないが練習をするための体力づくりにはなる
566この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 13:56:16.97 ID:HpNPAHzM
エラーが発生しました。
API実行エラー。小説家になろうデータベースサーバが混雑しているまたは停止しています。時間をあけて再度、実行してください。

カササギちゃんがアツさで死んでおる。。。
567この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 15:15:40.92 ID:ufjRO3+b
>>548
ミステリは門外漢なので印象しか言えない。雑学クイズの答えをパッチワークしたような感じ。そうだったのかっ! というカタルシスはないけれど、仲間とワイワイやりながら解くのは楽しそうだ。
文章の印象はクレバー。あっさりすっきり読みやすい。ストーリーとしてみれば、少年漫画向けミステリのエピソード原作・原案にたとえるとピンと来るイメージ。
ミステリ以外のシリーズ番外編(という設定)で、キャラを立てるという手もありそうだ。
568この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 15:28:36.12 ID:urSDvFHq
カササギは日本の国土を侵略してる韓国の国鳥
569この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 16:24:05.34 ID:B7Qw0g+I
おまいら!感想がキタよ!!うひょ〜〜!!!
今まで書いてて良かった!ありがとう!
570この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 16:28:02.47 ID:ufjRO3+b
>>552
ちっ、遅れて今更だが流れにのってみた。
マイケルの斧は、あっけなく両断され宙を舞う。
驚きに歪む顔面へ、左の拳が追い打ちをかけ、爆発が結果した。
ぽかんとした面を貼りつけたままの巨体は、数十メートル先の壁にめり込み、そのまま固まる。

――カラン

持ち主に似た間抜けな音を立てて、ようやく斧が落ちてきた。
気づけば時間を取り戻した空で一羽のカササギが舞っていた。
571この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 16:46:33.76 ID:VbVxhN85
処女作の短編が閲覧数0で感想1件ってどういうことよ
572この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 16:49:24.43 ID:rvBbul77
>>571
バカ野郎!マイナちゃんが感想をくれたってことだよ!早急に返信してこい!!
573この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 16:52:42.08 ID:VbVxhN85
身近に読んでもらえる人いないからここに晒してよい?

正直、やっつけの部分もあるからひどいかもしれんが
574この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 16:54:48.34 ID:tnoJF4Qo
>>571

  (´・ω・`)
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘


575この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 16:59:19.17 ID:zwxu/AJR
>>573
晒してもいいけどやっつけなら感想貰っても参考にならないんじゃない?
576この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 17:03:46.07 ID:VbVxhN85
>>575
やっつけというか、本当は入れる予定の無かった場面を
文字数があまりにも少なすぎたから無理やり付け足した感じだから参考にはなるとおもう

ってわけで晒します
http://ncode.syosetu.com/n4138bi/

見て欲しいところは
ストーリー構成
文章の内容と読みやすさ
テンポと改行
など、要するに全部なんですが、気軽に鞭打って構いません
577この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 17:10:25.35 ID:h9BH5rFL
>>576
とりあえず句点ごとに改行してみてはどうだろう。
だからと言って全部しなくてもいいけど。
例えば、
〜〜〜、〜〜〜〜。〜〜〜。〜〜〜〜。
になっている所を
〜〜〜、〜〜〜〜。
〜〜〜。〜〜〜〜。
にしてみるとか
578この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 17:48:47.09 ID:VbVxhN85
>>577
一応投稿前に多少改行は増やしたのですが……
もう少し増やしてみます
579この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 18:01:18.39 ID:kdhJfT9F
503です。ご意見いただき、ありがとうございました。万が一、まだお読み下さっている方、いらっしゃいましたら、503宛てに御返信いただけますとありがたいです。しつれいしました。
580この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 18:10:54.00 ID:h9BH5rFL
>>576
最初の部分で適度に行間を作る
半分あたりのセリフで詰まってるところがある。「ぐっ……がッ!」のとこ

なんか粗探しみたいになった、すまん
581この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 18:11:56.95 ID:39seEYuN
>>571
だからいまカササギ正気じゃないから
582この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 18:19:39.56 ID:jdqnkOL9
カワサキ正気じゃないから、に見えて納得してしまった
583この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 18:24:23.27 ID:VbVxhN85
>>580
やっぱり改行はすくないですか
後ほど修正入れます

他にもストーリーの感想も含めてまだまだ募集中です
584この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 18:51:19.43 ID:z2T+i3dl
>>576
先代勇者が魔王になっても、人間だった頃の記憶が残っている事から正気は少なからず残っているように見受けられる
この事から、今代の勇者も幾らかの正気が残っていると推測
もしそうだとしたら、勇者が魔王化した時に神の意志と、勇者と魔王の因縁に絶望して自らを転移魔法で次元の狭間に永久封印
魔王消滅により世界に完全な平和が訪れた的なラストにした方が読後感もかなり違ってたんじゃないかなと

文章は読みやすかったし、ストーリーも悪くなかった
585この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 19:05:28.15 ID:jFmt5PV4
>>567
レスありがとうございます。
パッチワークのような印象とのことですが、なるほど確かに。上手い人なら話と謎を絡めて、もっと大きな一つの謎に迫る、そんな風に書けるのかもしれません。
文章についてはさほど問題なかったようで、その点をお褒め頂けたことは、素直に嬉しいです。
私は、エンタメ性を持たせる事を信条にしており、ストーリー性を含めたキャラ立ちや展開についても、概ね好意的に受け取ってくださったことは凄く励みになります。
今後の活動の指針として、ブレずにやっていく後押しになりました、ありがとうございます。
586この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 19:10:19.32 ID:VbVxhN85
>>584
その方向の終わりは全く思いつきませんでした。眼から鱗です

一応文章中に明記していない自分の個人的な設定では

長い旅のなかで人間性が欠落した勇者は使命を全うした後死ぬことを望んでいて
魔王を倒したのに自らが魔王としてさらに生き続けなければならないことに発狂

という感じで書いてました
感想ありがとうございます
587この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 20:44:36.49 ID:oab+pLjK
>>548
句点を減らそう。現状だと句点だけでスコップ折れるレベル。
読みにくい事この上ない。

>>576
短編で感想つく方が珍しいよ。いわば逆マイナーだな。
ストーリー的にはよくあるパターンだけど上手く見せてると思う。
短編だしこのENDでいいんじゃないかな。

ただタイトルがなあ。
勇者一人称で書いておいて喜劇はないだろうと。
これを笑えるのは箱庭の中の出来事として高みから見下ろす事ができる人。
勇者からすれば悲劇なんだから。
それに最後の節は一人称じゃ本来描けない。
こんな短編で視点変更すべきじゃないし全て三人称で書くべきじゃないかな。
あとは最後の節に「そして」が連続するのがいかにもやっつけ。
588この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 21:01:00.74 ID:VbVxhN85
>>587
タイトルは勇者と魔王というシステムが神にとっての喜劇である、という意味からつけました

最後だけ視点変更するのはまずかったでしょうか?
人称に関してはまだ不勉強なので参考にさせて頂きます

お察しの通り、最後の部分がやっつけで追加した部分です
589この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 21:22:39.66 ID:dmDUIqOi
何かさ…悲しい話が読みたくて、でも号泣レベルはキツイから
「ちょっと悲しい話」で検索したらそれなりの作品が出てきた。
夜光鈴って作者の短編二本立て面白かった…将来性を感じる
590この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 21:34:03.56 ID:T70ys7NB
>>548
ここの住人は推理物は嫌いなのか全然レスがついてないので感想を
ちなみに俺自身はかなりのミステリマニア

地の文の描写はやっぱり薄いと思う。会話文でのテンポをある程度犠牲にしてももう少し描写は欲しいかな
今回はわざとそう書いていると予備知識があったからいいけど、素で読んでたらブラウザバックレベル

ミステリの謎としては丁度良いしよくできていると思う
俺は1話だけで解いたけれど、その後の問題編で丁寧にヒントが出されているから
考えれば誰でも正解できると思う。web小説だとすぐググれるしね

キャラには正直一切の魅力を感じなかった
総評すると推理の部分は良いけど、ミステリ小説としてはもうひとつと感じた
個人的にはこのレベルで推理できるものを続けて書いてくれるなら是非読んで(解いて)みたいので
続編を期待してます
591この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 22:07:47.88 ID:jFmt5PV4
>>587
レスありがとうございます。ご指摘を受けもう一度読み直した所、確かに自分でも所々不要だと感じる部分がありました。凄く参考になりました、ありがとうございます。
>>590
こちらもありがとうございます。凄いですね、1話目で全部解けるなんて。こういう方に読んでいただけて嬉しいです。
やはり地の文は削り過ぎでしょうか。まだ未熟故の弊害か、書き出すとダラダラ長くなる傾向にあるので、今後はそこが私の課題点ですね。
キャラに関して魅力を感じられなかったのも、結局は地の文が少ない事による描写不足が主原因でしょうか。そこも合わせて修行してまいります。
しかしながらミステリ部分で及第点をいただけた事は凄く嬉しいです。敢えて未回収の謎も残っていますし、いずれは続編を書いてみたいと改めて思い直す事が出来ました。ありがとうございます。
592この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 22:09:46.45 ID:ufjRO3+b
>>576
似たような経過で勇者になってると想像すると、魔王のセリフに違和感。
死ねない辛さを抱え込み、それが磨り減り、ようやく開放されると思えば魔王として、さらに長い時間待たされる。なら、
>出来れば出会うこと無く悠久の時を過ごしたかった
この期におよび「悠久の時」にこだわる? 「出会うこと無く」というのもヘン。
愚痴を言ってそれが通じる唯一の存在である勇者なのだ、会って愚痴ぐらい言いたいだろうに。
さっさと倒せと誘っているのなら、ワザとらしさが足りない。
魔王と勇者の出会いは肝なので、手抜かりなくいきたいところ。
あと欲を言えば、繰り返される魔王と勇者の出会いの切なさみたいなものがにじみ出てくるといいと感じた。
593この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 22:27:50.08 ID:VbVxhN85
>>592
やっぱりこの文章だとそのあたりが弱いところですかね……
当初は
現在の魔王は永遠に勇者に殺されないことで、この連鎖の犠牲者がこれ以上増えないようにしようとした
という設定部分も加えたかったのですが、一人称ということで魔王の心情はカットしました

どこかでそういう描写が入れられれば良かったのですかね
594この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 22:31:40.09 ID:VbVxhN85
感想ありがとうございました
>>576はそろそろ晒しタグを外します

今回の内容は次回作を書く際などに注意して書いてみます
595この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 22:58:05.63 ID:tnoJF4Qo
プロローグで5000文字書いたのに、主人公が動きを止めて考え事するばっかで
全く話が進んで来ない……
描写適度に削らないとあらすじバックされるだろうか?
因みにファンタジーだけれど

晒せる程文章がきっちりとしてないし、
まとまってないから晒せないし
検索除けしてますが
596この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 22:59:05.70 ID:A/FdRtjc
もっと人間書けや
597この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 23:02:49.01 ID:ZEWSgEYL
実際読んでみないと何とも言えないけど、
説明聞く限りでは俺ならバックするだろうね
598この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 23:07:14.82 ID:jFmt5PV4
>>548です。そろそろタグを外します。有益な意見も貰えたし、現在執筆中のヤツの合間に手直ししたいと思います。
読んでくださった方並びに批評してくださった方、本当にありがとうございました。
599この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 23:08:52.71 ID:HpNPAHzM
というか、思うに改行はレイアウトで行間200%にすれば解決するだろ。
詳細な説明はめんどいから小説家になろう hint&tipsでググれ
600この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 23:28:05.52 ID:npjFrgqm
思うに、地の文で1行事に空白を空けたがる人は、携帯での閲覧を意識してるんではないかね。
特に字下げしてない文体を使ってる場合だと1行毎に改行させないと、どこで改行してるのかわかりづらいだろうし。
601この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 23:34:27.99 ID:uRDYrVIM
>>600
ケータイだと行間開けると画面の白さが凄いことになる
結局、一区切り毎に段落を分けて書いた方がレイアウトも綺麗だし、読みやすい
602この名無しがすごい!:2012/08/23(木) 23:47:06.08 ID:QulJlpfy
以前にこちらで晒したことがある者です。
今回別作品ですがまた晒させていただきます。

http://ncode.syosetu.com/n6875bh/

だいぶ昔に電撃HPに出して2次落ちだったものを手直ししたものです。
オチが弱かったんでその辺手を入れましたが、まだ弱いかもしれません。
その他何でも鞭よろしくお願いします。
603この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 00:15:47.66 ID:xJcRO0CP
>602
文章はすらすら読める
ただ、短編にしてはキャラが多すぎ&立ってない
この人数書ききるなら、もっと長編でないときつい
要らない情報を入れ混みすぎてる
霊感友人と先生は同一人物にした方が個性がでたかも
あと30過ぎの憑物神を自分の子供扱いするなら、もっと精神年齢下げた方がキャラ立ちいいと思う

オチはありきたりにまとまってって、捻りに乏しい
もうひと波乱有るべき流れ
昏睡の原因とか、より深くオチに絡めて欲しかった
604この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 00:41:06.77 ID:KfYIpwgC
>>603
ありがとうございます。
確かに人間・人外含めてキャラ多すぎですね。もうちょっと少ない数でまとめられるよう考慮します。

オチもやはり弱かったようで。
しっかり練りなおしてみたいと思います。
605この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 01:19:31.79 ID:amJowlqI
>>604
感想書いときましたよー
次回作が楽しみです
606この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 08:30:05.75 ID:HmczGVSM
更新したのにユニアクが減っている……
カササギの不具合だと思いたい……
607この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 08:57:18.39 ID:8iUxvkWl
更新するまでは「これで日刊に乗るぞー」って夢見て
更新したあと数時間後に「ですよねー」ってなって
心の中で色々と言い訳をしながら日常業務と執筆作業をこなし、
次の更新時期になると懲りずにまた夢を見る毎日

なんでだろう( ;∀;)
608この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 09:03:31.94 ID:9nOUYQGs
>>607
俺は遅筆な分だけ夢見る期間が長い
わくわくしながら更新して涙を流す日々

もう慣れました( ;∀;)
609この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 09:59:34.59 ID:aVpH0HvH
先日感想が1件来て夢見心地で喜んでたんだけど
昨夜また感想が来て、なにこれ怖いと思ってしまった
日間とか無理すぐる、怖い
610この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 10:09:09.24 ID:HpvEftBm
二、三話に一つお気に入りが増えるだけで心が躍る
611この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 10:16:00.19 ID:HmczGVSM
お気に入りが3つに増えたよ!やったね!
612この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 11:36:44.75 ID:ENM9rJjQ
周りの作者さんたちが自分にとってすげー人たちばっかで、もう何を書いても駄目だ……とへこみつつ更新してたんだけど
なんとなく尊敬するその人たちの小説情報をチラ見してみたら、案外みんな代表作以外はマイナーな評価にとどまってた
なんつーか、変な話ちょっとほっとした
今はマイナーでも、きっちり完結を重ねて成長していければ自分もいつか!ってまたやる気出てきたw
613この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 11:41:38.55 ID:I/iJTZZb
エタるかどうかわからん瀬戸際
ラストは見えているが、そこまでどう盛り上げるか……

ええええ。エタれ、死ね、消えろの三拍子のお返事は覚悟しておりますともorz

やっぱり、ハッピーエンドしかないよねえ?
614この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 11:44:56.12 ID:9iCCXC5J
ハッピーでもバッドでも自分の思うラストでいんじゃないの
きちんと伏線回収した上で少しの希望が見えるバッドなら大好物だけど
615この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 11:45:08.56 ID:aVpH0HvH
>>613
読者ウケは圧倒的にハッピーエンド
バットエンドにするならよほど上手く書かないと感想で叩かれるぞ

エタるのは最悪だ
616この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 13:41:09.76 ID:n07KffNd
ユニアクが徐々に右肩上がりで嬉しすぎる。
お気に入りも50件を超えて、これからもがんばろうって励みになる。
617この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 15:29:44.65 ID:Kr2XhW/C
登録だけして、放置してて、最近になって投稿や他の作品読んだりを始めたんだけど、冒頭あたりで人を殺すのはありですかね?

一応主人公の性格形成とか、展開に繋げると言う理由もあるんだけど、客観的に見れなくて……実際読む側としてはどう思いますかね。
618この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 15:36:05.21 ID:7TaebPxB
冒頭に何が起ころうが、どういう理由かによるとしか言えない
619この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 16:23:32.43 ID:STRuR41r
>>616
まるで自分を見ている様だw
620この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 16:46:33.38 ID:Q9Mzm6kE
伝説のスーパーマイナ人か
621この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 17:31:13.60 ID:HpvEftBm
>>617

内容と殺す相手によるかな
622この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 17:32:31.46 ID:kOsFX3Xv
>>620
「私のマイナー力は530000です……ですが、もちろんフルパワーで
あなたと戦う気はありませんからご心配なく……」
623この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 18:39:06.77 ID:Oh6bpG/A
主人公の目の前で婚約者を倫姦された挙げ句殺されてしまい、復讐に燃えた主人公が犯人を一人づつ処刑していく
という海外映画みたいな展開はなろうでは絶対受けない事をつい最近知った
624この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 18:49:39.64 ID:yIfMkuLv
逆に言うと、たいした努力もなく超パワーを手に入れて無双すれば受けるんだから、これほど簡単なことはない

ジーザス・クライストやジャンヌ・ダルクのように、奇跡としか思えないことを起こしてきた存在
実は本当にそういう能力を持っていた。己の意思を事象に介在させ、確率を書き換える能力「奇跡」
ある日突然覚醒して、サクセサーオブクライストとなった主人公が、とりあえず無双してハーレム作る!

そういう作品でいいんだよ
625この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 18:50:03.75 ID:9nOUYQGs
>>623
復讐劇はそれなりに人気はあるけど
NTRは耐性無い人多いからねぇ
626この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 18:51:38.63 ID:vOGL9bqG
物語開始前の話なら気にならないけどな
途中までキャッキャウフフしてたのが突然そうなると重すぎて辛い
627この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 18:55:43.83 ID:YUoxTan0
どうすりゃ日刊載るのかなあ
隔週で更新じゃあ絶対無理なのかな
やっぱ面白いものを毎日更新か…?
628この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 19:05:48.81 ID:HpvEftBm
>>627

チート、ハーレム、最強のいずれかは必須かも
629この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 19:15:21.73 ID:RF2vyLjF
読むだけの人間なんで当てにならないかもしれないが

新しい作品の探し方
・字数「3時間〜」で100作品ぐらい更新順であらすじを斜め読みする
・逆ハー、ハーレムなどの地雷タグを避ける
・あらすじがハイテンション、句読点が打ててない、「彼はそこで何を見るのか」のような寒い問いかけを除外する
これで篩い落とししてから、第1話を読む。
第1話の前に設定集や人物紹介があるものは目次の時点で切る

こんなところかなぁ。
作品特有の用語を連続して使っていて、その用語を使うだけの必要性や用語が広まるだけの背景設定が無い作品も1話目で切る。

1話目でそれなりなら3話目までと最新話を読んでお気に入りにいれるか判断する
630この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 19:25:16.27 ID:ZJMLTf+G
>>623
倫姦するならノクターンでしろ!!と言われるのだろうね。
金庸の『碧血剣』では金蛇郎君が一番好きだったけどやっぱり主人公にはし辛いかな。
631この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 19:43:13.69 ID:vOGL9bqG
>>629
よさげな物が一杯見付かった、感謝しようと思ったらその大半がエタってて微妙な気持ちになった
632この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 20:15:43.59 ID:n9xB6hHs
日刊に載るには

・なろう読者の"憧れ"を上手く突く
・ある程度の運がある

だよなー。勇者互助組合も推薦スレで紹介されるまでに7ヶ月かかった
それからさらに半年後の今では書籍化だが
633この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 20:22:45.26 ID:kYoxM3iU
先日、あらすじの相談させて貰った者です。

層の薄い戦記でですけど、日刊に乗ってました。
いろいろご意見くれた方、ありがとうございましたm(__)m
634この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 20:39:45.08 ID:Kr2XhW/C
>>621
簡単に言えば、主人公を庇って師匠的な人が死にます。死にはしないんですが、兄弟子さんも後遺症残るほどの重症。
信頼できる人を実質2人失って、やや性格が壊れた状態でスタートさせたいんでこんな感じになるんですが……
635602:2012/08/24(金) 20:43:06.00 ID:KfYIpwgC
閲覧して下さった方、ありがとうございました。>>605さんもありがとうございます。
先ほど晒し中表示を外させていただきました。
要するに話の詰め方とオチが甘い(この時点で駄目ですが)ようなので、今後精進したいと思います。
636この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 21:01:36.82 ID:HpvEftBm
VRMMOはやっぱり避けられるのだろうか
チートやハーレムが苦手だから排除したんだが、どうも読者が増えない

それとも二つ書のが悪いのか…
637この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 21:10:53.30 ID:5h4lowpE
>>636
VRMMOでも読むぞ
ただありふれすぎててつまらないだけ
主眼を攻略に置くんじゃなくて開発目線とかVRを生かしてコスプレに生きるとかなら読みたいかも

外では制服のスカート丈も膝より下な真面目で恥ずかしがり屋な女の子が実はネット弁慶でコスプレでゲーム内アイドルを目指すとか
…書いてて本気で読みたくなってきてしまった
638この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 21:14:56.67 ID:ax0VXluB
貴方が書けば良いのよ。ゆー書いちゃいなよ
639この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 21:18:26.44 ID:5h4lowpE
読み専で、800字書いたらバテるような自分が出来る気がしない…
640この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 21:27:06.27 ID:HpvEftBm
>>637

何それ読みたい
一瞬短編で書いてみようかと思ったけど、二次でも無いのに人が考えた話を書くのは…
641この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 21:29:38.01 ID:5h4lowpE
>>640
おkおk
自分も読みたいから。代わりに晒してくれ…
642この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 21:41:52.27 ID:HpvEftBm
ここでの晒し経験有り、現在その注意点を勉強中ってのだが……それでもよければやってみるが
643この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 21:47:21.19 ID:5h4lowpE
>>642
習作と思って気楽に書けばいいよ
644この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 21:50:18.76 ID:Oh6bpG/A
VRMMORPGがありふれているならVRMMOSTGを書けばいいじゃない
645この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 22:13:38.08 ID:dLY9ZlbE
>>633
てめぇ、俺の案ほぼそのままじゃねぇかw
別にいいけどさw
646この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 22:56:21.98 ID:kYoxM3iU
>>645

文体診断にかけてみたら直木三十五とか出たので、少し手を加えて劣化させてから使わせていただきましたm(__)m
647この名無しがすごい!:2012/08/24(金) 23:17:28.95 ID:HpvEftBm
>>643

じゃあちょっとやってみます
地味な女の子がVRMMOの世界でアイドルとなる…って部分はそのままにし、書きやすいよう話に少し手を加えさせていただきます

では、投稿次第方向します
648この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 01:35:25.37 ID:vsLR8a02
>>637
地味な女の子がVRMMOに逃避してアイドルになったはいいが
勘違いしたままログアウトできなくてリアルで衰弱死
こんな発想しかできない俺は絶対に日間に乗る事はないだろうなって思う
649この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 02:06:02.03 ID:nnUZMO+A
地味な女の子がVRMMO内でアイドルになってゲーム内で大人気
ゲーム内での熱烈ファン(半ストーカー気味で主人公にどつかれてる的な)が
実は学園の王子様的存在の男子で…

現実世界では王子様に存在すら認識されていない地味な主人公
王子様にゲーム内で好かれてるなんて知られたらクラスの女子からどんな報復が
必死に正体かくしていたのに王子様にばれて…
私はVRMMO内でのアイドル業に命かけてるの!
現実世界の王子様に興味なんてないの、平凡な日常かえして〜!
的な恋愛話(ドヤッ

結構うけそうな要素含めたつもり
どやっていれた割りにあらすじ説明の時点で下手すぎて
読者を釣るのはムリそうだがw
650この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 02:09:22.11 ID:DHU4MbR5
ログアウト不能
→適当に冒険、だがさっぱり現実世界の本体が衰弱する兆候がない
→体感時間の加速などの可能性が上げられるがどれも確証がない
→そもそも、私たちのいた現実がVRではなかった証拠は?
私たちはVRから現実に戻れなくなったのではなく、VRからVRに移動出来なくなったのではないか?
真にリアルの現実にいる君たちが、培養液に浮かぶ灰色の脳髄であるという可能性は考えないのかねアンダーソン君?

と言った感じで現実観が揺らいでいく展開は絶対日刊にのるわけないよ。SFとしては好きだけど
651この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 02:12:50.54 ID:/yszMcvU
>650
書いてくれたら読みに行くよ!
なろうってワンパターンで疲れた。
652この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 02:31:13.90 ID:Kr1hRTO7
>>650 ほとんどVRエラーじゃないかw
あの作者、急にエタっちゃったけど大丈夫かなぁ。

前は話数で言えば一日一話以上犬かいてくれていたのに。
653この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 02:35:58.80 ID:DHU4MbR5
「結局の所、我々は我々の主観によって写る極めて狭い観測事項を現実と定義しているに過ぎない。結局の所、信じたいものを信じている永久の童なのだ。
VRという機能が完成された時点で、我々が現実を疑うことはすでに予測された事象だ。
いや、むしろこのVRこそが我々の現実を疑うための起爆剤として用意されたものなのではないだろうか?
ならば、この疑獄を仕組んだ何者かがいるはずだ。諸君、我らはまず神と謁見する必要があるようだ。
この箱庭の神とな」

みたいなぐだぐだ文満載のアンチエンタメSFにしかならねーよ
654この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 02:37:08.60 ID:nnUZMO+A
>>650
ちょっと違うがマトリックスが浮かんだ
微妙にだけど近い部分もある気がする
655この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 02:39:22.51 ID:nnUZMO+A
>>653
納得できるような文章なら割とそういうのも好きだ
VRじゃなくて怪異絡みだけど京極夏彦さんとか
656この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 03:05:19.93 ID:jhvwIWmf
アッシュ、事象に惑わされるな
ここがおまえの現実(フィールド)だ
657この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 03:19:04.44 ID:lsU9t8Nx
>>649
恋愛話になってないぞ。
下半分を
偶然、リアルで王子様と知り合い仲良くなる。
それを嫉妬した取り巻きが主人公の秘密を探り、ゲーム内アイドルを皆の前で暴露。
気持ちわるがられて泣きそうになってるところに王子様登場。
王子様はアイドルが主人公だと知って大喜び。
教室の空気が変わってなごやかに。
ラストは二人きりで「僕だけのアイドルになってほしいな」
とでも王子様に言わせておけば良いだろう。
これで立派な少女漫画だ!
658この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 04:05:19.40 ID:jhvwIWmf
少しずつ書いて投稿した分をあとでちょっと手直しして一つの話に統合するって
読者的に不快な操作だったりするんだろうか
やるべきかどうか迷う
659この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 04:12:29.72 ID:vsLR8a02
>>658
鯖の負担を承知でまとめるわけだから
そっちの方で不快だろうな
660この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 06:59:43.37 ID:ohSJS+9e
>>637のは序盤しか書いてないからそこからどうストーリーを作るかで結構差異が出来るんだな
真面目で恥ずかしがり屋をいじめられっこタイプにするか、委員長タイプにするかで主人公がVRにこだわる理由が変わってくるし、
コスプレとの出会いがゲーム内だったか、現実だったかでその後の行動が変わってくる
付加要素としてオタクかそうでないかでも違うし、現実世界の肉体をトレースするかでも違う、あとは洋裁和裁が得意かどうかとかもネタになるかな

自分ならこんな感じかな
委員長系の真面目で恥ずかしがり屋な女の子が夏休みにゲームをやろうと思い立つ
父親が使ってるVR機を父親がいない間だけなら使っていいよと言われ、ゲームをダウンロード
初プレイ時、チュートリアル中に「レベルが上がればこんな素敵な洋服も着れちゃうよ」という宣伝があった
実際にプレイしてみると初心者用の麻の服の肌触りや作り込みの凄さに感動
もっと凄い服が着たい!と思い布装備専門職人になる。
(生産職は自分の作った作品のみレベル関係なく装備できるみたいにして生産職救済措置があるゲームだったとする)
VRでの自分の衣装のために現実で本などでデザインを調べていたらコスプレというジャンルを知る
掲示板で夏の革命と呼ばれるようになる衣装革命が今始まる。
661この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 08:01:18.59 ID:PU7Phwd2
増えないお
え     気
な    .に
い     入
ユニアク り
662この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 09:29:21.58 ID:uzoSZNRB
もちろん父親のおっさんキャラを使うんだよな?
663この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 09:32:15.27 ID:fWILWqKW
>>628

そういう物が無くてもランクインした作品を幾つか知っている。
必須では無かろう
664この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 09:41:35.68 ID:XRwAVXj+
自分だったらこうする

地味な女の子が、ゲーム内ではハイテンションなネットアイドル。可愛い衣装や派手な服で明るく振る舞ってる。
だが現実パートはいじめられっ子。地味地味くらーい感じだ。
ある日、定番のデスゲームが始まる。ログアウトが出来なくなり混乱する主人公。しかし、自らが作ったキャラを取り合えずロールし続ける事で平静を保つ。
あれだ、「私なら無理だけど、“彼女”ならこういうとき、きっと動揺しない」
みたいな感じで。
そして話が進む内に、ロールしているキャラにどんどん感化されて変わっていく。
現実パートでは考えられないが、仲間が、友達が沢山出来る。好きな人も出来る。
やがてデスゲームも終わりが近づき、ふと考える
「このデスゲームが終わったら、“彼女”は消えてしまうのではないか」
仲間も友達も好きな人も、自分のものじゃなくて、“彼女”のもの。
そこで現実とのギャップに苦しみ、敵に回ったり苦悩したり。
ラストは結局デスゲームを彼女自身の手で終わらせ、現実パートで“彼女”からのメッセージが画面に。で終了
少しの勇気を手にしたみたいな
665この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 13:12:39.01 ID:reH4mPfe
(おいどうするんだよこの空気…)
666この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 13:15:21.01 ID:TQZFdJo7
ここは俺の顔に免じてだな……
667この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 13:17:12.88 ID:PU7Phwd2
まあ彼も悪気があってやったわけじゃないんだし、
市中引き回しの上、打ち首、獄門、島流しくらいで許してやろうぜ。
668この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 13:27:23.51 ID:dD4SU4qG
664のドヤ顔に一抹の色気を感じた。
669この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 13:29:38.30 ID:/wt8D3np
今日は出直そう……
670この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 14:04:31.56 ID:NwNJEVVZ
自分だったらまで読んだ
後は記憶ねぇわ
671この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 14:07:00.72 ID:eU1ZZKNd
V! R! ダブルM! O! リーブス!
672この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 14:09:52.60 ID:GOpN8Jct
今書いてる連載晒そうかと思ってるんですが…
まだ二部しか書いてない上文字数が1000文字ちょいなんです

自重したほうがいいですかね?
673この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 14:18:33.76 ID:n2jAmwT1
>>672
流石に原稿用紙3枚弱じゃ内容に関して言うこともできないな
2話しかないってことは1話500文字だろ?せめて2000文字くらいにしないと1話の中での起承転結をつけられなくて読み物の体をなさないと思う
674この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 14:40:18.47 ID:eDjtmoBC
国訛りや領地の場所、貧しさ考えれば島津も楽じゃないけどな
675この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 14:45:26.51 ID:PU7Phwd2
俺も晒したいけど、まだ5話目だから自嘲している。
676この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 15:05:59.26 ID:GiyYMsPA
>>675
自嘲するのか…
677この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 15:13:15.08 ID:AyKbjJ5M
掘ってる時に一話あたり3000字以下だと無視する
何処ぞで紹介されてる作品でも、3000字以下だったら評価と総文字数がよっぽど高くない限り無視する
678この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 15:22:40.35 ID:L4DXGTEm
>>675
李徴?
679この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 15:24:41.39 ID:eU1ZZKNd
学校で地味な女主人公が王子様()に惚れられて云々ってよくあるけど
その王子様()の取り巻きに黒木瞳の娘みたいなキチガイじみたヤツがいたらバッドエンド確定だよな

【青山学院】 黒木瞳、娘がイジメで停学…男子生徒買収、いじめられっ子レイプを命令。トイレで暴行動画撮影 http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-5144.html

事実は小説よりも何とやら
680この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 15:28:47.16 ID:PU7Phwd2
>>675 >>678
気にするな。タイプミスだorz

>>677
一話約2000字の俺はどうすれば
681この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 15:36:16.41 ID:w5znlEMf
>>680
それでちゃんと話の道筋が立ってるならいいと思う
ストーリーを読んでく上で一話をぶつ切りにしてる感じがあると、次ページ表示までのラグとか次の更新待ちとかが積み重なって疾走感とかわくわくが衰退していく気がする
毎日更新するためにぶつ切りとかするよりかは不定期でもいいからちゃんと一区切りつくまで書いてほしい
682この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 15:49:17.61 ID:PU7Phwd2
>>681
なるほど
毎日連載が最適とは限らないのか
683この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 15:54:17.70 ID:AyKbjJ5M
>>682
>>681が書いてくれたことに加えて、それを理解できてない人が書いた作品が面白いか? ってのもある
>680のレスからしても中高生なんだなーって雰囲気だし

毎日2000字掲載するにしても、ある程度文量溜まったら一話にまとめてほしいなと思う
684この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 15:55:15.71 ID:EQ5X5NJf
しかし1話5000字よりも2000字の連載のが反応がいい件……
685この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 15:59:17.73 ID:SADjVLRs
2000字を毎日
5000字を3日に1回
10000字を1週間に1回
さあ好きなのを選べ
686この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 16:01:29.47 ID:A30KuJTo
俺も晒したいんだけど晒しタグって何なのですか?
687この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 16:05:18.46 ID:M5Gnnp6A
>>686
それがわかるまでは晒さんでよし

クリックめんどいからオートページ入れたら、勝手に次ページに行ってくれるからストレスフリー
何百字とかじゃない限りさくさく読めるぞ
688この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 16:06:52.66 ID:SADjVLRs
>>686
ヒント タグ
689この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 16:10:29.28 ID:w5znlEMf
上手い作者っていい読者だったりするよな
文章を読んでてこういうのが読みやすいんだとか需要側として感じたものを供給側で生かせる人ほど良いものを書く気がする
690この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 16:14:52.52 ID:/wt8D3np
>>689
読まずに小説書けますか っていう本思い出した
当然の事ばっか書いてあって面白くはなかったが
691この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 16:17:42.84 ID:M5Gnnp6A
>>689
どんなことしていても無駄にしない人っていうのはすごいよな
でも、ただ読んでいるだけだと見過ごしがちだから、名作なんかは朗読されたものを聞いてるほうが入ってくる気がする
聞いていると、おーこんな表現・描写の仕方があるのかー、と
692この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 16:19:56.00 ID:EQ5X5NJf
ただ読んでるだけじゃだめだとおも
どんな風に書いてるのかってあますことなく取り入れてやろうと思うと、案外読み進めるのに時間かかるね
693この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 17:30:01.71 ID:i2Lj8ZOH
初めて投稿したんですけど、自分で読んでも何が良いのか悪いのか分からないので、
晒してみていいですか?
694この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 17:30:59.69 ID:/wt8D3np
>>693
どうぞ
695この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 17:37:46.48 ID:i2Lj8ZOH
お言葉に甘えます
http://ncode.syosetu.com/n4741bi/

作法とか書き方とかいろいろなってないと思いますので、よろしくお願いします
696この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 18:02:38.56 ID:8ZS0ZAVe
>>695
ストーリーに関しちゃ、まだあらすじ以上のことがないし、ほとんど進んでないから何も言えない
で、もったいないなってのが正直なところ

すごくうまいし、描写もいい。技術力なら、なろうで見れば最上位に書けてると思う
それが逆に仇になってる。書けすぎるから、すっかすかの文章に慣れてるなろう読者からすると重たいと思われるかも
良くも悪くも硬いかな。カチカチの硬派さが魅力だし、俺は好きなんだけど、なろうで受けやすいタイプじゃないね

とにかく、なろうじゃなけりゃってのが一番だな。それ以外は絶賛されてもおかしくない
序盤も序盤だから、ストーリーに関しちゃ先が分からないんだけどね
697この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 18:06:50.88 ID:w5znlEMf
>>695
基本696に同意。あとは段落分けした方が読みやすいと思う
698この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 18:33:29.69 ID:/wt8D3np
>>695
ほんと>>696と同じ意見だわ。
なろうの読者はライトノベルが好きな人が多いからガチガチの歴史や戦記ものはウケないんだよね。
個人的には続きも読んでみたいからこのまま連載して欲しいけど、読者を増やすなら他の投稿サイトに移った方がいいがいいかも
699この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 18:38:25.80 ID:MCQ/HvCW
>>695
うまいな、引き込まれた
直すところがあるとすれば、>>697の言う通り段落分けは欲しい
「」の前後は最低でも一行欲しいかな、その方が断然読みやすくなる
文字が詰まってるとどうしても最後まで読むのが辛くなるし
あと、あらすじが固すぎる気がした
個人的には好きだが、なろうの読者が引き込まれるかどうか……だな

うん、俺としては評価満点ってとこだな
700この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 18:45:29.49 ID:NwNJEVVZ
>>695
言われてる通り、やっぱりまだ一話しかないから展開次第だけど、自分は好きだな。
それなりの読み手でもないから、事細かに助言はできないけど、文章も展開の回し方は凄い上手で、そこらの物よりは全然読みやすい。
展開次第だけど、文章少なくても読むって人なら食いついてくれると思う。ただし696のまんまだけど、今時のなろうに生息するチーレムテンプレ好きの中高生には受けないね。
でも本スレに居るような人なら読んでくれる。

もう言われてると思うけど、改行は欲しいかな。
地の文が多い物ほど流しちゃうから、読んでもらいたいところとかは使うといいかも。とても文章力がある分、読み易くして少しでも読んでもらうべき
他の人ので多いけど、「」の前後に空白入れたりとか。

上から目線と既出ばかりで失礼しました。
701この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 18:47:16.34 ID:bbEkr/WV
>>695
同じく基本696、697、698、699他に同意。
補足するとここで段落分けっていうのは、いわゆる意味段落ごとに空行を挟むことで、そうしたほうが読みやすいだろうってこと。
表記>いかに「は」手落ちでした→いかにも手落ちでした
702この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 19:00:43.57 ID:IV1Q2UW2
>>695

同感
隙間が無さすぎて読みにくい感じがする事以外は非常に良いかと
703この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 19:14:09.33 ID:qPgXz8ro
>>695
縦書きPDFで読むならコレで十分読みやすいんだけどね。
横書きで読む時にはちょっと詰まりすぎって感じる人もいるかもしれない。
特に拘りがないのであれば適当に空白をいれてやったほうが読みやすくなるかもしれない。

これくらい本格的でガチガチな内容はかなり好みがわかれるだろうね。
惜しむらくはあちこちに読みにくい漢字(特に名前など)が使われている点。
ここちょっと読みづらいかなって感じる箇所があったら、ルビを振るなりしておいたほうがいいかもしれない。

あとリアルの古い地名とか出すのなら(今の◯◯のあたり)とか、ちょっと注釈入れてあげるだけでぐっと読みやすくなると思う。
イメージしやすくなるって言えばいいのかな。もっと風景が思い浮かべやすくなるんじゃないかと。

ttp://www.japaneseproofreader.com/

適度に難読の漢字を減らしたりルビを振ったりするだけでも読みやすくなると思うから校正ツールのWEB版をオススメしておく。
常用漢字でない部分とか難読系の漢字を機械的に指摘してくれたりするサイトだから、指摘結果を参考にして難読系の箇所を一度チェックしてみるといいかもしれない。

まあ、色々書いたけど好みの文体と内容なんで頑張ってください。
704この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 19:19:27.47 ID:fWILWqKW
>>695

このクオリティを維持して連載できるなら、出版もおかしくないレベル。
ここまで硬派なら、きっちり歴史考証をして書けばいいと思う。

これからに期待したい作品。
705この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 19:57:17.78 ID:GOpN8Jct
>>695

いっそのこともっと書き込んで出版社に持ち込みとかいかがでしょう
あと感想書いときまs(ry
706この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 20:19:16.65 ID:wS6UIxVE
>695
見事
展開次第では、なろうでもトップクラスの傑作に仕上がりそうな予感さえ抱かせる
ただやはり地味で、放っとくとマイナーの海に沈没しかねない
これは読者もしっかりポイントを入れて、どんどん盛り立てていくべき作品といえそうだ
あとは作者のやる気が続くかどうかだけだね
707この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 20:54:41.58 ID:Mgkjmo2H
皆様ありがとうございました

>>696
時代小説とか好きで、なんとなく真似して書いてみました。「小説家になろう」内でうけるか、はよく分かりませんが、
自分なりに納得いくように書き進めてみようと思います

>>697
段落分け、ってなんでしょう?と思ったのですが、他の方の補足で理解しました。うまく取り入れみようと思います

>>698
あまり小説を書くことに慣れていないので、まず完結させることを目指して書いてみようと思います
みなさまに評価してもらえるか、多くの読者を得られるかはそれから先に考えてみます

>>699
評価していただいて嬉しいです
自分で書いたものを読み返しても、何がなんだか分からないので、自信になりました
ありがとうございます

>>700
空行について、多くの方にご指摘いただきました なるべく読みやすくなるように工夫してみます

>>701
誤字指摘ありがとうございます さっそく訂正しておきます

>>702
もう一度、レイアウトを見直してみます

>>703
ルビをつけるのを忘れていました 指摘感謝します

>>704
出版はさすがに・・・ とりあえず完結を目指します

>>705
まだ書き始めたばかりなのに、ありがとうございます

>>706
完結できるよう努力します ありがとうございます
708この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 20:56:58.38 ID:NwNJEVVZ
ID:i2Lj8ZOHの人気に嫉妬するが頑張ってね。
これはあまり埋れさせたくない作品だ
709この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 21:19:53.49 ID:PTS50jCI
ぐぎぎ、なにこのムカツク作者
上手すぎるんですけど!嫉妬するわ!爆発しろ!ってか俺に文才寄越せ
710この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 21:22:11.12 ID:TQZFdJo7
まぁ、ここは俺の顔に免じてでな……
711この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 21:23:26.14 ID:/wt8D3np
>>710
お前の顔に免じすぎ
712この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 21:45:39.41 ID:Kngcz/fU
>>695
文章作法などは特に問題ないと思う

悪いけど自分は余り魅力を感じなかった
男性向けの話だね
713この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 21:51:14.16 ID:PTS50jCI
>>710
ちっ、しゃーねぇなお前に言われちゃぁよう
お気に入りに登録したことで今日は勘弁してやる
714この名無しがすごい!:2012/08/25(土) 22:22:18.50 ID:SADjVLRs
>>695
なんていうか、なろうじゃなく本で読みたい感じ
715695:2012/08/25(土) 23:06:00.57 ID:Mgkjmo2H
>>712
>男性向けの話
そうかもしれません。自分自身が男ですから、どうしてもそっち目線になってしまうというか

>>714
たしかに、自分で見返しても横書きだと目がウェってなりました
716この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 00:33:14.00 ID:vg+KYi2A
なあ、完結したらユニアクが倍になったんだがそういうものなのか?
717この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 01:03:44.90 ID:6b4bHkMV
「」の前後に空白入れろって人けっこういるんだな
なろうのメイン読者向けに書きたいなら正解だと思うけど
きちんとした文章作法に則りたいとこだわるならしなくていいと思う
縦書きで読むと空改行ない方がいいし、
硬い文章を好む読者もそっちの方が好きだと思うけどな
いろんな人に気軽に目を通してほしい(ランカーになりたい)と思うならその限りではないが
718この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 01:14:51.90 ID:DGyDGXWO
>>717
そこらへんが紙媒体と電子書籍の差なんだろうな
719この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 01:19:48.26 ID:JOHqDxbb
空白を入れるのは抵抗があったから
文章レイアウトで行間を180%以上にしたら、詰まってるという印象は軽減された
解決方法はひとつじゃないわけだよ
720この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 01:22:50.03 ID:OzsIKHUu
ってか、登場人物が多いの書こうと思ってるんだけど、「」の前に名前書いて進めても良いかな?そういう小説ある?
なんかいちいちキャラごとに誰が言ったか書いてたらテンポが悪くなる
721この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 01:24:00.66 ID:hlQ7ryF4
ケータイ小説には多いね
722この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 01:25:18.79 ID:OzsIKHUu
ageちゃってごめん。つか野球なんだけど、多分1人1人やるの無理
723この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 01:26:30.79 ID:gi1V5Erx
>>720
それ小説じゃなくて台本だよね
ブラウザバックするわ
724712:2012/08/26(日) 01:27:29.97 ID:v9WvT3NQ
>>715
寝る前にもう少し詳しく鞭をふるっておく

さらっと読んでみて、あなたの小説の長所をあげると
・文章力の高さ
・なろうには珍しい時代小説
この二つ。
はっきり言って、話には魅力を感じなかった。
「家のために身売りして奴隷として売られていく途中暴漢に襲われ暗転」端的に纏めるとこういう話になるわけだけど
この展開はファンタジーものでそれこそ飽きるほど読みました。
まだ一話目ですがその中に強烈にキャッチーな要素があるわけでもなく、時代小説に興味ない人間からしたら
次話への期待値は低いです。次も読もうという気にならない。
また、文章力の高さ、癖の無い読み易い文章が悪い方に働いています。よくある展開で文章にも癖がなくて印象に残りません。
個人的に時代小説と癖のある文章って相性が良いと思うので、もっと文に我を強く出してもいいかもしれない。

あと何故かこのお話読んでてもワクワクしない
次なにが起こるんだろう?どうなってしまうんだろう?という不安感や危機感期待感が感じられない
725この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 01:28:02.20 ID:swiSLtt0
村上春樹が海辺のカフカあたりでやってた気がする
726この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 01:36:42.11 ID:e5d85RCn
無理だと思ってるなら書かなきゃいいだろ
自分でかき分けが出来そうにないものは他人が読んだらもっとわからないぞ

それに
〇〇は言った。
「」
「」
△△は言った。うんちゃらかんちゃら〜

とか書かなくても口調だったり、その時の場面の人数
キャラ付けしっかりやってれば、それで誰が話していかなんて分かる
本読んですこしプロがどういうふうに書いているか見てみれば、参考になるんじゃないか?
727この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 02:14:51.07 ID:xGBaa6NW
>>720
それはないな
キャラ毎の口調と、そのキャラの名前じゃなくそれを浮かばせる描写を使うんだ。

あと、一度の場面にたくさん出さなければいい
728この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 02:39:37.15 ID:xxH5JHuE
ノベゲーのシナリオ(といいつつ文体は小説)や、
純文学系の人がよくやるレーゼシナリオ方式の文学など、
「」の前に人物名書くタイプの文学作品は、割と多いし、
別にやったら駄目な訳でも何でもない。
文学は、その程度に自由。

ただ、なろうには自由なの知らずに間違いだと決めてかかる人が多いので、
やる気なら、そういう文句が来るのは覚悟が必要。

729この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 02:40:05.19 ID:Ax2rZIK6
最近の子は読解力がないから誰が喋ってるのか読み取れないらしい。
なので、
○○「」
とすると読みやすくてそういう子達に大人気だそうだ。
で、ついに商業でそういうのが出たよ。
出版社の人いわく売れているらしい。
日本の学力低下は深刻かもしれない。
730この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 02:45:35.39 ID:Ax2rZIK6
あ、>>728で出てるような本ではなく、字がすっかすかで
イラストも付いてる明らかに子供向けの本ね。
731この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 03:03:42.80 ID:xGBaa6NW
んな、駄目って言い切ってるわけではないだろ
またそんな極論のような物を……

第一聞かれたから、あくまで一個人の意見でしかないんだしねぇ

それになろうに限らず「」の前に名前ついてるのは見たこと……あるけど論外に近い物だしな、実際あっても無いようなもんだろうよ。
732この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 03:30:32.55 ID:OL3h6AI1
vipの台本SSは喜んで読むけどなろうじゃまず読まんな
733この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 03:33:44.10 ID:9UMnlDr5
>>720
そういうのが許されるのはチャットとかそういう系のパートくらいなんじゃない?
あと人数が増えるならそれ相応の対応をしたほうがいいと思う。徐々に出すとか、役割分担をしっかりするとか、キャラを印象に残しつつ被らせないとか、最終手段だけど口調で分けるとか
734この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 03:52:10.48 ID:J3NQPFzQ
別にいいと思うけどのう
735この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 03:55:22.46 ID:DGyDGXWO
それで面白ければな

実際そういうので面白いのはvipのssぐらいだし
736この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 04:55:05.86 ID:v9WvT3NQ
自分も別にいいと思うけど、>>728も言ってるように
文芸作品読まない層から鬼の首とったかのようなツッコミが来るだろうね

ぶっちゃけチャット形式もおkなぐらいには文学は懐深いけど、ちょっとでも決まった“小説”の形式から外れると
「これは小説じゃない!!」って騒ぐ人間はどこにでもいるからなぁ
それは逆に自分の知識の無さを露呈してるだけだと思うが

>>735
台本形式で面白い小説この間読んだわ 個人サイトだけど
vip ss()
737この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 06:19:28.60 ID:OL3h6AI1
それvipに投下したひとが自分のサイトにも乗っけてるだけじゃね
738この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 06:32:15.25 ID:UOUAODdG
兄者「うはwwwおkwww」
弟者「兄者の口調がVIPくさいでござる」



「うはwwwおkwww」と兄者は言った。
「兄者の口調がVIPくさいでござる」弟者は兄者を嗜める。

このくらいの変形ができないと小説は書けないのでは。
739この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 07:00:50.54 ID:uQIC/9/J
二人目のお気に入り外しが来た、泣きそう
お気に入り100超えれば気にならなくなるのかなあ?
740この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 07:06:06.03 ID:G5GLQBsJ
台本形式で成功したというとままれさんの「まおゆう」かな。

マイナーな設定であらすじも要約2行の話を書いていたのだが、
ちょっと本気出してあらすじを書いてみたら、
少しずつポイント伸び始めて、何故かここ数日急激に伸びて日間入りしてたよ……
さすがに上位にまでは上がらないと思うけど、あらすじって大事だなと思いました。
741この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 07:06:46.01 ID:2CUCFxva
お気に入り300人いるが、普通に減るとへこむぞ
何人とかぶっちゃけ関係ない気がする
1000人とかなら気にならないかも?
742この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 07:09:05.90 ID:2CUCFxva
日刊入りってファンタジー枠で?だったらすごいなw
743この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 07:13:00.59 ID:UOUAODdG
評価0pt、お気に入り3から一向に増えない俺は
明日の午後くらいに晒してもいいですかね?
744この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 07:21:30.23 ID:G5GLQBsJ
>>742
うん。ファンタジー。ヒロインをニッチ属性ばっかりで固めているんだ。

>>743
晒しカモン。スコップ磨いて待ってる。
745この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 07:48:43.26 ID:dliDRB/s
横書きだと30cmと読みやすいだんだががきだと数字とアルファベットって書けないというか読みにくいじゃない?
漢数字とカタカナだと三十センチメートルと長いし、単位だと機種依存になるし、うまいほうほうない?

英文を縦書き表記で横に寝かせて表示とか指定できると有りがたいんだが
746この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 07:50:22.30 ID:FFyKYDGL
>>739 >>741
お気に入り1000人くらいいると、増えたり減ったりの増えるペースの方が速くて
気が付かないだけという可能性が高いんじゃない?
747この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 08:46:33.17 ID:OSTFhoKs
>>743
俺もお気に入り3だったけど9にまで増えたし
気のいい人にポイントも入れてもらったお
アドバイスに心が少し傷んだけど、やっぱり為にもなるから
積極的に行くべきだお
748この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 09:12:45.66 ID:K0wUswQN
>>745
一行目解読するのに数分かかったじゃねーかww

センチメートルなら「センチ」キロメートルなら「キロ」という風に省略するのもアリだと思う。
まぁ人にもよるけど、縦書きでもそれくらいの読みにくさは些末なものだと思うけどな。全く理解不能になる訳でもないし。
749695:2012/08/26(日) 09:27:17.52 ID:B4gmKfoe
>>724
詳細に分析していただいてありがとうございます
自分で書いたものを読み返しても、いつも何がなんだか分からないので助かります
僕の書いた短編をいくつか知り合いに読んでもらったことがあるのですが
「うまい」とは言われたことがありますが、あまり「面白い」と言われたことはありません
だいたい同じような傾向があるようです
750この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 10:02:18.51 ID:xGBaa6NW
しかし、最近読み手から脱して書いてみてるんだが楽しいな

最初だから評価はつかないと割り切ってるが、新しい話投稿するたびちょっとずつアクセスが増えていくのが嬉しい

面白いと思われてるかは知らんが
751この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 10:26:19.99 ID:sTVfi6ym
どうも、以前VRMMOでアイドルを目指す話を書くと言った者です。
先程完成し投稿しました。

http://nk.syosetu.com/n4954bi/


やっぱり短編にしたせいか粗く、皆様の好みに合うかもわかりません。
それに微妙に脱線しているような…

とにかく完成はしたので晒します。
752この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 10:56:31.06 ID:VCb8eK0j
いくつか書いてると、完全に自分のために書いた作品と、人を楽しませるために苦心した作品に分かれたりするよね。
そして実は前者の方を人に見てもらいたい。
物語を書き終えた時、俺は非常に満足してるがこのオナニーを誰かに見せつけたい! みたいな。
753この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 11:08:07.13 ID:6b4bHkMV
>>749
書き方にもいろんなスタイルがあるから余計なお世話かもしれないけど
読んでて先を期待させる書き方じゃないとなかなか読者はついてこないよ
早い段階で、具体的な話の方向性とか主人公の目標(これはあとで変わってもいい)とか
目下の障害とかなにか出さないと、なにを期待して読んでいいかわからない
方向性があればこういう展開あるかなーって予想や期待ができるし
目標があればどうやって達成するのかな、障害があればどうやって乗り越えるのかな
っていう期待がもてる
とくにネット小説は細切れ更新になっちゃうから、
「読み返さないとどういう話だったのかわからない」状態だと更新しても読者が離れちゃうよ

それと回想や過去の説明がちょくちょく混じる書き方そのものは悪くないと思うけど
スピード感が落ちたり場合によっては緊迫感が薄れちゃったりするので
構成をちょっと考えるといいかも
主人公が何をしたいのか、いまどういう気持なのかっていうのも見えてこないので、そこが
「何を期待して読んだらいいのかわからない」状態になってるんじゃないかな
文体はすごく好きなので頑張ってください
754この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 11:32:25.83 ID:DGyDGXWO
>>736
面白ければな
755この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 11:46:42.62 ID:8Odk/B3r
>>751
書いてくれてありがとう
文章にミスがあったり違和感があった部分を書き出してみた。
上が元の文、下が修正案。

>そんなおとなしい人物が智美と言う少女を紹介するのにピッタリだろう。。
>大人しい人。それが智美という少女のイメージだった。

>そういう事もあってか店員ま皆女性プレイヤーであり、
>そういう事もあってか、店員は皆女性プレイヤーであり、

>スッとした鼻に愛嬌のある瞳、発育の良い身体 から十分に美少女として通るだろう。
>スッと通った鼻筋に愛嬌のある顔立ち、発育の良い身体で十分に美少女として通りそうである。

>彼女は結局コミュニケーションを上手くできず誰ともろくに行動できず一人冒険フィールドで行き倒れていた。そしてモンスターに襲われ満身創痍で倒れていた所、この店の店長に拾われたのだ。
>彼女は結局コミュニケーションを上手くとれず、パーティも組めなかった。結果一人で冒険フィールドへ行き、そこでモンスターに襲われてしまったのだ。満身創痍で倒れていた彼女はここの店長に拾われた。

>危なっかしい部分もあてが、
>危なっかしい部分もあったが、

>残ったケーキとお茶に舌鼓しつつ、
>残ったケーキとお茶に舌鼓を打ちつつ、

>智美の他の店員達が店の真ん中に陣取る。
>智美と他の店員達が店の真ん中に陣取る。

>アニメの内容は程頭には無いが、
>アニメの内容は然程頭には無いが、

>ぱーとが変われば
>パートが変われば
756この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 11:48:55.59 ID:8Odk/B3r
>>736
台本形式で面白いというと個人サイトだが〜勇者が行く〜を思い出すな
あれはダークコメディというか中学生向けというか狙ってる層がはっきりしてるからこそ面白いってのもある気がするけど
757この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 12:08:47.08 ID:sTVfi6ym
>>755

ありがとうございます
なんか誤字が酷いです…
758この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 12:32:06.64 ID:F9pXR9AS
>>737
ちゃうっつーの。なんで「面白い台本形式SS」=VipSSってなるんだよ
そもそも台本形式はVip発()じゃねーだろうーが
759この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 12:36:00.98 ID:UOUAODdG
すごいマイナー感を感じる。今までにない何か冷めたマイナー感を。
ユニアク・・・なんだろう減ってきてる確実に、着実に、俺たち以外のほうに。
エタるのはやめよう、とにかく最終話までやってやろうじゃん。
ネットの画面の向こうには沢山のマイナ民がいる。決して一人じゃない。
信じよう。そしてともに書き続けよう。
一話目即バックや専門用語即バックはあるだろうけど、絶対に流されるなよ。
760この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 12:38:20.87 ID:DGyDGXWO
>>758
その個人サイト教えてくれ
純粋に読んでみたくなった
761この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 12:48:33.18 ID:F9pXR9AS
>>760
そ、そんな罠には釣られクマー!
762この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 12:49:11.54 ID:F9pXR9AS
>>759
ワロタwww
763この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 12:52:24.35 ID:65GyY989
>ユニアク・・・なんだろう減ってきてる確実に、着実に、俺たち以外のほうに。

くそ、こんなので……
764この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 12:53:38.28 ID:Dh3vam3P
台本形式って台詞の前に名前書くだけで、地の文とかは普通の小説と変わらんのだよね?
vipは地の文ある作品なんて殆ど無いよな
765この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 13:07:55.40 ID:F9pXR9AS
言われてみればそうだな、VipSSは台本形式ですらねーわ。なんだろう、台詞SSっていうのか?

台本形式:
勇者、姫の前にひざまずき頭を垂れる。
勇者「姫、貴女に忠誠を誓う」
姫「そ、そんな……! 頭を上げて下さい勇者様!」

VipSS:
勇者「姫、貴女に忠誠を誓う」ザッ
姫「ひ、ひざまづいたりなんてしないで下さい勇者様……!頭を上げて!」
766この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 13:12:43.70 ID:VCb8eK0j
>>720
誰が言ったか判別できるかどうかはまず地の文なしでもわかるよう努力してから考えてみるべき
例えば一人称分け「私・わたし・わたくし・あたし」や言葉の端々にキャラの個性を滲み出せばいい
そりゃ台本形式でも内容がすごく面白かったら読むけど、キャラの書き分けもできないのにいっぱい人が出てるのはちょっと
767この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 13:38:21.82 ID:j8MKpBAj
会話劇とか?
768この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 13:47:09.27 ID:VCb8eK0j
エヴァのネット二次創作全盛くらいの昔、台詞の前に名前つけるSSが氾濫してたからなあ。今更名付けるのも
ショートストーリーでもサイドストーリーでもないけど、SS系といえばいいのかな

少なくとも台本形式とは違うものだな
769この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 13:49:16.91 ID:JOHqDxbb
台詞前に名前形式に拒否感を覚える奴の大半は
>>768みたいに当時の地雷をスコップで掘り続けたせいだと思う

歴戦のスコッパーは、ある意味、生存本能のようなものを会得してしまったんだな
770この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 13:53:05.60 ID:xxH5JHuE
読者に意味が通じないなら問題外だが、むしろ新しい方式考えたなら、凄いくらい。

対話形式書簡形式日記形式記事形式、
ネット以降なら掲示板形式メール形式twitter形式など色々生まれてるが、
SS形式というのもあるんでしょ。
771この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 13:59:13.32 ID:DGyDGXWO
ともかく何事も面白ければ問題ないね!
772この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 14:03:10.53 ID:swiSLtt0
美しければそれでいい
773この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 14:06:54.18 ID:VCb8eK0j
全く要らない補足だがエヴァ二次全盛とU-1全盛はだいたい同時期だ!
そりゃスコップも折れるわ
774この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 14:29:48.36 ID:v4O6vbd+
読み専から脱却目指して書いてみたんですけど晒しても良いですか?
まだ序盤なんですが、自分でもこの書き方で良いのか判断付かなくて困ってます。
775この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 14:40:56.80 ID:cN+Lspj0
どうぞ
776この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 14:43:40.76 ID:v4O6vbd+
ありがとうございます。

http://ncode.syosetu.com/n2594bi/

よろしくお願いします。
777この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 14:44:46.53 ID:v4O6vbd+
すみませんsageわすれました。
778この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 14:53:58.43 ID:OL3h6AI1
>>765
地文がオノマトペしかなかろうと台本形式であることに変わりはないだろ
だいたい戯曲って単語も出てこない分際で「台本形式ですらねーわ」とか片腹痛いわ
779この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 15:13:49.14 ID:JOHqDxbb
>>776
あんまり言葉を慎まないで言うと、いろいろと余計な部分が多いように感じた

序章の魔物と戦闘になるかならないかって部分だけど
ここに主人公の生い立ちとか傭兵になるには、とか挟まれても、テンポの邪魔になると思う
戦闘だってシーンだと、サクっとテンポ重視の方がいいかな。もちろん、例外はあるけどさ
槍を折ったあと、買い物途中とか、剣を貰うあたりだとか、その辺にした方がよかったかな

序章の次に第一話を持ってくるのはキツい。というか、これは今の時点ではいらない気がする
まだ主人公たち一派のキャラクターを出して固めてないのに、視点をフラつかせて情報を与えすぎるのは危険じゃないかな
個人的には、ここでブラウザバックされてもおかしくないと思う。バラけさせて、必要なときに必要な分だけ出せばいいと思う

これは正直、好みと自由の範囲なんだけど、漢字の使いすぎじゃないか
「遣り取り」とか。使わなすぎると読みづらいけど、使いすぎも読みづらいんだ
小説を読んでみると、けっこう、ひらがなが多いって感想があると思う
それって結局、読みやすくするためなんだよね

物語に関しては、まだこれからって部分だし、なにも言えなくて悪いね
ジャコウウルフの生態とか、その辺の細かい部分はおもしろかった。こういうところが武器になりそうな気がする
780この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 15:20:59.64 ID:KDJ2Jyel
>>776
パっと読んだ感じ、文章が時折変。主語を置いておきながら、続く文がその主語を無視していたり。
あと、これは俺の心配することじゃないかもしれないけど地の文で説明しすぎだから、後々息切れてくると思うよ。
781この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 15:26:02.06 ID:Mz1NAjhn
>>776
開幕を戦闘から入るのは良いね。ただし、そこから先が少々頂けない。
せっかく良い感じで読者を掴んでも、今の形のパート編成だとそこから先に繋がってない印象を受ける。
各パートのつながりが希薄に感じられる上に、いまいち話の中心軸が見えてこないせいかもしれない。

こういう導入の仕方をしたのなら、そこから先も基本的には常に傭兵団を中心にすえた形で話を展開していかないと、多分読者が置いてけぼりになってしまうと思う。
傭兵団以外のことを書かなくては話が展開出来ない部分もあるかもしれないけど、序盤では、それを極力省いた状態で進めたほうがいいと思うよ。

・傭兵団が街にやってきて教会を見上げる
 →教会の中で起きてる出来事(会話)を挟む。

・傭兵団が街での用を済ます時に異教の魔女の噂話を聞く。
 →その日の夜にでも依頼の話が来る。

・傭兵団の仲間に依頼の説明。裏に教会がいるのだろう等の話。
 →護衛対象が毒殺されかかるシーンなど。

こういった風に傭兵団と、それ以外といった感じで交互に視点を飛ばしてなるべく傭兵団の露出を増やすのと、全ての出来事が傭兵団に関係する、あるいは直接絡むって形にしておけば、主役はあくまでも傭兵団だってことが読んだ人にも分かりやすくなるかもしれない。
今のパート編成だと話の前後がぶつぎり過ぎてつながりが非常に分かりにくいんじゃないかな。
原因→結果といった話の流れを守るのは大原則だけど、その間に出来るだけ余計なモノを挟まないのも分かりやすくするコツだそうです。
何かの参考になれば。
782この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 15:30:42.84 ID:v4O6vbd+
>779
>780
>781
感想ありがとうございます。
読んで頂いたご意見を参考にして、もっと面白い話になるように頑張ります。
しばらく晒しておくので感想おまちします。
783この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 16:37:57.00 ID:LYYkD0Tf
>>757
一通り書き終わったら自分で音読してみた方がいいと思った。
誤字脱字があると読んでくときにテンポを崩してしまうから、つまらない文章として頭に残ってしまうかもしれない
リズムを崩しやすい表現(接続詞が多用されてたり、句読点が多すぎたり少なすぎたりする文章、〜である、〜であると連続して同じ言葉で終わる文章)はやめた方がいい。
日本語は5と7のリズムが多用されてる方が読みやすいから少し意識してみると変わってくるかもね

あとは表現の問題かな
全体を通してどこかで聞いたようなフレーズが繰り返されてて平凡に感じた。
写生じゃないけど、どこかに出掛けてその風景を感じたままに自分の言葉で書く練習をするといいかもしれない。
なんなら今目の前にある飲み物とか、知り合いの人の顔とかでもいい。
それで表現に詰まってしまったら、調べて語彙を増やしていけばいい。
たぶん、語彙不足も問題のひとつだから。

厳しくなってごめんなさい
784この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 16:50:09.71 ID:jKgbubdA
台本形式なんてvipに限らずあっちこっちでやってたでしょ
2ちゃんに限っても
俺だってなろうに来る以前はロボゲ板で台本SSっぽいの書いてたし
シュウ・シラカワのアルバイト生活スレ、とか
785この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 17:09:48.80 ID:yXMU/S3X
>>776

たくさん違和感あるけど、とりあえず序章で変なところ、最低限
抜き出してみた。

>恐怖で動け無いカムイ。それでも槍を必死に突き出す。
恐怖で動けないなら、次の文章でさくっと動いちゃいかん。
これなら「恐怖で竦みそうになるカムイ」でいいと思う。
というか、ここの一連の戦闘シーンが変。
「あたれ」と言いながら目を瞑る、というのはどういうことか。
言う前から目を瞑っていたとしたら「あたれ」という言葉自体がおかしい。
言葉として「あたってくれ」ではなく「あたれ」と言っているのなら、目は開けて然るべきでは?
あと、いきなり槍が折れたところも地の文で、わずかでも説明していると親切。
顔を抉った槍が“なぜ”折れたかわからん。

>「僕の剣、大事にします……きっと」
返答自体が変だけど、せめて「きっと」は抜いてほうがいい。
この返答で「きっと」を言うと、受取手は好意的に解釈しづらい。
大事にしろ、と言ったのに返ってきた言葉が仮定なんだから。

で、全体的な感想
主人公勢のイメージが固まる前に視点変更で王様やら何やら出されても困る。
正直、置いてかれる。
有名な傭兵隊に入ったのなら、せめて読者がキャラを把握できるまで
適当な依頼を何個もこなすのが無難。
序章だけでキャラ把握させられている、と思っているのなら、それは
大きな間違い。
それで読者が把握できてから、ようやくでかい山場の依頼――今回の
依頼を持ってこないと、三歩くらい引いた目線で読むことになるから
つまらなく感じる。
これもまた、読者を置いて行っている要因の一つ。

主人公が臨時採用から本採用になった経緯が分からない。
傭兵隊が主人公を本採用した利点は何?
今のところ、ないでしょ。
あくまで辺境の村の道案内としての臨時採用。
理由は土地勘がないため。これで本採用に踏み切った理由が一切わからん。
ただの主人公補正か?

嘘偽りなく言えば、この作品は説明不足なのに蛇足は満載、というところ。
序章と一話でスヴェア王国やら何やら共和国やら、オリジナルの名称を多々出されても
把握できるわけがない。
大抵の作品が連載重ねるに従って順次説明みたいになるのは、最初から盛っても
読者の意味が分からなくなるから。
むしろ、これほど国の名称やらを出すなら、一話まるまる設定説明を
やってもらったほうが、気が楽。
ついでに言えば三話まで読んだところで、最初の宝珠だの何だのを
覚えている人はほとんどいないと思う。
重要な設定っぽさそうだけど、それ以上に多々説明が入って宝珠の
ことなんてすっ飛ぶ。
作品の入り方を間違えたらいけない。
以上です。
786この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 17:18:56.15 ID:F9pXR9AS
>>778
お前まさか台本形式は戯曲のみで使われてるとか思ってるわけじゃないよな?
Vipper痛いわー
787この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 17:20:46.10 ID:JOHqDxbb
スレで煽りあってる暇があったら、短編のひとつでも書き上げろよ
だからおまえらはマイナーなんだ
788この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 17:32:01.69 ID:UOUAODdG
短編はインパクト勝負っぽいところがあって好かん。
狙うは5万字以下の中編!
いくつか書けばまとめて書籍化という道も!?(いや無い(反語
789この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 17:35:07.29 ID:DGyDGXWO
とりあえず今短編書いてるから書き終わったら晒すわ
790この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 17:35:36.61 ID:jKgbubdA
短編を書き、それをモトネタとして膨らませる形であらためて中編長編にすりゃいいのよ
791この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 17:38:19.48 ID:VCb8eK0j
短編・中編の辛いところは人気が出る前に完結するところだな
だが構うものか俺は書きたいものを書くんだ!
792この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 17:46:41.84 ID:VCb8eK0j
>>776
地の文の上手さに反比例するかのように台詞がつたない。
!や?の後に空欄入れるのは正しいけど、かっことじの後にはいらないよ。「伝説の宝珠か? 」→「伝説の宝珠か?」
人物の台詞に注意すればぐっと良くなると思う
793この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 17:55:10.59 ID:v4O6vbd+
>785
>792
指摘ありがとうございます、大変参考になります。
大幅改変になりそうですが序盤で良かったというのが正直な気持ちです。
794この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 18:26:33.25 ID:UOUAODdG
ユニアク平均40/dayの壁を超えられない。
ポイント入らないし、お気に入りも増えない。

きっと何かが致命的に間違っているに違いない。
たとえばこの宇宙の構造とかが。
795この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 18:53:34.74 ID:QQDD4s+2
相互評価でもしたらいいのでは
10人あつまれー
796この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 19:03:48.57 ID:UOUAODdG
>>776
3話まで読んだ。本編にカムイまだ出てこないのね。

俺の頭では次々に現れる登場人物が多くて追いきれなかった。
参考にならないレスですまん。
797この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 19:07:39.31 ID:VCb8eK0j
ユニアク平均40か。
……よし、超えてる(ガッツポ)
後はこれを維持しないとな。
798この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 19:14:11.89 ID:v4O6vbd+
みなさんの意見を読ませて貰って序章だけ改訂してみました。
会話難しいですね、完結まで何回直せば良いのかwww
>797
主人公が出番少ないのは駄目ですね、改めて読み返して稚拙さがよく分かりました。
とりあえず全部直してから新規の話をupしようと思います。
799この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 19:18:34.40 ID:sTVfi6ym
晒し効果なのか、今までで一番評価の上がり方…
800この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 19:33:19.72 ID:VCb8eK0j
>>798
序章改訂したところすまないんだが、一番最初の台詞「普段どうりにやれば出来るよな」とある
細かいと感じるかもしれんが、普段ど「お」りじゃないと即バックする人いるから治したほうが良い
序章は何よりも大事だから、そこで基本的なミスしちゃうと勿体無い
801この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 21:11:04.39 ID:HTigXXnO
聞いてくれよ
1ヶ月で10万文字以上書いてあと少しで完結しそうなんだが
感想が一つも来ないんだ
お気に入りは200超えたのに
完結したら感想来るかな
802この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 21:22:05.58 ID:FRWlEDGB
だから拍手設置して、「一言感想お待ちしてま〜す」とか書いておけよ
803この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 21:22:13.87 ID:JOHqDxbb
来るね。来まくる。そして完結したら晒すとよいぜ
804この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 21:24:00.75 ID:9UMnlDr5
>>801
完結したら晒してみれば?
805この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 21:24:25.59 ID:OL3h6AI1
感想の多寡と作品のできは比例しないから来なくても気にすんなとだけ言っておこう
悪い部分(だと思ったところ)へのツッコミしか入れることしかしない読者が大半だから
悪い部分がない作品という可能性もある
806この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 21:38:54.12 ID:HTigXXnO
考えるよ、完結したら晒しに来るかもしれない
そんときはよろしくな
807この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 21:40:03.38 ID:K4c/M22C
完結しても感想のかの字もない俺登場
無反応こそが世界の答えだというのか
808この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 21:41:38.00 ID:VCb8eK0j
よっぽどツッコみたい・ツッコませたい場所がない限り感想ってこないよね。良くも悪くも
それより俺は評価平均が3になってるとヘコむ。感心させられなかったって事だから
まあある程度評価されてればそうそう平均3にはならないけど。自分で言ってて悲しくなるな、これ
809この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 21:45:21.49 ID:Um0Wi3if
お気に入りが100件未満だったけど、感想は4件来てたなぁ。
810この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 22:07:58.08 ID:qka1204d
おれ、まだ連載中だけど、約二十万文字の誤字脱字を、修正し終えたら…………ここに晒すんだっ。
811この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 22:09:26.87 ID:8R/AG30d
現代ファンタジー書いてたら普通のファンタジー書きたくなってきた
底辺街道ひた走ってるままで手を広げるのもまずいとは思うが、なんというかもう少し横文字を入れたくてしょうがない…
812この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 22:11:57.87 ID:swiSLtt0
むしろファンタジーを書くときは横文字を抑えるようにしてる
固有名詞でどうしてもカタカナが増えるから日本語で表現できる部分は日本語にしないと文章がチョキンとして好かん
SFは書いたことないけど書くとしたらそーなると思う
813この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 22:25:14.13 ID:OL3h6AI1
マリアを花子と訳して書いてもいいのよ
814この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 22:30:06.19 ID:XwNZp43g
>>751
人見知り脱却となったきっかけ部分は書けていると思う。
ただ意地悪く言うと、タイトルにあるアイドルという点から見た場合、入り口の手前まで来たところで話が終わってる。
タイトルを捨てて話を(例えば最後の手紙は省くなどして)まとめるか、捨てないで(アイドルまで)もう少し続けるかした方がいいと思う。
815この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 22:46:34.60 ID:SadCJWle
>>802
拍手の設置方法がよくわからないオイラが通りますよー、と
実際、拍手ってどうやって設置するんだってばよ?
816この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 22:49:09.09 ID:c9zif9U9
拍手でググれば一番上に公式サイト出てくるやろ
817この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 23:01:09.26 ID:XwNZp43g
>>776
主人公のいる場所「傭兵団」がうまく書けていない。学園なら読者は自分の経験で脳内補完できるかもしれない。
織田家臣団なら、知識で補完してくれる読者も少しはいるかもしれない。でも「ヴォルグ傭兵団」は別。作者の頭にしかイメージはない。
和気藹々なのか、実力重視なのか、拠点はあるのか、入れ替わりは激しいのか、結局どんなイメージで捉えればいいのかわからない。
戦記なら、兵力の質や規模も大事な情報。30人と300人では違うし、騎馬の有無で戦力評価も違ってくる。
ただし細かな設定の説明などは全く不要。納得できるだけの、イメージがつかめるだけの描写なり場面なりが欲しい。
序章含めて4話あり、つかめたのは有名な傭兵団だということだけ。
818この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 23:19:37.95 ID:swiSLtt0
そういやにじファン時代に拍手タグ使ってたなーと久々に設置しようと思ったらやりかたをスッパリ忘れてたでござる
819この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 23:32:49.23 ID:2CUCFxva
拍手タグってさ「お気軽にご感想ください」みたいなバーのやつだよね
あれみんなどう書いてる?
催促の仕方がアレなのか拍手されても一回もコメントないんだ・・・
820この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 23:33:13.19 ID:Mz1NAjhn
>拍手
小説情報編集のランキングタグ編集でMENUと個別を一括設定可能。
詳しくはなろうのHPにのってるから、そっちみてくれ。
821この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 23:49:45.97 ID:t4MUL3q8
普通リアクションってそんなにあるものなのか?
お気に入りが減るのも覚悟で投稿したどんでん返しの展開が
特に何事もなくスルーされてたぞ俺
822この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 23:52:54.40 ID:x/lYYc6M
どうでもいい作品と思われてるからじゃないかな(にっこり
823この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 23:54:15.52 ID:pvEhyspO
>>811
俺も現代ファンタジー書いてるけど、異世界モノに逃げたくなることあるよな
でもいざ書こうと考えると異世界モノは考えなきゃならない設定の量が
尋常じゃなくて、けっきょく挫折することになるという……
SLGの世界に迷いこみとか、普通にハイファンタジーとか、カルドセプト的なゲームの世界に転生とか……
いろいろ思いつきはするんだけどなぁw
824この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 23:55:05.38 ID:vHO4Vjq2
>>821
誰も真剣に読んでないからそりゃあスルーされるだろう
825この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 23:56:08.14 ID:FRWlEDGB
>>819
誤字脱字ありましたら、教えてください。一言感想も大歓迎です。
とか書いておけば良いんじゃない?
826この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 00:09:59.53 ID:AwrY/Eee
>>821
逆にいいほうに考えれば、納得のいくどんでん返しだったのかもしれんし
例え10人が「おお!」と思っても、反応を作者にまで届けようとする人は1人くらいだよ
むしろ、そんなにさして驚かれないと思って書いた場面に、どっと反応が集中することもある
面白いよね

>>819
自分は拍手ボタンはただ「拍手」だけだけど、その下に「レスは活動報告にて」ってつけてる
あとはちょっとしたおまけもあり
レスがいらねって人もかなりいるから、「レス不要」のボタンも設定しておくと親切
あんまり寂しいならひと言メッセージを自分で設定しておくと、ちょっと救われるときもあるぞw
827この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 00:10:40.67 ID:4cQlC0Kk
>>823
剣とか斧とかで一騎打ちさせたり魔物的なのと戦うシーンが合法的に楽に書けると思うと花を見つけた蜂のように惹かれちゃうよな
現代ファンタジーだと景観とかごまかしが効かないのがなかなか苦しい…

というか今貯めてる長編中編ネタが6ぐらいになってるんだが、内訳が現代3、異世界3だった
一気に暴発させたい気持ちを抑えるのも辛いな
828この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 00:17:19.93 ID:8a8e6nMI
読み手から転向して書き始めたばっかだというのに、別の発想が浮かんで来てそっちを書きたくなる。
でもそんなことしたら手が回らなくなるし、エタりそうだから我慢するけど、こういうの慣れた人でも結構あるんですかね?
829この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 00:23:59.41 ID:nv4ROn6J
俺はあれだな
絶対に貨幣名とか国名大陸名世界の形(地球みたいなのかとか)町並みとか、全部伏せてるかな。敢えて深く説明しないで、キャラ達のストーリーしかやらない。
一応設定はあるけどさ
830この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 00:50:13.23 ID:wCEwaG3H
現代ファンタジーならご都合な結界能力とかでごまかしてるなぁ
それが必要であるって設定なら、さほど無理はない気がする
景観は写真とかから情景を妄想して書いてるなぁ

>>829
それで良く書けるなぁ
俺は土台がしっかりしてないと、ペラい描写になるわ
831この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 01:02:07.20 ID:CrUqcNRx
家一つとっても広さは?部屋数は?石組みなのか、木なのか、経年劣化の具合は?とか書かなきゃいけない
からめんどくさい

今、神社の描写してるけど正直語句だけでも大変なのに、あの静けさと荘厳さを出せなくて嫌になる
832この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 01:07:13.18 ID:t4cl5Bid
近くの神社に行って写真取ってくるとか。想像だけじゃわからんもんがけっこうあると思うよ
俺も遊園地のシーン書くために遊園地行ってきたぞ。一人で。休日に。
家族連れとカップルでごった返す中、男ひとりで写真を撮りまくるプチ不審者だったぜ
833この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 01:22:26.45 ID:PxSc+f7c
>>831
俺も最近神社の描写書いたんだが、想像以上に難しかった。
とはいえ、どうせフィクションだし、日本と似て非なる場所という設定だから、細かいところはオリジナリティで誤魔化したな

あの独特の空気などを作る描写も大事だけど、クリエイトする側なんだし自由にやろうと開き直ってやったよ。
834この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 01:27:50.07 ID:wCEwaG3H
ウチの街の神社には季節ごとに行ってる気がするなぁ
桜並木が映える春もいいし、緑深い夏影に佇む苔生した石段もいい
落ち葉舞う秋はリアル風神録だヒャッハーってできるし(東方ネタですみません)
冬はそれこそ静謐。真っ白な境内とどこまでも高い空の色の対比がまたよろしい
難しい言葉は極力使わないで、自分自身の言葉で書いた方が描写は映えるきがするなー
835この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 01:30:33.31 ID:4cQlC0Kk
>>834の環境と言葉選びのセンスがねたましい
836この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 01:51:21.52 ID:QLngXBN/
>>834
そのセンスを俺にくれ、和風要素みたいなものをちまちま入れている俺にくれ

自分も風景描写はあまりちゃんと描かないかも
建物の構造も分からんし、どう説明したらいいのかわからんし…想像力も乏しい
のか、綺麗な風景描写とか詳しい建物の描写とか読んでも上手く想像出来ない
というorzそれじゃあ書けないわな…

ユニアクなんて一日10〜20とかだ…更新したって30〜40
ここで晒したことがあるにも関わらず、もう俺すげえ、色々すげえよ!
837この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 02:00:33.36 ID:4cQlC0Kk
一人称だと、主人公を博識にしすぎないことも必要だったりするよな
高校生主人公だと「なんでお前そんな言葉知ってんだよ」みたいになることもあるし
838この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 02:03:01.39 ID:PTAE9PIQ
神社の風景が物語上重要、とかじゃなければ、あまり鮮明に描写しなくてもいいんじゃね?
あまり細かく書きすぎると読む側が訳分からんくなるでよ。ほら、読者が見たいのは登場人物なわけだしさ。風景が見たいわけじゃなくて
まあ俺の持論なんですがね
839この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 02:17:01.12 ID:wCEwaG3H
お褒めの言葉ありがと
さっきも書いたけど、難しい語句・表現は無理に使わない方がいい描写になると思う
頭の中に落とし込めてない単語を使っても、そこだけ浮いちゃう感じがするからねー
俺だって神社って聞いて出てくる単語は、鳥居とか境内とか狛犬程度だしなw

どこまで描写を書き込むかってのは難しいとこだよな
細切れにして、その都度描写を挿入してくってやり方が多いかな、俺は

>>837
俺は高校生主人公だけど中国史好きって設定にしたわ
これならある程度、故事とか言い回し使っても大丈夫だし
何より俺自身が好きだから、とっても書きやすい!w
840この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 02:31:31.26 ID:QLngXBN/
そっか、あまり変に考えて詳しくがーがー書き過ぎなくてもいいか
人によってはものすごく細かく書いているし、ぽんぽんと必要な単語を書く
だけの人もいるし
自分も風景や建物はそこまで詳しく書かないけれど、ものによっては無駄に
書いちゃうなあ…割と修飾語とかが多いくどくどした文が好きだから
だから結構感想とかでも描写とかを一箇所にまとめすぎって指摘がくるし

>>839
中国史とか全然分からないやw書きやすいと思える、自分の好きなジャンル
得意なジャンルがあるっていうのはいいことだね
841この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 02:59:06.22 ID:8a8e6nMI
風景描写の挟みどころがイマイチ掴めない私です
どこにいれようどこにいれようで気がついたら行動描写しかねぇ…ってなる。

しかし >>834 センスよすぎずるい
それらしい語句を詰め込めば……と思ったが、言い回しも覚えないと組み込めないし……

一人称もの書くならエッセイ本とか凄い良さそうなのなぁ
丁寧な日本語使って書いてる作家見つけて熟読しつつも読み漁るしかないのか
842この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 04:44:24.76 ID:rwhgZNpv
>>834のを読むと長けりゃ良いわけじゃないってのがよくわかるな。
事細かに書かれてるわけではないのに神社が想像出来る。
夏の描写なんか涼しいなんて一言も書かれてないのに涼しげに感じる。
しかも、その涼しさが神社の特別感を引き出しててますます良い。

どんな練習をすればこのレベルまでいけるの。
843この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 05:25:24.24 ID:2gzlJzxY
ポイントもお気に入りも全く増えないので晒します……。

●ヘルファイア 対天使9mm純銀爆裂弾
http://ncode.syosetu.com/n3352bi/

以下の点についてアドバイスくださるとありがたいです。

・タイトル、あらすじ、ジャンル、タグに問題はないか
・ソフトな表現を心がけているが、R-15タグ等をつけるべきか
・導入部で即バックされないか
・続きが読みたくなるか(面白いか)
・ユニアク40/dayを超えないのはジャンルの壁なのか

ちなみに現在17話まで書きためていて、連日更新(05:00)しています。
鞭多めでよいので、よろしくお願いします。
844この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 05:41:07.96 ID:wCEwaG3H
エッセイかぁ
それが一人称文章の向上に繋がるかどうかはわからないけど、お勧めを書こうか
偏ってるけど、気にしないで

「雨過天青」陳舜臣
雨過天青、雲破処。雨上がりに雲の切れ間から覗くそらの青
この方の生き方とか人柄を、色に例えるならこうなるんだろうなって題字
中国史関係の本が多い方だけど、このエッセイはそれほど濃くはないかな
茶館の話とか、ゴーヤの話とか、いろいろ旅行した話とか、深く心に刻まれる内容ではない
でも、頬を撫でる微風のように、思わず笑みがこぼれるような文章です
三国志がいけるなら、曹操主人公の「秘本三国志」
中国史をさらっと触りたいなら「小説十八史略」がお勧めです
有名な「酒池肉林」を「大バーベキューパーティー」と表現したのは、この方だけだと思います

「春秋の色」宮城谷昌光
こちらも中国史、春秋・戦国前後の作品が多い方
とはいえこのエッセイで中国史に言及してるのは三分の一程度なので、あまり気にしなくていい
読んでいると目に入る、これでもかこれでもかこれでもかってほどの、言葉に対する真摯な姿勢に憧れます
しかも自分の文体に悩んでいた過去があったりして、マイナーな俺らでも共感できる……かもしれない
この本を読んで俺は「出逢う」の「逢」って漢字はあまり使わなくなりました
諸葛孔明も憧れ、自分もそう在るよう努めていた春秋の名将「楽毅」
他人に舐められるほどの矮躯ながらも宰相として活躍した「晏子」
この方の作品、主人公の親の代から書き始められることも多く、この親あってこの子ありというのがよくわかります
845この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 10:07:30.56 ID:VwH84Ddv
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   

コピペだけど、この文章良くない?

>>843
あらすじの時点でバックしそうになった。
伝えたい、ていう雰囲気はわかるけど、
もう少し短い方が読みやすいと思う

中身はみたけど、カテゴリー的に得意ではないので
コメントは控えたいと思う。

考察っぽいのを多くした方がアクセス数増えそうだな、とも思ったけど


846この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 10:26:31.03 ID:2gzlJzxY
>>843
あらすじ長いですか……ちょっと短くすることを検討してみます。
847この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 10:30:35.20 ID:2gzlJzxY
まちがえた>>845でした。
848この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 10:48:44.78 ID:VwH84Ddv
鞭ばかりになったので、飴もいれとくと

武尊の心理描写と対人関係の描写は全体的に上手いと思った
だから、自信失わないでくだしあ
849この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 11:31:52.10 ID:3sE9SrtR
>>843
面白いけどちょっと気になる点があった。

まず、あらすじをもっとシンプルに。
・天使との戦争で人類はかなり劣勢
・日本は首都が陥落して地方都市が最前線になってる
・主人公は否応なしに最前線に投入される
おおまかなあらすじとしてはこんな感じだろうから、これを短く1文にまとめれば良いんじゃないかな。

あと、ガンパレの芝村みたいだね、この子w
というか、これ、そのまんまガンパレードマーチだろwww
他のキャラもガンパレのキャラに相当似てるのが非常に気になるし、ブータが何時でてくるかなーって思って読んでたら3話あたりで出てきたなw

……いいたかないけど、これオマージュの域超えてないか?
口の悪いやつなら「パクリだ」って言われるよ。
せめて主役の芝村くささを何とかしたほうが良い。
今のままだとオリジナルとはなかなか認めてはもらえないと思うよ。
850この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 12:55:09.08 ID:2gzlJzxY
>>849
>まず、あらすじをもっとシンプルに。

やはり長すぎますか。一文にまとめるのは苦手ですが、やってみます。

>というか、これ、そのまんまガンパレードマーチだろwww

七歳の男の子という設定でショタ路線を行こうと思っていたのですが、芝村ってしまいました。
自分の語彙の足りなさに絶望する次第です。

>他のキャラもガンパレのキャラに相当似てるのが非常に気になるし、
>ブータが何時でてくるかなーって思って読んでたら3話あたりで出てきたなw

確かにミールはブータと完全に被ってますね。他にも似ている点が多数……。
別作品「中世〜」からの使いまわしキャラなのも問題かもしれません。

>……いいたかないけど、これオマージュの域超えてないか?
>口の悪いやつなら「パクリだ」って言われるよ。

うーむ。ガンパレとエヴァと軍事ネタを混ぜて五で割ったようなライトな中編小説を目指した
のですが、見事にそれぞれのパクリになってしまっている感じですかね……。

>せめて主役の芝村くささを何とかしたほうが良い。

ショタ芝村という路線はアウトでしたか……。
851この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 13:44:26.32 ID:GfIZL57f
>>850
パクリというか、オマージュというか、「こういうものが書きたい」という要素が消化しきれてないんじゃないかな?
「芝村みたいなキャラを出したい」といって芝村そのものをショタ化したキャラを出したらアウトだけど、
それぞれの要素を抽出して、アレンジして、自分の物にすればいいと思うよ。

「ざるそばみたいなものが食べたいな」と言ってもりそばを出したらパクリと言われるでしょうが、
「自分が食べたいのはざるそばみたいにつるりと食べられる麺類だよな」と要素を分解して、
素麺なりつけ面なり冷やし中華なりにする工夫をすればいいわけでして。

ともかく、頑張って下さい。
852この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 14:24:13.92 ID:vOVaXQVL
突然ですが晒しです

ttp://ncode.syosetu.com/n5282bi/

初投稿なので分からないことばかりです
主に以下の点でアドバイスを下されば幸いです
・単純に面白いか
・文章はくどくないか、変な点は無いか
・文章力があるか

他にも「こうした方が良かった」などの感想があればお願いします
853この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 14:27:05.08 ID:nv4ROn6J
>>852
アドレスの晒し方間違えてる
それじゃ踏めない
前の人のとか見てみて
854この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 14:42:59.11 ID:cBeej+3t
>>853
見れるけど?
855この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 14:46:41.65 ID:2gzlJzxY
晒し中タグが無いんじゃね?
856この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 15:09:59.78 ID:3dtbOqny
最初のhを抜かすな、ってことではないかと
857この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 15:15:21.26 ID:mry26sU4
>>853はHが欲しいでFA?
858この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 15:15:52.84 ID:Ev8oS8lh
>>852
文章力はあると思うよ
ストーリーの感想としては良い話だなぁ、で終わるかな。
面白い! とか 泣けた! とまではいかないけど。

個人的に萎えたのは、中盤のテンポ良く流れる面接風景の最後のやつ。
それを入れるか、と思った。そこでつい笑う人もいるかもしれないけど、俺は本当に萎えた。
二人の空間って感じが、一気に俗っぽくなってしまった印象。
あと、主人公も、壮絶な過去を持ってる割には、正常すぎね?と思った。
知り会いにそういう人がいないから実際知らないけどさ。
あんな過去を持ってるならもうちょっと狂っていてほしかった。


h抜きがダメだと言われるとは時代も変わったな
859この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 15:23:43.82 ID:AwrY/Eee
h抜きでも悪くはないが、面倒くさいから晒されても読まないな
単にそれだけ
860この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 15:33:15.14 ID:Ev8oS8lh
専ブラ導入のススメ
861この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 15:34:09.42 ID:vOVaXQVL
>>858
ありがとうございます
以降の作品の参考にさせて頂きます


直リンしなくてすみません、半年ROMってます
862この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 15:38:40.25 ID:mry26sU4
晒しプレイのH抜きは嫌われるってことでいいかげん締めようぜ 
 
>>852
わりと面白いとは思うけど 
主人公の過去は先生との会話で匂わせる程度にして 
直接的な描写を避けた方が読後感が良いかなって思う 
ぶっちゃけこのままだとこの二人のお先真っ暗じゃないかな
863この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 15:40:20.88 ID:QLngXBN/
自分はh抜きでもいいけれど、まあそこは人それぞれか

>>852
一番好きなのは冒頭〜少女との出会い辺りの流れかな。ものすごくくどくど
している感じでもないし、丁度いい感じで

二人の対話も少年が毎日色々設定変えて喋っている感じが良い、微笑ましい
ただそこら辺のシーンがほぼ会話のみっていうのが…いや、あまり間に地の
文挟むとリズム悪くなるだろうし、時がどんどん流れていく感じとかを表す
ならこちらの方が良いのだろうけれど。これは完全に自分の好みの問題だなあ

少年の今の雰囲気と、過去の出来事がちょっと繋がっていないかなとも若干
思った。他人の顔色見て生きてきた、そうして生きないといけなかった…と
もまた違う感じだし

文章力はあると思います

864この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 16:05:32.54 ID:MaIGOTfZ
h抜き禁止とかはじめて聞いた
ローカルルール?
865この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 16:05:34.88 ID:CiqDTLZM
>>852
最後の主人公の受けた衝撃の描写がくどいしリズムを乱してる
先生のキャラが薄いのに何故かオチに先生を持ってくるし
それもオチで確認されたのはとっくにわかりきった先生のキャラ再確認という意味不明さ
最後で手を抜いた感じしかしない
866この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:05:56.54 ID:AwrY/Eee
>>864
気にする奴はすんごい気にするっぽい。抜け抜けいう板もある。晒しとかオチの場合とか色々な理由で
基本、自晒しするのに抜くのはあんま意味ない気もするけど、まあ自分みたいに面倒くさいって思うのもいるし
特に気にならないよって人もいるので、特に害はない
867この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:07:35.45 ID:AwrY/Eee
あ、逆の意味のレスだったか、すまん
868この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:11:52.47 ID:U/mtdn/T
文章力ってなんだろう、と最近思う。

ここで晒されてるのを読んでも、文章の良し悪しがあまり分からない。

何より、がりがり評価が入るランキング作品と、
万年無評価の自分の作品の
違いがよく分からない。
869この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:13:06.25 ID:BcDRTonL
それは理解する能力も無いってことだな。
つまり才能皆無のくせに思い上がっているだけ。
870この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:14:42.99 ID:2gzlJzxY
俺は病院ネタというだけで拒絶反応が出てしまい即バックした。
すまぬ。すまぬ。
871この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:16:44.84 ID:mry26sU4
マイナーに求めるなよw 
文章力ってのは読ませる力のことだと思う 
リズムとかテンポとか修飾とか語彙とか全部ひっくるめて文章力って思ってる
872この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:16:47.69 ID:4zpUH0MM
hは2ちゃんねるからの直リンを嫌がる向きへの配慮が一つ、
datを肥大させないようにとの配慮が一つ。

自分はむしろsage推奨と同じくらいの2ちゃんの常識と
思ってた。
873この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:20:20.40 ID:mry26sU4
常識だと思うなら守れよw 
こんな説得力のない自治厨は初めて見たw
874この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:21:51.21 ID:AwrY/Eee
>>868
個人的に、最低限「ん?なんだこれ?」って引っかからない程度のもの、かなあ<文章力
その中には多分、それまで自分が読んできたものとか好みとかも含まれるから、一概にこれが素晴らしい文章です!って
いうことはできないけど
最低限、日本語としておかしくなっていないことだと思ってる
それが一番基本の所にあって、その上に魅力的なキャラクターだとか設定だとか世界観で引き込まれて読むって感じ
自分が評価を入れる時には二通りあって、ひとつは最初から好みにドンピシャ、めちゃくちゃ面白い!と思って勢い序盤でも入れる時
ふたつめは、完結してからとか大分話が進んできたところとか、じっくりと味わって入れる時かな
875この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:23:10.82 ID:U+xB/vhU
>>868
単純に話がつまらない
もちろん俺も含めて
お気に入り700のファンタジー作品読んだら一話目で視点が混在してて呆然とした
なろうじゃ文章作法なんてどうでもいいんだよ
876この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:26:33.86 ID:4zpUH0MM
sage忘れはミス
たまたま普段使わないPC使ったせいだ。

つか書き込み一つで厨呼ばわりわらた
IDみたらh抜き否定派だから気に入らなかったんだろうな。

つかマジで専ブラ使え。いかに自分が時間を無駄にしてきたか愕然とするぞ
877この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:29:25.62 ID:mry26sU4
専ブラ使って茶化してたら否定派にされちまったぜw 
ちゃんとsageチェック入れとけよ
878この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:30:27.87 ID:IX08+Nc2
スレとはあんま関係ないし、人それぞれだし、荒れそうだからその話はここまでにしておこう
話題も移ってるし
879この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:36:15.55 ID:Ev8oS8lh
結論:専ブラ使え
880この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 17:55:42.29 ID:KoewCSzB
h抜きがどうたらはどうでもいいけど
Hな要素は抜かないでいいよデュフフ
881868:2012/08/27(月) 18:07:29.91 ID:U/mtdn/T
レスありがとです。

>>869
そーなんすよ。おれの目、節穴なんすよ。困ったもんだ。

>>871
うーん、だからこそ、言葉では表しづらいよね。

>>874
日本語として読める、の上に、上手い人はどんなことを意識して積み上げてるのかなあと思って。

>>875
自覚はありあり。作法はねえ。守ってない作品を守るように改稿したからといって
劇的に面白くなるわけでもないし。守る守らないは作者の責任かなあ。
882この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 18:08:08.86 ID:TxPHGl2z
うざい文章書く才能はあるようだな
883この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 18:23:56.41 ID:AwrY/Eee
>>881
じゃあ881が上手い!って思う人の文章をとことん読み込んでみればいいんじゃないか?
それがわかれば881の力にもなるんだろうし、損はないと思う
自分が言いたかったのは、個人的にだけど最低限日本語として引っかかりなく読めれば、それにプラス要素があれば
面白いと感じるってこと
「最低限」て言葉を使ってはいるけれど、何の引っかかりもなく読める文章って意外とレベル高い気はする
でも、ものすごく癖があっても受けている人もいるし、その辺りはもう個人の好みも入ってくるから難しいよ
884この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 18:42:09.15 ID:1mueEGFP
わかりやすく説明するのと、くどくど細かく描写するのとはまた違うって事だよな?
885この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 19:00:33.25 ID:mry26sU4
一切主人公の描写が無くて読者の想像にお任せしますって作品で気付いたら完読してたことがある 
どこかのスレで良い意味で気持ち悪い文章って言われてたけどそういうのが文章力って呼ぶのかもな
886この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 19:02:43.54 ID:DVyNWvpZ
>>885
読んでみたいw
887この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 19:09:49.55 ID:jb/gHFUi
文章力問題で絶対に共通点だな、と思うのは得体の知れないテンポ感だな
なんか読める。いや、読んでしまうっていうあの疾走にも似たテンポだよ

あれを持っていない人間は、必死にあたまをこねくり回さなきゃならんわけだ
888この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 19:10:09.89 ID:Wjq7ooI6
読みやすい文章かけたって、面白い構成や魅力的な設定が無きゃ意味ないけどな。
そして、以前ここで晒して読みやすさだけはあると言われた俺は
自分のセンスの無さを痛感してしかるべくマイナーなんだなって絶望してるわw
889この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 19:13:43.78 ID:zu4KBSUN
文章力といえば仕舞ってあるんだぜコピペ
890この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 19:15:35.28 ID:TxPHGl2z
構成や設定に関しては脚本術の本を読むと捗るぞ。映画と小説がだいぶ違うけど
SAVE THE CATの法則は書いた人天才だと思った。
891この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 19:26:27.16 ID:Wjq7ooI6
>>890
ざっとググって見たけどこんなのあんだな。
書店で見てみるよ、ありがと。
892この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 19:28:24.04 ID:4cQlC0Kk
気付いたら本スレでオンリンオンリン言われてる奴越えてた

字数の話だよ?
893この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 20:44:41.65 ID:YMpVbiyV
>>852
バランスがいまいちだと思う。
少女:辛い記憶を取り戻してるはずだが、その傷と関わりあう部分がない。
少年:逆に辛い記憶はいっぱい書いてある。けど、あまり傷ついていないように見える。
また印象としては「傷を乗り越えた」ボーイ・ミーツ・ガールではなく「傷をどこかに置き忘れた」それ。
文章:割りとクセのない文章だと感じた。特に中盤ではテンポ良く見せ場を作れていると思う。
894この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 20:46:18.03 ID:VwH84Ddv
>>883
昼位に評価もお気に入り数もマイナーなのに、
話しも挿絵もしっかりとしてて、完結した
上手な作者さん見つけた……
けど、紹介するのはスレ違い?
それと紹介して良いか、許可取ってはいないけれど

>>892
SAKATAさんを超えてみようぜ?
895この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 20:47:16.37 ID:HqLCWv4h
完結したらお気に入りが増えた
今まで減るばかりだったからちょっと驚いた
896この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 20:49:42.34 ID:ASrojb+H
>>894
推薦にいけばいいさ
897この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 20:55:55.47 ID:nkf7gQvV
絵は左右反転すれば
どこがおかしいかがかなり分かりやすくなるし
自力で修正するガイドの役割もはたしてくれる
文章も、診断メーカーみたいなのじゃなくて
そういう発見するコツみたいのがあればいいのにと思う

あんまりやりすぎても、勢いとか魅力を損ねる事けどさ
898この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 20:56:21.63 ID:TxPHGl2z
上下反転にしてみたらいいんじゃね
899この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 21:06:13.88 ID:YAJw5GCM
タテヨコを変えるとか
900この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 21:13:02.43 ID:nkf7gQvV
それで誤字だけでも見つかるならやるけどさ

…損ねる事けどさってなんだ。事いらねぇよorz
901この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 21:14:16.08 ID:HqLCWv4h
段組や行間考えて、ついでに字体も変えて印刷してみるとか
いい気分転換になるよ、誤字脱字も見つけやすいし
ヒラギノ明朝体好きだ
902この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 21:15:44.86 ID:t4cl5Bid
プリントアウト推敲は手間だけど一番効率いい気はするな
903この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 21:18:13.35 ID:D5pmLB5Q
結局文章の内容より読みやすさが一番だと思うけどな。読ませるテクニックがあるかどうか

いや本当に変な例を出すが、ホモコピペとか日本語めちゃくちゃでも引き込まれる何か持ってるからな
ああいう下らない文章も結構バカに出来ない
904この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 21:19:38.91 ID:YMpVbiyV
>>843
タイトル&あらすじ。読者を引き込むキャッチコピーの役目もあったはず。
文書はきっちり固く好み。内容にも合っていると思う。ただバトル場面のインパクトはやや薄いと感じた。
あと七歳設定だから無条件でショタということにはならないと思う。たぶん、カワイイと思える要素も必要なのでは(属性外なので自信はないけど)?
905この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 21:22:58.75 ID:TxPHGl2z
普段iPod touchのpagesで推敲してるけど、ヒラギノ明朝体綺麗だよな。
windowsにも欲しいぜ
906この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 21:27:54.63 ID:YMpVbiyV
そういえば漱石、鴎外なんかより「放課後のジョーカー」のほうがインパクトあったな。
読む側の共感とか関心も大きいんだろう。
何より2chで揉まれたコピペには勝てる気せんな。
907この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 22:02:27.77 ID:LuUFkzta
完☆結!




と、早く宣言したい。
もう少し、もう少しだ……
908この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 22:03:35.99 ID:4cQlC0Kk
もっと簡潔に宣言できないのか
909この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 22:04:15.39 ID:Mo0oO67N
☆!
910この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 22:07:10.97 ID:0DEIJEep
かんけつ!
911この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 22:15:08.30 ID:CiqDTLZM
なんか今日になってユニークが急に増えたんだけど誰一人としてお気に入りに入れない
一体なんだったんだ
912この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 22:15:57.76 ID:CiqDTLZM
下げ忘れた
吊ってくる
913この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 22:32:02.03 ID:v0csZO53
いやあ、投稿ってほんとにいいものですね
結構書きためたものを投下するのって清々しいわあ
評価が付かなくても、泣かない
914この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 22:39:03.80 ID:zu4KBSUN
長音記号、ってかハイフン変換したら普通にダッシュ出るだろ
915この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 22:40:06.29 ID:yVU6U6ZB
お気に入りが……減った……テンポが悪いのか……
916914:2012/08/27(月) 22:41:34.59 ID:zu4KBSUN
誤爆
917この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 22:58:42.43 ID:/Ut1Mqgt
ア、アカウントを消しただけかもしれないぞ
918この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 23:06:28.07 ID:PxSc+f7c
更新日は50前後、無更新日は多くて8人くらい。
嬉しい反面やっぱりなんか不安になる、この落差
無更新が続くと、見切られそうで怖いわ
919この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 23:46:15.12 ID:kdxX21Xj
説明回のまま次を投稿する気にならなくて放置してたらあっという間にお気に入りが減った
続きを書きたいが書く気がおきん……どうしたらええんや!
920この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 23:52:15.04 ID:Ozr/C6wf
上手く書けずとも書くしかない
俺も他人の事は言えんけど

一人称で書き始めたんだけど、あんまりジャンル詐欺するのもアレだから
三人称シーンで書こうと思ったらまったく筆が進まんぞ……orz
921この名無しがすごい!:2012/08/27(月) 23:58:51.20 ID:4cQlC0Kk
一人称で思うんだが
基本は主人公視点で、章ごとに時折誰かの視点が混ざるって感じでやってるのに
この上で三人称もほんのわずかに混ぜたらマズいかな
922この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 00:08:06.74 ID:wyMwPgev
>>904
>タイトル&あらすじ。読者を引き込むキャッチコピーの役目もあったはず。

「9mm」と略せるので、タイトルについては気に入っています。
あらすじは整理してみましたが、これ以上短くすると誤解されそうで迷っています。

>文書はきっちり固く好み。内容にも合っていると思う。
>ただバトル場面のインパクトはやや薄いと感じた。

バトル場面は苦手です。どうも一方的になってしまって……
これからも書いていって、上手くなりたいです。

>あと七歳設定だから無条件でショタということにはならないと思う。たぶん、
>カワイイと思える要素も必要なのでは(属性外なので自信はないけど)?

ですよねー。難しいです。感想ありがとうございます。
923この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 00:08:51.60 ID:0rRFy6SP
>>921
個人的には最初から三人称主観視点でやればいいのにって思う
924この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 00:13:54.70 ID:qkQVjYth
むしろ最初から三人称でやればよかったのにと自分ですら思う
今更25万文字書きなおせーとなると時間しかかからんのがなぁ…
とりあえず進めることが不可能にならない限りはいいかという現状、でも実際客観的に見てどうよ?という実情
925この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 00:17:28.07 ID:Oj5E6DQ2
てかそこまで続けてきたのに3人称でやる必要はあるん?
どうにか言葉回せないの?
926この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 00:20:23.14 ID:0rRFy6SP
>>924
一人称と三人称は極力混ぜない方がいい
気にしないという人も居るには居るけど、切る人の方が多いと思う
927この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 00:31:34.89 ID:qkQVjYth
>>925
主人公が建物内に突入してる中、外で戦う親友とサブヒロインの二人を書こうとしたらあばばばば、となった
もう一人の視点担当者も屋内で、やるなら三人称しかねぇ!と意気込んではみたんだがな…どうにかその場に視点担当を混ぜることができないかも考えてみるわ
今後必要なフラグ立てのためにもなきゃ困るから削ると厳しい
>>926
元々主人公抜きで三人称で書くかって山場は一つだけあったんだよ
そこは一話まるまる使っても問題ないからいいかと思ってたんだが
フラグ立てのために予想外の一場面に三人称突っ込むとなると…やっぱり切られかねんよねぇ
928この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 00:36:06.43 ID:djHCqRD6
てか一人称難しすぎない?何でも主人公の目線からになっちゃうし
商業で二人主人公みたいな感じで「私」と違う「あたし」とか
私と僕が交互に来るってのがあってああいうのならいいと思った
929この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 00:45:00.87 ID:P3UaHiuZ
()に第一人称
他の部分は第三人称で解決しない?

>>914
機種、が原因……
930この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 00:46:48.16 ID:Oj5E6DQ2
>>927
それは流石にキツイな
やるならば
・仕方ないと、分かってくれると、読者を信じて三人称
・本来は章ごととはいえ、特例として当事者視点一人称
・そこをカットして、当事者視点の章に入ったら回想(これは無理があるかな?)

固定視点ではないとはいえ、ここまで一人称だったんなら、その親友かサブヒロイン視点でやるのがいいかなと…
25万文字も読んでる方としては驚くだろうし、変えてしまうのはお勧めできない
931この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 00:51:00.54 ID:CnOO9Hi+
お気に入りがやっとの思いで三桁に届いた

やっぱり読者からの感想がほぼ無くても
書き続けた意味があったと思いたい

でも、もう話しの2/3まで来てるから完結したら
一気にお気に入りへるんだろうな

この表現できない気持ちはなんだろう
932この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 01:05:01.12 ID:HMdrl7KF
>>927
自分は基本主人公一人称で進めてるけど、時々敵方のシーンを入れる時には三人称なんてやってるよ
ただ主人公視点、他キャラ視点、三人称は混ぜすぎかなーとは思う
シーンの切り替えの所で視点を一人称から三人称にすれば、わかりやすくていいと思うけど
933この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 01:14:48.66 ID:qkQVjYth
>>930
あー、絶対必要ってのは台詞とかだし、どうしようもなかったら三番目のやつもありかも
その場面で生まれた感情をあとの章でまとめて、ってのも展開的には問題ないだろうし
>>932
やっぱり三つはダメだよね。例えば

一人称場面
○ ● ○
三人称場面
○ ● ○
一人称場面

だとしてもすでに視点切り替えがあるのに三人称まで混ざったらカオス一直線だわ

とりあえず、なんとか色々はっきりしてきた
何の工夫もせず急に三人称にしないようにがんばるよ、色々とありがとね
934この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 01:29:32.91 ID:Oj5E6DQ2
人称の話のままだが、三人称は三人称だけど、なんか硬い名前のやつで、所謂神視点ってどうなのかね。
一応キャラの心情も描写できるやつ
今書き出したばっかのがそれなんだけども……

どっかで、一人称と誤認されやすくてきつくなるって聞いたんだが、読んだ人間はどう思うのかね。実際に神視点の読んだ覚えがないから分からんくて…
935この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 01:35:26.96 ID:nVy7/yYF
基本主人公視点、たまにヒロイン視点。伏線用で三人称
ってやったことあるな。
*** みたいな記号使って、ちゃんと場面分けすれば混乱はしないでしょ。
それもなしに文章中にいきなり変化すると流石に無理だが
936この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 01:40:23.29 ID:qkQVjYth
というか、え、そういうもんじゃないの?
区切り記号なしに視点変えるとかそんな頭イってるとしか思えないやり方があるのか?
937この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 01:42:49.79 ID:aJSicmVj
一人称と三人称が混じっちゃうなら
やっぱり最初から三人称一元視点にすればいいんだよな
三人称背後霊視点と言うべきか
これだとまあ、ほかの登場人物への視点変更や、神視点にも移動しやすいし
938この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 01:49:21.00 ID:bu5I/Brb
単視点と神視点がごっちゃになってる三人称の読みにくさは半端ない
939この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 02:00:51.70 ID:Oj5E6DQ2
控えるようにはしてるけど、やっぱできる限りはやらない方がいいのかねぇ……難しいな
940この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 02:18:58.92 ID:nVy7/yYF
>>936
だから、それだと無理って言ってるじゃないか。


文章中で、状況説明とかを代わりにやらせる程度の視点変更なら普通だとは思うよ。
章区切りで、視点を変えるとかも良いと思うし。
読みにくい読みやすいって、結局は書いてる側の腕次第だから、きっとそれは問題じゃない気もしてきた。
941この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 03:25:47.98 ID:/lhnhIvs
>>934
神視点と一人称を誤認されないコツだが、人物の名前を文章に入れることを意識すればいいよ
自分自身を許せなかった。 → Aは自分自身を許せなかった。
みたいな感じに俺はしてる
942この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 05:12:11.92 ID:LNvLKmpR
>>922
このタイトル、略称とかの前に中2臭くて読みたいとは思わない
たぶんチーレムで天使に科学TUEEEEする主人公なんだろうなと思った
○○○〜△△△△△〜みたいなタイトルの形と、言葉選びのセンスが凄い中2っぽい
943この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 05:33:12.68 ID:wyMwPgev
>>942
中二病くさくないタイトルってどんなのでしょうか。

「ぎんだん!」
「僕と天使と銀の弾丸」
「東京は天使に占領されました」
「天使軍襲来→東京陥落」

俺のセンスではこれが限界です……。
944この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 05:41:10.30 ID:0bloUUX0
「天使に噛まれる」
945この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 05:43:01.06 ID:LNvLKmpR
>>943
「ぎんだん!」←どういう意味か全くわからず意欲がわかない。!マークは子供っぽい。
「僕と天使と銀の弾丸」←銀の弾丸で戦う話なのかな?でも殺伐とした感じはしないな。学園物とかでも使いそうなタイトル。
「東京は天使に占領されました」←占領されました。で終わっちゃってて次への期待感がわかないタイトル
「天使軍襲来→東京陥落」←占領されましたと同じでタイトルに次を期待させるワクワク感がない

とりあえずタイトル回避しちゃったから読んでくるか…
946この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 05:51:33.63 ID:VL6l1vj/
そもそも小説書こうなんて行為事態が中2の極みだと思うが……
まぁタイトルが微妙なのは同意。
能力か武器か分からんがわざわざタイトルにもってこられると内容もその設定話を延々と聞かされるのかと思っちゃう
947この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 05:53:02.52 ID:LNvLKmpR
あらすじバックしてきてしまった…
とりあえず少しは文章量減らしてみた。これでも多い。

南極から天使が攻めてくる。その事実は動かしがたいものであった。
日本もまた、天使たちの戦略にはまり東京も陥落してしまった。
大量の純銀爆裂弾。 対天使人型決戦兵器「武尊」。アベンジャー。様々な武器が栃木に運び込まれていく。
飛び級し栃木の軍学校に在籍する七歳の少年 稲城イナバと、その同級生たちは、自分たちが最前線に立たされていることを知る。
僅かな物資と技量に劣る少年兵たちは、天使反攻作戦を現実のものにできるのか?
948この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 06:02:57.39 ID:LNvLKmpR
1話を読んだ感想として文章に独自性がない。文章の量が少ない。
キャラクターが凄い薄っぺら。主人公と会話してる人がどんな人なのかとかどれくらいの地位にいる人でとかその辺をしっかり描写した方がいい。
「」の連続は地の文が薄い印象になって、薄っぺら感を加速させる。それと「」終わったら改行した方が読みやすくなると思う。
主人公は高校生くらいに見えるけど粗筋からすると違うんだろうなという印象。(全責任は僕が取るって言えるんだからそれくらいの年齢だろう)
1話が倒しきったところで終わってて主人公が強いのはわかったけど、だからなに?と思う程度。次への期待感がない。

たぶんいつもならスクロールバーの長さを見た瞬間か地の文が薄いのを見てブラウザバックしてると思う
読み専の意見だけどこんなところ
949この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 06:16:17.76 ID:wyMwPgev
>>946
タイトルバックでしたか。

>>947
参考にしてあらすじ短くしてみます。

>>948
>読み専の意見

>文章に独自性がない。文章の量が少ない。
>キャラクターが凄い薄っぺら。
>「」の連続は地の文が薄い印象になって、薄っぺら感を加速させる。

>主人公は高校生くらいに見える。
>次への期待感がない。

キャラクターの描写が不足しているのは自覚していましたが、
あらためて言われるとぐうの音も出ないですね……。
950この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 06:18:31.58 ID:LNvLKmpR
もう一個だけ。こういう作風なのかもしれないけど、もっと装飾語をいれて読者にその場面をイメージさせる方がいい。
今の状態じゃ教室の風景も浮かんでこないし、戦闘も主人公が〜〜をしたでしかない。時間もわかりにくい。
最初の方の文章も少し書いてみた。

まだ朝日も登りきっていない早朝。稲城はヘリコプターに乗り込んでいた。今日から軍学校へ通うというのに随分と遅い出発になったようだ。
ヘリが高度をぐんぐんと上げていく。稲城は窓の外を見て、あの忌々しい天使がこのヘリを狙っていないかと警戒していた。
茜色に染まった空の端に黒点がいくつか見えた。―天使だ!
稲城はヘリに同乗している自衛官に怒鳴り付けた。
「状況はどうなっているんだ!」
自衛官は焦りが見える顔でレーダーを凝視している。
「ケルビム級の群れがこちらに接近中! 八…いえ、九体の反応があります!」
951この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 06:30:49.95 ID:jSGQgc9P
「書いてみた。(おまいらそいつの駄作より俺の文章読んで読んで!)」
な批評()はもううんざり
952この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 06:34:07.77 ID:l7x2XyJZ
俺もこういうガンパレものいつか書きたいな
953この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 07:08:04.91 ID:o5eSaiNm
ここまで出しゃばると
だったらお前が書けよカス
とマジで言われてしまう糞編集者だな
読み専が書き方で説教とかとんだ恥知らずだ
954この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 07:17:05.93 ID:wyMwPgev
晒し中タグ外しました。
拙作に色々とアドバイス頂き、ありがとうございました。
955この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 07:24:41.29 ID:0rRFy6SP
出過ぎていてもアドバイスはアドバイス
それを受けとめるか否かも作者さん次第
956この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 07:27:21.54 ID:WGRPlSHX
そう言われると意見を出しづらくなるわ
なろうに投稿してるわけじゃあないから、俺もある意味読み専なんだよな
頼まれてもいないのに「書いてみた」が鬱陶しいってのはわかるけど
他人の意見を罵倒していい理由にはならないだろ
957この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 07:44:05.85 ID:0bloUUX0
ここに書かれた感想をどう受け止めて、何を取り入れるかも作者のセンスだな。
上手い人は、他人の意見の取捨選択も上手い。
958この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 08:08:35.81 ID:o5eSaiNm
批判される覚悟もないいい加減な意見なんて意味ないからな
ただその可能性を意識してほしかっただけだよ
959この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 08:25:34.39 ID:Q0AlNo7x
(`・ω・´)キリッ
960この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 08:31:41.53 ID:o5eSaiNm
茶化すなよ
961この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 08:39:14.80 ID:Q0AlNo7x
ショボーン(´・ω・`)
962この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 10:03:50.24 ID:WHSPTtfG
取捨選択できないのは底辺
取捨選択を間違うのがマイナーって

うちのミケが寝言で言ってた
963この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 10:37:10.77 ID:zpoQuQXF
削れ、と言われたりすると全部必要に見えてしまうのがマイナーだって夢枕に立ったひいばっちゃが言ってた
964この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 11:14:42.36 ID:2mFUmNwN
>>962
間違ってる=取捨選択できてないってことじゃないですかー
欠点を理解しつつも上手く改善できないのがマイナー
965この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 11:23:41.50 ID:E6OTYiBe
任天堂の宮本さんは100作った内容から無駄と感じる部分を削り落として作りこんでいくそうだ。
レベルファイブの日野さんは100作った内容をもったいないから全部入れてしまうそうだ。
どっちが面白いゲームになってるかはみんな知ってのとおり。
エンタメ性という数値化できない要素とって内容の取捨選択の重要性を物語ってるエピソードだと思う。
966この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 11:33:07.02 ID:kC7AJzJt
商業ゲームの場合は、メディアミックス戦略とかがあって、ある程度の余裕と無駄がないと
スピンオフとか同人とかが盛り上がらないからな。
削ってキツキツにすると、かえってマズイってこともある。
967この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 11:33:19.11 ID:KSz0Df1/
ボトムアップとトップダウンみたいな感じだな
968この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 11:33:59.40 ID:vs3+KfCx
今朝更新して、お気に入りが二つ増えてた

今日は何かいい事ありそう
969この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 11:36:34.02 ID:4/MPqWYc
いいことが有ると更なるいいことを期待するというのは人間の傲慢なのではないか
970この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 12:11:56.65 ID:zpoQuQXF
二度あることは三度あるという確率論を無視できるフラグのお手本のようなお言葉があるから夢を見ることはいいことだよ
971この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 12:24:12.75 ID:zpoQuQXF
次スレでは……いいこと、あるといいな……
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1346124080/
972この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 12:27:49.61 ID:U2dBXgme
>>966
しかし任天堂キャラ(というかマリオ)はすさまじいスピンオフの連発で超盛り上がっている
カツカツにすることはないだろうけど、ある程度はスリムにするべきだな
973この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 12:28:08.97 ID:nzUwNTln
都合の悪いことは記憶しにくく、都合のよいことは記憶しやすいので
感覚的に良いことが片寄ることはまれによくある
974この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 12:32:08.49 ID:gQxbXm4W
>>965
その例えだと分かんねーよ
975この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 12:57:34.33 ID:H52vtrQA
バター塗ったトーストはバター塗った面を下にして落ちるものだ、ともいうぜ。
976この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 12:59:45.09 ID:H52vtrQA
>>975 すまん、これ誤爆
977この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 13:05:29.38 ID:2U7oesVT
>>976
何の誤爆だよ
不意をつかれて吹いたじゃねえかw
978この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 13:43:55.11 ID:pdpnRZ3n
>>975
意味不すぎてなんか笑った
979この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 14:20:09.84 ID:WHSPTtfG
マーフィーの法則
980この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 16:34:12.52 ID:KCR8apks
>>975
有名だよな
これを小説に利用してるのはあんまり見ないが。
981この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 16:42:30.26 ID:eDNdFmQ6
>>941
やや亀すまん

そっか……一応名前またはそのキャラの描写を混ぜてはいるから、読者次第になるけどまだ大丈夫なのかな
3人称の作品漁って読み回るかぁ…
982この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 16:46:14.39 ID:pI42xtXo
初投稿でユニアクどんぐらい行った?
983この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 16:47:16.90 ID:B2RX+GgC
2!
984この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 16:47:37.16 ID:eDNdFmQ6
0時ピッタリ投稿で12だったわ
985この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 16:51:14.65 ID:Q0AlNo7x
220だな
986この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 16:55:37.52 ID:B2RX+GgC
泣きそうだ
987この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 16:58:07.70 ID:o5eSaiNm
少しでもうまくいかない可能性があるものは必ずうまくいかない
という証明不可能な命題か
988この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 16:59:57.67 ID:wyMwPgev
私のマイナー力は35です。
989この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 17:04:16.64 ID:X/+j4IkA
>>987
ただ運がないだけだと思っていたらそういう能力で、知らないがために制御できず暴走させてた主人公が、制御に成功してマーフィーの法則を駆使して敵を蹴落とす話とかありそうだね
990この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 17:07:51.91 ID:WHSPTtfG
俺の前ではすべてのマーフィーの法則が確実に実現する!
991この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 17:10:15.43 ID:quTqAQ/9
マイナー力の高い20万字越えの自分の文章に、今日はユニークが5。
でも、携帯からアクセスしている一人が200ビュー以上読んでくれていて、幸せな気分だ。
お気に入りは増えなかったが、ありがたい。
992この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 17:13:00.79 ID:/lhnhIvs
初投稿作品でユニアクどんくらいって、今現在の合計のことか一話投下直後のことかで当然だがぜんぜん違うな
合計なら3200
直後なら14
去年の十月投下で、一話投下から完結までだいたい一週間。
993この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 17:18:35.36 ID:2U7oesVT
最近ユニークがいくら増えてもお気に入りが増えないと意味がないと思う様になった
もっぱら見るのは話別アクセスにユニークとPV比率だわ
994この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 17:22:12.86 ID:o5eSaiNm
ユニークは順調に増えてるんだがお気に入りがさっぱり増えないというか一人もいない
どこから来たんだこの人たち
995この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 17:31:51.90 ID:2U7oesVT
>>994
自分の読み専フレ達は会員登録しないでブラウザのお気に入りに入れてる
996この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 17:36:35.74 ID:FL51W/QT
話別ユニークとか読んでると悲しくなってくる
最新話まで読んでるのが日別ユニークの3分の1ぐらいだし
997この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 17:37:54.64 ID:pI42xtXo
最初はユニークそんなもんだよな。頑張るわ
998この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 17:47:07.57 ID:H52vtrQA
お気に入り小説に更新チェック機能があればなあ
999この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 17:57:16.89 ID:pdpnRZ3n
埋め埋め
1000この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 18:00:59.05 ID:H52vtrQA
1000ならマイナ降臨
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。