【批評】小説家になろう【自晒し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
634この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 11:21:16.31 ID:wHT3iYiT
ブレーンストーミングの意味をググれ
とにかくあとで読んで感想書くよ
635この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 11:50:33.32 ID:acCN3G5b
一次落ちってことは、日本語になってないレベルという評価だから
アイディアは二の次

あと ふふんこれにはこういうオチが待ってるんだぜ とか書き手がどんなに悦に浸っていても
読者には関係がないから注意
636この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 11:54:28.47 ID:IMutr4Wg
とりあえず話の大まかな流れが判る第二章途中、ヒロイン全員が揃うまでを上げておいたのでどうぞぼろくそに。
637この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 11:54:32.68 ID:7WFA3L1M
なぜ彼は意味を知らないカタカナ語を使ってしまったのか
638この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 12:08:50.86 ID:i5yaovk/
>>637
察してあげて下さい
639この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 12:28:51.28 ID:IXocBuah
>>623
第二章の途中でギブ
キャラクターは説明ばかりで描写は皆無
それなのに、肝心の5W1Hはまるで説明されていない

冗長な文章を好まない、と言っているが
読者に提示しなければならない必要最低限の情報すら書いてなのは本末転倒
かと思えば、いらない台詞が多いし、どうでもいいようなバックボーンを延々と述べている

主役が誰かをはっきりさせて、その行動と心情を描写するべきだと思います
640この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 12:30:49.04 ID:IXocBuah
追伸
下ネタ中心の会話が寒すぎる
これは本当に何とかしたほうがいい
641この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 13:40:11.76 ID:YwurJkj6
>>623
台詞が冗長な文章の極みすぎる。コメディなのに寒いし退屈あと下品。
下ネタにも品があるものはあるけど、これはない。
地の文も説明的な上に、今開示しなくてもいいだろうことが多すぎる。
反面開示して欲しい情報は少なすぎる。

ただでさえガンガン説明されると面倒くさいのに、パロディだからもういいやってなる。
パロディは少ない言葉で、あの人だって思わせる事が面白いと個人的に思うよ。

直接的に説明すれば何でもコンパクトになるわけじゃない。
特に序章なら読者を自分の文章にノせて、小説の中に引き込まないといけないんじゃないかな。
あなたの小説はドアを開けた瞬間に中から色々な物が雪崩を起こしてきた様でびっくりする
642この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 13:54:22.58 ID:R1TelvWt
>>629とか>>631を読んでなるほどと思い直した奴がひとりでもいるとは思えない
643この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 13:58:52.00 ID:IMutr4Wg
>>639
描写皆無。まったくもってその通り。
しかしながら、心情描写については、誰々はこう思った。などという描写が本当にひつようなのだろうか?とも思う。
どうでもいいようなバックボーンというのがどこを指してるのかは判らないが、おおむね長文説明のくだりでしょう。
>>
下ネタが寒いのは意図的。
これは心が温まるようなコメディではないので。
かなり黒くて暗い話なので、そこを強調するためにしつこいくらいに下ネタで話の本筋から読者の目を逸らす意図があるので変えられない。
正統派コメディが書けるのであればそもそも下ネタには走らないし。
>>641
長文説明の連続については自覚があり、これは修正しないといけない。
開示してほしい情報というのはそのキャラがどういう動きをして、何を思っているのか?ということですか?
しかし下品なのは意図的なもので、元々、大衆受けを狙っておらず、万民に非難されるような物語そのものの根底をラストでひっくり返すことを狙っているので、
これを上品に仕上げるとラストのカタルシスが消失するのでこれは修正できない。
644この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 14:08:25.05 ID:xY0dvO+x
二言目には「しかし」
この時点でもうね
645この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 14:10:17.36 ID:R1TelvWt
ぼろくそにいわれるのを論破wしたいっていう方が目的で欠点を知りたい訳じゃないんだろう。
646この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 14:15:33.94 ID:IMutr4Wg
>>645
それは違う。酷い出来であるのは自覚しているが、どこを最優先として直せばよいのか把握できないからここで聞いている。
とりあえず反証できる点については反証する。
僕なりの理由があってそうしている部分がかなりの大部分を占めるからだ。
裏を返せばかなりひとりよがりでおおよそ読者の存在を想定した小説にはなっていない。

まったく同じような批評でもどんどん書き込んでもらって結構。
多くの人に指摘された部分が大きな問題点だと判るから。
647この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 14:16:31.23 ID:R1TelvWt
>>646
だったら出そろうまでは黙ってた方が利口だな
648この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 14:21:16.23 ID:wHT3iYiT
>>623
・冒頭から固有名詞連発で厳しい。もう少し数を減らすか、後回しにする工夫を
・冒頭は秋篠とキミタカの説明だけ。読者は説明を読みに来たのではなく、物語を読みに来ているのだと知っておこう
・アルファベットがやたらと多いのは、なろう用に変えたのかな?投稿時にこれだったらさすがにマズいぞ
・キミタカの奇行がクドい。変人であるってのを示すなら一発か二発で決定づけて欲しい
・誰のセリフなのか分かりにくい
・登場人物の心の声を表現するなら、『』よりも()の方が読者に分かりやすいかと
・会話中に表情や動きがほとんど無い。絵が付いているノベルゲームなら許されるかもしれないけど、これは小説
・上でも言われているけど、下ネタが酷い。ラノベって中高生が読むものだと理解しているのだろうか?
・「魂で語り合う」シーン。完全に置いてきぼりなんだけど?キミタカは異能の力を使ったの?
・第二章。彩恵と立彦が登場時に容姿説明が無い。先祖の因縁とか書く前に大切な事があるだろ
・聡秋?唐突に誰????
・地の文を崩すのは引っかかるな。親しみやすさを出したいのかもしれないけど、逆効果かと
・オーディションシーン長い。一人か二人やって、あとは舞台なり稽古なるで顔出しすればいいじゃない
・歌は自作なのかな?だけど、わざわざ読む人は少ないかと

以上、読みながらの走り書き
晒した部分まで全部読んだ感想を二つ
・これって「誰」が「何」をする話なの?肝心要の部分が見えてこない
・もっと小説なり漫画なりを読んで、物語の基本をおさえましょう。読者の裏をかこうとご執心のようだけど、四次元殺法コンビのAA状態だ
649この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 15:20:06.70 ID:IMutr4Wg
>>648
ぐうの音も出ないほどの的確な指摘。
そこまで下ネタがきついとも思わないのですが、こうも再三指摘されるということは最早ラノベでやれる範疇ではないと言う事でしょう。
電撃文庫に送りましたが、本作はあくまでもMW文庫向け、成人対象に書いたものなので。
もうこれについては原型のままで投稿しても通過する見込みはないと思われるので、ラストまで公開します。
最後まで読めば、「誰が」「何をして」「結果として何が失われたのか」はある程度は判るはず。
650この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 15:33:11.68 ID:XMdc6Wts
これか

   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 受け手が望んでいるのは「予想を越えられる事」であって
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 「予想を裏切られる事」ではないぞ!
│  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
│ /───| |  |/ |  l  ト、 | 予想を外せばなんでもいいというわけではない!
|  irー-、 ー ,} |    /     i   プラス方向に裏切って初めて意味があるのだ!
| /   `X´ ヽ    /   入  |
651この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 15:35:06.29 ID:oFt32YPx
>>623
全部読んでやるから夜にまた来い
652この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 15:45:28.72 ID:oFt32YPx
>>649
>最後まで読めば
最後まで読みたくなるようなものを書いてからほざけゴミクズ。
苦行に耐えて最後まで読めば面白くなりますなんてことを言うのは
最後に何かが待っているはずと期待できる実力ある作家の特権だ。

>ラストまで公開します。
何かリロードしたら二章7が追加されてたんだが、まさかこの調子で追加していくのか?
だったら、最後まで読むというのは撤回すると言うか、もう読むこと自体をやめる。
リアルタイムに更新され続ける駄文を追う先の見えない不毛なマラソンをする気には流石になれない。
ただ、冒頭だけ読んだ感想を言えば、お前の場合はまず文章がゴミ。
センスのある小学生が書いた作文以下のクオリティ。
構文とか語句の使い方とかがまるっきりゴミ。文章の繋がりとか全然意識してないのがよくわかる。
絵の下手過ぎる漫画みたいなもんで、内容以前のところで読む意欲を削がれる。
653この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 16:12:05.92 ID:oFt32YPx
あと、>>629
>ラノベの最初に出るのが主人公だろうという読者の思い込みを悪意を持って利用して、
>この物語のなかに込められた悪意が表に出ないようにしている。
超絶美人の女王様の計算し尽くされた責めなら興奮も引き出されるかもしれないが
お前みたいな女王様気取りの勘違い産廃不細工の素人丸出しの責めじゃ、
良くてむかつくだけ、悪けりゃ怪我させられる。どっちみち興奮なんて起こらない。
投げられもしない変化球に挑戦する前に、
まずは直球をストライクゾーンに放り込めるようになれよ。

ところで、厨っぽい感じがしたから
"木村サネチカ"でググってみたんだが、大分香ばしいな、お前。
少しは落ち着いたらどうだ。
654この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 16:29:55.55 ID:IMutr4Wg
>>651
全文投稿完了。
電撃文庫未送付のエピローグ込み。
一応、一巻として区切っていますが、物語の本筋としてはまったく完結していません。
>>652
読まない報告を言うことのどこにあなたの益があるのか知りませんがご自由に。
そもそもからして、これはあくまでも僕個人が楽しめるものとしてしか、現状は書いてはいない。
>>653
直球を投げて勝てる自信がないから逃げたわけですがそれがなにか?
卑怯だろうが外道だろうが、おもしろければいいんです。
文章力のなさからくる完成度の低さはさておき。
655この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 16:47:17.07 ID:oFt32YPx
>>654
>読まない報告を言うことのどこにあなたの益があるのか知りませんがご自由に。
お前に待ちぼうけを食わせると可哀想だから一言断りを入れてやったんだが、
お前は本当に社会性のない奴だ。
そういう人間は人情の機微のわからん奴だから他人に小説読ませるのに向いてないぞ。

>そもそもからして、これはあくまでも僕個人が楽しめるものとしてしか、現状は書いてはいない。
そんなものを人に読ませたり賞に送ったりする神経が理解できないし、
色々言われてごちゃごちゃ反論するところも理解に苦しむ。
お前一人で楽しんでいればいいし、他人が楽しめる前提じゃないなら叩かれても気にするなよ。

>直球を投げて勝てる自信がないから逃げたわけですがそれがなにか?
勝てる勝てない以前に技術が足りな過ぎて直球すら投げられないんだろうが。
運動不足の芸能人が投げる始球式の方がまだまともな投球を拝めるわ。

>卑怯だろうが外道だろうが、おもしろければいいんです。
お前は卑怯で外道で文盲でつまらないから駄目なんだよ。
何が「おもしろければいいんです」だ。自惚れるんじゃない。
お前は「おもしろ」くないから駄目なんです。

>文章力のなさからくる完成度の低さはさておき。
完成度が低過ぎて(あるかどうかもわからない)なけなしの面白さを損なうレベルなんだよ。
656この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 16:53:34.62 ID:IMutr4Wg
>>655
感情的、かつ根性論的な批評はまったく参考になりませんね。
少なくとも僕はざっと読んで「合わないな」と感じた読者を引き留めようとはしませんので。
結論から申し上げて、Eternal Idol Lunaticは読者を不快にさせる目的で書いている。
だからあなたの求めるラノベではありませんね。
657この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 17:23:28.66 ID:oFt32YPx
>>656
「感情的、根性論的な批評⇒参考にならない」は一応論理的な発想ではあるが
「気に食わないものや参考にできないもの⇒感情的、根性論的」というのは
非論理的な発想だな。必要条件や十分条件というものを全く理解できていない。

>結論から申し上げて、Eternal Idol Lunaticは読者を不快にさせる目的で書いている。
不快にさせたいんなら、散々叩かれてむしろ大満足だろう。
見苦しい言い訳や自己正当化に走ることはない。
「この豚をもっと罵ってくださいませブヒヒィ!」くらい鳴いてみせろよ。
つまり、お前が求めてる反応ってあれだろ、
「滅茶苦茶不快だけど面白い!」っつー都合の良い反応なんだろ?
だから褒められないとぐちぐち言うわけだ。
658この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 17:33:45.54 ID:IMutr4Wg
いや、理論的にここが面白くないと言われてる点については僕は全て納得してるけど?
ただ君のように漠然とおもしろくないと言われても、じゃあ読まなくていいですとしか返せないよね?
どこが面白くない、なぜ面白くないのかについては根本的にダメ、だという身もふたもない感想なんだから。
659この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 17:34:00.36 ID:Hhlhzub2
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ ところで、ここで喧嘩して何か得することあるの?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |    
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
660この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 17:37:05.37 ID:XMdc6Wts
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
661この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 17:42:20.56 ID:MnecaHsm
ラノベの晒しスレ見てなかったから知らなかった たまには見といた方がいいんだな
662この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 17:47:11.00 ID:oFt32YPx
>>658
お前、「理論」と「論理」の区別ちゃんとついてる?
ついてるならいいんだけどさ。
上の方のお前の反論レス見ると、
見苦しい後出しばかりで到底お前が言うほど潔い態度とは言えない。
あと、「ブレインストーミング」って、出された意見がどういうものであっても
原則として批判や反論をしていけないんだが、知ってた?

>どこが面白くない、なぜ面白くないのかについては根本的にダメ、だという身もふたもない感想なんだから。
お前の場合、ここを直せば良くなるって部分を探すと「根本から書き直せ」にしかならんのだからしょうがない。
取り敢えず、読点の使い方や語順、表現を見直さないことには
そもそも「読まれる」という土台にすら上がれないよ。

>>659
安全圏から機知外と遊ぶの楽しいじゃん
663この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 18:07:38.86 ID:dm3navn3
>>623
とりあえずいろいろ言いたい、言い返したいことがあるのは
それはそれでいいとは思うけど、

初期の

ところが、ASJ47は思うほどの大人気は取れず、CDシングルも三万枚を売るのが関の山だった。
秋篠とAGENTスタッフは連日連夜、会議を続けた、
しかし、これと言ったいいアイデアが出るはずもなく、会議は空転するばかりだった。

で、
思うほどの大人気は取れず
三万枚を売るのが関の山

の表現が凄く変。前の段落から正常につながってない。

これと言ったいいアイデアが出るはずもなく

なぜ?
それが前の方で書かれてない。
こにゃん娘工房の頃と変わってないから?
いいアイデアがでないと、会議が空転するの?
いいアイデアがでないと、会議が空転するの間に、会議の様子や参加者の描写を入れるべき。
これも文章がつながってない。


次章?かな

ASJ総選挙でも、それなりの票を獲得する人気を獲得するにまで至った。

獲得するが二回続くってなんなの?
日本語になってない。意味がわからん

段落、ストーリーレベルから、一文、単語レベルまで
文章がつながってない。
小学〜高校までの国語をやり直すべき。

そこができるようになってから
キャラだのストーリーだの演出だの伏線だのって話になる。
あなたのはそれ以前の段階。
664この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 18:39:19.22 ID:IMutr4Wg
>>663
その辺は本編とは直接関係ない長文説明でしかないので、ディテールを細かく書くと新人賞に投稿できる文量を超えることになる。
本来ならばこの話は神衣キミタカが中学生くらいのころから始めないと説明しきれない。
彼がロックミュージシャンとして成功するサクセスストーリー、そしてそこからの転落と挫折。
そのへんも本来ストーリーとして見せて行かないといけない。
でも新人賞の締切と募集要項の最大枚数の関係でそこはざっくりカットするしかなかった。
元々、投稿向けではなかった長編の途中をクローズアップして始めているのが問題。
いわゆるネット小説としてがっつり読まれても困るわけだが。
これはあくまでもとりあえず応募要項を満たす枚数を書くためのものだという前提があるし。
665この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 18:44:44.23 ID:dm3navn3
>>664
違う。
そういうことじゃない。
文章を特定でも不特定でも誰かに読んでもらうなら
必要最低限のコミュニケーションがなされないといけない。
あなたのは
コミュニケーションツールとして成立していない。

意味がわかる、意味が続く文章が書けてない。
細かく書くとか、文量がどうとか
そんな贅沢な問題を気にするレベルではない。
666この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 18:48:28.94 ID:xY0dvO+x
作家としての能力が足りてない上に屁理屈ばかり
これは伸びしろありませんわ
667この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 18:55:44.29 ID:oFt32YPx
>>664
社会性とかコミュニケーション能力とか以前の問題だな。
発想や姿勢がそもそも作品他人に読ませるのに向いてない。

>その辺は本編とは直接関係ない長文説明でしかないので、ディテールを細かく書くと新人賞に投稿できる文量を超えることになる。
という問題の解決策が
>でも新人賞の締切と募集要項の最大枚数の関係でそこはざっくりカットするしかなかった。
ってのはいくら何でも酷過ぎるわ。
ぶっちゃけ、「葬式で会った人にまた会いたい→そうだ、人を殺して葬式を開こう」
というサイコパスの発想と同レベル。
「このままじゃ枠に収まりきらない→事情説明削ろう」ってことだろう。
普通は「枠に収まらない→構成を変えよう」とかになるもんだ。
これじゃ作品以前の問題よ。一次落ちも肯定意見が出ないのも宜なるかな。
668この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 18:57:39.59 ID:dm3navn3
というより
致命的なのはこちら側のレス理解しないで
返してくるところだよ。

理解できる文章を書けないところと何か関連してるんじゃあるまいか。

かなり重い事書いた。
すまんね。
669この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 20:51:02.85 ID:IMutr4Wg
>>667
話に深みを持たせておくためのキミタカ関連の過去設定であって、そこは基本的に本質とは関係ないから後出しでも問題ない。
匂わせる程度でいい。
過去編なんかはSSでやれば済む程度の横道なのであって、キミタカ、奈美、ルナのトライアングルの関係性と直接、因果関係があるわけでもなし。
一巻完結の分量で考査するなら、過去話なんて入れる余地がないし、長文説明がつまらんのなら読み飛ばせ、と。
670この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 21:33:07.36 ID:oFt32YPx
>>669
一言に纏めればその「匂わせ」方がド下手。
更に言えば、指定された枠の中に話を押し込む応用力もない。
自分は正しいという前提で相談を持ちかける態度には成長性がない。

端的に言ってしまえば、お前は甘ったれた子供。
自分が正しいと思っている上に、他人にそれを認めることを求めている。
自分が正しいという前提の下、自分と異なる見解は理由をつけて退けるというなら、
そもそも他人に意見なんぞ求めるべきじゃない。
一人で作業して、自分の理想を一人で追い求めて努力していればいい。
他人の賛同や共感なんて求めるな。
671この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 22:25:45.55 ID:IMutr4Wg
>>670
ゴミをゴミゴミいうだけなら別にあなたに言われなくてもこれはゴミです。
だから電撃は落とした。
なんら建設性のない意見はいらないんですよ?
さっきからあなたのいうことは単に力量不足の一点張りで改めて書き込む理由があるんですか?
672この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 22:52:30.03 ID:YwurJkj6
>>670
小説で一番難しいのはシーンの取捨選択だよ
この場面ではこの描写はいらない。このシーンは話に入れる必要がない。この文章を除いた方がすっきりする。美しくなる。

でもそういうのって平均的な読者が想定できてないと無理だと思う
その平均的な読者がどんなものか知りたいから掲示板に晒したんじゃないの?
人によって感じ方は違うけどライトノベルは大衆小説なんだから、特に批判や意見は受け入れてくべきじゃないのかな

ゴミだって見捨てるのはいくら自分の書いた小説だってかわいそうだし
今まで時間かけて真面目に読んで、批判した人にも失礼だよ
673この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 22:53:48.80 ID:YwurJkj6
ごめん間違えた。672は
>>671だった
674この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 23:00:36.99 ID:viNER01t
もうわざわざ指摘してあげるの止めたらどう?
だってさ、わざわざ抜粋までして日本語としておかしい個所を指摘している人もいるのにさ
ありがとうの一言すらもないんだぜ?
ここまで厚顔無恥なやつそうそういねえよ
675この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 23:05:11.02 ID:8uHmZgDl
万に一つ受賞したとしても
編集者と話通じなくてあっさり見捨てられそう

というかその出来でその態度じゃ救いようがない
676この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 01:15:52.65 ID:rztTN98u
かなしいかなやっぱ
問題児の方が爆発的な反響を呼ぶ傾向にあるなw
677この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 01:40:55.77 ID:yHUVJZXY
それはちゃんと結果を残せた場合に限りだ
678この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 21:03:12.18 ID:VvTqoTNH
炎上商法なんて言葉が生まれるご時世だしな
679この名無しがすごい!:2014/07/25(金) 01:18:32.02 ID:mbyqlZY/
投げて寝る。
http://ncode.syosetu.com/n3511cb/
反応される事を祈る。
680この名無しがすごい!:2014/07/25(金) 01:55:12.97 ID:jItRQiVw
>>679
いいから「消えた地平線」の続き書けよ。俺あれ読んでるんだよ。
明日暇があったら読んでやるが、現時点で一つ為になることを言っておいてやる。
「粗筋は本文じゃない」
いいか、大事なことだから二度言うぞ。
「粗筋は本文じゃない」
粗筋にサムいポエムを書くな。粗筋に文学的文章はいらない。
どういう話なのかを具体的に説明しろ。
各話のタイトル見る感じだと、
「雌のワイバーンに転生した主人公がワイバーンとして成長していく」
とかそんな感じの話なんだろ?
だったらそう書け。お前のオナニーポエムを粗筋に乗っけるんじゃない。
文学的な文章は本文で味わえばいい。
読者が粗筋に望むのは、本文を読まなくても話の方向性がわかることだ。
681この名無しがすごい!:2014/07/25(金) 10:00:53.40 ID:mbyqlZY/
取り敢えず、変えてみる。
地平線は、ちょっとどこに行くか自分でも分からなくなってて……
取り敢えずあの章は大体思い浮かんでるけれども。
682この名無しがすごい!:2014/07/25(金) 22:53:11.86 ID:Cl34Xj1r
http://ncode.syosetu.com/n8460cd/
プロローグ部分が長くて読者に飽きられる可能性が高いかなと思い、変えてみようと思うのですが案がまとまらないのでレスしてみました。
その他ストーリー上に改善点ありましたら指摘してくれると有り難いです。
683この名無しがすごい!
>>682
なろうの流儀として異世界転移/転生物はテンプレを踏まないといけないと言う
不文律みたいなのがあるからな。
それを破るならそれなりに面白い物じゃないとキツイ。

本人が「飽きられる」と言ってる時点で、読者は確実に飽きている。
この内容なら可能ならばプロローグの3話までをバッサリ削除してもいいんじゃ
ないのかな?
削除した分をなろうテンプレの10話で埋めるのもあり。