【批評】小説家になろう【自晒し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
小説投稿サイト『小説家になろう』に投稿している作品を自晒しするスレ
・アクセスアップ向上のための宣伝はこのスレで
・次スレは>>970が立てる(立てられない場合は>>970が指名)
・作者はあらすじorタグに『晒し中』と明記
・分析してほしい場合は具体的にポイントを明記
・分析を求められたら思う存分に批評すること
・作者は否定的な意見も受け入れること
・作者はレスを返さなくても可
・マイナー作品以外の自晒しも可
・プロットの披露も可
・自晒し以外の晒しはスレ違い
・sage進行推奨

・関連サイト
◎小説家になろう
http://syosetu.com
2この名無しがすごい!:2012/07/22(日) 21:42:55.48 ID:URDvpRPz
自晒しするとどれぐらいユニアク増えるのか
3この名無しがすごい!:2012/07/22(日) 22:54:32.10 ID:5NgJ02nw
スレと内容にもよるがこの板なら50〜200ってとこだろう
4この名無しがすごい!:2012/07/23(月) 03:21:42.65 ID:g9JDjPLe
age
5この名無しがすごい!:2012/07/23(月) 10:51:03.13 ID:4IvLEDEv
もうちょっと後ろに下がったら晒してみようかな……
6この名無しがすごい!:2012/07/23(月) 11:07:37.02 ID:3hQC2UTx
人気のないお話を晒します。
マイナースレの皆様の御助力で無事完結。
読むのが面倒になったら冒頭3行読めばだいたい判る構造。
7話(一週間)で1エピソード完結な日刊連載。
http://ncode.syosetu.com/n6329bg/
長さもほどいいし、
閲覧者は連載時も今も少ないので批評対象として丁度良いと思います。
7この名無しがすごい!:2012/07/23(月) 18:55:16.22 ID:oGV3Ca9/
>>6=>>1

「スレの乱立は控える」

2chの基本的なルールも守れない奴だと思ったら、なろう規約の違反常習者だった件
さっさと垢BANされてください
8この名無しがすごい!:2012/07/23(月) 21:03:56.47 ID:3hQC2UTx
すいません。スレなんて建てれません……。
9この名無しがすごい!:2012/07/24(火) 23:57:20.79 ID:pA8sYyQ4
age
10この名無しがすごい!:2012/07/25(水) 09:42:47.24 ID:uuXjx6T+
【マイナーの集い】小説家になろう38【コテお断り】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1343139445/
と被っているね
11この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 21:25:29.94 ID:v2kv82JC
とりあえずageてみよう
12この名無しがすごい!:2012/08/02(木) 21:26:03.50 ID:v2kv82JC
間違えてもうた…
13この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 00:12:29.33 ID:n9Xzvrio
なんだかんだ言って推薦スレが機能し始めてるね
新スレに良く思ってない連中に荒らされないか心配してたけど大丈夫だったんかな
推薦スレであがってる作品の感想があればここで
自晒しスレとしてはまだ機能してない感じだから問題なかろう
14この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 01:05:31.51 ID:KoJGe39p
他スレの話をするのはダメだろ・・・いろんな意味で
15この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 06:08:43.90 ID:u/oItN0m
>>14
別にダメじゃないぞ
2chには絡みスレという概念がある
16この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 10:04:24.00 ID:QRCmaTAH
感想禁止、感想はなろうの感想欄へ、って書いてあるだろ
それをここで引っ張ってくるとか明らかに筋違い

このスレはイラネでFA
17この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 10:22:58.90 ID:n9Xzvrio
マジか
18この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 10:24:43.41 ID:u/oItN0m
>>16
再利用って言葉をしらんのか
19この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 11:45:56.80 ID:e3JmO7F2
確か今の推薦スレは議論が終わってないのに勝手に作られたスレだから
この機能してない批評スレを感想スレに再利用するかって話になってたと思う
20この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 14:11:17.74 ID:PN5JBm9V
それを言い出したらこのスレだって勝手に作ったスレだ。
元々推薦スレが衰退したのは、せっかく推薦しても、作者が見てるとは限らないのに推薦作品を批評したがる奴等ばかりだから嫌気がさして誰も推薦しなくなったのが一因だろうに。
21この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 17:01:17.08 ID:ag/lBlTq
>それを言い出したら〜
議論のすりかえ。もしくは論理的反論じゃない

>元々推薦スレが〜
いや、すぐ推薦文に作者乙する荒らしが沸き始めたからだろ

というか、感想書きたい奴、見たい奴以外このスレに来なきゃいいじゃん
過剰反応しすぎっつーか、なんでお前らここに来てんのっつーか
22この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 17:30:08.09 ID:EnJXpaiI
なんでいつの間にかこのスレの使い道を勝手に決めてるんだ?
ちゃんとスレタイと>>1を見ろ。それ以外はスレチ。
推薦スレ追い出された連中が、どうせこのスレ機能してないからいいよね。と
勝手にスレを占拠しても良いのかねー?
2ch利用のマナーすら守れないクズと言う事だな、そりゃ推薦スレからも追い出されるわけだ。
23この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 17:43:11.72 ID:PN5JBm9V
>>21
わざわざ原因って書かずに一因って書いてるんだからちゃんと読んでね。

しかしどうして、見たくなきゃ見なければとか、決まり文句を言うかな。
24この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 17:50:05.28 ID:1dX2ny9k
荒らし方がワンパターンすぎ
25この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 17:51:13.49 ID:e3JmO7F2
追い出されたって…あのスレができた経緯を見てないのか?
キチガイが勝手に俺様ルールで作ったスレなのにね
無断で感想ありのスレが作られなかった分、感想あり派の方が良識あったと思うぜ

っつーか、だったら感想スレ立ててもいいかな?
多分ここを再利用しようとする限り>>22みたいな理由でずっと粘着されるだろうし
26この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 18:00:22.95 ID:1dX2ny9k
>>25
そいつは荒してた本人
〜派とか関係なく適当に噛み付いてるだけだからほっとけ
27この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 18:08:52.09 ID:EnJXpaiI
>キチガイが勝手に俺様ルールで作ったスレなのにね
このスレだって 、キチガイが勝手に俺様ルールで占拠しようとしているスレだろ?
やってる事はキチガイ君と同じだという事にはやく気づけ。

>つーか、だったら感想スレ立ててもいいかな?
立てれば良いんじゃね?むやみにスレ乱立しないと言う2chの利用マナーなんて関係ない!!
俺がやりたいようにやる!!って言う本物のクズならなー

どちらにしてもキチガイのクズはお前らの方だろうしなw
現に推薦スレは平常運転になりつつあるからなw
28この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 18:12:31.87 ID:e3JmO7F2
>>26
あそうなの? 了解、もう相手しない
じゃあスレ立てるのも早計だな。新しい遊び場与えるだけになっちゃうわ
29この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 18:40:16.91 ID:9GR2B+Pf
ここは「なろう関連スレのあり方について議論するスレ」として再利用しよう
30この名無しがすごい!:2012/08/03(金) 23:30:47.88 ID:EnJXpaiI
人の事荒らしだなんだ言ってるが
感想あり派を締め出した推薦スレは平穏そのもので、荒らされていて麻痺していたスレの機能を取り戻しつつある。
おまけに追い出された感想あり派がこのスレに出張ってきて「ココを俺達の感想スレにしようぜ、推薦スレで議論してたしな」宣言。

どっちが荒らしか客観的に明確だなw
それを認められなくて逆切れで荒らしだなんだ喚いてるが、鏡見てからものを言え、この感想あり派という荒らしども。
31この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 01:20:07.48 ID:ZvBn0jtL
多分こいつ推薦スレ10の最後で住民から荒らしのキチガイ認定されて以来
顔真っ赤にしながら言い返せる機会を探し続けてたんだろうなあ
32この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 12:19:39.20 ID:6HZkG9NM
ここでお互い存分に吐き出してください
33この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 14:26:40.03 ID:xQeSR9V6
今の推薦スレは7/24〜8/3で17レス。
どこが機能しているんだ?
以前通りの推薦スレを立てた方が良いんじゃないか。
自由に気楽にやれるスレの方が需要あるでしょ。
34この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 14:32:58.27 ID:6EJKVHDi
一週間で推薦が10個以上も出るスレが機能していないとはこれいかに
まさか推薦が一個もでないで雑談で埋め尽くされるスレが
機能してるとか寝言を抜かすつもりじゃないだろうな
35この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 14:36:43.37 ID:kRjPm+/E
十分すぎるほど機能してるわな
以前はその十倍以上のレスがあったかもしれんが、
実際推薦してたのは数個であとは罵声と作者乙と議論()だったわけだし
36この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 14:56:29.22 ID:HuoU5+xd
>>33
やめたほうがいい。今それやると昨日のやつが粘着して荒らすと思う
こいつ複数ID使うタイプだから、自分で荒らしておいて「ほら見ろ感想ありなんて機能しない」って言い出すよ
37この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 15:32:17.10 ID:xQeSR9V6
あれで機能してるという認識なのか。
隔離スレとしては機能しているかもしれないが。

批評禁止と言う事を禁止すればよいだけでは。
結局、宣伝厨が隔離された訳だから、荒らしがきても誘導すればいいだけだし。
残るのは批評されるのが嫌な作者様自身ということになる。
わざわざスレに降臨されるのなら、それはそれで面白いだろうし。
38この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 15:51:03.66 ID:6EJKVHDi
ID:EnJXpaiI
ID:xQeSR9V6

これらは同一人物の可能性が高い
文章に癖があるので主張が違っても長文を書くとごまかしがきかなくなる
39この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 16:32:12.30 ID:xQeSR9V6
反論もせずに決めつけ認定か。
アレなテンプレに則した行動だな。
そういう行動をしでかしてしまったのは、
別スレ立てられて、ちっちが人気になるのを恐れているからかな。
40この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 16:37:38.72 ID:2wt4HYq7
作者様自身と決めつけている人がなんか言ってるな。
41この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 17:01:19.89 ID:xQeSR9V6
37のは決め付けじゃないでしょ。
簡単に言うと、残るのが作者様だけになるようにするって話なんだけどね。
42この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 17:46:17.93 ID:L0ONhOeJ
>>41
論理学勉強してこいよ基地外www
「仮定だから結論」という形式じゃなければ(仮言的命題)
全部決めつけ(定言的命題)に決まってんだろうが
43この名無しがすごい!:2012/08/04(土) 19:40:04.02 ID:j8GVyKih
推薦スレは感想禁止で良いんだけどsage進行推奨は無くした方が良いな
推薦以外のレスは禁止って明記してるから良識のある推薦者しかいなかったら落ちていくだけだ

この雰囲気で自晒しするのも気が引けるだろうから
これから書こうと思ってるプロットなり設定を批評して欲しい人は投下してくれ
44この名無しがすごい!:2012/08/07(火) 15:03:56.71 ID:hCt4z9dj
>>42
宣伝厨がいなくなるのだから残るのは作者様。
頭悪すぎだろ。
45この名無しがすごい!:2012/08/07(火) 20:19:27.72 ID:UxupVWHR
そもそも>>37の説明じゃ作者だけになるって言うには不足だから
46この名無しがすごい!:2012/08/07(火) 21:17:53.84 ID:/wMUodpR
まあまあもちつけ。
自晒し=野心ギンギンでいいじゃないか。見苦しい場合もあるが。
それでも争うのなら家にある酒を全て飲み干して頭の中を白紙にしろ、話はそれからだ
47この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 01:47:17.90 ID:7lMCm7GV
じゃあ暇だしいつ書くかも分からない上書かないかもしれないものだが自分が一本簡単な設定晒しをば

転生とかトリップ無しの普通の西洋っぽい世界観でのファンタジーで主人公はごくごく一般的な宿屋の住み込みアルバイトの少年。
物心ついたときから強迫観念のようなものに正しき道を歩むということを強いられていた少年が仕事をしていたらテンプレ的に美少女と出会って、国の勇者の元に向かうことに。
理由は国の勇者伝説に「勇者の傍らには10の剣霊あり」みたいな記述があって、すでに勇者と仲間になっている剣霊だった美少女は自分と同じ、剣霊を探し歩いていたが主人公がそれの一つだと見抜いたため。
それで勇者の元に行った主人公は晴れて仲間になり、勇者とともに人間の国を脅かしかねない北の魔王、東の魔侯、南の魔女、西の魔人と武力や知恵で交渉したり、勇者っぽい活動をしたりする。
剣霊は自分を剣の姿に変えることができて、勇者以外には基本扱えない。またそれよりは弱くなるけど自身が剣を召喚して戦うのもできる。
主人公はギユウ(義勇と偽勇のミーニング)の剣霊で自分を剣に変えたり召喚することは出来ないが、勇者以外で剣霊を扱えるただ一人。正義やら勇気で弱くも強くもなれる。

今のところ書き出せるのはこれぐらいだけど、正直穴が多い気はする。
剣霊ってのはちゃんとしたものにいつか変えようかなーと思ってる
48この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 01:55:33.96 ID:P3SzgmM5
>>47
どんな反応をするのがこのスレ的に正しいんだろう。
わからないからとりあえず、面白そうと言っておく
49この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 01:58:46.12 ID:7lMCm7GV
>>48
さぁなぁ……なんか設定晒してもいいみたいだからとりあえずやってみよう
っていうだけだったし、まぁ、つまらねーって思ったら「つまらん、いっぺん死んでからやり直せ」ぐらい言っちゃえばいいんじゃね?
50この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 02:17:27.23 ID:ctix5Bvi
ラノベのプロット晒しと違って物語に制限がないから批評に方向性を持たせづらいな

>>47
これだけ見た感じ、設定は面白そう。とりあえず日刊に載ってたら一目は見てみるレベル
ただ主要キャラ(ここでは主人公、最初に出会う美少女、勇者)の詳細がないからなんとも言えないかも
それによってこのあらすじからでもいろんなストーリーができちゃうから。それこそコメディからシリアスまで

流されるままに同行した主人公が旅の中で成長して、いずれ勇者にとって変わる、みたいなストーリーなのかな?
51この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 02:27:57.78 ID:7lMCm7GV
>>50
書くなら若干シリアス寄りになる予定かな?最初はライトでも後々は雰囲気が重くなっていくようなの
ストーリー展開は、書いてあるような概ねそんな感じになるね
あくまで自分だってみんなを守るためなら勇者にでもなんでもなってやるーうおーぐらいの感じで本来の勇者はできる限り存命させる予定
52この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 02:58:03.02 ID:ctix5Bvi
おお、シリアスか。大好き。是非頑張って欲しい
……と、設定の感想が欲しいだけだったんなら、このくらいまでしか言うことがねえなあ
アドバイスというか意見が欲しい場合は、もっと本人の中でストーリー練ってからの方がいいだろうし
53この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 06:37:33.86 ID:UtqbEdUe
>>47
普通に勇者を主人公にした方がよくね?
54この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 10:29:10.75 ID:M7BC1QEg
>>53
今のままの方がDQ5みたいで良いじゃん

面白そうだから投稿されてたら読みに行くぜ
ただ10の剣霊って多くねーか
もうちょっと少なくして一つ一つの剣霊探しを掘り下げた方が好きかな
10の剣霊の話を掘り下げたら読み手としては胃もたれしちゃいそうだ
55この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 10:35:48.07 ID:lo44h9ar
IDが違うけれど47ー
>>52
これだけでアドバイスができたら逆にすごい
設定からして読者目線でアリかナシかだけでもわかればそれでよかったよ、ありがとう
>>53
成長系の物語にしようとしたら勇者がいわゆる「師匠ポジ」のような
主人公を教え導いたりする立ち位置のキャラにしようかなー、と思って……

とりあえずもうちょっとちゃんとまとめてみたら書き出してみるよー
次は設定だけじゃないもう少し整った晒しを期待しつつ撤収します、書いてくれた方も見てくれた方もありがとうございました
56この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 10:41:05.12 ID:lo44h9ar
>>54
たしかに10は多すぎたかも……とは夜中に書いてからも思いました
主人公と最初に出会うヒロインもあわせて5か6ぐらいまで減らしてみようかと思います
57この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 13:32:36.89 ID:OPS4Ip8d
ん? 最終目的って何よ?
ソード・ハーレムかな
58この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 13:46:16.73 ID:lo44h9ar
>>57
最終的にはラスボスでも出して世界に平和が(ry って終わりでいいかなと思ってる
もちろん後日談はちゃんと書くつもりだけどね
59この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 17:06:06.81 ID:CwqFX65O
じゃあ俺も小6だけど設定晒すわ・・・
倉森巴(くらもりともえ)主人公。女。高1。学力テストで一位をとった腹いせにカンニング疑惑をかけられ
いじめられる。また、テストの結果が発表された当日、テスト勉強で部屋にこもっていた巴を置いて家族旅行に
行っていた両親と妹が乗ったジェット機が墜落し亡くなっている。ある日自分の好きな男子(蒼井茜。後述)を
教室の窓ガラスに掘り込まれた事でプッツンし、悲惨な死を遂げる。

蒼井茜(あおいあかね)男。高1。池面。似た境遇の巴に想いを寄せていたが、変に意地を張って誤解される。
そして自殺しようとした巴を止めようとしたが、決死の説得もむなしく自らも左手の人差し指を切る怪我をし、巴は自分の
目の前でその命を絶った。それがショックで精神に以上を来し、自分で自分のこめかみをむしりながら飛び降り自殺。

バッドエンドしかねえな。
60この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 17:30:17.75 ID:M7BC1QEg
ここの住民が嫌がりそうな内容だな
圧倒的な文才がない限り評価は得られなさそう

自分の好きな男子の名前を彫られるって事で良いんだよな
自分が想いをよせてる事をばらされたって事なら
いじめられてる奴が自分の好きな男子の事を周りに知られるなんてアホ過ぎるぜ
そうじゃなくて「蒼井茜」って彫られてただけでプッツンしたんだとしてもクレイジーだ

そういった狂気を前面に押し出せば面白いかも
61この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 17:38:00.34 ID:PcxolAJX
ああ
62この名無しがすごい!:2012/08/08(水) 21:27:22.32 ID:CwqFX65O
>60意見あざす!生かさせてもらいますお!
でも俺はバッドエンド系大好物なので←
63記憶喪失した男 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/08/09(木) 00:59:54.61 ID:AeFEzWnK BE:547483542-2BP(3)
いまいち、自分では評価しかねるので、一話一話の感想をくれるとうれしいです。

へげぞ超短編小説集第二期
http://ncode.syosetu.com/n1646be/

下のは文学で週刊ユニアク10位にあるんですが、文学性について感想聞きたいです。

小中学生読書感想文おすすめ本
http://ncode.syosetu.com/n8871bf/
64この名無しがすごい!:2012/08/09(木) 20:26:48.91 ID:h0Db0Rtc
まとめて持ってこられても食指が動かない。
全部見て欲しい気持ちは分かるけど、一つか二つにしぼってくんないかな。
65記憶喪失した男 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/08/09(木) 22:35:48.42 ID:VmbS8oB5 BE:2053062656-2BP(3)
なぜだ? 相当短いはずだが。

どうしてもというなら、いちばん最初のだけ頼む。
66この名無しがすごい!:2012/08/09(木) 23:36:14.07 ID:w07Bex9t
>>1 に「コテには触れない」を追加したほうがいいと思うんだ。
67記憶喪失した男 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/08/09(木) 23:45:33.65 ID:VmbS8oB5 BE:2053062656-2BP(3)
>>66
何が問題なんだ?
さっぱりわからん。ただ単にコテ叩きだろう。
68この名無しがすごい!:2012/08/10(金) 07:44:38.22 ID:z7SHgxw/
69この名無しがすごい!:2012/08/10(金) 10:57:49.69 ID:0iO414Sa
民主主義は堅苦しくて読みにくい。
聖典は3行でギブアップした。
転校初日と魔王は読みやすくて良かった。
魔王は同じ設定で短編いくつか書いて欲しいと思った。
海は実話みたいなフィクションだった。
お父さんは投げやりすぎた。
70この名無しがすごい!:2012/08/10(金) 11:04:22.97 ID:J8GeMcA0
>>65
一番上を読んだ。ばっさり切り捨てるようで悪いががつまらない。BL
風に言うならヤマナシ・オチナシ・イミナシだわ。理想と現実の不条理
をシニカルに描写しているのはいいが、民主主義に対する知識のなさと
女性に対する蔑視のアクが強すぎる。
以前未来技術板であんたが書いた量子コンピュータの話を読んだときは
なかなか面白いと思ったが、今回はその評価はあげられそうにない。

あと、これ以後は俺も>>66に従う。
コテが嫌われるところでは外す柔軟さも必要だろう。それでも自らポリ
シーを曲げないというのなら、それによって発生する損害は甘受するも
のだ。
71この名無しがすごい!:2012/08/10(金) 15:16:45.00 ID:n/+HfYY8
ブラック・ボックス
http://ncode.syosetu.com/n9905bh/
プロローグを書いてみたんだ。書き出しで面白いかどうか判断頼みます。
自分じゃ評価できんのだ( ・´ω・`)
72この名無しがすごい!:2012/08/10(金) 15:24:24.82 ID:rXeWzm5T
本スレでやった方がいいよ
ここは議論スレ
73この名無しがすごい!:2012/08/10(金) 15:27:14.10 ID:n/+HfYY8
え!ここ本スレじゃないんですか?
74この名無しがすごい!:2012/08/10(金) 15:27:53.05 ID:ey0j1rTW
ははっ
75この名無しがすごい!:2012/08/10(金) 15:31:43.33 ID:n/+HfYY8
すみませんでした( ・´ω・`)
76記憶喪失した男 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/08/10(金) 16:20:58.49 ID:RUI3UKs/ BE:1094967528-2BP(3)
>>69 >>70 ありがとね。
77この名無しがすごい!:2012/08/10(金) 16:44:01.93 ID:4ZWwD/89
コテハンは歓迎して良いと思うんだ
推薦スレが荒れてこのスレが立てられたんだから
推薦スレとか他スレに降臨して荒らさなければそれで良いよ
78この名無しがすごい!:2012/08/14(火) 10:31:28.18 ID:ftovwGqN
コテハンには通じないからコテハンなんだ。
本スレにもどこにでも顔だすぞ。
79この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 14:33:56.88 ID:tD0uNI1+
結局ここは自晒し批評スレとして利用するの?
80この名無しがすごい!:2012/08/18(土) 16:16:52.54 ID:3ZDz3nPp
自晒しは本スレ&マイナーで普通に続いてるから、ここは
議論スレとして再利用
81この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 15:17:38.44 ID:qxTOgB+f
プロット晒しの流れとかは面白そうだったんだけどな
82この名無しがすごい!:2012/08/19(日) 23:46:09.04 ID:boFzUnOJ
>>80
本スレいけ
>>81
確かにプロット自晒しの流れは面白いな
83この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 00:33:19.60 ID:OoyGQulG
なろうに投稿してない話のプロット晒しとかまるでスレチ
議論スレとして使うのが無難
84この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 01:06:17.85 ID:Z7WSW3V1
んー、多分このスレをどうやって使おうとしても議論スレとして使おうって人がひたすら意見を主張しそうね
これはもう放置が安泰かなー。別に荒らしの遊びにいちいち構う必要もないし。それじゃさよなら
85この名無しがすごい!:2012/08/20(月) 01:14:00.48 ID:PkZiR2CQ
じゃあ、議論用スレってことで決定でいいのね
86この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 22:00:40.14 ID:8R/AG30d
規制終わってようやくツッコメる
あれだけしつこく言ってた議論はどうした議論は
87この名無しがすごい!:2012/08/26(日) 22:59:37.90 ID:OL3h6AI1
結局旧推薦スレは推薦された作品を読みたいんじゃなくて
推薦された作品を肴に雑談したい人間ばかりだったってことなんだろう
88この名無しがすごい!:2012/08/28(火) 22:42:08.69 ID:9xoFRuDL
89この名無しがすごい!:2012/09/01(土) 10:50:59.72 ID:jn3BTW4z
中世という舞台設定
パラレルな物語進行
萌えキャラ登場僅か
3重苦なんですが、批評してもよい
という篤志家いらっしゃいませんか
http://ncode.syosetu.com/n0746bh/
90この名無しがすごい!:2012/09/01(土) 13:41:09.09 ID:Zwp1oQsW
>>89
良かったことは結構あるが、悪かったことから
視点が一回ごとに完全に変わるので、ストーリーAとストーリーBを同時に並行して読まなきゃならず読みづらい
内容がしっかりしているだけに、二冊の本を同時に開いて片方を読んだらもう片方を読んで、という謎の作業を読者に強いている
どれだけストーリーAまたはストーリーBが優れていても、AとBを交互に読まされたら頭に入ってこない
いっそイギリス編と日本編は別章にしたらどうかと思いました。
作者でも読者の視点で一度読んでみてくれたら良くなると思う。
91この名無しがすごい!:2012/09/02(日) 00:58:45.24 ID:NIVxfEkM
>>90
早速のご講評深謝。
指摘いただいた点は確信犯的なところがありました。
奇をてらってしまいました。素直さも大事にします
92この名無しがすごい!:2012/09/06(木) 14:17:08.37 ID:5T9l9pY1
要するに『みんなで貧乏になろう!!心賤しくすれば生活も苦しくできるよ!!ただし私は良い暮らしを棄てないぞ』って話
商人がカネの流れを積極的に止めたがるだけなら自殺行為だが、大規模すぎて無理心中レベル
先ずは勉強、余裕が出れば自省した方が良い作者レベル

ttp://ncode.syosetu.com/n4587bi/
宰相閣下と行儀見習の娘
93この名無しがすごい!:2012/09/06(木) 14:18:00.88 ID:5T9l9pY1
御免、誤爆
94この名無しがすごい!:2012/09/09(日) 21:52:35.92 ID:BMu0UyVv
とりあえず晒す

http://ncode.syosetu.com/n6920bi/

文法や表現で変な所があったら教えてください
95この名無しがすごい!:2012/09/09(日) 22:57:50.87 ID:5ologERa
>>94
面白かった。
96この名無しがすごい!:2012/09/10(月) 20:18:34.24 ID:AJEipvGy
自晒し出来る人は勇気あるな
2chやってるなんて言えないw
97この名無しがすごい!:2012/09/11(火) 07:10:01.30 ID:z9TMa4I1
>>95

ありがとうございます
98この名無しがすごい!:2012/09/11(火) 21:32:10.46 ID:ATrOEP4u
幻奏大戦クロスガイザー
ttp://ncode.syosetu.com/n7370be/
厨二要素がヤバいけどとりあえず晒す

感想ください
99この名無しがすごい!:2012/09/11(火) 21:42:28.20 ID:S/UEK6Mt
>>98
面白くなかった。
100この名無しがすごい!:2012/09/11(火) 21:48:25.98 ID:08FFdWVj
>>98
晒しタグないよ
101この名無しがすごい!:2012/09/13(木) 21:07:06.10 ID:INH4bjek
確かに
102この名無しがすごい!:2012/09/17(月) 23:49:16.79 ID:o+WSEGgi
http://ncode.syosetu.com/n0968bj/

最近書き始めた駆け出しです
ショートショート形式で一話三分くらいで読めるので、感想欲しいです
オチの薄い陳腐な内容なのでそう言うの苦手な方はご遠慮ください
103この名無しがすごい!:2012/09/18(火) 17:36:32.43 ID:on0TklQT
一話一話が短いのは読む気がしない。
苦手な方は遠慮しろ、とか選り好みしているのも駄目。
まともなSS書いてから来なさい。
104この名無しがすごい!:2012/09/18(火) 17:46:12.89 ID:Yq/N/wtN
お前が興味わかなかったのはわかったけど、それをわざわざ書き込んで、
しかも出直してこいとまで言うのはいかがなものかと
105この名無しがすごい!:2012/09/19(水) 09:36:39.87 ID:2WMamh4L
103様のご卓見に逆らうとは何事か!
106この名無しがすごい!:2012/09/19(水) 20:20:27.48 ID:CP0Rn8WM
>>102
またこのスレ見るかはわかんないけど、面白かった!!
すごく好きだなあ。全話読みましたが、どれもすごく気に入りました
でもまあ確かに謎とかオチとかは薄めだから、好みが分かれるのかもしれないですね
個人的には、「ある会社」のオチはそれなりに強力だったけどな笑
107この名無しがすごい!:2012/09/19(水) 20:27:05.88 ID:CP0Rn8WM
>>102
別にわざわざ言うほどのことじゃないんだけれど、あらすじとキーワードがちょっと暗いですね
(タイトルも明るくはないけれど、これは好きだし、合っていると思いました)

内容を読んだ限りでは、自分にとってはクスッとくるところがある話で、辛くも苦しくもない
せっかく読みやすい内容なのに、とっつきにくいキーワード達なのはもったいないと思いました

まあ、伝えたいことっていうか何らかの拘りがあって敢えてそうしてるなら仕方ないかな…
108この名無しがすごい!:2012/09/20(木) 00:12:35.44 ID:/qFIGc66
>>103
ゴメンなさい、書き方が悪かったですね
できる限り隠してありますが、オチをあまり重視しない少々説教くさい内容なのでそういうのが苦手な方は御遠慮下さいという意味でした

>>106-107
感想貰えて、凄く嬉しいです!ありがとうございます
各ショートショートの内容には一応それぞれ伝えたいことを含ませていて、それに対するこだわりはありますが、あらすじやキーワードにはたいしてこだわりは無いです
アドバイスに沿って、色々工夫してみます

これからも時々更新していくんで、良かったらたまに見てくれると嬉しいです
109この名無しがすごい!:2012/10/03(水) 22:43:37.52 ID:H/4hHhym
晒します

http://ncode.syosetu.com/n4489bj/

まだ書き始めたばかりなので、描写や文法等で意見をお願いします
110この名無しがすごい!:2012/10/04(木) 22:47:26.98 ID:GDcOW7RS
>>109

一日経過したので晒しタグを外しました
111この名無しがすごい!:2012/10/26(金) 16:34:28.59 ID:S9PgsqOQ
暗めです

どうしたらいいでしょう

http://ncode.syosetu.com/n8319bj/

112この名無しがすごい!:2012/10/27(土) 22:36:06.78 ID:7jcf4dEm
>>111

正直、あらすじの時点で帰りたくなった。
なんとか読んでみたけど、これ他人は読んでも解らないと思う。

「どうしたらいいでしょう」 って聞いてるけど、作者がどうしたいかがわからない。

小林がひたすらよとりとめのない思考しながら、
文学がどうとか狂気がどうとか精神描写しているだけ。
セリフが薄くてキャラクターが生き生きしてないんで、会話文が単調になってる。

面白さを求めてるならもっとわかりやすいテーマがいるし、ホラーにするならエグさが欲しい。

小説にはなってるけど、いい小説ではない。
113この名無しがすごい!:2012/10/27(土) 23:31:00.18 ID:fEHkPFTb
>>112

やっぱり読んでいただいてなんぼの世界なので、
面白方面か、ホラー系に絞っていきます

会話増やしてカラフルにしようかな

ただ、ファンタジーが照れくさくて書けないんです(弱音

貴重な時間を割いていただき、ご意見ありがとうございました
114この名無しがすごい!:2012/11/03(土) 08:15:53.99 ID:j4+igSck
すべてを見ても何か思い出せない(仮)

作者:石田徹男
115この名無しがすごい!:2012/11/04(日) 01:13:18.15 ID:UcU+Gli3
>>114
あちこちの関連スレにコピペってるけど多分>>111の作者さんだよね。
超マイナー作品みたいだし。

せっかく上で意見貰ったんだから、変なことしてないでまじめに活動してればいいのに。
116この名無しがすごい!:2012/11/04(日) 22:17:00.58 ID:7Yc6dhKo
>>114
基本真面目なんすけど
マイナーすぎて…悔しいです

メジャーが圧倒的過ぎます
稚拙な文章、展開あんまり変わんないのに

117この名無しがすごい!:2012/11/04(日) 23:31:26.77 ID:KaFoB+mn
>>116
メジャーは稚拙でも読ませる文章だってことでしょ?
人を引っ張れる文章って難しいよ? それに需要を考えた人気のあるストーリーも。
展開も変わらなくても見せ方が違えば大きな差だよ。
壁が厚いから諦める前になんでメジャーがメジャーか、自分の文章の粗はどこか、しっかりと探さないと。

自分から言わせてもらえばまず、粗筋がいけない。
この粗筋じゃ何が伝えたいのか、どんなストーリーなのか全く読者に伝わってこない。
例え中身が面白くってもこれじゃあ読みたいと思えない。
中学生が挿し絵を描いたライトノベルみたいな面白くなさそうな感じが伝わってくる。

本文も独りよがりになってる。読者を考慮しない、読みやすさを度外視した文章。
21歳って言ってすぐに22歳とか書かれたり、こんな短文なのに齟齬が目立つ。
これじゃあ作者が思い付いた言葉を羅列しただけにすぎない。
118この名無しがすごい!:2012/11/06(火) 04:04:56.59 ID:4WAAF6jO
>>117
読んでくれて、ありがとう
http://ncode.syosetu.com/n8319bj/
思いついた言葉を羅列して創作していきます
真似するより充実感(恐怖)があるからです

119この名無しがすごい!:2012/11/06(火) 08:24:37.32 ID:aRn9rdbc
>>118
それなら評価なんて求めない方がいい
自己満足でしかない
120この名無しがすごい!:2012/11/07(水) 18:32:32.04 ID:tbBeitiM
モバゲ(エブリスタ)に投稿したのでお暇でしたら批評ください。
http://estar.jp/.pc/_novel_view?w=21979308
121この名無しがすごい!:2012/11/07(水) 19:17:30.73 ID:sGmn8R02
>>120
スレタイ読めよ
122この名無しがすごい!:2012/12/09(日) 05:18:16.57 ID:3hBkFJsg
更新したぜ。
無秩序と混乱が支配する世界を
現代の箱舟「パトリキプレブス号」が漂流する。
救済できんのかな、か、破滅だろうなたぶん、か、
それは読んでのお楽しみ〜
http://ncode.syosetu.com/n8319bj/
123この名無しがすごい!:2012/12/12(水) 22:02:24.19 ID:SAUuLJmA
ここ今機能してるか分からないけど晒してみる
http://ncode.syosetu.com/n7722bi/
しょうもない作品なんでアレだけど良かったら
124この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 08:54:05.82 ID:8muj7MSD
・作者はあらすじorタグに『晒し中』と明記
125この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 11:45:34.65 ID:2G0RKGq0
>>124
タグに入れてある筈だけど
126この名無しがすごい!:2012/12/13(木) 12:01:51.62 ID:2G0RKGq0
ごめん今確認してきたら反映されてなかったんで追加してきた
127この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 09:10:42.78 ID:NGE8tP1G
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n8319bj/
【ジャンル】文学
【タイトル】killer elite
【評価基準】小説の体をなしているか
【改稿】
【点数付ける能なしの感想】不要
128この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 12:49:00.85 ID:5Bo8es2S
>>127
なんというか「ヰタセクスアリス」系の、青春(性春)小説なのか?
露悪的な暴露本というか、匂い立つ思春期における自意識・妄想の
パワーはありそうだ。

小説と言うより「体験記」や「エッセイ的」な感覚の軽さを感じるが、
小説の体をなしているかといえば…なっている。
けれど、だからどうしたという感じ。問題はソコじゃないな。

「原田宗徳」系の、殴りたくなる情けない男主人公の話を
俺は好まんという感想しかない。
129この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:49:14.05 ID:NGE8tP1G
>>128
ガチムチの体育会路線が好みですか
バトルやってみましょう。芸風じゃないけど
130この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:29:58.41 ID:UwplXoPW
アドレス:http://ncode.syosetu.com/n4485bh/
ジャンル:コメディ
タイトル:科学部活動日記
見てもらいたい所:活動内容2までに飽きないかどうか その次話からの雑談が面白いかどうか
感想も出来ればもらいたいです。よろしくお願いします。
131この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:21:55.90 ID:15kkb6fy
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n2206bm/
【ジャンル】童話
【タイトル】あの絵本を読んで死んだ猫

短くてすぐ読み終わるはずなので、読んでやって欲しい。
132この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 01:04:56.98 ID:LAHHDDiW
【アドレス】http://syosetu.com/usernovelmanage/top/ncode/340446/
【ジャンル】小説
【タイトル】孤島の檻
だいぶ前に書いたやつです。
また暇ができたら何か書きたいので、その時の参考の参考にしたいです。
133この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 09:45:13.08 ID:irk+50dT
【作品名】 たまずさ
【作者名】 ほの
【URL】 http://ncode.syosetu.com/n5637bl/
【ジャンル】 文学
【長さ】41話、81,191字
【種別】長編・完結済
【あらすじ・概要】 自己存在への劣等感を持つ悠次の初恋物語。出会い、片思い、文通、別れ、家出、頭蓋骨骨折、再会、約束、……。
【地雷条件又は注意事項】 楽しい話ではない

完結から十日以上経つも最後まで読んでくれた人が十人もいないので、
あまりの寂しさに自晒しです。
ここ直した方がいいよという箇所があれば教えて下さい。
おっさんの駄文だけど宜しくお願いします。
134133:2013/01/27(日) 14:41:43.65 ID:HD8BfR14
一日経過したので晒しタグを外しました
四人しか読みにこないって……
しかも誰一人ちゃんと読んでないしorz
135この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 00:39:13.15 ID:nG1uUnVL
このスレはもうずっと機能してないぞ
136この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 20:16:45.92 ID:YKNS9Vfa
実はフルフォード情報でこんなのがあります。
東京の○○公園に十年前から核爆弾が埋められてるという情報がある。
ロシアの連邦保安局からこういう情報が入っているという。
東京直下の地震を引き起こして日本を破壊するために埋め込んでるんだと思うんですよ。
しかも不気味なことに、嫌なのがあるんですねこれ、これそっくり。
このカードがね、ビッグベンなのか、和光堂なのか銀座の、議論されてるんですよ。
ビッグベンだとね、ここが数字じゃないので和光堂だろうと、しかも形そっくりなのね。
だからこれをモデルに書いたとしか思えないものなんですよ。
でこれオリンピックの年を、この人たちの服の色がね、象徴してるんだろうとかね。
(1時間27分頃)

陰謀論だと言って馬鹿にできないのが、
イルミナティカードというのには前例があってですね、これ有名なやつですね。
これ1995年に出たカードなのに、2001年のツインタワーが崩壊してる映像が出てるんですね。
でご丁寧にペンタゴンまで燃えてる、これがあまりにもリアルなので、
おかしいぞこのカード、という陰謀論者のですね、興味を掻き立てるカードなんですね。
(1時間30分頃)

こういうのもありましてね、はいこれですよ、またイルミナティカードね。
ほら津波でしょ、津波で建物が襲われてる状況ですね、そしてこれ明らかに原発だよね。
原発が破壊されてる状況がありますね、これイルミナティカードなんだよね。
これをねひっくり返すんですね、そうすると確かに311が出てきてるんだね。
これ311が、ひっくり返すと出てくるんだよね、よく見つけたなと思うよ、最初に見つけた人。
これを見せられるとね・・・まぁ偶然でしょ多分、嫌なものを感じますね何か。
(1時間33分頃)
http://www.youtube.com/watch?v=2FhVLj4HfPg
137この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:15:47.18 ID:jy5r1/hr
作品名 御城高校生徒会の日々 
自分のギャグや展開、キャラがどう思われているのか知りたいのでご指摘ください。
138この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 11:48:54.12 ID:rFGCksoc
ここよりマイナースレや本スレに晒した方が目立てるよ
139この名無しがすごい!:2013/06/06(木) 23:44:10.46 ID:A8q4eVVE
140この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 13:26:29.89 ID:sNEbgOV8
at_rien
EXVS特有の切断少佐
141この名無しがすごい!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qK13AdWK
きせい
142この名無しがすごい!:2013/09/07(土) 13:52:40.22 ID:5ZE2AefE
うーん
143この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 22:03:30.89 ID:te4OIZTS
うーん
144この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:22:47.82 ID:JEjNRhEw
>>139
全て読んだわけではありませんが、既製品を淡々と並べたような印象を受けました。
主人公の一人称なのに単語単語をならべ、状況を説明しているという感覚がいつまでもぬぐえず、物語に入りづらいです。
145この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:05:22.19 ID:Mx9xtcCh
【アドレス】 http://ncode.syosetu.com/n2681bw/
【ジャンル】 純文学
【タイトル】 そして、康子ちゃんはかっこよく地面から飛び立つ
【評価基準】 お任せします
【改稿】  やります
太宰治賞と女による女のためのr18文学賞を落ちた作品をつなぎ、改稿し加筆したものです
よろしくおねがいします
146この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:11:36.49 ID:Mx9xtcCh
【アドレス】 http://ncode.syosetu.com/n2681bw/
【ジャンル】 純文学
【タイトル】 そして、康子ちゃんはかっこよく地面から飛び立つ
【評価基準】 お任せします
【改稿】  やります
太宰治賞と女による女のためのr18文学賞を落ちた作品をつなぎ、改稿し加筆したものです
よろしくおねがいします
147この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:40:06.95 ID:lwSL8Yq7
出だしがよくない
分かりにくい

>「あーもう最悪」
のあとに二人がコントローラーを叩きつける表現とかほしい
でないとゲームの描写からリアルの描写に変わったというのが分かりにくい
作者の中ではゲームのアバターとリアルの二人の区別がつくだろうけど
読み手には伝わらない

この時点先を読みたいとは思えない
148この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 16:17:01.56 ID:qRpWvTeR
謙虚とかいう4コマ漫画はどうですか?宜しくお願いシアm巣
149この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 20:02:14.12 ID:eCsBK4Gl
謙虚はつまらナス?実際そうだね
150この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 22:44:11.40 ID:zsgQgtHu
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n6280bv/
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】魔法少女と優しい禁忌

とりあえず書いてみたものです。
感想評価お願いいたします。
151この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 04:21:54.83 ID:oB+xtdzz
>>150
出だしからダメ
プロローグ、セリフのあとに主人公の心情いれて劇的な効果ねらってるつもりだろうけど、
どういう状況か描写されてないから伝わらない
そういう意味では上の作者といっしょだけど、
君のプロローグは全く状況がわからないのでその分ひどい
プロローグ読んでて情景浮かぶの君だけだということに気づこう

物語が破綻してるから読んだ瞬間血の気がひいた
最低限読ませられる文章にするために本を読もう
152この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 09:54:04.83 ID:p1Tjypbd
>>150
まず「読者はきみの物語について何も知らない」という事を学ぼう
知らないものは噛み砕いてきちんと説明してあげなければ伝わらない
そこに書いてあるのは何か、どんな話が展開して次につながるのか
目の前に幼児がいて絵本の読み聞かせをするような気持ちで書いてみて
↑のもふくめ、基礎的な作文力・文章力の不足を感じる
小説を抜きにしても国語(現代国語)をもう一度がんばるよう強く勧める
153この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 10:01:31.40 ID:p1Tjypbd
あ。補足。このペースで改稿して何度も書き続けてるのは、えらいと思う
途中で投げ出さないというのはすごく大事(忍耐力)
まだ駆け出しなんだし、いろいろ本読んだり、書いたりがんばれ
154この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 01:36:53.26 ID:hwQyMGua
がんばれって誰にでも言える
頑張ってない訳が無い
155この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 21:18:03.02 ID:d86FyQ4e
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n1578bw/
【ジャンル】異世界ファンタジー
【タイトル】ルシッド・ドリーム・キングダム

書き始めたばかりです。率直な意見をお願いします。
156この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 22:19:14.20 ID:hRvH+Pum
晒し中タグが入っていないよ
157155:2013/11/28(木) 22:24:27.71 ID:d86FyQ4e
失礼いたしました。追加いたしましたので、改めてよろしくお願いいたします。
158この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 22:37:17.83 ID:hRvH+Pum
んじゃあ感想を。

まず最初に、物語がまだまだ出だしで面白いかどうかすら判断できない状態。5万文字位は欲しかったかな?
初っ端のインパクトもあるかと言われれば普通。ただ文章事態は読みやすくて上手だと思うのでその点は良い。

物語の内容は現時点では興味を引かれない。これから展開していくのだろうとは思うけど。
あと明晰夢に関してやたらとこだわっている感じがしたけど、今後この要素は物語に大きく関係してくるの?
導入の為だけの設定ならちょっと推しすぎに感じる。伏線なら有り。

物語の方向性が分からないが、チーレムだとしたら読者受けする要素が出てくるのが少し遅い気がする。
と言っても、全然挽回できるレベルだけど。
結論としてはこれからの展開次第だと思った、がんばって。
159この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 23:01:59.08 ID:rEz4zXDj
文章は上手い。明晰夢と異世界という組み合わせもありそうでなかった感じでいいとおもう。

が、まだ評価できるまで話が進んでないよね
ここまでの展開は本当普通だし、キャラも今んところ特別個性の感じない男しか出てきてないしなぁ
まあ当たり前だけど今後の展開と構成次第。もう少し話が進んだら再考かな
160この名無しがすごい!:2013/11/29(金) 00:01:37.31 ID:3lGO6nX/
>>155
あらすじ文句なし、地も読み易く、五感を使って描写できていて臨場感あり
気になった点は構成
冒頭があらすじのママでインパクトに欠ける(=非なろう特化)
あと序章一話と連続で読者に嫌な感情与えてヒキに入る
どちらもダメという訳ではないが、何となく児童文学のノリに近い感じはした
161155:2013/11/29(金) 01:00:41.85 ID:W5vWapU9
貴重なご意見ありがとうございます! 参考にいたします。
確かに評価を仰ぐにはまだ早すぎましたね。
5万字以上書いてから、再びこちらで評価をいただきたいと思います。(そういうのはスレ的に大丈夫ですかね?)

>>158
明晰夢はタイトルにもなっているとおり、作品の根幹を成す要素となっています。導入の単なるギミックでは終わりません。(伏線……なのかな?)
一応チーレム作品にはしていこうと思っていますが、実はチーレムは全く読んだことがなくて、どう書いていいか手探り状態ではあります。
なので次に評価を求めた時も、ご意見をいただけると助かります。
>>159
そうですね……ちょっとテンプレすぎるかな、と自分でも感じます。
チーレムにすると言うわりにしょっぱなから男キャラが連続すると、アレですよねぇ……。
またご感想をお願いいたします。
>>160
ありがとうございます。非なろう特化というのは、要するになろうっぽくないということでしょうか?
確かにそのまんますぎて、あらすじ読めば事足りてしまうかもしれません。インパクトが必要ですね。
児童文学ですか。実はラノベはほとんど読んだことがなくて、「指輪物語」だったり「ドラクエ」だったりといったラノベ以外のファンタジーのイメージを下敷きに書いています。
なのでもしかしたら、そういうノリも出ているのかもしれません。自分ではわかりませんが……。


ありがとうございました!
162この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 00:55:56.52 ID:nVh3/1ql
言ってくれる人がいるありがたさを自覚するところから始めようか
163この名無しがすごい!:2013/12/04(水) 00:56:43.48 ID:nVh3/1ql
↑ごばく
164この名無しがすごい!:2013/12/12(木) 23:48:59.12 ID:LOBaT3ih
【アドレス】(p)http://ncode.syosetu.com/n1137bw/
【ジャンル】異世界ファンタジー
【タイトル】右手の魔王様が大人しくしてくれない

初めてなろうに書きます。読んでみて下さい。
165この名無しがすごい!:2013/12/13(金) 00:06:18.03 ID:jLUke3VX
アドレス http://ncode.syosetu.com/n4409bt/
ジャンル 戦記
タイトル 夜明けまえ

覗いていただければ幸いです!
166この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 19:06:44.53 ID:TemX1yeL
>>165
きちんと「晒し中」って書いてあるか?
俺の見た限りではなかったぞ?
167この名無しがすごい!:2013/12/14(土) 19:30:18.77 ID:03yTJyTw
〉166
そうでした、そうでした!
すっかり忘れていました。ご指摘、ありがとうございます!
168秋吉君@上海ガニ食べたい:2013/12/15(日) 00:24:31.55 ID:7VbrMWk6
きてすとぽいの即興バトルが熱い!
お題発表後1時間で書き上げる!瞬発力がモノを言う!
ひやとい君vs秋吉君の決着やいかに!?
http://text-poi.net/vote/42/
http://text-poi.net/vote/41/
169この名無しがすごい!:2013/12/23(月) 15:14:30.55 ID:etuFMuUc
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n0298bx/
【ジャンル】異世界ファンタジー
【タイトル】姉妹6人に囲まれた棋士 異世界to異世界

批評願います。
170この名無しがすごい!:2013/12/24(火) 00:17:26.30 ID:e3biaVmL
どなたかよろしくお願いします。
171この名無しがすごい!:2014/01/12(日) 22:20:01.62 ID:peCbKuYv
HEAVEN AND HELL'S 〜天竜と霊鳥〜

アドレス:http://ncode.syosetu.com/n9719bn/

就職活動中の理系大学3回生です。 架空戦記ファンタジーを書いています。
スーパー亀更新ですが、スーパー暇している時にでも、覗いて頂けたら、嬉しいです。

【ジャンル】架空戦記、ファンタジー
【あらすじ】
 菅原 徹は、たびたび、悪夢に襲われていた。高校受験当日、彼は、悪夢が、現実に起きていたことだということを思い出す。
天と地獄2つの異世界が、互いの運命を賭けた争いラグナロクに巻き込まれた彼は、地獄にある根之国の先代大王から、力を授かり、天竜と霊鳥から祝福を受けた人物との接触を命じられる。
また、悪夢に出てきた少女の妹に再開し、彼女に、夢に出てきた少女を捜して欲しいと頼まれる。
人探しをする中で、徹は、非日常的な、日々を送ることになる。
172この名無しがすごい!:2014/01/22(水) 00:32:47.89 ID:deEHJART
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n3120bi/
【ジャンル】学園
【タイトル】灰色の羊
【評価基準】良し悪し。どっちも無いということは無いと思いたいのでどちらかだけでも

誰か感想ください。上げてから一年以上たつのに何の感想もつかない(´;ω;`)ウッ
173この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 09:56:37.27 ID:Kv4U8DpF
書き込めない?
174この名無しがすごい!:2014/01/25(土) 13:11:00.79 ID:j/ts/9fn
何が?
175この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:55:58.46 ID:yJsXHcfc
あれ、書き込めないんだけど
176この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:57:59.20 ID:yJsXHcfc
URLうつと書き込み反映されない・・
177この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 22:59:45.58 ID:vUYv9db4
178この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:00:19.99 ID:vUYv9db4
されるやんけ
179この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:00:45.09 ID:yJsXHcfc
なんでっすか
俺のは反映されないんだが
180この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:06:01.16 ID:yJsXHcfc
なんでだよ(´;ω;`)とりあえずタイトルだけ
【アドレス】
【ジャンル】学園青春
【タイトル】君という絵の具を零したら恋という絵ができた

ワナビです。率直な感想とか書いてくれたら嬉しいです。
181この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:06:52.62 ID:vUYv9db4
このスレだけってことじゃないなら
環境に問題があるのでは?
182この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:12:21.64 ID:yJsXHcfc
そうなのかな
ちなみに専ブラ使ってるけど
183この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:46:22.40 ID:vUYv9db4
http://ncode.syosetu.com/n9717bw/

とりあえず一章まで読んだけど

俺啓介君は普通に不良だと思う
184この名無しがすごい!:2014/01/26(日) 23:54:08.59 ID:yJsXHcfc
>>183
わざわざURL貼ってくれてありがとうございます
え、そうですか?
185この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 00:09:24.61 ID:Qdl0vhjm
生活態度とか話し言葉とかね

トラどらの主人公とかエンジェル伝説の北野君みたいのならかわいそうに見た目で誤解されるんだろうなと思うけど

このキャラでいくのならいっそ自覚ある不良でいいと思うけど
186この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 01:53:10.44 ID:Qdl0vhjm
とりあえず2章まで読んだけど

雪宮さんはそこそこ頭いい設定なのに詰めが甘いと思う。
とんでもない異常事態なのに普通に学校行こうとするし、
風呂とか便所とかどうするのかって細かい相談もせず自分の本体放置するし、
解決のためにまず行くところが医者じゃなくて図書室だし、
啓介君ほどではないけど楽観しすぎな感じが。
隙が無い人物にはちょっと思えない。自己に頼りすぎる描写だとしても出来る人設定と矛盾してしまってる。

次に啓介君、と言うか彼のご両親なんだけども、
何故あんな生活能力の無い子供を一人残して行けるのかと、
まあその辺は、設定に関わる大事なところだったり後々語られるのかもしれないので
とりあえず現状では気にしなくていいことだったかもしれない。

文章については、とやかく言える立場ではないけど若干会話に頼りすぎてる感がある。
まあこれも、会話足りなくてキャラが弱いと指摘を受けた者の意見なのでスルーして良いかも。

タイトル、詩的な雰囲気でとても良いのだけど、内容とのギャップがすごい。
雪宮さんも啓介君も相手のことを「君」とか呼ぶキャラじゃないし、
「美術部の話かな?」とか思ってたら全然そんな感じじゃないし、
話も恋愛って言うよりラブコメって雰囲気だし、
もっと軽い感じのでよいのでは?

そして最後に一番気になったのが、2章終わったのに誰も恋愛してないということ。
仮に幼馴染→啓介君だとしてもそこまで深い描写は無いので原状はグレー。
啓介君も雪宮さんも互いにそういう意識は無いみたいだし(特に雪宮さんが)。

例が漫画で悪いのだけども、たとえば桂正和のアイズとか羽海野チカのハチクロとか
はじめから誰かの片思いが発生している状態でもいいのではないかと。

最後って言っといてあれだけど、フリーターのキャラは好きです。
彼が二次元を捨てて女子高生と結婚するために奔走するラブコメにしても面白いかもね。

とりあえず2章まではこんな感じ。

あの、て言うか俺のも感想欲しいのだけど。

>>172も俺のだけどそっちは昨日別スレでたくさん感想もらったし長いので
>>177のほうでいいです
187この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 12:02:57.40 ID:pyrDkeHy
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n6797bm/
【ジャンル】ライトSF 
【タイトル】無敵魂鎧アペイロン
【評価基準】感想、批評、誤字脱字指摘、思いついた事何でもいいです。
一応ラストまでの方針は決めてあるものの、あまりの反応の無さにどう改善したものか悩み中
一巻完結方式なので現在Vまで公開中。よろしければ続きをどうぞ。
現在Wを鋭意執筆中。
188この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 17:49:54.86 ID:Qdl0vhjm
>>187
9まで読んだけど、いつバトルが始まるんだこれ
30分アニメだったら一話終わるくらいのところだと思うんだが。
学校とか神父とやくざの話とかもう少し切り詰めてもいんじゃね?

あと、1に限りルビがたくさん振ってあるけどいらないんじゃないかな。
地球外文明の宇宙船の機械関係に英語のルビが振ってあるのが気になって。

それと、一文内に情報を詰め込みすぎな箇所がいくつかある。
改行したほうが読みやすくなると思う。
189この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 21:11:50.38 ID:OsdmPoxe
>>185
なるほど
一応喧嘩するシーンがあるので、自覚させたほうがいいんでしょうかね

>>186
医者と恋愛面に関して書き足すなりしてみます
190この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 21:51:23.76 ID:CDxkVFG6
>>188
ご指摘ありがとうございます。
たしかに前半話が動かなすぎでした。
アクションとタグ打っておきながらバトルが始まるのが後半というタグ詐欺っぷりに自分でも驚愕。
あとSFタグもつけてるのでできる限りSFの匂いを出すようにルビ入れたりしたけど邪魔ですかねえ。
一行に詰め込むのはなろうには適さないようですね、改善します。
191この名無しがすごい!:2014/01/27(月) 22:55:46.74 ID:Qdl0vhjm
>>189
一番大事なのは作者がそいつを不良と思っているかどうかだと思う
三人称なので「不良ではない」って言葉は本人の自覚より作者の意見として受け取られるから
ただ、衝動でバイト辞めるところとか苦手とはいえ勉強まるでする気が無いところとか見てるとこいつ不良だなって思う

>>190
ルビ邪魔じゃないんだけど「コントロール」とか「アカデミー」とか全部英語なのが気になった。
地球人との会話とかじゃなくて宇宙人しかいない場面で地球の言語が使われるのはどうなんだろうと。
まあちょっと俺が神経質なだけなので気にしなくていいと思うよ。
ただ、一般名詞(支配とか手順とか)にはあまりルビ振らないほうがいいかと。
どうしてもそう読ませたいならこだわっていいと思うけど。
それと行と言うよりは文が長くなってしまっているのがちょっと読みづらい。
例えば、
>何しろどうしようもないほど僻地なので、まず原住民に顔は割れていないだろう。よしんば正体に気付かれたところで、タレ込みようがない。
 恐らくこの惑星には量子共鳴通信などという高等な通信技術は存在しないだろうし、旧式の光速通信では連邦宇宙軍や宇宙連邦治安維持局に届く前に、通報したヤツどころか星が寿命を迎えている。
 かくして古来よりフィクションなどで見かける“スネに傷持つヤツぁ田舎に逃げる”の法則は、このように何かと理に適っているのである。
この文なら「かくして」の前で改行したほうがいい。一段落着いてるから。
それと今気づいたんだけどスフィーがうんざりした理由三つあるっぽくね?第二の理由が二つある。
192この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:02:45.29 ID:zn/xhKnn
>>199
具体的なご指示ありがとうございます。
>この文なら「かくして」の前で改行したほうがいい。
修正しました。
>スフィーがうんざりした理由三つあるっぽくね?
確認したら改行ミスでした。『第二に、宇宙港も軌道エレベーターもオービタルリングも衛星プラントもない。
あまつさえ最も近い衛星に都市も建造できないとは、何という低レベル。
旅行代理店が組む格安ツアーのシャトルが寄るサービスエリア《SA》以下ではないか。
いや、むしろ人工的に環境改造《コーディネイト》されたSAの方が、よほど上等だと言えよう。』と
『許せない。同じ有機ヒューマノイド型知的生命体でありながら、どうしてこんな低科学力で満足できるのだろう。
科学という最も素晴らしい叡智に出会いながら、それを探求し極めようとせず、何も考えず本能だけで生きる動物の如く、自然の営みに左右される原始的な生き方をするなんて、科学至上主義である彼女には理解できない。
しようとも思わない。それともこの惑星の住人はまだその域に達しておらず、未熟な科学力でありながらそれなりに満足した日々を過ごしているのだろうか。
だったらむしろ滅ぼしたい、そんなぼんくら生物。』ここまでが第二の理由でした。
わかりにくい文章で申し訳ない。ただ繋げるとまた一文が長くなるぐぬぬ……。
193この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:28:36.09 ID:15RYAZXU
文の末にある「これが第二の理由」はいらないんじゃないかな?
こいつのせいで混乱したわけで
あと「許せない。」のところから心理描写になっているので改行してもいんじゃね?

て言うか誰か>>177も読んでくれよ。
短編だからすぐ読めるよ。
194この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 00:42:45.60 ID:r2wOuYrI
>192
要点を最初にまとめるといい。
それと、その引用部分だけで主観と客観が入り交じっているのを整理しよう。

たとえば
第二に、その科学力の低さに憤りを覚える(「理由」を一言でまとめる
「宇宙港も〜行き方をするなんて」(ここは主観だから「」をつける、また理由の説明なので分ける
科学至上主義である〜過ごしているのだろうか。(ここから主観でなくなっているから分ける
「たったらむしろ滅ぼしたい、そんなぼんくら生物」(ここは理由でなく結論なので分ける
195この名無しがすごい!:2014/01/28(火) 21:40:42.79 ID:NOjSa1jK
>>194
なるほど。主観と客観が混在してました。
あと要点をまとめるように修正してみます。ありがとうございます。
196この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 19:29:24.17 ID:TGOnhgc1
【アドレス】
【タイトル】The Another World Online (Zodiac Message )
【ジャンル】ファンタジー
【評価基準】駄文に近い形で貶されたので、ほんとに駄文かどうか。
そしてsaoのパクリとも言われたのでその改善点を
感想または評価もおねがいします
197この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 19:31:07.08 ID:TGOnhgc1
>>173>>196
です
自分もリンク先貼れませんです(泣)
198196:2014/01/31(金) 19:46:16.43 ID:TGOnhgc1
n2678by

テスト
199196:2014/01/31(金) 19:48:06.96 ID:TGOnhgc1
Nコードは普通に書き込めましたね。
>>198は、自分の小説のNコードです
200この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 22:24:34.74 ID:FK23TDZx
>>196
軽く数話読んだがSAOと導入が似すぎてる
キャラと細かい設定を変えたSAOとしか思えないからもっと自分らしさを出すべき

文について俺はそこまで駄文だとは思わなかったな
201この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 22:29:39.81 ID:TGOnhgc1
>>200
やはりですか
参考になります
202この名無しがすごい!:2014/01/31(金) 23:43:32.13 ID:WfeCF/Fm
>>196
まずSAOを意識して無いならタイトルからオンラインをとるべきだと思う
理屈は良くわからないけど仮想世界ではなく実際にある世界に自分の体ごと行くわけだからどのへんがオンラインなのか分からん
ファンタジーよりSFっぽい?

文はよくない
一人称と三人称がたまにごちゃってたり、文末に句点「。」がなかったり、せっかくの一人称なのに心理描写が希薄だったり
台詞の前後に描写が無いため誰の台詞なのか分からなかったり、
あといまエピソード7までなんだけど皆危機感足り無すぎじゃね?
何をもって駄文とするかは知らんがとにかく読みにくい文章だと思った。
203196:2014/02/01(土) 00:13:42.41 ID:I1aJG7qv
>>202
オンラインを抜くですか?
204この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 00:35:01.16 ID:tJ4iARZZ
>>203
SAOの現実は意識だけで、プレイヤーがやってることは仮想世界でプレイするRPGでしょ
TAWOはプレイヤーが自ら別世界に赴いて遊んでるあたりアクションゲームに近い
ハンタのグリードアイランドみたいな感じかな
ネットワークがプレイヤー間の連絡にしか使われてないからオンラインゲームって感じがしないのよ
SAOを意識してあえてやってるなら別に今のままでいいと思うよ
205196:2014/02/01(土) 00:54:46.88 ID:I1aJG7qv
タイトル変えてみようかと思います
206この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 01:02:38.52 ID:tJ4iARZZ
決断早いなw
ついでに>>200の言うとおり設定周りも見直して個性を出したほうがいいかもね
207この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 08:47:51.49 ID:I1aJG7qv
>>206
うーん
208紅蓮 ◆zDD96WgsX2 :2014/02/01(土) 21:20:21.09 ID:I1aJG7qv
>>196です。
一人称と三人称がたまにごちゃってたり、文末 に句点「。」がなかったり、せっかくの一人称 なのに心理描写が希薄だったり 台詞の前後に描写が無いため誰の台詞なのか分 からなかったり、
↑今現在これらを直すために修正中です。
明日検定なのに徹夜になりそうww
209この名無しがすごい!:2014/02/01(土) 21:22:45.15 ID:I1aJG7qv
>>202
あといまエピソード7までなんだけど皆危機感 足り無すぎじゃね?
そうなのでしょうか?
あまりわからないですが

>>200
軽く数話読んだがSAOと導入が似すぎてる キャラと細かい設定を変えたSAOとしか思えな いからもっと自分らしさを出すべき
直せるようにがんだってみます
210この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 00:09:53.42 ID:WCGcZGd0
>>202
危機感について、
・帰れなくなったのに主人公一向のなかにパニック的な兆候が一つも見られない
・危機的状況で普通に露天が営業している
・そしてそこでお菓子を買う主人公と彼女(のん気に見えます)
・目的も特に説明せずギルド結成&受け入れる仲間たち
・飯とかこれからのことより主人公に夢中な彼女
等など
以上が危機感ねーなこいつらと思った理由です
設定をもっと明るい雰囲気にしたほうが作風にあってるんじゃないでしょうか?
211この名無しがすごい!:2014/02/02(日) 16:40:19.52 ID:6wEOWHIi
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n4220by/
【ジャンル】戦記
【タイトル】 ハンドレッドハンド 〜イーグル公遠征記〜

あんまり伸びがよろしくないので、どういうふうにすれば面白くなるとか、
この展開は変えたほうがいいとか、ここの文章がダメとかあれば辛口で何でも指摘お願いします。
ちなみに無駄に長いんで結構しんどいかもしれません。申し訳ない。
212紅蓮 ◆zDD96WgsX2 :2014/02/02(日) 17:40:14.86 ID:pqAh8NUA
>>211
りょおかいです。
二部見ましたけど面白そうなので全話見てみます
213この名無しがすごい!:2014/02/04(火) 01:20:45.38 ID:8qcMQBTJ
>>211
とりあえず朝餉まで読んだが、
一話一話が長いと読んでもらえないらしい。俺も別スレでアドバイスされたがもうちょっと小分けしたほうが読まれやすいんじゃないかと。
展開は別に問題があるようなものではないと思う。まあちょっと文字数の割りに進みは遅いかもしれんが、
じゃあどこを削ったらいいかと言われても判断が難しい。一応主人公の行動には矛盾とか疑問もないし。
どういう風にすれば面白くなるかと言う話だが、
これも別スレで聞いた意見を参考にすると分かりやすい伏線など張って読者を引きつける工夫がいるとのこと。
今のところ、発生した問題を解決したらまた問題が起きて、の繰り返しで進み方が淡々としている感がある。
あと、主人公に分かりやすい目的を持たせてやると良いという話も聞いた。目的が不明瞭だから主人公が受動的で展開にメリハリが無いのかもしれない。
最後に文章についてだが、概ね問題ないと思う。
たまに一人称的にいいのかって部分はあるが重箱の隅でしかない。
状況説明の際「誰々の言をまとめると」ってのが度々あるのはどうかと思うが、他の人の意見も聞いて直すかどうか判断してください。
ああ、あと、キャラ紹介は無いほうがいいかも。せめて一章終わってから二章の冒頭に載せた方が、ポラリスの性別とか分かりやすい伏線として利用できそうだし。

このスレが生きてるかどうかは知らんがとりあえず以上で。
214紅蓮 ◆zDD96WgsX2 :2014/02/05(水) 19:41:43.14 ID:VEtCFBkU
>>211
読んでみました。
>>213のいってる通りキャラ紹介を無くすか、もしくは、章を新しく作成して

1章○○
一部キャラ紹介ネタバレあり
二章○◎
二部
三部
のようにしてみては?

ストーリは良かったですよ。
(一部ごとの文字数が多いかは、わかりませんが)
ストーリが進めば読む人は増えると思いますよ
215この名無しがすごい!:2014/02/06(木) 18:42:15.06 ID:YAF5XAzj
>>213
確かに最初の2話と4話が1万6000字とか言うアホみたいな量だったんで分割してもまだ多いんですよね…。
今は分けたんで多少はマシになってるかと思います。
個人的に主人公の目的は「世界征服」か若しくは世界最強の権力者なんですが正直伝わりづらいかも知れません。
分かりやすい伏線ですか。なかなか難しいですね。結構いきあたりばったりなので、考えてみます。
〜を纏めると、はたしかに多いですね。つい使いやすいんで…
キャラ紹介に関しては消しました。2章の頭につけようかと。
感想ありがとうございました。

>>214
呼んでくれる人居ますかね・・・。
キャラ紹介に関しては消しました。やっぱりネタバレが早い気がしますね・・・。
読む人が増えてくれるといいんですが・・・
感想ありがとうございました。
216この名無しがすごい!:2014/02/10(月) 08:28:35.88 ID:eiNEnQjD
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n8530z/
【ジャンル】童話
【タイトル】狼の赤い寄り道〜赤ずきん〜
 前回も別の作品を晒しました(このスレではなかったかもしれない)
 17000字のごく短い作品です。童話をベースにしたファンタジーです。

・展開に違和感はなかったか
・また、その展開は面白かったか
・元の童話を活かせているか
・気に入っていただけたら他の童話モノも是非……
 など、よろしくお願いします
217この名無しがすごい!:2014/02/11(火) 22:26:17.47 ID:xDBn2Oq1
勉強になるスレ
218この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 00:44:50.33 ID:jRcb7agD
>>216
・展開
何故母親を食うことにしたのか良くわからない
いくら狼でも同族を食うことは禁忌なのではないかと思う
しかし忌むべき行為の直後だというのに二人のやり取りはそれについてまったく触れていない
象徴的なシーンなのにその事を活かしきれていない感がある
要するに、別に食わせなくても良かったんじゃないかと
・面白かったか
テーマは自然賛美とかそんな感じだと思うが、いまいち伝わらなかった
人間=自然と対極の存在の強さや怖さがあまりしっかりと描写されていないからだと思う
初めての狩りは人間のおかげで成功するし、人間の姿をしている少女にあこがれて人間になっちゃうし
主人公が何故自然のままでいようと思ったのかが良くわからない
物語の感情がごちゃごちゃと入り乱れていてテーマとかメッセージとかがぼやけてしまっている
端的にいうとあまり面白くは無かった
・元の童話
モチーフは赤ずきんなんだろうなとは思うが、話の内容は全く別物のオリジナル作品なので
副題から赤ずきんとってしまってもいいんじゃないかと思った
元の童話を活かせてはいないと思うが、それは別にいいんじゃないかと
ベースって言っても登場するキャラクターが赤いずきんかぶった女の子とおばあちゃんと狼ってだけだし

文句ばっかり言うのもあれなので何か良い点を挙げるとするなら、
母親食べるくだり以外はきっちりとまとまった展開だと思う
現象や行動に理屈があり、説明もされているところは良い

以上。こんなところでどうですか
219この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 10:56:34.52 ID:hXuiW/Yu
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n8545by/
【ジャンル】ファンタジーSF
【タイトル】異端者たちの大地
以前晒した者です。また書き溜めたものを、一話ずつ出しているので晒します。
一章がもうすぐ終わりますが、連載中のものでもいいでしょうか。
全部書いてから出直せという場合は出直します。
二章はがらりとシーンが変わります。

・そもそもこういうジャンルは需要があるのか
という点が一番気になります。
220この名無しがすごい!:2014/02/13(木) 17:48:46.69 ID:6FhrGmlr
>>218
 ありがとうございます。
 母親を食べた理由は、曖昧な記憶による錯誤というのが一番大きなものです。
 懐かしい匂いがに食欲をそそられたとでも言うべきでしょうか。母親の匂いだと気づけなかった、というつもりでした。
 共食いに対する咎めがないのは「狼が共食いをするかもしれない」という個人の見解によるものなのですが、どうせならもっと掘り下げるべきでした。確かに、少し浮いてしまっていますね。
 テーマがぼやけてしまっているのは失敗ですね……自然賛美よりは、自分を偽らずに生きることをテーマにしていたのですが、どちらにせよ人間側の強さや恐怖が足すべきですね。アドバイスありがとうございます。
 副題に赤ずきんを加えたのは、単に他の童話を元にした作品との統一性を図るために後から付け加えたのですが、やっぱり余計でしたか……

 本当にありがとうございました。今後も精進します
221この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 00:36:33.24 ID:lnEB1pIB
>>219
需要は知らんが、面白いものは読まれるし面白くなければ誰も読まんのだろう、と思う
金もらってやってるわけじゃないんだし書きたいものを書いたらいいんじゃない
ただランキングってやつを見る限りSFは流行って無いらしいが

話の感想を書くなら、
文章はそんなに悪くないし設定も面白そうではあるが展開が遅い
どうも全体的に無駄な描写が多いような気がする
一文が長いからそう感じるのかもしれんが
一章の7とか丸々不要なんじゃなかろうか

それと、タグに晒し中と入れましょう
直で飛べるから意味は無いかもしれんが一応ね
222219:2014/02/14(金) 13:29:12.23 ID:9erlCGba
>>221
ありがとうございます。SF書いている人はそれなりにいるみたいなのですが、
やっぱり流行ってはいないんですね。

展開遅いですか。昔のロープレの最初のほうのお使いイベントから始まる
イメージで書いてみているのですが、やっぱり最初に事件を起こすというのが
常套手段なのでしょうね。

タグの指摘はありがとうございます、いれておきました。
223この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 14:16:28.00 ID:SrtFQs4/
なろうで書くと、流行りもの以外は一切読まれなくて愕然とすると思うぜ。
一作目、割と面白いと思った日常ラノベ風。→お気に入り3件
二作目、割と面白いと思ったSF。→お気に入り0件
三作目、悔しかったので流行の要素を入れて書く→お気に入り150件
四作目、お気に入りが付くのが嬉しくてもろテンプレ→お気に入り800件
五作目、やっぱ自分の書きたいものを書く→お気に入り7件

うーん……。
224この名無しがすごい!:2014/02/14(金) 23:40:21.18 ID:lnEB1pIB
>>223
そうなんか
てっきり皆お気に入り登録とか感想書くとかの営業活動してるから読んでもらえてるのかと思ってた
2ちゃんでさらせば感想はもらえるしランキングとかは諦めちまったよ
225この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 01:53:02.19 ID:UzCGNCwk
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n7437bs/
【ジャンル】SF
【タイトル】ラストジェネレーション

初めて晒します。
というか、小説自体、長編を書くのは初めてで
このまま思うままに書き続けていいのか分からなくなったため晒させていただきました。
改善点など指摘していただければ幸いです。
よろしくお願いします。
226この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 19:04:50.19 ID:MZuS8MWC
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n5216bx/
【ジャンル】アクション
【タイトル】悪魔たちの正義

同じく初めて晒します。
戦闘シーンに力を入れているのですが、改善点があればよろしくお願いします。
227この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 19:34:00.49 ID:3muANm/S
>>225
ざっと読ませてもらいました。
まず、人類が滅亡するほど環境が悪化しているはずなのに、それが主人公のモノローグで説明されるだけで、実際にどのような状態なのかが伝わってきませんでした。
閉塞感を持つ現代の中高生でも似たような感情を抱くのではと。
「私」の日記を読んでいるような感じです。それも一つの手法だと思いますが。
初めてとのことですし、文体は読みやすいので、最終的にどんな結末に向かうのかをきちんと詰めて、書ききってみてはいかがでしょうか?
ご参考になれば
228この名無しがすごい!:2014/03/13(木) 20:04:26.04 ID:3muANm/S
>>225
あと、晒し中の表示を入れてください。
あなたが作者自身だとは思いますが、そうではない可能性もあるので表示は必須です
1を読んでね
229この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 00:09:17.93 ID:aNeQ94Ob
>>227
>>228

ご回答ありがとうございます!
晒し中タグ追加しました。
申し訳ないです><

>まず、人類が滅亡するほど環境が悪化しているはずなのに、それが主人公のモノローグで説明されるだけで、実際にどのような状態なのかが伝わってきませんでした。

おっしゃる通りです。
正直なところ本当に悪化するとどうなるのかうまく想像しきれていないところがあるので
環境が悪化した地域などの実例を勉強して、なにかそれが伝わるエピソードを加えたいと思います。

>「私」の日記を読んでいるような感じです。それも一つの手法だと思いますが。

実はそれが狙いだったりするのですが、「それが面白い」、ではなく「それが気になる」だと問題ですよね。
一人称視点だけで展開していくつもりでしたが、客観的な視点を入れるかどうか、今後検討してみます。

最終的な結末については大まかには決まっているのですが、そこまでのルートが詰まっていない状態です。
一度、ただ最新話を1話ずつ考えて更新するのではなく、最終話までどうやって進むのかを整理してみます。

読んでいただいて、そしてアドバイスを下さり本当にありがとうございました。
時間はかかるかもしれませんが、きちんと書ききれるよう頑張ります。
230225:2014/03/14(金) 00:10:43.50 ID:aNeQ94Ob
あわわ!うっかりしてた!ID変わってるけども、229は私です!
231この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 20:11:24.26 ID:hQtBLNNu
皆さんのご意見が欲しいので、晒します。

自分では何度読んでも面白いのに、14ptしか貰えてない……
ジャンルが「なろう」向けじゃないのは分かってるけど、そんなにダメでしょうか?

ちなみに3話は、思いっ切り「なろうウケ」を狙ったつもりです。

【タイトル】 写楽堂へどうぞ。
【ジャンル】 ダークミステリー&コメディのショートショート
【アドレス】 http://ncode.syosetu.com/n8399bz/
【評価基準】 意見やアドバイスが貰えれば、もう辛口でも何でもいいです
232この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 20:14:35.53 ID:hQtBLNNu
>>231
ちなみに多少繋がりはありますが、一話完結なので何話からでもお読み頂けます。
233この名無しがすごい!:2014/03/14(金) 21:33:08.82 ID:E8p/Gppf
>>225
227の人と同じような意見だが環境の説明と言うか描写を先にしたほうがいい気がする。
政府の影響力だとか、戸籍を拒否られた人たちはどうしているのかとか、人類最後のと言うが最後なのは地球であって宇宙なり他星なりに環境を変えれば種の存続可能なんじゃないかとか
設定は面白そうなんだけどプロローグはいまいちな感がある。
とりあえず序の感想ね。

>>226
こっちもプロローグしかまだ読んでないけど、
「自然辺り一帯は辺りに静まり返り、森はひんやりとした静寂に包まれている――はずであった。」
「すでに彼はすでに間合いへと踏み込んでいた。」」
↑みたいに文章の順序や書き方が変な箇所が結構あるので直したほうがいいと思う。

「少年は左手に握った刀を斜めに斬り払い、右肩から左脇腹まで振り抜かれる。」
振り抜かれたのは刀、あるいは敵なわけだから「少年は」の主語に対して「振り抜かれる」と結ぶのは変な気がする。
それから「斬り払う」という動作は「払う」の部分から外側へ向かう逆袈裟の軌道だと思うが、「右肩から左脇腹まで」だと「斬り下ろす」動作で袈裟斬りの軌道になるので描写的に違和感が。
「振り抜く」も外へ向かう動作だから切り口を「左脇腹から右肩まで」に変えたほうがいんじゃね?

「半円を描く恐るべき剣速の斬撃が、装甲服の胸や腹がかち割って血飛沫が舞わす。」
接語の「が」が渋滞を起こしてる。こういう接語が奇妙な文もちらほら見受けられるので直したほうが良い。

あと四字熟語の連続表現、斬新だと思うが好き嫌いが分かれるところだと思う。ちなみに俺は嫌いなほう。
特に快刀乱麻は使い方としてもおかしい感じがどうも。

最後に、タグに晒し中をつけよう。
234この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 01:00:28.85 ID:+qBjJy+6
>>231
1と3を読んだ。
良いと思うよ。
文章は全体的にこなれていて読みやすい。誤字脱字が無いわけではないが気になるほどひどいものも無いので問題なし。
二人称から入って閉めの部分にもまた解説をかねての二人称。しゃれた表現でごまかさず全力でエンタメ行っている感じが潔く、好感を持てる。
人によってはくどい、うざいと感じるかもしれんが俺は個性の範疇だと思う。
ただあんまりダークではないしミステリーでもないね。掛け合いなんかも見ててコメディだなと思う。
3話についてだが、なろう受けというより、なろう受けしてるものへの風刺みたいに見えるのは俺だけだろうか。
悪いことだとは言わんが「よし、これなら皆に受ける!」と思って書いてるならだいぶ感覚ずれてると思う。
感想ポイントは面白さを測る指標にはならないと俺は思うので、どうしても生の意見が聞きたければ別スレに晒したほうがいいよ。
このスレは見て分かるとおり過疎ってるので。
235この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 10:40:45.87 ID:JA9bkYCD
>>231
マルチするな
236この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 11:06:29.10 ID:/YN9EJr1
>>231
底辺スレでも晒していたよね?
237この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 11:51:39.69 ID:+qBjJy+6
他スレで晒したものは晒しちゃいかんもんなの?
238この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 12:26:26.71 ID:X91CWF1O
>237
そうだよ
他スレに晒すなら「〜に晒すのでこちらは取り下げます」「〜に晒していましたが。こちらに移動しました」
といった風に一言断るのが礼儀。

おまえだって>234に「他スレでも同じ事を指摘されました」なんてレスが付いたら気分が悪いだろ?
239この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 13:32:15.08 ID:+qBjJy+6
なるほど、断りがあればいいのか
違う作品ならマルチしても問題ない?
240この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 13:44:24.90 ID:2j7jPJ8x
>>239
断りがっていうけど、基本的にマナーの問題だろ。これって。
感想を願うということは、相手に労力を願っているわけだ。ならば相手にたいして紳士であるべき。
2chではマルチポスト嫌いが多いのに明記しないってことは、卵アレルギーの人間にパンケーキ食べさせて
感想をお願いしますって言ってるようなものだろ。
アレルギー者にたいして、パンケーキを出すものじゃないし、出さなければならないなら、その点は言うべきだ。
何故マルチが嫌われてるのかは、ぐぐれば出てくる。
なろうに関しては、ランキングもかかわるから余計に嫌いな人が多い感じ。
241この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 14:06:54.38 ID:+qBjJy+6
そういうもんなのか。覚えとくよ。
242225:2014/03/15(土) 18:53:38.58 ID:sJIKW/kB
>>233
ご回答ありがとうございます!

やはり状況がわかるような描写を序章の段階で入れるべきでしたか・・・
今後1.5話、2.5話、みたいな形で状況描写の挿入を考えてみます。

種の存続が可能かどうか、に関しては触れるかどうかまだ悩んでいます。
知識不足も大いにあるので今後十分な資料がそろったら視野に入れてみようと思います。

読んでくださり、そしてアドバイスを下さり本当にありがとうございました。
最新話更新の前にたくさん課題も見つけることができたので
一度物語を頭から整理したいと思います。
243この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 20:05:12.05 ID:RtYGludn
ワナビです。晒します。以前にも何回か、別の作品ですが晒したことのある者です。

【アドレス】
【ジャンル】SF
【タイトル】ラブ・ワールド・ダイブ
244この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 20:06:13.33 ID:RtYGludn
規制なのかアドレス載せられませんでしたすいません
245この名無しがすごい!:2014/03/15(土) 22:03:38.52 ID:5RNPzRI/
ゴメンなさい。底辺スレではお詫びしたのですが、こちらを見逃していました。

>>234
ご感想ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>マルチポストについて
底辺スレでも書いたのですが、マルチポスト自体を知らずマナー違反をしてしまいました。
二度と致しません。ご気分を害された方に心からお詫び致します。
246この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 01:44:37.76 ID:RQM2l1gE
>>243
http://ncode.syosetu.com/n1654ca/

また君か。とりあえず評価基準とか書きたまえよ。

一章まで読んだが、無駄な描写が多いね。
2ログの最初とか丸まるカットしてとっとと状況の説明をして欲しいし、雨降って雷のくだりとか存在意義が不明。
とっとと竜胆の家なりなんなりに行って話を進めてくれ。
それとこの小説を楽しく読めるかどうかは星の騎士団という設定をすんなり受け入れられるかどうかにかかっていると思う。
俺には無理だった。そんな無茶苦茶なと思ってしまった。
無駄に話を大きくしないでもいいんじゃないかと思います。
247この名無しがすごい!:2014/03/16(日) 09:21:41.67 ID:B2efq58E
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n6728bz/
【ジャンル】SF
【タイトル】惑星ファルファーレ

好きなように書いてきましたが、結果、話の展開が遅く独りよがりだったかと反省しています
誤字脱字、感想、批評などいただければできる限り生かしたいと思いますので、よろしくお願いします
248この名無しがすごい!:2014/03/17(月) 22:57:06.32 ID:hAvd4LNG
>>243
いいと思う。
2ログの最初は246の通り、カットするかカットしないか微妙な所。
>> シートベルトを斜めにかけているにも〜
ここで一回そういう描写してるから、最初かここを削ればいいのかも、しれない。なんとも言えない。

後、水無月香凪 って漢字五文字で「かな」って読むの?
249この名無しがすごい!:2014/03/18(火) 23:15:18.65 ID:cRD2qg7h
247です
どなたからも批評をいただけない文章だったということで、タグを外してこちらは締めます、すみませんでした…
250この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 21:04:05.24 ID:YmcWRhNV
気が早いな
一週間くらい待ってみりゃいいのに
251この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 22:19:53.53 ID:bvfvPtdi
>>250
すみません、そういうものだったのですか
また少し書き進んだら再チャレンジしてみます、ありがとうございました
252この名無しがすごい!:2014/03/19(水) 23:59:53.15 ID:YmcWRhNV
>>247
今読んでるとこまででよければ書くが、
文章は上手く落ち着いていて誤字脱字もほとんど無い。とてもいいと思う。
若干地の文、それも世界観の説明が多めでちょっとだるくなる部分もあるが、すっかすかで会話ばっかりになるより全然良い。
世界観も個性的で面白そうな雰囲気があって良い。

問題があるとすれば、自覚があるようだがやはり展開の遅さ。
群像劇と言う形態も構成の悪さに拍車をかけている。
あと俺が個人的に一番駄目だと思うのは先の展開がさっぱり分からないこと。
一見良いことに見えるかもしれないが、読んでいても
「これから主人公はこうなるんだろうか」
「この物語はこういう方向に進んでいくんだろうか」
といったわくわくする気持ちが湧いてこない。
この小説の目的とか筆者が書きたいこととかが全然見えてこない。
この作品はこういう話ですって一言で言えるテーマとかがあるなら、それを感じさせる表現や構成を心がけるべきではないでしょうか。
253この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 07:08:10.26 ID:sJjj4Hgl
>>252
247です。ご丁寧にありがとうございました。
おっしゃる通りで、自分が漠然と感じていた部分をはっきりとご指摘くださって、ああそれがダメなんだと改めて思いました。
書いている時は、自分ではこれを!こうだから!と思っていたのですが、なろうにあげたものを読むとダラダラと説明されるばかりで伝わらないなあと。
超能力を持つ集団が、普通の人間社会に受け入れられるのだろうか?その時、どんな反応があって、どんな風に受け入れられる(あるいはられない)のだろうか?というのがテーマです。
超能力を持った主人公に対する他人の感情やこれから起きる事件を通して、そこを描きたいと思っていました。
ただ、それが伝わる構成や表現を考えるより先に、書きたいように書いてしまい、今になってこれではワクワク感も、それで?どうなるの?と思わせるものがないなあと、率直に自分でも思います。
今まで上げてしまった部分を全面的に改められるか、ちょっと自信がありませんが、ご指摘くださったことを念頭に、以後の展開を考えたいと思います。
つまづいてるところを明らかにしていただき、本当にありがとうございました。
とても嬉しいです。
254この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 07:54:44.53 ID:Cl0Szhfy
>253
>というのがテーマです。
>そこを描きたいと思っていました。
それを前書きに書くんだ
255この名無しがすごい!:2014/03/20(木) 09:04:42.88 ID:sJjj4Hgl
>>254
ありがとうございます。手直ししてみます!
256この名無しがすごい!:2014/03/22(土) 23:55:01.39 ID:NpE7kD3t
近未来中卒ニート〜生存確率2/5〜
http://ncode.syosetu.com/n4911ca/
初めて小説書いてみたんで、もしお時間あれば評価してください。基本的に
文法や設定の批判お願いします。より良いもの書いてみたいんでw
257この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 01:34:03.78 ID:VZYWnILT
>>256
ストーリーに惹かれるとこは無かったけど、文体自体は悪くなかったから、
次回作のテーマ選定とストーリー構築にがんばりましょう。

あと、マルチポストは止めような。
258この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 01:52:10.81 ID:CL3nfmRC
>>256
文駄目だろ。まだプロローグまでしか読んでないが淡々としてるのに無駄が多い。
設定についてだが、ロシアに自衛隊ってあるのか?
あと軍隊の装備ならアサルトライフルとかの方がいいんじゃね?
259この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 10:20:40.44 ID:7hEJ/Byi
読ませていただきました。
同じくロシア+自衛隊に違和感を覚えます。
それよりも、降りてきたもがもたらした圧倒的に優れたもの、これが何かがよくわかりません。
明治に黒船がもたらした以上の衝撃。
これが最初にほしいとおもいました。
260この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 10:40:09.57 ID:HDE3UHLC
256です

なるほど……
ありがとうございます。
すみません。ぶっちゃけ自衛隊とかわかってないのになんとなくで
書いてしまいました。
皆さんがくださった意見。参考にさせていただきます。
261この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 10:48:50.91 ID:HDE3UHLC
260、続きです

今ググったらロシア軍っていうのが出てきたのでちょっとそれについて
調べてみます。あと、投稿した文章は全部消してもう一度零から考えて
みます。もしかしたらもう一度ここに晒しにくるかもしれません。その
時はもう一度批判、よろしくお願いします。
262この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 11:56:11.97 ID:WLrLTBLi
そうか、批判が欲しいのか
263この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 12:39:39.64 ID:HDE3UHLC
256です。

>>262
ですねw変に褒められても浮かれてしまうだけなので、
自分のダメなところを直接言われたほうが個人的にはうれしいですw
264この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 12:47:51.34 ID:yExuKWCV
>>263
悪い。褒められて浮かれるどうのこうのの前に、マルチするならするで
両方にスレ返ししろよな。
片方の事は忘れて放置とか、マナーが悪いってもんじゃない。
こういう人の積み重ねが、マルチ嫌いを量産している事を自覚するべきだと思う
265この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 13:00:38.96 ID:HDE3UHLC
256です

>>264
すみません。
文章作るのに必死で頭から抜けてました。
以後、気を付けます。
266この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 14:13:28.72 ID:WLrLTBLi
「批評」じゃなくて「批判」なのか? ちょっと言葉おかしいんじゃね?

……という意味だったのだが、通じないのか。そうか。
267この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 22:16:56.56 ID:7hEJ/Byi
>>256
読者は小説を場面を想像して読んでいます。
だから一般常識がないと作者の描こうとする世界と読者の想像する世界が変わってしまいます。
とりあえず夜10時から12時のニュース見ようよ。
今現在キエフで大騒ぎしています。
まず、ロシア軍について調べようとするのもおかしい。
自国の軍隊なんだから自衛隊【戦後日本だけ】の特異性を知るべきです。
それに50年前、ソビエト連邦の時代のほうがしっくりする。
サブマシンガン→拳銃の弾をばら撒くためのもの。室内制圧用
ですからどうしてもシカゴのギャングを想像します。
強敵に向けるにはもっと強いライフル弾の出るものをです。
ですから残念ながらストーリーに頭が入る前にそのわけのわからない兵士でオオボケをぶちかまされてしまうんです。
全部消しても賛成できません。
そ別の方もおかしいとおっしゃっていますのでまずそこを修正するのが批評を受ける立場のマナーだとおもいます。
修正後のを読んでみたいですよ。
268この名無しがすごい!:2014/03/23(日) 22:19:23.29 ID:7hEJ/Byi
上 そ別の方→別の方
すいません
269この名無しがすごい!:2014/03/28(金) 22:09:46.26 ID:ohGoZJxX
魔王と勇者とギャングと魔法使いと姫と殺し屋とコソ泥がてんでんばらばらに行動してヤバい
http://ncode.syosetu.com/n7448ca/

完結済みです
文章のおかしなところとかテンポとかがどうダメなのか教えてください
できればダメなところを直す方向性とか指針も教えていただければ幸いです
270この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 10:53:27.09 ID:enHmpX/3
>>269
面白いのですが、流し読みでは展開についていけませんでした。
頭の中でそれぞれの場面を切り替えて整理しやすく話のスピード感を残すために時間がわかる小道具を入れたらいかがでしょうか。
時系列を整理するため、当日のそれぞれのキャラクターの行動開始時を花火の音など全場面で共通させて時間の移り変わりがわかる小道具にしたら親切だとおもいます。
やかましい音楽をさえぎって花火の音が聞こえた・とか。
これは影の長さとか、気象の移り変わりでもなんでもいいかと思います。





細かいところで、泥棒が仕事中に相棒の名前は呼ぶのはだめだとおもいます。
片方をどじにするならもう片方はしっかりさせないとどこか抜けてしまいますし、どちらも結局はとするなら弱いかとおもいます。
271この名無しがすごい!:2014/03/29(土) 10:59:35.66 ID:es3NOYMB
>>269
まだ途中だが、
登場人物とそれに伴う視点の変更が多すぎてテンポが悪い
この長さで完結する作品なら3人か多くても4人くらいに抑えたほうが話がさくさく進むと思う
文章についてはたまにある誤字脱字と何を言っているのか良くわからない描写を除けば概ね問題ないと思う
良くわからない描写の例↓
「――外に出れば見られなければ何でもアリ。」
警察的なものにバレなければと言う意味なのか、面さえ割れなければ、足さえ残さなければって意味なのか良くわからない
それからタイトルも好みや流行廃りがあると思うのだけど個人的な感想としては微妙
あと一話目と二話目のサブタイ、他のと統一したほうがいいんじゃないかな
272271:2014/03/30(日) 02:13:59.98 ID:wY+6d6S3
全部読んだ。やっぱ無駄が多いと思う。
姫と殺し屋の話は丸々要らない。深い部分に触れることもないようなのでロストテクノロジーとか魔法使いとかについて細かく描写する必要もないと思う。
個々の話に無駄な描写が多いのでそれらを全カットすればテンポについては改善されるでしょう。
文章については体言止めが多くて単調に感じる。特に背景描写ね。
それからアクションシーンだが、拳銃を腰だめに構えるのはやめよう。
もう一つ↓
「素早く右足を踏み込んだカロリーネは左足の軸を後ろに残したまま、下段から斜め斬りをしようとしたところを魔王が大剣で防御。
そのまま大剣を地面に落として魔王は一歩下がったところをカロリーネが風をもきる高速の踏み込みで突きを出す。
心臓を狙った正確無比の突きを魔王はダッキングで避けてそのまま体勢を低い状態に保ち、高速の頭突きをブチかまそうとしたところでようやくカロリーネの後ろに引いた左の軸足が活きた。
 頭突きに合わせてカロリーネが一歩下がる。それは右足を引く動作であり、一瞬で行われるそれに魔王は対応がほんの少しだけ遅れた。」
このシーンだが高速で踏み込んだ時点で軸が踏み込んだ右足に変わってるんじゃないの?
あと防御したくせにあっさり大剣落とすなよ魔王と思った。
それからテーマとかが良くわからん。読んだ後心に残るものがないというか。
何を伝えたいのかとかが明確に決まっているなら、それを伝えるうえで無駄になる部分とかを判断して推敲すれば良いと思うよ。
あとこれ中世要素全然ないけど普通に現代劇のクライムサスペンス的な話じゃあかんかったん?
273この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 21:53:52.55 ID:pHdEYK7y
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n9746bz/
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】ノーブルファンタジスタ

 足りないものや改善点などを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
274この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 22:46:26.01 ID:UHGcT1eX
>>273
1話が短すぎる。
せめて1話平均4,000字にしろよ。
それだけで読む気が失せた。
275この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 23:15:00.47 ID:wY+6d6S3
>>273
一話が短いことについては別にいいと思うが、話の展開が速すぎてついて行けん
あと傲慢な感じのヒロインも好かん
主人公は割りと平凡でいいと思う
初戦闘のときもっとビビッて逃げ腰だったらなお良いと思う
276この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 23:19:46.05 ID:8nEX8wmG
べつに4000なくてもいいと思いますがね。
量が多ければよいとは限らない。

読んでる最中に36話ぐらいから消えたので驚いた。
なんで?
もっと読みたいのですがどうしたの?
277この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 23:26:45.86 ID:pHdEYK7y
>>273です。
 たしかに>>275さんのおっしゃる通り、他作品の文字数は一話平均が四千字ほどでしたので、改稿してみようと思いました。
 すぐに直しますので、申し訳ありませんが少々お待ちください。
278この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 23:32:52.66 ID:pHdEYK7y
〉〉277 訂正です。「〉〉275さんのおっしゃる通りではなく」「〉〉274さんのおっしゃる通り」でした。

話の展開が早くなるという件につきまして、初戦闘のところは考えてみようと思います。ヒロインが傲慢なのは理由があるので、今の所は変えるつもりはございません。ご指摘ありがとうございます。
279この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 23:34:15.43 ID:UHGcT1eX
面白いつまらないは別にして、あくまでなろうで公開すると言うなら、
話数が多いとあらすじブラバ原因になるし、あんまりにも短いと
ページめくりが面倒で途中で投げ出される原因になるよ。
280この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 23:37:39.99 ID:8nEX8wmG
>>273
直すなら魔法の情報が頭に入ってくるところを一箇所に集めて重点的に丁寧に。
そこ以外のところを贅肉とって軽やかに、スピードにメリハリつければいいんじゃなかな。
そんな感じにすれば展開が速くてもたぶん大丈夫。
お気に入りに入れました。
281この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 23:46:14.77 ID:UHGcT1eX
>>273
ざっと読んでみたけど、内容は面白いし、テンポもいいし、いいん
じゃないかと思う。

ただ、地の文の会話文の間に1行空行入れるか、全行に1行空行
入れるという「なろう作法」を踏んでないので少し読みにくいかも
しれない。今の日刊1位の土魔法辺りを参考にして修正するといい
と思う。

あと、誤字が何か所か有ったね。
282この名無しがすごい!:2014/03/30(日) 23:47:50.27 ID:wY+6d6S3
徹夜でゲームのくだりいらなくね?
283この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 01:07:47.63 ID:dLfMHY10
>>273です。皆様のご指摘を受け、全体的な書式の訂正をおこないました。
後日書式やストーリーの中身を皆さんの意見を踏まえて改稿していきたいと思います。
夜遅くの時間帯に批評に付きあってくださりありがとうございました。
284この名無しがすごい!:2014/03/31(月) 07:56:23.27 ID:F6y/VyXA
最初の出会いを夏にして制服を白にして土砂振りの雨にしたほうがいいんじゃないかな。
何も書かなくても必要な人にだけエロ度が上がるし、早く帰りたい理由になるし、それでも出かけたゲームの面白さUPになるかとおもいます。
その流れでお風呂は自然なんじゃないかな。
汗をかいただけで他人の家で風呂の女はちょっと遠慮したい。
この辺はあくまでも自分の好みなんで絶対にとは言わないのですが。
285この名無しがすごい!:2014/04/01(火) 23:43:22.63 ID:UdBKIuHJ
テスト
286この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 12:01:00.87 ID:wWpM306U
http://ncode.syosetu.com/n1743bv/
もう三ヶ月以上更新していない遅筆野郎です。
おねがい、周りに煽りしかいないの
まともに叩いて
287 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/03(木) 13:46:43.90 ID:Hh2UKbwq
>>286
まずは率直な感想だが、面白くない。

その理由の第一に、主人公の言動がくっさい。
非日常キター!って感じにはしゃいでるのがひたすらうざい。
余裕ぶって、「へぇ、俺を驚かすなんてやるじゃん」みたいな落ち着き様がもうたまんねーなぁ。
感情移入のできない主人公は嫌われるだけなんだよ。
もっと親しみ深い単純明快な主人公像を構築することから始めたら良いのではないでしょうか?
多分そのほうがストーリーを作りやすいと思いますし。

第二に、一人称の地文がくっさい。
>完全にvisualizeする前に、パンは食べてしまおう。
危機的状況なのに主人公の脳内どうなってんだ。
言ってること自体面白くないし、この小説の読みにくさを象徴してしまっているかのようです。
せめて普通に話そうぜ、フツーに。

第三に、主人公のチートッぷりが活かされる展開まで書き続ける根気が筆者に備わっていない。
途中で止めて数ヶ月も経ってる時点で色々終わっちゃってるんだけどさぁ、主人公が活躍する場面までは頑張ってみようよ。
わざわざ流行りに乗じて、なろうで異世界チートものをやろうとしているようだけど、これじゃあ何の意味も無いんだよねぇ。
流れない水は腐っちゃうんだよ? 
遅筆でもいいから定期的に続けようぜ、一回載せちゃったら最後まで書き上げないと読者も煽り勢すらも寄り付かないよ。

一通り読んで、叩いてみたんだけどさ……もう、アカウントを変えて新しい作品を作ったら良いんじゃないかな?
第三の指摘で言ってた『続けることを頑張る』ことと矛盾しちゃってるけど。
こんな序盤で詰まってるんだったら、いつまで経っても完結なんてしないと思いますよ。
288225:2014/04/03(木) 15:14:29.76 ID:zK5MPBmP
225にて晒させていただいていた者です。
こちらで晒してから随分と経ちましたので一旦取り下げさせていただきます。
それの伴い晒し中のタグも外させていただきます。

お読みくださった方、アドバイスをくださった方、本当にありがとうございました。
現在更新には至っておりませんが話を詰め直している最中です。
またある程度書き進めたところで悩むことがあればお世話になることがあるかもしれませんが
その時は何卒よろしくお願いします。

それでは失礼します。
289この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 15:58:06.33 ID:wWpM306U
>>287
ありがとう。全作廃棄させてもらいます。
290この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 17:38:55.67 ID:aR3rRa1I
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n5542bz/
【ジャンル】コメディー
【タイトル】神様の生活

初作品で初晒しです。感想、改善点をお願いします。
291この名無しがすごい!:2014/04/03(木) 18:05:38.33 ID:ZP6jHQt3
>>290
設定を懲りすぎて、ギャグとかネタが埋もれて読みにくい。
がらくたのいっぱい落ちているところで躓いて転ぶのは当たり前。
まったいらなところで意表をついてスコーンとこけるのが面白い。

○ツコで引っ張るのはやめたほうがいいと思います。
あと2年もしたら誰もわからないネタになるのかもしれません。
残念ですけど、そこらで引っかかって最後まで読めませんでした。
292290:2014/04/06(日) 20:57:17.56 ID:EptL7Q01
>>291
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
293この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 08:29:18.31 ID:A7592fyb
>>290
話の内容以前の話を少し。
読まなくていいのなら、プロローグは要りません。
プロローグとは物語の導入部分。読者を引き入れる重要な要素です。
それを読まなくていいとは問題外。

>最後まで読んでくれる人が好きです。でも感想をくれる人がもーっと好きです。
誰だって作者はそうです。前書きに書かないでください。
「最後まで読んでいただけると嬉しいです。感想などお願いします」
↑書きたいならこれぐらいで

冒頭からネタが分かる人向けすぎてついていけない……。
細かい指摘ですが、「・・・」ではなく「…」三点リーダを使ってください。
細かいついでにもう一つ。句点が欲しいところに読点があり、テンポが一定しません。
最後に一つ。人気海賊漫画やら某ドラマやら実名出しすぎです。

申し訳ないですが、私も冒頭でギブアップしました。
294この名無しがすごい!:2014/04/07(月) 22:00:49.37 ID:MVgE3Vke
>>290
この世界の神様の立場って何?
偉いんだから聞きたくないお願いなんか聞かなきゃいいじゃん。
王子派と王女派で割れるみたいな書き方をしてるけど、
大多数は王女についているわけだから駄目王子追放するなり幽閉するなりして国の安定を図ればよくない?
あと神様って者の立ち居地があいまいで主人公の行動にも動機が薄いので全然続きが気にならない。
文章も、ちょいちょい気になるところがあって微妙だな。ポイント化するなら2ってところ。
改善するなら、設定的な部分の描写を増やすか減らすかして指摘した箇所をどうにかしてみてください。
ああ、あと一話あたりの文字数もうちょい少なくしたら?
視点が変わるタイミングを目安にして細分化する感じで。
295この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 12:51:35.15 ID:oIAcTas1
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n9775bz/
【ジャンル】冒険
【タイトル】ドラゴンズ・サクセッサー〜竜の血を継ぐ者〜

初晒しです。感想お願いします。
296この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 14:28:07.05 ID:9JO9KQOW
>>295
プロローグを読みました。
ちょいちょい誤字が目立つ。多分漢字の意味を分からず使ってるのかな。
あと、表現がけっこうクドイ。ていうか「ルーク」じゃないんですね。

作品説明に書いてある父親を捜索するという部分。
どうして父親を探すのか、そうする理由が分からない。
途中で話があると思うのですが、それをプロローグに欲しかった。
「俺は〜のために父親を探すことになる」という感じで。

続きは気になったので、また読んでみます。
297この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 14:49:22.98 ID:oIAcTas1
≫296
早速読んで頂けたんですね。ありがとうございます。
それにしても……流石2ちゃん……。いきなり結構きついですねw
父親を捜す理由ですか……。#03あたりに付け足して置きましょう。
298この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 14:55:52.02 ID:oIAcTas1
いや、やっぱりプロローグに付け足しておこう……。
299この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 16:28:27.09 ID:5ZtGdiI7
この程度できついとか何言ってんの?
300この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 16:44:43.52 ID:oIAcTas1
2ちゃんを利用するのが初めてなので……。
301この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 17:04:50.22 ID:x39kFzzM
>>295
甘い意見がいいのかな?晒す時はこんな部分に意見が欲しいと書いた方がレスがつきやすいよ。以下、あくまでも感想です。
296の人と同じく、父親を探す目的はもう少しはっきりした方がいいと思う。
厳しい旅に出る動機が曖昧で、いきなり危機なのに共感しにくい。
最初の数話しか読んでないけど、自らドンドン冒険を探して行くようなキャラにもみえないし。
誤字というか漢字の誤用はちょこちょこあるので見直した方がいい。
あと、重箱の隅みたいだが、砂漠のような乾燥地帯で脱水症状寸前なら汗は出ないよ。砂漠地帯では昼間は砂丘の稜線も歩かない。日干しになるから。
話のテンポは悪くないけど、特に戦闘場面は一文を短くした方が緊迫感が出るような気がする。あーなってこーなってと状況を説明しようとして、間延びして見える。
302この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 17:20:14.58 ID:oIAcTas1
>>301
感想ありがとうございます。甘い意見が欲しい訳ではないんですが、何となく、「おー、はっきり言ってくるなー」と思っただけです。
なので、正直辛いコメントの方が嬉しいですね。

>あと、重箱の隅みたいだが、砂漠のような乾燥地帯で脱水症状寸前なら汗は出ないよ。砂漠地帯では昼間は砂丘の稜線も歩かない。日干しになるから。

なるほど……。確かに言われてみれば汗、出ませんね。そうですよね。体に水分が足りていないのにあり得ませんね。
砂丘の稜線を歩いていた事に関しては、主人公が砂漠について無知なので、わざわざ棘の道を進んでたという事で。

>話のテンポは悪くないけど、特に戦闘場面は一文を短くした方が緊迫感が出るような気がする。あーなってこーなってと状況を説明しようとして、間延びして見える。

おお。自分でも何となくそう感じていた部分だったので、読み手の意見が聞けて良かったです。
早速直してみましょう。
303この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 17:27:34.67 ID:x39kFzzM
>>302
あと大事なことを忘れてレスしてしまった。
1にあるように晒すならばタグかあらすじに晒し中を必ず入れて。
あなたが作者本人だろうとは思うけど、なりすましで晒されることもあり得るので、必須です。
1を読んでね
304この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 17:37:29.88 ID:oIAcTas1
あの……タグに晒し中って入れてあるんですが……。
分かりづらくてすいません。
大丈夫です。作者本人です。
……ってここでいくら言っても意味無いかw
305この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 17:40:09.04 ID:x39kFzzM
>>304
あ、ごめん、つい最後の方しか見てなかったです、申し訳ない
306この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 17:42:35.98 ID:5ZtGdiI7
それより先にsageを覚えろ
307この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 17:48:30.83 ID:oIAcTas1
すいません……。何分初めてなもんで。
今知恵袋で調べて来ました。そういった機能があるんですね。勉強不足ですみません。
308この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 17:52:39.60 ID:E/+WLqxV
半年ROMれという言葉があってな
309この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 17:59:00.44 ID:oIAcTas1
KYで申し訳ないです……。
310この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 21:00:31.13 ID:pttPLV15
底辺スレにもsage知らん奴が紛れ込んでたから同一人物かと思ったがIDが違った
311この名無しがすごい!:2014/04/08(火) 21:48:55.81 ID:9JO9KQOW
初めてなら仕方ない。慣れればいいさ。
312この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 20:51:57.36 ID:f26yLptl
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n2748cb/
【ジャンル】コメディー
【タイトル】定食屋で一息ついて
 三人称をうまく表現できているかをお願いします。
 また、他にも違和感がある点、改善したほうがいい点があれば、是非、ご指摘をお願いします。
313この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 21:33:45.93 ID:CCQ6M3kf
>>312
文章のどこにも違和感はありません。
でも、なぜコメディーなのか。
ここに違和感があります。
コメディーだとおもって読んで、見逃し三振いたしました。
フォークボールがくるとおもったらストレート。
314この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 21:37:10.08 ID:9klSam3y
>>313
携帯から失礼します、コメディーはタグでどれに該当するのか良くわかっていなくて適当につけてしまいました、その他にするべきでしたね、ご指摘ありがとうございます。
315この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 21:39:21.18 ID:9klSam3y
タグではなくてジャンルでした、すいません
316この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 22:07:47.03 ID:CCQ6M3kf
>>312
純文学だとおもって真剣に読みました。
○○だから△△だと文全体が同じリズムで書かれすぎていますので平坦に感じます。
行動すべてにいちいち理由をつける必要はないとおもいます。
317この名無しがすごい!:2014/04/10(木) 22:36:55.12 ID:3cNiZSn2
三人称での練習の文章なのでしょうか?
神視点の三人称としてはほぼ大丈夫だと思います。ただ所々に違和感を覚えました。
例えば、>子供が外で遊ぶ時に着るような服装が絶妙にマッチしているところだろう。
ここは推測を思わせる「〜だろう」ではなく、「マッチしている」または「マッチしていると見た人は思うだろう」とかではないかと。
その他にも「〜た」「〜ていた」などの語尾の使い方が幾つか引っかかりました。
あと、読点で繋いでいく部分も、そこは句点では?と思う部分がありました。
全体として、情景を三人称で書く練習ならばいいのですが、練習ではないのならば何が書きたいのかのテーマは伝わりません。うだるような暑さなのか定食屋の様子なのか、ヒレカツの美味さなのか。(ヒレカツ定食は美味しそうでした)
もしテーマがあったのならば、全てを書こうとして描写がくどいのが伝わらない原因かなと思います。
318この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 09:24:36.24 ID:Hzb3NOCg
>>312
>>317の人とほぼ同意見ですが、私なりに感想を少し。

一つの段落が長すぎて読みづらい。
無駄な描写、文章が多い。男であることを書くために研究論文のような文章になってる。
ツッコミたいところは多々ありますが、定食屋シーンで一つ。

>何となく昭和の店を想起させられる 〜 そんな事はどうでもよかった
どうでもいいなら書かなくてもいいのでは。それに「想起」とは以前にあったことを思い出すこと。
この場合は「連想」や「思わせる」のほうが適切だと思います。それならば
「なんとなく昭和の雰囲気が漂う店だ」と書けばいいですよ。

総じて、詰め込みすぎてゴチャゴチャしたおもちゃ箱のような印象です。
三人称は説明、解説をすればいいというものではありません。
物語に必要な、読者に伝えることを登場人物以外の視点から見て伝えるのが三人称です。
説明したいこと、伝えたいことを明確にすれば、それだけで違うと思います。

長文失礼しました、がんばってください。
319この名無しがすごい!:2014/04/11(金) 18:27:47.16 ID:ledqAFKP
>>316
なるべく詳しく書いたほうがいいかな?と思ってやっていたのですが、確かに過剰な部分も多いですね、ご指摘ありがとうございます
>>317
三人称の書き方は大丈夫でしたか、ご指摘していただいた部分を参考にし、次の作品に生かしていきたいと思います。
>>318
無駄な描写や文章ですか、意識して読み返してみると、描写が過剰で、テンポが悪くなってしまっていますね。
例で書いていただいた文のように短くわかりやすく書くことをを意識してみます。

皆さん、参考になる意見、指摘、ありがとうございます。
320この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 19:47:50.57 ID:282PlQew
三ヶ月もエタっちゃったんだけど再起するためにも感想を貰いたい。
文章、ストーリーが酷いのは承知の上だから率直な意見を欲しいです。
http://ncode.syosetu.com/n4692bx/
321上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/12(土) 20:18:04.52 ID:l25ItMWk
>>320
文章やストーリーなんて、取りあえず、どうでもいいんだよ。なろうでは。
僕なんて会話文だけで500点っスよ?500点。

要はどれだけ多くの人に読まれるか。目に留まるか。それだけっスよ。
1パーセント支持をしてくれる作品を書いたとして
100万人に読んでもらえば、12万点入る理屈よ。

つまりあらすじを書き直せばいいだけの話。
厨二バトル物と自作を卑下して読者がわくわくする?
絶対読ませるくらい魅力的に嘘でもいいから全力であらすじを書く。
文字数いっぱいに。これ基本。

読まれれば書こうと思う。
書いてるうちに文章力上がる。
なろうで小説書くってのはそういうものなのさ。ふふん。
322この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 20:21:30.62 ID:282PlQew
>>321
厨二バトルものって別に卑下してるわけじゃないんだけど…
それは厨二バトルものを書いてる作者に失礼じゃないか?
あとあらすじってもっと書いた方がいいのかな?
あらすじいっぱいだとむしろブラバされると思うんだけどさ
323上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/12(土) 20:30:59.57 ID:l25ItMWk
じゃ、あんた他人の書いた小説に、これ厨二バトルですねと感想入れるの?
とある魔術や劣等生の作者に会っても、本人にそう言えるの?
厨二って、厨二病って略だぞ? その未熟な年齢の人が考える妄想って意味だ。
他に言い方があるだろって話。

あと、あらすじ書きすぎるとブラバされるって、あらすじすら読んで貰えないってことだろ?
あらすじも作品なんだよ。あらすじから勝負が始まってると知れ。
324この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 20:37:14.56 ID:282PlQew
>>323
いやいや…読者はあらすじ読みに来てるんじゃなくて、その先の本編を読みに来てるわけじゃん?
あらすじも作品の一部ってのはわかるんだけど、あらすじが長すぎるからこそ読んでもらえないんだろ
厨二バトルに関しては確かにそうかもしれん。
でも厨二バトルって最早一つのカテゴリー、ジャンルだからそこに腹立てる奴はいなくないか?
別に喧嘩売ってるんじゃなくて一つの意見なんだ。悪い気にさせたらすまん。
325この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 20:37:25.71 ID:8RlPXb6Y
>>322
荒らしはスルーしろ。
スルーできない、しかもsageてないと、お前自身も荒らしと見なされるからな。
326この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 20:39:34.28 ID:282PlQew
>>325
ごめん
いつもマイナースレにいて2chも久々だから荒らしが誰だかわからなくて
327この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 20:41:19.48 ID:xvWxPTRG
強い心を持って晒そうと思うんだけどなろうでは転生モノ以外のファンタジーって需要ないのかな?
328上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/12(土) 20:45:32.25 ID:l25ItMWk
>>324
じゃ、あんたこれは文字数や話数の多い作品だからと、作品を読むの止めるか?
文字数の多い、少ないは関係ないんだよ。面白ければ。

あらすじも同じ。始めから面白く書けば最後まで読んで貰える。
長くても文章がよければ読んで貰える。
長いから読まないんじゃない。つまらないから読まない。
あらすじで見切られてるのよ。つまらないと。

糸井重里みたいな非凡なコピーライターで短文で凄く魅力的な文章を書けるならともかく
無理なら全力で粗筋を書くべきなんだよ。これは面白いと思わせるくらい限界まで。
329上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/12(土) 20:48:44.71 ID:l25ItMWk
>>326
は?聞いて来たからわざわざ返事を書いてやったのに人を嵐呼ばわりかよ。
馬鹿じゃねーの。勝手にしろっての。もう返事いらねーよカス。
330この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 20:50:24.30 ID:ViWRv0Yx
【アドレス】ttp://ncode.syosetu.com/n2420cb/
【タイトル】綺麗な球の幻覚を見るには
【ジャンル】ファンタジー
とにかく感想、率直な意見が欲しいです。よろしくお願いします。
331上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/12(土) 21:06:38.02 ID:l25ItMWk
>>330
自己満足の域を出てない。純文学として読んでもラノベとして読んでも、どちらも中途半端。
ファンタジーの中にも現実的なものがなければ、ふわふわと文章が漂うばかり。言葉に重みもない。
結論ではなくそこに至るまでの過程が重要と知れ。
332この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 23:09:38.46 ID:f3Thx9Ue
>>330
全部読んだら良い読後感が残りそうな感じ
まだ冒頭付近だけど、ファンタジーというよりも現実に生きる哀れな二人の姿を抽象的に描いてるようにも見えるね
人の世に居場所が無く幻想に生きる者たちとか、そういう虚しい雰囲気がある
だからそういう前提で書くとまた違う味が出て良いと思うな
あくまで率直だけど
333この名無しがすごい!:2014/04/12(土) 23:30:35.83 ID:o+Naly7y
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n8027bz/
【タイトル】夢想大戦
【ジャンル】戦記
完結したので添削を頼みたい
334この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 00:38:24.32 ID:zuBAYPHm
>>333
「晒し中」書いて本人証明してからもう一度来い
335この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 01:19:35.20 ID:eZb08Diy
>>331 雰囲気だけで中身が伴わない、みたいな感じですかね。読んでくださってありがとうございます、精進します。

>>332 そういう側面は意外でしたが、言われてみればです。表現したかったものが仰る通り抽象的で、ファンタジーからちょっとずれている気はしますが適切な表現が浮かばないのです。感想ありがとうございます、是非最後までお読みいただければと思います。
336この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 06:52:42.39 ID:MHY5m6Fk
>>330
>>331-332とほぼ同意見

率直に言えば、意味不明。
何が書きたいのか、どう物語を転がしたいのか、何を伝えたいのか、プロローグもハテナで終わった。

これは私の想像力が乏しいのかもしれないけど
「たとえ夕焼けと同じ明るさの懐中電灯があったとしても誰もその二つを見間違えたりはしない」
分かるけど、これが例えとして今ひとつ分からない。
「薄暗い場所に居た。厳密には元から薄暗い場所に居た」
この状況に例えが結びつかない。

それと漢字を使えばいいというものではない。
「人間擬き」はプロローグでひらがなだし、漢字にする必要はあるのか。

なんとなく、作者の中だけで終わってるように思える。
337この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 07:00:26.36 ID:MHY5m6Fk
>>333
本人だとして……冒頭から色々と直し入るぞこれ。がんばれ。
338この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 13:26:18.20 ID:K0A7lWpF
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n3301cb/
【タイトル】王国の一日
【ジャンル】童話

初投稿、ショートショートみたいなものです。展開、表現等、批評つけて下さい
具体的な指摘はうれしい
339この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 13:57:59.41 ID:zuBAYPHm
>>338
子供向けと子供騙しは違う、というべきか。
ジャンルが童話だからって対象読者が子供と限った話ではないが、
子供だってちょっと考えれば色々おかしいことに気づくレベル。
ミスリードを狙って書いたんだろうが、ただ理不尽なだけで整合性もクソもない。
読者を騙すのなんて、作者が嘘をつけば一発だよ。
嘘をつかずに騙すから、ミスリードはもてはやされるんだよ。
ただ嘘をついているだけのこの作品は、評価に値しない。
340この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 14:04:10.84 ID:zuBAYPHm
一つ言い忘れた。

>ぜひご拝読くださいー。

この敬語の使い方、盛大に間違ってるからな。
尊敬語・謙譲語・丁寧語はちゃんと区別するように。
コレ、逆にすっげえ失礼な物言いになってるからな。
341この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 15:21:21.58 ID:MHY5m6Fk
>>338
読みました。
色々とありますが、一番気になったところを一つ。

赤ん坊が城を抜け出るというのはおかしな話。本当に見張りは何をしていたのか?
そしてなぜ路地裏の鉢植えの土の中で寝ていたのでしょうか。
仮に外部や城内の者が連れ出したとしてもなぜ鉢植えに捨て置くのか。

やりたいことは分かりますので、全体的にもう少し中身が欲しい。
"私"のフェードアウトもあっさりしすぎているし、途中の城内シーンもいらないかな。

どちらかと言えば、掌編というより短編向きな内容でした。
作者の意図と違うかもしれませんが、騙すよりも掌編として完成度を高めてみてください。
文章、文体は悪くありませんので、がんばってください。
342この名無しがすごい!:2014/04/13(日) 15:55:23.18 ID:K0A7lWpF
>>339-340
自分で落ちが分かってると、客観的に見て書くのが難しいんですよね
フェアプレーを心掛けます。適当な前書きもなんとかします。ありがとうございました


>>341
コンパクトにまとめることに重きを置きすぎました
理由付けが欲しいところや、欲しい描写を見過ごしてましたね
城内は単にメリハリを付けたくて、無理矢理伏線を入れた感があります
一発ネタと言っても読み物として不完全ですね。完成度にもっとこだわります
ありがとうございました
343この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 15:27:40.67 ID:RGrGQ4JR
【URL】http://ncode.syosetu.com/n0476bz/
【タイトル】慟哭のメシア
【ジャンル】ファンタジー


ちゃんとsage進行に出来てるかとてつもなく不安……。
なろうでは二作目になるダークファンタジー(未完)です。
他の小説はあまり読まないんですが
今のなろうの雰囲気的(読んでないのに)にはかなり陰惨なお話なのかなーと思っています。

文法、内容、展開。少しでも何か気になることがあったら教えて欲しいです。
344上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/14(月) 18:25:52.32 ID:JgBq95BC
sage進行? いや上げないと晒しに気付かず誰にも読まれないスよ。
345この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 18:42:26.95 ID:RGrGQ4JR
>>344

>>1に書いてあったsage進行推奨って、こういうことなのかと思ってたんですが。
そういうことではないのでしょうか。
346この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 18:48:11.02 ID:/iPzFk3h
>>343
sageになってますよ。

1だけ読んだ感想
キャラはわりと立ってますし、流れはいいですが、構成がちょっと気になりました。
冒頭から爆発について比喩含め10行ほど使われていますが、そんなに必要でしょうか?
読んでいて、軍事施設にド派手に侵入したんだ。と理解するまで時間がかかりました。

文体はダークファンタジーの雰囲気が出ているので個人的には良いと思います。
しかし、状況描写に凝り過ぎる感があるように思えます。それと
難しい漢字を控えたり表現を抑えるなど、読みやすい文章にすると読み手の負担も減ります。
小説は読み手の想像によって完成するメディアです。スッと頭に入ってくる表現、文章であれば
誰もが読み進められます。

細かいところで一つ。 >エヴァルの銃の銃声を遥かに上回る轟音 という部分
銃の銃声というのは変。ここは「銃の音」でいいですよ。

気になったので続きも読んでみます。気になる点があったらまたレスしますね。
347上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/14(月) 19:00:46.65 ID:JgBq95BC
馬鹿の決めたルールに従うなんて馬鹿のすることなのさ。自分の頭で考える。これが重要だよ。とくに作家は。
348この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 19:07:37.36 ID:RGrGQ4JR
>>346

ありがとうございます。
構成……ざっくりどういったものでしょうか?
爆発についての描写は読み直してみて「うむ、確かに」
となったので改めてみようと思います。

なるほど。
難しい漢字には一応ルビも振っていたのですが
別段漢字に直す必要もないところは、随時直してみますね。

銃声の部分、即行直しました。これは恥ずかしい……。

ありがとうございます。またよろしくお願いします
349上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/14(月) 19:19:35.06 ID:LvmFgh7s
で、作品を読んだ感想だけど。女性が書いた女性向けの作品だと感じたので
男性の僕が自信を持って指摘できることはないですね。

それでも敢えて、男の目で読んだ感想を言わせて貰えば
文章の流れや展開に、スピード感とか勢いとか、そういうのが全然足りない気がします。

無駄を省いて分かり易く、全部ダラリと書くのではなく、書くべきところを選んで強調していくというか。
メリハリを付けるっていうのか。そういうのがあれば読んでて楽しいのにと思いましたけど。
350この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 19:24:51.97 ID:5/I8mGU0
ここも、コテお断りと荒らしのスルーをテンプレに入れるべきかね?
まあ、スレの進行が速くないから、次スレ立つ頃には必要無くなってるといいけど
351上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/14(月) 19:30:34.71 ID:LvmFgh7s
小説を書く極意を教えてやろう。それは捨てる勇気なのさ。
352この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 19:36:23.78 ID:yDOqrY+n
>>343
あらすじ欄が字下げされていないせいで単純に読みにくい上に、長い。
しかもちょうど「…>>続きを読む」省略に引っかかっていて表示を展開するとほんの数文字というw
このせいで作品自体にとっつき難くなっていて、非常にもったいなく感じる。
あらすじ欄の圧縮を再工夫されてみてはどうか。
353この名無しがすごい!:2014/04/14(月) 20:08:40.75 ID:RGrGQ4JR
皆さんの感想を総括すると
全体的に冗長という印象が先立って
内容が入ってきづらいという感じですかね
女性向けの作品という感想は初めてでしたが
それも含めて非常に参考になります。
354この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 07:14:06.06 ID:N+snmbYI
>>348
>>346です

話の構成とはちょっと違う指摘になります。
ほとんどが地の文で構成されてますが、少しくどい表現で事細かく書かれているので
全体のテンポが殺されていて、話の流れはいいのに、一つ一つのシーンが止まります。
施設へ侵入したのに、仲間との会話ばかりで全く進みません。3分の2まで読んでようやく進みます。
ですが、これは人によっては全く問題がない、むしろ作品の特色として楽しめます。
なので、少し曖昧に「気になる」と書いてしまいました。失礼しました。

それと、指摘し忘れていましたが、あれだけ派手な侵入、轟音にも関わらず
警報もなければ応援、増援もない。そこに違和感がありました。
陽動組がいるとはいえ、多少厄介になってもいいと思います。
そしたらデルトが「燃やせばいいんだろ?」と暴れる。ハラハラしながらも任務はこなしていく。
一つの提案として一考してみてください。
355上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/15(火) 07:47:34.82 ID:vYgudn2Z
>人によっては全く問題がない、むしろ作品の特色として楽しめます。

どーだろうねー。突撃シーンでノロノロやって、いつまでも目的地に辿り着かなかったら、
やっぱり殆どの人がイラッと思うんじゃんーの?

勢いよくサッと書くべきシーンで敢えて遅く書いてるプロの作品なんて読んだことないけどね。僕は。
というか敢えて書く必要性がそもそもあるのか疑問だし。
仲間との会話を楽しませるなら、そういう場に適したシーンでやるのが創作技術だと思うけどね。僕は。

文書のテンポってのは音楽のリズムと同じで、例えば、のんびりした演歌を若者向けに売ろうとした場合
そりゃ、中には演歌好きもいるかもだけど、売れてる作品と自分の作品のテンポを客観的に比較して、それで判断するべきなんだよ。
ま、プロの女性向け作品を僕は読んでないから、実際に遅いのかこんなものなのか、分からないんだけどさ。

どちらにしろ、なんでも個性とか特色とか耳障りのいい言葉に置き換えてしまうのは、ヤバイ考えだと思うけどね。僕は。
356この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 15:15:12.13 ID:0IvBs8iW
>>354

地の文のくどさは常々言われてることなので、徐々に修正させていくとして
一度に五人、しかも別の場所で二人ずつ登場するシチュエーションになると
どうしてもシーンが止まり気味になってしまうのは仕方ない感はあると思ってたんですが、
普通に書き方の問題ですよね。

ご指摘いただいたシーンですが、警報がならない不自然は修正しましたが、
増援が来ない理由はちゃんとあります、具体的な言及は第22部にありますが
ざっくり言うと主人公達と施設を襲うのと同じ時期に、別の襲撃者の存在があったからです。

なんだか言い訳がましくて申し訳ありません。
357この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 15:17:11.60 ID:0IvBs8iW
ID変わりましたが>>356>>343です
358この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 16:30:52.90 ID:N+snmbYI
>>356
そうですね。無理なく登場人物をシーンに収めるのは難しいとは思いますが、がんばってください。

増援の件了解です。
そして警報について一つだけ。
「けたたましく警報の鳴り響く施設内に二人の男が悠々と〜」 いいシーンになりました。
しかし、逆にその警報の中、仲間とのやりとりがより緩慢な印象になってしまいました。
警報について触れて先を急ぐ、もしくはスピーカーを壊すなどあれば良いと思います。

何度も注文をつけるようで、申し訳ありません。
359この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 19:36:29.46 ID:0IvBs8iW
>>352

少しですがあらすじ欄を縮小してみました。
小説へのとっつきにくさが改善されたかは正直判断しかねますが
すくなくとも省略部を開いて数文字だけしかでてこない、というような事態は避けられたかと思います
360この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 19:44:28.88 ID:sH94Tx/n
>>359
うん、ずいぶん目に収めやすくなったと思いますよ。
固有名詞も限られて、覚えるのが大変といった面も減りました。よいと思います。
ただ、行頭の字下げを行わないことに何かこだわりが?
361この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 19:48:52.91 ID:0IvBs8iW
>>358

ありがとうございます

いやはや、あまり意識してないところに限って結構出てくるものですね。
当たり前の話ですが。
ひとまずご指摘いただいたところで直せる範囲は直してみました。
362この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 19:52:24.56 ID:0IvBs8iW
>>360

すみません、縮小に躍起になって字下げのことをすっかり失念していましたorz
363この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 19:57:11.63 ID:sH94Tx/n
>>362
いやこちらこそ、なんかしつこくってすみませんでした。
確認しました、よいと思います。
本文が字下げしている文章スタイルなのに、あらすじ文で齟齬があると、どちらを好む
読み手も両方取り逃しかねないのでもったいなく思えてしまいまして。失礼しました。
364上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/15(火) 20:06:30.62 ID:LmUtcv5c
他人の意見なんて次に書くときに気をつけるくらいでいいのに。
あまり神経質に書き直してると書くのが嫌になってしまうことあるからなー。
365この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 20:09:56.95 ID:0IvBs8iW
>>362

確かにその齟齬は変ですよね。
なにかと長くなりがちな文体なのであらすじってめちゃくちゃ苦手なんですが
これを機にもう少し短めに、かつインパクトを付けられるように改稿していってみます
366この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 20:12:15.90 ID:N+snmbYI
>>361
お疲れ様です。
違和感なく修正されていて、分かりやすくなりました。ありがとうございます。
口うるさく何度もすみませんでした。続きのほうも読んでみたいと思います。
367この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 20:12:27.21 ID:0IvBs8iW
>>364

それももちろん大事だとは思うんですが
取り立てて直さない理由もない場合は、直せるときに直しておきたくて。
無論、それを踏まえつつ次の投稿につなげて行きますが。
368上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/15(火) 20:19:13.80 ID:LmUtcv5c
お、おぅ…。いや立派な意見ですな。ま、ほどほどに頑張って下さい。
369この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 21:52:35.45 ID:sHz2XeE2
>>368
なんでもいいけど、1読んでE-mail:にsage
って入れてくれ
370上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/15(火) 22:03:46.44 ID:LmUtcv5c
>>369
納得出来ればそうしますが、晒して読んで貰うスレでわざわざ目立たないようにsage進行する意味が判らないです。
それより折角晒してる人がいるのに唐突に関係ない話題を切り出してスレを汚すのはどうかと思う。
貴方が晒したときにこんな下らないレスで流れを中断されたら、どう思う?
371この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 22:09:31.49 ID:sHz2XeE2
>>370
分からなければスレ主を無視していいことではない。
分からなければ法律を無視してよいといっているのと同じ理屈だ。
投稿者もsageで納得して入っている。
ageさらしが必要なら自分でスレたてすればいい。
372この名無しがすごい!:2014/04/15(火) 22:52:47.41 ID:Wv+44EBX
荒らしなんか相手にすんなよ
373この名無しがすごい!:2014/04/16(水) 16:41:45.90 ID:TbTrEfyT
>>366

>>343です
はい。よろしくお願いします!
374この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 12:59:35.36 ID:eaHW3nQl
【URL】http://ncode.syosetu.com/n4078cb/
【タイトル】KILL WORLD〜現実が電子でデスゲーム〜
【ジャンル】ファンタジー
※グロ有り

まだ書き始めですが……。
なろう受けも考えた趣味作品なので、VRMMO物なんですがやや欝目に作ってあります。
pt稼げない理由を知りたく自晒しします。
自分で解るのは始まり方の暗さと戦闘描写のイマイチ感なんですが……他にもあればお願いします!
375この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 14:36:15.93 ID:kTaOoCXP
>>374
まずはタイトル・あらすじから受ける印象。

最初、「KILL WORLD」「現実が電子で」「突如現実世界は電子化し」というキーワードから、
世界中の全てが異常な状態に陥った、という想像をした。
が、あらすじを読み進めていくと、
なんか舞台が学校限定、「狂劇に『閉じ込められて』」=つまり『外の世界がある』かのような表現、
などが重ねられていて、齟齬を感じる。
後々に規模が拡大していくのだとしても、あらすじ段階でそれはわからないのだから、違和感を覚える。


「プレイヤーの子供達はどう動くのか」「どう立ち回っていくのか」
この煽り方は半端な印象。
主人公の行動の方はともかく、どうせダーク路線なら前者の方に
「試される友情」「打算」「裏切り」「策謀」みたいなワードで今後を匂わせてみるのはどうか?
今現在のあらすじは「スタート地点の説明」であって、
「今後の展望」=期待感を煽る、という作りになっていない。


>未知の科学兵機

普通は「兵器」。誤字か、作中独自の言い回し・固有名詞の類なのか、判断に困る。

>〜始めます!

最後だけ丁寧語なのは雰囲気が壊れる。
376この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 15:13:24.76 ID:uGf0uD7g
底辺の感想でお見苦しくてすみません。
>>375を投稿しなければよかったと反省してます。
見なかったことにして下さい。
返事はいらないです。
377この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 15:24:45.87 ID:kTaOoCXP
>>376は成りすましの荒らし。
俺のIDは変わってないから。
378この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 16:10:35.17 ID:jzX9NhsO
>>374
少し辛口になります。
言いたいことは分からなくもないけど、あらすじですでに崩壊。
全て書くとそれだけでレスが終わるので、一つだけ修正案。
「突如ホログラムとして現れたシヴァと名乗る謎の女。世界を電子化し、勝手にデスゲームを始めるという」
こんな感じであれば、どういう状況になるのかが分かりやすくなります。

少し読んだ感想ですが
とにかく始まりが唐突すぎる。陽一が冷静すぎる。順応早すぎる。
あり得ないことが起きて、人が目の前で無残に殺されているのに地の文も無反応。
「なんだよ、これ……」(意味わかんねえ、こいつ正気か?)
これぐらいの反応はあって普通だと思うのだけど、修羅の人ですか?

いくら孤独を好み、生涯一人を貫くという考えでいても、こんな非現実的な展開で
>あれは地獄だった。俺も一人であれば、同じように泣いていただろう。
地獄の苦しみを受けてこの程度の動揺で済むなんて何者?

地の文はとにかく淡々と冷静に説明して、シヴァはスラング使いまくり☆ばかりのハイテンション。
陽一は陽一の、シヴァはシヴァの世界が展開され、クラスメイトはおろか肝心の読者が置いてけぼり。
「とりあえずそれっぽく書いてみました」という感が否めない。

陽一がとにかく孤独が好きというのが分かるぐらいで冒頭が終わった。もっと導入が欲しい。
それと、私は分かりましたが、一応用語解説も入れてあると、知らない人も理解しやすくなります。
379この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 17:23:53.25 ID:kTaOoCXP
>>374
全部読んだ。
悪くは無い……んだけど、特に良作とも言えない中途半端な作品、という印象。

まずは、プロローグについて。
初っ端に主人公の生い立ちの独白から入るのが、そこそこハードルが高い。
今のあらすじを潜り抜けて読み始めた読者にとっては、ぶっちゃけ主人公なんかよりもデスゲームの詳細とか悲惨さを知りたいわけで、
主人公の暗い過去話とか、割とどうでもいい。
まずは主人公の自己紹介から物語を始める、という手法の全てを否定はしないけど、
結局ここで書かれてるのは「主人公は暗い過去を持っていて、そのまま暗い性格になりました」という
ひねりも何も無い、予定調和でありきたりなふつーの人間だ、ということを言っただけ。
そういう主人公が悪い、とは言わないけど、紹介の順番として、
あらすじの後に直ぐにでも知りたいデスゲームの紹介よりも、ふつーの主人公のふつーの身の上話の方が優先順位が高い、とは俺には思えない。

次、シヴァというキャラについて。
プロローグを読んでいる時点では気にならなかったけど、本編の方も読んだ後で振り返ってみると、
コイツがすっごい浮いてる。
テンションが高く、理不尽な理由と理不尽な手段で理不尽な死を撒き散らす、それなりにインパクトのある狂人。
……で、あるのに、本編のRPGが始まった途端、シヴァの影が微塵も感じられない。
無論、直接登場する必要はないとしても、これだけの狂人が作った(ハズの)RPGが、機械的ですごい没個性的な運用で描かれている。
例えば、プレイヤーを馬鹿にしておちょくるような「シヴァらしさ」みたいなものが一切ない。
何のために出てきたのか分からないし、プロローグの雰囲気と本編の雰囲気の乖離が激しすぎて、
読み進めていくと「あれ? こんなもんなの?」というガッカリ感を覚えた。

シヴァの件を引きずってる、ってのもあるけど、本編が地味すぎるという印象。
しかも(今までの意見もそうだけど、あくまで俺の主観で)展開が遅すぎる。
結局、まだチュートリアルが終わってないじゃん。
言ってしまえば、「まだプロローグが終わっていない」という段階に見える。
じっくり丁寧に書くシーンと、勢いでグイグイ話を進めるシーンと、どっちも必要だけど、
作品冒頭の今は後者の方を優先して欲しいと思う。

とにかく、何がしかの「売り」が欲しい。他の作品にはないこの作品独自のアピールポイントが欲しい。
そしてそれを、あらすじにきっちり書いて、本編で真っ先にクローズアップして欲しい。
380この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 17:39:47.79 ID:kTaOoCXP
あと一点。
なんだかんだで学校の生徒たちの最初の行動がほぼ待機オンリーになってるのが、かなり不思議。
恐怖に身がすくんでるにせよ、不可解な状況に呆然としてるにせよ、まずはヘルプを読み込んでるにせよ、
教室を出る選択をしたのが主人公ともう一人だけ、という。
勿論視点が主人公の傍にあるから、単に主人公が遭遇しなかった、という可能性はあるけど、
例えば六話で桜井が言ってるような、慌てて校外に出ようとする現状を理解してない輩とかは結局いなかったのか?
あと、主人公が廊下で戦ってるのを、近くの教室の人間が、参戦こそしないまでも覗きに来たりはしなかったのか?
主人公以外の人間の行動が、ちょっと「作者に都合が良すぎる」ように思える。
381この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 18:12:29.86 ID:btOwbx5w
ごめん長々と書いて。編集ゴッコしたかったんだ。
エリート編集の気分を味わうことで自分の今の境遇から目を逸らそうとしたんだ。
読み直して虚しさだけが残った。
>>379-380を読んだら分かると思うけど適当に書いただけだからスルーしてくれ。
明日精神病院で頭を見て貰うよ。
ほんとごめんな。
382この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 18:26:11.25 ID:kTaOoCXP
また沸いてるが、>>381は成りすましの荒らし。
383この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 19:50:49.57 ID:eaHW3nQl
>>374
です!
いまじっくりと文字を打つ時間がないので後日レスを読みに来ますが、とても丁寧な感想で言われて納得してしまうほどでした、ありがとうございます。
仰る通り言われてみればそうだよな……って点が多すぎる。ご指摘の部分治すとなると冒頭込みで全体の直しが必要か……。

いっそもっともっとダークな雰囲気にしてしまうのはありでしょうか?
主人公が心底こんな世界を待ち望んでいた、と匂わせる程度の軽い冒頭にして、その辺りは徐々にバラし。
生徒達の混乱を大胆に書く、とか。

なんにせよ中途半端なのだな、と感想をいただいて気づきました。改めてありがとうございます!
384この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 20:03:57.14 ID:eaHW3nQl
連投失礼。
でも治すとなると最初から書き直したくなってきました。
いっそこれは打ち切りエンドさせて、設定はこれでいきたいので設定引き継ぎで指摘を取り込んだ大胆改革しようかと考えています。

もし他にもあればお願いします、丁寧に論じてくださるので納得も理解もできてありがたいです。
385この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 20:40:24.54 ID:jzX9NhsO
>>384
そこまでダークファンタジー(SF要素込み)にしたいのであれば一つ案を。

世に絶望した主人公が破滅願望を持ち、そんな世界−−−
今回で言う電子世界のようなものを望んでいた。そしてそれをネットに書き込む。
本人はただの愚痴ぐらいの感覚で適当に、あったらいいなの世界を想像して。
それに共感したシヴァが、超科学でその世界をまずは学校だけに作り出す。
それを知る由もない主人公は、実際にその世界を生き抜く中で、
なんでもない日々の幸せを思い知り、その願望世界を壊すため、仲間と戦う。

最初は主人公が「まさか、あり得ない」というように、現実になった願望を匂わす。
そしてシヴァは、主人公の地域は特定したが顔と名前までは分からない。
お互いの交錯する思いと揺らめく心がどう世界を変えてゆくのか。

基礎をお借りして構築してみました。
超科学と言いながら、顔と名前が分からないのはご都合主義ですが……。
あくまで、一つの案として一考してください。
386上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/17(木) 21:23:05.99 ID:FhfmbMFr
感想が欲しいって言ってるのに、作品を勝手に弄ったシナリオ書いて一考してくださいて…。まさに毒者。
387この名無しがすごい!:2014/04/17(木) 23:57:13.65 ID:kTaOoCXP
>>384
設定引き継ぐってなら、そっち方面で疑問。
作中に出てきたスキルの「ダッシュ」と「ステップ」の違いがよく分からん。

>ダッシュ――能力発動型スキル、極短距離を瞬足で詰める。
>ステップ――能力発動型スキル、短距離を通常時の二倍の速さで詰める。

最初に語感から想像したのは、「ダッシュ」は前に突進するだけ、「ステップ」は小刻みに移動方向を変えられる、
みたいなイメージだったけど、作中で特に両者が区別されてるようには思えない。
説明そのままであるなら、「極短距離」と「短距離」の移動距離の差? 継続時間じゃなくて?
「瞬足」と「通常時の二倍の速さ」の速度の差? そもそも「瞬足」ってのが曖昧でよくわからん。
初期スキルでわざわざ分かれているからには、何か明確な使い勝手の差ってのはないの?


それから、今のところ説明されてないのが、PKについて。
これのメリットとデメリット。
ダーク方面に特化するなら、これをもっとシヴァの言葉とかシステム的に煽った方がいいんじゃない?
388上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/04/18(金) 01:07:55.40 ID:zzcSqmdR
もう毒者スレに名前変えた方がいいなw
まともな感想ひとつもないw
389この名無しがすごい!:2014/04/18(金) 05:08:31.74 ID:QpiIA6FN
>>386 >>388 感想書いてから言ってやれよw

>>374
全部読んだ。個人的には主人公がちまちまレベル上げてアイテム集めて強くなってく感じが好き。
pt稼げない理由も稼げる理由も知らんけど、日刊上位と比べるとここじゃないかなという点を幾つか。
・ばーっとスクロールして、流し読みできないくらい文字が詰まってて読み辛い
・読んでて特に盛り上がったり盛り下がったりする部分が無かった
こうした方がいいんじゃないとかまではわかんないので、まあ、書き直すにせよなんにせよがんばって
390この名無しがすごい!:2014/04/18(金) 08:34:44.29 ID:dRGp1qQO
>>385さん
ふむふむ。その設定は使わないですが、シヴァとの接点という点はとてもいいと思いますので、一考してみます!
ありがとうございます。

>>386
移動距離の差と速度の違いでしたが描写足らずで伝え切れてなかったようです。書き直す時は距離mで表記して区別を明確にします。
PKについては、そうですね……PKをすれば問答無用でレベルアップ、とか。なにかしら設定を追加してみようと思います、ありがとうございます!
デメリットはありがちですが、ネーム色が変わる(犯罪プレイヤーと識別できる)などでしょうか。その辺りを明確にしてみます。

>>389
ありがとうございます!
こういうのも好き、と思ってくださる方もいるんですね……んん……大胆に変えるべきか根幹は残すべきか、もうここは自分の好みで決めた方がいいのか、難しいです。
文字詰まってましたか……最近改行増やしたばっかりだったので、一節に対する文字数が無駄に多いのかもしれません。ちょっと比べて見ます。
全部読んで起伏がなかった、ということは、最新話の防衛戦も盛り上がりに欠けるということですよね。辛い……あれじゃダメでしたか、難しいです。
改めてありがとうございました!

長文失礼しました。
391374:2014/04/18(金) 08:50:22.85 ID:dRGp1qQO
しかしこうして感想を頂くと既に冒頭の意見が分かれているのですね……。
主人公のエピソードをもっと深くしてほしい意見と、そんなものはいらないからデスゲームの詳細が欲しいという意見と。
二千文字未満で語りを終えさせたので問題ないかと思われましたが、ほんと、創作って難しいと改めて考えさせられます。
392この名無しがすごい!:2014/04/18(金) 22:44:02.89 ID:Jf7o1qPW
iPhoneで読んでいる方いますか?読んでくれとは言いません。.epub形式で表示できるかどうか教えて下さい。
http://drunkard.wktk.so/works/raincoat/raincoat.epub
393この名無しがすごい!:2014/04/18(金) 23:23:12.07 ID:K3ZINQhi
4Sだが読めない
394この名無しがすごい!:2014/04/18(金) 23:47:54.68 ID:Jf7o1qPW
>>393
ダウンロード用にzipに拡張子を変えてみました。中身は同じなので、拡張子をepub変えたら表示できるようになるのでしょうか?
http://drunkard.wktk.so/
395この名無しがすごい!:2014/04/18(金) 23:58:37.54 ID:ltj9zlw3
そもそもiPhoneってデフォだとepubに対応してないだろ
ttp://on-deck.jp/howto/iphone
396この名無しがすごい!:2014/04/19(土) 00:34:08.16 ID:AC4NMA4U
>>395
なんでiPhoneがデフォルトで入っていないのかよく分からない。
397この名無しがすごい!:2014/04/19(土) 00:37:48.42 ID:AC4NMA4U
【訂正】
iPhoneにiBooksがデフォルトで〜
398この名無しがすごい!:2014/04/19(土) 00:55:03.62 ID:iKgfFBVM
スレチだ失せろ
399この名無しがすごい!:2014/04/28(月) 02:37:32.29 ID:WfzWAqMH
閑古鳥だな
400この名無しがすごい!:2014/04/28(月) 22:56:28.60 ID:pGkwfn7m
何でなんでしょうかね、あちこちで晒すなキャンペーンを目にするのは。
401この名無しがすごい!:2014/04/30(水) 05:07:26.54 ID:fNrZvdOB
虹翼の翼が面白いと勧められたんですが…

感想を見かけません
どなたか知ってます?
402この名無しがすごい!:2014/04/30(水) 10:47:41.28 ID:h1XWdyn7
ステマかよ
403この名無しがすごい!:2014/04/30(水) 15:17:30.38 ID:kCPcG+LJ
自晒しします

http://ncode.syosetu.com/n7483cb/

感想お願いします
特に悪かった点を教えて頂きたいです
あとどのような改善すると良いかも添えて頂けると嬉しいです
404この名無しがすごい!:2014/04/30(水) 21:54:06.33 ID:BJFZChtf
>>403
説明がくどく無駄が多いように感じます。
たとえば一番最初、主人公の紹介がされた後、もう一度自己紹介で繰り返されます。
課の説明
主人公の様子。
女性が入ってくる。
「主人公自己紹介」
で十分
戦闘シーンも解説の入れる場所を工夫したほうが良いかと思います。

それからルビの打ち方はマニュアルみてください。
405この名無しがすごい!:2014/05/01(木) 01:34:07.20 ID:zEIQEoAU
>>403
タイトルが、まず平凡
読者が真っ先に目にするタイトルに花がなくては、まず読者が目にとめない。
次いで、あらすじも同様。
読者がその作品を読むかどうか判断するのがあらすじなのに、作品の売りがまったく見えてこない
なろうには、それこそ数えきれないほどの作品がアップされています。
その中で、あなたの作品を読みたいと思わせるものがあるでしょうか?
あなたの作品の売りは何でしょうか? 他の作品にはない、これが売りです!と言うものは何でしょうか?

今の文章にこだわりがなければ、基本的な小説作法を守った方が良い
多くの人はそれになれしたしんでいるので、それと違うと読みにくく感じる
406この名無しがすごい!:2014/05/01(木) 01:36:51.64 ID:FHDoHZ8o
>>403
話の舞台とか雰囲気は悪くない

あらすじが寂しいんで、もうちょっと文章量を増やしてはどうだろう
どんな力で戦うのか書いておくといいんじゃないかな

これは個人的になんだけど、「出会い」の文中について
知人の公務員は庁舎に泊まり込みとか日曜出勤とか普通にやってるんで
部署次第とはいえ「公務員であればとっくに帰宅している時間」とは書かないほうがいいんじゃないか、
という気はした
407この名無しがすごい!:2014/05/01(木) 09:28:12.73 ID:lDO8dqwS
>>403
地の文がどこか事務的。
五剣の年齢をサプライズにしたいのだろうけど、風習とか妙に気にしている件はいらない。
平成より西暦のほうがSF感が出ます。
丸分かりガイドブックがただの設定資料になってます。
初出動なんかはただの能力説明で終わってしまい、味気ない。

>自分のデスクへと戻り、パソコンを立ち上げた。
>「出来た!」
これだけで一時間というのは、ちょっと強引すぎます。
夢華が寝ているのなら別の人に教えてもらったりとかどうでしょう?

五剣の能力説明のシーンで、自己紹介時にPTなど使われているが
丸分かりガイドを見ないとよく分からない。
設定を凝るのはいいが、読み手が理解しやすい工夫が必要です。

全体的に志乃の頭の回転が早く、一見スムーズに内容が進んでいるようですが
作者の頭の中で進んでいるだけで、読み手は置いてけぼりです。これでは感情移入が難しい。

改善提案
志乃の世代では超能力が常識のようなので、授業で教わっていてもいいのでは。
そうすればガイドブックに頼らず、志乃と時計屋の簡単な確認のやり取りで解説できる。
あるいはプロローグで世界観から超能力対策課設立に至るまでを解説するなど。
志乃がどうやら特別な存在のように思わせているので
そのエピソードに触れる形で読み手の興味を引くのもあり。
初出動は志乃が見ている立場で描写されているが、もう少し戦闘シーンがあってもいい。
序盤ではあるが、超能力バトルを描き、読み手を世界に引き入れる絶好のシーンです。
そこで五剣の謎を引き出し、事件が終わってから五剣に疑問をぶつける、とか。


とりあえずこんなところです。
人物がハッキリと描写されていないので、ぼやけているのが残念。
設定、背景はいいと思うので、文章をがんばってみてください。
長文失礼しました。
408この名無しがすごい!:2014/05/02(金) 01:34:58.46 ID:lwp4wWJH
自晒しスレと聞いて。
【URL】http://ncode.syosetu.com/n4602ca/
【タイトル】『次元漂流ディメンオン』
【ジャンル】SFロボットもの(スチームパンク)
 毎日更新していますが、伸び悩んでいます。
多視点の作品ですが、読者が混乱しなかったか。
キャラは魅力的か。読み進める気にはなったか。
といった点が知りたいです。よろしくお願いします。
409この名無しがすごい!:2014/05/02(金) 02:58:36.88 ID:0/1i2Lue
>>408
文章は上手いし改行も無いのに読みやすい
チートとハーレム要素ありなら日間いけるかも

最初にコロコロ視点が変わるのがつらいね
そのせいで誰が主人公かもわからない
せっかくの巻き込まれものなのに最初に巻き込まれない
なろうは3話までのブラバが多いからそこで伸びないんだと思う
最初の二話は思い切って削った方がいいかも
少なくとも2話までには 主人公へ感情移入できるようにして物語が回り始めないと
あとは改行なしで人気が出ることも少ないよ
良くも悪くも小説が評価される場所じゃないから
410この名無しがすごい!:2014/05/02(金) 03:16:26.59 ID:IkQiVYVT
>>409
感想ありがとうございます!
チートとハーレム要素ですか。序盤では存在しないのがネックですね

視点変更については自覚していたものの、やはり序盤では致命的ですね
出来事を少し前後させて更なる改稿をしていきたいと思います
改行については「なろう」の流儀に会わせないといけませんね

実はこの作品、講談社BOXに投稿したものの改稿版なのです
座談会まで上がったので手ごたえを感じていたのですが、どうも打開策が見つからなくて
 参考になるご意見ありがとうございました!
411(´・ω・`)y-・~~ ◆nLXnRXuM9Y :2014/05/02(金) 09:05:19.03 ID:ddrjWDHz
>>410
>実はこの作品、講談社BOXに投稿したものの改稿版なのです
>座談会まで上がったので手ごたえを感じていたのですが、どうも打開策が見つからなくて

気になってこのスレを見に来たら…。そういうことは先に言えって。後で読んで感想入れるわ。
412この名無しがすごい!:2014/05/02(金) 10:07:16.60 ID:ZMKxD/jN
>>408
序盤の一章を読んでみた感想。
作者の文体なんだろうけど、情報出し渋ってる感じがして読んでて非常に不快。

1話目だと、登場人物たちが何の目的で洋館に来てるのかを隠してるのが結構な
行数掛けるまで伏せてあるから、読者が登場人物に感情移入出来なくて傍観者に
なってるのが原因だと思う。

目的を最初っから明かすとつまらないと思ってるからこうしてるんだろうけど、隠す
程の理由かな?って言うのは感じる。起承転結の起が抜けてると言えば解ってもら
えるかな?
むしろその辺りはノーガードで開けっ広げで情報公開して、転の辺りで読者の斜め
上の展開持ってくるといいんじゃないかと思う。

実際1話目だと、最後に斜め上の展開が待ってるのに、非常に惜しいなと思った。

そんな感じで、読んでて不快で2章以降は読む気になれなかった。
413この名無しがすごい!:2014/05/02(金) 10:20:38.48 ID:vzw8KCCv
>>412
感想ありがとうございます!
情報の出し渋りですか、一章では「正体不明」を際立たせるためにやったのですが、
プロローグは不評のようで、外そうと思います。
うーん、登場人物は後の後まで出てくるので、考えなくては。

問題点は読者が納得いく形で情報を与えられていない、ということですね。
それが読者のストレスになっている。
情報開示のタイミングをもう少し考えてみようかと思います。
プロローグを抜けば一方的な視点になるので、出し渋りには思われないかもしれませんね。

参考になるご意見ありがとうございました!
414この名無しがすごい!:2014/05/02(金) 10:30:07.22 ID:ZMKxD/jN
>>413
あのプロローグはそのままでいいと思う。

ただ、目的が開示されてないから読む方はどっちの方向に進むか解らないから辛いんだな、これが。
雪深い洋館を兵士が取り囲んでた理由←なぜ洋館を取り囲んだのか?←博士が開発中の新兵器の設計図を持ち出し、この地に逃亡した。
装甲車に乗って幹部がやってきた理由←前線に幹部が出て来るには、一般兵士には出来ない何かがあるのか?
みたいな感じで、もう少し掘り下げて、それっぽい理由付けをすれば格段に面白くなると思う。
小説なんて所詮嘘の塊なんだから、嘘を嘘と見抜けないぐらいに嘘で塗り固めるしかない。

2話以降もそんな感じの描写が多いんだな。
その癖さえ直せば、人気作家に成れそうな予感がする。
415この名無しがすごい!:2014/05/02(金) 10:34:23.04 ID:ZMKxD/jN
あと「正体不明」の敵だけど、敢えて隠さずに登場人物の見解を
言わせてしまった方がいいよ。

で、後々、別の登場人物が出て来てその見解を全否定がセオリー。
416この名無しがすごい!:2014/05/02(金) 10:50:20.98 ID:vzw8KCCv
>>414、415
うーん、プロローグをどうするべきか考えますね。
「誰々はこういう目的でこうしている」というのを明確に書かないと
読者が置いてけぼりになるということですね 特に序盤は
これだけでも近日中に修正してみようと思います
417この名無しがすごい!:2014/05/02(金) 14:31:16.67 ID:m81cM3Ri
>>408
一章読みました。
多視点ということですが、混乱はありません。
文章も読みやすく、プロローグも悪くない。
ただ、視点切り替えが早すぎて主人公への感情移入はできません。
先ず主人公の視点であるべきところにちっちゃい博士が出てきている。
そして、追われているシーン→回想→追われるシーンと続きますが
テレビなどで異変を察知し、学校よりも避難。そこでアンティークと出会う。
このほうが自然に繋がります。自衛隊が攻撃したロボ?にしても
アンティークが戦うシーンを連続したほうが自然。自衛隊を挟むと
戦うシーンが
>最初、台座が分裂したように見えた。
これでは分かりにくい。

時計がそのまま座標数値というのは面白かったし
別次元の人間を搭乗させることで次元干渉能力が高まるというのも
それなりに理解できる。だからこそ、最初に汀を殺そうとしたシーンが惜しい。
もし殺してたら次元干渉ができなかったことになる。
そうなるとご都合主義展開が否めない。ならば最初から
「見えるあなたが必要なの!」というアンティークからのラブコールで
強引に搭乗させられ、戦いに巻き込まれていくほうがハプニングになる。
その後、時間をさかのぼり、自衛隊、博士視点への切り替えで多角的になる。

最後に、正直"台座"というのがどうもイメージ出来ませんでした。
私の想像力不足だと思うのですが、これだけが非常に残念でなりません。
しかし、文章は良く、流れも考えられていますので、構成を工夫すればより良くなりそうです。
長文失礼しました。
418(´・ω・`)y-・~~ ◆nLXnRXuM9Y :2014/05/02(金) 15:33:13.19 ID:30okp8aL
>>408
うーん…。これはあくまで僕の個人的な感想なんで、別の人が読めば正反対の感想にもなると思うが

読まして貰ったんだが、僕には、これを売りにしてるとか、これで読者を引っ張り込むとか
そういった、読む取っ掛かりになるものが、この小説に感じられなかった。

超カッコイイ!とか、スゲェ可愛い!とか、何だコレは!?とか、うぉおおお!!!とか
そういった感動が正直なかった。

どういった読者層をターゲットにして、そのターゲットの読み手をどう楽しませるか
これってラノベの制作に必須の視点だと思うけど、この作品、僕には
読み手を置き去りにして、書くことが目的になってしまってる?的な匂いがした。

漠然とした感想で申し訳ないし、作者的には、読み手を十分意識して書いたんだけど?との反論もあるかもだけど

僕が晒しで読む作品って、作者の技量はともかく、なろうで人気取ってやるぜ!って作品が大半なんだよ。
そういうの読んでると、明らかになろうの主流から外れてるこの作品、どういった基準で感想入れればいいのか、困るんだ。
この作品は何を目指して、どうなるのが良いと定義すればいいのか、ちょっと僕では判断出来かねるんです。

いや、判断できないなら感想入れるなって話ですけど。
まぁ、折角読んだので、感想入れてみたんだ。
419この名無しがすごい!:2014/05/02(金) 18:08:40.08 ID:9POid2Wg
>>417
感想ありがとうございます!
確かに視点切り替えが多いのは難がありますね。導入の一章でやってしまうのは悪手だと
協力者である秤、岩城たちの登場は二章までずらすことで読みやすさを上げてみようと思います。
>最初、台座が分裂したように見えた。
ここもディメンオンを仰々しく描写して、存在感を際立たせることにします
敵である「台座」ですが、最初は「ちゃぶ台」でした。こっちのほうが想像しやすいですが、
迫力にかけるということで名称の変更を。時計仕掛けならいっそのこと鳥辺りでもいいかもしれませんね

アンティークが歴を殺そうとしたのには一応理由があるのですが、分かりづらいですね。
追う>捕まる>協力しなさい! でやってみようかと思います。
420この名無しがすごい!:2014/05/02(金) 18:17:00.91 ID:9POid2Wg
>>418
感想ありがとうございます!
この作品の「売り」ですか、確かに失念していました

この作品を書く動機は「今風ではなく昔風のロボットが大活躍する作品が見たい」
と言うものでした。しかも、ロボット偏重ではなく主軸にあるのは人間ドラマ。
アニメ作品で言えば今川版鉄人やジャイアントロボ、漫画ならFSSがそれにあたりますね

作者の自己満足と言われるかもしれませんが、最近こう言った作品は少ないんですね
「ないなら作る」を地で行った結果、この作品が出来上がったと言った次第です

ただ、読みやすさを考慮した結果ロボ好きのひとには描写が甘く見える点が多々あるので、
「俺はこれを見せたいんだ!」という点をより強調してみようと思います
421この名無しがすごい!:2014/05/02(金) 19:19:23.16 ID:CqEaz0X/
自晒し初めてですがお願いします
【URL】http://ncode.syosetu.com/n6496bz/
【タイトル】オレクビっ!〜ノルマ達成出来ないならお前クビ〜
【ジャンル】恋愛 ただし、そろそろファンタジーに戻します


我儘を言わせてもらえるなら十一話からを主軸に評価お願いします。
一話目から改稿中です。
422この名無しがすごい!:2014/05/02(金) 20:04:27.36 ID:m81cM3Ri
>>420
そうでしたか、とても良い動機でありテーマだと思います。
がんばってください。
423(´・ω・`)y-・~~ ◆nLXnRXuM9Y :2014/05/02(金) 20:57:29.72 ID:vOXhVWk2
>>420
なるほどなー。

>アニメ作品で言えば今川版鉄人やジャイアントロボ、漫画ならFSS

それらの作品の人間ドラマのどこがどう素晴らしく面白いと感じたか、だよな。
で、その貴方の感じた感動、こんなに素晴らしいんですよって
そういう想いを読者に如何にして伝えられるかが鍵だよなー。

つまり感動した部分をどこまで具体的に掴めているのかだよ。
感動の仕組み演出を自分なりに解釈出来ているのかだ。

今川版鉄人、ジャイアントロボ、FSSを知らない人に
そういった感動を伝えられれば凄いことだ。どれも歴史に残る作品ですから。
大変だと思うけど、頑張って下さい。
424この名無しがすごい!:2014/05/02(金) 21:25:39.61 ID:9POid2Wg
>>422,423
はい、他メディアの作品をラノベという企画に落とし込むのは想像以上に困難だと分かりました
アドバイスを参考に徐々に改稿に励んでみようと思います
どうもありがとうございました!
425この名無しがすごい!:2014/05/03(土) 01:10:33.26 ID:nuzE/4FO
直前にスレの皆さんに感想をいただいたということでお返しがてら、「オレクビっ!」感想を述べさせていただきます
主人公は悪魔。魔王軍の勧誘者。首になることに、もう少し危機感のある描写が欲しいです。命を取られるとか。危機感を最初に提示しなければ読み進めるのは難しいかと思います

科学技術の進歩により、悪魔に頼らなくてもよい人間。共存関係にある人間と悪魔。ここらへん面白いです。キャラも書きわけが出来ています。
人間界で契約の呼び込み。悪魔は人間界でどういった位置づけなのでしょうか。「ある場所」というのも雑です。世界観を説明する気がない。ここは大事です。

私なら、ヒロインに飛び降りをさせて助ける悪魔、といった具合にします。あと、世界観の説明。普通、人間にとって悪魔は忌むべき存在なはずです。普通に路地に立っているのはおかしく、なんらかの説明が欲しいです。

あと、登場人物の名前がほとんど4文字。パッと見で見分けがつきません

酷評になりましたが、失礼します
426この名無しがすごい!:2014/05/03(土) 08:46:05.89 ID:pA0JE8Lj
>>421
今から読もうと思ったけど”晒し中”が見つからなかったからやめました。
E-mail欄にわざわざsageを入れるだけの下げ進行は{>>1を読みました。この板の最低限のマナーは守ります。}という宣言だから入れてください。
スレが伸びれば下げ進行でも上に上がるのです。
427(´・ω・`)y-・~~ ◆nLXnRXuM9Y :2014/05/03(土) 09:24:53.43 ID:XHBHzJwM
sageはなろう系のスレがウザイからテンプレに入れられてるだけの話なんだけどな。
自作を晒して感想を貰うスレを見てみろ、そんなもの無いから。
理屈に合わないだろ、晒して読んで欲しい人にsageをやらせるって。読んだ印なら別のでいいだろうが。

sageて目に触れないように自分からさせるって、
どれだけ愚かで残酷なこと、なろうで悩んでる書き手にやらせてるか自覚しろよ。

>>408が気の毒に思って上げただけの話で、こんな糞スレもう一生上げることはないんで。
沈んだままでいてくれ。あとは底辺と本スレでやるから。
428この名無しがすごい!:2014/05/03(土) 10:46:41.65 ID:pA0JE8Lj
>>408が終わっていないのに>>421がageかつ晒し中なしで入ってくるなという話なんだがね。
底辺から出れない理由がよくわかった。
429この名無しがすごい!:2014/05/03(土) 11:59:55.95 ID:R0yW+I4B
電撃投稿用ボツ作品。
とりあえずおもしろくなる見込みがないのでボツにした奴。
http://ncode.syosetu.com/n0783cc/
430(´・ω・`)y-・~~ ◆nLXnRXuM9Y :2014/05/03(土) 12:09:51.18 ID:kpgVCsgO
>E-mail欄にわざわざsageを入れるだけの下げ進行は{>>1を読みました。この板の最低限のマナーは守ります。}という宣言だから入れてください。
>スレが伸びれば下げ進行でも上に上がるのです。

上がらないっての。2chの基本的な仕組みすら知らないのに書き込むなよ。
つか、sage sage sage sage さげまんかお前は。

あと1の注意書きに、晒し中なしで入ってくるなという話はどこにも書いてない。
いくら1見ても注意にはならん。晒し中なしで入ってくるなと思えば、そういえばって話だ。
な〜にが、ageかつ晒し中なしで入ってくるなという話なんだが、だよw
さらっと自分の醜態を嘘で取り繕うなっての。
431この名無しがすごい!:2014/05/03(土) 12:24:23.60 ID:bIn8kz7b
>>429
とりあえず馬鹿は無視して、お前は>>1を読め
432(´・ω・`)y-・~~ ◆nLXnRXuM9Y :2014/05/03(土) 12:31:16.37 ID:5ZsB1D4P
一番の馬鹿は誰も読んでくれない説明文書いた1だなw
433名無しの権兵衛:2014/05/03(土) 17:40:36.58 ID:V91k/oKK
http://ncode.syosetu.com/n0344cc/

もの凄く文章力に難あり。ご感想を……
434この名無しがすごい!:2014/05/03(土) 17:48:26.44 ID:bIn8kz7b
>>433
マルチ、晒しタグなし、sageなしの3連コンボ

ただの荒らしと認定
435この名無しがすごい!:2014/05/03(土) 23:22:25.99 ID:1egKnox9
晒しスレで意見をいただき、無心に改稿中です
1章だけでもシンプルにした結果、PV数が地味に確実に伸びている模様
436この名無しがすごい!:2014/05/04(日) 06:15:49.74 ID:JWkphstY
>>435
それは良いことかもだけど
どの晒しをしたのかレス番号ないと分からない。
437この名無しがすごい!:2014/05/04(日) 10:37:45.44 ID:R85qZlJC
あ、すいません、改稿したのは408です。序盤を大改造しました
上げたときだけしかPVが伸びなかったのですが、
コンスタントに読者が読んでくれるようになりました
なろうの売れ線と比較したら桁が違いますが、この作品は公募に出してみようと思います
438この名無しがすごい!:2014/05/04(日) 11:21:14.11 ID:x5+rMKaT
水を差すようで悪いが、それは本当に、「内容を変えたから」伸びた数字なのか?
単に「ここに晒したから」一つ人目に触れる機会が増えたからだと思うぞ
439この名無しがすごい!:2014/05/04(日) 16:27:51.39 ID:alrZxQQm
自晒しも可能な小説家になろう運営公認の雑談掲示板はこちら
小説家になろうが公認する掲示板は世界でここだけ!
規制で書き込めなくて困っている方、自分の作品を読んでもらいたい方はぜひこちらにどうぞ

http://jbbs.shitaraba.net/movie/10351/
440この名無しがすごい!:2014/05/08(木) 07:04:06.98 ID:wbVB2eOy
http://ncode.syosetu.com/n0080cc/

とりあえず自晒ししときます。
正直処女作の駄作でしかない。
441この名無しがすごい!:2014/05/08(木) 08:02:04.92 ID:Qommm3pM
>>440
とりあえず晒し中を入れようか
442この名無しがすごい!:2014/05/08(木) 13:15:29.78 ID:nzlap1fH
>>440
第一話で、内容以前にブラバ確定

>親だと思っていた人から急に「お前は俺の子じゃなかったんだ」なんて言われたら信じれるだろうか? よくドラマとかアニメでありがちなパターンだが現実なんかじゃ そうそうないし、言われたところで信じれるわけがない。
>勿論俺だって信じれないし、信じたくない。

「ら抜き言葉」がひどく癇に障る


(抜粋)
> 母が旅行のチケットであろう物を取り出すと俺に見せる。

> そういうと秋斗はおかずを取り、ご飯を食べる。

> 父親が珍しくいつになく真剣な顔つきになる。秋斗もその顔を見ると少しばかり緊張したような顔つきに変わる。

> 親父は真剣な目で俺を見たままそう答える。

一人称視点の文章と三人称視点の文章が混在してる


とりあえずまともな日本語の文章が書けないと判断するには充分
443この名無しがすごい!:2014/05/08(木) 16:01:56.28 ID:HHysAWT5
>>442
お前が偏屈なのだけは解った
444この名無しがすごい!:2014/05/08(木) 16:21:52.71 ID:nzlap1fH
俺に横レスするくらいなら、440を読んで偏屈じゃない意見とやらを書いてやれよ
445この名無しがすごい!:2014/05/08(木) 19:55:26.47 ID:y+VJcwZp
>>440

安心して読めるといえるし、ひねりがないとも言える。
安心路線で押すならもう少し文章がんばれ。
446この名無しがすごい!:2014/05/08(木) 20:26:52.74 ID:7LiWZuG6
>>440です

意見ありがとうございます! 自分ではわからない事がわかってきます。

具体的に文章やひねりなどはどういったものが、いいんでしょうか?
参考になりそうな作品とかありますか?

質問ばかりですいません。
447この名無しがすごい!:2014/05/08(木) 21:16:04.64 ID:y+VJcwZp
>>440
初歩のひねり
かわいい義理の妹→いい男現る→妹が好きだ→いい男振られる
これが一直線。
かわいい義理の妹→いい男現る→妹が大嫌いだ(あえて逆にする)
自分の文章をもう一度読んでキーになるところを逆にして、なんで?と考えるとまったく違うストーリーができます。

かわいい妹がもてるのが当たり前。
徹底的に振られるという事実を持ってきて、そのとき義理のお兄ちゃんはどうするか。
なぜ、かわいくて気立てもいいのに振られるのか、とか話がどんどん膨らみます。
一直線では結果がすべて予想できるので、あえて読む必要がありません。
448この名無しがすごい!:2014/05/08(木) 21:26:02.24 ID:/15mM9Xx
>>447
なるほど、確かに言われてみればそうですね。
話が一直線になってはいます。他にもひねれそうなとこはないか見直してみる必要がありそうです。
449この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 00:40:34.87 ID:Vz+kLdQH
>>440
あらすじの
>それは妹も勇者であることを言っていた。
意味がわかりません。
私ならこの時点でブラバします。

本文もひどいです。
>年頃の男の子の部屋を漂わせる部屋だ。
部屋を漂わせる部屋とは、なんですか?

>昨日までは普通の少年で、普通の家庭で育ち、普通に妹、父母がいる家庭で普通に学校に通う学生だった。
普通の家庭、父母がいる家庭と、家庭、家庭と二度も繰り返すとしつこく上に文章になっていません。

>父親が珍しくいつになく真剣な顔つきになる。
珍しく、いつになく、似たような意味の言葉を重ねている上に、〜くと同じ音で終わらせているから、しつこい

>>442が言うように、日本語の文章が書けていません。
タイトルが、なろうでは受けしやすいものなのに、文章がこれではアクセスが増えてもお気に入りは増えないかも
450この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 03:55:17.63 ID:arj4v3TT
>>440
言われたところだけ泥縄で直せばいいってもんじゃないんだぞ?
そして、言われたことさえまともに直ってない。

「ら抜き言葉」、指摘されてる以外にも在るのに、手つかずで直ってない。

一人称と三人称の混在はそのまま。

>年頃の男の子の部屋を漂わせる部屋だ。

>年頃の男の子の部屋を漂わせる。

まったくの意味不明。修正した意味すらない。「漂う」の意味を辞書で調べてこい。

ついでにこれも、何が変なのか自分で調べてみろ。

>こうして勇者の家計で育ったはずの俺は魔王だと判明してしまった。
451この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 08:15:44.96 ID:0casU3vV
意見ありがとうございます!

意味の重複箇所は多々あるので順番に直していきます。
比喩や意味も一度よく考えてみることにします。

一気に全て直すことは無理なので少しづつ直していこうと考えてます。

最後に、一人称と三人称についてなんですが、基本一人称で統一しようと思っていますが、主人公が出てこない話や、戦闘シーンでは三人称に変えるのはいいのでしょうか?
452この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 08:33:08.12 ID:0xpTeeP4
>>451
人称の切り換えは歴代ランキングの上位を見て盗むのだ。
書いた文章は他人のだと思って声を出して読めばおかしいところが分かります。
少しでも引っかかったら別のひょうげんにおきかえてしまうのがいい。
男の子の部屋【の雰囲気を】漂わせる部屋だ と頭の中では入っているものが抜けていて他人には理解できない箇所も、耳から入れば気づけることが多い。
その上に部屋が二つも重なって文のリズムも悪いことに気づけるはず。
453この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 08:49:34.45 ID:q81q9v3y
>>451
最初はガチガチの一人称だけで書いた方が良い
三人称にするにしても1人の背後霊に徹した方が良い
454この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 08:57:21.13 ID:0casU3vV
なるほど……
私の小説の話の中で、主人公不在で友達が戦闘しているシーンがありますが、この場合はその友達の視点に切り替えることになるんでしょうか?
これだと一人称になりませんか?
455この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 10:40:10.28 ID:arj4v3TT
正直、お前さんではまだ視点変更なんて高度な技法は早すぎると思うぞ。
その、主人公不在のシーンは「本当に」物語にとって必要なシーンか?
「そういう事象がある」からって、「それを描く」必要があるかどうかはイコールじゃないんだぞ?
処女作だっていうなら、まずは素直に「主人公がその場にいないシーンは書いてはならない」っていう一人称の制限に慣れておけ。
そしてその中で工夫しろ。
そうやって経験を積んでから、改めて視点切り替えに挑戦したほうがいい。
そうじゃないと、視点切り替えを「どう使えば効果的なのか」「どういう使い方だと逆効果になるのか」とか考えるのに必要な土台が足りなすぎる。


あと、450の解答。後者は文章自体を削って誤魔化したみたいだが。

>「やっぱり信じれるわけないよなぁ……」

>「やっぱり信じられるわけないよなぁ……」

>こうして勇者の家計で育ったはずの俺は魔王だと判明してしまった。

>こうして勇者の家系で育ったはずの俺は魔王だと判明してしまった。
456この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 10:57:37.24 ID:0casU3vV
確かに物語自体には必要の無いシーンもあります。
しかし少し必要な場面もありますのでそこはなんとか工夫したいと思います。

中盤後半で妹の戦闘シーンは必要なシーンなので、ここは妹視点か三人称でしっくりくるほうで進めていこうと思います。

それ以外は最低限主人公視点で書くようにしますね。
457この名無しがすごい!:2014/05/09(金) 12:07:15.80 ID:d/vg1Ik9
>>440
一章を読みました。
ところどころにある魔法の解説がちょっと面倒。
読めない文章ではないが、描写が弱いからどうしても
シーンが浮かばない。映像も絵もイメージができない。

「プロローグ終 俺達は兄弟だろ?」
>高そうな服を着ていかにも貴族という感じの風貌。
全くなにも想像できません。ベル薔薇でも想像すればいいのかな?

「転校生編1 いつもの朝」
冒頭は三人称で冬香視点なのに
>これが俺達にとっては普通なのだ。
なんでいきなり「俺」になるの? 混乱するし意味分からない。
「俺」でいくなら冒頭おかしいし、冬香でいくなら「俺」にしない。

人称が不安定で、誰を主軸にしていいのか分からなくなるので
人称を固定して書いてみてください。
458この名無しがすごい!:2014/05/10(土) 15:44:48.49 ID:Lop4rSGa
【アドレス】http://ncode.syosetu.com/n2003cc/
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】異世界勇者が俺を抹殺しようとするんだが
【評価基準】
・面白いでしょうか
・続きを読みたくなるでしょうか
・文章のテンポはどうでしょうか
・分かりやすいかどうか

よろしくお願いします。
ご意見は、今後の参考にさせていただきます。
459この名無しがすごい!:2014/05/10(土) 16:56:22.07 ID:cfLK3RIN
>>458
・面白いでしょうか
いいえ
・続きを読みたくなるでしょうか
いいえ
・文章のテンポはどうでしょうか
いいとは言えない
・分かりやすいかどうか
設定と世界観は分かりやすい。


小説を書くのは初めてとのことですが、簡単に、少し辛口に評価します。

ネタだらけでメタメタしすぎている。それが面白いならいいけど、面白くない。
なにより地の文がつまらない。本を読んで文章の書き方を勉強してください。
それと「魔王殺す」、「死にたくない」の押し問答が延々と続いて展開が遅い。
一方的に追いかけられて追い詰められるほうがまだ危機感あって勇者の悪人ぶりが際立ちます。

参考になるか分かりませんが以上です。読者を大切に、がんばってください。
460この名無しがすごい!:2014/05/10(土) 17:14:06.32 ID:Lop4rSGa
>>459
ありがとうございます。
461この名無しがすごい!:2014/05/10(土) 18:31:42.74 ID:UKBU9b3C
火星と書いてジュピターと読むのはネタなのかマジなのかどっちなんだ?
火星ならマーズだろ
462この名無しがすごい!:2014/05/10(土) 20:13:59.39 ID:fL83FNkJ
>>461
ネタでしょうね。
「明星」と書いて「じゅぴた」と読む
「星」と書いて「あっぷる」と読む
それがDQNネームの世界…
463この名無しがすごい!:2014/05/11(日) 12:53:23.72 ID:2S1wg8V8
>>458
主人公がどうなるかだけじゃ引きとして弱い気がする
文章は読みやすいけど地の文にネタを仕込むよりは
掛け合いで笑いをとる方に行った方が好感が持てるかな
あと話を引っ張るネタに関してコメディー風だからこそ先が気になる感じがない
勇者が主人公に負けるんだろうなとしか思わないもの
仮に主人公が殺されたら本当にばかばかしい話になるし
巻き込まれでもないし、主人公にやりたいことがあるわけでもない
話がころがってない感じがする
勝負の話も米軍の話もねられてないから興味を引かれない
464この名無しがすごい!:2014/05/12(月) 01:43:41.22 ID:T6Vo5A0j
>>463
ありがとうございます。
具体的で分かりやすいご指摘です。
今後の参考にさせていただいたいです。
465この名無しがすごい!:2014/05/12(月) 08:06:39.07 ID:srHicSuA
>>461
「金星 まあず」でググるといいよ
作者のミスと勘違いする人が出るのは仕方ないかも
主人公のツッコミが一言あった方が無難だけど、無粋な気もするんだわ
466この名無しがすごい!:2014/05/13(火) 03:04:28.59 ID:3/h9DsQ/
>>458です。
いろいろ、試行錯誤しております。
とりあえず、新しい話をアップしましました。
9話と10話の間に1話挟もうと思ったのですが操作が分からず、
10話を11話で投稿、新たに書いた話を10話にいれました。
何か操作マニュアル見ると出来そうな感じなんですが。

ちなみに火星(ジュピター)はネタです。
>>459氏のご指摘のように作中で突っ込ませるかどうかは悩みましたが、多分変わるだろうと思っていました。
この点も、筆力の不足でしょうね。
467この名無しがすごい!:2014/05/20(火) 21:41:53.43 ID:UrXrwLj/
>>458
とりあえず4話まで見たけど地の文が淡白っていうかあっさりしすぎてる感じがしたわ
後主人公が自分のことなのに人事みたいに捉えてるのも引っかかった
468458です:2014/05/22(木) 10:03:17.57 ID:/uxNjsp7
色々とご指摘ありがとうございました。
21日にご意見を参考に入れ、リライトを行ってみました。
469この名無しがすごい!:2014/05/24(土) 18:50:51.44 ID:slQy4hKX
tes
470この名無しがすごい!:2014/05/31(土) 11:18:44.07 ID:el97yF3c
このスレ機能してないよなぁ
471この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 11:16:12.87 ID:qXFN5Amv
自晒しします

http://ncode.syosetu.com/n8698cc/

感想いただけると嬉しいです!
472この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 13:04:33.88 ID:sSzTpFG8
てす
473この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 15:22:52.57 ID:fze2698/
>>471
半端じゃない唐突感に満ち溢れている。
ストーリのなかの結果に対する原因っと言ったものはあえて伏線として隠してあるんだろうか?
もうちょっと整理してまっすぐなストーリーにしたほうがいいんじゃないの?
474この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 18:17:45.34 ID:qXFN5Amv
>>473
感想ありがとうございます。
参考になりました!
475この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 21:44:56.51 ID:Z+5Tvj6K
>>471
・あらすじ
ごめんなさい。さっぱり何が何だかわかりません。
いったい、あなたはこのあらすじで何をアピールしているのでしょうか?
あらすじは、タイトルの次に読者が目にし、そしてその作品を読むかどうか判断するためのものです。
ですが、このあらすじはあなたの作品がいったいどんなもので、どこが売りで、どこが面白いのか、さっぱりわかりません。
小説情報からアクセス解析を見てください。
あなたの作品は、面白い、面白くない以前に、読まれていないのです。

・プロローグ
>「……え、何これ?」
>「何これって、見ての通り、肉だ! 腹減ってんだろ? もっとあるから安心しろ」
>「君は……誰?」

いったい誰がしゃべっているのかわかりません。
まったく情景が浮かばないため、内容も脳裏を素通りするだけです。
ようやく誰がしゃべっているかわかるのは、この後の2行目です。
読者はまた最初に戻って、誰が会話をし、どのような内容だったのか確認しなければいけません
このように話の流れと逆行させるような読み方をさせられれば、読者は読みにくいと感じます。
476この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 21:52:04.76 ID:Z+5Tvj6K
>>471
>僕は今、亜麻色の髪をし、透き通るような目をした少女と話しをしている。
亜麻色の髪が、どこにかかるか曖昧な文章です。

「僕は今、亜麻色の髪をし」、「透き通るような目をした少女と話しをしている」のか
「僕は今」「亜麻色の髪をし、透き通るような目をした少女と話しをしている」いるのか

内容からは、おそらく亜麻色の髪は少女にかかると思いますが、どちらか迷うと、それがほんの一瞬でも読者は「読みにくい」と感じます
また、「話しをしている」ではなく、「話をしている」か「話している」です。

例)
 僕は今、亜麻色の髪と透き通るような目をした少女と話をしている。
 亜麻色の髪をし、透き通るような目をした少女と、僕は今、話をしている。

このようにすれば誤解せずに、すんなり読めます。
477この名無しがすごい!:2014/06/02(月) 22:02:52.96 ID:Z+5Tvj6K
>>471
> 話を遡ろう。
唐突すぎます。
ただ主人公の口に少女が肉を突っ込んできて驚いた。
たったこれだけで、そこがどこなのか? どういった場所なのか? 一切説明がありません。
それなのに、いきなり話を遡ろうと展開を変えられても、読者はついていけません。
また、話を切り替えるのならば、もっと明確に区分けすべきです。


文章、会話文、話の展開。
すべてが、自分勝手で唐突なものです。
あなたの中には、きちんとした筋道があるのかもしれません。
ですが、読者はあなたではありません。
あなただけがわかる展開や会話を続けられても、困惑するだけです。

まずは小説とは赤の他人に読んでもらうものだということを念頭に置いて書いた方が良いと思います。
478この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 09:21:20.12 ID:ve85U9id
>>471
まず【なろう】には作品が無限に湧いてくる。←前提
ほとんどの読者は斜め読みしかしない。←現実
つまり、読みやすくて起承転結、原因結果のはっきりして読みやすいものしかお気に入りに入れないんだ。
だから舞台が共通していて状況説明を読み飛ばしてもOKなテンプレがはやるんだ。
おれは単語だけ拾って自分でつないで斜め読みするので誤字脱字や分かりにくい言い回しなどまったく苦にならないが、ほかの読者はこのままでは読んでくれないだろう。
書き方の参考にすべきは累計2位だ。←ストーリーが詰まらん駄作だと本気で思っているが。

だがこんなストリー展開は個人的に好きだよ。
479この名無しがすごい!:2014/06/03(火) 11:24:58.28 ID:akgJeexQ
書かれてる意見で>>478が一番参考になってるかなと

唐突な展開や説明不足もなんかの意味があってやっているんだろうと好意的に解釈しても
解説(解決)まで書かれていなければなろうでは好かれないし批判されるまでになる

なろうの文章とラノベ文章は似て異なるものと思ったほうがいいかも
480471:2014/06/03(火) 13:59:57.25 ID:zueRiDYz
こんなにもちゃんと作品を見て感想をいただけるとは、思ってもいませんでした。本当にありがとうございます。
参考にし、これからの創作活動に活かしていこうと思います。
481この名無しがすごい!:2014/06/04(水) 09:50:11.62 ID:drQ6I+HT
てす
482この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 17:14:35.28 ID:ydur4mA2
晒します
http://ncode.syosetu.com/n1321bp/
前回も思ったけど、ギャグって精神使いますよね
483この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 19:10:31.83 ID:TcE2qHe9
>>482
1話目からは慣れたのか人物が素直に動いているけど、肝心の0話目が惜しい。
少年や少女というのをレタス君みたいに簡略化したほうがいいんじゃないだろうか。
君とさんで男女をわけるとか工夫次第でもっと良くなると思う。

ギャグに関しては、表現が難しいけど【タメ】があったほうがいいんじゃないかな。
少しあっさり流れすぎる。

ネタとしては高校生くらいにはまったく受けないだろうな。
この年代に受ける仲間を確認し合う様な内輪ネタではないからだ。
小学生か大人向きのどちらか極端に意識したほうがいいんじゃないかと思う。


今読みたいものではないので、お気に入りにはしないけど悪くはない。
484この名無しがすごい!:2014/06/05(木) 22:03:15.73 ID:YswQorbh
>>471
良くも悪くも変な中毒性がある作品だと思う
お気に入り登録しといたよ
485471:2014/06/06(金) 16:11:18.12 ID:1NON1HLR
>>484
ありがとうございます。ここに晒して良かったです、ほんと。
486471:2014/06/06(金) 16:53:08.93 ID:cS0pYuuo
なるほどと思う意見ばかりだったので、参考にさせていただき、修正を加えました。
487482:2014/06/06(金) 23:32:37.07 ID:Rl9pHfbK
>>483
こんばんは、評価ありがとうございます。
0話はキャラ紹介的なものなのですが
なるほど、確かに少し冗長感がありますねww
改めて読んで、推敲してみます。
ギャグ。間の演出って確かに難しいww
三点リーダーや改行、状況描写でカバーしていこうと思います。

うん、もっとがんばろう
488この名無しがすごい!:2014/06/08(日) 22:08:37.13 ID:uKrO9Xg2
http://ncode.syosetu.com/n6183cc/
作品名:三度目の正直
ジャンル:ファンタジー

感想をお願いします。
489この名無しがすごい!:2014/06/09(月) 18:36:01.00 ID:ChyQ6muc
>>488
最後まで読んだ
文章として読みやすく、表現も自然でうまい。
順を追って話を進めていこうとする几帳面さにも好感を持てる。



作者に子育て経験がないのがよく分かった。
異世界の異種族にしてもあまりにも不自然。
最初の3話くらいをあっさりと10行くらいでごまかすわけには行かなかったのだろうか?
まだメインストーリ−が始まっていないのにこれが邪魔をしておしい。

経験のない部分はあっさり省略するか、とことんはっちゃけさせる方がいい。

例:
おしゃか様は生まれると同時に立ち上がって天上天下唯我独尊と言った。
このくらいやるべし。
ガルガンチュワは「酒飲みたい」といって生まれてきたんだっけか。
490この名無しがすごい!:2014/06/09(月) 19:02:55.80 ID:qqz2P4rJ
>>489
感想ありがとうございます。
やっぱり最初が蛇足ですよね。直しようにもどうすればいいのか分からず放置しているんです
学生なので子育て経験なんて皆無ですからね。子供と接するのも基本弄られ役なのでどういうものかは分かりませんし
とりあえず最初の部分をなんとかしたいと思います。
491この名無しがすごい!:2014/06/09(月) 19:33:49.31 ID:ChyQ6muc
>>490
最低限で手直しをもしするならば、主人公に好きなだけやらせて(つまり今のまま)
覗くのが母親じゃなくて、主人公にすれば自然になる。

開いているドアの隙間から、自分の子が変だと泣いている母親を見せればいい。
(泣くシーンだけちょっと見るだけでいいぞ、無理するな)
そのシーンがあれば後は親がどんな風に主人公に接していても違和感は生まれない。
親ってそんなもんだ。
492この名無しがすごい!:2014/06/09(月) 20:10:17.91 ID:qqz2P4rJ
>>491
主人公が変だと両親で悩んでいる所を見て両親への信用が減ったというシーンをとりあえず入れておきました
泣くのを見たら主人公の性格を考えたら構想しているストーリーにかなりの支障が出るのでその程度にしておきましたが、どうなんでしょうか?
やはり泣くくらい思いつめているというのは必要でしょうか。
493この名無しがすごい!:2014/06/10(火) 09:57:00.95 ID:CoB+I3UA
>>492
泣くだけにしといて解説入れないから想像するんだよ。
主人公にも親にもあえて何も入れずに話のラストでちょろっとやるんだよ。
それでもほかの要因が重なって鬼畜に落ちていくなら…
つまり思いのすれ違いってパターンにも発展できるんさ。
やり方何通りでもあるだろ。
単一思考で一本調子はつまらん。
494この名無しがすごい!:2014/06/13(金) 10:09:59.20 ID:PVevYeCW
今、晒しても誰もいない?
495この名無しがすごい!:2014/06/13(金) 12:32:27.95 ID:wE4wT4qq
>>494
いいぜ、晒しなよ
496この名無しがすごい!:2014/06/13(金) 12:36:47.45 ID:PVevYeCW
>>495
ごめん、誰もいなさそうだったら
本スレで先に晒してしまった
497この名無しがすごい!:2014/06/18(水) 22:55:34.53 ID:bWDm3uke
http://ncode.syosetu.com/n8127cd/
一般文学的な短編です。
感想やご指摘よろしくお願いします。
498この名無しがすごい!:2014/06/19(木) 16:01:43.83 ID:E08qVo/k
>>497
文章は読みやすく表現も上手いと思ったけど、話は正直ありきたりだなぁ。

早く続きが読みたいと思うわけでもなく、読後に感慨にふける程の余韻を与えるでもない。大体予想した通りの結末を終えて、感想も浮かばなかった。
499この名無しがすごい!:2014/06/20(金) 00:17:37.84 ID:qhx+m+D5
>>497
こんな平和な日常がいいんだよな〜。
というようには、20代以下はたぶん伝わらないと思う。
苦味がうまいといえる大人向けだね。

文はいい。
500この名無しがすごい!:2014/06/20(金) 20:04:20.77 ID:SD2rK5ew
>>498
文章をお褒め頂きありがとうございます
内容の弱さについては自覚があります
精進します

>>499
喪失感や僅かな希望を感じ取って頂けたら幸いです
ありがとうございます
501この名無しがすごい!:2014/06/21(土) 13:14:55.55 ID:yyHAKZOj
>>497
日常の感情の揺れとか甘みと苦味が入り混じった思い出とか、好きだけれど、このテーマならもう少し短くスッキリと仕上げてもよかった気がします
その方が余韻がでるかなと
文章は読みやすかったです
以前の別作品の晒しも読んだ記憶がありますが、オチというか結末が弱いのかな
悪くないけど、残念ながら何度も読みたいというほどではないのが欠点かなと
偉そうにすみません
502この名無しがすごい!:2014/06/21(土) 14:35:19.16 ID:gpIlRNJg
>>497
ウィキペディア見る限り直径50m超というのはかなり大きいのだが雰囲気に合わないのでは。
この大きさの意図は、乗ってから昇っていく感じ、降りていく感じの高低の落差にあるのかと思ったがふれられてない。
 妻との過去の思い出は「地に足がつかなくなってから」湧いてくる方がいいので、観覧車に乗って異界に侵入してからにした方がいいと
思うのだが、よく見たら2人は最初から遊園地という異界にいる……
これそもそも遊園地という小異界から観覧車という中異界へ行って遊園地という小異界に帰る話(そっから現実界には戻ってない)になって
いるわけで、これでメリハリはつかないだろうなーと気づいた。たぶん、全体の茫洋とした感じの一因と思う。
家から遊園地へ行くのをいれても構造が複雑になるだけだから、最初からすぐに観覧車にのってしまい、遊園地のような中間地点は
あまり触れずに済ますのがいいのかなと思う。すると観覧車のなかから海という大異界が見えるのも意図がよくわからなくなる(というか
最初読んだときは死ぬ話かなと思いました)。むしろ現実の私の家が小さく見えるのが観覧車なんじゃないかと(つまり、知らないものが見えるタイプの
アトラクションじゃなくて、知ってる物がおもちゃのように見えるアトラクションなのじゃないかなと)。ここで現実(も)導入したほうがいいのかなと
(左の窓から家が、右の窓から海が見えるなら面白いのかもしれないし、冒頭の設定なら境目の森に触れないのもちょっと疑問がある)。

一番わからなかったのは、自分が気づかなかった記憶がどうもあるのだ、ということのようなのだが、それなら妻との思い出の真偽自体あやしいわけで、
そういう意図で書いてるのか、そこは疑わない約束なのか、意図が読み取れなかったところ。
下りてから妻の手に傷はあるのか。作者はそういう疑問を持ってほしいつもりなのかそうでないのか
503この名無しがすごい!:2014/06/21(土) 20:59:35.92 ID:eDmpyosL
>>501
前の作品は習作のようなものですが、読んで頂けたなら幸いです
余韻が弱いのは、恐らく自分の構成力不足が原因です
もう少し上手く持っていけたらと思うけど、難しいですね
ありがとうございます

>>502
具体的なご指摘ありがとうございます
観覧車については、海が見える高さ、一周する時間等考慮して大きくしました。確かに小さな方が合ってはいましたが
正直言えば、異界としての捉え方は自分の中に無かったです
主人公に幻視を誘う神秘的な場所(あるいは夢の中や精神世界であるというような解釈も可)として現実味を排したかったというだけでした
孤立した場所であることを想起させるため、町や家はほぼ描写せず、森の木に囲まれているという舞台設定にしました
観覧車を地元の土地と海の中間に位置させるという発想は面白いですね
記憶の扱いは一番難しかった点です
仰る通り矛盾が生じていますが、不安定な精神状態、自己暗示による過去の出来事の封印…などと都合の良い解釈ばかり期待して書いてしまいました
まだまだ細かい点や構成に気を遣う必要がありますね
ありがとうございました
504この名無しがすごい!:2014/06/23(月) 16:51:03.96 ID:zptI9bj4
すごい初歩的な質問で申し訳無いんだけど、なろうって書いた順にアップしてくものなの?
でもそれだと推敲できないじゃん、って思って。
それともまとめて全部書いて、推敲の後、それから細切れにアップしていくの?
505この名無しがすごい!:2014/06/23(月) 19:49:50.96 ID:cke9WnL6
>>504
今某企画のためにまとめて書いているけど挫折しそう。
やっぱり、都度上げて感想やPV、お気に入りなどをもらえる方が
モチベーションは上がるはず。
推敲とかは完結してからやればいいんじゃないか?
商用で売るわけでもないんだし……
506この名無しがすごい!:2014/06/23(月) 19:53:19.21 ID:OyrV/2cz
全部書いてからの人もいれば、書いたそばから更新する人もいる
個人的にはある程度書き溜めて終わりがちゃんと見えそうになった頃から推敲しながら投稿がいい気がする
手も入れられるしエタりにくい

でもってこのスレでする質問じゃなくないか?
507504:2014/06/24(火) 15:00:34.07 ID:n/77g/eB
>>505-506 ありがとうございます。スレちがいでしたか、すみません。

早く投稿しよう投稿しよう、と思うんだけど話の順序関係なく取っ付き易いところ
から、バラバラに書いていって、あとでそれらをまとめて一貫性を持たせるように
手直しってやりかたで作ってるんで、アップするのは完結後になりそうです。

あー、これもスレチですよね。どうもすみませんでした。
508この名無しがすごい!:2014/06/27(金) 16:59:30.20 ID:hE6yk+z/
晒します
http://ncode.syosetu.com/n5525ca/
感想宜しくお願いします
509この名無しがすごい!:2014/06/28(土) 01:25:02.54 ID:ntXSxakx
2chで晒されてる純文よりの幻想系の作品によくあるパターンというのがある。それは他者がでてこないということだ。
そういう話では主人公は若くて人格の危機にあるが、それは自分の内面から起こるのであって、他者との出会いや摩擦が原因ではない。
どうかすると登場人物は主人公だけ、他の人物がでてきても、主人公の自我の別な一面が他人の「役」として登場するだけだったり、
やたら物わかりがよくてただ主人公を肯定したりろくな試練も課さずに善導したりするだけだったりする。
成長が語られるが、作中で成長したという認定が下されるだけでどこが成長してるのか読者には謎、幻想的に書かれているが
真の目的は現状の肯定なのではないか、成長したといいながら描かれているのは自閉なのではないかという類のちぐはぐな印象が残される。
経験をせずに脳内で悟る話、他人から痛い目に会わされたわけでもないのに自分が痛い目にあったような気がするのを自分で肯定する話、何かそんな話だ。
こういうのはよくあるので、よそでも遠回しにそう指摘したことがある。指摘された作者は高確率で逆ギレする。
こういうのがよくあるのは素人の作品だけで、作家の書いたもので定評あるものには少ないんじゃないかと思う。その違いを考えてみてもいいのではないか。
梶井基次郎の檸檬なんかはちょっとそれらしいようにも思うが、あれは自分の行動はリアリズムでちゃんと書いてあって、
他者とうまくいかないから接触がないという自覚があり、その意味で他者が意識されていると思う。
カフカが書いた悪夢の世界は、他人というよりは作家の内面からきた人格の危機に由来するような気がするけど、それを他者(自分以外の世界)が主人公を危機に陥れるように
構成して、主人公の方は自己の内面はあまり顧みずに「虫になっても会社に行こうとする」ような存在として造形することで、「自分の観念同士の会話」にならないようにしてると思う。
なんにしても「他者と出会ってないのに肯定されてしまう」名作というのはちょっとないんじゃないか。
練習して作家になれたという知り合いなどいないので何ともいえんのだけど、上達を目指すという指向なら、とにかく他人のせいで自分の既成観念が揺らぐ話を意図的に
書いた方がいいと思うのだが。
510この名無しがすごい!:2014/06/28(土) 09:51:03.66 ID:ACi7xSIj
>>508
主観ですので軽く読み流してください。
手紙の拝啓した()で囲む意味はあるのでしょうか?焙り文字なのでしょうか。
本文と分けるのなら改行かと思われますが、それまでの文体から改行を使われたくないとお見受けするので()なのかなとは推測しております。
「敬具」ですが画面右下に持って行きたいという意思を感じます。しかし画面の大きさは千差万別なので最終分の最後にくっ付ける方が格好がつくかと思われます。
「誰かに頭頂を平手でおさえつけられ」からを何度か読み返しましたが状況が今一掴めません。比喩が難しす(ry
「稲妻の側に置かれた石」とはどんな状況でしょう。稲妻の側に石を置くと置いた人に稲妻が落ちます。
後少しで話の落ちまで辿り付きそうな処で読む体力がつきました。序盤の平坦な流れが難関かと思われます。
お金を出した本なら最後まで読んで本来の魅力に気付けるかもしれません。しかしなろうではソレが難しいです。
読むのが辛くなったら逃げます。いくらいい話でも先に楽しみが有ると分からなくては苦行を乗り越えられません。
511この名無しがすごい!:2014/06/30(月) 13:01:36.28 ID:+WoK4EYm
>>508
流し読み程度ですが

文章力はあると思います。
全体的に読みやすいし、テンポもいい感じなのですが
ときどきここでこの表現、この漢字、この単語は使わないよな、
と違和感を感じてしまうところがあります。

テーマ、構成的には短編だと思うんですが
そろそろ終わる感じなんでしょうか。
この流れで長編はちょっときついですね。

あと、話の展開の一部、シーンやオブジェクトの一部に
もっと意外性、欲を言えばより圧倒的で今まで書かれたことがないような何かに替える、
挿入するとかいいんじゃないでしょうか。より、説得力や面白さがでると思います。
「トンネル」じゃなくて、えっ、「○○○」なんだ!みたいな感じですかね。

飛ばし読みなので、見逃していたら申し訳ないですが、
なぜ老人なのか、その必然性が話に組み込まれていないのなら、
たとえば妙齢の女性とかにした方がいいような気がします。
テーマにぶれがでそうですが、
やはり読み進みやすいし、色を差せるし、謎、不思議さも出しやすいですよね。
見た目の外見の時点で「人」である必要もないかもしれません。
512この名無しがすごい!:2014/07/01(火) 16:38:15.36 ID:C4WAwkch
批評してくださいませ。
http://ncode.syosetu.com/n9143cc/1/
513この名無しがすごい!:2014/07/01(火) 17:42:08.75 ID:bcIlg3B0
>>512
飛ばし読みだけど

>私は生まれたのは秋なのに名前は雪。理由をお母さんに聞いたらお父さんが冬が好きだからって、正直安直過ぎる。

まずここでひっかかる。

肌を焼くような日だまりに…………な酷暑の、しかも真っ昼間に生まれたのに

とか、
単純に真逆のことを書けばいいのでは?
自分の生い立ちと今までの人生、というか成り立ちの、
ちぐはぐなことを簡潔に二点、取り上げてるのはいいが、
ちょっと軽すぎ、というよりは表現が中途半端でその後の展開に説得力が生まれない。
思春期の物憂い感じを表現したいのなら、
それに成功しているとは言えない。

2話目ででてくる「おじさん」の登場や表現にはもっと気を使うべき。
おじさんは足利義詮?何か関係している?、でいいのかな。
もしそういう展開ならなおさら。
でも、まったく関係ないなら「おじさん」である必然性が2話分を読んだかぎりではよくわからない。

文章は読みやすいけど、
ちょっとあらすじを読まされているような平坦さと、急ぎすぎてる感じがある。
間をおく感じで、主人公やストーリーと一見関係ないような(でも何かを暗示している)
日常や風景の描写を間に挿入してみるといいのでは?

ただ、ラノベのような気安い感じは、最初は個人的に気に入らない感じもしたが
このライトな感じを崩さずいろいろ底上げできれば、悪くない、化けるかもしれない、
と思った。

あと、最初の
「勉強の合間に自分を考えている。」
は個人的にはとてもいい始まり方な感じがします。

以上です。
514この名無しがすごい!:2014/07/01(火) 17:54:02.09 ID:C4WAwkch
≫513 わかりました、描写を丁寧に、作品の繋がりをもっと表現していきます。
感想をいただきありがとうございます。
515この名無しがすごい!:2014/07/01(火) 20:52:01.27 ID:60YgI2TQ
>>512
主人公の考えていることをただ書いてあるだけにしか見えない。
段落が極端に少なく、状況の整理ができないし息つく暇もない。
「勉強の合間に自分を考えている。」
哲学的な始まりなので、ここを活かせれば全体が締まるはず。
516この名無しがすごい!:2014/07/01(火) 20:56:43.21 ID:C4WAwkch
>>わかりました。段落構成に気を使って書いてみます。間を持たせることを意識して書きます。
517この名無しがすごい!:2014/07/01(火) 20:57:19.32 ID:C4WAwkch
>>515さんへ
518この名無しがすごい!:2014/07/01(火) 22:33:31.24 ID:3J2hdHDo
>>512
一話目、全部いらない。キャラクター紹介から入ってしまうのはラノベの影響かな?とも思うがラノベ的な萌えキャラや強烈キャラでもない
ようだし、あまり興味は惹かれない。自分以外誰もおらず、何も起こってないときの黙考を独白的に書くのは成功の見込みが薄い。
そとで何か起こっている事や自分が起こした事を描き、それについてどう思うかという形の描写でないと、なぜ描いてあるのかも読み取りづらくなる。
一話目に示される情報は量としてもそれほど多くはないので、二話目の何か起こるところから書き起こして、それに必要な範囲で
主人公に関する情報を適宜いれた方がいい。それでも残ることは、二話目の出来事が一段落して家に帰ってから触れるとかの
処理でいいと思う。作中、何が起こっていて作者は何を描きたいのか、現状よくわからないので、これ以上はなんともいえない。
519この名無しがすごい!:2014/07/02(水) 06:19:08.47 ID:rb8813vE
>>518 感想ありがとうございます。確かに表現も曖昧ですし、改善していかなければならないと思いますので尽力いたします。
520この名無しがすごい!:2014/07/02(水) 11:56:11.41 ID:phD6uQaU
>>519
>>518さんの指摘は
非常に正統派的な小説作法にのっとった指摘だと思うけど、
私小説、それに類するジャンルとして書いているのなら
最初の七行の導入部は考え方は悪くないと思う。

三島の「仮面の告白」は読んだ?
読んでいるのなら今さら、になるが
確かあれは主人公の生まれた時の最初の記憶を描写しながら
主人公自身がどういう存在か、どうなっていくのかを
運命、宿命的な色づけで暗示している、感じの内容だったかと思う。

冒頭で主人公の生まれ、育ち、現在おかれた状況、を
印象的な表現で描写、暗示してから、はじめる、というやり方は
ふつうにあり、だとは思う。
521この名無しがすごい!:2014/07/02(水) 20:11:11.86 ID:jWWcjd6+
晒します。辛口でも甘口でも良いので、忌憚ない批判をお願いします
途中でなぜか行頭を空けていたのが認識されていなかったので、読みづらく感じるかもしれませんが、お願いします
http://ncode.syosetu.com/n3166ce/
522この名無しがすごい!:2014/07/02(水) 23:33:42.93 ID:/TSlWaGY
>>521
・あらすじに誤り
「私以外のも」→「私以外にも」

・描写が客観的
一人称なので説明はもっと主観的でいいのでは?
例えば、荷台の具体的な大きさを単位付きで書くよりは、
○○と比べて狭く感じる、とか。
523この名無しがすごい!:2014/07/02(水) 23:43:34.68 ID:/TSlWaGY
1回ageるか。
524この名無しがすごい!:2014/07/02(水) 23:49:17.79 ID:r73eAPU3
>>521
寸評
 話の筋や雰囲気は悪くないが、なろうでは確実に受けない。
 また、悪くないだけで決して良くはない。
 夢をテーマに寓話や象徴、抽象を目指しているようだが、
 象徴として圧縮される対象は根底に壮大深遠なものでなければ興醒めするだけであり、
 お前の場合はこの作品に根底となる発想や思想、人格に奥深さがまるでないから、
 どうも底が浅くて物足りないものに留まっている。
 あと一歩か二歩が足りないせいで独り善がりなオナニーに堕している。
 それと、基本的な文法や作法、全体的な構成力に大きな問題はないが、
 それでも細かい瑕疵がある上、語句選びや文章の配置の点ではっきりと難がある。
 つまり、大雑把に言えば表現力がゴミ。

作風
 寓話的であり、何とかそれらしい雰囲気を作ろうとの工夫が窺える。
 しかし、工夫が窺えてしまう程度では幻想的な寓話として失格だ。
 実に底が浅い。読者が圧倒されて感心してしまうのでなく、
 上から目線で工夫を見透かし、子供の工作を褒めるような態度で感心するようでは
 稚拙な作品の域を出ない。

文章
 形がそれらしく整っているだけで技術がまるで足りない。
 書き出しからして夢の中夢の中とうるさい上、
 表現がわかればよかろう式で巧みな叙述とは程遠い。
 個人的な夢日記の書き出しならこれでいいかもしれないが、
 夢日記や日記体ではなく一人称小説の体を取って発表するのであれば拙劣極まる。
 それから、台詞としての「」の句点について何か言われるかもしれないが、
 「あ。」とするのも「あ」とするのも自由だから気にせず好きに書けばいい。
 台詞の前の字下げも同じで、鉤括弧を下げても下げなくても構わない。
 ただし、
>それでも「まだ生きている。」と分かった。
 のような場合は、台詞ではなく強調や区別の意図であれば句点は必要ない。
 「強い。」戦士、「悪魔。」が笑う、などがおかしいのと一緒だ。
525この名無しがすごい!:2014/07/02(水) 23:51:02.92 ID:r73eAPU3
>>521>>524の続き・ラスト)
説明・描写
 夢を報告する形式の寓話的な内容だから、説明の良し悪しを論じるのは適切ではない。
 この手のものは、その場に見えているものさえきちんとわかるなら、
 情報量としてはそれでひとまず及第となる。
 どだい、夢というものは説明しようとして説明しきれるものではないからだ。
 その説明内容が面白いかどうかは描写や表現の問題となるが、
 描写という意味では前述の文章力の問題もあって大して面白くはない。
 語句選びも下手糞だ。二つばかり例を挙げる。
 まず「鉄帽」というのは一般的に近現代の軍用ヘルメットを指す言葉だが、
 御者達はドイツ軍のフリッツヘルムや自衛隊のテッパチの類を被っているのか?
 お前が何を意図したかではなく、まずその語句から読者が何を連想するかをきちんと考えたか?
>車輪が軋む音と振動音だけ
 というのも、「軋む」と「振動」では釣り合いが取れていない。
 「軋む」と「動く」「回る」などの和語同士で対応させるか、
 「軋轢音」「轢音」と「振動音」(「軋轢音」は医学用語でもあるが、
 車輪の軋みという意味で文学に用いる例が一応ある)の熟語同士で対応させるかする方が美しい。
 また単純な形式の話として、見た夢について語っているのであれば、
 基本的には全体は「た・した・ていた」で終わる過去のものとして語るのが自然だ。
 それでも現在形を貫くようならばそれはそれで一つの表現だが、
 出だしが過去形、半ばで現在形と過去形混淆、後半で過去形中心、では統一が取れない。

展開
 象徴的かつ寓話的であるため色々と超現実的なところはあるが、
 起承転結はしっかりしている。筋として見れば悪くない。
 「夢」という状況がよく表現されているとも思う。この点について言うことはない。

人物
 個性がなく役割だけの人物揃いだが、この手の小説の場合はそれで問題がない。
 主人公は語り手として個性を抑えた報告者・分析者である方が望ましいし、
 登場人物も個性ある個人であるよりも何かの象徴を背負った機能的存在である方が望ましい。
 お前がキャラクター小説ではなく寓話を書いたつもりでいるようならば
 人物造形に関しては十分なものを成したと思う。
526この名無しがすごい!:2014/07/02(水) 23:53:38.38 ID:wTfZZe+X
こんだけ書いてくれりゃ本望だな
527この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 04:26:53.64 ID:oV9Ap465
>>1をしっかりと読みました、その上で自分の作品を晒したいと思います。

現在、私の文章の書き方が悪いのかPVに対して、ブクマが少ない状態です。
導入部分や私の文章にブラバ要因があるのかもしれません。

辛口の批評でも構いませんので、詳しく感想を書いて欲しいです。

ダンジョンもの
http://ncode.syosetu.com/n1402ce/
528この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 05:37:19.76 ID:yCVobBMC
>>527
まだ最初の方しか読んでないけど、段落ごとに一字下げてないのが気になった(割とよくあることだけど)
盛り上がる前から説明が長くて、斜め読みの読者は置いてかれるかと。
529この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 05:50:16.04 ID:jYJiF6kT
>>527
気が向いたら今夜にでも読んでみる
530この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 06:01:38.41 ID:QHwr3C3S
>>524
ありがとうございます
指摘された点はまさに、私が注意を払わずに書いた点やよく分からずになあなあで書いた点でもあります
大変参考になりました
ただ、鉄帽に関しましては、指摘通り第二次大戦時のドイツを意識したもので。どこかに連行されるような不安感を匂わせられればと思いました
ただ、明記はしたくなかったので、このような書き方にしました
それ以外に関しましては弁解もございませんし、非常に参考になる指摘です
本当にありがとうございます
531この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 11:50:08.09 ID:oV9Ap465
>>528

分かりました、説明が長いということと段落が変わる際に一文字下げて無いのがブラバ要因になっているかも知れないということですね!
修正してみます!!ありがとうです!!
532この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 11:51:32.92 ID:oV9Ap465
>>529
よろしくお願いします!!
533この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 13:39:48.42 ID:UWcKS8go
>>527
ブラバ要因のひとつは
設定やストーリーに意外性がない、ということじゃないでしょうか。
それはこれから、と当然考えているとは思いますが、
この手の作品はなろうではさんざん書かれてきたものは承知している筈、
アタマの方から変わった、ひとひねりどころか、ふたひねりくらいした
何か意外性のある設定や、それを予感させる仕掛けを入れていかないと
きびしいと思います。

MENUやSTATUSとかに不明の部分がある、バグが起きてる?
みたいな謎がある、とかが定番ですが、
なぜかいきなりダンジョン冒頭で、
メインのライバルキャラみたいのがちらっと出て来て
主人公を不安や不審のどん底にたたきおとしたり、闘争心ややる気を煽らせる、
ダンジョンそのもの、あるいはそれの向こうに広い世界が広がっている、と
主人公に知らせる、など(あまりたいしたアイデアではないですが一例ということで)、
最初はダンジョンを大きくしていく、仲間を増やしていく、という以外の要素も挿入する必要が
あると思います。

文章のテンポはこなれた感じがしていいと思いますが、
女の子キャラに感情移入しにくいですね。なぜか。
登場時にキャラ自身のもうちょっと
モンスターとか女の子らしい生っぽい描写を入れると
STATUS表現との落差がアクセントになっていいかも、しれません。

ブクマや評価ポイントはユニークで1日、100人、1000人となってからが
勝負。
これからだよ。
534この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 14:21:23.41 ID:oV9Ap465
>>533
ライバル。確かに考えていませんでしたが盛り上げるには必要です!
少し構成を考えてみたので今日の更新で追加してみます!!

キャラの動かし方が苦手です...書き方を調べてもう少しキャラの細かい設定を練って少し修正していこうと思います!
535この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 14:47:31.30 ID:D3O9akYr
>>527
んじゃプロローグ〜チャプチャー2まで
どうでもいい説明、長すぎだな
さっさとやれって感じではある
その割には召喚できるモンスターの数が増えた理由が書いてない気がする(あったらすまんな)
しかも、その上増殖された理由がよくわからない。
スライムは水吸っただけで増殖したの?それとも自然増殖したのか?
設定厨にしたらたまらんし、テンポ厨にもあわん中途半端のどっちつかず感がみられる

>進化マッドゴブリンに伝えろ。そして進化ゴブリン
って感じで語句が統一されてない

あとポイントで家具や水がポイントで〜って設定もめんどくさい
初期のボーナス二つあったけど、どっちどっちだよって斜め読みだと突っ込みがでた
んで、ここは個人の趣味になるが、お前の魔力は何のためにあるだよ
実際ざっと最後まで読んだが、主人公ほとんど戦ってないじゃん。なんでステータスだしてんの?って感じ
俺ダンジョンモノはあまり読まないが、拡張は基本に主人公の魔力型が多いだろで次に商店で金が解決してくれてる気がするんだ
なのに戦いもせず(スパーリングっぽいのはしてるが)、村人くらいしか戦わんし、何してんだコイツ感が否めない

chapter03の話になるが
ステータスで見たとき疑問に思ったんだが、
主人公死の属性だっけ?そんな設定あったよな?なんで書いてないんだ
>超速再生がついているから最初から遅れは取ってなかった。後武器が欲しい。あいつらだけナイフ持っててずるいよ。
どんな風に高速再生したの?って話だろ なろう大好きTUEEE感がない
肉抉れたのか?どれくらいのスピードで再生したのか?チャプキャー5で腕切り落としたけど遅い気がするわ
あと上の話になるが欲しいならポイントで武器貰えよ実際スケルトンには買い与えてるだろ
なんのためのポイントなのって感じでイライラする

累計2位みたくわかりやすいデュランダルとか日刊で上がってるフェンリルなんたら
みたいに主人公のみのTUEEEE兵器をなろう民は望んでいるんだ
というわけでミストルティンでも買わせとけ

[幼魔女メアリ]って結局カテゴリーは何なの?
フェアリーなの?それとも幼魔女なの?
ユニークなのはわかるが、あとがきの欄に幼魔女ってのってないがこいつ何者なんだ

chapter05
結局つまりあれこれだろ
死竜騎士大量召喚か融合すればミストルティン大量Getだぜってなるんでしょ
神殺しのオンパレードだな
てか神殺せるほどの武器が★5つが持ってるなら魔王瞬殺余裕でした感がぱねえ
パワーバランス比的に死ぬぞ

龍け捕りにしたほうが捗るんなら殺すなんて御法度だろ
契約あるんだったら契約させて奴隷状態において子供作らせまくって配合させまくったほうが効率的じゃん

chapter06
人ズバズバ切ってるけどええのんから始まる
んでポイントはいらんのか?ダンジョンオンリーなの?
契約の意味がねえ
本心からの同意がとかならわかるが
脅迫でも条件さえ飲めばおkなんだろ。もう強制でいいじゃん

感想
そもそも天使が魔王にするためってどんなマッチポンプだよって感もすごいがな。神こそ魔王すぎて笑ってしまう
色々と描写不足っす、設定に穴が開きまくってるしインフレ起こりまくってるが中盤どうすんだ感がすごい
文章自体は問題ないと思うわ。まあ頑張ってくれ
536この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 14:59:34.76 ID:oV9Ap465
>>535

すごい、意見が書いてあってとても嬉しいです!!

確かに設定の描写が足りませんね。設定に穴があったり、だめな点が多いで書き直して見ます、重要な設定は述べることが重要なのですね!

天使の部分については考えが一応あるのでそれは今後書いていきますw
537この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 15:24:04.82 ID:W8vB4+Vt
>>527
・あらすじの「言い訳」と「宣伝」がウゼェ。
 読者は面白い作品を読みに来てる(コレが面白いとは言ってない、念のため)というのに、作者のパーソナルな情報なんて邪魔。

・タイトル、あらすじ共に、作品内容の具体的ビジョンが想像できない。
 例えば「仲間たちと奮闘する」とか書いてあるけど、上っ面だけで具体的な情報は何もない。「周りの者は全て敵」て言ったって、例えば敵を殺しまくるのか、敵を懐柔して仲間を増やすのか、どう「奮闘する」のかで話の内容はまるで違ってくる。
 そういう「期待感」があらすじから読み取れない。

・キャラクターが致命的にアウト。ただの「作者の操り人形」「設定を説明するためのスピーカー」。根本的に、ただの記号であって血の通ったキャラクターではない。

・ストーリーが決定的にナッシング。「ボクの考えたこだわりのゲームシステム」を作者が垂れ流してるだけ。物語というものが存在しない。お前さんが物語だと勘違いしてるのはただの設定の羅列。

・設定自体が煩雑で不親切、詰め込みすぎ。作った作者だけが理解できて読者は置いてきぼりの典型。

・総じて、作者が好きなことを書いてるだけで、読者の目線を意識して書かれていない。
 読者に面白く思ってもらうための工夫がない。努力がない。少なくとも充分にはなされていない。

・「PVに対して、ブクマが少ない」って言ってるが、まるでPVは自力で稼いでるみたいに聞こえるぞ?
 それはここに限らずあちこちで晒しまくったからの宣伝効果であって、作品の魅力でPVを稼いだわけじゃない。
 例えば7/1のPVは952だが、第一話のユニークは88、10分の1以下。7/1以前に既にもう一話目を読んだ人とかもいるから額面通りではないにしろ、
 大半の読者は目次は見ても内容まで確認してないってこと。そんだけタイトルにもあらすじにも魅力がない。
538この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 15:31:32.46 ID:oV9Ap465
>>537
そうですね、たしかにキャラが設定を喋っている感が否めません。
あとたしかに設定が細かいですね...一度、設定を練り直して書いてみます。
あらすじでは宣伝はのせない方が良いのですね!わかりました。
一応、さらす前に500アクセス近くまで増えたのですがブクマは2件くらいしか増えなかったです。
PVは自力みたいな書き方に見えてしまったのは申し訳ないです。
539この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 15:38:04.20 ID:W8vB4+Vt
まじめな話、コレ単体で言うなら一から書き直した方がいいレベルだぞ?

ただ、誰だって最初から全部上手く書けるわけはないんだから、書き続けて経験を積むのは悪くはない。
でも評価もらえるとかは思わん方がいい。今のお前さんはそんなレベルじゃない。
540この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 15:40:13.97 ID:oV9Ap465
わかりました!一度構成を考えて組み直して見ます!!
541この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 16:09:27.04 ID:oV9Ap465
大まかな流れやストーリー、設定、登場人物を紙媒体にまとめたのちに最初からもう一度書いてみようと思います。
設定を読者目線から分かりやすく、感情移入しやすいキャラというのを心掛けてよく調べてからより良い小説を書いてみます。

さまざまなご意見、ご感想ありがとうございます
542この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 16:34:44.39 ID:UWcKS8go
>>541
タイトルからすると
ダンジョン作成ものの王道をねらってると思うんだけど、
だからオーソドックスにコンサバティブに、ってわけじゃなくて
なにがサクセスなのか、
生み出した配下との強い関係を築いて、なのか、
ひたすらシステムや仕掛けの面白さを追うのか、
何かの敵とか苦難にうち勝って、なのか、
主人公や配下の参謀?の知謀、なのか、
愛なのか、友情なのか、悪なのか、陰謀なのか、
そこらへんをまず決めて、アイデア出して
王道+αのαの部分を突き詰めてから
設定をつくっていけばいいと思う。
あとはセオリーとして
頭の方で「謎」の設定、
途中で「ライバル・敵(あるいはそれがヒロンだったり)の登場」や「どんでん返し」を設置するとか。

いいヒロインキャラを考えるには
それがたくさん出てると思う本を読み込む、
いいヒロインキャラを書くには
そのヒロインがでてくる部分をWordとかで自分で打ち込んでみる、ペンで書き写してみる、
とかしかないと思う。
543この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 18:28:33.96 ID:jYJiF6kT
>>527
寸評
 事細かに問題点を抜き出すように一つ一つ指摘していたら
 その文章だけでお前の作品の文字数の何倍も必要になるほどの駄作。
 読んでいて物凄く疲れたし、頭痛もしてきた。晒しじゃなかったら絶対読まない。
 百億人が思いつきそうなありきたりで練りも捻りも足りないアイディアを、
 いいとこ中学生レベルの文章力の持ち主が身の程知らずにも、
 取材もせず辞書も引かず、うろ覚えの知識とフィーリングだけで書き進めたゴミデータ。
 全力で自分が気持ち良くなることしか考えていない見苦しいオナニー。
 それでも美男美女なら絵になる可能性はあるが、
 お前の場合は半年風呂に入ってない不細工なホームレスが喘ぎ声上げて道の真ん中でオナってるレベル。
 お前には構想と考察と取材と勉強と技術と社会性が絶望的なまでに足りない。
 
粗筋
 注意書きが鬱陶しい。読者はお前の事情なんぞに興味がないんだ。
 この注意書きだったら、マルチ投稿の報告と感想歓迎の意思表示と
 更新頻度を簡潔に書くだけで十分。
例)
 ・エブリスタでも連載中(エブリスタ版は内容に微妙な修正があり、スマホ閲覧用にレイアウトも変更)。
 ・指摘、アドバイス、レビュー等歓迎。
 ・毎日更新。
 処女作だからとか宣伝のためとかそういうのは死ぬほどどうでもいい。
 処女作なら駄文が美文になるのか?
 宣伝のためと練習のためでマルチ投稿という事実に変化があるのか?

その他
 前書き・後書きは本文じゃない。
 この部分を本文として使うのはやめろ。

作風
 悪い意味でありきたり。
 作者の教養と知性と計画性の欠如が中年男の皮脂並みに滲み出ている。
 「良くも悪くも」ではなくはっきり「劣悪な」テンプレ。
 テンプレを見様見真似で書いて利点を改悪して欠点を拡大したような作品。
544この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 18:30:30.52 ID:jYJiF6kT
>>527>>543の続き)
文章
 見様見真似で小説を書き始めた中学生並みの文章。
 作法を抜きにしても純粋に日本語として崩壊しているレベル。
 言葉が難しいとか構文が複雑とかじゃなくて、
 単純に、色々補って解釈してやらないとまともに意味を取れないほど酷い。
 単なる誤字や脱字で意図的ではないのかもしれないが、それはそれで推敲が足りない。
 自分の文章に違和感がないなら小学校からやり直せ。
 違和感があるようなら投稿前に百回くらい見直して推敲するようにしろ。
 作法の問題にしても、いくら日本語の文章に公式ルールがないとはいえ、ここまで崩れているのはきつい。
 小学校の作文から十年くらいかけて勉強し直した方がいいレベル。
 まず、「...」というのは特別な事情がないならやめておけ。
 これはピリオドではなく三点リーダ(…)を二つ並べる(……)のが一番オーソドックス。
 ゲームのテキストや漫画の台詞とかなら、
 見易さの観点から中黒(・)を三つ(・・・)か六つ(・・・・・・)並べてもいい。
 !や?の後ろには空白を入れるのが一般的だが、これは面倒ならやらなくてもいい。
 字下げについては原稿用紙に書いているわけじゃないから好きにすればいい。
 メールのレイアウト調整はブラウザ閲覧ならきちんと表示されるが
 ダウンロードして読むとレイアウトが崩れるから、手動で空白を入れるのはやめとけ。
 英数字と漢数字の混在はどうにかしろ。
 型番とかなら英数字を使うのも構わないが(AK‐四七やM一六は流石にない)、
 そうじゃないならどっちか一方に統一しろ。
 表記も統一しろ。ニュースとNEWSとか。どっちかで纏めろ。
 読点の使い方も少し不安がある。これが駄目ということはないが、
 切った方が意味がはっきりしてリズムも良くなるという部分が切られていない。
 文章の構造を理解していないように感じる。
 また、句点もきちんと使えていない。
>その世界の名は"アスティリア"文明レベル等は
 というのは何だ? 「"アスティリア"。文明レベル等は」になるんだろうが。
 あとついでに言うと、このダブルコーテーションは半角の上、始まりと終わりがきちんと区別されていない。
 “あ”となるのが正式な用法。使い方も知らない分際でいっちょまえに記号を使うな。
 お前みたいな奴は「」と()だけでも勿体無い。
 それから、現在形と過去形の区別がついていない。
 一文や文章全体の中で入り乱れているせいで、時系列や状態が物凄くわかりづらくなっている。
 また、「ビックネーム」など、そもそもうろ覚えで言葉を使っている印象もある。
 お前みたいな文盲は辞書を引かないことには一字も書くな。辞書にない言葉は一切使うな。
545この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 18:32:34.25 ID:jYJiF6kT
>>527>>544の続き)
説明・描写
 情報提示の仕方がゴミレベル。
 提示すべきことをきちんと提示できていない上、提示されたことも字面以上のものが見えない。
 物語の流れ、語り手の思考、世界の情勢もそうだが、それ以上に設定が無神経なブラックボックスになっている。
 主人公にもわからず手探りで調べていくしかない、というのはいいが、
 主人公にはある程度わかっているがそれを読者に開示しない、というのはまず駄目で、
 主人公が自己完結的に理解して前提を一切明かさず唐突に
 「○○なのは当然」「○○は試しておくべき」とか言い出すのは完璧に読者置いてきぼり。
 また、描写や構成と絡めて眺めると小説としてもお粗末そのもの。
 一言で言えば三人称の「彼」を「俺」に置き換えただけにしかなっていない。
 冒頭で主人公が自己紹介をするのも行動を一々実況するのも情報伝達としては非常にわかりやすいが、
 誰かに語り聞かせたり記録を執筆したりする体裁でもない以上、
 一人称視点でこういうことをするのは不自然以外の何物でもない。
 お前はいつも自分が誰かを頭の中で考えているのか?
 お前は誰に向かって実況しているんだ?
 という引っ掛かりが生まれる。
 その他にも、リドルのSIDEを入れるくらいなら全部三人称でいいんじゃないかという気がするし、
 SIDE:リドルで主語が「私」と「リドル」で一定でなく一人称と三人称が混在しているところに至っては
 物を書く前にまず物を百冊くらい読めと言いたくなる。
 このため、一人称である必然性がないのを通り越して不自然になっている。
 作家の中にはこういう一人称の皮を被った三人称で名作を書いた奴が沢山いるが、
 そういうのは記録や語りの形式を採用したり、
 そういう叙述が不自然にならないように気を配ったり、
 それはそれで欠点でありながらそれを帳消しにするくらい面白いものを書いたりしている。
 翻ってお前は、形式は駄目、配慮も駄目、面白さは皆無、とどうしようもない。
 お前は三人称と一人称の違いも理解せずに面白くもない駄文を書き連ねているだけ。

設定
 何もかもありきたりで一々凡庸な部分を指摘していたらきりがない。
 ところで「文明レベル等は白凪様が住んでいた地球で言うところの中世くらい」だそうだが、
 「中世」とは何だ? 歴史用語としての「中世」の定義は幅広く、
 一口に言っても色々なものがあることは当然知っているよな?
 その上で「中世」と一括りにできる「中世」とは一体何だ?
 これは全てを弁えていると推測される登場人物の発言からの抜粋だから
 「語り手の不勉強」という言い訳は通用しない。
 これに限らず、お前のそういう「何となく」で下調べもせずに書くいい加減さが
 筋自体がゴミみたいなこの話をそれ以外の部分でもゴミにしている。
 きちんと調べて考えろ。目の前の箱は何だ? 頭蓋骨の内側に詰まっているのは何だ?
546この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 18:34:23.11 ID:jYJiF6kT
>>527>>545の続き・ラスト)
展開
 ご都合主義の極み。人物に限っても、見るもの、考えること、することの全てが
 作者の都合で決まっているのが透けて見える。
 話がややこしくならないように、望む方向にすんなり進むように、
 主人公の思想や性格がその都度ぶれている。
 そうでなければ、その時だけ都合良くそのことに思い至らなかったり、
 たまたま機嫌や気分が良かったり悪かったりして、作者にとって都合の悪いことが起こらないようになっている。
 人物の行動から離れて諸々のイベントという形で眺めてみても、
 やはり合理性に乏しく、作者がそういう風に進めたいんだな、という以上の理由が思い浮かばない。
 お前は話の組み立て方が絶望的に下手。
 場面場面はそこそこ纏まっているが、連続した一つの纏まりとして眺めるとまるで駄目。
 単なる行き当たりばったりなら身の程知らずではあるがこうなるのも納得がいくが、
 これで計画的に話を作っているつもりなら筆を折った方がいいレベル。

人物
 操られていることが観客の目からあからさまな操り人形。
 テンプレの上っ面を「こんなもんかな」と作者が考えなしになぞっただけの産廃揃い。
 物語なんて結局は作者が語っているんだからキャラは基本人形であって当然なんだが、
 それでも優れた人形劇は人形が意志と人格を持つ人間に見える。
 お前の場合は上から垂れている糸が見え見え。
 そう動くことを望んでいるのが人形でなく作者であることをあからさまで、
 はっきり言って読んでいて興醒めする。
 ついでに言うと、主人公の頭の悪さにも苛々する。
 何も考えていないことが丸わかりの馬鹿も苛々するが、
 「僕はこんなに細かく考えてますよ」アピールする馬鹿や
 作者が「頭がいい」扱いしている馬鹿はもっと苛々する。
 他にもメアリの口調が吐き気がするほどわざとらしい上にクオリティが低いとか、
 リドルの口調や態度が一定していない上に、作者に教養がないから
 そもそも格調高い喋り方ができていないとか、色々と造形上の問題もある。
547この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 18:41:05.85 ID:jYJiF6kT
>>530
>鉄帽
そういうことだったら、
「兵隊を連想させる威圧的で無機質な鉄帽」
「兵隊を思わせる無個性で機械的な鉄帽」
などの形容をすべきだな。
単語一つでそこまで読み取れというのは流石に酷。
ナチス当時のドイツが舞台とか、完璧にミリタリーな雰囲気とかだったら
「雰囲気でそれくらい察しろ」が通用するが、
お前の作品は虚無性や幻想性こそあれミリタリーとは程遠い。
逆立ちしても説明なしにはその解釈に行き着けない。
548この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 21:48:15.66 ID:oV9Ap465
ID:jYJiF6kTさん!ありがとうございます!
今全て書き直しておりますので、そちらの方にも気をつけて書き込みたいと思います!!
549この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 22:06:36.53 ID:UWcKS8go
>>548
はは、きびしい指摘されてますね。
まぁ、でも何もレスされないよりはぜんぜん良い事ですよ。

とりあえず天才、とかそういうレベルの人はおいといて、
それなりの物が書けるようになるには
誰もが言うようなこと、
たくさん本読んで、それなりの人生経験するしかないんですよ。
それを少しでも早くしたいのなら、
ラノベとかでもいいと思いますけど、純文とかも、
自分がいいと思うのを複写、自分の手で書き写してみることです。
そうしたら
作者がどれだけ考えて、計算して、感じて書いているかよくわかるでしょう。

小説書くって、下手な勉強や仕事よりよっぽどきつい知的作業だと思いますけどね。
550この名無しがすごい!:2014/07/03(木) 22:14:33.71 ID:oV9Ap465
>>549
いえいえ、 ID:jYJiF6kTさんの意見すごいありがたいです。

だめな点を具体的に上げてもらえたので勉強して治しやすいですし、きつめの意見を貰うとやる気が出ます。
今から色々勉強します。
551この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 02:21:01.95 ID:RYmkGsrM
人生経験がないなら本を読んで色んな人の考え方に触れるしかない
身を伴った経験ではないけど、本ぐらいは書ける

上手くなりたいなら考えなしに小説書いても成長出来ん
しばらく筆を置いて、プロの文章を模写したりして研究するなりした方が良い
552この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 15:20:13.81 ID:zHkVYVBe
毎日少しでも文は書けといってる人が多いと思うが
何を根拠に筆をおけと言ってるのだろう
553この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 16:01:48.12 ID:nlfM7tqq
筆を折りさえしなければ、
いったん置いて自分を見つめなおすなり、逆に書き続けるなり、上達のための方法は人それぞれだろうよ
554この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 18:23:55.71 ID:6LETpM3g
人それぞれだろうが根拠を知りたいだけだ
書くなっていってる人がいるのか
555この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 19:48:29.01 ID:qceidWPo
根拠っつーか527みたいな上達求めてる奴に筆置いて勉強しろってのは普通だと思うが
556この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 19:55:00.38 ID:IP1h7wBH
普通って誰が言ってるのか。
最近小説の書き方の本を図書館で順に読んでってるんだが
とにかく少しずつでも何か書けって言ってる人ばかりだ。
勉強しろとはみんな言ってるけども
その間は自分のものを書くなってのは誰の意見ですか
557この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 21:07:19.34 ID:OR63RnH7
為になる話をしてやろう。
他人が書いたものをいくら写しても無意味だ。
他人は他人、自分は自分なんだから
他人のやり方にいくら詳しくなったってそんなものは作家研究にしかならん。
特定の作家の真似をするのは馬鹿のすることだ。
第一、小説一冊書き写す暇があったら小説を五冊くらい読めるだろう。
そっちの方がよっぽど有意義。

>>556
まずお前は他人の意見を鵜呑みにするのをやめなさいね。
他人の言うことは一から十まで間違っている、俺だけが正しいと思うくらいで丁度良い。
誰がとかみんながとかじゃなくて、お前の頭で納得がいくまで考えろ。

>とにかく書け
それは基礎的な教養が既にある人間の場合な。
書くための準備ができているならさっさと書きなさいってこった。
準備ができてない奴はまず準備しなきゃ駄目だわ。
たとえばだが、小学生並みの語彙と知識しかない奴が
大人並みのものを書こうとしてできずにいるようなら、
「お前は書く前にまず学べ」となる。
558この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 21:13:30.03 ID:IP1h7wBH
うのみにもなんにもしていない
書くなというソースを教えてくれ、そういう主張を読んでみたいと言ってるだけだ
559この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 21:23:15.81 ID:ojYQ7n0N
>>558
ソースもなにも理由は書いてあるじゃん……

自分の知識以上の事なんて書けないんだから知識を付ける事も大事ってこと
絵なら完成形が頭の中にあるから後はアウトプットの上達だけだが
小説は完成形を日本語でいかに表現するかって別次元の話なんだよ
小説の書き方なんて自然に覚える様なものじゃないんだよ

説明しても根拠、根拠しか言わないお前は
結局、出版物の内容を鵜呑みにしてるだけ
560この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 21:37:15.19 ID:IP1h7wBH
べつにインプットを否定している人はいない。
書くなと言ってる人は誰か、と聞いてるんだ。答えられないのか
スポーツの走り込みみたいなもんでとにかくどんなもんでも書いてはおけ、
というのが今のところ、俺が把握していることだ。
で、書くなって言ってるのは誰か、どういう理由であえて書くなというのかを勉強したいから
教えてくれっていってるだけなのになんで罵倒してるのか
561この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 21:51:16.40 ID:ojYQ7n0N
>>560
どこで読んだかなんて一々覚えてないわ

説明しても読まないならもう良いよ
562この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 21:56:49.38 ID:IP1h7wBH
わるいが素人の説明は読まない プロがこう言ってるよ、というのは読みたい。
563この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 22:01:54.54 ID:ojYQ7n0N
食わず嫌いの鵜呑みとはこれまた凄いな
564この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 22:03:33.31 ID:IP1h7wBH
名無しで書いてんだから信用されないくらいの謙虚さは持てよ
どうせ551は筆が滑っただけだろう
565この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 22:11:30.02 ID:JLjDA5G4
>>564
お前凄いな
>>557の言ってること本当にわかってんの?
566この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 22:17:13.59 ID:IP1h7wBH
557が「文芸神」だということはわかったw
567この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 22:18:06.72 ID:IP1h7wBH
557が「文芸神」だろうということはわかったw
568この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 22:20:10.80 ID:fmDg6dC3
何名様ですか?って聞く店員並みにうぜー
自分で数えろよ糞が
569この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 22:20:41.95 ID:qlSTQPIA
お茶君かよ
570この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 22:28:35.92 ID:9B8X3cmG
>>568
ぼっちにはわからんのかもしれないが
世の中には先に来て席を取っとく人がわんさかいるのだよ
だから店員はわざわざ人数を聞いているんだ
そんなこともわからないなんて……うんまぁそのうち良い事あるさ
がんばれよ
571この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 22:46:41.84 ID:fmDg6dC3
みんな死ねばいいのに
572この名無しがすごい!:2014/07/04(金) 22:49:33.34 ID:OR63RnH7
>>IP1h7wBH
おう、文芸神様のお告げだぞ。心して拝聴するように。
お前はこれから一年間、創作関連のハウツー本やハウツーサイトの閲覧禁止な。
あと、創作関連で他人に相談持ちかけるのも駄目な。
指南書や相談禁止縛りで最低一年間修行してみろ。
プロのお言葉コレクターに過ぎないお前に必要なのは自分で考えて学ぶことだ。
573530:2014/07/05(土) 10:58:00.17 ID:HXUUw+BY
話の最中に失礼します

>>547
以前指摘された、>表現がわかればよかろう式で巧みな叙述とは程遠い。
というのは私も理解している点であり、そのためにわざと寓話的なジャンルで書いたのです
実は、私は「あまり細かく描写すると、冗長になって読者にストレスではないか?」と不安な思いで疑心暗鬼になってしまい、どんどん削ってしまうのです
ですので、今回の件に関しましても、まだ序盤で話の雰囲気も見えて来ていないだろうに物語的には明示するほど重要では無い描写を書いたら冗長ではないだろうか?、
しかしながら私がこの小説を書く動機になった、人のエゴや不安感や焦燥感も表したい。という思いから、鉄帽と書く事で私の意図を感じられる人だけ感じ、なおかつ感じられない人でもストレスなく読めるように考えたのです

言い訳をグダグダ述べましたが、読者視点としては、まだ序盤であっても、軍人である事を示す程度の文ならば、気にならないのでしょうか?
574この名無しがすごい!!!:2014/07/05(土) 11:02:41.38 ID:iopybtVK
なろうには読んでやっている目線のやつが多すぎる。
だから下手なの読ませやがって、時間取らせやがってとクレームをつける馬鹿が多い。

そいつらにわかりやすい文を書く基礎教養ってやつも確かに大事だとは思うが気にするな。
575この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 11:39:59.60 ID:I54tl2xE
つか、何にでもけんか腰の奴ってなんなの?
低血糖で頭おかしくなったのか?
576この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 11:42:27.74 ID:UklI0j1A
かまってちゃん
577この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 12:00:04.51 ID:+14gXdZh
>>573
うーん
小説家を目指したいならしっかりとした表現にしたほうがいいかもね
なろうだけだったらそれでも俺はいいと思う
当然気になる人もいるだろうけど
578この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 12:18:11.06 ID:CDKUAHJD
たとえば
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=4-08-747209-4
この本を書く前に読んだとしよう。
その読んでいる時間と言うのは筆を置いている時間と言う事じゃないのかい。
そして、作中に『とにかく書け』と書いてあったとする。
それは君が筆を置いた事によって得た知識なわけだ。

そして、第三者から筆を置いて本を読めと言われたとする。
それは君の知識不足を指摘されているのであり、本の内容を自分のものに出来てないと言う事ではなかろうか。

書く前に読む本は複数有る。それは誰もが知っている。君もしっている。
その本を読めと言う行為はつまり、『書くな、読め』に繋がるのではないか。

結論として、書く前に読む本が有る事自体が『書く前に読む事の重要さ』を主張しているのではないかと


適当な事を言ってみる(ドヤァ
579この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 12:42:54.23 ID:CDKUAHJD
あれ?前日の話題に噛みついて人の本ステマしてる変な奴に見える
580この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 13:07:26.61 ID:HXUUw+BY
>>577
わかりました。鉄帽は、私が予想していた以上に気になるようですね
本筋に無関係や冗長などと怖がらずに、もっと勇気を持って色々と書いてみようと思います
感想アドバイスを下さった皆さんありがとうございます
581この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 13:45:26.23 ID:hptBlz23
>>573
回答しよう。

>「あまり細かく描写すると、冗長になって読者にストレスではないか?」
冗長な表現というのは単純な長さの問題じゃない。
作品の雰囲気や必要に合っていれば長くても冗長とはならないし
合っていなければどんな短文も余計だ。
もし作品に相応しい内容を書いてなお読者がストレスを感じるようなら、
それは読者にそのジャンルが合わないだけだから、作者が責任を感じるようなことじゃない。
大体、寓話なんていうそれだけで読者を選ぶようなジャンルに突撃しておいて
今更そんなことをグチグチ悩んでいるのは理解しがたい。

>まだ序盤で話の雰囲気も見えて来ていないだろうに物語的には明示するほど重要では無い描写
お前は自分が書こうとしたものをまるで理解していない。
雰囲気が見えてきていないからこそ見せる必要があるんだろうが。
お前のは>>524で触れた通り
「何とかそれらしい雰囲気を作ろう」とする「幻想的な寓話」なんだから
雰囲気を決定付ける描写が重要でないはずがない。

>鉄帽と書く事で私の意図を感じられる人だけ感じ、なおかつ感じられない人でもストレスなく読めるように
甘ったれるな。お前の意図を感じられる人間などお前しかいない。
言わなきゃ、書かなきゃわからんのが人間というものだ。
説明もせずに共感や理解を求めるなど子供の癇癪と変わらない。
そして理解不能な癇癪は周囲に不快感しか与えない。
「鉄帽」という中途半端に具体的な名詞は、具体性を剥ぎ取って抽象化するか、
説明を与えて具象化するしかない。

>読者視点としては、まだ序盤であっても、軍人である事を示す程度の文ならば、気にならないのでしょうか?
軍人の説明に何十何百と字を費やすようなら「この話はどこに行こうとしてるんだ?」となるだろうし、
他の事物が一言一文で済まされる中で何文も使うようなら違和感で浮き上がるだろう。
だが、たとえば「鉄帽を被った兵隊のような御者」とかなら違和感もなく自然と読み進められると思う。
「兵隊のような」という形容をちょっと付け足すだけでお前が意図したものに随分と近づく。
もうちょっと工夫して「兵隊のような冷たい雰囲気の」系の形容にすればもっと近づく。
寓話だから単語に意味を圧縮する方向でいくのは当然としても、
圧縮されたものをきちんと読み取れるようにするには、
やはりある程度言葉を補って具体性を与え、意味を局限してやる必要がある。


総評として言えば、お前は発想が極端だ。
あっさり済ませなければと思えば言葉足らずな喃語で語り、
あっさりでは駄目となるとヒトラーばりの演説を考えようとするところが好例だ。
もうちょっと丁度良い塩梅というものを学べ。
お前に足りないのは広い視野と冷静な思考だ。
582この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 15:05:58.17 ID:HXUUw+BY
>>581
ありがとうございます。
私は「兵隊のようである。」という言葉をくわえようと思ったのですが、「兵隊のようである。」程度ならば読者は冗長とは感じないという事ですね
冗長と表現したために、私が鉄帽の説明に何十字も費やす気であるかのように勘違いさせてしまいました。こちらの説明不足です申し訳ありません
また、意図が分からない人でも読めるようにしたから、読者が意図に分からなくても別にいいや。(読者が意図に気付かない事を前提にする)などと適当な事をせず
こちらの意図に気付いてもらうために努力してみます(努力とはいっても何十字・何百字も使う。といった努力では無いです)
本当に分かりやすい説明ありがとうございます
583この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 16:44:32.56 ID:hptBlz23
>>582
>鉄帽の説明に何十字も費やす気であるかのように勘違いさせてしまいました
いや、勘違いしたわけじゃない。
趣旨は「これくらいやらなきゃ冗長とは言われない」ということ。
比喩的な仮定や表現を交えた俺が悪いのかもしれんが、
もうちょっと読解力があってもいいんじゃないか?

>意図が分からない人でも読めるようにしたから、読者が意図に分からなくても別にいいや
この姿勢自体は問題ない。
と言うか、これを否定すると世の中の小説は馬鹿でもわかる日常系三文小説と
注釈が本編の倍くらいある非現実的な作品しか生き残れない。
大事なのはどんな形にせよ「読者が引っかからないようにすること」だ。
今回の場合は「鉄帽」という言葉が持つイメージが読者に違和感を与えたのがいけなかったわけで、
つまりは姿勢ではなく単純な語句選びの問題に過ぎない。
584この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 18:25:53.85 ID:eBaX5Tnj
すみません、物凄い酷評を頂いたものですが書くにあたって構成を考えていたら行き詰まってしまいました。
文章を書くのが難しくて納得のいくものが書けません。
少し本を読んで学びたいのですがどのような本を読むといいですか?おすすめを聞いてみたいです。
後日、図書館に寄って借りてきますので文章や視点変更が上手い作者様の本を教えてください。
585この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 18:39:44.21 ID:X2NEcoQJ
自分が面白いと思う小説を読めば良い
586この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 19:00:34.15 ID:hptBlz23
>>584
「平家物語」
「迷宮街クロニクル」
587この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 21:14:08.86 ID:phLMU8SG
>>585
クリムゾンの迷宮が好きです
588この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 21:15:21.63 ID:phLMU8SG
>>586
視点変更の参考になるのなら見てみます!
589この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 22:39:17.87 ID:B+6Nw7NN
>>584
文章だけに限れば、「日本語の作文技術」をお勧めする。
ttp://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E8%A3%85%E7%89%88-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%96%87%E6%8A%80%E8%A1%93-%E6%9C%AC%E5%A4%9A-%E5%8B%9D%E4%B8%80/dp/4062130947

本気で、人に読ませる文章を書きたい人ならば、一読する価値はある
590この名無しがすごい!:2014/07/05(土) 23:39:09.09 ID:xQx3k83T
http://ncode.syosetu.com/n4624ce/

原稿用紙100枚程度。ジャンルは文学?
591この名無しがすごい!:2014/07/06(日) 15:27:46.06 ID:AK/waOiz
なんだ他薦か
592この名無しがすごい!:2014/07/07(月) 13:51:06.68 ID:ZR0NfX8j
>>589
本日借りてきました。
ついでにベストセラー小説の書き方など参考になりそうなものも借りてきました。
593この名無しがすごい!:2014/07/07(月) 16:10:22.84 ID:f1ohmQ0l
>>559
ヨコからであれだけど
絵を描く、グラフィックと
小説を書く、
というのはわりとよく似ているところがあるよ。
綿密な計算や構成力、アイデア、センス
そこらへんは両者ともに必要でしょ。
594この名無しがすごい!:2014/07/07(月) 18:17:03.79 ID:IpBK+q/0
>>589
その単行本版よりも文庫本版のこっちがおすすめ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4022608080/

単行本版は「日本語の作文技術+続編」で、
文庫本版は「日本語の作文技術」のみの内容でページ数半分だが、
残り半分の「続」は文章作成とは関係ない日本語歴史論の話が殆どなので要らないとの評価が多い。
ついでに言うと、日本語歴史論は内容が古すぎて役に立たない。
595この名無しがすごい!:2014/07/09(水) 04:48:56.46 ID:fdccv+Ig
例文が思想偏りすぎなのであまり薦めたくない
596この名無しがすごい!:2014/07/15(火) 17:46:52.39 ID:O3CaiIvj
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
597この名無しがすごい!:2014/07/19(土) 14:53:07.69 ID:ZDkp+LTy
ラノベの新人賞に送ろうと思って書いてた作品なんだけど
今の売れ線から外れまくってて全く芽が出そうにないんで
なろうで試しに連載してみようと思い立って今投稿してきました

タイバニとかズヴィズダーとかサムライフラメンコみたいなメタヒーローっぽい感じです
とりあえず入り口部分だけの状態ですが、投稿の仕方でもあらすじの書き方でも
何か参考になりそうな意見があれば何でも頂けると嬉しいです。ヨロシクオナシャス!!

http://ncode.syosetu.com/n9962ce/
598この名無しがすごい!:2014/07/19(土) 15:22:47.72 ID:mwqS6ckV
短すぎて何もいえよ
せめて2万字は超えろ
599この名無しがすごい!:2014/07/19(土) 16:10:23.23 ID:QUVeJH3v
最近似たような漫画を読んだなぁ
(あっちは悪の組織が家業で、部下は主人公を盲信してて、ヒロインが正義のヒーローだった)
ギャグとしては設定が弱いからもっと突き抜けて欲しいな
600この名無しがすごい!:2014/07/19(土) 16:15:54.55 ID:rMse1I+r
上げとくか
601この名無しがすごい!:2014/07/19(土) 19:27:57.07 ID:DpYDiYRD
話がどう転がるか全く見えてこない……
602この名無しがすごい!:2014/07/19(土) 20:29:31.10 ID:ZDkp+LTy
>>598
ごめんなさい、スレの主旨と違う投げ方になってしまったみたいですね
もう少し書き進めてから投下すべきでした
とりあえず書きためておいた分も投げて一万文字ぐらいにしました。まだ少ないかな

>>599
完全にネタ被りですね・・・それはつらい
もし思い出せたらタイトル教えてほしいです
ギャグはギャグ、シリアスはシリアスで
もっとメリハリがつくように頑張りたいです

>>601
なんか色々と好きなものを詰め込んでみたいと考えて書いているんですが
こういう転がり方がわかりにくいものって、やっぱり受けにくいんでしょうか
603この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 10:55:35.91 ID:PWtClhUE
現代という舞台設定
掌編
初投稿で読みにくいかもしれません
という篤志家いらっしゃいませんか
http://ncode.syosetu.com/n0351cf/
604この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 14:35:55.65 ID:QedVtYes
>>603
句読点の位置がまずおかしい
一番初めの一文ですらおかしいうえに状況把握ができない内容

ゲリラ豪雨の中帰りを急ぐ、傘をさしても全身がびしょ濡れになるほどの大雨の中を、
いつもの帰り道の途中にある、道路のバイパスの下はもう膝まで水が溜まっている。

私はゲリラ豪雨の中、帰り道を急いだ。
傘を差しても全身がびしょ濡れになるほどの大雨の中を。
いつもの帰り道の途中にある、バイパス道路の下はもう膝まで水が溜まっていた。


携帯投稿なのかな?
文字を詰め込みすぎている感じで読みにくいです。
要所ようしょに改行で空行入れたほうがいいかもしれない。
あとセリフの前後は改行入れたほうが読みやすくなります
「 」前後も文字で埋めてるとセリフだと気づかないで読み進めて「?」ってなる
605この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 14:44:14.06 ID:QedVtYes
冒頭しか見ないでレスして、今少し読み出したけど……うん、これは酷いね
2chの書き込みじゃないんだから句読点いれようよ
途中まったく句読点のない文がずっと続いてて何かいてるかさっぱりわからないよ?
(頭蓋骨を見つけた前後とその少し先)

内容もマンホールに落ちたってのに危機感がまったくない
頭蓋骨を見つけたのにリアクションが薄い
3日も行方不明になってたのに救出されるときはおじさんひとりしかいない
いろいろツッコミがありすぎる
606この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 18:05:34.30 ID:0mnpRSy6
>>603
軽く流して読んだ程度だけど
まず一目見た瞬間になろう読者の7割はブラバすると思う
理由は上にもあるように改行の少なさ

そしてなお読み進めていっても何も感じないストーリー
いやもしかしたら俺には読み解けない程のメッセージ性が込められてるのかもしれないけど
607597:2014/07/20(日) 18:30:52.81 ID:0RB9nz9A
>>597です。
「せめて二万文字は」という話だったので、なんとか書き上げて
二万文字到達した&話の方向性みたいなものも示せたと思うので
改めて晒しというかたちでお願いします。

http://ncode.syosetu.com/n9962ce/

文章自体に対してでも、タグの付け方でも、なろうの環境でしていくべきことを
とにかく一つでも学ぶことができればと思っています。辛口歓迎です。
608この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 19:17:36.43 ID:OL0GUQE9
>>607
倒すべき悪がいないから正義の味方がいないって。
じゃあいじめっ子やら親を殺したっぽい悪人とかは悪じゃないの?

ついでに、倒すべき悪がいないから正義の味方がいないのはいいとして
自分が倒される側に回ってどうするのよ。

もうひとつ、ヘボっぽいヒロイン達とは言え、ヒーローを圧倒する科学力
があるのに、なんでそれが悪人やらいじめっ子にむかないの?
ヒーローがいないなら、この科学力で俺がヒーローに、ってなる展開じゃ
ないの普通?
なんで助けて欲しい人が悪側に転がる?

あと会話文多すぎ、しかも行間取ってないから読みづらい。

1DKのマンションに一人暮らしの主人公の聖域とやらの蔵ってどこの蔵よ?

ってくらいかなぁ。
609この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 19:19:02.71 ID:hzlJo7cu
>>607
2.まで読んだ。続きも読むがとり急ぎ。

これ面白いわ。
冒頭、ちょっとカタいし雑な説明文が続くなあと思って読んでたけど
「解けない疑問」と「いじくっているパズル」が同時に解けるトコで
リアルに「おお!」となった。

2.の流れも素晴らしいと思う。
どうしても直接的な説明文を入れて台無しにしてしまいそうなところを
状況的にごく自然な掛け合いの中でスマートに「悟らせていく」やり口が実にいいし
この話で主人公が今後向き合っていくことになるだろう問題をちゃんと提示して終わっている。
実質ここまでで第一話かと思うが、完成度すごい高いな。

ブクマと5:5入れておいた。
辛口意見もよく見ていけば出てくるとは思うので最後まで読んでからまた書いてみるが
正直今のところ褒め言葉しか出てこないな。
610この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 19:41:24.10 ID:Owz9+uz4
晒します。批評をお願いします。
現代SFファンタジーの超能力ものです。
http://ncode.syosetu.com/n6449ce/
611607:2014/07/20(日) 20:06:33.95 ID:0RB9nz9A
>>607
目通していただいてありがとうございます

1.倒される側に回ってどうするの。
色んな力や才能があったのに、どうしてストレートに「悪を倒す正義の味方にならなかったの?」
という疑問が主人公自身の問題とか作品のテーマになるといいなあでもそんなん俺書けるかなあ
って思いながら書いてます

2.会話、行間
これは完全に環境に対する勉強不足ですね、すみません。
PV数の多い作品を見て、もう少しUIの研究していきたいです。
あと縦書きエディタで書いてるので、縦読み推奨って書く方がいいかもしれません。

3.どこの蔵
蔵に居たのが小学生ぐらいで、それから大分経ってるってイメージだったんですが
どこにもそれを伝える文章がないと今気が付きました。すみません。後で修正しておきます。

>>609
お褒めいただきありがとうございます!

好きなモノ詰め込みすぎてるんで、もし期待と違う方向に行ってしまったらすみません。
友人からも「読者に読解力を求めすぎ」と指摘されることが多いんですが
僕自身はこういう「気づいてもらう」やり口が好きなので、そう言っていただけてとても嬉しいです。

なんかもう、あまりに言ってもらいたいこと言ってもらえすぎて
ここで止めておいて、って言いたいぐらいですが引き続きお待ちしております。
612この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 20:33:54.39 ID:0Q54EtCm
>>610
「・・・」は・(中点)3つではなく、…(三点リーダー)を使う。中点3つを変換するか、「点」を変換していけば出ます
また、三点リーダーは基本2つつなげて使う ex)……
!や?の後ろは空白を一字入れる。 ex)「やぁ!こんにちは佐伯さん」→「やぁ! こんにちは佐伯さん」

以上は、多くのライトノベルやネット小説で使われる小説文章マナーです。
絶対のものではありませんが、多くの読者は、これに慣れているため、今の文章ルールにこだわりがなければ、そちらに従った方がいいでしょう。

・あらすじ
あらすじはタイトルの次に読者が目にし、読むかどうか判断するためのものです。
しかし、このあらすじは、商業作品のあらすじです。
この内容では、「不思議な力を持つ主人公とヒロインが、同じような力を持つ人を集めた施設に入れられて、何かする」ぐらいしかわかりません
これでは読者は、なろうにある26万近い作品から、あえてあなたの作品を読もう判断するための材料がありません。
あなたの作品のアクセス解析を見てください。あなたの作品は、面白いかどうか以前に、読まれていないのです。
あなたの作品の売りは何でしょうか? 26万作品近い中から、あえてあなたの作品を読みたいと思わせるものは、なんでしょうか?
商業作品のあらすじではなく、なろうに投稿するなら、なろうのあらすじにしましょう。
613この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 20:37:17.12 ID:lJXhhKk5
求め過ぎなのは読解力じゃなくて忍耐力と寛容さだな
614この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 20:42:21.96 ID:hzlJo7cu
>>607
>>611
止めておくわけにもいかないので早速続きも読み終わってみたが
3以降はちょっと書いてる側にとっては無理難題クラスだろう注文が出てきてしまった。
構成上の問題だ。

根本的には2の終わり方があまりにも良すぎる(早く主人公の話の今後が読みたくなる)からだが、
3が逆にとてつもなく長すぎるという印象を持った。

いや、3そのものを単体で見るとおそらく十分面白いんだけど
この戦闘パートのオチは2で既についているために
3はその「別視点での繰り返し」のような印象を受けてしまうんだ。
最大の山場は既に終わってるのに決着まで超長くね? というような。

ここのラストに来る蓮花のセリフが前ページの主人公のセリフと対になり
作品テーマ上とても重要なのは理解できるが、
これも「実時間上もごく直近にある2のラストの繰り返し」という感があってクドいように思える。
(時系列上ありえないけど、ふたりがアジトと戦場で「ほぼ同時に」発言してるならそうは感じなかったかもしれない。)

思うに、(上にも書いたけどこれを「やれ」とはとても言えないが)
3のくだりはもっと短くして最後のセリフのみを強調する形にするか、
いっそ第一話は2.で終わりとして、2話の後半に来るはずの劇中2戦目を初めてライブリー側視点でこの3のように書くかの
どちらかの方が良かったのではなかろうか。

あと、これはきっと貴方なら分かってくれると思うので書くが
3の中では結構「この状況でその発言するかな?」という「説明のためだけのセリフ」が若干紛れ込んでる。
ここはちょっと修正したほうがいいかもしれない。

良かった点。
競技場に追いこんだら大型モニターに敵首領が! ってこの流れはホント最高だなw
本家の特撮とかでもやってほしいくらいだわ。俺が知らないだけで既にあるのかもしれないけど。


「テレビの前の子供たち」こそが最も重要だというテーマはビシバシ伝わってきている。
架空の特撮ヒーロー番組ではなぜいけないのかというあたりまで突っ込んでいくとまた難度高くなっちゃいそうだが
これはぜひじっくりと書いていってほしい。
615この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 20:50:55.78 ID:Owz9+uz4
>>612
なるほど、ネット小説のマナーの理解が足りていませんでしたね。
アドバイスありがとうございます!特にこだわりはない部分なので修正します。

あらすじは自分でもまずいかなと思っていました。あまり内容を盛り込みすぎるのもと軽く書いたのですがあっさりしすぎですね。
ドキドキ感も残しつつ、ぱっと見て作品のイメージがわかるようなあらすじが良いのでしょうか?
なろう式のあらすじのコツなど教えていただければ幸いです。作品のテーマは執着と大切な物、他者との関係についてです。
616この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 20:57:25.61 ID:jSTGL8bd
三点リーダー云々は活版の都合だが
617この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 21:01:08.69 ID:Owz9+uz4
>>616
活版の都合もあったんですね!知らなかったです。
違和感なく作品を読んでいただけるよう、隙を見てどんどん修正していきます!
取り急ぎ二話目まで修正してみました。ありがとうございます。
618この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 21:22:43.36 ID:hzlJo7cu
>>610
個人的にちょっと食指が動かないタイプの話なんで最後までは読めなさそうだけど
冒頭からの、じわじわ静かに事件の予感が高まっていく流れはなかなかのものだと思った。
ちょっと淡白すぎるというか「背景が真っ白」という気がしないでもないけどね。

いちばん物申したいのはタイトル。
なんでタマネギなんだよっていう疑問が解けるところまで読んだんだが
説明するにあたっての例えとしてはたしかにオニオンは良い。とても腑に落ちた。
でもこれを「タイトルに」ってのは正直どうなのかなあと。
619この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 21:35:07.12 ID:0RB9nz9A
>>614
熱いご助言ありがとうございます。
「詰め込みすぎかな」という不安が見事に的中してしまってて、なんとも胸が痛いw
ただ、個人的にはそういったレイヤーの高い部分まで指摘がもらえてすごく嬉しいです。

「やりたいことは合ってるがやり方とか技術が追いつかなかった」って感じですかね。
この続きの4をよりよくするための前フリとしてこういう構成を選択したんですが、だったらもっと
短く書いた方がいいじゃない、って言われたらその通りすぎて返す言葉がないですね。修練します。
台詞に関してはまず僕が設定語り大好き厨なので、その欲望とどう戦うかですねw

モニターについては、自分は「よくある演出」のつもりで書いてたんですが
言われてみるとあまり思い付きませんね。
メタヒーローをやる以上、もっと特撮について勉強しなければと感じました。

自分自身、思いつきの一発ネタのつもりが、書いてみてから気づく部分も非常に多くて
その辺は読者と一緒に考えながら書いていけるような作品にできたらなと思っています。
スレ落ちるまでは晒し状態にしておくので、また何かあれば是非ご助言ください。
ありがとうございました。
620この名無しがすごい!:2014/07/20(日) 21:52:51.85 ID:Owz9+uz4
>>618
タイトルは正直ダサいかなとも思ったのですが、作中のキーの一つであり、インパクトのある物をと思ってつけてしまいました。
ダサみが際立ってしまったようですね…。続編はピーナッツですし、半分書いてる番外は《苺の内蔵》というタイトルです。
次回からはもう少し検討しようと思います!

「背景が真っ白」というのも肝に銘じたいと思います。
近代文学が好きで、シンプルで美しい文章を目指して書いてみたのですが、シンプルに、をやりすぎてしまったようですね。
 
構成は本当に不安点でしたので、お褒めの言葉嬉しかったです。ありがとうございました!
621この名無しがすごい!:2014/07/21(月) 08:39:16.82 ID:mGcPFiu7
晒します
コメディメインの異世界トリップ物です
http://ncode.syosetu.com/n3410cb/
どこまで読めたかと、ドロップアウトの理由等を聞かせて欲しいです
あと、第22話投稿した途端30人以上の方に一斉にブクマを外されたので
そこまで読めたらでいいのですが、「これが原因じゃね?」と思える物を挙げてもらえると非常に嬉しいです
622この名無しがすごい!:2014/07/21(月) 23:39:18.31 ID:Rm+9HP/A
>>621
本編二話目で限界。
人の形容が美人、すっごい美人とかガタイのいいイケメンとかばっかり
で全く頭に入ってこない上に、導入部分が落ちてトラに追われて、トラ
ふりきったらそこに女神とかわけわからんあたりでほぼ限界。

とは言っても確か日間に乗ってたタイトルだったと思うから。
単に初期ブーストが終わって、みるべきところが無いと思った人から
ブクマ外しが始まっただけじゃないの?
623この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 06:52:22.50 ID:IMutr4Wg
電撃文庫一次落ち作品。
コメディ、アイドルもの。
http://ncode.syosetu.com/n0783cc/
自分で読んだ限りでは、登場人物の動きが把握し辛い、誰の発言なのか判りにくい。
冒頭が面白くない。以上の点を改稿してオーバーラップに投稿予定ですが、他になにかあればけちょんけちょんにけなしてください。
624この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 09:44:01.41 ID:acCN3G5b
神衣の名前で笑ったwww

人の名前じゃねぇwwww
625この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 10:19:07.71 ID:SYC+QsvB
>>623
一応読みました
アイドル物なんだから女の子をもっと全面に出したほうが良いと思います
下ネタがとにかく不快で、正直面白くありません

出だしがよくありません
キミタカが芸能界で成り上がっていくというストーリーならば、
そういう前フリが必要だと思います
例えば、大物の力によってキミタカが芸能界で干されてて、
いつか仕返ししてやる――みたいな

あと、地の文章や台詞回しが
描写ではなく説明に終わっているような印象を受けました
 
第一章のい、2を削って、いきなり3から始めてもいいのではないでしょうか
626この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 10:29:03.62 ID:79TiPfSJ
秋篠の性別がコーヒー吹くまで見当もつかなかった
年齢とか要望の描写も全然ない
経歴とか地位とか会話とかを書いても、その人個人の容貌や考え方はそれほど伝わってこないし、
容貌書いてるときも髪型や服装で代用してある感が強い。
名前の付け方はたしかに下手。
静ってのがいいのかとか、主人公の東北イメージと被る猪苗代って名前がいるのかとか。
話も現実のAKBあたりのイメージに近すぎる。「あまちゃん」はNHKのドラマでぬけぬけとそれを
やっちゃったのが面白いので、あれが小説として出てもべつに面白くなかっただろう。
AKBが実在する世界で2流どころが間違えた形で真似しようとするドタバタ 位が成立するぎりぎりじゃないかと思う。
627この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 10:29:34.16 ID:79TiPfSJ
×要望
○容貌
628この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 10:43:58.15 ID:XMdc6Wts
>>622
指摘、ありがとうございますm(_ _)m
形容詞についてはもう少し考えてみます

単純に飽きられたって言うか、なんとなくのブクマだったって事ですかね
世知辛ぇ……
629この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 10:47:38.44 ID:IMutr4Wg
>>625
キミタカは主人公ではないし、既に芸能界において秋篠の比ではない世界的な名声を得ている人物。
これはあしながおじさんなんだよね。本来の主人公はまだ出ていない。
キミタカのストーリーは本筋と無関係に水面下で進行している。
ラノベの最初に出るのが主人公だろうという読者の思い込みを悪意を持って利用して、
この物語のなかに込められた悪意が表に出ないようにしている。
エロも同じ。
第一章でヒロインを三人既に出しているのは、オーディションで会う、という形で七人全員出すと読者が飽きるから。
オーディションでキミタカと会うという扱いなのは真理亜、元子を除く5人だが、正ヒロイン相当の人物は既に一章で出ている。
加えてヒロインの一人はオーディションに出ず、二章で会う、という体裁なのは実質、三名。
地の文が説明的なのは単に僕が分量稼ぎの不必要な描写。

例(ここは北千住――。この東京の下町といってよい都会の谷間に、
今となっては日本国民で知らぬものはないASJグループの総本山がある。
その北千住の街並みを、一人の男がが行く。黒い喪服と思しきダークスーツ、
それとは対照的な、鮮やかな色彩のシルクのYシャツ、
そして、またしても、黒。黒い無地柄の、ネクタイ――云々)

のような冗長な文章を僕が好まないし、それは話の本筋とは関係ないので可能な限り短く作品をコンパクトにまとめてテンポを出す為に意図的にやっている。
そんな描写を増やして分量稼ぎをすることに有意義な理由を僕が見いだせないからそうしている。
現代劇の利点は必要最小限の情報でも読者が勝手に補完して、書かれていない情報まで処理、再生してくれることにある。
630この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 10:49:23.69 ID:Ac/4MaPc
(それが出来てないと思うんだけど俺だけ?)
631この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 10:55:04.95 ID:IMutr4Wg
>>626
秋篠は重要なキャラではないし、年齢容姿その他を省いているのはちゃんと理由がある。
つまり、小説である。と言う媒体自体のもつ盲点を利用して、ちゃんと理由とオチがあるわけだ。
名前はいくらでも変えられるので、とりあえずヒロインに関しては伊達家家臣団から取っている。
AKBのコメディなんだから、ASJでAKBを想起するのは当たり前。
既存かつおそらく既知の情報を利用することで、説明自体を必要最小限にしているわけだ。
これを別の名前に変えると、そのアイドルグループがどんなコンセプトで何名在籍していて云々の説明を入れなくてはならなくなる。
その段階で読むのを辞める読者もいる、と想定しているわけだ。
632この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 11:03:27.40 ID:wHT3iYiT
言い訳を延々とするのも構わないが、読者は与えられた情報しか分からないと気付け
主人公は一章に出ていない?そんなの作者以外の誰がわかる?
あと、他人の意見を聞く耳持たないのなら、アドバイスを受ける意味あるの?
633この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 11:09:32.01 ID:IMutr4Wg
>>632
意見を聞いていない訳ではない。
なんでもハイハイ言うだけではブレインストーミングにならない。
そちらの意見に対してこちらが反証して、更に深く指摘される問題が浮き彫りになるならそれで初めて意見をもらった意味がある。
おおむね指摘された事柄については僕が既に気が付いていて、しかしながらどう直すべきかの指標がないから人の意見を聞こうと思っただけだ。
言い訳をしているのではなく反証している。必要なのは反証の余地がない隙のない評価だ。
634この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 11:21:16.31 ID:wHT3iYiT
ブレーンストーミングの意味をググれ
とにかくあとで読んで感想書くよ
635この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 11:50:33.32 ID:acCN3G5b
一次落ちってことは、日本語になってないレベルという評価だから
アイディアは二の次

あと ふふんこれにはこういうオチが待ってるんだぜ とか書き手がどんなに悦に浸っていても
読者には関係がないから注意
636この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 11:54:28.47 ID:IMutr4Wg
とりあえず話の大まかな流れが判る第二章途中、ヒロイン全員が揃うまでを上げておいたのでどうぞぼろくそに。
637この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 11:54:32.68 ID:7WFA3L1M
なぜ彼は意味を知らないカタカナ語を使ってしまったのか
638この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 12:08:50.86 ID:i5yaovk/
>>637
察してあげて下さい
639この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 12:28:51.28 ID:IXocBuah
>>623
第二章の途中でギブ
キャラクターは説明ばかりで描写は皆無
それなのに、肝心の5W1Hはまるで説明されていない

冗長な文章を好まない、と言っているが
読者に提示しなければならない必要最低限の情報すら書いてなのは本末転倒
かと思えば、いらない台詞が多いし、どうでもいいようなバックボーンを延々と述べている

主役が誰かをはっきりさせて、その行動と心情を描写するべきだと思います
640この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 12:30:49.04 ID:IXocBuah
追伸
下ネタ中心の会話が寒すぎる
これは本当に何とかしたほうがいい
641この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 13:40:11.76 ID:YwurJkj6
>>623
台詞が冗長な文章の極みすぎる。コメディなのに寒いし退屈あと下品。
下ネタにも品があるものはあるけど、これはない。
地の文も説明的な上に、今開示しなくてもいいだろうことが多すぎる。
反面開示して欲しい情報は少なすぎる。

ただでさえガンガン説明されると面倒くさいのに、パロディだからもういいやってなる。
パロディは少ない言葉で、あの人だって思わせる事が面白いと個人的に思うよ。

直接的に説明すれば何でもコンパクトになるわけじゃない。
特に序章なら読者を自分の文章にノせて、小説の中に引き込まないといけないんじゃないかな。
あなたの小説はドアを開けた瞬間に中から色々な物が雪崩を起こしてきた様でびっくりする
642この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 13:54:22.58 ID:R1TelvWt
>>629とか>>631を読んでなるほどと思い直した奴がひとりでもいるとは思えない
643この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 13:58:52.00 ID:IMutr4Wg
>>639
描写皆無。まったくもってその通り。
しかしながら、心情描写については、誰々はこう思った。などという描写が本当にひつようなのだろうか?とも思う。
どうでもいいようなバックボーンというのがどこを指してるのかは判らないが、おおむね長文説明のくだりでしょう。
>>
下ネタが寒いのは意図的。
これは心が温まるようなコメディではないので。
かなり黒くて暗い話なので、そこを強調するためにしつこいくらいに下ネタで話の本筋から読者の目を逸らす意図があるので変えられない。
正統派コメディが書けるのであればそもそも下ネタには走らないし。
>>641
長文説明の連続については自覚があり、これは修正しないといけない。
開示してほしい情報というのはそのキャラがどういう動きをして、何を思っているのか?ということですか?
しかし下品なのは意図的なもので、元々、大衆受けを狙っておらず、万民に非難されるような物語そのものの根底をラストでひっくり返すことを狙っているので、
これを上品に仕上げるとラストのカタルシスが消失するのでこれは修正できない。
644この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 14:08:25.05 ID:xY0dvO+x
二言目には「しかし」
この時点でもうね
645この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 14:10:17.36 ID:R1TelvWt
ぼろくそにいわれるのを論破wしたいっていう方が目的で欠点を知りたい訳じゃないんだろう。
646この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 14:15:33.94 ID:IMutr4Wg
>>645
それは違う。酷い出来であるのは自覚しているが、どこを最優先として直せばよいのか把握できないからここで聞いている。
とりあえず反証できる点については反証する。
僕なりの理由があってそうしている部分がかなりの大部分を占めるからだ。
裏を返せばかなりひとりよがりでおおよそ読者の存在を想定した小説にはなっていない。

まったく同じような批評でもどんどん書き込んでもらって結構。
多くの人に指摘された部分が大きな問題点だと判るから。
647この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 14:16:31.23 ID:R1TelvWt
>>646
だったら出そろうまでは黙ってた方が利口だな
648この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 14:21:16.23 ID:wHT3iYiT
>>623
・冒頭から固有名詞連発で厳しい。もう少し数を減らすか、後回しにする工夫を
・冒頭は秋篠とキミタカの説明だけ。読者は説明を読みに来たのではなく、物語を読みに来ているのだと知っておこう
・アルファベットがやたらと多いのは、なろう用に変えたのかな?投稿時にこれだったらさすがにマズいぞ
・キミタカの奇行がクドい。変人であるってのを示すなら一発か二発で決定づけて欲しい
・誰のセリフなのか分かりにくい
・登場人物の心の声を表現するなら、『』よりも()の方が読者に分かりやすいかと
・会話中に表情や動きがほとんど無い。絵が付いているノベルゲームなら許されるかもしれないけど、これは小説
・上でも言われているけど、下ネタが酷い。ラノベって中高生が読むものだと理解しているのだろうか?
・「魂で語り合う」シーン。完全に置いてきぼりなんだけど?キミタカは異能の力を使ったの?
・第二章。彩恵と立彦が登場時に容姿説明が無い。先祖の因縁とか書く前に大切な事があるだろ
・聡秋?唐突に誰????
・地の文を崩すのは引っかかるな。親しみやすさを出したいのかもしれないけど、逆効果かと
・オーディションシーン長い。一人か二人やって、あとは舞台なり稽古なるで顔出しすればいいじゃない
・歌は自作なのかな?だけど、わざわざ読む人は少ないかと

以上、読みながらの走り書き
晒した部分まで全部読んだ感想を二つ
・これって「誰」が「何」をする話なの?肝心要の部分が見えてこない
・もっと小説なり漫画なりを読んで、物語の基本をおさえましょう。読者の裏をかこうとご執心のようだけど、四次元殺法コンビのAA状態だ
649この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 15:20:06.70 ID:IMutr4Wg
>>648
ぐうの音も出ないほどの的確な指摘。
そこまで下ネタがきついとも思わないのですが、こうも再三指摘されるということは最早ラノベでやれる範疇ではないと言う事でしょう。
電撃文庫に送りましたが、本作はあくまでもMW文庫向け、成人対象に書いたものなので。
もうこれについては原型のままで投稿しても通過する見込みはないと思われるので、ラストまで公開します。
最後まで読めば、「誰が」「何をして」「結果として何が失われたのか」はある程度は判るはず。
650この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 15:33:11.68 ID:XMdc6Wts
これか

   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 受け手が望んでいるのは「予想を越えられる事」であって
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 「予想を裏切られる事」ではないぞ!
│  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
│ /───| |  |/ |  l  ト、 | 予想を外せばなんでもいいというわけではない!
|  irー-、 ー ,} |    /     i   プラス方向に裏切って初めて意味があるのだ!
| /   `X´ ヽ    /   入  |
651この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 15:35:06.29 ID:oFt32YPx
>>623
全部読んでやるから夜にまた来い
652この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 15:45:28.72 ID:oFt32YPx
>>649
>最後まで読めば
最後まで読みたくなるようなものを書いてからほざけゴミクズ。
苦行に耐えて最後まで読めば面白くなりますなんてことを言うのは
最後に何かが待っているはずと期待できる実力ある作家の特権だ。

>ラストまで公開します。
何かリロードしたら二章7が追加されてたんだが、まさかこの調子で追加していくのか?
だったら、最後まで読むというのは撤回すると言うか、もう読むこと自体をやめる。
リアルタイムに更新され続ける駄文を追う先の見えない不毛なマラソンをする気には流石になれない。
ただ、冒頭だけ読んだ感想を言えば、お前の場合はまず文章がゴミ。
センスのある小学生が書いた作文以下のクオリティ。
構文とか語句の使い方とかがまるっきりゴミ。文章の繋がりとか全然意識してないのがよくわかる。
絵の下手過ぎる漫画みたいなもんで、内容以前のところで読む意欲を削がれる。
653この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 16:12:05.92 ID:oFt32YPx
あと、>>629
>ラノベの最初に出るのが主人公だろうという読者の思い込みを悪意を持って利用して、
>この物語のなかに込められた悪意が表に出ないようにしている。
超絶美人の女王様の計算し尽くされた責めなら興奮も引き出されるかもしれないが
お前みたいな女王様気取りの勘違い産廃不細工の素人丸出しの責めじゃ、
良くてむかつくだけ、悪けりゃ怪我させられる。どっちみち興奮なんて起こらない。
投げられもしない変化球に挑戦する前に、
まずは直球をストライクゾーンに放り込めるようになれよ。

ところで、厨っぽい感じがしたから
"木村サネチカ"でググってみたんだが、大分香ばしいな、お前。
少しは落ち着いたらどうだ。
654この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 16:29:55.55 ID:IMutr4Wg
>>651
全文投稿完了。
電撃文庫未送付のエピローグ込み。
一応、一巻として区切っていますが、物語の本筋としてはまったく完結していません。
>>652
読まない報告を言うことのどこにあなたの益があるのか知りませんがご自由に。
そもそもからして、これはあくまでも僕個人が楽しめるものとしてしか、現状は書いてはいない。
>>653
直球を投げて勝てる自信がないから逃げたわけですがそれがなにか?
卑怯だろうが外道だろうが、おもしろければいいんです。
文章力のなさからくる完成度の低さはさておき。
655この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 16:47:17.07 ID:oFt32YPx
>>654
>読まない報告を言うことのどこにあなたの益があるのか知りませんがご自由に。
お前に待ちぼうけを食わせると可哀想だから一言断りを入れてやったんだが、
お前は本当に社会性のない奴だ。
そういう人間は人情の機微のわからん奴だから他人に小説読ませるのに向いてないぞ。

>そもそもからして、これはあくまでも僕個人が楽しめるものとしてしか、現状は書いてはいない。
そんなものを人に読ませたり賞に送ったりする神経が理解できないし、
色々言われてごちゃごちゃ反論するところも理解に苦しむ。
お前一人で楽しんでいればいいし、他人が楽しめる前提じゃないなら叩かれても気にするなよ。

>直球を投げて勝てる自信がないから逃げたわけですがそれがなにか?
勝てる勝てない以前に技術が足りな過ぎて直球すら投げられないんだろうが。
運動不足の芸能人が投げる始球式の方がまだまともな投球を拝めるわ。

>卑怯だろうが外道だろうが、おもしろければいいんです。
お前は卑怯で外道で文盲でつまらないから駄目なんだよ。
何が「おもしろければいいんです」だ。自惚れるんじゃない。
お前は「おもしろ」くないから駄目なんです。

>文章力のなさからくる完成度の低さはさておき。
完成度が低過ぎて(あるかどうかもわからない)なけなしの面白さを損なうレベルなんだよ。
656この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 16:53:34.62 ID:IMutr4Wg
>>655
感情的、かつ根性論的な批評はまったく参考になりませんね。
少なくとも僕はざっと読んで「合わないな」と感じた読者を引き留めようとはしませんので。
結論から申し上げて、Eternal Idol Lunaticは読者を不快にさせる目的で書いている。
だからあなたの求めるラノベではありませんね。
657この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 17:23:28.66 ID:oFt32YPx
>>656
「感情的、根性論的な批評⇒参考にならない」は一応論理的な発想ではあるが
「気に食わないものや参考にできないもの⇒感情的、根性論的」というのは
非論理的な発想だな。必要条件や十分条件というものを全く理解できていない。

>結論から申し上げて、Eternal Idol Lunaticは読者を不快にさせる目的で書いている。
不快にさせたいんなら、散々叩かれてむしろ大満足だろう。
見苦しい言い訳や自己正当化に走ることはない。
「この豚をもっと罵ってくださいませブヒヒィ!」くらい鳴いてみせろよ。
つまり、お前が求めてる反応ってあれだろ、
「滅茶苦茶不快だけど面白い!」っつー都合の良い反応なんだろ?
だから褒められないとぐちぐち言うわけだ。
658この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 17:33:45.54 ID:IMutr4Wg
いや、理論的にここが面白くないと言われてる点については僕は全て納得してるけど?
ただ君のように漠然とおもしろくないと言われても、じゃあ読まなくていいですとしか返せないよね?
どこが面白くない、なぜ面白くないのかについては根本的にダメ、だという身もふたもない感想なんだから。
659この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 17:34:00.36 ID:Hhlhzub2
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ ところで、ここで喧嘩して何か得することあるの?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |    
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
660この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 17:37:05.37 ID:XMdc6Wts
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
661この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 17:42:20.56 ID:MnecaHsm
ラノベの晒しスレ見てなかったから知らなかった たまには見といた方がいいんだな
662この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 17:47:11.00 ID:oFt32YPx
>>658
お前、「理論」と「論理」の区別ちゃんとついてる?
ついてるならいいんだけどさ。
上の方のお前の反論レス見ると、
見苦しい後出しばかりで到底お前が言うほど潔い態度とは言えない。
あと、「ブレインストーミング」って、出された意見がどういうものであっても
原則として批判や反論をしていけないんだが、知ってた?

>どこが面白くない、なぜ面白くないのかについては根本的にダメ、だという身もふたもない感想なんだから。
お前の場合、ここを直せば良くなるって部分を探すと「根本から書き直せ」にしかならんのだからしょうがない。
取り敢えず、読点の使い方や語順、表現を見直さないことには
そもそも「読まれる」という土台にすら上がれないよ。

>>659
安全圏から機知外と遊ぶの楽しいじゃん
663この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 18:07:38.86 ID:dm3navn3
>>623
とりあえずいろいろ言いたい、言い返したいことがあるのは
それはそれでいいとは思うけど、

初期の

ところが、ASJ47は思うほどの大人気は取れず、CDシングルも三万枚を売るのが関の山だった。
秋篠とAGENTスタッフは連日連夜、会議を続けた、
しかし、これと言ったいいアイデアが出るはずもなく、会議は空転するばかりだった。

で、
思うほどの大人気は取れず
三万枚を売るのが関の山

の表現が凄く変。前の段落から正常につながってない。

これと言ったいいアイデアが出るはずもなく

なぜ?
それが前の方で書かれてない。
こにゃん娘工房の頃と変わってないから?
いいアイデアがでないと、会議が空転するの?
いいアイデアがでないと、会議が空転するの間に、会議の様子や参加者の描写を入れるべき。
これも文章がつながってない。


次章?かな

ASJ総選挙でも、それなりの票を獲得する人気を獲得するにまで至った。

獲得するが二回続くってなんなの?
日本語になってない。意味がわからん

段落、ストーリーレベルから、一文、単語レベルまで
文章がつながってない。
小学〜高校までの国語をやり直すべき。

そこができるようになってから
キャラだのストーリーだの演出だの伏線だのって話になる。
あなたのはそれ以前の段階。
664この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 18:39:19.22 ID:IMutr4Wg
>>663
その辺は本編とは直接関係ない長文説明でしかないので、ディテールを細かく書くと新人賞に投稿できる文量を超えることになる。
本来ならばこの話は神衣キミタカが中学生くらいのころから始めないと説明しきれない。
彼がロックミュージシャンとして成功するサクセスストーリー、そしてそこからの転落と挫折。
そのへんも本来ストーリーとして見せて行かないといけない。
でも新人賞の締切と募集要項の最大枚数の関係でそこはざっくりカットするしかなかった。
元々、投稿向けではなかった長編の途中をクローズアップして始めているのが問題。
いわゆるネット小説としてがっつり読まれても困るわけだが。
これはあくまでもとりあえず応募要項を満たす枚数を書くためのものだという前提があるし。
665この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 18:44:44.23 ID:dm3navn3
>>664
違う。
そういうことじゃない。
文章を特定でも不特定でも誰かに読んでもらうなら
必要最低限のコミュニケーションがなされないといけない。
あなたのは
コミュニケーションツールとして成立していない。

意味がわかる、意味が続く文章が書けてない。
細かく書くとか、文量がどうとか
そんな贅沢な問題を気にするレベルではない。
666この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 18:48:28.94 ID:xY0dvO+x
作家としての能力が足りてない上に屁理屈ばかり
これは伸びしろありませんわ
667この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 18:55:44.29 ID:oFt32YPx
>>664
社会性とかコミュニケーション能力とか以前の問題だな。
発想や姿勢がそもそも作品他人に読ませるのに向いてない。

>その辺は本編とは直接関係ない長文説明でしかないので、ディテールを細かく書くと新人賞に投稿できる文量を超えることになる。
という問題の解決策が
>でも新人賞の締切と募集要項の最大枚数の関係でそこはざっくりカットするしかなかった。
ってのはいくら何でも酷過ぎるわ。
ぶっちゃけ、「葬式で会った人にまた会いたい→そうだ、人を殺して葬式を開こう」
というサイコパスの発想と同レベル。
「このままじゃ枠に収まりきらない→事情説明削ろう」ってことだろう。
普通は「枠に収まらない→構成を変えよう」とかになるもんだ。
これじゃ作品以前の問題よ。一次落ちも肯定意見が出ないのも宜なるかな。
668この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 18:57:39.59 ID:dm3navn3
というより
致命的なのはこちら側のレス理解しないで
返してくるところだよ。

理解できる文章を書けないところと何か関連してるんじゃあるまいか。

かなり重い事書いた。
すまんね。
669この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 20:51:02.85 ID:IMutr4Wg
>>667
話に深みを持たせておくためのキミタカ関連の過去設定であって、そこは基本的に本質とは関係ないから後出しでも問題ない。
匂わせる程度でいい。
過去編なんかはSSでやれば済む程度の横道なのであって、キミタカ、奈美、ルナのトライアングルの関係性と直接、因果関係があるわけでもなし。
一巻完結の分量で考査するなら、過去話なんて入れる余地がないし、長文説明がつまらんのなら読み飛ばせ、と。
670この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 21:33:07.36 ID:oFt32YPx
>>669
一言に纏めればその「匂わせ」方がド下手。
更に言えば、指定された枠の中に話を押し込む応用力もない。
自分は正しいという前提で相談を持ちかける態度には成長性がない。

端的に言ってしまえば、お前は甘ったれた子供。
自分が正しいと思っている上に、他人にそれを認めることを求めている。
自分が正しいという前提の下、自分と異なる見解は理由をつけて退けるというなら、
そもそも他人に意見なんぞ求めるべきじゃない。
一人で作業して、自分の理想を一人で追い求めて努力していればいい。
他人の賛同や共感なんて求めるな。
671この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 22:25:45.55 ID:IMutr4Wg
>>670
ゴミをゴミゴミいうだけなら別にあなたに言われなくてもこれはゴミです。
だから電撃は落とした。
なんら建設性のない意見はいらないんですよ?
さっきからあなたのいうことは単に力量不足の一点張りで改めて書き込む理由があるんですか?
672この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 22:52:30.03 ID:YwurJkj6
>>670
小説で一番難しいのはシーンの取捨選択だよ
この場面ではこの描写はいらない。このシーンは話に入れる必要がない。この文章を除いた方がすっきりする。美しくなる。

でもそういうのって平均的な読者が想定できてないと無理だと思う
その平均的な読者がどんなものか知りたいから掲示板に晒したんじゃないの?
人によって感じ方は違うけどライトノベルは大衆小説なんだから、特に批判や意見は受け入れてくべきじゃないのかな

ゴミだって見捨てるのはいくら自分の書いた小説だってかわいそうだし
今まで時間かけて真面目に読んで、批判した人にも失礼だよ
673この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 22:53:48.80 ID:YwurJkj6
ごめん間違えた。672は
>>671だった
674この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 23:00:36.99 ID:viNER01t
もうわざわざ指摘してあげるの止めたらどう?
だってさ、わざわざ抜粋までして日本語としておかしい個所を指摘している人もいるのにさ
ありがとうの一言すらもないんだぜ?
ここまで厚顔無恥なやつそうそういねえよ
675この名無しがすごい!:2014/07/22(火) 23:05:11.02 ID:8uHmZgDl
万に一つ受賞したとしても
編集者と話通じなくてあっさり見捨てられそう

というかその出来でその態度じゃ救いようがない
676この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 01:15:52.65 ID:rztTN98u
かなしいかなやっぱ
問題児の方が爆発的な反響を呼ぶ傾向にあるなw
677この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 01:40:55.77 ID:yHUVJZXY
それはちゃんと結果を残せた場合に限りだ
678この名無しがすごい!:2014/07/23(水) 21:03:12.18 ID:VvTqoTNH
炎上商法なんて言葉が生まれるご時世だしな
679この名無しがすごい!:2014/07/25(金) 01:18:32.02 ID:mbyqlZY/
投げて寝る。
http://ncode.syosetu.com/n3511cb/
反応される事を祈る。
680この名無しがすごい!:2014/07/25(金) 01:55:12.97 ID:jItRQiVw
>>679
いいから「消えた地平線」の続き書けよ。俺あれ読んでるんだよ。
明日暇があったら読んでやるが、現時点で一つ為になることを言っておいてやる。
「粗筋は本文じゃない」
いいか、大事なことだから二度言うぞ。
「粗筋は本文じゃない」
粗筋にサムいポエムを書くな。粗筋に文学的文章はいらない。
どういう話なのかを具体的に説明しろ。
各話のタイトル見る感じだと、
「雌のワイバーンに転生した主人公がワイバーンとして成長していく」
とかそんな感じの話なんだろ?
だったらそう書け。お前のオナニーポエムを粗筋に乗っけるんじゃない。
文学的な文章は本文で味わえばいい。
読者が粗筋に望むのは、本文を読まなくても話の方向性がわかることだ。
681この名無しがすごい!:2014/07/25(金) 10:00:53.40 ID:mbyqlZY/
取り敢えず、変えてみる。
地平線は、ちょっとどこに行くか自分でも分からなくなってて……
取り敢えずあの章は大体思い浮かんでるけれども。
682この名無しがすごい!:2014/07/25(金) 22:53:11.86 ID:Cl34Xj1r
http://ncode.syosetu.com/n8460cd/
プロローグ部分が長くて読者に飽きられる可能性が高いかなと思い、変えてみようと思うのですが案がまとまらないのでレスしてみました。
その他ストーリー上に改善点ありましたら指摘してくれると有り難いです。
683この名無しがすごい!
>>682
なろうの流儀として異世界転移/転生物はテンプレを踏まないといけないと言う
不文律みたいなのがあるからな。
それを破るならそれなりに面白い物じゃないとキツイ。

本人が「飽きられる」と言ってる時点で、読者は確実に飽きている。
この内容なら可能ならばプロローグの3話までをバッサリ削除してもいいんじゃ
ないのかな?
削除した分をなろうテンプレの10話で埋めるのもあり。