【投稿サイト】小説家になろう143【PC・携帯対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
PCでも携帯でもどちらでも投稿OKの小説投稿サイト
「小説家になろう」
ttp://syosetu.com/

・小説投稿サイト『小説家になろう』について語るスレです
・次スレは>>950がたてること
・自作品を晒すときはタグかあらすじに「晒し中」といれること
・荒らしはスルー・コテはNG
・sage進行推奨

・前スレ
【投稿サイト】小説家になろう142【PC・携帯対応】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1325938437/

・関連サイト
◎小説家になろうグループ公式ブログ
ttp://blog.syosetu.com/

◎みてみん
ttp://mitemin.net/
2とーよー:2012/01/09(月) 18:12:46.29 ID:+f+yLk3j

検索ワードに名前が載るユーザーが、わざわざ、にげっとしてやるよ。
3この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:15:08.76 ID:8mZSebPO
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
4この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:18:39.41 ID:Ee9nkTf4
>>1乙乙

そんな!ガチムチでポッてなるのは男だけなんですか!!
5この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:19:16.71 ID:8mZSebPO
6この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:20:38.06 ID:a3mo0hfM
SDG が最近スレでよくみるけど、前作読んでないとわかんなくね?
7この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:22:05.16 ID:CdZmPvfj
>>1
歴戦の古強者にぽっとなる女性は結構居そうなものだがなあ
やっぱり顔か、顔がたくましすぎると駄目なのか
8この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:24:03.61 ID:+/7J9iPz
生ヒロインってなんだよwww
9この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:24:32.73 ID:4Pav4lXL
>>1
真面目というか割とお上品(と自分では思ってる)な作品を終わらせたあと、
思いっきり下品な外道ハーレム的なものを書きはじめたりしたら、
やっぱ読者さんは引いたり幻滅したりするかな…
もう2万字近く書いてるし、いまさら退けないがッ…!
10この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:25:56.27 ID:+OSDrbzi
AAやら画像やら何スレだと思ってんだ?
11この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:27:17.99 ID:X6D7ryD/
>>6
SDGって何?
12この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:29:17.86 ID:ZZyRsSu6
もうすぐ10万文字超えるんだが、pickupはランダムに選ばれるのかな?
13この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:29:18.62 ID:Ee9nkTf4
>>9
警告入れたら? 一話の前書きとかに
こっちは初作品でタイトルに異世界って入れてるけど
「剣と魔法の世界へのトリップものではありません。ご了承ください」
っていう前書きをつけてる
14この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:29:29.51 ID:XF5tjnbe
>>8
正ヒロインの間違い
15この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:33:18.17 ID:po+Evh/0
2chをなんだと思ってるんだ!
16この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:33:53.84 ID:EHSFshZQ
何故かクリムゾンのコピペ思いだした
17この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:34:59.93 ID:mrNIKrCy
70〜79がベスト
18この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:35:39.48 ID:Bv/nO28o
いつまでも信頼関係築けてない状態はかったるいので、何の描写もなく惚れさせとく
適当に外伝的なもので補完しますとか言っときゃいい
19この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:39:22.51 ID:+/7J9iPz
お姉さんキャラなら80後半は欲しい
ウェーブロングの髪ならベスト
20この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:41:44.81 ID:ZZyRsSu6
作家たるものバストの大きさは数字でなくレトリックで表現すべきじゃないかな
21この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:42:52.91 ID:bmuGFURU
>>12
60日以内に更新して、10万字以上でポイント上位200位以内がPickupに選ばれる。
22この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:42:54.44 ID:8mZSebPO
80後半でDカップ、
ブラ紐が透けていないとダメだ。
23この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:43:34.46 ID:ZZyRsSu6
200位かー
何点ぐらいかな
24この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:44:00.78 ID:+/7J9iPz
>>20
ふと思ったが、なろう読者の何割がレトリックの意味を知っているのだろうか
25この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:44:05.43 ID:B6F/9uhL
>>19
お姉さんキャラなら80(歳)後半〜に見えた
BBAとお姉さんは両立するのかと一瞬真剣に考えてしまった
メシ食ってこよう…
26この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:45:01.80 ID:gL1VYQXc
髪型のことはよーわからんけど、ゆるふわウェーブなのがいい
ゼロ魔のカトレアみたいな感じで

>>20
「見てくださいこの大迫力の胸囲を!まさに脅威といえるでしょう!これすごいんですよ?こ〜〜〜んなにやわらかいんです!
なんと私の手に収まりきりません!」
なぜかジャパネット社長がキョヌーちゃんを解説してる図柄が見えた
27この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:45:32.91 ID:+/7J9iPz
>>25
エロフなら適正年齢です
28この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:46:30.09 ID:CdZmPvfj
しかし、ダークめのファンタジーの執筆を練っているんだが
小説中にいきなり歌詞を入れられたら、読み手は引くだろうか
歌詞といっても、吟遊詩人が歌うような奴とか
祭で歌われるようなもんなんだが……
29この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:46:54.50 ID:4Pav4lXL
>>13
そうね
警告は必要よねやっぱ…
前作をお読みの方はドン引き必至の内容が含まれております、ご注意ください
とでも書いとくかな…はっはっは
30この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:47:48.52 ID:fs9kTQ6K
エルフの年齢って人間年齢の何歳くらいで考えてる?
5〜10倍くらい?
31この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:49:30.28 ID:oYtrA6Me
>>28
――――ダッシュとか使って、そういう表現だとわかるようにしたら?
32この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:50:03.68 ID:8mZSebPO
>>30
エルフ(elf)だけあって11倍とか?
まぁ、7倍ぐらいが妥当じゃね?
33この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:52:09.82 ID:rkN1bpbE
設定にもよるけど、400歳とかでも普通に綺麗で可愛いエルフはいるよね
34この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:52:15.47 ID:n8RJ0K0+
>>20
キャラの魅力を表現するためにバストの大きさを書いているのだから
これもひとつのレトリックなのだよ
程度は低いが
35この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:52:22.58 ID:ZZyRsSu6
pickupは8700点以上か
富める者がより富めるシステムだったようだ
36この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:53:18.67 ID:wAqYfhoB
>>30
そんなん作者が好きに決めたらいいじゃない。
ウィザードリィなら人間もエルフも年齢変わらないし、
フォーセリアなら10倍ぐらいだし、中つ国みたいに寿命がないならまた違うし。
37この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:55:13.79 ID:jGkL+myp
なろう全然金儲けに走らないよね。

お気に入り最大数増+小説分類用フォルダ追加の有料アカウントを
販売したら売れそうだと思うんだが。
38この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:55:37.38 ID:XF5tjnbe
>>20
一目見るだけで、ゲイや貧乳主義者すらも思わず転向を決意してしまう程の見事な双球。
39この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:57:02.88 ID:8FsZCqBn
pickupえらく最低点が高くなった。まあ実際は園内に入っても大差なかったりするけどな。
40この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:57:37.31 ID:jGkL+myp
>>20
0点
41この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:58:12.58 ID:CdZmPvfj
>>31
確かに表現を分かりやすくするしか方法はなさそうだなあ
歌とか詩とかを小説に取り入れる事は実に困難だ
異世界の風俗を出していく上で是非とも導入したいが
読者が置いてきぼりになる事もある諸刃の剣……むむむ
42この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:58:38.28 ID:949S6z/l
>>37
やっちゃいけないけど複垢で解決するだろそれ
43この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 19:59:10.76 ID:GWqT+T/9
逆に地の文でいきなり数字出してバスト説明するっての新しいんじゃないだろうか
44この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:00:16.66 ID:SfAWUToh
前スレで
Jの9で待っている
を紹介してくれた人、ありがとう。

ひさびさにクリティカルヒットしたわ、すげー面白かったw
こういうのがランキングに上がってくれると嬉しいんだがな……
45この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:00:33.71 ID:rkN1bpbE
じゃロリババアの身長でも議論するか…
46この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:01:22.16 ID:2mJW4eiu
>>35
ねーよ、厳しすぎるわw 
ボーダーは4,509だよ!
47この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:03:37.68 ID:8mZSebPO
エルフ(CV若本)

ものすごく嫌だ……
48この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:04:21.71 ID:jGkL+myp
>>44
その作者安定していい作品書くよな。
別作品がビジュアルノベル(サウンドノベル?)化するらしい。

>>39
点数のインフレすごいよな。

年末年始の話題にのり遅れてかけなかったけどONLINE好きだ。
累計100位以内にはいっていて嬉しい。

オンリン定着でONLINEと間違う人もでてる
《Blade Online》 はもう59位にいってるんだね。
49この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:06:07.14 ID:r9XOzuKe
>>47
ロイエンタールやってた頃の
綺麗な若本を知ってる人なら違和感はない
50この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:06:16.62 ID:D1WnOi/L
最近ダークなファンタジー書いてるんだけど、あからさまに敵や味方、あるいは主人公にキチガイ的というか狂気なキャラクターのいる作品誰かエロい人教えて下さい
51この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:08:09.02 ID:Tz5uoByb
>>50
Fate/zeroとか
52この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:09:32.39 ID:XF5tjnbe
>>50
DOD
53この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:10:13.38 ID:BCHrcpcD
>>50
装甲悪鬼村正の雪車町もありなんかな
54この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:11:27.04 ID:UJy4ROr7
>>50
ネウロの犯人全般
55この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:11:39.11 ID:lPvLEmVy
>>50
狂気太郎の作品全般
理想郷オリジナル板にある「けいだん。」
56この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:14:08.60 ID:XXXFTqBt
>>50
「帝国の狂戦士は反帝国組織の聖女を殺したかった」
57この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:15:39.43 ID:D1WnOi/L
すいません、言い忘れました、なろうの作品で教えて下さい。
あと山本賢治は大好きです。
58この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:17:36.77 ID:8FsZCqBn
理想郷で好きだった作者の作品をなろうで見つけたんだが相変わらず手を広げすぎてんだよね。
ストーリーは間違いなく一級品だと思うんだけど理想郷でもチラ裏から出ないので隠れた名作扱いのままでもったいない人だと思う。
59この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:19:07.74 ID:jGkL+myp
>>42
複アカウントする人はそう多くないと思いたい。
最大数増やして欲しいと思うほどお気に入りに入れる人なら
複アカにしたらどれをお気に入りにいれたか分からなくなって
重複させてしまうんじゃないかな。

ファンタジー(ダーク)、ファンタジー(ほのぼの)、ファンタジー(ハーレム)
といったようジャンルを細分化や作者別保存などお気に入りを整理したい。
お気に入り数多くて一覧で並んでるだけだと探してる作品がなかなか見つからない。
60この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:21:01.11 ID:dy0Xfdbb
>>50
ttp://ncode.syosetu.com/n8929r/
CRAZYYYYSTUUUUNT!!!!
これ以上のは無いと思う。
61この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:23:30.48 ID:QTpASmbI
>>20
(茜)
自然吸気2リッター高回転エンジンを
軽自動車並のボディに納め、きびきびと軽快な走りを実現した
スポーツインモデル。

(遙)
そして同じシャーシを持つ姉妹車でありながら
低燃費エンジンを搭載した、静粛性の高い上品なコンパクトサルーン。

(水月)
ミッションにはゲトラゲの6速マニュアルを主に、
マルチリンク+ベルシュタインの足回りはマッシュ。
暴力的なパワーを叩き出す過給器付きV8ユニットの特性はピーキーでヒステリック。
周囲を圧倒するわがままなブリスターペンダーはリアルスポーツの…

バキッ
62この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:24:00.46 ID:4Pav4lXL
>>28
歌詞が出たくらいで別に引かないけどなぁ、オリジナルなんでしょ?
面白ければ、あるいはセンスが良ければそれで良し
63この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:25:05.91 ID:dBOCaoA9
>>50
HELLSING
登場人物の八割が狂人
64この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:25:53.16 ID:dBOCaoA9
ってなろう限定か。スマソ
65この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:28:44.96 ID:CdZmPvfj
>>62
シェイクスピアとか古い劇の台本を見て、それっぽくなるように頑張るよ
それっぽく書ければ引かれることはないと信じたい
66この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:29:48.55 ID:XF5tjnbe
晒しスレ行けばクレイジーな作者ならたくさんいるんだけどな
67この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:30:01.70 ID:D1WnOi/L
>56
>60
ありがとうございます。ちょっと見てきます。
>63
ヒラコーも大好きです。ドリフターズ最高です。以下略続きでねぇかな。
68この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:30:54.60 ID:D1WnOi/L
>66
モノホンは勘弁してください
69この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:33:34.18 ID:NGQ7M8Ib
>>50
なろうで言えば
鬼畜外道より愛をこめて
70この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:40:19.36 ID:wLob+OSb
更新するとお気に入りがグンッと減少する現象ってなに?
好意的に解釈するとお気に入りの順番の整理?なのかな
71この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:42:55.44 ID:bUX6vOQv
>>70
ケース1「なんだこの展開、もういいわ」
ケース2「あ、こんな作品お気に入りにいれてたっけ? 最近読んでないしもういいわ」
ケース3「あ、こいつ○○で○○してたって話だな、削除しとくか」
ケース4「組織的妖怪お気に入り外し」
72この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:44:48.59 ID:4Pav4lXL
>>70
なったことがないのでわかんにゃい…
微増微減ならともかく、そんなに減るのは、やっぱ不満を感じた読者多いんでないの
俺は更新どころか、完結させたらお気に入りとポイントがズンッと増えた
嬉しいけど、もうどうしようも…
73この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:48:31.30 ID:9k1i354Q
なんか随分前からエタってた作品が更新されてて、ktkr!ってなったけど読んでみるとこんなに面白くなかったっけ・・・?ってなった。
もうあの頃には戻れない
74この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:49:03.65 ID:lPvLEmVy
なろうだと転生チーレム系男主が人間をアクセサリにしかみえないタイプのキチガイ
逆ハーアテクシ系女主がメンヘラ型のキチガイになるような
しかもそれぞれが全肯定されるという世界丸ごと狂気の沙汰

>>70
賢者モードでエロ小説を読むかのごとく更新に間があいたせいで熱狂が覚めたに一票
75この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:49:39.09 ID:UJy4ROr7
>>70
話が進んでない、展開がつまらないと判断されたんじゃね
更新率重視で毎日更新したとしても、1話1話の密度が低いと切られ易い。あとでまとめて読めばいいか→読まなくなって久しいし切るか
更新する為に物切り状態で出して、なんだコレ?って思われて切られたりとかな
76この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:52:15.66 ID:hp16eqF3
とりあいず面白そうだなとお気に入りに投げて結局つみっぱで整理するときに消しちゃうときがが
77この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 20:59:16.05 ID:a3mo0hfM
ネトオク更新きてたか
今日は大魔王もきたし良い日だなぁ
78この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:02:38.92 ID:MB9h6T+4
感想増えねえええ!と思いつつ、最近の日刊で感想が多い人気作覗いてみたけど
大半が矛盾点や、誤字指摘なのね
感想貰えず、じわじわポイントだけ増えて行くと晒し者にされてんじゃないかと興奮してきた
79この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:05:10.57 ID:AWjqo1+H
テンプレ量産型だと

なんか更新来てる
→あれ、これどんな話だったっけ?
→まあ思い出せないならその程度だったんだろう、いいや
→削除

が一番あるパターン
80この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:06:01.10 ID:8FsZCqBn
連載している作品とエタった作品があるけど今日の感想でつづき書けという手紙が10件になりました。

えへっ☆(ごめんなさい)
81この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:06:52.78 ID:9k1i354Q
機関長、監視対象nx−65183が我々による介入に気付いたようです
82この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:15:34.78 ID:mrNIKrCy
エタったなら素直に続き書き(け)ませんって言っとけば良いのに
83この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:28:53.82 ID:9bKvSan8
別にエタってるわけじゃないんだ。忙しくて書けないだけなんだ。
暇が出来たら書くよ!
84この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:29:52.11 ID:jGkL+myp
そして5年の月日が経過した…
85この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:33:17.99 ID:hm5g9Loo
更新したら5〜20件感想来る。
だが中に時々モンスター読者がいる。
その1件で全ての嬉しさが負のスパイラルに変わる。
作者に恫喝紛いの感想送りつけて、相手が何をしたいのか未だに正直分からない。
86この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:33:22.95 ID:8FsZCqBn
ああ、エターナルの大洪水で世界が……
87この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:35:20.82 ID:Tz5uoByb
護民官来てた
88この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:35:58.77 ID:AWjqo1+H
>>85
さっさとブロックしろよw
89この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:38:50.07 ID:hm5g9Loo
ブロックしたら暴れそうで怖い。マジで怖い。
何故ブロックするんですかって別の手段で追求してきそうで怖い。
ブロックしたことあるか? ブロックしても粘着化しないものなのかね。
90この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:40:48.38 ID:wTlD+SAR
>>89
さすがにブロックされたら自分の感想見直すだろ・・・なぁ
91この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:42:01.58 ID:vXR2okkT
>>78
矛盾などの不満がある部分の指摘は難しくはないんだ。
「具体的にどこが」っていうのも明確な場合が多いし、
指摘しても「作者に再度考えてもらう」くらいにしかならないから、言い方は悪いけど責任を感じなくて済む。
あと、更新ごとに最新話の指摘ってのも楽。


対して、いい部分を褒めるのは難しい。
「具体的にどこがいい」というのがある場合なんてほとんどないし、
「このまま話を進めて問題なし」なんて評価が出来るほど自分の審美眼に自信を持ってる人は少ないんじゃないかと思う。

また、更新あったから感想を書くってのもちょっとやりたくない。
(更新ごとに「面白かったです」ってだけの感想を同じ人がしてるってのはちょっと……)


なので、問題のない作品だと感想は増えないんじゃないかなぁと思ってる。
92この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:45:12.88 ID:WMsyuFON
ブロックしたことはあるけど粘着はされなかったな
93この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:47:12.68 ID:NGQ7M8Ib
怪物は理性を持っていないから怪物なんだ
94この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:56:01.05 ID:CsSSv9Yd
話の流れとは違うけど、
オリ主で二次のヘイト書いた作者が乱暴な感想をもらって、
「自分の書いた思い入れのあるキャラがけなされるのには〜」
見たいな事を書いていたのには笑った。
95この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:56:54.15 ID:8FsZCqBn
それは酷いw
96この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:56:57.10 ID:CdZmPvfj
>>89
そもそも別の手段って何さ?
個人情報を公開していないかぎり、いくらでもブロックは可能だろう
匿名の作品発表の最大の利点を活かせよ
97この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 21:58:49.86 ID:MB9h6T+4
>>85
うらやま、と思ったが読者様な感想は怖いな。超頑張れ
>>91
確かに、毎度毎度感想考えるのも大変だね
溜めに溜めて、読者が感想書きたくなるような燃える展開に持って行きたい所だわ


誰かなろうで脳汁吹き出るような熱い展開がある作品あったら教えてくれないか
よくオススメされてるダンジョンに出会い〜とかは、ちょっと違ったんだよね
98この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:01:41.30 ID:QTpASmbI
>>70
好意的に考えれば、お気に入りという名の死蔵から、栞というアクティブなところに格上げされた。
そうであればね、キミ、喜ぶべきことだよ。
99この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:01:54.90 ID:NGQ7M8Ib
>>97
戦人の迷宮探索(仮題)とか結構好き
100この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:08:23.89 ID:8FsZCqBn
>>97
迷宮の王じゃ駄目?
101この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:15:35.11 ID:9k1i354Q
戦人は面白いけど文末に「〜た」がちょっと多すぎる気がする。いやほんと面白いんだけどね

同じ素手系で拳豪記とかヤンキーはどうだろう
102この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:15:44.27 ID:7GyudgPD
>>97
ヤンキーヒーロー
103この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:17:25.00 ID:e2p9aCSP
迷宮の王が出たので俺からはコレ つ「野郎達の英雄譚」
第一章 絶望の迷宮ラストの方がかなり熱い

そして二章最新話の個人的感想。凄い先が楽しみだがラストのあれは読み手のストレスもパネェ
104この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:20:53.27 ID:XXXFTqBt
熱い、というと「拳豪記」が真っ先に思い浮かぶなあ
105この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:24:10.47 ID:MB9h6T+4
うお、カレー温めてるうちに結構名前出てる。幸いな事に全部未読だから、読んでくるよ
ありがとー
106この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:24:43.56 ID:CdZmPvfj
燃える展開はやっぱり伏線や積み重ねがないと生み出しにくいよね
なろう主流のチート小説は安心・安定感を楽しむものだから
そういう展開の変動が激しいものは好まれないんだろうかなあ
もっと熱い小説がはやっていいと思う。安心・安全も悪くはないんだが
107この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:26:19.56 ID:WAN7aCFS
欝とかストレス溜まる展開がある作品は章か全体が完結しないと読むのが怖い
108この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:30:51.17 ID:BdruElqD
伏線回収に定評のある作者、作品を教えてくれ
予想もつかない展開になるようなのがいい
109この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:31:48.13 ID:NGQ7M8Ib
>>108
ONLINEや天啓的異世界転生譚は駄目かな?
110この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:32:05.70 ID:a3mo0hfM
理想郷でもよくあることだが、やたらに鬱やサゲ展開を書いて、シリアス物を書ける俺カッケーやってるやつがいるから、気楽に読める方に手が伸びる

評判いいなら熱い作品も見に行くけどね
111この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:33:06.45 ID:NGQ7M8Ib
×鬱なストーリー
○鬱な主人公
112この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:33:34.27 ID:9k1i354Q
両方挙げられちゃったので追加するぜ!

ヘルモードのボス戦は基本熱いし、杜人記のラストみたいな一人の為に全員が力を合わせる展開も熱い。
あと覚醒系はエデンを忘れちゃ駄目だった
113この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:37:34.32 ID:WAN7aCFS
>>110
求めてるのは欝やサゲ展開の後に救いがあるものだからなあ
ただただ欝なだけで特に救いもない作品はちょっとな……
114この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:40:33.38 ID:QjfNhxf7
鬱なオレ(主人公)カッケー、は学生が必ずかかる病気だから仕方ない。
115この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:44:11.41 ID:GNGKKjlj
鬱とかは嫌いじゃないんだが
なろうや理想郷で見るようなものじゃないね
でも商業でもひたすら不愉快な気分にさせられるのを読んだ事もあるし
一度いい物に出会った後は触らない方がいいな
116この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:50:19.98 ID:cKFQPS8q
谷を書かないと山が盛り上がらないじゃない
117この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:55:23.51 ID:Zx/b+ohl
>>103
尿を飲むシーンが素晴らしいな
118この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:55:57.96 ID:b28are1X
チート主人公でも、異世界の前からある能力や武器で異世界を渡り歩いていくのは好きだな
魔界の雷帝だっけ?あれよかった。ユグドラシルの樹の下でとかいうのも拳銃で殺しまくってて中々いい、ただ気が云々は蛇足に感じるけど
あとタイトル思い出せないけどゴッチとかいう主人公の小説も良かったな
119この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:56:15.88 ID:Ee9nkTf4
谷を越えた先が丘だったりしたらがっかりだけどなww
120この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:57:19.90 ID:b28are1X
ああ、そうそうで上で挙げられてる拳豪記といかいうのもそういう以前からの能力で異世界でも渡り合ってるのが好感持てて悪くなかった
ただ全然更新されなくなったな
121この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 22:59:23.04 ID:WAN7aCFS
>>116
谷へ続く道はあるけどその先の山に続く道がなかったり、続く道どころかその先に山自体ないものに対する話
122この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:00:01.00 ID:r9XOzuKe
>>118
ゴッチが主人公の本というとこれですか?

http://pds.exblog.jp/pds/1/200912/03/15/f0170915_17542037.jpg
123この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:00:21.34 ID:KEeSmckI
>>103>>113は既読なんかあるの?
124この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:01:42.85 ID:L8O6WTXr
>>118
理想郷のかみなりパンチ
125この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:02:23.87 ID:KEeSmckI
>>108
103じゃなかった、アンカミスすまん
126この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:02:35.11 ID:a3mo0hfM
拳豪記ってタイトル通り拳で渡り合っていく話なの?

何回か読もうと思ったけど、ファンタジー世界で格闘技出てくるのが苦手でスルーしてた
生身で殴り合うとか筋肉とか勘弁。長物こそかっこいい
127この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:15:01.58 ID:lPvLEmVy
>>126
戦国時代を拳一つで生きてきた人間が剣と魔法の異世界にトリップしてTUEEEする話だよ
魔法使い相手に虚を突いて間合い詰めてコキャって感じで生身で殴り合うようなことは無い
銃対刀みたいなバトルを魔法対拳におきかえたってのが近い
128この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:19:35.58 ID:9s7veCnz
天啓的うんたらかんたらって名前よく出るけど
このスレでそんなに人気なのか?
129この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:24:37.32 ID:BdruElqD
ロリと聞いて躊躇してる俺の背中を押してくれ
130この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:28:24.93 ID:ZM6E05Pl
>>129
小五ロリと書いて悟りと読む
131この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:29:13.25 ID:+OSDrbzi
そこから先は行かぬが得策
さもなくば……
132この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:29:27.36 ID:9k1i354Q
つまり悟りを開くというのは・・・?
133この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:32:11.92 ID:MsM/q98B
ロリババア!!
134この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:32:38.28 ID:mvN+hTbX
拳豪記は主人公に魅力がないというか、人間味が無さすぎる
135この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:35:36.92 ID:BdruElqD
神様好きの俺だがロリ神様じゃ食指のびないんだよなあ
面白いなら読むか
136この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:37:52.63 ID:jGkL+myp
あえて、見た目ババアで中身ロリ…無理か
137この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:38:38.51 ID:MsM/q98B
ロリ神様をぬたぬたに犯して逆らえないようにしてチート能力を貰うお話しが読みたい
138この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:40:41.49 ID:51IMwl8a
>>136
ドキュメンタリーになってしまう
139この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:43:01.61 ID:BCHrcpcD
実はロリ神様がそういう性癖の持ち主で、わざと相手に襲わせるような媚態を示してたりするんですねわかります
140この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:46:21.14 ID:NGQ7M8Ib
ロリ神様が転生チーレム主人公を犯して
その転生チーレム主人公が神格化するってやつならあったな
141この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:47:23.68 ID:7FrYgKwT
なんでここって定期的にロリババアスレになるの
142この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:47:44.35 ID:r9XOzuKe
なろうの神様って転生させてくれるだけの出オチだから
ロリだろうと熟女だろうと大した意味はない
143この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:47:59.97 ID:hUDZMt8e
>>140
kwsk

wktk
144この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:48:22.96 ID:BCHrcpcD
なんで他の所は不定期にもロリババアスレにならないんだ?
145この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:48:59.37 ID:BdruElqD
ロリじゃなくて、青年神かナイスバディなおねいさん女神様がいいんだ〜
そんなのある?
146この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:49:22.39 ID:bSOEIYk2
>>141
ファンタジーといえば吸血鬼やハイエロフでロリババアだからだよ
147この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:50:42.39 ID:9iWeGPdv
>>135
まあ伏線回収に特化した作品だからキャラに慣れる事が出来れば楽しめるはず
148この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:50:47.57 ID:lPvLEmVy
ロリとロリババアの区別はうるさいのに人外ロリとロリババアは一緒にされる件
149この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:52:09.79 ID:bSOEIYk2
>>148
人外じゃないロリババアはただののじゃロリじゃないか
150この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:52:46.19 ID:xtLeagpp
普通に考えたら人外以外にロリババアなんていない氏ね
151この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:52:47.75 ID:jGkL+myp
>>145
おねいさんはいいよな。

>>146
ババアロリ発言した俺がいうのもなんだが、
たんにその趣向の人がいついてるからじゃないかな。
エロフエロフっていてたのも収まったし飽きたら別の話題にいくだろう、多分。
152この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:53:18.52 ID:ecKfoxLc
本日の召喚師>>129
153この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:55:26.26 ID:BdruElqD
え、俺?
天啓的異世界と聞いての発言だったんだが
154この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:55:26.30 ID:gY4bvE1L
ロリ神をメロメロにする話ならあるよな、とか
155この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:55:32.26 ID:xujdv+5O
しかしロリババアという単語の吸引力は異常
156この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:56:03.78 ID:pdASXV9J
前々から思ってるんだけど、「魔術師」と「魔術士」とか「召喚術師」と「召喚術士」とかってどういう違いがあるんだろう
157この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:56:04.40 ID:gY4bvE1L
>>153
握手
158この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:59:39.61 ID:gMLQPRdr
>>156
魔術士オーフェンなんかだと
>タイトルの「魔術士」は作者である秋田の造語であるが、時折「魔術師」と間違えられたり混同されたりすることが多い。
>なお、これは作者が『機動戦士ガンダム』の「士」をもじったもの[2]で、黒ずくめの主人公も「連邦の白い奴」=ガンダムへのオマージュとなっている。
みたいな事書いてあった。wikiなんでソースなんて無いようなもんだが
159この名無しがすごい!:2012/01/09(月) 23:59:42.96 ID:xtLeagpp
紛らわしいからお前らが書くときは全部魔法使いに統一な
160この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:00:35.59 ID:xujdv+5O
まま、魔法使いちゃうわ!
161この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:06:40.73 ID:pNDVeEvt
魔法、魔術、魔導……
あとなんかあったっけ?似たようなもの
162この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:09:20.70 ID:uUaadPd4
法術、導術、みたいな○術って形になるものとか
163この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:09:47.10 ID:uUaadPd4
道術だった
164この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:11:20.68 ID:hTtY+idM
なあ。
魔がついてるの、なんかかっこ悪くね?
俺そんな理由で魔法、魔王、魔界とかだめだわ
165この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:11:42.43 ID:lsmyy+zM
陰陽術も魔術の一つかも
166この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:11:42.64 ID:Dg7WLyTV
そういえば二年くらい前のこのスレで
どの作品も魔術ばかりでつまらない! 法術使いをだせ!! とか主張して
魔術と法術の違いってなんだよの1レスで叩きのめされてたやつがいたな
167この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:14:01.27 ID:pblqH+x6
じゃあ代わり考えてくれよ

勇者と魔王みたく使い勝手がいいのはなかなか思い付かないだろうけどな
168この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:14:28.63 ID:wvqos3Eu
>>156
国産ファンタジーの長老、具印サーガによると
「士」=魔法を武力として使える兵士
「師」=魔法の道を探求、教え導く師
みたいに分けてた
169この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:16:25.64 ID:XYJ8z6C0
仙術の席はどこですか?
170この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:16:46.68 ID:pNDVeEvt
符術はなろうにはあまり無いイメージだ
171この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:17:50.82 ID:hTtY+idM
仙人とかの方がまだカッコいい気がする
宝貝バトルもっと増えてもいいのよ?
172この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:18:14.83 ID:bVo5YPIg
魔法、魔道、魔導、魔術、魔具、魔剣士、魔砲士
奇術、幻術、忍術、方術、仙術、法術、神術、妖術、呪術、精霊術、死霊術
神通力、超能力
173この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:19:15.29 ID:ff40icrA
妖術とか
藤子Fが創作したのは科法だったかな
174この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:20:42.81 ID:suSe4RCv
>>171
敵の頭をカチ割りまくるんだな
175この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:20:58.68 ID:hTtY+idM
奇術、幻術、忍術、方術、仙術、法術、神術あたりがティンときた
176この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:22:39.09 ID:9tVEg1F6
鬼道とか気とかね
>>173
チンプイッ
177この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:24:12.48 ID:WvBQiUFf
宝貝って投げたら勝手に飛んでいって敵の頭を叩き割るとか
そんな効果ばっかりってイメージ
178この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:27:06.52 ID:tb3tYMmz
骨法の席はありますか
179この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:28:56.34 ID:hTtY+idM
仙人で検索してきたら壊滅的だった
もう書くしかないな
180この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:30:25.73 ID:Taf4kaXg
>>143
にゃんこ(?)に転生ですか? ~よろしい、ならばネギま!に転生だ~
の10話

オススメはしない
181この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:30:45.54 ID:IJv6DORt
ここで出てるの見て、己の魔法じみたものの厨二加減に絶望した
182この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:31:25.94 ID:bVo5YPIg
ああーなろうではメジャーな錬金術入れるの忘れてた
183この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:35:03.05 ID:lsmyy+zM
>>180
oh…
タイトルからヤバイ香りがするぜ…
184この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:36:48.41 ID:Taf4kaXg
>>183
まぁまぁ、騙されたと思って10話だけでも読んでみろ


騙されてるから
185この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:36:49.45 ID:pNDVeEvt
>>178
骨法を格闘技と思っていたのは俺だけだろうな……
主に残影拳を使う美形(笑)のせいだちくしょう
186この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:37:30.96 ID:/diOJ17v
>>178
残念だがすでにその席は拳法で埋まっている
187この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:38:37.42 ID:+FMaDqJB
剣と魔法モノって大概、魔法の方が強いよな
隕石降らしたり何千度の火炎とか絶対凍度とか
もう少しパワーバランス考えて欲しいわ
188この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:42:09.52 ID:BHCIMIib
>>166
魔術とは世界の理を欺き力を行使する術。
法術とは世界の理に従い力を行使する術。




と、妄想した。
189この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:42:21.39 ID:Taf4kaXg
初めて骨法を知ったのは鉄拳児耕助って漫画だな
誰か知ってる人いるかな?
190この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:44:12.03 ID:0rkK9bUL
そんな事もあろうかと、この剣には「絶対解呪」の魔石をハメ込んだっ!
ディスペルディスペル! ぜんぶディスペルううう!
191この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:45:56.67 ID:Taf4kaXg
アレ?今頃だけどsageついてなかったすまん
192この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:47:57.00 ID:Eft5Mh5V
>>187
ロード・ブリティッシュはかつて言った
力を求めるなら魔法を覚えなさいと
193この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:54:34.19 ID:pNDVeEvt
一言の発動条件で出された魔法が強いのには納得いかないタチなんだが
やはり長い詠唱とか大規模魔法陣とかがあるほうがいいなぁ
194この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:57:26.15 ID:9QK+O5Ak
房術とな
195この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 00:57:36.48 ID:wS7fYkgL
やめて!! 作者のハァートはとっくに0よ!! これ以上の厨二力には耐えられないわ!
196この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:02:03.09 ID:/diOJ17v
>>187
科学みたいな包括的な技術体系の代替として存在するのが魔法だからそういうバランスになるのは仕方ないんじゃね?
剣一本でミサイル(起爆後)やナパーム弾(投下後)を対処できないのをパワーバランス考えろと言うようなもの
197この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:06:42.08 ID:ece8c0ow
ONLINE読んできた。主人公最強ものでもおもしろいのはおもしろな、やっぱ。
198この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:08:41.16 ID:+FMaDqJB
最近は魔法を詠唱する事にリスクはないからなぁ
例えば最大で火炎瓶程度の威力の火球、
掌でキチンと触れてスタンガン程度の雷撃などだったら詠唱時間短くてもリアリティーがあると思うんだが
199この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:09:21.23 ID:VZGc3LbQ
魔法使いが主流なのはなんでかね、下あたりにfuckな答えがありそうな気がする
MtGで言えば戦士なんてクリーチャー並みだよ、実際に楽しんでんのは魔法使いだけだよ!
みたいなことになってる

ラノベでも剣士メインで進むのは媒体の関係からも難しい、
殺陣を見せれるわけでもないから、「黄昏よりもうんぬん」「ワレは放つ光のうんうん」
とか叫んじゃうのさ

ttp://www.scoopsrpg.com/contents/orshi/orshi_20080822.html
4、魔法使い系と戦士系の格差――PL間の配分アンバランス――
200この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:12:02.95 ID:5d/J25O8
VRMMOものでも転生ものでもないただの日常物で、生まれて初めてネットに投稿したら1日でユニーク100以上アクセスも1000以上で凄く嬉しかった。モチベーションアップに繋がるな、これ。
201この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:12:47.34 ID:hiJBYkru
火炎瓶直撃したら普通に死ぬよな
威力うんぬんより使い方の上手いバトルが見たいぜ
202この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:17:32.26 ID:WvBQiUFf
魔法がこんなに強くて万能でかつ魔術師がそこらにほいほい存在するような世界なら
「剣と魔法」じゃなくて魔法世界になるだろって感じることはあるな
203この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:18:47.19 ID:FJFVPMB9
魔法が主流なのは単にロマンだからだろ。
204この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:21:01.65 ID:pNDVeEvt
現代なら魔法相手でも銃で戦えると思うがな
205この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:24:33.72 ID:tb3tYMmz
その辺の剣と魔法の格差は魔力を外向きに消費する事で戦うのが魔法使いで
戦士系は内向きに消費して身体能力を強化することで互角になるとかでいいじゃん
206この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:27:42.56 ID:IJv6DORt
>>200
いけねぇなぁボウズ、2chは初めてか?

特定しました
207この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:27:50.51 ID:ewGHne3n
>>205
そういう作品あったな
一番わかりやすいし納得出来る
208この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:28:27.48 ID:M1Pf+X0K
魔法に身体強化とか汚いモノがあると魔法剣士()とかあらわれていろいろバランス破綻するんだぜ
飛行、回復、身体強化取り上げればバランスとれるんじゃないかなっ
209この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:29:09.19 ID:ff40icrA
>>202
昔のロードスなんかだと
数百年前に『魔法の世界』が自爆で滅んで
その反省から魔法使いが恐れられたり嫌われたりして
住みにくいため剣も魔法と同じレベルっぽい扱いをされている
みたいな設定があったな
210この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:32:30.03 ID:Dg7WLyTV
ネトゲあたりでソロの戦士が採る対魔法職戦ってのは……

魔法系スキルへの抵抗と体力を上限まで上げて突っ込んで行って棍棒でぶち殴るか
盾系のスキルで魔法を跳ね返したり吸収しながら突っ込んで行って棍棒でぶち殴るか

だよな

あえて弓を取って詠唱妨害に専念しながらチクチク削ったり
短剣/双剣みたいなディレイの少ない武器で手数を増やして瞬殺したりもありか

ただ一つ言えるのはMoEではジャスティスタンクこそが最も使いやすい純戦士職だということだ
211この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:34:40.48 ID:/diOJ17v
>>204
トーキョーノヴァとか禁書みたいなことになるんですね分かります
212この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:40:58.94 ID:0xD9HHiD
禁書はあれ科学とはいえ一部の人間だけが使える超能力で結局魔法じゃないか
213この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:41:29.15 ID:BWPBrleG
魔力上げると筋力が減るだとか総スキル値は常に一定だとか
MMORPGをネタにするならその辺のバランスがとりやすいよな

魔法戦士……(苦笑)
214この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:44:32.26 ID:VcX2JcES
>>205
どっかの暗黒ラノベはそんな設定だっけか
215この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:50:38.86 ID:eUfFp2Dh
魔法はものすごく強いけど、
簡単なものでも詠唱3分、大掛かりだと〜数日かかるので
剣士などに守ってもらわないと死ぬ設定を希望。
魔法の罠を設置などの下準備なしで戦えば魔術師は剣士に瞬殺される感じで。
216この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:53:10.36 ID:IJv6DORt
そういう設定だからこそ
チート君が無詠唱を持っちゃって、その対抗馬もそうなるってパターンが多いよね
217この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:54:22.04 ID:ff40icrA
希望するのは勝手だけどここで設定書くのは
ネタ潰しにつながることを忘れるなよ
218この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:55:11.96 ID:sKAoGmlS
ONLINEをようやく最新話まで読み終わった。噂に違わぬ面白さだな
主役には爆発しておいてもらうとして、ヒロイン2人?3人全員を応援したくなるw
219この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:57:09.81 ID:Dn1bm9oL
ネギまの初期設定はそんな感じだったな
詠唱に時間が掛かるからパートナーに守ってもらうって奴。キスは露骨だったがいい設定だと思った
まあ、それも短縮詠唱→無詠唱→魔法と同化と有り勝ちな路線で主従としてはほとんど無意味な設定になったけどな
220この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 01:59:41.91 ID:RvqSMnV8
言うても、最終的に行き着く先は自分を鍛えて詠唱時間稼げばいい
に落ち着くだけだけどな
221この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:03:48.81 ID:eUfFp2Dh
>>217
俺はネタつぶしになるほど新しい事は思いつかない大丈夫だ、心配ない。
希望とか書いたがどっかで何回か見たことはある設定だw

>>220
詠唱+手で空中にルーンを刻むとかにして敵に対応できない
設定にすればいいじゃない!
222この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:05:13.44 ID:zlWiTBnh
まず、元々のバランスとして
魔法使い>>>>>>>>>>>>>>戦士
であることは踏まえておいて欲しい。
元来の魔法使いという存在は妖精や神といった非人間片足突っ込んでる
人智を超えたワケの分からない存在だった。
大体、神秘を扱う魔法に対して腕っ節、物理法則でどうにかできるという考えがそもそも不遜である。
それを現代では魔法使い・魔法を魔術・魔導師・魔道士・法術などと様々な
言葉に分けて世俗に落とし、火の玉や氷塊を飛ばして悦に浸る俗な存在に貶めた。
反対に、剣士に闘気やオーラだといった生まれ持って漲る力を付与させて地位を高めて、
剣と魔法の格差を是正している。RPGのドラクエにだって「とくぎ」が採用されて久しい
これは何故かというと、従来の魔法があまりに訳が分からず強大であったため、
使用できるタイミングが非常に限られたからだ。
魔法のもつ神秘性を壊してでも、使用頻度を増やすためにポピュラーなものとした

しかし世界を動かすファクターとしてけっきょく超古代魔法文明やら古の神々やらが必要なわけで
魔法がそちら側に阿るものである以上、いささか強力であっても仕方ないのではないか。
『剣と魔法のファンタジー』とは言われるが、人智を超えた法として魔法を存在させておきながら
剣や弓と互角か下に置きたいというならば、もはや戦闘用の魔法をそこに置く意味はないように感じる
せいぜい「発動にリスクがあるができることはずっと多彩で大きい」程度が落としどころだろう。

>>199
MtGや他いくつかのカードゲームでは
「プレイヤー自身が強力な魔法使いでありクリーチャーを使役して覇を競う」
という建前という名の設定がある。そもそも世界観の前提が魔法使いの話なのだから仕方ない
ハリーポッターで剣士を活躍させろと言ってるようなものだ

ラノベの例えはちょっと間違いじゃなかろうか。特にオーフェンの方、
あれほど泥臭い肉弾戦闘描写があるラノベも珍しいと評判だった。
あの作品において魔術というのはほとんど、ドラゴンボールで言うかめはめ波とか瞬間移動とか、
そんな程度の価値しかなかった。魔術でしか倒せない敵というのはいなかったし
むしろ強敵ほど白打・斬撃などの物理攻撃で致命打を与えていたように思う
223この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:06:28.71 ID:Xtdek0o0
>>221
まだ左手と両足が残ってるぞ
224この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:06:48.80 ID:/diOJ17v
>>212
ほら一応異なる発展を遂げた技術体系同士の対立構造じゃない
カミジョーさんが全部台無しにしている気もするが
225この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:08:06.48 ID:IJv6DORt
なんか気持ち悪いの沸いた
226この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:08:34.07 ID:RvqSMnV8
>>212
開発を受ければ基本誰でも使えるよ
例外は上条さんくらい
227この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:09:50.33 ID:Dg7WLyTV
これだから卓上板の連中は
228この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:10:56.06 ID:eUfFp2Dh
>>223
空中に刻むルーンの文字が乱れるから動くのは駄目なんだよきっと。
229この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:11:02.74 ID:tb3tYMmz
まぁぶっちゃけ魔法を使えるようになるまでのリソースを高めに設定すれば釣り合いは取れるよな
魔法使い一人=戦士○人分でコストが釣り合うなら上等じゃねぇの?

ゲームでのバランスなら知らん
230この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:11:05.73 ID:Y1d/3zJE
佐天…
231この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:11:22.42 ID:Dn1bm9oL
>>226
でも、あれDNAでどのLvにまで慣れるのか決まってるって設定もあるよな
浜面がその一覧か何かで上層部と交渉してた
232この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:15:48.83 ID:4E6zMRc2
>>215
戦国の魔術師ってやつは結構時間がかかる感じだった。
現代→魔法のある平行戦国時代へのトリップもの
無詠唱に近い短縮詠唱をボイスレコーダーを使って可能とするのが主人公って感じで
233この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:15:59.87 ID:RvqSMnV8
>>231
それがどうしたんだ?
才能の違いなんてあって当然じゃないか
根本的に誰もが使えると言う前提に間違いないぜ?

ていうか、なんで禁書の話題出たんだw
234この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:25:02.37 ID:hQzfvP1C
攻撃魔術の使えない魔術師読んでみた。凍結とは残念。
235この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:29:41.20 ID:eUfFp2Dh
>>232
俺TUEEEも好きではあるが、
バランス的なものや戦術的なとこで面白いお話も好きなんだ。

魔法は強いが詠唱に時間がかかるという設定の下、
学校ではものすごく優秀だったのに戦場だと怖くて詠唱しきれず逃げちゃう魔術師、
魔術師が詠唱終わる前に魔術師を守るのを止めて撤退しちゃう剣士がいたりして
上手くいかないっていうのもあり。
技術はあるのにヘタレで役に立たない魔術師の成長物語とかも好き。
236この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:30:14.34 ID:XLRSJDni
>>232
あれ完全に使い魔はGALAXYの二番煎じだが、作者気付かなかったのかなあ……。
237この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:32:15.41 ID:/diOJ17v
>>233
禁書の話題出したの俺だわスマン
現代なら魔法相手でも銃で戦える、から科学対魔法につなげてつい

>>232
使い魔はGALAXYも似たような感じで短縮詠唱やってた気がする
238この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:32:28.13 ID:eUfFp2Dh
>>236
ラノベは柳の下にどじょうが何匹もいるってよくいわれてるぞ。
239この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:34:31.59 ID:Dg7WLyTV
いやあの録音してうんたらってのは作者達がこのスレに来て設定ぶちまけてなかったっけ
そんで被るなら早い者勝ちだとかさっさと書いちまおうとかそんな感じの書き込みしてたような
240この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:39:00.71 ID:9QK+O5Ak
現実はiphoneがパクられて、なろうではGALAXYが起源元ネタを主張できるわけかw
クスッときた
241この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 02:52:58.29 ID:DjDPUvi3
神々をも凌駕する魔力と転生の魔力コントロールセンス、そして慢心せず努力を怠らぬ性格を持つ主人公。
だが、田舎育ちのために訛りが酷く呪文詠唱も訛ってしまい魔術学校では劣等生扱い。
242この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 03:11:09.94 ID:/diOJ17v
日常会話で魔法が暴発しそうな嫌な世界だ……
243この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 03:33:45.92 ID:LZxSNKqf
魔法>>>>弓系>>>近接系
244この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 03:43:06.03 ID:oycoVmpX
俺、なろうで弓系って言われても弓使いと地味くらいしか思い浮かばねーわ
後者なんかは剣も使えるし
245この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 03:58:23.74 ID:YjVFHFeC
>>234
日本人からバロンドールとかマジ胸熱
246この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 04:02:22.58 ID:YjVFHFeC
って、誤爆した……。すまそ
247この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 04:13:58.73 ID:2V0laaFm
攻撃魔術の使えない魔術師、読んだことないけどサッカーものだったのか・・・
248この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 04:19:14.11 ID:a6B1b7yg
魔法ありのサッカーか…
ボールがラジコンになったりするんだろうな
249この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 04:20:28.64 ID:C9guhAMu
バロンドール取る魔術師とか前衛的だな

設定やストーリーをきちんと練ってもかなりキツくなるだろうが
250この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 04:20:37.49 ID:/qTYXcuP
異世界にサッカーを広めて、攻撃魔術は使えないが
代わりにフィールドの魔術師と呼ばれる話
251この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 04:21:57.27 ID:lscsqGfI
サッカー場の魔術師と言われた男は、
一度としてゴールを決めたことがない史上最硬のディフェンダーだった……
とかなんとか
252この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 04:26:39.24 ID:FJFVPMB9
ディフェンダーがゴール決めないのは特に普通だ……
どっかのインテル入ってるがおかしいだけで。
253この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 04:31:02.73 ID:/qTYXcuP
リベロは浪漫
254この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 04:36:29.24 ID:C9guhAMu
DFの選手でもプロになってから点を一度も入れないのは、GKが得点するぐらいには珍しいと思うが

年間試合数が少ない代表のみならともかく
255この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 04:39:03.37 ID:a4elDZU9
チラベルト「呼んだ?」
256この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 04:54:14.00 ID:1z3hbL/6
どうせ誰も守らねーし次スレからは>>1
>・小説投稿サイト『小説家になろう』について語るスレです
は削除しようぜ
257この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 05:16:37.68 ID:IJv6DORt
雑談ばかりだしスレ自体削除依頼出すのもアリだと思う
258この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 05:25:22.35 ID:t8EQgWkM
>>222
前にこのスレで魔法を素粒子物理学で説明してる話があったんだが、あれとかはどういう括りになるんかね。
物理取って無いんでよく分からんが、そこまで科学的に解明不能の訳の分からん物って感じの説明じゃ無かったぞ?
259この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 05:30:10.74 ID:LZxSNKqf
一つの作品が話題になりすぎると「○○ばっかうぜぇ」だし、
かといって、複数の良作が毎日都合良く更新されるわけもないので、仕方ないんじゃねえの
その一文は最終防壁みたいなもんだろう
260この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 05:35:41.58 ID:fTDgfTIY
魔力量が多いほど魔法防御力も高くなる(初代ポケモン?)ので、
上級魔法使いのタイマンは結局肉体強化しての殴り合いに帰結する小説なら今書いてる
魔法なんてただのエッセンスなPRIDE兼プロレスと化したけどな
261この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 05:37:13.94 ID:t8EQgWkM
>>260
なにそれ読みたいww
262この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 05:52:11.49 ID:1z3hbL/6
>>259
仕方ない事ならむしろテンプレを変えて正当化するべきだろ
最終防壁としても、一文を持ち出した直後に>>258が易々と突破してる現状からして
意味があるとは思えないし
263この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 06:01:49.60 ID:40gbqv3E
>>260
ヒント、はよ
264この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 06:07:38.23 ID:8SdvLrWi
遠回しに「スレチ」と、
かつ関係ない雑談による弊害をわかりやすく言っただけで、
テンプレがどうのと重大ごとのように論議する必要ないんじゃないの?
俺サッカーまったくわからなくて「ここ何スレだったっけ?」って思ってたから、
話題転換のきっかけとして感謝するぜ
265この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 06:14:04.98 ID:t8EQgWkM
>>262

前にこのスレに上がってたなろう小説の話なんだが、言い方がまずかったのか?
266この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 06:15:29.18 ID:Taf4kaXg
魔法使いと戦士の両方があるから魔法使い>戦士のイメージになるんだよ
ここには魔法がないからそのぶん戦士に力を注いできた
空手とか柔道とかそういうのな
もし今の世の中に魔法なんて物ができても、日本はともかくドイツなどじゃ研究するやつなどいないだろう
いずれ魔法が研究されても、その時武は更なる進化を遂げていて、戦士>魔法使いの図になるだろう
そして言われるだろう 魔法を使うのは自分に自信の持てないもやしだけだとな

だけどなろうでよくある異世界は魔法の特色が強いんだ
魔法使いが強いんじゃない戦士が弱いだけなんだ
転生チート主人公とかが力任せに振り回す戦士を見て嘲笑うのがなろう小説だが、
科学や物理を置いてけぼりにして魔法ばかり研究しているのだから仕方がないだろう
きっとそこでは言うだろうよ 戦士なんて魔法の使えない落ちこぼれのやることだとな
267この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 06:20:31.38 ID:6tOC2QZt
魔法科高校の連中が魔法サッカーの試合してるの妄想しちまったぜ。
格闘技と球技は九校戦とは別開催だからな。
268この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 06:32:00.00 ID:1z3hbL/6
>>265
なろう作品の話だったんか
俺の勘違いだすまんかった
269この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 06:33:45.15 ID:40gbqv3E
>>266
ドイツはかなり真面目に魔術の研究をしてたと思うが
270この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 06:34:20.26 ID:DjDPUvi3
小説書くってのは虚構の世界を作り上げることなんだから、スレチな話題なんて存在しない。あるとすれば盗作オチの話題は晒しスレに行けってことぐらい。
271この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 06:39:12.20 ID:WvBQiUFf
小説創作論となろう小説について語ることは違うと思うの
272この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 06:40:06.48 ID:IJv6DORt
>>270
ここはなろうスレで小説書くためのスレじゃないんで
勘違いも大概にしたほうがいいと思うよ
273この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 07:26:13.76 ID:6Wpv0qBO
サッカー小説書けばスレチではない

誰も書かないだろうが

イナズマイレブンみたいなのなら、あるいは…
274この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 07:27:52.88 ID:rDGoodWL
サシカー?
275この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 07:30:04.72 ID:HszKBmnk
テニス小説とかないかな……テニプリみたいなの
276この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 07:33:06.03 ID:sJx477HG
あれはテニス小説に分類していいのか
277この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 07:34:30.89 ID:6Wpv0qBO
話は変わるが、底辺でずっとやってきた。ランキングやPickUpなんか無縁と思ってきた

日常生活編から政治軍事編になった今年、突然お気に入りもアクセも跳ね上がった

やっぱ青春の日常や静かな街の一日の風景より、ドンパチ絡みの方が読者のハートに届くんかねー

納得はしてるけど、自分の趣味がマイナーだと改めて思い知らされて、ちょっとブルー
278この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 07:38:16.88 ID:sJx477HG
なろうでは政治軍事の方が人気あるもんな
だけどマイナーってほどではないんじゃないか
279この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 08:01:26.90 ID:9jVTr6o6
朝日真也の魔導科学入門か
280この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 09:32:13.88 ID:LHMnFsHh
一回5000円くらい払うから
フルプレートアーマー着て剣を振り回してみたい
281この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 09:34:40.83 ID:Up5bapUS
VRMMOやらせてくれるなら月額5,000円でも払っていい
ONLINEのLINみたいな相棒見つけるんだぜ
282この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 09:34:47.05 ID:/Ath1csH
>>280
日本の戦国時代の鎧?のレプリカなら貸し出しサービスあったはず。
結婚式とかで着るんだとさ
283この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 09:36:52.75 ID:ly169RSK
重くて一歩も動けず剣を持ちあげることさえできない。
その上、数日間筋肉痛に苦しむことになるぞ?
284この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 09:45:25.45 ID:7AOtmsV1
>>275
ちょっと掘ってみたけど無いな…
歌もいるし、ちょっと難しいんじゃね
285この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 09:47:54.16 ID:tb3tYMmz
何でテニスに歌が必要なん…?
286この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 09:49:02.45 ID:LHMnFsHh
装備するならベルセルクに出てくるような西洋のゴテゴテした奴がいい
まともに動けなくてもいいし、それで筋肉痛になってもそれはそれでアリ
できたら肉厚のあるソードで薪割りとかしてみたい
287この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 09:49:05.50 ID:hr+4iqtp
能力にかなりのマイナス補正がかかってるからチート臭くても気にならないような小説ってないかな?
青色吐息みたいなやつだと嬉しいんだけど。
青色吐息はなろうにも進出してるから話題にしてもセーフだよね?
288この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 09:50:29.40 ID:FJFVPMB9
>>283
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-category-318.html

ヘヴィファイトというものだが、これを見るかぎり、それは大げさのようだが。
289この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 09:50:31.28 ID:M1Pf+X0K
>>281
直結乙
・・・なんか言わないといけない気がした

しかしMMO界はもう熟しすぎて腐りかけてるから
VRのようなブレイクスルー起きて昔みたいな混沌世界が見たくなるな
290この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 09:52:16.52 ID:7AOtmsV1
>>285
しらんけど、動画でキャラがオンステージやってた
あとイケメンインフレって小説じゃ難しいし
291この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 09:57:09.00 ID:tb3tYMmz
>>290
それは…テニプリのミュージカルじゃね?原作漫画じゃ歌ってなかったはず…
だと思うが自信はない。歌い出しても「ああ、テニプリだしな」と思うし

イケメンインフレはどうだろうな。逆ハー物とか漁ったらいいんじゃね?
292この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:00:20.67 ID:pblqH+x6
現実ではVR って俺らが生きてる間にできんのかね
それとも夢物語でしかないのか
293この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:02:54.13 ID:WDb6i/9l
>>258
どういう括りってSFかファンタジーかってこと?

主題が「魔法を素粒子物理学で説明」することにあるならSFで
「素粒子物理学で説明」された魔法的な世界観で話が
展開するならファンタジーって気がする。

ただ、この二つの境界って結局有って無きが如くなので
気にしなくてもいいのでは。

ちなみに今書いてるのはジャンルはファンタジーで裏設定には、
趣味入りまくったSF設定があるけど、まだ見た目はファンタジーのままだ。

参考にしたいので、以前に話題になった作品教えて。
294この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:03:33.49 ID:cOOVSnwm
一番面白い作品教えて

どんなもんか、一応読んでおきたい
295この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:08:13.92 ID:hr+4iqtp
296この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:14:49.60 ID:ly169RSK
>>288
それは、きちんと訓練してるからだろう?
Wiki情報だが、現代の技術で軽量化されてるものでさえ、20kgもあるらしいぞ。
訓練してれば、かなり身軽に動けるらしい。
あくまで、訓練していれば、だが。
素人にゃ、無理だろう。
297この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:16:14.99 ID:5zxwdswK
>>294
シーカー
298この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:17:04.42 ID:SCiBK+Xr
素粒子物理学が使われるなら量子物理だって!
壁通り抜けと不可視ならぎりぎり説明がつく気がする
問題は作者の頭がその設定を作るのに絶えられるかって所だが

ふと思ったんだが電気を操る能力ってその元である電子も操れるんだよな
そしたら対象の電子を取っ払って原子レベルで消滅させることも可能なんじゃね



299この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:17:44.77 ID:hr+4iqtp
>>296
和式の甲冑でさえフル装備で60kgだったらしいからな
金属鎧だったらどうなることか…
300この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:17:59.02 ID:efyTJ0LP
訓練なぞした事もない文系で女の私でも30キロの米を持って動ける
大の男が20キロの鎧を着て動けないなんぞという事はないだろう
301この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:23:59.97 ID:Up5bapUS
>>300
ご一緒にVRMMOでもいかがですか(`・ω・´)
302この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:24:49.10 ID:cOOVSnwm
>>297
冗談だよね?
わざと変なの勧められた?
303この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:25:53.70 ID:hr+4iqtp
振り袖が4〜5kgぐらいらしいから正直自分だったら死ねる
昨日一日でもう着たくなくなったよ…
304この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:27:43.55 ID:8EAcKIRe
大剣で薪割りは構造的に無理だとは思うけどね
跳ね飛ばして誰かにブチ当てて怪我させて終わりそうな
305この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:28:49.46 ID:5zxwdswK
重い米持つのと鎧着るのでは訳が違うだろう。

>>302
俺にとって、一番面白い作品を挙げたまでだが?
306この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:32:04.09 ID:4eAOsJ7Z
かつらと色打掛けはものによっちゃ十数キロだが、華奢な花嫁も動いてるぞ
307この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:32:29.39 ID:cOOVSnwm
>>305
お前、センスないわ

こんなのが仮に一番面白いとしたら、読むべきものはないみたいだね
ありがとう
308この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:35:39.68 ID:Tb0uyDNU
>>295
ありがとう、なにこれ大好物だわ。
この目次見てわくわくするのは特殊な趣味だろうとは思うけど。
309この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:37:04.23 ID:Tb0uyDNU
スマホからPCに替えたからID変わったけど
293=308です
310この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:41:01.92 ID:oXZj84XY
>>305
重量が同じだったら、過重が肩や腰に分散される分だけ
鎧の方が動きやすいはず。
311この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:41:30.91 ID:HJDqKu+L
同重量なら荷物として運ぶよりは着てる方が楽なはずだけど60kgは俺には無理
312この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:43:37.00 ID:1z3hbL/6
やっぱいらなくね?
>・小説投稿サイト『小説家になろう』について語るスレです
313この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:44:39.83 ID:hr+4iqtp
>>308
こういうの面白いよな。
商業で絶版だが気象精霊記ってラノベがあって、それに似たやつない?みたいな書き込みから少しの間話題になった作品だったはず。
314この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:48:06.08 ID:CD+ZdsFY
TS主人公が異性に恋する話で面白いの何かない?
315この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:52:46.11 ID:Tb0uyDNU
>>313
魔法設定考えるとSF的な裏設定仕込まないと気がすまない
理系というか物理屋頭のおれにはすごく楽しい。

なのに好きなのはファンタジーだから、作品は裏にSF設定があるだけのファンタジー
まだ一作目を書き始めだけどね。
316この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:54:30.72 ID:u6JT9Bsm
何でSF書かないの?
317この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 10:57:21.65 ID:cOOVSnwm
SFは高学歴しか書けないからな
自称物理屋さんには到底むり
318この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:01:11.97 ID:u6JT9Bsm
高学歴ってどのあたりなんだ
宮廷卒なんて殆どいないと思うが、院卒ぐらいなら書いてよかろ
319この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:01:52.17 ID:Tb0uyDNU
>>316
なんでだろうね、自分でもよくわからん。
320この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:03:22.78 ID:Tb0uyDNU
>>318
たぶん信じないだろうけど旧帝で物理の院卒です。
実験屋なのでまともに覚えてるのはデテクターのつくり方と
フォートランだけという体たらくだけど
321この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:04:31.15 ID:hr+4iqtp
>>320
小説読みたいから晒してもらうわけにはいかない?
322この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:04:54.03 ID:Up5bapUS
>>320
nコードうp
323この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:05:09.86 ID:u6JT9Bsm
宮廷ならファンタジーに逃げずにSF書けよwwww
お前より学歴下の奴らがSFで書いてるじゃねーかw
324この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:11:16.56 ID:Tb0uyDNU
>>321-322
年末に一回晒してて女主人公で異世界転生。
それにSF臭は殆どない。
裏設定があるので一応の理屈は通してるけど。

それでもよければ。再度晒すけど。
325この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:12:51.63 ID:u6JT9Bsm
一応晒してくれ
てか本当にSF書いてくれお願いします
ただしVRMMOをのぞく
326この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:15:17.75 ID:hr+4iqtp
>>324
晒してくださいor2
お気に入りに入れさせていただきます
327この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:15:42.95 ID:Tb0uyDNU
>>323
SFって、というか小説って学歴で書けるもんじゃないだろ。
インパクトのあるSF設定がなかなか思い浮かばないんだよね。
だからファンタジー世界の陰に実は物理的科学的な整合性がって
感じで逃げてしまう。
328この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:16:32.97 ID:Tb0uyDNU
n9438x

第一話というか、文庫本で一巻分くらいは、
裏設定は裏のままで終わる予定。

タグはこれからちょっとだけ入れます
329この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:17:36.68 ID:FJFVPMB9
むしろ下手に物理法則とかこだわると魅力的なSFから遠ざかりかねない。
この機械があるってことは、文明度はこのくらいで……とか考えると文明力がインフレ起こして
生活がむちゃくちゃになったり。
330この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:19:39.12 ID:lCkVQxwF
晒し要求キモすぎる
331この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:24:46.63 ID:JVOmHpyc
俺はバイオ出身だが、基本的に思いつく題材は既に誰かが作っててあんまりやる気が出ないんだよな
332この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:25:10.92 ID:Up5bapUS
>>328
なんとその作品とは
色々緻密な作品だなーとは思ってたけど
お気に入り登録済みなので連載がんばってね
333この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:27:54.99 ID:u6JT9Bsm
サンキュー。
悪いけど、頭の良さと描写力って因果関係ないんだなと思った
>>331
誰にやられちゃったの?
334この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:28:08.23 ID:Tb0uyDNU
>>332
ありがとー。
設定語りをやりたくなって仕方がなくなるんだけど
抑えつつ書き続けてます。
335この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:29:14.30 ID:4JBME5KK
百年先ぐらいなら「ブレードランナー」的ガジェットで二つで充分ですよなんだが、
千年先は難易度高いッスわ。
336この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:30:19.49 ID:wS7fYkgL
アルカナが本日中に累計2位になりそうな予感
337この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:31:33.60 ID:8kkZXLy3
アルカナさっさと更新

あんなの書籍化無理だろ
どうやって掲示板描写するんだよ
338とーよー:2012/01/10(火) 11:32:58.55 ID:IDwS5iZ9
最近、俺の中で絶好調の俺だが、ちゃ〜んと注目しているんだろうな〜?

まさか、今のご時世に、ま〜だ「とーよーってダレー?」―みたいな質問をするヤツはいねーだろーなー?

俺のお陰で、2ちゃん全体に絞まりが出て来たよな。

By/ネットの遊ばせ方を見せ付けてやった伝説的なスペシャルユーザー
339この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:40:17.11 ID:Tb0uyDNU
>>333
俺の頭の出来は置くとして
頭の良さよりも訓練でしょ、なんでも。
ゆとり教育で子供の教育水準が下がったのは
つめこみっていう訓練が足りなくて応用が利かなかったから。

何がい言いたいかというと、
頑張るから長い目で見守ってね。
340この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:41:02.73 ID:u6JT9Bsm
掲示板ぐらいどうとでもなるだろ
シーカーのステータス表が1P占領するような時代だぞ
341この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:42:23.48 ID:5zxwdswK
「うわああああ」みたいな台詞で二ページ使った作品があったような。
342この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:44:01.42 ID:wS7fYkgL
2ch的なやり取りが入っている文庫本ってそれなりに前例あったと思う
343この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:45:56.45 ID:hr+4iqtp
電車男みたいな本もあるしな
344この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:46:24.32 ID:JVOmHpyc
>>333
誰ってことはないよ、映画とかその辺
クローン一つでも6thDAYとかアイランドとかあるし
やっぱファンタジーのが書きやすいわw
345この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:46:32.36 ID:8EAcKIRe
電車男とかそうじゃね?
俺は書籍になったのを読んだ事は無いけど
346この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:49:44.63 ID:u6JT9Bsm
>>339
頑張ってくれ、SFジャンルで待ってる。

>>344
かぶりを気にするなら
ファンタジーの方が他にやられてるネタだらけだと思うぞ
347この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:53:22.09 ID:ece8c0ow
っていうか、設定被ってるからかけないやーっていうんならどんな作品もつくれねーだろ。
全く被り要素がない作品を教えて欲しいわ。
348この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:54:33.97 ID:PxGyx7FR
ちょっとした設定かぶりだけでもパクパク騒ぐのがいるから
面倒くさいんじゃないの
349この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:57:06.91 ID:CD+ZdsFY
有川の海の底
350この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 11:57:54.55 ID:u6JT9Bsm
かぶりが少なそうなもの
・ポン・デュ・ガールは永遠に
・薬屋のひとりごと
・杜人記
351この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:01:38.57 ID:tBjZF3ob
年末に「最近のラノベは酷い」とかでタイポグラフィ使った作品が挙げられてたが
その作品みたいにやりようはいくらでもあると思うんだがなぁ

挿絵は許せても掲示板表記は許せなかったりするんだろうか
352この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:07:56.02 ID:8c5xZQEp
>>350
ポンデュって、まだあるの?削除されてなかった?
353この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:13:10.27 ID:1H1sjjO+
かぶりが少ないと言えば
「王剣」
あらすじを見ただけで違いが分かる
もう何か色々とすごい
しかもスペースオペラというマイナーなジャンル

ちなみにシーカー作者
354この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:14:56.45 ID:HtuVDgcU
読んでる作品の作者が更新された話の前書きに「エタるかも」発言あって萎えたわ
別の作品書きたいって、書いたとしてそれもエタる可能性あるなら読まんわとおもた
355この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:16:18.33 ID:PxGyx7FR
>>353
すげえ。粗筋すら目が滑る
356この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:18:07.65 ID:2VOPULed
田中かオンリン?
てか八割がたエタると思っとけば間違いない
357この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:18:31.59 ID:nhskPlGw
>>328
面白いね
句読点が多くて少し目が滑りやすいのが難点かな?
裏設定を想像してにやにやしてるw
358この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:18:36.02 ID:Tb0uyDNU
>>346
SFにもよるけど、ハードSFだと設定の妙ありきなので被るといろいろ面倒。
スペースオペラ的なものだと舞台が宇宙か異世界ってだけで、
ファンタジーとはそんなに差異はないかな。
社会SFみたいなものとか、近未来SFとかは、それこそ現在の米軍や自衛隊の
動きとか、あれこれも取材しないと行けなくて気軽に書きにくい感じ。
359この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:19:53.40 ID:E9NU9W/5
杜人記は個人的に良かったわ
内政系と呼ばれるものの中じゃ時間の流れや規模が独特だった
最初あたりに出てた要素が死なずに最後まで活きてたし、終わりどころの無い内政系でうまくゴールがあった
個性の無い主人公が最後の最後でそこらの二次オリ主顔負けな俗物だったってのもわりと
360この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:21:41.68 ID:Tb0uyDNU
>>357
ありがとう、句読点ちょっと減らすよう努力します。
句読点の適切な頻度って難しいね。
361この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:28:00.13 ID:/UVBjneK
>>353の作品って、スペースハーレム?
今度はSFっぽく「ライトスピード」だといいんだが。
362この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:31:46.59 ID:WUMOQEE1
なぁ、一つ相談があるんだが……
活動報告で作品の制作裏話的なこと書いてくれって要望が何件かあるんだが
これってやったところで需要がなかったりサムイとか思われたりするのかな?
363この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:43:24.05 ID:/UVBjneK
人に聞くより自分で読まねばいかんと思い>>353にトライ‥‥‥
やべえこいつ「ゆでたまご症候群」だ。チートしか書けなくなってんじゃねえの。
剣で惑星真っ二つとかイデオンかよ。斬った後、本人どうすんだよ。
364この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:45:50.88 ID:hiJBYkru
>>362
座談会形式でやるとか斬新だよなー
365この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:48:24.00 ID:nhskPlGw
座談会形式とかってナデシコ時代を思い出すなぁ
今でもやってるとこはやってるけど…
366この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:52:48.21 ID:pblqH+x6
新世界の車窓から

これ面白い
やっとランキング上がってきた
367この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:54:03.39 ID:wS7fYkgL
お疲れ様会とか面白かったな。あれは作品を演劇としてみるものだけど。
368この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:56:35.51 ID:ece8c0ow
座談会かー。昭和を思い出すなあ。
369この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 12:56:47.69 ID:NjwuZOUX
お、おい……ぽまいら。
勘違いってこともあるんだが、
だから軽率になってほしくないが、
いや、ひょっとして

http://ncode.syosetu.com/n1878ba/

これはツリなのか?
370この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:00:33.40 ID:5zxwdswK
なろうでは比較的普通の作品じゃね?
371この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:02:08.26 ID:Y1d/3zJE
ん?盗作かなんかなのか?
この程度ならにじふぁんで鍛えた俺のスコップは砕けないぞ。。。。。。
372この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:05:00.85 ID://wznHuM
新着を掘ってると、よく見かける
373この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:05:30.99 ID:818vxcUb
ただの台本形式ってだけじゃん
374この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:06:24.23 ID:NjwuZOUX
いや、これを盗作してどうしようってんだw w w
375この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:07:48.73 ID:tLUdrUes
>>328
洗濯物のところで気象精霊記を思い出したw
気象精霊記ぷらくてぃかで雲をつくって天井を拭き掃除とか、旋風でごみを集めてゴミ箱にとか、
地震で洗濯物の染みを浮かせる&シワ伸ばしみたいなネタがあったからかな?
376この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:08:42.89 ID:3eg+SbeL
表現の自由だからな 読む読まないは個人の勝手
パクリとかはまあこのスレの話題じゃないけれど、糾弾して然るべきだし
377この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:09:27.45 ID:VRdmGetJ
ジンオウガだのドスフロギィだの、某狩猟ゲーのモンスター名をそのまま流用してやがんなコイツ
378この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:09:40.76 ID:5xToXrLc
もう転生系でおぎゃあがあるだけでバックしてしまう
379この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:10:04.88 ID:Taf4kaXg
>>328
覚えてる覚えてるww
女主人公が上手だと思ったよ
380この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:10:14.53 ID:VRdmGetJ
あ、なんだこれにじファンかww
381この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:13:33.52 ID:jHPZsvwm
作品一覧みたら同名タイトルをなろうとにじファンに投稿してるみたいだな

てかにじファンの方では敵にモンハンのを使ってるだけで殆ど本文同じなんだが
何がしたいんだ?
382この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:13:42.75 ID:M1Pf+X0K
>>369
そのたびに待ち受ける恐怖とはのたびを度と読んでいみわからんかった
いやあ漢字って大事だと思った
383この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:18:17.12 ID:t+zgNGCR
>>369
うちの妹も文章書くときは台本形式だなあ
逆に読みにくいと思うのに、なんでだろ
384この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:20:31.70 ID:DjDPUvi3
二次日間13位がすげぇwwww
主人公がただひたすら原作ヒロインに逆レイプされまくるって内容だったwwww
385この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:24:15.18 ID:NjwuZOUX
ちょろっと探したら、白銀ちゃん14歳以下なんだな(´・ω・`)
温かい目で見守ってやろうよ……。
アクメス数も増えて、よかったよかた。
386この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:26:33.90 ID:MxX9XtM3
なにこいつ
387この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:27:07.49 ID:Es/NHHr+
>>384
大した作品でもないのによく名前が上がるな
自演か?
388この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:28:30.79 ID:5zxwdswK
>>385
お前も温かい目で見られる対象な事に気付いてなさそうだな。
389この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:29:33.20 ID:Taf4kaXg
開いたらいきなり???とか目に映った
旅をしている→もちろん白銀の騎士になるためだ。 意味が解らなかった
適当に流し読みしようと思った 描写も何もなくただ会話があるだけだった
しかも説明が適当すぎて何が何だかわからない

まるでtanasinnを見ている気分だ……
390この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:30:54.27 ID:u6JT9Bsm
>>387
自演なんだろ
オリジ日間でも13位でテンプレなら自演だと思うわ
391この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:33:33.09 ID:xZrjEJQN
>>385
生温い目で見とくねw
392この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:35:37.83 ID:t+zgNGCR
ふと自分の作品名ググってみたらどっかで紹介されてて、それが自演扱いされてた事あるから自演って文字見るとドキドキするぜ
393この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:35:46.31 ID:NjwuZOUX
やっぱりここは厨が簡単に釣れる……(´・ω・`)
394この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:38:30.27 ID:5xToXrLc
なんという負け犬宣言w
395この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:40:49.76 ID:u6JT9Bsm
>>393ってたしやにじゃね?
396この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:47:27.21 ID:Tb0uyDNU
>>375
気象精霊ってなんかむかーしに読んだ記憶が。
魔法があるのに日常で使わないのは変だなというので
こういうのも入れてます。

>>379
上手といえるほど描写できてるかどうか、結構ドキドキです
いずれ内面描写ももっと入れるんですが、女性が共感できて、
男性に嫌われないように頭を悩ませてます。
397この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:48:37.11 ID:wmcSkNIy
>>383
妹のスペックうp
398この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:49:14.25 ID:p9yqzTUs
いっつも文句みたいな感想付けてる感想人が何をトチ狂ったのか自作うpしてる
どんな心境の変化があったか知らんが正気かこれ
399この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:50:43.26 ID:y75+YCXO
>>398
叩かれる気持ちを味わいたくなったんじゃないか?w
400この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:52:49.07 ID:1eDX+rU9
たしやにさんは盗作スレのアイドルだろ。こんな奴と一緒にすんな
401この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:52:54.46 ID:Taf4kaXg
>>398
「今まで見てきたやつらより俺のが絶対面白いね!評価上がったら思いっきりあいつらを叩いてやろうww」
402この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:56:11.81 ID:u6JT9Bsm
読み専に文句言われたくない、
みたいなこと作者に言われてカチンときたとか
403この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:56:39.85 ID:wS7fYkgL
○き「disりだけは絶対に負けたくないのに・・・」
404この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:58:28.84 ID:eUfFp2Dh
自分好みの小説がない、いっそ自分で書いて自家発電
とか。
405この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 13:59:53.94 ID:y75+YCXO
でも一度書いちゃうと、他人の作品では満足できなくなっちゃうんだよね
特に二次
406この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:01:25.79 ID:tb3tYMmz
自分で書いた作品は親の欲目みたいなもんで補正かかるからな
他のより面白いかはともかく満足はするだろう
407この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:01:38.98 ID:OGgo8kfA
まだそんなに物語も進んでないところで
登場人物のキャラが薄い
何考えてるか分からない
ちゃんとまとめられるの?(笑)
って指摘する人いるけど流石に早漏過ぎじゃないかと思う
408この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:03:49.68 ID:u6JT9Bsm
あきかと思ったがあきじゃなかった
409この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:10:54.34 ID:t+zgNGCR
>>397
ショートカットちっぱい
>>407
いるいる。そういう奴に限って完璧な主人公求めてるよな、主人公が精神的にまいってる時の小さな見落としすら、許せねーって人が
410この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:13:29.39 ID:1zsdH0rG
完璧な主人公wwww
読者様は現実で辛いことがあって、話の中くらい無敵な自己投影したいんだろ。
完璧な自分に自己陶酔する為に、一切の綻びが許せないだろうな
そんなの物語の谷も山もない平地じゃないか。
411この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:15:40.40 ID:flVYJNEN
物語なんて見てないもの
自分がTSUEEEEEしたいだけ
412この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:18:31.93 ID:c7mlA3xJ
>>409
兄妹でなろうで書いてるのかw
413この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:20:39.27 ID:1zsdH0rG
>>411
ああうん。ごめん。真理だ。だからTSUEEEした後、未完結のまま満足してエタるんだな。
読者もTSUEE部分が読めれば満足。つまりWIN−WIN
414この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:21:14.75 ID:7AOtmsV1
俺tueeeeeeって、疲れた時にはいいよ
あー今日も色々あったわーむかつくわーって時にはな
山あり谷ありは感動して心に残って時に日常でも思いだしたりするけど、疲れるからさ
tueeeeeは心には全く残らんオナニーみたいなもん
415この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:24:12.93 ID:Xy2eE9n3
失敗して成長して山あり谷あり、って作品は商業にもたくさんあるからなぁ
416この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:25:46.66 ID:1zsdH0rG
>>414
>心には全く残らんオナニーみたいなもん
読者はそれでいいが、作者それだと一生懸命書いてるのに何か悲しいな
それでいいって人もいるだろうけどさ
某ランカーの作者がさ、自分がいなくなってもずっと残るものを、って読んで自分すげー共感したんだわ
心に全く残らんと悲しい……
417この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:26:08.38 ID:t+zgNGCR
作品のコンセプトで完璧主人公を謳うならまだしも、そういうのと別な作品で完璧()求められるのは、やーねー

>>412
妹は俺にばれてるのも、俺が書いてるのも知らんけどねw
418この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:26:21.04 ID:y75+YCXO
>>414
あるあるw
確かに自己投影なんだろうけど、主人公に移入できれば爽快感を味わえるのが俺TSUEEなんだと思う
こんなに転生やトリップが流行ってるのも、現実抜け出してー!って人が読者にも作者にも大量にいるからだと思うわ
419この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:27:45.41 ID:u6JT9Bsm
どうでもいいけどTSUEEじゃなくてTUEEEじゃね?
420この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:28:46.43 ID:cOOVSnwm
んなもんの何が楽しいんだ?
幼稚だねぇ
421この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:30:36.76 ID:3hEbNpYw
あ?デューク東郷さん馬鹿にしてんの?
422この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:38:24.70 ID:5zxwdswK
凄まじい厨二臭
423この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:39:16.78 ID:pblqH+x6
なんか一人凶暴なやつがいるな


鬱系オナニーよりは爽快系オナニーのが後にひかなくて読みやすい
424この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:41:58.06 ID:Tb0uyDNU
まぁものを書く人間なら皆一度はドグラマグラをやってみたい誘惑に駆られるものかもしれない
425この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:46:03.75 ID:fhI9zB+C
>>296
>>299
歴史系書いてるからマジレスするけど
全身鎧は重さが全身に分散するようになってるから動けないってのは大げさすぎる
実際には起き伏ししたり走ったり(全力疾走は無理)できるぞ
426この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:54:53.28 ID:vnTiWwwE
鎧にあくちゅえーたー仕込んどけばいいじゃない
427この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:58:22.12 ID:1zsdH0rG
米袋20キロに牛乳等飲料水のレジ袋持って、背中に三歳児以上背負ってるかあちゃんを思い出せ
428この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 14:59:38.86 ID:VRdmGetJ
今時そんな肝っ玉かあちゃんいるの?
429この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:00:22.22 ID:1zsdH0rG
自分の母ちゃんw 前後に子供おぶってた時もあった。
両手レジ袋装備
430この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:04:59.45 ID:aO41izyE
さいですか
431この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:05:57.25 ID:ff40icrA
体重50キロの人間から見て70キロの人間は同じ身長なら
20キロの鎧をつけているのと同じ
べつに動けなくなったりはしない
432この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:06:06.73 ID:vnTiWwwE
>>417
ショートカットちっぱい、顔はそこそこの中学生の妹は、年齢を詐称しムンラで
台本形式の近親物を書いてる残念女。最近はノクタで近親物を書いてる
男作者と、ほとんどエロチャット状態で感想やメッセを交換している。
だが妹は知らない。そのノクタ作者が兄の俺であるということを……。

まで読んだ。
433この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:07:51.71 ID:Taf4kaXg
>>432
その兄、相手が妹だってことわかっておきながらエロチャットしてるじゃないかwwww
434この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:07:58.85 ID:ewGHne3n
>>431
さすがにその喩はおかしいぞ
その20キロの内何キロかは動きの補助、力の補強を行ってくれる筋肉なんだから
435この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:09:50.15 ID:ece8c0ow
>>431
それはおかしいだろ。20kgの錘をつけてるわけじゃないんだから。
436この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:10:01.49 ID:ff40icrA
じゃあ純粋に脂肪20キロ増でいいよw
仮に体重が100キロでも動けることに変わりはないだろ
437この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:12:30.68 ID:ece8c0ow
別に動けないっていってるわけじゃなくてたとえがおかしいってことなんだけど。
438この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:12:33.05 ID:Taf4kaXg
その20キロが一か所についているなら、だけどな
分散されますからー
439この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:14:27.67 ID:5zxwdswK
誰か実際に着た事あるヤツはいないのか、なんか不毛だぞ。
440この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:14:59.14 ID:DjDPUvi3
うちにある鎧を着てみたことあるけど、動けなくなる程重くはなかった。でも持つとかなり重く感じるから上手いこと重さを分散させてるんだと思う。
441この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:16:11.39 ID:xZrjEJQN
あれ?
身軽に動けるかって話じゃなかったの?
442この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:16:34.23 ID:fhI9zB+C
鎧の重量の大部分は胴体部分からきてる

荷物を持つときは重さのかかる部位が体幹に近いほど楽になる
同じ重さでも手に持つより背負ったりするほうが楽だろ?
443この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:16:39.11 ID:ff40icrA
そもそも実際に殺し合いの現場で
使用されていた道具がそんな不便なはずがなかろう
動けなかったら誰も使わなくなるわw
444この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:18:27.16 ID:fhI9zB+C
>>441
いや、動けなくなるとか剣も持ち上げられなくなるとか言っちゃってる子が>>296あたりにいたので
亀だけど俺がつい突っ込んじゃったのが始まり
445この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:19:41.65 ID:fhI9zB+C
剣持ち上げられないと言ってるのは>>283だった
446この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:19:48.16 ID:8EAcKIRe
鎧でもフルプレートメイルは本来騎士用じゃなかったっけ?
歩兵は簡易の鎧で盾持ちが基本じゃね?
447この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:22:36.47 ID:i4eosp+T
ランスチャージ用フルプレートなんか、落馬したら重すぎてろくに動けずに最後を待つだけって話も在ったり
448この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:25:35.53 ID:wS7fYkgL
馬を使うこと専門のフルプレートは馬用の重心になってる。
でもうちらが話題にしてるのはそれの話じゃないだろ。
449この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:25:36.74 ID:fhI9zB+C
>>446
馬は割とすぐバテる
当時の騎士は馬から下りて戦うことも多かった。武士にいたっては戦闘では馬から下りるのがデフォだ
従者の力を借りるにせよ、馬には素早く乗り降りができないと話にならない

異様に重いのは鑓試合専用の鎧で、
これはシオマネキみたいに右側の装甲がぶあつくバランスが悪く、落馬したら起き上がるのに苦労した
450この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:26:11.92 ID:DjDPUvi3
鎧って一口に言っても時代や場所でかなり変わるでしょ。

俺が>>440で言っている鎧は鉄砲伝来前の日本の鎧。古いから所々現代の直しが入ってるけど、重さとかはほとんど変わってないと思う。
451この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:26:24.20 ID:3hEbNpYw
つまりビキニアーマーが最強ってことだな
452この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:26:55.61 ID:9cpl4DWc
ニキビアーマーに見えた
453この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:28:50.01 ID:fhI9zB+C
>>450
鉄砲導入後のは重くなるね
どんだけ装甲厚くしてもそれを突き破る威力の銃がどんどん開発されるので、
超重装甲化は一時だけで鎧そのものが一気にすたれたけど
454この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:33:05.94 ID:wS7fYkgL
現代でもダイエット用のウエィトのチョッキとかリストとかで10キロ近くにしてもランニングできるからな。
455この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:33:57.62 ID:fhI9zB+C
あ、>>449の「武士は馬から下りるのがデフォ」は戦国時代の武士ね
南北朝以前は馬に乗ったまま矢で戦うもんだった
でもそれも駆け足は矢合わせ勝負のときの短い間しかさせないような大切な乗り方だった
456この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:35:09.87 ID:5zxwdswK
もうセーラー服に日本刀で良いよ
457この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:35:44.78 ID:wS7fYkgL
それは身分の高い武士の話だけどな。身分の低い武士の鎧は歩兵用にできてる。
458この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:36:33.90 ID:bVo5YPIg
身分の高い武士はセーラー服に日本刀装備なのかと思ってしまった
459この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:36:47.45 ID:8EAcKIRe
>>449
馬はバテるよなあれは
やっぱ重いフルプレートは競技用に発達したやつだよね
そういえば実際の戦国時代の鎧兜とか武将のやつは変な素材の奴が多かった気がする
あれって殆どが箔付けなのかな?
実践用はもうちょっと色々工夫してるんだろうね
460この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:37:34.70 ID:fhI9zB+C
>>457
胴丸腹巻の輩は武士とよんでよいのかどうか
461この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:39:49.60 ID:tLUdrUes
兜なんかは誰が敵の大将を倒したかを周囲が見てパッとわかるようにするためとは聞いたことがある
462この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:40:16.52 ID:H1ah7bw1
>>458
ムキムキの武士がセーラーとか怖いw
463この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:40:16.82 ID:YjVFHFeC
>>460
足軽?
464この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:42:30.75 ID:ff40icrA
>>462
だがセーラー服は本来水兵の制服なんだぜ?
465この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:43:17.88 ID:wS7fYkgL
南北時代の鎧はプレートというよりスケイルじゃね
466この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:43:44.80 ID:fhI9zB+C
>>463
足軽は室町時代からだけど、これはもうはっきり「初期の足軽は武士じゃない」と言える

それ以前の時代だと騎馬武者に付き従う家の子・郎従・下人が歩兵みたいなもん
庶民や召使も多いので下級武士なのか迷うところではある
467この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:44:00.43 ID:H1ah7bw1
>>464
ジョジョリオン読むまで忘れてたわ
468この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:51:48.15 ID:t8EQgWkM
なあ、素人が鎧着たまま剣振れるってマジか?
前に剣道部の奴に竹刀借りて振ってみたけど思ったより遥かに重かったぞ?
部活動対抗リレーで剣道部はフル装備で走ってたが、あれかなり遅かったぞ?
本物の鎧ってあれより重いんだよな?
動けても亀同然にしかなれんと思うのは俺が帰宅部だからか?
469この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:53:52.73 ID:ff40icrA
素人にも色々あるだろ
少なくとも男で体を動かすのが好きなタイプでありゃ
現代の栄養状態や体育教育というものを考えても
そんなに過去人に比べて体力が劣っているとは考えづらい
どっちも同じ人間なんだからそこまで違ってるはずないんだし
470この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:55:11.55 ID:E9NU9W/5
竹刀で重いのはちとモヤシっ子過ぎやしないかと思うが刀はわりと重いよね
爺さんの家にある日本刀は持つと重いのに振ると重心の関係かやたら軽くて速く振れる妙な刀だった
471この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:55:40.74 ID:G9krCDlr
お前の想像の中で竹刀はどんだけ軽かったんだw
472この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:55:50.38 ID:Taf4kaXg
>>468
その通りだ
お前が帰宅部だからだ

ちなみに甲冑マラソンなんてものがある
473この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:56:11.80 ID:bGIu/q4z
ホビット予告編きたからにじファンにトールキン二次ないかと探したがやっぱりなかった
474この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:58:17.14 ID:u6JT9Bsm
戦国時代のもやしっ子ってやっぱすぐ死んでたのかな
475この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:58:58.15 ID:tS2f83qp
>>468
移動はほとんど車か自転車。
家に帰ればゴロゴロ。
運動は体育のみ。
そんなお前を基準に考えたらそりゃ動けんわ。
476この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 15:59:41.95 ID:l9V6ww50
>>470
斬る時だけ軽くなるとかなんか変なモン憑いてんじゃねーか?
その刀ww
477この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:02:12.23 ID:ece8c0ow
戦国時代のもやしっことかそもそも生きられなさそう。
478この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:02:21.53 ID:l117pyI5
剣道やってたし真剣振ったこともあるけど、想像よりも遥かに軽いもんなんだぜ
剣ってこんなに重いのかーなんてのはだいたい剣ふったことないやつのセリフだよ
まあツヴァイハンダーとかは見たことも持ったこともないけど、少なくとも竹刀とか日本刀はすごく軽い

あと、職業兵士なんてのは人口1万人につき100人もいればいいほうで、皆とんでもなく精強な連中だよ
少なくとも学校のクラスで1、2を争う程度の体力がなければ兵士にはなれないんじゃないかな
もちろん世襲とかコネとかでなるやつは別だろうけど
479この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:02:30.86 ID:Taf4kaXg
カスタマイズ・クリエイターで剣速が上がっているんだろう
480この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:02:33.51 ID:ewGHne3n
>>470
祖父の家にある刀に取り付いていたナニかと共に異世界に行け
481この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:03:09.95 ID:ff40icrA
>>474
飢饉とかでも起こらん限りそうそう人は死なないもんだ
怪我や戦争で死ぬのはむしろ頑健で無理しやすいタイプだし
病気は誰にだって訪れる
482この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:03:37.33 ID:fhI9zB+C
>>468
戦国時代の武士より現代の剣道部のほうが剣振ってるだろうけどな

兵法者でもないかぎり剣の鍛練なんてあまりしなかった
弓と槍のほうが大事ですし
483この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:06:30.75 ID:t8EQgWkM
>>471
なんとなくだが近所の廃工場にあったビニールパイプくらいだと思っとった。

>>472
>>475
やっぱ運動不足か。
スコップ持って日間掘って来る。
484この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:07:40.52 ID:5xToXrLc
そもそも戦国時代にもやしなんかほとんどいないだろう
武士はガキの頃から鍛錬
農民は生まれてすぐに農作業でガチムチ
大商人の家の長男とかならまあ可能性はあるが
485この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:08:57.15 ID:fhI9zB+C
>>478
> あと、職業兵士なんてのは人口1万人につき100人もいればいいほうで、皆とんでもなく精強な連中だよ
> 少なくとも学校のクラスで1、2を争う程度の体力がなければ兵士にはなれないんじゃないかな
> もちろん世襲とかコネとかでなるやつは別だろうけど

志願してなる専門兵士なんて
戦国もかなり後期になって織田家中で兵農分離するまでほとんどいないけどな
しかも織田軍兵士より、兵農分離してない武田軍や上杉軍や徳川軍の兵士のが精強だったけどなw
486この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:09:25.82 ID:E9NU9W/5
まぁ、爺さんの刀以外の日本刀を知らんから他の刀が振ると重いのかはしらないんだがね
野球のバットなんかは先の方に重心があるんで振るとそっちに遠心力で持ってかれて重いんだが
爺さんの刀、重心が手前側、鍔に近いところにあって構えてる時は普通に重いんだけど振ると切っ先がヒュンって速く回るんよ

「おお、これが日本剣術が速い描写をされる理由か」、って勝手に思ってたけど違うのん?(´・ω・`)
487この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:10:58.65 ID:l117pyI5
織田軍の兵士なんてのは雇われの逃げ癖ついた連中で、アルバイトみたいなもんだろ
だから武田とかとは違って金で補充できてしょちゅう戦争できたんだよ
織田の馬廻りとかの強さは武田と十分やりあえるっつーの
488この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:11:48.76 ID:ff40icrA
農家は子供たくさん作って作業分担するから
そこまでガチムチでもなかったりする
栄養状態よくないからむしろガリっぽかったり

>>486
突っこんでいいのかわからんのだが…
もしかしてお前、家で勝手に真剣振り回したりしたの?
489この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:13:44.07 ID:5zxwdswK
毎夜、何処からともなく現れる魔を退治してるんだろ
490この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:14:30.38 ID:E9NU9W/5
>>488
ちげーよw
正月に実家帰ったら爺さんの戦争話になってな
そんで銃とかあるん?て聞いたら爺さんの祖父の刀があるっつうんで庭で見せてもらって、ちと振っただけや
491この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:14:38.51 ID:uUaadPd4
織田は商業を奨励してお金が沢山ある
お金で農民じゃない兵隊雇う
弱いから負けるけども繰り返し攻めて相手の消耗を誘う。収穫の邪魔できれば素晴らしい
弱いけども、鉄砲なんていう大した訓練の必要のない武器を量産できた。これで強くなる

ってことじゃねーの?
結果的に領土が増えてるから「織田は強い」し、その織田の強さの内情を理解できてたから武田が負けて皆驚いたと
492この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:17:00.42 ID:fhI9zB+C
専門兵士の割合が人口一万人中百人というのは
単に「老人・幼児・女」をさっぴいて、残りのうちから手の空いた者を動員するからだよ
食料生産に携わってる農民はあまり徴発できないし、商人や専門技能を持つ職人はなおさらだ

くいつめ者やあぶれ者が専門職として兵士になることが多く、
みっちり訓練しないとこういうのは強くならないが、
ナッサウ伯が古代ローマから学んで軍事教練のマニュアル編み出すまで西洋ですらろくすっぽ訓練しなかった
昔の日本でも同じようなもん。専門兵はさほど強くなかったぞ
493この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:17:38.32 ID:u6JT9Bsm
戦国時代やべえな
乳児時点で3割死亡、盲腸でも助からんし、
結核でも助からんし傷が化膿しても死ぬ、生き延びれる気がしねえ・・・
494この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:18:15.39 ID:ece8c0ow
農作業でガチムチって、栄養なしじゃ身体もそだたないだろ。その理論だとアフリカの子供たちはみんながちむちになるじゃん。
495この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:20:15.16 ID:fhI9zB+C
>>487
あくまでも「世襲でない専門兵」のことね

馬廻りは武士の家に生まれたやつらばかりだろ、さすがに
496この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:20:36.73 ID:l117pyI5
>>492
わかったわかった
悪かったよ
セリフを全部おまえばかに代えても成り立つような書き込みは不毛だよな
497この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:21:20.77 ID:p9yqzTUs
>>486
マジレスするとちゃんと重心と言うか重量バランスが取れた刀を振って軽く感じるのは当たり前だ
刃筋立てて振って引き切るためのものなんだから
振って重く感じるようじゃ人を切るのは難しい
498この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:22:08.17 ID:BQpadu6z
西洋の剣とか重そうだけどあれ基本ぶん殴るもんだしな
499この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:22:26.36 ID:fhI9zB+C
>>496
すまん、>>492投下したあとで>>487見たんだ
だから別に君に喧嘩腰だったわけじゃないぞ
500この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:25:37.92 ID:qba9KygE
魔法で羽のように重さを感じない材質ってことにすれば万事OK
魔法っていいよね
501この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:26:51.09 ID:DjDPUvi3
>>494
俺の住んでるとこは加賀なんだけど
加賀では守ってくれる武士がいないから、農民でもパイナップルアーミーよろしく武士を雇って暇を見つけては軍事訓練を受けてたから、ガチムチだらけだったらしい。
502この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:27:45.73 ID:fhI9zB+C
プラスチックや防弾ガラスで鎧作れば
昔の人にとっては軽い魔法の鎧みたいなもんなんだろうな
503この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:28:47.46 ID:VZGc3LbQ
甲冑人形が畑から採れればはやいだろ
504この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:29:25.92 ID:E9NU9W/5
>>497
なるほど、たしかに日本刀は鋭さ命な刃物だし先端に重心やって破壊力を出すより
円を切る時に最も切れる先端を最小距離で最大加速させやすい手前側に持ってきてたりは理に適うのか

爺さんの刀、重量バランスとか考えると相当良い刀だったのかな
推定で100年ちょっと経ってるけど錆びてなかったし
505この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:29:28.58 ID:5zxwdswK
キャラプリントされた抱き枕被って迫れば追い払えるかもしれんな
506この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:31:07.58 ID:fhI9zB+C
>>505
境界線上のホライゾンにいたな、そんなのが
507この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:31:58.96 ID:tLUdrUes
>>502
プラスチックとか強化ガラスの技師がトリップしました
508この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:32:52.94 ID:DjDPUvi3
>>503
ボルジャーノンと命名する!
509この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:34:11.28 ID:5zxwdswK
>>506
新しい価値観・・・!
510この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:36:34.61 ID:fhI9zB+C
>>507
そっち系の知識のある技術者は珍重されそうだな
ヴェネツィアよろしくガラスの器や玩具造りまくって工芸品として他国に売るだけで儲かるし。
強化ガラスはともかく、普通のガラスくらいなら昔でも作れるしな。

正直、農業で無双するよりよほど簡単だと思うのだが
511この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:37:14.64 ID:pBhltxcb
>>502
プラスチックはそもそも論外だし、防弾ガラスはあれ割れることで銃弾の衝撃を分散させるのが原理じゃなかったっけ
魔法の鎧って言うと、多層ケブラー繊維+合金じゃないかな
あと、軽くないけど、劣化ウランの鎧

512この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:39:31.67 ID:hiJBYkru
ガラス売りまくった結果、大国に目をつけられて戦争になるわけか。
下手なチートよりいいな。
513この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:39:53.17 ID:tLUdrUes
>>510
陶芸家?が日本の過去にトリップしましたは見たんだけど、知っててもできないことが多くて難しそうだった。
ガラスって結構高温じゃなきゃ作れないからかなり難しそう。たしかボーンチャイナと同じぐらいの熱が必要だったはず。
514この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:40:19.63 ID:Tb0uyDNU
>>511
劣化ウランの甲羅をまとった魔獣とか面白そう。
かたくてダメージが与えられない上に、放射線浴びてしまうという酷い敵
515この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:41:30.65 ID:/sTiUXMc
現代の素材を作るための炉なんかをつくるのにはどんな問題があるんだろうな
516この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:42:38.32 ID:fhI9zB+C
>>513
色つきガラスの器なら紀元前からオリエントあたりで作られてるのよ
日本では長く作り方知られてなかっただけで
517この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:42:51.37 ID:t8EQgWkM
SF日間掘って来た。
88位のROGって小説の粗筋の長さに吹いた。
800字もありやがるww
文章は整ってたからちょっと読んでくる。
つーかSF日間の半数近くがMMOっていいかげんどうにかならんものか・・・。
518この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:42:54.60 ID:Tb0uyDNU
大して線量無いのか、劣化ウラン。
519この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:44:11.47 ID:8EAcKIRe
>>513
でもガラス自体はかなり古い時代の遺跡から見付かってるし
実は陶器とかより起源は古いかもしれないよ?
もちろん大きな物や器はずっと後期だけどね
520この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:44:41.66 ID:tLUdrUes
>>514
放射能を知らなければガンになりやすくなるとかわかんないし、なかなか認知されなくてひたすら堅い敵ってイメージになりそう
521この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:47:12.43 ID:fhI9zB+C
>>520
「戦ったらなぜか半年以内に死ぬ呪われた獣」
522この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:48:50.52 ID:Tb0uyDNU
>>520
だね
というか堅い&放射線なら劣化じゃなくてウランそのままでいいかも。濃縮でもありかな。
強烈な放射線なら戦闘中に気分が悪くなったりすることで、関連性が認識されやすいかな。
523この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:50:32.48 ID:Taf4kaXg
そういや医療技術が発達してない異世界なのに病気とかで死ぬ人とかあまり見ないよね
治癒魔法ですか?
524この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:53:12.26 ID:tLUdrUes
>>523
魔力が病原菌を撃退するとか、神に祈れば治るとか、進化の段階であらゆる病原菌に耐性を持った生命体だとか?
525この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:53:22.25 ID:fhI9zB+C
>>523
ウンコの処理のほうが描写されてない気がする
いや、しなくていいんだけどね
つまりお約束ってやつだろ
526この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:53:55.70 ID:pblqH+x6
劣化ウラン弾って比重が重いから使われてるのか

防がれても放射線でダメージ与えられるからだと思ってたわ
527この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:54:03.03 ID:b+9190pW
>>522
馬鹿やろう、濃縮ウラン(100%)の生物なんか一定以上のサイズに成長したら爆発する時限爆弾じゃねぇかw
100%まで行かなかったとしても、雨が降ったら高温になって近寄ったら死亡とかしゃれにならんぞw
528この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:54:31.17 ID:u6JT9Bsm
伝染病にかかって死にそうになる作品は結構あったと思うけど
529この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:54:34.00 ID:1H1sjjO+
何か今の日間ランキング上位結構読めるのが多い気がする……
スコップで掘りすぎて俺の頭がお花畑になった訳じゃないよな……
530この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:55:31.50 ID:pblqH+x6
治癒魔法って、内科が発達してないのが定番だよね
531この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:56:43.77 ID:Tb0uyDNU
>>526
昔はタングステン使ってたんだけど出るところは中国とかロシアが抑えてて
アメリカが自由に手に入れにくくなったから劣化ウラン使ってるって聞いたことがある
532この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:56:53.42 ID:pblqH+x6
日刊12位のが面白いよ

できることが限定された魔法による内政もっと増えてほしい
533この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:57:09.93 ID:aO41izyE
科学技術の発展レベルがほとんど同じだけどコンピュータゲームの少ない異世界で
タッチパネル付きの二画面ゲーム機を売り出せば、成り上がれるだろうか
534この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 16:59:42.23 ID:u6JT9Bsm
>科学技術の発展レベルがほとんど同じ
すぐパクられて終わる気がする
現地人の感性の方が現地人に合ってそうだし
535この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:00:37.10 ID:bOJ9h01R
多重ケプラーに劣化ウランw
気軽にいってんなw
工業化せずに魔法で作りました(キリッ
536この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:02:45.76 ID:YjVFHFeC
>>535
お、おう。
537この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:03:52.92 ID:tLUdrUes
>>533
なんで遊具が発展してないかによるかな?
ゲームをすることが害悪だって概念だったりすると売れないよね。
遊び万歳!な世界観だったらバカ売れするかもしれないけど。
538この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:06:07.16 ID:p9yqzTUs
現代の技術は現代の基礎的な科学技術を前提にしてる
だけどそれ言ってたら技術TUEEできないから無視するしかない

そこを分かってて無視してる作者と、分かってないのでいざ突っ込まれると説明(またはスルー)できなくて逆切れする作者とじゃ
後者が多すぎてなあ…
539この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:07:07.48 ID:ewGHne3n
>>538
異世界カフェの悪口はやめろよ
540この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:07:31.17 ID:p9yqzTUs
>>533
トランプもボードゲームも無いのでサイトが自作して学園で大流行するゼロ魔二次思い出した
541この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:07:55.23 ID:g08tApLw
>>366
>>532
おせっかいかもしれないけど、
何回も同じものをオススメするのは自演っぽいから止めた方がいいと思うよ、
作者さんの迷惑になるかもしれないしね、、、
542この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:12:32.68 ID:RFbj/cRr
技術者や研究者が紀元前並の科学力しかない世界に行ったら、出来る事なんてロケット弾や銃や大砲、自動式弩みたいな火器の制作がせいぜいだろ。中世レベルだとどれも既にあるし。
近接武器や鎧みたいな、素材が命みたいなものを作るのは無理ぽ
543この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:14:51.54 ID:pblqH+x6
全く反応なかったからつい

まぁ別にエタって困るほど好きなわけじゃないからどうでもいいか
544この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:19:33.93 ID:/sTiUXMc
>>543
まったく反応ないっていうのも反応のひとつだと思うんだぜ
つまり「ふーん」程度。
突っ込みいれるほど落ち度もないけど感想レスするほど感銘も受けない。
545この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:24:27.26 ID:ewGHne3n
なにこいつ
作者に迷惑かかってもいいし、それでエタtっても困らないとか
ここで堂々と言う事じゃないだろ

なんか臭いな
546この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:25:52.91 ID:pBhltxcb
>>542
地属性の魔法だとか錬金術みたいなファンタジー要素を除くとそうだろうね
まあ、元々は仮定の話だし
それにしても、近代的なロケット弾とか時限信管付き砲弾は”せいぜい”で済まなさそうだけど……
547この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:27:02.36 ID:7AOtmsV1
オススメを堂々と書く人っているよな
俺やったことないわ
今超更新楽しみにしてる小説もあるけど、このスレに名前出てもスルーしてる
人がガーッと来て感想とかに変なのわいたら可哀想だし
548この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:28:28.02 ID:1vVlirBB
>>538
魔法で冷蔵庫を作っても、なぜ低温にすると物が腐りにくいのか?
そもそも腐った物を食べると腹痛や下痢を起こすのかが分かってないと普及しないよね
549この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:29:51.79 ID:Xy2eE9n3
面白かった、って感想はここでもいいけど
オススメは推薦スレ向きだな
550この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:30:40.51 ID:fhI9zB+C
>>542
運用法で(その時代では)革新的な概念をもたらせる可能性はある

フス派が造って戦場に出した原始戦車なんてその典型
551この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:32:04.27 ID:fhI9zB+C
>>548
さすがに温度低いと腐りにくいのは昔の人も知ってるよ
氷室なんて古代中国からあるぞ
552この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:33:15.50 ID:eyGEh+cI
電撃戦の概念がない世界で電撃戦をするってのが商業であったけど、戦法とかも革命を起こせるかもね
553この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:33:26.59 ID:8EAcKIRe
保存に関する知識はむしろ昔の人の方が多岐に渡って知ってるしね
554この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:34:50.01 ID:fhI9zB+C
というか
> そもそも腐った物を食べると腹痛や下痢を起こすのかが分かってないと

さすがに中世人バカにしすぎじゃねw
腐ったもん食ったら腹壊すことくらい大昔から知られてるだろw
555この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:38:06.80 ID:9cpl4DWc
リーフスプリングさえあれば旧来の日本刀は要らなくね
556この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:38:08.00 ID:RFbj/cRr
>>550
確かに新しい概念は持ち込めるけど、そういうのはわざわざ専門的な知識や素養がなくても問題無い。
専門家が必要なのはメカニズムとか強度計算とか、あとは物理や化学的な知識を要する事とかの場合のみだよ。
まあ、散兵戦術や塹壕戦みたいな兵器ありきの概念だとまた違ってくるけど
557この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:40:01.08 ID:cncF+Y4x
古代ギリシャの技術者たちが同年代のアジアに行くだけで技術TUEEEができそうな気がする
冶金や芸術、建築面では特に
558この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:41:01.25 ID:3bCyyckM
>>550
現代の特許みたいな感じだな
健康サンダルとかむいてある甘栗みたいその手があったかみたいな

>>553
知識も感覚的に知ってるのをまとめてマニュアルにするといいが
教育費用や既得権益にこだわるのとで問題が起きるだろうな
現在より技術、知識は秘密で容赦なく対応してくるだろうし
物語として書けるなら美味しい
559この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:41:30.29 ID:DjDPUvi3
>>557
アルキメデスが古代ギリシアの時代なソーラ・レイで船団を開発したりしてたした。
560この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:42:14.02 ID:fhI9zB+C
>>556
銃や砲の改善とかは?
専門家がいるとかなり役立つんでない?
561この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:43:26.59 ID:b+9190pW
>>556
根本的な意見を確認したいんだけど、

「戦争に関係ないある特殊な分野の専門家」が「事前通告なしに突然」紀元前に飛ばされた場合に
「専門としている特殊な分野を生かして」その人にしか出来ないことは何か?

って考えでOK?
562この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:45:08.12 ID:fhI9zB+C
>>557
行ってたよ
ペルシア帝国の東方であるバクトリアに数回にわたりギリシア人が移住してギリシア文明の技術が持ち込まれてる
563この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:50:36.95 ID:u6JT9Bsm
何か異世界トリップして技術TUEEEなもの造ったとしても
機密を守るためにその国の王様とかに幽閉されたり殺されたりしそうだよな
564この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:52:35.74 ID:pBhltxcb
>>552
それは難しいな
現代のイギリスの士官学校でさえカンネーの戦いから始めるぐらい、戦術の基本は昔から変わらない
革命が起きる可能性があるのは

・新兵器の登場(海戦、テルシオ、電撃戦、航空戦とか)
・軍隊を取り巻く体制の変化(地方分権から中央集権、近代化、通信技術の発達、食糧の後方輸送とか)

って感じじゃないかな
565この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:53:25.25 ID:CAZTuf37
魔法で錬金が出来る世界に行った素材学の研究者とかなら面白そうだ
理論的なチタンとか今の10倍くらいの硬度だし
不純物が0な鉄とかでも世界を変えられる品物になる
566この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:53:42.79 ID:bGIu/q4z
>>563
今までぼろ儲けしてた商人から暗殺者派遣という可能性も
567この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:55:19.45 ID:Tb0uyDNU
>>565
魔法で錬金ができるんなら、素材学はこの世界より進んでそうな気がする。
568この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:55:42.41 ID:fhI9zB+C
ちなみにグレコ・バクトリアでは冶金技術とかはすぐ現地の技術者に模倣された模様
ギリシア語が明らかにおかしいギリシャ風金貨とかが出土してる

オリエントの技術がギリシャに流れ込んだ面もあるし、
言うほど差はついてなくて無双ってほどはできなかったと思うぞ
ヘレニズムにしたって技術スゲーってより様式だし
569この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:57:10.31 ID:0e0GJvEH
鎌倉時代の刀鍛冶が異世界にトリップして技術TUEEEEする話はまだか
570この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 17:58:17.08 ID:u6JT9Bsm
TUEEE素材を開発しても
それがTUEEE素材ですよって解析する能力や装置が必要なんだよな
結局解析も魔法かよ、ってなると面白みがないし
571この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:00:07.66 ID:fhI9zB+C
>>570
わかりやすいところでアピるしかないんでないの
刀なら試し斬り、銃なら従来の製品と並べて試し撃ち
572この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:00:24.88 ID:CAZTuf37
>>567
俺も半端な知識しか無いけど
パソコンでしか計算出来ないような組成式とかめちゃあるべ
科学知識が下済みにあっての理論的素材とか膨大な数がある
573この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:02:46.75 ID:l117pyI5
技術TUEEものにはチートパトロンが必須だよな
でないとエジソンみたいに面倒な裁判に生涯明け暮れるはめになる
研究の楽しさと成り上がりの楽しさは本来別物のはずなんだけど、技術TUEEEものでは両方やろうとするから嘘くさくなるのかもしれない
574この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:02:50.73 ID:RFbj/cRr
>>560
確かに銃ならライフル作ったり、ボルトアクションとかリボルバーを開発とか良いかもしれない。砲は改善するぐらいならカチューシャの如くロケット飛ばした方がマシかも

>>561
そんな感じを勝手に想定していた。現代の地球よりも圧倒的に科学力の劣る世界にトリップor転生したら?みたいな
575この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:03:56.05 ID:fhI9zB+C
>>564
世界史の知識が広く共有されてるこの現代だから「戦術の基本は昔から変わらない」なんて言えるんであって
飛ばされた現地がそういう概念持ってないってことはじゅうぶんありえると思うぞ

カンネーの包囲殲滅戦法ですら、ルネサンス以前の中世ヨーロッパの武将が知ってたかどうかはなはだ怪しいぞ。
576この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:04:55.16 ID:7AOtmsV1
>>573
技術魔法チートで、成果をかっさらわれて絶望して自殺とかあったな
面白かった
577この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:05:47.46 ID:fhI9zB+C
>>576
面白かったのかよそのエンドでwww
578この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:08:58.94 ID:Tb0uyDNU
>>572
物性は全然わからないので俺も適当なんだけど、
魔法で錬金できるってことはトライ&エラーが楽になる気がするので
優位な面があるのかなと思った。
魔法でできる錬金についてどの程度まで深く突っ込んで描くかによるだろうけど。

現在の科学の強みはオ−プンである事だと個人的には思っているので、
魔法使い同士の技術交流をなくすことで発展はかなり妨げることができそうだけど。
#ってこれは今書いてるものでも出てくる設定w
579この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:09:15.29 ID:eyGEh+cI
>>576
ミケ?
580この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:22:27.60 ID:pBhltxcb
>>574
ライフルはともかくボルトアクションとリボルバーは、まず間違いなく素材が命
突いて発火する信管か叩いて発火する信管を作る必要があって、それには特殊な火薬を作らなきゃいけない
ライフルにしても、まずライフリングを刻める工業力(あるいは職人力w)を必要として、
その上でミニエーの原理が発見されているか、もしくは後ろから弾を込める方式でもガス漏れしないだけの工業力が必要になる
中世どころか近世でもちょっと厳しい

>>575
古代の蛮族とか中世ヨーロッパだと戦争が経験則で行われていた、っていうのも確かにあるかもしれないな
ただ、そういうところに戦術的な革命を起こそうと思ったら、まず社会的な騎士の位置づけだとかから変える必要がありそう
581この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:23:18.38 ID:HtuVDgcU
日刊ランキングでまだ数話の作品が上位入りするのって
2chとかで話題になってるからか、それともユーザが掘りまくってるからか
>>543みたいな発言は作者からしたらマジで迷惑だろうな
582この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:24:14.33 ID:b+9190pW
>>574
専門家じゃないので実行可能かどうかは分からないんだけど、

・ニトログリセリンのような爆発物の生成
原料も植物から精製。

・プラスチックの作成
原料も植物から。

・ペニシリンの精製
青カビの純粋培養までは可能だと思う。
有効成分のみの取り出しはどこまで可能だろうか。

・暗号
計算機ないから現代の暗号は鍵を知っててもなかなか解けない気がするがw

・質のいいガラス→レンズ→望遠鏡(→長距離高速通信)

・薬剤師
薬剤師の知ってる「植物の効能」だけでもかなり役に立つと思う。
医者は薬剤師がいないと役立たず?

・時計
材料的に難しい+現代じゃなくて1世紀以上前の時計職人限定。


すぐに思いついたものを並べてみただけなので、実現性は怪しいものも多いと思う。
583この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:29:00.27 ID:eyGEh+cI
そういえば時計って水晶に電気を流すことで一定のスピードで時を刻むことができるとか聞いたことあるなぁ
時間の概念が地球と違う世界だったら時計職人は難しそう…
584この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:31:01.52 ID:BQpadu6z
というかさ、魔法がある世界の病原菌なら当然その環境を前提に進化してるはずだよな
物理的な栄養一切なしでもそこらの魔力だけで増殖できるウィルスとか
585この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:31:37.26 ID:HtuVDgcU
>>583
まだ中世レベルなら現代知識を有効利用出来そうだけど、原始人とかのレベルだと幾ら知識あっても無理そうだ
586この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:32:02.31 ID:CAZTuf37
>>582
薬剤師は飛んだ異世界が平行世界な地球型惑星じゃないと無理かも
太陽との距離によって植物は色生すら変えるって言われてるし
太陽との距離が近いと蒼白系で太陽と距離が遠いと赤黒系とか
587この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:33:44.32 ID:I8Nhzlk0
なろう作品読むのに最適なツールってなんかない? できれば縦書き表示可なやつ
細切れなのをまとめて読みたいんだけどなんともめんどくさい
588この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:34:39.61 ID:RFbj/cRr
>>580
そもそも銃の構造以前にばねを失念していた・・・。
リボルバーは火縄式にしてシリンダー木製にして使い捨てにすれば火薬の分量次第だが強度上は多分なんとかなると思う。これをリボルバーと呼んで良いのかは分からないが。
589この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:34:48.08 ID:eyGEh+cI
>>584
ハリー・ポッターと非力な兄君の人生とか、魔道都の修理屋とかに出てきたなぁ…
病原菌が魔力をもって治りにくくなるみたいな感じだったはず
590この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:36:11.82 ID:haa6UAQ1
>>586
地球型惑星以外に飛んだ作品なんか見たことないぞww
591この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:37:12.97 ID:BQpadu6z
そういえば異世界モノの主人公はサルのように異世界の人間と交尾してるが
どっちかの体液が相手に猛毒だったりお互いの性病が致命的だったりしたらどうするんだろう
いやそもそもそれ以前にその相手は本当に「人間」なのか?遺伝子的に全く別の存在ということも考えられるのに
592この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:38:50.71 ID:DjDPUvi3
魔法っていう個人所有の飛び道具がある世界なら、対人用の鉄砲よりも対物・対巨大モンスター用の大砲の方が必要性があるんじゃないか?
593この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:38:54.57 ID:eyGEh+cI
>>590
天動説の世界とかなら見たことあるけど?
あとは地球型だけど星の引力が強くて生態系に影響を及ぼしたのとか
594この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:39:40.38 ID:xK51RA9G
>>591
フィクションにそんなこと言うのって、お前の恋人が遺伝的に全く別の存在、ということも考えられる、とか言いだすようなもんじゃねーの
595この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:39:41.92 ID:ewGHne3n
>>591
見かけがすべてなんだろ、サルのように交尾するやつなんだから
596この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:39:46.39 ID:haa6UAQ1
異星人でも可愛いけりゃセックスするだろ?
そもそもエルフとか異種族って分かりきってるけどヤってるじゃんw
597この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:40:26.25 ID:I8Nhzlk0
異種姦・モンスターっ娘ばっちこい
598この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:41:37.73 ID:PBMAZKlF
お前らも異種族っぽいから、病気を気にして誰からも相手にされないんだな
599この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:42:55.62 ID:eyGEh+cI
そういえば異世界ってハーフなんちゃら(エルフとか)みたいな種族がよく出てくるよね
それとか孕ませたら必ず男親と同じ種族の子供が生まれるとか。
遺伝子の不思議?
600この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:43:32.21 ID:DjDPUvi3
キモチよければ全て良し!
601この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:44:30.06 ID:xK51RA9G
そもそも、遺伝子がどうのこうのってことを前提にしてる段階であほだろ
トリップなんかした時点で別のよくわからん何かに再構成されてる可能性の方が高いだろうに
602この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:44:46.79 ID:BQpadu6z
まあ獣姦するのもいるから百歩譲って交尾までは問題ないとして
その相手と子供が作れるということがありえるんだろうか
603この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:44:53.29 ID:haa6UAQ1
なろうはファンタジー多いのにラミア娘さんが少ないのが残念
604この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:45:25.74 ID:RFbj/cRr
>>590
多分、金星や火星、ガス惑星や準惑星に飛んだ話だって皆考えているんだよ。
その場合物語が始まらないってだけで・・・
605この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:45:29.09 ID:rbL9ytx6
ファンタジーに遺伝子が関係あるなんて、一体だれが決めたんだ?
あひるから白鳥が生まれてもおかしくないのが物語だし、作中に明記されてなければ適当に妄想すればいいだろ
606この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:46:12.17 ID:b+9190pW
>>591
その辺の話は深く考えちゃダメだw

現地の人が普通に食べてるものが猛毒だったり、
現地の病気の耐性がなかったり、
味覚がまったく違ったり、見えてる色が根本的に違ったり、
大気の組成が地球とは全然違ったり、
そもそも姿かたちが全然違ってたり(目が2個、鼻と口が1個ずつという根本から異なる)

するのが「普通」なんだから。
607この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:47:16.97 ID:PxGyx7FR
>>591
絶世の美女に見えていたが実は触手おばけだった、みたいなのか
608この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:49:39.87 ID:PBMAZKlF
>>601
相手が遺伝的に違うかを疑うならトリップした自分は以前の自分と同じなのかってところまでいくよな
トリップした自分の事については一切考えずに、他の存在について遺伝的に違うかもとか考え出したら間抜けすぎる
609この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:50:06.35 ID:DjDPUvi3
十二国みたいに生態系からして地球とは違うんじゃないか?
卵子と精子が接触した瞬間に、子作りの神様が両親の容姿や能力を足して二で割ったくらいの人間を創造して、母親の子宮にワープさせることで妊娠する世界なのかもしれないし。
610この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:52:14.68 ID:ege6dMJa
いっそ二人の髪の毛で編み紐をつくって木に結わえると神様が子供を授けてくれるとか、
魔法で人間の形をつくって魂を神様に入れてもらうとかが生殖方法の世界とかないかな…
611この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:52:31.30 ID:PcXw44pJ
異世界では異種族間結婚が多々行われてるのに、人型×人型しかないのが悔しいなぁ

人語を理解するフェンリルさんと愛し合ってるエルフとか、ドラゴンに助けられて惚れちゃった人間とかいたら興奮するんだけども
612この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:52:49.29 ID:Tb0uyDNU
そのあたりは、作者と読者の好みの話になると思う。
説明を入れたい人は入れればいいし、説明抜きで良い人は
それでいいんじゃないかと。
要は読んでて楽しいかとか泣けるかとかそういうのが大事かなと。
613この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:52:59.11 ID:u6JT9Bsm
異世界人なので妊娠させられず、
現地人に「あいつ種無しなんだって」と言われる主人公なら見た
614この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:54:14.79 ID:xK51RA9G
>>613
エロ小説にぴったりの設定だな
615この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 18:55:13.01 ID:ege6dMJa
>>609
優秀な親同士の配合で優秀な子ができるのか
良い子を残すために美形は美形同士、戦士は戦士同士で結婚するから
生まれによってどんな職につけるか、結婚相手はどんなかが決まる恐ろしい世界だな
616この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:00:47.48 ID:fhI9zB+C
>>615
ギリシャのスパルタが似たようなもんだったぜ
617この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:02:20.48 ID:N/i65+Nj
染色体の話までいったらファンタジーじゃなくってSFだろ
夢のある話に現実持ち込みたいなら夢のない話書けばいいだけだし
618この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:05:56.74 ID:CgyoBE4z
現役機械院生の自分ができのうなこと
そろばん作成で計算力強化
抗力式の帆を揚力式の帆に強化
フォード式大量生産
火縄銃(ライフリングなし、黒色火薬)
鋳造砲
湯沸し器
619この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:07:17.92 ID:OPJT2MS7
>>589
それでも大丈夫。そう、ファイレクシア式治療法ならね。
620この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:07:36.87 ID:BQpadu6z
異世界に召喚された少年はなんだかんだで魔王を倒し姫と結婚し子供も生まれた
そして必死に研究した結果ついに異世界間をつなぐゲートの開発に成功する
妻と子供を連れて里帰りした少年一行はしかし帰還してすぐに謎の病気にかかりあえなく死亡してしまう
彼らの体から検出されたのはただの風邪のウィルスであった
本来あっさり治るはずの少年まで何故死んだのか
実は彼は召喚時に「転移した」のではなく「分解・再構成されていた」のであった
そのため免疫のない「未知の世界のウィルス」である地球の風邪が致命的であったのである

つまりこういうことか
621この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:08:39.38 ID:jgE24tWm
>>618
でもそれだけで一財産築けるよな
特許とか無いから大変だけど
622この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:13:01.88 ID:u6JT9Bsm
>彼らの体から検出されたのはただの風邪のウィルス
ダウト。分解・再構成されてるなら
帰還後・感染後からでも免疫系が動き出すはずだからそんなんじゃ死なない
623この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:14:21.94 ID:Xtdek0o0
再構成っていうか変質って言いたいんだと
624この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:14:30.29 ID:Taf4kaXg
”はず”だからこそのダウトである
625この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:14:44.66 ID:CgyoBE4z
行きと帰りは別の技術を使ったとか?
626この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:15:30.89 ID:ege6dMJa
>>622
再構成で全く同じ自分じゃなくて違う生命体に作り替えてるんだから免疫系がどうなってるかはわからない
627この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:16:00.86 ID:BQpadu6z
ちゃんと行きと帰りで方法分けてるだろw
628この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:17:03.13 ID:OPJT2MS7
おまえらSFが数十年前に通過した話をしていて楽しいか?
629この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:17:32.67 ID:u6JT9Bsm
実は外見が同じだけで変質してたって話なら
免疫が狂ってるのは分かる
630この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:18:12.17 ID:Taf4kaXg
それは空手に向かって「それは中国に似たような技があるわけだが?」と聞いてるのと同じことである
631この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:19:39.23 ID:RFbj/cRr
>>628
何だ、周知の話題だと楽しめないのか?損してるな。
632この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:20:24.40 ID:LymHDqCC
まあなろうに該当する内容の作品がなければどうでもいい話なんだが
ガチの科学に基づいているものなんてほとんどないだろ
633この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:21:12.06 ID:b+9190pW
そういえば、伝染病に関しては「体の構造が違うからかからない」って可能性も高いな。

例えば、口蹄疫では、生物としてはかなり近い「哺乳類」の中ですらかかり方が全然違うし。
まして、異世界の全く違う生物との間であれば、同じ伝染病にかかる方がおかしい可能性も。
634この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:21:33.75 ID:OPJT2MS7
>>631
そこでつまづいて異世界モノが書けない俺のような奴もいるんだよ!
635この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:22:28.04 ID:ege6dMJa
朝日真也の魔導科学入門なんかは召喚主と自分が同じ生命体ではないと仮定してたよな
636この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:25:36.11 ID:RFbj/cRr
>>634
SFだと考えるから駄目なんだ、ファンタジーだと考えれば何とかなるさ
637この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:26:22.63 ID:BQpadu6z
とりあえずゼロ魔の世界は大丈夫だな
実際に地球人との混血いるし
638この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:26:37.97 ID:fTDgfTIY
ハーレム主人公が鈍感なのも、異種間故に生殖本能が働かないからと理由付け出来るかな
639この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:27:51.46 ID:pblqH+x6
>>635
これ商業かと思ってたらなろうにあったのか
題名滑るけど面白そうだな
640この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:28:31.28 ID:b+9190pW
>>634
商業物ですら気にしてないものは多数(?)あるわけだし、
「人間と異世界人が同じ理由」を物語の仕掛けとして使うんじゃなければ、無視しちゃっていいんじゃない?
641この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:29:36.24 ID:fhI9zB+C
>>638
異種どころか生命すらない二次元キャラに欲情できるじゃないか人間の雄は
642この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:30:57.05 ID:AFG4a+41
>>640
異世界転移系で、人間と子供は出来ないが、醜いオークとなら子供が出来る
なんて悲劇的設定があるとちょっと面白いのかもね
643この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:31:11.47 ID:BWPBrleG
お前ら旧約聖書を読めよ……冒頭に書いてあるだろ?
「6日目 神は獣と家畜と、神に似せた人を作った。 」って


気にしたら負けだ
644この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:31:51.37 ID:u6JT9Bsm
>>635
Dr.Cutって何者かと思いきや
感想欄に「生物選択」とか書いてるから、高校生なんだろうなあ
大学生〜院生なら生物専攻って書くだろうし
Dr.って書くなら博士持ちか医者であってほしかった
645この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:31:53.83 ID:ege6dMJa
ウサギとか動物も人間に欲情したりするんだよなぁ…
646この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:33:16.16 ID:BQpadu6z
さすがに唯一神(笑)も他所の世界は管轄外だろうw
647この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:33:22.43 ID:UkOpXNl3
生理中は犬がやたらと股間の臭いを嗅ぎに来るって話は聞いたことあるけど…
648この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:33:28.98 ID:ege6dMJa
>>642
俺の屍を越えていけとかは人間とは生殖できずに神としか生殖できない一族の話だったりするし、そういうのでもいけるかもな…
649この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:33:35.15 ID:bGFsgcqZ
動物でもいいからメスに欲情されたいわ
650この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:37:38.88 ID:RFbj/cRr
>>649
人間サイズのカマキリのメスに欲情されるなんてどうよ
エロ+格闘要素だぞ
651この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:38:18.07 ID:CgyoBE4z
ヒント 血を吸う蚊は全部メス
652この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:38:18.89 ID:ege6dMJa
>>650
最後は食べられるのか…
653この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:38:50.98 ID:fTDgfTIY
>>650
そして発動する虎王完了
654この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:39:23.41 ID:UkOpXNl3
カマキリ娘さんなら命を賭けた格闘を挑む価値があるな
655この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:45:04.48 ID:dAYtkm2Z
ハーレムで思い出したんだが、なろうで人気のダンジョン出会い、作者がハーレムエンドにしないって理想郷の感想板で公言してるの知らずにハーレムエンド期待してる人どれだけいるんだろうか…。
656この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:46:23.30 ID:Taf4kaXg
>>655
たぶん完結したら「ハーレムのがもっとよく終われたと思います」みたいのがズラーっと……
657この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:48:15.17 ID:wvqos3Eu
>>655
それは初耳だが俺は過程が楽しめればオチは孤独エンドとかでもいいや。処女厨も独占厨も患ってないんで
658この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:48:53.22 ID:vEHdaPkB
>>644
orz・・・。
感想欄見たら博士どころか文系って書いてやがった。
マジかよ。
659この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:49:42.80 ID:u6JT9Bsm
>>655
その情報で読み進める気になった、ありがとう
660この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:52:33.23 ID:u6JT9Bsm
>>658
判明してるガチ博士はなろうでは二人しか知らない
ガチ医者は一人しか知らない
661この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:53:08.11 ID:iTHUE/5k
>>658
生物選択するのはほとんど文系
理系は物理化学だから…

医学部なら生物が受験にいるんでもしやと思ったがそうでも無かったみたいだな

662この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:54:28.42 ID:CAZTuf37
>>590
よくある異世界感出す為の月が2個あるとかアウト、
作品出すけどヒモみたいに24時間365日がズレててもアウト
大気の組成や海の面積、もちろん重力が違ってもアウトだからなw
663この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:54:44.34 ID:AFG4a+41
>>655
そもそもヒロインが固定されぬまま、ズルズル行って全員置いてけぼり食らうかと思ってた
664この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:54:45.25 ID:t8EQgWkM
>>660
京大教授なら1人居たよな。
665この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:56:01.70 ID:u6JT9Bsm
>>664
いやあれはエスパーだろw
それっぽくはあったが、証拠はなかったし
666この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:57:56.47 ID:iTHUE/5k
二つの月はなんであかんのん?
潮の満ち引きくらいしか変わるきがしねえ
667この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:59:20.73 ID:WvBQiUFf
>>655
最初っから主人公が超強ヒロインに一目惚れして以後一途なんだから
ハーレムエンドに期待なんてハーレム病に罹患してなきゃないでしょ
668この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 19:59:37.55 ID:BWPBrleG
爆発するから
669この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:00:16.91 ID:XYJ8z6C0
>>655
むしろハーレム物の定番を行きつつもハーレムになりようがないっていうコンセプトの作品だと思ってたんが・・・
670この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:05:14.17 ID:BWPBrleG
>>666

三体問題
671この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:07:48.14 ID:dAYtkm2Z
11話を書いた時点で自分にはハーレム書くのは無理って確信したらしい。
672この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:08:59.96 ID:g08tApLw
>>662 >>666 >>670
『光の王国』を思い出した
673この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:11:24.97 ID:AFG4a+41
>>671
って事はハーレムの予定だったって事かよ
酒場の弁当姐ちゃんは、ちょっと脈アリなだけ、酒場の剣を教えてくれたお姉さんはただの師匠
ギルドのお姉さんは、ちょっとかわいい世話焼きお姉さん止まりだしな
あの主人公に恋人が出来るとはちょっと思えない
出来ても神様か、憧れの人くらいじゃね?
え?何か忘れてる?いや忘れてないなw
674この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:14:07.23 ID:t8EQgWkM
Dr.Cut [2011年 11月 07日 (月) 01時 01分 26秒]

>>す、すみません。
>>作者は、実はそんなに理系とか詳しくないんですよ〜。
>>その、ソッチの知識とかは殆ど友達の子に丸投げしてて、足りないところはウィキペディアとかで調べながら書いてる感じでして……。

感想欄でこう言ってんだがじゃあ何でDr.なんだよww

>>662
それ考えるとあれの設定はよく出来てるよな。
文系の発想とは思えんのだが。
675この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:14:37.38 ID:Xtdek0o0
地球型惑星(ちきゅうがたわくせい、別名:岩石惑星、固体惑星、英語:terrestrial planet、telluric planet、rocky planet)とは、主に岩石や金属などの難揮発性物質から構成される惑星である。太陽系では水星・金星・地球・火星の4惑星がこれにあたる。

>>662
どれも問題ないわけだが
676この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:15:11.70 ID:8lrOe3pu
戦記モノ読みいんだがオススメある?
677この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:16:17.69 ID:t8EQgWkM
安価ミスすまん。
678この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:16:59.20 ID:8hV+Soag
>>673
読んだことないけど、ハーレムはもっと先の話で
そこからまだ発展させていく予定だったんじゃないの
それが出来なそうだから、恋人未満の関係止まりで落ち着いたと
679この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:17:50.01 ID:Dg7WLyTV
>>675

それの最初の話題は植生の話だぜ
問題ないのか?
680この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:17:54.78 ID:4L/Ss7/y
>>673
ハーレムにすると誤解させたくないなら
題名見直しと男キャラももう少し出せばいいのに、とは思わなくもない
まあ途中で方向変わったなら難しいだろうけど
681この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:19:13.44 ID:BWPBrleG
個人的に鍛冶師×主人公をやらかして阿鼻叫喚を引き起こしてほしいな
682この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:20:26.07 ID:l117pyI5
>>676
個人的なオススメはない。なろうで戦記ものは不人気ジャンルなのかも
ランキングに乗ってるのならウォルテニア
玄人人気が高いのはふりちりすべる
683この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:21:39.31 ID:b+9190pW
>>662
話の元の>>586は「薬剤師の知識が使えるかどうか?」。

薬剤師の知識が使えるのは、「平行世界」のみってところじゃないか?

生命以外の要素(太陽や月、大陸の形など)がすべて地球と同じだったとしても使えないだろう。

仮に「生命の発生」が「同時期のほぼ同じ場所で同じような生命」として起こったとしても、
数億年後に存在する植物がすべて姿かたちや成分までも同じになるとは到底考えられない。
(いくつかの種が収斂進化で同じ形同じ薬効を持つという可能性は否定できないが)

現実の地球でも数百万年単位で前後したら植物も全然違うものになってるんじゃないかな。
植物の方は全然知らないんだけど、動物の方は昔のままの種が「生きた化石」って珍しがられるくらいだし。
684この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:22:25.06 ID:AFG4a+41
>>678
なるほど
個人的には大歓迎だわ
でも彼はストッパーが居ないと、どこまでも強さを目指してしまいそうな危うさがあるから最終的にどうなるんだろ

>>680
男キャラでマトモに会話したのって鎧作ってる奴だっけか
男キャラというか、ダンジョン潜りっぱなしで、他の冒険者との接触すら殆ど無いのが問題なのかも
685この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:22:39.42 ID:CgyoBE4z
確か火星の月は2つなはず。
あと三体問題は解が求まらないってだけであり得ないって意味ではない。
686この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:24:05.73 ID:iTHUE/5k
>>676
白皇の一部…ってもうなろうでは見れないんだッけか
687この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:24:08.99 ID:Xtdek0o0
>>679
>>662
すまん、反射レスだった
物理法則が同じで、人間が自然に発生するなら植生もほとんど同じになっている確率は高い
農耕とか牧畜とかできるんなら尚更
688この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:24:49.39 ID:1k477LUW
色々とこまごまと考えるもんだな
俺は異世界で日常だけ淡々とやってればいいや
魔法とか錬金とかロボとか戦争とか要素としてあってもいいけど
ほのぼのとしてれば問題ないんだが
そんな作品あったっけ?
689この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:25:20.43 ID:I8Nhzlk0
薬剤師の知識ってそこら辺に生息してる動植物系の薬効や毒物系の知識も兼ね備えてるのか
690この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:28:21.12 ID:ztA59K+J
内密はヒロインと子供できないんだな
691この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:32:44.58 ID:BWPBrleG
>>685

あり得ないとかじゃなくてさ
潮の満ち干以外にも月の満ち欠けがわかんないって色々深刻じゃね
692この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:32:52.57 ID:xK51RA9G
>>690
あれって異世界というより、ゲームの世界なんじゃないの?
693この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:34:51.36 ID:ISTC7DFo
>>691
その改行はなんの意味があるんだ
694この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:38:42.81 ID:iTHUE/5k
>>691
植物の植生には関係するのか?
695この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:41:39.16 ID:dAYtkm2Z
>>684
一応、イノシシと狼が男の主要キャラとして出てる。
ただ、どっちも主人公よりはるかに強いからまともに活躍するのは当分先だろうな。

ちなみに、次の話では新しい女キャラ【絶†影】ことヤマト・命が出るらしい。
696この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:43:03.57 ID:CgyoBE4z
あー、確かに1ヶ月が不規則になるから植生が変わるね。
697この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:43:13.69 ID:b+9190pW
>>689
親が薬剤師というだけなので細かいところまでは分からないんだが、
「薬効を持つ植物」のいくつかは把握してるんじゃないかと思う。

ちょっと自分じゃ明言できないので、だれか詳しく知ってる人がいたら情報頼む。
698この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:52:31.39 ID:If86aSvu
>>697
薬剤師の仕事は「調剤」であって「製薬」じゃないから植物関連は畑違いだと思う。
699この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 20:55:59.92 ID:b+9190pW
>>687
他の発言の繰り返しになっちゃうんだが、話の元は「薬剤師の知識が使えるか」。

薬剤師の知識にそういうのがあるのか曖昧な部分はあるけど、
持っていたとしても「地球における植物の名前と見分け方。そしてそれが持つ薬効」あたりの知識のはず。

>物理法則が同じで、人間が自然に発生するなら植生もほとんど同じになっている確率は高い

「植物の見分け方」の一番重要な点は「植物の形」。
「薬剤師の知識を使う」ことを前提にするなら、「すべての植物の形と薬効が地球のものと同じ」。

ここまで同じとはちょっと考えにくいかと。
似たような植物が生えているってレベルならあってもおかしくはないと思うけど。
700この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:03:57.29 ID:9cpl4DWc
>>588
ペッパーボックスならどうだろうか
701この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:06:41.48 ID:EIll/Cr8
漢方薬やってる薬剤師なら植物の毒性とか薬効に詳しいんじゃないかな
あとは薬効成分のスクリーニングとかやってるバイオ系研究者とか
702この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:11:18.80 ID:utU+1Tsk
現在の日本の職業としての薬剤師は薬草なんかさっぱりわからんよ
場所によっては漢方の煎じ薬までは触るけどそれも生えてる状態じゃないし
703この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:13:23.17 ID:GLtNdGpE
日間4位にスレの流れにあった内政物が来てるが……
なんかいろいろと中途半端な感じの作品だな

もっと主人公を徹底的に超越的な存在にした奴とかはないのかな?
クラーク作品の魁種族みたいに、猿から進化した人や社会の推移を数百万年単位で見守ってるとか
704この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:14:04.22 ID:fhI9zB+C
ぶっちゃけ漢方に使えるようなハーブについては現地の人間のほうが詳しいと思う
魔女と言われたのなんかそういう「薬草毒草に詳しい人」だしね
705この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:14:45.86 ID:EIll/Cr8
>>660
ガチ博士って誰?
興味あるんだが
706この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:20:22.86 ID:PxGyx7FR
おれおれ
707この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:21:56.79 ID:b+9190pW
>>698>>702
仕事の薬剤師じゃなくて「薬剤師の"資格"を所持している人が持ってる知識」を考えてた。

薬剤師の仕事についてる人は必ず「資格」も持ってるので、
生薬って言われるレベルの知識は持ってるんじゃないかなと。
708この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:22:18.23 ID:B1k2GG1H
よく知らない植物を薬に使えるか判定できるって設定なら、薬品会社のプラントハンター的な人物がよさそう
709この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:25:52.93 ID:AFG4a+41
行った先の世界でも、植物博士みたいなのから教わってれば、
多少の違いはカバーできるし、元々やってたことだから覚えるのも早いかもね

明らかに種類と使用方法は増えてると思うけど。特に魔法なんて要素が加わると
710この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:26:06.56 ID:xwW2tm98
TRPG的に、ころりんちょして見識判定できる異能を持ってれば
711この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:30:07.84 ID:utU+1Tsk
>>707
ぶっちゃけ薬剤師は生薬の知識は持ってない
漢方薬の薬効がわかる程度
資格取るための国家試験にも生薬の知識は必要ない
712この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:32:02.55 ID:R1MC7tcK
ファンブル!死んでしまった
713この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:33:27.78 ID:rKwJn+eD
昔の山伏みたいに、すでに効果の分かっている薬草と
効能不明な植物を同時使用して、害がなければ使う方式にすりゃいいんじゃね
714この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:34:23.96 ID:B1k2GG1H
てかよく考えたら、魔法で復活できるなら薬草の判定ってすごく簡単だよね
魔法の使える世界なら、もっと薬学が進んでてもおかしくない気もする
715この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:36:37.54 ID:Taf4kaXg
マリオだって配工管なのにドクターマリオとか言われてるじゃん
716この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:39:04.12 ID:VvDhxrPI
生物学詳しくないんだけど
月が有るか無いかで、生物って変化する?
例えば地球に良く似た、月がない星に移住した人間に与える影響とかあるかな?
717この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:39:50.01 ID:PxGyx7FR
月に引っ張られないからあるんじゃないの
718この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:39:53.28 ID:iJZVxpfd
ある植物が有害なのか無害かを道具なしでも調べる方法はあるけど、
体を張らなきゃならんしヒジョーにめんどくさい。
なのでオレなら、異世界で野草摘んでバクチ打つより、畑を見つけて作物をパクる。
畑作の生り物なら食えるものだと思うから。
719この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:40:16.13 ID:If86aSvu
>>714
昔、マリーのアトリエと言う錬金術師のゲームがあったのを思い出した。
720この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:40:17.85 ID:MgeEozyK
魔法で植物を育てるとドラクエ的な瀕死もすぐ治る薬草ができる的な世界
721この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:41:11.49 ID:BQpadu6z
>>718
実は麻薬でしたであぼん
722この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:41:29.92 ID:VvDhxrPI
>>718
アサシンの畑で、即効性の毒物育ててました。
とか。
723この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:41:41.02 ID:MgeEozyK
>>719
アトリエシリーズは結構変わってるけどまだあるよ。
3月に新作が出るはず。ゲストキャラでマリーが出たような…?
724この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:42:57.26 ID:4L/Ss7/y
とりあえずキノコは食べないな
725この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:43:28.94 ID:VvDhxrPI
>>717
その影響度合いが知りたいなと。
726この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:44:40.71 ID:b+9190pW
>>711
薬剤師の事情に詳しいんだったらいろいろ反論してて申し訳ないんだが、

ぐーぐる先生で適当に検索してたら出てきた「2011年度 第96回薬剤師国家試験問題 問36」が
思いっきり生薬の問題なんだが……。

まぁ、ある大学の薬学部のカリキュラムを見てみたら生薬学があるのが2年次に1つだけだったので
あまり重要視されてないんだろうなぁとは思う。
727この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:44:54.87 ID:BQpadu6z
食べたらその場で体が内側から大きく膨らんでいき二倍くらいの体積になった所でベリッと分離
目の前には魂の入ってない予備の体ができるという恐ろしいキノコ
728この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:45:04.84 ID:VvDhxrPI
尾籠な話だが、月経周期は変化するかなとか。
729この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:45:55.68 ID:wvqos3Eu
麻薬とか毒草の畑なんてそれこそ入り込む前に殺られるんじゃねーの
ボケだかツッコミだか知らんが野暮すぎツマンネ
730この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:46:47.36 ID:VvDhxrPI
>>727
魔法も有ることだし、いろんな使い方ができそう。
731この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:47:46.39 ID:jwSrQOgu
>>729
お前のマジレスの方がよっぽど野暮だろ
732この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:47:46.91 ID:BsCILiRu
>>721>>722
まあそれが生でいけるのかいけんのかはバクチだけど、
食ってガンギマリ、プレイメイツ軍団とかピカード艦長が見えても、
死ななかったらもうけもんかなw
733この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:48:07.38 ID:EIll/Cr8
薬とか毒うんぬん以前に、そもそも異世界の食べ物って消化できるんだろうか?
734この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:48:45.90 ID:IJv6DORt
>>733
異世界行った瞬間に窒息死するというのがあってだな
735この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:49:05.02 ID:MgeEozyK
>>728
短い人は14日周期、長い人は2か月周期とかだったりするし、
寄宿舎効果で周りにいる女の人の月の日に引っ張られるしで月から影響があるのかすらわかんないんだけど…
736この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:49:30.64 ID:fhI9zB+C
>>718
中世的世界だと洋の東西問わず
よそ者の盗人は殺気だった農民たちから片手切断などの重罰くらうけど頑張ってなw
飢饉の年だとわらび粉盗んだだけで盗人の一家全員殺された例もあるでよ
737この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:50:22.19 ID:Taf4kaXg
なろうの青酸カリは飲む前から熟したアーモンドの香りがするらしいぞ
738この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:50:48.10 ID:BQpadu6z
えーマジ炭素生命体!?
ショボーイ
生物名乗るのが許されるのは珪素生命体からだよねー
キャハハハハ
739この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:51:30.27 ID:Taf4kaXg
>>738
BETA乙
740この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:52:32.79 ID:ewGHne3n
>>727
おい、それってまさか自分が死んだら自動的にそっちに魂が移動するんじゃないだろうな?
食べた瞬間どこからともなく「ピロピロリリン」って音が聞こえてきて
なぜかそのキノコに顔がついてて緑地に白の水玉だったりするのかそれ
741この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:52:41.64 ID:4L/Ss7/y
もしも月がなかったらって題名の本が一時期流行ってたな
というわけでググるのをおすすめするが
潮汐力や月の明かりがなくなるってのが一番大きな影響なんだろうね
742この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:54:04.79 ID:VvDhxrPI
>>735
あ、今の月が直接月経に関わる可能性とかは考えてなくて、
人類の進化の過程で影響を受けた可能性を知りたかった。

ちょっと調べたら哺乳類でもバラバラだって分かったので、関係無さそうだ。
743この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:54:12.42 ID:PxGyx7FR
>>726
gdgd言う前に、親が薬剤師なら訊いたほうがはやいんじゃないの
744この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:55:59.56 ID:VvDhxrPI
>>741
潮の満ち引きが有るかどうかって
大きいよね
745この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:57:19.52 ID:MgeEozyK
どっかで読んだけど満月だと人が死にやすかったり、新月だと生まれやすかったりするらしい
746この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:58:54.86 ID:fhI9zB+C
満月だと衝動的犯罪や自動車事故増えるらしいな
明るいのにけったいなことだ
747この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 21:59:04.14 ID:/diOJ17v
>>635
このスレで何回か名前出てたから読んできた
技術開発や考察メインの作風を期待していたら聖杯戦争モドキが始まっていた
なにこのコレジャナイ感
748この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:00:02.99 ID:gqbipNyU
>>745
そんな話もあったね
749この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:00:37.01 ID:C7MLgHyk
それだけで俺のスコップが大破しそうだw
750この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:00:53.34 ID:p44mMrdt
くっくっく。わが同胞たる夜の眷属であるきさまら。
空を見ろ。満月を見てなにかを解き放て。逮捕はされるなよ。
751この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:01:23.97 ID:7AOtmsV1
>>746
昔の人すげーなー
そんな統計知る前から狼男だの創作してたんだろ
752この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:03:25.43 ID:BQpadu6z
魔導科学は聖杯戦争部分が蛇足すぎる
最初から魔導科学の研究一本に絞ればまだよかったのに
753この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:04:04.01 ID:VvDhxrPI
>>746
統計とったら優位な差はないらしいよ。
ってさっきぐーぐるせんせーが言ってた
754この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:04:08.87 ID:fTDgfTIY
皆既日食の間に生まれた子は、強大な魔力を持つという……くくっ
755この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:04:59.36 ID:BQpadu6z
グローシアンなのか宿命の子なのか
756この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:06:13.74 ID:fhI9zB+C
暗黒くくっ大陸ってまだエタってない?
それとも完結したんだっけ?
757この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:10:58.85 ID:PxGyx7FR
くくっは打ち切りじゃなかったか
758この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:12:27.67 ID:g08tApLw
書き直し中だと信じてるんだが
759この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:14:18.28 ID:/diOJ17v
>>756
インスパイア元の英傑殺しがなろうで復活したから俺の役目は終わった……的な感じで連載停止だったような
760この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:17:14.08 ID:9dOkU0Kz
くくっ‥‥‥何だその理由。
761この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:22:36.37 ID:fhI9zB+C
そうかありがとう
まさに「なんだそりゃ」だな
762この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:24:50.75 ID:F8hGCBIT
>>752
あの作者は主人公とヒロインにギャグやらせてた方が絶対に面白いよな。
無理矢理バトルにシフトするのはジャンプだけでええわww
763この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:28:16.37 ID:wS7fYkgL
くくくっ、は三銃士の作者じゃないがパクったが俺の方が面白いってぐらい言って欲しかったな。

実際、なろう評価はその通りなんだし。
764この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:39:21.68 ID:eX5rFaxH
英傑は書籍化と同時に更新途絶えたからなぁ。
踏み台にされたんだよ俺らは、俺も羽ばたきてぇ
765この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:42:35.15 ID:I8Nhzlk0
>>739
ARMSじゃないのか
766この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:44:25.46 ID:pblqH+x6
魔導科学はカタルシスがないから人気でてない気がする

英傑はやる夫スレで罵られまくった記憶しかない
767この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:44:33.24 ID:/diOJ17v
>>765
BLAME!じゃなかったのか
768この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:45:58.34 ID:nXIzIlR2
>>766
読み返すとすげー笑える荒れっぷりだよなあそこ
769この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:46:42.77 ID:Taf4kaXg
>>765
BETAは炭素生命体を生き物として見ていないからそう思っただけ
ARMSとかただの進化じゃね?
770この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:48:49.00 ID:LymHDqCC
ARMSはむしろ人間賛歌
771この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:51:51.04 ID:gqbipNyU
なろうによく出てくる鉄も切っちゃう刀の鞘って何でできてるの?
オリハルコン?
772この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:54:20.72 ID:I8Nhzlk0
現代に出てくる兜も割っちゃう刀の鞘って木で大丈夫だよね?
773この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:57:19.82 ID:jrWyFIrK
BETAさんは炭素生命体(BETAの定義では自分達は生命体ではないらしいが)で、
BETAを作り出したのが珪素生命体(BETAの定義による生命体)だ

ってばっちゃんが言ってた
774この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 22:59:02.54 ID:I8Nhzlk0
あぁ そんな感じだったっけ
ばっちゃんにありがとうって言っといて
775この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:03:25.44 ID:NPImfTxP
最強モノでいいんだテンプレでいいんだ
バトってて爽快な話のオススメを教えてください
ただしハーレム除く

アルカナオンライン、価値を知るもの、われはゴーレムとかが好きです
主人公がちょっとお間抜けなのがいいのかもしれない
776この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:03:58.91 ID:wS7fYkgL
英傑って書籍化決まったのか。
累計に入らないレベルでも大賞期間に毎日更新して大賞とれば書籍化できるんだな。
これは次回、時間だけはあるわなび達が燃え上がるぜぃ
777この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:04:11.07 ID:Eft5Mh5V
ばっちゃんなら俺の隣で寝てるよ
778この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:05:37.78 ID:BQpadu6z
アルファやフェザーなんかから出すことに果たして意味があるんだろうか
779この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:06:12.60 ID:xK51RA9G
>>776
大賞はランペだろ
アルファのランキングが元だから、なろうの累計とかそもそも関係ないし
お前は一体何を言ってるの?
780この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:06:34.11 ID:uUaadPd4
出版できるような作品を書きたいんじゃなくて、出版したいだから
781この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:08:27.39 ID:jrWyFIrK
>>777
ロリババアktkr
782この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:08:33.19 ID:sJx477HG
英傑は編集部が大賞に決めたんじゃなかったっけ?
783この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:09:16.30 ID:fTDgfTIY
ローキックからタックルへ移行し、それをパワーボムで切り替えされる
そしてそこからマウントへ移行しようとしたところを三角締め
そんな誰得な戦いを繰り広げる戦略級魔法使いたちの話を書いてるのも、趣味の一言に尽きる
784この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:10:14.15 ID:BQpadu6z
つまりあれか

A:俺様自分の小説を出版したんだぜ凄いんだろう?これでもプロ作家なんだぜ?
B:へー、どこから?
A:・・・

となるわけだ
785この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:10:39.51 ID:fhI9zB+C
>>779
まあでもアルファのポイントはアクセス多ければ上がるんだから
なろうのページにバナー貼ってる以上、なろうで人集めるランキングに載ることは
全くの無関係じゃないけどね
786この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:10:48.95 ID:uUaadPd4
アルファポリス大賞は、ポイント一位の「読者賞」と編集部が選んだ「大賞」。第四回では「特別賞」なんてのもあったな
787この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:11:37.08 ID:eX5rFaxH
>>705
遅レスだけど一人はヘブアンの人。
医者の方は知らんがスマフォ医者じゃね?
名前にもDr.ついてるし
788この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:12:04.68 ID:I8Nhzlk0
サブミッションは王者の技!
789この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:12:10.34 ID:dunly64r
アルファからだって出版すれば凄いだろう普通に考えて
それともアルファからなら誰でも出版できるとでも言うの?
790この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:12:24.74 ID:fhI9zB+C
>>784
アルファポリスと正直に答えても
そもそも多くの一般人は新人賞や出版社のことよく知らないから「すごいねー」で終わるよ
791この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:12:51.15 ID:eUfFp2Dh
>>775
主人公お馬鹿でライトなノリの俺TUEEEだったら触手モノはどうだろう。
バトってるかは微妙。
792この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:15:10.51 ID:eX5rFaxH
萌え絵がついてたら恥ずかしくて
出版したとか親戚には言えないかもなー
793この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:15:31.19 ID:eUfFp2Dh
>>790
萌え系のラノベ作家だと例え有名作家でもリア充から蔑まれることもあるらしいぞ。
有名ラノベ作家がそれでファビョってた気がする。
794この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:16:46.98 ID:G9krCDlr
>>793
そこまで判断されるほどの知名度もないから大丈夫だろ
795この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:18:51.29 ID:ff40icrA
他人を蔑むリア充ってお金を無駄遣いする金持ちなみに
理論上でしか存在しえない存在だと思う
796この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:21:49.26 ID:AILlb3lC
普通にどっちも実在すると思うが
797この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:22:48.97 ID:Ty3TfrPc
いや、影では結構言われてるよ
職場の奴がラノベ読んでたところ見られてて
きもーい☆呼ばわりされてたぞ
798この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:23:19.99 ID:ece8c0ow
まあリア中の定義が云々だから。
てか、職場でラノベはねーわ。
799この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:23:59.74 ID:Ty3TfrPc
>>798
職場の奴が電車で読んでたのが噂になってた
800この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:24:59.07 ID:ece8c0ow
ごめん、読み間違えてた。でも電車でラノベもちょっとあれだと思う……。
カバーありならまだなんとか……。
801この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:25:11.06 ID:g08tApLw
たしかに、電車中でラノベ読んでるときに挿絵のページに差し掛かると恥ずかしいな、
必死に隠しながら(後ろの窓にも映らないように警戒w)読むな。
挿絵いらねーって思うわw
802この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:26:13.44 ID:ff40icrA
それは本当に読んでたのかという問題が

いい年して、力をあわせて一緒に働く人間をキモいとか言って
叩くアホの情報が信頼に足るとは俺には思えん
803この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:26:17.20 ID:Ty3TfrPc
アニメ系の絵が見えたらもうアウトなんだよ
現実を認めようぜ・・・(ただしワンピースは許される
804この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:26:18.19 ID:eUfFp2Dh
>>795
いや、結構あるだろ。
大王製紙の井川前会長のギャンブル100億円とか無駄遣いいがいの
なにものでもなかろう。
805この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:27:45.77 ID:eUfFp2Dh
>>804
ミスった、会長じゃなくて社長だ。
806この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:28:46.36 ID:jrWyFIrK
>>803
だよなー
理論じゃなく感覚の問題だから、納得できないけど従うしか無いんだろうな…
807この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:29:19.37 ID:WvBQiUFf
>>784みたいなことをリアルで言っちゃって、
「へー、なんて小説? 今度機会あったら読んでみっからさ」
なんて言われたら正直に答えられるのかっていう
少なくとも英傑やランペとかだったら絶対言いたくない
808この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:29:26.59 ID:EIll/Cr8
>>787
ヘブアンの人研究者だったのか!割烹見てなかったから知らなかった
理系作者のSF、もっと増えて欲しいなあ
809この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:30:03.49 ID:wS7fYkgL
確かに俺も言えない
810この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:30:25.79 ID:Ty3TfrPc
>>802
それはお前さんがオタ側の人間だからさ
特にリア充女子は萌え系を毛嫌いしてるしばれたら絶対裏で叩いてるぞ、
うわべでは愛想よくしててもな・・・携帯で休憩時間になろう見るのが限界だ
811この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:31:37.30 ID:eUfFp2Dh
>>802
男性向け萌え絵とかは拒否反応多いぞ。
オシャレ系の女子は結構キモイキモイ言ってるべ。
自分もリア充ではないが萌え絵系ラノベをずらっと並べられてたらちょっと
どころじゃなく引くし。
812この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:31:47.88 ID:ufoJdA6b
てか>>790は、多くの一般人はそれがどういう会社なのか、どういう本なのか
分かってない、知らない、興味もないはずだから(=萌え系ラノベだと分からない)そこから出版したって言っても
「へえそうなんだすごいね(棒」みたいな反応にしかならないから大丈夫だろって意味じゃないの?

それに対してそれが萌え系のラノベであると分かっているという前提で返すのはおかしくね?
あれ、俺なんか読み間違えてる?
813この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:32:23.03 ID:lscsqGfI
萌え系ラノベもいいにくいけど、
キチガイが人殺ししまくる話とかもまた違っていいにくいよね
814この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:32:45.22 ID:wS7fYkgL
俺何年か前に寿司屋でラキ☆スタを読んでいた奴を見て軽く引いた経験がある。
815この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:33:09.73 ID:ece8c0ow
あれだなー、ホラー作家がいっつもこんなこと考えてると思われてるみたいなのと似てる
816この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:35:26.90 ID:F/OCeTvs
エロ作家もそうなんだろうな。
いや、自分が書くようになるまではそう思っていたけどさ。
817この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:35:35.87 ID:eUfFp2Dh
>>812
つながってなかたな、すまん。

じゃあ読んで見るねってなって手に取られた時、
モノによってはヤバイという事を書きたかった。
818この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:37:41.63 ID:jrWyFIrK
コンテンツとしては楽しみたいけど、リアルに持ち込むのはリスクが大きすぎますよね

それにネット小説って自分の楽しみのために書いてるようなもんですし
819この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:38:17.84 ID:Ty3TfrPc
まだホラー作品の方が言いやすいな・・・
シーカー2巻みたいな厚塗り系の絵がついてたら言えるかもしれん
内容は別として
820この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:38:31.72 ID:BQpadu6z
たまにはエメソの歌詞みたいな直球ファンタジーを読んでみたいな
フォーザーキーン
821この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:39:35.55 ID:wS7fYkgL
異世界迷宮で奴隷ハーレムをなんかは出版決まったら泣いてでもタイトル変えさせてもらうLVだなw
822この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:42:09.88 ID:jrWyFIrK
異世界()奴隷()ハーレム()
書店で見るたび恥ずかしくなりそう
823この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:42:14.90 ID:Ty3TfrPc
「未解決迷宮入り事件ファイル」とかにすると一般っぽい
824この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:42:48.57 ID:1vVlirBB
電車でBLを読んでる職場の女がいたらキモいと俺でも言う

話は変わるけど還暦近いお袋がもしドラを読んでるのを見てドン引き
母が俺のAVを見てた時より引いた
825この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:43:05.43 ID:ufoJdA6b
>>817
勿論、調子に乗ったり、話の流れ的に作品名を言わざるを得ない状況になってそれを把握できてしまったら
>>793みたいな反応をする人も大勢居るだろうなーと思う、俺も。普通の表紙だったとしても
ラノベというだけで馬鹿にする人も居るだろうに、それがいわゆるオタクがすきそうな萌絵な表紙だった時にはもう……
826この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:43:07.40 ID:XYJ8z6C0
「内密にな。」もしくは「内密迷宮」
827この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:44:42.54 ID:AILlb3lC
ちょっと密室ミステリっぽいな
828この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:44:50.11 ID:lscsqGfI
そのままで出版されたら
代表作「異世界の迷宮でハーレム作ってズコバコやりまくる」の作者○○さんですね!
とかずっと言われるんだぜ。自作が処女作超えない限り
829この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:45:04.21 ID:4L/Ss7/y
>>824
もしドラは普通に一般小説だと思うぞ
830この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:45:23.94 ID:Ty3TfrPc
「伊勢会内密迷宮探偵 事件ファイル1」
831この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:46:37.02 ID:l117pyI5
もしドラで引くのは一般的とはいえないかもしれない
だってあれ本屋ですごく目立つ位置に売ってるし、萌え絵を除いたら誰でも読むような本だから
少なくともラノベとは全然違うよ
832この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:46:43.80 ID:jrWyFIrK
>>828
ズコバコって時点で処女じゃないだろ
833この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:48:55.32 ID:BQpadu6z
むしろもしドラの絵に反応する奴がオタなんじゃないのか
834この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:49:26.43 ID:Ty3TfrPc
オカンはもしドラの映画を見てから原作読んだんだろ
835この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:49:53.66 ID:1vVlirBB
>>829
それはそうなんだけど、時代小説や失楽園、推理小説しか読まないのにあのラノベちっくな表紙を見た時の違和感がパネェ
836この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:51:08.52 ID:eUfFp2Dh
>>828
目立たせたいだろうし確実にそのままだろ。

大賞受賞作の「アテレコ」っというタイトルを
「声優のたまごが、俺の彼女だったようです。 〜ぱんつの中身は大事です!〜」
に改題させた鬼畜出版社もあるんだぜ。
837この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:52:07.59 ID:NPImfTxP
>>791
ありがとこういうの嫌いじゃない
838この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:52:14.18 ID:nEDOFagN
1スレ消化するのに10日以上かかった、去年の1月。
したらばがあったわけだけど、管理が大変だからなくなったんだっけ?
それともいまいち人が来ないから必要性がなくなったんだっけ
839この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:53:14.65 ID:4L/Ss7/y
>>835
いつも自分が好むジャンル以外を読むって感性がやわらかくていいと思うけどなー
どうしても好きなジャンルって偏っちゃうもんだし
840この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:53:24.40 ID:Ty3TfrPc
>ぱんつの中身は大事です
鬼畜の所業やでえ・・・

>>838
書きこんだらIP見られるから人が来なかったんだと思う
841この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:56:23.09 ID:uUaadPd4
結局、ポイントインフレの原因になってるユーザー数増加はどういう経路で起こっているんだ
842この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:58:09.40 ID:wS7fYkgL
最近のVRMMO率は異常だと思うの
843この名無しがすごい!:2012/01/10(火) 23:58:40.79 ID:GLtNdGpE
>>841
日間ランキング導入⇒副垢使ってポイント稼ごうとする奴(通称英国紳士)が増加
英国紳士達が副垢をガンガン作る⇒見た目の上でユーザ数が増加⇒ポイントインフレって流れ
844この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:00:30.88 ID:MBzM+lRn
>>843
ないわ
いくらなんでも一部だろ
845この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:01:18.89 ID:wS7fYkgL
それだとよっほどのお気に入り作品以外は増えないだろう。
846この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:01:39.66 ID:ece8c0ow
自分で自分にポイント入れて嬉しいか?
他人が入れるから嬉しいんだと思うけど……。目立てればそれでいいって奴もいるのかねえ
847この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:02:07.81 ID:Ty3TfrPc
んなわけない
魔法科出版、他も書籍化ラッシュの時期に魔法科読みたさか何かしらんが
とにかくその時からユーザーが激増してるんだよ
848この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:02:32.68 ID:X+sMv5Gd
地元のツレに「えっ、お前作家になったの? どの本? 本屋行こうぜ本屋」と言われ、
なんか肌色な表紙の文庫を指ささねばならないシチュエーションを想像してみた。

死ねるんじゃないだろうか。
849この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:03:25.77 ID:D+Wm71fx
往年のSFファンだけど俺妹、ゼロ魔、禁書、文学少女、ハルヒ、Fate
等々を読破してる父親がいるのでもしドラくらいなら普通に感じる
850この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:03:29.65 ID:1vVlirBB
>>841
出版された小説のファンが、ツイッターで作者をフォローする感覚で垢を取って感想書いたりポイント入れてるからじゃない?
851この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:03:42.45 ID:KCBZ6gSI
なろうの知名度が上がっただけじゃないのか
HPでやってた→たくさんの人に見てもらえるようになろうへ→信者もついてくる
852この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:04:35.44 ID:EDcXNEy/
>>846
このスレだけでも
他サイト自演バレや自晒し時同一IDで自演バレした人等いるじゃん
根本的に思考回路がちがうから理解しがたいよね
853この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:04:39.70 ID:qCrqDkgj
>>842
(出来上がるのがなろうでよくあるテンプレ作品でいいなら)他より書きやすく
(どれくらい稼ぎやすくなるのかは分からないが)他よりポイントを稼ぎやすい

食いつかないわけがない
854この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:07:45.16 ID:d3xn5IOk
>>843
アクセス解析みたら日刊ランキングのTOP陣の
1日のユニークで1万〜2万だし人数自体がふえてるだろ。

なろう作品書籍化→書籍見た人がなろう流入とかじゃないかな。
あと有名オンノベサイトの作者もなろう併用の所が大分増えたし、
ツイッターなどでも拡散されてる。
855この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:07:46.50 ID:Ty3TfrPc
あと、理想郷からの流入も結構いると思うぞ
あっちが管理人不在だからか

量産系VRMMOは、似た作品同士で淘汰されあったりしてるだろ
実際累計まで上がってるのってごく一部じゃね?
856この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:08:15.49 ID:/tESkgVJ
>>841
やっぱログホラとか劣等生の読者が来てるんだと思うな。
前にログホラの感想欄で巻末広告でなろうを知ったって言ってた奴も居たくらいだ。

>>842
同意。SF日間の約半数だもんな。
857この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:08:28.58 ID:zvWTF1Vy
最近のグラビア雑誌のような表紙はなんとかして欲しいなぁ
858この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:08:41.58 ID:MDL39dAT
もうVRMMOというだけでスルーだわ
どいつもこいつも似たようなのばっかりだし
859この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:08:54.93 ID:GuARGCTc
ネット小説 で検索したら一番上に来るしね
860この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:09:32.79 ID:YbNAOdt1
ここじゃないけどとあるSNSで自作の名前が上がった
でも複数人からすっごく貶されてた。
いままでこのスレで名前が上がるときも感想欄でも好意的な意見もらってばかりだったので凹んだ・・・
これまで面白くないと感じた読者はみんな指摘を遠慮して去ってくれてただけだったんだね・・・
うわああん
861この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:10:08.48 ID:05b4o+HR
異世界でもファンタジーでもチーレムでも、タイトルが堅ければ問題ないぞ!
タイトル詐欺とか言われそうだけど
862この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:10:09.91 ID:DtNQa4ny
VRMMOが強いんやない、SFの他作品が弱すぎなんや!
と思うんだがどうだろう
863この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:11:58.48 ID:t81pEmx2
>>858
これ、最近のVRMMO作品の増え方は異常って話だよな?
淘汰されてるとか累計に上がるのはごく一部とか関係ないんじゃ?
864この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:12:03.62 ID:HnkT1imE
というかVRMMOという表面上だけの設定で、SF名乗んなや
865この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:12:28.89 ID:QR2gL5et
>>860
ここの人もなろう読者もちゃんとハードル下げた上で読んでるのが普通だからな
一般ハードルのまま読まれたら、なろう作品の99%は貶められるんじゃね
866この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:12:59.46 ID:dTA//YAB
>>864
それは運営に言え……もっとハッキリ線引きしてくれたらいいのになあ
867この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:13:27.30 ID:9QyBBZ1L
>>860
大多数から肯定を貰えても
少数派の否定でヘコんでしまうのは物書きに限らず色々と発表することに向いてないと思うよ
少ない肯定を糧に大量の否定をかぎ分けて泳げるくらいにならないと
868この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:14:21.08 ID:MDL39dAT
MMOジャンルとチートジャンル作って強制的に分けて欲しい
869この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:14:31.63 ID:KCBZ6gSI
>>860
中途半端な誘い受けはやめて早く晒すんだ
870この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:14:35.94 ID:JLaJHXJF
>>862
いや!なろうのSFにはSAKATAさんが居る!
871この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:15:33.57 ID:LfOD0lex
サイエンス・フィクションをなろうライズすると、
すイえんサー&ファンタになります。
872この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:16:51.81 ID:DtNQa4ny
>>860
最初は肯定意見が多いんだよ、殆どの人は知らないんだから
でも読まれる人数が多くなってくると、有名だしとりあえず読むかって層が
読んでみて合わなかった場合に否定意見が多々出てくる
ログホラや魔法科ですらアンチがいるんだぞ
873この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:17:03.88 ID:d8QBISKn
SFと呼ばれたものがSF云々……てwikiにあった。
ドラえもんはSFだよね?
874この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:18:21.24 ID:YbNAOdt1
>>865
そうかもしんない。精進してもっといいもの書くよ
>>867
メンタル弱いんだろうな・・・
>>869
すまぬ、そういうつもりじゃなかった
勢いというかショックで書いちゃったのだ
875この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:18:54.29 ID:slNbqa40
>>860
万人に受ける作品なんてないから、批判は必ず出るモノ
使える意見、マンセー化してたりすると貴重な意見になるから無視しろとは言わないが
気になってしまうって性質なら完結ないし、章が終わるまで感想の類は見ない方がいい
876この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:20:31.34 ID:YbNAOdt1
>>872
それもそうか
あまり気にしないで書き続けるよ
877この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:20:53.28 ID:YjxTCR1K
というか坂田さんってホント何者なの・・・1000部越え作品に100タイトル以上投稿とか二度見と言わず五度見ぐらいしたぞ
878この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:23:17.42 ID:d3xn5IOk
坂田さんは存在自体がファンタジー。
もしかしたらSF(人口知能を持った機械)かもしれない。
879この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:23:31.43 ID:DqAAKC0T
あれはもはやどっかの研究所が作った自動文章作成マシーンの実験だと思ってる
880この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:25:12.69 ID:McB3nq4Y
>>836
逆に手にとらなくなるなソレ・・・タイトルにひいてしまう

まあ最近のラノベはそんなのばっかだから買う量も減ってる
881この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:25:15.16 ID:oMM7IMKA
>>877
日立とオラクルとマイクロソフトが共同開発した人工知能。
なろうを使ってチューリングテストやってる。
882この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:25:24.97 ID:KCBZ6gSI
>>874
イ`
>>878
こないだ話題に上がった短編で自動でSF小説書き続ける機械が出てきてたな・・・
883この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:26:29.65 ID:YbNAOdt1
>>875
感想欄はマンセー化してるかも。それでいい気になってた面はあった
これからはほめられててもおごらず気を引き締めておくよ

みなさん変な愚痴にいろいろアドバイスありがとう。お休みなさい。
884この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:27:23.09 ID:lWFNt2mP
改めてSF日間見たけどひでぇ。
トップ10の内9作がMMOて・・・。
ログホラとかアルカナレベルだったらまだ分かるけどさ・・・。
885この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:28:00.39 ID:DtNQa4ny
なろうのSF書きはなんでVRMMOに蹂躙されてしまうんや!
浮上してほしい良作ほど埋もれてしまうんだよなあ・・・
886この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:28:49.23 ID:QR2gL5et
>>884
ONLINEは勝るとも劣らないレベルだと思うけど
887この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:31:22.04 ID:lWFNt2mP
>>886
すまん、入れ忘れてた。
あんたの言う通りだ。
888この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:31:33.84 ID:dTA//YAB
>>885
SF作品は基本的に敷居が高いってのと
なろうテンプレは基本的に敷居が低すぎるってのが
889この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:33:58.15 ID:ObWKMdov
VR系で唯一読めるのは●NLINE。
あとは、VRですよって最初にちょろっと言ってるだけ。
アルカナなんて、要はキワモノキャラの話じゃないの?
ブリテインの銀行前でいつもパンツいっちょな奴みたいな。
890この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:34:23.59 ID:lWFNt2mP
>>886
ってよくみたらONLINEはジャンルファンタジーやないか!
891この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:36:45.04 ID:0x6f/Yrh
更新したら2件もお気に入りが減った……
地味に凹むね。見切りつけられた瞬間目撃みたいな、ははは
892この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:37:49.59 ID:DtNQa4ny
お前ら今日のSF日刊で読めるのどれよ
VRMMO以外で・・・
893この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:37:58.86 ID:J4lN5Xz5
更新直後は見たらだめだ…
894この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:38:32.52 ID:McB3nq4Y
VRってファンタジーかSFのどっちかつけてるけど結局どっちなの
地味に気になってる
895この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:38:45.03 ID:hu9bCJG4
更新してお気に入りがごそっと減ったときの心理ダメージは異常
896この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:39:55.96 ID:aDBjrsuA
VRはSFなイメージ。
897この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:40:03.84 ID:hu9bCJG4
>>894
作中でファンタジーやってるSF
898この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:41:07.64 ID:VWGoTfXQ
ID:lWFNt2mPが素直でワロタ
ONLINE昨日辺りまでSFジャンルにいたよな
ってことはトップ10の内10作がMMOだったってことか
899この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:41:19.70 ID:Rbpw/TTE
坂田さんってあれだけ投稿してて仕事もしてたんだな…
いつ寝てるんだよ
900この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:42:44.78 ID:d3xn5IOk
>>889
エタり作品だがRe:Talkは?
現実世界に敵が進出で展開次第でSFにもファンタジーにもなりそうだけど。
異世界トリップ全盛期に連載されてたし、
なろう内のVRMMOのお話では初期の名作って印象がある。
901この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:43:30.88 ID:/tESkgVJ
>>892
ログホラ・・・?
902この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:43:38.68 ID:GBA3xkNs
>>894
VR世界から異世界トリップするわけじゃないならどっちでも特に問題はないんじゃないかなと思う

ファンタジー:夢や冒険を描いたもの。幻想的・夢幻的な小説。
SF:サイエンス-フィクション。現代ではあり得ないような事を描いた作品。未来を描いた小説もこのジャンル。
冒険:冒険をメインとした小説。魔法を扱うなど幻想的な要素を含む場合は「ファンタジー」と選択すること。

こうしか言われてないし
903この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:43:54.22 ID:F0+1kHV/
あんなに書いてるのにぽっと出るような良作ないのかな
それともそういうのはどこかに応募してるのか
坂田さんなら完結してくれると思えるから安心して読めそうなのにな
904この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:44:19.33 ID:uU0IMa4Y
坂田家総動員して書いてるんじゃないか
905この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:44:21.27 ID:QR2gL5et
更新するとお気に入りはざっと10は確実に減るな
感想もだんだん減ってきたし、右肩下がりに読者が減るパターンかもしれん
お気に入り自体の数は多いけど、実際には何人読んでくれてるか・・・・
906この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:46:04.73 ID:DtNQa4ny
>>901
MMOものぞいてくれ
907この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:47:11.17 ID:McB3nq4Y
>>902
なるほど。なろうのジャンル分けが適当なのはVRだけでもないか
気にするほどでもないね
908この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:47:35.23 ID:OmVci0ch
やべぇONLINE見てたらなんか感動した
3年ぶりくらいにシンとリンの新しい掛け合いみたからか
909この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:47:42.84 ID:KAE8kNY6
お気に入りだのランキングだの感想だの気にしないで好きに書こうぜ
多分その方が面白い話になると思うよ

って分かってても気になっちゃうよなーマジで自分が面倒だわー
910この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:47:50.25 ID:J4lN5Xz5
>>905
それは話数ごとのアク解見ればわかるだろ
911この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:47:58.26 ID:kWKQPinW
>>900
そいつには触れないほうがいい気がする
意味もなくタイトル伏せてるし、作品を貶して作品を持ち上げるタイプだし
912この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:48:51.43 ID:va5VsA1I
>>903
あの裸の大将みたいな「だな、だな、そうだな」文から抜け出ない限り良作はムリw
913この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:50:28.08 ID:slNbqa40
>>905
急激に減って来たってなら展開が面白くないって事だろうな
道中が面白くても結末の展開がアレで、一気に熱が冷めて人が減っていくってのは稀に良くある話

あとは二次モノなら一番の目玉が終わると人が減ったり、主人公の恋人が確定すると減ったりすることがある
914この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:50:51.52 ID:/tESkgVJ
>>902
VRじゃ無いが本格的に魔導科学のジャンルが分からなくなったなww
915この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:50:52.88 ID:QR2gL5et
お、ONLINE更新きてたのか
気づかなかったぜ
916この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:51:59.86 ID:kmzXnuby
坂田さんは2年分を書き溜めてるらしいから
前に今日更新した分は二年前に書いた物と割烹でおっしゃっていました
917この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:52:04.10 ID:d3xn5IOk
>>911
すまん。
あと俺はアルカナ好きで、
アルカナ云々に同意してレスしたわけではないって事は言っておく。
918この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:53:36.31 ID:DtNQa4ny
SF日間見てたら「宇宙孤児の秘密」ってのが久々のスペオペなんだな
何かスペオペ不作の時代だから頑張ってほしい
919この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:54:50.03 ID:MDL39dAT
なろうにはロボットが足りない
宇宙戦艦は・・・銀英伝の二次にちょろっと出てくるだけか
920この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:55:37.42 ID:50/vYDnR
最近にじふぁんもまともな文章が増えてきた
幸いなことです
921この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:55:50.93 ID:iBQoJzTm
ONLINEって改定前は直結野郎どもに粘着されるヒロインのあたりで更新止まってたよね
というか今はバグで素顔晒し → 実はアバター通りの美形とバレて粘着されるって流れ自体が削除されたのか……
ちょっと残念

しかし爬虫類・哺乳類・機械の陣取り合戦要素加えて描写の複雑さを回避したのは良いと思うわ
最近のMMOモノはやたらアバターの種族的な特徴だのステータスやスキルの特性だので無駄に描写重ねるの多いし
トカゲ人間オンリーの方がわかりやすい
922この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:56:30.54 ID:Rk+dXvIz
>>916
書きため二年分だと……!
貯め続けた根気も凄いが、二年間書き続けても完結しないってかなり長いな
SAKATAの執筆力なら、二年で二百万文字ぐらいは書けるだろうし
923この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:57:15.27 ID:tZKg0d7O
>>917
アルカナ好きかどうかは考えてなかったが、
アルカナ云々に同意してレスしたわけじゃないってのは内容みて分かってるから安心しろ!
924この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 00:58:55.38 ID:uU0IMa4Y
宇宙に夢見る時代は終わったってことだな
現実が見えすぎたせいか
925この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:00:45.98 ID:slNbqa40
ONLINEって最近良く聞くけど面白いのか?
1話開いてみたけど、食わず嫌いで読むの面倒臭いなで放置してるんだけど、読んでみた方がいいのか?
926この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:00:56.32 ID:KAE8kNY6
やっぱこれからは海底だろ
ロマンが残ってる唯一の場所は
927この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:01:12.77 ID:dXPf9M1L
>>916
坂田さんの割烹見てきた
毎月十作以上、累計千作品以上とか改めてsugeee
よくそれだけ書き続けられるよ
ネタ切れとかないのかね
928この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:02:26.22 ID:YjxTCR1K
坂田さんの作品全部読破した人いる?
929この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:02:46.67 ID:KCBZ6gSI
ファンタジーだと王子、姫、騎士、エルフ、魔法、ギルドとかあるけど
スペオペって宇宙海賊くらいしか思い浮かばない・・・
本は結構あるけど映画もスターウォーズしか思い出せないな・・
930この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:03:54.86 ID:KAE8kNY6
>>925
俺も途中で切った
ここ見てるとなんかすげーファン熱くて驚いた
931この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:04:06.96 ID:50/vYDnR
>>925
評判ほど妙があるわけじゃないので
過度な期待はせずに暇つぶし程度の気持ちで読んでみるといい
932この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:04:21.41 ID:MDL39dAT
ロスユニとか結構好きだったな
アニメ?そんなものは存在しない
933この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:05:26.61 ID:DtNQa4ny
海底とな? 大成建設のCMはよかった
>>929
アバターとか
934この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:05:33.40 ID:uU0IMa4Y
>>932
当時は気にせず見てたぞ
伝説の回はさすがにあれだったが
935この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:05:37.95 ID:QOfOkiQq
>>925
ついうっかり夜を徹して読んでしまったわ
皆が話題にする作品はやっぱり面白いなと思ったので
ずっと気になってはいたがタイトルから避けてたヒモ生活とジャンジョン出会い読んでみたらやっぱり面白かった
自分的には徹夜まっしぐらしてまで面白い順
ONLINE>ダンジョン出会い>ヒモ
だったな
アルカナをこれから読んでみようと思う
936この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:06:14.64 ID:We0zdQpm
>>926
リトルシスターに注射器ぶちこまれちまえ
937この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:07:40.39 ID:GuARGCTc
海底といえばVガンですよ
938この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:08:39.54 ID:NLdl5Xof
まぁONLINEはある意味思い出補正があるからな
他にも「遠い国から」とか「祖国の華」とか「とあるVRMMOのはなし」あたりは実際よりも過剰に評価されてると思うし
939この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:08:57.76 ID:YjxTCR1K
elonaの話題かと思ったら元ネタの方だった・・・

「elona×ポケモン」オススメ
940この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:10:02.61 ID:XsAEFyWH
遠い国からは作者の最後の言葉が印象的過ぎたんだ……
941この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:10:56.61 ID:dXPf9M1L
ど、ドラえもんのび太の海底岩城…

海底ものって海底二万マイルとか古典的な名作はあるけど、最近はあんまりないよね
942この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:11:07.15 ID:d3xn5IOk
>>930
なろう進出前から、俺TUEEEスレでも結構話題にはあがってた作品。
作者ブログによると個人サイトで最盛期にはなろう日刊トップばりの
アクセスを稼いでいたらしいしファンも多いのでは。
作者入院→エタ→生死不明期間などもあったのでファンの喜び具合が激しい、
俺もそうだが。

なろうの感想欄みるとサイトからのファンの書き込みが多くて
なろう初読みのファンがほとんど見当たらないんだが、
なろう初読みファンどれくらいいるんだろう。
943この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:11:32.30 ID:gSY/NXuI
小説書くときに音楽聴いてる?
冒険小説を書き溜めしてて、モチベUPにクロノクロス聴いてるんだが
944この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:12:28.80 ID:OmVci0ch
ONLINEは自分にとってはもう続きは無理だろうって事もあったから余計に面白く感じる
虹屋を追い続けて7年くらい経ったしな
945この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:13:53.18 ID:uLCOzIge
>>925
運営がいきなりキャラ晒したあたりでやめた
この後も運営が何かやらかすのかもしれんがキモくて無理だった
946この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:16:22.32 ID:GuARGCTc
>>943
握手

草原とかならvoyage home world
バザールならanother termina
村ならhome gardob、home village aruniあたりがBGMにいいと思うんだ

聖剣あたりもよく聴くわ〜
947この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:19:40.01 ID:0x6f/Yrh
FFのケフカのBGM聞くとめっちゃテンション上がるよ
948この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:21:53.47 ID:KAE8kNY6
>>943
チェンバロとかバロックフルートとか
あと十字軍時代の曲とか
ファンタジーの時かけると気分だけ捗る
949この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:23:04.13 ID:6ysjn6mw
ゲーム系のサントラと、荘厳な感じのクラシックをランダムで流してるなぁ。
FFTとかいい感じ。
950この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:25:08.60 ID:DtNQa4ny
ここってゲームを全くしないって層いる?
俺全然しないからVRMMOとかにもゲーム風異世界にも惹かれないんだけど
皆さんしてて当たり前だったりする?
951この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:26:38.39 ID:cr3lWTtw
>>945
ONLINEって、そんな感じなの?
ONLINE読んでないからよく分からんのだが、Blade Onlineと勘違いしてないか?
952この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:27:25.74 ID:1HPHMn6Z
>>950 ノシ
ゲームはドラクエ、FF前半ぐらいしかしたことないや。
だからゲーム系は全部パス。
一応ファンタジーもの書いてるけど、トリップ、転生も書かないし。
953この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:27:28.34 ID:bpp6sC2Y
>>943
その時聞きたくなった音楽を流してる
シリアス書いてる時に電波ソングとか流れてるw
954この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:27:37.86 ID:DtNQa4ny
しまった・・・昨日スレ建てたからホスト規制で建てられない
>>960スレ建てたのむ
955この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:28:34.05 ID:iBQoJzTm
>>945
運営がやらかすのはこのあたりだけだよDQN一家を刑務所と施設にぶち込むので解決してるし
その後の情報流出はRMT業者やら医者の集団だったりしてむしろ対策に協力してたり

>>951
イベントのスクショを公式サイトに掲載した → まさかの素顔プレイしてた主人公達がそのまま写ってた
956この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:30:06.40 ID:DtNQa4ny
>>952
おお、よかった
何かこのスレでゲームやらない身としては肩身せまくてな
957この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:30:47.77 ID:5hoPrfvH
ONLINEは時々自分の中の高二病が再発しそうになるな
ゲーム研?との騒動とか、自分迷惑被ってんっすよ〜
な所は正直萎える
いやそれでも面白い所は面白いんだが
958この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:31:32.28 ID:cr3lWTtw
>>955
解説サンクス
なんか面白そうだな、今から読み始めたら眠れなさそうなんで、
週末あたりに読んでみるわ
959この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:31:48.43 ID:CH5R9kNM
ゲーム全然やらんがVRMMOものは結構好きだな。
テーブルトークRPGはやらないけどリプレイは読むし、そんな感じ。
960この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:33:52.63 ID:d3xn5IOk
>>951
>>921の事じゃないかな。
ゲーム運営会社のミスでゲーム参加者の素顔があかされて
身バレ関連のゴタゴタがVRゲーム内だけでなく現実世界でも起こる。
俺は面白いと感じてキモイとは一切感じなかった、人それぞれだな。

ONLINEは趣向を凝らしてる作者HPで読む方が好きだ。
961この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:36:51.48 ID:GuARGCTc
>>953
俺はそれ無理だー
BGMから雰囲気を作って、場面を想像しながら書くからかな
962この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:37:15.93 ID:uU0IMa4Y
ONLINEはわくわくする感じじゃないから
読み進めようとは思わなかったな
963この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:37:34.06 ID:slNbqa40
>>956
ゲームやってるやってないは関係ないと思う
馬鹿みたいにやってるけどVRMMOやゲーム風なら、面白く感じるとかはない
むしろここはこうした方がいいだろう的なゲーマー目線で疑問に思うことのが多い

補正で手に取る事は多いと思うけど、面白いと感じるかは別問題
964この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:38:34.59 ID:d3xn5IOk
ONLINEが2chで話題なのは内容に2chネタがあるせいも
あるかもしれない。

作者HPにある没ネタ
ttp://bookshelf.jpn.org/novel/online/botu01.html
とかも2chまとめサイトっぽいし。
965この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:39:07.47 ID:VWGoTfXQ
>>950
当初はMMOって何?でネトゲ専門用語も常識も全くなかったし
今でも自分の知識不足なのか理解不足なのか作者の描写ミスなのか悩むときがある
でも読み進めていくとゲーム楽しそうだなあって思うときもあって嫌いじゃない
966この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:40:53.85 ID:DtNQa4ny
そうなのか
ゲームする層がVRMMO推してるわけじゃないんだな
967この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:41:01.29 ID:5hoPrfvH
>>964
>>960次スレー
968この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:43:14.13 ID:QYUZp1Jq
>>899
坂田さんクラスになると寝ながら見た夢を執筆出来る
969この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:43:24.45 ID:uLCOzIge
MMOは小説で読んでるのが一番面白い
970この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:43:26.77 ID:d3xn5IOk
>>967
気付いてなかった指摘ありがとう。
忍法帳作ってないから無理だった、>>970お願いします。
971この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:44:39.83 ID:d3xn5IOk
自分だったorz
>>975で。
972この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:44:47.83 ID:gSY/NXuI
>>946〜949
ありがとう、君達は同志だ
他にもファンタジーをイメージするには、ドイツのホーエンツォレルン城、
ノルウェーのボルグン・スターヴ教会やインド洋のソコトラ島とかをググると
執筆欲がわいてくるな
973 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【Dbookall1326213881595643】 :2012/01/11(水) 01:51:46.53 ID:NLdl5Xof
さて
974この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 01:52:35.80 ID:beZCNj/O
実は王女サマな女の子が自分のクソを漁るファンタジーもある
975この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 02:00:13.35 ID:5hoPrfvH
行ってみますか。一応減速頼む
976この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 02:03:09.52 ID:5hoPrfvH
977この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 02:05:57.67 ID:d3xn5IOk
>>974
乙!
感謝感激雨霰
978この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 02:07:50.96 ID:DtNQa4ny
ありがとー!
ちゃんとスレがgnskできてたのが微笑ましかった
979この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 02:10:28.68 ID:+5U1XJTL
>>976
乙。

ONLINEは結局のところヒロインとの絡みが面白いんだろ。レス的に。
980この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 02:13:00.41 ID:beZCNj/O
>>977
unkオに感謝してどーすんだwww
981この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 02:16:04.51 ID:d3xn5IOk
>>980
うはwww眠気にやられてる模様。
>>977>>976宛てで。

これ以上変な事するまえに寝る。
982この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 02:27:53.60 ID:McB3nq4Y
>>976
乙乙
983この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 02:51:40.29 ID:kmzXnuby
ONLINEは個人情報保護法やSNSが浸透する前に書かれてるから違和感を感じる所があるね
プレイヤーも運営も今じゃ考えられないミスをしてる
でもストーリーは面白いからお気に入りにしたよ
984この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:02:06.08 ID:80IyCVOq
ONLINEは主役の等身大っぷりがいろいろ半端ないw
悪役担当も、あるあるあr……ってなる。
主役以外にも、もう少しまともな男が出てきてもいいと思ったりはする。
ヒロイン3人独占とかもうね
985この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:06:36.98 ID:DtNQa4ny
ハーレムもの書いてる人に聞きたいんだけど
男出すのって嫌なものなの?
俺は同年代の有能な親友とか出したくなるけど
女ばっかって戦うにしても心もとなくね?
986この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:07:28.31 ID:50/vYDnR
ハーレムもので男を出す理由をつくるのが大変
987この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:10:27.18 ID:DtNQa4ny
親友はモテないとか女に興味がない、とかにしとけばよくね
988この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:12:00.85 ID:50/vYDnR
そんな親友を出す必要や意味があるの?
989この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:14:02.01 ID:SvWUO60G
久しぶりに好みのジャンルの作品が日間にあったので読んでみた

神様からVRMMOのキャラの姿と能力をもらって
最初に立ち寄った宿屋の娘が亜人で
俺異世界人だから偏見ないよ、素敵、抱いて!
ついでに亜人奴隷を解放して皆で暮らせる国を作ろう、で
主人公お人よしでもやるときは冷酷に相手を殺せて
だが例え敵でも女性は助ける、素敵ry

……もしかして俺役満振り込んだ?
990この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:17:45.36 ID:DtNQa4ny
殺すKAKUGOがあれば役満
>>988
ネギまでも小太郎とかタカミチいたほうがシマリが出るじゃん
991この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:21:37.42 ID:/tESkgVJ
>>986
ハルヒは小泉が居ないとなんか不安になる。

>>989
VRMMOはもう勘弁してくれや・・・。
992この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:26:30.54 ID:EDcXNEy/
客寄せでハーレムタグ要素だけ入れた、俗に言うエセハーレム作品ならそれもいいけど
好きでハーレム書いてる作者だと
シマリが出るって理由なんかで要らない男ださねぇよw
993この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:28:08.07 ID:/tESkgVJ
>>989
すまん、寝ぼけてた。
よく見たらVRMMOどころの騒ぎじゃねぇww
多分能力もチート持ちなんだろうなww
994この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:28:10.63 ID:D1bVJcwp
ハーレム物にも親友キャラは必要だと思う
ISはそういうポジがいないのが学園生活に張りが出なくて一夏が鈍感になる原因
995この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:37:56.88 ID:50/vYDnR
鈍感になる原因は誰も選ばせない為だろうよ
親友とかまったく関係ないし意味不明
996この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:40:00.36 ID:NW4DxDsV
>>987
親友が有能で一緒に戦えるくらい信頼できる仲間だとする
行動に大した差はないのに主人公は頭撫でるだけで回りの女を惚れさせ親友はまったく女にもてない
ってなんかムリがない?

異世界の王様のシノブみたいな親友はかっこいいと思う
997この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:42:08.86 ID:D1bVJcwp
>>995
一夏さんは男にやたらと執着するぞ
シャルのとき然り

1000なら次は魔物娘スレ
998この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:42:45.14 ID:/tESkgVJ
>>987
いっそ親友をハーレムに組み込ry
999この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:43:20.73 ID:DtNQa4ny
らんまの良牙とかライバルにできるし、
ゼロ魔のギーシュとか当て馬ポジ、いた方が話作りやすくね?
>>996
既に彼女がいるとか、女恐怖症とか
1000この名無しがすごい!:2012/01/11(水) 03:43:43.22 ID:ylekrumX
1000なら次からボクッ娘スレ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。