SS作家が集うスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここはネットで小説を投稿しているSS作家が雑談するスレです
一次二次関係なくみんなウェルカム

・荒らし煽りはスルーしましょう

次スレは>>980

■前スレ
SS作家が集うスレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1313861082/
2この名無しがすごい!:2011/11/05(土) 22:44:41.10 ID:IRqPy3uN
>>1
3この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 01:20:26.53 ID:+7WLL1gk
>>1

久しぶりに二週連続更新したけど、感想全くもらえない…。
某スレでもオワコンとか言われたし、やっぱり投稿する勢いって大事なんだな…
それとも、俺の文章の書き方とかが悪いのか。感想貰えないから何もわからないわ
4この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 01:49:32.11 ID:IKs8y3AU
|ω・`) そんなことはないと思う
|∀`)  端から空気よりはマシ

で、何処のサイトの何の板のなんて作品なのか教えておくれ
5この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 02:10:43.29 ID:8ZmG1B3S
>>1

>>3
さあ晒してみようか
というか仮に理想郷投稿だったら感想なしはキツイな…
なろうなら感想無いのもわかるけど
6この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 04:30:02.43 ID:dxE8gwv2
なろうは地上の楽園…そう考えていた時期が私にもありました。
お気に入りは増えないし、たまに感想が付いても否定的なのばかりです。正直、心が折れそうです。
7この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 06:20:00.45 ID:IJMKFN3l
>>1

なろうは感想欄を閉じてポイントだけ貰ってモチベーションを維持している

お気に入りや評価が増えない時はたいへんだけどね
8この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 10:29:36.67 ID:gqzCyQ8F
>>6
>>地上の楽園

昔そう呼ばれていた(呼ばせていた)国があってな。
実体は…………

まあ、そういうことだ。
9この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 10:42:16.35 ID:IKs8y3AU
今でも呼ばれているという点でなろうと相通ずるものがございますな
10この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 11:10:24.43 ID:+7WLL1gk
>>4さん >>5さん
ありがとう。一応理想郷ともしゼロスレで「虚無と銃士」ってのを書いてます。

他のゼロ魔SS作者さんはかなり感想貰えているのを見ると、余計に焦っちゃう…。
以前は自分も少しはもらえたんだけどね…。
正直言うと、もう別の作品書いたほうがいいんじゃないかって、ちょっと考えたりもしました
11この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 11:30:56.26 ID:IKs8y3AU
むしろ他の作者より貰えてる件
一斉更新の割にPVもついてるし
12この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 11:47:42.28 ID:IqtHgjw/
>>10
なんだ、あんたか。
普通におもしろいもん書いておいて、何を言うておるんですかって話ですよ。
13この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 12:19:39.52 ID:S0Yq6n2Q
長くモチベーション維持しててすげーと思うよ
俺もゼロ魔書いてたけど自分が飽きっぽいって分かってるから半年程度でいっきに終わらせたし
14この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 12:34:51.16 ID:+7WLL1gk
ごめんなさい、贅沢の言いすぎだったのね…もっと精進します(´・ω・`)
一応終わりを考えてはいるので、それだけは一直線に頑張ろうと思って。これでも結構削ったんだ。
文章の書き方とか、展開とか、大丈夫かなぁ。
15この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 12:36:02.88 ID:FqLbaiTk
つまらないって言われてると、モチベーションが下がる
面白いって言われてると、次話へのプレッシャーがハンパ無い
気楽にやるなら空気ぐらいがいいかもね
16この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 12:37:36.05 ID:GQeCVsOb
ちなみに>>13は何書いてたのかな
17この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 13:24:25.22 ID:oWZtiXfY
つかゼロ魔系作者多いな……
俺もそうだけどさ。
人の多い場所だと観客も増えるけど、感想の差や、悪評も増えるのよね
18この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 13:43:14.49 ID:UyJSWcDH
ゼロ魔って原作未読でSSの知識オンリーで書き始める人もいるしね。めったうちにされてたけど。
19この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 13:59:34.43 ID:S0Yq6n2Q
>>16
理想郷の「魔法学院でお茶会を」っての
20この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 14:20:12.30 ID:gqzCyQ8F
>>17
ゼロ魔しか書いてないって人。
というか、複数書いているけど一ジャンルだけって人どれくらいいるんかね。
自分はゼロ魔含めて複数ジャンルだけど。
21この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 14:25:11.48 ID:FqLbaiTk
>>19
ぎゃー大ファンだったよー
続きとは言わんが新作書いてくれ
22この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 14:30:18.82 ID:JuaKT8OJ
なんか有名なゼロ魔SSの作者がいっぱい来てるな
みんなPVも感想も多い人ばかりでうらやましい
23この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 14:33:05.71 ID:oWZtiXfY
>>20
長編はゼロ魔のクロスで1本だけ。
あとはクロス側の方でちょこちょこ書いてるぐらいだなぁ
24この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 14:42:51.39 ID:qZn1Z+bG
>>20
ネタもの以外はゼロ魔しか書いてない。
にしてもゼロ魔SS作者率高いなー。
25この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 15:02:57.00 ID:+7WLL1gk
>>20
SSだと、自分は一ジャンルだけかな。ゼロ魔って結構人多いのね。

>>19
あの方でしたか。何時も読ませていただいてました。
26この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 15:04:58.90 ID:FqLbaiTk
よく言われるけどSS入門としては間口の敷居が低いからね、
ところが書いてるうちにどんどん難易度が上がるからエタる率もハンパ無い
読者も多くて厳しくなってくる。テンプレで書いてると独自性を打ち出すのがどんどん難しくなる
かくゆう私も絶賛エタり中ですけどね
27この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 15:05:31.95 ID:Zi/IemoO
>>10
いつも楽しみに読んでますよ。
レスつけなくて申し訳ないんだけど。
チラシに裏の空気作家より
28この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 15:36:55.52 ID:uORzdu3r
>>19
めちゃくちゃ面白かったですごちそうさまでした

俺もゼロ魔も書いてたけど他も、って感じだ
ゼロ魔だけって人は最初のSSがゼロ魔ってことになるよな
確かに敷居低いし結構居そうと勝手に思ってたんだけど…
29この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 15:46:46.44 ID:MxBg4h0A
自分も楽しんで読んでます&読んでました
感想書いてなくてすみません

そんな自分もゼロ魔が最初のSSだったりする
1本目はなんとか完結できた
2作目はカメの歩みだ
30この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 16:41:37.76 ID:FqLbaiTk
>>29
完結を謳うものはみずからその作品を晒さなければならぬ義務を負う

んな訳はないけど教えて
31この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 17:00:51.03 ID:qZn1Z+bG
>>26
ゼロ魔の完結作が少ないと思ったらそういうことだったのか。
原作なぞる展開をあんま書いてないから知らんかった。
どの作者かは知らないけど是非とも続きを書いてくださいなっ。
32この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 17:09:29.47 ID:GQeCVsOb
お茶会かよ。すげー好きだったからびびった。
33この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 17:12:10.78 ID:vTbqD1+R
俺はゼロ魔じゃないな
どマイナー過ぎてPVとか伸びないけど、感想は好きな人しか来ないから気は楽だよ

人気ジャンルは競争相手が多すぎて図らずも被ったりしそうだね
34この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 17:27:29.21 ID:9bbbVs1T
マイナージャンルだと、理想郷でも同ジャンルに手をだしたのが俺も含めて3人くらいしかいないのを書いているけど、アレだよ、PVの伸びがオリジナルに比べて1/5以下なので、少し、寂しいよ。
どうやれば、人気がでるものやら………
35この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 17:27:40.75 ID:UyJSWcDH
個人的に敷居が高そうと思うのはハンターの二次、設定の段階で挫折しそうだ
異能バトルものとか書いてる人はマジ尊敬する
36この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 17:39:26.93 ID:FqLbaiTk
>>35
個人的で勝手な意見だけど
あんまり力の根本から考えちゃうと「ジョジョ」も「ナルト」も不可能って結論しか出てこないから
そういうもんだって割り切っちゃえば、異能バトルは戦闘描写のみに専念して心のそれは無視するとかね
37この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 17:45:26.61 ID:9rADDFT1
執筆が詰まったからちょっと愚痴
オリジナルってちゃんと設定練らなきゃだめだな・・・・・・
適当にその内思いつくだろーと勢いで話を進めてたら主人公の戦闘描写が

拳でぶん殴りつつ、遠く離れた敵にはナイフを投擲し、グレネードライフルっぽい銃をバカスカ撃ちまくる。
時々思い出したかのようにしか剣は使わない。

一応北欧神話ベースなのにどうしよう、これ
ちっともファンタジーっぽくねぇ
38この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 17:55:51.57 ID:zLQa3x2P
>>35
ハンターやJOJOみたいな能力バトルものはオリキャラの能力と人格が
ちゃんと結びついてないと嘘っぽくなるから難しそうって印象がある。
なのはやゼロ魔なんて極論すれば魔法とかどっかんどっかんやってればいいんだけどね。
特にハンターは原作の設定がかなりいい加減で冨樫の描写力で魅せるタイプだからなおさら。
雨迷子なんて作者の頭の中どうなってるんだってぐらいきっちりはまってたけど。
39この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 18:03:14.15 ID:QnObeQWv
>>37
まず間違いなく、ナイフと剣があるのになぜ拳で殴るという指摘が入る。
武器は強力な順に使うのが基本。
最初にグレネードライフルを撃ちまくって、弾が切れたら剣で斬りかかる。その上でたまに投げナイフを使用。
殴るのは剣が折れるか、手放してしまって他に武器がなくなってから。
弾切れのグレネードライフルで数人殴り倒すとなおよし。
殴ったためにグレネードライフルが壊れて、残っていた最後の弾を切り札に使うのもいいかも。
40この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 18:04:20.34 ID:deauB3h9
あとハンターは逆に“僕の考えたすごい念能力”だけ思いついて書き始めたりするからエ足りやすいのかも
ってかおれがそうだ

まじ完結させるのは至難の業だぜぃ
41この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 18:20:17.09 ID:yszB1wi6
エタるのは、どう終わらせるのかを全く考えてなさそうなのも多い印象だ
42この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 18:23:30.16 ID:9bbbVs1T
>>37
設定と言うか、せめて戦闘スタイルを決めておくと、良いと思う。
後、同一戦闘レンジで投入する武器とかは一つに絞るとか。

何でもかんでもやらそうとすると、グチャグチャに成りやすいから。


で、貴方の作品の題名は?
43この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 18:24:38.33 ID:zLQa3x2P
ぱんつの中の人はいつも透けて見えすぎるから困る
44この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 18:26:10.00 ID:+7WLL1gk
SSの始まりって、思いつきだと思うから、終わりって結構考えてないもんだと考えている
私も書いている最中に思いついたから、それに従っているなぁ
45この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 18:30:42.15 ID:xmzIGAHS
むしろ終わりが思いつかないと書けないなぁ。
完結させた奴もラストシーン書きたさに書き始めたもんだし。
46この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 18:33:50.94 ID:yU3MU/m3
ちゃんと考えて書き始めても終わったときにどうしてこうなった、と思う事がしばしばある
というか毎回。
47この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 18:41:07.16 ID:MbbOioQn
>>20
ゼロ魔しか書いてないなー
つか初めて投下したのをまだ引っ張ってる
今月中には投下したい…
48この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 18:48:51.87 ID:gqzCyQ8F
最終回もそのシーンもきっちりあるし、そこへ繋げる粗筋もちゃんとあるんだが、
なんでエタってるんだろう……orz
49この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 18:53:35.14 ID:9rADDFT1
>>39
おお、そうすれば確かに戦闘描写が整理できるな
というか武器が壊れたり切れたりするのがまず思いつかなかった・・・・・・何故思いつかなかったし
実は途中で手に入る北欧神話の神武器にどう鞍替えさせるか理由付けが思いついてなかったんだ。
壊れたり無くなったりすればちゃんとした理由になるな。
ありがとう

>>42
戦闘スタイルは剣・銃・拳・ナイフ・その他諸々から状況に応じて使う、とは一応決めてある。
しかし何でもかんでもやらそうとする、というのは耳が痛いわ・・・・・・
主人公が色々出来すぎて活躍させると仲間が空気になってしまって困る。
つうか仲間と戦わせてねぇや

色んなところで晒しててちょっと恥ずかしいけど
理想郷オリジナル板の「バッド・エンド・ファンタジーワールド」です。
暇なときにでも読んでもらえるとかなり嬉しい。
読み進めて何話で飽きそうになるか教えてくれたらたいへん助かる。
50この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 18:55:45.76 ID:FqLbaiTk
>>48
そればっかりやってると飽きますぞ。やはり本を読み映画を見て友達と青春せねば
ほっといても書きたい衝動が湧き上がってくるはずだから、それまで雌伏の時を過ごすのです
んでも、いちばんいいのは多分2ちゃんを見ないことでしょうね
51この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 19:04:23.40 ID:UyJSWcDH
今朝更新したのに今見たら総合評価がガリガリ削れてた。
なろうの評価システムは恐ろしいな……
更に今後の展開を予想する感想の嵐に発狂しそうになる。感想コワイ感想コワイ。
52この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 19:04:49.66 ID:+7WLL1gk
読んでるっておっしゃった方々、ありがとうございます。
頑張って完結させるよ。でも本音は感想欲しいよぅ
53この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 19:23:22.75 ID:k9YAbXRq
一つ質問
煙草吸う女子高生ヒロインだったら反応どうなるかな?
54この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 19:24:26.77 ID:MxBg4h0A
>>30
完結した方はジャンカトレアです
今のもラストは考えてあるんですけどね……
55この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 19:28:05.79 ID:v4/tsCrY
ゼロ魔の作者さん多いね
かくいう私もゼロ魔しか書いたことのないクチだけど
56この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 19:40:02.64 ID:qZn1Z+bG
>>54
ジャン×カトレア大好きです。
作者が結構多くてうれしい限りだ。
がんばって年内に二作目完結させるぞー!
57この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 19:43:09.54 ID:FqLbaiTk
>>54
おっおー。派手さは無いけど単純にうまいって印象でした
切り口もよかったし。ワルドの心情は実は参考にさせていただいています。二作目もどうかがんばってください
いやー、ゼロ魔SS作家だらけだな。俺もがんばろ
58この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 19:45:58.90 ID:uORzdu3r
>>53
昔タバコ吸う女子高生をけいおんに突っ込んだことあったけど、
同じタイトルのSSがありますよって指摘が一つ来ただけで感想は0だった
なんか申し訳なくなったんで削除したことがある…
59この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 19:50:40.77 ID:f9hmqQyT
ゼロ魔作者マジ多いなぁw
俺もそろそろ二作目取りかかるかなぁ。完結したのもだいぶ前だし
60この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 20:00:23.02 ID:OHg1naMv
まどマギ系作者だが、その前は型月ってた。
厨二患者は実は型月の方が多いんじゃないかって思ってるんだが……。
61この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 20:01:00.68 ID:gdIdXM3b
逆に他のは何書いてるんだ?
俺は恋姫終えて、いまオリジナル
62この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 20:33:24.42 ID:IKs8y3AU
なんかさ、このスレ要するにゼロ魔作者の覆面サロンだったのねw
何晒されても大抵「原作知らないけど〜」ばっかりでなんじゃこりゃと思ってたんだがそういうことかw
まあそれもまたよしよし
63この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 20:34:59.72 ID:S0Yq6n2Q
ども。けっこう前の作品なのに覚えてるひと多くて嬉しいです。
ちょっと前にISで中編くらいの書いて今はオリジナル書いてます。
64この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 20:40:05.85 ID:yU3MU/m3
>>53
俺はドラゴンボールを書いてる、かなりの少数派だと思うが。誰かジャンプ漫画の二次を書いてる人いる?
65この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 20:41:24.07 ID:yU3MU/m3
53じゃなかった>>62な、スマソ
66この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 20:42:49.78 ID:MbbOioQn
>>64
ジャンプ漫画の二次というか、ダイ大とゼロ魔のクロスオーバーを書いてたり
というかクロコダイン
67この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 20:46:54.54 ID:gqzCyQ8F
>>61
SSはゼロ魔で短編二つ、長編一つが健在進行形。マリみて三桁、なのは二桁後半、とあるギリギリ二桁書いてるな。
数で言うと全然メインじゃねえな、ゼロ魔。
68この名無しがすごい!::2011/11/06(日) 20:54:24.80 ID:XKyVY4Ak
>>66

物凄い聞き捨てなら無い事を聞いた。
もしかしてあのキャラがルイズに〜で書いてる人?
69この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 20:58:40.16 ID:78+Z19eY
>>59
完結できるってすごいねぇ
俺片手の指の本数くらいしか書いてないのに完結したの一個もないよ
7042:2011/11/06(日) 20:59:45.58 ID:9bbbVs1T
>>49
主人公は万能汎用よりも、特化型(近接/射撃/格闘)とかに絞って、後は苦手とかにしていた方が、仲間を描写しやすいぞ。
というか、何でも出来る主人公だと、「もうあいつ1人で良いんじゃねぇの?」となるから。
俺もオリ板でファンタジーやってるけど、主人公には明確に出来ないことと苦手なことを決定して、その事を文章内に書くようにしている。
これだと、仲間が動きやすく、動かしやすくなる。
尤も、割と話が進んでいるので、この方向は難しいかもしれないけども。
まぁ頭に入れとくと良いぞ。

おk、作品名はわかった。
チョイと読んでくるから待ってるヨロシ


>>62
オリジナルのファンタジー以外には、現在進行形でエヴァ、マクロス、ヤマト、ナデシコ(w
7159:2011/11/06(日) 21:01:09.25 ID:f9hmqQyT
>>69
ラストシーンが書きたい、っつー意志で書いてたしねぇ。
それで2年かかってりゃ世話ねえわw
72この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:03:48.75 ID:XKyVY4Ak
確かに、完結させたいって気持ちは物凄い励みになる。
そのおかげで四ヶ月で長編完結させられたしね。モチベは一瞬で消え去るから、
ぱぱっと書かないと。
73この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:05:44.49 ID:MbbOioQn
>>68
ええと、その姉妹スレの『ダイの大冒険キャラが〜』に『虚無と獣王』というタイトルで書かせてもらってます
74この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:14:26.86 ID:MxBg4h0A
おお、クロコダイン大好きです

しりからでる頑張ろう……
75この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:16:28.49 ID:XKyVY4Ak
>>73

大ファンですわ……。ずっと更新楽しみにしていたんですが所要で見られず。
今から見てくる!!
76この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:18:27.50 ID:+7WLL1gk
おおう、そういえばジャンカトの人ってしるでるの作者さんでしたね。
毎度楽しく読ませていただいてます。お互い頑張りましょう。
7742:2011/11/06(日) 21:20:00.87 ID:9bbbVs1T
という訳で、ドッグ・デイ・アフタヌーン Uの途中まで読んだ。
何か、口に合わなかった。

ナンだろうかね、読んでいて違和感があったりした。
シリアスになり切れずに、恥ずかしさを隠す意味で茶化す部分が感じられたのが原因かもしれない。
後、描写的に、飛んでしまっている部分も、幾つかあった。
代表的なのは、一番最初の出会いで、ドラゴンに引き上げる部分で、それまで影も形も無かったのが、そこに突然に存在している様に見えた。

だが、悪い点だけじゃない。
文章としては、割と纏まっていると思う。
戦闘シーンもそれなりに良かった。

だけど、視点の違う文章が、それまでと同じだけの改行だけで表示されていると、わかり辛いと思う。

辛口批評だが、許して欲しい。
78この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:20:08.41 ID:xWvnYgWs
>>53
煙草吸ってる女子高生というと
感想では言及しないけれど内心好んではいない、というパターンが多そうなイメージが。
とりあえず知ってる作品ではまったく感想で触れられてない。
79この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:21:45.40 ID:MbbOioQn
>>74
あああありがとうございます
しりからでる楽しませてもらっております

>>75
すいません投下が7月から滞っております、申し訳ない
8割方書き終わってはいるので、今月中には何とか、何とか
80この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:28:50.59 ID:1PW6VjVa
ぎえー「虚無と獣王」の作者に「ただしまほうはしりからでる」の作者ぁー
きしょー高学歴の人間の群れにひとり高卒が混じったような疎外感を味わってるー
皆さんの中にわしのような空気作家の人はいませんかー
81この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:30:24.29 ID:qZn1Z+bG
某スレで空気扱いされたことありますぜ。
理想郷でPVも一話1000ちょっとくらいだったし。
82この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:30:46.09 ID:GQeCVsOb
有名どこ多すぎだろw
クロコダイン楽しみにしてます

>>63
良ければ今書いてるの読んでみたいんですが作品名とかいいですか
83この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:34:15.23 ID:1PW6VjVa
>>81
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
84この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:36:08.25 ID:92uiqtXZ
1. 初恋ばれんたいん スペシャル
2. エーベルージュ
3. センチメンタルグラフティ2
4. ONE 〜輝く季節へ〜 茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司のSS
茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司を主人公にして、
中学生時代の里村茜、柚木詩子、南条先生を攻略する OR 城島司ルート、城島司 帰還END(茜以外の
他のヒロインEND後なら大丈夫なのに。)
5. Canvas 百合奈・瑠璃子先輩のSS
6. ファーランド サーガ1、ファーランド サーガ2
ファーランド シリーズ 歴代最高名作 RPG
7. MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜
8. Phantom of Inferno
END.11 終わりなき悪夢(帰国end)後 玲二×美緒
9. 銀色-完全版-、朱
『銀色』『朱』に連なる 現代を 背景で 輪廻転生した久世がが通ってる学園に
ラッテが転校生,石切が先生である 石切×久世
10. Dies irae

SS予定は無いのでしょうか?
85この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:36:18.29 ID:JuaKT8OJ
>>80

定期更新してる長編は完全な空気作品
更新頻度が速すぎて更新したことを気づいてもらえないんだ……と自分に言い訳してる

気分転換に書く短編は評判いいのもあるみたいなんだけど
86この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:38:56.74 ID:qZn1Z+bG
>>83
空気作家だっていいじゃない、お互いがんばろう。

>>85
それだけで完全に把握。
87この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:44:56.61 ID:gqzCyQ8F
>>80

某所の短編はなんとか好評だったんだけどねぇ。
別の場所で始めた長編は超空気。
88この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:47:09.49 ID:1PW6VjVa
>>84
あるよ。君がこれから書くのさ

>>85
えーと、まるっきり予測で書くけど例の人なら多分第一話で損してると思う
行動と思考がまるっきり彼女に見えないから、二話目を読もうと思わなくなっちゃう
その代わり、短編は素晴らしい、どこをどう変えたのか題名からわかるし、
中身も乗りに乗って書いてるなってのが伝わってくる作風です
89この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:49:25.48 ID:92uiqtXZ
エーベルージュ SS二人の写真
校門を出る時に、二人でトリフェルズ魔法学園の校舎を眺めていた。
長い時間だったような気もするし、短い時間だったような気もする。
そんな生活を送った校舎、校庭などの思い出の場所を名残惜しそうに見つめていた。
いずれ、切なさを覚え胸を痛めるであろう過去に変わる場所を。
そんな場所と時間には、もう二度と戻れないのを、俺は実感していた。
手に持っている卒業証書が、学校との決別を促しているような気がして少し憎らしくさえ思えた。
「いろいろ‥‥‥あったよね‥‥‥」
ノイシュが、校舎を見つめながら、小さくつぶやいた。
「そうだな‥‥いろいろあった‥‥」
俺も校舎を見ながら、そう答えた。
あの窓から、四季に変わる街を見下ろした事もある。
あの場所で、寝ころんで空を見上げた事もある。
その隣には、いつも一緒に居てくれた人がいた。
今横に居てくれる人がそうだ。
俺は横に居るノイシュを見た。
ノイシュはいつのまにか俺を見ていた。
目と目が合うその瞬間、言葉はいらなかった。
ノイシュは小さく笑った。
涙の跡が、俺にはとてもいとおしく感じられた。
「俺達さ‥‥‥‥」
「なに?」
「忘れないよな。ここを。ここでの事を」
「‥‥‥うん、忘れないよ。いつまでも」
再び、俺達は校舎を見つめた。
どちらからともなく、手を求め合い、握りあっていた。
雪の降る聖夜に、寒い手が温もりを求めようとした事もある。
熱かった夏の夜に、かすかに小指が触れ合って、ドキっとした事もある。
いつも俺達の手は遠かった。触れ合うほどに近くにあったのに。
だけど、今は違う‥‥
90この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:49:50.36 ID:2Pnt+jos
>>81
なんとなく誰なのかわかったw
91この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:57:21.34 ID:1PW6VjVa
>>89
落ち着け、荒らしじゃ無いならそれの十倍書いてにじファンか理想郷へゴー
92この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 21:59:08.78 ID:S0Yq6n2Q
>>82
今書いてるのはまだ投稿もしてないっす
ちょっと前に書いたISのだとなろうの「仮初めの称号」って奴。理想郷にもあるけど
93この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 22:00:22.57 ID:qZn1Z+bG
>>90
バカな!?
94この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 22:04:22.07 ID:f9hmqQyT
しかしゼロ魔作者晒し祭りな流れになったなw
95この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 22:05:44.00 ID:IJMKFN3l
今日は盛況だね
皆さんいつも楽しませてくれてありがとう
96この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 22:07:52.08 ID:KoBuYkF+
ここのスレの人たちはゼ…いや、某スレには行かない方がいいと思う今日この頃
被害者いるみたいだし
97この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 22:08:36.02 ID:+7WLL1gk
なんか、私の晒しでこんな事になるとは全く予想できなかったなぁw
98この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 22:15:57.22 ID:1PW6VjVa
ええやないすか、たまには
よそじゃ言えないけど作者オンリーだとスレの流れが上品でいいや
99この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 22:31:16.19 ID:kJHFyq+I
ゼロの使い魔ですかあ。
アイデアは持ってるんだけど、試しに書いたのがよくある最低系にしかならんくて、纏まらないなあ...。
皆さんの文章力ってどっから出るんでしょうか?
100この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 22:33:57.77 ID:k9YAbXRq
ゼロ魔SS作者多いなあ……
なのはSS作者とかも多かったりするんだろうか?
101この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 22:45:32.82 ID:1PW6VjVa
>>99
かの白い悪魔リアル厨二病キャラ、シモ・ヘイヘさんの名言をドゾー
「練習」
102この名無しがすごい!:2011/11/06(日) 22:59:12.38 ID:kJHFyq+I
>>101
あいやや、耳が痛いです。
たくさん本読んで、頑張ろうかと思います。
チラシの裏に書いてるやつも、頑張んないといけないですし...。
お茶会みたいんは、どーやっても無理ですけどねー
103この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 00:10:22.46 ID:19ohY5In
自分も一応SS作家だが、めっちゃ更新止まってるんですよ。
一応、更新停止してる間も頑張ろうと、ちびちび書き続けてはいるんだけど、正直モチベーションが何だか高まらないんだよね。
皆さんもそういう経験あるかな?
104この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 00:14:20.40 ID:Z/Gp5h9W
一話が70kb超えても内容がまだ半分だからかなりきつくて止まってしまった
分割しようにも出来ねぇ仕様なんだよなぁ諸事情で
長すぎるとモチベーション下がる
10542:2011/11/07(月) 00:24:16.39 ID:FmQDD/dU
>>103
あるある。
そういう時は、無理に書かずに、それまでぼかしていた部分の設定とかを書くと、けっこう頭のリフレッシュになる。
設定を作りすぎて、話が初期の予定の倍になるとかは、時々、副作用も出るけどね。
106この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 00:31:45.56 ID:19ohY5In
>>104

ああ、確かにそれはモチベーション下がるわ。
自分の場合、70kb位で無理やりにでも、分割してたなー。
分割できない仕様じゃしゃあないが、その仕様は結構きついね。

>>105

やっぱりあるかー。
設定作りすぎると、話の矛盾とかできて後であわわってなっちゃうよねw
しかもリフレッシュしようと、自分が進めている作品を書かずに、違う作品を作ってしまうんだよねー。
それも序盤だけとか(泣)

てか、ちょい質問なんだけど。
自分の作品1年近く更新停止してるんだけど、今度更新しようかと思ってるんだ。
でも、ぶっちゃけ書き溜めが無いから、下手したらまた更新停止になっちゃうかもしれないんだよね。
そんな状況で更新しても読者さんたちにぬか喜びさせるだけで迷惑かな??
107この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 00:48:08.03 ID:FmQDD/dU
>>106
あるある(w > 矛盾
調子に乗って設定を組んでいくと、序盤の適当な描写との乖離が酷い事になったりね(ww
フレッシュ目的で、手広くしても良いと思う。
俺、一時期はsfとファンタジーを同時進行させてたから。
そうすると、脳みその中が適度にもみもみされて、新い気分で書けたよ。

俺は書き溜め派じゃなくて、出来た片っ端から投稿していく口なので、連続更新をした事が殆ど無い。
なので読み手としての感想として言わせて貰えば、新しい話が読めるなら、それだけで嬉しいとおもう。
で、次が遠くなりそうだったら、その旨を書いておけば良いと思う。
108この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 01:10:44.00 ID:19ohY5In
>>107
矛盾に気づくとかなり恥ずかしいw
そしてこっそり作品を修正して、矛盾を無くす作業に入ってしまうw
SFとファンタジーってどんだけ両極端!
脳みそもみもみされんのまじ羨ましいぜ。

俺も出来たら片っ端から投稿していくタイプなんだけど、今のペースでは年に1回更新とかなりそうだからさ。
でも、105のおかげで読み手さん達が喜ぶなら、とりあえず投稿してみようかと思ったぜ。

サンキュー!!
作品投稿したら105にはよかったら見てもらいたいと思うぜw
109この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 01:16:18.02 ID:fFBPZ+nL
ゼロ魔多いなぁ……
まどマギとかなのははいないのか……
110この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 01:18:28.91 ID:j9RsXCl8
まどマギって供給はそれなりにあるけど需要がないよね
やる夫というかAA系のが人多いんじゃない?
111この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 01:21:25.00 ID:hR3TUqd8
まどマギでオリ主書いてるヤツならここにいるぜ!

でもなぁ、なんつーか、アニメの演出が良かったのもあるから、書いててだんだんつまらなくなるんだよ。
これはただの異能モノと何が違うんだ? 本当に魔法少女なのか? って。

そういう意味ではAA系が強いのは仕方ないと思うんだ。
112この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 02:05:35.92 ID:cW8iVkN2
もしやハヤt(この先はマミられて読めない)
113この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 04:08:15.72 ID:hR3TUqd8
>>112
さすがにキレていいレベルだよね?
114この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 06:14:27.02 ID:x9f2lVVX
マギカとかハルヒ、少し前だとローゼンあたりは2chが主で他は殆ど無しって感じがある

>>113
それもハヤ○○の作者に対して酷い態度だとは思うがどうか
115この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 06:14:41.23 ID:DN/1qZif
自分も一応書いていたよー。完結済み。>まどかss
自作は今深く静かにアルカディアサーバの底に沈んでいっているところ。

そして>>113 イキロ。
116この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 06:15:09.00 ID:x9f2lVVX
あ、需要の話ね
117この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 06:34:13.36 ID:5zFr9m9+
>>109
理想郷とらハ板でリリなのSS書いてる。
でも仮面ライダーとのクロスだからいまいち読者が固定されちゃって空気な感じw
118この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 07:52:21.80 ID:2rxHnqj1
つーか、カミングアウト続くけど、みんなサロン欲しいんですねw
IRCとかつくって、テンプレにいれちゃえばいいのに
119この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 08:05:19.36 ID:oCjcgEBy
いつでも馴れ合いたいわけじゃないから要らんよ
120この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 08:42:05.55 ID:+SY7nXTb
宗教みたいできもいからやめてくれ
121この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 08:43:07.53 ID:IOwiWvZ4
仏教徒の俺に喧嘩売ってんのか
122この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 08:56:49.40 ID:+SY7nXTb
馴れ合いって度が過ぎると新興宗教みたいなキモさがあるんだよ
なんかマンセー意見ばかりで進んでいくRPG見てるみたいでキモイ
ウリナリマンセーの連中の中に放り込まれているような違和感がある
要するに客観性がなく偏っていると言いたかった
123この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 09:04:47.49 ID:XXwUsQOY
新興宗教教祖の俺に喧嘩売ってんのか
124この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 09:17:55.85 ID:+SY7nXTb
なぜ一行目だけに…
じゃあ、あれだ、馴れ合いの流れがハヤたんみたいできもい
まぁ言ってる事は同じなんだが
>要するに客観性がなく偏っていると言いたかった
125この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 09:20:42.05 ID:SOINuZC2
客観的な意見を書き込めばそれで終わる話ですね。
126この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 09:37:40.58 ID:hR3TUqd8
個人特定が出来る場所だと、個人攻撃の危険などから人間客観的に辛辣な意見を言い辛い。
日が変われば誰かわからなくなるくらいが丁度いいさ。
127この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 11:12:56.88 ID:UKPr8YO7
銃士はテンポが悪い。もっと話の展開早めてもいいんでない?
まああくまで個人的な意見だけど
128この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 12:51:03.99 ID:7b0QgX7+
馴れ合いもほどほどにってことか
書き込む奴らが全員互いにほめ合ってるのは確かに気持ち悪いが
129この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 12:54:16.93 ID:Gvmxpi+9
ニートが起きて来て空気が不味くなったな
130この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 13:04:15.89 ID:x9f2lVVX
死人ども起床しろ、ヤーボだ
131105:2011/11/07(月) 20:16:31.44 ID:FmQDD/dU
>>108
おk、その時は教えてくれ。
読むぞ(w


但し、修正は設定を初期のを生かす方向で行ったほうが良いぞ。
じゃないと、訂正修正の嵐で話が先に進まないって事になるから。
読者的には、設定の修正よりも話が先に進む方が喜ぶってものだ。
読み手としては、そうだろ。
大幅に変える場合は別だけど。

まぁ、初期設定のしばりプレイと思えば、やる気も湧くってもので(え
132この名無しがすごい!:2011/11/07(月) 22:10:59.49 ID:Gi6T7n0B
書き方を変えるために新しく作品を書いてみて投稿、評価してもらうのも勉強になるよね?
133この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 01:00:58.26 ID:ZVtA09iz
>>108

ぜひ読んでくれい。
作品は理想郷でコードギアスのやつだからぜひよろしくだぜ
…でも多分更新にはもうちょっとかかるだろうけど(泣)

おうよ!でも実はすでに修正をこっそりしている件w
本当にこっそりだけど。
初期設定のしばりプレイって、どんだけポジティブやねんw
105マジ尊敬するわー。

134この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 01:03:59.67 ID:ZVtA09iz
>>130
上の間違えた 汗
108じゃなくて130だった 汗
135この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 01:20:33.78 ID:ELDcHfy3
ゲームブック書きたいと思ったけど挫折した
136この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 06:55:05.20 ID:dS+8T5ND
>>134
いい加減sageろ
そして、空気を読め。お前だけなんか住んでる世界が違うぞ
137この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 07:01:33.41 ID:4aCEIno4
>>135
14へ行け。
138この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 09:28:32.14 ID:5WW9keuJ
理想郷のチラ裏で最近更新再開。重要なのはストーリーのテンポだと気がついた。
139この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 10:08:42.45 ID:L38m6UlK
週一20kbよりも毎日5kbの方が肝臓がもらえるきがする
140この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 11:02:43.66 ID:vg6dYsOC
>>138
重要なのはストーリーのチンポと見間違えた
疲れてるようだ
141この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 11:03:33.31 ID:y1u1IocC
5kbって何文字ぐらいだ?
142この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 11:25:38.99 ID:DMPjv65r
チンポだの肝臓だの生命に満ちあふれたスレだな
143この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 11:26:35.81 ID:DZr1KKdy
>>141
だいたい20kbが一万文字、だから5kbだと2500文字だな。
そんな短い文字数で、読者にちゃんと感想書いてもらえるだけの内容を詰め込めるなんて、>>139を尊敬する。
それに毎日更新だと、毎日チェックしてる熱心な読者しか、毎回感想書くことは出来ないしね。そういう熱心な信者さん獲得してるのであれば、それも尊敬に値するよ。
144105:2011/11/08(火) 11:28:57.02 ID:WiNdpIeb
>>133
期待して待ってるよ。


>>141
タグを使わない場合だと約2500文字かな。
但し、改行でも2b、空白も全角だと2bは消費したりするんで、色々と差っぴいて2000文字からって程度かな?
ざっくりと言えば、400字詰め原稿用紙5枚分って感じだ。

これでは感想は貰えないと思う。
逆に、水増し! と批判されると思う。
起承転結をし辛いだろうしね。
145この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 11:32:07.27 ID:y1u1IocC
なるほど。サンクス。
つまりショートショート程度のを連載するのか。
敷居が高くて俺には無理だ…
146この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 11:42:09.44 ID:L38m6UlK
その5kbでやったのは二次創作だった
わりと描写を省略しても許されるのが多いというか
ただ同じ人からの感想は確かに毎回って訳じゃなかったかな。多くて3話に一度くらい

週刊連載の漫画ってテキストに起こすと5kb程度じゃないか?
あれは次へのヒキの参考になると思うんだけど
147この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 12:12:21.35 ID:y1u1IocC
にしても少なくないか…?せめて5000文字じゃないか?
148この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 13:04:29.20 ID:WiNdpIeb
>>147
5000文字で5Kbとかだと、半角だな。
俺はMKエディッタを使っているから、プラウザの下部に表示されているから、それで判る。

というか自前のパソコンでやってみろ。
標準的に実装しているメモ帳で文字打ってみて、それをプロパティで見ると判るから。
149この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 13:07:41.89 ID:y1u1IocC
あ、そういう訳じゃなくて、一話2000文字(5kb)は少なくね?というわけなんだ
まあ俺の描いているのが冗長な描写しているだけなのかもしれないけど
150この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 13:19:37.07 ID:zCgoAdNN
多すぎても辟易する人も居ると思う
特に文章を読むのに慣れてない、普段ssは余り読まないような人からすれば
かといって2千字程度じゃ読み足らないだろうし1シーンを描写したらそれだけで終わりそう
多少ジャンル(ギャグシリアスその他)で差はあるだろうけど5千〜1万くらいは
文字数あったほうが良いんじゃないかなー
151この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 14:09:52.76 ID:WiNdpIeb
すまそ、誤解した。
2000文字って、描写をよっぽど削ぎ落とさないと書けないと思う。
或いは、1シーンだけで投稿をしてってなれば、今度は読み手が嫌がると思う。
何事もバランスだとは思うけど、ね。


尚、俺の場合だと平均して15〜20kb、8000文字程度を目安にしている。
15kb程度を目処に、そこを超えたら〆に掛かるってな感じで。
コレくらいが書いててストレスは無いし、無理なく起承転結が入れられる感じがする。
152この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 14:35:37.66 ID:DZr1KKdy
>>146
漫画の場合、一枚の絵で結構な情報が詰め込まれているから、それを文章で短く描写するのは結構難しいよ。
週刊漫画の一回分をテキストに起こして5kbで済むなら、やはり貴方は『文章を端的にまとめる』才能があるのだと思う。
ちょっと冗長な書き手なら、5kbではあらすじになってしまうんじゃないかな?
俺は実際、SS書くようになる以前に2chマロンの連載中スレであらすじ書きをしたことがあるんだが、一回分のあらすじが2000~2500文字だった(最終回は長いから3000文字オーバーだった)。
もちろん風景描写なんて削ってるし、セリフも比較的ポイントとなるものだけ抜き出したつもりだったんだけど。
153この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 16:08:02.67 ID:zwg24QwU
二次はキャラクターを読者も理解してるから、極端な話でセリフだけでも情景が浮かんだりする
才能というか、ジャンルじゃね
154この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 18:49:04.96 ID:kFqN5IxM
昔二次で50〜100kb毎回投下してたが働きながら良くできたもんだと思う
週一か二週間に一回だったが今じゃ無理だ
155この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 19:59:33.21 ID:6mZUALpH
前は20kbを目安に書いていたが、今じゃもう一話の中でそんなに続けて書く気力がないな
即興で適当な短文で毎日のように更新してたら感想たくさんもらえたことがあってそれに拍車がかかった
156この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 20:53:34.01 ID:dS+8T5ND
確かに魂込めて書いた話と適当に文字数埋めて書いた話の反応が一緒だとやる気そがれるよね
まあ、そんな違いに気付いてくれるほど見る目のある読者なんてそうそういないから仕方ないんだけどさ
結局BINとか言う奴が理想郷とかでは正しかったってことなんだろ
更新速度と読者のあおり方が上手な奴ほど感想は付くんだ
157この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 21:04:19.26 ID:4aCEIno4
数日に一度更新して往復書簡でも有難いと思っている僕にはこの話題は眩しすぎる
158この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 21:17:48.54 ID:CJlFzwFX
>>156
いい作品はその中身が語り継がれ、その設定、キャラクター、世界観は多くの人に印象を残す
更新速度のみの作品は速さのみが語り継がれるさ
159この名無しがすごい!:2011/11/08(火) 21:19:49.23 ID:eB4xjOHC
ここ数日随分とにぎやかになってるね。
学校が忙しくて全然かけなかったけどそろそろ復活するかな!
160この名無しがすごい!:2011/11/09(水) 07:17:03.93 ID:M+bYx/gN
>>158
心理すぎて感服したわ
161この名無しがすごい!:2011/11/09(水) 08:47:40.85 ID:8V17ddrn
「感想もらえる」を「肝臓もらえる」と書いたり
「真理」を「心理」と書いたり
微妙な誤字が流行ってるのかな
162この名無しがすごい!:2011/11/09(水) 09:04:16.13 ID:6uBRdM9x
心理 は皮肉にも見える
163この名無しがすごい!:2011/11/09(水) 13:07:54.29 ID:Dk5qxxwT
>>161
まえがき「批判的な肝臓は削除します」

こえーよ!
164この名無しがすごい!:2011/11/09(水) 14:43:40.95 ID:EFbCD5Kk
>>163
待て、そもそも「批判的な肝臓」がそもそも怖い
165この名無しがすごい!:2011/11/09(水) 15:45:30.44 ID:iW2jDyUa
本体が酒飲みすぎるとストライキ起こしてアルコール分解してやらないとか
脳にグリコーゲン供給してやらないとか、そんな肝臓なのだろうか
166この名無しがすごい!:2011/11/09(水) 17:57:26.47 ID:W9+Sdejs
胃袋が逃げ出す話もあるんだ。
肝臓が批判的な話もあってもいいだろう?
SF大賞狙えるかも知れんぞ。
167この名無しがすごい!:2011/11/09(水) 18:33:34.04 ID:tWIfMO2L
某格ゲーのキャラにほれ込んで、人形使いが主人公のバトル物書こうと設定練ってたら「からくりサーカス」思い出してかけなくなったでござるの巻。
先人って偉大だなぁコンチクショウ
168この名無しがすごい!:2011/11/09(水) 19:28:16.39 ID:FVnIUM5i
まあ先人の作品を思い出すのはよくあるよね。
でも、どんなに同じような作品でも、意図的に真似しない限りは同じにならないと思う。
むしろ>>167氏の個性が濃く現れると思うんだ。
何が言いたいかというと、迷わず書けよ、書けば分かるさ!ということです
169この名無しがすごい!:2011/11/10(木) 00:59:19.10 ID:cFtRNbIC
ゲームブックを理想郷で…と思ったが何か参考にすべきものってあるかな?
170この名無しがすごい!:2011/11/10(木) 01:26:35.77 ID:9dUas9K6
>>169
なんでわざわざ理想郷で?
自サイトでやればいいのに
せめて投稿本文中にHTMLでURLを埋め込めるところでやるべきだろう
少なくとも理想郷は業者対策でURLが使えないはず
171この名無しがすごい!:2011/11/10(木) 11:51:32.82 ID:op5tK+X4
>>169
基礎知識としてファイティングファンタジー全冊&ソーサリー4部作は必須

あと、フローチャート書け
それから行き当たりばったりは絶対に不可(パラグラフに矛盾が生じる)なので、全部書き上がってから投下すること
172この名無しがすごい!:2011/11/10(木) 16:49:15.45 ID:EK3hKc33
>>171
和製ゲームブックで必須なのはないか?
鈴木直人あたり
173この名無しがすごい!:2011/11/10(木) 18:24:02.53 ID:op5tK+X4
>>172
和製ゲームブックでググればいくつか名作の名前が出てくるが
SS創作の参考になるかといえば微妙
役に立つかどうかは作者個人の作品傾向に左右されるので、これだ!という物はない

まあ何でもどうでもいい凡作よりは、名作をいっぱい読んで身になるように吸収することです
いい物をたくさん読めば、そのうちなんとなく自分はこういうのが書きたいな〜ていうのが固まってきますから
174この名無しがすごい!:2011/11/10(木) 18:53:48.14 ID:tXT2KN8u
>>172
和性のゲームブックで、ゲームシステムではなく
読ませる方向でお勧めできるのは

思緒雄二 『送り雛は瑠璃色の』
門倉直人 『失われた体』『闇と炎の狩人』

送り雛〜は再販された。
門倉直人のは古本屋ならあるかも・・・
175この名無しがすごい!:2011/11/10(木) 19:31:54.20 ID:XtaiHxjS
いや、そもそも>>169はゲームブック好きだからss書こうって思ったんじゃね?
だったら基本的な名作は抑えてるだろ
欲しいのはゲームブックの形式をSSに落とし込む手順の参考じゃないのか?
176この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 00:37:28.52 ID:Tgl/IhLH
長い時間かけて連載してた自作の扱いに悩んでる。
一話を書いたのが何年も前で今の自分からみると酷い。
内容はオナニーだからいいとして技量的に酷い。
でも改定は時間がかかるだろうから改定しますって消すのは読んでくれてた方に申し訳ない。
でもこの文章を残しておくのは自分にとって良いことじゃない気がする。
しかし自分が読む側で投稿作を消されると悲しいし。難しい。
やっぱり時間作って、続き書きながら直すべきなのかな。
177この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 00:40:25.48 ID:kr4ziV5F
よほど簡単に終わる(誤字とか脱字などの)修正以外の修正、改訂は
完結させてからで良いと思う
ていうか俺ならそうすると思う
178この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 02:08:25.89 ID:TIPedrSf
>>176
書き直しをすると、そっちにモチベーションを引っ張られて、結局やる気が下がっちゃうよ。
とにかく書き終えることが一番だよ
179この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 02:17:15.80 ID:cQMADfcP
改訂=濃厚なエタフラグ
180この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 02:29:14.94 ID:khjHtrHa
改訂中のまま消えて行った作者がどれだけいることか…

初期の出来が酷いってのは良く分かるけど
一度改定始めるとほぼ100%連載は止まる
これからの読者より、ここまでついてきてくれた読者を優先させるべき

全部終わらせた後なお気力が残ってるなら一気に全部修正してドン!と更新したらいい
181この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 02:34:04.10 ID:UCVPkCKf
改訂して最後まで書ききった作品はほとんど見たことがない。
たとえ改訂しても展開が同じだと、読者もはなれちゃうしね。結果、労力に見合うだけの満足が得られず大体エタる。

全く別の展開にするなら改訂はアリだと思う
その他板の「今度はきっと二輪の華で」は全消去のあと、まったく別の展開で改訂している。

展開がおなじなら、そのまま書き続けるのが吉。
182この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 12:52:11.43 ID:89EutEKF
>>180-181
そうなのか。うーん俺も修正やめてふつーに更新させようかな
183この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 13:14:15.35 ID:Pei9V5DZ
>180に禿同だなぁ
改訂するなら、完結までいってからしてくれた方が、読者視点だと嬉しいな。

作者視点だと、大幅に改訂したくなるようなら、そもそもそれは公開が早すぎたんだと思う。
最初はしかたないけど、何作か書いてみて自分の傾向が改訂をしたがる方だとわかったなら、
今後はある程度まとまってから公開するのを勧める
184この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 14:06:03.48 ID:v1dArfG2
皆真面目に答えてくれてありがとう。
ちょっと事情があるからそのままアドバイスの通りにはいかないけど、やっぱり改定しない形で対応するのがいいな。
185この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 16:21:59.96 ID:r+uDlMoh
ID:+1Lp3EAu待ち
186この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 16:23:28.86 ID:+1Lp3EAu
ここって念能力の設定晒したら、良し悪しやら言ってくれる人いるかな?
上から読んだ限り、ちょっとよくわかんなかった。
187この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 16:28:36.94 ID:VfvV7Y9m
特定作品の設定なら、それぞれのスレの方が良いんじゃない?
188この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 16:29:20.83 ID:r+uDlMoh
【HUNTER×HUNTER】新念能力作成&議論&妄想スレ
というのが昔あったけどもう落ちてる

単純に念能力が良いか悪いかみたいな意見はここじゃもらえないかも
話のギミックとしてどうか?みたいなのならなんとか…
189この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 16:33:41.40 ID:+1Lp3EAu
待たれてた…!

良し悪しというか、
こんな能力なんだけど、系統これであってると思う?とか、
制約弱い? とかを聞きたかった。

スレ探すの下手なのかも。
190この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 16:45:34.82 ID:r+uDlMoh
板がまだあったころ、SSに出そうと思った念能力を聞きに行ったことがあるんだ…
系統とか制約はスレタイにHUNTERって入ってるやつの方がいいんじゃないか
ここにHxH読んでる人がほとんど居ないってわけじゃないけど

結局その念能力が出てきて話が面白くなるかどうかだと思う
本当に面白いなら系統も制約にもうだうだ言われないし

あと俺が自分で書いてて気になったのは、
こういう念能力だから話がこう進む、ってだけじゃまずい
こういう念能力だから話がこう進んで、こういう制約だから展開がこう転がる、みたいに書かないと
制約はめちゃくちゃ突っ込まれる
191この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 17:12:12.18 ID:+1Lp3EAu
>>190
HUNTERスレ探しに行ったけど、よく分からなかったよ……。

話に組み込むことを考えて、展開にどう関わるか、どう転がるか、もうちょっと煮詰めてみる。
制約が難しいんだよなー。

ちょっとすっきりした。
話聞いてくれてありがとう!
192この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 18:46:49.59 ID:uQGZeiq2
>>191
読専で完全に読者の意見だけどそれでもよければ。
読む方としては設定が上手い下手っていうのは物語が面白いのが前提。
物語が面白くなるならその為には多少の無茶や矛盾なんてどうでもいいよ。
つーか原作の冨樫がそういうスタンスで漫画かいてるしね。

あと制約ばりばりで強力な能力ってのが主人公のだと萎えることが多い。
これは制約って設定が強い能力の言い訳にしかなってないのが殆どだから。
しかもそういうのに限って制約が有名無実になりやすいからなおさら。
そういう凄すぎる能力は原作のクロロやネオンみたいに話のキーとして出すのがいいと思う。

個人的には能力も制約もキャラクターの人生が透けて見えると凄い面白く感じる。
ArcadiaのHxHにある雨迷子やコッペリアでも読んでみればいいと思う。
コッペリアはヒロインの念能力が滅茶苦茶強いけど物語のための強能力って感じで
作者の自己投影っぽい嫌味がないし、なにより面白いから受け入れられた。
逆に念能力沢山持ってるけどそれぞれの能力は一二回しか使わなかったり
有名な商業作品の能力だけパクりまくりとかそういうのはつまらない。
理想は原作のゴンやヒソカみたいなシンプルで応用が利く能力。
それを多彩な状況で応用させるともう最高。

あとジャッキーの能力は制約と誓約を考える参考になると思う。
ああいう念をこじつける為の誓約じゃなくてキャラの人生がにじみ出た能力なら
誓約だらけの能力でも普通に楽しめる。
逆に読者への言い訳の為だけに誓約を出す作品は薄っぺらく見える。
最悪なのが指摘されたら実はこうでしたーって設定だけ後だしするのを繰り返す作品。
しかもそれを本文中じゃなくて感想掲示板やあとがきでやられると凄く冷める。
193この名無しがすごい!:2011/11/12(土) 20:57:22.15 ID:+1Lp3EAu
>>192
ぐさっとくる言葉がちらほらしてて、とても参考になりました。
人物背景と能力、制約の必要性の有無は自分でもよく考える。
これからも常に意識するのを忘れないようにしようと思った。

コッペリアも雨迷子も、何回か読もうとして、どうも断念してたやつ。
これを期に読んでみようかな。

読者目線、とても有難いです。
どうもありがとう!
194この名無しがすごい!:2011/11/13(日) 13:45:09.97 ID:7T/Ae4vE
能力ってこういう物語にしたいからこういう能力にしようって決めるもんじゃね?
先に能力決めるとかなり行き詰まるんだが
195この名無しがすごい!:2011/11/13(日) 15:59:55.70 ID:8M0TAqci
作った独自言語使いたいからファンタジー書いたトー○キンみたいな変態もいることですし
先に設定ありきでもなんとかなるかもしれない
196この名無しがすごい!:2011/11/13(日) 22:03:33.81 ID:TO+cJMiG
かなりの遅レスになるが、まどマギは原作を完全にぶち壊したりするなり、
オリキャラを原作に突っ込むなりするなり、他作品とクロスするなりしないと盛り上がらんのかね。
原作がわりかし綺麗に終わってるから話が作りにくいってのもあるのかも知れないが。
理想郷にまどマギのSS一本投下してるが、空気とまではいかなくても反応が微妙な感じだ。
ま、感想が少なくてもPVはちまちまと上がってるから、最後まで読んでもらえてるかは別にしても
見てはもらえてるんだろうな。
ただ、作風が読者をかなり選ぶだろうって自覚はあるから、見てくれた人がどの程度まで読んで
くれてるかはわからんが。
197sage:2011/11/13(日) 22:09:15.39 ID:TO+cJMiG
下げ忘れた……
申し訳ない。
198この名無しがすごい!:2011/11/13(日) 22:20:17.25 ID:tIZEkFfN
久々に自作の感想板見たら一つまともな批評でもう一つは何か文句だった。

書いてる最中のBGMとか記載しちゃダメだったのか?
199この名無しがすごい!:2011/11/13(日) 22:31:50.47 ID:yQF8b825
>>198
読者は作者ではなく、あくまで作品と向かい合っている。
作品を読んでいるときに、作者の存在がちらつくと、物語から引き離され,さめてしまうことはある。

作者と登場キャラの座談会みたいなものが好まれないのも同じ理由。

ちなみに、どんなBGMだったんだ?
200この名無しがすごい!:2011/11/13(日) 22:53:36.12 ID:tIZEkFfN
>>199
なるほど、そう言うものか…

東方ヴォーカルアレンジだった。痛い作者アピールって書かれてた
201この名無しがすごい!:2011/11/13(日) 23:17:01.96 ID:yQF8b825
ああー、なるほど。

東方は好きな人も多いが、嫌いな人も多いからね・・・。
202この名無しがすごい!:2011/11/13(日) 23:31:55.58 ID:lkswDycy
>>196
原作のキャラだけで動かすにはちょっと綺麗すぎるからねぇ。

コミカライズ版のキャラクターを出す原作再構成とかも悪くはないと思うけど、
その物語の終着をどこに置くかでまたいろいろ変わりそう。


まどマギは確かに人気の割には読まれる数も投稿数も少ない気がするね。
自分も一本理想郷でオリキャラ込みで書いたけど、無難な出来すぎるらしくてほとんど空気(ノ∀`)
203この名無しがすごい!:2011/11/13(日) 23:39:46.31 ID:ENCeViwy
VIPでは結構人気だけどな
全盛期のローゼンとかハルヒには及ばないけど

キャラが立ってるし、適当に人数少ないから台詞進行で書くには便利なのかもね
204この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 00:09:23.56 ID:vRnLH4W8
作業用BGMとしてアレンジの幅と曲の多さで合うのがあるから聴いてるんだけどね。作品は一作もやってない

感想付かなくなって久々に付いたらこれだからなぁ…
205この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 00:31:57.98 ID:lyOZj4zl
書いてる最中のBGMは作品内容と関係あるの?
それを記載するのがその作品に必要なの?

執筆中BGMとか書かれても読者としては不愉快になるだけ
東方は好きだが
曲が気に入ったなら作品もやって欲しいな
206この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 00:38:37.83 ID:KSkjdXiM
あとがきを書きたくなる気持ちはわかる
ついな…つい…

他の人の作品を読んでるときに、あとがきが長くてスクロールバーのサイズに影響してたりするとイラッとする
俺のを読んで読者にそう思われたら嫌だな…と思い、あとがきは三行以内!と決めて書き、
五行に縮めたあと、読者視点で必要ない文章を削ったらあとがきがなくなったことがある
あとがきってむずかしいよね
207この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 00:39:18.18 ID:vRnLH4W8
>>205
特に作品には関係ない。ただ、ここはこんな曲調のイメージで書いてるってだけ

シューティング苦手で、オマケに東方シリーズって弾幕がキツすぎ
208この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 00:41:34.78 ID:Ta3BP2YQ
飯食ってるときに横で蘊蓄語られるウザさに近いかもしれん
209この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 00:54:33.42 ID:KSkjdXiM
薀蓄いくよ! 昔作曲の勉強してた
ギター鳴らして良い音繋げただけの作曲もあるけど、音が並んだ以上緻密な意味が存在しちゃう
音の与えるイメージがそれぞれあって、シの音は完成の予感、ドの音が完結、安らぎ、安定 見たいな感じで
どういう音を並べたかってだけでそこに起承転結がある
調にもあるし、演奏する楽器を選んだ意図もあるし、声つきなら歌い手だって色んな意図で歌い上げ方を選んでる
そこまでして一曲完成するわけだけど、その意図をどのくらい聞き手が汲み上げるかはまったく聞き手に依存して
曲のイメージは人によってころころころころ変わる

こんな曲を聞いて書きました、と前書きにあって、じゃあ聞きながら読んでみるかとしてみてもイメージは全く重ならないよ
結局自分が書いたものを破壊する助けにしかならないと思う


ただし下のパターンで感想をもらえる場合もある
作者「この曲を聴きながら書きました」
読者「その曲俺も好きだぜ! …と感想欄にこれだけじゃまずいな。ついでに褒めとくか」
210この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 00:58:24.88 ID:fsAMQ17V
まあ、作曲の薀蓄は知らんけど
BGM:○○ とか書きたいときには、読み手の気分までは分からんのでしょ
ある程度書き手がハイになってる状態と思われ

書き手の頭の中ではBGMが鳴っていて、めくるめく展開が映像で流れてるんだけど
読んでる方は字面から追うしかないからなあ
BGM:○○ ってやられると、その曲知らない人は結構な率で醒めるんじゃないかな、とは思う
211この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 01:24:56.47 ID:wSYJXSbE
というか、みんなSS書くときに音楽聞いてたりするの?

俺は文章のリズムとかが崩れてしまう気がするから、SS書くときは完全に無音にしてるんだけど。
212この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 01:32:10.85 ID:vRnLH4W8
みんなイラネって意見か

ハンネが鼻で笑う顔文字のヤツに嫌味っぽく書かれてたから、それで直したって思われたくないけど仕方ないな

土曜にでも更新ついでに修正する

みんなありがとう
213この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 02:26:45.55 ID:Z7iEku+e
>202
やっぱそんな感じだよねぇ。
自分の書いてるSSもオリキャラはいるが原作キャラとは現状一切絡まんし、
原作キャラ側も独自設定はあれど基本原作準拠だしな。
なおかつ話が重苦しいとあっては感想が少ないのも当たり前ではあるが。
明るい話書くの苦手なんだよなぁ。書いてて気がつくと程度の差こそあれ
大体重苦しい話になってるからなー……

BGMに関しては書いてる時は完全に無音だな。
というかBGMが鳴ってると必要ないイメージまで出てきたりするからイラン。
それだったら雨の音やら道路の騒音でも聞いてたほうがマシだ。
214この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 06:55:17.22 ID:sDFJwhU8
>>212
解決したようなのにしゃしゃり出て申し訳ないけど、正直すでに痛い作者な気がする
書いてる最中のBGM後書きでしかも東方アレンジでさらに東方やってないって
しかも、多分理想郷でなんだろ? 
自サイトでそういうのをちょこっと乗せるならさておき、投稿サイトでそれはちょっと……
後書き載せないほうがいい書き手な気配がぷんぷんする
215この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 07:07:14.88 ID:CnyFXMsj
2ch投下組なので、極力あとがきは短くしてる
投下終了のお知らせと、感想・支援への礼、次回の内容を一言、くらいかな
216この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 07:41:30.09 ID:MTQEM04D
二次創作なんでシーンにあわせて原作BGMかけて執筆する派
後書きなどに特に曲名書くわけじゃないけど、読者が感想で、かけたBGMが脳裏で流れたと書いてくれてめちゃ嬉しかったのはある。
217この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 11:41:41.57 ID:cEMSCCFJ

   |Д`) ヘイジツデダレモイナイ・・カキコムナラ イマノウチ



その他で超ローカルな洋ゲーSS書いているもんです。
最初の方が完結したし、そろそろ新シリーズも書いてみるか……と思ってます。
……が、前作の主人公達を混ぜ込んだ場合、どうしても新作の主人公が没個性になって脇役かフェードアウトになってしまう構想になってしまいます。
いっそ、新作の方の主人公は存在しなかった事にしたほうがいいかなぁ……と思って構想を進めてますが、「そりゃ違うだろ?」になりませんかねぇ。
出だしでずっこけるとエタりそうなんで少し迷ってます。
218この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 12:15:32.91 ID:THoo6YXw
え、新主人公とやらを新脇役に格下げすればいいじゃん
219この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 12:36:47.20 ID:CnyFXMsj
>>217
前作主人公は「ちょっと活躍が足りないなあ」と思わせるくらいの出番でちょうどいい
220この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 13:04:10.66 ID:lrJGSAHU
参考:キラ・ヤマト
221この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 13:22:02.21 ID:CnyFXMsj
>>220
人が敢えて書かなかったことを!w
222この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 17:29:31.04 ID:1GMaLyh+
ドラゴンボールなんかもあまり上手い例ではないよね
あとはリリカルなのはなんかも失敗例

成功例だと何だろう、Zガンダムとかジョジョ(三部)とかか
223この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 17:53:44.50 ID:THoo6YXw
後、前主人公は会話の中とかにしか登場させないとかね。
俺は二次書く時、元ネタのキャラとかを出す時によく使うな。

ま、手に余るなら出さないのも手ではあるよ。
もしくは習作と割り切ってみるか。
224この名無しがすごい!:2011/11/14(月) 23:10:48.20 ID:Td3hAOpy
グレートマジンガーはあからさまな失敗例
グレンダイザーはギリギリ成功例
225この名無しがすごい!:2011/11/15(火) 08:05:55.60 ID:OobddsYm
>>217
前作の主人公の個性を消したくないなら、それもまたしょうがないんじゃないかと

>>224
視聴者(餓鬼ども)からはグレンダイザーは
「甲児君なんでマジンガー乗らないの? グレート出てこないの?」で非難囂々だったがw
グレートマジンガーは最初にやられたマジンガーZが最終回近くでまた出てきてくれて
Zの超合金持ってた子供は歓喜、てなところもあった

書き手にとってみればグレートは主人公を活躍させきれなくて失敗
(とはいえドラマとして見ると孤児だった主人公コンビはかなり良く描けてるけど)
ダイザーは脇役として出した旧・旧作主人公がいい具合に噛み合ってくれて成功
なんだろうけどさ

でも、理想郷やなろうの感想掲示板やらなにやら眺めると
多分読み手の大部分は最初に挙げた餓鬼どもみたいな視点が多いと思うんだ
(二次の原作主人公よりも、同一作者の前作主人公には愛着ある感じの人が多い)

その点どうバランス取るかが問題だし一概に色々言えないと思う
226この名無しがすごい!:2011/11/17(木) 23:30:14.64 ID:SLSMUFFJ
他のSS作家の方々に、おすすめ書籍を聞くのってありかな?

最近中国の春秋戦国・三国志の時代の歴史小説を読みはじめたんだけど、そのあたりの時代のおすすめな本ってありますか?
あまり作家さんとか知らなくて…。とりあえず読んだのが。
宮城谷先生の『侠骨記』、『楽毅』、『王家の風日』、『香乱記』、司馬先生の『項羽と劉邦』、吉川先生の『三国志』
ぐらいだから、まだ全然読めてない上に偏っているんだけど…。何かおすすめ本があれば教えていただけませんか?
227この名無しがすごい!:2011/11/18(金) 01:08:46.44 ID:1fdLhVpN
何書きたいかによってオススメ変わるだろ、それ
228この名無しがすごい!:2011/11/18(金) 05:48:55.26 ID:a8Q09AiA
>>226
三国志演義(できれば立間祥介訳の定番のもの)
正史三国志(筑摩書房・文庫・全8巻)

三国志もの書くなら資料として大元を押えておくべき
229この名無しがすごい!:2011/11/18(金) 07:41:57.90 ID:Oot9Yh1h
>>227
すまない、確かに中国系架空戦記物とか書いてみたいけど、
そういうのを抜きにみんなどんなの読んでいるのか知りたかっただけなんだ。
面白そうな小説を読んで糧にしたいというか…。でもお金がなくて、ある程度絞りたいというか。

>>228
なるほど。やっぱりそろそろ大本のものを読むのもありなのか。
合わせて史記とかも探してみようかな。
230この名無しがすごい!:2011/11/18(金) 08:53:36.68 ID:VVLoQAhd
>>229
中華系架空戦記かあ……
漫画なら好きだが、小説だと似た名前大杉でごっちゃになるから読破したこと無いや……

そんな横山光輝好きの俺が言うのもなんだが、
三國志に限らず春秋戦国や南北朝、漢王朝の興りなんかも参考になるかもね。
231この名無しがすごい!:2011/11/18(金) 13:42:08.28 ID:9kryw3MI
>>229
正史を元にした三国志なのに、独自解釈満載の北方謙三のやつなんかいんじゃない?
もちろん、正史や演義を読んでからの話だけど。
232この名無しがすごい!:2011/11/18(金) 16:03:54.02 ID:YR2jk19j
三国志なら俺に任せろ ノ

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/293293.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/293294.jpg

SS書くなら 北方を最初に読んで、次に架空で異三国志でも読むのが近道じゃね?
233この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 02:06:59.72 ID:IpYK0MOH
北方謙三三国志は古代中国の風俗とか全然描写されてないから
初心者には向かない
横山光輝の中国史漫画が一番いいと思うぞ
横山三国志の最初のほうは時代の制約と少年向けというくびきで
参考にしにくいけど
234この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 09:12:26.77 ID:zd2UEB96
家でくつろぐときってどんな感じなの? とかすらそもそもわからんしな
土間? 板張り? 靴は脱ぐの? 床机? 椅子? トイレは? 
235この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 09:39:52.18 ID:tUdDbUso
>>234
みんな(当の演義の作者含めて)その辺は明代以降の知識のまま書いてるところがある
水滸伝なんかまさにそんな感じで(但し舞台は北宋末期だが)、読む方もそれで納得してる

水戸黄門で各地の宿場が異様に整備され、幕末の如き服装が罷り通ってるようなものだと思えば腹も立たない

で、そういった生活の部分は水滸伝を読めばかなり詳しい、というか参考になる
中国系架空物を書くなら、水滸伝の訳を読むべし(水滸伝を元にした小説じゃなくてね)
正直あの武将の服装とかの記述は厨二っぽさ炸裂でそれだけでも楽しいぞw
236229:2011/11/19(土) 10:24:40.48 ID:UzSOKogY
皆さん返信ありがとう!とりあえず正史三国志を中心に北方先生のとかも読んでみようかなと
だけどふと、本棚を見たら、なぜか2巻と3巻だけあるんだが…あれ、一巻何処行った?

水滸伝もちょっと読んでみよう。うっは、読むもの増えて血が滾ってきた
237この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 13:25:13.26 ID:/u4UPtNb
ちょっと悩んでいるので、相談したいのですが……

理想郷で二次SSを投稿しているのですが、PV数が一週間に3000くらいの勢いで伸びて、
感想は一話更新ごとに2つ3つというのは、評価としてどうなのでしょう?

アニメ化されて、原作の知名度が上がっているようで、
どうにも、その影響でPVだけ独り歩きしてるんじゃ……と思ってしまって。
238この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 14:47:05.69 ID:DMW2GrVO
1話更新で感想3なら普通に評価されてるんじゃないかな多分
感想の数は作品評価と=ではありません
評価されていても感想書きづらい話もあるし、突っ込みどころが多くて感想が増える場合もある

話数/総PVはどれ位?
1週間に3000っても瞬間風速なのか、そのペースで伸び続けるのかわからない
話数/総PVで1万超えなら確実に人気作といえる
1000以下なら空気作
239237:2011/11/19(土) 15:37:42.26 ID:/u4UPtNb
>>238
そうなのですか。感想の数にこだわることもないのかな……?

総PVと話数で単純計算したら、だいたい1話あたりPV2500でした。
240この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 15:43:09.66 ID:tUdDbUso
>>239
チラ裏1ページ目で一番沢山更新行ってるやつが話数/PVで1000くらいしかない事実

2000から3000いってればいいんじゃねーの
241この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 15:45:30.45 ID:RrdY1jeC
話数/総PVが一万超えっていうのは、最近始まった作品だとまず無理じゃない?
全体のPV数が昔の5分の1ぐらいになってるんだから。

俺の感覚では、最近始まった作品だと、話数/総PVで5000超えると人気作というイメージ。

242この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 15:49:52.56 ID:RrdY1jeC
話数/総PVが一万超えっていうのは、最近始まった作品だとまず無理じゃない?
全体のPV数が昔の5分の1ぐらいになってるんだから。

俺の感覚では、最近始まった作品だと、話数/総PVで5000超えると人気作というイメージ。

243この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 15:51:51.63 ID:RrdY1jeC
↑ごめん、戻ると更新ボタンおし間違えて2回書き込んでた。
244237:2011/11/19(土) 16:05:45.12 ID:/u4UPtNb
>>240
最初はチラ裏でしたが、移動をすすめられて、今はその他版で更新中です。
その他板に移ってからの方がPVは伸びてる感じですが。
その他板基準だと、どうなんでしょう?

>>242
5000……今の倍……遠いなぁ……
245この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 16:09:59.63 ID:tUdDbUso
>>244
シュタゲの人かな
まあ上下と比較すれば分かるんじゃないか?
1000ちょい〜2000くらいが多いんだし、中堅どころってとこでは

間違いなく大ヒットじゃないけど、間違いなく空気じゃない
246この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 16:19:08.33 ID:6w5SJY8D
>>237
人気作なら話数×5以上の感想数は欲しい。ISとかならもっと上を目指してもいいと思う
長期の連載なら中だるみして、読者は惰性でクリックしてるだけか。まだ始めたばかりならつまらんのかも
というか一週間で計算するのは純粋な読者以外の人もカウントしている気がする
247この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 16:19:27.40 ID:nSWa7ns5
理想郷自体のアクセスも減ってるし
こんなもんじゃね?
本当に空気なら誰も移動なんてすすめない
248237:2011/11/19(土) 16:23:39.45 ID:/u4UPtNb
>>245
いえ、シュタゲじゃなく、今期アニメ化されたヤツです。

アニメ化決定にテンション上がって、アニメ始まる前から書いていたんですが、
アニメが始まってからPVがどかんと上がったので、ビビってしまって……
……作品、明かした方がいいんですか……?
249この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 16:28:01.37 ID:y+s7m/7u
どマイナーな二次書いてるけど、1更新800PV感想0〜2ってとこだな。
でも書きたいから書いてるし、満足な数字だと思ってるよ。
だって読んでくれる人が少なからず居るって結構すごい事だぜ?
250この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 16:28:45.88 ID:o/NRpF9F
>>248
今期アニメ化か。じゃあPVの伸びはそれも一因だろうね
ビビっとらんでここはチャンスと思ってガンガン更新するよろし
251237:2011/11/19(土) 16:40:09.26 ID:/u4UPtNb
すみません、更新してなくて246と248見逃した(汗)

>>246
最初はそれくらいもらえてたんですけど、話を重ねるごとに減ってきて……
それも、不安になった原因のひとつというか。
一応最近は週一くらいのペースで更新してます。
週間でカウントするとやっぱ基準にならないですかね……
現時点で12話までで、総PV3万くらいです。

>>247
空気ではないのか……安心しました。

>>249
そうか、そういう考え方の方がいいのかも……
自分でこういう話読みたいって思って書きはじめたんだし、その気持ちが一番大事なのかな……
感想くれる方は、いつも更新のたびに書いてくれるので、それだけでもありがたいことだと思うことにします!

>>250
というか、ネタバレバリバリで、正直アニメ派の人には読めない代物なので、
クリックしたけど読めないって人いないかなぁ、というのを恐れてます。
一応、タイトルにネタバレって入れるから、それは心配しなくてもいいかなぁ、とは思うんですが。
252この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 16:40:38.10 ID:tUdDbUso
>>248
特に要らんでしょ
まあ内容まで突付いて欲しくなかったらバラす必要なし
253この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 17:08:35.50 ID:RrdY1jeC
話の内容にもよるけど、感想数が減っていくのは当たり前だと俺は思ってるけど。
特に第一話の感想は多いもの。
読者の方も、一番感想が書きやすいのは、第一話の「次回に期待します」だと思う。あと完結したときの「完結おめでとうございます。」も感想がふえる。
それ以外の回は基本的に、感想が5つもくれば万々歳というイメージ。

あと、感想をもらいづらい回というのはやっぱりある。しんみり回をやったときに、1つしか感想こなかったあと、次のギャグ回で10個ぐらいもらえたり。
それでもやっぱり、物語的にはしんみり回をいれておかないと、書きたい話がかけない。

感想数を気にするのはナンセンスだと思う。
254この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 20:24:25.28 ID:VBoZNXZI
自分の小説のタイトルを検索してレビューサイトにたどり着いたんだが
たった十数行の紹介文に対して自分の数倍も拍手もらっててなんかヘコんだ

そっちで押すなら本文書いてるこっちにも拍手くらいくれよ
255この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 20:27:32.51 ID:tUdDbUso
派手な展開のときは感想は兎も角PVが増える傾向はある
読み直し分だと勝手に思ってるがどんなもんかアンケでも取らにゃ確かなことはわからん
でも派手な展開ばかりやることもできん

完結or短編アップしたとき「読んで良かったです」的な感想がもし一つでも来てれば凄く嬉しい
全くなければ幾つ感想付いてても悲しい
そんなもんでしょー
256237:2011/11/19(土) 21:14:15.48 ID:/u4UPtNb
皆さんのご意見のおかげで、色々なんか吹っ切れました。
ありがとうございました!

とりあえず、今から続きの執筆頑張ってきます。
257この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 21:23:48.63 ID:FITdTjcH
感想数は気にしないけど、2chとかで叩かれると、正直、凹む。
オリ板で平均的に投稿から2日間でpv5000は越えているんだけど、褒められた験しがない。
>>242さんの言葉だと、始めたのが最近じゃないってのを差っ引いても、割と不人気じゃない筈なんだけど、と。

気にし過ぎなのかな。
258この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 21:36:27.32 ID:kdafxSc4
話題にすら上がらない俺に比べれば……
自己満足で書いてるから別にPVとか感想とか少なくてもそこまで気にはしないんだけどさ。
どうせもらえるなら沢山貰いたいものだよね。というか、空気だから結局批評すらないし、そのまま書き続けて一生空気作というパターンがry
259この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 21:41:06.74 ID:tUdDbUso
晒してしまうと変なヤツに関係ない所まで叩かれるってのもある

それはそうとオリ板で毎回5000PVoverとか特定できそうな気がするが……
260この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 21:49:46.96 ID:SGTXhFVb
話題に上がったときはまず叩かれるというか、貶されるというか
だからどこの板であっても俺のSSの話題は出さないでほしいと思っている
261257:2011/11/19(土) 22:14:25.29 ID:FITdTjcH
特定は、無いんじゃないかな、多分。
滅多に話題にはならないし、出たら基本はボッコっぽいし。

自分の作品名でググって、2chでフルボッコだった。
ググルものじゃないですね。
素で凹んだですよ。
262この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 22:20:31.07 ID:6w5SJY8D
>>257
的確にボコられてて、冷静考えて妥当だと思えるなら気にしたほうがいいんじゃない?
263この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 22:25:55.69 ID:nSWa7ns5
豆腐メンタルは、語るスレとか覗いちゃダメなんだとあれほど
ガリア先生のような、鋼のメンタルが欲しいとは思うが
264257:2011/11/19(土) 22:35:38.70 ID:FITdTjcH
>>262
文章的な部分じゃなくて、題名とか、そんな部分でキメェとか色々と言われると凹むですよ、普通に。
的確な指摘は感想でも頂いているし、その部分では修正しているんですけどね。

感情感覚的な言葉は気にしないのが吉なんでしょうけども。
どうしても、ですね。
265この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 22:43:27.60 ID:WzAwmeCb
性描写してるのにオリジナル板に居座ってるさんチィーッス!
いや、読んでないからあなたのSSの中身は知らないけどね
266この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 22:48:07.76 ID:xH+bJGY1
チィーッスって特になろうのスレで流行ってるみたいだけど消えねーかな
語感がキモくて不愉快なんだよな
267この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 22:50:50.79 ID:re+esfkM
感想板で気持ち悪いのが粘着すると2chで叩かれてもあまり気にならなくなるぜ……
268この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 23:16:10.41 ID:FITdTjcH
基本的に人を馬鹿にする言葉遣いだしね > ちぃーっす
自分のssに出すなら、チンピラ以外にしゃべらせたくないよね。
269この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 23:41:30.85 ID:kJ5cknC7
エロ注意とか書くならXXXでやれと思うのよ
あと一定間隔で行間空けてくれ
ぎゅうぎゅうに詰まってて読みにくい
270この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 23:44:06.47 ID:RrdY1jeC
>>264
題名に批判ということは、ひょっとして、異世界ですが血まみれの人ですか?

内容の指摘はともかく、題名云々については気にしなくて言いと思います。
理想卿って、題名が相当大事なので、わたしも読者が興味を持ちやすい題名をつけるように心がけていますけど、
読者が興味を持ちやすい題名ってどうしても流行り廃れがあるとおもいます。流行語大賞といっしょで、」
一発ネタならともかく、長く続いている作品は、題名が古臭くなったり、旬が過ぎてしまうのはしょうがないのではないかと。
昔は受け入れられてた題名が、今では拒否反応おこされることも普通にあるのではないでしょうか?2日で5000人の人が呼んでいるということは、題名関係なしに、それだけ作品が愛されているということだとおもいますよ。
271この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 23:47:56.05 ID:CC10jVg7
>>264
作品以外の所で叩かれると凹むよね……
SSへの批判なら次回の修正点に繋がるけど、それ以外のところで批判されたらなぁ……
272この名無しがすごい!:2011/11/19(土) 23:51:05.67 ID:vxkXg5mj
>>257
ハイテンション系のあれだとすると、キモいとは思わんけどすげぇガキ臭さが滲み
出ている題名だなぁというのが30代男性の俺の感想。

読者は様々な層にいて何かしら感じた人が書くんだから、ごく一部でも特定層に
反感持たれればボコボコにされるもんだって思うしかないよ。そういう時は、反感持た
れる原因の分析だけしておいて受け入れるかどうかは好きにすればいいんじゃない?
273257:2011/11/19(土) 23:56:08.90 ID:FITdTjcH
>>270
その通りです > 異世界ですが

そして、言葉をありがとう御座います。
仰るとおり、今、読んで下さっている人がいらっしゃるので、それを励みにする事とします。


>>271
凹むですよ。
ンな細かい事にいちいち対処できるか! と思う反面、作品でない部分 = 素の自分って面がありますから、ぐっさりと来るんですよね。
私の場合だと、ネーミングセンスの欠落って部分ですかね。
実に、凹みました………
274257:2011/11/20(日) 00:00:37.98 ID:SEYGnJ9J
>>272
万人受けなんて、願えませんからね。

題名で遊んでたというか、適当にチョイスしたらこうなったと言いますか。
只、割と気に入っているので、それ故に、何度も名前をネタにされると凹んでしまうと言いますか。
275この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 00:09:02.09 ID:HY/akVxE
なんだ、特段目にも留まらない空気の方か…
もっとアクセス稼いでるやつが愚痴ってくれてたら面白かったのに…
276この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 00:09:13.59 ID:ZSsqzHjS
俺が一番ぐっさり来たのはあれだな
2次創作に対して、原作では原作キャラだけでうまくやれてるのに
オリジナル展開とかいなかったキャラを入れる意味がわからないとかもうね、
それ言っちゃ2次創作なんか書けないでしょうよ

……すまん愚痴になった
277この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 00:23:30.47 ID:c+fy+DDk
>>276
二次創作は基本的に原作に穴があったりした場合に盛り上がるからなあ。
EVA、ナデシコ、ゼロ魔、マブラブ、なのは、IS、みんなそうじゃない?
原作が問題ないなら、なんで二次やる必要が?とは確かに感じるけど、まあ人それぞれかもね。
278この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 00:27:27.89 ID:PEU5vJoi
原作裏方系しか描けない身とすれば原作にメスを入れられる根性が羨ましくもある
279この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 00:44:45.60 ID:ZSsqzHjS
原作のラストが主人公行方不明でヒロインがずっと待ってるわ的な
感動的だけどBADENDだったから、ハッピーENDをしたいって気持ちでメスを入れてみたよ。
結果、2chではボッコボコに叩かれてて心へし折れたけど。
投降先のサイトじゃそこそこに好評だったからよりダメージが……
ホント、うかつに作品名でググルもんじゃないよ
280この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 00:47:09.30 ID:7tYPTMHK
メス入れることができるなんてうらやましい
進行中の原作が設定に無理ありまくりだと
設定そのものを再構築せねばならない
まあ完結してから書くべきなのだけど

そろそろゴールしたい空気長編作家でした
281この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 00:56:41.01 ID:ZSsqzHjS
進行中の作品に手を出すのは本当に勇気が要りそう。
原作が進んでいって初期の設定が実は○○でしたーとか、
根底から覆ったりするかもって考えると、俺には手が出せないなぁ
282この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 01:03:17.44 ID:e9/i9WCB
>>281
NARUTOとかその典型だな
283この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 04:03:27.45 ID:oZDDF0vT
二次改変でオリキャラって時点でどうしてもオリキャラウゼェェェェェェ!的な意見は出るよね
俺もよく下手なオリキャラ投入してるSS読んでそう思うし

って言うか余程上手く溶け込んでるか魅力的に書けてない限り必ず出るタイプの意見だと思う
「等身大の一般人=作者自身」なオリキャラだと特に違和感とかが酷い

あと感想をきちんと取捨選択できる人かいろんな意見を見てみたいって人以外は自分の感想板だけ見てればいいと思うよ
豆腐メンタルならなおさら
284この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 09:58:40.21 ID:5m/bvNjP
作品タイトルは作品外ではなく作品の一部分、作品の顔で看板でもある
個人的にはそこで顔文字とか使ってほしくないし、使うような作品は初めから読まない
それから草を生やしたり作中でAA使ったりするようなのも好かん
100点満点で50点減点する
285この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 11:12:29.72 ID:7yrDws/5
>>282
まさにそのNARUTOで書いてるが、
ああいうのは本編再構成よりも隙間ネタとかカップルいちゃいちゃネタみたいな小ネタの方がいいな
再構成やる時は、言い方悪いけど自分のネタに都合の悪い後付け設定を切り捨てる割り切りが必要
無理に本編沿いにやるとおかしくなるし
じゃなきゃ、最初から本編ストーリーの途中部分で小説の終わりを設定するかだね
286この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 11:47:57.59 ID:5+00XjLi
なんだか昨晩から明らかに作者じゃない不穏なコメが混ざっている気がする。
作者ならタイトル考える苦労も、変えられない葛藤もわかるんじゃないかな?長編ならなおさらでしょ。

それに、タイトルがどうであれ、今時オリジナルで平均5000PVもあれば空気なんかじゃないと思う。

俺はタイトル決めてから作品書くタイプだけど、そんな書き方してるせいで、短編か、中編しか書けない。
長編を書ける人はそれだけで尊敬するよ。
287この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 14:24:24.46 ID:guCDd/v3
>>286
どー考えても逆だろう、短編中篇でびしっと話をまとめられるほうが上だと思うが
もし冗談か煽りで言ってるんでないのなら、長編はストーリーよりキャラクターを作りこむといいような気がする
しっかりキャラクターを作りこんでおけば場面場面で勝手に動いてくれるからね
288この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 17:49:42.09 ID:1H7j7rKp
>>287
その点については二次創作は楽だよなあ。
原作見てから書くと、すでにキャラが固まってるからそのプロセスが省かれる。
キャラが立ってると自分の予想以上にキャラが動いてくれるんだよね。
言わせようとしたセリフ以上にかっこいいことを言ってくれやがる。
289この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 22:00:05.69 ID:7tYPTMHK
>原作見てから書くと

おいおい、見ないで書くのは流石に無しで頼むわ
290この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 22:22:32.46 ID:1H7j7rKp
さすがに読みこんだり、何度か見てから書いてるさ。
とはいえ更新に時間が掛かってて、最後に見たときから時間たったからもう一度読み直そうかな。

ゼロ魔みたいに二次創作も豊富な作品だと、その知識だけでそれなりに書ける場合もあるだろうが、
まどマギのシリアスだと作者ごとに展開ががらりと変わるから原作をしっかり見ないといけないしね。
それにクロスさせてる甲田作品のほうは二次なんてほとんどないしなあ。

291この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 22:30:07.13 ID:wGU01Ms8
初歩的な質問ですまないけど、
オリジナルファンタジーでシリアス系って理想郷となろうだとどっちが受けがいいかな?

おもしろければ、そんなこと考える必要は無いんだろけど、読者の傾向とかで考えた方がいいような気がして。
292この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 22:30:55.73 ID:7tYPTMHK
原作漫画とアニメ両方あって、漫画は揃えてるからいいんだが
アニメの方を見たのが既に数年前でしかも録画してなかった
書いてるうちに記憶があやふやなことに気付いてDVD買った
最初はフィルムコミックあるからいいやと思ってたんだが
後半フィルムコミックになってなかったとは・・・

二次創作の資料集めに万札費やす破目になるとは思わなかった
アニメが原作の場合録画大事てか必須

>>290
なら良いけどさ
たまに見るから困るわ
293この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 22:35:37.69 ID:7tYPTMHK
>>291
基本オリジナルはなろう

理想郷は濃い読者が付いたら連載の励みになる、勝ち
でも濃い読者はとても少ないし目が肥えてる
294この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 22:40:50.39 ID:whv24Bl7
理想郷は一目でライバルとの差がわかるのがいい。頑張れる
295この名無しがすごい!:2011/11/20(日) 22:54:51.38 ID:wGU01Ms8
>>293
>>294
なるほど。たしかに、PV見られたり、こい感想がある印象だな>理想郷
返答どもです。
296この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 00:27:15.98 ID:si8zlmCZ
>>294
同じジャンルの作品との差が明確に見えるから、盛り上がるんだよね。
気合が入りやすいというか。
297この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 00:46:18.96 ID:ZySSpUAs
とはいっても、震災以前と震災以後に始めたSSじゃPVにかなりの差が開く。
それは特定の板だけかもしれないが。
なんか「どうしてこんなのが」っていう、ちょっと古くてアレなのが百万、二百万PV超えてたりするし。
そういうの見るとやる気なくすよ。後から来た奴はパイが少ないし、見向きもされない。
馬鹿馬鹿しくなる。
298この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 05:25:28.54 ID:rg5dp/Xh
>>290
まどマギのSSでシリアス系作品のなんか参考になりそうなの知らないかな?
クロス、オリ主オリキャラ無しがいいんだけど、この条件だと理想郷の
僕から送るレクイエムくらいしか知らないんだよな。秀逸な作品だと思うんだが
PVが伸びてないのが悲しいんだけど。
上でも少し語られてるが、この条件だとそもそも作品がほとんど存在しないのかなー
299この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 10:45:54.01 ID:Dz/3jMLe
>>298
じゃあ、理想郷から完結済みを
そして彼女は、■■となる。
短編ifもの

魔法少女まどか☆マギカ 《円環の理》――この世界に幸あれ
長編オリキャラ有で一見地雷だが、ぜひ読み進めて欲しい

円環の理
短編
300この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 10:47:03.69 ID:Dz/3jMLe
あ、290宛てだったのかスマソ
301この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 12:36:20.76 ID:si8zlmCZ
>>297
そこら辺は、惰性で続きを読む人が居るからね。
そんな連中を自分のファンにしてやるぜ! と思えば頑張れるんじゃないかな?

しっかりとした作品さえ作っておけば、割と後から増えるものですよ。
私のはオリ板だったので、最初は4桁も行かない程度のpvでしたけど、今では中々ですから。
なので、折れずに頑張れ!
302この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 12:57:20.97 ID:zEWn3839
あーマジでなろうの評価システムがウザイ
なんであんな底辺の連中に低評価付けられなきゃなんねーんだよ糞が
303この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 13:08:21.03 ID:0T4vl+Kh
そう思うなら投稿先を変えればいいのに。
304この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 13:36:16.86 ID:6MrYeE+r
>>302
なろうは評価を受け付けないように設定できるぞ
305この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 15:31:25.45 ID:Ak7PGFbD
>>298
理想卿なら「永遠のほむら」かな。
独自設定による本編終了後のループものになり、面白い。
オリキャラはいるけどね。

あとは、SSまとめサイトを巡ってると良作が結構あったりする。
最近読んだのだと、
ほむら「戻りすぎた」マミ「貴方誰ですか?」とか
これらに関してだと地道にまとめサイトで探るしかないけど、コメント欄を見れば
大体シリアスかギャグか、地雷か否かの判断はできる。

ただ、言われてみると、大体のSSは戻った先に何かしら違いがあったり、
ほむらの精神に余裕があったりと、本編と同じ状態で始まったSSは少ないな。

306この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 21:00:12.06 ID:d57Mm9kw
しかしなろうは糞サイトだな…
理想郷が路傍の犬の糞ならなろうは肥溜めだ
とにかくあそこの連中はミソッカスだ
自分で年齢表示してるやつは特に人間のゴミクズだ
307この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 21:22:14.86 ID:bcR2JP06
>>306
落ち着け、なろうの作者に親でも殺されたんか。いいじゃん、最初はみんなヘタッピなんだよ
若けりゃ若いほど、プライドの方が大事で、耳に痛い忠告よりは
自分を腐らせるかもしれない甘い甘い甘言を欲しがるもんだ
308この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 21:25:58.85 ID:UGS5jE1M
理想郷のシンプルな作りが一番投稿してて楽ではあるな。
投稿しないとどんどん下に埋もれていくのも書く原動力にはなるしな。
後、投稿さえすれば誰にも平等に一番上に来る権利があるのがありがたい。
309この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 21:44:20.95 ID:jad9M7kW
あんまり更新できないもんで、自分を奮い立たせるために背水の陣布いているんだが筆が進む進む。
心臓に悪いからあんまり使いたい手段じゃないけど、自分を追い込むってのは効果があるな……
310この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 21:45:23.86 ID:cHAtxMOr
>>308
新人にも公平だよな。
あれ+ランキングが最強の形態。
なろうは新人にきついよ。システム的に。
311この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 22:15:08.86 ID:e0Dk+s1F
なろうは新人にきついことよりも、
主人公最強モノじゃないと受け入れられづらいのがきつい。

変わった発想の作品とか、一発ネタとかそういったものがなろうのシステムでは完全にスルーされてしまう。
理想卿のシステムと読者層はそういう作品にも光をあててくれるから俺には嬉しい。
312この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 23:05:24.78 ID:si8zlmCZ
確かに理想郷にソレがあれば完璧だ > ランキング
年度毎があれば、凄い励みになるからね。
313この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 23:10:41.83 ID:67i5cKdK
>>312
ランキングにのる条件によるが、f5キーが云々
314この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 23:12:13.96 ID:si8zlmCZ
そこは個人の善意、自律に期待するしか………
315この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 23:43:01.68 ID:67i5cKdK
自分の好きなSS作家さんが感想書いてくれてたああ!!
嬉し過ぎてニヤニヤが通常の三倍だ
316この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 23:46:28.74 ID:Ak7PGFbD
ランキングというか、PV数や感想数とか順で表示できるようにできればな。
とはいえ現状でも、検索欄で作品名入れる、または完結で検索すればある程度は絞れる。

ただ、オリジナルにある数ヶ月単位でも連載中な作品を新規開拓しようとすると
ランキングは欲しくなるね。

317この名無しがすごい!:2011/11/21(月) 23:55:46.76 ID:/MECvHK5
アルカディアサーチっつう便利な物があってな

理想郷のジャンル、或いは全てで話数、PVや感想の順で並べられる
一話当りのPVや感想数まで表示できる優れ物です
確か最新verが9.1でこないだ理想郷スレで公開されていた筈
318この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 00:06:34.86 ID:pbLSZJEP
>>315
それすごい嬉しいよねw
一度だけ経験あるけど、本当に身体が震えるくらいに嬉しくてずっとニヤニヤしてたw
319この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 00:07:55.62 ID:T3Y9yq8d
一番嬉しかったのはイラストもらったときかな。あれは小躍りするくらい嬉しかった
320この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 00:08:19.56 ID:az2/n0JR
>主人公最強モノじゃないと受け入れられづらいのがきつい。
俺両方に投稿してるから思うけど、読者の好みは大して差はねえよ。
理想郷も大概最強好きだよマジで。
あと、なろうも言うほど成長物が冷遇されてるわけじゃねえし。
321この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 00:14:01.52 ID:S2Jp6tRA
理想郷って更新すれば上の方にちゃんと表示されるけど、逆に完結させると埋もれていくからなんかアレだよね
322この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 00:17:34.91 ID:gu/OCYcY
ランキングと検索機能を充実させたらなろうと一緒じゃん
どんな作品でも一番目立つ場所に来て評価されるのが理想郷のいいところなのに
323この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 00:20:03.06 ID:U4GEQCs6
ここっていつ見ても理想郷となろうの話ばかりな気がする
「SS作家が集うスレ」というより「理想郷and/orなろう投稿作家が集うスレ」という感じ
324この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 00:29:30.31 ID:2Zyn9W5q
はぁ?元々理想郷スレの隔離スレじゃないのここ?
325この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 00:53:59.06 ID:2y//C/ZA
>>323
絶対数が多いからしょうがない
個人プログの作品、作家さんだと晒さないと共通の話題にならないから話が膨らみようが無いからねえ
PV数、感想数の話題が多くなるのもそういった観点からだと思う
もっと、技術論的な話がしたかった?
326この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 00:57:30.39 ID:tOLVCb3M
2chスレ系の投下者はお呼びじゃないのかなぁとふと思ふ
……いや、楽なのよ。匿名だとやっぱり
327この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 01:23:08.59 ID:U4GEQCs6
>>324
できた経緯がそうだというのは知っているけど
スレタイや>>1は誰でもウエルカムになってるからね。

>>325
技術論的な話がしたいというわけではないけど。
単純に「他の投稿サイトを利用している人はいないのかな」と疑問に思っただけ。
あと、理想郷やなろうが今ほど大きくなかった頃から書いてる人たちで
今でも古巣を兼用している人たちがいるなら、そちらの話題を出してもいいだろうに……と思っただけ。
328この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 01:45:09.85 ID:d4S+Qzpx
好き勝手話せばいいのでは
329この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 01:48:22.49 ID:2Zyn9W5q
単純に理想郷とかなろうの作者が多いからその話がメインになる
他のサイト、個人ブログの話がしたけりゃ自分から切り出せ
拒否する理由も権利もこっちにはない
330298:2011/11/22(火) 05:02:24.55 ID:MQqlmbXu
>>299
いやいや、形こそ返信レスだけど話の話題元のつもりでもあるから
情報をもらえるのはありがたいです。
で、紹介してもらえたものを読んでみましたが、どれも悪くないですね。
ただ、魔法少女まどか☆マギカ 《円環の理》――この世界に幸あれ の
円環の理とワルプルギスの夜を結びつけた解釈にはびっくりしましたが。
ぶっ飛んでますし若干こじつけが感じられはしますが納得できない解釈ではないところが
怖いところです。
これでオリキャラがキーキャラクターではなくあくまでも脇役に徹するか
重要ではあってもあくまで一要素に過ぎないキャラ……
どう言って良いか難しいんですが、メインに出張ってこないキャラとして描かれていれば
いい参考になったんですが、さすがに贅沢かもしれませんねー。

>>305
「永遠のほむら」は知ってるんですが、オリキャラがキーキャラクターになっているという
自分的に参考にはなりませんでした。
話は面白いですし、設定も上手いと思いますけどね。
あと、2chのSS形式は勘弁して下さい。頭空っぽにして何も考えずに読み進める
分には面白いものもあると思うんですが、参考にしようとすると台本形式になっているところが
ちょっと……
わざわざ紹介してもらっておいて申し訳ないんですが。

まどマギは本編設定オンリーで本編キャラを使う場合、ifものかアフターものになるのは
ほぼ基本になってますね。
そうでない場合はおりこのようにほむらの過去のループの一つとして描くか
かずみのように設定だけ流用してオリキャラオンリーにしたほうがおそらく描きやすいですね。
独自設定は世界観を壊さない程度であればいいんですが、やっぱりこの条件だとほとんど
見つけられないですね……
298で出したやつ以外だと、該当するのは焔の道程くらいしかないし……

とはいえ、紹介してくれてありがとう。
331この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 08:46:39.70 ID:j+Oivy6g
個人ブログネタは隠れた名作があるけど、きじのじゅんばんて
332この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 08:47:42.29 ID:j+Oivy6g
途中送信しちまった……
個人ブログは記事の順番的に、一話から読もうと思うと面倒なんだよね。話数が80とかあると特に。
333この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 08:59:06.25 ID:iojVHcIZ
>>326
理想郷やなろう民だよってのを前提というか作者公開多くて最近はちょっと違う雰囲気漂ってるけど
このスレの基本はSS書きが公平に集う為のスレだから何も問題はないよ
334この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 12:42:10.85 ID:wgIIU/ca
個人でやってて、理想郷にも投稿するっていうのはありなのか?
人気とかは出なさそうだけど
335この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 13:04:36.66 ID:KqEPGXlN
>>334
大丈夫じゃないかな。
既にいるし、自サイトにもある作品を投稿するという行為を嫌う読者はあんまりいないっぽい。

人気は中身次第だと思う。
336この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 13:15:02.91 ID:T3Y9yq8d
なろうとの掛け持ちも多いしな
個人的にはまえがき部分に個人サイトやなろうでもやってますって書いといたほうがいいかと
337この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 14:16:01.46 ID:nlOV/Z5C
自分は、自サイトもあるけど
理想郷でHNも変えて全く別の作品を投稿してる

……少数派?
338この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 14:58:19.04 ID:wLU1DtDM
俺も
なろうでちょっと読者ついたけど、全然ちがう作品書きたくなって理想郷で別の名前使ったことある
339この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 15:48:35.95 ID:wgIIU/ca
ちなみに、なのはと他の作品のクロスで舞台はなのは、メインは他の作品
これってその他になるかな?
340この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 19:18:30.60 ID:LW4bLtG8
理想郷で連載してて、途中からHPも作ったけど両方で更新
みたいなのは昔良く見た
更新されなくなったとき生存報告とか見に行ったりするので一定の需要はある気がする

HPで追ってたSSが理想郷に投稿され出して
というのもたまにある
更新チェックが楽になるので大歓迎
341この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 20:11:30.39 ID:5dxbBlbv
理想郷、自サイト、ジャンルスレ、SS投稿スレ、と色んな所で全部別名で落としてる自分
342この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 20:36:28.36 ID:ePURANAD
>>341
その「落としてる」というのは「投稿してる」という意味で良いんだよな
343この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 20:46:44.95 ID:LW4bLtG8
理想郷、自サイトまでは投下って言葉使わないよね
後ろの二つは使ってる感じだけど
344この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 20:50:45.14 ID:Y7i552qQ
逆に、個人hpでやってた身としては、大手の理想郷に投稿する際には、裸一貫から評価を得ちゃる! ってやる気になったりしましたよ > 名前問題
馴染みの読者さんからの感想も嬉しいけど、手厳しいのを貰う事で、より上を目指す的な意味で。

こんな発想は少数派ですかね?
345この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 21:15:24.81 ID:ePURANAD
>>344
血液型診断でいうA型の発想。外からはもう十分に見えるのに自分ではどうしても何かが足りなく思ってしまって
外部からの批評(刺激)を欲しがる。それもきついのを
ある意味日本人的気質だから当てはまる人は多いんじゃないかな
346この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 21:20:09.30 ID:cpXpFi1a
O型の発想とかAB型の発想とかもあるのかね
347344:2011/11/22(火) 22:07:34.05 ID:Y7i552qQ
俺、B型なんだけどな(汗
日本人気質なら、当てはまって当然だろうけど。


もっと面白いものを作りたいのです、安西先生!!!
348290:2011/11/22(火) 22:10:27.39 ID:0952ALLw
>>330
そもそも本編は1話でキュゥべえ狩りをまどか、さやか、マミに見られてる時点で
後ろ二人の好感度が最悪からのスタートだもの。
オリキャラ、独自設定抜き、全員の性格をいじらない、
って言うなら序盤のイベントをわずかにいじくって連鎖的に別の結末へ導くとかやらにゃならないしなあ。

難しいよなあ。
自分もクロスとは言え、シリアスで理想郷に投稿してるしお互いがんばろうや。
349この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 22:20:30.59 ID:BNsznUws
エタってから3ヶ月。読者からエマージェンシーコールがでてるが、全然書けない。

忘れちゃったのかなとかいわれてるが、一日たりとも忘れたことはない。

お仕事が忙しくて、なんか2週間ぐらい離れたらさっぱり書く習慣がなくなっちゃっただけなんだ。
その上今も忙しい。でも、本当は書きたいんだけどなー。
どうすりゃいいんだろう。こういう時は。
350この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 22:26:19.44 ID:Y7i552qQ
そういう時は書かないのが吉。
余力が回復してから書くのですよ。

読者さんも有難い存在だけど、リアルあっての創作ですし。
351この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 22:43:49.34 ID:ePURANAD
>>349
>>350さんの意見に反対するわけじゃ無いけど、
寝る前に一文だけ一行だけ、それも無理なら単語一つ二つだけでもいいから書く
そうしないと頭の中に構築した世界観が消えるよ
352この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 22:53:30.87 ID:0952ALLw
>>349
ふと仕事中に会話シーンやらなんやらの断片が浮かんでくることもあるから、
メモしておくといいかも。
休暇になったらそれらをつなげたり並べ替えたりすればいい。
そんなことやってると間の文章も出てくるものさ
353この名無しがすごい!:2011/11/22(火) 23:25:22.00 ID:grWdLRGe
正直、書かないでいる、というのも必要な時間だと思う
SSを趣味にし始めて早五年
初めの頃と比べると確かに技術的・技法的なものは上がったのかもしれないが、
アイディアや発想という引き出しの中身を随分使い尽くして空きが目立ってきたと自分でも思う
吐き出していく以上の中身を何処かで補給してこないと、そのうち書けなくなりそうだ
354この名無しがすごい!:2011/11/23(水) 21:34:39.49 ID:LbU+qYC/
そろそろ終了させようと思って書いてきたテキストの量見たら乾いた笑いが出てしまった
終了する頃には多分3MB程度になるんだ
ラノベ何冊分になるんだろうねハハハ
誰も読まんよなこんなに長い空気作は

更新ごとにPV徐々にが減っている理由がわかった気がする
355この名無しがすごい!:2011/11/23(水) 22:14:39.60 ID:sr0QcTIE
>>354
削れるシーンはそぎ落とせ、必要最小限の伏線ですませろ、すべての文章をラストシーンのためにのみ作れ
もしもあなたがそれで満足できるなら
んでも、SS作家なんて読者の為にのみ存在するわけじゃないだろうし
あなたの作品の一番のファンであるあなたが満足できなければ、そもそも書いてる意味なんてありませんよ
356この名無しがすごい!:2011/11/23(水) 23:09:56.37 ID:LbU+qYC/
そりゃ自分は読んでるさ
読み返して添削もする訳で

別に本人が満足するしないって話じゃないんだけどな
書いてる人が満足するしないとほかに読み手がいるいないは別でしょ
357この名無しがすごい!:2011/11/23(水) 23:17:30.84 ID:JJUwQ6ah
せめて完結させてから愚痴れ
お前の小説が読まれないのは長いのに未完成だからだ
358この名無しがすごい!:2011/11/24(木) 00:37:21.05 ID:aohCrZX5
>>356
仰るとおりですまなんだ、読者のために自分の作品を違うものにしてしまうのがどうかな、と思っただけ
>>357
まあまあ、愚痴ぐらいいいじゃん。一番安い娯楽でストレス解消法だよ
2ちゃんなんてそういった使い方が一番効率がいいんじゃないかな
359この名無しがすごい!:2011/11/24(木) 07:23:34.12 ID:FZ2rEg9f
既に3MB突破してる俺はどうすれば……?

更新間隔とあんまり関係なくPVも一定なので(1頁目から流れるまで?)
最後は低いところで落ち着くと思うよ。
どんな不人気作でも500から1000くらいの間で。
360この名無しがすごい!:2011/11/24(木) 09:13:03.48 ID:FZ2rEg9f
ごめん理想郷とは限らないのか。なろうのPVとかは知らない。
361この名無しがすごい!:2011/11/24(木) 23:27:07.56 ID:d7gOfSBA
書いてて思想的なやつが、匂うと読者もいやなのかなあ?
362この名無しがすごい!:2011/11/24(木) 23:44:09.39 ID:TFjyTOyf
思想の内容に読者が共感できるかどうかが重要じゃない?
『大衆は豚だ! 豚は我等優良種に管理されてこそ幸福なのだ!』とかいう思想なら半ばネタ扱いで受け入れてもらえるだろうけど
『ハーレム最高! 主人公みたいな格好良い男はハーレム作るべき!』とかになると引く人も多くなるだろうし

また思想があまりにも高尚だったり哲学的だったりすると共感以前に理解できないってこともあるかも
363この名無しがすごい!:2011/11/25(金) 02:11:57.36 ID:TQ/3gkiO
思想的って社会的・政治的って意味じゃないのか?そういう意味での思想的と解釈して答えさせてもらう。

作家は意見を持っていたとしても、作品は常に中立であるべき。これは俺の意見ではなく、西洋文学史の中で広く言われている事。
作品で疑問を投げかけるのは〇。答えを押し付けるのは×。答えを押し付けるのは文学ではなくプロパガンダ。
思想は読者が自発的に持つべきものであって、作家が押し付けるものではない。

例えば、バリバリの社会主義者であったブレヒトですら、作品の中で資本主義社会に疑問を投げかけることはしても答えを押し付ける事はしていない。
364この名無しがすごい!:2011/11/25(金) 02:25:00.07 ID:gBXS0kp+
好きに書いたらいいよね
365298:2011/11/25(金) 05:06:30.27 ID:3fpGmJ5L
>>348
そうなんだよねぇ。初っ端から展開を別物にしないとたいしていじれないという……
だから、それならifものか別ループの話扱いでよくね?ということになっちゃうわけで。

自分が理想郷に投下してるのもオリキャラいるけど、原作キャラとは存在してる時代が
違うから、プロット上ラスト直前まで関わる予定全く無しだし、原作キャラパートも
魔女と魔獣の設定を織り交ぜてる状態だしなー。
……ここまで書くと読んだ事ある人には一発でばれそうな気がするけど、まぁいいや。
366この名無しがすごい!:2011/11/25(金) 07:13:34.23 ID:Vcp/qMDH
うぜぇ
367この名無しがすごい!:2011/11/25(金) 08:37:37.99 ID:2d7F/u+N
こういう風に自作をチラッチラッと紹介して共感を誘うのが流行りなのかね
368この名無しがすごい!:2011/11/25(金) 10:46:02.88 ID:t8VFc49M
じゃあ俺も流行にのってチラチラ紹介してみようかw

ってのはおいて。


なあ、数ヶ月以上のエターから復帰した奴っている?
復帰っていうのは、1,2回の更新でまたエターとかじゃなくて、
安定供給ペースに戻したって奴。

エター作品持ってるんだけど、完結させたい意思はあるんだ。
でもなんか手が進まなくて……。ネタ切れではないし、時間がないといっても
本当にないわけななくて、無理くりつくればあるから(例えば2chの時間回せば)、
意思の問題だとは思うんだが。
369この名無しがすごい!:2011/11/25(金) 10:49:38.46 ID:KuN9br6D
>>362
>>363
なるほどね、やっぱり変なことを書かない方が無難か。いや、前に道徳観みたいなのを書いたらボロボロに言われてさー 説教っぽく見えたんかもだけど、それが物語の根幹に関わる予定だったりしたから

個人的に、ただのエンタメじゃ面白くないんだよね。捻りを加えたくなる
370この名無しがすごい!:2011/11/25(金) 11:15:00.03 ID:x6XRojZQ
>>368
ん、俺はそんな感じだよ?
気が向いたら連続的に書くけど、そうでなければ数ヶ月は中断するのもザラだし。

書ける時と書けない時ってあると思うし、それは仕方が無いと思う。
368も、多分、気分が乗らないだけだと思う。
その意味でメンタル的な問題だろうけど、それを無理矢理に書いても、碌なモノは出来ないと思うよ?
371この名無しがすごい!:2011/11/25(金) 18:41:03.26 ID:P85XtA8F
ゲームブック書こうと意気込んでいたが挫折してしまった もう書く気力ないから展開晒してく 痛いと思った方はスルー推奨

まず主人公がトラックに轢かれそうになる少女を助けるか助けないかを選ぶんだが
そこで助けなかったら、その事を悔いながらもずっと好きだった先輩(その少女の姉)にアプローチをかける現実世界編
助けるとテンプレ通りに主人公が転生して現実世界風の異世界編に行くっていう大きな分岐を作る予定だったんだ
んで、異世界編のラスボスがその先輩で、実はそこは社会から隔絶された地球上の都市だったという設定(マルチEND)
とにかく「Arcadia向け」のゲームブックを作ってみたかったんだ
記事番号[9]へ…みたいにすれば理想郷の体裁でもできるし、二次でやっても流用できる要素は何個かあるだろうし
んで気合入れて最初っからガリガリ書いて少女が轢かれるトコまで78KB…そこまでは良かった でも気付いてしまった
「この作業を…俺はあと何回するんだ?」と冷静になって考えてみる たかが一介の小説好きの素人がそこまで、
読める文章で、矛盾のない、かつ遊べるGBを、マルチENDで… GB完成させたこと無い奴がこの作業 超無謀
能力値とか色々設定する前に「ああ、これは無理だな」ってなって結局これは投稿前にエタったのであった
372この名無しがすごい!:2011/11/25(金) 18:45:51.04 ID:lRCNF6dj
あーそれ読んでみたかったな…
このSSを読む際はサイコロをご用意下さい的な
一話ずつ投稿できないからモチベの維持に手間取りそうってのはわかった
373この名無しがすごい!:2011/11/25(金) 20:56:10.36 ID:fITgL05R
自分がこれつまらないよなーと思いながら書いてるSSってどう思う?
面白くするつもりが無いとかじゃなく、書きたい部分を書くための前振り段階だから話が凄い地味なんだよね
それでも毎回好感触な感想とか貰ってて、妙な罪悪感に襲われるんだが・・・
374この名無しがすごい!:2011/11/25(金) 21:17:18.00 ID:KuN9br6D
>>371
それは、複数の作者で各ルートを書けば問題無しじゃないか?
まあ、現実的に色々難しいと思うがね
375この名無しがすごい!:2011/11/25(金) 21:35:18.94 ID:5YMOe2QD
>>371
絶対自力で最後まではやらない、と決めているんだったら、
少女が轢かれるところと、分岐の冒頭だけ投稿してから
作者パスワードを晒しての編集フリー、皆で作るゲームブックを目指してみるとか。
荒れるか変なストーリーになる可能性は高いし、うまくいったらいったで二番煎じで変なのが湧く可能性はあるが、
個人的には実験作としてはありだと思う。
376この名無しがすごい!:2011/11/25(金) 21:41:00.08 ID:y5hry4Lz
>>374
文体がガラッと変わったり、露骨に他のルートと比べられたりと面白いかもね。見る分には
377この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 00:04:11.59 ID:wQU2/unS
ひとつ聞きたいんですけれど、みんな執筆速度ってどれくらい?
一時間で何Kくらい書ける?
俺はのっているときでも時速3kくらい。遅いときは5時間かけて1kとかある。
378この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 00:04:49.30 ID:wQU2/unS
ごめん。下げ忘れた。
379この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 00:12:07.44 ID:Ri517daV
詳細まで考えてる短編は10k/h、普段は4〜6k/h、遅いときはいっそ書かない
380この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 00:17:44.81 ID:9Xxj2RpZ
ゲームブック方式は俺も昔考えたな
結局現行のSS優先して構想のままだけど
14ページ目は何があろうともゲームオーバーw
381この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 00:24:44.14 ID:E4zyl3ma
>>377
遅筆なんで平均6時間で9〜10K
筆が滑り始めると6時間で20K行くこともあれば、5Kで打ち止めのときもある

3時間くらいで一旦当日分読み直すんだが、そこで珍しく10K行ってたのが全滅したこともある……
382この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 00:32:12.05 ID:u2ryr+Av
皆凄いな
自分は日速3kぐらいだ
383この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 00:55:48.48 ID:/zuVBv6c
問題なのはいくら量を書けたところで質が伴わないと全く意味がない事なんだよね
つまらん会話のやりとりと単調な地の文はもうこりごりでござる…
384この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 01:08:48.11 ID:MDOMj9mX
>>382
そんでもすごい、3時間で3行なんて時もある
それでも誤字だらけで、まとまったのを読むと気にいらない文章がじょりじょり出て来る
385この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 10:08:57.16 ID:ZTlnndBn
>>373
それでも面白いと言ってくれる読者がいると、なんか自分の感性がだんだんわからなくなってくるよな
386この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 11:19:12.59 ID:YZPjbWSk
自分で自信をもって書いたものが、あまり評判良くなかったり、これってどうなんだろうな?と自分で思っているものがむしろ受け入れられたり。
小説に限らず創作活動全般で得てして起こりうることじゃない?
387この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 12:28:46.88 ID:u2ryr+Av
批評を分析して、思いがけず読者を楽しませていた要素を洗い出して維持・発展させる
それに平行して自分の描きたいものも書く

執筆力は向上、読者も嬉しく、感想も増えてモチベーションも上がって誰にとっても得になる
そして、それを糧に独善的にやりたいことをやる!

目に見えた感想がなくったって、見てる人は見てる
と自分を元気付け、誰にも気付かれないだろうネタを仕込み続ける毎日です
388この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 12:42:07.19 ID:s7F/ONQQ
会話
地の文
会話
地の文
会話
会話
会話
会話
地の文
こうならざるを得ない時ほど書いてて詰まらん時はない
389この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 13:24:31.72 ID:3QXP+wNq
書いてる連載物がさ
繋いで読むとつまんないんだよ。なんかグダってるし、地の文が多く入ってたり極端に少なかったり言葉が間違ってたり同じ表現が目についたり。
どないしよ
てかどうしてるのSS書きの人たちは
390373:2011/11/26(土) 13:26:39.60 ID:Yi7kYJDZ
>>385
自分が書いてるのって二次SSだから、原作キャラがキャハハうふふしてれば満足な読者が多いのかもしれない
でも書きたいのってSAN値をがっつり削るヤツだから、この後その展開になったらそういう読者は受け入れられないんじゃないかと
そういう展開になるよーって示唆は続けてるんだけどね
それでも裏切られたーみたいになる気がしてならない
なんと言われようと書きたいから書くけど
391この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 13:27:41.16 ID:kj7iEiej
推敲する

推敲という言葉のもとになった故事に思いをはせれば
文章を書くことに近道などないことはわかるはずだ
392この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 14:11:27.01 ID:S+c45yW7
>>391
ググってきました。通行中に詩を作ってはいけないということですね
昔の中国だからアレで済んだけど、現代なら下手をすれば人死にがでます
電車でやっても乗り越しやりそうだ
SS作家は下手をすれば24時間脳内作業中の人もいるだろうけど、マジで注意してね
393この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 14:29:37.72 ID:gUfzFOVT
>>389
つ『類語辞典』
あとは音読かねぇ。
同じ言葉の繰り返し自体も悪くは無いと思うのよ。文にリズムさえ作れれば。
394この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 16:06:39.66 ID:gbFyO9H9
同じ言葉の繰り返しもそうだけど、こそあど多用も気になるな
あと三人称で書くときにキャラクターの名前を連呼してるのとか
395この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 19:34:47.73 ID:4hj4xD4s
>>388
会話の内容を要点だけに絞り込んで、それ以外の流れは地の文に織り込んだら?
内容次第じゃ使えない手ではあるけど……
396この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 23:05:36.09 ID:M9KSjzGq
・10秒で考えた文を会話だけでやると
「んじゃあこれ、とっととよろしく」
「待て待て! 何で俺がそこまでせにゃならんのだ! 絶対にやらないからな?」
「とっととやれ」
「待てお前! ……って、いねーし! やってられるかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」

・地の文に一部とっかえるとこう
「んじゃあこれ、よろしく」
「待て待て! 何で俺がそこまでせにゃならんのだ! 絶対にやらないからな?」
俺の必死の抗議も意に介さず、彼女はとっととやれ、とだけ言い残し部屋から出てしまった。
なんてヤツだ。 俺は全力で叫びたい。 「やってられるか」と。

地の文だけだと落ち着いた感じになる 激しさの表現とか、台詞じゃないと表現できないトコもあるって感じか?
俺の文だけじゃ正直参考にしにくいだろうから暇な人は例文書いてください
397この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 23:26:15.39 ID:kj7iEiej
>>396
問題はなにを表現するための文かってことだと思う

上の例文のシチュエーションだと表現するべきのは
女キャラの身勝手さ、横暴さと男キャラのハイテンションさ
と女に強く出られない性格ってところ
その観点からすると下の例文はあんまり必要な情報が
表現されていない気がする

むしろ、「とっととやれ」の部分で彼女の目つきや威圧的な口元
「やってられるか」の部分での男のしぐさ、地団太踏んだり
頭をかきむしったりみたいなのを加えてみるというのはどうだろう
398この名無しがすごい!:2011/11/26(土) 23:48:09.28 ID:rkpRK8Bu
彼女は、どさりと書類の束を机に放り投げる
「じゃあこれ、よろしく」
それだけ言って踵を返し扉へ向かおうとする
どうしてそうなる、どうしてそこまでしないといけなくなる
「待て待て!お前本気で」
「とっとと、やれ」
氷のような一瞥を飛ばし、俺の言葉を封殺しながらそう言うと、音を立てて扉を締めて出ていった。パラリと書類の一枚が床へと落ちていく

オレにできることと言えば、なんの罪悪感も無さそうに廊下を行く彼女をガラスごしに見ながら、「なんて女だ」と毒づくことぐらいだった

やってられるかと叫びたい気持ちを抑え、その紙を拾い上げる
どかりと椅子に座り、溜め息をついて、そっとそれを束の上に返してやる



地の文多めで激しさを表現してみた
399この名無しがすごい!:2011/11/27(日) 00:10:55.08 ID:ihp7hNVR
「んじゃあこれ」

米俵を置いたときと同じような音が、机の上にどっさりと転がった。

「とっとと、よろしく」

書類の一枚一枚に、糸ミミズよりも細かいフォントで文字が躍っている。
男は、その微生物のダンスに魅了され、言葉を失った。
だが、それも一秒にも満たない時間のことだ。

「待て待て! 何で俺がそこまでせにゃならんのだ! 絶対にやらないからな?」
「とっとと、やれ」

書類と同じくらい、淡々と、言葉が男の頭上に捨て置かれた。
それが、男の頭に血を昇らせる。

「待てお前!」

ふざけんなコラ。
なめんな畜生。
何さまだ手前。
罵倒の言葉が脳から眼球を通り過ぎ、喉から出ようか、というところで、バタンと部室のドアが閉まる音がした。

「……って、いねーし! やってられるかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」
向けられる先のいなくなった、怒りの言葉が、小さな部屋を揺らしていた。


会話文を分けてみるのもありかもねぇ。地文挟むんなら
400この名無しがすごい!:2011/11/27(日) 09:59:30.42 ID:unKA2mJ7
>>368
9ヶ月ぶりに再開しようかと書いてる
401この名無しがすごい!:2011/11/27(日) 10:24:21.98 ID:pT5NJV0P
筆がすすまねぇorz
402この名無しがすごい!:2011/11/27(日) 13:54:50.87 ID:k6a4acS+
24ヶ月ぶりに再開しようと書いてるぜ
403この名無しがすごい!:2011/11/27(日) 16:13:30.60 ID:6kZy8CMM
俺は最近動画やAA方面ばっかりやってるな…
多分これSSは上2つと比べるとリアクションが少なすぎて手ごたえが感じられないのが原因だと思う
多くても1話ごとに10ちょっとしか感想来ないとか普通に考えると結構酷いと思う
404この名無しがすごい!:2011/11/28(月) 00:11:46.50 ID:TbFKXd9K
感想だけが目当てならSSに「タグ」でもやればいいんじゃないか?
とある作者が発明した方法で、上手にやればすごい感想数になるよ
405この名無しがすごい!:2011/11/28(月) 05:57:59.99 ID:ztfsJOqj
>>404
なんだそれkwsk
406この名無しがすごい!:2011/11/28(月) 07:15:25.39 ID:kvTwZFW/
というかSSは基本的に反応薄いよね
PVに比べて0.1%も感想があれば上出来って感じ
感想もないのに黙々と更新できる人のモチベスゲェわ
407この名無しがすごい!:2011/11/28(月) 11:10:13.57 ID:SzP6CpmG
一言だけでも嬉しいんだけどね、本当に
感想もらえないと本当に何の価値もない、って思われているんだなぁと考えちゃうよ。
贅沢かもしれないけどさ、はぁ
408この名無しがすごい!:2011/11/28(月) 11:35:27.15 ID:mOF6c7fw
動画のコメは数分だけ見て「ちょwww」って書き込むだけのお手軽作業だべ
対してSSとかの創作文芸は数万字を読み込んで、解釈とかしなきゃじゃん
受け手に求める人生の無駄遣い量が違いすぎるから、二つを比べても意味ないよ
409この名無しがすごい!:2011/11/28(月) 12:01:20.43 ID:bV3hem0k
SSへの罵倒レスも似たようなもんだけどな
最初の数十行〜下手すると数行読んで脊髄反射で一言レスやっつけて終わり
冒頭だけ読んで糞味噌に貶すだけの簡単なお仕事です
410この名無しがすごい!:2011/11/28(月) 12:07:08.47 ID:Xgj0Dhmf
SSは基本個人で楽しむもんだけど動画とかは他の視聴者との共有感も楽しむもんだしな
コメントをつけるのも楽しみ方のひとつで、読めば終わりのSSとは違うさね
2chAA系もそういうとこあるけど、ありゃ人が集まらないといかんからちょっと違うか
411この名無しがすごい!:2011/11/28(月) 12:30:28.96 ID:20qxvnzS
>>409
あるある(w
内容を読んで腐らすなら、甘んじて受け入れるけど、そうじゃない感想を語るスレとかで書かれていると、もう苦笑いしかない。
412この名無しがすごい!:2011/11/28(月) 12:36:27.62 ID:9ykiBfFU
その時点で切られた上、糞味噌な感想を書かれてもしょうがない冒頭もあるといえばある
トラックに轢かれて神様に転生させてもらう奴とか
413この名無しがすごい!:2011/11/28(月) 20:21:45.26 ID:o4gf0+mH
なろうや理想郷って、好まれやすい一話辺りの文字数の目安ってある?

414この名無しがすごい!:2011/11/28(月) 20:24:01.34 ID:/zCJGC5o
>>412
なんでアレを事故にしちゃうんだろうね。使命をもたせて転生させたでいいのに
もしくは時空のゆがみに巻き込まれた先が偶然〇〇〇で、これまた偶然その世界の魔法的な力が使えたとか
あんまり人格神は現代人の心の琴線に触れないような気がする
415この名無しがすごい!:2011/11/28(月) 21:08:49.84 ID:U++2h7WO
>>413
理想郷はだいたい一万字。なろうは知らん
416この名無しがすごい!:2011/11/28(月) 21:27:18.68 ID:pSOwDsjS
>>413
文字数にこだわりすぎるのは良くないと思う。
作風、話の進行度、形式によって印象が大きく変わる。
ギャグでしっかりネタを入れられるならむしろ文字数少ない方がさっぱりしてていいこともある。
最近読んだチラ裏のも毎回三千字程度なのに満足感あったし。

それでも反映したいというなら、なろうは二千〜八千。若年齢層も取り込みたいなら五千字以下で早い更新が良い。
理想郷は五千〜二万と言われることが多い。
417この名無しがすごい!:2011/11/28(月) 21:31:21.43 ID:o4gf0+mH
>>415
>>416
ありがと。シリアス調なんだけど、話の区切りがどうしても上手くいかなくてね。
文字数の目安を定めたら上手く区切れるかも知れないと思って聞いてみたんだ。

あと、更新速度もけっこう重要みたいだね。書き溜めしてから投稿するようにするよ。
418この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 01:42:06.51 ID:tYv7hyRe
>>414
事故死転生になる理由はちゃんとあるよ。

老人が転生は、恋愛とかも枯れてるだろうし不都合でる→若いうちがいい。
時空の歪みは、行方不明扱いで元の世界に禍根を残す→死んでもらうほうがいい
転移は、その世界のことに無知だから世界になじませるのが面倒→転生が良い
不可思議能力は、その世界に関わる力ならいいが、無関係な力は混ぜにくい→神様登場

よって、神様トラック転生が流行るわけです。
419この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 07:26:11.37 ID:7JXDJXJM
それはあくまで作者の都合であって、物語の都合ではないからなあ
作中でも何故主人公が選ばれたのか、何故そんなに都合よく行くのか、といったギミックは欲しい
420この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 07:49:40.94 ID:sCsVoi42
というか、最初の数行だけ読んでギブアップというのは、内容よりも文章の質に問題ある場合の方が多いんじゃないか?
物語の展開は、最後まで読んでみないと解らないものだけど、
文章が下手、もしくは合わないというのは、A4一枚分のテキストを読めば容易に判断できる事。

そもそも、SSを書いている以上、題名と最初のつかみは一番大事。そこで切られたのなら、まず最初のつかみをおろそかにした事を省みるべきじゃないか?
421この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 08:12:02.61 ID:QShz56p/
お前はどこの大使だってくらい俺は悪くねぇ!思考に走ってる人って意外といるしねぇ
ていうか読んでほしい&感想が欲しいならきちんと読む側のことを考えて書くべきだと思うわ

読者は作者の都合や事情なんて微塵も興味ないし
いくら言い訳したところでSS自体がダメならどうしようもないよ
422この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 14:31:54.82 ID:3n05DGd+
>>421
結論だけ言えば一行で済むところを
それじゃ伝わらない読まれない理解されないからこそ
積み上げていく総体がつまり小説なわけだしな
423この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 21:40:41.01 ID:+1nlcZSg
アホか
書きたいものがあるから書く
それを読んでもらって楽しんで欲しい
そうしたら自分も楽しい
それが大事なんだろ
頭でっかちにつかみとかSSで言ってどうなんのよ
大事じゃないとは言わんが仕事でもないのに読者に向けて〜とかはそうしたい奴だけ言ってればいいだろうに
書き手全部がそう在るべきみたいな書き方は駄目だと思うぜ
424この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 21:52:29.61 ID:zigZB/bu
転生テンプレが書きたいものなの?
425この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 21:54:31.28 ID:dzGuid0w
理想郷を覗いたら、投稿三週間ごしでやっと感想が一つついた…!
たかが一つ、されど一つ、本当、ありがてぇ…ありがてぇ…!
426この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 22:00:38.44 ID:PQDzB1Ra
さらせさらせ晒せ、とは言えんな。IDでばれそうだ
427この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 22:01:15.91 ID:ZdDl3wXY
>>423
わからなくないけど、それ向上心がないよね
428この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 22:03:53.26 ID:N3mmWswf
>>424
テンプレ書くのは自分の文章が上手くないって自覚あるからじゃねえの?
書きたいのはあくまで主人公の活躍とかそういう部分だろ

内容がどうあれ楽しくSS書いてるだろう奴らにわざわざケチつけるのも野暮じゃね
429この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 22:39:49.17 ID:+1nlcZSg
428が言ってるのと同じく野暮じゃねって話
みんながみんなコージョーシン持ってやってる訳じゃないんだし
430この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 22:45:26.57 ID:Ixryastg
こういう話になると必ず「読者のために」だの「向上心」だのって言う人が出るけど
コンテストに出す小説なら兎も角、SSの作者に大上段から押し付けるほどのモノかね? って思う

なんか根本的に感覚が違うんだろうな
昔、「私は命かけてSS書いてます」みたいな話をされて、そのときは内心ドン引きしたが
そういう心構えで臨んでる人もいるんだなーって今は思えるようになった

思えるようにはなったが、そういう人が無闇に真剣にやってるのは理解するが、
それをみんなに押し付けるような姿勢はどうかと思う
431この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 22:50:47.26 ID:oL57U1lp
まあ、一応は人に見せるものだから、最低限の体裁は整えようぜ。
とは思うけど。

その最低限も人によってまちまちだろうしな。
432この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 22:50:51.97 ID:ZdDl3wXY
押し付けるつもりはかけらもないが、残念だなって思う。頑張ればもっと面白くなるであろうに、そういうのいらねーからってなるんでしょ?
読み手として残念。あと事前に言ってくれるとわざわざ指摘もせんし助かるな
433この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 22:59:32.65 ID:Ixryastg
まあ、向上心がないよねとか言っちゃってる時点でもうどう後から言い繕おうが負けだと思う
434この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 23:02:13.04 ID:ZdDl3wXY
向上心あったの?
435この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 23:04:16.89 ID:9HEB4U1I
>>434
お前の書くSSつまんなそう
436この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 23:07:32.35 ID:ZdDl3wXY
これから頑張ります^^
437この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 23:10:28.85 ID:oL57U1lp
他の人間が向上心持って頑張ったら、自分のSSが霞むじゃないか。
438この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 23:10:56.36 ID:+OOaNOrt
つーか向上心って誰相手にどんなシチュエーションで使っても
間違いなく不快な気分にさせる魔法の言葉だよなw
439この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 23:30:39.36 ID:PQDzB1Ra
なんでそんな「向上心」なんて言葉ひとつでこんなに荒れるんだ
受け止めるヤツは心に刻むだろうし、そうじゃ無いヤツは「フーン」で終わりの話だろ
そんなにこだわんなよ。次いこうぜ次
440この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 23:31:18.92 ID:5HYgz2pW
好き勝手に書くのは別にいいとおもうよ。
だが、好き勝手に書いているのなら、好き勝手に文句言われることぐらい覚悟しとけよという話。

好き勝手にかいておいて、「一話で切られた」というなら、それは当然の結果。
それに対して文句を言うのはお門違いだろ?
441この名無しがすごい!:2011/11/29(火) 23:49:07.49 ID:N3mmWswf
好き勝手な文句をわざわざSS作家スレに書かなくてもなぁと思うのだが
例え相手が最低系だろうとうさ晴らしにしか見えなくて見苦しい
そういう書き込みするのも>>436みたいなやつだし
442この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 00:19:25.68 ID:gJux0SGT
SS作者って感想が欲しいから書いてる奴と書きたいから書いてる奴に別れるのかね
ここまで見てて思った
良い悪いのものじゃないんだからとりあえず落ち着いたらどうだ
443この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 00:19:38.31 ID:ZJVOCGBm
向上心がない作家は居ないと思うよ。大なり小なりみんな持ってると思う。
ひどい出来の作品よりも、より上手く書ける作品を書けるようになりたいってのは皆感じてるはずだと思うし。
だからこそいちいち向上心をどうのこうの言う人は理解できん。と思ったらやっぱりそういう人だった。

大まかなプロットは出来てるんだけど、細かい部分の展開が思いつかないからそこで筆が止まってる。
話数にすると1〜2話くらいのあんまり長くない部分なんだけど、どうやって細かい部分を描写しようかとか、上手くつなげようかとか考えてたら全く筆がすすまねぇ。
距離置いてしばらく離れるのもアリかな
444この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 00:22:49.76 ID:gJux0SGT
映画とか見たりして色々と取り込んだら良いと思う
445この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 00:35:50.04 ID:2vVH4I5K
頭ひねって時間注いで苦しみもがいて書いてるからこそ、神様転生は見下してるわ
誰も書いてくれない話を俺自身が読みたいからかいてるわけであって、
読者からの感想なんてものはそれのおまけに自然と付いてくるからそれ目当てに書くほど大層なものなんかじゃねーよ、という意識がある
そもそも、他人と同じ話だったらわざわざ時間割いて自分で書く必要ないわけだし
だからこそ、適当に省略できる人と同じような話をわざわざ書いてる時間は無駄にしか思えない

多分神様転生で読者とネタを共有してきゃっきゃうふふしたいだけの作者から見れば、
こっちの方が無駄な努力の馬鹿に見えるんだろうな、とも分かってるが
自作を楽しみ他作を見下すというのもSS書きの楽しみ方の一つだろ
ぶっちゃけこんな奴より俺のほうが上手に書ける、ってのも原動力になるよ
446この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 00:41:45.58 ID:bp41qnqF
お前ら下らない事でヒートアップしてんなぁw
447この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 00:41:51.85 ID:gJux0SGT
そういうのは言わぬが華って奴じゃないの?見下してるなら一人で見下して黙ってりゃいいのに何で書き込み?
まあ、ああいうのは確かにきゃっきゃうふふしたいだけなんかもしれんが、それはそれで確かな動機なんだし、見下してどーすんの?
上達しないならこんなところに書き込むより黙って書き続ける方が意味あんじゃねーの?
448この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 00:44:46.98 ID:thM1oga9
>>445
下を見るとキリがないのにわざわざ自分より劣ってそうなもの探してきて安心してる奴の典型だよねこれ
気持ち悪い
449この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 00:46:39.37 ID:VJIpdITi
書きたいように書けばいい ただしそれで好意的な感想が来るかどうかは別だがな
ってだけの話じゃねえのこれ?
450この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 00:51:01.14 ID:kKjUK34G
基本そんな感じ
>>421も「読んでほしい&感想が欲しいなら」って書いてるしな
>>423が「書き手全部がそう在るべき」とか誰も言ってないことを言いだしたから変にこじれたが
451この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 00:51:32.96 ID:O7ZT1aDS
このスレはSS作家のたまった鬱憤をはらす愚痴を言うのも目的のひとつ
みんな愚痴をはけ、そしてすっきりして次の作品を書く作業に戻るのだ
おおもちろんたまった鬱憤を作品に注ぎ込むのもありっちゃあり
452この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 01:07:51.24 ID:gA/R1op6
書いたものの99%がテンプレでできた小説を書いてうpするのも作者の自由だし
それに対して糞味噌な感想を書き込むのも読者の自由だし
その感想を受け止めるも無視するも、可能であれば削除するのも作者の自由だし
あのゴミ小説酷評したら消されたわーwwハゲワロってネタにするのも読者の自由
453この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 01:07:52.35 ID:JzjORRmw
>こっちの方が無駄な努力の馬鹿に見えるんだろうな、とも分かってるが

まさに自分がこうだから他人もおなじに違いないと思いこむ典型
自分と他人の区別はつけたほうがいいぞ
454この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 01:14:05.47 ID:1r+HSZNW
よし、おわり。ここら辺で話題を変えよう。

映画の話が出たからそれに乗っからせてもらいます。
SS書くときにインスピレーションになった映画ってみんな何がある?

俺はネタ作家だから、モンティ・パイソン。
ライフ・オブ・ブライアンは、勘違い系の金字塔だとおもう。
455この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 01:18:48.61 ID:thM1oga9
は?
456この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 11:48:57.56 ID:kMSsfSm/
何か荒れてるな
SS書く時に面白くしようとかはあるが向上心とか必要なのか?
良く分からんがそれならSS書かずにオリジナル書いてどこかの新人賞にでも投稿した方が良いと思う
向上心とか必要なのはむしろそっちだろう
457この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 12:21:10.84 ID:McpigyDa
>>454
アニメ映画であれなんだが
公開当時今で言うアニオタだったらしい叔母さんに連れてって貰って見た「クラッシャージョウ」
内容はよく判んなかったが、ラストシーンの間の取り方・見せ方だけは異様に焼きついた
あれを表現できるような筆力はないが、あんな感じのラストが描きたいものだと今でも思っている短編専門空気野郎でした
458この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 12:23:03.53 ID:BXZEcJzI
>>454
個人的にはここ最近の仮面ライダーの映画とか。Wの映画はすごい刺激になった。構成とか展開とか
ネタ方面で言うと(映画じゃないんだけど)海外ドラマのフルハウスかな。ああいう会話を作中に組み込んでいきたいw
459この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 14:13:07.51 ID:6Gflclx4
>>457
あっ俺、逆だ。
あの映画は、あの最初のハイスピードで展開すシーンが焼きついた。
コレとマクロス劇場版 愛 おぼえていますかのオープニングの、此方は圧倒的な重厚感が、文章として描写したいものの最終形だ。
でも、多分出来ていない。

少しでも理想とする文章に近づきたいよね。
460この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 14:56:56.46 ID:4JKAScM6
映画の話振っても出てくるタイトルがアニメ特撮ばっかりなのはどういうことなの
461この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 16:26:14.89 ID:/4qzOucU
住人の傾向考えれば当然だと思う
俺も答えたらアクション映画しか出てこないが
462この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 16:32:12.74 ID:DflC6H3G
オタク趣味しかない人間がオタク向けの話を書いてる
ただそれだけだと思うの
463この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 16:37:48.19 ID:rjPM+m/f
そもそもオタ趣味でない人間がオタク向けの話を書こうなどと思うものだろうか。
464この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 16:45:56.72 ID:ZdiIscZ1
金や人気のためなら余裕であるぞ

誰だっけ、最初は萌え嫌いオタク嫌いと言ってたのに
いまやなのはエロ同人誌とかで大御所となった漫画家
465この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 16:50:38.88 ID:7IbORQHp
リベリオンとかXMENとかマトリックスとか、アクションのシーンを参考にすることはあるな
466この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 18:11:29.25 ID:Tsza/PdH
描写に力入れるのもいいけど
ストーリーの流れやギミック、キャラクターの掘り下げと設定にも力を入れてほしいところだ
とそこそこ文は上手いのに全く面白味のないSSを読んでよく感じる

まぁ大抵自分にブーメラン返ってくるわけだけど…
467この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 18:16:20.32 ID:wRBaAO6b
俺は『七人の侍』だなぁ。構成力に感動した
シリアスな作品なのに、古典的なギャグが入ってて、絶妙な息の抜きどころになってる
そのお陰で緩急がついて、全シーンを余すことなく楽しめる作品に仕上がってるように思えた
今観るとまた違った感想もつかもしれんが
468この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 18:33:46.24 ID:wRBaAO6b
>>466
俺も似たようなこと考えてた

細切れのシーン描写を連ねてストーリーに仕立てるのが映像作品
字の文でストーリーをつないでいくのが小説・SS
で、うまく地の文をつなげるには、
ストーリー構成やキャラクター、背景をある程度作り込む必要があるんじゃないかって

ここまで書いて話がズレてることに気づいたワケだが、
ストーリー展開がノープランな人が多いよね
メタ的なギミック(伏線とか叙述トリックとか)のある作品も最近ほとんど見かけないし
469この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 20:08:04.12 ID:T3PzmefP
おっ、俺はちゃんと考えてるよっ
伏線とかっ
まだそこまで書いてないだけで…
470この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 20:15:26.40 ID:gJux0SGT
この森で天使はバスを降りた
ラストシーンに至るまでの陰鬱さと救いがないのに何となく救われたように錯覚する。鬱系やるなら見といて損はないと思う

セントオブウーマン
とにかくラストシーンの為にその他のシーンをどう構成するかを考えて作ったんじゃないかと思う作品。始まって一時間くらいに席を立ちたくなるが最後は感動の嵐。あれ多分ラストシーンから逆算して作ったんだろうなあ
471この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 20:17:54.29 ID:VcRSwM+J
プランはあるんだけど、主人公が勝手に動き回るのを抑えるのが大変なんだ。
無理にストーリー通りに動かそうとすると主人公が拗ねて動かなくなる…。
主人公の機嫌を損ねないようにストーリーを修正しなきゃいけなくなる。
伏線はあまり張らないけど…、一応最終回を考えてそれまでにどうすればいいのかを考えてストーリーを組んでる。
472この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 20:30:36.70 ID:rjPM+m/f
>>471
主人公は生かさず殺さずですよ
473この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 20:57:22.98 ID:4iAcbYKe
>>470
「この森で天使はバスを降りた」は隠れた名作!このスレでそれを話題に上げる人がいるとは思わんかった。

構成が美味い作品で、見てて気持ちのいいハッピーエンドの作品としては、ブルガリアの映画だけど、

『世界は広い-救いは何処にでもある』

がここ数年で一番よかった。記憶をなくした孫とその祖父が、孫の記憶を取り戻す為に故郷に帰るというありきたりな展開だが、
タンデム自転車と、サイコロというギミックを混ぜて、あきさせない構成にしていた。

よくある素材でも、料理の仕方によってまったく新しいものになるという秀逸な例。
474この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 21:24:51.82 ID:doqHw8I7
観て損しない後味の良い名作といえば、俺の一押しはやはり

『炎のランナー』だと思う。超オススメ
475この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 21:38:56.18 ID:T3PzmefP
名作といわれても
俺は途中で寝てしまう場合が多くて
ローラーボールとか、地獄の黙示録とかなー
あまり映画が好きじゃないのかもしれない
トップガンは例外的に好き
476この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 21:48:21.74 ID:6Gflclx4
名作映画だと、サウンド・オブ・ミュージックがお勧め。
特に終盤の展開、人間の葛藤とかユーモアな部分は良いですねぇい。
477この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 21:50:06.45 ID:gJux0SGT
この森で天使はバスを降りたを知ってる人がいることに驚き
有名どころだとバタフライエフェクトとかは良い映画だと思う。あとライフイズビューティフル
バンって音は忘れられない
478この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 21:50:57.89 ID:GEodvHLs
ライフイズビューティフルは泣いたわー
479この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 21:54:04.21 ID:rjPM+m/f
俺もタイトルは知ってる……っつーか、見たことあったかな。
主人公が元女囚で、どっかの田舎の食堂かなんかで働く奴だったっけ?

映画はハリウッドのアクション映画が大半だけど
「スライディング・ドア」とか「ユージュアル・サスペクツ」とか好きだったわ。
480この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 21:58:34.33 ID:gJux0SGT
LAコンフィデンシャルとかもお勧め
騙し合いとかだから割と勉強になる

友情ならグッドウィルハンティングも良い映画。爽やかになれる
481この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 22:02:14.80 ID:kVT9JYS/
ショーシャンクの空に
482この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 22:02:57.33 ID:rjPM+m/f
感動系は苦手だなあ。
翌日必ず「なんかあったの?」って聞かれるから……。
483この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 22:05:05.25 ID:kVT9JYS/
カミーユクローデル

創作(彫刻)と愛と狂気の混在がいい感じ
484この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 22:22:26.56 ID:pjS4EYa3
一瞬何のスレ間違えたかと思った
485この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 22:30:02.53 ID:4iAcbYKe
俺はアリな流れだと思うよ。すくなくとも、先日までの不毛な貶し合いよりは。

やっぱ、みんな映画みてるんだな。映画ってきれいに2時間でまとめているから、いい映画は話の構成を考える上で助けになる。
インスピレーションの源にもなるし。
486この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 22:35:50.89 ID:rjPM+m/f
>>485
俺は逆にマイケル・ベイの「トランスフォーマー(一作目)」とか
なにをどう考えてもプロットが狂ってるとしか思えない脚本なのに
それでも面白いって作品もよく見るw

理詰めで書きすぎてトガッた部分がない傾向を自覚してるせいだけどな。



487この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 22:37:47.75 ID:2jqUXyuc
ここまでバックトゥザフューチャーが無いのはどういうことだ
488この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 22:40:19.11 ID:rjPM+m/f
>>487
そのへんの時代まで遡って各自語りだすと
多すぎるからじゃね?w

あああとそれで思い出したが映画でもう一個参考的に気にしてるのは
最終的に三部作になったシリーズの1作目とそれ以降の展開の仕方だな。

2作目でいきなり面白くなくてがっかりとか、あの頃結構あったじゃん。
489この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 23:29:39.61 ID:VsS9r16I
ここまで映画好きが多いのに一昔前の映画ばっかりで最新作が無いのはこれいかに
>>485
いや別に狂ってないだろ
490この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 23:36:01.80 ID:4MZKwodU
映画な二次がないのはなんでなんだろ。実写とアニメの違いが文字に変換したいと思うのとは関係ないように感じるけど
491この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 23:54:29.79 ID:VcRSwM+J
ドラゴンボールや鉄拳のアメリカ版映画は二次と言ってもいいレベルだった。
アメコミの実写化はカッコいいのにこの落差はなんだろう。
492この名無しがすごい!:2011/11/30(水) 23:58:14.49 ID:rGqZl2RZ
最新作ねぇ……
英国王のスピーチも悪くは無かったけど、ベストでは無いんだよなぁ

なんやかんやで、メアリー・ポピンズをはじめとしたネズミー系が好きだわ。
誰にでも分かるストーリーと、安心できるハッピーエンド。
歌劇を意識した作品書いてたのもあるけど、歌の節回しから生まれる人物像や世界観がすっげ参考になる。
493この名無しがすごい!:2011/12/01(木) 00:25:01.31 ID:/i1r6mMB
レミーのおいしいレストラン
あんなに面白いとは思わなかった
494この名無しがすごい!:2011/12/01(木) 00:44:33.97 ID:YXbvJjxX
語りたがりが多いというかいかにもオタク的で良いなお前らw
SSにもこういう情熱が反映されるともっと良いよな…
495この名無しがすごい!:2011/12/01(木) 00:45:34.90 ID:6UXsZmlA
アバターとかダークナイトとかK-20とかシャーロックホームズが出てない時点で
俺的には信じられない気分だったりする
496この名無しがすごい!:2011/12/01(木) 01:06:13.86 ID:3gcp9oD3
>>494
そもそも自分の考えた妄想を語りたがった結果SS書いてんだから仕方あんめえ、業ってやつよ
497この名無しがすごい!:2011/12/01(木) 01:43:21.68 ID:1d2N3fHh
そして、その業ってやつがSSかく力になってるってことよ。
498この名無しがすごい!:2011/12/01(木) 12:42:32.06 ID:/i1r6mMB
>>495
その3つは面白かった
シャーロック・ホームズは推理バトルじゃなくてバトル推理だったから斬新だった
あとK−20のアンカーガンとかね。男の子心くすぐりすぎだろう、あれ
499この名無しがすごい!:2011/12/01(木) 14:25:30.38 ID:DXF9fMCM
ヤングシャーロックというのが大昔にあって
原作ホームズがヘロイン中毒なのは実はワトソンくんのせいだった、
という衝撃のラストが
500この名無しがすごい!:2011/12/01(木) 17:12:39.06 ID:jKDDip+Q
「The Longest Day」で終盤に出て来た
混乱した戦場で落伍して迷子になった兵隊のエピソードが良かった
(ちなみにイイ話とかじゃーないですが)
長編の最終盤にああいう話がしれっと挿入できたらすばらすぃ
501この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 07:29:47.53 ID:rH3qlbtB
文章と展開パクられた……二次とはいえ、凹む
相手先の感想欄でやんわりと指摘していた人も信者に飲み込まれちゃったし、どうすればいいんだ
「このキャラならこうするのが当然なので(たまたま似ちゃっただけ)」って、自分で書いてから言えよな
502この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 07:31:01.07 ID:4D1CN50S
>>499
んで?話のオチは?
503この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 08:46:15.70 ID:nb6NiM74
>>502
ワトソンがパイプを買ったが、これは自分よりキミのほうが似合うみたいだ、と
ホームズにプレゼントした
原作でホームズが愛用してるのがそれ…というオチ
504この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 10:47:08.45 ID:2Y/Bb/fR
バイブに見えた俺はもう首を括るべきかもしれん
505この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 10:49:17.87 ID:hfznEv2C
むしろねじこんだる。
506この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 13:00:27.03 ID:MHy0f8xt
>>501
展開に関してはたまたま似ちゃっただけってこともあるけど、文章もパクられてるんだろ?
丸コピかちょこっと変えただけか知らんけど、そういう風に言うからには差分君にかければ人目で分かるぐらい似てるんだろ
こんなとこで愚痴らんと、ふつうに相手先に言えばいいやん
507この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 13:15:53.16 ID:ASRwduWl
>>501
なろうなら通報すれば消えるぜ
508この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 13:33:45.24 ID:QoFeE7pS
そして信者が『不当に削除された』と盗作元の作者へ突撃する
509この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 14:53:30.63 ID:Mm1GsfvR
ホームズは糞だと思って回避したが意外と見れるのかな

ジェレミー・ブレットに限ると思ってたが機会があったら今度見てみよう
510この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 18:50:29.42 ID:SGEPjbAp
誰かぼすけて

今書いてる話がつまってしまっている。
登場人物の一人を殺すアイディアが突然に浮かんで、それが凄いしっくりくるんだ。
結構、重要人物だったんだけど、死なせると話が凄く綺麗に纏まるんだ
物語の神様が降りてきたって感じで、最後までの道筋が綺麗に浮かんでるのよ

だけど、俺は死なせるつもりはなくて、ほのぼの話を書くつもりだったんだよ
死なせたら良作になるけど、予定変更して殺してしまうべきか。
予定どおりに生かすべきか。

お前らの場合そういう時はどうする?
決めるのは自分自身なんだけど、できたら意見を聞かせてくれ
511この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 18:56:29.75 ID:hfznEv2C
>>510
俺なら殺す。
まあその後賛否が真っ二つに割れてしまったのは
事実なので一応言っておくが
今度そうなっても迷わずそうするだろうな。
512この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 19:07:07.13 ID:4rSnkF8D
こまったときのマルチエンディング!
二つを並行してのせれば、その綺麗さもほのぼのさも、どちらも引き立てあうよ
513この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 19:22:24.17 ID:QjcfkBTZ
>>510
俺はほのぼのではないが、序中盤完全ギャグ。中盤以降完全シリアスとなった作品を書いてたので答えよう。

一番重要なのは、どこまで公開したかだ。
序盤ならOKだ。人死にをちらほらいれて、ほのぼのだけど死ぬよみたいな雰囲気いれとけ。
中盤まできて、作風がほのぼので固まったならやめておけ。もう無理だ。

俺も最初は主人公列の人が死ぬ予定だったが、ギャグやりすぎたせいで
そいつ殺せなくなった。殺すとギャグパートがさかのぼって暗くなるからな。
物語の雰囲気というか、軸がぶれるのはよくない。一本化に絞れ。
514この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 19:23:37.32 ID:jqTAhxbH
殺せば?
ただし伏線は書いておくこと。
そうじゃないと、作者の思いつきで殺されたとしか思えなくなり、良作にはならない。
515この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 19:54:19.57 ID:SGEPjbAp
色々と参考になったわ

ありがと
516この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 20:09:23.35 ID:nb6NiM74
殺すとか殺せとか殺せばとか
まったく殺伐としたスレだぜ
517この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 20:12:23.80 ID:xRvHEal9
ドラゴンボールで解決できるから本当に生き死にってのは簡単だぜ
518この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 20:14:57.32 ID:YplB+zqF
>>515
これだけははっきり言っておく。
休め!寝ろ!忘れろ!一週間は別の事考えて生活しろ!マジで!俺の実体験だから!
519この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 20:15:55.73 ID:hfznEv2C
>>518
いや、書くだけ書いておいて
投下だけその期間待っておくというのはどうだろう?
520この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 22:39:44.26 ID:lIEhAVGF
いや、ここはひとつ問題を丸ごと消去しよう

 たたかう
 とくぎ
 まほう
 どうぐ 
→エタる
521この名無しがすごい!:2011/12/02(金) 23:43:51.31 ID:4D1CN50S
>>510
やめとけ
殺せば何となく纏まって良作になりそうなのは全ての作品に言えるだけで
綺麗に纏まると思ってるのは一時の気の迷いだ。
その場は綺麗に纏めり面白いと思っても
それこそ>>518の言うように一週間もすれば、なんだこのアイディアはと思うようになる。

522この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 00:39:37.92 ID:7o5z0V9C
つーか、思いついたように登場人物殺して、「俺のアイディアすげえ!これは良作になるぜ!!」
とかいってる人間に、良作がかけるとは思えない。だから正直どうでもいい。
523この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 01:04:50.42 ID:V8HKmmkf
殺す予定の人間を、変な情がわいて殺せない俺みたいなヤツにも良作は書けねぇんだぜ
んでも>>521-522の言うとおり、思いつきで殺しちゃいけねえんだぜ
524この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 01:24:53.18 ID:FECsR7Mt
途中から殺すんだったら、最終話のプロットまで考えてからだろうなあ。
方向転換で殺してから行き詰ったらそれこそ修正きかないしさ。
525この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 01:29:49.58 ID:BwesEzIv
>>510
そこまで道筋がついたなら問答無用で突っ走るだけだろ。
物語を綺麗に締める事ができるなんて貴重な体験だぜ。
ほのぼの話はまた別に書けばいい。
526この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 12:29:09.90 ID:a68P4te8
殺すのと生き返らせるの、どっちも問題になりそうだな。
それより書く作品のジャンルに大御所が居て書き辛い。設定で類似点があるから
書いても某メジャー作品に似てますね、みたいな感想貰う。設定は似てても内容は被らない
様に気をつけてるから、皮肉じゃなしに言ってるのはわかるんだけど、やっぱりやり辛い。
盗作呼ばわりされたら洒落にならんし、いっそその作品は私も読んでます〜とか公言の方が
良いのか?大御所だけに展開も最善とかで、自分も考えててその展開にしたいけど書くとパクリ
になるジレンマ。自分も考えてた〜とか自分で言ってもすごい胡散臭いから余計に悩む(´A`)
527この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 13:35:13.30 ID:PqN2VFjz
同じキャラ同じ思想、同じ、同じって続かない限り展開の最善なんてないよ
528この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 13:49:03.30 ID:rde1sXH/
別の作品で書けばいい
同じようになるのが嫌なら書かなければいいと思う

同じような展開で同じような結末になるのが嫌なら無理に書かなくてもええやんか
同じような展開が続いてるのに結末まで行ったらまったく別になる予定なら書く意欲も湧くだろう

言い方悪いが
・展開そのものをだらだら書きたいだけで
・他の既存作品と似てる状態で
・しかも似てしまうことに困ってる
ならそれはわざわざ書いてる意味があんまりない
その既存作品読んで「俺ならこう書くけどなーケケッ」って脳内で完結させといたほうが楽ちん
529この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 16:10:52.21 ID:oHPNMDCA
崖に落ちるとか「行方不明です」って電話がくるとか、生死が確認できなくなって
主人公が完全に死んだと認識して数ヶ月後に実は…ってのは困ったときにアリかも
530この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 17:21:05.50 ID:Hy9PrsII
>>529
それは完全に生存フラグだわ。
行方不明にしといて、その後出てこなかったり、実は死んでた・・とかだと、作者に忘れ去られたものだとしか思えない。
531この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 17:22:52.52 ID:UbsssmCj
行方不明→生還は還ってきてそのままのと直ぐに遺言残して死ぬのの2パターンあるよな
532この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 17:27:02.42 ID:dOPeBmp8
やられて川に落ちるのは100%下流の川辺で発見されるフラグ
533この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 18:22:47.14 ID:nVrC19zd
SS書く時って一話完成させたあとも続きガリガリ書く?
最近やっと処女作が10万字超えしたんだけど他の人はどうしてるか気になって。
自分は2〜3日冷却期間を置いて他作品の描写とか見て取り込むようにしたり構成を考察したりして
モチベーション高めてから執筆するようにしてます。

なんか自分はこうだとか筆を取れるときにはずっと書き続けたほうが文章力上がるとかある?
534この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 18:30:55.81 ID:HuZJTdt2
>>533
ガリガリ書き続けていないともう二度と書けなくなる。
535この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 19:14:02.94 ID:Hy9PrsII
おれは短編か中編しかかかないが、書く時はガリガリとかくタイプ。書かない時は、月単位で書かない。

自分の作品を書いている時に、他の作品や、映画を見ると作品がブレることがあるから、書いている期間はなるだけ他の作品を見ないようにしている。
書かない期間は、映画とか見たり、本読んだりしながら、プロットだけ立てている。

あとは、書いた作品はすぐに投稿せずに、最低でも一日置いてから見直すようにすると、かなり客観的に推敲、修正が出来るからいいよ。
536この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 19:15:59.17 ID:vhza+jo9
俺もガリガリ書き続けないと駄目なタイプ。
ネタが切れるとタバコを吸う。そうすると続きのストーリーが見えてくる。
537この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 19:21:20.21 ID:nVrC19zd
みんな意外とガリガリ書くんだ。結構少数派にいることを知って驚き。
自分の中で作品を書く行動は頭の中にある映像をアウトプットする行動だから
集中力が切れたり一場面ずーっと見続けるとテンポ悪くなったり同じ単語だらけになるから書き続けれないんだよね
自分で勢い作ってそれに乗れる人はホント尊敬するわ
やる気ゲージがたまるまでは動けないんだよなぁ……
538この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 19:30:58.69 ID:8X7ewwOR
同意
書き続けていると書けるけど止まると書けなくなる
539この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 19:51:02.00 ID:JgNQYGv5
俺は>>535と似てるな
勢いにムラがあって、書ける時は一気にいくけど、書かない期間もある
筆がのってるときには冷却期間なんて置かないでいけるところまでずっと書き続ける
駄目なときは無理して書かずにしばらく小説とか読んだりしてると何かが溜まってまた書けるようになる
540この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 19:58:50.92 ID:RpK6JwH4
俺もそんな感じかね
やる気ないときは本読んだり映画観たりゲームしたり
でもずっとそうしてると、そのうち受け身でいることに耐えられなくなって
嫌でも意識がアウトプットに向かう
そうなるともう洪水みたいに書けるようになる
541この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 20:19:16.31 ID:5PiU2se7
>>533
一話完成させたら、その勢いで次の話も書いちゃったほうが楽
短い更新間隔で投稿してる長編の場合、投稿する話の次話か次々話を書きながら、それと並行して投稿する分の推敲をするようにしてる
数ヶ月に一回くらいの頻度でのんびり投稿してる長編は、先のストックなんてなしで何回か推敲するだけで投稿しちゃってるけど
542この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 20:27:41.22 ID:BwesEzIv
>>533
最初の触りを三行ぐらいだけ書くかな。
それをやっておくと後で再開した時が楽なんだよな。
543この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 20:30:50.18 ID:zgmDoghn
>>142
レビュートントン
コッペリア面白かった
原作リスペクト凄いな
グルメ小説と化した打ち上げまで読んだけど読了感でお腹いっぱいで
次の章読み進めるのはまた後日にするわ
他の人の感想みてると旅団と戦うかなんかするっぽいけど
旅団好きだから楽しみだ

幼女戦記は
部隊編制面倒くさがってたら東部戦線に一石を投じちゃったでござるwww
を読んだとこ
勘違いの裏表がちょっとあざとくて微妙だけどそれ以外はおおむね面白い
戦記ってあるけど戦争小説や仮想戦記よりラノベ系の雰囲気小説っぽいね
予想とは違ったけど気軽に読めるのは意外と良かった
だけどけっこう前にある回でも誤字脱字がぼろぼろあるのが気になった
誰も指摘してないのか指摘されても作者が直さないのかどっちだろ
544この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 20:32:47.22 ID:zgmDoghn
ひどい誤爆だ・・・・・・
作家の人達超ごめん
545この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 22:42:44.45 ID:DZ9E9Ens
というか、ほったらかしにすると、気分が変わってしまうので、ガリガリと書くほうが乗るとおもうんですけどね。
546この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 23:22:51.35 ID:+p+UEgoq
この中にふたーり、>>543を読んでニヤニヤしてる作家がおる。

お前やろ!
547この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 23:39:12.49 ID:DZ9E9Ens
好意的に書かれた事の無い奴が嫉妬しているぞ、多分。

そう、俺だ!!
548この名無しがすごい!:2011/12/03(土) 23:43:38.95 ID:rde1sXH/
あれ? 俺いつの間にレスしたんだ
549この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 00:42:13.55 ID:6Q6wZnPK
スレチな質問ですいません
随分昔に読んだSSををもう一度読みたいのだけど、
タイトルとかあやふやでぐぐっても見つからない。
「with wish Angel」←確かこんなタイトル
作家の方々なら知っているかと思いました。
どなたかご存知ありませんか?
550この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 01:03:48.22 ID:e1Bh5Fim
>>549
自分でも言ってるけどスレチ
そういうのはアレだ・・理想郷なんかの捜索板とかで探せばいいと思うよ

つーか、SS(二次)書くようになってからは、同じ元ネタのSSはあまり読まなくなったな
別の元ネタのSSやオリジナルはむしろ積極的に読むようになったけど
おまえら、SS書きになってから読み方とかジャンルとか量は変わった?
551この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 01:09:19.91 ID:W/l/9xi7
ネット上のSSは読まなくなったなぁ。影響出るのを恐れて。
クロス二次書いてたから、原作の設定資料とかをとにかく読む様になったわ。
552この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 01:15:39.12 ID:qFI1ykoF
書く以前と生活は変わっていない。
つまり『ssに触れる時間』がほぼ固定なので、書く時間ができた分、読む時間が大幅に減った。
最近自分で発掘するというか、探して読む事をしなくなったなあ。
553この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 02:05:40.84 ID:XsjqV0Vl
確実に読む量は減った。あと一話目でバックする確率も増えた
>>551と一緒ですぐ影響されちゃうから、地の文がすかすかの台本SSなんかはまず読まなくなった
逆に商業の小説(非ラノベ)を読むようになった。文章と構成の勉強も兼ねて
向上心云々みたいなかっこいいことは言わないが、もっと上手い文章を書きたい! って気持ちは強くなったな
554この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 11:49:25.42 ID:YbiU8osK
読む量はやっぱり減った
でも読むジャンルもネタも変わらないな
台本SSも面白ければ読むよ
自分では書かないけど
555この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 13:26:08.03 ID:5ilaiL8w
2ch発で後にまとめサイトに載るようなやつだと台本でも面白く読めるのが多い
なろう(にじふぁん)や理想郷で見かけるのは大概が即バックレベル
ああいうところで見かける台本SSは、単に地の文を書きなれていないだけの初心者なんじゃないかと思う
556この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 16:06:58.35 ID:OisgvI4S
小説のシーンを考えるとき、最近家政婦のミタのEDが頭から離れない
頭の中で映像と音で考えてるんだけど、このタイミングで曲を流すぜとか小説とは全く関係ないことばっかり考えてしまう
しかも、かなり良いシーンができたと思っても曲が良いだけなので文章にしてみると何の感動もない
文章を読むだけで勝手に曲が聞こえてくるぐらいの表現力が欲しいもんだ
557この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 16:09:13.42 ID:rOCtQpLa
普通に文章書ける人が意図して書く台詞のみ小説は面白いよ
台本SSって言われるようなのはヘタくそが書いてるから酷いだけだろ
558この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 20:02:16.32 ID:M4xGflQx
ある勇者SSにインスパイアされて今日一日がかりで
SS書いてみたんだけど公開するならVIPがいいんかな?
559この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 20:03:12.26 ID:7ngg+YVO
俺は台本形式と、普通の小説形式の2種類投稿してるけど、台本形式の方がずっと書きづらい。

読み手の想像に任せる部分が多くなる分、どこまで説明するかのサジ加減が難しいし、動きも全部セリフで表現しなきゃいけなかったりするから、普通の小説形式の方が楽だったりする。
560この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 20:13:15.80 ID:7ngg+YVO
連投すまぬ。
>>558
台本形式ってこと?
同じく理想郷に台本形式を投稿している者としての意見としては、

ドラクエや、FF、それに近いような世界観での台本形式は、VIPに投稿する方が無難。
VIPで見ないタイプの作品なら、理想卿に投稿してもいいとおもう。
561この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 20:17:36.27 ID:M4xGflQx
>>560

ほぼ台本形式って感じのSSです
ドラクエに近いと言うか呪文とかまんまドラクエなんで
VIPに投稿してみます

ifストーリを入れれば40kbくらいの作品なんで
載せたくなってきましたので
562この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 20:23:49.02 ID:M4xGflQx
…載せようと思ったら
スレ立てられませんでした。

やっぱりBBexciteはだめなんですかねぇ〜
代行もあまりこの時間は動いてないようですし
なんかいい方法あったらご教授いただければ幸いです
563この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 20:33:01.26 ID:mEKFA8Rz
避難所とかないのかえ
564この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 22:55:44.56 ID:Eb/I60h3
三人称でも一人称でもどうしても文の雰囲気が似たり寄ったりになる。
かといって書き方を変えようとしても、全然書けない。
他の人は文の雰囲気を180度変えたりできるんだろうか?
特に今はオリジナルを書いてるんだが、感想で○○に似てると書かれてどうにかしないととは思っても治せない…
書き方を変えることに成功した人がいれば教えてほしいです
565この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 23:19:34.74 ID:Vf3tAGrg
>>564
文の雰囲気まで変わるかはアレだが、一人称を書くのは「いかにそいつに成りきるか」だべ。
そいつはどういう風に物を考える?そいつはどういう風にものを見る?
三人称だったら神の視点だろうが、一人称はそいつの五感フィルターと思考フィルターを通して世界を見るんだ。
ゲーム好きの奴なら、ゲームで見たものを例えるだろうし、
人の話をまったく聞かずに風景ばっかり眺める奴もいるだろう。
そういう風に書いていけば、千差万別の一人称が書けると思うぞ。
566この名無しがすごい!:2011/12/04(日) 23:31:06.62 ID:HmLNrVhy
>>564
一人称なら「どんな性格の語り部か」
三人称なら「どんな雰囲気の作品にするか」ってことを考えてる

同じ光景を目にしたとしても、
ハイテンションキャラと、ハードボイルドなら描写は違ってくる筈だし

三人称にしたって、サーガ、歴史小説、ラノベとかジャンルに応じて
雰囲気(重々しい/軽い)、テンポ、描写する内容、語彙、話のつなぎ方なんか変わってくる筈

癖の強いプロの作品を読み比べたら、よく分かると思うよ
俺は、舞城王太郎と太宰治、栗本薫と井上ひさし、とかの文体見比べて真似てみたりした
567この名無しがすごい!:2011/12/05(月) 00:10:34.48 ID:pDz9r7VO
>>564
なんだかんだで色々読んでれば自然に書けるようになってくる。
それこそ色んな作品の元ネタになるようなの読んでみるといいかも
白鯨とか、ドラキュラとか、アリスとか
古い作品だと一人称にしろ三人称にしろくどいくらいに書き込まれてたりするから参考になるかも。
あと、関が原とかの歴史群像劇的なものだと視点がころころ変わるから勉強になる。
あとは別の意味のSSだが、星新一みたいな短編はすぐ読めるし、作品によって一人称だったり三人称だったりするからお勧め。
568この名無しがすごい!:2011/12/05(月) 00:15:10.74 ID:nq4DL4hz
翻訳作品を読むと海外独特の文法と日本の翻訳があわさり最強になる
作品によってはたまに頭がおかしくなって死ぬ。悪童日記とか羊達の沈黙とか独特でいいわぁ
569この名無しがすごい!:2011/12/05(月) 00:36:57.77 ID:5M+xzfpj
>>568
翻訳作品も面白いよね!

そういえば、
村上春樹の『翻訳夜話』って本があって
原文と村上春樹の訳、他の訳者の訳を載せてるんだけど
全然違った訳になってて、訳者の癖というか考え方がよく分かる本だった
570この名無しがすごい!:2011/12/05(月) 00:54:59.70 ID:GMyp0+gA
じゃあ、おれは時代劇小説をお勧めする

古風でシンプルな言い回し、語彙がつくと、こう、雰囲気がシックになるというか、なんかシャープになる気がする

某スレでも推したけど塚原卜伝十二番勝負、マジお勧め。
571この名無しがすごい!:2011/12/05(月) 01:06:22.71 ID:aXqr8Ft9
時代ものを参考にするとバトルシーンがひたすら渋くなる
個人的なお勧めは用心棒日月抄かな
572この名無しがすごい!:2011/12/05(月) 01:17:24.18 ID:pDz9r7VO
隆慶一郎もいいと思う。
前田慶次とか、風魔忍者とかやたら強いけど爽快なんだよな。
あの人の作品は、主人公最強物、チートオリ主作品書くなら読んでおくべき。

個人的には、今は消えてしまったエヴァ柳生とかまどか柳生みたいなひたすら渋いSSをまた読みたいが。
573この名無しがすごい!:2011/12/05(月) 21:34:08.43 ID:4klYXUpJ
いままでたくさんの小説を読んできたが、文章力はあがらなかった…。
星新一とかマイケル・ムアコックとか指輪物語とかレンズマンシリーズとか色々と読み漁った。
最近のラノベも読んでる。

でも俺は理系なので文章を書くのは企画書か設計書くらいなんだ。

そんな俺のSSがなんでなろうでウケているのかは謎だ。
574この名無しがすごい!:2011/12/05(月) 21:42:19.77 ID:U/cHnTLh
>>573
さっぱりしてて気楽に読めるとか……?

いいな受けてて、転生タグに助けてもらっててもまだお気に入り3桁入ったばっかだ……
10万字書いてこれはちょっとキツイ……エたりたくなる……
575この名無しがすごい!:2011/12/05(月) 21:48:41.29 ID:hoceChsF
内容がおもしろいからじゃないの?
576この名無しがすごい!:2011/12/05(月) 22:55:32.86 ID:7V1BIUk1
>>573
悩んで筆が遅くなったり、
書いてはみたもんの通じるのか面白いのかと気になってグリグリいじったりしてるんだろ?

そういうことを気にするヤツが、読めないシロモノを出してしまう可能性は
まるで気にしない奴がしでかす可能性より遥かに小さいと思うんだよ。
むしろ「本当にセンスある天才」型以外の、いいものを書いてくる人らの必須条件と言ってもいい気がする。
577この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 00:10:48.77 ID:0rDHdfWs
>>576
筆が遅くなったりすることはない。たぶん異常に早いほうだと思う。
どんどんストーリーが進んでいくのを書いているから筆が止まることがない。
問題は寝ていても夢でストーリーが進んでいくのでメモが取れないところくらいだ。

そんな内容でも日刊シングルランキングに入るのだから謎だ。

本当のことをいうと大好きな作品がエタってるので再開するまで暇つぶしに書いてるだけなんだ。
578この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 00:51:53.40 ID:E/x0UuuK
人気を得る前提条件は簡単

・速筆であること(最も重要、分量は関係ない)
・今何がウケるのかを理解していること(かなり重要)
・小説の投稿時間や、投稿の間隔等、人気を得るためのタイミングを計ること(なにげに重要)

こんなもんじゃないけど最低限これらを重要視するだけで日刊ランキング上位には乗れる
好きで書いてて継続出来るなら四半期、累計、とそこそこいける

ぶっちゃけある程度の文章力で、何がウケるのかを理解して、毎日少量でもいいから投稿すればおk
後々までどこかで語られるような名作にはならないのが弱点だけど、少なくともなろうだとこんな感じ
579この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 00:52:57.15 ID:QNQH1Tsl
>>そんな内容でも日刊シングルランキングに入るのだから謎だ。
本当のことをいうと大好きな作品がエタってるので再開するまで暇つぶしに書いてるだけなんだ。

この部分を言わなければ謙虚で格好良いのにな。
経験上だが専門知識があるぶん理系の人の方が文章書くの上手いよ。
580この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 08:16:42.85 ID:DJ1tfeQM
適当に書いても人気取れちゃう俺SUGEEE
581この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 08:43:29.00 ID:lphUC6LV
>>580
うん、俺もそう思った
こういう愚痴っぽい自慢できる人って多いよね


はぁ
582この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 09:19:37.10 ID:DX0f9osX
>>579
素材をよく知ってることと、それを料理する腕は別物だろう
その理系の人とやらが文章上手いとしたら、
それは、読み書きの経験・センスの故であって、
(理系分野の)専門知識の有無じゃないと思う

理系というより、レポートや企画書、設計書の経験が大きいんじゃない?
そういうことしてると、筋道だった簡潔な文章が上手くなるのは確か

>>573
文体を「意識して」読んでる?
話のつなげ方、一文あたりの長さ、語彙、前後の文章の関係(順接/逆接/補足説明 等)、
リズム(音、句読点の入れ方とか)とか具体的に意識する

そうして、気に入ったところをパクって、
自分の文章がどんどん変わってくのを楽しむのが一番かなー

文体を意識して読みあさる→気に入ったトコをパクる→変わっていく自分の文体を楽しむ
これができたらアッー!という間に変わるよー
583この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 10:00:50.45 ID:LcprQQZ8
なろうでのお気に入り数の稼ぎ方をざっくりと公式にしてみた。

タイトルに「異世界」を入れる +100ポイント
タイトルに異世界はないが、異世界もの +50ポイント
転生・もしくは迷い込み系である +100ポイント
憑依系である +20ポイント
憑依でも、転生でも、迷い込みでもない −100ポイント
ヒロインが主人公にベタぼれ +50ポイント
主人公がヒロインに一途 −50ポイント
ハーレム系だ +100ポイント
ギルドが出てくる +20ポイント
ギルドで高ランクになる +50ポイント
最強系である +100ポイント
武力チート系 +50
魔法チート系 +100
現実世界の知識を活かして第一次産業 +50
現実世界の知識を活かして第二次産業 +100
現実世界の知識を活かして第三次産業 +50

以上の合計ポイントを、以下の値で乗算すること。

更新頻度月に1回から2回の場合 ×0.2
更新頻度週に1回ぐらい場合 ×0.5
更新頻度週に2回ぐらいの場合 ×1
更新頻度週に3・4回ぐらいの場合 ×2
更新頻度ほぼ毎日の場合 ×3


【練習問題】
タイトル「異世界の刀匠」鍛冶屋を営業、現代知識でチート武器作りまくり、本人の剣の腕前もピカイチ。貴族娘に一方的に言い寄られている。週に3度更新の場合。

(100+50+100+50+50)×2=700

【答え】700前後のお気に入り数が期待できる。
584この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 10:19:23.63 ID:e+Mq8Rrv
>>581
でも実際、どうして人気になったか判らない面はあるよ。
多くのレビューとかで絶賛されでもすれば、或いは語るスレででも評価されてればわかるけど、そうでないと、何でウケているのか、さっぱりさ。

どのポイントが受けるか? ―― 俺の武器であるかってのが、良く判らないのですよ。
戦闘シーンの濃度だけは濃い積もりだけど、それだけで人気が出る程に甘くないですし。
585この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 11:18:16.34 ID:5z6RQVyF
作品名もわからんのにそんなこと言われても知らんがな(´・ω・`)
586この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 11:35:17.66 ID:JmxfCblX
ネット小説じゃ文章力なんてたいして求められないからなぁ。
筋道立っていて、視点がブレなければいいってぐらいじゃない?
そのぐらいだと理系の方が有利だと思う。

人気の要素はキャラ、ストーリー、設定であって表現力じゃないと
思うしなぁ。
587この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 11:35:45.23 ID:1zJv4v4l
延々自慢聞かされてもうざいだけだから、まず晒してくれ
その上で何で人気でたのか聞いてくれないとリアクションしようがない
588この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 11:45:22.83 ID:uxNGdaFI
なろうだとマーケティングさえ成功していれば人気者になれるイメージ
589この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 12:34:02.65 ID:9qI2yndc
おまいら

深み=Yの三乗(Yの三乗法)

でググるとしやわせになれますんよ
590この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 12:38:20.35 ID:uxNGdaFI
YのYルドYバーンや
591この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 12:41:20.34 ID:5z6RQVyF
アカン!たまごのヤツ締め撃ちのしすぎで指がッ!
592この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 14:19:38.04 ID:AUsjAs62
>>583
全部はずしとる
なろうで芽が出ないわけだなw
593この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 14:58:22.08 ID:E/x0UuuK
>>584
・速筆であること(最も重要、分量は関係ない)
・今何がウケるのかを理解していること(かなり重要) ←(要するにウケやすい内容かどうか)

無意識になろうで人気が出る法則をやってしまっただけだよ
戦闘の描写が濃いとか、セールスポイントみたいなのははたぶん関係ない
不思議に思うかもしれないけれど、ネット小説ってそういうもの
594この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 15:03:14.90 ID:5z6RQVyF
速筆はスクロールする必要もないくらいスカスカでの投稿とは違うよな
○話とか区切ってるわりに内容は区切る必要ないような話数だけ多いみたいな
595この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 15:19:26.74 ID:9qI2yndc
つまり橋田壽賀子式が最強と言うことなのかしら
596この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 15:22:15.78 ID:E/x0UuuK
>>594
人気出た後だと

○○話
内容 : ○○さんが起しにきました。いい天気だな。さあ、今日はなにをしようかな?

実際に上位者であった例なんだけど、これだけが一話っていうのも普通にあったり
ただ最初はそだね、スカスカ過ぎるとダメかもしれない
597この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 15:29:16.53 ID:og5jTVvc
>>592
ただ単につまらないだけだろ
598この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 18:47:00.09 ID:SdqfpJVG
>>583
計算すると-100になった
でも俺、マイナージャンルで連載一ヶ月、
200ptお気に入り50、ユニーク2000PV10000越えてるぞ
ファンタジーでならゴミみたいな数字だろうが、俺がいるジャンルじゃむしろ上位だし
やっぱこの計算方法は当てにならん
599この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 19:24:03.54 ID:sWnwnG66
SS作家さん達的にはハヤたんてどんな評価なん?
600この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 19:26:35.62 ID:a3zcP/x4
ミサワかも試練が
わかる人だけ解ればいいやって感じで書いてるな
人気はそこそこ、まあこんなもんだよな
601この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 19:39:34.35 ID:E/x0UuuK
>>599
ヲチへ帰ってOK
602この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 22:07:28.24 ID:AUsjAs62
>>597
多分そうだったんだろうな
早々に見切りをつけて、自サイトで好き勝手やってる
603この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 22:29:47.66 ID:DZSZBAXO
>>583
加えて
・主人公の境遇がやや不幸であった
・典型的な転生とかじゃないですよ!とアピールしながら同じ事をする
・やや世の中を斜に見てめんどくさいアピール

客層が無気力な若者、現実世界で欲求を解消できないやや屈折した若者に絞られるから、いい気分になれてかつひねくれた目線を持っていたほうが人気が出やすい
あと童貞必須
604この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 22:32:26.37 ID:l+I8A1nB
>>599
アンチどころかヘイトですらない、妄想垂れ流し作品、かな
原作設定改竄、登場人物改悪、主人公はメアリースー、
更に商業作品から設定や台詞を表面だけ持ってきて
作者の自己満足、読者無視とか、悦にいってるだけで
気持ち悪い。正直、反面教師にしてる。ああはなりたく
無いな…まあ結果未だに空気なんですがね。
605この名無しがすごい!:2011/12/06(火) 22:51:22.41 ID:a3zcP/x4
主人公はメアリースーだが、現実の壁に阻まれて全然うまくいかない
調子に乗るとしっぺ返しが酷い、んで最後の最後にちょっとだけ報われる
ってのを書いてると、心が黒くなるなあ>>599の彼は楽しいんじゃないか?
606583:2011/12/06(火) 22:57:19.00 ID:LcprQQZ8
>>598 >>603
たしかに不十分な公式だった。以下の項目を追加する。

文章が上手い +20
展開がよめない +20
構成力がある +20
起承転結がある +20
伏線の張り方が上手い +20
心理描写が上手い +20
物語の主題がはっきりしている +20
情景の描写が上手い +20
誤字・脱字がない +20
意外性のある展開 +10

不幸系主人公 +100
脱力系主人公 +100
鈍感系主人公 +100
ひねくれ系主人公 +100
倫理観をふりまわしつつも多少の犯罪行為はOK +100
女キャラが記号的 +100
607この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 02:49:31.24 ID:sUozYCmr
>>599>>606のコレ系統の話題続けていったら、スレが荒れ傾向続くと思うっていうか
なろうスレと理想郷スレの悪い部分だけ扱ってるようなスレになってるよ

SS作家スレってそういうのと違うっしょ
608この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 08:01:28.93 ID:4uo9CMEt
2ch投下組の俺にとっては、何ら縁のない話であった
609この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 09:47:16.95 ID:bBg3x5yo
>>607
仕方ないんじゃね
そもそも本スレ?からして晒しスレ化してるし
理想郷ヲチスレの隔離の隔離的な生い立ちだから
攻撃的な人やスレを荒らしたい人や大先生も相当いるだろうしね
まったりいきたいきもちはわかるんだがな
610この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 11:13:01.43 ID:vMyHR82h
じゃあちょっと質問。伏線についての話。
伏線といっても、いろんな度合いの伏線があると思うけど、例えばほんのちっちゃな伏線から物語の根幹に関わるような伏線まで。
前に話題に出た時は伏線の散りばめ方がメインになってたと思うんで、今回は回収の仕方を皆に聞いてみたいかなぁと。
611この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 11:15:13.80 ID:RjY16d/L
馴れ合いばかりだと成長しないよ
とはいえこれ以上険悪な流れになっても仕方ないな

流れ変える意味で2ch投下組に質問
文字数や忍法帳制限がある中で作品を投下してるのは
正直凄いなと思うんだけど、なにか注意してる事はある?
理想郷やなろうと違って細かいレス分に分割投稿してるし
話の流れや構成自体、分割レスの影響とか受けてるのかな?
前から興味はあったので聞いてみたい
612この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 12:06:25.08 ID:b8SKOcD1
>>611
文字数制限に関しては逆に助かる部分もある。
何も制限がなければえんえん書き綴っていけるところを制限がかかることで
レス単位の細かい区切りを意識して整理する必要が出てくるから
「なにも起こらないままダラダラ続く」という事態がなかば強制的に食い止められるからな。

あとこの形式で書くうえで気をつけていることは、
たとえば5レスなら5レスを一斉に投下するときあまりにも「全部同じような行数」にならないよう
見た目の行数で緩急(長い短い)をつけておくこと(でないとどうにも自分でパッと見て目が滑る)と、

携帯で見ていたり、専プラ使ってない状態でトップにきたとき(俺は基本的に必ずageる)に
前のレスが省略されていきなり目に飛び込んでくる次のレスの前半部分がネタバレ状態にならないよう
話のオチや転換部は必ずそのレスの先頭ではなく末尾付近に来るようにしてる。

それぐらいかな。
613この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 13:32:51.46 ID:4uo9CMEt
>>611
分割の影響は少なからずあるね
なるべく1レス内で切りの良い状態にしようと文構成する感はある
逆に文字数に余裕があっても切りの良い所で投下する、なんてのも
614この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 15:58:53.49 ID:DE6HZ9Ud
>>611
1文があまり長くならないようにしてる
改行は、1文目か2文目、キリの良い文末で
理想郷やなろうだと文字数をきっちり揃えて整形してる人も見るけど、2chだと目が滑るからか整形してる人は少数派

投下形式に構成が影響受けてるかは、あまり意識したことないが・・
一度に何十レスも投下すると長すぎて敬遠されるし
なるべく密度濃い目で展開もはやく、って傾向はあるかもしれない
615この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 16:15:33.67 ID:y9vBechY
話の流れではないんですが、エタッてしまいそうなSS二次作者の1人ですが、感想で「読むのを止めました」
という感想をもらった時はモチベーションをどうやってみなさんは上げてますか?
616この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 16:24:03.98 ID:6oe4RNf4
>>615
「最後までついてきてくれた読者のためのサービスだ、とにかく最終回を面白くしよう。そういう最終回を早く発表できるよう、どんどん更新しよう」
という気持ちを高める。
そもそも二次創作ならファン同士のお遊びのはず。自分と同じ嗜好の読者もいれば、違う嗜好の読者もいるのは当然。途中で脱落する読者がいようと、気にし過ぎるのはよくない。
617この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 16:43:57.81 ID:nuFW6t+3
いい感想だけ心の支えにして悪い感想は無視する。

今日更新したら「急につまらなくなりましたね」という感想を貰ったぜ。
618この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 16:52:04.99 ID:b8SKOcD1
>>615
そういうのが来そうなタイミングで一回の投下分を終えるようなときは
かなり短いタイミングで次のを投下できるよう準備するようにはしているな

基本的に、そういうのを言われようが言われまいが
スレでSSを連載するってのは
いずれは必ずやってくる「もうこれ以上は読む奴がいない」っていうタイムリミットとのおっかけっこだ。
619この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 17:59:35.35 ID:gZjoSGCc
エタってたが、そろそろ復活しようと思う
20巻越えしてる原作ウル覚えなので読み直す+どうしても変えたい部分があるので改訂
しないといけないからハードルがたけぇw
620この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 18:12:29.22 ID:ivItZUtg
なろうのユニークは正直だな
前回までバトル展開で盛り上がってたときはどんどん増え続けてたのが
後処理から次の展開までの繋ぎになる説明回に入ったらユニークすとんっと落ちた
621この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 20:12:08.53 ID:7oV71OsD
今までノリで書いていたギャグ系の二次を1ヶ月ほどエタらせているんだけど、
それを放置したまま、別作品を開始するのって読んでくれている人から反感買うかな?
622この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 20:17:45.93 ID:b8SKOcD1
>>621
まあそりゃそうなるだろうな。
無理にでも片付けておいた方がいいんじゃね?
623この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 20:31:02.07 ID:7oV71OsD
>>622
そうだよね。ノリで書いたヤツを投稿するんじゃなかったわorz

前作のシリアス系が空気だったから、感想が一気に来て調子に乗るんじゃなかったわ……orz
624この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 20:39:30.87 ID:4CpKCGPe
>>623
特定した
625この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 20:40:25.55 ID:cRIhq7FQ
二年ほどエタらせていたギャグ作品を突然復活させた自分が来ましたよ。
以前感想くれた人がまた速攻で書いてくれてびびった。そして嬉しかった
626この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 20:42:19.68 ID:b8SKOcD1
>>625
案外長いことスレチェックはしてるんだよなあ。
俺も最長半年ほったらかしてから完結させたことある。
結局再開後の方が長くなってしまったが。
627この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 20:42:49.58 ID:7oV71OsD
>>624
え? これだけで?

>>625
おもしろい話なんだろうね。俺は、そんな自信ないなあ……。
628この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 20:48:19.99 ID:4CpKCGPe
>>627
同じ作品の二次なのにノリで書いたほうが1/3の話数で平行してた方の感想数越えたヤツだろ?
629この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 20:50:36.96 ID:7oV71OsD
>>628
超えてはいないけど、ほぼ同数だから多分当たっていると思う。
なんか、スゲぇ恥ずかしいんだけど……orz
630この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 20:53:01.43 ID:i7yqfz7K
>>625
ああ、モテモテ王国の人ですね。あれはもっと評価されてもいい作品だと思う。

・・さてと、俺も2ヶ月放置しているギャグ作品の続きをかこうかな。
631この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 20:53:22.40 ID:IMROn9ny
ああ、残念なアレか。
んじゃ、読者として一言。

続きプリーズ(w
割と良いところで止まってるし、待ってますよ?
632この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 20:58:38.60 ID:7oV71OsD
>>631
俺へのレス? 違ったらスマソ。
633この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 20:59:09.50 ID:4CpKCGPe
>>629
まぁこっちも私生活の事情で更新できなかった+展開が思い浮かばないで止まってるSS持ちだから人の事言えないけど
書きたいのは平行して書き貯めでもしといて、今ある方の収拾付けてから投稿したほうが好感は持たれるんじゃないか?
少なからず俺はそうやってる
634この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 21:08:26.97 ID:IMROn9ny
>>632
おーいぇす。
正調な方より、あの残念s'の方がお気に入りでして。
635この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 21:11:55.22 ID:7oV71OsD
>>633
なるほど。そんな感じで、頑張ってみるわ。ありがとう。

>>634
Oh……、残念な方も微妙に真面目なんだけどね(笑)頑張って書いてみるわ。
636この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 21:15:13.36 ID:cRIhq7FQ
>>630
その前に書いた短編二つがそれぞれ
・欝過ぎて閲覧注意なSS
・どう反応していいかわからん謎SS
と言われたので、久々に更新してみましたw

そしてお褒めの言葉ありがとう。
よし、頑張ろう。
637この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 21:20:35.63 ID:IMROn9ny
>>635
判ってるさー > ビミョウに真面目
あの姉弟の感情の動きとか、こーねー、心の琴線に来るというか。
というか、あそこ以外の女性キャラs'も実に、きゃっちまいはーと。

なので、頑張って続きを書いて下さいませませ。
638この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 21:23:46.87 ID:qI7prsBY
そうか……一年エタってても、再開していいんだ。
勝手に元気づけられた。
ちょっと読み直して、また書いていくわ。
639この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 22:19:56.81 ID:X0A1uvyH
主人公が中学生の頃に書いた二次SS晒されそうになって「嫌なら条件がある」と言われて変な部に入部して
更に二次SSを書かされたりそれで勝負したりするセキララ!!な高校生のオリジナル書こうとしてるんですが
作者達の「あるある」なネタとかあればよければ教えていただけませんか? 多分私も共感できると思うのでw
640この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 22:42:15.18 ID:qFLHYIjU
ネットで資料をさがしているつもりが、いつのまにかただのネットサーフィンに

無邪気にリア友人に書いてると言って読んでと言って、後日微妙な反応しか返ってこず 、高校ぐらいになって死にたくなる。
忘れたころに、なにげなくネタにされる
641この名無しがすごい!:2011/12/07(水) 23:26:01.84 ID:i7yqfz7K
>>639
高校の時、友人4人と校庭の池周りの掃除当番だったんだけど。その時のエピソード。

@梅雨の時期、雨の後巨大なミミズ(10センチぐらいの)がよく這い回っていた。集めて池の鯉にやってみたら鯉おおよろこび、掃除そっちのけでミミズ集めに専念してた。しかしある日一番ミミズ食ってたでかい奴が腹を上に向けてぷかーっと浮かんでいた。
ミミズを鯉に与えすぎるのはよくないと学んだ高2の夏。鯉は丁重に焼却炉で火葬しました。

A鯉を殺してしまった罪悪感から、代わりに近所でつったブラックバス(40センチ超え)を校庭の池に放流することにした。一週間後、ヒブナや、小さめの鯉がみんないなくなっていた。
ブラックバスが生態系をくずすというのは本当だったんだと学んだ高2の秋。

Bブラックバスを校庭の池に放してはいけないということを学んだ俺たちは、責任を感じてブラックバスを池から排除することを決める。
簡易釣りキットをつかって、掃除当番4人でフィッシュチャレンジ(掃除の時間中)。釣りセットは2つ。2グループに分かれてどちらが早くブラックバスをフィッシュするかで勝負をした。
エサに喰らいつこうとする邪魔な鯉をかわしながら、ついにブラックバスが俺たちのエサに食いつく。
二人で「「フィーッシュ!!!」」と叫んだら、他の二人はどこかに消えていた。
気がつけば、後ろに立っていたのは体育教師。
「誰かが池にブラックバスを放していたから、排除しなきゃいけなかったんです!!」と、主張したが全く聞く耳をもってくれない。
悔しいから逃げた二人も密告してやった。4人で仲良くおこられた高2の晩秋

642この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 00:38:41.18 ID:wDihk8wP
>>639
大して面白くないうえ、あんまり「あるある」じゃなくてスマンけど

【中学時代のエピソード】
@体育の前の休み時間
クラスメイトの女子が、一人教室に残ってる俺の前で、着替えを始めた
Aその女子は不良の意中の相手だった
B(ry

Cクラスの女子の携帯電話が盗難に遭う
D何故か俺が名指しで犯人扱い
E担任は「私は関係ないんで」とスルー
F我が家に関係者集めてなんちゃって裁判を決行。身の潔白を証明


【高校時代のエピソード】
@図書館や屋上に無駄に足を運んでみるも、何のイベントも起きなかった

A「荒らくれ」という仇名のキチガイ教師が、脳卒中かなんかで半身付随に
担任であったにも関わらず、お見舞いに行ったのはごく少数w

B電車が人身事故を起こしたので、
友人と二人で、般若心経をその場(車内)で唱えた

CPC部だった俺は、学校のPCにエロゲーやらゲームやらを入れて遊んでいた
学園祭でそのPCを展示した際に(ry
643この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 00:51:59.65 ID:vTo1NciV
>>611
ちょっと遅レス
昔、投稿してた所は一行が最高40文字前後の指定だった。
(普通のブラウザで見たとき、40文字以上だと困ったことになるらしい)
だから40文字を超えると強制的に切る人も居たけど、
そうなると今度は40文字以下の環境(携帯)で見ると凄
く変になる(こんな感じにね)

そこで俺とか数人は1行40文字で納める文章で書いてた。
でも、これが頭の体操になったし、良い勉強にはなったよ。
まぁ、他の所に移ったら、元に戻ったけどな。
644この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 01:05:37.16 ID:fHysDxow
>>615
書いた者です。
色々アドバイスありがとうございます。
ここ最近の更新の際に連続で書かれた感想がその「止めます」
と言う感想だったので。
打ち切りも考えたのですが、もう少し頑張ってみようと思います。

645この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 01:42:04.02 ID:DTcKzT71
作るにしても
もうちょっと楽しそうなエピソード作れよ…
なんでそんな卑屈なエピソードばっかりだな…
646この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 06:25:25.59 ID:oPQk+vxi
>>639
・朝のバスが少ないのと混雑時間を避けるため毎日一時間ほど早く登校
・暇なので図書室に入り浸り司書の先生と仲良くなる
・一年たって鍵まで借りられるようになった頃、自分と同じような後輩の子が現れる
・殆ど人の来ない時間帯、次第に会話も増え仲良くなる
・そして司書の先生が不在のある日、月光に濡れる教室で、僕は

まぁうち男子校だけど
647この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 06:54:10.90 ID:tGs2THZX
>>646
月が綺麗ですね
って言ったんだな?

男子校で
648この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 07:30:40.32 ID:a9bOo5TD
>>607
なんで思考停止してるの?


>>646
臍まで反り返るほどに隆起した僕の肉の栞が
鮭肉色に濡れそぼった先輩の新書に挟みこれたんですね

男子校で
649この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 09:50:59.42 ID:iHjs86Ut
>>639
それは「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」で使われている設定と
殆ど同じような気がするのですが、感想で指摘されても動じない覚悟
を決めてから投稿するのが良いと思われます。
650この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 19:06:50.26 ID:jkQCwQ/U
>>639ですが、>>649の方が教えてくれたタイトルで調べて見ました ほぼ同じでした!
これはちょっと変えたほうがいいですよね… あ、あと色々エピソードを(恐らく心を削って)書いてくれた方ありがとうございました!
参考になりましたがパクリ脱出するには…「ヒロインが生徒会選挙の演説で俺の黒歴史ノート読み上げやがった」ってのはどうでしょ
651この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 19:09:22.79 ID:I1HRzgoZ
>>650
その生徒会長自身の社会的自殺になりかねない気がするのだがw
652この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 20:06:25.08 ID:tGs2THZX
>>650
それヒロインと主人公の関係性と、さらにそれが周囲にどう認知されてるかっていう状況次第で
全然内容が変わってきそうだな
いずれにせよ楽しそうなシチュエーションではある、頑張れ
653この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 22:17:02.77 ID:c/crKWDQ
>>650
正直、その題材は他人事じゃない……
リアルで小学校の頃の妄想ラクガキだらけのノートを幼馴染(同性)に握られている自分orz


ところで、最近引っ越したんだが、その際、小・中学生の頃の作品が大量に発掘されたんだ。
ストーリーが稚拙なのはともかくとして、字が汚い上に、誤字脱字が凄まじくて、読み返して死にたくなった。
ノートに手書きの小説だったんだが、存在しない漢字を大量にねつ造していたんだよ。
『探』のヘンが『木』になってたり、『勇』の『男』が『魚』の下の部分になってたり……
どんだけ漢字に弱かったの、当時の自分……

けど。良く考えたら、ネットに投稿するようになった今でも、しょっちゅう読者さんから誤字脱字報告を貰うし、成長してねぇよ自分!orz
ワードの校正機能使ってもどうしても見落とすんだよ……なんで誤字脱字って何度読み返しても自分じゃ見落とすんだろう?

……ここの皆は、過去の自分の作品読み返して軽く死にたくなった経験とかある?
654この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 22:24:49.60 ID:I1HRzgoZ
>>653
俺は無い。
俺と奴ら、どちらか一方が死なねばならない選択はこれまで何度となく迫られてきたが、
そのたびに相手を葬り去ってきたから今もこうして生きている。
655この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 22:30:34.98 ID:c/crKWDQ
>>654
……『奴ら』=『黒歴史的過去作品』を片っ端から葬ってきたって意味でおk?

あ、ちなみに、発掘された過去作品は、丁重に火葬させていただきましたとも。
火種に何が書かれていようと、焼き芋の味は変わらないよね。
656この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 22:53:31.61 ID:IZUDutBV
小学校や中学校の時の文集、今でももってるか?クラスメート達の黒歴史の宝庫だぜ。・・・自分も含めてな。
657この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 22:57:18.84 ID:w/gfsRe0
変な詩書いててもう一生封印もの
658この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 23:15:38.56 ID:/PuQEOPN
間違っても犯罪にはしるんじゃないぞ
何かあったら萌芽を求めて、そんな黒歴史文集が晒されるんだからな
659この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 23:17:14.52 ID:I1HRzgoZ
そういえば犯罪者の私物から手製のデスノートが出てきたとかまだ無いよな
あってもおかしくなさそうなものなのに
660この名無しがすごい!:2011/12/08(木) 23:50:37.05 ID:IZUDutBV
文集あさってみた。幼稚園の時の文集で、将来なりたいものの所に、


「サラリーまんになるたい。」


とかいてた俺がいた。

661この名無しがすごい!:2011/12/09(金) 01:00:59.19 ID:lcIZYV9b
自分もあるのではないかと探せば、出るわ出るわ黒歴史。
あの頃から変わってないなぁと懐かしい気持ちに。
そんな歳じゃないと思いたい。
662この名無しがすごい!:2011/12/09(金) 01:10:31.32 ID:D/Z7w5BW
infoseekに存在した自分のHPとか投稿サイトとかに小学生〜中学生時の黒歴史がたくさんあったが、幸い全て吹っ飛んでくださった

ふとぶっとびねっとにも似たようなページ作ってた気がしたが、たぶん期限切れで大丈夫だろう。祖父の家で書きかけのファイルを見つけたときは抹消したけど。
663この名無しがすごい!:2011/12/09(金) 09:57:19.58 ID:GiqYlEOp
>>660
九州男児乙
664この名無しがすごい!:2011/12/09(金) 09:57:47.81 ID:8W4D0oUR
『約束された勝利の断章・四十七節 〜本当のオレについて〜』

俺の真名は「暁の聖竜騎士(バーニングファイティングファイター)」
ランクSのエリート魔族より強いランクZZZ(トリプルゼータ)だが、まだ本気出してないからD。
※それでも雑兵程度なら片手で十分なかんじ。
 ちなみに、本気を出すと並行宇宙を薙ぎ払ってしまう。片手で。
665この名無しがすごい!:2011/12/09(金) 12:59:15.90 ID:ifIof8GM
>>662
そんなに早くからネットに触れるってのは俺の年代では想像しにくい・・すげーな
小学生・中学生のころからHPもってたり投稿してたりしてたってのは、携帯で?それともPCで?
666この名無しがすごい!:2011/12/09(金) 13:14:22.70 ID:8nBJk3OJ
そもそも未成年のころ既に普通にインターネットが普及していたというのが俺の年代では想像しにくい
そりゃ若さ故の過ちもたくさん出てくるだろうなあ
667この名無しがすごい!:2011/12/09(金) 19:47:09.11 ID:29RP2+rV
>>639です、今は「なんということだ、このままでは俺の黒歴史が衆目に晒される」とか書いてある文末に
「俺が彼女のせいで修羅場すぎる。」とパロった感じに一文付け加えてみました。 ダメですよね。

しかし小学生の黒歴史ですか…私もその頃はマリオゲーの攻略方見てたら偶然「攻略極道(現GAYM)」を見つけまして、
そこから流れるように小説投稿板で何か投稿しましたねw 初期はマリオ板しかなかったと知ってる方はどれくらいいるのでしょうかね、あそこ
ちなみにログは消し飛んでますが僅かな記憶を掘り返すと、ケケケと笑うオリキャラ作ったり先にラスボスがカタコトで正体明かしたりと酷い有様
668この名無しがすごい!:2011/12/09(金) 20:04:28.30 ID:lAGMhYZ7
俺が彼女のせい〜で一瞬俺っ娘の百合で禁断の学園問題かと思った
669この名無しがすごい!:2011/12/09(金) 20:05:25.47 ID:+jAJIrXr
構ってもらえて嬉しいのはわかるけど
こういう場所での書き込みは程ほどにしたほうがいいよ
ネットで小説公開するなら内容も大事だけどそれ以外も気をつけないと大荒れするから
670この名無しがすごい!:2011/12/09(金) 20:27:49.02 ID:ixIo4O0k
>>669
違いない
ネチケットなんてもはや死語だけど、守るべきモラルとマナーはどこにでもある
双方とも気が緩みやすいネットだからこそ、なおさら気を付けないとね
671この名無しがすごい!:2011/12/09(金) 22:08:49.30 ID:D/Z7w5BW
>>665
PCで。簡単なタグ打ちくらいならできたが、大抵家のホームページビルダー借りてた。
流石に携帯でホームページを気軽に作れて全員携帯持ってるのが当然な時代、とまでは若くないよ

ネット普及で黒歴史がばらまかれやすくなったのには激しく同意。というかフリースペースの期限切れで消えるならまだしも期限がない場所だとパスワード忘れたまま消去できない恐怖だからな
更には実名まで使ったりしてるとあばばばば
672この名無しがすごい!:2011/12/09(金) 22:15:47.30 ID:29RP2+rV
確かに このままいくとまた一つ黒歴史増える所だった 忠告ありがとう
いや、もう増えてるかもしれんけど気をつけるよ
673この名無しがすごい!:2011/12/09(金) 23:49:03.71 ID:LF6gXWlG
明日からモンハンを始めるのでSSを強引に完結させた。
674この名無しがすごい!:2011/12/10(土) 03:38:25.65 ID:4uGw5XLo
強引でもそうやって完結させられる実力が欲しい
675この名無しがすごい!:2011/12/10(土) 06:56:42.11 ID:pPECD9Q2
短編でもいいから何度も完結させて癖つけるのおすすめ
出来ればプロットもきちんと立てたしっかりしたやつで
676この名無しがすごい!:2011/12/10(土) 11:57:55.86 ID:iIQy5lPi
あんま強引だとソードマスターヤマトになるけどなw
677この名無しがすごい!:2011/12/10(土) 15:10:13.31 ID:tfhOreAx
最悪夢オチか死亡オチか100年後オチか年表オチかだな
全部でも構わんが
678この名無しがすごい!:2011/12/10(土) 15:23:38.29 ID:3uTJlMgC
投稿始めて4日後には全19話書き終えていたからどかんと投稿してしまった。
だがモンハンがボタンが足らなくて2つボタン同時押しと聞いてやるきがなくなった…。
679この名無しがすごい!:2011/12/10(土) 15:25:54.88 ID:a49z+JE7
今日からスカイリムやるので筆を置きました
680この名無しがすごい!:2011/12/11(日) 21:02:08.34 ID:TaQGY//f
はぁ。なんか、なろうの連中ってArcadiaの読者様とは別のベクトルでウザいわ…。
どいつもこいつもほとんど同じような否定の仕方してくるし…。(´д`)ヤッテランネ
681この名無しがすごい!:2011/12/12(月) 00:51:11.15 ID:HWy1v8Ti
>>680
理想郷の読者様は作者より上に立ちたい人ら
なろうの読者様は作者より目立ちたい人ら
682この名無しがすごい!:2011/12/12(月) 07:34:03.23 ID:j0e6nXdZ
なろうはみんな自傷作者だろ
683この名無しがすごい!:2011/12/12(月) 07:47:26.04 ID:RAmkR6nO
リスカ常習者だらけなのか
684この名無しがすごい!:2011/12/12(月) 15:39:08.10 ID:hFNqRtsN
なろうには悪い所を書く欄があるから穴埋めするとそうなるだけじゃないのか
たぶん理想郷でもそういう欄があったら同じような状況になるはず
685この名無しがすごい!:2011/12/12(月) 23:59:08.17 ID:LuPM2njA
お前ら今年ももう終わりだぞ。
SS書く以外に何が出来た?
686この名無しがすごい!:2011/12/13(火) 00:25:16.34 ID:EnYqAIBD
大学院受かったよ!
そちらはどんな一年だった?


ところで、ssと小説って全く別物にしてしまってもいいよね?
モニターに細かい字で解説と描写があっても目が痛くなるし、バッサリ削って、行間で間を表現して、スラッシュ使って場面転換して……

読者だって、軽く読めるのを求めてるよね?
いや、自分がみっちりと画面に文字があるのにストーリーが進まないと嫌なだけなんだけど……

皆はどう?
687この名無しがすごい!:2011/12/13(火) 00:31:28.85 ID:x83pZLgw
別物だと思う。

けれど自分の中のSSは、例えばVIPあたりのSSからすると遙かに小説に近いと言うことに最近気付いた。

おかげでようやく、いわゆる台詞SSが書ける様になった
688この名無しがすごい!:2011/12/13(火) 00:34:19.48 ID:md5IFaRG
俺は相変わらずな1年だったなぁ。
仕事じゃ責任は増えたが成果も給料も上がらねぇし。

>>686
院合格まずはおめでとう。
『だがこれで勉強は終わりじゃない、これからが勉強だ』
とは俺の教授の勉。励んでくだされ。

それはさておき、SSっつーよりネット小説の場合の議論だよな、それ。
ネットという媒体で字を晒すなら、それに特化した表現で良いと俺は思う。
軽さうんぬんは、その文が晒される所の客層によるんじゃねぇかなぁ。
689この名無しがすごい!:2011/12/13(火) 01:34:27.31 ID:5QRwyJNO
SSっていうとどうしても1話完結のものしか思い浮かばないなぁ。

基本的に短編以上の長さはもの書きって感じかな、個人的には。前いたサイトの影響もあるけど
690この名無しがすごい!:2011/12/13(火) 02:28:40.90 ID:jRjJzZoa
なんか話の流れに乗ってないけど誰か意見ください
チラ裏使わせてもらってます

SS書きたくなる→思いついた話を書く(完結/数十話)→衝動のまま一気初投稿(この時点で…)
→感想がもらえる、嬉しい!(単純)→続編を書き始める
→数話続編を投稿してみて、気付く。最初に投稿したやつをプロットと呼ぶことに…(平均3kbだったorz)
→しかし続編書き始めたから書きなおしにくいし、数十話もあるから書きなおすと長時間かかりそう
→仕方ないから、sage更新で続編を書いている(今ここ

だけどせっかく書いてるなら人に見てもらいたい、つまりageたい…これ、どうしたらいいと思いますか
書き直す?sageでこのまま突っ走る?または、書き直さないけどsage更新をやめる?
691この名無しがすごい!:2011/12/13(火) 02:35:53.08 ID:R3t8Nz4G
正直に〜話までは短いですが次からはちゃんと書いてますと書くか
プロローグっぽく1記事にまとめちゃえばいいんじゃないかな
692この名無しがすごい!:2011/12/13(火) 02:56:36.11 ID:L0KVuq62
続編を普通に更新すればいいよ
というか継続して読んでいる読者は書き直しなんて基本的に望んではない
誤字なんかを修正は何も問題ないけど、下手すると読者が離れる原因になる

俺のオススメは
・書き直さないけどsage更新をやめる

ちなみに、チラ裏の場合はあまり関係はないけれど
ちょっとずつの物を1記事にまとめるのはあまりオススメしない

というのも理想郷の場合1話あたりのPV数によって作品の人気度がわかるから、
例えば10話分のPVを1話に纏めると1話につき10倍の人が見ている作品に一見みえてしまう

これをすることによって、PV比率で人気作なんだから読んで見るって人が大量にでてくるので
他の作者から見れば面白くないし、読者としても期待したより面白くない・・・”あぁ、話数詰めのPV水増しか”と
悪意で見られることもあり、感想とかで面倒な人に狙われる可能性もある
と、そんな理由

チラ裏だから大丈夫だとは思うけど一応
693この名無しがすごい!:2011/12/13(火) 03:08:31.10 ID:R3t8Nz4G
文字数を増やして文章を綺麗にした。話の内容は特に変わってないが最初から全部読め
と言えるくらい自信がないと改訂とか出来ない…
見せ場もオチも読んだことあると思うけど内容が三倍くらいになってるから読んでね
すら俺は言えないと思う

記事纏めるのは>>692の言うとおりだった
チラ裏でも確か検索かけたときはPV感想出たしやらない方がいいかも
694この名無しがすごい!:2011/12/13(火) 11:05:54.60 ID:yuxaRO0f
>>690
それとそっくり同じ状況で始めたところ
最初に投下し始めたのとは別のスレに移動して再開することになって
それまでもとのスレで書いてた分の、そこでいう「プロット」部分は膨らませてから再投下してみたんだが
自分で見返してもぶっちゃけた話
勢いに任せて書きなぐってた「プロットもどき」の方が面白いなと思った。

やる気出して内容を一生懸命充実していくときは逆に気をつけるべきポイントだと思うんだが
総じて文が細かくなればなるほど展開は遅くなり、結果ダレていく面は確かにあると思うんだ。
むしろ「断腸の思いで切り詰めていく」努力が、一方では必要なのではないかな。
695この名無しがすごい!:2011/12/13(火) 17:29:42.87 ID:O1IPn0VT
690です
>>691〜694、意見ありがとうございます!かなり参考になります

もらった意見を見るに、書き直してまとめると
問題起こる可能性あるし、読者も離れかねないし、前よりよくなるとも限らないから
「書き直さないほうがいい」ってことですよね

>>692の方は普通に更新をススメテくれてるし、一回普通に更新してみて
自分が「やっぱsage更新のほうがいいかも」って思わなかったらそのまま更新していこうかな
696この名無しがすごい!:2011/12/13(火) 20:38:45.19 ID:/U8hIopr
料理を作品と呼ぶ限り、お前は真の料理人にはなりえん!
697この名無しがすごい!:2011/12/13(火) 20:39:03.61 ID:/U8hIopr
GOBAKU
698この名無しがすごい!:2011/12/13(火) 22:14:47.88 ID:OzkjoZ5C
えらい含蓄のある誤爆だな
699この名無しがすごい!:2011/12/13(火) 22:50:27.48 ID:t9Socyyy
SSを作品と呼ぶ限り、お前は真の職人にはなりえん!
と言われるとなんか考えたくなる
700この名無しがすごい!:2011/12/14(水) 02:10:36.38 ID:omihqK2O
>>699
作品という無意識の卑下をやめろ、お前が書いているのはお前の人生の欠片そのものなんだ! お前自身を形にしているんだ! もっと自信を持て!
と暑く変換してみる。
701この名無しがすごい!:2011/12/14(水) 02:12:06.98 ID:X38rHZmI
でも「自分が納得いくかどうかじゃなくて、食う人がおいしいと思うのがいい料理だ」って意味じゃないかな本来は。
702この名無しがすごい!:2011/12/14(水) 07:14:46.92 ID:93Hrze1v
>>お前が書いているのはお前の人生の欠片そのものなんだ!

チート能力全開で俺TUEEE無双ハーレム状態の主人公のどこに
作者の人生の欠片が??
703この名無しがすごい!:2011/12/14(水) 07:36:50.47 ID:NKRHF4qS
>>702
黒歴史という意味じゃあ人生の欠片だろうよ

関係無いが自作が戦闘シーンで筆が止まってしまう
1ヶ月で7回書き直してるんだが…
704この名無しがすごい!:2011/12/14(水) 07:48:58.84 ID:JWqV8wsD
>>702
もし作者がそんなチート能力を持っていたら
そういう人格になるっていう意味で立派に作者の欠片なんだろきっと
705この名無しがすごい!:2011/12/14(水) 10:29:10.08 ID:X38rHZmI
欠片じゃなくて鏡像なんだよ。
「若い小説家に宛てた手紙」にこんなくだりがある。

「小説に描かれる世界はその人が生きた現実の世界ではありません。
 そうではなく、『こうであって欲しかったが実現されなかった』世界なのです」。

例に挙げられているのが凄まじいフェチで有名だった作者の話で、
その作者の作品ではあらゆる人間が女性の美しさを脚で判断する。
706この名無しがすごい!:2011/12/14(水) 12:05:39.74 ID:93Hrze1v
>>705
それだと『作品は作者の妄想』というのと殆ど同じだから
逆に全くありがたみがないぞ
707この名無しがすごい!:2011/12/14(水) 12:36:45.97 ID:X38rHZmI
>>706
おそらくはそうではないだろう。
小説は読者にとって当たり前の世界から出発して
作者が(そして、普段は常識に麻酔されている読者が)そうあれかしと願う世界に辿り着く。
平常から異常に向けて読者の意識を誘導していく技法が小説なのであって
これに失敗したとき初めて作品は「単なる妄想」として読者に受け取られてしまうんだよ。
708この名無しがすごい!:2011/12/14(水) 16:22:21.85 ID:GOvhrR9G
マミ「今日も紅茶が美味しいわ」670からの分岐
改変前のマミ生存 OR 改変前のマミ qb 復活
魔法少年オリ主最強ハーレム OR まどか☆マギカの原作知識有りチート男オリ主SS
ヴァンパイア十字界×禁書
スレイヤーズ×禁書
スレイヤーズ×ヴァンパイア十字界
ヴァンパイア十字界×まどか
ヴァンパイア十字界×Fate
Bleach×禁書
ダイの大冒険×禁書
ダイの大冒険×Fate
まどか×Bleach
ダイの大冒険×まどか
blackcat×禁書
ToLOVEる×まどか
ヴァンパイア十字界×まどか
blackcat×まどか
CODE:BREAKER×まどか
吸血殲鬼ヴェドゴニア×まどか
PHANTOM OF INFERNO×まどか
天使ノ二挺拳銃×まどか
鬼哭街×まどか
Claymore×まどか
スレイヤーズ×まどか
dies irae×まどか
式神の城×まどか
鬼切丸×まどか
真・女神転生CG戦記ダンテの門×まどか
鬼畜王ランス×まどか
SSが読みたい。
709この名無しがすごい!:2011/12/14(水) 17:32:17.35 ID:4EeS00bh
>>708
理想郷のハヤたんマジオススメ
710この名無しがすごい!:2011/12/14(水) 19:38:56.44 ID:MK5HZ1wG
まさに魔法少年オリ主ハーレムそのものだしな
711この名無しがすごい!:2011/12/15(木) 00:48:09.66 ID:6fknEBpK
百合展開って皆嫌い?

きっちりと心理描写をして、これは惚れるのも仕方ないわ、っていうふうにして、
その上でお互いにいろいろ葛藤させて、最後にくっつく、みたいなのでも、だめかな

今全く百合要素なくて、これからそれをしたら何割かの人は離れていくかな
712この名無しがすごい!:2011/12/15(木) 01:00:01.28 ID:ao0rg7uL
>>711
好物ですって人と受け付けないって人にわかれるもんだから、全く
そういう要素が無い状態からならそりゃ離れてく人はいるだろ。俺は
好きな方だけどさ。
713この名無しがすごい!:2011/12/15(木) 01:03:10.16 ID:OOxAwFTB
>>711
即軌道修正可能な程度に軽く匂わせておいて
反応をみてみりゃいいんじゃね?

過程に凝るってことはそれだけ百合んゆりんな話に尺が割かれるってことで
最初からそういう「説得力強化」の方向に頑張るのはむしろリスクを増大させるような気がする
714この名無しがすごい!:2011/12/15(木) 01:33:23.51 ID:wdyTjWfg
百合は好きだけど
今までの流れが好きだった場合、心理描写はあって説得力あろうとも
百合したいって雰囲気流れただけで別モノな小説になったと感じて読むの止める時がある

読むの止めるときって、好きだった雰囲気が急に別方向に移動してこの先を見るのが嫌になった時だし
715この名無しがすごい!:2011/12/15(木) 03:00:01.97 ID:6fknEBpK
みんな、ありがとう!

百合を目的にするとやっぱり雰囲気変わってしまうよね……で、離れる人が出る、と
手段と目的が逆転しないよう、気を付けつつさらっと匂わせてみて反応を待ってみるよ
716この名無しがすごい!:2011/12/15(木) 07:29:34.65 ID:xzzIAwt+
同姓を好きになる感覚が分からんのによく描写できるな
想像するにも限度があるだろうに
717この名無しがすごい!:2011/12/15(木) 07:38:04.75 ID:pw5gHguJ
真面目な感じで三人称視点を書くより
VIPPER的なノリで一人称やってる方が二次小説じゃウケ良いんだろうか
718この名無しがすごい!:2011/12/15(木) 08:47:15.26 ID:IVH8lvBF
>>717
どこに投稿するか次第じゃないか?
原作名をサイトに冠してるような、コアな原作ファンが集まるような投稿サイトと
広く色々な二次が投稿されるような、ろくに原作知らん読者も多いでろう投稿サイトと
読者層が異なればウケる作品の傾向も変わってくる
719この名無しがすごい!:2011/12/15(木) 09:29:39.81 ID:pw5gHguJ
>>718
なろうや理想郷見ててそう思ったんだ
>広く色々な二次が投稿されるような、ろくに原作知らん読者も多いでろう投稿サイト
これに該当するのかな
720この名無しがすごい!:2011/12/15(木) 14:06:43.43 ID:udn7x9pO
>>717
ウケるかウケないかは、三人称一人称はあまり関係ないような……
ただ、一人称を面白く書くには腕がいると思う。
721この名無しがすごい!:2011/12/15(木) 15:56:25.50 ID:wJvB+kM0
投稿する場所によってウケる作品の傾向も変わってくるのは本当

例えば東方系SS最大手のクーリエでは原作至上主義者が多く
クロスしたりオリ主出すだけで叩かれる

またそれとは逆によろずSS投稿サイト大手のなろう、理想郷では
クロスやオリ主ものが人気で原作補完系は埋もれやすい

人称問題は重要でない
722この名無しがすごい!:2011/12/15(木) 16:52:31.12 ID:o6ADWmuX
クロスやオリ主で万点取ってる作品もあるけどねクーリエ
浅ましい願望丸出しのクロス・オリ主が嫌悪される
723この名無しがすごい!:2011/12/15(木) 18:39:30.19 ID:r7rMstdx
牡鹿クリムゾンブレイズは最高だったな
724この名無しがすごい!:2011/12/15(木) 19:44:05.09 ID:o6ADWmuX
浅ましい願望にまみれた鹿だったな
やっぱり脳みそがないからか…
725この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 01:01:37.81 ID:ghfrs9Sc
そういやAA技術に手を出して、オリ主(一次含む)→やる夫化ってパターンもあるな
あれ基本がヘタレ・やれば出来る・女の子好き・ギャグキャラって感じだからオリ主()と親和性が高い

あとマンガやアニメキャラとか直に使えてSSでオリジナル書くより読者がとっつきやすい&感想書きやすいからこっちとしても反応が多くて嬉しいし
SSじゃ寒い流れでもAAなら笑いに変えられることも多いな
実際理想郷とかでエタった作者がSS完全放置したままやる夫スレで作者してたりするし…

ただ問題は慣れないと(慣れても)時間がかかることと書きこみ易い分変なのが湧きやすいことか…
726この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 01:30:13.86 ID:7fvXCqSI
やる夫に走ったらもう終わりだろ
727この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 01:31:27.36 ID:3wSX+zXu
一回学ぶ系をやろうと思ったがAAいじりの難しさで挫折したことはある
728この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 01:47:29.52 ID:LJeuJKMm
そこらの作者=オリ主様が原作キャラ相手にチート&原作知識でハーレムやらかすよりはよっぽどマシだわなw
純粋に二次創作やる分にはSSは良いんだけど今の二次創作って言ったらオリ主ばっかりだもんなぁ……
あと単純にSSは感想が付きづらくて手ごたえが無いから困る

AAはネタ元のキャラクターと視覚効果で目を引くから良いよね
漫画的というか絵コンテ切ってるみたいな感じだけど
729この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 07:30:07.11 ID:7fvXCqSI
>>オリ主様が原作キャラ相手にチート&原作知識でハーレムやらかすよりはよっぽどマシだわなw

意味不明。
やる夫も似たようなものじゃないか。
730この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 07:32:30.99 ID:nwwG0odh
やる夫=作者に変わるだけじゃねーか
地の文なくても商業キャラ多数出しても話の流れ丸パクリでも許容される
最初は駄目、という記号さえ出してれば何やってもキャーキャー言ってもらえるんだから、
そりゃ最低SSじゃなくてそっちに流れるのもいるわな
731この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 08:49:20.63 ID:d7fD9vST
新作を投稿しようと着々と書き溜めしてて
その合間の暇潰しに同じジャンルのそこそこ高い評価されてる
作品を読み始めたら、出てきたオリキャラが俺が考えてたオリキャラと
名前、性別、容姿、作中での役割までほぼ一致してた…偶然読んだ奇跡に感謝、被った奇跡は要らなかった
流石に性格や喋り方まで同じじゃないがジャンルも同じなだけあってパクり認定されかねなかったな
732この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 09:18:52.20 ID:KELNOtgY
ゼロ魔でルクシャナという名前のオリ主を出そうとシコシコ書きためてたら奇跡的に原作とかぶったことがあったわw
733この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 09:39:38.65 ID:TbXj+rSS
そこまで同じだと、何かイメージを共通するオリキャラの原点があるのかもね
734この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 15:13:40.78 ID:9VE4Gz4k
チート原作知識持ちでもオリ主ハーレムものでもなんでもかんでも
読ませる勢いや魅力、起承転結・序破急といった構成面、設定面での説得力(≒矛盾の少なさ)が十分なら
大概読めるものになるし、あとは読み手の好みしだいだからな

いわゆる最低系でも読めるものもあるし、読めないものは読めない
(個人的には理想郷で言うと前者は色々アレだけど最低限読めた竜岡、後者はご存知一行で4回矛盾でブメーランのハヤたん)
735この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 17:27:41.12 ID:TbXj+rSS
SS作家なら誰でも参加出来るスレで、個別の作品や何かを差別し始めたら
SS作家が集いたくなくなるスレになるよ
736この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 17:57:52.45 ID:ohZSQ/fm
誤爆か釣りかスレタイ読めない子なんじゃないの?
737この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 19:05:39.07 ID:KWS+yEn7
理想郷のチラ裏で連載してるんだけど、本板に移るタイミングって自分で決めるべきかな?
738この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 19:56:31.51 ID:+QJUS6kG
>>737
俺は話が一区切りついた所で「そろそろ本板どうよ?」って書いたら
「よしいけ」って感想で返ってきたので移動した
739この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 20:06:00.14 ID:KWS+yEn7
>>738
なるほど、読者に聞いてみるのも手か。ありがとう。
740この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 20:25:39.38 ID:QIOBrzE+
>>739
10話。感想数10突破。1万PV……。
移動の時あれチラ裏のトップにもある→消さないとイカンのか。

くそ1万PV……
741この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 20:35:27.25 ID:ohZSQ/fm
>>739
広義のアンケートだな。
感想書いてる常連さんには好意的に受け取られるかもね、「この作者さんは俺たちが何か言えば希望を汲み取ってくれる人なんだ」って。
感想書かないROM読者からは「そんなことも自分で決められないの?」って思われるかもしれないけど。
742この名無しがすごい!:2011/12/16(金) 23:05:41.48 ID:un2ZOgnD
サイレントなんとかはほっとく
声出して応援してくれる、罵ってくれる、注意してくれる人はやっぱ貴重だよ
743この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 00:21:51.16 ID:84apBJb+
>>742

同感。
沈黙している羊なんて死んでるのと同じだからな、と思ってる。
ので、PVはあんまりうれしくない。むしろPV<感想でも良いくらいや。
ま、そうなると今度は見ている人が少ないと沈み込みそうだがw
744この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 04:43:40.91 ID:PCdAnqby
うう…心配感想くれた読者さんごめんよ…
エタってないんだ…スカイリムやってるだけなんだ…
745この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 05:13:10.22 ID:eq0kEd7X
感想ってどれくらい組み取ってますか?
やっぱ全面的に作品とか方針に反映させるべき?
746この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 06:53:18.48 ID:66gg87YD
>>745
場合によるな。
というより、その方向がありだな、と思えばそうする。
選択肢を提供して貰った程度で思うべきだと思う。
747この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 07:11:11.40 ID:tlZab9HK
プロットがあれば余程のことがない限り変えない
先を決めずにやってるなら>>746と同じ
748この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 11:42:08.79 ID:eq0kEd7X
>>746>>747ありがとう
プロットの作りこみ具合によるのかな…

じゃあ、>>737みたいに読者から「板変えたら?」って言われたら板は変えるべき?
749この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 12:28:29.42 ID:CRwPcc75
好きにしたら良いんじゃね
かなり前の話だから今は違うだろうけど、俺は一話についた感想にチラ裏移動した方が良いって書かれたぞ
750この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 12:29:24.90 ID:CRwPcc75
なんか読んだ後違和感があった チラ裏から本板に移動した方が良いって書かれた、な。
751この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 12:51:47.42 ID:hOFZHPH5
出来が悪いがチラ裏なんだから良いでしょう的な感想を書かれたことならある

死にたい
752この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 12:53:51.53 ID:eq0kEd7X
>>749、750
それで移動したの?
753この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 15:36:46.58 ID:U/C9kwnS
>>751
全否定してるわけじゃねえし気にすんな
楽しく書いてこうぜ
754この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 16:28:38.56 ID:/yMmYp0Y
自分は読者さんが「これならチラ裏卒業していい」と書き込んでくれたのがきっかけで、板移ったなぁ。

ついでにちょっと話変わるんだが。
愚痴という訳じゃないんだがちょっとした疑問があって。

最近、タグ機能のついてる投稿サイトを利用し始めたんだが、タグで感想を貰うのってよくあることなの?
「続き期待」とか「これはGJ」とか、そんな感じで。
概ね好意的なものだから嬉しくはあるんだけど、なんでわざわざタグを使うのかが不思議で。
感想書き込む欄はちゃんとあるのに……タグの方が楽なの?
755この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 16:29:18.85 ID:/yMmYp0Y
ごめんなさい、sageわすれたorz
756この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 17:50:47.77 ID:eJmtkZ8X
コメント残すのは自分の名前が出るけど、タグの場合は残らないし手軽だからってのはあるんじゃない。
Pixivとかだとより顕著なんじゃないか。エロ絵で次の展開のアンケートやらタグやら盛り沢山だけどコメントゼロ、とか。
757この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 18:24:42.87 ID:mdf+NMUb
読み専が初の作品を手掛けてるが最終回までの大まかなプロット練ってるだけで休日が潰れた
改めて定期的に書いてる作家さん達は凄いなと思いつつ途中でエタるのにも納得できてしまう…
758この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 18:31:11.94 ID:l2YcIvfp
>>757
でもプロットねってる段階が一番楽しいんだよ。
旅行は準備している時が一番楽しい、というのと同じ。

いざプロットを文章に起こそうとすると、
準備段階では用意してなかった風景描写が必要になったり、
どう表現したら一番説得力ある文章になるのか頭を悩ませたり。
それに書くことが隅々まで全部きっちり決まってしまったら、
あとはルーチンワークになってしまうからな。
759この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 18:35:20.33 ID:mdf+NMUb
>>758
産みの苦しみって奴かな
子作りは楽しくてもいざ身篭って出産となると辛い、と
俺男だけどさ
760この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 18:53:04.45 ID:/yMmYp0Y
>>756
ああ、なるほど、そういうことなのか。納得。
っていうか、まさに投稿先pixivだよw エロじゃないけど。

>>757
最初のうちは、一話完結の短編か、中編(2〜3話くらい)の方がいいと思う。
それ以上の長編だと途中で心が折れるか、途中からプロットとのズレが出て来たりして
アドリブ調整の必要性が発生してパニックになったりとかあるし(経験談)
761この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 18:54:20.07 ID:PZE/FYEC
そして子の出来は親次第と。過保護な親も叩かれる
親の顔が見てみたいと罵られないようにしないとな


ところで、これはカッコいいと書いていた台詞が、とっくの昔からあったと知ってビックリした
奇抜だと思っていた設定も、他のssや、商業作品が先に書いていたし…
やっぱり、自分が思い付くことぐらい、皆思い付くよね…
762この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 18:58:17.24 ID:mdf+NMUb
>>760>>761
経験者の意見どうも、参考にするよ
763この名無しがすごい!:2011/12/17(土) 20:59:22.03 ID:FsJl++Jp
プロット作ってるつもりが妄想練ってるだけとかあるよな
終盤にいくほど妄想と実際の文章の違いで絶望していく
764この名無しがすごい!:2011/12/18(日) 21:36:06.14 ID:Wimg7lJ4
>これはカッコいいと書いていた台詞が、とっくの昔からあった

ありすぐるw
俺も数年かけて執筆中の小説のクライマックスのセリフを
最近商業の漫画に使われてしまってへこんだ
まあわりと一般的なセリフだから気にせずに使うつもりだけど
たぶん読者からはその部分をパロディとかそういうふうに
受けとるんだろうと思うと鬱
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:04:27.71 ID:wo+/mavY
はあ……。続きが書けずに打ち切り宣言しちまった。

エタるのは申し訳ないと思うけど、打ち切りってのも無責任なのかな?
打ち切って、別の話を始めた事ってある?
766この名無しがすごい!:2011/12/18(日) 23:31:23.96 ID:noJyyRQB
ないな
続きが書けなくなりそうな話はプロットの段階で判るし書けるように修正するから
767この名無しがすごい!:2011/12/18(日) 23:36:45.55 ID:nNIemUH+
打ち切りではなくきちんと終わらせたつもりなのに
打ち切りエンドだと思われたことならある
ぱっと思いつくだけでも二回も
768この名無しがすごい!:2011/12/18(日) 23:44:49.61 ID:Wn4fvde9
別に構わんと思う。無責任かもしれないが、金を貰ってる
訳じゃないし、ただの趣味だ。
本人が楽しく書けないのにそりゃ無理だろ。
宣言してるだけいんじゃね
俺がエターしたいからなんだけどね
769この名無しがすごい!:2011/12/18(日) 23:49:07.79 ID:6i/tQP2J
放置エターで希望を持たせるよりは、打ち切り宣言のほうが読む身としてはありがたいな
770この名無しがすごい!:2011/12/19(月) 00:50:46.47 ID:MryGCT+F
完結気にするような連中は完結の文字出るまで読まないだろ
打ち切り宣言とか自己満足に過ぎない
エタった小説と打ち切り小説が別だと思ってるなら馬鹿すぎ
771この名無しがすごい!:2011/12/19(月) 00:52:57.68 ID:yxc5yR8Y
一瞬でも読み手の心に残る作品は書けましたか?
772この名無しがすごい!:2011/12/19(月) 01:02:24.97 ID:MryGCT+F
それなりに心に残る小説書きたいなら短編書けば良いだけだろ
長編に挑んで失敗とかよほどの出来でもないと無駄
773この名無しがすごい!:2011/12/19(月) 21:47:25.41 ID:wMyCj+uO
>>771
その判断はどこですれば良いかな?PVだろうか感想数だろうかお気に入り数だろうか?
774この名無しがすごい!:2011/12/19(月) 22:49:39.66 ID:awzdUQJy
習作とか言って書いてた短編がようやく終わった。
仕事場で揉めに揉めて精神的にもきつかった上に、その短編を下敷きに
新作書く予定だったから思い切りずれ込んだよ。

そして、次回作は人間以外が主人公のスポーツ物という、本気で誰得な
お話を予定。
反応は返ってこないのを前提に、帰ってきたら超ラッキーみたいなイメージで。
うーむ、今からわくわくしてきた。
775この名無しがすごい!:2011/12/19(月) 23:29:21.92 ID:yxc5yR8Y
>>773
そんなもん自分で考えろ
776この名無しがすごい!:2011/12/20(火) 00:14:25.54 ID:9JLc8p1F
>>その判断はどこですれば良いかな?PVだろうか感想数だろうかお気に入り数だろうか?

読み手のあったかい感想に決まってるだろうによ…
面白かったと一言でも言って貰えれば書き手冥利に尽きるもの
777この名無しがすごい!:2011/12/20(火) 12:45:30.17 ID:vdhhXcL7
にじファンでの性描写の許容範囲ってどれぐらいだろ
陰部を刺激した的な細かく明確な描写がなければ大丈夫なのか
台詞で喘ぎ声と、キスや身体を弄った程度の描写は結構見る
778この名無しがすごい!:2011/12/20(火) 18:51:17.19 ID:wsUsyxU8
ジャンプでは○○までやってる! 少女マンガでなんて○○までもやってる!
みたいな指針より、小説としてその場面が必要かどうかと
低年齢層に見せても良い内容なのかで自分の中で許容決めてるよ

ぶっちゃけ興奮させるようなのは絶対に書かないようにしてる
779この名無しがすごい!:2011/12/20(火) 23:38:05.36 ID:i/k577JR
>>777
その性描写の目的が何かによるんじゃないかな。

正直原作キャラのお色気シーンで読者サービス、なら難しい事考えなくて良い。
R-15タグ付けて直接的な卑語や描写を省いてやっときゃ宜しいんじゃないか。
酷い言い方になるけど結局にじファンなので、自分の考えるギリギリライン目指しても平気そう。

逆に、もちっと真面目に、と言うと語弊があるけど扱おうと思うならもっと小難しくなる。
例えば深い関係にある事を表現したい、エロではなくアダルトな感じを出したいのなら
地の文で濃密な時間を過ごした、ないし過ごしている事を表現せんとアカン事に。
この場合翻訳された洋書にありがちな、事後または最中の描写なんかは参考になると思う。
性的な描写を省いて、精神的な充足を前面に押し出すとかね。まぁ参考になれば。
780この名無しがすごい!:2011/12/21(水) 07:24:45.36 ID:CAw2I3Mj
常識的に乳首と朝チュンまでじゃないか
ウタマロとか肉棒とか僕のエクスカリバーがでたらアウト
781この名無しがすごい!:2011/12/21(水) 11:00:07.79 ID:2+JgLJ8g
曖昧な分野は結局作者のモラルまかせ
このモラルまかせな所につけこんでやりたい放題やって規制を増やしてしまうとかあるから
自分の中で超えない一線みたいなルール決めるといいよ
782この名無しがすごい!:2011/12/22(木) 23:01:18.03 ID:XWQEP0ad
小説版機動戦士ガンダムはセーフ?
783この名無しがすごい!:2011/12/23(金) 00:03:11.18 ID:ydmUwJ81
そんなしょうもないこと考えて暇があるなら一文字も多く書きなさい。
784この名無しがすごい!:2011/12/24(土) 13:57:19.39 ID:g3AxJu5O
原作エタってもその二次を書き続けてもいいよね?
原作未見の人も楽しめるように書いておけば、これから2、3年連載しても……
785この名無しがすごい!:2011/12/24(土) 13:58:36.16 ID:xgodqnTi
>>784
っていうかちょうどいいじゃないか。
原作の続きを自分で書いちまえよ。
786この名無しがすごい!:2011/12/24(土) 14:06:23.88 ID:g3AxJu5O
再構成もので、あんま原作沿いにならなそうだけど、自分なりに完結させてみるわ
さんくす
787この名無しがすごい!:2011/12/24(土) 14:09:32.90 ID:6QpjmE/Z
原作がなにかわかるのが悲しいなw
788この名無しがすごい!:2011/12/24(土) 14:13:42.30 ID:g3AxJu5O
自分は完結までのプロット持ってるけど、外の作家さんたちがどうなるかすごい気になる
789この名無しがすごい!:2011/12/24(土) 14:14:32.35 ID:xgodqnTi
えっ? そんな有名どころか?
分かっちゃうんなら教えてくれよ
790この名無しがすごい!:2011/12/24(土) 14:16:58.47 ID:RSctJscy
完全にエタった作品……グインか風痕か
791この名無しがすごい!:2011/12/24(土) 14:24:02.06 ID:g3AxJu5O
いや、ツイッターでいらんことばっかり呟いて、本スレが炎上しているアレです……
792この名無しがすごい!:2011/12/24(土) 14:24:34.48 ID:xgodqnTi
え、栗本やっぱり生きてたの!?
793この名無しがすごい!:2011/12/24(土) 14:25:00.59 ID:xgodqnTi
すまんヘンな勘違いした……。
794この名無しがすごい!:2011/12/24(土) 14:49:39.35 ID:OGrJplY6
IS?
795この名無しがすごい!:2011/12/24(土) 14:53:44.09 ID:TLBkqnTf
完結までのプロットはできてるけど、それを文章にするのに凄い手間取るw
月に一回更新できるかどうかだし。今はちょっと投稿停止中だし
実際に完結するまであと何年かかるんだろう……
796この名無しがすごい!:2011/12/24(土) 16:40:54.80 ID:g3AxJu5O
ISだよ…

>>795
思ったようにストーリは転がらないし、違和感無いようにいろいろ気をつかわないといけないし……
構想だけが先走ると、道筋が頭の中にあるぶんしんどい

自分が一番きついのは、 執筆中の時間感覚と、実際の作中時間と、読んだときの時間感覚が、それぞれ狂いそうになるときかな…
一週間かけて書いた文章も、10分で読めてしまうもんな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:37:11.51 ID:+ATw7Xoc
ダメだ。モチベがまったく上がらん……。

最終話に来て書く気が失せるってどうなんだろorz
798この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 00:36:52.56 ID:rxVjhc86
>>796 
>一週間かけて書いた文章も、10分で読めてしまう
なんとなく分かるな
悩んで時間掛けて書いても数分で読み飛ばされてるのかもって考えると萎えてくるw
ようは気の持ちようってかモチベーションなんだが
気分が乗らないとついついゲームとか他の趣味に手が伸びちまう…
SS書くのは好きだが時として優先順位が変わるんだよね
799この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 00:39:32.76 ID:eGgr+RPB
ss書くのは所詮趣味だからな
気がのらないなら無理にやらずに他のことを優先すればいい
もちろんそれで間が空いて読者が減るのも自己責任だが
800この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 00:45:48.29 ID:oc+Ky9vk
正直そこまで時間かけて書いたことがないw
罵ってくれていいですよ!
801この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 04:12:25.26 ID:B/guBV7L
>>798
誤字を指摘してくれる読者に救われたりもするな。
いや本来、誤字脱字はあっちゃいけないんだが、そこまで細かく読んでくれてるんだなと。
802この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 07:14:10.08 ID:GGIL22Di
>>800
人それぞれ違うわけで誰もんなことで罵しる人は居ないようなw
803この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 09:06:19.53 ID:TpEyq6de
じっくり書いても反応はたかが知れてるんだし
SSは勢いとノリでポイポイ書き捨てるに限る
804この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 09:15:15.12 ID:abTbd2kF
じっくり書いたときもノリと勢いで書いたときも
感想が雪崩みたいについてくるときはあるよ
たまにだけど…

ただ、じっくり書いて感想つかなかったときの徒労感はやばい
ノリと勢いで書いたやつにつかなかったときはそんなに気にならないけど
805この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 21:34:18.07 ID:4GrDd/6s
決め台詞考えてみた といっても有象無象みたいなもんだが、↓の中からならどれが一番決まると思う?
「快感!壮観!!優越感!!!」 「最高!僥倖!!親孝行!!!」 「痛快!豪快!!花満開!!!」
806この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 21:41:27.58 ID:1hfp3JVz
とりあえず社長のパクリだと叩かれると思う
807この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 21:47:58.69 ID:brTpUcp+
社長っぽいのは最後のだな
808この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 21:49:41.16 ID:/C0kFU9u
勢いとノリで書くとこれだけ痛くなることもあるって実演か
一時間くらいしたあとにスレを見た>>805の反応が気になるな
809この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 21:56:02.83 ID:ydJG9dAP
決め台詞としては一番最初のが無難かな
二番目の親孝行は訳解からん
三番目はコレやるくらいなら社長そのままパクったら?
810この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 22:09:42.66 ID:UAqy2sTC
「最高!僥倖!!親孝行!!!」 
↑この後に何か続けないと決め台詞にならんばい。
811この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 22:15:14.08 ID:WdlWB+wu
最高!僥倖!親孝行!
くらえ必殺超電磁砲!!
812この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 22:15:53.82 ID:kXNEv0b8
本当に親孝行になってる行動に伴う台詞なら面白いかもね
813この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 22:45:55.68 ID:UAqy2sTC
うん、まぁ、決め台詞なら二番目のが一番良い。
814この名無しがすごい!:2011/12/25(日) 22:53:28.14 ID:6jsT4ORA
最高!僥幸!親孝行!
みてるか父さん!父さんの作ってくれた回路で、性能が数倍にっ!これで悲願だった戦争終結も夢じゃないんだ!!

……的な?
815この名無しがすごい!:2011/12/26(月) 01:22:06.08 ID:gwQFEg+x
最高!僥倖!親孝行!
親父のカードと名を借りて、今必殺の『高級特殊浴場二輪車脱童貞的黄金体験(120分120000円)』ッッッ!!!



親不孝を絡めるとこうじゃないかしら
816この名無しがすごい!:2011/12/26(月) 01:22:47.95 ID:gwQFEg+x
親孝行だったorz
817この名無しがすごい!:2011/12/26(月) 03:08:33.04 ID:nxeNrJCv
くだらないネタは馬鹿が羽虫のように群がってくるな
こうして感想を稼ぐのか
818この名無しがすごい!:2011/12/26(月) 06:20:26.69 ID:JxFgiSUP
感想のつけやすさではあながち間違ってないw
819この名無しがすごい!:2011/12/26(月) 22:44:27.24 ID:CvMqnaWs
>>817
あんた年末に荒み過ぎ。
今年の苛々は今年までに落しておけよ…
820この名無しがすごい!:2011/12/26(月) 22:53:25.88 ID:8JkPuqRk
とりあえず決め台詞ではないよね
主人公が暴走状態でぶっ飛んでる時のセリフだろそれ
821この名無しがすごい!:2011/12/27(火) 23:23:34.22 ID:hWc2IUE/
ドヤ顔で展開先読み感想もらうと、モチベーションがギュンギュン下がるなぁ
822この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 00:05:05.42 ID:pzer/Yh3
ご愁傷様、辞めろっつってもやめないだろうし。的外れだったらニヤニヤできるんだけどね
興味本位だけど。プロット崩すわけにはいかないし、的中してたらどうするのか教えてくれ
823この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 00:07:38.96 ID:VDO9roz0
そりゃ変えずに書くしかないだろう
想像通りでも面白いssならば問題ない
824この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 00:09:50.28 ID:F1qoolox
変更できない本筋言い当てられたら、当初の予定通り書くけど
でも変更可能な流れならワザと先読み回避しちゃう。
825この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 00:17:00.61 ID:Q/IMjTi9
>>821

自分の場合は丁寧に、何度も「やめてね?」と伝えてた。
向こうは単にテンションの上がっちゃった人だったから、冷静に立ち返って
控えてくれたけどね。
さすがに長文で某ゲームの会話を列記されたときは……きつかったw
ちなみに自分は、展開読みきられたものの最後まで書ききったよ。
826この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 01:17:43.07 ID:z1LZmqOD
むしろ読み手に展開読み切られるようなストーリーの発案力と構成力でどうすると。
827この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 04:08:20.91 ID:RwCaRV5x
意味がわからんよりわかったほうがいい
物語は小学生でもわかるように書くべし
828この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 04:11:09.63 ID:q228HWBp
展開読まれたなら、過程の緻密な描写で読者を楽しませればいいじゃない
829この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 07:26:02.82 ID:xXamymf/
展開読まれたらクリムゾンまじオヌヌメ
830この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 07:55:51.81 ID:dL0TZyBj
結果だけが残る方? それとも、く、くやしい……の方?
831この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 08:27:48.94 ID:Q/IMjTi9
>>826

ミステリでもなければ読者の予想を「極端に」裏切ることは必要ないよ。
王道の展開は人を惹きつける要素だし。ただ、あからさまな誘導をすると
見切られちゃうけど。
自分はキャラは複雑、ストーリーは分かりやすく、にするべくやってる。

大体「この展開は読めた」という人間は、大抵単に声がでかいだけの奴だから。
「劇場ではお静かに」という一言でかたが付……けばいいなぁ。
832この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 11:05:39.11 ID:wXw2nqhB
展開予測されるのが嫌なら
展開予測禁止で管理人も厳しいサイトに投稿すればいいじゃない
833この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 11:37:56.73 ID:q228HWBp
理想郷スレで話題になってるけど、主人公スゲーをしたいときみんなどうしてる?

自分はまず、敵を褒めて敵スゲー、状況ヤベーをきちんと説明して
その上で決して油断・弱体化をしないように気をつけて敵を真正面から乗り越えさせるようにしている
834この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 12:07:34.77 ID:JnUhfeJ8
順序がおかしいだろ
乗り越えるべきストーリーがあれば勝手に主人公は評価されるんだから
835この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 12:42:32.62 ID:emH6Svw2
分かり易く書いてると宣言する奴は大抵分かり易くを勘違いしてる奴が多い

分かり易くの一文があるだけで警戒心が跳ね上がる
836この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 12:43:25.08 ID:xXamymf/
敵からも味方からも理由も意味もなくひたすらチヤホヤされるだけならただのハヤたんだし
チヤホヤされるようになるまでの引きの部分をどうにかしたほうがええんやない
少しずつ難しいにクエストをこなして名声を上げてくのは王道だし
ある程度の下地を元にドカンと大物狩りで英雄にてのもありだけど

もちろん周りに無能と思われてたのがあるタイミングで切り札となってヒャッハーもすきだが
837この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 12:51:30.13 ID:RBlKywtF
>>833
主人公の理念思想思考欲望の範囲内で行動させてその結果が15/10点くらいのやばさになるように状況を設定してく。
先に主人公だけターン全部終了させてそれがいかに価値を持つような状況にできるかというパズル。
主人公の機転、底力、ヒーロー力:20点。敵の戦術:12点。味方のがんばり:5点。
敵の勝利条件、それに至るまでの奮闘は普通に書いてもそれを自動的に上回ってくれるから書き手の負担がない。
あとはいかに一見どん底に見えるか装飾を頑張るだけ

しかしこれ敵の致命的な弱点とかわかってないとあんまり書けないんだよね
838この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 12:54:04.49 ID:/gJo4voo
>>833
主人公の勝ち筋そのものはシンプルだが
それを発動する直前ギリギリまで別のものと誤認させておくことに全力を挙げる。

839この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 13:09:01.53 ID:/gJo4voo
>>837
これも上で言われてる順序の話だと思うんだが
そもそも主人公スゲーを描くためにはそのスゲー部分が決め手になって勝つような
相応しい敵を設定するのが定石だろうな

840この名無しがすごい!:2011/12/28(水) 21:22:53.39 ID:OoMKVyvr
年末に更新するといつもよりPVの伸びがいいような気がする
みるみる数字が増えていくのを見るのは実に嬉しい

こっそり仕掛けた伏線を感想で読まれてしまったのがネック
天邪鬼なんで別展開にしたくなる

なんとか年内に完結させたいなー
841この名無しがすごい!:2011/12/29(木) 00:02:37.11 ID:RwCaRV5x
感想欄で自分が読み取った伏線を書いちゃう読者は
どう考えても少数派だしそれに影響されて別展開ってのはどうかと思うが

つーか伏線ってのはつまるところストーリーを効果的に見せるための
手段でしかないし、それのためにストーリーを変えるというのは
本末転倒以外のなにものでもないぞ
842この名無しがすごい!:2011/12/29(木) 02:00:05.91 ID:bDpo8GWS
マミ「今日も紅茶が美味しいわ」668からの分岐

改変前のマミ生存 OR 改変前のマミ qb 復活

誰か書いてくださいお願いします
843この名無しがすごい!:2011/12/29(木) 08:49:58.79 ID:O6rX+B4P
×誰か書いてください
○自分が書きますので応援宜しくお願いします

その前にちゃんと三次許可もらうんだぞ
844この名無しがすごい!:2011/12/29(木) 12:56:09.94 ID:YYju78bb
ルミナスアーク再構成って需要ある? スパロボKのあの人の脚本はどうも納得いかんのだが…
845この名無しがすごい!:2011/12/29(木) 14:14:05.75 ID:kvg7LWEN
匿名で書かれたものに許可とかムリだろ
というか、アニメとか漫画の三次に許可って(笑)
書いた後に元ネタ晒す位で十分だろ
846この名無しがすごい!:2011/12/29(木) 14:28:40.47 ID:UVXqt0yj
怒張のモット
847この名無しがすごい!:2011/12/29(木) 22:52:16.99 ID:gebF+hDV
全体的に淡々としてて盛り上がりに欠けるって指摘を受けたんだけど、心情描写がどうにも苦手なんだ
一人称で書くのは初めてなんだけど、話を盛り上げるコツってあるのかな?
848この名無しがすごい!:2011/12/29(木) 23:15:48.54 ID:fInPmThl
意外性、とかかな。このキャラならこういう行動を当然するだろうって言うのを裏切るというか。
普段通りの行動をさせつつも、ある一点ではそれを裏切るような行動をする。そして心情描写で何故そんな行動をしたのかをちゃんと裏付けると。
849この名無しがすごい!:2011/12/29(木) 23:18:05.19 ID:HytKC11P
>>847
主人公の設定を少しはバカの方に振って、視野を多少狭く感情の振幅を大きく、
って感じじゃないか?過剰な鈍感キャラはムカつくけどさ。一人称なら主人公の
主観が大事だから、ストーリーをいくら工夫してもキャラの受け取り方が平坦だと
駄目なんじゃないかな?

850この名無しがすごい!:2011/12/29(木) 23:21:47.89 ID:gebF+hDV
あー、見直したら確かに主人公の心情描写も薄い感じだし、予定調和っぽさが溢れてるな
意外性と主観の工夫ね、少しチャレンジしてみる。ありがとう
851この名無しがすごい!:2011/12/30(金) 06:13:19.31 ID:pAxhktR8
意外性とは言うが予想を裏切るのと期待を裏切るのは全く別の話だからな!
奇をてらったつもりで読む側をうんざりさせるような話にならないよう気を付けるんだ!
852この名無しがすごい!:2011/12/30(金) 11:40:05.36 ID:xeL8SsUP
あーノープロットで思いっきり書いたらすげー楽しい
物語作ってる感覚をひさびさ感じられたわ
853この名無しがすごい!:2011/12/30(金) 15:25:50.72 ID:78tGONec
お前ら大掃除は終わったのか?
854この名無しがすごい!:2011/12/30(金) 19:27:00.71 ID:s4JXSH1H
大掃除しなきゃならないほど広い部屋じゃないから
855この名無しがすごい!:2011/12/30(金) 19:49:17.38 ID:GwmFTCjq
終わったよー\(^o^)/
856この名無しがすごい!:2011/12/31(土) 22:45:15.19 ID:nymu3jFd
何…とか年内更新できた。
内容は色々保証出来ないけどとりあえず自分を褒めてやりたい気分。
そして来年から終わらない物語を終わらせる作業がまた始まる……
857この名無しがすごい!:2011/12/31(土) 23:03:47.98 ID:IOdZeUyu
>>856
お疲れ様、ちなみにどんなの書いてんの?
858この名無しがすごい!:2011/12/31(土) 23:08:14.77 ID:W/HYFrSD
なんとか更新したいけど間に合わない…
こんなところに書く暇あったらとっとと書き進めろって話だけどさぁ!w(ノ∀`)
859この名無しがすごい!:2011/12/31(土) 23:19:48.37 ID:lVoqF1lc
仕事じゃなくて趣味なんだから「書くこと」を楽しめなくなったら本末転倒
自分が楽しいから書いてるのであって作業でもなければ労苦でもない
感想欄で「更新お疲れさまです」と言われる度に「そういうこと言わないで」ってレス返ししたくなるが、小心者だから言い出せない
860この名無しがすごい!:2011/12/31(土) 23:25:47.59 ID:nymu3jFd
>>857

自分ではファンタジーだと思ってる(笑)
書いてる時はいいんだが更新すると、急に不安になるのが俺の悪い癖。

861この名無しがすごい!:2011/12/31(土) 23:26:46.49 ID:9j/+qgZF
書き上げてから推敲のために読み返そうとするんだけど、どうにも読む気にならなくて目が滑るんだよね
862この名無しがすごい!:2011/12/31(土) 23:41:54.87 ID:nymu3jFd
>>861

まさにさっきの俺…まあきちんと推敲はしたけど
863 【小吉】 【1157円】 :2012/01/01(日) 00:07:23.40 ID:6MaOqXbd
今年こそSS書きデビューできますように
864この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 00:14:21.62 ID:gDJz4Rrm
去年は10話かけた
ことしも10話は書きたい。そしていつも感想かいてくださる人に呆れられませんように
865この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 00:15:24.46 ID:sGoptQ1K
去年は三作くらいあわせて80話くらい書いたが、感想がそれの半分だったぜ!
866 【吉】 【1147円】 :2012/01/01(日) 00:31:21.65 ID:F45B0gxU
明けましておめでとう
今年から本気出す、本気出して一時更新停止中のヤツを完結させる
867この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 01:49:49.55 ID:TAcSx0i6
最初はただ書きたいという気持ちだけで書いていたはずだった。
でもある程度感想が来るようになると批判的な感想を表面だけ丁寧な返信でやり過ごしてただマンセーされたいだけの自分に気がついた。
正直に言ってマジで恥ずかしい。

それでもこれまで付いてきてくれた読者、そして妄想しているラストまで書きあげたいから、今日から頑張ろう。
と、いう事で今から徹夜で書くわ。

こんな気分になったのは久しぶりだからなんかワクワクしてきたw
868この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 08:35:40.54 ID:uN1eMXsO
計算してみたら去年投稿したのは
色々あわせて161話、文字数にして196万文字だった
SS書き始めて4年と少しだが去年が一番多かった
今年もせめて去年の半分くらいは投稿したい
869この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 11:45:21.91 ID:1VDdxN26
去年はろくに書けなかったから今年は頑張る
870 【豚】 【344円】 :2012/01/01(日) 12:52:20.42 ID:oeoxPkhd
去年はボツふくめ、原稿用紙にして1000枚ぐらい書いた。
今年もそんな感じに書けたらいい。
871この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 13:23:02.04 ID:jmim9F6n
原稿用紙一枚=400字=800バイト
1000枚=800Kバイト

多いのか少ないのかよう分からんが頑張ったな
872この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 20:24:26.22 ID:ErT+ySIE
確か文庫本一冊で200〜300kbだったはず
もちろん例外もあるが
873この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 20:32:40.85 ID:u6+71lI9
マミ「今日も紅茶が美味しいわ」668からの分岐
もし改変前のマミがシャルロッテに死ななかったら OR マミ死亡後にまどかがマミ、qbの蘇生願いを願ったら
誰か書いてくれたらそれはとってもうれしいなって
874この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 22:11:23.87 ID:JJ4G+ZP2
感想に変なのが湧いて、怖くて感想板開けない
変なのに限って上から目線なのは何なの?
875この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 22:20:26.15 ID:AlgBchtx
>>874 ご愁傷様……。
変な人だからこそ、上から目線なんだよきっと。
普通の人なら、そんなことしないわけだし。
876この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 22:31:22.44 ID:O9keNqmj
>>874
変なのが他のどこで上から目線で人に相対せると思う
877この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 22:32:28.78 ID:CNxxF868
>>874
まさか今話題のオンリン氏?
878この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 22:49:10.33 ID:9qD62tfS
>>877
よしなよかわいそうだよ
879この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 22:56:32.67 ID:ldiS6TzQ
>>887
オンリンみたいなクズだったらこんな殊勝なこと言わないだろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:00:36.62 ID:PdIhinX1
初歩的な質問なんですけど、第一話で登場人物の背景を簡単に説明するような文は避ける方が無難ですかね?

設定資料とかそう言うんじゃなくて、数人の共通目標があって、それを目的とする背景みたいなものを簡単に説明しているんですが。
881この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 23:33:41.17 ID:/u7WeC6x
読んでみないとわからないから千字以上にわたって地の文が続くと決めつけるけど、物語の最初は動きがある方がいいんじゃないかな。キャラの意味不明な思想考察やポエムは論外
なんか固有名詞覚えるのめんどくせ、また後で読むか、感想数見て決めるかーっておれはなる
なんとかキャラを動かしつつ、背景を説明するんだ!大変だろうけど一話で切られるよかマシだ!
と背中を押しとく
882この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 23:39:10.20 ID:PdIhinX1
普通に千字は超えていました。
動きですか……、一応、主人公達が故郷に帰ってくる場面ですので、ゆったりした動きみたいなものはあるんですが、
戦争物の二次なんで、戦いの場面とかの方がいいもんですかね? 

まあ、このくらいは自分で考えるべきかも知れませんけど。
883この名無しがすごい!:2012/01/01(日) 23:59:31.53 ID:/u7WeC6x
>>882
原作と同じ目的、シーンなら、原作読知ってる人には退屈でしかない、それが原作知らない人の為でも
それらがオリジナルならすごくいいと、個人的には思うよ。原作知ってる人も知らない人も楽しめるし
二次なら一話で好奇心が刺激されなくても読んでくれる人もいるかもしれないけど、やっぱり一話でグッとくる謎とか、なんでこのキャラはこんな行動原理なんだとかインパクトはあった方がいい。
まあ、知ってるよんなことって感じだと思うけど、後押しする意味です
884この名無しがすごい!:2012/01/02(月) 00:04:30.63 ID:SgHBisR0
>>883
>>880>>882です。一応、二次だけどオリキャラの場面なんで、上手くやってみようと思います。
後押しも含め、ありがとうございます。
885この名無しがすごい!:2012/01/03(火) 12:54:16.84 ID:dhly8ufo
一人称は難しいな、やっぱり
886sage:2012/01/03(火) 14:00:09.42 ID:EAYadCGL
あけおめです。

私、理想郷のちら裏で書いているものです。
おそらく、スレッドの流れからは外れているかもですが。

ちら裏から、本板へ移るタイミング、指標とか合ったりしますでしょうか。

よろしかったらご教授ください。
887この名無しがすごい!:2012/01/03(火) 14:07:13.60 ID:rN1joPOG
>>886
このスレの150レスほど前を見てごらん
888sage:2012/01/03(火) 14:25:13.78 ID:EAYadCGL
す、すいません。
889この名無しがすごい!:2012/01/04(水) 22:07:29.50 ID:xTJ/WL9+
理想郷で、やっと10万PV超えた。

んで思う

PV数上位の連中は化物か…
PV/話数で考えると絶望的な差を感じるよ
890この名無しがすごい!:2012/01/04(水) 22:49:49.97 ID:5If22Lwu
おれはPVより一話あたりの感想数の方が気になる
891この名無しがすごい!:2012/01/04(水) 23:08:40.13 ID:PiywYuzk
>>889
東京中の三ツ星レストランより、マクドナルドの売り上げのほうがきっと多いさ
さて上を目指す料理人としてはどっちで修行した方がいいかな?
892この名無しがすごい!:2012/01/04(水) 23:25:09.48 ID:vEc3t17l
まあ気にしないのが正解なんだろうけど数字は気になるよなあ
なろうだけど、完結させて時間経って一日数人しか来ないPvでもちょくちょく見ちゃう
893この名無しがすごい!:2012/01/04(水) 23:27:36.04 ID:EsVFY/GL
投稿の仕方を間違えると悲劇だな。PVと感想。

今更、後戻りできねーorz
894この名無しがすごい!:2012/01/04(水) 23:27:51.92 ID:UHjkPuba
二次創作やっていたがやればやるほど
「コレジャナイカン」がすごくなってきて詰まるな。
895この名無しがすごい!:2012/01/04(水) 23:35:32.06 ID:NxBr4nva
>>891
お前は何が欲しいんだ?
売上か?
満足感か?
それとも両方か?
896この名無しがすごい!:2012/01/04(水) 23:39:05.60 ID:EsVFY/GL
>>895
始めは満足。次に売上。最終的には両方だろ。
897この名無しがすごい!:2012/01/04(水) 23:52:42.89 ID:NxBr4nva
オチも無いけどな。
898この名無しがすごい!:2012/01/04(水) 23:57:30.31 ID:+2tR8+U5
行きつく先がお惣菜屋さんでも良いじゃん
めちゃくちゃ美味くも、
売上で威張れるわけでも無いが、
ふらっと立ち寄って「あぁ、この味だよな」と思えるような
そんなお惣菜屋さんでもいいじゃないか
899この名無しがすごい!:2012/01/04(水) 23:59:52.80 ID:UHjkPuba
趣味でやっているならばその程度が一番だろうな。
下手なもの背負いたくないし
900この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 00:19:23.64 ID:1vLYbSeb
百万人の誰かに読み捨てられるより
一人のあなたの心にずっと重くのし掛かり続ける
そんなSS作家になりたいです
901この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 00:21:42.87 ID:WFuzaaM9
>>900
いろんな意味で重い
902この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 00:46:44.25 ID:oT0hVQEJ
俺はPV1万弱平均だけど、感想が6から10、下手すると4とかなんだよね。
まあ空気なんだろな。
903この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 00:47:49.10 ID:yAFwsQxe
でも、所詮はキレイ事よね……感想欲しいわぁ、PVも。
904この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 00:48:33.41 ID:2P9YqkM4
>>902
謙遜も度をすぎれば下品
905この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 00:59:41.95 ID:yAFwsQxe
>904
同意。
906この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 01:19:45.53 ID:BwpoE7Ox
同じく誘い受けにしかみえん。
女の、もう若くないから〜(/ω・\)チラッ
みたいな。
907この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 01:28:01.73 ID:2oP9mH+I
>>902
(一更新あたり)PV2000ちょっと、感想3〜4の俺の前で、空気だなどと良く言えたw
908この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 07:49:10.72 ID:xBYF2Qd+
HAHAHA。PVの少なさ勝負なら、負けないぜ。
まぁ、それでも800前後だけどな。
でもそれでも個人HPでやるより多いと思う。
909この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 08:26:59.11 ID:IfYRGviC
投下しようと思ったら鯖落ちしてたorz
910この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 14:18:12.95 ID:2n5XtScE
1. 初恋ばれんたいん スペシャル
2. エーベルージュ
3. センチメンタルグラフティ2
4. Canvas 百合奈・瑠璃子先輩のSS
5. ファーランド サーガ1、2
6. MinDeaD BlooD
SS誰か書いてくれたらそれはとってもうれしいなって
911この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 14:21:18.43 ID:eyLbwyrg
中世ヨーロッパ的な貴族階級の異世界トリップ書きたいんだけど
これ読んどけ買っとけば事足りるって資料用の書籍なんかあったりしないだろうか?

とりあえずあの皇族や紳士が羽織るフォーマルスーツみたいなの、あれなんて言うんだ……
912この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 14:49:15.25 ID:h7abHg6e
ガウンじゃないの?画像とかあればわかりそう
913この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 15:01:55.18 ID:MHkZqbks
>>911
んなもんないよ。
もしそんな「これさえあれば事足りる」なんて成果があったら
その分野の研究は完成してるって意味だろ。大学いらなくなっちまう。
また「そうじゃねぇよ、本かくための基礎資料一式って意味だよ」だと言ったところで
そんな資料あったら同ジャンルのSSが均一化されてるはずだ。
結論としては、無い。

だけど資料が多いジャンルではあるから、具体的に絞った質問があれば
資料の紹介はくるとおもうぞ。

質問に関しては、たぶん質問そのものが勘違いだと思う。
「羽織る」「スーツ」なんてないから。
サーコートかフロックコートを調べればその辺わかる。
914この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 15:09:58.03 ID:Fp+7fryo
>>911
地元の図書館で外国の歴史棚を探せばいいかな、図解入りのヤツはそこそこあるはず
クリノリンとかエリザベサン・カラーとか名前を出してもわからないからふんわりイメージできるような描写が大事だと思う
915この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 18:32:58.28 ID:EXvR590f
史学専攻だった俺が通りますよ・・・

図版がたくさん載っている本は大型本コーナーにもよくあるからそっちも探したほうがいいな
あと、SSの参考資料にするなら、学術書より

徳井淑子「図説 ヨーロッパ服飾史」
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309761404

田中亮三「図説 英国貴族の暮らし」
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309761268

こういう感じの本がいいんじゃね?
こういうのはもしかしたら歴史棚じゃなくて文化・民俗の棚のほうにあるかもしれん
916この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 18:44:24.07 ID:eyLbwyrg
たくさんレスありがとうございます!
>>915で提示してくれたものを早速図書館で探してみたいと思います
思わず>>914読んではっとしたけれど、ちゃんと読者がイメージできる描写が大切だよね
知識は二の次というか、違和感のない程度に押し留めなきゃ……
917この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 18:47:50.36 ID:1vLYbSeb
本格的に時代考察入れるんじゃなければあんま細かいことまで調べんでも大丈夫だろ
大体中性初期にブラジャーは(ry
918この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 18:50:02.10 ID:UGOA6TO9
>>917
いやだ。ブラジャーとパンツは現代と同様のものでなければならない。
そのためなら俺は歴史に反旗を翻し色気のない史実を粉々に打ち砕いてやる。
919この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 19:06:50.19 ID:l3VI/PnW
欧州中世って王侯貴族でも生涯風呂に入らないし
トイレがなくてそのへんでこっそりとか普通だし
蠅や鼠が発生したときの対策が『宗教裁判開いて破門する』だったりするし
文化圏単位で見た平時の衛生水準としては史上最悪の部類だと思う
920この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 19:11:09.18 ID:UGOA6TO9
だから魔法のない中世って嫌いなんだよな
921この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 19:12:46.10 ID:S0KOeYvR
そういうの抜きにした中世ヨーロッパの特徴って何?
922この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 19:12:51.60 ID:3kqCFTas
世間一般の人がイメージする中世欧州は近世のほうが近い気もする
魔法が発見されて産業革命でも起こればいいのだ
923この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 19:16:17.35 ID:DD0MPcF4
>>921
特徴といえるものがあるほど一枚岩な時代・地域じゃないだろ
924この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 19:20:29.29 ID:S0KOeYvR
じゃあ、上記のような特徴がない作品を何を持って中世ヨーロッパ風ファンタジーとかって言うんだよう
そう表現するからには一定の共通認識みたいのがあるんじゃないかと思って聞いたんだが

もうあれか、貴族がいるかどうかになっちゃうのか?
925この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 19:23:03.41 ID:DD0MPcF4
その中世ヨーロッパ風ファンタジーっていう概念自体が
一定の共通認識になってる
要するに誰かがそういう有名な作品作ったとかが積み重なって
みんなが勝手に中世ヨーロッパはこんなと思い込んじゃったみたいな感じ
926この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 19:23:43.20 ID:PTUFEbdS
白人がメインで、騎兵がいて石の城の上に旗が翻って、封建制度風で教会が真っ黒で権力持ってたら中世ヨーロッパ風だよ
927この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 19:25:32.17 ID:EZSRfJaq
>>921
人間は汚いが物は恐ろしく綺麗
ルネッサンス時代は建築物とか絵画とか
あと天才が多い
928この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 19:26:16.39 ID:hqsFdT5D
中世は楽なようでいて難しいジャンルだよな
俺も今頑張って勉強中
929この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 19:28:40.22 ID:DD0MPcF4
中世ヨーロッパのエピソードだと思ったら開拓時代のアメリカの話だったとか
わりよよくある

どっちかというと中世とざっくり捉えないで一部地域をくわしく掘り下げたほうが
SS書くにはいいと思うな
930この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 19:36:13.72 ID:l3VI/PnW
内政チートっぽく現代知識無双したいなら良い時代とはいえない気がする
食料の生産効率が悪いとか鉄の完全な溶解ができないとか技術的な弱点はあったけど
急進的な文化の発展は宗教的にタブー視されてたから
早くてもうん十年って単位でゆっくりと改良してかなきゃ
あっという間に異端者扱いされて焚き火の燃料にされると思う
完全な主が作りたもうたこの世界は完全な形で存在しているって考えも
あったから改良=善とは単純に結びついてくれない
最低でもルネサンスとか宗教改革とかあのへんまでいかないと
931この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 19:54:59.68 ID:GDxwWwJE
銃が出張ってくると中世って感じじゃなくなるよね
932この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 19:59:09.40 ID:UGOA6TO9
やっぱ「個人戦闘で強い個人が重要」っていうのは外せないと思う。

933この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 20:13:08.90 ID:DD0MPcF4
個人戦闘といえば一騎打ちとか戦争で負けると殺される代わりに
身代金を払って国に帰してもらうような風習があったんだとか

合理的だがえらい萎えるw
934この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 21:37:21.20 ID:PTUFEbdS
つまりモンゴル最高と……

そういうss書くのにcivやるのって有効?
935この名無しがすごい!:2012/01/05(木) 21:48:55.29 ID:J33uhACR
>>934
Civはおめー団体戦つーか文明戦略みたいなもんだから違う気がするぞい。
神様視点で戦場眺めてるようなもんだから、
お前さんがアレキサンダー大王が巨万の兵を率いて別文明を蹂躙するみたいな話を書きたいなら別じゃが。

個人戦を描きたいなら、むしろアクションRPGとかの方が近いかねぇ?
936この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 00:07:41.43 ID:hnlTYEB4
現代人が中世に行って無双出来るとは思えないけどな。
現代の考え方は現代でしか通用せず、通用するように書くと胡散臭さが倍増する。
特に商売ネタとかな。
937この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 00:12:49.43 ID:eCxtwzX6
多分中世にトリップしても現代人じゃギャップでまともに動けないと思うんよね
938この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 01:52:34.58 ID:xSbep14E
恋姫無双くらいの適当な世界観で良いよ
緻密な設定の話は商業に任せてストーリーに力を入れて欲しい
939この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 07:30:44.63 ID:BPsQE1kO
ウンバボウンバボ言ってる時代にトップリして文明開化夢想すりゃええんやない
もしくは重力とか世界構成の違いからなんか無双要因が生まれるとか
940この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 10:09:09.99 ID:3iBxcFtH
>>902
死ね
941この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 10:46:26.24 ID:9E/SKgVK
投稿する前に書き溜めってどれくらいやるものなんだ?
皆完結まで書き終ってから投稿してるのか?
942この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 10:56:47.43 ID:vN6U0TvD
十話分書き溜めてから投稿してる
一話あたり七千から八千字だから、だいたい七万字から八万字くらいか
943この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 15:29:38.93 ID:QXLgUg7d
一切やってない
基本投稿した後に次の話を書いてる

一応完結までのあらすじは考えてはある
944この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 15:37:11.04 ID:bGDL8C7a
溜めようとして結局ウズウズして投稿、間隔が開くを繰り返してる。
いい加減成長しろよ……orz
945この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 15:37:31.20 ID:PRqn35bA
今書いてるものは、
初投稿の時点ではある程度書き溜めてたけど、定期更新を心がけてるから気づけばストックなくなった
ま、まぁ長編だからしょうがないと言い訳をしておこう・・・

短編の時は9割書き終えてから投稿。
指摘されて気づいたおかしいところとかを微妙に直す余地を空けるくらいで、ほとんど完成させてから投稿したよ
946この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 15:52:23.50 ID:SsfFMTlI
>>933
小さな戦争(私戦=フェーデ)は年中行事なんだし、
皆が皆縁続きなんだから、死ぬまで戦ったりしないよ
身代金は貴重な収入源だから

あ、身代金払えない身分の低い者は別だよ
人権なんて無いし、往々にして「資産」は攻撃目標にされる
947この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 18:04:00.86 ID:iwuZg0SA
>>944
わかるなそのウズウズした気持ちw
書き上げた直後その勢いのまま投稿したくなるんだよな
どうしてだろw
948この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 19:12:40.29 ID:QQ5Hbw4g
>>947
ちょっとした中堅作者なら、待ってる読者の為早く早くと気がせく
あるいは、書き上げた直後は脳みそ使いまくった後なんでまともな思考が出来ない
そんなあなたに執筆中の友として、脳の栄養「ラムネ」をおススメしておく
ネタ元は「三月のライオン」
949この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 22:21:14.35 ID:buDbL2IG
場面転換って、1話(平均一万字)の中だったら、どの程度までなら大丈夫なものなんかな?

前に書いたヤツが、視点が変わりすぎて、分けが分からなくなったって感想もらったから、
今じゃ、話ごとに視点を変えているんだけど、それでも分かりづらいみたいで……。
950この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 22:27:39.50 ID:Uu0QS/8K
3つくらいかなぁ、俺的に
951この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 22:30:11.19 ID:dRZpUcit
視点変換は、人によっては小説一冊分の中に一度あっても読みにくいと思われる事もある。
なるべくならしない方が無難。
でも群像劇とかで話毎に変える必要があるっていうなら、
時系列が順にならぶようにするとか。
そういうのしか思い浮かばないなぁ。
952この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 22:35:58.59 ID:buDbL2IG
>>950
3つかあ……。決戦前夜みたいな場面は、5人ぐらいの心情を簡潔に書いたからさすがに多すぎたか。

>>951
うーん、時系列は揃えていたから、とりあえず俺の書き方の悪さと伝わりずらい描写だったのかも知れん。
正直、永遠主人公の視点だけってのは、今の力量じゃ無理だし。


ともあれ、質問に答えてくれてありがとう。
953この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 23:11:53.90 ID:xSbep14E
初めてなろうに投稿しようと思うんだけど
ここって最初に日刊ランキングの上位に行けなかったらもう浮上できなくなる?
書き溜め分をどの程度一気に使うかで迷ってるんだ
954この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 23:15:23.89 ID:KpxxTjsc
悪いこと言わんから少しづつだしていけ
ランキング上位にいくにはまず人目に触れることなんだから、一気に吐き出しちゃみてもらえる機会が減る
数日おきにキリのいいとこまで出していくのがいいと思う
955この名無しがすごい!:2012/01/06(金) 23:31:30.86 ID:xSbep14E
>>954
なるほどサンクス
あせらず段々と投稿することにするよ
956この名無しがすごい!:2012/01/07(土) 00:44:21.16 ID:qPjfUBn7
毎日決まった時間に更新すれば結構人はくるよ>なろう
ただ、ジャンルによって伸びるか伸びないかが決まると言っても過言ではないから、その点に注意
957この名無しがすごい!:2012/01/07(土) 01:19:02.45 ID:RCI/xM0o
活動報告とかもこまめに更新するといいかも
なろうも理想郷もそうだけど、震災からこっち、新規の作家さんはPVや感想が伸びにくい傾向にあるから
執筆の邪魔にならない範囲で宣伝してみたらどうかな
958この名無しがすごい!:2012/01/08(日) 01:29:14.19 ID:sct8Z3jF
やっぱり原作が人気なものの二次ってのは全然伸びが違うな…
オリジナルで1ヶ月近くかかって稼いだPVを、数日で超えそうな勢いだ。
959この名無しがすごい!:2012/01/08(日) 01:33:32.56 ID:mjUq6bb8
何で震災が区切りになってんだろう

今まで感想書いてた奴がピンポイントで津波に呑まれたのか
960この名無しがすごい!:2012/01/08(日) 01:58:23.18 ID:aBWNOw+F
>>959
単に感想書く余裕がなかったんじゃない?読むだけでお腹一杯とか
震災の後はどこも忙しかったみたいだし。学生はどうか知らんけど
もう十ヶ月以上たつし、そろそろ元に戻ってもいい頃だと思うけどね
961この名無しがすごい!:2012/01/08(日) 07:34:42.16 ID:9iLWFw7+
震災というより、検索システムの変更が同時期だったはずだからたぶんそっち
デフォルトの表示順が新着順からおまかせになって、新着が埋れやすくなった
962この名無しがすごい!:2012/01/08(日) 18:47:01.02 ID:E0v4CpLv
面白い書き出しが出来ない…
どうしても説明っぽくなってしまうんだけどどうすればいいかな?

主人公の思考から始めるんじゃなくて動きのあるシーンからはじめればいいってのはわかるんだけど
二次創作だから知らない人にわかるにはって考えると冒頭で説明を入れたくなっちゃうんだ
説明自体を面白くするのはいろいろやってみたけど無理っぽいので…
963この名無しがすごい!:2012/01/08(日) 19:59:05.09 ID:aSGPCe+W
一切の説明をしないってのもありだと思うけど
ファンタジーなら、主人公がいきなり仲間と竜を狩っているシーンからはじめるとかで
背景から主人公の立場、スタイル、現在の強さなんてのまで説明できそうだけど?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:48:03.05 ID:BYi0wjvw
いったん完結させたSSと同じ作品の二次で独自設定満載の世界観を使っているんですが、
そう言う場合って、完結させヤツの続きから再開した方が無難ですかね?

主人公は異なるし、その前に投稿したいたヤツは、自分の中で外伝扱いしているんで新規に投稿を始めたんですが……。
965この名無しがすごい!:2012/01/08(日) 22:32:40.92 ID:aSGPCe+W
もしその作品にある程度ファンの人がついていて、ファンの人のために作るっていうのが大きいなら
また、あなたの作品だという事にこだわりがあるのなら、そのほうがするりと世界観に入り込めるでしょうね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:41:42.91 ID:BYi0wjvw
>>965
なるほど。ファンは……、空気作なんで何ともなんですよね。
今回投稿したモノの方が、本番という意識なので。

とはいえ、プロローグとかその辺りに不備があるみたいなので、アドバイスを元にもう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
967この名無しがすごい!
勢いとノリで書いて投稿していたSSがパタと書けなくなった。
あと少しで完結なんだが・・・こういう場合は、勢いで押し切らないとエタるだろうか?
それとも練りに練って良い物を投下すべきなのだろうか?
過去最高数の感想も頂いてるし、がんばりたいんだが・・・